『格差問題』ではなく『貧困問題』と呼ぼう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
『格差問題』というと上下に視点がぶれてしまいます。
ホントの問題は格差ではなく貧困です。
『貧困問題』と正しく呼ぶことによって議論の方向をまとめる必要があります。
金持ちがいなくなっても貧乏人は貧乏なままなのですから。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 03:00:51
>>1
それ既に「下流社会」とか新聞の社説とかでもガイシュツ。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 03:02:45
もちろんガイシュツなのですが、浸透していないので。
キャッチーな言葉に乗りすぎると本質から逸れていきます。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 03:07:47
まあ、貧困問題と言ってしまうと実も蓋も無い結論に達してしまうのですが。
つまり、貧乏人はどうしようもない、ということです。
いまの思想だと貧乏人は救いようが無いのです。
もはや貧困は議論の対象にならない。
格差問題と言ったほうがまだいろいろぐだぐだ議論できるので好まれてるところはありますね。
5戦後の貧困:2007/08/29(水) 04:59:02
日本が経済大国だって??
生活が世界水準?そんなのお笑いのインチキちん!
騙されまくりの日本人だよ〜
戦後の焼け野原から他かが数十年で復興出きる?ハズも無い!
今の経済も全て(取り合えず精神)政策からの延長です
(取り合えず)復興した街、鉄道は劣る国に後から軽く追い抜かれて
日本の居住性や生活水準は低いままです!
ヨーロッパの途上国でも日本より遥かに生活水準は高いのです!!
皆さんは騙されて来た歴史の延長の中で今も騙されたままで
政府も少し暴かれつつある中で
仕方なく国民に歩調を合わせているだけなのです。
私は(公務員でした)国民がいかに騒げどその波を抑える事が最重要課題であって
根本を考えるなど(皆無)ですよ〜

本当の戦後の復興はこれからです、遅れた列車整備や国道整備、生活環境!!
今までガムシャラに働いて焼け野原を復興してきた
先人(おじいさん、おとうさん)の税金の一部は政府の私腹こやし、愛人に貢がれたのです。
日本の国内での本当の戦後復興はこれからです!!
日本国民にも先進国並の生活水準を〜〜!!
それが(美しい国作りの第一歩です)
6アポロン:2007/08/29(水) 04:59:41
「難民問題」という言葉も生まれてるが、こりゃカンボジア難民や
ソマリア難民のようで「貧困問題」を超えた過酷な現実を想像させる言葉のイメージがあると思う。
難民と聞くと、ボートピープルやガリガリの餓死寸前のアフリカの子供たちや戦火の難民などを連想
してしまうではないか!
また「餓死問題」という言葉も使われてるのだが、こりゃ「貧困」という言葉よりもさらに露骨な現実
をイメージさせると思う。


7アポロン:2007/08/29(水) 05:04:01
>>5
一応インフラなどは整備されてるので「最貧国」という言葉を日本に
使ったらおかしいと思うが、韓国のような「中進国」だと言えば実態
を正確に語っているのではないか?
よく「先進国のなかで最低ライン」とか言われるが、そりゃ先進国
じゃなくて「中進国だろよ」と思う。
「イタリアと日本はもう先進国ではなく、中進国になった」と言えば
いいんじゃないかと思う。

8アポロン:2007/08/29(水) 05:09:51
中進国である韓国の「冬のソナタ」などのテレビドラマが日本でブーム
になった韓流ブームに関しては様々な考察がなされたが、ようは日本も
中進国になってしまったので、同じ中進国で作られたドラマのほうが
日本社会には合ってたということではないか?
「冬のソナタのヒロイン」は貧乏なので「ドカタ」の仕事をしているという設定で、
「80年代バブルの頃の日本のトレンディドラマ」では考えられないような貧乏臭い
設定だが、そのほうが「日本の現状や庶民感情」に合致していたのではないかと思うのだ。



9アポロン:2007/08/29(水) 05:16:33
例えば中進国である韓国で犯罪が多いとか、バラックのような家が多いとか、
字が読めない強盗が多い、飲食店の衛生管理がなってないとか聞いても
「まあ中進国だからな、中進国ってそんなもんだろう」と思うじゃないですか。
そしたら日本も「中進国なんだ」と思ったら、日本の町並みや社会情勢も「まあ
中進国だからこりゃしょうがない」くらいに思うじゃないですか。
同時に「みんなで頑張って先進国になろう」という現状改革機運も生まれると思うんですよ。



10アポロン:2007/08/29(水) 05:20:43
だが、義務教育やインフラなんかのありがたみというのを感じるよ。
これでもし日本に義務教育やインフラが整備されてなかってごらんよ。
たちまちアフリカそのものの光景が出現してると思うぞ。
義務教育やインフラによる底上げや偉大性というものを実感するよ。
貧困層の定義はよく知らんが、とりあえず不幸自慢が大好きな馬鹿は↓を見ろ。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-3-3-12z.html
12アポロン:2007/08/29(水) 05:38:35
>>11
このデーターはちょっとおかしくないか?
ネットカフェ難民は栄養ある食事、衣服、寝床、医療などには思いっきり
困ってるような光景がテレビで映ってたぞ。
生活必需品や日々の食費などに思いっきり困ってるようにしか見えんぞ!

ネットカフェ難民のほとんどは家賃をケチっている人。
冷暖房使い放題、飲み放題、インターネットし放題で仮眠可能な椅子。
それで食費を除いて一ヶ月約3万円で生活可能。
おまけに仕事場も近い場所にある。
しかもわずか5400人しかいない。
人口比からすれば0.005%にも満たない。
14アポロン:2007/08/29(水) 06:06:17
>>13
5400人でこれだけ知名度が上がり、「ネットカフェ難民」という
言葉まで生まれたというのはある意味で凄い勢力とも言えるのではないか?
オタク族やニートだって「5400人」だったら、そうした言葉すら生まれて
無い可能性もあるし、サラリーマンだって5400人だったらサラリーマンという
言葉も無かったかもしれんじゃないか。
2チャンネルだって5400人だったら、2チャンネルそのものがすでに無いかも知れない。
それでこれだけの存在価値をアピールしてるのだから、例えるなら漫画北斗の拳の
ケンシロウの筋肉が炸裂して、オーラーが天高く吹き上げるシーンのような圧倒的
な存在感がそこにあるということだよ。

15アポロン:2007/08/29(水) 06:17:23
>>13
5400人でバラバラで、デモやテロとかやってる訳じゃなく、ただ
ネット喫茶の椅子に座ってテレビ見てるだけで「グローバル弱肉強食
原理で身も心もすべて吸い尽くされ、生きる屍と化した犠牲者、弱者
の人々」という原爆投下みたいなイメージが生まれ、世論も大きく動かした訳だから、
過程はともかく、結果で見たら凄まじい社会運動と言えるのかも知れない。
好きでやってる訳じゃないだろうが、凄い政治的成果がそこにあるよ。
政治的には凄い働きをしたことになると思う。




16アポロン:2007/08/29(水) 06:39:35
あと貧困層は経済的貧困だけではなく、「うつ病」という精神病の
問題もあるのではないか?
金も無いのも大変だが、頭が発狂して口からヨダレを垂れ流すような
状態というのはそれ以上に大変なものがあると思う。
貧困だけではなく、「病魔に冒された脳」という病魔の面でもこの問題は
考察されていくべき問題ではないかと思う。

17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/29(水) 07:53:10
うつ病の問題は
精神科の医者が儲けるために自立支援患者を量産し、デパスなどの精神薬を乱発している点にある。

アポロンが本当にうつ病の問題に興味があるなら、金に魅せられた精神科開業医と生活保護、自立支援患者と保険制度の関係について調べるといい。
この国の暗部がひとつわかる。
アポロンは帰ってくれ
単なる貧困問題というよりは、新たな奴隷階級の誕生だな
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 00:37:42
5400人ってほんと?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 00:54:58
鬱はチンピラが生活保護を受けるために必要な利権の巣窟となっている。
22アポロン:2007/08/30(木) 02:26:24
>>17
そうした「金儲け医療の実態」や「仮病問題」等もあるでしょうし、それも
対処は必要だと思いますが、精神病に脳を冒され、糞尿垂れ流し、歩けない
ので四つんばいでハイハイ、言葉が喋れなくなり動物のように叫ぶなどの状態
になるとお金が無い以上に深刻で赤子、ペットの犬、アルツハイマー老人みたいな
ものでお金があっても餓死しかねない訳で問題が問題だけに「絶滅寸前のアフリカ象
を保護しよう運動」みたいになるとは思うが、対応が必要であると思います。
23アポロン:2007/08/30(木) 02:34:43
>>17
急増していると言われるうつ病に関しては経済的なストレス説や
科学的な分析も盛んだが、私アポロンはそこには宗教的なものもある
のではないかと思ってます。
「前世療法」というのがあって前世を思い出す人もいるらしいのだが、
この「前世」が人間じゃなく「サルだった」という人が前世のサルと
なってサル同然の行動を始めてもおかしくないと思うわけです。
そりゃサルだったら、裸になって「ムキー」とか叫んでもおかしくないし、
レイプが多い警官などももしかしたらこれじゃないかと考察してる訳です。
そしたら治療は困難でもサルだけにピーナツやバナナなどを使って、「水族館のアシカショー」
みたいにとりあえずおとなしくさしとくことは可能じゃないかとも思う訳です。
サルだって「猿回し」みたいなことはできる訳ですしね。
犬猫、鶏、豚、馬なんかのペットや家畜は昔から人類のフレンドだった訳ですしね。
愛犬家のなかには「犬にも人間の心や言葉が解る」とか言う人もいますしね。
いわゆる召使(メイド)階級の誕生ですよ。メイド階級がワーキングプアになっている。
よく考えてみろよ。
生徒数1000人の学校が25校あって、やっと一人のネットカフェ難民が生まれる。
たったそれだけの社会不適合者に焦点を当てて格差を煽られる馬鹿国民にも困ったものだ。
26 :2007/08/30(木) 12:39:30
よく考えさせたいならソースだせよ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 09:52:22
持たざる者は持つ者は自分勝手で我々の事を考えていない、
考えるべきだと言うが、持たざる者も自分の事しか考えていない
自分と似てるから余計に腹が立つのだろうな
まあそうやね。
人間なんて皆同じようなもの。違いが出るのは置かれた状況が違うから

労働組合の強い企業などを見るとそう思う。
社会や会社の状況を考えず、労働者の権利を主張し、既得権益を守りたいだけだ。

その結果、採用を控え、歪な年齢構成になっている企業も多く
非正規雇用増加に間接的に加担した。
30 :2007/08/31(金) 20:17:24
そういう考えは自由主義にみえて実は共産主義的なことに
気付いてる?
意味分らん
そういうってどういう考えだよ?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 22:10:26

生活水準比較

日本の負け組>>>>>>>アフリカ難民

日本の負け組はアフリカ難民から見れば大金持ちww
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 22:12:14

生活水準比較

日本の負け組の生活水準>>>>>>>アフリカ難民の生活水準

負け組は自立すべきだろう。

援助金比較

日本の負け組に使われる補助金>>>>>>>アフリカ難民に使われる援助金

負け組は自立が必要ですね
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 22:35:58
貧困ねえ。
衣食住+ITに不自由してるわけでも無いのに貧困とは呼べないでしょう。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 23:57:47
             持ち家の帰属家賃
       日本    米国    英国   ドイツ   フランス
      2003年   2002年   2001年  2002年  2003年
対GDP  10.6      8.0      5.9    5.4    7.0
対家計
消費支出  19.1     11.3     9.2    9.5    12.7 
             住宅賃貸料
対GDP  13.0      10.5     8.4   10.0     9.6
対家計
消費支出  23.3     14.8    13.2    17.7    17.5
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/050225/shiryou2.pdf

では日本人の経済生活を何が圧迫しているのだろうか。家計支出の
なかで際だっているのは、家賃水道光熱費である。そのうち何かと
いえば家賃の高さだ。そして日本は不動産屋が多く、GDPの構成比
では、不動産業によるものが、政府部門を圧倒している。和田秀樹は
「不動産業が儲かるのはそれだけ土地を持つものと持たないものの
差が大きいということである。これが社会主義であるわけがない」
と日本経済を統制経済だ、社会主義だという議論を否定している。

さらに相続税のことも言及していて、「相続税が7割も取られる、
もっと下げろ」という俗受けしている議論にも、相続税の申告を
しているのは死亡者の5%、控除が大きいのでほとんどが消費税
より安い平均税率が4%、不労所得なのに消費税よりも安い税金
しか払っていないと喝破している。
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2005/03/331_1.html

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/seisan.htm
経 済 活 動 別 国 内 総 生 産
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:00:33
年金の掛け金やら保険料の支払いとかのほうがずっと高いと思うんだけどねえ・・・。 
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/03(月) 21:01:56


生活水準比較

日本の負け組>>>>>>>アフリカ難民

日本の負け組はアフリカ難民から見れば大金持ちww


生活水準比較

日本の負け組の生活水準>>>>>>>アフリカ難民の生活水準

負け組は自立すべきだろう。

援助金比較

日本の負け組に使われる補助金>>>>>>>アフリカ難民に使われる援助金

負け組は自立が必要ですね
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 01:00:22
『格差問題』ではなく『負け組怠け問題』と呼ぼう
『格差問題』ではなく『負け組努力不足問題』と呼ぼう
『格差問題』ではなく『負け組サボタージュ問題』と呼ぼう
40 :2007/09/04(火) 01:11:04
>>35
そりゃ家族を持とうとしなければ不自由はしないさ。
41アポロン:2007/09/04(火) 01:19:13
食事がチキンラーメンにもやしでも、多くのワーキングプアーは
参院選で民主野党連合が勝ったことで、「これで夢が持てるようになるだ」
という希望は持てるようになったのではないか?
食事は貧しくとも、夢は貧しくない。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 01:31:40
貧困なんかねえよ
ただ勝ち組がうらやましいちくしょーってだけ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 01:38:15
>>41
は?何言ってるの?
野党が勝って豊かになるのは公務員だけだっつうの
44アポロン:2007/09/04(火) 01:44:41
>>43
このまま野党民主連合が政権を獲得すれば、日本共産党も「与党」になり、
俺の貧しいチキンラーメンともやしの食事にキャベツ、卵、ウインナー、山盛りご飯
も付くようになるんじゃないか?
ゆ、夢が持てる!とかそんな世界もあるのではないか?
「生活全学連」みたいなもんだよ。(略して生全連だ)
45アポロン:2007/09/04(火) 01:46:29
野党民主連合が勝つと勢い付いて、ドカチンヘルメットに「格差反対」
と書いて、鉄パイプや角材で警官隊と殴りあうという光景も東京で
見られるようになるかも知れないぞ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 02:01:12
>>44
ない。断言する。

格差是正という旗振りでできることはせいぜい増税くらい。
それをばらまいたところでバラマク側に入り込める公的権限を持った連中が肥え太るのみ。
長期的には国全体が衰退していく。
夢を持ちたいのであれば金持ちになる夢をみればいい。
施しを受けてウインナーが食えることを夢と言うのは乞食の発想。
30万もあればタコ焼き屋ができる。旨いタコ焼き作れば儲かるぞ。
ただただ言われたことをやるだけで金持ちになろうなんて虫のいい話は通用しないし、そんなことをすれば国が滅びる。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 02:09:50
NHKドキュメントでさぁ
会社の総務さえも人件費の安い中国に移転させてコストカットとかっていうのやってたんだけど、
当然、元から働いてた日本人は用無しなわけなのよね
こんなことでいいんすか〜?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 02:10:48
いいに決まってるだろ
バカか?
49アポロン:2007/09/04(火) 02:12:55
>>46
もちろん起業して六本木ヒルズ族になる人もいるが、国のデーターでは
起業率は下がり傾向であるのに対し、廃業率は起業率よりも高い。
これは先進国では日本だけらしいし、日本は中国やインドよりも廃業率が高いらしいじゃないか。
つまり「恵まれてる人はともかく、世の中厳しい」がある訳で、「起業したら
ばら色!」という思いを全ての人が持つことはありえないでしょう。
一時期の起業ブームも現実の厳しさを受けて終わったと言ってもいいしね。
明らかに「よし、起業して六本木ヒルズに住むぞ!」と思ってる人よりも、「起業
して六本木ヒルズなんて夢のまた夢だ、俺の近所のコンビニ店主は首吊って死んだ」
という人の方が多いと思うぞ。
「起業してばら色だ!」と思ってる人が多いなら、起業率は上昇するはずだしね。
ベンチャー板なんか見たら解るけど、「たこ焼きフランチャイズ」みたいなので詐欺に
あって騙された人なんかも少なくない訳ですよ。
結論として一部の人はともかく、大部分は起業の活力に乏しいのが現実じゃないですか?
そしてこれが世論を作る訳ですよ。


50アポロン:2007/09/04(火) 02:17:13
>>46
廃業率の高さは東京でも北海道でも街を歩いていたら、閉じたシャッター
や空いたオフィスなんかで誰でも目に付くじゃないですか。
目に見える実感がそこにある訳で、よほどポジティブな人でも無い限り、
そこで世相を感じちゃう時間というのがあると思うよ。
歌で言えば「長渕剛のとんぼ」が流れてきそうな時間ね。
「あーあー幸せのとんぼよどこへ、お前はどこへ飛んでいく」という奴ね。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 02:23:44
>>48
良いわけないだろ
このキチ外め
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 02:26:26
そういう奴は風情を感じながら貧しく生きればいい。
風情を感じたいから金よこせ、リスク取りたくないけど金よこせって社会はいずれ腐敗する。
公務員がいい例。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 02:26:48
>>49
起業はうまくいかないとかリスクが高いからやるべきではないというのは極めて日本的な、無能者特有の、視野の狭い発想。
リスクが高いのは当たり前。
日本のような既得権が幅を利かせている日本のような先進国ではあたりまえです。
夢を持って何かをやった人は死ぬ気で頑張るだろうね。
そしてそれによって何かを生み出すでしょう。もしかすると日本から第二のGOOGLEが生まれるかもしれない。いや生まれなくてはならない。
それ以外にこの国の未来なんてものはないんだよ

リスクをとって何かをするのは失敗する確率があるから 『そんな夢は見るな』 と言い
成功者から金を巻き上げてウインナー分給料を増やす、そういう夢を見ろ・・・・・・そんな下劣な発想で生まれるのは国の衰退だ。

必要なことはリスクをとって何かを行った人間が失敗したときに受け皿となるシステム。やり直しのきく社会システム。
だからこそ新卒万能主義を改めるべきだし、公務員のような職業はセーフティネットとして開放し、地方公務員の天下り先のような職業はそういうリスクをとった人間の社会的な受け皿として作用すべきなんだよ。

これは誰のためとか誰にとって有利なとかそういう話ではない。
日本という国家の未来のための意見だ。

これが世論を作るというのであればそれは衆愚政治の悪としか言いようがない。大衆は常に愚かだし間違う。
それを指導していくのがリーダーの役目だがマスコミが偏り、また、官僚にとってこのような民間からの活力は自分たちの利益を損なう存在であるため、国民を悪い方向へと誘導してしまっている。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 02:28:57
>>51
じゃあ、そのまま揃って貧乏な会社になって他の財務圧縮した企業に飲み込まれて倒産して全員が無職になればいい。
それがわからんやつは馬鹿だ
文句を言っても中国人は安い給料で働くという現実は消えない。感情で考えるなよ。現実みろよ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 02:32:25
○那谷屋正義君
<中略>
 我が国の中央政府は、総支出でも総負担でも世界で冠たる小さな政府としての実態にあります。
例えば、租税及び社会保障にかかわる〇四年度公的負担の対国民所得比は約三六%と、アメリカと
同じく最小グループにあること、さらには、〇五年度の公的支出、いわゆる一般政府支出も対GDP
比約三七%と、OECD二十八か国中、下から六番目の最下位グループにとどまっていることなどから
も一目瞭然であります。にもかかわらず、更に切り詰めようというわけであります。つまりは、
市場原理に翻弄されることが必然として待つ極小の政府への道を突き進もうとしている。これをして、
市場原理万能主義にどっぷりつかった政府と言わないで何と評価をしたらいいのでしょうか。
 小泉政権のあしき特徴は、国民経済にとって大きな政府論は、そしてその象徴としての公務労働者への
人件費はコストであり、これを切り捨てれば国際競争力が高まるとうそぶいてはばからないことに現れています。
 ところが、例えばダボス会議を主催する世界経済フォーラムによる二〇〇五年版国際競争力ランキングでは、
我が国の競争力は前年の九位から十二位に転落をしています。
 同調査においては、アメリカ型の小さな政府路線は凋落する一方、公務労働者のウエートが高く、
安心の給付が行き届く北欧型の躍進は目覚ましいばかりであります。首位のフィンランド、三位となった
スウェーデンを始め、北欧五か国はすべてベストテン入りをしています。フィンランドでもスウェーデンでも、
人間がより人間的な生活を送れるよう希求して、結果として競争力が高まっている。国際競争力とは人間の力
そのものにほかならないからであります。国際競争力を高めるためにという掛け声の下、人間らしい日々の
営みを犠牲にしてきた日本は、かえって競争力を低下してしまったという皮肉な結末は、むしろ当然のこと
かもしれません。是非教訓とすべき成功例ではないでしょうか。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/164/0015/16404240015008a.html
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 02:33:03
俺の会社は人事が派遣会社になった。
結局、人の活用や配置、採用も現場の人間や上司でないと決めれないということで、
労使業務は誰でもできるという扱いになり別会社。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 03:18:32
>>55
日教組のアホが・・・本当に平気で嘘を言うな。

そもそもその国際競争力ランキングなるものは
制度的環境、インフラ整備、マクロ経済、保健衛生・初等教育、高等教育、市場効率性、技術革新、ビジネス洗練度、技術的準備
といった分野での評価をいくぶん恣意的にランキングしたものである。
であるから教育や福祉、インフラに多大の税金を投入する北欧は高くランキングされて当然なのだが・・・・・ちなみに2005年のトップはなんとアメリカである。このことは日教組議員は伏せていたが.・・・・

しかも、この日教組が多分驚いたであろう。最新のランキングでは日本はなんと7位に上がってる(2006年)
これはどう説明するんだろうな。

これを見てもわかるが本当に民主党の連中(こいつはしかも日教組だが)は汚く、平気で嘘をつき国民をだます。
何が12位に転落してるだ・・・7位に上がってるんですが?

公務員の給料を上げるためには平気で嘘をつき国民を欺く。日本の未来など知ったことではない。こういう連中の嘘を見抜くことが必要だな
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 03:40:58
そろそろ自民党・民主党の新自由主義勢力を支持するための研究会を立ち上げようぜ。
もちろん自前の報道機関もつくっていく。
日本の夜明けだ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 03:50:35
それ以前にそんなことで倒産する仕組みがおかしいよ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 03:51:07
>>59>>54
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 09:08:23
>ちなみに2005年のトップはなんとアメリカである。

表 アメリカの医療保険制度
民間医療保険(市場原理で運営) 1億7,130万人
公的医療保険(市場原理から落ちこぼれた人々への救済制度)
メディケア(高齢者・障害者) 4,050万人
メディケイド(低所得者) 2,910万人
無保険者 4,060万人

さらに、市場原理で医療保険を運営すると、非常にお金がかかる。民間の
医療保険会社は利潤を上げないと株価が下がるので、保険料を集めても、
医療費を抑えることが美徳だとされている。アメリカの保険会社は、
集めた保険料を百とすると、平均では八十一しか医療に還元していない。
結果として、国民一人当たりの医療費支出は五千ドルを超え、日本と比較
すると非常に高いのである。

アメリカの一人当たり医療費支出のうち、二千三百六ドルを税金が占め
ている。この金額は、日本人一人当たりの医療費総額よりも高い。
アメリカが使っている税金だけで、日本の医療費はお釣りがくるという
ことになる。ポイントは二点。日本が極端に医療費を切り詰めていること。
そして、アメリカは医療費を賛沢に使ってはいるが、医療を市場原理に委ね
ており、社会全体としては非常に効率が悪くなってしまっていることである。

http://www.saturn.dti.ne.jp/~chabin/USA.html
[市場原理と医療、米国の失敗から学ぶ] 
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 09:23:38
>安心の給付が行き届く北欧型の躍進は目覚ましいばかりであります。

順位  国名 1人当たりGDP  GDP        人口(人)
1 ルクセンブルク 73,961   33,778,600,000      456,710
2  ノルウェー   61,475   283,920,100,000     4,618,450
3  アイスランド  50,952   15,036,430,000      295,112
4  スイス     49,180   365,937,400,000      7,440,711
5  アイルランド  47,316  196,387,700,000      4,150,566
6  デンマーク   46,952   254,400,900,000     5,418,313
7  米国      42,007   12,455,070,000,000    296,496,600
8  スウェーデン  39,241  354,115,400,000      9,024,040
9  オーストリア  37,086  304,527,000,000      8,211,359
10  フィンランド  36,830  193,175,500,000      5,245,071
11  オランダ    36,423  594,755,500,000      16,329,300
12  英国      36,420  2,192,553,000,000     60,202,600
13  日本      35,215  4,505,912,000,000     127,956,000

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4540.html
1人当たりGDPと元になったGDP及び人口 (2005年)
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 09:34:50
________.  |  えーと・・・「共産革命」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||  格差社会.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)   ∧_∧
|||_________V(   丿V^  ●ДE- )
|,,|          |,,| ヽ (      と   ,)
              ノ )     | 管 |
                       .し し,,.
     ____
    Λ +|    ○_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
    (*゚−゚)    (゚Д゚ )< 君、スマンが精神科に連絡してくれ。             
    (つ□)    (|  |)  \_______________.
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/04(火) 09:43:33
○榊政府参考人 東京都におきます公営住宅の応募倍率でございますが、
一九九九年度、応募倍率十・八倍、二〇〇二年度、二十九・二倍、二〇〇四年度、
二十八・五倍となっておるところでございます。
○穀田委員 ですから、九九年度は、これも大変だけれども、十・八倍だっ
たものが、都市再生本部ができた〇一年度には、これは言ってもらっていま
せんけれども、二十二倍で、今言ったようにこの法律ができたときには
二十九・二倍へと上がった、ひどくなった。
 住生活基本法による国の全国計画によりますと、「住生活の分野におい
て憲法第二十五条の趣旨が具体化されるよう、」「住宅セーフティネット
の確保を図っていく」とされているんですね。しかし、都道府県の計画では、
十年かかっても現状の公営住宅応募者の七割程度しかカバーできない。
 つまり、私、なぜこの例を挙げたかというと、応募者がふえているという
だけではなくて、ずっとふえていて倍率が高くなっていって、入れない人が
たくさんいるという現状なんですね。だから、はっきり言ってこれは何の
改善もされていないということを私は指摘したいんですね。
 だから、ちょうど二〇〇一年前後というのは、リストラや倒産が相次いで、
不況の真っただ中で、低所得者が急増した時期なんです。にもかかわらず
公営住宅の新規供給については絞り込んだ結果、その時期から募集倍率も
高くなっているということなんですね。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/166/0099/16603160099005a.html
第5号 平成19年3月16日
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 18:16:22
★「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相

 舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、一部事務職を割増賃金の支払い対象から外す
「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」について、「名前を『家庭だんらん法』にしろと
言ってある」と言い換えを指示したことを明らかにした。その上で、「残業代が出なければ、早く帰る
動機付けになる」と評価、働き方の改革の一環として取り組む考えを示した。
 WEは厚労省が先の通常国会での法制化を目指していたが、「残業代ゼロ制度」と批判を浴び法案
提出を見送った。

9月11日13時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000076-jij-pol



これでさらに貧困層が広がるかな。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 13:38:45
age
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 15:41:40
Nせいこうのざ○○部のさ○うクン。
今度クビになってお先真っ暗、ワーキングプアまっしぐらなんだって?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 18:04:07
『格差問題』ではなく『負け組怠け問題』と呼ぼう
『格差問題』ではなく『負け組努力不足問題』と呼ぼう
『格差問題』ではなく『負け組サボタージュ問題』と呼ぼう
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/17(月) 09:32:25
小泉構造改革の損失はやはり大きかったな
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/17(月) 09:57:39
>>62
上位には死亡課税が安い国・ない国ばかり。
子孫に富を残せるシステムが国民の努力を生むんだね。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/17(月) 09:57:52
格差をつけられた方は餓死や凍死していない
などとほざいているやつが経団連の中にいるようだが、生活保護切られて餓死したり路上で凍死、あるいは熱中症で死んでるひとがかなりいるぞ

経団連の中にひきこもると世の中が見えなくなるようだな
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/18(火) 20:17:14
 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡))
))ミ彡゙ ドS統一詐欺師ミミ彡(  
))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡    オレが、全然日本の国民のために、良いこと
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))    ちっともやらなかったって、みんなわかってるのかねええ
((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))       税金もきちんと上げたし、財政赤字もきちんと増やしたよ
ミ /  "''''"|  "''''"  \彡      ケッケッケッケッ・・・
 \ \ ´-し`)  / /ミ      
  ゞ|     、,!     |ソ       オレを支持するなんて、完全なキジルシだね
   ヽ '´トエェェェェエイノ /彡      何をしてもらたの?まーだ気付かないのかな?
   ゞ,.|\、ヽニニニニソ /|、  グヒヒヒ コリア タマラン

     糞チョン一郎

73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/18(火) 20:20:31
かしわ餅φ ★:2007/09/18(火) 19:26:21 ID:???0
★逮捕志願の男、車ぶつける /福岡

・17日、大牟田市吉野、無職、松崎孝容疑者(25)を器物損壊容疑の現行犯で。
 同日午後6時20分ごろ、同市不知火町の大牟田署駐車場に停めてあったミニパトに、
 松崎容疑者運転の軽自動車を正面から衝突させた疑い。ミニパトは前、後部を破損した。
 松崎容疑者は「仕事も金もなく、捕まりたかった」と供述しているという。(大牟田署調べ)

 〔筑後版〕

 毎日新聞 2007年9月18日
 福岡:MSN毎日インタラクティブ
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20070918ddlk40040279000c.html
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/18(火) 20:36:02
小泉は構造改革によって我々選ばれれし者の権益をかなり潰してくれた。参院選で惨敗したのも我々を怒らせたからだ。
強いものが権益を欲しいままにして何故悪い。落ちこぼれにどもにばら撒く金が有ったなら地方予算を元に戻せ!
我々ユダヤ人がその権益はもらいました。もう返しません。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/18(火) 21:12:55
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/19(水) 20:34:11
??
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/19(水) 22:37:14
【総裁選】麻生氏「外交は親安倍・内政は反小泉」福田氏「外交は反安倍・内政は親小泉」…継承路線が違う2人
beチェック
1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/09/19(水) 21:56:09 ID:???0
23日投開票の自民党総裁選で、福田康夫元官房長官(71)と麻生太郎幹事長(66)のスタンスの違いが次第に広がりつつある。
福田氏は小泉純一郎前首相の構造改革路線を強く打ち出す一方、安倍晋三首相の「戦後レジーム脱却」路線には否定的だ。
これに対して、麻生氏は小泉路線の修正を訴え、安倍路線は高く評価する。同じ系譜にある小泉−安倍両政権の評価が分かれたことで、
総裁選は複雑な様相を帯びている。

「小泉内閣はすごい改革をした。50年、100年続いた制度を根幹から変えてしまった」
「小泉内閣があれほど大きな改革を成功させたのは国民の信頼があったからだ」

福田氏は17日の大阪市での街頭演説で小泉氏を礼賛した。小泉路線への傾倒は日増しに強まる傾向だ。
小泉内閣の官房長官を長く務めたので当然ともいえるが、平成16年5月にたもとを分かつ形で辞任しただけに違和感はぬぐえない。

福田氏が小泉路線を打ち出すのは、各種世論調査で安倍首相の政治路線の変更を求める声が強い一方、小泉氏の
構造改革路線への評価が依然として高いことがある。加えて、これまで安倍首相を支持しながら福田氏支持に転じた議員には、
「福田氏が小泉改革を支持しなければ(同氏を支持する)大義を失う」(若手)との事情もあるようだ。衆院当選1回の
「小泉チルドレン」の支持を取り付けるには小泉氏の看板は下ろせないとの事情もある。

一方、福田氏は、対北朝鮮外交で首相の「圧力」路線から「対話」路線への転換を表明。首相が進めてきた教育再生や
憲法改正、集団的自衛権の解釈変更などに言及したことはない。もともと安倍首相とは相性が悪いこともあり、
「福田政権になれば安倍路線は全否定される」(中堅)との見方が強い。

麻生氏は安倍政権を「9カ月間で教育基本法改正や防衛庁の省昇格、国民投票法など難しい法律を次々に成立させた。
後世に高く評価されるはずだ」と絶賛する。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/19(水) 22:58:52
>>71
かなりってどのくらい?
交通事故死より少ないなら問題にもならないだろうな
利便の為に何万人死のうが車が無くなる事は無い
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/19(水) 23:06:08
派遣労働者に静かに浸透『サイレントテロリストになれ』拡大問題【続報】

2ch転職板−4  http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189049359/l50
2ch転職板−3  http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188265982/l50
2ch転職板−3s http://www2.2ch.net/2ch.html
2ch転職板−自民1http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1190183811/l50
2ch無職・だめ板 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188088825/l50
2chモ娘(狼)板 http://www2.2ch.net/2ch.html






81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 00:27:58
前提に日本は、勤労・納税の義務がある。

その前提を元に、「健康で文化的な生活」を日本国家として保障している。

忘れてはならないのは、日本はこの機軸を元に国家を運営している、又はその義務を
持っている。

要は企業を富ませる事は、その裾野にある国民に利益を波及させるに効果的だとする
からであり、「国家を富ませる為に企業を富ませる」政策ではなく
「国民を富ませる為に企業を富ませる」のが本来の目的である。

働いても「健康で文化的な生活」の最低水準である生活保護レベルの給与だったりする
事は、それだけで本来は国家の責務を果たせていない。

つまり貧困を作り出す*ここでは生活保護レベル*システムは、国家による国民への背信
であるはずで、恥じる事はあっても誇るべき事態ではない。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 00:35:42
貧困層でも充分健康で文化的な暮らしができるのが日本
そのお題目じゃ金を要求するには弱すぎる
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 01:09:27
>>1
ホントそう思う。「格差問題」だと、「所得格差は個人の意欲増進に
つながる」だとか論点がずれてしまうし、構造的な問題が、全て個人
的なレベルに収斂されてしまう。

 
貧困問題にすると問題がなくなるから、定義がより曖昧な格差問題にしてるのでは?
貧困のレベル設定が、衣食住が満足な環境にないとするとホームレスの問題だけになって
その支援策がなおざりってことでは責められるけど、各人の意識には届きにくくなる。
格差を問題として取り上げると、極端な話ではイチローと自分では確実にそこには経済的格差はあるわけで、
自分の問題として急にリアルに感じるからでは?
(この格差は決して埋まらないし、社会的に無理に埋める必要もないと思うけど)
日本にはホームレスは2万5千人しかいない異例な国だしね。
格差を煽る社会主義者にとっては不都合な数字だ。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 14:02:05
>>85

今現状でのホームレスの少なさ。

サラリーマンの多さ。

生活ギリギリだが食えている若者。

つまりは、改革等により今までの中流階級の多かった国家が、10年そこそこで
ホームレス激増・貧困層激増なんて極端な現象は起こり得ない。

どこに視点を置くかでしょ
今、この瞬間に視点を置けば、アフリカと比べようもないし、貧困層が国家を圧迫し
クビが廻らない所までは至っていない。

逆にいえば、今までの中流階級を形成してきた政策、富の蓄積を現状は吐き出している
最中で、結果は先送りなのが現状でしょ?

格差容認派は、視点が短期であり、過去の中流階級が何故ここまで発展したかを無視・非前提
としすぎではないか
>85
若者はいつの時代もギリギリの生活だったし、それはいつも変わらない。
逆に今は親が扶養できる余力があるから、問題になってるのでは?
若者の格差はそれこそ 個人に還元される問題。
地方の高齢層が、働く意志と能力があるのに環境の変化で
収入を失っていっているのことのほうが政策上の問題では?
ここ数年の公共事業のカットから起こるもので、
無駄な工事をやめようという流れから仕方ないないにしても
その後の食い扶持考える人材を地方に配するシステムが必要だと思う。
(うまくいくの難しそうだけど、地方も覚悟決めて自分で考える必要がある)

将来的にこの社会が サラリーマンを中心として生きていくなら
企業は、ある程度以上の競争力をもってこの国に存続して欲しい。だから、
富全体を増大させることを優先させてきてる。(成長路線って呼んでるんだっけ?)
その結果全体の底上げしようとしてるだけで
貧困層を増大させる政策取ってるわけでは現状ないとおもうけど?

そもそも中流って言う意識は曖昧な感覚。かなりの幅でみんな中流意識があったよ、
つい最近まで。(収入格差はかなりあったけど)
メディアが煽って個々人の欲望を増大させて、格差を意識化させてるんじゃないかな?
テレビに出てくるワーキングプアーってどこが貧困?としか思えない。
頭悪いか、欲深いだけじゃんと思ってしまう。(除く、地方の労働意欲のある高齢者)
上を見ればきりがないし、下を見てもきりがない。
そういう意味では心が貧しいっていう貧困の問題はあるのかも。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 15:28:08
NHK『クローズアップ現代』で見た

派遣業者の中間搾取の実態、1日当り、事業場の会社支払19400円
中抜き派遣2社、労働者受取金9000円、その上いくら申入れても
社会保険は加入させず、止む無く自弁、派遣会社はおお儲け
役員報酬は、2700万とか、格差云々の問題ではない、派遣会社を
盗人とは言わないが、ほぼそれに近いと言う印象。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 16:11:12
政治家が「格差問題」と言う時は>>87のように
ほとんど「地方と都会の格差問題」にすり返られている。
それは老人を守れと言っているようで納得できない。

若者はいつの時代もギリギリの生活だったというが、
それでも昔はどんどん年齢に応じて給料が上がっていった。
フリーターなどの非正規にそれが期待できるか?

親が扶養するから問題なのではなく、十分に食える職が不十分だから問題。
親がいるからこそ、鈍い奴から見たら一見問題が顕わになってないように
思えるだけで、実際少子化として問題になってる。
>>87
昔だって国民総中流という意識をメディアに煽られて、
みんなが中流だと思い込んでいただけでしょw
今はその逆だね。
>>89
若い人は好きで非正規雇用やってるんだからいいじゃんw
今だって工場とかの汚くて汗だくになる仕事ならいくらでも正社員になれるよ。
でも実際問題そういうとこに勤める若者は一人前になる前に退職してしまうから仕方が無い。
みんなコンビニみたいな冷暖房完備の楽な仕事したいんでしょw
フリーターは将来がないから嫌な仕事でも正社員を続けなさいとさとしても
若い人はすぐやめちゃうよ。
フリーターだと将来は暗いことを説明しても辞める気まんまんな人は止めるすべがない。
残業なんて全くないのに何は嫌なのかね?
>90
うんうん。煽ってたよね

>89 >90
35までなら 求人いっぱいあったよ。失われた10年の時ですら。
それくらいまでなら、給料下がる覚悟あればなんでも始められるし、
会社も普通にほしがる。いくらでも教育できてるし。
フリーターでも、きちんと仕事してると店長になったりいろいろしてるよ、みんな。

安定を求めるのか、時間を求めるか。それぞれの価値観に基づいて
その時々で、優先順位付けながら自分の判断にしたがえばいいだけ。
リスクがわからなかったっていうのは、さすがにそいつの問題でしょ。

社会が救うべきは、個人の意志や能力に関係なく生活が逼迫する人たち
(急に病気になったり、教育の環境がすこぶる悪かったとか、社会の変化で自分の職能が
 要求されなくなったとか、天災とか)であって、働く能力はあるのに意志がない者まで救うのは
逆に不公平。だから、地方の高齢者に対しては知恵を出すべきだが、若者には??ってかんじ
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 20:59:55
こういう人たちが小泉や安部内閣を支持していたんだなってことがよくわかるね。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 21:28:08
○丹羽(雄)委員 思い出すんですけれども、一昨年の、アメリカのニューオー
リンズを襲いましたハリケーンのカトリーナ、これは、災害の大きさもさることながら、
繁栄するアメリカのある意味でいうと光と影というものを白日のもとにさらけ出した、
こういう見方をする方もいらっしゃるわけでございます。
 最近、アメリカではいわゆる所得の上位一%の方々が全体の富の半分近くまで占めている、
こういう見方もなされております。これは何もアメリカだけでなく、このいわゆる格差の問題
ということは、先進諸国あるいは新興諸国、こういう国々においてもこういう傾向があります。
 ですから、これは一つの国際的な潮流であることは事実なんですけれども、我が国において、
所得のある人はますます所得がふえる、所得の低い人たちは一向に所得がふえない、そういう
社会が日本にもやってくるのではないか、こういう不安があるわけでございますけれども、
これについて、いわゆる格差の現状認識と状況について大田大臣からお尋ねしたいと思っております。
○大田国務大臣 家計間の所得格差は、八〇年代以降緩やかに上昇しております。
この格差につきましては、どの層のどういう格差が問題であるかということを明
らかにしていくことが重要と思います。一番今問題ですのは、正規雇用がこの
景気回復過程でおくれたことによって、特に二十代、三十代で賃金格差が拡大して
いることだと思います。
 それで、先生御指摘のように、先進諸国どこも高所得と低所得の二極化で悩んでおります。
年の初めにアメリカに参りましたときも、あるいは先日ダボス会議に出席いたしましたときも、
このことが議論になっておりました。
 このとき、日本の特徴的なこととしまして、企業内訓練が中心ですので、正規社員にならない
と職業能力を形成するチャンスにも恵まれない。したがって、一度非正規雇用になりますと、
正規雇用の職が得られないまま非正規を繰り返して年齢を重ねてしまうというところにあると
考えます。このように、頑張っても頑張ってもいい状態になれないという格差の固定化を防
ぐことが何より重要と考えます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/166/0018/16602090018006a.html
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 21:39:35
5年前のアンケートでは自発的にフリーターやってるって奴が
圧倒的に多かったのに今じゃこの変わりよう
30過ぎて焦り出した奴らが格差のせいだと騒いでるだけのような…
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 22:43:32
就職氷河期が無かった事にされているスレはここですか?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 22:47:45
氷河期の第一世代の内8割は正社員になってるってこの前何かで見たな
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 22:52:33
一生寒い奴らが2ちゃんにいる訳か
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/20(木) 23:03:08
>若い人は好きで非正規雇用やってるんだからいいじゃんw
>今だって工場とかの汚くて汗だくになる仕事ならいくらでも正社員になれるよ。

>35までなら 求人いっぱいあったよ。失われた10年の時ですら。
>それくらいまでなら、給料下がる覚悟あればなんでも始められるし、
>会社も普通にほしがる。いくらでも教育できてるし。

まあ、政治家の意識は普通にそんなところだろう。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/21(金) 06:20:52
負け組みみじめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何を叫ぼうが誰も助けちゃくれねーよwwwwwwwwwwwww
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/21(金) 08:25:27
日経に転職後収入増が35%とか出てたな
上流層:格差拡大賛成
中流層:格差拡大反対
下流層:格差拡大大大大賛成
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/21(金) 09:00:42
>上流層:格差拡大賛成
というか税率下がればいい
>中流層:格差拡大反対
というか若者を犠牲にしても現状維持したい
>下流層:格差拡大大大大賛成
は無いな
2ちゃんねるは下流民の便所の落書きなんだから
氷河期を理由に30過ぎてもブラブラしてる無能だから下流もしかたない面があるがな
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/21(金) 11:15:02
>>102
なんで三つめが無いのか疑問。
下流は中流が崩壊してほしいと願うことにゲーム論的合理性があるのでは?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/21(金) 11:46:16
上流層 格差拡大賛成
中流層 上流との拡大反対、下流とのは賛成
下流層 格差拡大大反対

こんなところか
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/21(金) 11:50:18
2ちゃんで格差騒いでる奴はハケンのそれも日雇いが多そうだけどな
実際そう表明して書き込む奴も多数
中流が潰れればはい上がる場所が無くなり、自分達の待遇が
さらに悪化していく可能性の方が脅威なんだろ
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/21(金) 12:20:49
国民国家はもがき苦しんでいる
国際機関の権威は失墜した
次の選挙が最優先で縄張り指向の強い政治家は、
急を要する地球規模の問題の解決策を出そうとしない
抗議の声を張り上げる人々も、ありもしない陰謀について騒ぎ立てる性癖が
解決策の探求を妨げている
実際、彼らはほとんど解決策を提案していない
問題は、関係者の大半が伝統的で陳腐な考え方をしがちなことだ
従来の考え方は役に立たない

J・F・リシャール
>>104
格差が拡大するというのは中流(普通の領域)がなくなるということだよ。
上のほうと下のほうとに二分化するということ。
アメリカでもミドルクラスの崩壊ということがいわれているでしょ。
そしてミドルクラスを消費のターゲットにしていた小売業の大手がつぎつぎに潰れた。
>>105
だったら彼らの目を醒ます必要があるなw
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/21(金) 17:52:58
日本で言う中流と、中産階級(フランス語でプチ・ブル)は全く別もの
日本の中流意識は小住宅を保有して、向う三軒両隣りとまあまあ同等程度の生活
但しリストラ等で失職すれば、忽ち生活に困る。

日本で中産階級と言えばむしろ金持の事だろう、明確な定義は無いが
フランスなどでは、家庭内使用人を雇い、娘を結婚させる時
日本円にして1億円程度の持参金を所持させる事が出来る階級の事だそうだ。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/27(木) 03:56:09
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je07/pdf/07p01011.pdf
26ページの「第1 − 1 − 20 図 産業別新規求人の推移」 人余り状態w
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/27(木) 16:43:46
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/29(土) 07:06:04
大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う←50年早いカンラカラカラ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 10:53:23
うん ホームレスになるくらいなら悪いことして
つかまれってことだな  ただ飯食えるし 夜露はしのげる
さすればこれこそ社会不安の原因であり、指標であるのに
実際のホームレスはおとなしい
日本人全般は羊であるってことなんだな
つかまれば自由はないが
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 10:56:48
ホームレスではあるがアウトローではない

という欽持をもっているってことか?


何だ貧困に耐えて侍じゃないか
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 11:09:33
公園の隅っこでちっぽけな土地を占有してはいるが
どんなに貧しくても、法に触れることははせず
それほど怠惰でもなく、空き缶を集めて
ひっそりと生きている


何だそこらのニートよりけなげじゃないか
暴力中学生には勘違いせず、お前らよりある意味ましだっておしえろ
「温室の花が外の雑草を軽蔑できるのか?」ってな
ま 実際はそこから脱出する夢を失わず、しかし
公務員給与維持のために生保を支給されないって
だけなんだろうケドナ 実体は
 
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 11:24:16
財布がスッカランになったとき
  @悪いことしてつかまる
  Aホームレスになる
の二つのコースがあって
Aの人と@のひとは分別されているので
別の場所にいるってだけのことかも?
貧困問題の原因はいろいろあるけれど、非正規雇用で働く人の収入が低い点では
正社員との差は有期契約だけにして、賃金他の待遇で差をつけてはいけない
ことにしたら、いいだけだと思う。

労働スキルに関しては、企業外で研修の機会を得られるようにする。

欧米では同様なことが、できているのだから、日本でもできるはずだ。
118アポロン:2007/09/30(日) 11:31:20
貧困という言葉を通り越して「難民」というソマリア難民などと
同じ言葉が日本国内の問題でも使われているのだから、社会的な
認識は十分広がっているのではないか?
マスコミを見ても、「新自由主義は悪だ」という論調がほとんどだし、それで
安部が辞任に追いやられた面もある。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 11:32:54
>>117
単純作業にスキルも糞もねぇだろ
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 11:35:29
>>118
新自由主義って何?
既得権持っている馬鹿達が自分の既得権を守るために国民を洗脳しているだけだなw
しかもちゃんと洗脳されちゃってるしw
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 11:36:45
ところが既存の公務員給与の維持のために
臨時を使いまわしている それゆえ市町村その他の財務は維持できる
という実体があるわけで
派遣を認めた悪法もそのために作られた面があるわけで
同価格にしたら成り立たないんじゃないの
民間はアジアやら国外に逃げる手があったわけだが
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 11:56:02
派遣を認めたからこそ先進国で一番失業率が低いんだけどなw
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 12:02:04
>現に雇用されている労働者が、長期雇用を求めるのは当たり前です。
>それによって失業者がcrowding outされる、という2段階以上の複雑
>な思考が、イナゴの小さい脳ではできないのでしょう。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 12:19:03
>>失業率が低いんだけどな

若年者の失業率の甚大な高さを
ごまかした論議だな
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 12:27:04
>パターナリズム (池田信夫)

>2007-09-29 17:48:32

>厚労省の労働者派遣法も、subgame imperfectな「官僚の正義」の典型です。
>こういうふうに一見、非正規労働者を保護するようにみえるパターナリズム
>が、結果的にはコストの高い派遣労働者を避けて「偽装請負」を雇う、と
>いう結果になる。その結果を「違法」だとメディアがたたくけれど、経営合
>理性とかけ離れた官僚の正義を押しつけたら、その抜け穴をさがす経営者が
>出てくるのは当然です。

>こんな何段階にも「カースト」化された雇用差別をぶちこわして、正社員も
>アルバイトも同様に、解雇の手続きや理由の正当性だけをADRのような第三者
>が判断すべきです。フリーターを増やしているだけの厚労省なんかいらない。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 12:30:00
>>124
若者の場合は自発的失業だからなw
はっきりいって、若い人の就職先なんていくらでもある。
ただ単純に、汚い仕事やきつい仕事が嫌だというわがままなだけ。
そんな若者を支援する必要なし。
なぜなら就職先なんて選ばなければいくらでもあるから。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 12:33:50
高校生の求人倍率0.6倍なんですが

幾らでもある?

十人に四人は行くところがないんですが?
>>127
ハァ?
どこの地方の話だよw
地元にないなら東京くればいいだろ!
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2007091401000465.html?C=S
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 12:47:31
全国平均だよ バカ
 来春卒業予定で就職を希望する高校生に対する求人倍率が、7月末時点の全国平均で1・29倍だったことが14日、厚生労働省の集計で分かった。

全国平均が0.6%という嘘までつくとはいやはやw
バカ左翼マスゴミのネガティブ報道に洗脳でもされちゃったの?
0.6倍の間違いなw
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 12:59:06
1が言う事は一理ある
格差について不満をもっている人間は沢山いても
理由と背景と肝心の「これからどうしてほしいか?」がバラバラな為
団結しにくい

でも貧困問題と同じくらい大事な問題として中流層の減少が上げられると思う
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 13:05:35
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 13:31:21
>>132
すいませんでした。
私が間違っていましたと素直に謝れよw
話逸らして逃げるなんて餓鬼だなw
貧困層が増えることにメリットって何かあるの?

安価な労働力を確保できても、作った製品の売れ行きは下がるよね。
日本だけデフレな異常な事態を認識してくれよ。

間抜けだろうが、わがままだろうが、1日8時間働いたら、
日本人として標準の生活水準を保てるだけの消費をできるようにした方がいいだろ。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 15:50:46
>>115
>公園の隅っこでちっぽけな土地を占有してはいるが
>どんなに貧しくても、法に触れることははせず

公園は私有ではない、勝手に占有すれば法に触れる
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 15:57:45
>>135同意 その通り

>>122
>派遣を認めたからこそ先進国で一番失業率が低いんだけどなw

↑頭張り、中抜き、が酷すぎるんだよ

NHK『クローズアップ現代』で見た

派遣業者の中間搾取の実態、1日当り、事業場の会社支払19400円
中抜き派遣2社、労働者受取金9000円、その上いくら申入れても
社会保険は加入させず、止む無く自弁、派遣会社はおお儲け
役員報酬は、2700万とか、格差云々の問題ではない、派遣会社を
盗人とは言わないが、ほぼそれに近いと言う印象
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 16:06:26
消費税5%だってハネられる。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 18:41:45
派遣会社が5%はねるのなら、誰も文句は無いだろう。
54%近くハネてるんだよ、桁が違うだろ。

しかも消費税は国庫収入だ次元がちがう
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 18:53:46
積算をやったことがあればわかるだろうが経費をのっけるところって結局人件費なのよ。
派遣会社だって募集経費とかクレーム処理の経費をお客に請求できるんなら数字は違ってくるのかも。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 08:25:42
俺は建築業者だが、経費を50%も計上する事はない。

派遣業者が何処も盗ッ人すれすれの、ピンハネをしているとは思わないが
一般に昔の人夫出し業者より悪質だ、規制の網を被せるべきだ。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 14:09:31
派遣会社の人件費は、派遣している人間の賃金ではなく、派遣会社自体
の業務を担当する者の給料だ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 14:19:17
コピペしてたくさんの人に知ってもらった方がいいかも

例として消費税5%の場合、生活費一日1000円として

日給1万の人=消費税50円=負担税率0.5%
日給10万の人=消費税50円=負担税率0.05%

消費税100%の場合

日給1万の人=消費税1000円=負担税率10%
日給10万の人=消費税1000円=負担税率1%(一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)

図録▽全国1人あたり県民所得ランキングと地域間所得格差の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html
東京450万沖縄200万

145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 19:20:36
>俺は建築業者だが、経費を50%も計上する事はない。

単価じゃなくて工数でノッケてるだろ。経理の費用とか借入金の金利なんて
請求できないんじゃない?

>>144
支出されない金は、実質的に収入としての効果を持たない。
日給10万円の人間が、家賃5万円の文化住宅に入ることに
満足するのか?という問題。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/02(火) 08:01:17
>>154
『ピンハネ』と正当な経費を混同するな。

>>経理の費用とか借入金の金利←ピンハネが54%も必要な盗ッ人もどきの理由にはならない

しかも莫大な儲けで借入金など不要。

経理なんぞ算盤を使っていた頃でもその経費は10分の1も掛らなかったろう。
「証券優遇税制を廃止」民主税調会長、与野党協議を否定

 民主党税制調査会の藤井裕久会長は1日、日本経済新聞のインタビューで、2008年末以降に
期限が切れる株式譲渡益と配当にかかる軽減税率(10%)について、延長せず、廃止するよう求める
方針を表明した。道路特定財源の見直しでは、自動車取得税と自動車重量税をゼロにすべきだと明言。
消費税の税収を基礎年金に充てる目的税化のための法案を来年の通常国会に提出する考えも示した。

 自民党とは「いっさい事前に話し合う気はない」とも強調。12月に党独自の税制改革大綱をまとめ、
通常国会で野党が多数を占める参院に独自の税制改正法案を相次いで出す段取りを明らかにした。
内田たつる
階層化社会の下位に釘付けにされている人々は
「階層上位に上昇する方法」は
自分たちには構造的に与えられないという説明を鵜呑みにすることによって
階層社会の下位におのれ自身を釘付けにしている
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/10(水) 23:34:07
今の派遣制度が作られたのも
政治家の息子が経営する会社とか
そんな人たちの都合のいいように作られたもの
談合、汚職、全部政治家が悪いんだよ
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/10(水) 23:47:31
おい!みんな!
日本国憲法嫁や
特に第11条と第13条 あと第12条も

第十一条  国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

第十二条  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

第十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/11(木) 02:52:33
>>150
【大増税】命落とすな!自民落とせ!【貧困・格差】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1184088247/

237 名無しさん@3周年 2007/07/26(木) 06:11:22 ID:XNoOGO8V
■竹中大臣曰く「国民は馬鹿、小泉首相のキャラで支持拡大せよ」
■竹中大臣が雇ったPR業者作成「『小泉支持者はIQが低い』内部文書」
(前略)イヤハヤめちゃくちゃ酷いですなぁ、小泉内閣自ら
「自分たちのやっている構造改革なるものはまやかしだから、
IQの高い国民の支持は難しい、なのでIQの低い国民に情で訴えて支持を得ろ」のように書いてあります
そう言えば先日NHKの7時のニュースで小泉さんの独演会がありましたが、
構造改革の内容にはまったく触れず、
ひたすら「改革の本丸郵政民営化を断行します、それで暮らしはよくなります」などと叫んでいただけでした
正直、ウソくさいと思いましたがこんな資料があったとはネ、
ボクは前にも言っていますが、今の自民党は利権にがんじがらめになっており、
改革など実行できないと思っています、民主党も頼りないですが、
政権交替を実現し自民党の利権構造を破壊しましょう、それが構造改革の第一歩です
《小泉支持者はIQが低い》(竹中が雇ったPR業者作成の内部文書)
「小泉内閣支持基盤は、主婦層・子供層・シルバー層など、
『具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する』
IQが低くて構造改革にはポジティブな層」という有権者をバカにしたような分析が、
竹中大臣が雇ったPR業者の資料に存在します。
ttp://jmseul.cocolog-nifty.com/jiji/2005/09/post_96bd.html
自民党がターゲットにしたB層とは?
小泉内閣支持基盤
・主婦層&子供が中心
・シルバー層
具体的なことはわからないが、
小泉総理のキャラクターを支持する層であり、かつ
IQ(知能指数)が低い層
有限会社スリード 竹中平蔵フロント企業
ttp://tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf
日本の格差は世界的には極小 所得格差、世界各国で拡大…IMF分析 [10/10]

 【ワシントン斉藤信宏】国際通貨基金(IMF)は9日、最新の世界経済見通しのうち分析部分を公表した。
IMFはこの中で「所得の国内格差が過去20年間にわたり、ほとんどの国や地域で拡大してきた」と指摘した。
技術進歩と金融のグローバル化が格差拡大の主因と分析し、格差是正に向けて、労働者が世界経済に
適応した技能を身につけられるように教育や訓練を強化する改革が必要だとの認識を示した。

 IMFは、所得格差を示す代表的な指標「ジニ係数」を使って各国・地域を比較した。その結果、
世界的な傾向として、1人当たりの所得が最貧層も含めて増加したが、富裕層の所得はそれを
上回るペースで増えていることが明らかになった。

 国別では、20年前は日本並みの「平等社会」だった中国が、米国を追い越す勢いで格差を拡大させ、
英国や米国でも格差の拡大傾向が見られた。一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも
明らかになった。

 IMFは、グローバル化が進展する中で、貧困層の生活水準は改善されていると分析したうえで、
教育改革のほか貧困層への融資拡大や衰退産業から成長産業への労働力移動、貿易自由化の
更なる進展などが格差是正に向けて必要だと提言した。各国別の成長率など経済指標に関する
予想については、17日に公表する。

毎日新聞 2007年10月10日 10時37分
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/11(木) 11:29:10
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/11(木) 11:48:56
>>147
派遣社員って時給だし基本はバイトみたいなもんだと思うが
派遣会社が貰っている金は直接雇用のバイトと比べて多いの?少ないの?
ピンハネ率(ピンは一だから矛盾した言葉だが)とやらは
バイト程度の労働者の給与と比べるべきだろ
企業が派遣会社に払っているお金は固定費ではなく変動費であることもお忘れなく
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/11(木) 18:57:27
まあどんな政策やろうが売れ残り氷河期世代は切り捨てられるだろうな
職歴無しの30過ぎにチャンス与えた時代なんて無いし
これから何らかの政策が議論されようが実際に施行されるのは35過ぎ
企業はどこも雇わないよ
氷河期世代はどうして暴動や革命を起こさないの?
キン○マついてるの?ねえ?どうなの?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/13(土) 19:42:54
宗教が社会の基盤でなくなったとき、初めて宗教上の自由と平等が実現された
経済が社会的な認知と満足の基盤となったとき、初めて民主的な自由と平等が可能となった
同じように、経済的な平等は、それが社会にとって
最も重要なことではなくなり、新しい領域における自由と平等が
新しい秩序をもたらす約束となったとき、初めて可能となる
専ら反対するだけの運動は、その反対する秩序が存在して、
はじめて意義と訴求力をもちうる
批判だけが唯一の機能であるならば、社会的勢力としての社会主義は、
その存在意義を資本主義の存在と妥当性に依存せざるをえない
たとえ資本主義の信用を落とすことはできても、
それに取って代わることはできない
資本主義が崩壊するならば、社会主義もまた、
自らの意義と正当性を失ってしまう
−P・F・ドラッカー
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/13(土) 20:07:53
>最も重要なことではなくなり、新しい領域における自由と平等が
新しい秩序をもたらす約束となったとき、初めて可能となる
専ら反対するだけの運動は、その反対する秩序が存在して、
はじめて意義と訴求力をもちうる

まさに共産主義がめざしていたものがこれだね。
「経済人の終わり」には感銘をうけたよ。
>>157
別に就職できなかったわけじゃないから。
たんに大手企業に就職しにくかっただけだし。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/14(日) 13:55:37

自らを助けない者を助けようとしても無駄だ
自分から梯子を上ろうとしない人間にそれを上らせる事はできない
   ―アンドリュー・カーネギー

待っているだけの人も何かがもらえるかもしれない
だがそれは、自分から頑張った人の残り物だけだ
   ―エイブラハム・リンカ―ン

自分で自分を鍛錬しなければ、世間によってされる事になる
   ―ウィリアム・フェザー

162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/14(日) 13:59:11
>>161
それ全部こんど憲法改正するときに新憲法に書き加えたほうがいいな
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/14(日) 14:15:13
売れ残り職歴無し30over氷河期世代の特徴

・自分の価値を把握できない
・プロのビジネスマンとしての自覚がない
・人生に対する考えが甘い
・自分に対する厳しさに欠ける
・世の中の厳しさがまるでわかってない
・口先だけで、実行力がともなわない
・何に対しても不満を抱く
・物事に対して感謝の気持ちがない
・自分の欠点がわからない
・他人が全て馬鹿に見える
・失敗から学べない
・他人から学べない
・悪いのは会社で、自分は正しいと思っている
・自分が不幸なのは世の中が悪いと思っている
・自己啓発しない
・根性がない
・何事に対しても飽きやすい
・この世の中が実力主義であることがわかっていない
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/14(日) 19:56:33
次の総選挙では共産が小選挙区で半分くらい
候補者を立てないそうだ。
今まで共産に入っていた死票の多くは
民主に流れる。
自民党は更に不利になる。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/15(月) 03:48:45
>>163
それはお前だろ、馬鹿馬鹿し
>>163
かわいそうに・・・
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/15(月) 13:20:14
先に貧困の定義についてですね
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/16(火) 22:12:35
先程、細木数子が「格差社会なんてない!」「餓死する人なんていない!」
とのたまっていました。
日本資本主義経済のクライシスを認めたくないんだろう
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/16(火) 23:27:26
格差問題とは絶対的貧困率ではなく相対的貧困率の問題
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 11:14:54
発展途上国の貧困と先進諸国の貧困は全く違う

例えば
食えるだけ
ただ食えるだけで服はボロボロ髪はボサボサ住居の場合
途上国では貧困とは呼ばない
食えるんだから
でも先進諸国の場合はこれは貧困
なぜか?「食えるから貧困じゃねーだろー?」と思う人もいるかもしれない
しかしそれは違う
ここでは社会的コミュニティに参加出来るかどうかが基準となる
最低限度の生活なんて抽象的に書かずに分かり易くこう書けばいい

こういう区別をすると「途上国を差別している!馬鹿にしている!」
という輩が出てくるから識者も大きな声を出して主張出来ない
しかし明らかに途上国と先進国の貧困の基準は異なる
ということを我々はまず理解するべきだ
区別するべきだ
そうしないと「途上国にはもっと貧しい人がいる」
という意見に誰も反論出来ないまま日本の貧困は見捨てられていく事になる
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 13:38:53
342 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/14(日) 14:47:34
地方の人間の被害者意識におかしなところがあるのも事実だろう。

この人が言っていることがおそらく一般的な都民の考えじゃないのか
http://sustainability.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_4cf1.html

343 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/14(日) 14:49:59
>>342
真の地方分権社会って何でしょうかねw
貴方の説を採用するなら、一般的な都民は頭のネジが飛んでいるとなりますが、
まぁそれは正しいのでしょうなw


所詮こういう頭の悪い田舎モンの妬みなんだよ 格差問題ってのは。
自分のこけた人生を他人の責任だと思ってるアホが多すぎる。
小泉氏、米大統領にひれ伏す(共同通信)

【パリ17日共同】
02年カナダ開催の主要国首脳会議(カナナスキス・サミット)で
小泉元首相がブッシュ米大統領の足元にひれ伏した−。
冗談交じりで演じた海外版小泉劇場のパフォーマンスなどの逸話を
フランスの有名写真家2人が出版した著書「スクープ」で紹介したが、
日本世論に配慮して肝心の写真は掲載しなかった。

逸話を紹介したのはパスカル・ロスタン氏。
カルガリーで懇談する首脳らを取材。
ttp://newsflash.nifty.com/news/tp/tp__kyodo_2007101701000095.htm
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 18:09:09
経済学的には労働者の所得は生産性に直結している
日本人の生産性は低い
G7最下位、OECD30ヶ国でも平均以下の19位
生産性を改善する事が一つ
後は失われた10年と外資による企業買収が現状をやむなくさせてる面がある
外資による買収を認めた法律を変える事ができれば
今の利益中心の経営の正当性が揺らぐだろう
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 18:14:59
>日本人の生産性は低い

これ金額ベースの話だろ? 談合が無くなれば生産性は下がるんだよな。
生産性って無定義で使うには問題があると思うよ。
176名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 18:52:37
談合してるおかげで、余計な仕事をせずに済むからか。
競争社会にすると、潰れる会社も出るから、寡占が進むわけだ。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 18:59:09
生産性は需要が伸びれば簡単にあがります。
>>168
餓死なんてバブルの頃から普通にいるよ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 21:48:38
>>177
ここ4〜5年は内需上昇してるだろ
それでも上がらない所か下がってるんだからな
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 21:52:00
>>175
談合があるような業界って全産業でどのくらいの割合あるの?
せれで全体の生産性が劇的に上がるものなの?
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/18(木) 09:54:17
物価考慮後の数字だから良心的なデータだと思うがね
ジニ係数なんかは欧米諸国は移民無視したデータだしな
まあ国民説得するために必死なんだろうが
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/19(金) 07:18:28
>>176談合してるおかげで、余計な仕事をせずに済むからか。

違うね、談合を容認するわけではないが、談合で儲かる仕事を取り、赤字の出るカス仕事も引受けていた
今は、カス仕事は辞退したり入札に参加しない、従って必要であっても
着工出来ない工事が溜っている(NHKクローズアップ現代)

>>185割合と言うより、その代表的なものは土木建築で、国や地方公共団体等が発注する
様々な事業、民間の事業は発注、受注双方が談合して決める。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/19(金) 08:36:53
>>171
の意見に激しく同意!!!
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/20(土) 01:09:23
公務員の給料を平均300万にすればニートやフリーターにも新たな雇用と
まともな労働条件が獲得されるはず
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/22(月) 03:36:46
>>182カスが向きになってるよ


( ̄∀ ̄)
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/22(月) 05:11:04
民主党が勝って得するのは反日朝鮮人、働けるのに働かない生活保護者、
労組幹部、解同ぐらいのもんw
馬鹿を見るのはまじめに働く一般日本人。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/22(月) 18:26:11
>>185頭弱いね失笑
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/22(月) 20:15:01
>談合してるおかげで、余計な仕事をせずに済むからか

価格が上がるからだよ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/22(月) 20:17:33
余談だが積算の経費だってバカにできないだろ。
現場工事なんで渋滞でクルマが止まってる間だってバイトには時給は払わなければ
ならない。どうやって積算するんだろ?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/23(火) 16:48:41
>>189現場工事なんで渋滞でクルマが止まってる間

道路工事を言ってるなら、予め調査して渋滞ロスは想定する

現場と言っても、建築現場や築造現場は余り関係ない。
日本もイタリアも根強い家族主義があり、低所得者の若者が親に頼る傾向がある。
フランスなら激しいデモが当たり前になるが、
日本とイタリアは社会に対する不満が高まらない傾向がここにある
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/26(金) 21:35:22
http://work.or.tp/s/20070131029/1022.htm

暴力団女社長=資産家
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/26(金) 21:37:46
格差,貧困はまだ序の口。日本経済は今後益々衰退し貧乏人がどんどん増えるだろう。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/27(土) 01:10:44
87 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/10/27(土) 01:02:49 ID:7BRF2aCk
>>46
アメリカのテレビ局でそれ特集してた。
世界的にドル安なのに日本に対してドル高な理由。
日本は少子化でマーケットも縮小、先進国1の低賃金、
インフラ率も経済成長率も先進国では唯一低いから
長期的には日本は途上国になると分析してた。
フランスドゥーでも同じような報道してた。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/27(土) 21:00:52
良くなるか悪くなるかどっちなをだよ(*^o^*)
現実問題、日本ほど格差が広がっていない異常な国は他にないよ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/29(月) 00:02:46
今まではゴミみたいな消費者も甘やかし過ぎた!!!!

しかし儲けにならない貧乏客は甘やかすだけ時間と金の無駄!!!

障害者ならともかく健常者の癖に貧乏な奴なんかを甘やかしたら甘え癖がつき世の中ダメになる!!!

これからは貧乏なくせに生意気な客は冷たくすべき!暴れたら通報すべき!!!

じゃないと日本は競争意識がゼロになりダメになる!!!!


そうは思わないか?????
思いません
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/29(月) 08:32:49
>>197ゴミのお前に言われたくないね、下郎!!
田中秀臣
小泉政策に象徴される構造改革主義、すなわち経済の非効率部分を淘汰し、
市場の自然治癒力に頼るという方策では、格差問題を解決できない
金子勝
将来の展望を持てず下流化している若者たちが、
結果的に自分の首を絞めることになるともしらずに、
現状を打破してくれそうな小泉首相のリーダシップに期待する傾向を強めており、
そうした英雄待望論が戦前のようなファッシズムの温床になり得る
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/29(月) 15:13:57
イジメはいじめられる奴が悪い
貧困は貧乏人が悪い。
>>202
いじめられる奴も貧乏人も、
「何で自分がこうなったか」ということころに考えが及ばないあたりが
病んでるな。まあそれ自体も本人の責任というより、幼い頃からの環境に問題があったのであって、
やはりそういう環境を良好にするという意味だと、『教育』しかないんだろうな。

その意味で安倍が目指そうとした国の行方は間違ってなかったと思うけど、
安倍の場合は具体的な進め方が良くなかったな。
イジメはいじめられる奴が悪い
とN速+で言ってみろ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/29(月) 17:28:36
>>204
いじめられっこが逆切れするだけ
金子ってw
あれのどこがファシズムだよw
頭おかしいのか?
法人所得がバブル期を越える
しかしサラリーマンの平均賃金が低下している
今の政府が格差を解消しようと努力しているとは思えない
日本は国土に対して人口多すぎるからわざと何も手を打たずに
減らそうと思ってるんじゃないかお偉いさん方は
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/30(火) 16:11:14
年収200万以下が1000万人越えたんだっけ?
これは様々な理由があるが一つはすでに世界的にもかなり優遇されている
正社員待遇の維持のため
特に中高年は選挙では無視できない大事な票田だ
でもう一つはアメリカの金融政策への内政干渉
これはくどくどと説明するまでも無いだろう
バブル崩壊と失われた10年によって既存の体制への信頼が揺らいだ為に
80年代の不景気を克服し、IT企業の勃興から好景気を続けている
アメリカに縋り付いてしまった
企業は株価維持の為に利益を上げなければならず
利益を上げるには固定費を減らすか一部を変動費に回すしか無い
そしてアメリカの内政干渉を推している集団が国内にいる
それは経団連
経団連の主流は輸出や海外進出をしている大企業
これらの企業はアメリカとの貿易摩擦で苦汁を飲まされ続けた
経験を忘れていない
暴君アメリカを懐柔しつつアメリカの標榜する
グローバルスタンダードに則って経済活動を行う事のメリットも
充分理解している
グローバルスタンダードとはアメリカの大企業の輸出や海外活動を
より有利な条件で行う為の現在の不平等条約なのだ
日本の大企業もこの不平等条約を楯に様々な国で儲けを出している
すでに切っても切れない関係だ

経団連にとって伸び悩んでいる国内売上は絶対的な物ではなく
これからもまだまだ開拓できる海外売上に主に考えている
しかし大企業の海外での成功は日本に恩恵をもたらす事は無い
GDPの8割以上の内需を捨てる事は国内経済を弱体化させるだけなのだ
210都市と地方の格差是正:2007/10/30(火) 17:31:21

公務員が民間よりも余計に盗っている給与の総額は、ななんと、地方交付税と同額。
地方公共団体に金をやっても、公務員の法外な給料に消えるだけ。

基本的に地方公共団体に金払っても解決にはならんよ。

解決策は、地方財政を疲弊させている公務員の法外な給料を民間並に是正して
浮いたお金を百坪未満の住宅用土地建物の固定資産税を減額して庶民に還元して
地方の金回りを良くする事だ。
固定資産税が安くなれば地方に移り住む人も増えてくると言うおまけ付だ。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/30(火) 17:34:47
公務員の退職金! 年金をふるさと納税させる。

世論を盛り上げよう!

米百俵どころか借金1000兆だ!
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/30(火) 20:27:49
東京事変のキラーチューンでも聞きながら、何か考えてみるか
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/31(水) 10:37:54
頭が悪くて公務員試験に落第した香具師の鬱憤晴しのレス…>>211
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/31(水) 11:13:42
今の40代50代の地方公務員って、みんな、企業では使い物にならない頭悪い奴ばかりだけど・・・
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/03(土) 20:41:13
今の40代50代の企業従業員って、みんな、役所では使い物にならない頭悪い奴ばかりだけど・・・
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/03(土) 20:44:57
>>215
そうとは言えないだろ、ゴミ収集とか、田舎の糞尿汲取り人も必要不可欠だ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/04(日) 01:48:21
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/04(日) 08:24:45

 http://www.yosensha.co.jp/products/9784862482020/

『ワーキングプアの大逆襲』

    洋泉社ペーパーバックス    設楽清嗣, 高井晃, 関根秀一郎   2007-10-31

Chapter-1  【日雇い派遣】 グッドウィル、フルキャストとの戦い
Chapter-2  【偽装出向】 ドキュメント!ガテン系連帯 
        同じ職場、同じ仕事、同じ人間 それなのに給料はなぜ半分?
Chapter-3  【正社員の受難】  成果主義との闘い方教えます
Chapter-4  【99年派遣法“底抜け”改正】  失われた<ハケンの品格>を求めて

ドキュメント!「ハケンの品格」 「26歳になってハケンって終わってるな」
きっかけは花見の席で発せられたこの一言だった。
ハケンと契約社員、同じ仕事をしていながら、なぜ100万円も違うのか!

義憤に駆られた2人のハケンが立ち上がり、職場や職種を越えて身分格差と闘う
非正社員の労働団体「ガテン連帯」が誕生するまでの一部始終!

  職場や仕事の枠を超えて連帯する個人加盟のユニオン[労働組合]ネットカフェから
  六本木ヒルズへの大逆襲!
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/04(日) 09:39:15
経済封鎖して国内資産の流出を防げ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/05(月) 09:38:08
>>219
お前余程の能天気馬鹿。日本が封鎖すれば、対抗して外国も封鎖ををするだろう
世界第一の対外債権を持つ日本と、外国、どちらが損か考える迄もあるまい。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 05:32:53
>>172
田舎ってなんでそういう知障が多いんだ?
頭のネジがとんでるのは国の経済の足引っ張る
ことしかできねぇ地方のあほだろうが
>>1
格差ってのは経済格差のことじゃないんだよ
経済格差は教育格差の結果として出てきた物だし、
日本人の学習意欲が低いことが戦後から根底にあったことが問題だった。
それが顕在化して”人種が”経済格差とともに2分化されただけ
年収200万以下が増えたことが問題っていうけど、
何が問題なわけ?
年収300万以上の職場なんていくらでもあるよ。
そしてそういう職場にはなぜか人が集まらない。
慢性的な人手不足でヒィヒィしている会社が多い。
ってことは、ようするに、その気になれば年収300万以上は
簡単に得ることができるということ。
鳶だったら中卒DQNの20代で年収600万も可能だし。
でも、結局今の若い人は、わざわざ収入の低い職場を選んでいる。
それはがむしゃらに働かなくても生きていけるから。
つまり、豊かであることが原因だね。
きつい汚い危険な職場よりも冷暖房の効いたお店で働きたいからね。
問題なのは、年収200万以下の層が増えたことではなくて、
楽な職場ばかり選ぶ若者が増えたことだと思うね。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 10:19:50
>>223
それは言えるな。低収入短労働時間を選択してる若者は多いね。ただある年齢
になって結婚したいの将来のことも不安とか言って正社員になろとしても、後の
祭りってことになる。年金も払ってないから最後は結局生活保護で血税使わせる
はめに。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 12:20:35
>>223禿同
俺は大工、中卒で入職し、昼間働きながら、夜間高校に通った、職人に学歴は不要
だが、高卒でも無いよりは増しだ、26才で1級建築士に合格したが
取合えず設計より大工の方が金になるし、設計士としての才能もないので、未だに大工だ。

戸外の仕事は寒暑が厳しく力仕事で疲れるが、自営でまあまあの所得は有るし
顧客も固定客リピピーターも付いて、仕事は切れ目無くある

我ながら奮闘努力したと思うが、無一文から今は、住宅と作業場、アパートも所有
して、なんとかやっている。肉体的にはくたびれるが満足だ。

今月末にも税制調査会による消費税値上げの答申がされる予定だ。
福田総理が、徹底した歳出削減と同時並行的に増税とかノタマワッテいたが、
幾ら税金を取れば良いかと言うことはどのくらい歳出削減出来るかで決まって来る。
だから、どれだけ歳出削減出来るのか分からない内から増税議論しても意味はない。
 つまり、福田総理は、歳出削減などする積りははなから無いと言うことだ。
口先だげでは言っているが本気でやる気は全く無い。
 例えば、公務員の法外な給料を民間並に是正し、健康保険制度改革をすると、それだけで年間30兆円浮く。
それをすればそもそも増税など必要なくなる。
全く何もせず、増税することだけを考えている。

それもこれも自民党と本来野党に入るべき政府批判票を野党にあって吸収する係りの自民のお仲間民主党にばかり投票して来た結果だ。
その罰を甘んじて受け、高い消費税をストレス貯まりながら払い続けなさいw

最後は総ての過ちの付けを国民が払う、それが民主主義なんだよ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 12:52:34
>取合えず設計より大工の方が金になるし

ホントの話かよ。
日給月給なら毎月の給料はそれなりだが、給与所得者控除がないと税金ガッポリ持っていかれるだろ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 17:17:53
>>227
申告は毎年しているが、自分の賃金分に対する給与所得控除はあるよ

それから請負いの場合は通年して、収入から基礎控除や配偶者、扶養等経費を控除して
申告するが、その前に工事収入から、経費を引いておく、不動産所得も有るから
申告に手間は掛るが、毎日こまめに記帳すれば、3月には割合簡単だ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 17:31:45
>>223
最近の職人はすごい高給取りになったんだな。うらやましいよ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 18:11:03
>228
理由は知らんが”偽物”確定だな。よい子の皆さんは本気にしないように。
ニートは”最下層人種”
親を苦しめるという点でホームレスにすら劣る。
>>230
そこまで断言するなら「偽物」と思う理由位書けば?
じゃないと誰もあんたの言う事なんか聞かないけど。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/07(水) 23:45:54
>>232
建築の積算んて「建設物価」が基準になるよね。
大工さんていくらよ。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 00:13:32
大工さんに限らず、受注生産って結局日給月給なんですよ。
だから儲けようと思えばいかに人件費の安い労働力を確保する
かしかない。
無論、そう簡単なことじゃないよね。
235印刷機:2007/11/08(木) 00:53:41
円高で500兆円ぐらいしか動いていない 米国並みに1500兆円ぐらい動かせば
金持ち層が以前と同じとなる その時1ドル200円ぐらいになる 貧乏人も極端に
減る
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 01:14:09
>>225
>>232
1級建築士の受験資格に建築士事務所での実務経験がいるんじゃなかったかな。
それに、1級建築士って生半可なことで受かる試験じゃないだろ。
そんな資格とって、使わずに大工するっていうのもありえない。
225は資格を取ったことがないだけでなく、資格試験すら受けたことがないとみた。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 02:32:15
>>1級建築士の受験資格に建築士事務所での実務経験がいるんじゃなかったかな。

その通り、俺の知合いの新宿のK学院大の講師が経営していた、設計事務所へ2年程
在席してから、最後の仕上げに日建学院で製図などを復習して受験した。
証拠は提示できないから、嘘か本当かは証明はできないよ、でも建設ユニオンの仲間にも1級建築士で
大工はいる。


1級建築士事務所は登録してあって、名称は1級建築士事務所○×工務店だ
自分で請負った住宅等は勿論自分で設計はする。

事務所登録したのが、まもなくバブル当来の1988年だった、それから5、6年
は儲かった、バブルに浮れなかったので、その後事業を何とか維持出来た。
勿論只の手間取りじゃなく、建設業の許可も取得しているから新築請負が主体だった

>>233
俺の所には、建設工業調査会出版の「ベース設計資料」A4500ページ余
のカタログが毎期無料で届く

大工の賃金は年齢熟練度に応じて差はあるが一例45〜49才で
大東建託23000円 大和ハウス18100円と開きがある

238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 02:54:39
現在は建築士過剰時代だ、冗談に、外へ向って石を投げれば建築士に当る、と言われてる

姉歯元建築士が、自分の得にもならない、偽装を何故したか、其れは彼に
依頼すれば、コンクリート、鉄筋量が少なくて、金がかからないで済むと思われ仕事を獲得
出来たからだ

239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 06:45:51
大工っていうから誤解を招くんだよ。工務店経営なら儲かってるところは儲かってるさ。
ただ、結局、儲けって人工の差額だろ?
23000円請求で、いくら払うか。未熟練だが日当9000円とかフルキャストからの派遣とかいろいろいるわけだろ。
大工になれば誰でも家が建つわけじゃない。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 17:42:51
>>儲けって人工の差額だろ?←ピンハネしてる様に聞えるが
少し意味が違うね、儲けは付加価値だ、家を建てるための総合マネージメントの代価だ

例えば乗用車を買えば自動車会社、傘下の部品会社 ディラー、総てが儲り、従業員も
給料を貰える、利益は従業員の人工の差額などではない、製造業も建設業も同じ。

我々大工工務店の下請も原材料供給業者も、小規模ながらある。

242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/08(木) 18:10:36
台湾につづいて韓国もパチンコを禁止していたようだ。
http://www.wakamiyaken.jp/topics/topics.cgi
より
――――――――――――――――――――――――
 6月末に韓国のパチンコを取材したくて韓国へ飛んだ。驚いたことに、
昨年暮に韓国ではパチンコが法律で禁止されていた。
パチンコ屋はすべて撤去されていて看板も残っていなかった。
日本のマスコミは韓国のパチンコ禁止を何故か報道していない。不思議である。
〈中略〉
パチンコを禁止したら、消費が伸びているという。それは、間違いないだろう。
日本もパチンコを禁止すると消費利低迷から脱出できるのに、政府も、経団連も
分かっていながら何故かパチンコに触れたがらない。
――――――――――――――――――――――――
日本も弱腰になってないでもっと取り締まるべきだろう。
せめて現時点でも換金を禁止するくらいはしてほしいですね
これをコピペして他スレに貼り付けて、
朝鮮玉入れの撲滅運動にご協力お願いします。
>>239
建設現場の派遣は違法ですw
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/09(金) 15:29:31
>>236>>239
うだつの揚らない、雇われ大工とみた、僻みっぽいのが行間に現れているww
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/09(金) 15:49:28
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/09(金) 19:29:31
>>244
積算ってそうやるわけ。基本的には材料費+人権費+経費なわけよ。
で、請求できない経費っていっぱいあるわけ。
たとえば、入札たって積算費をくれるわけじゃないだろ。それどっかで工面しなくちゃならない。
247246:2007/11/09(金) 19:34:06
公共事業にかんしてなら請負は止めるべきだと思うよ。
人間は出向、機材はレンタル。管理責任は役人が持つようにすればいい。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 00:06:51
大工なんて下請ぢゃー金なんて碌に儲からんよ。
元請けから圧力ばかり受けて難癖を付けられたり支払を叩かれたりして、
壁紙に少し手垢が付いていただけで引き渡しを拒否される。

特に大手のなんかを請けると卸単価は二束三文だし強圧的態度で委縮しちまって
楽しい仕事なんて出来っこない。

公共事業もそう。審査ばっかし厳しくて単価は最低だよ。
よく公共事業≒土建屋悪玉論、みたく云われるけど、あんなもん請けるメリットなんて
信用力を付ける程度のもので経済・精神的には参るだけだよ。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 02:50:49

    NHKスペシャル 「ヤクザマネー〜社会を蝕(むしば)む闇の資金〜」

            11月11日(日)午後9:00〜9:49

暴力団対策法の施行から15年、暴力団は今、その姿を大きく変貌させている。
覚せい剤や賭博などで得た資金を、新興市場やベンチャー企業への投資に回し、
莫大な収益を上げているのだ。国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の
“シノギの場”となり、ヤクザマネーは市場を通すことで浄化されながら膨張し、
さらなる犯罪の資金源となっている。

その裏で暗躍しているのが、表向き暴力団とは関わりのない元証券マンや
金融ブローカーだ。専門知識をもつプロたちが次々と暴力団と手を結び、
“濡れ手で粟”の儲け話を取り仕切っている。

危機感を強める警察は、今年の白書の中で、「暴力団の市場への介入が
経済の根本を侵蝕しかねない」と警告。その資金獲得に協力する一般人を
「暴力団と共生する者」=「共生者」と呼び、その存在を初めて問題視した。

こうした中、いま多くのベンチャー企業の経営者が、次々とヤクザマネーに
群がっている。資金繰りに困り、暴力団の圧倒的な資金力に頼らざるを得ないのだ。

“戦後最長の好景気”といわれる日本。その陰で密かに社会を侵蝕する
ヤクザマネー。資金獲得の現場に初めて潜入し実態に迫るとともに、
それを許容する社会の責任を問う。

http://www.nhk.or.jp/special/
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 08:57:24
>>248大工なんて下請ぢゃー金なんて碌に儲からんよ。←その通りだろう

じゃ元請やれよ、泣言言っても始らない、リホームみたいな小規模工事でも
自分で請負えば、相当した利益はある。

コツコツと金を貯め下小屋(工場)を建て据付け木工機械を導入して、基盤
を固めてきた、小さい仕事も誠意を持って遂行した、仕事を獲得するには
口コミが一番だ。

>>246
個人住宅やリホームの場合、俺は帰宅してから夜やったね、今はパソコンもソフトも安いし充実
しているから楽だ。今でも仕事が入れば昼夜構わずにやる、自分に来た仕事なら苦にならない

勿論若い頃は下請、手間請けも数え切れないほど喰うためにやった
どうやったら、仕事を獲得して、元請に成れるか、誰も教えてくれないよ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 09:14:06
さー頼みの外需ももう駄目だろうから
これからまた不況に突入だ。
どんどんこの国転落していくね。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 09:41:12
リホームなんて今は吐いて捨てるほど業者が居る。
車の頭にハシゴを積んでニート風情に兄いちゃんが
度偉そうなハナ垂れ顔で回っている。

客も悪徳リホームをテレビで見てウンザリしているな。
長かぁねぇーと思うぞ。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 10:28:59
ワーキングプアに餌を与えてはいけません!
ワーキングプアが増殖して貧困層がさらに増えるだけです。
貧困層が増えればそのぶんだけ国の負担が増大します。
ワーキングプアの不幸はその世代だけで途絶えさせましょう!
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 12:33:21
>>252
>>客も悪徳リホームをテレビで見てウンザリしているな。
>>長かぁねぇーと思うぞ。

釜茹でになった石川五右衛門のセリフ『浜の真砂と盗ッ人の種は尽きねぇ』だ
何処の業界でも悪徳業者はいるよ。

だが住宅家屋は経年劣化して行く、メンテナンスの需要は尽きないよ

>>今は吐いて捨てるほど業者が居る←糞は淘汰される
経験不足技能技術未熟の業者と真面目な業者を一括りは駄目だね

>>252の言草はは味噌も糞も一緒だな。

テレビで悪徳業者が叩かれるのは、俺たちには返って好都合だ、口コミと実績が
物を言う
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 14:32:28
まぁ、風俗業界だけは生き残るから心配すんな。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 14:50:43
↑それはおまえのこと。

まぁ、サラリーマンもゴク潰しで勤まらん、自営のセンスも無い、
親からの財も無ければ、山の段々畑に小屋でも建てて百姓をするしかない、
それも借り農地の水飲み百姓だ、でなけりゃーそれこそ風俗だなw
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 14:54:55
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 14:59:34
まずケツを隠すことだ。動物ならそれでいいが、
人間ならケツなんか出している時点で人が離れて行く。
社会人以前のはなし。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 16:44:39
>だが住宅家屋は経年劣化して行く、メンテナンスの需要は尽きないよ

供給過剰なシルバーさんが活躍する分野だよね。
260都市と地方の格差是正:2007/11/10(土) 17:27:41

公務員が民間よりも余計に盗っている給与の総額は、ななんと、地方交付税と同額。
地方公共団体に金をやっても、公務員の法外な給料に消えるだけ。

基本的に地方公共団体に金払っても解決にはならんよ。

解決策は、地方財政を疲弊させている公務員の法外な給料を民間並に是正して
浮いたお金を百坪未満の住宅用土地建物の固定資産税を減額して庶民に還元して
地方の金回りを良くする事だ。
固定資産税が安くなれば地方に移り住む人も増えてくると言うおまけ付だ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 18:30:12
で民間並にしてどのくらい浮いて還元される試算なの?
まあ無駄は省いた方がいいとは思うが
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 20:55:13
>>供給過剰なシルバーさんが活躍する分野だよね。

如何なる分野でも腕前が立てば、シルバーでもゴールドでも無関係
それより腕のないボンクラの嫉妬は見苦しい。

『格差問題』でも『貧困問題』でもいいけど、どちらにしても個人の問題
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 01:24:37
>>それより腕のないボンクラの嫉妬は見苦しい。

家照る、ちゅーか、何も取り柄も得意技も無いと今は厳しい。
公務員は別だが。

男は42くらいでトチると事実上リタイヤだよ。
害死系の金融屋だと45歳で平均一億五千万は貯めているらしいな。
リストラに遭っても余裕らしい。
みんな都心の高級マンションを現金で買って結婚はほとんどが政略らしい。
セミリタイヤだな。
そこまで行く前に、
たいていは体壊すかリストラされておしまい。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 02:14:45
予想外の所得格差推移

高度成長期に大きく縮小した所得格差は、その後、1972年の4倍から1999年の
5倍近くへと徐々に拡大していった。自営業者や役員、非就業者を含む全世帯
ばかりでなく、勤労者世帯についても同様の動きである。

1980年代後半のバブル経済の時期は、特に、格差が拡大した時期であった。
もっとも、この時期は勤労者世帯のみをみると格差は拡大していない点には留意が必要である。

こうした長期的な格差拡大傾向に反して、巷間の見方や国民の格差意識とは裏腹に、聖域なき
構造改革、規制緩和の推進を掲げた2001年4月以降の小泉政権下では、むしろ、所得格差は縮小
に転じている。これはどうしたことであろうか。

(中略)

このように近年の所得格差は、家計調査によれば、国民意識とは逆に、賃金カーブの
フラット化や社会保障による低所得層の所得低下抑制機能によって、縮小している。
冒頭に引用したように小泉政権の政策が格差拡大を目指しているとしたら、政策は
失敗に終わっている、あるいはこれから効果があらわれる類のものであると結論できよう。

統計データは大量観察に特徴がある。国民意識は、特徴的な事件や出来事をとらえて動く。
勝ち組や負け組、ニート・フリーターの増加、大儲けする六本木ヒルズの入居企業、生活保護世帯の
増加などは、格差拡大に結びつく社会現象である。こうした現象によって格差拡大が促進されている
面も当然ありえる。しかし、大量観察の結果は、むしろ、年齢別賃金カーブや社会保障の充実と
いったもっと大きな変化を反映しているのだと考えられよう。ここでふれたデータだけでこう
結論づけるのは、早計かも知れず、実証的な検証がなお必要であるが、そういう仮説でしか説明できない
状況データを我々は手にしている。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4663.html
>>267のリンク先のグラフ見ると、日本ってほとんど格差が広がってないね。
実感としてもマスコミが騒ぐほど格差が広がっていないと思っていたが、自分の実感は当たってたみたいだ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 11:42:01
家計調査って2人以上の世帯しか調べてないよ
だからハッキリ言って統計データとしては「使えない」
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 14:31:46
ダメダメ能書きタラタラ君は貧乏のどん底で
しまいには野垂れ死にすんぞ 見たいがな
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 14:38:03
>>269
じゃあ、全国一斉に家計調査をして精査してみるといいよ。
統計データで使えない数字をつかっているのはどの組織も同じだし。
やばそうな数字が出そうになったらでどこの怪しいデータを持ってきて
薄めるのは常套手段だし。
自殺問題だってかなり「薄めて」ある。年間三万どころではない。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 19:48:38

>>271全国一斉に家計調査をして精査してみるといいよ。←出来るならお前やれ、出来なきゃ言うな
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 20:02:08
>>272
【要約】
自分の気に入らない統計は「使えない」でおk?
外人から見たら、日本の格差なんてお笑いぐさだろうに。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 23:01:05
★前市部長、1800万円着服か 三重・伊賀市の詐取

三重県伊賀市の前総務部長長谷川正俊被告(59)=現総務部付=が知人から約530万円をだまし
取ったとして詐欺と有印公文書偽造・同行使の罪で逮捕、起訴された事件で、伊賀市が数十年前から
在日韓国人や在日朝鮮人を対象に住民税を減額していた措置を長谷川被告が利用し、市内の元在日
韓国人から約1800万円を着服していた疑いのあることが分かった。

関係者によると、減額措置は、昭和30年代から40年代にかけ、旧上野市(現伊賀市)と地元の在日本
大韓民国民団(民団)や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との交渉で始まったとみられ、納付額を
半減するなどしていた。市は条例などを制定しないまま、最近まで続けていた。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1194763150/l50

(中日新聞 2007年11月11日 朝刊)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007111102063517.html

  ∧_,,∧ アイゴー
  <;`Д´>
  ( つ  つ  在日特権がバレたニダ
  し―-J
>>274
だから何だ
それが格差を広げていい理由にならない
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 05:58:40
逆切れワロタ。
能力主義傾向の世の中なのだから「格差」なんて出ても仕方が無いよ。
外資系金融会社のトレーダーなんて人によって年収が5000万の差なんてザラ。

昔は一定の型にハマっていれば、ある程度はやって行けたし足も引っ張られなかった。
今は出来る奴はとことん出来て神様扱いになるが、反面、駄目な奴はどんな場面でも駄目。
才の在る人は努力が出来るし努力も必要だが、努力だけの時代でもないでしょう。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 09:32:47
努力と言っても間違った方向への努力というものがあるからなw
これが実は一番タチが悪くて・・・
本人は(俺はこんなに努力しているのになんで!)
っていう思いがある
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 15:07:10
>>278
年収5千万と1億の差なら、差額5千万あっても実生活どうと言う事はない

5百万と百万なら、片や中の中十分食える、片や差額−4百万でルンペンすれすれだ、エンゲル係数から見てもヤバイ


281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 21:57:10
破綻の理由は、不平等な収入にも関わらず平等は支出が強いられることだな
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/12(月) 23:57:20
>>222
そりゃ鶏が先か、卵が先かだな
歴史的に見れば教育格差以前から経済格差はあっただろうが
いわゆる”教育”では無い知識差はそれより前からあったかもしれない
つまりあんたの物言いは証明しようが無い
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/13(火) 00:04:11
ティータイムしませんか

(もしも世界が100人の村だったら)っていうのやってました
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/13(火) 01:03:28
今の社会特性ってのは情報・知識格差も重要だけど、
能力≒知識と思い込むような奴は完璧にダメだね。
アングロサクソンみたくエクサイズ重視の応用力と
歩きながら考えるような応用の二面性が重要だろ。
そういうものは偏差値だけでは身に付かないし、
動物的な、ビジネス本能に根ざした感が無いとダメ。
285カブニート:2007/11/13(火) 01:15:21
格差の広がりが問題じゃなくて
貧民が増えるのが問題なんだな。
しかも貧民増えると国として衰退して行く。
これはどうやっても変えられない。
正しい、正しくないでは無い。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/13(火) 01:15:58
>>284
能力=知識と思ってる奴が2ちゃんには蔓延ってるような…
学歴至上主義や大衆(自分以外)は愚民とか…
頭でっかちでプライドが高い為に行動ができない人間に未来は無いと思うよ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/13(火) 01:26:59
確かに学歴が無いとスタートラインには付けないだろう。
だが問題はそれから先だ。

仕事社会に出てからは学歴はもう通用しないと思うべきだし、
どんなに高学歴でも仕事能力が勝負のパラメータだし、人間関係も大切。

今出ている貧民とは既存の価値や奈良和紙に頼る奴が多いだろ。

また能力の無い奴ほど学歴や資格に頼ろうとするのも特徴。
金が欲しいなら無理だと思うよ。そういう考えでは。
>>276
馬鹿か?
格差はあったほうがいいんだよ!
てめぇは共産主義者か!
昔、競艇の笹川良一が云っていたけど、
「金や財との縁は生まれたときから決まっている」
ってさぁ。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/13(火) 17:25:16
>>格差はあったほうがいいんだよ!←其れも程度問題、真面目に働いても食えないのは論外。
能力に応じて働き、必要に応じて受け取るのが理想的な社会。
資本主義国家はその理想を目指してすすめ。
所詮この世は弱肉強食。金持ってる奴が正義。氷河期に大学卒業して年収300万。種銭貯めて投資してる。ようやく月給1ヵ月分稼げるようになった。努力するのは当たり前。政府・社会にすがって一生貧乏してろ!稼ぎを税金という形でかすめとるなボケ!
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/13(火) 19:46:59
格差社会到来。参考書籍案内
「今日、ホームレスになった−13のサラリーマン転落人生」増田明利著 新風舎

「わがフリーター人生 セキララ赤面日記」日暮 学著 PHP文庫

「プレカリアート」雨宮かりん著 洋泉社
>>290
真面目に、でも楽な仕事をやっている若者が低収入に文句を言っているだけだしねw
なんで鳶とかやらないでコンビニとかアパレルショップとかばかり選ぼうとするのかね?w
鳶なら月収50万いくのに。しかもたいていは随時募集していて若ければ簡単に仕事にありつける。
それなのにわざわざ時給の低い仕事を選ぶんだから事故責任だw
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/14(水) 12:40:01
プライドが高いのと人生の決断の先送りつまり優柔不断も特徴だな
まあ戦後民主主義とバブル崩壊が大きいが
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/14(水) 15:06:24
>>290
格差に不満を持っている人間は食える以上の事を求めている気がするけどな

297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/14(水) 15:12:10
確かに食えない事は無いだろうな
まあ食えるだけとも言えるが
その辺がイマイチ運動として盛り上がらない原因の一つだろうな
食えない貧困は即行動につながるが生温い貧困は
煮え切らない中途半端な行動しか招かないのかもな
格差批判している人たちって、ゆとり教育の害を知らない人だろw
一部のゆとり世代は、どんなに給料安くても楽な仕事しかやらないしなw
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/14(水) 21:35:45
ゆとり教育の新卒って何年目?
今年からじゃないのか?
氷河期世代の害ならすでに現れてるが知らないなあ
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/15(木) 07:30:45
>>294
君 鳶人足 の仕事やった事有るの?或は近くで観察した事は? 仕事に繁閑あって
いい時は50万になることもあるが、コンスタント50万は難しいね
鳶やるんなら他の熟練が必要な職種の方がいいだろう、バブル後不景気で人減しをして
建築職人は何処も手不足だ。単価も上昇気味、但し技能職は30過ぎたら入職むずかしいね

何ヶ月か前大阪だと思ったが学歴詐称で問題になった事がある、大卒なのに
高卒と偽って地方自治体の現業部門に就職し、露見して問題になった
これについてこのレスの常連はどう思う?

下手に学歴を持つと、今は食えなくなるってことだな。
学歴を持つなら宮廷早慶。それでも仕事にあぶれる奴はあぶれる。

プライドがある分、職種選びも限られるし再就職は難しくなる。

また、今までのように学歴だけに頼って生きて来たような奴、
生きて行けると思っていた奴は悲惨の極みだね。
そういう奴ほど実仕事は出来ない傾向があるし、既存の社会主義的な
組織から放り出されちまえばもうどうしようもない。

煮ても焼いても食えない悲惨な状況に陥る。
鳶じゃなくて俺は過去に電気屋やってたが、職人はみんな月50万ぐらい稼いでいた。
仕事さぼるような奴は、不景気の時は仕事からあぶれていたが、
真面目にやる人が仕事にあぶれたことは、自分の知る限りない。
小卒の親父でさえ月にそれぐらい稼いでいた。
受電前や納期前とか、ボード屋とかの関係で忙しい時なんて、
残業代含めて月70万ぐらいいってた時もあった。

低収入の人って、肉体労働をやらない怠け者でしょ。
そういう人の給料が安いからって、それを社会問題化する方が問題じゃない?
技能も何も身に付けないで、冷暖房の効いたところで誰でもできる簡単仕事
しかやらないのでは、給料が安いのは当然の話だと思う。
最近の社会は、弱者弱者ってうるさい。
若い人に限って言えば、低収入=弱者=怠け者だろ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/15(木) 15:27:21
>鳶じゃなくて俺は過去に電気屋やってたが、職人はみんな月50万ぐらい稼いでいた。

バブル期のことだが、電気屋一人親方(請負)で年収2000万超えてた人がいたよ。
プラント関連じゃ時給1500円で月収100万超えてる派遣もいたな。
>>302
×弱者
○弱者を装うプロ市民
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/15(木) 20:36:58
「プレカリアート」雨宮かりん著 洋泉社
一読の価値あり。
http://www.amazon.co.jp/
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/15(木) 20:47:12
にんげん要は顔だよ顔
顔を考えろ顔を
誤爆か?
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/17(土) 17:56:33
>>306←お前自身の薄汚い顔の事か ニヤリ
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 09:38:08
>>303プラント関連じゃ時給1500円で月収100万超えてる派遣もいたな。

超人だなww 1日24時間寝ずに働いて3万6千其れを30日ぶっ続けて
108万 スゲーな、そいつの顔がみたいよ!!
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 09:43:39
定時以外は残業で1.25倍になって、さらに深夜残業は1.5倍なるから
24時間働かなくてもその月収になるだろ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 11:05:34
>>309
作業場所が原子力発電所で被爆手当てでもついたんじゃねえの?
そんなにもらってると逆にこえーって気になりそうだな
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 18:17:23
>>310仮に1日15時間働き 定時8時間1500×8=12000
後7時間1.5倍としても1500×1.5×7=15750
(12000+15750)×30=832500……せいぜいこんな所か
それにしても1日15時間毎月30日労働は、きつすぎて非人間的。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 21:50:12
安定性第一ならゴミ集めかウンコ取りがいいんぢゃない?
公務員でも50過ぎ中途採用があるらしい
>>310
公休日の深夜手当ては1.75倍じゃなかったか?
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 23:23:50
>>309
運転試験だから仮眠してる間も勤務扱い。無論、異常があれば叩き起こされる。
>>314
ほんとかよ?
公務員試験は30歳が限度だろ?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/19(月) 20:41:18

 ■ NHK番組 その1 ■  ワーキングプア

12月10日(月) 2007年度新聞協会賞受賞 ワーキングプア TU(再構成) (仮)
12月16日(日) ワーキングプアV 〜働く人が報われる社会を目指して〜 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

 ■ NHK番組 その2 ■  年金問題

12月17日(月) 年金記録は取りもどせるか 〜川崎社会保険事務所からの報告〜 (仮)
12月22日(土) どうなってしまうの?  私の年金 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/korekara/

どうすれば、安心で信頼できる年金制度をつくることができるのでしょうか。
今年最後の「日本の、これから」は、“年金”について、一般視聴者や有識者の
皆さんをお招きして、徹底的に討論します。


□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

 衆議院の総選挙も、いよいよ近づいてきました。 あの参議院選挙に続いて、勿論今回も、
 2ちゃんねらーとしては、 打倒! 自民・公明・経団連 政権です。
 選挙の争点は、何と言ってもやはり(経済・世代・地域)格差や、年金・消費税問題への対応です。

NHK番組へも、どしどしと意見を出していきましょう。腐りきった日本を、少しでも変えましょう!!
一連のレス見てて自分のことだと思った…
弱小零細の事務で年収200万、休みもボーナスも減る一方…
不満ばかりが貯まっていってたんだけど
精神的に楽なんだよね。
昔してた、ノルマの厳しい仕事辞めて、気楽な今の仕事について
給料は半分になった。
でも取引先のおじさんからお菓子もらったり、
社長がゴルフで半日不在の時もあったり、
ピリピリした空気みたいなものがほとんどない。ほぼ毎日ぬるま湯。
お金はもっとほしいけど、この環境から抜ける勇気もなく
それなのに不安や不満ばかりだぁ(-_-;)
溶接でもやれば?
給料はかなりいいよ。
ただし簡単に身につかない技能だけど。
やろうと思えば探せば何だってあるはずですよね。
女だけど、体力だけはあるし病気や風邪も何年もしてないし。
やっとこさやる気を起こしても
せいぜいヤフオク出品やドケチ生活くらい。
怠け癖がなかなか抜けないのと、
あとは副業として新聞配達や警備など募集もあるけど
やっぱり変なプライドもあるんだろうなぁ(>_<)
長い間勉強したり努力したりとか頭を使ってないと思うから
肉体労働しか選択肢はないのもわかってるのに…
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/20(火) 18:23:01
>>319>>321
男女に関係なく、毎日習慣の様になっている生活のパターンは、なかなか変える
事が出来ません、誰でも同じ、只将来を見渡して、そのままで行けるのかどうか
思案のしどころでしょう、身体も今の状況に即したものになっているし

肉体労働も慣れれば、苦痛は余り無いです。やってみれば身体がその仕事に向く様になっていきます。
肉体労働やれば体格よくなるよ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/20(火) 23:34:23
土木建設は思っているより死と隣り合わせだぞ

325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/21(水) 03:31:24
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/21(水) 03:50:01
本当は、『格差問題』でも『貧困問題』でもないんだよ
諸悪の根源は『富の偏在』
拝金亡者が他者の富を吸い上げて丸々太ったのが原因
精神病理的に狂人といえる自己中心主義者がひとり現れると
周囲を不幸のどん底におとしいれる、これがお邪魔虫
彼をその状況に追いつめたのは、人種差別と人権抑圧
拝金主義と社会全体への報復は、その裏返し。
金色夜叉の寛一が、その実例。これを昇華という。
ケケ中、オウムの行動原理の原点はここにある。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/21(水) 09:17:16
>>326
君、金色夜叉は読んだ事有るの?
見当違いの事を言うなよ、俺は硯友社の文学は好きでないが
金色夜叉は小栗楓葉の終編まで読んだ、硯友社の連中に君の言う様な思想はないし
貫一は大金持ちにもならなかった、彼は女を取られて、金の亡者になっただけ

当時貫一は旧制高校生だった、そして帝大を出てエリートとして世に出ただろう、現代だったら
富山より貫一を選ぶ確率は高かったろう、その後『学士様なら娘をやろか』と言われた程だ

大学でも今の駅弁大学とは訳が違うのだ。

328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/21(水) 09:38:03
そんなこたぁーねぇーやな
拝金なんてったって所詮は能力範囲内でしかねぇーやな


329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/21(水) 15:54:28
↑チャンチャラ おかしいぞ、下郎
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/21(水) 16:05:04
スレタイを100回唱え直してからカキコすることw
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/22(木) 11:32:10
↑チャンチャラ おかしいぞ、下郎
今の生活は悪くない。ただ今の生活がほんとに続くのかが
とてつもなく不安。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/22(木) 17:39:44
>>332
俺もその不安を持っている、今や大変動の最中ではあるまいか?
しかしこれは過ぎてみなければ判らないのではないか、これからの世間の向きはどうなんだろう
心配だ。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/22(木) 18:44:33
年取ったら刑務所で悠々自適なんてことにならないように
>>333
日本人はマイナス思考だしな。
教育が悪かったのかな?
日教組が力をもってから自虐教育やってたし。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 12:25:40
精神論の問題かなぁ、実際に人生リスキーになっっていってるだろ

リストラされた先輩見てきたし、統計で見ても97年からこっち
ほとんどの世帯は所得は減り続けてるわけだしな。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 12:48:06
定年後に安心して年金が貰える保証がなく、黙っていても税金諸々が多くなっていく現実を考えると
不安を抱えながらの人生なのは確か。
大昔の頃との違いは生きていくには金がかかる。
昔は水もタダ、燃料費もタダ、【今は山に行って勝手に木を集めて来るわけにいかない)
貧乏なりに生活できたけどね。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/11/24(土) 13:13:17
リストラなどの失敗とか逆境は自分を変えたり能力をつける大チャンスだよ。
             持ち家の帰属家賃
       日本    米国    英国    ドイツ   フランス
      2003年   2002年   2001年  2002年  2003年
対GDP  10.6      8.0      5.9    5.4    7.0
対家計
消費支出  19.1     11.3     9.2    9.5    12.7 
             住宅賃貸料
対GDP  13.0      10.5     8.4    10.0     9.6
対家計
消費支出  23.3     14.8    13.2    17.7    17.5
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/050225/shiryou2.pdf

では日本人の経済生活を何が圧迫しているのだろうか。家計支出の
なかで際だっているのは、家賃水道光熱費である。そのうち何かと
いえば家賃の高さだ。そして日本は不動産屋が多く、GDPの構成比
では、不動産業によるものが、政府部門を圧倒している。和田秀樹は
「不動産業が儲かるのはそれだけ土地を持つものと持たないものの
差が大きいということである。これが社会主義であるわけがない」
と日本経済を統制経済だ、社会主義だという議論を否定している。

さらに相続税のことも言及していて、「相続税が7割も取られる、
もっと下げろ」という俗受けしている議論にも、相続税の申告を
しているのは死亡者の5%、控除が大きいのでほとんどが消費税
より安い平均税率が4%、不労所得なのに消費税よりも安い税金
しか払っていないと喝破している。
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2005/03/331_1.html

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/seisan.htm
経 済 活 動 別 国 内 総 生 産
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 15:23:46
>>332>>333
リスク回避型の人間の典型

>>338
こっちは逆

単純に今高所得な人でも失業経験があったりリスクを嫌うタイプだと
所得再分配に賛同しやすい
ライフサイクル仮説と同じで人間は馬鹿じゃないから将来の事まで考える

問題は国家にとってどちらの人間が増えた方が良いのかってことだ
厚生労働省の所得再分配調査によると税による格差改善度は減少しているが
社会保障によるそれは上昇している
結果的に総合で見ると格差改善度は実は上昇している
ということは政府はかなり無理をしている
これ以上無理をするのは経済学的に正当化されない
政府はリスクを好む人を育成してくれ
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 15:26:49
単に高齢化で、社会保障後のジニ係数の幅が大きくなっただけだと思うんだが。

税控除後のジニ係数って項目があるけど、それは結構な格差を示してるぞ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 16:09:55
リスクを嫌うタイプが増えると起業する人が減るから雇用が増えない。
倒産する分雇用は減少していくから、やがて失業率が上がる。
再分配型社会が長続きしないのはそういう理由だろう。
バブルのときもこうやって煽ってたんだろうね。
なんの指標も示さずにイケイケにさせるってのはほんとたち悪い。
どうせなんの保証もしねーくせに。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 16:41:49
だが何にせよ政府による再配分機能を蔑ろにして格差何が悪いなどと主張すれば、
間違いなく与党は惨敗する。この前の安倍政権も「年金」で潰されてるから。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 17:19:28
>>340
>>政府はリスクを好む人を育成してくれ←君こそリスクを取ることが出来ない
典型的なタイプだな、政府が育成だと???貴方任せはリスク回避型の典型。(嗤
>>336
人口がへって世帯数が増えているんだから当然だろ。
マイナス思考の日本人の典型だね。
賃金総額は増えてるぞ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/25(日) 12:36:52
>1
格差問題→貧困問題×
格差問題→搾取問題○
搾取って、負け組が使うプロ市民用語だよなw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/25(日) 19:26:43
リスクは回避出来たら、それに越したことはない、為替ヘッジなどその典型

ローリスク、ハイリターンが理想だろうが、其れは無理だから
ハイリスク、ハイリターンかローリスク、ローリターンを選択しているのだ。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/25(日) 22:28:11
>>349
後半2行は同意だが、格差問題を為替ヘッジと同じにするなよw
あれはリスクを減らさないでリターンを増やそうという理論だ
格差問題はトレードオフ
為替ヘッジはトレードオフじゃない
分散投資なんかも同じ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/26(月) 13:41:00
>>346
賃金総額が「増え始めた」とは言えても、増えてるとはいえねーだろ。

雇用者報酬を89年〜05年からの推移で見るとこんな感じ。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe061-2/kshotokus0612.csv

年度 雇用者報酬
89   28.4  
90   32.2  
91   32.7  
92   13.8  
93    9.0  
94    8.2  
95    7.1  
96    5.7  
97    9.4  
98   -4.8  -4.8
99   -7.9  -12.7
00    1.7  -11
01   -2.5  -13.5
02   -9.9  -23.4
03   -6.1  -29.5
04   -5.6  -35.1
05    4.7  -30.4

06年、07年も5%ぐらい増えたとしても、ようやっと2002年頃の水準に回復したとこだ。
GDP自体は、97年頃の水準に戻ってはいるんだけどな。(全部名目値でのお話)

精神論じゃさすがに誤魔化せんて。
へぇ、労働人口が減っているのに賃金は増えているのか。
日本人特有のマイナス思考に走らないで素直に喜べw
最近格差って聞かなくなったなー
巷に出ている本も減っている気がする
ニュースで見たのも今年9月の国税庁民間給与実態調査くらいだし

むしろ逆にホームレス中学生という本が売れる時代
いい時代かもしれん
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/28(水) 11:55:42
>348
いやいや、彼らとは一線をかくすオリでも、さすがに今の会社は搾取と言うレベルになって来たぞ、と言う事。
彼らはまた別だ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/28(水) 14:20:23
>>35
派遣業者のピンハネなんざ、搾取と言う以外ない、嫌なら止めろと言われても
仕事がすぐ見つかるとは限らない、泣く泣くやってるらしい。
派遣なんて一部の技能職以外は社会不適合者がやるもんだろ。
昔でいう日雇いと同じ。
違うよ
今の日本の中堅サラリーマンでどんだけ定年まで勤め上げれると思ってるの?
これからは段々と殆ど途中でリストラされるのが普通になってくる
派遣社員さん達はその近未来予想図だよ
何も特別な人達ではない
正社員になら簡単になれるぞ。
俺の会社なんてしょっちゅう募集してるし、
でも人が集まらなくて困ることがよくある。
なんでしょっちゅう募集するかというと、
入社してすぐやめる人が多いから。
ひどい場合、初日来てすぐやめる。
こういう社会不適合者が派遣とかやるんだよ。
359 :2007/11/29(木) 13:35:42
いっちゃなんだがそれだけの会社なんだろ。
>>359
まあそうなんだがw
一応年収350万ぐらいあるぞ。
派遣よりはましだと思うが
>>358
職を探している若者へ。
そういう会社は大抵粗悪な職場だったりするからやめたほうがいい。
常に求人募集しているところはどこかおかしいと疑うべき。
まあ辞められるだけマシかもしれんが。
なかにはそれさえできないヤクザな会社もある。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/30(金) 01:54:37
学歴・収入と政治・経済観の相関性

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/

政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)

     自由      リバタリアン     市場
        \   高学歴・高収入   /
          \             /
           \          /
             \       /
              \    /
リベラル           \ /      コンサバティブ
高学歴            /\           高収入
               /   \
             /      \
            /         \
          /            \
         /   低学歴・低収入   \
     再分配   コミュニタリアン     権威

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職    主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員     主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷       主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
>>361
別に粗悪じゃないよ。
定時には帰れるし。
仕事も勤務時間の半分以上は工場をモニターで座りながら監視するだけだし。
そりゃ多少は油仕事という汚いこともやるけどw

暇な職場だから人間関係で辞める人はいるけど、入社初日や三日坊主は人間関係じゃなく
ただの怠け者だとしか思えない。
給料だって面接で事前に教えるから待遇面での不満でもあるまいし。
こういう社会不適格な人が派遣とかやっているんだろう。
自業自得だし同情の余地なんてない。
昨今の派遣やフリーターは弱者という風潮は異常そのもの。
ただの怠け者を擁護する必要はなし!
自分が原因になっていることの自覚がまったくない上司のいる
会社には勤めたくないものだな。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/30(金) 17:33:15
話はチョット違うが、例の 赤福 に勤務していた人の話

その人準幹部程度の地位で途中入社したが、まもなく賞味期限切れのごまかしに気が付き
上司に改善を提言したが、受入れられず気まずくなって、退社したと言う
結局駄目企業は、腐っているから内部改革は出来ず、露見して天下に恥を晒すまで
何も出来ないらしい。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/30(金) 19:00:06
>363
ヤクザの中間管理職乙
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/30(金) 21:30:14
この秋晴れて無職になったんで無職だめ板覗いてきたけど、共産党工作員のコピペとそれと戦う馬鹿ウヨのすくつだった。
下層があんな調子だから格差が広がる一方なんだろうな…と思って逃げてきた。

早く仕事見つけようっと。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/01(土) 05:11:32
派遣社員が1000万人か?
派遣業界の売上10兆円?
ひとりあたり年間いくらだ?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/01(土) 05:19:08
ざっと100万円か、

年収200万円の派遣社員に、企業は300万は払っているわけだ。
それが、企業サイドが便利さを派遣業界にひとり100万円払って買っている構図だ。
こうなるから、戦後90年代まで違法だったんだ。労働者1000万人が年間100万円余分に金が使えたら、どれほどの経済効果があるよ。
公共事業の比じゃない。
バカな票田の土木にばらまいて、環境破壊するなら、派遣業界を全面違法にもどせ!それが経済対策だ!
★住民税アップ 低所得者悲鳴
税制改正に伴い6月から始まった住民税の実質的な増税で、
納税通知書に驚いた住民の問い合わせが県内各地の市町村に相次いでいる。
低所得の高齢者の中には前年度の3、4倍に増えたケースも出ている。
毎月の給与から天引きされるサラリーマンで月額1万円以上、年間で15万円近く増える人も。
住民からは「収入は増えないのに、どこを切り詰めるのか」と困惑の声が広がっている。<略>
ttp://www.okinawatimes.co.jp/
定率減税廃止分を除けば、住民税アップのかわりに所得税減税されたことには触れない馬鹿w
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/02(日) 09:50:54
↑老齢者控除も配偶者特別控除も無くなっているよ

一応株の配当金の税率は本則20%現在10%来年3月期限切れだが本則にもどるらないらしい
俺も投信を僅か持っているが、一般的に株持ってる香具師は金持だろう
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/02(日) 09:59:24
天下の悪法、派遣労働法を無効にするのが何よりも簡単な所得政策だろう。
正社員の給与水準がそれによって下がるのはやむを得ないけれど、それでも
今よりはマシ。個人消費が増え、内需を活発化するにはワークシェアリング
しかない。減速残業禁止、例外的に月30時間上限設定ぐらいにすれば、更
に有効だろう。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/02(日) 10:16:40
派遣、フリーターの人って、高望みまたは仕事に飽き易い(わがままな)人が多いよね。
これが、正社員になれない(ならない)一つの大きな要因なんだと思う。
選ばなければ仕事なんてたくさんあるのに…。>>358だって言っているだろう。
だから、ワーキングプアとか格差とかマスコミが言っているけど、残念ながら大方の問題は
そこ(本人の思考)にあるんだろう。

格差だとか何とか言う前に自分の身の丈を理解し、置かれている状況をつかむことが大切
このままじゃあ、マスコミの思うつぼだよ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/02(日) 13:37:13
今後、国民年金も厚生年金も受給額は確実に減っていく。
たとえば、現役時代の平均年収が430万円(賞与込みの月収約36万円)の人で、妻が専業主婦の場合、二人で受け取れる年金額は約280万円で月額にすると23万3000円(夫16万7000円、妻6万6000円)。
これが、15年後、あるいは20年後には月額20万円前後にまで下がるといわれている。
もっと厳しい見方をしている専門家によると、月額20万円の維持も難しいのではないかとのこと。
今後、出生率の改善がなされず、経済成長率も思うほど上がらない場合は、後者の悲観的な数字が現実的なものとなるだろう。
また、男一人の独身者なら現役時代の平均年収が430万円であっても将来受け取れる年金は月額16万7000円にしかならず、しかもここから所得税、住民税、国民健康保険料、介護保険料が徴収されるため、毎月の手取り額は13万円台にまで減ることになる。
さらに、現役時代の平均年収が430万円に満たない人や、転職が多く年金の保険料を納めていなかった期間がある人、あるいは年金の加入期間が40年に満たない人は、この額よりもっと少ない年金しか受け取れないということになる。


>>374
そういうことはたしかにあるけど
企業のほうも正社員といってもバイトと同じような給料だったり、
ふざけた条件での正社員とかそんのが多すぎだからな。
簡単に正社員の肩書に飛びつくのもどうかと思うが。
377金持ち名無しさん:2007/12/02(日) 15:10:44
これからはアメリカのように「寄らば大樹の御すがり者は死ね」
って世の中になるだろう。
グローバリズムに家族の生活を託すのは893に財産を預けるに等しい。

自分から攻撃を掛ける奴は益々太り、他に縋る者は貧乏のどん底で野垂れ死にだ。
間違いない。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/02(日) 15:27:26
それで?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/02(日) 15:44:00
努力しても報われない税制にすれば誰も努力しなくなって国は滅びる。
かつて日本型社会主義が空虚な土地転がしに過ぎないバブルに行き着いたのがいい例だ。
税率をフラット化して努力と素質が報われる社会にしなくてはならない。
今こそ累進課税を廃止しよう!
380金持ち名無しさん、:2007/12/02(日) 16:00:33
社会主義の出たユーラシア大陸が
今は超過激な資本主義国だからね。

ロシアでは一千万の腕時計が飛ぶように売れているし
既に中国は億万長者数世界一の大格差社会だ。

もはや誰も助けてはくれない。
貧乏人は死ぬしかない世の中だ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/02(日) 17:33:27
今後、国民年金も厚生年金も受給額は確実に減っていく。
たとえば、現役時代の平均年収が430万円(賞与込みの月収約36万円)の人で、妻が専業主婦の場合、二人で受け取れる年金額は約280万円で月額にすると23万3000円(夫16万7000円、妻6万6000円)。
これが、15年後、あるいは20年後には月額20万円前後にまで下がるといわれている。
もっと厳しい見方をしている専門家によると、月額20万円の維持も難しいのではないかとのこと。
今後、出生率の改善がなされず、経済成長率も思うほど上がらない場合は、後者の悲観的な数字が現実的なものとなるだろう。
また、男一人の独身者なら現役時代の平均年収が430万円であっても将来受け取れる年金は月額16万7000円にしかならず、しかもここから所得税、住民税、国民健康保険料、介護保険料が徴収されるため、毎月の手取り額は13万円台にまで減ることになる。
さらに、現役時代の平均年収が430万円に満たない人や、転職が多く年金の保険料を納めていなかった期間がある人、あるいは年金の加入期間が40年に満たない人は、この額よりもっと少ない年金しか受け取れないということになる。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/02(日) 17:58:29
この先、減額がなされようとも生活保護の方がオトクであることは間違いない
【国際】日本の豊かさ、7位に後退
教育・経済分野が低迷…生産性本部調査

この調査はOECDと世界銀行の最新データを用いて、
環境、教育など6分野で各国と比較・分析するもの。
日本を指標別に見ると、環境(4位)、健康(5位)は上位となったが、
教育(13位)は中位に後退。マクロ経済(22位)は
政府が巨額な財政赤字を抱えている点が響き、下位にランクされた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007120300695
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1196673746/
OECDなんていい加減。
環境なんて人それぞれ。
健康は日本人の寿命が世界一なんだから1位にすべきだ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 12:00:56
>>日本の豊かさ、7位に後退

第二次大戦に敗戦後60余年、瓦礫の中からよみがえって世界160余ヶ国中
第7位、しかもろくな資源も無いのに第7位とは大したもんではないか。

それとも不満か、なら不満の香具師はもっと身を削ってでも努力しろ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 18:08:08
>>385
 全然大したことないよ。世界で一番強い国に一から指導してもらって子供の
ようにかわいがってもらえて、戦争が起こるたびにお金をもらっていた。
それを自分たちで築いた豊かさと勘違いしていた。
その強い国に見捨てられてわずか20年で貧困が深刻になった。
アメリカにおんぶで抱っこの国。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 18:10:17
もし日本が付いていたのがソ連中国の側だったら今頃北朝鮮。
日本人は日本をすごい国だと勘違いしていると思う。
だって戦争だって負けてるし。日露戦争もイギリスにやらされただけ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 18:46:43
地方への再分配は経済を歪める。

経済原理に従って東京が選択され集中しているのに、わざわざ地方に再分配するのは
経済効率を低下させ、国力を減衰させる。

再分配を主張する地方民は非国民である。
貧しいとすればその地方は日本経済にとって不要なのだから、素直にほかの
地方に引っ越せばいいだけ。税収をよこせなんてあつかましい。
この非国民が!
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 18:53:35
効率化の妨げになる様々な障壁こそが、一部金持ちへの金の集まり過ぎを防いで
社会の隅々にまで広く浅く金を落とす秘訣であった。これぞ長い歴史で培った
伝統文化の技。一億総中流の仕掛けであった。

市場主義や市場開放、自由貿易、規制緩和は一部金持ちだけにシュルシュルっと
お金を運ぶ直通エレベーターでしかない。

いまだにそれが良いと思ってる奴は、脳味噌が少ないよね。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 18:54:20
>>386

どこまで馬鹿なんだ?お前は。
紙くず同然の米国債を買いまくってアメリカを
支えてきたのは日本なんだよ。
日本がなければ米経済はとっくに崩壊している。
それに飛行機にしてもコンピュータOSにしても
アメリカのために日本は自国産業を潰し続けた。

つまり、日本は戦争に負けたからアメリカを一方的に
支え続けたわけで、お前の言ってることと真逆だ。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 18:59:39
貧困対策など無駄なだけ。必要ない。
それよりも金持ちに金が集まりすぎる事に歯止めをかけて、儲けたら
吐き出させる仕掛けを作れば良い。金が落ちれば、勝手に群がって分配される。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 20:06:49
>>390
 アメリカの国債を買っていたのもアメリカに取り入るための一環。
単に忠誠を示しただけだ。軍事も景気回復もアメリカ頼みが実際でしょ?
内需に頼ってないのなんて見え見え。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 22:02:26
資本主義社会も行き詰まり感が漂ってきたな!結局は二極化で落ち着くのかね?そして固定化に向かう、まるで封建社会だね!正に食うか食われるかの瀬戸際、そんな時代に突入!
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 22:03:12
もうこうなったら挙兵しよう!
>>390
今こそ手持ちのアメリカ国債を売却すべき時、一時的に大量売却せず
コンスタントに且つ秘密裏に・・・・
売却金は国債の償還に全て充当。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 00:41:57
>>395
そんなことして仕返しに東証の株売られたらどうするんだよ。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 00:45:09
>>396
むしろその方がいい。下げたきゃ下げろ。売り豚たちは大喜びだ。
まあドルからユーロに切替えてくとか
そろそろアメリカとは距離とっていった方がいいんじゃないかね
アメリカとひとくくりにしないほうが、、、、
ニッポンがひとくくりにできないように
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 10:35:02
たくさん戦車作ってGDP大幅アップはどう?俺は戦車の制作中に日本の戦争に
巻き込まれない遠い他国の小国に移住するから。戦前みたいに不景気打開できず
馬鹿みたいに戦車作りまくって中国に戦争打って日本が消ええば
そんなうれしいことない。
日本が大嫌いだし。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 10:36:30
今の日本の経済ってめちゃくちゃ。借金を後世代に回して発展してるふりしてるだけ。
欧米に並んだなんて笑わすなよ。誰が借金返すんだろw
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 10:45:00
今朝の朝日新聞に、

高層マンションは禁止すべきだ、なぜなら高層階の眺望を成功者が
独占している、平等な社会に反するからだ

という弁護士の主張が出ていた。

成功者のほうがいいところにすめるのは資本主義社会では当然だし、だからこそ
よいものが供給されて全体が底上げされるのに、朝日の主張は経済の発展、住環境の改善を
妨げるものだ。

貧乏人の嫉妬を代弁したのだろうが、それでは結果として供給が減る分値上がりし庶民が土地価格の高騰、
家賃の値上がりで被害を受ける。 庶民も貧乏になるのだ。

ソ連のように画一的なアパートが立ち並ぶ状況を理想とする社会主義的主張は豊かな国をつくる
妨げになる。格差是正とは貧乏のこととみつけたり。

社会主義化による貧困と戦うため、朝日新聞を監視しよう。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 11:02:54
>>402
世田谷区を筆頭に首都圏の農家や、都会の中心部に木造築50年2階建てに住んでるじじいばばあを
追い出せば無問題。都市で農家をさせたり不効率な家を残さなければ
土地はこれから余る。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 11:05:16
>>403
追い出しても高層化しないと供給は増えないだろ。

それに、その記事の弁護士は木造戸建てに住む庶民の景観権を守るために
高層を規制しろということだった。つまり木造に住む庶民は追い出されないことが
前提になっている。
むしろ金持はそんなごみごみしたところのマンションなんかには
住まないわけだが。
広い土地に一戸建てのがよっぽど贅沢だろう。
どちらが裕福なのかよく考えてから発言するように。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 11:24:27
意味不明。
超高層マンションには金持ちが多く住んでいる。
高層マンション規制で彼らが広い土地の戸建てを買うようになれば
土地は値上がりする。その分庶民は家を買えなくなる。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 11:44:31
やっぱ戦争が起こらないとだめだ。戦争が起これば格差なんて言ってられないし。
戦争が起これば小金持ちの死ぬ確率もニートの死ぬ確率も同じだからな。
ニートは戦争しても国を守る必要ないしすぐに逃げれるニートが勝ちか。
その逃げるというのはホームレスになるということか?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 11:53:24
>>408
2万あればフェリーで海外逃亡とかできるだろ。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 12:02:04
ビザがないと逮捕されて強制送還されるよ。
反米とか言ってる奴にアメリカがビザを支給するわけないだろ。w
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 16:25:22
>>407←戦争が起きても、自分だけは特別で、傷つきも死ぬ事もない、と思っている馬鹿か

戦争はそんな甘いもんじゃ無いぞ、誰彼の区別なく、突然糞土にまみれて死ぬ
差詰お前なんか第1番にヘドロに首を突っ込んでクタバルだろう。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 16:34:28
ゴミ溜めみたいな東京の街で、地べたのゴミを踏み付けて高い建物に住んで眺めが良いってかw

何百年も前の大都市パリで地面が建物の窓から捨てられた糞尿だらけでとっても汚く、
服の裾が汚れるからハイヒールが発明されたみたいな話だな。
ゴミの街で高い所に上りたいなら上らせとけば良いだろうがw それが成功者の証なんだろうからw
しょぼいよな。成功者なら島でも買って城でも建てろよw
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 16:48:33
そのごみだめみたいな状態は近年の再開発で改善されている。
規制するならむしろ醜い低いビルこそ規制しろ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/05(水) 22:46:21
15年後、あるいは20年後には総支給額30万円の給料から税金(所得税、住民税)と、社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料、介護保険料、雇用保険料)を引くと手取りで16万〜17万円になるだろうと、経済の専門家が講演で話していた。
つまり給料が上がらなければ、可処分所得(手取り)はどんどん減っていくということ。

そのころには超インフレになり物価は今以上に上がり、消費税は15%になるだろうとも予想していた。


416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/06(木) 01:00:02
問題の本質は「ロクに生産性の無いバカのくせに、贅沢な社会と福祉に慣れてわがまま抜かしてるだけ」。

そういうバカを切り捨てて、「使える奴だけ」の国にしたらどれほどの問題が解決することか。
年収2000万以下のゴミは社会のお荷物だって自覚持てよ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/06(木) 01:03:45
まぁ、一部似たようなことが第一次世界大戦で日本でおきたな。あの時日本に
船舶(軍艦)の建造注文が殺到し成金が相当でた時代だ。嘘か本当か知らないが
当時料亭の玄関で成金が紙幣に火をつけて明かりにして自分の靴を探したらしい。
そんな好景気も長くは続かずニューヨークの株式暴落のあおりを受けて日本も不況
の時代に突入していった。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/06(木) 06:21:14
人は常に自らの現状を境遇のせいにしている
私は境遇など信じない
出世する人は、立ち上がって自分の望む境遇を探し、
見つからなければ作り出すものだ

ジョージ・バーナード・ショー
商品の値段が10万円以上の消費税は、税率を20%にする。

商品の値段が10万円未満のものは消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
>>419
そんなことしたら高額商品を海外で買うだけ。
日本国内でお金を落とさず海外に落とすようになるだけ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/06(木) 09:35:58
努力して金持ちになるならまあいいが、デイトレーディングなんか努力じゃないからな
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/06(木) 09:37:56
高い累進税率でも税金を払い続けた松下幸之助さんは偉かった。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/06(木) 09:39:16
高い税金を払いたくなくてちょろまかそうとする竹中平蔵みたいな奴は
どうぞ日本から出て行けばいいのに
>>407
> 戦争が起これば小金持ちの死ぬ確率もニートの死ぬ確率も同じだからな。

イラク戦争で死んでいるアメリカ兵は貧困層の若者だし、危険な地域から脱出
できずに戦火にまきこまれて亡くなっているイラク人も貧困層じゃないだろうか?
>>418
バーナード・ショーってナチを支持した人だろ。ナチの広告塔になっている映像をみたことがある。
             持ち家の帰属家賃
       日本    米国    英国   ドイツ   フランス
      2003年   2002年   2001年  2002年  2003年
対GDP  10.6      8.0      5.9    5.4    7.0
対家計
消費支出  19.1     11.3     9.2    9.5    12.7 
             住宅賃貸料
対GDP  13.0      10.5     8.4   10.0     9.6
対家計
消費支出  23.3     14.8    13.2    17.7    17.5
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/050225/shiryou2.pdf

では日本人の経済生活を何が圧迫しているのだろうか。家計支出の
なかで際だっているのは、家賃水道光熱費である。そのうち何かと
いえば家賃の高さだ。そして日本は不動産屋が多く、GDPの構成比
では、不動産業によるものが、政府部門を圧倒している。和田秀樹は
「不動産業が儲かるのはそれだけ土地を持つものと持たないものの
差が大きいということである。これが社会主義であるわけがない」
と日本経済を統制経済だ、社会主義だという議論を否定している。

さらに相続税のことも言及していて、「相続税が7割も取られる、
もっと下げろ」という俗受けしている議論にも、相続税の申告を
しているのは死亡者の5%、控除が大きいのでほとんどが消費税
より安い平均税率が4%、不労所得なのに消費税よりも安い税金
しか払っていないと喝破している。
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2005/03/331_1.html

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/seisan.htm
経 済 活 動 別 国 内 総 生 産
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 01:20:39
>>419
それじゃぁ住宅や車両が買い難くなるだろが、ヴォケ。

生活必需品や一定価格以下の車両・住宅は現行のままで、
非生活必需品に“贅沢税”を課すのが妥当。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 08:49:42
>>427 たしか、フランスがほぼこれと同じやり方をとってるはずだが、、、。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 18:55:33
オレも都心にこだわるのが不思議でならない。
地価プレミアを追い求めるのだろうけど、万が一、北朝鮮や中国やロシアが
核攻撃をして来る場合、いの一番に狙われるのが東京だろ。

大震災時だって予測不可能な被害だろ。湾岸の高層マンションなんて液状化現象で
沈んぢまうかもしれないし、ガス・水道・電気の一つでも止まったらもう生活できないのにな。

それより木更津や山梨あたりなんかにはノビノビとした一戸建てが沢山あるのにな。
安いし。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 19:01:34
まず効率と公平のトレードオフくらいは最低限理解してこのスレに書き込んでほしい
そういう一般論を理解した上で格差、貧困問題について語れ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 19:08:06
松下幸之助さんのような尊敬できる偉い人は、もう日本の金持ちの中には居ないんだろうな
浅ましい金の亡者ばかりになってしまった・・
効率と公平だってよ。プッ
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 19:34:25
金を欲しがるうちは金持ちにはなれんよ。
効率とか公平ってのはあくまで表面上の事柄で
金持ちになるためのアイデンティティーってのは
心の持ち方や培ってきたセンスや過去データベースで決まるのだから。

今の時代は客観論を追う奴は負け組みになる率が高いのと
ありふれた正論を振り翳したりしても駄目。

独自の機根が無い奴は嫉妬が先に出て、まず金持ちにはなれないだろう。

これは幸之助の時代でも同じ。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 19:34:26
勝組としては有り難いが犯罪が増えるのが困る
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 19:39:16
>>433
んじゃ警備に金かければいいじゃん?

政府の重要な役割として所得再分配機能が存在するのも
暴動、テロ、内乱、その他国家存続を危ぶむ行為への対策と言われているけど
なんのことはない
俺から言わせれば警察増やしたりして警備に金かければ解決する問題だろ
なんでわざわざ効率を阻害しようとするんだ?
経済が成長すれば全ての問題は解決するだろう
政府には長期視点で物事を見てほしい
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 19:49:27
これからは経済の成長と共に格差は拡大するだろ
昔だったら均一化だったけど、今は経済成長≒格差拡大 だからね
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 19:52:43
>>430
それとピグーの限界効用逓減の法則からの再分配支持と
それに対するロビンズ等のピグー批判もな

ここまでの歴史的知識は格差を語る上で必須事項
京大の橘木とかは今だにピグーの理論を主張して再分配を正当化している
そんなの数十年前に論破されてるっつーの
素人が聞くとこのピグーの理論は圧倒的に正しいと思ってしまう
だから気をつけなければならない
[200704230101]公営住宅−10カ年で112万戸供給へ/住生活基本計画、香川県除き出そろう
 住生活基本法に基づく都道府県の住生活基本計画がほぼ出そろった。47都道府県中、
香川県を除いて策定作業が完了、国土交通省との協議事項となっていた公営住宅の供給量
も大部分が固まった。06〜15年度の10カ年の間に、46都道府県が供給する公営住宅
の合計は約112万戸強(既存ストック活用分も含む)。老朽化した公営住宅の建て替えや、
民間住宅の買い取り・借り上げなどで対応する。最も多い供給目標を設定したのは大阪府で、
2万戸を建て替えるとしている。
 住生活基本計画は、昨年6月に施行された住生活基本法で位置付けられ、国が全体の方向性を示す
「全国計画」と、各都道府県が地域の実情に併せて策定する「都道府県計画」で構成される。この中で、
公営住宅の供給については、全国的に住宅セーフティーネットを維持する観点から、国との協議を経
て決定することが求められていた。都道府県計画は、当初は06年度中にすべてが出そろう予定だった。
策定が済んでいない香川県も、公営住宅の供給量について国交省との調整に入っており、「できるだけ
早期に策定する」(住宅課)としている。
http://www.decn.co.jp/Lineup/topnews/top070423.htm
○那谷屋正義君
<中略>
 我が国の中央政府は、総支出でも総負担でも世界で冠たる小さな政府としての実態にあります。
例えば、租税及び社会保障にかかわる〇四年度公的負担の対国民所得比は約三六%と、アメリカと
同じく最小グループにあること、さらには、〇五年度の公的支出、いわゆる一般政府支出も対GDP
比約三七%と、OECD二十八か国中、下から六番目の最下位グループにとどまっていることなどから
も一目瞭然であります。にもかかわらず、更に切り詰めようというわけであります。つまりは、
市場原理に翻弄されることが必然として待つ極小の政府への道を突き進もうとしている。これをして、
市場原理万能主義にどっぷりつかった政府と言わないで何と評価をしたらいいのでしょうか。
 小泉政権のあしき特徴は、国民経済にとって大きな政府論は、そしてその象徴としての公務労働者への
人件費はコストであり、これを切り捨てれば国際競争力が高まるとうそぶいてはばからないことに現れています。
 ところが、例えばダボス会議を主催する世界経済フォーラムによる二〇〇五年版国際競争力ランキングでは、
我が国の競争力は前年の九位から十二位に転落をしています。
 同調査においては、アメリカ型の小さな政府路線は凋落する一方、公務労働者のウエートが高く、
安心の給付が行き届く北欧型の躍進は目覚ましいばかりであります。首位のフィンランド、三位となった
スウェーデンを始め、北欧五か国はすべてベストテン入りをしています。フィンランドでもスウェーデンでも、
人間がより人間的な生活を送れるよう希求して、結果として競争力が高まっている。国際競争力とは人間の力
そのものにほかならないからであります。国際競争力を高めるためにという掛け声の下、人間らしい日々の
営みを犠牲にしてきた日本は、かえって競争力を低下してしまったという皮肉な結末は、むしろ当然のこと
かもしれません。是非教訓とすべき成功例ではないでしょうか。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/164/0015/16404240015008a.html
>>429
田舎だとコンビニも少ないし仕事も少ないから誰も行きたがらないんよ。
農業すりゃいいと言い出しそうだが、農業は工業や商業に比べて単位面積あたりの
所要労働者数が少なすぎて、どんなに広い土地があったとしても都心の労働者を
吸収できない。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 11:07:37
>>432
金持ちの不道徳を正当化して得意になってるw
「まず金持ちにはなれないだろう」w 身勝手な金持ちの存在を嘆いてるんですけど。
「まず金持ちにはなれないだろう」w 別に困ってないからなりたくないけど。
「まず金持ちにはなれないだろう」w どうして成りたがるのが正しいとか思ってるんだろ。

お金持ちさん、どうぞ立派な尊敬できる人に成って下さい。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 11:13:14
「商いの原点は、どうしたら売れるか儲かるかではなく、
 どうしたら人びとに心から喜んでもらえるかである」 松下幸之助

偉いよねえ、立派だよね。それに比べて
>>432 「まず金持ちにはなれないだろう」・・みっともないよねぇその価値観が。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 12:06:17
まぁどっちもどっちなんだけどなー
じゃあ貧乏人は全員必死で努力してるかというと疑問
資格習得などして必死に労働価値を上げる努力をしている人がどれほどいるやら
そういうことをせずに安易に政府にたかる奴を俺は星の数ほど見てきた

一方でほとんどの金持ちだって顧客に不必要な商品やサービスを売って富を得ている
これは営業の仕事をしたことがある人は分かるはず
多少強引でも社会ではそれが正当化される
新古典派、市場主義者はこの点を完全に無視している
というよりもこういう事を考え出すと簡単に分析出来ないのだろう
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 13:29:22
確かにw儲かるからいいというものでもないんだがなw

そこそこ儲けもし、なおかつ社会に対してプラスに還元していくw

そういうことができたらエロイw
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 14:32:49
日本の恥東京→借金17兆円、生活保護者、犯罪件数、ニート、未解決事件、倒産会社、駐禁、エイズ感染者、自転車盗難、食中毒感染者、ネットカフェ難民、110番受理件数、持ち家無しの人など全て全国ワースト1位東京ホームレス山谷地区
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 17:47:10
>>444
驚くほどのバカがいる。

最近の金持ちたたきはいつか見た風景。
そう、資産家だといって寄ってたかってリンチした中国の文化大革命。
悪平等は停滞につながる。

「豊かになれるものから先に豊かになろう。」
ケ小平がそう言って中国は発展の道を走り始めた、驚くべきスピードで。

足の引っ張りあい社会は良くない。
日中の立場が逆転してしまったようだ。

我々は「みんなで貧乏恐くない」の罠に引っかかってはならない。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 18:29:49

教養のない奴は近視眼的で困る。
失敗した中国などしか目が届いていない。やれやれ・・

「徳義は本なり 財は末なり 本末を忘るるなかれ」
   
   亀甲萬(キッコーマン)醤油創業家・茂木家「家憲」


「人の利するところにおいて我も利する」

   松坂屋創業家 5代目伊藤次郎左衞門祐寿『掟書』


「富の主は天下の人々なり」

   江戸の商人道・石門心学


くだらない平等主義の金持ち叩きじゃないんだよねぇ、
浅ましいゲス野郎批判なんだよ。分かってないねぇw
おまいら、資本主義社会には、2種類の人間しかいない。
資本家(支配する側の人間)と労働者(支配される側の人間)。
労働者っーのは、一流企業社員とか検事とか大学教授とか財務省官僚とかのように支配者から給料貰って生活してる連中。
開業医や弁護士などの自営業も当然労働者。
雇われ社長も立派な労働者(会社を支配いてるわけではない。支配してるのは大株主。一般株主も労働者)。
で、資本主義社会の勝者は、資本家。
学歴っーのは、資本家が労働者を選別するための1つの指標。
労働者には学歴が必要だが、資本家には学歴は必要ない。
「エリート」っー言葉は、あくまでも「労働者の中で」優秀な奴を指す(資本家をエリートとは呼ばない)。
労働者は、資本家に支配され、搾取されるだけの惨めな存在。
おまいも、早いとこ資本家にならないと、一生労働者のままで、人生が終わるぞ。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 19:12:22
資本家になって会社が倒産して自己破産して
個人保証のために全額負債を負って
自己破産すれば色々な制約がついて
それが本当の幸せか?

リスクの定義って色々あるけどさ
「リターンのぶれ」なんだよね
資産家になるということはまさにこのブレが大きくなることだと思うんだけど
まあ各人が目先の利益を目指してもある程度
機能するってのが資本主義のよいところではあるんだが
逆によすぎて万能だと勘違いする馬鹿を生み出しやすいって
弊害が大きくなってきてるな。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 23:10:23
資本主義の定義が「所有に応じた分配」だし。
能力に応じた分配だとか努力に応じた分配だとか
勘違いしている奴が多い

ちなみに社会主義の定義は「労働に応じた分配」
当然これは社会主義者による理想

凄く面白いなと思うのは資本主義は素直に、正直に、「所有による分配」だと
言ってるのに
社会主義は良い格好しようとしている点
やっぱり資本主義に人気が出るわけだ
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 23:15:39
>>450
まず、社会主義と共産主義の違いから勉強しなさい。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 23:26:06
15年後、あるいは20年後には総支給額30万円の給料から税金(所得税、住民税)と、社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料、介護保険料、雇用保険料)を引くと手取りで16万〜17万円になるだろうと、経済の専門家が講演で話していた。
つまり給料が上がらなければ、可処分所得(手取り)はどんどん減っていくということ。

そのころには超インフレになり物価は今以上に上がり、消費税は15%になるだろうとも予想していた。


453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 23:41:19
>>452
なんか、煽ってますね。
超インフレになれば、給与も増えるんですけどね。
それ以上に、税の上昇率が高ければ、可処分所得は減りますが・・・

そもそも「超インフレ」というのが、非現実的。
材料が5年で5〜10倍高騰しているのに、
中国の人件費がここ5年で2〜3倍になっているのに、驚くような物価上昇は起こっていない。
(なお、オイルショック時は、原油が2倍になっただけで、20%物価が上昇してます)
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 23:43:25
インフレになると分かっていれば対策立てるのは簡単だろ
将来絶対に値上がりする株を今買えるようなもんだ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/09(日) 11:12:17
>>453
いいこと言うね、戦後日本もインフレだったが、遅ればせながら給料も上がっていった
朝鮮戦争が始った時昭和25年頃は既にデフレ気味で物価も安定に向っていた様だ
あの頃との大きな差は、今の日本の圧倒的な供給力だろう。

超インフレになる可能性は殆ど無い、其れより今のデフレを解消して、年率2%未満程度
のインフレとも言えないくらいの物価上昇が望ましいと思うが、実現は可能だろう。
来年一気に所得も物価も10倍にならねぇかな
借金1/10 貯金も1/10
土地や有価証券・貴金属持っている者はその分だけ有利だが
まぁ、そこそこ格差解消にはなるだろ

と馬鹿な事を考えてみるテスト
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/09(日) 13:58:27
新自由主義経済に転換しようと必死な自民、
日本の風土を理解しないアメリカの属国になりつつある、二極化は更に進み、金儲け主義の奴隷となり安価な労苦労働を強いられる、社会保障費が最低限に、現在のアメリカ社会が日本の10年後の姿じゃないか?
悲しい現実

日経:「ニートが生まれるのは、むしろ経済的に苦しい家庭」(東京大学、玄田有史助教授)
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E1313323945/index.html

普通に考えてさ、まともな家庭の親は、子供をニートなんかにしないだろ?
資本主義そのものは貧富の格差の縮小とか謳っているわけではない。
単なる円滑な生産力の交換システムに過ぎないわけ。
その資本主義を活用しつつ社会の安定を目指すのは政治の役割で、
累進課税の活用や福祉政策、ある種の公共事業などが挙げられる。
今ならリサイクル事業に公共事業費を投じれば、かつての道路政策と
同じように福祉政策を遂行すると同時に社会に必要なインフラを造成して
利益を上げるということも可能になるかもしれない。
460 :2007/12/09(日) 17:31:50
そんな教科書の話はどうでもええがな。
実際金もってる奴が政治における発言権もちうるのだから
経済と政治を独立に考えるなんて無理だろ。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/10(月) 00:39:05
日本では多くの人がリスク(risk)と危険(danger)を一緒にして考えている
リスクというのは、あくまで計量可能で、コントロール可能なものを指す
中世から近代において、多くのリスクが計量不可能であり
大きな賭けでもあった
ところが1600年代にパスカル、フェルマ、グラントなどにより、
確率と統計の概念が開発された
統計という概念が出てきて初めて、人間は少数のサンプルから
母集団を推定したり、将来起こりうることについての確率を推測したり
できるようになった
リスクが計量できるようになって金融が大きく発展した
リスクが計量可能であり、かつ、リスクに応じてリターンが
生じる資本主義社会では、日本人のような態度は”現代”ではなく
”近代”の知識を使って生きていることを示すことに外ならない

   勝間和代
リターンは管理できないがリスクは管理できる
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/10(月) 11:28:25
経済学は殆ど後講釈、LTCMの破綻、サブプライムローンの証券化、そして現在進行中の
その破綻、数学や経済学の理論どうりに展開していけば、損する奴はいない。
こうなって見れば、格付業者の託宣に頼ったのは、間違いだと思っても後の祭

世界有数の狡猾な金融関係者もバブルの最中、後で考えれば分り切った様な事が見抜けなくて沈没。
外人の開発したリスクマネージメントなんて日本人が使いこなせるわけねーだろ。
文化や担保のレベルが違うんだよ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/10(月) 13:27:00
江戸時代の大坂堂島の米相場をそっくりパクって作ったシカゴ取引所
上手い仕組みは日本人のような繊細な人種じゃないと無理なのに
なんでがさつな毛唐なんかが作ったモノを有り難がるのかw
市場主義だって・・がさつだねぇ・・
>>461
あんたどうせ文系だろ?
数学における独立条件てのは現実にはそんなに満たしちゃいねーんだよ。
まあ知らないよりは知ってたほうがいいとは思うが
結局は経験則のがもの言うし、バブル崩壊みたいなものを
抑止する代物ではない。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/10(月) 19:22:54
いずれ公務員社会主義もぶっ潰されると思うんだ。
ホントの資本主義ではあんなもんが許されるはずがない。

キャピタリズムって響きからしても金を持って事業展開が出来て
利益を出せる奴には天国だが、貰い・たかり根性しか無い奴には
無限地獄っていう時代が遅かれ早かれ来るさぁ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/10(月) 19:47:42
そんな時代が来ないように知恵を絞るのが人間社会なんだけどねぇ

宵越しの金を持たずに飲んじゃうような奴でも上手く利用して生かしておける
そんな工夫と温情ある江戸の街のような世の中にしないと、
羅城門に普通に死体が転がっていたようなダメな時代に退化しちゃ駄目なんだよ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/10(月) 19:52:21
>>466
コピペに絡んでどうする
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/10(月) 22:24:44
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/11(火) 07:37:00
日米安保戦略会議 設立目的は軍需利権 準備委に額賀・久間氏
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-09/2007120901_01_0.html
三菱“接待”の額賀氏 防衛庁長官時代に MD新レーダー承認
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-08/2007120803_01_0.html
「交流協会」 兵器展示会は目的外 笠井議員に 外相が調査約束
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-08/2007120802_02_0.html
グアム米軍住宅建設費 日本がつくれば1・7倍
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-08/2007120803_02_0.html
3兆円 米軍再編 “もうけの好機” 日米軍需企業が注目 接待疑惑の元米高官主催 会合報告で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-08/2007120801_01_0.html
自民勉強会に防衛省幹部と軍需企業 政軍財で宇宙軍拡
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-06/2007120602_02_0.html
税金渡米 1人100万円 額賀財務相らの“軍拡会議”参加 大門議員会見
秋山日米交流協会常勤理事報告で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-06/2007120601_01_0.html
軍事情報会社でカネ集め 久間元防衛相が代表取締役 月10万円 別荘が「研修所」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-06/2007120615_01_0.html
山田洋行 落札率99・9% 防衛省と異常契約 井上議員 「商社の言い値だ」 参院委
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-30/2007113001_02_0.html
防衛装備品 随意契約が9割 吉井議員指摘 5826億円は長官指示
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-29/2007112901_04_0.html
額賀財務相の口利き疑惑 知らぬでは通らない 元防衛施設局長が告発
高圧的に「業者どうした」 昨年、本紙に証言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-24/2007112401_02_0.html
競争入札前に詳細問答 防衛庁と秋山直紀氏の協会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-23/2007112301_02_0.html
軍需産業と結びつく国防族 安保議員協の全役員判明 自・公・民など23議員 久間・額賀氏が主導
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-19/2007111902_03_0.html
472ダラリラリラリラァーン:2007/12/11(火) 17:17:42
:||:: \ウワーン リストラで僕会社おん出されちゃーう
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ダラリラリラリラァーン☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出て往け穀潰し
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
473金持ち名無しさん:2007/12/11(火) 18:04:16
:||:: \ウワーン 会社がお金くんないし リストラで僕会社おん出されちゃーう
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ダラリラリラリラァーン☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出て往け穀潰し 役立たずはゴミ溜めにでも往け
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
474金持ち名無しさん:2007/12/11(火) 18:06:21
:||:: \ウワーン 助けてくれぇぇぇぇーーー
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ダラリラリラリラァーン☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < 役立たず戦闘員は死刑がショッカーの掟だ
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/12(水) 10:19:27
↑馬鹿
↑阿呆
↑脳足りん
年間11万人見殺しにする小泉自民党政策 思想名称:KOISM

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 堪え難きを耐え忍び難きを忍ぶ、我は年収5000万円なり
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
一人暮らしの人が死んだことに誰にも気づかれずに変死として発見されたのまで自殺勘定する馬鹿発見!
>>477
あれは自殺じゃなく兵糧攻めという名の他殺だよな
>>478
頭悪いの?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/13(木) 17:14:46
このあいだ箪笥買い換えるので古い箪笥を整理してたら1982年に俺が隠してそのまま
忘れてたヘソクリ(7500円 旧紙幣で伊藤博文と岩倉具視の肖像)がでてきた。身の回り
整理してたら小金くらいならでてくんじゃぁないか?大まかに計算して今だったら7500円
だったら適当なアルバイト一日分の日当くらいじゃぁないか? しかしおれも整理へただとは
思う。
バブルとか50近いおっさん以上じゃないとそんなの事はないだろう。
今の若いのは1円単位で自分のもってる金を把握してるよ
小学生のお小遣い帳みたいだな
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/13(木) 20:21:57
社保庁みたいなザルの方がおかしい
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/13(木) 23:20:54
自分がそうであってほしいと望む世の中ではなく、
ありのままの世の中と向き合いなさい
  ジャック・ウェルチ
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/14(金) 09:51:27
ジャック・ウェルチ
現実に流されるばかりで、会社を未来のない金融企業に変えてしまった男
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/14(金) 21:52:26
まぁ ゆっくり考えてみれば 頭でさぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           / 亜 哺\
           .| /-O-O-ヽ|
           6| .)'e'( |9
             ‐-=-‐ '
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/14(金) 22:20:10
>>485

流されてるだけなら金融業なんてしないだろ
製造業中心にそのままやってその後の株価の上昇も売上の上昇も
無かっただろうな
まあ金融と聞くと拒否反応を示して正常な判断を失う日本人によくいるタイプなら
何を言っても聞く耳を持たないんだろけど
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 19:28:53
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`   ⌒' '⌒  |:∠
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  <・> < ・> :::`::-、  
 =ニ二::::::::::::::::|       ノ( 、_, )ヽ ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t.    ノ、__!!_,.、 |   
        ∧ |      ヽニニソ   |     ボクはいつもありのままでぇぇぇす
      /\\ヽ           ノ
         \ \ヽ.        /
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 20:13:28
>>487
所で、サブプライムローン問題でGEは幾ら損をしたのか知らないかね。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 20:19:48
GE如きがサブプライムを使うような貧困層の面倒を親身に見るはずがない。

アメの大企業は全部ユダだ。ユダの経典のタルムードには、
「異邦人はユダヤ人に賃金を払わねばならないが、ユダヤ人は異邦人に賃金を払う必要なし」
と書かれている。

ユダヤの世話になろうなどと、、、893に全財産の管理を頼むに等しい。
身包み剥がされて素っ裸のまま家族もろとも冷酷な奴隷市場に叩き出される迄だ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 20:22:30
ユダヤの格言

「豚は太らせてから喰え」

・・・・・・・・
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 20:38:50
年間11万人見殺しにする小泉自民テロリスト党政策 思想名称:KOISM

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 堪え難きを耐え忍び難きを忍ぶ、我は年収5000万円なり
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 20:54:45
21:15 ステレオ放送文字多重放送 NHKスペシャル 「ワーキングプア3・解決への道」
米国IT技術者の転落▽正社員にして!韓国パート女性の叫び▽英・貧困の若者に
重点支援▽対策遅れる日本

ワーキングプア2はワーキングプア1に比べて悲惨さが足りなかったように思えます。
ワーキングプア3には期待しています。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 23:01:58
>>490
GEが直接に貧乏人融資なんかをするはずない。という馬鹿な誤解をしている奴w
サブプライムローンって投資家が直接融資してるわけじゃないから大問題になってるのにw
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/16(日) 14:06:59
>>487
金融というだけでとにかく擁護したくなる自称経済通によくあるタイプは無視したがる
事だが、「トヨタが豊富な資産を活用し、製造業から金融業へと経営戦略の転換を・・」
「ソニーが東芝と合併し新たな金融企業として・・・」なんて事が
もの作りの精神や額に汗して働く価値観の放棄であり、民主主義社会から経済奴隷制社会への
大企業の荷担だという事の認識がなさ過ぎるのが・・・・w(ちょっと大袈裟)

でもそういう事。株価??w
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/18(火) 10:22:22
経済学は殆ど後講釈、LTCMの破綻、サブプライムローンの証券化、そして現在進行中の
その破綻、数学や経済学の理論どうりに展開していけば、損する奴はいない。
こうなって見れば、格付業者の託宣に頼ったのは、間違いだと思っても後の祭

世界有数の狡猾な金融関係者もバブルの最中、後で考えれば分り切った様な事が見抜けなくて沈没。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/18(火) 11:34:42
>>495
額に汗して働くことに満足ならそれでもいいだろうがね
せっかく円の価値が高いんだから有効的に利用した方が生活も楽になるんだが
498ゴイムのばか:2007/12/18(火) 11:36:47
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/18(火) 11:37:59
>>489
所で、ジャック・ウェルチがGEを何年前にやめたのか知らないかね。
500実は小泉純一郎はメーソンである :2007/12/18(火) 12:07:00
!
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/18(火) 12:23:04
>>497
GEの話からすり替えてやんのw
為替差益で一時ご褒美貰うのまで否定してませんよw
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/18(火) 14:46:33
最初に話すり替えたのはどっち?
額に汗して働いて満足なら薄給だろうが文句無いでしょ?
>>497
> せっかく円の価値が高いんだから

はい?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/18(火) 22:54:32
>>502
「徳義は本なり 財は末なり 本末を忘るるなかれ」
   亀甲萬(キッコーマン)醤油創業家・茂木家「家憲」

薄給は正当な報酬ではありませんから文句あるに決まってるでしょ馬鹿だなw
順序の問題。本末の問題。物作り企業が金融業なんかになるのは「本末を忘れておる」のです。

薄給だろうが文句ないで・・・・馬鹿な市場主義者はすぐトヨタ奥田の経済奴隷制みたいに短絡する
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/19(水) 00:47:40
数年前の経済財政諮問会議の不良債権処理を優先するという最新の経済学に則った判断は、まさしく近年の経済学発展の賜物だと思うよ。
本間先生と吉川先生お見事としか言いようがない。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/19(水) 12:09:36
>505
そりゃ貴方、ただの結果論でしょ。
飴がこんな事にならなきゃ、塩付け不良債権持ってても問題無かったわけだし。
もし、この事態を予測しての処置なら、凄いけどね。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/20(木) 14:03:49

    NHK  日本の、これから 「どうなってしまうの? 私の年金」(仮) NHK

      12月22日(土)午後7:30〜8:45、午後9:00〜10:29

5000万件に及ぶ“宙に浮いた年金記録”、社会保険庁職員による保険料横領…。

いま、国民の年金に対する不信と不安は、かつてないほど高まっている。
政府は2004年に行った改革で負担と給付のバランスを見直し、「100年安心」と
謳い上げた。しかしその後社会情勢は大きく変化、積み残された課題が改めて
浮き彫りになっている。

“ワーキングプア”と呼ばれる新たな貧困層の広がりは、国民年金の空洞化を
深刻化させている。また、基礎年金の国庫負担の財源問題等をめぐって、
消費税の引き上げについて議論が始まっている。さらに将来を見すえ、
今の制度を抜本的に見直そうという議論も高まっている。

誰がどのような形で負担し、いくら年金を受け取れれば“安心できる年金制度”
にできるのか? 少子高齢化社会に対応した「安心できる持続可能な年金制度」
をどう構築していくのか、市民と専門家が徹底的に議論する。

http://www3.nhk.or.jp/korekara/
 限界ニートとは、親が65歳以上の高齢者となり、寄生が困難となった30歳超の
ニートのことを指す。
 就職氷河期世代を中心に、ゆとり教育・少子化の影響で急速に増えてきており、
このような状態となったニートは、稼働能力の減退、容姿の醜悪化など、社会人として
の機能が急速に衰えてしまい、やがて犯罪に向かうとされており、人として自立して
生きていくための「限界」として表現されています。
マゴメする?
臓器提供前提に安楽死認めてあげようよ
それで多くの問題が解決する
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/20(木) 20:27:41
新自由主義・新保守主義は派遣奴隷化だけでは事足りず、
貧者の自殺支援までも商売にして金儲けにするようになったかw
そんなことしても練炭使う奴の方が多数派にはなりそうだが。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/20(木) 20:58:47
>>497
君のようなのが更に量産されると、日本は益々金融後進国化する。
現時点では中国、ロシア、シンガポールの方が進化している。
その辺りの意識や知識レベルで既に日本を抜き去ってる。

システムを如何に効率よく活用していくかという所に至っているが、日本はまだシステム作りの段階だ。
話にならんよ。

金は無限にあるわけじゃない。市場を支えきれなくなったら弾ける。
支えきれなくなっている段階で、市場は実勢を無視して動いているという事だ。
動く方向には常に限界がある事を常に考えるだけなんだがなあ
どうして日本人はそれが出来ないのか?
不思議で仕方がない
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/20(木) 21:52:16
>>513
長々と書いた割に一行目の理由が書かれてないな
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/20(木) 23:06:19
>>514
そういう人間が増えるとシステム作りすら後回しになる。
しかもずーと後回し。

アホですかと思うよ。
 限界ニートとは、親が65歳以上の高齢者となり、寄生が困難となった30歳超の
ニートのことを指す。
 就職氷河期世代を中心に、ゆとり教育・少子化の影響で急速に増えてきており、
このような状態となったニートは、稼働能力の減退、容姿の醜悪化など、社会人として
の機能が急速に衰えてしまい、やがて犯罪に向かうとされており、人として自立して
生きていくための「限界」として表現されています。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/21(金) 00:53:11
だってゴイムだもの。仕方が無い。
車が欲しけりゃー「ああぁん、車欲しい」
家が欲しけりゃ「うわぁぁぁーーん家が欲しい」で馬鹿ローンを後先考えずに組む。
食・色・排泄の馬鹿欲を丸出しにしたファミリーナショナリストだろ、
これをゴイムと言わず何と言う? 今は物が豊かだから表面上はゴイムかどうかはわからんがな。

理性なんか微塵も無い動物的畜生、いゃ、考えようによっちゃー畜生よりもタチが悪い。
素直さも無い分な。

ユダヤ人の方が何百万倍も「神」だ。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/21(金) 06:02:22
>>517
ネ申..._〆(゚▽゚*)?
糸氏..._〆(゚▽゚*)?
ぺーぱー〆(゚▽゚*)?
トイレットぺーぱー!

519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/21(金) 13:36:04
限界集落ならぬ限界ニートw
ゆとり教育の生み出した弊害のひとつといえようw
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/21(金) 17:50:05
ニートは氷河期世代にしかいないんじゃないの?
>>520
戦前からいたみたいだよ。『戦前の少年犯罪』という本の著者が
戦前の新聞記事などを調べて載せている。現代と似た事件が戦前にも
けっこう起きていたことが分かるんだって。
ブラジルとかにも日本の何倍もいるみたいだし。
ただし景気というか失業率の変動との「正の相関」傾向が見出せるらしい。
だから氷河期時代にニートの数もすごく増大していたことはたしかね。
これは経済学的にもけっこう常識的なことなんだって。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/21(金) 23:04:52
今ホント多いよ。朝方のマツヤなんかで飯食っていると
求人情報誌をめくってフンフン鼻を鳴らす奴が居るな。
歳はやはり30代半ば前ってとこかな。
ドキュンとするよ、あんなの見ると、日本もひでぇーことになったな、って、
でも50前の家族持ちニートよりゃーましかもな、
構造改革が全ての元凶
マスコミに洗脳されている馬鹿がいるね
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 17:04:59
マスコミに洗脳されている馬鹿がいるね←>>524お前だよニヤリ
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 17:32:07
ネタかもしれんが、前教えてGOOだかどっかの掲示板に「ネットカフェ難民にあこがれる」って
いうのがあった。
そのスレを立てた人(30代半ば)によると、その人が住んでる地方はともかく職がなくて、
祖父の代からあるの古いガレージ兼倉庫にしている家を自分でなおして居住空間をつくり、
そこに住まわせてもらっているが、スーパーの駐車場の交通整理の仕事ですら競争率が高くて
コネのある人にとられてしまうらしい。
親戚や近所の人がみんないつも自分のことを悪く言うので辛い、と。

それに比べて、ネットカフェ難民はWEBで日雇いの仕事が毎日貰え、毎日お給料が現金で貰え、
寝るところもあるし娯楽もあると。余計な干渉もされないと。
スレッド主はだからネットカフェ難民になって、しばらく東京でお金を貯めることも
考えているとあった。上京の為に今、新幹線代と数日分のネットカフェ代を貯めていると。

日本終わった・・・・。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 17:44:10
>>522
エンジニアですが、よく徹夜明けに松屋や吉野家で求人誌みながら
メシ食いますよ。活字中毒なもので、何でもいいから字が書いてある
ものを見てないと、落ち着かないのです。
チラシ、求人情報誌、電話帳なんかを食事が出るまでの間に読む。
同類は結構いる。特に研究や技術畑には多いみたいで、同僚と飯を
食いにいって、食事が出るまでの間、みんな無言で求人誌や何かの
チラシを読みふけることもあります。傍目には相当終わってるように
みえてるかも。

携帯使えば?とよく言われるが、あれって画面が小さくてとても読みに
くい。牛丼屋では電話帳か求人誌が一番です。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 18:15:22
本日、天皇陛下はお誕生日のお言葉で
格差社会への憂慮を示されました。

福田首相は急遽薬害肝炎一律救済を決意。

上下みなが仁義を行い
助け合いの社会を作りたいですね。
12月24日(月) 22:54〜24:25
筑紫哲也NEWS23 TBSテレビ Gコード(70306892)
年末SP“生活破壊”聖なる夜、
孤独と貧困に凍える声があなたには聞こえますか▽
告白私は孤独と貧困の果て母を殺しました▽
33歳女性ホームレス▽絶望生きぬく歌
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 19:52:06
社会格差、「弱者に配慮を」=一部報道に異例の反論も−天皇陛下、きょう74歳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000003-jij-soci

天皇陛下は23日、74歳の誕生日を迎えられた。
これに先立ち皇居・宮殿で記者会見した陛下は、社会格差の問題について、「自由競争によりある程度の格差が出ることは避けられないとしても、健康面などで弱い立場にある人々が取り残されてしまうことなく、
社会に参加していく環境をつくることが大切です」と話した。

食品の虚偽表示など暮らしの安全については、一昨年から今年にかけ、食と住に関して「国民に不安をもたらすような事情が明らかになったことは残念なこと」と指摘。
年金問題には、「まじめに働いてきた人々が高齢になって不安を持つことがないように、解決に向かっていくことを願っています」とした。

12月23日5時30分配信 時事通信
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 19:59:22
初めて天皇陛下の内面を垣間見た気がする。
それでこそ象徴天皇制の意味がある。
「搾取をやめろ」と、強烈なメッセージを
発せられたのであるから。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 22:35:39
今上天皇は戦後民主主義洗脳されたブサヨだからな
さっさと死ねよ!
>>532
オマエが死ね
弱者と自称してプロ市民化してる奴は多いからな
日本で本当の貧困なんて生涯者か高齢者か社会に馴染めない人か怠け者ぐらいなもの
プ
>>534
全くだよな。
怠け者が生活保護もらい始めると、余った時間、金で政府批判を
始めるんだから堪らないよな。
アカ創価プロ市民は諸悪の根源だ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/24(月) 14:02:34
>>530
象徴天皇のくせに政治に口出しするバカ天皇。
格差社会の頂点に天皇がいるくせに。偽善だろーが
普通,人は自分で努力して地位と金を得るわけだが
この天皇とやらは銀のさじ加えて生まれてきただけw
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/24(月) 14:09:26
これが、小泉みたいな元祖ニートみたいなやつに任せた結果
中村勘三郎氏のアメリカでの公演の舞台裏のドキュメンタリーをみて、
米国側の労働者がどれだけ労働組合や労働法によって守られているかを
知った。アメリカは新自由主義の国だというが、それでも労働者は組合に
守られている。それに比べて日本の労働者がどれだけコキ使われているか。
そんな日本でアメリカ並の新自由主義が採り入れられたら、アメリカ以上
に労働者たちの境遇が悲惨な状況になることは目に見えているように思った。
偉そうなこと言う前に天皇も皇居を公園として開放しろや!
赤坂御所も新宿御苑も全部公園として開放しろや!
そして天皇は京都に帰れ!
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/25(火) 23:17:41

所得税は累進課税ですが、来年から計算方法が変わります。

みなさんの税金支払いに影響はでないのであまり報道されてないので知らない人も多いかと思います。

市県民税と所得税のそれぞれの利率が変更になった表を見て、国民を欺くトリックがあったことに気づきました。

今まで、所得税と市県民税が別々の利率でそれぞれ累進課税だったのでこの罠に気づかない人がほとんどです。

年収400万前後の人の税率と、公務員に多い年収800万前後の人の税率では、明らかな不公平があります。


【所得税率】
年収195万円以下  5%
年収330万円以下 10%
年収695万円以下 20%
年収900万円以下 23% ←ハァ?
年収1,800万円以下 30%
年収1,800万円超   37%

年収350万の人でも所得税20%払うのに、年収800万の公務員は23%だけwwwwwwwwwww

グラフ
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/img/zi2_3_1.gif
19年度からの税源変更詳細
http://www.city.susono.shizuoka.jp/siminzei/oshirase/news_temp_2.jsp
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/25(火) 23:38:15
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1620.html
図録世界の平均寿命ランキング(149カ国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html
OECD諸国の医療費対GDP比率

○国務大臣(尾身幸次君) 日本の財政、残高ベースでGDPの一四八%で
ございまして、世界一高い、このGDP、国、地方の債務残高の高い比率で
ございます。二番目がイタリーで一二〇%、ヨーロッパやアメリカの国々は
大体五〇%から六〇%程度となっているわけでございます。
 そういう中で、この国民負担率でありますが、日本は三九・七%で実質的
に世界一低い。日本より低いのが三二%のアメリカでございまして、これは
国民皆保険がないためにそうなっておりまして、この国民皆保険を負担率に
換算いたしますと大体八%ぐらいになるというのが定説でございまして、
アメリカが要するに負担率約四〇%、日本とほぼ匹敵する水準でございます。
他方、例えばイギリス四八%、ドイツ五一%、フランス六一%というような
ことになっておりまして、いわゆる社会福祉の国スウェーデンは七〇%と
いうことになっております。
 したがいまして、所得百万円の方は、日本の場合には約四十万円を、
健康保険の掛金とか医療保険の掛金とか雇用保険の掛金に払って、税金も
払いますと四十万円で、残りの六十万円が可処分所得になるわけでござ
いますが、いわゆる福祉の国スウェーデンは残りの可処分所得が三〇%しか、
三十万しか残らないと、こういうことになっているわけでございます。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/166/0060/16603200060005a.html
第166回国会 財政金融委員会 第5号
平成十九年三月二十日(火曜日)
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/26(水) 21:29:16
天皇陛下の人を思いやる
仁の御心がわからないとは・・。

間違った心の人は幸せになれませんよ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/27(木) 21:03:19
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1145852918/244
名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/16(日) 14:52:56
若いのにワーキングやっている人って例外なく怠け者だよ。
ファッション関係の仕事がした〜い。カリスマ美容師になりた〜い。
デザイナーになりた〜い。作曲家になりた〜い。
サービス業じゃないといや〜ん。事務職でドラマみたいに恋愛ごっこの仕事がした〜い。
しかし、こういう仕事の給料は安い。
なら建設現場で働けば?年収も600万ぐらいいくよと紹介。
でも夏つら〜い。汗かく仕事はいや〜ん。筋肉痛になるのもいや〜ん。
つまり、ワーキングプアを擁護する馬鹿というのは、楽な仕事ばかり選ぶ奴にも
高い給料を支払え!と言っているクソッタレだということだ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/27(木) 21:38:58
プ
>>544
激しく同意!
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/30(日) 02:34:43
世界に変化を望むのであれば、自らがその変化になれ

  マハトマ・ガンディー
>>544
単なる馬鹿の偏見だろw
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/30(日) 15:11:47
製造業中心の世の中では無くなって久しいのに製造業が経団連トップ
製造業と心中するつもりなのか?
汗水流して働く事が長い間美徳であったが今はむしろ悪徳だ
肉体労働、単純流れ作業はもはや派遣会社に隙間を埋め尽くされた
教育・職場環境・雇用に関する抜本的改革、本当の意味での社会構造改革を
しなければ日本の斜陽は止められない
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/30(日) 15:24:16
天皇陛下は思いやりある保守主義者。
ブッシュ大統領と同じで立派な方だ。
経団連があっても別にいいさ。
問題なのはそれとべったりな自民党だろう。
福田が訪中して奥田とトヨタの工場視察って何だよ…ってことだ
公明党が創価学会の政党であるように、自民党が経団連の政党だから当然
経団連の政党である自民党に投票するということは経団連に投票するも同じこと。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/30(日) 16:32:14
甘いな
いいかげん製造業への幻想は持たない方がいい
過去の成功が足枷になり未来の失敗を歩む典型的な例が今の日本
金融を忌み嫌って汗水流すのは勝手だが薄給でも文句は言わない事だ
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/30(日) 16:36:47
金融を除いてサービス業が生み出した雇用なんてほとんど不安定な非正規雇用
ばかりじゃん。
産業がますますそっちへシフトしていくなかで、そのままの状態なら全体として
の消費者の購買力がどんどん下がって消費が低迷していくのは当り前。当然の帰結。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/30(日) 16:42:39
派遣が数多く生み出されているのは雇用の流動化、特に正社員の流動化が
滞っているため
正社員を解雇しやすくしてセーフティネットを拡充すれば
正社員求人が自然と増える
正社員は一生正社員。
派遣は一生派遣w
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/30(日) 18:00:11
利は天下公共なものなれば、
なんぞかつて悪あらん。
ただ自らこれを専らにすれば、
則ち怨みを取るの道たるのみ。

利益は悪いことではないが
一人占めすれば他人から怨まれる。(だから分配しなければならない)
人間は物事をありのままには見ない
自分に都合の良いように見ようとするものだ
  アナイス・ニン


人は何らかの意見を持つと、その裏付けになりそうなものを大事にする
自分の意見に合わないものは無視したり軽視したりする
そうすることで、自分の意見を普遍的な真理であるかのように
主張することが可能になる
  フランシス・ベーコン
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/30(日) 19:56:46
>>548
怠け者乙
あらゆる業種が経営者や株主主体で金融業化したということだよ。
馬鹿みたいに無駄飯食いを揃えて人件費の浪費をせずに派遣で安く雇って
ヘッドが一円でも多く儲けようとし出したのさ。

そりゃ仕方が無いさぁ、経営側が在ってはじめて仕事が生まれるのだから。
今までみたく会社に不細工な顔を出すだけで家族の面倒や家のローンをみて貰おうなんて方が
世界標準の資本主義社会では有り得なかったことだろ。

仕事があるということは そういう需要が作り出されているということ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/30(日) 21:54:11
私欲はあるべからず。
公欲は無かるべからず。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/30(日) 22:13:58
それぞれが私欲を満たすために働いてこそ豊かになる。
公益なんてものは実は私憤が転化されただけのケースが多いから要注意だ。
日本の法律で定めている最低賃金は、先進国中世界最低・最悪。
日本国民は、とても先進国の国民とはいえないはず。
ところが、日本国民の教育水準は米国並みに大学数も多くて世界最高。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 07:54:48
>>565
いくら大学数が多くても駅弁大学じゃ「教育水準」は最高じゃないなw
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 07:58:50
グローバル化で物価がやすくなっているのだから賃金が安くなるのは当然。
誰もが安い値段でも働こうとするのだから相場が下がるのは市場の仕組みから
言って避けられない。むしろ既存の正社員の解雇や賃下げが難しいのがおかしい。
その部分が柔軟になればみなが貧乏だが安く物が買え幸せに暮らせる
もっとよい世の中が来る。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 08:43:58
物価は上がってますが・・。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 08:56:50
自民党は厄人を守り続ける政党です
国民は守りません
アカ臭いw
昔は建設や機械のようなハード面が不況になると
ソフト業界なんかが雇用を吸収できたけど、
今はソフト開発ですら人件費の安いインドだし、人事や経理のデータ打ち込みですら
中国だもんな。総務や経理のホワイトカラーすらも安泰ではない、

いったいこの先どうなるんだろ?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 10:56:06
物価が上がったのは石油の価格が上がったからだ。
やはりエネルギーは自給すべき。
ブッシュを見習って、新エネルギーを導入すべきだ。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 13:07:53
 職歴無し30over売れ残り氷河期世代の特徴

・自分の価値を把握できない
・プロのビジネスマンとしての自覚がない
・人生に対する考えが甘い
・自分に対する厳しさに欠ける
・世の中の厳しさがまるでわかってない
・口先だけで、実行力がともなわない
・何に対しても不満を抱く
・物事に対して感謝の気持ちがない
・自分の欠点がわからない
・他人が全て馬鹿に見える
・失敗から学べない
・他人から学べない
・悪いのは会社で、自分は正しいと思っている
・自分が不幸なのは世の中が悪いと思っている
・自己啓発しない
・根性がない
・何事に対しても飽きやすい
・この世の中が実力主義であることがわかっていない
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 15:08:41
>>544
確かに君の言うのは一理ある
但し建設現場の作業員でも、技能程度の高い『職人』と単なる『人夫・人足』
じゃ賃金も相当な差がある。職人は技能習得の為の見習期間が必要で、各職
親方に付いて、数年〜10数年修行し、一人前になっても一生勉強だ、と言われている

建設現場に飛込んで、すぐ使い物になるとは言えない、見習期間中は賃金も安い
従って若い内に入職し、早く技能を身に付けなければ、難しい、30才過ぎたら
一般的に無理だろう、現場では年下の中卒の職人に指図される様な事にもなるし憶えも遅くなる。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 15:11:17
給料は安くても物価が安いので生活していける。自由に仕事を選べる
今の若い人は幸せだ。
576金持ち名無しさん:2007/12/31(月) 15:29:22
自由でも食っていくのがやっとじゃあなあ・・・
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 15:33:15
嫌な仕事をして、たまたま国が借金して税金を先延ばししたせいで
小金がたまった世代とどちらがいいかでしょうよ。お金目当てで
仕事を選んだ人生なら、その点では不幸でしょうよ。
法律で定めている最低賃金は、欧州連合統計局によると、フランスや
イギリス、オランダ、ベルギーが月額17万円台。ルクセンブルクが約21万円。
日本のような10万円−12万円という低さとは大きな違い。
お金目当てで職を選んでお金が貯まった例ってのは余り無いね、
また長続きもしない。

お金を目当てにするその思考自体が他力本願の棚ボタ的態度だから
棚の方がヘソを曲げたり棚から嫌われたりすれば、その時点で御陀仏だからね。

また、そういうぶら下がり思考を持った時点で態度が顔に出ちまっていて話にならんような
中高年が多いけど、そういう奴に限ってこだわる金の額がたかだか二、三万なんて器の小さい奴。
そうでなくても10万程度でガタガタ言うような奴ばかりだ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 23:38:02
>>578
円安ユーロ高が結構影響してるような希ガス
いつのデータ?
>>580
日本の法律で定める最低賃金は、大昔からずっと、世界最低の低でした
よ。たとえば、イタリヤやスペインと比べてもその半分くらいです。
だから、悪徳企業と結託した悪徳政府の悪徳国家が日本なのですよ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/01(火) 00:07:59
今年はサブプラ問題が本格的に顕在化して惨劇になるぞ!!!
面白い年になるぞぉぉぉぉー
583 【ぴょん吉】 【772円】 :2008/01/01(火) 01:13:40
来年は貧困が減りますように
>>581
スーパーのレジやってるようなパートのおばちゃんもその額なの?
それならある意味凄いな
平日だけ一日3〜4時間でそんだけ貰うなら
>>584
584 は、何の工作員だ。よからぬアンダーグラウンドな暗黒社会の人間
なんだろ。日本版のFBIを創設するべきだ。

最低賃金言ってるからパートのおばちゃんも17万以上貰ってるんだろ?
工作員の意味がわからん
格差といっても、もっとも不正なことは「一票の格差」だと思う。

地方だけを優遇するな!!  
一票の格差を是正しろ!!!
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/01(火) 07:41:37
今年どう国民が行動するかで
日本の未来は大きく変わる


全ての指標がマイナスを差し示している。2020年には、国民GDPはピークの半分になる。
100均でしか買い物が出来ず、たまに贅沢してコンビニで買い物する、そんな人間が当たり前になる
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/01(火) 10:43:20
>>579
そうはいっても現在のようなグローバル自由経済の時代になる前は、
日本は国内の産業が官僚により規制されて、競争はないがコスト高の
生活を強いられる経済だった。そんな中で自由に職業を選んだら
生活して行けなかった。だからみんな給料の高い仕事で我慢して
生活していたので、現在のような自由な時代ではなかったという
ことでしょう。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/01(火) 19:17:43
                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |  VIPからきますた
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/01(火) 20:13:54
自由経済ちゅーのは雇う側が雇用の自由権を行使するだけって話。
いつでも解雇できて酷い場合には男30代後半でリタイヤってケースも在り得る。
18世紀大英帝国の東インド紅茶栽培農家の奴隷雇用よりも酷い。
要るときだけ低賃金で酷使して要らなくなればバイバイって奴。
家庭訪問で自立支援=ニート対策を強化−再チャレンジ会議
(時事通信社 - 05月23日 21:01)
 政府の再チャレンジ推進会議は23日の会合で、学校に通わず定職もないニートの自立を支援するため、専門相談員による家庭訪問を始めることを決めた。相談窓口に来た人だけに対応する現在のやり方では不十分と判断、英国のニート支援策「コネクションズ」
を手本に対策を強化する』

 こういう事書くと、お前はニートの苦しみを解ってないと言われるかも知れない、今、ニートでいる人は学校でイジメにあったとか、就職した会社で人間関係等で挫折して、それがトラウマになってしまっている人、なんとかしなくてはと悩みつつも方法が
見つからなくて一歩を踏み出せない人等いるんだ、とも言われるかも知れない。
 それでもさ、三度のゴハンと雨露しのげる家があるなら、いいんじゃない?

 ホームレスやネカフェ難民も、本人の無能や怠惰の結果だ、という人もいるけど(そしてそれを100%否定する気はないけれど)彼らは実際に働いていて、しかも目の前の生活の危機に直面しているわけですよ。 そういう人達を支援するほうが必要じゃないのかな?
 働けど働けどわが暮らし楽にならずで、結婚もあきらめてその日暮らしのワーキングプアのほうが先決じゃないの?

 そもそも、家庭訪問なんかするよりさ、親がゴハンあげなければ良いんじゃないの?まずは一食100円でもいいから食事有料にしてさ、払わないと食べさせないとか言えば、日雇い派遣でも始めないのかな?
餓死してまでニートを貫ける人って早々いないと思うけど。
要するに命を人質にとれってことだろ。最低だな
>>591
> 自由経済ちゅーのは雇う側が雇用の自由権を行使するだけって話。

そうだね。自由主義者というのは大抵その自由権を至上価値と見なして、
そのことによって相対的に他の自由権が制限されるのを無視する傾向がある。
マルクス主義者のいうように、社会階級によって自由の内実をめぐる定義が
利害的に異なると見たほうがよさそうだ。自由をめぐる階級闘争がある。
>>574
見習いの頃でも月収30万ぐらいもらってたぞ。
1年後には1日2万もらってるぞ。
残業込みで20代前半で年収700万だ。
へたな一流大卒よりも多いと思うが。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/01(火) 21:45:13
雇用側がワルいなんて言う奴が居るけど、一度でも人を使って事業なり会社なりを
やってみればわかる。

経費や人件費を極力抑えて利幅を大きくしたくなるし、そのためには無駄なことはしたくなくなるもの。
だって利益を大きく得るために事業者になるんだからな。

大飯だけを喰らう役立たずのゴク潰しに給料人件費なんてどこの誰がやる?
たとえ仕事がいっちょまえに120%出来る奴でも難癖を付けて人件費は減らしたいもの。
そいつは事業者にパラサイトして雇われている経営リスクの無い奴だもの。

ただでさぇ見てくれが悪るけりゃー「稼ぎ金だけ置いてとっととクタバリやがれ」
って程度の話。
597B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/01/01(火) 22:10:01
>>596
>一度でも人を使って事業なり会社なりを
>やってみればわかる。
世の中、経営者側の立場のみを尊重しなければならないなんて道理は無い
嫌なら会社やめればいい。

労働力は国民が提供する資源だ。資源を供給する側に配慮しないというなら
労働者を使わなければいい
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/02(水) 00:23:23
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/02(水) 00:36:06
最近赤字国債の話題が無いけど、GDPの2倍近いんだよ
で〜これから少子化ですよ、早急に対策しないと本当に潰れるぞ、この国。
預金封鎖とかいうが、個々の財産権はマモラナあかんので無理。
早く手術しないと本当に破産国家になる。
サブプラの100倍怖い話ですよ。
日本での正規な被雇用者である正社員の労働効率は
かなり以前からずっと、先進国中、世界最低・最悪だった。

ホワイトカラーエグゼンプションの制度を実施することが正しい。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/02(水) 08:10:30
過去の国債発行で税金が安かった時代に貯蓄を貯めた世代の既得権益と、
現在も正社員として雇用が維持されている人達の既得権益が格差を
生んでいると言える。平等化するとしたらこのあたりではないか。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/02(水) 08:14:49
具体的には解雇を容易にして労働市場を流動化し、
また資産税を増やす。(相続税は廃止してもいいかもしれない)。
公務員の既得権益をどうするかは悩ましい。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/02(水) 10:25:41
赤字国債ってのは過去40年近くに渡ってジワジワジワジワ慣れ合って
染み付いちまった日本社会全体の「高コスト体質」の賜物だろ。

ビニール袋の上に紙を包んで手提げに入れるデパートの包装然り、
不必要な余計なことをして高いコストを掛けてきた。道路等社会インフラ然り、
あらゆる消費行為然り、諸外国では考えられないことばかりだ。

そして最後は公務員の数に必ず行き着いてリストラになるだろう。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/02(水) 12:45:58
>>595 俺も建設資材関連企業の主任やってたから知ってるのだが、職人の手間賃
は結構たかい。へたすりゃあ元請会社の管理職の給与より高いなんてことはさして
珍しい話じゃあない。ただ現場が少なくなったら職人の手間賃は激減するので結構
波がある。
>>600 昔 テレビでみたが 日本の場合取引先の接待なんかがあるので労働効率がかなり
悪いらしい。このテレビ番組ではどうも「取引先の接待」というのも労働時間にいれてるらしい。
>>592
その通りだと思う。どうせニートだって時間が経てばフリーターにならざるを得ないんだから
支援するのはフリーターだけで十分
だいたい実家で名に不自由なく生活してる奴の何を支援する必要があるというんだ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 08:53:23
国家予算は今の半分以下、40兆円でも十分やっていける。
しかし、家畜は豊かになると働かないから、貧しいままにしておく。
権利は与えられるものでなく、闘い取る者。
主張しない、おとなしい家畜は永遠に貧しいまま。
格差社会は経済より政治問題。
2008年は、自民党的政治を続けるか終わらせるかの分岐点の年になる。
自民党政治が続けば、格差はますますひどくなる。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 09:06:19
自民党政治とは基本は上位下達。上の財閥から潤って
末端の乞食が恩恵を受けるのは最後の最後って奴。

ってのは昔の話で、今は「まずアメリカ様」次が「役人」
そんで「財閥」、
乞食なんかに恩恵が来る頃には次の不況が既に来ている。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 09:17:05
諸外国のインフレ率並の資産税を取って、それをベーシックインカムとして
配るといいと思うよ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1109929049/416-419
416 名前:_:2007/12/28(金) 22:58:34
「これではまるで奴隷」とか抜かす労働者は思い上がりも甚だしいよな。
しかし同じ金喰い虫でもなるべく固定費にはしたくないよな。
やはり派遣というのは最も優れた制度なのだよ。
竹中さんらが賞賛してたのも頷ける。

418 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/29(土) 07:17:41
>416
中国で文化大革命が起きた時、お前のような奴らが民衆にリンチされたんだって♪
日本人がそれをするかは疑わしいが、オレはよう止めれませんよ
('-^*)/

419 名前:_:2007/12/29(土) 07:39:50
文革w

間抜けな夢見てるブサヨには悪いが、
逆に努力不足の派遣を全力で叩くのが
健全な日本人ですからw

嫌ならさっさとシナに行けばぁ?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 10:57:29
乞食ってのは勤労意欲が無い故に乞食、
金持ちは努力故に金持ち、

乞食から景観毀損税を取るべきで金で払えないのなら強制労働、
し尿処理やゴミ集めでいい、

そんなデクの棒のゴク潰しに現生なんかもってのほか、
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 17:57:31
20〜30代の[ワーキングプア化]が止まらない!

年収200万円でも税負担増、貧困向けビジネスからも搾取され……
現役ネットカフェ難民らの証言を基に専門家が大貧困時代の恐怖を検証!

 給与所得者の平均年収は9年連続で下がり、年収200万円以下の人数は1000万人
を突破した。ここ最近“庶民増税”が続き、社会保障もどんどん削られている。
セーフティネットを次々と奪っている行政は、貧困をつくりだした責任を放棄し
て、“自己責任”の名のもと決死の「再チャレンジ」を強いている。貧困者の弱
い立場につけ込んだ“貧困ビジネス”も拡大、さらに下へと叩き落とし、貧困層
拡大に拍車をかけている。
 一方で、大企業は空前の経常利益を上げているというのに、潤っているのは株
主や経営者等、一部の高額所得者ばかり。成功している者は「努力したから」、
生活に苦しんでいる者は「努力しなかったから」で片づけられる世の中だ。OECD
諸国の中で、日本の貧困率はアメリカに次ぐ2位。格差の拡大と固定化が急速に進
んでいる。
 いくら働いても楽にならない……ワーキングプア(働く貧困層)化の進む20〜
30代の生活は、今後どうなってしまうのか? 現役のネットカフェ難民や若年ホ
ームレス、日雇い派遣労働者など、「下流」と呼ばれる若者たちを直撃、その厳
しい生活状況をリポートした。
http://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_3441.php
spaは月一くらいでこういうのやってるなw
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 21:01:32
>>612
貧困層向けの雑誌だからなw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/03(木) 21:03:18
SPAのレベルの低さ見ると貧乏人の頭の程度がわかる。
もう少しまともな本を読む努力をしないから貧乏なんだろ。
615ラビ・ヒットラー:2008/01/03(木) 21:35:13
日本の場合は17年も不景気なのだからこれはもう不景気を通じりこして
立派に「大不況」だ。

こんなに長く不景気が続くのは人類の歴史でも稀なことだ。1929年の世界大恐慌で
さえも10年だったのである。

日本では高度成長期やバブル期にも格差は存在したが、それを批難した声は
政治家、金持ち、貧乏人からも聞かれなかった。

不景気であるから問題化されているのであり、これは政治問題というより
やはりより経済問題である。少数の「勝ち組」から不満の声が聞かれないのは
当然である。

一方、2007年の格差問題は人類共通の問題ともいえる。

中流階級が存在せず、金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏人にという
現象は米国を筆頭に世界中で起きている。これは資本主義の末裔、グローバライ
ゼーションの持つ「1人勝ち」現象である。これは人類問題で根が深い。

現在の日本はこの2つの問題の両方が複雑に掛け合わされている。

「格差問題」という言葉は英語にならず、日本国内のみで使用されている言葉
である。

この問題を語る時に、上の2つを整理しないと、議論がぐちゃぐちゃ
になりがちである。

また解決方法を探る上でも、この両面から見ていかないといけない。

自国の都合だけ考えて動かそうとしても、世界とリンクしており、経済問題は
同時に政治問題でもあるから、なかなか思うように動かないからだ。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/04(金) 10:40:10
>>595←それいつの話しかね、又職種は何だね、野丁場か町仕事か
バブルの時代なら有ったかも知れないが、今現在は無いよ

昔のことを言っても通用しない、現在もし君の主張どうりというなら
その職場は何処かね、
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/04(金) 11:17:56
★零細企業の給与、7年連続で減少・厚労省調べ

 零細企業の従業員の給与が7年連続で減少したことが分かった。
厚生労働省の調査によると、従業員5人未満の企業に勤める人の
基本給と残業代を合わせた月給は19万482円で、前年同月と比べ
0.1%の減少となった。

 厚生労働省は年に一度零細企業の給与の動向を調べている。
今回の調査は2007年7月の給与と、07年のボーナスについて調べた。
07年のボーナスは前年比2.2%減の21万4629円で、9年連続で減少した。
規模の小さな企業の従業員には景気回復の恩恵は行き渡っていない。(03日 07:02)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080104AT3S2201I02012008.html
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/04(金) 11:19:57
★零細企業の給与、7年連続で減少・厚労省調べ

 零細企業の従業員の給与が7年連続で減少したことが分かった。
厚生労働省の調査によると、従業員5人未満の企業に勤める人の
基本給と残業代を合わせた月給は19万482円で、前年同月と比べ
0.1%の減少となった。

 厚生労働省は年に一度零細企業の給与の動向を調べている。
今回の調査は2007年7月の給与と、07年のボーナスについて調べた。
07年のボーナスは前年比2.2%減の21万4629円で、9年連続で減少した。
規模の小さな企業の従業員には景気回復の恩恵は行き渡っていない。(03日 07:02)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080104AT3S2201I02012008.html
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/04(金) 11:24:09
従業者規模別事業所数及び従業者数(民営、平成13年、18年)
http://www.stat.go.jp/data/jigyou/2006/kakuhou/gaiyou/04.htm
5人未満事業所で働く労働者数は全体で2番目に多い階層(13.8%)
なのに↓

平成17年度毎月勤労統計調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_1_10.html
第34表産業大分類,性別常用労働者数,賃金及び労働時間数(平成17年平均)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou1/data17/maikin17-34.xls

                労働者数  平均賃金
(事業所規模1000人以上):1,981千人  525,145円
(事業所規模500〜999人):1,922千人  469,765円
(事業所規模100〜499人):9,030千人  396,978円
(事業所規模30〜99人) :12,151千人 330,462円
(事業所規模5〜29人)  :18,009千人 271,483円
(事業所規模5人未満)  :調査なし

で、断片的にわかる情報で揃えると↓
(事業所規模5人未満)  :7,471千人(平成18年) 190,482円(平成19年)
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/04(金) 23:14:37
家族をもとうと思わなければそれなりにやってけるけど
それでいいのかね〜
日本という国が落ち目なのだから給料が低い奴がでてくるのも致し方ない。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 07:56:28
家族を持っていて低給料になったらどうするの?
SPAは読み物としては面白いので結構好き
まあ今の世の中、フリータ、パートがいないと困る所も多くなっちゃったからしゃーないね
【 一票の格差 】

議会制民主主義国であるのだから、
「一票の格差」は最も重いということは自明。

いつまでたっても
日本国に「一票の格差」が縮小しないのは、
地方・農村部・僻地が「腐敗選挙区」だからだ!

中央政府は「腐敗選挙区」へは、カネを回すな!!

いかなる理由があろうとも「一票の格差」は、
「人類共通の基本的人権」問題だ!!!

都市部であろうとも地方であろうとも、
どちらの地域であろうが恵まれた人もいれば
恵まれない人もいるのだ!!!!

「個人を尊重」しろ!!!!!

中国ではなく、日本のほうが「人権」無視
ではないか!!!!!!
日本の法律で定めている最低賃金は、先進国中で世界最低・最悪。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 18:46:57
>>625
欧米ではスーパーのレジおばちゃんも1400円以上なの?
ホントならいい国だ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 18:47:37
格差の元凶は自民党員
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 21:37:53
格差・貧困は経済問題じゃなく
CFRのポチこと自民党の売国行為で生まれている。
まず自民政治を終わるのが、
格差貧困解消の絶対条件
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 21:42:38
>>628
あちこちのスレでご苦労さんw

それで、民主党政権になると格差が解消される理由は?
少なくとも経団連とのパイプが細る
経団連とのパイプが細るとなぜに格差解消?

党首・小沢氏は基本的に自由主義経済論者だし、
元党首の岡田氏は経団連企業・イオンの御曹司。
さらに、同じく元党首の前原氏は自民より右よりなんだが。
労働者が基本的に支持団体だから、庶民よりになる。

んじゃないの?
>>632
民主の支持母体は労働者といっても、公務員の自治労、官公労と
大企業従業員の多い連合。
基本的に現体制と、大企業の権益保持だよ。

ま、>>628が共産または社民支持ならそれはあてはまらないがねw
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 22:37:45
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 22:38:13
>>633
んだな
組合の目的は組合員を守ることで組合員の利益が第一
組合員以外の派遣や下請けがどうなろうがお構いなし
そもそも労働組合が存在している企業なんて昔からの老舗企業か公務員くらいで最近の会社には存在しない
組織率が20%切るって事はそれだけの労働者しか守らないって事だもんな
よし。みんなで生協に入ろう。
貧困をなくすってなかなか難しいね。
一つの案としては、年収一定以下の人間は(500万以下ぐらい)は
殺しても無罪ってことにするといいかもしれない。
その代わりそれ以上の年収の人間を傷つけただけでも死刑、と。
貧乏人は自然に減ってくるだろう。
ただ革命とか起こったら困るな。
極論を言えばかっこいいと思ってんだろうなぁ…
そういう人間がえてして小泉みたいな馬鹿を支持する
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 12:40:52
貧困問題は喰えなくて犯罪ってのが社会的には問題
無理心中とか悲惨な事件も増える
安楽死制度の制定で悲惨な事件が減らそう
臓器提供の義務化で人生の最後に社会へ貢献
みんな幸せになれて平和
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 12:43:21
まあ、本当の貧乏人でたかり根性しかなくなるよりは、
差別主義でも自由と自己責任を大事にしてくれる人の方がマシだから。
実際に働き出せば、平等主義を主張してあまり有能でない自分の
基本的な利益を守るほうが得だと気づくだろうから考えも変わるでしょう。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/06(日) 12:49:22
有能で金持ちになって、平等主義にも配慮するがやはり自由が一番大事、
という人はもちろんOKです。
>>638
中学生はそろそろ宿題片付けた方がいいよ
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/09(水) 20:55:19
時給数万円?週1勤務で年収1600万…電子健保理事長
1月9日18時52分配信 読売新聞

 「東京電子機械工業健康保険組合」(東京都台東区)が、館林基博理
事長(63)の関係する不動産会社と不明朗な土地取引をしていた問題に絡
み、館林理事長らに組合規約で定められていない高額の報酬が支払われて
いたことが関東信越厚生局の調べでわかった。
 理事長は週1回程度の勤務で、常勤並みの年間約1600万円を受け
取っていた。同厚生局では「適正な金額ではない」として改善を指導した。
 同組合には、2人の理事が常勤しているほか、加入事業所の経営者と被
保険者から16人の非常勤理事が選任されている。
 館林理事長の説明などによると、前任の理事長は無報酬だったが、館林
理事長に交代した2004年7月から順次、理事長に月額120万円、同じく
非常勤の副理事長2人には100万円が支払われるようになった。06年4月
からそれぞれ140万円、120万円に増額され、理事長は常勤理事と同額に
なったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000206-yom-soci
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1199782925/l50
皇居は潰して、その跡地に公営住宅を大建設!
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/09(水) 22:17:15
とりあえずチョンや街道が詐取してる生保をなんとかしなきゃ。
>>646
公営住宅は過疎化地域に建てれば良いと思うが。
27 名前:ありがたいお話[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 19:58:48 ID:qsikRU9a
おおおおおおおっ!!
今日五時半頃、会社で帰り支度してた時、TVでカズオさん見たぜwwqq!!
多分カズオさん、間違いねぇwww
例のグットウィルの抗議で派遣ユ,ニオンの角刈りの代表の次、カズオさん映ったwwww
しかもなんか喋ってたwww カコ(・∀・)イイ!! wwwww
なんか白っぽいダウンジャケットみたいなの着て、派遣wの惨状を語ってたようなwww
いや〜カズオさん、まだ派遣wやってたんだね、よかたよかたw
完全にルンペン化してしまったと思ってたから本当に嬉しいよ、ううううう(涙w)
ということは何か?派遣ユ,ニオンに初会費8000円払ったって事????Wwww
いや〜、マジ金回りイイねカズオさんw そんなモンに8000円も払えるとかねw
俺だったら一回ピンサロでも行ってやろうかと悩んじゃう額だよ、マジでwwwww
なんにしてもカズオさんが元気だったのが嬉しい、1日でしたw (終w)
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 11:36:37
経済大国なんだから「分配効率」を高めれば貧困なんか無くなるよ
金持ちからもっと金を取り上げて、その分「尊敬」を与えてやればいいんだよ。
そして貧乏人に金を与えて、その分「屈辱」を与えるんだ。

金持ちに金払わせて尊敬し、貧乏人に金与えて屈辱を。

金の格差は縮小させ、尊敬・屈辱の格差は拡大。
もっともっとはっきり差別すべき。差別大歓迎。金か、尊厳か、両方など無いw
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 11:42:58
屈辱というのは、貧乏人が金持ちに金を恵もうとするときに初めて生じるものだ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 11:43:39
金を貯め込んだだけで尊敬される社会など間違っている。
金持ちを尊敬するのではなく「大金使い、大金払い」を尊敬する。
使う金が多ければ多いほど尊敬も大きい社会。

そして貧乏で金を恵んでもらえばもらうほど蔑まれる社会。
貧乏で暮らしていけない人はいなくなるが、恵んでもらっている人は
黄色い腕章と黄色い帽子を義務づけられ、それを目印にして
情けない貧乏人と馬鹿にされ軽蔑される。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 11:47:21
ナチスドイツとの違いは、ナチスのユダヤ迫害は救いが無かったが
黄色い腕章と黄色い帽子の屈辱は、やる気と努力で解消できる事。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 11:49:48
貧乏人だって金持ちにお返しできる事はあるはずだから
いろいろ考えてみて欲しいね。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 11:56:58
貧乏でろくに蓄えもないくせに
恵んでもらうだけでなく尊厳まで期待するなど間違っている。

生活の不安がない程度まで恵んでやる。
そのかわり馬鹿にされるのを受け入れろ。見せしめだ。
黄色い腕章、黄色い帽子、家の外壁に黄色いバツ印も当然だ。

悔しかったら恵んでもらった金をコツコツと貯め、精一杯
勉強して株式投資でも何でもやって資産を増やせw
その資産で若い者に事業でもやらせて経済活性化の役に立てw
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 11:59:51
次の時代の改革は、より劣ったものも含めた広い平等意識からだけ生まれると思うよ。
だからそういう差別的、屈辱的なのでは発展しないですよ。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 12:01:24
もっと早くに手を打っておけば・・・もう手遅れだ
零細に潰れてもらって既存の個人事業者をバックアップし
大企業には終身雇用を取り戻してもらうしかない
地場の優良中小は、それに追随する形で現状回復を
あとグループの派遣会社を持つのを禁止すればなあ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 12:02:56
グローバル化で賃金全体が下がるのは避けられないので、
その中で個別の努力を積み重ねていくしかないですよ。
派遣業界全体の労働組合がないのが痛いですね。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 12:11:25
勉強して株式投資でも何でもやって資産を増やせw
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 12:12:48
社会全体の勉強をするのも大事だと思いますよ。
それだって投資の役に立たないとはいいませんが。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 12:26:57
百貨店、私鉄、銀行は動き始めたことはいいことだ
ユニクロはテメエの都合でやってるだけだが良しとしよう
国が郵政、JR、NTT、JTから協力を得られれば、まだ立ち直れる
まあ低脳で幼稚な新卒が増えてるから、ややイタチごっこにはなるが
うまく循環していけばモラルハザードは止めれる 
残念だが35〜45才は救えんし45才以降は・・・
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/12(土) 14:58:01
20代なら試行錯誤もいいがね。35だともうダメだな。
今は事実上25前後で将来の目処がわかっちまう。
正社員か生涯派遣か、って、

45までにウン千万貯めるかどうかも老後安泰のポイント。
一億四千万が目安だろ、勝ち組の、
それも38あたりからではもう不可能。
没落期に入った帝国では既得権益を守るためにも弱者切り捨てが始まるのが常。
そういう状況で強者が幅を利かせてもそいつらの没落が僅かに伸びるだけ。

格差を付けないと金持ちのインセンティブがどうのという議論もあるが、
長い目で見れば、所詮、浸水し始めた船の中で力の強いものが
弱いものの面倒まで見切れないと見捨てながら
少しでも有利な位置に逃げようとしているだけ。

うん、確かに弱いものの面倒まで見ろといえば、
逃げ出したくなる強者は増えるだろう。
だが、その「強者たち」にしても船が沈むのを止められる程の気力も力もない。
誰も船にあいた穴を塞ごうとはしない。

格差問題なんて沈み行く船の中で、乗客の人間性がむき出しになっただけ。
現状ではたとえ格差をなくしても無くさなくても船は沈没する。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 17:43:30
そして中国に占領されるわけだ
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 17:46:07
薄汚い国民だな。公務員様に全てささげて消えろカス!wwww
公務員以外は人間じゃねえよwww
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 17:50:28
むー。これだけ国や地方の借金が問題にされていると、
公務員の未来も安泰ではないような気がするが。
裸足でサッカーしてる子供とかが大量にいるなら貧困といってもいいけど
日本のホームレスは博打しすぎだからな
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 19:15:55
金持ちが逃げ出すなら身一つで逃げてもらって。資産は国外に出さず。

馬鹿でも貧乏人でもね、尊厳を冒されると怒るんだよ。
だから基本的人権の暮らしはキチンと成り立たせてやって、その上で施しを
受けてる奴らにハッキリと目印を付けさせ馬鹿にされる立場に追いやると、
頑張れる奴らは怠けず必死で這い上がろうと出来るんだ。

「市場淘汰で切り捨てっぱなし」じゃゴミの島になるだけ。
雇われる人は45歳以降だろうが50前だろうが正社員になれる。
ダメな人はまず「顔」で落される。

顔>能力>年齢>学歴

の順で採用は決定される。

※参考 昔は、
顔>学歴>年齢>能力 だった、
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 19:17:47
ところで、グアムへ向かう飛行機の中で週刊誌を読んでいたら、
「週間新潮」の連載コラムに「税を通して見る日本社会」「超 納税法」
という記事に目を奪われました。
著者は「野口悠紀雄」氏といって、元大蔵官僚、現大学教授で名の知れた
人です。 「超 整理法」というベストセラーを出してますね。
この中で、野口氏は「固定資産税を1%上げるだけで22兆円の税収が
あること。もし、固定資産税を新たに4%増率することができれば、
地方税も含めて、他の税をすべてゼロにして、お釣りがくる。つまり、
税は固定資産税だけでよいことになる」と述べています。
ワオーツ!すごいよ、これは。

「固定資産税」は外形標準のみによって税額を計算できるため、徴税が
簡単である。租税回避や脱税がしにくい。貧乏人はほとんど関係ない。
固定資産をいっぱい持っている人はお金持ちで担税力は十分ある。 
すごい。すごい。いい〜じゃないのよ。
こんな素敵な方法があるのに財務省や自民党はなぜやらないのだろうか?
共産党だって言っていないと思うよ。
http://www.zeikin.info/takimoto/0211/column53.html
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 19:20:26
賃金を上げれば物価も上がってデフレ経済から脱却できる
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 19:22:58
資産家の爺さん婆さんがいくつになっても資産運用の勉強に出掛ける
そのどん欲さが貧乏人には無いんだよな。

生活の余裕が無ければ勉強どころじゃない。だから施しは十分にしてやって
差別や迫害によってやる気に火を付ける。

富裕層や勝ち組だけが頑張ったって長期衰退は避けられないから、底辺の
底上げを強制力でやっていくべきだな。平等だの人権だの言わせてないでさ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 19:30:03
>667
そんな連中が日本にも沸くようになったら
終電で帰るようなリーマンはボコボコ殺されるようになるだろうな
>>669
創業者に不細工が多いのはそのためか
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 19:48:00
貧乏人の間違いの第一に「真面目に努力すれば結果(金銭)は付いてくる」
という馬鹿の一つ覚えがある。単純労働を国内労働力で賄っていた時代なら
その価値観も間違いではないが、現在はいくら真面目に頑張ってもだめ。

いまは「金を増やすのは金」の時代なので、種ゼニを転がしてはコロコロで
カーペット掃除をするようにゼニゴミをくっ付けて増やし、貯め、転がしては
くっ付けて増やし、という人の欲を利用したドブさらいで金儲けをするもんだ
と割り切る必要がある。「真面目さ」なんか何の関係もない。

真面目に働くのは、ある程度生活に余裕が出来た後。ライフワークとして。だな
貧乏人に恵んでやる時にはこういう間違った価値観を変える講習込みだ。

竹中平蔵は負け組の再チャレンジ支援で全国津々浦々でパソコン講習を始めたがw
市場主義者がいかに馬鹿かを表す典型例だ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 21:10:01
>>626
日本のスーパーのレジのおばちゃんなんて、
一人の客とつり銭のやり取りしながらら、二人目の客の商品のバーコード
読み込ませてる。こんな芸当は外国人は絶対にできない。外国人の2人分
の働きをやってるから、日本の雇用主は倍の2800円払うべきだ。
そんでも、最初はまず真面目だろ、最初から金なし親資産無し不動産無しで
働かねぇーオオ着のブー太郎ぢゃー何も湧かねぇーよ、

二千万でも種銭がありゃー何とか生存維持レベルはできんだろうけどさぁ、
ブーでオオ着ぢゃー負け組どころか乞食だろ、

そんな豚野朗なんかにどこの誰がビタ一文恵んだりしますか?
残飯かゴミでも投げてやれや、
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 21:48:47
>>676
お前がスーパーを開業して、レジのおばちゃんに時給2800円を払ってやれば解決。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/12(土) 21:57:13
マルキストの労働価値説だな
経済板には合わないな
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 21:59:08
まあトヨタでも工場で一人で複数の仕事を習得して同時にこなせば
すこしは給料があがるらしいから、賃上げがあってもいいかも
知れないな。しかし倍という訳にはいかないだろう。

昭和34年当時在日総数61万人
そのうち徴用(在日のいう強制連行)
で日本に来て日本にそのまま住み着いたのはたった245人だけ
他は自由意志で勝手に住み着いた連中

http://www.youtube.com/watch?v=nphQDygKRtQ
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
(朝日新聞 1959年7月13日)
http://saturn-tv.net/~chinkoku/readres.cgi?i=on&bo=aho&vi=1140101042&rs=1&re=5
在日自ら強制連行の嘘を認めはじめる

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    在日の方々はかわいそうな強制連行の被害者
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました

682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 23:45:10
>>670
ついでに宗教法人にも固定資産税をかけたらもっと凄いことになる。
殆ど打出の小槌だよ。まあ層化が政権中枢にいる限り無理だけどね。
どこも昇給あるよ
働いたことないの?
今は年功序列的な昔ながらの年追う毎の昇給は壊滅状態
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 04:03:23
役職手当を狙うしか道はない
しかし統率力は半先天性のものであり、実績も必要
これからは、ほぼ初任給で一生終わる時代だな
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 20:28:08
>>685役職手当を狙うしか道はない

ところが小店舗の管理職店長に任命され、いくら長時間働いても、少額の管理職手当
しか受取れず、肩書無しの方が残業代が貰えて良かった、なんてのもある。NHKで
放送していた。その男身体を壊して止めたと言ってた。汚ねえ雇い方だ。
地方だと40代でも額面で月20万、ボーナス30万とかでも恵まれてる部類に入るからな
年功序列とか終身雇用とかが崩れてるし、
優秀な奴はどんどん会社を移っていく時代が到来したという。

ならば、ごく一部の超優良企業以外は、
いつまでも同じ人がいるとは限らないから、経営に近いに人間を除けば
ほとんどの働き手は使い捨てできて安価な方がいいに決まっている。
ギュウギュウと責任だけ押し付けて、できなければ交換。
できても僅かしか報いない。

失業率の高い今は汚ねえ雇い方の方がいいんだよ。
企業も社会全体で人材が枯渇してきたらまた考えるだろう。
本社の海外移転とかw
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 15:24:08
>>688←汚ねえ性格w
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 20:04:36
アルバイトの賃金はバブル以来の高値だよ。
>>690

一億総パート社会到来の予兆か。

ま、社員減らしてバイト増やすというのは
罪悪感なく>688みたいな雇用調整を実行できるからな。
>>687
地方じゃなくても、その位です。
ここ数年は全く増えません。
福田首相はこんな私たちに希望を与えてくれるか?
693名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/18(金) 00:09:03
手取り20万ちょっとじゃ、そりゃ少子化にもなるだろ。
子供1人が限界だろうね。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 00:15:49
現在の厳しい地方財政の現状と改善点をうまくまとめると、どんな感じになりますか??
理解はしてきたのですが、まとめれなくて…
板違いですよね。すいません。
うちの会社も役員狙うしか生き残る道がないですね
特に酷いのが50歳越えた後が地獄
50歳までに役員にならなければ有無を言わさず
強制的に給料1/2なってしまう
60歳超えるとさらに1/2で1/4です
いやなら辞めろということなのでしょうが
辞めた場合も自己都合の退職扱いになるので
退職金も三割カットの支払い
もうアホかと
改革が進んでる良い会社だな。そのまま目指せ韓国。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 11:00:48
韓国にも抜かれるだろw
いや、韓国を目指せってのは
上記の実質50歳定年をさらに40歳に、
という意味なんだけど。

そのように積極的に改革を推進する企業が
雇用の流動化を促し、社会に活力をもたらす(笑)
格差とか騒ぐブサヨに屈することなく、
そんな意欲に溢れた経営者が最大限に
報われるような社会を実現しないといかん。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 11:35:02
>意欲に溢れた経営者

社員でも役員でもないところがポイントだな。
戦後の企業史を見てると一部人間以外の待遇が
どんどん悪化してるのがよく分かる。そりゃ内需細るわけだよな。
本来、仕事してる人間に報いるのは社会じゃなくて会社なのにね
>>693
都会じゃ一人でも苦しいよ。
そのような家庭は子供を労働力として働かせればいい。
教育改革国民会議の委員であらせられる曽野綾子さんも、
このようにおっしゃってるではないか。

「日本人、どこまで恵まれれば気が済むのか」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080109/trd0801090253000-n1.htm
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:15:53
他人より恵まれた人間が他者の幸福を妬む不思議
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/18(金) 12:21:25
強欲な人間ほど他人の小さな欲が許せない。昔から変わらんね
フィリピンのスモーキーマウンテンだっけ?
あんな風に子供たちが活き活きと働ける場所が日本にも必要だな。
派遣も需要超で料金が上がっていると聞く。
かくなる上は児童の無償労働(奉仕活動)で
中国との国際競争に打ち勝とうではないか。
進め一億火の玉だ。
貧困層はこんなレベルになっていきます

965 名無しのオプ :2008/01/12(土) 22:12:10 ID:yGW9Gngl
 「失敗は成功の母」の言葉の意味を、体験談を用いて答えよ。
 という問題に、

 「彼氏とセックスしたら避妊に失敗して母親になりかけた」
 と、答えた美香。
叶?
自由競争が世の中を活性化させる
より豊かになろうとする欲が世の中を進歩させる
その中で挫折する人も出てくるからアフターケアもしっかりする
安楽死を認めよう!!
遺体処理経費のために臓器提供の義務化を行えば臓器の供給元としてもニーズがある
めでたしめでたし
50歳を超えて仕事にウダツが上がらず役員候補の可能性が薄いと
今は肩を叩かれるね、トントンって、もう居なくていいよー、って、
役員に成れそうにない奴らは40代後半で戦々恐々。
新しい社会保障
基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
合計であって、連続40年間ではない。 毎月現在のお金で15万円支給する。
財源 消費税主体 法人税等ふくみ人口構造に対応する。
管理コストが現制度よりかからない。所得制限が無いので調査コストもない。
年金が何のためにあるのかと考えた時、生活できるだけの年金が必要。

ポイント年金 支給開始は65才以上で基礎年金と合わせて支給される。
所得税の支払額に比例するので、65才以降も所得税を支払ってる場合は、
ポイントは増加して翌月以降の年金支給額が変更される。所得税1万円=1ポイント
1ポイントを何円の年金額に相当するかはわからないが、5円くらいか?
納税記録の保存期限を120年とかにしないといけないかもしれない。
脱税の厳罰化とサラリーマン以外の徴収の強化が必要。

現在の制度の加入者について
新制度での支払い。
支払った保険料は、税金投入分を引いた本人の保険料部分を所得税と考え、ポイント化。
不明年金は、『厚生省、社保庁の共済年金』を財源として、加入事実があれば支払い済みと認める。
当然、厚生省、社保庁はOB(支払った共済年金は回収)を含め、基礎年金のみとなるだろう。
特別法を作ってでも責任を取らせないと国民は納得しない。
 調査する税金のコストと、善意と見なす税金のコストは後者を優先する。
生活保護
個人単位で考え、3ヶ月自動支給。
起業、進学、専業主婦(結婚は支給無し)自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の60歳まで。ただし病弱などの理由で就職困難な場合は除く。
雇用保険は生活保護と統合
雇用形態に関らず全員加入となり、財源は税金。
雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
違反は脱税行為。本人に加入通知が届かない場合は、本人が国税庁に報告。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
失職の10日後に失業給付が銀行口座に自動的に振り込まれる。
無い場合は、雇用主の違反がわかるので違反しない以上の罰金を払う。
給付は3ヶ月間。
学業や起業、就職、結婚による無職などの本人の予定が無い限り、自動的に生保の
職業訓練か職業斡旋になる。その後は生保と同じ。
60〜65才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。
健康保険
税金を財源として全員加入の1つの制度にする。
現在の社会保険をとりあえず使用し、低所得者から新保険の受給証に変更する。
転職失業による保険の加入脱退のコストが無駄な為。
毎年の無料の健康診断を義務付ける。
所得に応じた負担で0(中学生まで)、1(低所得者、20才未満)、2(その他)割負担。
高額な医療費や難病の場合の負担は、これまでのやりかた。 薬害は医療費無料。
新薬は患者(乳幼児は保護者)の同意で保険適用にする。
介護保険 高齢者、障害者を同一として保険料方式でなく税方式に変更する。
介護利用者は生活費月8万円を引いた所得から上限を決めて(スウェーデンの真似)
介護ヘルパーは最低月給25万円に週40時間くらいの労働で優秀な人材と劣悪な
人材の淘汰をすすめること。
葬儀は原則自治体の職員の仕事とし民間と連携、死んだ後の心配はいらない。

住宅問題
生保以下の所得の場合は、賃貸に補助がでる。ホームレスを作らない。
年金受給者の場合、年金にプラスして支給する。公共住宅よりも家賃補助がよい。
住む場所が固定されず、民間圧迫にならないだろう。

教育 公立学校の無料化。給食費なども無料。
   国立大学に戻し、大学淘汰と高度職業訓練学校への転換をする大学への支援。
   私学へは奨学金制度。
   公立学校正職員の人件費の抑制の為の講師増加の見直し。
1年ごとの学年修了試験をする。
 ただし、小中学生は落第なし。
 学校間のレベル差を解消していくこと
 幼稚園までに年相応の集団生活適応の指導をすること。
 ☆クラス定員は最大で  小学校    20人
    中学校    16人
    高校      16人

労働 サービス残業=タダ働きの取り締まり強化と厳罰化。役員の報酬最高額の3倍。
その場合、タダ働きした社員への同額の謝罪金も支給させる。
外国人労働者は日本人と同等の社会保障を受ける権利がある。
労働許可の義務化と違反した場合は、雇用した事業者への刑事罰と罰金。
特殊法人などは、原則廃止。
必要があるかどうか事業内容を見直すのではなく、廃止したあと必要な事業は関係する官庁、自治体
で行う。
職員は全員解雇し、自力で再就職すること。民間と同等。

国家1種以外の公務員は全国統一試験にする。
事務と専門の2種類とする。
事務は教養試験のみ、専門はさらに専門科目を受験する。
成績上位者から希望する自治体、職場に就職できるので縁故などの弊害をなくせる。
専門職は教養試験の成績、専門試験の成績との合計の2種類あるので、事務を選ぶことも可能。
給与は交通費込みの基本給のみで全国同一。寒冷地は冬季、沖縄は夏季の冷暖房費用の増額あり。
職員待遇は同一なだけで、地方自治は保障される。

道州制にすることで、合理化し福祉教育などを市町村レベルで運営する。
社会保障制度が整備されていない途上国へODAで制度の紹介を支援する。
日本と同様の制度の国からの外国人労働者は自由化してよい。

消費税は、インボイス制の導入で複数税制を可能にする。

参考
スウェーデンの税金は本当に高いのか
竹崎 孜 (著)  あけび書房
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 03:51:43
『努力不足の4段活用』
『努力不足』→
他人や上司、旦那などに『責任転嫁』→
自分が可哀相と『被害者』意識になる。→
攻撃的になり『加害者』と化す。
716名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/19(土) 08:41:36
一部上場企業に勤めて10年、やっと月の手取り25万円になった。
当初は基本給は12万円だったが今は15万円台。

これでも世間では『高給取り』の部類に入るんだろう。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 09:29:50
>>716
入らねーよw
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 09:52:59
>>基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
高所得者は、彼らにとって鼻糞程度の金を余分に得ても、その分は使わない不必要、その分貧乏人に回せ
貧乏人は必ずその金を消費するだろう、景気対策にも有用。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 10:02:29
>>703
>>他人より恵まれた人間が他者の幸福を妬む不思議

不思議でも何でもないよ、『不平等.感正義感の根底にあるものは嫉妬である』
と言うのは心理学で広く同意されている。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 10:09:28
>>718
妬み全開でキモいが、それはさておき、
「高所得者」ってどのへんから?
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 10:10:58
嫉妬は弱者の戦略としては悪いものではない。まあ嫉妬に狂うと
ろくなことはないので、平等を求める正義感などに昇華されたほうがいいだろうが。

エスキモーでも、獲物を切り分けた人が最後に肉を取るんだよ。そういう
平等志向は人類(特に男)には普遍的にある。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/19(土) 10:19:49
余りにも見苦しく現実離れした能書きを垂れたり、どう見ても臭すぎる
自惚れを持つような奴を叩くことは嫉妬ではないよな。一種の思いやりだ。
社会に出て銀行のような社会的地位の高いクライアントを相手にする仕事で
尻を出したまま出社する背広仕事の奴が居たって、そういう職場では誰も
注意しないだろ。コソコソって皆で陰で笑うだけで、

もっと酷いのは、そういう奴がホントの金持ちに心底嫉妬をすることだ。
これほど見苦しいものは無い。何故なら、それは自己に能力の無い嫉妬だからだ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/19(土) 20:01:57
安楽死さっさと導入して死ぬ自由を与えろよ
それ導入されたら真っ先に俺が名乗り出るよ
もう日本に未来はないしな
馬鹿ニートは経済板に来るな
>>722
>社会に出て銀行のような社会的地位の高いクライアントを相手にする仕事で
>尻を出したまま出社する背広仕事の奴が居たって、そういう職場では誰も
>注意しないだろ。コソコソって皆で陰で笑うだけで、

余りにも見苦しく現実離れしているのはこういうたとえ話だろ。
銀行員が尻丸出して接客したら大問題になって何かの処分を受けるだろう。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 00:19:54
格差問題っていったら
公共工事で地方の土建屋と天下り公務員を
喜ばすだけだからね。
いまは巧妙にそう誘導されてる。
すごい曖昧だもん言い方が。
日常の中でも他人が「格差」という言葉を使うことがある。

それをさりげなく、自分の会話の中に「貧困」で置き換えて話す。

書籍ではとっくに使われていたにもかかわらず、マスコミによる格差報道で多くの人は耳がなれた。

つまり実際に耳にする言葉のほうが、書籍などよりも印象は強い。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/20(日) 01:30:59
大企業なり自治体なり、何某かの大組織に頼ろうとするその態度が
既に負け組。

たとえば公共工事だが、数ある工事の中で一番単価が安くて審査が厳しいのがそれ。
だから糞仕事を嫌う土建屋はあんまし公共工事は請けない。

公共工事で土建屋が儲けている、といった漠然とした抽象的なルーマーのような
話をしたり聞いて信じるような奴ほど人生設計もズサンだし出た常呂勝負をして
負け組になる。なんとなく・・・の観念的な捉え方をするが、
抽象論、観念論、空想論等では具体像は描けないし、たとえ大組織に入れたとしても
そのような態度では嫌われてしまう。
>>723
>安楽死さっさと導入して死ぬ自由を与えろよ

日本人を大量処刑すると昇進できるどこかのDQN国家の手先の人でつか?

731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/20(日) 01:45:54
>銀行員が尻丸出して接客したら大問題になって何かの処分を受けるだろう。

平気で尻を出して職場に行くような奴は確かに居る。
よくもまぁ嫁さんが注意するか離婚をほのめかすかにならないのが不思議だ。
周囲からの冷たい視線や風は多少は感じているようだが、
そこの職場長に言わせれば「本人が一番わかっているはずだし、悟るしかない」
なのだよ。実社会は決してモロには言わない。遠まわしにイヤミに言うだけだ。
あとは陰で皆で笑うだけなのが実社会だ。
>>731

それ、上司の指導力がないだけじゃん。確実に駄目会社だよ。
そんなの実社会での銀行員の接客の一般的なあり方だと思ったら通用しないよ。

客に失礼な接客しか出来ない行員は、
研究所とか資料室の奥の方とか客の見えないところに配置するもんだ。
もちろん、客がそれで喜ぶような愛嬌があるとか
それでも客が何人もつく凄腕ファンドマネージャーとかなら別だけどね。

なんで会社のイメージを著しく損なってまで一不良行員の尻出しを
守る必要があるかね。
733一般常識:2008/01/20(日) 06:56:31

新聞やテレビ業界は高給とりで有名ですが中堅社員では年収1000万円以上
が当たり前だ。なぜそんなの高給が貰えるのかというと新規参入が出来ない
最後の護送船団業界だからだ。

ニュースなどでは規制緩和だとか自由競争だとか言っておきながら
マスコミ業界だけは再販制度や公共電波を独占してただで使っている。
そこに莫大な利益を生む秘密がある。

自分達が1000万円もの年収がありながらワーキングプアや格差社会を報道
したところで矛盾を感じないのだろうか? 彼らの意識としては国会議員や
高級官僚の意識に近くて自分達を特権階級として見ているのだ。
734名無しさん@お金いっぱい。:2008/01/20(日) 07:35:48
テレビ会社は年収2000万円以上 (しかも、パートを含めて)

だから30歳超えたTVマンは毎年確定申告してるらしい。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/20(日) 09:16:18
フランクで893な雰囲気のサラ金会社なら上司がズケズケ言うだろうけど、
常識人ばかりの都銀なんかだと、逆にみんな言い出せないしね。
陰で笑うだけだよ。尻なんか出していると。
>>735

都銀ってお前、常識ずれているぞ。
よその銀行いって見てこいよ。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 09:30:32
よい上司は人の見ている所でしかる、という説と人の見ていない所で
しかる、という説と、しからないかわりに出世もさせない、という
説があるな。企業のおかれた環境によるんだろう。部下が失敗しても
上司があまり影響を受けないような役所などでは、部下をしからない
んだろうな。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 09:41:08
集団で作業しているところなら、みんなの前でしかったほうが
一罰百戒という感じでしかられた本人は楽だろうし、部下同士が
競争している所では、しかったのに評価はもとのままとかだと
軋轢になるから、仕事にマイナスになるような個人的な欠点を
しかるときは人の見ていない所で、という事になるんだろうな。
>>735
>フランクで893な雰囲気のサラ金会社なら上司がズケズケ言うだろうけど、
>常識人ばかりの都銀なんかだと、逆にみんな言い出せないしね。

つまりこういうことだな。
優良客が店に入ると、その都銀では尻丸出しの行員が応対をする。
不審に思って他の行員に尋ねると、うちはフランクなサラ金なんかとは違って
常識人ばかりですから接客で尻丸出しでも注意されないんです、
影でくすくす笑うだけです。それが実社会の常識じゃないですか、
と応えるわけだな。

どうみても「フランク」と「常識人」が入れ替わっているだろ。
こんな組織がいつまで生き残れるんだろうか?
ニートを甘やかすな。引き篭りの馬鹿を救うな。無職プーを退けろ。これをやらないと、日本はなにやっても無理です。

自分で招いた苦境は社会が厳しく裁き責任を取らせないと駄目だ。

日本にいるニートから人頭税をとりそこから日本の借金を返すしかない。年金掛け金の未納者が対象。

文句いう奴は処罰する。それやらないと、また企業が日本から逃げていく。それだけは避けねばならない
自民党支持者ってきっとこういう奴らなんだろうな。
規制緩和、自由化をもっと推進させなきゃ経済は停滞する
小泉路線は正しかった
しかし途中で投げ出した感は否めない
もっと自由化を推進させて雇用の流動性を高めるしかない
実績にあった所得を得れるようにならなければ努力する人が出てこなくなる
>>742
新自由主義者乙w

福祉やセーフティネットでお金を隅々に回すほうがいい。
お前のやり方は人間にたとえると、脳のみに血を回して手足に血を
まわさない状態。そうなれば手足は壊死して結局は脳を維持できな
くなるわなw
>>742
>もっと自由化を推進させて雇用の流動性を高めるしかない
>実績にあった所得を得れるようにならなければ努力する人が出てこなくなる

雇用の流動性っても日本の場合は非正規雇用が主だからな。それが問題よ。

非正規雇用の企業側のメリットとして
 1. 簡単にクビに出来る
 2. 同一労働でも賃金を買い叩ける、昇給させなくてよい
 3. 社員の教育をしなくて済む
 4. 3ヶ月毎の非継続雇用にすれば、健康保険制度や厚生年金保険制度を払わなくてすませやすい。
 5. 退職金や雇用保険を払わない
 6. ストとか団体交渉とかまずない。
だが、
3は長期的にみると日本全体の労働資源の質の低下を招く。
4,5は本来は企業が払うべき負担を社会に押し付けているだけである。
1は雇用の不安定化をもたらし、少子化を進行させている。
(現に30-34歳男性の未婚率は、正社員の倍)

要するに、企業が払わないといけない金や、労働力への長期投資を
政府や一般国民に押し付けているんじゃないのか?
そりゃ、労働力は疲弊するし質も維持しずらいよなあ。
短期的にはいいけど、国は長期的に労働力の質と量をどう確保するつもりなんだろう?

4については会計検査院が厚生労働省になんとか徴収しろと指摘してたようだが...

>>744
企業も人を選ぶが労働者も企業を選択できるし自分で起業すると言う方法もある
職業選択の自由があるから自分が納得しないで薄給激務で働くアホなんていないよ
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 14:54:49
こういうやつをブクブク太らせた自民公明の罪は重いな
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 14:57:34
今はいろんな面で自由すぎる。もっと平等を求めていいだろう。
行き過ぎれば、またその時点で自由を求めればいいのであって。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:01:32
>今はいろんな面で自由すぎる。

自由がなければ文句を言うんだろ?
>>745

スタートが薄給激務ではそもそも起業する金が貯まらんし、
ポンポンクビを切られたんでは実績も積みにくい。
正直、職を転々とした派遣さんで銀行から起業資金を借りられるのは
ごく一部なんで、全体として量的にはさほど役に立たないのでは。

確かに職業選択の自由はあるが、
やはり実態として派遣は正社員と比べると不利なことが多くて、
だからこそ企業はかなりの人数を派遣で済ませようとする。
つまりね、企業が労働者の教育や育成にコストをかけないし
保険や年金も払わないように工夫するからさ、
構造的にベテランになりにくい上に薄給激務に甘んじることになる。
一企業から見ればそれでいいんだろうけど、日本全体としては
労働力への長期投資を怠っている構造になっている。そこが問題。

さすがにマズいと思ったのか、
今頃、スローガンだけ同一労働同一賃金とか弱々しく叫んでいるけど
企業の都合だけで雇用調整できるんだから、派遣の方が単価が高くても
いいはずだと思うんだが。
普通、まとめ買いの方よりバラ売りの方が高いでしょ。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:41:28
>>749
受入企業から払う分で言えば派遣の方が単価高い所多いよ
オイラの会社に来てるプログラマ派遣の人,専門学校出たてのオニーチャンでも月単価55万(残業代別)だし、事務のおねーちゃんも月単価35万
中堅プログラマだと月単価80万以上とか普通だから残業させるなって言われるよ、上にはお前らの3時間分の残業単価だからお前らが3時間残業しろと言われるよ
親父の会社で野外清掃で派遣頼んだとき、1人1日2万払ってたけど、来てたオニーチャンに給料幾らもらってるのって聞いたら9000円とか言ってた
源泉で1割引いて9000円として額面で1万なら半分は抜いてることになる
問題は派遣会社とかがマージン取りすぎじゃねえの?

751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:44:55
起業した人たちは最初からお金が有ったの?
そりゃ、そういう人もいるだろうけど、ほとんどは無い中から始めているよ。
それを薄給だからどうのとかは甘えにしか過ぎない。
もちろん、自己資金がほとんど無い中で起業するのはリスク大。
しかし、リスクが嫌なら勤務を続ければいい。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 15:47:29
経営の能力がある人は自由に起業すればいいのよ。しかし今問題に
なっているのは、そういう能力のない人も含めた全体の平等なのよ。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 16:14:42
経営の才能とか言うけど、技術だけでもダメなのと同じでそれだけじゃ無理だろ。
世界的に見れば日本に生まれてきただけも結構ラッキー
途上国に生まれたら成人までいきれないことの方が多い
>>751
>起業した人たちは最初からお金が有ったの?
>そりゃ、そういう人もいるだろうけど、ほとんどは無い中から始めているよ。
>それを薄給だからどうのとかは甘えにしか過ぎない。

薄給で貯蓄の少ない人がいきなり資金調達に成功して
起業して成功するような例は確かにあるが、
数的にそう多くないわけで、それを例に「甘えるな」といっても
日本全体としては役に立たないのでは?

甘えとか、精神論はいいからさ、
もし、薄給の派遣さんが起業することで社会的な問題の解決の切り札になると
思うなら、薄給の派遣さんがどんどん起業して成功するような構造を作らないと。

そうでないなら、単に日本の労働力への長期投資を怠って問題を放置する言い訳に過ぎない。
日本全体の労働力の質と量の維持。向上の視点で抜きの論理で言われてもな。
>>755
薄給の派遣とかやる奴がバカじゃん
薄給なら辞めればいい俺なら割が合わなければ辞めるよ
今じゃ働く側も条件の良いところが有れば結構簡単に転職するでしょ?
会社でお前に研修経費掛けて育てたんだから10年は家で働けとか命令されるのはご免だ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 17:00:04
>>755
日本全体って事は地方へもっと金を渡せっていう事?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 17:03:07
割が合わないといって止めて、結局仕事がみつからない人が
ニートになるんですよ。ニートがいっぱいいることからも
そういう考えの人が沢山いるというのも分かるんですが、
しかし今の世の中はもう少し厳しいもののようです。
>>751
自己資金がほとんど無い薄給の非正規雇用の人間が
無差別に起業家を志した場合、成功する確率はどれくらいあるんだろう?
ましてや、銀行が全国の薄給の派遣さんに簡単に貸すわけない。

僅かの確率では社会問題の対策としては著しく有効性がどれくらいあるんだろう?

派遣やフリーターは一企業のレベルでは歓迎なんだろうけど、
日本全体としては質のいい労働力を維持するという観点からはマイナスだよな。
国民の所得が下がるわけだし。

日本全体としてはある程度のコストをかけないと
質のいい労働力は維持できないし、少子化も緩和されないだろう。
天然資源があるわけでも、中国やインドほど多くの人口があるわけでもないから
人材育成にかけるコスト削っていたら日本全体では
結局、GDP下げるだけじゃないの?
>>757
>日本全体って事は地方へもっと金を渡せっていう事?

うーん、というより、
出来るだけ多くの国民が参加する形で一人当たりのGDPを挙げるように
労働力のあり方をもっていかないと、長期的には駄目だろうということだと思う。

一企業としては人材の使い捨ての社会構造は短期的には便利なんだろうけど
人材育成や労働力へのメンテナンスコストを省きまくっていて
国全体、国民全体としてはどうなのかということだろう。

それに、契約を3ヶ月更新にして
雇用保険とか年金コストを払わずに済ませようとか、
後で国民につけを回しているだけだし、
派遣手数料の中間搾取にももう少し抑制を欠けるとか、
人材を使い捨てをして、捨てた後のコストを払わないのは、やはりいかんだろう。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 17:43:15
起業.起業というがどんな事業でもその中に身を投じ、全体を俯瞰出来る地位にいて
経験も積み、資金が有るとしても、開業するのは大きなリスクを伴う、簡単ではない

私の周囲でも、成功した者より、失敗して何時の間にか消えた者の方がずっと多い
>>756
>薄給の派遣とかやる奴がバカじゃん
>薄給なら辞めればいい俺なら割が合わなければ辞めるよ
>今じゃ働く側も条件の良いところが有れば結構簡単に転職するでしょ?

ところがね。
非正規雇用の比率は増える一方だ。
で、非正規雇用の方が正社員より条件の良いところが多いかというと
全然そんなことない。

だけど、好き好んで正規雇用を選ばない人の比率が大きく増えているわけでない。
雇用側が正規雇用をしようと思わないだけだろう。

結局、「条件の良いところが有れば」という前提が実現される確率が高くない。

薄給の派遣とかやる奴がバカという世の中なら、みんな待遇よくなって
そもそも薄給の派遣とかの数は少なくなるので問題にならない。
正社員なんて一部上場の優良企業以外でなる価値なんかないよ
中小企業の正社員は>>685>>695のような待遇の会社がほとんど
もう一部上場の優良企業の正社員になれないなら起業しかない
>>756
簡単に辞めて、すぐにもっと待遇のいい就職ができるような層は
社会問題でもなんでもない。議論の対象外。

そうでない人の数が増えて、社会問題にまでなっているから
「格差問題」とか「貧困問題」と呼ばれている。
問題がごくごく少数の特殊例なら社会問題とまではいわないだろう。

日本の社会の雇用形態や労働力供給構造の問題ともなっているし、
年金や少子化、税収、社会福祉にも悪影響がある。
さらに、人間の労働力が日本の最大の資源なのに
それが適切に維持運用されていないという側面もある。

そもそも社会制度は多くの国民がある程度は安定して幸せになるように
機能しなければ役に立っているとは言いがたい。

その辺が議論の対象よ。
規制緩和で負ける奴が出てくるのは当たり前
自由化=競争社会なんだから
多くの国民が選挙で選択した結果
>>763
>もう一部上場の優良企業の正社員になれないなら起業しかない

個人的動機付けや、かけ声としてはそれでいい。

だが、社会問題としての観点からは
「優良企業の正社員になれないなら起業」は統計的に見て有効な対策とは
なりえないだろう。

起業して成功する人間は、自助努力で問題解決した少数の人だから、
「格差問題」や「貧困問題」の議論の対象外だな。

起業して成功する確率が非常に高くて、かなりの数の
「格差問題」や「貧困問題」が解決する見通しがあるなら別だが。
ベターな策として一部上場の優良企業の完全子会社を狙う。
天下り先として典型的なこの手の会社はぬるいところがたくさんあってマジお勧めw

比較的入社しやすい。
将来潰れる心配も極小。
まあまあな待遇。
社風がぬるい。
面倒な仕事は外注に丸投げw
俺みたいな能無しを長きに渡って飼ってる事から実証済み。

ただし、能力があってバリバリ働き出世したい人にはお勧めできないw
>>765
>自由化=競争社会なんだから
>多くの国民が選挙で選択した結果

私を信じろ!しばらく改革の痛みに耐えれば回復する!
というスローガンを信じて託した結果だな。

だけど別に貧困問題を拡大したいと思って投票したわけではあるまい。
いくら苦しくて痛くてもいいから競争社会にして欲しいという国民は少ないだろうな。

結果が伴なわければ、不満はでるし、軌道修正を望むか、
せめて良くなるという見通しを知りたいと思うのは当然の結果だな。

大した見通しもなく問題を放置する理由にはならないな。
>>764
あの、普通次の仕事決めてから辞めますよ
子供じゃないんだから、次の職場有るか無いか判らない状態で辞めないって
>>769

そういう順序の問題じゃないだろう。
より有利な転職先が簡単に見つけられるわけじゃないのというのが問題だろう。

どんな順序であろうとより有利な転職先が見かって薄給から脱出できるなら
問題にはならない。

いま話しているのは、そういう社会状況にどうしたら日本を持っていけるかと
いう話だろ。

「バカ」で済まされる数を越えてきたから問題なんだよ。
>>769
>次の職場有るか無いか判らない状態で辞めないって

薄給派遣の場合、望まなくても企業の都合で契約が更新されないことがよくある。
すぐに次の派遣先が見つかるかどうかも分からない。
それも問題だな。
>>770
高福祉はもう期待できないと思うよ、金無いんだし
仮に民主党が政権とっても派遣が減るわけじゃない
民主党応援している連合の主要組合は大企業、公務員の勝組労働貴族
減税はするかもしれないが、収入無い貧困層に減税は全く恩恵が無い
社民党、共産党が勝つと思う?絶対無理だって
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 18:52:01
>>767
禿同
ソコソコの待遇で十分十分
親会社から仕事丸受けしてそれを下に分散して流す
上流工程と下流工程の間の中流工程って言うのかなw
協力会社や下請の人の方が余程優秀
ウチは天下で役職の人と技術職意外は全員新卒しか取らない所で基本年功序列だから居心地最高w
向上心ある奴には向いてないけど
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/20(日) 19:38:34
今は新興国が台頭して来ているから製造業なんかでも
コスト面で太刀打ちが難しくなっているのだよ。
そのため人件費削減でコストを浮かせて競争せざるを得ない。
だから派遣員が流行るのさ。

金を増やしたいのなら新興国の株とか資源先物、ゴールドなんかに
投資するしかない。金のある奴の話だが。
アメリカだって製造業はとっくの昔に死んでるし、外国からの資金流入
だけで食い繋ぐお先真っ暗の国だ。サブプラは底なし沼になるだろうし。
775767:2008/01/20(日) 19:45:28
>>773 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ&禿同w

おまいさんもぬるい風呂にドップリつかってますな〜w
ぬるま湯の中に浸かってる人ならわかってくれるよね、このぬるさw
バリバリ働いてスゲエ残業して良い給料貰ってる人って、仕事に使うのに自分の
金を結構使ってたりするよねw 上司におべっか使ったり大変だよね〜w
その点我々は定時が普通、残業したい奴は自分で勝手に残業してたりしてなw
全文同意なんだけど特に
>協力会社や下請の人の方が余程優秀 これっ!w
これホントwマジスゲェw 奴等頭使ってるし体もタフwww 
しかも給料も安いw 聞いて驚く低賃金www これ真理www

俺、明日は某社の技術研究所に直行で午後入りして、小一時間打ち合わせして
そのまま直帰する予定w 
こう手の仕事は下請けでは出来ないし、だから俺なんかにも居場所があるんだなw
と、そんな風に思ってるw
>>772
>高福祉はもう期待できないと思うよ、金無いんだし

高福祉とかじゃなくて、ちゃんと働いているのに
低賃金で貧困だとか、搾取とか人材の使い捨てをどうするかという問題だろう。
>>776
ちゃんと働いていると言うけど、その労働と報酬は世界規模で見たときに妥当かって事よ
君の言い分も判らなくないけど現実的にグローバル化で世界規模で競争で勝たないと製造業なんかは成り立たない
時間・単価当りの生産性向上に全力投球している訳よ、ガイアの夜明けとか見てみな



>>777
>ちゃんと働いていると言うけど、その労働と報酬は世界規模で見たときに妥当かって事よ
>>時間・単価当りの生産性向上に全力投球している訳よ、

まあ、低賃金競争で戦おうとしたら新興国に勝てるわけは無いわな。
今になって新興国以下の国力の国を目指しても勝てないし。

企業としては時間・単価当りの生産性向上なんだろうけど、
日本全体としては一人当りの生産性向上を目指さないと駄目だろうな。

だから、賃金を安く抑えるとか、労働者から如何に搾り取るかではなく、
どうしたらなるべく多くの労働者に高付加価値の労働をさせられる産業構造を
つくれるのかだろうな。
>>775
年収1億はおろか1000万にも届かないけどマッタリが1番だよね
ウチだと30で600万、40で700万、50で800万→定年までがモデル賃金
決して高給では無いけどこれで十分、残業もそんなに無いし
格差って言うけどさ、そんなに欲出すことも無いと思うけどな〜
世界の発展途上国や紛争地域に比べれば天国、上見たらキリ無い
たいした仕事が出来ないから、派遣でライン工なんだろ?
派遣だなんだの連中はもっと逆さに振った方がいい。
今の時代「ちゃんと」とか「一生懸命」とか会社にとってどうでも良い。
そんなの当たり前なんだから。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/20(日) 21:08:00
インドにしろ中国、ロシア、ブラジルにしろ、低賃金でもって
大資源国なんだから究極的には勝てなくなるよ。
しかも日本は馬鹿だから技術はバラ撒いているし。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 21:15:00
>>781
今時、BRIC'sに技術がないというのは大間違い。
>>780

だから、そこを変えていかないと日本全体としては駄目だということだ。
厳しい低賃金環境において使い捨てにしたからといって
労働力が向上するわけじゃないのはこの10年でわかったろ。

むしろ低賃金の厳しい労働環境に落とされる人間の数が増えている。
それが問題なんだよ。

結局さ、「逆さに振る」ことしても労働力が向上したか?
日本のGDPの順位は上がったか?

どーみても新興国に単純な低賃金競争を仕掛けてもあかんやろ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 21:29:33
>>780
そう、「ちゃんと」「努力」「一生懸命」は余程能力のある奴以外はして当たり前
社会が悪い、政治が悪い、会社が悪いと責任転換しても自分の立場は改善する訳じゃない
現在の現実を受け入れ、その中で最善の道を選択するのが現実的
派遣やフリータって結局楽なほう楽なほうへ流されていった奴が多い
技術だけがスキルじゃない、歩合の営業とか飛び込む勇気も無いのだろうか
歩合営業は起業に比べたらリスクは少ないし,数字出せば見返りも期待できる


>>782
>今時、BRIC'sに技術がないというのは大間違い。

かといって、今はまだ日本の技術力の全てがBRIC'sに劣っているわけじゃない。
だが、大した戦略もなくバラまき続ければ、そうなるかも。
>>783
もともと能力の無い連中なんだからしょうがないだろ?
自助努力って奴も大切なんじゃないか?

>結局さ、「逆さに振る」ことしても労働力が向上したか? 
>日本のGDPの順位は上がったか? 

これは全然関係ないんじゃないか?
>>784
全く同意です。
まずは自助努力ですよね。
11 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 19:58:07 ID:qA1k5PPn
ようつべでネットカフェ難民のカズオさんっての見たw
カズオさんはもはや乞食スレスレというか片足突っ込んでたw
派遣ユニオンだがなんとかって所に顔出しては
「三週間ぐらい仕事にアブレちゃいました〜 ^^;」 とかってなんだよそれwww
正規社員だって三週間サボってたら会社にいられねーよなw
ああいう人たちにお金渡したってダメなんだよな、どうせすぐ無駄使いしちゃう
んだからさw パチンコとか競馬とかでよw
生活保護とかも同じで、一度支給されてしまったが最後、決まってやれ足りないとか
政府が悪い、何が悪いって始まるんだよw 
在日とかそうだろ? 挙句には外国人(朝鮮人)参政権をよこす二ダーッ!!てなwww
マジレスすっと、サヨクマスゴミはウルせーって事だw 奴等は好きでネットカフェを
ねぐらにしてるんだからさ。 難民の当事者たちも直ちに国が悪いだ、社会が悪い
だとか、ピンハネ業者が悪いとか、なんでも他人のせいにするにするの、止めろよな。
今起きてる現実は全部自分が起こしたものなんだからさ。
忠告しとくけどよ、あんまり調子こいて企業様とかに楯突いてると、本当に派遣ですら
入れてもらえなくなるぞ。お前等の代わりはいくらでもいるんだからよ。
与えられた仕事を粛々とこなし、今の自分の起こした災難を見つめなおそうぜ!!
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/20(日) 21:37:27
飛び込みセールスは本当にモノに成る奴は10人に一人の世界。
布団とか化粧品とかリフォームもセールス会社にはすぐに入社できるけど
大半は2ヶ月程度で辞めていく。雇う側も飛び込みで儲かる
なんて思ってはいない。そいつの知人や親戚に御情けで売りこませて
儲けておしまい、って最初から計算している。
>>784

いまさら個人的な生き方指南してもしようがないと思うな。

同一労働してても派遣の方が手取りが低いとかは社会システムの問題だろ。
派遣業者の手数料というピンハネの率が以上に高いとかは法整備の問題だろ。
社内で人材を育てずに使い捨てるのが流行すればそれは社会問題だろう。
実質、継続雇用なのに書類上、
企業が3ヶ月更新にして年金や雇用保険払おうとしないのは
事実上の脱法行為だろう。

個々の労働者の自助努力だけでは問題が拡大しているから問題だ。
国の経営の仕方としてな。結局ね、国全体としてGDP高くないと没落するよ。
一人当たりのGDP挙げてかないと、勝てないよ。
一部の企業が労働単価下げて生き残っても国全体は疲弊するのは変わらないわけで。

実質、非正規雇用をしたがる企業が数の上で増えているんだからそれを無視して「楽なほうへ流されていった奴が多い」とかいっても、それは
勝ち組に都合のいいだけで、やはり一種の精神論じゃないの?
つまり・・

国が悪い
社会が悪い
システムが悪い
自助努力だけでは問題が拡大しているから問題だ。
勝ち組に都合のいいだけで、やはり一種の精神論じゃないの?

で派遣ユ,ニオンみたいな所に出入りするようになる。
そこでも初回費8000円取られて・・・・・。
そりゃ大変ですよねwww
>>789
文句だけは一人前かよ
何でもチャレンジする気持ちぐらい持てよ
都市銀行でも大手証券会社でも支店勤務で飛び込み1日300件とか500件とか普通にさせられる
営業なんて靴代くらいのリスクしかないんだよ、やってみる気持ちが大切
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/20(日) 21:52:21
小鼠が法改正してまで派遣を助長したのは自民党の昔からの性格そのものだよ。

看板大企業の国際競争力を優先しているのさ。低賃金派遣制度で。
自民党というのは昔から上位下達の考え方だ。
まず大資本大企業を救う、その次がそれら下請の中小企業、その次が個人だ。
上を潤わせるだけで下々の面倒は最初から考えていない。

米軍機が墜落して日本国民が大火傷をしていても自衛隊ヘリは米軍パイロット
だけを送院して国民は見殺しって奴、政府は守る、大企業は守るが
国民は守らんよ。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/20(日) 22:00:22
バックも無く下手にやるとヤヴァイと思うよ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 22:06:05
派遣ユニオンって月組合費って2000円だろ?
組合員何人いるか知らんけど、都内であれだけの事務所維持するのに月2000円で足りると思う?
TV出てた書記長とか専従だったらその人件費もかかる訳よ
組合役員やった奴なら判るけど、余程大きな組合じゃなきゃ専従で書記長や執行委員長なんて出せない
普通は組合役員は社員の有志がボランティアでやる訳よ
>791

国全体としてどうすれば、労働力に高付加価値をつけて繁栄をある程度のレベルで
維持できるかということじゃないの?
どうすれば日本国民が喰っていける見通しが立てられるかということだろう。

悪者探しとかそういうレベルの話じゃない。
自助努力だけで解決する目処がたっているなら放置すればいい。

逆に労働者に文句ばかり言っても解決しない。
すると、すぐ最初から本気で働く気のない奴の例を出す奴が居るけど、
それを代表例にして悪者にしてもしかたないだろう。
もちろん自助努力はしてもらう。
ただのバラまき福祉では問題の解決には繋がらない。
規制緩和だけして好き放題にやらせれば、国民が全体として幸せになるなら
そうすればいい。
だが、それだけでは解決してないじゃん。

>>796
彼方はどうすればいいと思うの?
具体的な政策とは方策があれば是非提示して欲しい
>>791
>つまり・・
>
>国が悪い
>社会が悪い
>システムが悪い

つまり・・
 国は悪くない、社会は悪くない、システムにはなんの問題もない。
 すばらしい。
 悪いのは当の労働者だけだ。
 だから、何の対策も必要なく問題は解決する!
てことか。そんな単純な問題ならいいけどな。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 22:17:33
文句ばかり言っても状況が改善する訳では無かろうという事だろ?
仕方なく派遣、フリータやってる人の行なった努力って何?
正社員になるべく業界問わず就職活動してみた?
どんな仕事も一度はやってみないと判りませんよ
だんだんプロの方々が集まってきたみたいですw

結局ね、
小泉が悪い、自民党が悪い(←本性でてるぞw)
アメリカだ、なんだこうだあれだどうしたw
国が悪い
社会が悪い
システムが悪い
自助努力だけでは問題が拡大しているから問題だ。
勝ち組に都合のいいだけで、やはり一種の精神論じゃないの?

とか言ってる内に年月が経って、
派遣とかの人は履歴書に年齢とアルバイト年数が増えた。 以上
正社員には経験、人脈、成果、月給、その他が増えていく。
これだけが現実なんだよねw
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/20(日) 22:20:09
その通り!!!!
高度経済成長も遠の昔に終えて低成長時代すらも大昔で
バブルとバブル崩壊を経験して不良債権弊害も経験して
マネー経済すら不信になった国に、

 労  働  者  需  要  な  ど  既  に  無  い

からだ。

ソフトのような高付加価値産業すらもインドや中国に捕られて既に駄目だ。
昨今ではサービス産業すらも中国人が入りつつある。

有望且つ生き残る唯一の道はメタンハイドレードと領海内の油田のみだ。
>>797

天才じゃないから簡単な妙案があるわけじゃないけど、
自助努力であとは放置で解決するとは思わないし、
放置しておいたら望まない低賃金派遣労働が減るとも思えないな。

まあ、例えば、派遣期間のトリックで事実上の雇用保険とか年金を飛ばすのはいかんやろ。
これは、会計検査院が厚生労働省に文句つけたみただけど。
厚生労働省も会計検査院に指摘されるまで放置していたわけで真面目に取り組むべき。

企業にしてみれば、派遣は労働力のバラ買いをしているんだから
同一労働なら派遣労働者の時間あたりの収入は正規社員より多くなるように
法整備するべきだろうな。最近、ようやく同一労働同一賃金とか検討に入ったみたいだけどね。

業種に応じて非正規雇用の最低契約年数や雇用割合に制限をかけるのも手かもしれない。
他にもすべきことがあるかもしれない。
場当たり的な規制緩和だけじゃなく、他の戦略的な産業振興策も必要だろう。

直ぐにやるか景気の動向をみてやるかは政治判断かもしれないが、
現行制度のままがいいとは思えない。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 22:28:37
>>792
他社と同じモノ売ってりゃリスクは靴代と交通費で済むw

相見積や他社研究やってどーみても他社有利なものを
頭下げて売りに回らなきゃ行けない時だってあるのよ。
大手の系列だったら旧財閥絡みでツテがあったりするけど。
中堅系列だとなかなか難しいね。

結局決裁権者を見抜く目がなかったら場当たり的に靴磨り減らしてもダメだわ。
業界誌に出稿しましょう、っていっても総務が営業のせいにすればダメ。
一週間総当たりで全くダメだったのが、たった一人の一言で
半日で片づきましたなんて事例は掃いて捨てるほど有るわw
>>802
おいおい、プロはしかるべき場所で発言してくれよw
派遣は怠け者で要領の悪い連中の巣窟w

正社員は最低でも ・怠け者だが要領の良い奴、もしくは
             ・一生懸命だが要領の悪い奴

でなければ生き残れないw

なんにせよ、まずは自助努力が先です!w

>>805
>なんにせよ、まずは自助努力が先です!w

それだけで解決すると思う理由を述べよ。

また、>775では
 >>協力会社や下請の人の方が余程優秀 これっ!w
 >これホントwマジスゲェw 奴等頭使ってるし体もタフwww 
 >しかも給料も安いw 聞いて驚く低賃金www これ真理www
という事例が紹介されているが、
にも関わらず、一般論として「派遣は怠け者」として憚らない根拠を述べよ。

なんにせよ、話はまずはそこからだ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 22:44:39
オイラの経験だけかも知れないけど、派遣でも派遣元企業の正社員でこっち来て貰っている派遣さんと派遣元企業の社員でない人では随分差があった
派遣元の正社員の人の方が誠意に仕事してくれる人が多かった
技術職の派遣なので月単価は70万〜90万くらいなんで安くは無いと思う
>>806 ずいぶん偉そうな書き込みだなw

はあ? 解決なんかするわけねーだろ?
ただ最低限やらなきゃならねー事だよ、違うか?

一般論として派遣は怠け者で要領の悪い連中の巣窟w
は間違いないw
人並みに努力して、頑張った者はそれぞれの道を歩んでいるからだ。
これは違うのか?
>>806
協力会社、下請企業は、それぞれ独立した企業体、無論社員はそれぞれの企業に属している
だから>>775では付き合いのある協力会社や下請会社の社員はレベルが高いってこと

派遣社員と同列に>>805は言っていないと思うが・・・・

ところで派遣社員の働きぶりはどうよ?
社員以上に優秀なの?
割り切って言われたことだけしてるとか
>>809
補足ありがとうw

>>809さんの仰る通りで
>>協力会社や下請の人の方が余程優秀

は派遣じゃないんじゃないか?
協力会社や下請会社の社員様なんじゃないか?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:00:09
>>802

派遣法を修正するという考え方ですね
派遣中の社会保険の給付を必修とする → これは導入しやすいのでは無いかと思います
賃金の問題 →  派遣先から派遣会社、労働者にわたる間の金額の流れを明確化する必要があると思います
            多くの場合で派遣先はそれなりの金額を払っていることが多い


基本的に派遣社員は派遣会社に登録している訳ですから派遣会社が福利厚生を行なうべきと考えています
あの手この手で揚げ足取りばかりしてる間に

>派遣とかの人は履歴書に年齢とアルバイト年数が増えた。 以上
>正社員には経験、人脈、成果、月給、その他が増えていく。
>これだけが現実なんだよねw
>>811
派遣がトヨタやキャノンの正社員になろうなんておこがましいって物ですよね。
派遣が派遣会社と契約して単に現場としてトヨタやキャノンにで仕事してるだ
けなんですからね。
>>808
>人並みに努力して、頑張った者はそれぞれの道を歩んでいるからだ。
>これは違うのか?

「人並みに努力して、頑張った」ね。
ところが、
 >派遣だなんだの連中はもっと逆さに振った方がいい。
 >今の時代「ちゃんと」とか「一生懸命」とか会社にとってどうでも良い。
ってことみたいだしなw
そりゃ「人並みに努力して、頑張った」ら報われることもあるだろうけど
構造的な問題がある場合には、全体としてはそんなに甘くない。
お前さんも自助努力で「解決なんかするわけねー」というのだから、
論理的帰結として「人並みに努力して、頑張っ」ても報われないものがいること
認めていることになる。

つかね、多くの企業側が利益追求のために、非正規雇用の拡大を指向している以上
構造的に非正規雇用者は増えていくだろうよ。
改革は必要だろうが、そのドサクサにまぎれて野放図な雇用形態が
まかり通ったら国全体としても長期的に見てあかんだろうという事だ。

何れにしても>802程度の政策の導入は時期みて必要だろう。
派遣は怠け者とかレッテル貼ってるだけでは済まないだろう。
>>814
あの手この手で揚げ足取りばかりしてる間に

>派遣とかの人は履歴書に年齢とアルバイト年数が増えた。 以上
>正社員には経験、人脈、成果、月給、その他が増えていく。
>これだけが現実なんだよねw
そうだよな。
現実は疲労で病気だけが増えてくって感じだろうな。
本当はだれ這い上がれるなんて思ってないだろ。
>>814
プロは凄いねw

何においても派遣の人は自助努力が先決です。
これは変わりありません。

 >今の時代「ちゃんと」とか「一生懸命」とか会社にとってどうでも良い。
  てことみたいだしなw

派遣の人はそのレベルにまで達してないからねw

あと株式会社における第一義は利益追求なのは知ってるよな?

自助努力が第一!!w
>>815

そりゃ、単に問題を放置しているからそうなるんだろう。
ただ、勝ち誇って問題を放置して他人を見下していたいだけなら最低の議論だ。

個人的な人生訓の話はどうでもよくて
それが国家経営とか日本の労働政策として国民の国益にかなっているかという話だよ。

履歴書に年齢とアルバイト年数が増えただけの労働者の比率が増え続ける
国の運営の仕方は、結局は国力にボディーブローできいてきて、
日本全体のGDPの順位の低下や、一人当たりの生産性の低下、
ひいては少子化の進行、年金の未納などさまざま問題を引き起こす。
もちろん自助努力はしてもらうが、
構造的、制度的な問題があるからとっとと手を打つべき。

痛みばかりくれてやれば改善する段階は過ぎた。
個人の自助努力を無策のいいわけにしたら、日本全体としては努力を怠っていることになる。
>>818
はいはい、駄々っ子さんw

結局ね、
小泉が悪い、自民党が悪い(←本性でてるぞw)
アメリカが悪い、なんだこうだあれだどうしたが悪いw
国が悪い
社会が悪い
システムが悪い
自助努力だけでは問題が拡大しているから問題だ。
勝ち組に都合のいいだけで、やはり一種の精神論じゃないの?

とか言ってる内に年月が経って、
派遣とかの人は履歴書に年齢とアルバイト年数が増えた。 以上
正社員には経験、人脈、成果、月給、その他が増えていく。
これだけが現実なんだよねw
もう直ぐ単純労働者や医療従事者が日本に入ってくるけどワープアの人大丈夫なの?
今でも日系人とか中国の研修生とか来てるし、実質的に労働市場は海外に開放される
バイト時給は叩きあいになるんだろうか?
逆に規制緩和をどこまでも押し進めて企業に有利にするのが
得策だと言うことであれば、法制をこう変えれば良い。

 正社員を解雇するときでも、正当な理由は必要なくとも6ヶ月前の予告があれば
いつでも解雇できる。
 正社員の同意なく、いつでも他社とトレードすることができる。
 正社員の同意なく、いつでも非正規雇用に切り替えることができる。

 非正規雇用に切り替えた場合、同一労働同一賃金は補償されるが、
 雇用時間については3ヶ月契約で会社が任意に決めてよい。

 正社員が退職を申し出る場合も、3ヶ月前の予告がなければ認めなくても良い。
 このとき社員が出社しない場合は、給料は払う必要はないが、
 当該社員の再就職は法律で禁止され、雇用保険も認められない。

 ストライキなどの団体交渉は 1週間を限度として年2回まで認める。
 それいじょうのストライキを行なった場合、予告なく解雇しても良い。>>819

雇用者としては労働者の諸君、自助努力万歳!
>>818
就業訓練を受ける機会を作ればいいのか?
30過ぎでビジネスマナーも無い、何の実績も無いじゃ先厳しいって
日本の将来考えれば,海外から移民受け入れて不足した労働者を受け入れて働いてもらうのが1番良い方法になるわな
>>822

もし、企業が従業者への教育や継続性のある職業経験を積ませるなど
かつての日本社会の典型的な人材育成法を放棄するのであれば、
それにかわる教育制度をつくるか、正社員の割合を義務づけるか、
最初の非正規雇用については、それなりに長い雇用期間を義務づけるとか
何かした方がいいだろうな。

テキトーにやとって、教育も充分でない状態で使い捨てて、
世の中に放り出されても困るしな。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:49:10
>>821
派遣の人、正社員を妬んでも意味無いよ
自分が食えない米なら灰を入れるじゃないかw

現在でも整理解雇は1月前に通知すれば可能
即日解雇も解雇手当1月分出せばOKですよ

今の派遣の制度を少し変えればかなり改善すると思う
@保険、近々の社会保障制度の加入
A派遣先から手元までの金額明示
B契約期間の明示

>>821
彼方は派遣で理不尽な経験したことあるの?
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/20(日) 23:59:26
>>823
人材育てても転職されちゃ企業も尻込みしちゃうよ
今はスキル持った人を他所からその分追加で払い連れてくるのが流れ
>>822
個人的に思うのは日本は資格の権威というか信頼がほとんどないのが
問題だと思う。
信頼あるのは弁護士資格だのニートでもしてない限り
取れないような代物ばっかりだし。
だからいまだに新卒偏重主義から脱しきれないで
世代間格差につながってるんじゃないのか。

こういうのはある程度公共的なとこが絡んでいかないと
どうにもならんだろ
人生においてタイミングは重要なのです。

いまフリーターとかやって貧困に喘いでる30代とかの人って、みんなが就職活動してるとき
何してました? 
「会社なんか入って時間に縛られるのは嫌だし、月給二十万なんて足りねーよなww」
って人、いましたよね。
フリーター諸君たちは若さゆえバリバリバイトで稼ぎ月給30万、40万をゲット。
就職組みは初任給18万とか、それからスタートでした。
フリーターの彼は思いました。やっぱり就職なんてするもんじゃねーよなw
時は経ち30代、就職組みはそれなりの仕事を任され、給料も上がって行きます。
フリーター組みは10代、20代の頃より体が疲れるようになってきました。
肩書きも貯金も、社会保障も何もありません。
そろそろ正社員にでもなろうか、と重い腰を上げるのですが、びっくりした事にどこの
会社も落とされてしまいます。そもそも募集要項に合致しないんです。
うーん、おかしいな・・。
という事で腑に落ちないまま、生活のためにバイトを続け食いつなぐ日々。
体の疲れはピークに達し、肉体的にも精神的にも限界にっ!!
そんなある日、派遣労働やフリーター達を応援する会を見つけ、これだっ!と駆け込むのでした。
そこは彼をやさしく向かい入れてくれ、非常に良心的な会費で会員としてくれたのでした。
そこで彼は様々な知識を貪欲に吸収し始め、今では

 「貧困労働を無くそう!!」

とデモに参加するようになり、同じ貧困に喘ぐ仲間達に
「国が悪い」
「制度が悪い」
「自助努力だけでは問題が拡大している」 
「勝ち組に都合のいいだけで、やはり〜」 話題は尽きません。

しかし日々は過ぎて行くものです。
彼の足跡というべき履歴書には年齢と共にアルバイト年数が増えた、これだけです。
就職組みの彼には年齢と共に経験、人脈、成果、給料、その他増えて行きました。

異論はあり様々問題も個々にある事でしょうが、これが現実なのです。
良い悪いではなく単に結果なのです。
昔から言います。悪因悪果、因果応報。

最後に、こんな物語もあります。 蟻とキリギリス 

長文、駄文にお付き合いくださり感謝いたします。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 00:05:33
>>829
で、君の仕事と年収は?
年末調整ちゃんとやったよね?
いやいやこの時期から確定申告の準備をしっかりしてる、の間違いかな?w
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/21(月) 00:06:22
だから状況が変わったんだって、
製造業は新興国に行くし行きつつある。
アメリカから日本に主導権が移るときは
アメリカは金融大国に成れれば製造業が無くなってもやって行けたが、
日本にはそれは出来ない←新興国と欧米の挟み撃ちに遭う。
技術の移転は宿命。
よって生き残る道は只一つ、低価格競争を人件費節減で乗り切ること
→一億総派遣火の玉で大企業を救おう
>>826

それってさ、自分は育成コストを払わないで
他所の企業が育成した人材を買ってきたいということだろ。

結局、人材を育成するリスクを押し付け合っているだけなんだよな。

ババ抜きに勝った企業はいいだろうけど、
それで中途半端な人材育成が増えるとなると日本全体としては損失だよな。
雇用の流動化はいいけど、それが日本の人材劣化の温床になるようでは困る。

若年の非正規雇用者の雇用期間や転職に制限をかけるか、
義務教育を延長して企業へのインターンシップを課すとかの
かなりの無理をしないと止められないのかなあ。
>>828

はじめからニート,フリーター指向で今頃慌てている人は、
そもそも教育の失敗ですね。

ま、そういう行き当たりばったりの人もいるだろうけど、
バブル崩壊後、失われた10年の間に就職氷河期や会社の倒産の増加もあったわけで、
この間に非正規雇用になったものが少なくない。

アリとキリギリス論だけで説明つくようなことでもないでしょう。

834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/21(月) 00:22:45
オマイラ馬鹿かぁー
そもそも会社組織なんて始めから矛盾が内在してんのさぁ。
仕組み自体が。大昔からなぁ。

脇役貰い仕事なんだよ、脇役の。
だからリーマンなんて何時切られても不思議でも何でもないし
働けるだけでも幸せなんだよ。

おとなしいお譲ちゃんみたく、一つの会社で生涯高賃金で安泰なんて
社会主義でもない限りなかなか無いぞ、


>>834

雇用の流動化自体はさほど批判されていない、
だが、雇用の流動化のドサクサにまぎれて起きる社会問題に関して
話しているんじゃないかな。
>>832
おれはある日本の老舗大企業の元で教育受けたものだけれども
まあ途中でばっくれたんだが
やっぱり大企業には大企業としての責任というかそうしたものはあるんじゃないかとは思う。
30数十年前の金で一人頭2000万円前後の金を卒業までに要するそうです。
ドイツのダイムラーって言う会社にもそうしたシステムはあったと何かの本で読んだ記憶があります。
創業者の考え方がそうした人を育てるって言うことに繋がってるそうですが
会社を退職したとしても社会の為になるならそれでいいじゃないかと言った考えからだそうですよ。
そういえば「物をつくる前に人をつくる」とかいった経営の神様が居たよなあ。
では御手洗なんかに期待できるかっていうと
とても考えられんのだが。
自助努力してる人は何を努力してるの?
御手洗さん率いる経団連は、企業の活動がしやすいように
企業に任せて厚生労働省の規制や介入は最小限まで減らせということのようです。
あ、正規雇用者も定期昇給は廃止の方向だそうです。

それから高度人材の育成は大学院を企業ニーズ合わせて改革して、
民間企業の教育負担を軽減するそうです。

基本的に改革にともなう問題を指摘するものを「弊害重視派」としてくくって批判する一方、
規制緩和などを「成長重視派」と呼んで推奨しています。

「成長重視派」はベストシナリオを追求しているとして、経団連の方針に従った場合に
期待される成果として2015年までに2005年の3割の増の所得が実現し、少子化がストップして
財政は均衡を取り戻し、弱者への思いやりなど協調的行動を促す社会、
「確かな成長に支えられた、快適かつ便利で、ゆとりがあり、不測のリスクに備えができた生活」
が実現するのだそうです。

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/vision.pdf
>>839
>自助努力してる人は何を努力してるの?

つか、自助努力しろという人は、どんな自助努力を期待しているんだろうか?
842一般常識:2008/01/21(月) 01:46:48

新聞やテレビ業界は高給とりで有名ですが中堅社員では年収1000万円以上
が当たり前だ。なぜそんなの高給が貰えるのかというと新規参入が出来ない
最後の護送船団業界だからだ。

ニュースなどでは規制緩和だとか自由競争だとか言っておきながら
マスコミ業界だけは再販制度や公共電波を独占してただで使っている。
そこに莫大な利益を生む秘密がある。

自分達が1000万円もの年収がありながらワーキングプアや格差社会を報道
したところで矛盾を感じないのだろうか? 彼らの意識としては国会議員や
高級官僚の意識に近くて自分達を特権階級として見ているのだ。
自助努力は禁句なんだろうなw
怠け者で過ごしてきた派遣とかの連中には耳が痛いのだろうw

>>841
お前さんは自助努力なんてする必要は無いよ。
そこの段階に達してない、頭の中は小学生で体だけ30後半なんだろうな。
その代わり派遣である事を世間のせいにしない事だなw
>>843

わりいな。俺は正規雇用だよ。
単純に疑問に思っただけ。
職住接近でもフレックスでもない非正規雇用者はもう寝てんじゃないの?
努力してない人なんていないと思うが…
今はまだ格差社会の始まりだから問題が見えにくいけど、
このまま放置して20年後とかに貧困層の2世代目が大きく
なってからでは遅いと思う。

今のシステムに問題がない、自助努力が足りないって言ってるヤツは、
社会を知らないか派遣を見下したいだけとかそんな感じのが多いし、
まともに議論にならない気がする。ちなみにオレは正社員ね。
さすがに怠け者とか自助努力にだけ帰結するというのは問題の過小評価と
意図的な考察の誤りだと思うし、
たとえ「怠け者説」に固執するとしてもせめて
そのような「怠け者」が偶然の範囲を超えて増加する社会的要因や、
その影響、それを減らす施策などを考察しないとなあ。

「怠け者」かどうかの評価は別にして、それらを自立したGDPの稼ぎ手に変えていかないと
経済システム的には上手く機能しているとは言えないわな。

社会問題を怠け者とか自助努力だけで論じられるなら経済学はいらんよなあ。
ホントにそうだと思う人は板を変えた方がいいよな。
>>844
なら無問題じゃん
派遣は雇用の調整弁で使うほうだし
今は派遣も人が集まりにくくなったようだし、先は厳しいよ
849:2008/01/21(月) 08:45:20
プロ必死だなw
結局のところ反自民や反経団連を叫びたいだけの
サヨクなんだろ?w
単なる派遣労働者だったら自分のやる事は一つ

つ自助努力!

に尽きるんじゃないか?
単なる労働者なんだから、与えられた仕事をこなす以外は何も考えなくて良いし
徒に事を複雑化してつまるところ、国が悪い、制度が悪い。システムが悪い、
自助努力だけでは解決しない、と責任転嫁してるだけじゃん。

犯罪を犯しても世間が悪い、フリーターで行き詰まっても世間が悪い、
何か起これば世間が悪い ・・・・

世の中のサヨク化が諸悪の根源と見たw
>>849

もう少し冷静に現実的な反論しようぜ。
国に落ち度なし、制度もよい、システム完璧、自助努力で完全解決!
自民万歳や経団連スゲエ!ってわけでもないんだろう?

で、誰のせいとかは別にして
高付加価値労働が出来なかったり、しているにも関わらず所得が低い奴の
人数が増えると日本全体の国力が落ちるから問題だろう。

犯罪を世間のせいにはできないが、それでも罰則を強化と同時に
景気をよくしたり、防犯や地域コミュニティを活性化したり、
街を見通しよく奇麗にした方が効果がある。

腹が立つから放置してよいというのじゃ、憂さ晴らしになっても国の経営にならんやんか。
現に、お前さんのいう「自助努力の必要な人」がどんどん増えているわけだしさ。
とりあえず自分が良ければOK、国の経営なんか知らんというのじゃただの愚痴じゃんか。
自助努力厨はそろそろスルーでいいだろ。
つーか、みんなよく根気よく諭してるな。
これだけ論理的に理性的に論破されてるのに、
未だにサヨクだのプロだのってレッテル貼ってる
だけの人とはまともに議論ってムリだと思う。
つーか、上でもあったけど安楽死の導入で問題解決ジャン
貧困層なんか生きてても希望も夢も無いわけだし、楽に人生リセットさせてやれ
労働力不足は大丈夫、外国人労働者受け入れますから
>>852
だよな。
本人達だって生きてていいこと無いんだし。
生きる屍と言うか単にヒトとして心臓が動いてるだけだからね。
しかも奴等は腐ったリンゴだから、周りの人々に迷惑が掛かるし
未来ある少年少女達には有害図書以上に害がある。
あとそいつ等にたかり、妙に政治的な事を言い出す害虫も集まってくる
し、マジいいこと無いな。
>>850

安楽死とか本気で言ってるならバカみたい。
結局、何も考えない醜い空想に過ぎないな。現実を分かっていない。
チラシの裏にでも書いて済ませるような妄想と断ぜざるを得ない。

>>852
>現に、お前さんのいう「自助努力の必要な人」がどんどん増えているわけだしさ。

つまり、>850の人はさ、
「自助努力の必要な人」がどんどん増えているのを放っといてどんどん殺せということで、
大量殺人してスッキリしたくてしょうがないだけなんだということだな。

>>854
>つまり、>850の人はさ、

訂正:つまり、>852の人はさ、
どうでも良いが、なぜ自助努力をしようとしないんだ?
857いつパン:2008/01/21(月) 23:01:03

新聞やテレビ業界は高給とりで有名ですが中堅社員では年収1000万円以上
が当たり前だ。なぜそんなの高給が貰えるのかというと新規参入が出来ない
最後の護送船団業界だからだ。

ニュースなどでは規制緩和だとか自由競争だとか言っておきながら
マスコミ業界だけは再販制度や公共電波を独占してただで使っている。
そこに莫大な利益を生む秘密がある。

自分達が1000万円もの年収がありながらワーキングプアや格差社会を報道
したところで矛盾を感じないのだろうか? 彼らの意識としては国会議員や
高級官僚の意識に近くて自分達を特権階級として見ているのだ。
安楽死に過剰反応してる人がいるが、要は尊厳死の事だろ?
希望が無くて人生リセットする選択肢を希望する人を応援する方策があってもいいんではない?
希望するかどうかは本人次第
そういうのは一度設定すると
尊厳死しろ!って強制する馬鹿がでてくるんだよ。
強制的に辞表提出させるみたいにな。
馬鹿だからそういう想像力が欠如してるんだろうけど。
860一般常識:2008/01/21(月) 23:08:39

新聞やテレビ業界は高給とりで有名ですが中堅社員では年収1000万円以上
が当たり前だ。なぜそんなの高給が貰えるのかというと新規参入が出来ない
最後の護送船団業界だからだ。

ニュースなどでは規制緩和だとか自由競争だとか言っておきながら
マスコミ業界だけは再販制度や公共電波を独占してただで使っている。
そこに莫大な利益を生む秘密がある。

自分達が1000万円もの年収がありながらワーキングプアや格差社会を報道
したところで矛盾を感じないのだろうか? 彼らの意識としては国会議員や
高級官僚の意識に近くて自分達を特権階級として見ているのだ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 23:09:41
>>856
誰かが手取り足取り段取りしてくれないと一切動けないから
自分では考える事ができないから


ウンコ製造機だから
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 23:13:25
>>859
何熱くなってるんだよ?
嫌なら断れば良いじゃん、強制とかって何よ?
自分の事だろ?
>>858
>安楽死に過剰反応してる人がいるが、要は尊厳死の事だろ?

ところが、
 >つーか、上でもあったけど安楽死の導入で問題解決ジャン
と言っている。さらに上にある安楽死は臓器提供を義務づけると言うではないか。

尊厳死がどうして経済問題の解決になるんですかねえ?
すでに、不景気と自殺が相関しているのは統計に現れているけど、
わざわざ自殺を他殺に変えるだけで何も回避していない。だから悪趣味な憂さ晴らしと言われる。
まったく問題の解決の手段としては役に立たない。

さらに、不景気になって困窮者が増えることの対策はしなくていいと言う。
まるで臓器ビジネスの拡大目当ての極悪人だ。

それって、長期的国益を考えない国賊が図に乗って日本人を
死ぬまで追い込んでから骨までしゃぶろうと言うだけのことだろ。ちーとも日本を良くしとらん。
全然、駄目だろ。

自助努力は生を受けたときから既に皆やっている
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 03:26:19
「強みについて」
企業への自己アピールにおいて、
「学生時代頑張ってきたこと」
をよく聴かれると思います。
そして、強みもよく聴かれると思います。
頑張ってきたことと、強みがリンクしていない方を多く見受けます。
単に、
「自分が大好きだから頑張ってきていて、こんなことをしていました。」
「強みは、さっきの話と全く関係ないですが、こんなことが強みだと思います。」
こういう自己アピールをされると、
聴いている人間は、 「楽しかった思い出」だけを聞くことになり、根拠のない強 みを聴くことになるので、相手の価値を正確に理解してあ げれないのです。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 03:27:29
続き

強みとは、 成果がともなう習慣化された行動特性のこと。
ちなみに、才能とは、 学習や経験によって身につけられない能力
習慣化されているというのは、 歯磨きぐらい習慣化されているとすごい。
「歯磨きをしないで寝るなんて気持ち悪い。」
そうです。やってないと気持ち悪いことです。
そのヒト独自の行動するときに根っこにあるもの。
例えば、以下のようなものが強みとしてあげられます。
・ねばり強さ、根性
・柔軟性 ・学習をうけいれる姿勢
・進取の気性
・自信 ・楽観的な見方
・長期にわたって活力を維持することにストレスを感じないこと
・トレンド把握 ・競争好き ・人に尽くす
・集中力 ・企業家マインド
・創造性 ・変人(ユニーク)
やってないと気持ち悪い「根っこ」の部分なので、
「根っこ」が証明できる行動結果がいっぱいあるはず。
つまり、強みを活かして、成果を出した色々なエピソ ードが語れないと
説得力はないですね。
成果は、他者の評価でないとだめだし、定量化する となお説得力がまします。
もっと難しいのは、「説得しないで、魅了する。」 ですが。苦笑。

867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 03:28:03
続き

企業は、ほしい才能と、
相手の長期に渡って習慣化され、成果をとも なった強みとマッチしているか?
これを見たいのです。(少なくともネットエイジは)
・まず、強みを発見しているか? →これがないと自己分析ができていないのと同じですね。
・それは一度のできごとなのか、習慣化されているのか? →1度やったイベントで、企画力が強みとか言われても
・習慣化された強みで成果を出せているのか? →成果を理解していないせいか、自己満足な自分の行 動と成果とを同じものだと思っているのはまずいです。

最後にまとめておきます。

「自分の強みが何か」

「それをどのような言葉で伝えるべきか」
「強みを表現する言葉と、強みが発揮された結果とし ての成果とのつながりに、不整合がないか」
「その強みと成果は、企業がうなるような優れたものかどうか」

製糞機が人間となるためにはまず、

つ自助努力に努める事!

これを今はじめる事が出来れば人間になれます!
ここで屁理屈をこねる様ではこのまま製糞機です。

人間になろう、ガンバレ!!
貧困問題は治安悪化に繋がる可能性もあるからから、
今は安泰のヤツでもちょっと考えた方がいいと思うんだけどね。

おれは正社員で、別にとりたてて素晴らしい仕事をしてるわけでは
ないけど、そこそこ仕事はこなしてるんで、まぁ今は安泰だけど、
将来ギスギスした国になんか住みたくないしさ。

前の方で何人か結構いい事書いてる人いたと思うけど、
そういう人に具体的な話とかもっと書き込んで欲しいな。
今は家族を殺すみたいな内向きで収まってるけど
これが外向きになると怖いよね。
>>868
日本全体として貧困を伴う格差問題やある種の労働搾取などの問題
を解決/緩和する施策の話をしなよ。経済板なんだかさ。

やたら攻撃的なものいいの人生訓とか個別の話とかいらね。
そんな自慢、正規雇用の俺は興味ないし、経済でもなんでもないから。
いい加減、経済動向とか政策のレベルでの考えを聞かせてくれないかなあ。

現実問題、日本の社会の中でその手の問題が拡大しているわけで、
たとえ個別の誰かが「自助努力」とやらで向上しても、
貧困を伴う格差や同一労働でも賃金の低い非正規雇用などが拡大する社会傾向
を放置するなら数の上で何の解決にもならない。

「安楽死」の話も自殺を他殺に変えるだけで経済施策としては大して役に立ちそうにないしね。

ちょっとはマクロな視点でものを考えないと駄目だよ。
>>744
企業側にとっていちばん自滅的なのは2だな。
購買力を海外に見出せばいいとでも思っているのだろうか?
>>747-748
ネオリベ(新自由主義者)のいう自由はせいぜい資本家投資家にとっての
特権的自由の強化であって、労働者の自由を制限するための不公平な偏った自由。
ネオリベの正体は、偽自由主義者が「自由主義」だなどと勝手に自称しているだけ。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 15:24:58
我々は、自分の意見に与する人でないと、良識の人とは考えぬ
>>874
 そう言った輩はいずれ他人に良い様に操縦されて捨てられるだけだな
>>873
 そもそも出発時点での機会の不平等が存在する事すら認めずに、
その是正すら、自由競争に反する位の事は言ってのける
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 17:35:22
最低賃金上げればいいだけ。

あと科学技術開発に投資しろ。
>>871
 せめて、育英制度や奨学金制度は大幅に復活して欲しい。
現状では縮小の一途だもの。格差緩和/解消策は愚か,
積極的な格差拡大策が進行しているようにしか思えない
(法科・経済大学院制度などもそうだろうね)
>>878
> せめて、育英制度や奨学金制度は大幅に復活して欲しい。

今は只でさえ少子化で貴重な子供なんだから、教育レベルの確保は重要だよな。
見込みのある学生や、人並みだが困窮のために進学できない学生とかへは資金投入してもいいかも。

要するに、これは科学技術開発への投資同様、国の人材への投資なんで拡大すべきかもね。

製糞機が人間となるためにはまず、

つ自助努力に努める事!

これを今はじめる事が出来れば人間になれます!
ここで屁理屈をこねる様ではこのまま製糞機です。

人間になろう、ガンバレ!!
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 18:47:08
>>869
オイラはお前が羨ましい
平日の朝10過ぎにココに書き込みできるなんてスゲーいい会社じゃん
ウチの会社は社員のネット接続はログ取られているし、2ちゃん繋ごうとすると業務と関係ないとか警告でるぞ
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 19:00:34
>>878
奨学金を全く返さない人間が物凄くいるらしいからなあ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 19:08:33
社会責任投資が主流になれば世の中は変わる
奨学金は延滞率高いから崩壊目前
無担保、低金利で善意の貸付なんだかちゃんと返済しろよ
自分さえよければの典型
世の中病んでるわ
【緊急!】NHKを全力で守ろう!
http://kihachin.net/klog/archives/2008/01/nhk.html
(新自由主義、構造(小泉)改革、市場原理主義に反対の方(中流層以下の方)はどんどんコピーして広めることをオススメします。)

これから「米国追従型・市場原理主義者(市場万能論者)」たちの最後の悪足掻きが
全国規模で展開されます。

上記の予測に間違いはないでしょう。
早速、テレビ朝日と朝日新聞を中心に「市場原理主義正当化」の為の「偏向報道キャンペーン」が
開始されました。
特に「報道ステーション」においては「古舘伊知郎キャスター」が必死の形相にて
市場原理主義礼賛の論陣を張ってます。
その姿は先の「郵政解散総選挙偏向報道」を思いおこさせるほど鬼気迫るものでした。
古舘伊知郎氏の背後に何があるのでしょうか?
それを窺い知る事は絶対に出来ないでしょう。

恐らく機密中の機密事項であり、「対米追従型・市場原理主義」の本質に触れる事になるでしょうから…

さて…

NHKバッシングが再始動し始めました。
NHKがバッシングされる時には必ず「良からぬ事」が発生します。
小泉純一郎政権下のNHKバッシングを思い出してください。
>>881
その人、なんたらユニオンとかで働いてるからこれが仕事なんだよw
ほら、ワープア逆さに振って年会費や会費をむしり取るあいつら。
人間、下層に行けばいく程この手の連中の餌食になるじゃん?w
あ〜、貧乏はするもんじゃないねw
>>880

だからさ、
日本全体として貧困を伴う格差問題を解決/緩和する施策の話をしなよ。
経済板なんだから。

正規雇用の俺は興味ないし、そんなの経済でもなんでもないから。
いい加減、経済動向とか政策のレベルでの考えを聞かせてくれないかなあ。

現実問題、その手の問題が数の面で拡大しているわけで、
たとえ個別の誰かが「自助努力」とやらで向上しても、
貧困や労働条件の悪化を伴う格差が拡大している傾向を放置するなら
数の上で何の解決にもならない。

偉そうな人生指南とか痛いだけだよ。
頭悪そうに見えるし。
>>881

俺は>869じゃないけど、俺の職場はそんなにガチガチなネットの設定になっていないな。
Firewallとウィルスチェッカーはサーバーにあるけどね。それくらいかな。

ま、昼休みぐらいしか使わないけどな。

それに、自宅からというセンもあるじゃん。
当直明けの医者とか、土日出勤で平日休みのサービス業とかな。

俺は>886みたいな短絡思考で、自分が優位に立ったつもりなれる奴が....
哀れでしょうがない。
自分がどれだけ惨めに見えるか分かっていないんだろうな。痛いなあ。
通りすがりでざっとみてました。
俺はこの問題について特に意見は無いからどうでも良い。
ただ気になる事が一つ。

擁護派って一人だよね。

890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 23:21:36
たたいてんも独りだろ
叩いているのも擁護しているのも実は同一人物だったりしないか
とかは考えないの?
自助努力
>>887
現実を見ると格差は今後も広がるのは間違いない
否応無しに自力で生きて行くしかない、これが自助努力と皆言ってるんじゃないの?
国も財政が厳しいから歳出増やすに増やせない、無い袖は振れない
今後、社会福祉は制度としては残るが中身は間違いなく減らされる
健康保険の自己負担割合が今後4割5割と増えて行くだろうし年金は世代間扶助だから支える人間が減れば支給も減る
今の40代以下は自分が貰うときには70歳や75歳支給になってるかもしれない
経済全体がグローバル化で世界規模で競争にさらされてる現実から見れば、国内で採算取れなきゃ今後海外に出て行くか、合理化するしかない
国に金が無いのと日本全体が高齢化するのと国際競争にさらされる現実が有るわけで政策で如何こうするのは難しいと思う
外国人労働者や外国から移民受け入れて労働者人口増加させるのも日本人の感覚からしたら反対意見多いだろうし、君も反対だろ?
現実を見つめて我々は自分で自衛するしか無いと思うよ
君も正規雇用なら今のうちに財形や拠出型年金で将来の備えをしてるだろ

年寄りで貧困って夢も希望もないやん
そーいう人は生きてても辛いと思う、そーいう人に安楽死は有りな気もする
若い奴のワープアは機会さえあれば立ち直れると思う
取り合えず衣食住の提供さえしてやれば結構半分くらいは自力でやれるんじゃないの?
大学の寮みたいな感じで作ればそんなに経費掛からないし
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 01:04:30
企業と国家の収支を一緒に考えてグローバル云々は
いいかげんにやめて欲しいな
ごく一般的な統計を見るだけで貿易立国など絵空事とわかる
アメリカに騙されて貧乏になった国がいくつある事か
エコノミックヒットマン、IMF、世界銀行の暗躍
あー南無三
896869:2008/01/23(水) 02:09:24
>>881,888
ま、2chなんで信じないヤツは信じないだろうけど、海外在住なのよ。
北米東部冬時間なので、前の書き込みは夜の8:24か。今は昼休み。
経済版、ID制にならないかね?

>>893
自助努力、自己防衛はもちろん必要だし、おれも401Kだのはやってる。
ただ、財政状況が厳しいからって、対策を打たないってのはどうだろ。
前の方で誰かが書いてた3ヶ月毎に派遣契約を更新して健康保険に
加入させないとかって話、ここをみるまで知らなかったんだけど、
そういうのって法律改正で何とかなると思うし。

別にお金をばらまかなくても出来る対策って結構あるんじゃないのかな。
そういう対策をここでみんなで話していけばいいんじゃない?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 04:56:03
全員が払うであろうと奨学金制度が始まった
しかし、やっぱり悪党が潜んでた
それも、かなりの割合でね
信じてきた常識ある社会はどうなったんだと
これじゃ体を壊して工面した親御さんは死んでも死に切れんな 
払えないにも事情があるとは思うが賭けで入学したなら無責任すぎる
余裕がなければ大学へ行くべきではない
昔はそうだった
踏み倒しの全入時代に何の価値があるというんだ
製糞機が人間となるためにはまず、

つ自助努力に努める事!

これを今はじめる事が出来れば人間になれます!
ここで屁理屈をこねる様ではこのまま製糞機です。

人間になろう、ガンバレ!!
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 11:02:22
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 11:02:50
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/23(水) 12:16:19
1950年頃から1990年頃までの資本主義と社会主義とが程良くミックスされた
体制こそ「奇跡の体制」だったのですね。

今は昭和初期の頃のような社会保障体制の無い、貧乏だと娘を女郎に叩き売りしたり
息子も小学校を中退させてデッチ小僧に出していたような、昔の資本主義に向かっているのですね。

製糞機であるうちは未だいい、やがて収入が枯渇すると・・・・・

その一方で買い猫に鰻飯をやったり、都内の自宅からタクシーで温泉街に旅するような連中も居るのですよ。
>>897
>賭けで入学したなら無責任すぎる

えーとですね、奨学金って賭けなんですよ。
借りる方は学歴積んで卒業後に就職してその収入によって
貸与された学生本人が払うのがほとんど。

だから、失業率が上がったり、給与水準が下がると延滞者も増える。
まあ、まだ災害、失業、傷病などの場合には数年の猶予をもらえるらしいからマシかな

日本育英会消滅後、業務を引き継いだJASSOは、自分で景気対策が出来るわけもないから、
結局、取り立てるしかない債権回収業者などに委託したり、法的措置を講じたりしている。
口座振替を奨める一方、残高不足による振替不能には「振替不能通知」や
本人、連帯保証人、保証人への電話でも督促も行なっている。
また、既に指定の研究職、教育職についた場合の返還免除は廃止した。

だけど、国の人材育成だと考えるなら、
所得のある奴からの回収には税務署が協力していもいいと思うし、
逆に技術系研究職に就職した場合の返還免除や割引はしてもいいんじゃないかな?
まずは自助努力!
国もさ、一部では気づいているわけよ。

例えば、儲けの分配の問題。
-------以下、厚労省の文書から引用
 経済の成長は、輸出と設備投資に牽引され、消費支出は力強さを欠いている。企業
収益の増加が大きいが、これら企業部門で先行している回復を、雇用の拡大、賃金の上昇、労
働時間の短縮へとバランスよく配分することによって、勤労者生活を充実させ、社会の安定を
基盤とした持続的な経済発展を実現させていくことが求められる。
 また、我が国社会は、2005年には人口減少へと転じ、労働力供給も次第に抑制されていくと
見込まれる。こうした下で、今後においても持続的な経済発展を実現していくためには、着実
な経済成長の達成が不可欠であり、労働生産性の向上と就業率の向上とに積極的に取り組む必
要がある。
.....(中略).....
 一国の経済成長は、労働力人口の増加と労働生産性の上昇により実現される。この労働生産
性の上昇の成果は、実質賃金上昇と労働時間短縮に配分できる。
.....(中略).....
2000年代に入ると、労働生産性は高まったにもかかわらず、
賃金は減少し、労働時間の短縮も停滞している。我が国 社会の大きな変化の下で、
成果配分の方式について、抜本的な見直しが避けられなくなってきている。
----つづき

(大企業の成果配分は配当金、内部留保へ)
輸出主 導の需要拡大の下で、企業が生み出す付加価値も増大しているが、大企業においては、利益の拡
大と企業の資産価値の維持・拡大が志向され、賃金の支払いに向かう部分はあまり大きくない。

(事業所規模間の賃金格差が拡大)
賃金は、近年、その伸びに力強さを欠いているが、小規模事業所の賃金は、2006年において
も、引き続き減少しており、賃金の規模間格差が拡大している。
賃金の規模間格差の拡大の背景としては、労働力需給が緩和する中で、中小企業の賃金上昇
がみられないことが主な原因であるが、一方、先にみたように、大企業に比べ中小企業の経営
環境が厳しく、労働生産性の伸びが停滞していることから、賃金の原資となる付加価値自体の
伸びが相対的に劣っていることもあると考えられる。

.....(中略).....
 一方、相対的に労働条件が維持されてきた正規雇用の職場でも、業績・成果主義的な賃金制
度の導入等に伴い、.....(中略).....
それと同時に、長時間労働の抑制も課題となっている。労働時間短縮の動きが滞って
おり、経済成長と労働生産性向上の成果について、十分な配分が受けられていないという点に
おいては、正規雇用も非正規雇用も同じ課題を有している。
----その他、格差について

(正規雇用と非正規雇用の賃金格差)
正規雇用と非正規雇用の賃金構造を比較すると、正規雇用の賃金は、50歳台の前半まで増加
する賃金カーブを描いているが、非正規雇用では、年齢が上がっても、賃金上昇はほとんどみ
られない。正社員・正職員とそれ以外の者の賃金格差の要因をみてみると、長期勤続を評価す
る、今日の企業の労働者の評価姿勢が大きく影響を及ぼしていることが分かる(第38図)。

(非正規雇用割合の上昇と人件費の削減)
正規雇用と非正規雇用の間には、賃金の格差があり、企業は労働力を確保するにあたって、
正規雇用の採用を抑制し、非正規雇用者を増加させることによって、人件費の削減を行ってき
た。近年、低下してきた労働分配率について、非正規雇用割合の上昇が与えた影響を推計して
みると、非正規雇用割合の上昇は、雇用者報酬を切り下げる要因として強く作用しており、近
年の労働分配率の低下をほとんど説明することのできる大きさであることが分かる(第39図)。

---このスレでも指摘されていた、雇用者への教育が社会全体で滞ることでの生産性への影響

産業の 高度化により労働者に求められる付加価値創造能力は、企業での職務経験の蓄積から学び取ら
れるものが多く、そうした経験を通じて形成された職業能力の評価が高まっているものと考え
られる。しかし、労働者全体として賃金が抑制されている下でこうした傾向が強まることは、
長期雇用を通じて雇用の安定と職業能力の向上を実現できている正規雇用者と、それ以外の非
正規雇用者との格差を拡大させている。
-----国際競争力を人件費コスト削減で実現しても内需が伸びないやんか、という指摘。

 我が国企業の価格競争力は、人件費コストの抑制により、国際的にみて相対的に高まってい
ると考えられる。...(中略)....
2001年度からの回復過程においては、雇用者報酬の削減がみられ、景気回
復に対する消費の牽引力は力強さを欠いている しかし、我が国社会の持続的な発展
を図っていくために、いたずらに人件費コストの抑制を図ることは好ましくなく、付加価値創
造力を高めることによって、国際競争力を高めていくとともに、雇用者報酬の拡大によって、
民間最終消費支出が着実に拡大していくことが期待される。

-----以上、
ttp://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/07-2/
から。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 21:23:11
官僚は構造改革の最終結果は自分達の数々の利権を奪う事がわかっているだけ
貧困層の増大により公務員の賃金の高さや天下り、各種法人が
ますます槍玉に上げられ、様々な利権が縮小してきている
確かに構造改革は経済政策面ではいただけないが
官僚が貧困層の味方をしているなどとは思わない事だ
プッ。
構造改革とやらによって公務員の相対的地位は高まる一方なんだが。
いまや公務員は子供達の憧れの職業ナンバーワンですw
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 22:20:56
いや公務員の各種リストラも実行しつつあるし
募集人員も減らし賃金も減らす傾向
特殊法人なんかもいつまで安泰なのやら…
いわゆる一億総中流という幻想があった時はそんな批判無かったんだよ
官僚はその頃に戻りたい、または現状維持を望んでるだれう
官僚が誰の敵か味方かはこの際問題じゃないな

要約すると、
 1. 景気は回復しているが、過去の景気回復と違うのは外需(輸出)中心なことだ。
 2. どうやって国際競争力を向上しているかというと、大企業のコストカッターが腕を振るっているからだ。
 3. コストカットは、人件費と中小企業へのしわ寄せしている部分が大きい。
 4. 大企業が手にした新たな儲けは、配当金、内部留保となり労働者へあまり行っていない。
 5. 大企業の業績が上がっているにもかかわらず、同一労働でも低賃金の非正規雇用が増え、
  正規雇用者も労働時間あたりの給与が低下している。(人件費カット)
 6. 非正規雇用が増えるから職務経験の蓄積からくる付加価値創造能力が向上しずらい。
 7. 中小企業が無理を強いられているから、労働生産性の伸びが停滞し、事業所規模間の賃金格差が拡大している。
 8. 結果、 国際競争力向上のために雇用者報酬の削減ばかりしていたら、
  全体の付加価値創造力が上がらないし、内需も伸びない。あかんやん。
ということだろ?

もっと、乱暴にまとめてしまえば、
 要するに最近の大企業は、日本の労働力の薄利多売をして儲けているだけで、労働生産性は上がってない。
 さらに、その儲けを労働者に還元しないから、賃金も伸びないし、内需も回復しない。
 その辺、ちゃんと考えないと、少子化も進行しているのに日本の将来くらいゾ
と指摘しているわけだ。確かに日本のGDPの順位は低下しているよな。
だが、サブプライム問題に端を発して頼みの綱の国際経済は急減速中だ。

去年のあたま、安倍首相がそろそろ労働者の給与のベースアップをいいだしたとたん、
経団連は強力に牽制してマッタをかけたような気がする。

この国際経済状態じゃ、
今年もベースアップはほとんど期待できない、むしろ労働負担は重くなるかも。
万一、回復しても、ごく僅かな賞与で大部分は留保されそうな勢い。
賞与のない非正規雇用者にはさらに厳しくなるばかりか?

ここで外需だけが頼みの綱の大企業がしぶちんになると、
ますます国民へは還元されず、内需が冷え込むと同時に
日本の国の労働生産性とか付加価値創造力(GDP?)が低下していかないか?

大丈夫かいな。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 22:41:17
>>912
一応、レスしておくと
>大企業が手にした新たな儲けは、配当金、内部留保となり労働者へあまり行っていない。
欧米企業に比べて、日本企業の内部留保(自己資本比率)は低いし、配当性向も低いんだけど。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 22:42:21
>>912
話の腰を折るようで悪いが世の中大企業に勤めてるのは2割ぐらい
8割は中小企業で勤めている
また田舎行けば農業、漁業の第一次産業で働いている割合が多い
2ちゃんでは上場企業勤務者が多いようだが世間では圧倒的少数

>>915

8割の中小企業については、
 「賃金の規模間格差の拡大の背景としては、労働力需給が緩和する中で、中小企業の賃金上昇
 がみられないことが主な原因であるが、一方、先にみたように、大企業に比べ中小企業の経営
 環境が厳しく、労働生産性の伸びが停滞していることから、賃金の原資となる付加価値自体の
 伸びが相対的に劣っていることもあると考えられる。」
ってんだから。

つまり、内需が冷え込んでいて、さらに大企業が外需で儲けた金が中小企業にまわらないから、
経営環境が厳しく、労働生産性の伸びないし、賃金格差も拡大しているってことだろ?
製糞機が人間となるためにはまず、

つ自助努力に努める事!

これを今はじめる事が出来れば人間になれます!
ここで屁理屈をこねる様ではこのまま製糞機です。

人間になろう、ガンバレ!!

918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 22:57:26
貧困層、ワープアの解決策として昔みたく家族で同居が効果的らしい
住居費、食費もみんな一で1緒に作ることで割安になるようだ
田舎の大家族みたいな感じで・・・
ワープアのヒトってその人本人が負債その物なのにそれ以上に抱え
込んでるバカが多いよね。
離婚して養育費を払う義務とか、子供だけいるとか、その手の負債。
ほんとにバカだよねw
>>914
>欧米企業に比べて、日本企業の内部留保(自己資本比率)は低いし、配当性向も低いんだけど。

本文によると
「我が国企業の価格競争力は、人件費コストの抑制により、国際的にみて相対的に高まってい
ると考えられる。労働分配率の国際的な動向をみると、2001年には国際的にみて高い水準にあ
った我が国の労働分配率は、現在は、主要国に近い水準にまで低下してきている。
 また、製造業の賃金の国際比較では、1990年代後半以降、我が国の賃金の伸びが抑制されて
いるとともに、近年、円の価値が低下していることから、為替レート換算でみた時間当たり賃
金は、相対的に低い水準にある(第31図)。」

まあ、今までは 労働分配率が高かったのが渋くなったということだな。
為替レート換算の話は対ユーロが効いているのかな?

>>919
>離婚して養育費を払う義務とか、子供だけいるとか、その手の負債。

話の腰を折って悪いが、収入の低い人や不安定な非正規雇用者の男性の未婚率は高いんだが?
>>921
当たり前だ。
そんな奴等は結婚したら厳罰化すればよい。
というか結婚はともかく、子供ポンポン作るんじゃねーよって
言いたくなるよね。
金無いんだからさ。
>>922

当たり前なら
「抱え込んでるバカが多いよね。離婚して養育費を払う義務とか、子供だけいるとか」
とか嘘じゃないか。

そういう人が多い傾向にはない。

そういう人をわざわざ例に出して批判しても経済板的には無価値じゃないの?
もともと製糞機なんだから無価値な話だろうw
それにしても毎日監視乙ですw
製糞機が人間となるためにはまず、

つ自助努力に努める事!

これを今はじめる事が出来れば人間になれます!
ここで屁理屈をこねる様ではこのまま製糞機です。

人間になろう、ガンバレ!!
>>924

なんだ、また君か。
遂に、無価値な話をしている君自身のことまで製糞機に見えてきたらしいな。
それにしても、君のレスは、毎日毎日、経済板としては無価値な話ばかりだね。

内需とか経済とか政策の話とかついて来れないのかな?
少なくとも書き込んでいる本人が「無価値な話」と自分で認めたわけだ。
やれやれ。
>>926
お前ははプロなんだから少しは手加減しろってw
物事こねくり廻せばどうとでもなる。
沖縄の一万八千人の集会もアサヒにかかれば11万人になるしなw

まあ、無価値同士なのもアレだが、お前さんの話は全て相対比較から
成り立ってるよね。世界に比べて日本はとか、そういうの。
それって何の役に立つの?
現状のワープアとかそういう連中は単に能力が無く、しかも負け続けてきたから
現状に甘んじるしかないわけで、それ以上でも以下でもない。
つまり負け組みはどこ行っても負け組みだし、その逆しかり。
昨日今日、仕事にありつけなかったのが問題なのではなく、生来負け続けてきた
結果が今日の苦境の原因なんだと、俺は思う。

俺とお前さんはどこまで行っても平行線にあると思うし、それはどうでも良い。
ただこの手の問題に対し、お前さんみたいな意見も有るという事を知った事について
、この点について感謝する。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/24(木) 00:03:01
昔みたいに山や野原に野菜を植えて自給生活するしかねぇーだろ。
明るい農村、時代に逆戻りさぁ。

工業は中国やインドの新興国にいっちまう。

結局、国や企業は元より、誰も助けちゃーくれないよ。
国は金持ちだけを助ける。大正時代や昭和初期のような社会保障の無い
古典的な近代資本主義に戻るはずだ。

奴隷と支配層だけになる。

ホント誰も助けないし、むしろ穴落ち犬はザマを見ろ、で叩かれる。
だって見ていても不様だもの。製糞機なんて居る余地なんか無いよ。
人生においてタイミングは重要なのです。
いまフリーターとかやって貧困に喘いでる30代とかの人って、みんなが就職活動してるとき
何してました? 
「会社なんか入って時間に縛られるのは嫌だし、月給二十万なんて足りねーよなww」
って人、いましたよね。
フリーター諸君たちは若さゆえバリバリバイトで稼ぎ月給30万、40万をゲット。
就職組みは初任給18万とか、それからスタートでした。
フリーターの彼は思いました。やっぱり就職なんてするもんじゃねーよなw
時は経ち30代、就職組みはそれなりの仕事を任され、給料も上がって行きます。
フリーター組みは10代、20代の頃より体が疲れるようになってきました。
肩書きも貯金も、社会保障も何もありません。
そろそろ正社員にでもなろうか、と重い腰を上げるのですが、びっくりした事にどこの
会社も落とされてしまいます。そもそも募集要項に合致しないんです。
うーん、おかしいな・・。
という事で腑に落ちないまま、生活のためにバイトを続け食いつなぐ日々。
体の疲れはピークに達し、肉体的にも精神的にも限界にっ!!
そんなある日、派遣労働やフリーター達を応援する会を見つけ、これだっ!と駆け込むのでした。
そこは彼をやさしく向かい入れてくれ、非常に良心的な会費で会員としてくれたのでした。
そこで彼は様々な知識を貪欲に吸収し始め、今では
 「貧困労働を無くそう!!」
とデモに参加するようになり、同じ貧困に喘ぐ仲間達に
「国が悪い」 「制度が悪い」 「自助努力だけでは問題が拡大している」 
「勝ち組に都合のいいだけで、やはり〜」 話題は尽きません。
しかし日々は過ぎて行くものです。
彼の足跡というべき履歴書には年齢と共にアルバイト年数が増えた、これだけです。
就職組みの彼には年齢と共に経験、人脈、成果、給料、その他増えて行きました。
異論はあり様々問題も個々にある事でしょうが、これが現実なのです。
良い悪いではなく単に結果なのです。
昔から言います。悪因悪果、因果応報。
最後に、こんな物語もあります。 蟻とキリギリス 
>>929
そうですね。
世の中往々にして行き過ぎる物です。
現在の世界同時株安もそう、昔から安すぎ高杉をを繰り返してきて
現在がある。ちなみに
>ホント誰も助けないし、むしろ穴落ち犬はザマを見ろ、で叩かれる。
>だって見ていても不様だもの。製糞機なんて居る余地なんか無いよ。

これって今に始まった事ではなく昔から世界中で行われてる、常識ですよね。
一部のヒトは今の日本が悪いとか制度がとか言ってるけどそんな事ないってw
>>930
コピペありがとうw
下の方に若干書き損じあるんだけど、今度訂正しますねw
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/24(木) 00:14:41
↑その程度の問題ではないよ。

もっと深刻なものが在る。
国や企業はもはや個人の面倒は見ないんだよ。
金持ち株主や公務員のための社会だ。

総て使い捨てで自分らの儲けを出すだけのための単なる道具だ。

ホント誰も助けてくれない、穴落ち犬は叩いて殺せ、の殺伐社会だ。
今日の日経225はプラスだったけど、
今、ニューヨーク:ダウが前日比マイナスでない?
ロンドン:FTSE 100、フランス:CAC 40に続いて下がってないか?

少しずつ、上がっているようだが、前日比プラスに届かないと
利下げまでしているんだから、ヤバくね?

今時分の国際的景気後退って、日本企業の3月決算に響いてこない?

ムンバイSENSEX、香港株 ハンセンHが+なのが救いか。
>>933
うんうん、確定拠出年金とかなんだか言って、結局リスクヘッジだもんね。
結局ワープアはもちろん、下っ端社員、公務員だって同じ。
時代時代に合わせたライフスタイルをはやく確立できた人が、最後に笑う。
だから世間や国やシステムのせいにしてないで自分を変えていかなければと
いつも思う。
やはり自助努力ですなw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/24(木) 00:21:44
経団連自民公明は黙って殺される人間が多いことに感謝してるだろうな
>>934
利下げは麻薬みたいなもので、だんだん効かなくなっちゃいますよね。
いまダウ見たらV字で上げてますからこの勢いはどこまで続くかですね。
この辺りで落ち着いてくれれば、熱気味なBRICsの良い冷や水となって
くれるとは思いますが・・。
ただ為替も弱いし、デカップリングが進むのかどうか、どうなんでしょうね^^;
>928
無価値な書き込みの人、プロとか朝日とか知らんがなw
すぐに見込みでレッテル貼る癖を直せよ。

>まあ、無価値同士なのもアレだが、お前さんの話は全て相対比較から
>成り立ってるよね。世界に比べて日本はとか、そういうの。
>それって何の役に立つの?

数的に意味のない、局所的な印象に従って悪態ついても経済の話になんないんだよ。
別の君の人生観とか経済的はホントどうでもいいし。

君が人生の勝ち組だろうが、他の誰が負け組だろうが個別の事象はどうでもいいの。
君のいう負け組が全体的に人数が増えていることとか(ま、勝ち負けも相対評価だと思うけど)
GDPが思うように上がらないこととか、そういう話は経済なんだよ。

君のは個人的な人生観とか人生訓。それも汚らしい悪態まじりの。

あえて格差を解消しないことで、国家の労働生産性があがるとかそういう君の理論があるなら
耳を傾けないでもない。
×別の君の人生観とか経済的はホントどうでもいいし。
○別の君の人生観とか経済的にはホントどうでもいいし。
940928:2008/01/24(木) 00:37:07
>>938
ずいぶん荒れてますなw
ずっと、レスしながら待ってたのに。
ところでお前さんは自分の意見は一方的に言う割りに、他人の
レスには対応しないの?
お前さんはGDPに固執してるけど、これは上がる時もあれば下がる時も
ある水物じゃないの?
>>937

うん。前日比プラスになれば明日の印象は大分違うよね。
利下げ空ぶると怖い。この景気後退が長引くと日本企業も本気でキツくなりそう。
大やけどにならないうちに、適当なところで収束して欲しい。

また、もう一度失われた10年とかは願い下げ。
バカじゃないんだろうから、あそこまで後手には回らないだろうけど。
942928:2008/01/24(木) 00:42:50
>>941
そう願いたいですね。
ただ、日本を除いた世界経済はバカじゃないと思いますが、現状の日本の
舵取り役、福井総裁とか額賀なんとかさんの見識は如何な物かと思いますねw
福井さんはもうじき任期が切れると思いますので、それに期待をしましょう。
>>940
>お前さんはGDPに固執してるけど、これは上がる時もあれば下がる時も
>ある水物じゃないの?

GDPでなくてもいいんだけど、
つまり、生産性は通常の乱高下の範囲内で、
構造的なものは、付加価値創造能力を引っ張ったりはしていないという意見なのかな?
944928:2008/01/24(木) 00:48:40
>>943
うーん、俺全然詳しくないからよくわかんないんだけど^^;

付加価値創造能力がワープアとかその手の人を救うと、そういうことかな?
東京 23日 ロイター]
 福田康夫首相は23日夜、英BBC放送とのインタビューに応じ、
現在の世界的な株安や米景気の後退懸念に関して、問題が長引き、
さらに株安が続けば近い将来に実体経済が影響を受けるとの懸念を示し、
その場合は、各国が協調して対応する必要が出てくると語った。
官邸筋が23日夜、記者団に対し、このインタビューの内容を明らかにした。

気分だけでも上向くように株価下落に大して牽制を始めましたな。
他の国の政治家も呼応して談話を発表してくれれば効果あるかも。
でも福田さん、ひとりじゃなあ。
946928:2008/01/24(木) 00:58:15
付加価値創造能力がワープアとかその手の人を救うと、そういうことかな?

もしその手の話題だったら俺、良くわからんw
木を見て森を見ずとは言うけど、俺は木しか見てないからね。
きっと御大は森の方を見てるから政府やシステムに切り込むんだろうね。
俺はさっきカキコしたように第一に自助努力だ必要と思ってるから。

>現状のワープアとかそういう連中は単に能力が無く、しかも負け続けてきたから
>現状に甘んじるしかないわけで、それ以上でも以下でもない。
>つまり負け組みはどこ行っても負け組みだし、その逆しかり。
>昨日今日、仕事にありつけなかったのが問題なのではなく、生来負け続けてきた
>結果が今日の苦境の原因なんだと、俺は思う。
947928:2008/01/24(木) 01:02:19
>>945
ううむ、心もとないですな^^;
かと言って変なの連れて行って
「サブプライムローンは米国発ですから日本は問題ありません!」
とか世界の面々の前で言われてしまったら困るし・・。
そうこうしてる内にリスクマネーは再び安くなったBRICsとかに逃げ込んで
しまうのでは・・。
でもホント、誰も助けないよ、雲古ド壺に堕ちた負け犬なんか、

まだ可愛げが在れば一円玉くらい恵んでやるが、
悪タレを付いて醜悪で無様だと、ザマア見やがれ、ってだけ。

ホント、国も企業も誰も助けないよ。
>>944
>付加価値創造能力がワープアとかその手の人を救うと、そういうことかな?

ものすごく単純化すると、
国民1人当たりの生産性が小さいと分配するべきパイが小さくなるんじゃないの?
パイが小さい状態のままで格差を大きくつけると、そりゃ貧困に落ちる人が増える可能性が高い。
特に底辺の人数が拡大すると、少子化にも拍車がかかるしあんまりいいことはないだろう。

パイがでかければ、多少なら格差がついてもそれほど不幸というわけではないだろう。

もちろん、一回、苦しくても格差を付けることで力をどこかの大企業なり集めて、
そこを起点に苦境脱出をはかるという手はある。
だが、いつまでも労働単価の切り下げに頼れば、国民1人当たりの取り分は小さいままだし
それらの企業の国際競争力を維持しようと思えば、さらに労働単価の切り下げて
格差も大きくしていくより他なくなる。

どこかで国民1人当たりの生産性なり付加価値創造能力で勝負する方向に切り替えないと、
内需も増えないし、収入の落ちる人がまた増える可能性が高い。税収も苦しくなるだろう。

問題は、どこで人件費の切り下げ勝負から転換するかというタイミングでないの?
あんまり格差の増大が進むと国民1人当たりの生産性の向上が難しくなるが、
時期が早すぎると痛みに耐えた意味がない。

バカみたいに単純化するとそういうことなんでない?
俺は>>948を助けない
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/24(木) 01:43:29
貧困問題というのは
社会の落ちコボレ問題と語っても良いと思う。
30年前から学校で落ちコボレがあったけど
今の貧困問題はその延長に思える。
>>947
>そうこうしてる内にリスクマネーは再び安くなったBRICsとかに逃げ込んで

ま、23日はともかく、22日のインド株式市場は大幅続落で一時取引停止措置がとられたらしいじゃない。

インド財務省は前日の取引終了後、「きょうの株価急落は経済のファンダメンタルズの変化を
反映したものではない」との声明を発表までしたのに、株価の下落は止まらなかったんでしょ。
こっちも不安定だよなあ。

って行っているうちにダウも微妙に下がったか...うーん。v字回復ならず?
アメリカ当局さん、もしや打つ手なし?
>>951

教育との関連性を明らかにするのは簡単ではないが...。

少数の学力不振者で済んでいる場合は、落ちコボレといい。
基本的には個人的な問題とされる。

だが、学力不振者の人数が無視できないくらい増えてくると、学力低下問題と呼び、
あわてて、ゆとり教育その他の政策の見直しに入る。

そんなもんでしょ。
954928:2008/01/24(木) 02:23:01
>>949
ぬぬ、寝ようと最後にチェックしたらレス北。
まあ、これだけの事カキコするには時間がかかるのはしょうがないと思う。
とりあえず、乙!

>貧困に落ちる人が増える可能性が高い。
 まずは格差は当然必要(悪)なので仕方が無い。
>特に底辺の人数が拡大すると、少子化にも拍車がかかるしあんまりいいことはないだろう。
現在も人口は多杉だし、ワープア層の子供は少ない方が良い。これを逆手に取れば
一挙両得かもしれない。
>パイがでかければ、多少なら格差がついてもそれほど不幸というわけではないだろう。
うん、そうだね。
>それらの企業の国際競争力を維持(*拡大)しようと思えば〜
これは企業人の責務であり、怠った企業は潰れる、または潰れるべきである。企業が潰れれば
全てが悪い方向に廻りだし、ワープア救済どころではなくなる。
>内需も増えないし、収入の落ちる人がまた増える可能性が高い。税収も苦しくなるだろう。
日本は輸出大国であり元々内需に重きを置いていない。またワープア層の納税なんて微々たる物、
そのおかげで法人税は増えるのかもしれない。
>問題は、どこで人件費の切り下げ勝負から転換するかというタイミングでないの?
人件費、その他全て経費を下げる事が企業の収益に繋がるものであり、労使間で相対する。世界で一番
人件費の高い国と呼ばれているし、今までが高すぎたのかもしれない。という事は今後ますます下がる可能性もある。

企業は株主様や国、経営者のためにある物であってワープアとかその手の人を救うために活動してるものではない。
企業の第一義は収益の確保にあるのは株式会社なら当然であり、貧困層のために奉仕する団体では無い。
この点を踏まえると、ワープアの人々の救済を企業に割り当てるのはちょっとお門違いではないかと思う。
ただ俺も単なる会社員なので、給料が上がればいいな〜くらいには思ってるけどねw
あと、お前さんのカキコに全否定とかそういうつもりじゃなくって単に俺が思いついた事書いてるだけ。
俺はさっきから言ってる通り、政治経済なんて全く無知、投資の話は好きだけどねw
お前さんが俺には全く思いもつかない事を発言してくれたおかげで、俺も少し考える事が出来たことは感謝。
955928:2008/01/24(木) 02:35:59
>>952
ううう、V字なんかではなくИ (何の記号だろうw)な現状です^^;
まあ、短期しかも分足で一喜一憂しちゃいけないのは分かってますが、ここまで来ると
アタフタしちゃいますよね。
うーん、アメリカとしても打つ手無しなんでしょうし、利下げ→インフレ→結局スタグフレーション
等という話だけは避けたいところなんでしょうね。いや絶対回避してもらわないと^^;
今後、ダボス会議やFOMCなどイベントがありますので、そこで何かぶち上げてくれる事でしょう。
結局神頼みなんですねw
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/24(木) 03:47:06
>>946
> 木を見て森を見ずとは言うけど、俺は木しか見てないからね。

それはみんな気づいてるよ。そして経済版的には森を見るべきだから、
あんたの意見はあまり相手にされてないんだよ。

> 俺はさっきカキコしたように第一に自助努力だ必要と思ってるから。

個々の木のレベルで自助努力が必要ってのは大多数の人が
同意してるし、その点であんたは正しい。

では、森のレベル(政府)でも何か対策は打てないかってのが
このスレでの話でしょ?

>>953
同意。
まだ初期だから貧困層が拡大してるのに気づきにくいだけで、
放置すれば悪化の一途だと思う。
>>954
>日本は輸出大国であり元々内需に重きを置いていない。またワープア層の納税なんて微々たる物、

従来の景気回復では、輸出の伸びとともに内需も喚起されている。
内需が冷え込んだままだと、金の回転率が悪く税収も減る。

>世界で一番人件費の高い国と呼ばれている

つまり、労働者の収入が多かったわけで、それを支えてきたのが高い労働生産性なんだろう。
だから国全体としては一人当たりの労働生産性力の向上が大事。

>企業は株主様や国、経営者のためにある物であってワープアとかその手の人を救うために活動してるものではない。
>企業の第一義は収益の確保にあるのは株式会社なら当然であり、貧困層のために奉仕する団体では無い。
>この点を踏まえると、ワープアの人々の救済を企業に割り当てるのはちょっとお門違いではないかと思う。

ところが国は、一応は国民のためにあることになっていて、少数の勝ち組が出来る一方で
収入減少する人の人数が一定以上の勢いで増えている時には施策することが求められる。
本来の近代国家は少数の勝ち組にだけ奉仕する団体であってはならないからだ。
没落層が、単にやる気のない極少数の人間や極端に運の悪い少数者に限られている場合とは対応が異なるのは当然。

自由競争などもそれ自体が正義なのではなく、全体の国益にかなうと予想されるときに肯定される。
最大多数の最大幸福とまでは行かないだろうが、少数の強者だけが勝つようなルールだと当然補正が入る。
一時の調整ではなく構造的かつ長期的に、ワープアの人数増加や、国民の労働単価が下がる事態が
予想される場合には、野放図な企業活動にだってそれなりの歯止めがかけられるだろう。
全体の国益にかなわないと判断されるのに、収益第一の一部企業利益の回復を優先すべきというなら、
やはりちょっとお門違いとなるだろう。

問題は、現在の状況が、最終的には国民生活の向上に繋がる一時的な痛みであるのか否かという判断が難しいことだ。


958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/24(木) 04:34:56
持つ者は持ち、
持たざる者は持たない

単純な事の再認識
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/24(木) 07:52:34
>>957
ワープアの応援者の社民党や共産党は相変わらず弱いじゃないの
ワープアって結局プロパガンダ、あくまで少数な訳だ
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/24(木) 07:57:33
>だが、学力不振者の人数が無視できないくらい増えてくると、学力低下問題と呼び、
>あわてて、ゆとり教育その他の政策の見直しに入る。

そんなのわかり切ったことだよ。
ゆとり教育なんて日本の支配層が国際資本の意向と結託して
自分らの支配力を永久にするために仕組んだ日本弱体化政策の一環だし、
愚民社会に幕を下ろすのと、昔の大英帝国仕込みの本当の資本主義に
回帰するための布石に過ぎない。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/24(木) 09:28:35
>>954
>>まずは格差は当然必要(悪)なので仕方が無い。

勿論開闢以来、地球上で無格差の社会は皆無だ、但し底辺層でも人間らしく
暮せる方向に持って行くのが、政治の力ではないのか、格差を助長する様な考え方は戴けない

フランス革命(ナポレオンに曲げられたが)然り、明治維新又然り
身分制や流動性を妨げる制度の改革は必要だ

現在の正社員とパート従業員の差別は、旧い身分制を髣髴とさせる。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/24(木) 09:54:18
>>912 1. 景気は回復しているが、過去の景気回復と違うのは外需(輸出)中心なことだ。

違う、過去と最も違うのは、成長率の差だ、いまは低すぎるから、大企業を除いて
みな景気回復が実感できないのだ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/24(木) 09:59:26
御手洗いを造らずにそこいら中で小便をすると不衛生で悪い病気が蔓延しますね。

それと同じ理屈で、淫売を民主主義とやらで野放しにすると、商売専門女ではない
素人女と結婚してみたら性病エイズだった、なんてのが今の日本。

大日本帝国時代はきちんと御手洗いを街中に設けてケジメを付けていた。
遊郭には貧乏人の子弟らの娘が売られて公娼として働くことにより、親の借金が
チャラになったりもした。陰と陽ははっきりと分ける、これが人類千古からの原理。
>>962
>違う、過去と最も違うのは、成長率の差だ、いまは低すぎるから、大企業を除いて
>みな景気回復が実感できないのだ。

もちろん今回の景気拡大が期間が長くて成長率が小さいのは周知の通りだが、
その中で輸出が拡大する一方で、国内消費がほとんど伸びず、
内需が低迷しているのが「違う」というのはよく分からん。

実際、グローバル大企業がプラス成長であるのに対して、国内中小企業はマイナス。
格差は、正規雇用者と非正規雇用の間だけでなく、
グローバル大企業+その極周辺と国内の中小企業の間でも広がっている。
両方ともプラスであるなら格差もさほど問題とはならないが、一方がマイナスとなり、
それが10年くらい続いているとなれば問題だ。一時的な調整局面ならいいが。

何れにしても、統計がおかしいというなら厚生労働省も経済産業省も、
民間のエコノミストもほとんどが間違っているということになる。
>>963
>陰と陽ははっきりと分ける

そうだとしても、限られた一部の陽が先鋭化して、陰の部分が拡大の一途をたどるとしたら?
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/24(木) 12:54:43
馬鹿みたいに都会にあこがれて暮らすから貧困になるのでは?_
967928:2008/01/24(木) 19:13:25
>>957
もう、そこまで行くと屁理屈だから。
今の世の中は結果責任問われる
努力するとか頑張るとかはどうでもいい
結果出せるかどうか
良い悪いは別にしてこれが現実
>>966

そういう事じゃなくて、
限られた一部の陽が先鋭化して、陰の部分が拡大の一途をたどるとしたら
国家経営の失敗ではないかということ。

陰の部分の比率と程度が許容範囲であるか、ということと
陰の部分が拡大傾向にあるかどうかだろう。

もし、そうなら、いっそデンマーク型社会にした方がマシかもという議論がでてきてもおかしくはない。
現に一人当たりのGDP、グローバル競争力ランキング、経済成長率、
長期失業率の低さ、所得格差の低さ、合計特殊出生率、10年間平均所得水準年間成長率、
学術論文のインパクトファクター等では日本はデンマーク王国に全く歯が立たないわけだし。

収入の7割税金で、消費税25%だけど。
>>967
>もう、そこまで行くと屁理屈だから。

国の一人当たりGDPを落としてまで、少数企業の負担を軽くする意味って何?
内需が伴わないっていうのは、色んな白書で指摘されているでしょ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/24(木) 20:51:01
別に下流の人たちは年収1千万なんて望んでないさ
中流の人たちも年収1千万なんて望んでないさ
上流の人たちは年収1億を望むだろうけど
庶民は月に1度ファミレスに行きたいだけなんだ
それすら叶わない
>>971
ちょー、流石にそれは言いすぎ
39歳、手取22万、家族持ちの世間では負組のオイラでさえファミレスぐらい行けるぞ
サイゼリアとかガストとかジョイフルとか・・・w
普段の昼食は弁当持参&水筒で茶代節約してるけど
地方なので車必須でオイラと嫁で2台所有
んでもソコソコやって行けるぞ
また昨日の夜みたいな極端な発想同士のバトルトークヨロシクw
>>969
>デンマーク型社会

デンマークって自由競争社会だけどね。

企業も簡単に社員をクビ切るし。
法人税率も22%( 日本42%)しかない。
離職率もOECD加盟国一。
家計貯蓄率は3%程度(日本10%程度)
麻薬やアルコール中毒、母子家庭などが社会問題。

その分、失業対策は手厚いらしい。
調べてみたけど、妊娠、病気で失業したものを対象とする給付は
18ヶ月間に渡り52週間を上限で週7万円強(課税前)。
医療、福祉、教育、年金は政府持ち。

失業保険に加入している人への通常の失業での支払いは、
大きな資産がないことをなど条件に一年の失業保険と、三年の休業手当てが
支給されるが、職安での職業訓練・再教育・研修プログラムや就職活動に積極的でないと削られる。
再就職へのプレッシャーは高いそうだ。

失業後四年経っても職場に就けないものは「社会的障害者」と認定され、別枠に入る。

手厚い福祉の財源は、バカ高い所得税(50%程度と)消費税25%
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 00:00:09
地方行けば額面20万の給料でも良い方だからな・・・・
ココで言う格差は地方間格差も言ってるの?
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/01/25(金) 00:52:24
トルコ風呂逝きゃーいいのに
国民の敵は自民の中でも特に清和会だな。あと民主の前原率いる凌雲会。
こいつらが今の日本の元凶で次から次へと庶民に不利な体制を構築してる。
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/01/nhkvs_d559.html

コピペ推奨
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 08:45:15
>>964輸出が拡大する一方で、国内消費がほとんど伸びず

企業としては消費してくれれば、内需、外需の区別はないよ、内需が振るわない
から需要が有るなら輸出するだけの事だ、内需を求めるなら『労働分配率を上げろ』
と言いたい。当面それ以外の方法があるとは思えない、意見を乞う。
次スレとか立てないの?ようやくいい感じの話になってきたんだし。

>>980 の人とかよろしく。
まあ、負け組は勝ち組に日本人特有の嫉妬をするなってことだ!
足を引っ張るな!
11 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 19:58:07 ID:qA1k5PPn
ようつべでネットカフェ難民のカズオさんっての見たw
カズオさんはもはや乞食スレスレというか片足突っ込んでたw
派遣ユニオンだがなんとかって所に顔出しては
「三週間ぐらい仕事にアブレちゃいました〜 ^^;」 とかってなんだよそれwww
正規社員だって三週間サボってたら会社にいられねーよなw
ああいう人たちにお金渡したってダメなんだよな、どうせすぐ無駄使いしちゃう
んだからさw パチンコとか競馬とかでよw
生活保護とかも同じで、一度支給されてしまったが最後、決まってやれ足りないとか
政府が悪い、何が悪いって始まるんだよw 
在日とかそうだろ? 挙句には外国人(朝鮮人)参政権をよこす二ダーッ!!てなwww
マジレスすっと、サヨクマスゴミはウルせーって事だw 奴等は好きでネットカフェを
ねぐらにしてるんだからさ。 難民の当事者たちも直ちに国が悪いだ、社会が悪い
だとか、ピンハネ業者が悪いとか、なんでも他人のせいにするにするの、止めろよな。
今起きてる現実は全部自分が起こしたものなんだからさ。
忠告しとくけどよ、あんまり調子こいて企業様とかに楯突いてると、本当に派遣ですら
入れてもらえなくなるぞ。お前等の代わりはいくらでもいるんだからよ。
与えられた仕事を粛々とこなし、今の自分の起こした災難を見つめなおそうぜ!!
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 20:25:04
尊厳死の導入で貧困問題は解決する
>>982
そういうのっていつも冗談ぽく言われるけどさ
一度マジでリアルに想像してみたらどうだろか
どういう雰囲気、空気の国になると思う?
>>980
>まあ、負け組は勝ち組に日本人特有の嫉妬をするなってことだ!
>足を引っ張るな!

バカだな、負け組の労働単価を買い叩くことでかろうじて
僅かに景気回復して勝ち組が喰えているんだろ。

会社から見れば、足を引っ張ってんのはむしろ勝ち組の社員の給料の高さだ。
人件費圧縮は短期間で利潤を上げる麻薬みたいなもんで、
もし差し支えがなければ正社員の給料も減らしたいし、その方法を探っている。

だから、とえあえず一人当たりの労働時間を増やしたり、
ますますの雇用の流動化を訴えたりしているの。
昇給もベースアップでなく賞与で対応したいってのがトレンド。

もし、負け組が居なくなれば企業は買い叩く相手がいなくて困るし、
そうなれば、どうにかして正社員の待遇を削るしかない。

かつては多少単価の高い労働力を使っても、それよりももっと高い付加価値で商品を売れば良かった。
今は、日本の一人当たりのGDPは下がる一方で、労働力を買い叩くことで凌いでいる。

中小企業や非正規雇用などいつでも切り捨て可能で、
使い易い労働力である負け組によって俺たちが喰えている。