特別会計について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
みなさん、お疲れ様です。
この国には、知っての通り一般会計と特別会計がありますが、
なぜ特別会計を廃止して財源を一本化できないのでしょうか?
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/26(火) 12:55:15
特別会計って、なんで400兆もあるの?

日本のGDPが500兆くらいしか無いのに・・・
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/26(火) 14:29:37
一般会計予算約80兆円はいわば表向き予算。対し、特別会計は
裏予算であり、これが「事実上の国家予算」と思っていいだろう。
ちなみ、現在国の歳入(税収)は50兆円弱。だが、税収のほぼ全額は
公務員と独立行政法人、特殊法人職員の給与に消える。さらに、20兆
円は国債の償還に充当、医療費や年金など社会保障費の赤字補填でさらに
20兆円が消失。これだけ、簡単に一般会計予算が吹っ飛んでいるのが実
情だ。

そこで計上されるのが特別会計予算。なんのことは無い。国民の資産で
ある、年金、郵貯、簡保から財政投融資という名目で「拝借」し、
毎年230兆円規模で湯水のようにジャブジャブ使っているだけの話だ。
民間の調査によると年金原資などは特別会計の食いものにされ、積み立て
原資のほぼ全額140兆円が溶けていると報告されている。
国の膨大な債務の元凶は特別会計といってもいいだろう。これによる、
国債、地方債、特殊法人の累計債務は約1300兆円。当然、有利子負債
なので、1時間当たりの利息だけで100億円となるすさまじさだ。
国家破綻を論ずるつもりは全くないが、とりあえず国の実情は知っておく
べきだろう。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/26(火) 15:46:12
まず、情報公開が先。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/27(水) 16:16:50
クイズです。
H19年度の国債発行予定額は1,438,380億円。
新規財源債   254,320 億円
借換債    998,060 億円
財投債    186,000 億円
さて、どれが一般会計で、どれが特別会計でしょうか
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/27(水) 20:51:51
>>5
新規財源債・・・一般
借換債・・・・・特別
財投債・・・・・特別

当てずっぽうですw
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/27(水) 22:03:27
>>5
全部特別会計では
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/28(木) 05:23:42
>>5
財投債って何?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/28(木) 05:49:32
★ワンポイントレッスン★ 日本の財政は何故わかりづらい????
企業は複式簿記や貸借対照表、連結決算という会計手法を使っています。しかし、日本
国の公会計は、単式簿記でおこなわれています。だから国が会計を公開しても、お金の流
れ(フロー)と財産(ストック)の増減が連動せず、その上、一般会計と特別会計、特殊法人
会計、認可法人会計が連結していないので、日本全体でいくらの資産と負債があるのか、
まったくわからないようになっています。
複式簿記には自動検証機能があり、それがあって始めて原価が正確に計算でき、利潤も
正確に計算できるようになります。単式簿記で公会計を続ける限り、財務省はいつまでた
っても説明責任から逃れることができるでしょう。ちなみに、公会計に複式簿記を導入し
ていない国は、資本主義国の国家ならば世界中のどこにもありません。
10アポロン:2007/06/28(木) 05:57:10
この問題は「どうして江戸時代は鎖国をやめなかったのか?」に
近い問いで明治維新という革命によってしか鎖国が解かれなかった
ように、「どうしてこんな不合理なことがまかり通るのだ?」と
思ってもそこには巨大な壁が存在する訳で、鉄と炎の革命パワーで
壁を崩して勝ち取るしか無い。
聖戦である。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/28(木) 06:01:31
日本がメチャクチャになり始めたのはそんな昔じゃないんだよ。責任者はまだのうのうとしているよ。まあ読め。

1984 年に「昭和59 年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置等に関する法
律」によって国債の償還は60 年まで延長されたのです。60 年償還ルールを採用すると、例
えば、償還期限10 年の国債の場合ならば、10 年たった時に全額の6 分の1 だけを現金で返
済し、残りの6 分の5 は赤字補填のための借換債を発行してまかなうことができます。ち
なみに借換債は民間では粉飾となるため原則としておこなわれていません。財政特例法に
も「借り換え発行はしない」と明記されていました。しかし、大蔵省は国会や国民に十分
な情報開示もしないまま、憲法と財政法を無視して「借換債」という償還の先送りをおこ
なったのです。このときから赤字国債増発を抑える歯止めがなくなってしまいました。
借換債は、既に「死に体」となった日本財政の生命維持装置です。日本は既に借換債を
返済するために、また新たな借換債を発行するという借金地獄にはまってしまいました。
国債発行額や国債費は予算書に計上されるから国民の目に触れますが、借換債は予算書は
もとより、どこにも現れていないので、批判の対象になることがありません。
国債の60 年償還と借換債は「ご都合主義」によるルール変更であり、結局は問題を先送
りにし、一方的に負担を将来世代に強いらせるものです。因果応報。『理念なき政治』をお
こなってきた政治家および官僚、また、それを放置してきた国民にも、その報いを受ける
ときが必ず訪れるでしょう。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/28(木) 08:08:30
>>10
一般人が預金下ろせば無血革命できるな
>>3
うそや呂?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/02(月) 21:10:51
>>3

だから質問ですが、

  この特別会計という枠そのもの、それ自体
  の存在理由が、なんなのかがその説明でも明確ではないのです

つまり、

  実体は、官僚の天下りの枠をこの特別会計という名の下に 作って勝手に使ってきた

というのが正確な説明じゃないでしょうか

ではそこで質問です、

  この特別会計は一体どういう法律で成立しているのか?
  もし特定の法律で成立している(そのはずですが)のならば
  それを改正してしまって、「いついつからは特別会計枠は 無くします」 から、
  いついつからは、年金、健康保険、郵貯などの資金は一切完全に使えなくなります

という法律にしてしまえばいいのではないでしょうか?

そうできない理由はなんなのでしょうか?「目的が天下りのための資金」 となって搾取の財布になっている
わけですから、

  「本当の天下り対策は、単に、特別会計を完全になくすことである」

という 「根本的で究極的な解決策」 をなぜ、どうして出さないのか、ということです。
お願いします、有識者の方!!!!
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/02(月) 21:14:08
小泉首相も一番最初は「財政投融資改革」と
「首相公選制」をブチ上げてたな

そして「米百俵」で教育は充実し、
高速道路は永久無料になると思ってた



懐かし・・・
「母屋(一般会計)でおかゆを食って辛抱しているのに、
離れ(特別会計)で子供がすき焼きを食っている」

塩川財務相 2003年2月25日


はぁ・・・
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/02(月) 23:14:01
騙されちゃいかんよ。実際は、
財政や社会保障制度が破綻してるから、いくらサラリーマンが働いても搾取されまくるように
なっちゃってるんだよ。

A)実際の国債残高は最低で1081兆円を超えている!
B)金利だけでけで、1時間あたり66億500万円!
C)国の借金とは別に特殊法人の借金が300から400兆円以上はある!


国の債務は@国債、A地方債、B特殊法人の債務、の3点セット。
これに400兆円は消えた言われる「B特殊法人の借金=郵貯+年金+簡保より調達」がどの
程度正確に算出されているかは不明、つうか殆ど公開されていない。ちなみに、民間の
調査じゃ、年金基金のうち実に140兆円がすでに、特殊法人と特別会計に消えているとの
報告もある。それって、年金、全部きえてるってことじゃんかよ。そりゃ、郵貯、年金、簡保
のほとんどが食潰いつぶされているとわかったらパニックになるからね、国も情報開示なんて
できやせんわな。まあ、この先どうなるかは、あんたら自分で調べてみなよ。
(参考)
http://www.team-nippon.com/
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/03(火) 00:15:56
恐らく銀行も仲間です。ついでに生保もでしょう。
うばざめ
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/03(火) 00:36:37
あっと、お仲間に証券会社さんもかな?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/03(火) 19:09:47
マスコミ、特に新聞社は独自のスクープ能力がないし、事実上
記者クラブは国の広報機関みたいなもんだよ。いい例が毎日新聞。
社屋は国有地を破格に国から安く譲り受けたもので、上層部は国の
お仲間だろ。民放も経団連系企業が主要スポンサーだし、NHKは
特殊法人、役人が運営しているんだから当然報道にバイアスがかかる。
実際、一般会計予算については報道されるが、事実上の国家予算
である「特別会計予算」については全く報道されないだろ?特別会計
の原資は国民の資産である年金1500兆円、郵貯2500兆円、
簡保1300兆円の「盗み」と、国債の乱発でまかなっているだけ代物。
天下りだって、事実上、収賄だろ?高額な役員報酬と莫大な退職金の
みかえりに、官僚が許認可権を行使しあらゆる分野で発注権をふりか
ざして民間を支配するという。 事実上、日本のエスタブリッシュメントは
官僚だよ。だから、マスコミも政治家叩きはできても、肝心の官僚利権
にかかわることは殆ど批判や報道ができない仕組みになってるんだよ。
まあ、詳しいことは自分で勉強してくれ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/03(火) 19:11:59
生活保護に2兆円以上が使われているけど、このかなりの部分は年金払い込んでいなかったやつが
年をとって福祉にフリーライドしてるんだろ?
あまりにも身勝手だ!
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/03(火) 19:26:26
今のうちに海外移住だよな。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/03(火) 23:41:15
>>14
その通り。
だがそれを2ちゃん以外で素顔を現して主張すると
殺されるんだよな、日本という国は。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/03(火) 23:46:40
★財政・経済改革のキーポイント 1
http://www.the-naguri.com/kita/kita_side_b14.html
 北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」 (2007年3月19日)

*なぜ、いま特会改革か → この財源確保を含め、特会改革が重要
                → 「行財政改革の本丸」といってよい。
1) 財政改革のため → 肥大化した特会/一般会計の6倍規模 → 2006年度歳出予算では
460.4兆円と、一般会計(79.7兆円)の5.8倍に上る。会計間や会計内の出入りなどの重複計上分を
除くと、特別会計の純計は一般会計からの巨額の繰り入れなどから、225.3兆円と一般会計
(33.4兆円)の純計の実に6.7倍にも膨らむ → 今年度は361.9兆円と、一般会計予算80.9兆円の
約4.5倍と格差は縮小したが、依然大きい。 → しかも特会はカネ余りで使い切れない → ムダ遣いの
温床 → 会計検査院の検査報告(2006年10月)によれば、2004年度の不用額(予算執行後に残った
剰余金から翌年度への繰越額を除いた額)は10.5兆円 → 消費税4.2%相当分 → 02〜04年度の
3年間に連続して100億円以上かつ予算の10%以上の不用額が発生した特別会計は8会計、10勘定 →
それなのに、一般会計から特会への繰入額が47.7兆円、その逆の特会から一般会計はたったの
0.8兆円(05年度)。今年度予算では、一般会計から特会への繰入額は49.36兆円 → 一般会計の
カネ不足に対し特会の巨額のカネ余り → 離れで“スキヤキ会計”(03年2月の塩川正十郎財務相の
国会答弁)になっている → しかも規律なき財政 → こうした特別会計のカネ余りは、「規律なき積み立て」
となって積立金が膨張 → 剰余金から翌年度への繰越額を引いた「積立金」は年金保険料を含め
201兆円超(2004年度末、積立金を管理・運用する財政融資資金と外国為替資金の2特会を除く) →
だが、ほとんどの特会で積立金の「適正基準」がない。

2) 行政改革のため特会改革が必要 → 省庁が自分たちの裁量で官業などに使う事実上の
「官のサイフ」に化している。

・雇用保険料や年金保険料財源のハコもの事業(サンピア、グリーンピア、サンプラザ、プラウザ、
いこいの村etc.計約2430施設)、年金財源で庁舎、公務員宿舎の整備、まさかのゴルフクラブや
マッサージ機購入も。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/03(火) 23:50:08
★財政・経済改革のキーポイント 2

・労働保険特会の法人別予算のほとんどは天下り先の独法へ配分 → 雇用保険料を財源とする
労働保険特会雇用勘定の雇用保険3事業(雇用安定、能力開発、雇用福祉)の法人向け05年度予算
をみると、2600億円超の予算の88%が所管の独立行政法人である雇用・能力開発機構、高齢・障害者
雇用支援機構、勤労者退職金共済機構、労働政策研究・研修機構に、残り12%が所管の34の
公益法人に分配されている。労災勘定の労働福祉事業も同様の傾向。

・しかし、特会は問題が表面化する4年ほど前まで、国会でほとんど審議されず、マスコミも滅多に
報道せず、財務省の予算査定もずさんな事実上の「沈黙の闇会計」「隠された裏予算」になっていた。

*特会の5問題

1. 一般会計は大変な借金財政なのに、特会のカネはダブついている → コスト意識の欠如、公金のムダ遣い。
2. 情報公開されず、長い間国会審議も、マスコミ報道もほとんどなかった“隠された不透明マンモス会計” →
財務省の現在のホームページ「平成19年度予算の説明」でも今年度特別会計の説明はない。
各特会の予算額の前年度対比の表がついているだけ。 → 実態不明で監視不全
3 .一般会計が透明性が高い「表予算」とすれば、省庁の「裏予算」となっていて、省庁の裁量で使い途を
決めている → 所管省庁が管理運用。
4. 天下り先となる官業の主要な資金源 → 「官の聖域」に資金供給。
5. 省庁の管理・裁量下にあり、財務省もチェックをおろそか → 資金のルーズな管理、ムダ遣い。

*究極の解決策/特会制度を廃止
・主客転倒の歴史 → 歴史的に古く、特会はその前身は明治2年にさかのぼるが、もとは「一般会計への
従属性が強く、特に戦時期には、特別会計所属資金は一般会計に繰り入れられる場合が多かった」
(「昭和財政史第17巻」大蔵省編、1959年発行) → ところが、いまは法律上は同格(財政法で2つの
会計に経理区分)、実態は逆に超巨大な特会に、足りない一般会計資金が繰り入れられる
(49.3兆円、07年度予算) → あたかも「特会が主、一般会計が従」の倒錯状況 → 説明責任あり。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/03(火) 23:52:58
★財政・経済改革のキーポイント 3

・政府が成立を目指している特会改革法案では、特会が今後も省庁によって悪用される仕組みが
温存 → 制度自体をなくし、国の財政を通覧できるように透明化する → アメリカでは特会はなく、
fundごとに独立させて収支がわかるように経理区分している、統合された一般会計方式(統合予算)
→ 米政府のホームページをみると、07会計年度の米連邦予算は「大統領の予算教書」、
各省庁予算などの一般項目と並んで「ナショナル・サイエンス基金」や「社会保障運営」、
「小企業管理」などの政策分野別項目に構成。

*抜本改革の中身

特会制度自体を廃止し、どうしても必要な特会事業のみを一般会計上で区分経理する → 不可欠な
事業として区分経理が必要となりそうなのは、国債・借入金の償還・利子支払いと地方交付税の
交付を経理する2特会など、ごく一部 → 特会制度自体をやめることで、ムダ遣いを生む各省庁による
特会の管理・運用に永遠に終止符を打つ → 密室型の特会をオープンな一般会計一本に統合
することで、国民にとって国の会計が一段と透明になり、一覧して掌握できる → 「陸上競技場方式」
→ トラック(一般会計)やフィールドの各種競技(個別区分経理)をスタンド(納税者)から一覧できる
→ あるべき日本の新会計制度は、米国版をモデルとし、それよりも透明で簡潔な日本版を
つくるべき → その作業工程は、1. 全特会を制度ごと廃止し、一般会計に統合する、2. どうしても
国の関与が不可欠な特会事業に限り一般会計上で区分経理する、3. すべての国の事業の
財務内容をわかりやすくするため、民間会計方式を取り入れる → この特会制度の廃止を、
複雑化してわかりにくい公的会計制度の大改革の「基軸」に据えるべきだと考える。

http://www.the-naguri.com/kita/kita_side_b14.html

28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/04(水) 00:01:14
民間企業が疲弊し、やる気をなくしたのは、特別会計によりじゃぶじゃぶ資金を注入された
特殊法人などのゾンビ法人が、すぐ隣で営業し、民業を圧迫し、赤字を出しながらダンピングを行い、高給で社員を横取りし、
その結果民間企業の経営に魅力がまったくなくなってしまったからだ。
「官僚が介入した産業部門は、必ず構造不況化する」というジンクスは偶然でも何でもない。まさに構造的理由があるのだ。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/06(金) 21:44:10
書き込め
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 08:49:01
防衛関係の機密費などは、特別会計にしてもいいだろう。
ただし、監視システムは必要だが。
あとの経費は、一般会計にして、国会で審議すべきだ。

一国会議員の事務所経費などの矮小化した問題で、国民の目を
そらそうという魂胆がみえみえだ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 22:51:16
過剰な道路、橋、公営リゾート施設建設の温床。
中国株に投資して、売り逃げしとけば良かったのに。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 23:06:21
しかも、特別会計の財源は、手数料などの名目で、貧乏人から広く薄く集める
ものが多い。隠れ消費税といえるだろう。
ヨーロッパに比べて日本は消費税率が低いから上げるべきだ、などという輩が
多いが、特別会計財源となる様々な間接税が日本には大杉。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 00:59:19
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
             自 民 党 崩 壊 5 秒 前
              カウントダウンがはじまるよ

     でもその前に…悪党どもが逃げようとしてるからとっ捕まえよう
      税金の無駄遣いを暴き、俺たちの払った税金を取り戻そうよ
       特別会計を見直そう、いつまでも天下り官僚を養う余裕は
              今の国民にはないでしょう
         自民党って次の選挙で終焉を向かえるにしても
      赤字国債という最大の負の遺産を国民に残すことになるんだろ?
               だったら今のうちに・・・
      過去の自民党議員、癒着官僚、天下り官僚、癒着企業関係者
        を全てリストアップして財産差押さえしておくべきだね
           少しでも財政赤字の穴埋めをしてもらおうよ
            彼らの汚職を暴くことは充分可能だよ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/09(月) 07:23:51
>>32
国債とか厚生保険料が手数料なの?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/11(水) 08:58:00
難関試験を突破して、ゆくゆくは、特別会計で食べていける身分になりましょう!!
36魔人:2007/07/26(木) 23:48:50
特別会計なんて戦前の戦争費用捻出税 必要無い財布だ 今や官僚どもの
天下りに利用されてる(12兆超)本当に困窮してる生活保護家庭に保護
辞退届け書かせて(怒)悪徳官寮どもや悪徳政治家どもは成敗しなければ日本
の未来はない!

公務員の定年65歳に延長(実力主義で昇進)新規採用は絞る
公務員制度きつくしたらいい人材が来ないなんてほざいてる政治家は
彼らと癒着して甘い汁吸う売国奴野郎 (例高野一族

1般 特別 各会計統合して無駄な使い道の遮断すれば論議されてる消費税
等は当分UPしないで済むだろう
これらに真剣に取り組む政党は 安部内閣でやってくれれば
国民は支持するだろう!
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/26(木) 23:50:56
>>36
本当は困ってない保護世帯も存在するのが問題なんだが。
特別会計が無視できないボリュームになってるのは事実だな
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/30(月) 22:30:49
この話題はタブーですねん
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/01(水) 07:29:32
★ホームページに「借金時計」=1日から、1秒19万円増加−財務省

・財務省は31日、国と地方の長期債務残高が刻々と増えていく様子を表した
 「借金時計」を8月1日から同省ホームページに掲載することを明らかにした。
 2007年度末の借金は前年度末比約6兆円増の約773兆円に達する見込み。
 1秒間に19万円増えている計算になり、この様子を兆円、億円、万円の単位で
 デジタル表示する。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070731-00000087-jij-pol

※関連サイト
・日本の借金時計:ttp://www.takarabe-hrj.co.jp/clock/index.htm
・財務省HP:ttp://www.mof.go.jp/
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/01(水) 23:18:28
民主党はやく特別会計にメスいれなさい!うん百兆円は削減でけるよ
42天才詐欺の金持ち高級官僚自爆日記:2007/08/06(月) 01:57:48
自民党議員など我々の手の内で踊ってるだけさ
国会答弁書は我々が夜中まで働いて作成したやつ
棒読みしてるだろ わははっ 官僚様には頭上がるわけないだろ
影の闇将軍、政治家は高級官僚なのさ

年金資金なぞ幾らでも流用できるさ 流用禁止なんて法律作らないから(爆笑) 天下りの天下りの天下り用にジャブジャブ
使えるしさ 退職金次々ザックザック 安泰さw 止められませんな v.v

法案作成も各事務次官が集合して官僚の都合良いように作成してから
大臣、総理に提出 特別会計など手付けさせないように網張って防止
してるから 安泰さ 国家の借金など我々公務員の為に使ってます
あほな国民がやがて何年も掛かって払って頂くようにお願いします

内緒で教えといてやるよ 社保庁詐欺どころじゃないで特別会計は
巨額な金額が闇から闇へ消えているのさ 然し誰も手は入れないように
細工してるから 踏み込む人は 又闇に消え去るのみブラックホ-ルなのだ
社保庁の自爆テロは我々高級官僚が仕込み第2の社保庁の自爆テロ準備中(笑)
内閣は消えた5000万件一年で解決?職員が邪魔したら出来ないんじゃないですか
公務員の首切る政府は次々と粉砕して倒閣していきます 民主でも同じだよ

特別会計監査など屁のかっぱ仲間なのだから 
民主党が政権交代しても自民党と同じ運命さ 頭脳明晰な官僚に逆らえない
議員も言ってるだろ、きつい公務員改革すると良い人材が集まらなくなると
この言うてる意味わかる人は公務員の試験受ける資格あります いらっしゃい
公務員となって豊かな悠々自適な老後が待ってるよ

尚特別会計は戦前の戦争費用捻出用に作られた税で不要になったので
我々高級官僚及び公務員が自由に使えるように長い年月掛けて苦労
して此処まで育てた 高級官僚は永遠に不滅です((((爆笑)))) 
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/06(月) 02:34:01
上の奴、在日と言い癖やメンタリティーが同じだな。
44天才詐欺の金持ち高級官僚自爆日記:2007/08/06(月) 14:42:59
上の奴公務員らしいな 在日のせいにしてやがる
下級公務員だろ
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/07(火) 15:30:18
お前さんたち、特別会計の謎解きがしたかったら、幕末から明治にかけて、この国はどういう変化をして行ったのかを知る事だ。
キーワードは廃藩地県!
ヒントは元祖満州国日本誕生!
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/08(水) 15:08:21
特別会計って、なんで400兆もあるの?

日本のGDPが500兆くらいしか無いのに・・・
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/08(水) 17:49:31
>>46
特別会計に直接入る目的税は総額5兆円くらいらしい

あれ?????残りのカネはどこから???????
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 11:58:06
●労災保険特別会計では照合なし、これにつけこみ、厚労省職員がタクシー券を私的流用
2007年7月31日(火)07:52 産経新聞

 厚生労働省労働基準局が職員の深夜帰宅用タクシーチケットの使用規定を設けず、
使用者控え(半券)を記録しないまま廃棄し、タクシー業者からの請求額と照合せずに
精算していたことが分かった。この利用料金は労災保険特別会計に計上され、国民の
労災保険料が財源だ。ずさんな管理実態の裏で、他局の職員が私的に流用していた
疑いも浮上し、同局は疑わしいチケットの使用実態調査に乗り出す方針だ。
 労基局総務課によると、このチケットは同省の一般会計に計上された職員用のものとは
別に、労災関連業務用として使用している。一般会計のチケットには使用規定が
設けられているが、同特別会計のチケットにはない。
 原則として、公務により深夜に帰宅する職員に支給するが、チケット申請の記録は
付けていない。職員は交付された当日中に使用し、次の勤務日には担当者に控えの
半券を渡すことになっている。
 半券には、利用した職員名や日時、経路、金額を記入するが、担当者は半券上での
整合性が取れていれば、使用簿などに記録することもせずに半券を廃棄。その後、
タクシー業者から請求がきた際に、半券の内容と照合せずに精算していた。
 一般会計のチケットは、使用申請者や使用実態を記録することになっており、請求時に
照合できる。
 労基局の19年度予算で、深夜帰宅用タクシー費は9600万円を計上している。同省では
職業安定局と医政局にも特別会計のチケットがあるが、一般会計チケットと同様の管理が
なされている。社会保険庁は産経新聞の取材に対し回答しなかった。
 一方、ずさんな管理の仕組みにつけ込み、同省の他局の職員が、労基局の特別会計チケットを
私的に利用していた疑いが浮上。同局でも情報提供を受け、事実関係の確認を行う方針。

49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 12:23:40
日本の財政は危機的な状況
民主党の前原は特別会計の見直しが必要だと
次のように記者会見の席ではっきりと述べた
「日本の財政はもはや危機的な状況にまで来ている」
「崖っぷちはそこまで来ている」
「そのためには特別会計の見直しが必要だ」
崖っぷちが来れば、蜘蛛の子を散らすように逃げるのは
自民党族議員・天下り官僚
国民を騙して肥やした財産を持って逃げるのは目に見えている
そのとき彼らは国民に負の遺産を残していくでしょう
莫大な赤字国債を…
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 12:29:25

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 02:10:45
特別会計を一般会計に一本化したら、

日本の借金は全額返せるの?
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 02:16:33
そのための郵政民営化だったはずなんだけどな・・・
小泉は上手いこと騙しやがったよなあ
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 09:58:03
>>51
隠れ借金と郵貯、年金の焦げ付きが露になってより亜盆に近づく。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 11:14:54
>>1
財務大臣なら知ってるだろ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 11:18:32
>>51
国も特殊法人も情報出さないからわからないよ
民主党の国政調査権に期待だな
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 11:20:32
共和党はこの問題についてどう考えているんだろう?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/08/15(水) 14:07:54
>>55 長妻が参議院議員じゃないのが残念。長妻の他には議長になった江田
位だと思うが。衆議院には枝野.藤井爺 とか政策通がいるが。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 15:28:04
>>57
いや、それは党として対応すれば済むことだしな
長妻を中心にプロジェクトチーム組めばいい
59名無しさん:2007/08/16(木) 12:15:36
長妻を参院に参考人で呼ぶとかどう?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/16(木) 12:17:58
>>55
逆言えば
それやらなかったら民主の存在価値って0だよなw
与党にだって国政調査権はあるが、日本の与党の場合は選挙だけに
力を入れて調査活動みたいなのは殆ど行われていないのは問題だな。

委員会での質問も答弁も官僚任せで、質問と言うよりも、決められた
台本をひたすら読んでいるだけだろう。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 17:46:08
難関試験を突破して、ゆくゆくは、特別会計で食べていける身分になりましょう!!
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/19(日) 17:58:35
与党は事務方から情報上がってくるから使う必要がない
信頼関係が破壊されてりゃ話は別だが
建前上は、政府、官僚と与党は国会の場ではイコールではないのだから、
どんどん調査して政府組織の運営に問題、不正が無いことを調査しても
いいくらいなんだがねぇ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/20(月) 01:03:55
>>52
郵政民営化の表向きの目的は、民間に金を流すためだろ?
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/20(月) 01:05:15
今、共産党は、国政調査権はないの?


共産党が国政調査権を持てば、鬼に金棒だと思うんだけど。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/20(月) 03:46:21
>66
それをもっとも危惧する連中が、反共宣伝をしたり、共産党を異常者集団に仕立てるためのスパイを送り込んだりしているわけ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/20(月) 03:49:24
>62
調査したいのは、難関試験を突破しないで そこに明治以来巣くっている人たちですよ
高級官僚を打倒するのは無理そうですね。
私たちが選挙で一縷の思いを託して投票した結果も、どの政党になろうが高級官僚の手のひらの上、
ということですか。そして、高級官僚も未来のことなんて考えていないで、自分が死ぬまで使い込めばいい
あとはシステムの安泰を考えてるだけですか。

真の売国奴は小泉なんて小物ではなくて、高級官僚だったということですね。

選挙でも意味ないし、さてどうすればよいのでしょうか。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/20(月) 07:14:19
>69
そこが重要
官僚どもの戦前戦中、やらかした事の恨みはさぞ深かった。
先人たちは、憲法第62条にスーパーウエポンを残した。これを、使いこなせれば、国民は無敵ですな。
奴らは、国民が気づかないようにするしかない。
少なくとも、憲法が現行の間は…
国政調査権ですね。


72;:2007/08/20(月) 13:11:11
>>71 憲法を変えるなら.9条なんかより.国民による国政調査権を明記せよ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/22(水) 01:36:42
>>67
なんだ、共産党には、国政調査権はないのか。

何議席以上取ると、国政調査権が得られるの?
郵政民営化で特会がどうなったか知ってる奴いる?

郵便や簡保が民営化されたところで意味ない。
郵貯から公債通じて特会へ流れる不透明資金の断絶が民営化の意義でしょ。
マスゴミはこういう本質的な問題を扱わず、郵便サービスが悪化するとか
瑣末なことをバカの一つ覚えのように唱えるだけか?
>>74 特会への流れを遮断するだけなら
民営化の必要はなかったわけだが。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 16:45:49
特別会計を全部民営化と国営にしてしまえば、解決するんだが。
国鉄、電電公社、とかな。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 17:49:38
>>74-75
民営化すると、公社時代より広告宣伝費支出が増えるであろう。
マスコミは仕事が増えて、ウハウハでしょう。
78印刷機:2007/09/02(日) 18:07:36
特別会計で200兆から400兆毎年国民から貰っている 増税の論議の時 特別会計を
忘れている こんな無茶をしても デフレは終わらない 印刷機が通貨量調整で 
インフレにしよう そうすれば 国民は とられているお金より多くても 忘れる
だろう
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/03(月) 15:14:56
郵政民営化の方へ国民の目を釘付けにして、
裏で「国民生活に重大な変化をもたらす商法、労働関係法案」を
改正(改悪)している。

郵便サービスの悪化などより、労働者が過重労働で壊れていく状況のほうが、
より深刻なのに、表の議論に上がってこない。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/06(木) 18:20:16
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/06(木) 21:51:46
特別会計は高級官僚の為の現代版年貢
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/09(日) 13:46:35
★長妻怒る「こんなひどいシステムは先進国にない」

朝ズバッ!ディベート。話は遠藤武彦農水相の辞任から始まった。
山本一太(自民)、長妻昭(民主)の両国会議員に、元文部官僚の寺脇研、
TBSコメンテーター・川戸恵子と論客が並ぶ。これにみのもんたがからんだ議論が面白かった。

「二重帳簿だ。じゃあ直します、やめます。それで一件落着ですか?」。みのがストレートに問う。
川戸は「法律上はそれでいいんですが、モラルってものはありますよね」とちょっと苦しそう。
「だけど、民間人が水増しで税務署に申告したらえらいことになりますよ」
寺脇がひきとって「一般の感覚ではその通りですが、悪意や詐欺のつもりでやったんじゃないといわれると、
まあ手違いか、申請すればいいとなる・・・モラルは政治家一人ひとりに考えてもらうしかない」と
建前の部分を説明するが、みのは納得しない。
山本は「反省をこめていうと、政治と金の話はグレーゾーンが多い。
法律ではよくても国民の目線からどうかを、あらためて考えないといけない」と言う。

ここで話は9月10日からの臨時国会に飛んだ。
民主党は「税金ムダ遣い一掃国会」と名付けて、「天下り」「特別会計」「官製談合」を究明するという。

長妻は「日本の場合はただのムダ遣いではなくて、自動的にムダを生み出すメカニズムがある」と
妙なフリップを持ち出した。「HAT-KZ」(ハットカズ?)といって、「ひも付き補助金(H)」「天下り(A)」
「特別会計(T)」「官製談合(K)」「随意契約(Z)」なのだそうだ。
「こんなひどいシステムは先進国にはない。一つひとつメスをいれていく」という。(以下略)

J-CAST http://www.j-cast.com/tv/2007/09/04010918.html
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 17:40:08
>>3
喜八ログ
http://kihachin.net/klog/

今の自民党は完全に「小泉私党」です。
恐怖を背景にした「恐怖政治」に支配された「恐怖政党」
それが今の自民党の「正体」ですね。
文化大革命時の「毛沢東」 第一次大戦敗戦直前の「アドルフ・ヒトラー」 レーニン死去後の「ヨシフ・スターリン」
これに「近い存在」が小泉純一郎氏です。
「世論調査=世論誘導?」
今、安倍晋三氏が「叩かれている原因」は何か。その殆ど全てが「小泉純一郎氏に起因」しているのではないでしょうか?
「百年安心の年金プラン」
「無能な『社会保険庁長官』の任命」
「政治資金規正法のザル的改正」
など全ての「内政問題」 数え上げればキリがない。
小泉構造改革の正体は一体全体何だったのか? 
言うまでもなく… 「年次改革要望書に基いた対米売国の推進加速」 がその正体だったのは間違いないでしょう。

それら全てが小泉純一郎・竹中平蔵両氏による「悪しき業績」ではないでしょうか。
「諸悪の根源は『小泉純一郎・竹中平蔵両氏』なのではないでしょうか!」

繰り返しますが新聞テレビは「小泉純一郎氏」を絶対に叩かない。特にテレビ朝日なんかそうである。
テレビ朝日は「地方自治体職員」や「地方議会議員」の給料がちょっとでも「ベースアップ」されると直ぐに「鬼の首」でも獲ったかの如く叩き捲くる。

一方、小泉政権下において「小泉純一郎氏の給料」即ち「内閣総理大臣の報酬」が大幅にアップされた事を報道しない。
そして小泉純一郎氏による「不可解」な海外視察も叩かない。早い話、テレビ朝日にとっては…
「小泉純一郎氏は神聖にして犯すべからず、絶対にして唯一の絶対神」 なのでしょうか?
新聞テレビは小泉政権下に発祥する全ての不祥事を安倍晋三氏に押し付ける。
違和感がある。不可解である。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:25:04
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/15(土) 04:08:54
日本医師会シンクタンク 「’02年公的年金基積立金の運用実態の研究」より。
・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円   
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立
金を食い潰しています。特殊法人は営利団体ではないので、これらの
’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法人へ流れた年金
は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い
潰されているのが実情です。グリーンピア事業だけで6兆円もの損失が
でていますが、これは氷山の一角です。特別会計(国の裏予算)、特殊
法人などに流れた年金はほとんど不良債権とみなすべきでしょう」とコメ
ントしている。これは、5年以上前のレポートなので、回収見込みがない
年金原資は現在、100兆円近くに達していると推定される。
ちなみに、「年金食い潰し特殊法人トップ5」は (’02年当時)
@住宅金融公庫       23兆4518億円
A年金資金運用基金    10兆6150億円
B日本政策投資銀行     4兆3490億円
C国際協力銀行        3兆9683億円
D都市基盤整備公団     3兆9017億円
また、年金だけではない。国民から徴収した血税=税収の50兆円全額が
公務員の給与に消え、さらに、国防予算に匹敵する7兆円もの税金が’毎年’
特殊法人に「補助金」として支給され、利権政治家と官僚にしゃぶりつくさ
れている。現在は年金だけが問題視されているが、近い将来、250兆円規模の
残高があるはずの郵貯原資も、同じく財政投融資という名目で、その大半が利
権政治家と官僚に食い潰ぶされていることが発覚し年金原資以上の大問題に
発展するだろうよ。

・ 年金積立金の過去と未来 
http://www.jmari.med.or.jp/research/dl.php?no=39
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/15(土) 11:41:49
すべて廃止。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 13:20:46
このスレを読んでみると
官僚ってのはつくづく悪い奴等であると感じる

官僚が21歳で役所に入省して
甘みが出始めるのが30代半ばとして
それまで15年余りか

現在のような官僚天国の体制があと何年続くかにもよるが
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 13:26:27
特別会計のスレってたった4つしかないのか
日本はもうだめかもわからんね
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 22:27:04
特別会計に手をつけようとすると石井紘基のように消されてしまう
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/17(月) 13:22:34
目的税をすべて禁止したい。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/19(水) 12:12:08
特別会計は廃止しなさい!@政治板
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190115329/
腐った国だなぁ、日本
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/28(金) 21:15:02
とても先進国とは言い難いのだ。
役人が平然とワイロを受け取る後進国と
どこか似ているような気がする。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/28(金) 21:39:26
日本はそこそこきれいな国です。
たしか、腐敗の度合いはいいほうから数えて18位ぐらい?
アメリカよりもきれいと考えられています。

なんか、ニートを中心に「不敗神話」もどきが語られていますが、
基本的に間違いです。
ニートの、醜い人間性がよく現れていてほほえましいですね。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 18:18:13
特別会計は、国会で審議されおらず、国家予算といえない。
むしろ省庁が持ってる予算だな。ちなみに特別会計は一般会計の何倍もある。
ここに切り込めれば、日本の政治が変わる。
がんばれ、民主党!
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 22:24:22
国会で審議されていない特別会計って、例えばどんなの?
審議って、予算のこと?決算のこと?
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/30(日) 22:33:06
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 00:24:04
★追及!特別会計第7弾 家電をばらまく公益法人の正体は  1
臥竜譲りの神算鬼謀・・・腐敗/恥さらし国日本 2007/9/2(日) 午後 8:30

見せかけの国家予算80兆とは別のサイフである特別会計400兆を湯水のごとく使い、
腐った天下り法人どもを潤わせるカス官僚/ボケ政治家ども・・・(税金で作った
駐車場の運営だけで年収1500万の天下り野郎)

「追及!特別会計第7弾 家電をばらまく公益法人の正体は」

今回は、旅行やビジネスで誰もが利用する空港の駐車場権益に群がる天下り法人を追いました。
このカス法人は、国民の財産である駐車場を独占する理由として、空港周辺の環境対策を行うためだと
説明しているんですが、その実態は環境とは名ばかりで、家電製品などをばらまく単なる地元対策でした。

政府が提出した「国家公務員法改正案」いわゆる「天下り規制法案」は6月7日、衆議院を通過。
今国会での成立にこだわる安倍総理だが、この法案には重大な欠点が指摘されている。それは…。

<無所属・江田憲司衆院議員>
「公益法人について言えば、“人材バンク”があろうがなかろうが、全く天下りの実態は変わらない」
「公益法人」への天下りだ。
政府の法案は「おしつけ」的な天下りは禁止するものの、逆に企業などが役所に人材を求めてきた
場合は良しとする。
公益法人の場合は役所から補助金を受けている関係上、天下り官僚の受け入れはいわばセットの
ようなもの。政府の「(無能)人材バンク法案」では規制できないのだ。

<無所属・江田憲司衆院議員>
「自動的に役所はほうっておいても、公益法人から『この役人をください』と要請が人材バンクに来る。
そこにはめ込めばいい話。カス社団法人…ボケ財団法人…アホ公益法人はまだいくらでも作れる」
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 00:26:45
★追及!特別会計第7弾 家電をばらまく公益法人の正体は  2

2007年5月、国家予算80兆とは別のサイフである、官僚/政治家が誰の許可も得ずに、
自由に使える特別会計400兆を使い、国道の地下に建設された駐車場を取材。
その収益を独占する老害天下り公益法人の実態を放送した。

老害天下り理事を直撃―
<駐車場整備推進機構・矢野善章専務理事>
Q.国民の税金を95%出して造った駐車場。それを使って営業しているわけですよ
 「その結果ですね、路上における違法駐車対策、交通事故や渋滞が大幅に減る。大きな効果がある」
Q.民間が経営しても同じでは?
 「そんなことはございませんね」
-----------------------------------------------------
大阪・伊丹空港。ターミナルの目の前に、2400台以上が停められる大きな駐車場がある。
『大阪国際空港駐車場』だ。
料金は30分100円で、12時間を超えても24時間までは一律2,500円。
丸2日なら4,500円だが、便利さには代え難く、利用者は多い。
<利用者>
「田舎だったら、周りに民間の安い所がいっぱいあるが、このへんはなさそう」
「料金もうちょっと安ければ。長期停めるときは安くしてほしい」

土地は国のもの。
つまり国民の財産だが、駐車場の運営はやはり、ある腐った法人が独占していた。
駐車場の運営はなぜか『財団法人・空港環境整備協会』に独占的に委ねられている。

『財団法人・空港環境整備協会』。
全国21か所で空港駐車場の運営を独占する。年間の売り上げはおよそ84億円。
それに対し、国に支払っている土地代などは33億円で、50億円以上の粗利益をあげている計算になる。
カス常勤役員6人のうち、アホ5人は国土交通省からの天下り。
カス1人あたりの年間報酬は1,350万円にのぼる。
一般職員も330人のうち、100人以上がカス国交省からの再就職。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 00:30:31
★追及!特別会計第7弾 家電をばらまく公益法人の正体は  3

典型的な腐った天下り法人である。
さらに納得がいかないのは…
東京・羽田空港に特別会計400兆(税金)から260億円以上をかけて造られた2つの立体駐車場。
これらの駐車場の運営も『財団法人・空港環境整備協会』が独占している。
羽田空港にある立体駐車場。
協会は「P2」「P3」の2棟、4700台分を独占していた。建設費はあわせて262億円。
国の『空港整備特別会計』から支出されたが、要は、私たちが航空運賃の形で負担した税金だ。
この収益を、なぜカス天下り法人が独占しているのか。
協会に取材を申し込んだところ、ボケ総務部長が、顔は写さないという条件でインタビューに応じた。

<空港環境整備協会総務部長>
Q.なぜ駐車場を独占?
 「空港周辺の騒音対策、住環境の整備。環境対策事業をやるためにはお金が必要。
  財源を確保するために(駐車場を)運営している」

駐車場を独占しているのは、空港周辺で騒音対策事業を行うためだと言う。
では、協会がいう騒音対策とはどんなものなのか。

<空港環境整備協会総務部長>
協会が伊丹空港の周辺の自治体に環境対策事業として寄贈した物品のリスト。
小学校にノートパソコン。カラーテレビ。電動草刈り機。カラオケセット。
プラズマテレビとDVDレコーダー、液晶プロジェクターのセット。93万円也。
「和太鼓」1つ68万円。環境対策なのかというと首を傾げざるを得ない。

<伊丹市寺本自治会・來田松太郎さん>
「今現在はもう、騒音はないと思う」
2年前テレビを贈られた伊丹市西部の共同利用施設。
地元の元自治会長は、関空ができて以来、騒音被害はほとんどないと話す。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 00:33:42
★追及!特別会計第7弾 家電をばらまく公益法人の正体は  4

<空港環境整備協会総務部長>
Q.パソコンやプロジェクターを駐車場収益から寄贈する必要性は?
「それは騒音対策。片方(の国)はハードの面、ソフトの面では私どもがさせていただく」
Q.これのどこが騒音対策なのかを聞いているんです
 「贈ること自体が、地域の皆さんにハードとソフト一体になって初めて機能する。
 そこが騒音対策と理解している」
要は迷惑料ではないのか。
一方で、駐車場の年間売り上げ84億円のうち、環境事業に使われるのは14億円。
実はカス人件費の方が多く、環境事業は天下り組織を維持するための方便にも見える。
国土交通省のキャリア官僚から協会に天下った理事長に直接聞いてみることにした。

<空港環境整備協会・波多野肇理事長>
Q.空港駐車場の運営を独占しているのはなぜか?
 「…」
Q.結局はあなた方の再就職のために事業をやっているのでは?
 「やめてくださいよ」
Q.結局は国土交通省の再就職先のためにやっているのでは?
 「担当部長が答えていると思いますんで、その通りです」
Q.理事長のお考えを知りたいんです
理事長は問いかけには応じなかった。

<無所属・江田憲司衆院議員>
Q.この財団の存在意義は?
 「まったくないと思います。財団にやらせる必要はないでしょう。駐車場管理なんて民間が
 やってる話。まさに国交省の役人のための天下りのために存在するといっても過言ではない」

「公益事業」を掲げ、国民の財産に群がるカス天下り官僚たち。
より厳しい法律を作らなければ、この実態は直りそうにない。
http://blogs.yahoo.co.jp/specialweek010813/51113575.html
102フロントライン ◆Uwu1abR20s :2007/10/01(月) 01:24:18
>>3
うーむ、難しいな。つまり一般会計の歳入は年間約80兆円あって
その他に特別会計の歳入があってそれは>>5に書かれてることで ぉK?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 04:15:00
社保庁はスケープゴートにされただけで、他の省庁の不正の発覚を
抑える為のものだったんだな。
特別会計の存在の意義を問い直したい。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 06:23:46
特別会計という政治家、官僚のポケット・裏予算の存在を明らかにした
民主党の故・石井議員。殺されてしまったが、今度は長妻議員がやられるんじゃ
と心配している。くれぐれも気をつけてほしいものだ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/01(月) 14:49:33
106フロントライン ◆Uwu1abR20s :2007/10/02(火) 22:34:23
政治板 特別会計のスレでスルーされる


102 フロントライン ◆Uwu1abR20s 2007/10/01(月) 01:24:18
>>3
うーむ、難しいな。つまり一般会計の歳入は年間約80兆円あって
その他に特別会計の歳入があってそれは>>5に書かれてることで ぉK?



103 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2007/10/01(月) 04:15:00
社保庁はスケープゴートにされただけで、他の省庁の不正の発覚を
抑える為のものだったんだな。
特別会計の存在の意義を問い直したい。


104 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2007/10/01(月) 06:23:46
特別会計という政治家、官僚のポケット・裏予算の存在を明らかにした
民主党の故・石井議員。殺されてしまったが、今度は長妻議員がやられるんじゃ
と心配している。くれぐれも気をつけてほしいものだ。

107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/03(水) 03:20:16
>>106
意味わかんね
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/03(水) 03:27:54
特別会計が一般予算の五倍のゲインって・・・・ガンダムみたいだw
何に使うのですか?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/03(水) 05:12:35
>104
その暗殺首謀者たちは必ず捕まる。
そういう時代が近づいてる
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/03(水) 10:35:31
税金の使われ方を問題にしているわりに
特別会計の使途には黙認し続けるマスコミ
いい加減にスクープしろよ
何で大の虫を叩かない?
これではマスコミも所詮は財界、政府とグルって言われかねないでしょ

特別会計にメスを入れようとすると石井紘基のように消されてしまう
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm

それはそうと舛添って、税金の使い道のことを力説しているわりには
特別会計の使途には全く触れないね。
特殊法人に流れている金が一番、金額大きいんですけど…
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/04(木) 04:06:31
>>110自民党議員は、特別会計でいい思いをしてきたから
手放すのが惜しいんじゃない?


しかし、「駐車場整備推進機構」なんて馬鹿げた組織、ホントにあるんだな。
ふざけてるとしか、言いようがない。
年収だって、高すぎるだろ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/05(金) 01:24:21
特別攻撃とか、特別会計とか、特別国債とか(普通の赤字国債は法律上禁止らしい)、
特別と言う名前を付ければ何やっても許される、と言う考えは、民族的な弱点で有
り、民族的な弱点として、思慮が浅い、短絡的で有る、と言う事であると思われる。
民族性まで出してきたよ。。。
他の国には特別会計のような制度がないと思って書いているのかなぁ
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/07(日) 00:59:15
法律さえあれば、憲法は無視してもよい。
政令さえあれば、法律は無視してもよい。
特例さえあれば、規則は無視してもよい。

こういうお国柄をみてれば、この国の人治主義には
アジア民族的ええかげんさを強烈に感じるけどな。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/07(日) 01:35:35
>>113
でも一般予算との乖離率は異常。そして使途不明金ともいえるから
問題になってるのだよ。会社だったら私物化・放漫経営もいいところ
だよ?俺も民族的にとはいわんが役人という習性・職業性はあると思うよ。
日本の個々の役人は優秀だが、自己無謬性が強く組織としては愚か。
>>115
>一般予算との乖離率は異常

なんの乖離率?金額?
117官僚の操り人形の与党:2007/10/07(日) 23:34:57
国会質問で長妻議員「先進国では見られない、税金や保険料のムダ遣いを自動的に発生させるシステムが日本国の中心に埋
め込まれている」と述べ、5つの代表例「ヒモ付き補助金」「天下りあっ旋・仲介」「特別会計」「官製談合」「随意契約」
のイニシャルをとった「HAT−KZ(ハットカズ)」システムの質問し巨額の浪費を生み出すシステムに切り込む覚悟を
示した福田首相は徹底した見直しを行って歳出の抑制に最大限の努力を行うと答弁 だが官僚の不利益になる法案は必ずザル
法にされるだろう 官僚公務員の組織あげての猛反撃で福田内閣の不祥事リ-クで潰すか、福田総理がザル法作成に協力保身
のいずれかだろう 官僚公務員はそれだけ巨大な悪の組織なのだ 自民、公明などは官僚の操り人形にすぎない
政権交代は与党と野党弟一党で 互いに5年位で交代させれば ムダな税や年金の虫食いは半減するのではないか?!
  官僚公務員の横領 着服 詐欺などの犯罪は時効無し法案作成成立させよ(泣き寝入り国民は我慢ならん)
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/10/09(火) 23:03:21
特別会計の規模にも問題がある
一般会計の何倍もの規模でしかもどこに使われてるのかさえ不明
逆に考えれば使う側には都合良いよな
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/10(水) 01:02:02
米国教信者(というより洗脳患者)である竹中平蔵は抑えがたい日本国破壊衝動
にかられ不良債権処理と外資誘導をセットにして巧みな株価下降操作を演出し、
本家米国911自作自演にも負けないくらいユダヤ系金融資本を中心に日本占領の足掛かり
を築かせることに成功した。皮肉なことに財政再建で本来真っ先にやらなければいけなかった
官僚公務員狩りが全く不発に終り、逆に焼け太りさせてしまった。だが、これは竹中の本心では
なかろう。弱者いじめも奴の趣味かもしれないが、あくまで日本破壊が真の目的である。
不良債権も半分以上がやくざ絡みだった。特別会計も相当怪しい。したがって国内での
自浄解決は無理という大義名分も立つ、というか奴の日本破壊衝動に益々の正当性を与えている。
ここはIMFネバダレポート激痛経済植民地化しかない、という奴の狙いはおそらく
2020年ごろ実現するであろう。念願の官僚公務員制度の完全破壊実現である。
そのための外資誘導であり、郵政民営化であった。少なくとも結果としてIMF支配の
前提条件を満たすことになった。あとは自浄力のないこの国の破綻は時間の問題だけになった。

120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/10(水) 04:28:22
>>14
もらえない年金を積立る意味ってあんの?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1181604008/

162 朝まで名無しさん 2007/08/12(日) 13:12:22 ID:OUaIDQRn
川崎の某ビル1フロアを占拠する社会保険庁天下り先特殊法人での出来事。
エレベーターに乗り込んだが中々出発しない。
操作盤近くにいた社会保険庁関連の特殊法人の中年の職員らしき男性が開くのボタンを押している。

『あのう、急いでいるんですが・・・』と言っても『すみません、少しだけ待ってください。』と。
程なくして中年職員を引き連れて社会保険庁関連の特殊法人のオエライさんが到着。
待たせたことにも全く気にも留めず、ふんずり返っていた。

そこの役員たちは全員社会保険庁出身者で占められていて人数にして12名、週2回の出勤で年収1800万円。
2年ほど勤めたら退職、退職金は3000万円、そして別の天下り先へ。
体が動かなくまでそれの繰り返し。生涯搾取所得は、10億円以上。全て税金です。
ちなみに、件の社会保険庁関連の特殊法人役員、幹部連中の昼飯は川崎の某ホテル、
勉強会の名目で全て年金で支払われています。
通勤は運転手付きで送り迎え。これまた全て年金。
これらの無駄遣いを指摘されたときの回答は、国の為に引退出来ず知恵を絞っていただいている方々への
些少な気配りだそうな。
>>118
規模が大きいのって国債整理基金特別会計ぐらいだと思っていたけど
具体的にどの特別会計が問題だと思っているの?

国債整理基金特別会計の額は巨大だけど
単に国債のやり取りが大きいからで、その性質上「規模が大きい」というのが問題とは思わないなあ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/11(木) 01:45:26
会計額に比例して国民から見るとロスコストともいうべき無駄金が使われるからでしょ
>>122
それって一般会計に組み込もうが特別会計でやろうが一緒でしょ?

区分経理特別会計の意味を判っていての発言なのかなぁ
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/11(木) 13:31:30
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
>>123氏は特別会計に詳しいようなので、その最大の問題はわかっているはずだ。
一般会計と違って国会での審議が殆どなされないっつーことが。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/11(木) 19:13:41
明治維新で誰が戦って死んだか。下級武士と巻き添えの農民ばかり。
つまり、各藩の支配層は完全に残った。そして、明治になり身分制度は廃止。皆さん平民となり農民以下も名字が許された。
しかし、支配層は残った。貴族、華族、皇族として…。そして日本国民と血の繋がりのない日本国民が、政治や経済の支配層となって今の日本を形作ってます♪
127123:2007/10/11(木) 23:31:36
>>125
webに書いてあることぐらいの知識しかないけどね。

それだけでも、区分経理特別会計が争点となりそうにないこと(つまり全部の特会なくせ。はナンセンス)
事業特別会計の会計だけだったら一般会計と金額的にそう大差ないこと。とかは知っている。

ところで、125氏は知っていそうなので教えて欲しいのだけど
一般会計と特別会計、「国会での審議」ってそんなに違うものなの?
どちらも予算および決算が国会で修正されるって印象がないんだけど。
# 特別会計が甘くない。といっているわけでなくて、一般会計も同じぐらい甘くないか?ってことね。

そこらは不勉強なもので教えて欲しい。

128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 00:53:05

明治維新後に突如として現れる貴族や華族。武士が手切れ金として貰った金が500円以上。
これでもたいがい大きな金額のはずだが、貴族たちが、頂いちゃった金は実に65000円以上!
財閥が誕生する試金石になる。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 03:13:45
自民党と公明党以外は、特別会計を改革しようとしてるんだよね?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/22(月) 23:46:02
>>127
一般会計もろくに審議できてるように思えないしな。

議会といい、会計監査院といい、予算チェックをする機能が
のきなみザルってのが、国家のシステムとして信じられん。
131123:2007/10/22(月) 23:52:41
>>130
うん、そうだよね。
だから特別会計を廃止して一般会計に!
っていうのにそんなに魅力を感じないんだな。

ちなみに、国家のシステムとして
予算チェックが普通の国ってどこが判りやすい?
>>127
特別会計の場合、その使途については国会での審議というか議決を必要と
しない分も多いんだよ。
一般会計とそこから流れ込む特別会計は、審議していてもアレなのだから、
審議しないのだからこりゃもう・・・

後になってこんなのを造っていたとか問題が発生、何故事前に止めない!?
というケースが良くあるが、こんな理由もある。
133127:2007/11/03(土) 22:23:39
>特別会計の場合、その使途については国会での審議というか議決を必要と
>しない分も多いんだよ。

具体的には?
一般会計と同レベルという認識なのですが。
後にトンデモ計画が発覚した有名どころでは、年金流用おk法案で造られた
グリーンピアとかかね。
基本計画は国会で承認されたが、具体的な建設計画などについては大臣
決済でおk。
そのせいか、歴代厚生大臣の地元に多く作られてしまったりね。

高速道路の建設なんかも同じような仕組み。
基本計画は国会だが、具体的にどの場所を路線が通過するかは公団が
決定権を持っていた。
最終的には国会議員である大臣の承認が必要だが、精査することもなく、
お飾りみたいなものだからねぇ。
135127:2007/11/04(日) 07:58:41
>>134
>>127を読んでいますよね?
一般会計についても、>>134の例と変わらないんでは?
って言ってるつもりなんですが。

国会は「法律」を作る立法府なんだから
具体的な行政は、行政府がするのが当たり前なんです。
一般会計でも、特別会計でも。

予算および決算委員会で、一般会計より特別会計で
レベル的に甘いのがあるのでしょうか。
136134 :2007/11/04(日) 10:47:29
レベルとレンジの違いを話しているのでは噛み合わないわけだね。

漏れは審議されない分があるという範囲の違いで審議に差があるという
考えだが、審議される内容については一応同時に審議されていることに
なっているし、大差はないと思うよ。
137127:2007/11/04(日) 12:03:51
>>136
えっと、>>135は「一般会計も」審議されない部分が多いのでは?
と言っているのですが。

>>134に書いているのは
一般会計なら、具体的に(グリーンピアみたいな)箱物の
具体的な建築計画が国会で決裁されているということですか?

一般・特別とも、大臣の決裁事項だと思うんだけど。
てか、会計区分で事業の決裁規定って変わらないのでは。
138127:2007/11/04(日) 12:14:12
補足しておくと、レンジの話でも問題ないので
具体例を示して欲しいということです。

>>134にあるような「箱物の具体的な建設計画が大臣決裁」のレンジの話は
一般会計でも同じでしょ?ってのが>>137です。
一般会計の箱物が国会で承認されている例があれば納得なので
教えていただけると嬉しいです。

こちらの理解では、予算の段階で具体的な計画が決まっているわけがないのは
一般・特別とも同じ
決算まで国会のチェック機能が無いのも一般・特別とも同じ。なので。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/06(火) 00:39:09
同じなら特別会計は不要だし、
違うならやっぱり特別会計はやめるべきということになりますかね
140127:2007/11/06(火) 06:47:35
>>139
えっと、同じだと不用になる理屈がよく判りませんが。
審議されるレベルを変えるために特別会計を作ったわけではないですよ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/06(火) 23:16:33
同じなら分ける必要ないし、誤解があるなら枠なんてはずしちゃえば
丸く収まるのでしょう。現状維持で突っ張る理由がわからん。
>>141
意味不明

審査されるレベルを変えるために特別会計を作ったわけで無いのに
レベルが一緒なら判る必要が無いってどういうこと?

国と市町村の審査レベルが一緒なら分けずにまとめたほうがいいの?
東京と大阪の審査レベルが一緒なら?

違う理由で特別会計があるのに、
「審査されるレベル」っていう関係ない理由で
しかも二者とも自分の論に持って行くっていう論法が使えるのなら
なんでも楽チンでいいよね。
143142:2007/11/07(水) 00:04:36
一部修正
× レベルが一緒なら判る必要が無いってどういうこと?
○ レベルが一緒なら分ける必要が無いってどういうこと?

つまるところ>>138
「一般会計の箱物が国会で承認されている例」が見つからなかったってことか。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/10(土) 20:49:31
★財投改革の経済学
  池田信夫blog  2007-11-03 / Books

ただ本書の内容は、意外に(?)オーソドックスで、竹中改革の中身をインサイダーが
「本当の数字」を使って明らかにした点で貴重だ。
特に重要なのは、「郵貯の矛盾は90年代の財投改革で解決したので、郵政民営化
なんてナンセンスだ」という通説に反論している点だ。著者によれば、逆に財投改革によって
郵政民営化は不可避になったのだという。融資部門をもたない郵貯が銀行と競争できたのは、
資金運用部から0.2%の金利上積みという「ミルク」を補給してもらっていたからだ。
これによって財投の資金コストは上がるので、その融資先の特殊法人などは赤字になり、
それを一般会計から補填していた。つまり郵貯がリスクなしで稼ぐ0.2%の利鞘を、
まわりまわって納税者が負担していたのだ。
しかし、この「ミルク」は財投改革で補給されなくなったので、低金利の国債を買うだけの
郵貯が赤字になることは避けられない。融資のノウハウをもっていないから、リスクを
とって高い金利をとることができないのだ。市場で「自主運用」した年金資金運用基金
(旧年金福祉事業団)は、6兆円以上の赤字を出して債務超過になった。郵貯も、
民営化して運用の自由度を高めなければ、長期的には破綻するおそれが強かった。
おもしろいのは、道路公団の民営化の話だ。当時は、道路公団の「内部告発」で、公団は
債務超過だという情報が流れたが、著者はこれをキャッシュフロー・ベースで計算しなおし、
約1.9兆円の資産超過だという。その原因は、世界一高い高速料金だ。つまりここでも、
国民に負担を転嫁することによって道路公団は利益を蓄積し、ファミリー企業にばらまいて
いたわけだ。
もう一つ驚くのは、塩川元財務相が「離れですき焼き」と評した特別会計の実態だ。
財政融資資金特別会計23兆円をはじめ、総額で50兆円近い隠し資産があるという。ここにも、
わかりにくい特別会計という形で資産を蓄積しておきながら、一般会計の赤字だけを見せて
国民に負担増を求めるトリックがみられる。消費税の引き上げを議論する前に、この
不透明な特別会計の実態を徹底的に解明すべきだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/dfb6e8efa8002c89dbdfbb3b654fd58a
>>138
>一般会計の箱物が国会で承認されている例

わかり易いところで最近問題になった国会議員の宿舎関係とか?
146127:2007/11/12(月) 21:25:49
>>145
国会議員の宿舎関係って「その場所について」国会で議論があったんですか?
147127:2007/11/12(月) 21:52:20
>>146
調べてみました。

>国家公務員宿舎法
>
>(設置計画)
>第8条 宿舎の設置は、宿舎の設置に関する年度計画(以下次条において「設置計画」という。)
>に基いて行わなければならない。
>第8条の2 各省各庁の長は、毎会計年度、政令で定めるところにより、宿舎設置に関する要求
>についての書類を作成し、これを財務大臣に提出しなければならない。

国会で決めているようには見えないです。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/17(土) 08:54:46
特別会計は官僚制度とセットの問題だな。

役人の権力の源泉ってのは、税金を自由に使えること。
したがって、国会のチェックをとにかく嫌がる(←これが前提)。

いわゆる特別会計は役人のポケットマネー。それこそ自由自在に使える金だから
こんなものを審査されそうになったら、どんな汚い手を使っても阻止するはず。

もちろん、国会が審議する一般会計についても
審議を骨抜きにしようとはするわけだが、やっぱりすでに使途が大枠で
決定されている特別会計とは、政治家どもの奪い合いのレベルが違う。

そこでカスみたいな一般会計は、政治家に花を持たせるために捨ててやって
自分たちは奥座敷でしゃぶしゃぶw これが発想の基本にあるわけだな。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/17(土) 09:33:38
恥をしのんできくんだが

財政投融資と特別会計の違いがよくわからんorz
どっちも一般会計以外のカネの出し入れじゃないの?
教えてエロい人(´・ω・`)
>>148
直前のレスで特別会計だからって自由自在とか
一般会計だから国会で審議するとか。って違うよね。

って書かれているのが読めないんだろうなぁ。
>>149 ?
特別会計と財政投融資の違いなんだけど。
>>147
せっかく調べるなら国会の審議の方をお勧めします。
153127:2007/11/17(土) 15:52:39
>>152

具体的には何を?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/17(土) 20:20:14
>>153
予算書と衆参両議院予算委員会の会議録は抑えておく必要があるでしょう。
あと関係省庁を所管する常任委員会の会議録ですね。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/17(土) 20:33:21
政治家と官僚の裏金金庫=特別会計
156127:2007/11/17(土) 20:38:43
>>153
予算委員会・決算委員会で、「国会議員の宿舎の場所」が審議されたんですね。
よかったらアンカーをお示しください。
157127:2007/11/17(土) 20:41:00
あれ、>>153でなくて>>154へのレスでした。
関係省庁の常任委員会ってどの委員会ですか?
「常任委員会」が特定の委員会のことを示していないことはご存知ですよね?
「国会議員の宿舎」の話でどの委員会だとおっしゃっていますか?
158154:2007/11/17(土) 22:08:09
>>157
こっちへアンカー打ちますね。

私も確認しているわけではないんですよ。
国会議員宿舎に関して言えば、いつ、どういう費目の予算がいつ成立したか
知りませんので。
調査費がまずついているでしょうし、基本計画、基本設計の経費が次に
ついているはずです。
そして実施計画経費、最後に建設費となっているだろうと思います。。

ですが、予算委員会で予算審議が行われたのは(スルーパスであっても)
間違いありません。
国会関係は第一分科会で審議されるのが通例ですので、お時間があれば
調べてみてください。
159127:2007/11/17(土) 22:29:06
>>158
えと、その流れは特別会計だと違うのですか?
同じように予算委員会で審議が行われ、議決されているはずですけど。

そのレベルだったら特別会計でも同じではないですか?
ってのが>>135>>137とかの主張なのですが。

一般会計だと違うというのはどの点で。ですか?

私は一般・特別同じように予算委員会で(スルーパスであれ)
審議されているでしょ?。どこが違うの?。という主張・疑問なんです。

あと、「第一分科会」っていうのは
http://ja.wikipedia.org/wiki/常任委員会
にあげられる、どの委員会のお話をしていますか?
委員会の下にある分科会は、どの常任委員会でも「第一」を名乗りますよね。
160127:2007/11/17(土) 22:35:37
補足しておくと、私は一般会計の「予算」が国会で審議されていない。
といっているわけではありません。(逆に特別会計予算だって国会でやっているという理解)

>>134のように「具体的な建設計画が大臣決裁でOK」なのは
グリーピアに限らず、一般会計事業でも一緒でしょ?
ということです。(>>135とか)
161154:2007/11/17(土) 23:26:53
>>127
元発言にアンカー打った方がよかったですね。

誤読される文章を書いた私がいけないのですが、あなたと私の
意識は同じなんです。
ただ、外形的にきっちり抑えておきたいとお考えなら、審議内容と
基礎資料を見るべきだ、ということを申し上げたかったのです。

何か一点に絞るなら、省庁・他の機関のHPで重点施策は把握
できます。
それを予算書から順に追いかけていけば、あなたの仮説は立証
可能だということです。
162127:2007/11/18(日) 08:38:44
>>161
ありがとうございます。

ただ、ちょっとだけ誤解されているので補足します。

一応、審議内容や予算書などが公開されていることは把握しています。
それを踏まえたうえで>>127なのです。

私の知る限り、予算・決算について、国会の審議を等しく受けるという面で
会計区分が一般だろうが、同じだと思っています。
その前発言>>125氏の「それは違う」という面において、具体的なソースを求めているのが
>>127です。

ついでにいうと、「予算」ではなく「実際の執行方法」について
行政府である各省庁が決めていくのも会計区分が変わろうが一緒だという認識です。
>>134の「それは違う」という面において、、具体的なソースを求めているのが>>135です。

根拠法(財政法第13条や地方自治法第209条)には、上のような
会計区分による処理の違いは示されていません。
だから具体的にソースを教えて欲しいのですが。
163154:2007/11/18(日) 09:27:37
>>162
審議内容や予算書の情報が公開されていることをご存じなら、
ご自分で探されるべきではないでしょうか。
それとも、公開されていること「だけ」をご存じで、中身をご覧に
なったことはないのでしょうか?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 10:56:17
★北沢栄 特別会計の限りなくルーズな実態  1
 (2006年12月11日) 

  国の31ある特別会計(特会)の「ルーズな財政実態」が、会計検査院の検査報告で
浮き彫りにされた。報告は、カネの流れの不透明さに加え、多額の繰越額・不用額が
毎年度発生しているなど、所管省庁の管理のずさんさを指摘している。「特別会計の闇」が、
国の財政チェック機関によって、ようやく照らし出された意義は大きい。

 複雑怪奇なカネの流れ

 今回の検査は、特別会計の状況について参議院決算委員会の報告要請を受けて行われ、
10月に検査結果が報告された。
 そのポイントはまず、特別会計に出入りする複雑怪奇なカネの流れが解明されたことだ。
特別会計が分かりにくい大きな要因は、一般会計と各特別会計間、各特別会計相互間、
同一特別会計の勘定間にカネの出入りがあり、歳入・歳出が重複していることだ。一般会計
からの繰入れなどの重複分を除いた純計ベースでみると、2006年度の特別会計予算規模は
225.3兆円と、一般会計(33.4兆円)の約6.7倍近くに上る。
 報告は、このような他会計や他勘定(特別会計全部で63勘定ある)相互の繰入れに
係る科目数は、2004年度の特別会計決算では約300にも上ることを挙げ、「極めて
複雑な状況となっている」と指摘している。

 特別会計が分かりにくいもう一つの要因は、年度を越えた資金移動に相当する前年度
余剰金の受け入れや、積立金との間の資金の受け払いといった内部取引の内訳が、
一斉示されていないことだ。
 さらに、一般会計の予算書・決算書にあるような主要経費別分類(「社会保障関係費」の
ように重点施策の種類を示す)のコード番号が付されていないことも、特別会計の不透明さを
助長している、と報告は指摘する。一般会計では、歳出の各「目」(「項」の下の勘定区分)が
主要経費別分類のいずれかに該当するかが分かるコード番号が付されてあるが、
これがないため「予算が何に使われたか」すぐに把握できない。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 11:07:49
★北沢栄 特別会計の限りなくルーズな実態  2

 不用額10.5兆円

 報告は、各特別会計の繰越額・不用額の多さも問題視している。予算執行後に残った
剰余金のうち、翌年度への繰越額を引いたものが不用額だが、検査の結果、04年度の
繰越額は特会全体で11.8兆円、不用額は10.5兆円にのぼった。02〜04年度の3年間に
連続して100億円以上の不用額が発生した“常連”の特別会計は18会計、28勘定あり、
その上予算10%以上の不用額が発生した特別会計は8会計、10勘定あるが、こうした
繰越額・不用額の年度ごとの推移は、一覧できる形では発表されてこなかった。
 不用額は基本的に、一般会計からの繰入金などとともに各会計の積立金に繰り入れられる。
この積立金は特別会計全体で04年度末で201.4兆円にのぼる(積立金を管理・運用する
財政融資資金と外国為替資金の2特会を除く)が、報告は積立金をめぐる自己規律の
欠如も指摘する。

  筆者は、国の財政赤字を改善するためにも適正レベル以上の積立金は一般会計に
繰り入れ・活用すべきだと考えるが、報告によれば、そもそもほとんどの特会は積立金の
目的、使途などに応じた「適正基準」を定めていない。「このため、積立金等の残高が
適正な水準であるかどうかを判断できず、資金の有効活用を図る上での財政統制が
機能しにくい状況となっている」と報告はいう。
  財政融資資金特会の積立金については、一部を国債・借入金の償還に備えるための
国債整理基金特会に繰り入れるなどの措置が06年度に講じられたが、それ以外の
多くの特会の積立金は、規律なく漫然と積み立てられ続けているのである。
  これらの積立金の適正基準作りと圧縮・一般会計化は、国家財政健全化の
重要なカギとなるだろう。

166127:2007/11/18(日) 11:12:08
>>163
えっと、具体的にどうすればいいのでしょう。
「一般と特別は違う」といっている人が具体例として「国会議員の宿舎の場所」を言ってきたわけですよね。
国会で審議した。と。主張しているわけです(>>145)

それの具体的なソースを教えて欲しいといっていて
# 「わかりやすい例」と言っているぐらいだから簡単だと思うんですけど。
当方が用意するのではないような気がします。

あと、「第一分科会」の質問はどうなりましたか?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 11:17:34
★北沢栄 特別会計の限りなくルーズな実態  3

 出資法人が抱える巨額の欠損

 特会からの出資にも問題が多い。報告によれば、各特会が出資する法人に対し、
他の特会や一般会計からも出資が行われているケースがあるが、それらを集計した
形の情報開示は行われていない。
 例えば、独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」だ。NEDOは
3つの特会(産業投資、電源開発促進対策、石油及びエネルギー需給構造高度化対策)と
一般会計から出資を受けている。3特会からの出資金残高が約1268億円、一般会計からの
出資金残高は約360億円(04年度)。NEDOが複数の会計から出資を受けているのは、
NEDOが全部で11勘定(05年度末)を持ち、各勘定の事業目的に応じて出資者が
異なるためだ。しかし、第三者がこうした出資の全貌を知るには、会計ごとに調査し、
集計するしかないのが現状だ。
  出資先の法人の財務状態にも問題がある。経済産業省所管の産業投資特別会計の場合、
NEDOを含む複数の研究開発法人への出資残高は05年度末で3428億円にものぼる。
だが、これらの出資法人のほとんどが繰越欠損金を抱え、その合計は2641億円
(産業投資勘定出資相当分は2416億円)にも及ぶ。各法人が行う研究開発事業が適正か
どうかの判断が問われるところだ。
 電源開発促進対策特会(電源特会)の出資先である日本原子力研究開発機構
(旧特殊法人・核燃料サイクル開発機構が05年9月に解散、その権利・義務を引き継いで
同10月に独立行政法人化された)の場合、旧法人解散時の国からの出資金残高は
2兆9225億円。うち欠損金は2兆5657億円にのぼった。他方、現在の日本原子力研究
開発機構に対する国の出資金は、5004億円しかない。独立行政法人化にあたり、国は
2兆4千億円超を「損切り」したわけだ。
 同機構が手がける高速増殖炉などの研究開発に多額の事業費を要するのは事実だが、
「大事な研究だから仕方がない」と、これほどの損切りを大目にみていいはずはない。
 核燃料サイクル開発機構の研究開発用財源は、1967年〜79年度の間、一般会計から
出資金されていた。80年度以降は、一般会計と電源特会の双方から出資金として、
02年度以降は渡し切りの補助金として賄われた。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/18(日) 11:19:48
★北沢栄 特別会計の限りなくルーズな実態  4

所管官庁から天下りした役職員の給与・賞与にも補助金が充てられた。高度な
研究開発事業とはいえ、丸ごと税金で賄われてきたのだ。
  その財源の一部である電源特会については、昨年、予算がその通りに執行されていない
「予算と実績のズレ」が大きく報道じられた。
  その一例として、原子力発電所の立地難で予算を使い切れないため、「原子力情報なび」
などのホームページの制作・更新に年間3億円もの予算を4年間、計上し続けた。今回の
報告も「事務費」名目で、でたらめな出費をしていた事実を確認した。同特会の財源は、
国民が支払う電気料金に含まれる電源開発促進税だ。予算の積算・執行状況を、所管省庁・
財務省は総点検する必要がある。
 消費税引き上げ論議がくすぶり続けるが、「あり余る特別会計のカネ」から財政改革に
着手するのが、打つべき「次の一手」であろう。

 特会をオープンな一般会計に

  政府は06年5月に成立した行政改革推進法で特別会計改革の方向を示した。その内容は、
1) 31ある特会を5年をメドに1/2〜1/3程度に統廃合する、2) 剰余金など計20兆円を今後
5年間で財政健全化のために活用する、3) 国の財政状況の透明化を計る―などである。
 しかし、これは徹底した改革内容とは到底いえない。先に見たように不用額ひとつとっても
10.5兆円に上っているのであり、これだけで消費税引き上げ分のざっと4.2%相当に
匹敵する規模だ。政治は消費税論議に入る前に、まずはこうしたムダ金を即刻、有効な
一般会計資金に転用する必要がある。
 さらに一歩進めて、密室型の特会を全てオープンな一般会計一本に統合し、どうしても
必要な特会事業のみを一般会計上で区分経理することで、国の会計を分かりやすく
透明化する抜本改革を考えるべきだ。トラック(一般会計)やフィールドの各種競技
(個別区分経理)をスタンド(納税者)から一覧できる「陸上競技場方式」が、その
中心概念となる。

http://www.the-naguri.com/kita/kita100.html
169154:2007/11/18(日) 11:37:16
>>166
ソースを要求するなら、相手は私ではないでしょう?
何か勘違いしていませんか?

「第一分科会」については、もちろん予算委員会です。
会議録を確認すれば、すぐわかることです。

あなたは、公開されている記録に目を通していない可能性が高いですね。
でなければ、「第一分科会とは?」という質問が出てくるとは思えません。
これ以上あなたとやりとりしても無駄だと考えますので、これで終わりに
させていただきます。
170127:2007/11/18(日) 12:00:53
>ソースを要求するなら、相手は私ではないでしょう?
>何か勘違いしていませんか?

そうですか、あなたが主張しているわけではないんですね。
それだったら154氏もご提案しているとおりに終わりにしましょう。

あ、あと、「関係省庁を所管する常任委員会です」ってのでは
予算委員会とは読めませんし、最初っから予算委員会って書いておけばすむ気がしますよ。
171154:2007/11/18(日) 16:08:07
>>127
「終わりにしましょう」と自分で書きましたが、あまりにもひどいので一言。
>>154に私が何を書いてあるか、もう一度読んでください。

これ以上申し上げるのは差し控えますが。
172127:2007/11/18(日) 21:42:48
>>171
>あまりにもひどいので
うーん、なにが酷かったんだろう。
「関係省庁を所管する常任委員会」→「予算委員会」
のクイズに答えられなかったからかなぁ。

>>154を再読しました。ご丁寧に解説ありがとうございました。
再度書きますが、当方は予算書の読み方が判らない。と言っているわけではなく、
>>145などの主張の具体的な内容・ソースを知りたいといっているのです。
>>162にも具体的なソースが欲しいんだ。という旨を繰り返したつもりですが
誤読されていたのでしたら申し訳ないです。

ともあれ、
>これ以上申し上げるのは差し控えますが。
は賛成です。私は予算書の読み方とかを求めておりませんし
154氏は具体的なソースを示すつもりでお話していないことは
自身がおっしゃっていますので、やりとりは終わりでよいんではないでしょうか。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/21(水) 14:23:06

金額ベースで考えるを、真っ先に優先して解決しなければいけない問題なのだが、
特別会計関係は、経済板でもこのスレしか立っていない。。。
とりあえず、友達、同僚、親、親戚、誰でもいいので、メール送りまくって、
マスコミで報道されない「官僚にとって不都合な真実」を広めてください。

174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/21(水) 14:28:00

【行政/会計】独立行政法人、巨額の繰越欠損金 ”5兆円強”の損金、税金で穴埋め[11/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194612864/l50


◇ 官僚の天下り先の特殊法人・独立行政法人に、運用と称して「年金積立金」を貸す。
  ↓
◇ 特殊法人・独立行政法人が、官僚の退職金やファミリー企業などに使い込んで、返せなくなる。
  ↓
◇ 国民の税金を投入して補填。

返せなくなっている合計は、現在111.5兆円。 ⇒ 国家税収の2年分以上!
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=356
国民の税金で肩代わりされたのは、2003年に12兆円、
http://ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
2007年に5兆円。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071109AT3S0901O09112007.html

国民は「年金積立金」の運用益がもらえないだけでなく、官僚が使い込んだ分まで補填させられている。

>>173
具体的に、なにを伝えるの?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/03(月) 21:29:25
>>175
「埋蔵金、40兆―50兆円ある」、中川秀直氏が歳出削減余地強調

 「なぜ埋蔵金は無いと言わないといけないのか全く理解できない」。自民党の中川秀直元幹事長は1日、愛媛県新居浜市内で講演し、自民党財政改革研究会が中間とりまとめ案で、歳出削減に限界を示していることを厳しく批判した。

 党税制調査会の与謝野馨小委員長が会長を務める財政改革研は2010年代半ばに消費税率を10%程度に引き上げる必要性に言及。公務員人件費などでの財源確保論は「霞が関埋蔵金伝説」と皮肉った。

 中川氏は歳出削減などで努力の余地が多くあると強調。そのうえで「(社会保障費の増加で)どうしても帳尻が合わないとなれば(特別会計の)運用益や積立金を使ったらいい。40兆―50兆円の埋蔵金がある」と語った。(23:33)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071201AT3S0100A01122007.html

----------------------------------

特別会計には金が余ってるんだよ。無駄遣いの温床だな。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/03(月) 21:48:07
与謝野馨氏ら党税制調査会は特別会計の改革など最初からやる気がないらしい。

しかし国民にも特別会計には膨大なムダがあることがだんだん知られ始めているからね
>>176
特別会計全体で、運用益が出ているの?
>>174では損をして国民が負担しているように見えるけど。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/06(木) 22:42:54
つまり、日本が破産はウソ

国債を所有してる隣りの金持ちさんに、貧乏な俺は知らない間に借金してるって事か?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/06(木) 22:54:03
★特別会計の10兆円、国債返済に=「埋蔵金」で財政健全化−財務省

財務省は6日までに、2008年度予算編成で財政融資資金特別会計(財融特会)の
積立金から約10兆円を取り崩し、国債の返済に充てる方針を固めた。
国債発行残高を減らし、利払い費抑制を狙う。

自民党の中川秀直元幹事長は過剰な特会積立金を「埋蔵金」と呼び、
予算財源として活用すべきだと主張。

財務省も主要先進国で最悪の状態である財政の健全化には埋蔵金の一部を
活用せざるを得ないと判断した。

財融特会は、財投債を発行して調達した資金を地方自治体や政府系金融機関に
融資するのが目的。資金調達金利が貸付金利を上回る場合に備えて毎年度の
利益を準備金として積み立てており、07年度末の積立金は約18兆円に上る見通しだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000162-jij-pol

181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 01:29:56
で、積立金って全部でいくらあるの?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/07(金) 02:21:38
>>94
>日本はそこそこきれいな国です。
>たしか、腐敗の度合いはいいほうから数えて18位ぐらい?
>アメリカよりもきれいと考えられています。
汚職は表面化して事件化しなければない事になりますからね
そういう事考えたことある?
たいして伸びてないスレなのとID表示がないのをいいことに一匹香ばしいのがいるな・・・
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/08(土) 05:50:40
>>181
自民党がとても公表出来ないって
185無党派:2007/12/08(土) 10:04:52
>>181
積立金以外に資産(不動産)も一杯あるよ。
飛ばしをしている。各省庁から特殊法人に国の資産を移して
国のバランスシートに載せない。
売れるものを優先的に移す。 東京駅周辺の広大な土地など。
これの運用益は天下りの高給料の原資になる。
そして譲渡した資産は仮に特殊法人が売却しても、法律上国庫に入らない。
特殊法人のものになるが、通常は売らないで運用益で天下りを養っている。
各省庁の管轄でさらに特殊法人や公益法人に譲渡した資産・
それらが数十兆円単位であると踏んでいる。

そして、国にある資産700兆円は売れない道路やクズばかり計上している。

186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/09(日) 01:02:58

「埋蔵金」は、2005年度には51兆円あったそうです。


「国民に近づかない「離れ座敷」特別会計−特別会計改革の検証−」 2007-08-01
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=354

◆ 特別会計には2005年度当初予算で37.2兆円、決算で51.0兆円の歳計剰余金がある。剰
余金の多くは、会計内で翌年度に繰り越される。また、決算が重視されておらず、剰余金
が出ていても、予算は予算でとる、という仕組みである。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/09(日) 09:02:51

故石井紘基議員によると、財投の貸出残高(使いこみ総額)は、417兆8000億円(2000年度末)あるそうです。
「この使い込みが将来返済されることなどありえない」と言っています。


『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』
石井 紘基 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/

一般会計の裏に隠した318.7兆円の税金浪費「特別会計」、官制企業の打ち出の小槌「年金・郵貯」、
お上がばらまく税金の大入り袋「補助金」…。国会議員である著者が、国勢調査権によって調査した
日本の裏帳簿を暴く。
188無党派:2007/12/10(月) 14:25:11
特定道路財源(特別会計)は約5兆7000億の税収があり今回問題になっているのは
揮発油税2兆8000億の内、暫定税率分1兆4000億円が3月に暫定期限が切れる。
実際、公団への借金返済が終わり、財源が余ることが判明して余った分を一般会計へ
入れることで政治決着が図られていたが、ここにきて
国土交通省が10年で66兆円使うので1円も余りませんということから
廃止論が噴出した。仮に暫定分が削減されても4兆3000億の税収があり
無駄な道路さえ作らなければ、十分であると論争を呼んでいる。


しかし、国の道路へ使う税収は道路特定財源だけではなく、総道路投資額は12兆8000億/年
しかも一般財源(一般会計)から5兆1000億もの巨費を道路建設全体に投入されていた。
それで、暫定分1兆4000億ポッチ減るのに大騒ぎか???
まだ11兆円も残っているだろ。

道路特定財源は道路にしか使いませんって言うんだったら、一般会計から
5兆円も持っていくなよ!!! 5兆7000億円でやれ!!! そもそも余ったら、
一般財源へ返せ!!!!!!!怒


http://www5b.biglobe.ne.jp/~ida-t/gozongideska09.htm
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/11(火) 21:09:34

独立行政法人が、財政投融資という制度を使って、国民に内緒で417兆8000億円(2000年度末)
もの借金を作って、使い込んでいます。
こんな金額、独立行政法人が返せるわけが無いので、いつか国民が負担する羽目になります。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/11(火) 21:26:24
消費税の議論が盛んだけど、パチンコの売上げに10%課税すれば年間3兆円の税収増になる。
これによって医療扶助を充実できる。
無医療保険者を救うためにもパチンコ税を導入しよう!
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/11(火) 21:54:39
>>189
特別会計も一般会計と同様の赤字まみれってことですか?

民主は、特別会計を抜本的に見なおせば、
財政赤字は解消するようなことを言っていますが…
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/12(水) 01:33:39
>>180
中川氏の裏方にいるのが、高橋洋一
今月号の月刊文芸春秋によれば、財務省がもっとも恐れる男
財務省出身だが、理系で金融工学や財務会計のプロ
高橋は2年間前に、埋蔵金20兆円をはき出させ、今度も10兆円をはき出させている
何とも凄いというか
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/12(水) 01:40:45
財投改革、郵政民営化、政策金融改革もすべて、高橋が設計
諸君12月号に詳しく出ている
安倍に気に入られて公務員制度改革も高橋だそうな
霞ヶ関の敵でもっとも嫌われているようだ
今度も埋蔵金騒ぎでまた有名になった
高橋は、竹中の知恵袋だったが、その後、安倍や中川が重用した
194無党派:2007/12/14(金) 23:39:30
特別会計 調べれば調べるほど、怖くて公にしてはいけないと
感じた 沈
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 03:04:13
私も「文藝春秋」1月号の高橋洋一の論文を読んだ。
日銀の政策を他の先進国が「幼稚」だと笑っているというのが印象に残っている
ま、霞ヶ関の保守役人に嫌われようが何だろうが、
慢性赤字を健全化して行こうという姿勢は素晴らしいじゃないか。一層のご活躍期待。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 21:01:31
>>195
>日銀の政策を他の先進国が「幼稚」だと笑っているというのが印象に残っている

日銀だけでなく、霞が関も「幼稚」だと笑われているのでしょう。
彼らは全体のことには関心がなく、自分のことしか見ていませんからね。
どうしたって「幼稚」に見えているはずですよ。
例えばタバコを買えばJTを通して、特別会計へ2,300億円程度の税金を
納めることになるようだ。で、この特会の経費は、いささかの人員で事足りる
だろうから、膨大な利益が蓄積されている。

と、考えていいのだろうか?アホですいません。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/15(土) 22:32:52
最近日本は外国からなめられまくっていますね。
日本のやってることが幼稚だから、腹の中で笑われているんです。

国のエロい人たちはそのことに気付かないんでしょうか?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/19(水) 20:06:13
もうおしまいだね 

 合掌
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 08:52:12
官僚=宦官
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 09:30:39
特別会計とは公務員のサイフ
税金だけでは給与が少ないので貧民の国民から金を借りたことにして給与にしている。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 09:40:00
不良債権処理のために多くの国民が死んだのだが
公務員いわゆる教師や警官が死ぬのは忍びないとのことで
彼らは特別会計の恩恵に預かり生き延びることができた。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 09:42:01
特別会計に金を貸している貧民の国民は
そろそろ金を返せと主張していいのである。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 13:39:48
特別会計は今や国民の大迷惑なのだ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 14:50:18
特別会計=諸悪の根源。
今の経済停滞や政治混乱は全部この特別会計によるものです。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 17:51:24
もう日本をあきらめますた。

そんな気持ちになってる人も多いんとちゃいますか。
他の国だったらいいの?
>>191
何を持って赤字とするかだね。
無駄遣いがいくらあろうと、内部留保がいくらあろうと、歳入が歳出よりも
大きければ、とりあえず単年度の会計上は赤字ではない。
借金を新たに借金して返しても単年度赤字じゃないとえいば赤字じゃない。


>財政赤字は解消するようなことを言っていますが…

んなことは言ってないと思われだが、言ってるソースキボン。
>>197
集めた金が会計に組み込まれ、国民に再配分される途中の段階でさまざまな
本事業に関わる副事業にも廻る。

たばこはあまり知らないが、年金でいえば事務的経費と称してさまざまな
広報誌が作られたり、職員の住居や福祉施設を作られたりするのが有名。
それらの工事や発行等の事業をする公益法人や会社が作られて、中抜き
が行われ、関係者には利益が廻る仕組みになっていたりする。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 03:22:04
669 :名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 03:21:43 ID:YihPVNhW
イシイさんをやったのもこいつらか?

自民党支持者orセコウによる殺人予告 ↓
祭りヨロ。 通報ヨロ。

>ここで自民党の陰口言ってる奴らってマジなんなの?
>知り合いに頼んで特定して殺りにいくから
>マジで覚悟しとけよ

2ch 通報済み犯罪予告報告スレ★22
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1195486568/295
なんだかんだ言って特別会計も100年以上歴史があるからな。
そんじょそこらの改革じゃなくならないと思われ。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 12:13:29
このまま日本逝ってしまうんですね
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 12:14:38
全部一般財源化した上で民営化できる部分は民営化すべきだな。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 12:46:13
あやしげな民営化より、まずガラス張りにしてほしいっす。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 12:47:18
民営化すれば会計基準が民間と同じになるからガラス張りになるでしょう。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 13:02:34
まずガラス張りにしないことには、
どれを廃止するか民営化して存続させるか
その判断もできないっすよ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 13:10:42
廃止に関しては、企業出身のトップを選んで、同じ仕事なら
毎年3%ずつ人員削減とか民間企業並みの努力をさせれば
いいでしょう。削減できなければ業務は効率化の余地が
ないと見なしてアウトソーシング。単純事務労働市場から
安く人を採用し全体のコストを下げる。余った人の行き先を
探すのは企業でも大変らしいけど。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 13:28:16
ニポナントロプスアカシエンシス
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/31(月) 16:11:48
>>217
あんたが一番あやしいっすよ。
独占的事業特殊ホージン民営化の利点
・過去の不祥事はあくまで別組織のやったことなので無問題
・企業内天下りも無問題
・系列企業だけに仕事を発注しても無問題
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 13:38:08
★官僚国家日本の正体    上
大阪市会議員 辻よしたか

日本の予算は、おかしくないか。

 平成19年度の予算は、財務省の資料によると一般会計の歳入が約83兆円。特別会計の
歳入が389兆円となっている。単純に合計すると、472兆円だが、うち重複額が138兆円、
また、控除額100兆円があるので、国家予算は、234兆円となる。
 ところが、国会で審議されるのは、一般会計の約83兆円のみで、これまで、特別会計は
手つかずの状態でした。各省庁の財布として暗躍してきた特別会計にいよいよメスを入ようと、
特別会計の改革は緒に就いたばかり。道路特定財源の改革にみられるように、霞ヶ関や
族議員の抵抗は、相変わらずで、ドラスティックな改革は進んでいない。
 この国家予算は、世界的にみるとどうなのかなぁと調べてみると驚くことがわかった。
概数だが、先進国の名目GDPと国家予算の比率は、こんな具合となっている。

            名目GDP  政府支出額  名目GDPに対する政府支出額の割合
 アメリカ合衆国  1059兆円   194兆円     18.3%
 ドイツ        240兆円   30兆円     12.5%
 イギリス       164兆円   46兆円     28.0%
 フランス       163兆円   31兆円     19.0%
 日本         506兆円   234兆円     46.2%

 となっており、明らかに国の運営に対して、グローバルスタンダードから見ると、いびつな
構造になっているのがわかる。ひたすら、公共事業に頼ってきた日本の経済成長の本質が
垣間見られるだろう。

222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/05(土) 13:45:43
★官僚国家日本の正体    下

ある意味で小沢民主党代表のいう地方ばらまき路線は、取り上げた税金を再配分する
という意味では正解だが、日本の財政の構造的欠陥を改革する意欲は皆無ということを
証明しており、まさに彼の頭の中の時計は止まっている。一時は景気が回復したように見えても、
さらに、傷口を深くするだけで、禍根を残すことになる。本当に求められているのは、自立した
地方企業の育成が急務の課題で、公共事業頼りからの脱皮である。そこにこそ予算を投入
すべきだと私は思う。
 おわかりのように、アメリカのGDPの約半分と世界第2位のGDPを誇りながら、その46.2%が
政府支出によるもので、政府がばらまく金を使うだけで、民間企業ががんばって、市場から
生み出すという健全な成長にはなっていないということがわかる。
 かさむのは、膨大な公務員の人件費と運営費ばかりで、今度は、その借財が返すに
返せない状況。この負の連鎖を断ち切る、真の構造改革が急務ということをもっと知るべきだし、
マスコミをはじめ、最近の公共投資を増やすべきとする論調には、しっかり異を唱え、
公共事業という麻薬から卒業し、福祉、医療、先端技術にスタンスを置いた財政支出を
地方中心に行い、経済の構造転換を大胆にはかる必要があるだろう。 

http://www.tsuji-y.com/page057.html
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/09(水) 07:39:26
【対案路線】 特別会計・独立行政法人の廃止 民主党が2008年度予算案へ対案 予算の透明化を狙う
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199831842/

★民主党が08年度予算案へ対案、特別会計・独法の廃止盛る

 民主党は8日、政府提出の2008年度予算案への対案として通常国会に、
特別会計や独立行政法人の原則廃止を盛り込んだ「歳出機能転換法案(仮称)」を
提出する方針を固めた。

 現在の歳出の仕組みを抜本的に見直す内容だ。農作物の価格が下落した際の
農家への所得補てんなど、先の参院選で示した民主党の公約を実現するための
財源を工面できることを示す考えだ。
 特別会計は、外国為替相場の安定や道路整備など、特定の政策に充てるために
一般会計とは別に管理されている会計だ。運用益である剰余金があるほか、
不測の事態に備えた積立金が「埋蔵金」としてたまっているとも指摘され、
仕組みが複雑で分かりにくいとの批判がある。法案では、特別会計を廃止して
予算の透明化を図ると同時に「埋蔵金」の活用も狙う。

 また、独立行政法人を原則廃止して、主に独立行政法人の人件費に充てられている
運営費交付金など、国の一般会計からの支出を削減する。公務員OBの天下りも
廃止するほか、予算の使い道を限定して地方に配分する現行の補助金制度を廃止し、
使い道を地方の判断に任せる「一括交付金」制度の創設も盛り込む。

 民主党は先の参院選で、1人あたり月額2万6000円を支給する子ども手当の
創設や、農家への戸別所得補償制度などの公約実現には15兆3000億円の
財源が必要と算出していた。

日経新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080109i301.htm?from=main3
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/09(水) 09:16:33
低学歴な漏れに
猿でも分かる特別会計を説明して下さい。
>>224

とりあえず>>3あたり
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/09(水) 11:05:44
トンクス
>>221
そうかそうか
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/11(金) 21:24:39
企業業績不安で日本株離れ 外国人投資家も敬遠 (東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011101000610.html

11日の東京株式市場は日経平均株価(225種)の下げ幅が一時291円まで拡大、1万4000円割れも視野に入った。

ニューヨークや香港市場に比べて低迷ぶりが際立ち、日本株は世界的に「一人負け」の状況だ。

市場では日本経済の先行き不透明感から企業業績への不安が広がっている上、福田康夫政権になってから構造改革路線が後退したとの観測も強く、売買の約6割を占めている外国人投資家の日本株離れが加速している。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/12(土) 12:03:37
>>228
特別会計を見なおすことも構造改革ですよね。

小泉構造改革は主として民に痛みを押しつけるものでしたが、
これからの本当の構造改革は、
特別会計の見なおしなど
官の側に痛みが加わるものである必要があります。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/21(月) 22:36:39
★国交省役人のラケット代に消えている

 18日から始まった通常国会。小沢代表が「ガソリン値下げ国会」と言った通り、最大
の焦点は3月末に期限切れとなる揮発油(ガソリン)税の暫定税率だ。福田首相は暫定
税率の維持に向け、衆院での再可決も辞さない構えだが、冗談じゃない。
 すでに本来の2倍に引き上げられたガソリン税など「道路特定財源」の約20%は道路
整備以外に流れている。しかも「道路整備」に充てられた一部さえ、国交省の役人の「
住まい」や「遊び」に消えているのだ。
「道路整備の名目で管理されている国交省の宿舎の戸数は、全国で6600戸を超えます。
毎年、億単位の税金を投入し、新たな宿舎をポコポコ建設しているのです」(国交省事
情通)
(中略)
 国交省の役人はこれで、省内のレクリエーションの会場費や、球技大会の用具代まで
道路特会で賄っていた。
「過去には、卓球ラケット(計5万円分)や碁石(2200円)、ゲートボールの球(9271
円)まで計上していたから、ア然です。年金資金でマッサージチェアやゴルフボールを
購入していた社保庁の職員と同じ穴のムジナでしょう」(野党議員)
 これだけムダに税金を使っておきながら、国交省は総額59兆円もの道路中期計画を作
成。今後10年間、暫定税率を据え置こうというのだから、盗っ人たけだけしい。暫定税
率の“死守”に血道を上げる福田首相は税金ドロボーの使いっパシリだ。
 暫定税率なんて即廃止して、デタラメに使われてきた血税を国民に戻さなければウソ
だ。
【2008年1月18日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/21gendainet02035343/
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 00:06:48
暫定税率や特別会計など官僚の既得権益を取り上げて
税金の使い道を変えないと日本は終わるよ
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 13:07:31
400兆とも500兆円ともいわれる特別会計。<財源ないない+国民から搾取しろしろ>病
という不治の病に侵された政府与党はもう手が負えない状態である。
なんとかこの特別会計の闇にメスを入れる政治家はあらわれないものか。
数年前に殺された民主党の石井議員もこの解明の入口で消されたという声が多い。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 18:55:35
>なんとかこの特別会計の闇にメスを入れる政治家はあらわれないものか。
平成の坂本竜馬が必要だな。
革命を起こす政治家が必要だ。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 21:35:24
そういう政治家はもう出て来ている。後は世間が後押しをしないとい
けない。取り上げないマスゴミも攻撃しないといけない。石井議員の
死を無駄にしないように。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/22(火) 21:52:41
>>234
>そういう政治家はもう出て来ている。

誰?応援したいから教えて!
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 12:20:23
>>232
福田首相は特別会計のトの字も言わないもんな。ダンマリ
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 19:13:27
>>234
私も知りませんが、誰ですか?
>>234
「400兆もある特別会計の……」なんて会計間の重複分も理解していような議員ばかりで
げんなりしていたんで、とっても期待しています。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 22:51:20
>会計間の重複分も理解していような議員
本当に複分してるか調べたのか?
役人の説明を鵜呑みにするな、基本的に疑ってかかれ。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 22:59:42
>>239
>>会計間の重複分も理解していような議員
>本当に複分してるか調べたのか?

会計の細目は公開されているから確認できるのでは?

逆に役所の公開資料によらないで特別会計の総額が400兆あるっていう
主張をしているところがあったら教えてくれよ。

自分の論から見て都合のいいところは役所の資料を信用し、都合の悪いところは信用しない。
なんて恣意的なことは出来ないから、公開資料はまずは正として扱っているけど、あなたのルールは違うの?
# もちろん具体的に不正をしているのが指摘されているのなら採用できないけど
# 具体的に重複していない。なんて指摘あったっけ?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/23(水) 23:06:13
>>239
>>会計間の重複分も理解していような議員
>本当に複分してるか調べたのか?
>役人の説明を鵜呑みにするな、基本的に疑ってかかれ。

じゃあ234氏が教えてくれる議員は
役人のゴマカシを主張しているわけだな。wktk

 重複で200兆ぐらいしかないって役人は言っていますが、
 誤魔化しているという点が判りましたので特別会計の規模はやっぱり400兆なんです。

ってちゃんといえている議員。
めっちゃ期待できる。その文章早く読みたいよ。234氏早く!!
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/24(木) 00:53:34
>>234
特別会計に切り込んで逝けるような政治家ってだれですか?
本気で応援します。

教えてください。
243財政破綻が、変革の近道?:2008/01/24(木) 08:09:08
特別会計の非効率財政運営の実態を把握したら、言葉も出なくなるね。

日本人の戦前からのメンタリティーなんでしょうね。状況把握、情報分析、戦略の構築の思考回路が、完全に抜け落ちてるんだよね。

財政改革は100%日本人には無理なんでしょうね。今出来る事は政治家に公共事業予算を大量にばら撒き小渕内閣のような公共事業投資を、国の財源が破綻するまで繰り返し
エンドレスに行い、財政破綻を前倒しするように補正予算のオンパレードで、IMF管理
下に置いた方が、国家変革が早く実現出来るね。
日本人自身に国家財政健全運営は無理なんだと思うよ。
財政の健全化=失業率が、欧州並みの10%程度まで「悪化」する相関関係があるからね。

今にして思えば、竹中、小泉のやり方=財政再建は100%無理〜国内優良資産の一部だ
けでも外国に売りとばしてでも延命させるのが、得策と考えたのかな?、、凄い敗北主義だね。
http://www.ihope.jp/nevada.htm
散々散見されたネバダ。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 01:00:23
少し視点は違うが自民の渡辺喜美なんてどう?

官僚制度改革を行わないと特別会計には手が出せないと思うのだが。。。
個人的には少し応援したい。
>>244
まず確認したいんだが、特会についてどんなスタンスなんだ?
>>234の話だったら楽しみなんだ。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/25(金) 21:50:23
自民党にいる時点でへたれだよ。彼は自民党に昔からよくいる世間に
対するガス抜き要員みたいなもの。自民党と官僚の利権は一体なんだ
から出来るわけないし。今のガソリン騒ぎをみてたらわかるでしょ。

特別会計は、それこそよほど大きな集団で取り組まないと絶対出来な
い。
小沢一郎ほど阿呆で大ボラ吹きで卑怯者の変節漢議員はいない。
節操がなく、謙譲の精神は皆無。最低の犬。
この卑怯者のやってきた事と言えば・・・・

・財政破綻寸前の国で財源もないのに所得税住民税半減,先進主要国がどこもやっていない超低率
最高税率25%を主張。金持ち大減税,所得再分配機能低下で小泉以上の格差拡大政策なのに格差批判 。
・消費税7%増税で20兆円の増収とありえない試算を著書,日本改造計画で発表
当時の税収では7%増税しても14〜15兆円にしかならない筈なのに小学生並の計算も出来ない無能を露呈。
・93年時は消費税10%を主張してたのに数年後新進党では政府が消費税増税すると言うと選挙目当てに
増税反対を主張。今は13年前より遥かに財政が悪化しているのに今後も5%で行けると無責任発言。
・自民党自治大臣時にはA級戦犯が祀られていても問題ない,大臣になっても靖国参拝すると言い,自由党時も
感謝の気持ちを持つのは当然で首相参拝も何もはばかる必要はないと言っていたのに参拝批判が強まると突然小泉批判。
・靖国が反対しているのに俺が政権を取ればすぐにA級戦犯は分祀出来ると政教分離,信教の自由を定めた
憲法も知らない馬鹿を晒す。憲法上,宗教団体の宗教行為に国家が介入出来ないのは中学生でも知ってる常識。
・バブル崩壊時豪腕幹事長とまで言われ自民党の最高実力者の地位にありながらその直接の原因とされた
土地取引の総量規制を黙認したばかりか,その後も何の善後策も取らずバブル崩壊後の日本の長期低迷の元を作った 。
・自民党の公共事業バラマキ型景気対策では駄目だと散々批判していた癖に小渕政権で
公共事業バラマキ政策を積極推進。地元の東北新幹線もちゃっかり実現 。
・今40%しかない食料自給率を全農家への所得補償で100%にすると発言。例のごとく財源措置には一切触れず
財政状況を見ても農地面積,農業人口減少の傾向を見ても実現はほぼ不可能 。
・自民党時代は公共事業で田舎に金をばら撒き利権の甘い汁を吸う典型的大きな政府志向政治家だった癖に
自民党離党にあたって対立軸が必要になると日本改造計画で小さな政府,新自由主義路線を主張(中身の土建屋体質は変わらず)。
・民主党に入って若手保守派と対立すると,左派に協力して貰う為だけに社民主義路線に転換 。
だめな政治家の話しなんかしなくていい。
まずは234氏の発言を待てばいいのさ。

ま、まさか、234氏は消されたのか。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/28(月) 21:18:27
★道路整備特別会計でガソリン税流用、道路役人は何サマか

「明らかに有権者に対する裏切りだ」――。民主党の菅代表代行が大江康弘参院議員に
カンカンだ。党の方針に公然と反旗を翻し、道路特定財源「堅持」を求める全国大会に
参加したのだから当然だが、“内ゲバ”が過熱すれば国交省のヤリ放題を許すだけ。ガ
ソリン税の“流用”は宿舎やレクリエーションだけでなく、役人のガソリン代にまで消
えているのだから。

 ドライバーから吸い上げた道路整備特別会計が流れている国交省の出先機関は現在、
北海道から沖縄まで全国136事務所に及ぶ。道路整備に携わる職員の備品については、
コピー機やパソコンはもちろん、ボールペン、ノート、クリップに至るまで、すべて道
路特会で賄われている。
 そのうえ、道路役人の連中は、道路整備とは無縁の乗用車の購入費用まで、道路特会
から捻出しているのだ。
「道路を整備するための工事用車両なら、まだ理解できますが、役人のアシ代わりの『
公用車』までジャンジャン買っています。保有台数は全国で900台を超えますが、駐車
場に止めっぱなしのケースも目立つ。役人が自分で運転するのを嫌い、タクシーの利用
頻度が高いからです。そのため、都内のある事務所では、個人タクシー協会と随意で借
り上げ契約まで結んでいるほど。公用車のガソリン代? もちろん、道路特会で丸抱え
です」(国交省OB)
 道路特会がムダな車両に消えているのは、道路役人が「道路整備のため、関係機関と
の会議などで各地へ赴く必要がある。その際、説明資料を持参するので、公共交通機関
の利用では難しい。車両が常に必要となる」などと、屁理屈をこねているためだ。
「さらに、各事務所の所長には自宅からの送迎車両まで道路特会で支給されています。
たとえば、東京23区の国道10路線を管理する『東京国道事務所』の所長には、02年度に
購入価格約247万円でトヨタのプレミオが買い与えられました。送迎車には専属運転手
が付きますが、その人件費まで道路特会持ちです」(国交省事情通)
 道路役人は何サマのつもりなのか。
【2008年1月25日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/28gendainet02035445/
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/28(月) 21:39:46


特別会計は小学校の教科書に載せるべき。



教えない教師はクビ。


国の本質について子供の頃から知っておくべき。


251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/28(月) 21:41:50


ネバダレポートは小学校の教科書に載せるべき。



教えない教師はクビ。


国の本質について子供の頃から知っておくべき。



252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/28(月) 21:53:35
【政治】”特別会計霞が関埋蔵金”「試算は96兆円」…予算委で民主・細野氏

民主党の細野豪志氏は28日の衆院予算委員会で、「霞が関埋蔵金」と呼ばれる特別会計の
積立金など余剰資金の総額が約96兆円に上るとする試算を公表し、有効活用を求めた。
特別会計や、独立行政法人などの資産から負債を引いた額が「埋蔵金」に当たると主張した。

細野氏によると、特別会計の余剰金は68兆円(06年度末現在)で、赤字の特別会計と年金や厚生保険、
国債整理基金を除いた16特別会計の財務諸表の資産から負債を差し引いた。また、103独立行政法人の
余剰金は16兆7000億円(06年4月1日現在)、独立行政法人の関連会社と公益法人の
余剰金は11兆1000億円(06年10月現在)という。

これに対し、福田康夫首相は「特別会計の積立金にはそれぞれの目的がある。
無駄があるとは理解していない」としたうえで、「可能な限り財政健全化を図るという観点から、
目を見張らしていかなければならない」と述べた。【須佐美玲子】

最終更新:1月28日21時14分1月28日21時14分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000153-mai-bus_all
253名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 10:28:40
暫定税で、社保庁と同じ何でもありだよ、駐車場の経営もシテイル
其れわ良いが、年収が1600万の人が居るよ、此れは天下り先
政策所、ですか?其れよりワキングプアーの人の職場にすれば300万
貰えば満足します。この国は偉い先を見て、いろいろ施設作ります
最後は、国民に払い下げ、皆の税金だ、安くしとく?
其の内還元金が、国民に還元『アメリカ』の様に?期待、
>>249
ゲンダイ(笑)
記者クラブに加盟していないメディアはマスコミじゃない!みたいな?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/13(水) 14:21:00
積立金のそれぞれの目的ってのを説明しろ!
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/17(日) 21:36:55
あげ
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/17(日) 22:07:58
●ながつま昭 もう黙っちゃいられん! 
http://naga.tv/

2008/1/28 【資料入手】道路特別会計から天下り団体へ平成18年度1年間に1182億円流入
(国土交通省本省分だけで)
http://naga.tv/namashiryou/080128douro1182.pdf


2008/1/25 【資料入手】特別会計がこんなに民間から借り入れをしていた
http://naga.tv/namashiryou/080125tokkaiminnkannkariire.pdf


2008/1/25 【資料入手】独立行政法人の保養所リスト
http://naga.tv/namashiryou/080125dokuritugyouseihoujin.pdf


2008/2/8 【質問資料】税金ムダ遣いシステム(HAT-KZ)の先進国調査(国会図書館作成)
http://naga.tv/namashiryou/080208hatkz+kaikei.pdf


259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/21(木) 14:20:54
第二の埋蔵金は一回限りで、取り崩せば終わりと与党は口をそろえて言うが
そうなの? 今国会で、民主党が96兆円をあぶりだした。
重複や、年金積み立て等を除いた埋蔵金だよ。独立行政法人や公益法人の累積
を除いて残っているお金です。すさまじい金額だな。
98兆円を国債償還すれば、1兆5000億は金利負担が浮く。

こんな話が昔から耳に入っていた。
(日本の借金800兆円地方合わせて1000兆円だが、日本の資産は帳簿上700兆円ある。
だがこの国の資産は抜け殻で、売れない山林・高規格の高速道路などを計上。
本当に売れる資産は、官僚が法律を作っては、独立行政法人や、公益法人に
優良資産を移動させてきた。結果、負債を引いても98兆円残っているのだが
40年から50年間で使い果された国の優良資産は数百兆円という。表面化している
URやら財投やら焦げ付きが数十兆円単位であるが、それを引いても98兆円ある。
有る意味、98兆円は、官僚や政治家、利権業者が使いきれなかった残り粕という
恐ろしい実態がある。こんな法人がなぜ巨額な資産をもっているのかという一例:
国立印刷局が都心の一等地に本業と関係なく不動産土地を持っている。調べたら
国の資産が譲渡されていた。簿かは2300億だが、じかで計算すれば1兆数千億であり
それを民間に貸して利益を上げて、高給料を払ったり、その下の天下り団体へ
有利な条件で発注したりしている。そのような独立法人や公益法人にも毎年
12兆円の国からの補助金を出している。国の資産をくすね、運用で利益をあげ
毎年高額な補助金までせしめている。という話。)

260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/21(木) 14:41:58
>>259
なんか、凄まじ過ぎて言葉が出ない。
優良資産を特別会計のほうに飛ばしてた、っていう話はバブルのとき、
その優良資産だったはずの物件が値崩れして、含み損が出たときに
聞いていたので知ってはいたけど。
自民の独裁がずっと続いていたから、少し毒を薄めないといずれにしても
搾取されてる中産階級の優秀な人材は日本から逃げ出してスカスカになるよ。
漏れも専門誌にちょっと載ったら、ヨーロッパ系の企業からバカスカ
ヘッドハンティングが来て、かなり心が動いている。
今はまだ動く気ないけど。

外資の派遣会社の規制緩和やったり、何やってるんだか。
「外資の派遣会社の規制緩和」って?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/23(土) 15:31:09
★取り上げろ!国交省が道路特別会計に6兆円の隠しカネ

 マッサージ器、ミュージカル、アロマセラピー……と「道路特定財源」を好き勝手に
使っていた道路役人たち。悪評高い「道路特別会計」でも、デタラメの限りをつくしていた。
なんと道路特会に、総額6兆円もの「埋蔵金」をため込んでいた。21日の国会で
民主党の細野豪志議員が徹底追及する。

「道路特会からは、年間約1890億円の税金が、56の財団や社団法人に流れています。
この56団体を詳細に調べた結果、資産から負債を引いた資産超過分、いわゆる埋蔵金が
約7兆9500億円もあることが分かった。なかには取り崩せない資産もあるが、ざっと
6兆円の埋蔵金があります」(細野事務所)

 6兆円も税金を内部留保しているのは、道路役人が退職後、天下り先でベラボーな
給与を受け取るためだ。56の団体には、国交省のOB1288人が天下っている。

 道路役人のなかには、7つも天下り先を渡り歩き巨額の生涯賃金を受け取っているような
連中までいる。道路特会は絶対に、廃止させるべきだ。

【2008年2月20日掲載】

263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/24(日) 17:48:50
会計検査院も解体だな。
何の役にも立ってないやん。
会計検査も突然査察に行くわけじゃないからな。
事前にいつ査察に行くと連絡する。
受け入れる側も粗相のないように、普段は使ってもいない危惧備品を倉庫
から持ち出して、いかにも正当に予算を使っているかのように準備をして
待つんだよ。
勿論、地方だと夜は接待付き。

・・・というのは、某省庁の地方施設でたまたま査察時期に作業があった際に、
実際に見た光景だ。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 09:52:02
渡りをしている天下り官僚の名前と
元の所属省庁、渡りの回数。
それに、受け取った退職金の額を公表しろ。

266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 12:49:20
週刊ポスト最新号
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51

1924億円「ガソリン税」を食い潰す 〈道路〉天下り役人〈31団体〉「給料ボーナス退職金」〈全リスト〉 

本誌〈前号〉「駐車場ビジネス」スクープで国会紛糾!
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 10:18:06
>>265
>渡りをしている天下り官僚の名前と
>元の所属省庁、渡りの回数。
>それに、受け取った退職金の額を公表しろ。

確かに、税金がどんな使い方をされているか分からないのに、「増税は必要」と言われても、国民は納得できない。

官僚は、自分たちが賢くて国民は馬鹿だと勘違いして、「まあ、そのうち何とか国民を騙して増税できるだろう」と思い込んでいるのではないか。
やっぱり、バカだろう。  選挙に行かないから。 

救い様が無いわな・・・・・・・。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 23:44:30
>>267
財政が悪化してるから、増税せざるを得ないと説明すれば、大多数の国民は納得するし、
実際アンケート結果も増税に賛成の人のほうが多い。
増税に反対だなんていったら、国庫が逼迫してるのに自分のことしか考えない
非国民のレッテルを貼られておしまいだよ。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 00:12:58
あんな予算と決算、民間だったらとおらない。
特別会計にする必要ないじゃん。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 00:22:34
【経済政策】天下り法人に1888億円、道路財源から支出・国交省OBは1285人〜年収は2000万円近く…06年度 [08/03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204468600/

道路特定財源を原資とする国の道路整備特別会計から国土交通省所管の独立行政法人と公益法人に、2006年度は補助金など計1888億円が支出され、
同省からは1200人余りが役員や職員として天下りしていたことが明らかになった。このうち年収が千数百万-2000万円余りと高額の常勤役員は、
同省OBを中心に約220人に上り、道路特定財源が官僚の広範な天下り権益を支えている実態が浮かび上がった。

 道路整備特別会計から補助金や事業発注などの支出を受けたのは56法人あり、06年4月時点の国交省OBの役員と職員は1285人。

支出額の最多は、日本道路公団の民営化で発足した「日本高速道路保有・債務返済機構」(東京)で出資金など計約1044億円。
主に首都高速と阪神高速道路の建設費を民営化会社に無利子で貸し付けている。

次に多かったのは都市基盤整備公団から業務を引き継いだ「都市再生機構」(横浜市)で、市街地整備補助金など計約136億円。
7人の常勤役員は全員国交省OBで、元事務次官の小野邦久理事長は2カ所目の天下り。国交省の試算によると、同機構の理事長は年収2142万円となっている。

3番目は全国の道路データの管理などを行う「道路保全技術センター」(東京)で約82億円。常勤役員3人は全員同省OBで、
理事長の年収は上限が1956万円となっている。

次いで「中部建設協会」(名古屋市)や関東建設弘済会(東京)など、全国8カ所の地方整備局ごとにある建設弘済会・協会が続く。
道路・河川の巡回や事業予定価格の積算などを行う弘済会・協会は、各地方整備局の有力な天下り先となっていて、
8法人で計38人の常勤役員のうち29人が国交省OB。年収は千数百万円から2000万円近くとみられる。
国交省OBの一般職員も8法人に計約580人在籍している。

こうした実態は民主党が国交省に要求した資料で明らかになった。同党の長妻昭衆院議員は「道路特別会計は国交省の天下り団体を食わせるため、
いくらでもカネを引き出せる財布代わりになっている」としている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008030202091988.html
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 10:45:12
週刊ポスト最新号 【独走!怒りの追及・第3弾】

http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51

・〈特定財源〉「道路の守護神」東国原知事は自民党の走狗か “改革派の変節”を「どげんかせんといかん!」

・道路役人が「ガソリン税」で海外豪遊している! ベルギー イタリア スウェーデン

・「冬柴大臣のメシの相手は国交省役人だけ」内部証言のたそがれ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 21:24:45
>> 269の訂正
>>267
役人が税金を無駄遣いしてるから、増税しなくてもいいと説明すれば、大多数の国民は納得するし、
実際アンケート結果も増税に反対の人のほうが多い。
増税に賛成だなんていったら、官僚が税金で私腹を肥やしているのに自分の国のことが分かっていない
馬鹿のレッテルを貼られておしまいだよ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/04(火) 08:41:45
特別会計は受益と負担を明確にするために必要って
いつの時代の話ww
どんな財務システムなんだろね。
現状の特別会計は、受益と負担を明確にするには、荒すぎる。
もっと細かく、というか事業単位にわけて、一つ一つチェック
できるようにすべきだ。

管理の基本は細分管理。そして、責任と権限をはっきりさせて
その細分の集合体を管理する中間組織をつくる事で、ピラミッド
構造を作る。これが、責任と権限の委譲の肝。

ただし、役人に責任を委譲しても、しらっくらかわされるだけだ
から、このやり方がうまく行くという保障はない。
例えば年金事業をどの単位で分けるの?
>>276
管理費の類と、年金そのものの基金を完全にわける。
管理費の類は、一般会計に繰り入れ。

年金は、年金の基金そのものがでかすぎるので、そこに多少の金額を
混ぜても、端数レベルの変化なので管理の目を逃れてしまう。たぶん、
億単位でずれてもわからないと思う。


道路の類だったら、道路の建設事業単位にわける。
事業部制的な発想。

もし複数の道路にまたがった判断が必要なら、事業部の上に事業部門が
あったり、カンパニーがあるように、その上の集計単位を作ればよい。
細分化したとして、誰が精査するかが問題だな。

国会議員の半数以上は与党なので最初から調べる気もないしな。
>>278
少なくとも、野党の連中の「資料公開が不十分だから、特別会計が複雑
すぎるから、僕たちには監督できません」という、デタラメな言い訳を
やめさせる事はできるだろ。

たかだか47個の特別会計のお金のやりとりすら追えないような能力の
奴が、予算の一番大事なチェック機構にいる事自体が間違いなんだけどな。
何もしない与党はスルーか。

ところで公開するとしたら、何をどこまで公開すればいいと思う?
取引先企業やホージン名だけでなく、役員、職員、社員の職歴ぐらいまで
必要じゃね?
>>280
そんなの法人名がわかったら、後は調べりゃすぐわかるよ。
TDBでもTSRでも、調べれば一発だw

与党もよくないけど、野党もよくない。
というか、裏では「超えてはならない一線」について、暗黙の合意が
できているとしか思えない。でなければ、こんな意味不明の2択ばかり
になるはずがない。
つか、「監査を厳密にする」という発想は、ただの力技であんまりよい
手段ではないと思う。組織のインセンティブ設計をしっかりやるほうが
ずっとマシだと思う。
>>281
社員の職歴まで載っているのか? ← 天下り等の問題。
ついでに公益ホージンについても調べられるんだっけっか?


>>282
誰が設計をするのかが問題だな。
廃止なら簡単だが、既存の組織をリストラクチャするならまずは業務内容
など色々と調べないとな。
そして調べるためには情報公開が必要になるし、やはり280で書いたような
内容の公開が必要じゃね?
>>283
社員の職歴は無いけど、社員だったら構わないんじゃね?
天下りっつーても、本当に必要な人もいるわけで。
本当は一つ一つ精査しなきゃいかんのに、全部まるごと網掛けて、
「ちゃんとやってる人」に反論させて、議論をグダグダにしちゃう
戦術が多いからね。

道路もそうでしょ。全部減らすぞ!ってぶち上げるから、必要な道路
について訴える人が出てきて、議論がグダグダになる。なぜか、不必要
な道路を見つけ出す方法の議論にはならない。

>>283
ま、そりゃ制度設計の最初の段階では、聞き取り調査も含めてガツンと
全部メスを入れる必要はあるよね。でも、永続的に細かいチェックを
続けるのは、コスト高体質の容認でもあるし、何よりそれを商売にする
やつがまた増えることにつながる。

こういうやり方で、必要性を訴えた業界と役人が癒着を広げて来た結果
がいまの有様だから、そこのところには常に注意しないと駄目だと思う。

情報開示しても、どうせ一般人は見ないし、政争の道具として吟味しな
がら使われるようになるだけだよ。
最終的には情報は開示しない方向で決まったのか、それは残念だ。

社員については、相当エロい人は役員、下っ端は一般職員なんて天下りも
あるからね。油断はできない。

手っ取り早く利益を出すには、身内で独占的に商売を行なう事が簡単だ。
自分達身内だけに利益をもたらそうと考えると、癒着、不正だとかは増える。
最初はスバラスィ理念の下作られた組織だとしても、誰も何も監視しなければ
いずれそうした不正が行われる可能性は高い。
それでも国民全体の利益になれば良いが、そんなのは香具師らとっては
目的の範囲外だろう。
財務省のHPに丁寧に掲載されている、予算関連の資料も一切見たことが
無いような奴に限って、情報開示を要求する謎
>>286
もともと公開されているものを、国会議員でも埋蔵金だと騒ぎ立てる国なのですが。
>>286
役員や職員の職歴までも載っているのか?
職歴を隠していることが問題点なのか?
ちょっと上嫁
>>288
お前が具体的に迷惑こうむっている対象がいるんなら、その相手の職歴くらい
十分にわかっているだろ?情報開示なんてなくても、お前が行動に移せば終わ
りだよ。

すでに公表されている予算資料はしっかり読んでる?
やっぱり、>>286が図星?
何いきなりキレてんの?つまらんヤツだな。
やっぱり図星だったようだな。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/20(木) 23:41:55
道路特別財源でこれだけ無駄(詐欺)あるから、特別会計全体ではどれだけある??
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 00:09:15
道路特定財源を含む特別会計がなくなりゃ大変だぜ。
他は知らないが、おれら超勤手当満額もらえてるのも
この特別会計があってこそだからな。
冗談じゃないぜ。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 05:47:26
国交庁の職員は何人いるの?
道路特定財源から、給料とは別枠で2兆3千億円が彼らの人件費に消えてたわけだが。
仮に職員2万3千人いるとして、一人

1000億円!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

しかも省庁は他にもいっつぱい!
分かっただけでもこの金額!!
特別会計ヤベーー!!
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/28(金) 06:28:57
>>295
良いな! こちらは、残業をやってもサービスに成り、手当てなんか貰えない。

冗談じゃない、次回選挙で政権交代させる。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/29(土) 20:45:57
★<道路特別会計>49年間で2.3兆円 国交省の人件費に
3月27日2時32分配信 毎日新聞

 道路特定財源を原資とする道路整備特別会計(道路特会)から国土交通省職員の人件費が
支出され、道路特会が創設された58年度から06年度まで49年間の総額が約2兆3400億円に
上ることが、毎日新聞の調べで分かった。約2割の職員の人件費が道路特会で賄われ、
給与のほか、児童手当などにも充てられていた。暫定税率の存廃が問題になっているガソリン税
などの道路特定財源が、同省の人件費を支えている実態が浮き彫りになった。
 同省によると、約4万人の職員のうち、各地方整備局や国道事務所などで道路整備行政に
携わる職員約8000人(北海道・沖縄を除く)の人件費が、道路特会から支出されており、
06年度は約680億円に達している。
 道路特会歳入歳出決定計算書によると、06年度の内訳は▽職員基本給約320億円
▽職員諸手当約150億円▽超過勤務手当約58億円▽退職手当約34億円▽公務災害補償費
約1億2000万円など。このほか、約2億5000万円の児童手当など、職員の福利厚生に
関する費用も含まれていた。
 人件費への支出は、旧建設省時代の58年度に始まった。最初は約11億円だったが、ピークの
97年度には約800億円まで増えた。また、66年度に休職者給与の支給が始まり、71年度には
児童手当が加えられるなど、対象範囲も広がっている。
 こうした支出について、同省は特別会計法の「道路整備事業、道路関係付帯工事及び道路関係
受託工事に要する費用(に充てられる)」との規定を挙げ、「法律上問題はない」としている。
【田中謙吉、伊藤一郎】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000011-mai-pol
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/29(土) 21:39:20
特別会計と言うのは、全部 
>>298
の通りだろ、そもそも、国家にあっては、裏の財布などあっては成らない。

300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/30(日) 21:30:18
特別会計は、何でも叶えてくれる、魔法のお金なんです。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/31(月) 13:36:57
われわれ、公務員にとっては・・・・・・。  クタバレ!
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/07(月) 02:31:37
おちんげ
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/17(木) 09:53:37
土建屋とかやくざが絡んでいる。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 14:26:56
>>296

それに過去25年分の職員を足さないと。





って、何人になる?
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 14:46:07
特別会計は原則的に廃止w
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 14:59:22
特別会計を書かないから新聞は全滅したんだね
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 20:31:43
特別会計への道案内  −387兆円のカラクリ−   目次
http://www.geocities.jp/fwkg2534/page_5.html


http://www.geocities.jp/fwkg2534/index.html

理解できないよ!!
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 14:26:17
特別会計を止めて、不要な事業を止めれば
社会福祉がぐっと向上するんじゃないかな
向上はしない。鈍化がさけられるだけ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 15:23:37
一般会計40兆円=民主主義 予算は政治家が決める
特別会計200兆円〜=官僚社会主義 予算は官僚が決める

一般会計あぼーんした後は特別会計からの国家運営が可能です。
ベールは限りなく黒く、諸外国から干渉を受けない秘密の箱です。
政治家はアホなので信用していません。
下種なまねをしていた会計学者は全て 『関学の血』 でした。


【兵庫県立大学のセクハラ教授 (2008年3月に懲戒免職済み)】 百合草裕康は関西学院大学大学商学部を1986年に卒業

【横浜国立大学の試験問題漏洩教授 (2008年2月に会計士試験試験委員を辞任済み)】 齋藤真哉は関西学院大学商学部を1982年に卒業

【関西学院大学のアカハラ選民主義教授 (2008年3月に関西学院大学学長を終了済み)】 平松一夫は関西学院大学商学部を1970年に卒業
313911:2008/07/24(木) 16:21:11
日本の裏金、特別会計368兆円

http://love.45.kg/mo0202/2/118.html

日露戦争中の1904年、 前首相山県有朋は当時大佐であった明石に
対して100万円を手渡し、ロシア革命支援工作を画策した。
当時の国家予算は6億8千万円であり、現在の国家予算261兆円
( 一般会計83兆円+特別会計178兆円)に比較すると、
今日の価値では3800億円になる。
当時の女工の時給が1銭だから(15時間労働で日給15銭)
1銭=700円としても現在の700億円ぐらいだろう
ということは財政規模はどんなに多く見積もっても
現在の1/5以下と言うことだな
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/28(月) 08:27:54
女工が時給一銭か…。それから考えると、武士階級の手切れ金500円から7万円ってど〜なの?!
そりゃ炭坑なり銀行なり、土地買い占めだって楽勝だなあ
製粉業者が財団法人製粉振興会に拠出する近代化資金の
法人税および所得税の取扱いについて



国税庁長官

製粉業者が一般製粉用玄麦または飼料用小麦を政府から買い受けるにあたり、
製粉振興会退職金破格積み増しの資金に充てるため
財団法人製粉振興会に拠出する近代化資金の額は、
その買い受けた麦の取得価額に算入することに取り扱うこととしたから、
これによられたい。
(理由)
  食糧庁においては、製粉企業へ就職した農林水産省退職者の近代化を図るため、
新たに財団法人製粉振興会を設立し農林水産省退職者の体質改善を推進することとし、
これに要する費用は昭和41年7月から製粉業者が拠出することとしたので、
当該拠出金の取扱いを定めたものである。

317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 03:54:27
本日、F氏の報道の影にかくれて、こそっと。。。

*** 特会剰余金15兆円上振れ=財政健全化には活用されず−07年度 ***
【9月2日2時35分配信 時事通信】


 2007年度の国の特別会計決算で、全28特会の歳入から歳出を差し引いた剰余金が42.6兆円と、
当初予算段階の見積もりを15.0兆円も上回っていたことが1日分かった。
情報公開請求に応じて財務省が明らかにした。
決算額が大きく上振れしたにもかかわらず、
一般会計への剰余金繰り入れは当初予算に計上された1.8兆円にとどまり、
財政健全化への寄与は見送られた格好となった。
 特会は数十兆円の剰余金を毎年計上し続け、「霞が関埋蔵金」との批判も根強い。
07年度決算で特会の管理の在り方が改めて問われるのは必至で、
一般会計への繰り入れなど財政健全化への活用が急務となる。
 28特会の中には、積立金や翌年度以降の年金・保険金支払いの財源などに充てるため、
歳入を歳出より多めに見積もって予算を組むものが半数ほどあり、
07年度当初予算では全体で27.6兆円の剰余金を見込んでいた。
これに対し決算では、全特会の歳入総額が395.9兆円と想定を6.4兆円上回り、歳出が353.3兆円と8.6兆円下回った。 


即刻、社会保障費2,200億円の削減を中止すべし!!!
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/02(火) 04:07:05
政権交代して特別会計など無くせば、国民の福祉は先進国並みにすぐになる!
実際はこの金も年金みたいに変に使われているんだろうな

320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/12(金) 06:47:20
318
そう、これを本会計と合併して節約すれば30兆くらいはすぐ出てくる。
小池が言うのはその事だろう、ハッキリ言えばいいのにな。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/12(金) 13:18:09
先進国並みwww
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/12(金) 22:15:20
小池 小沢

公務員がおそれるふたり。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 13:24:42
小池 総理なれ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/13(土) 22:03:44
公務員の隠れへそくり 特別会計

かあちゃんが言った。「小池さんは特別会計からお金を引っ張るっていってるね。」
ここまで来た 民意が。

民主党は勝つな。。 
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/14(日) 10:21:34
公務員との戦い テロとの戦いより大事。
必ず勝たなくてはいけない。

小沢がんばれ!
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/14(日) 10:45:50
特別会計廃止を言い出す奴に対し、平気で刺客を差し向けるのが
役人たちなので、注意しよう。
   ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198511968/l50
■■ 日本の暗殺部隊 その2 ■■
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 23:15:55
国民が立ち上がる
公務員にノーが言える日本
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 20:26:55
自民でも民主でも、根本的に対処するのは厳しいでしょ
こうなった以上、一から作り上げるしか無いと思う
難しいけど直接民主主義的な政党をつくるしか無いと思う

政治を正常化させる為の、新たな政党を
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221530928/
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/24(水) 23:08:01
国債は発行するべし

道路は作るべし

箱物は作るべし

公務員の給与は年間300万円でよし

公務員の給与を抑え公共事業は続行すべし
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/25(木) 14:03:13
自民で屍累々
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 23:04:41
麻生会計で特別。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/21(火) 23:51:26
特別とか言っときながら、一般会計よりずっと多いってどうゆうこと?もうそれ一般的じゃん!訳分からん。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 00:01:46
財政投融資でゆうちょ年金がパーに…。

目的税だといい増税

公務員改革は忘れたふり

…自公は絶対殺す気だ…。
>>332
特別会計ってそういう意味じゃありません。

国の予算統制は単年度で収益事業は行いません。
特別会計は、
・単年度ですまない事業を行うための別建ての器(道路建設など)
・受益者負担原則で収益を伴う事業の管理用の器(高速道路の利用料など)
・基金を入れておく器(年金や、災害対策など)
を、別建てで管理します。

特別会計には、基金もあれば、複数年度分の事業費が入っていたりします
ので、単年度の一般会計の規模を軽く超えるのは当然です。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 12:03:19
>334さん
なるほど良く分かりました。でも多過ぎませんか?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 12:35:27
恥をしれ!
公務員!
>>335
何に対して比較しているの?
一般会計と比較するというのなら、何を比較したいのか意味がわからない。
僕らが受けているサービスと負担を比較すべきだと思う。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 14:48:11
>337さん
なるほどです。ではこのままで良いとお考えですか?
>>338
良くない点はあるよね。

もっと野党議員が、しっかりとチェックを入れるべきだと思う。
今は、そこを自分でサボっておいて、与党&官僚攻撃に利用している。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 17:01:05
>337さん
なるほどです。では特別会計はこのままで良いとお考えですか?
>>340
個別に見てみないとわからんね。
個人的には国債整理基金あたりに胡散臭さを感じているけど。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 23:44:01
338と340の者です。重複失礼しました。また、いろいろと御教授ありがとうございました。
あと、各特別会計で積んである準備金が多すぎないかは、国会でちゃんと
チェックすべきだな。最近やっとそういう動きになってるけど。

バッファ管理は工程管理の基本だ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 19:07:21
とりあえず、不要な法人を廃止して
天下りを止めさせろ

エリート官僚は全部銀行が引き取れ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 15:21:36
特別会計の剰余金は、国債の償還にしか使えない。

346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 20:18:11
ここ掘れ、ワンワンI!
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 00:07:50
100年に一度の埋蔵金出動か?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 05:12:30
特別会計(純計)225兆円
国債償還・利払い金 :117兆円
社会保険給付*   :50兆円
財政投融資繰り入れ :27兆円
地方交付税交付金 :19兆円
その他 :12兆円(公共事業5.6兆円、社会保険事務費・福祉事業2.7兆円)
(*社会保険給付には事務費、福祉事業費は含まず)
(出所)『特別会計のはなし』(財務省)より抜粋


特別会計というのは国債償還金等、社会保険給付、地方交付税交付金など「固定費」がほとんど。
実は削減可能な「見直し対象」は少ない。
ただし、特別会計は財務省の「査定」が入らないから支出チェックが‘甘い’。
特別会計を何十兆円も削減することは無理だが、何兆円という単位の削減はできるのではないか。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 22:44:01
★特会の資産超過100兆円突破=「埋蔵金」候補、5年で2.5倍−07年度末
1月22日4時57分配信 時事通信

 国の特別会計の資産から負債を差し引いた資産超過額が2007年度末に初めて
100兆円を超えたことが21日、明らかになった。特会の巨額資産は「霞が関埋蔵金」
とも呼ばれ、一般会計への繰り入れなど有効活用を主張する声が強い。資産超過額は
5年で2.5倍に膨らんでおり、特会がこれだけの資産を保有する必要性について、
政府は一層きめ細かい説明を求められそうだ。

 政府が今国会に提出した資料によると、07年度末の全28特会の資産は合計635兆
0508億円、負債は534兆2981億円。この結果、資産超過額は前年度末比6.8%増の
100兆7527億円となった。企業会計基準を適用して初めて算出した02年度から
一貫して増えている。

 資産の内訳は、現金・預金や有価証券、固定資産、貸付金、出資金など。
負債には、借入金や未払い金のほか、年金や保険の支払いに充てる責任準備金
などが含まれる。大幅な資産超過となっていることについて、財務省は
「積み立てなど資産保有が必要な理由があり、お金が余っているわけではない」
(主計局)と説明している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000201-jij-pol
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 19:52:47
特別会計をブッ潰せ!!!
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 21:37:14
皆様に質問があります。
池田信夫氏という御仁は「なぜ、しったかぶり」をするのでしょうか?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/24(火) 15:42:58
福田総理の不可解な辞任の二、三日前に みのもんたの朝ズバ(サタズバか忘れたけど)
に渡辺善美がゲスト出演して 国会の待合室で一人でタバコ吸って休憩してると、
3人の高級官僚に囲まれ「公務員改革なんぞしたらクーデター起こすぞ」と脅されたこと公表したよ
毎日の岩見が「名前公表しなさい」と言ったが、
渡辺は「過去のことだから」とはぐらかした!
なんでも、福田総理に取り入って公務員改革を3年間遅らそうとしたみたい!
(高級官僚にしたら、その間に天下ろうとしたんでしょう!)
一緒にゲスト出演した競艇ジュニア笹川が「官僚は考え違いしてる」とこのような台詞で
官僚に向けてTVで叱ってたしだいです!
脅された時期が、安倍政権か福田政権の時か不明だが、
省の予算を守るために、わざとに問題を起こして、倒閣の憂き目にあわすぞ と言う意味合いのことしたと思う
自民党の中に官僚を擁護する人物がいるので、選挙後、政権交代すると思うから
その時に脅した官僚の名前公表するように、民主党や共産党などいろんな所にメールか
FAX送ってみるよ!クーデター計画しただけで犯罪だから高級官僚に牢屋入ってもらいましょ
2月1日のバンキシャの番組でも善美が脅されたこと、さらっと公表したよ
番組か善美の事務所に確認してみてね
それと、1年位前に夕方の報道番組で特許庁の地下室で超精巧な偽ブランド品を店屋のように
展示して販売してたの見たけど、責任者は逮捕されたと聞いてないし、
超偽ブランド品の入手ルート報道で明かしてないと思う!
それも、ついでに公表してもらいましょう!
官僚はすでにインテリヤクザ化してると思う!
善美期待する!

橋下大阪府知事には霞ヶ関の官僚と戦ってほしいと考えてるよ!
在日米軍には反対だが!
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/24(火) 20:27:51
阿久根市長 「みて下さいわが市の職員の高給ぶりを!年収700万円以上の人間が過半数でマジキチっす」

1 : すずめちゃん(京都府):2009/02/24(火) 08:34:35.80 ID:XPkgwU0x ?PLT(12346) ポイント特典

鹿児島のブログ市長、今度は職員給料268人分をHP公開


 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市のホームページ(HP)に2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む
職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わかった。

 多くの自治体が職員給与の水準をHPで公表しているが、平均額などの公表が一般的だ。名前などは伏せられているが、
懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。

 市HPの市政情報の欄に消防を除く全職員の給与を表組みで掲載。年間の給料に加え、扶養、地域、住居、児童、期末、
勤勉など14項目の手当が記載され、正確な年収が明らかになっている。いずれも1円単位で給与総額が多い順に番号
を振って公開。名前はないが、医師、市長、副市長、教育長は役職を記載している。

 このうち職員で最も高いのは医師、市長に次いで3番目で、給料543万8400円、扶養手当37万2000円、住居手当
32万4000円、時間外手当55万6284円などとなっており、年収は総額909万1695円。

 公開について、竹原市長は自身のブログ(日記形式のHP)で「19年度職員給与、手当明細も公開しました」と紹介し、
市HPの該当サイトにつながるようリンクを張っている。そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の
部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も
デタラメとしか言いようがない」などと職員批判を展開している。

 これに対し、ある職員は「自分の年収も載せられている。正直気分が悪い。出直し市議選に向けた選挙戦略としか
思えず、『そこまでやるか』と開いた口がふさがらない」と憤りをあらわにした。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090224-OYT1T00121.htm
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/01(日) 02:45:21
>>352
在日米軍を追い出したら防衛費が飛躍的に増えるぞ。
日本の防衛費は対GDP比1.0%だが、欧州各国のそれは1.5〜2.5%程度だ。
北欧各国も同1.8%程度あり、しかも徴兵制だ。
自力防衛は莫大な予算がかかる。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/05(木) 08:00:27
在日米軍が居る限り永遠にアメリカに利するような法案や政策を取らされ、経済的にも搾取されつづける事になる。
追い出さない限り不透明な資金の流れも解明されないだろう。
彼らは日本を守る為に居る訳じゃない。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 23:19:12
>>354

絶対額ではそこまでいかないのでは?
仮にGDP比でそこまで増えたとしても道路予算より安いわけで、支出の総和として考えれば
公共工事と変わらないどころか飛行機や艦船なんかの先端研究費として捉えれば安いものだろう。
>>354
戦争始まってもアメちゃんは無視するんだそうだから
関係ない
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 20:14:01
石井紘基衆院議員刺殺事件
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/archives/1149347999/
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 12:28:19
アジアを開放すべし
エネルギー輸入、ほか貿易でもアメへへの依存の偏向を正せれば
NOと言えるようになる。
アメの傀儡国家北朝鮮の存在は日本を日米同盟に縛り付けておく為の
脅し。

360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 12:33:15
うむ。防衛費って内需関連になるからもうちょっと増やしたほうが景気よくなるかもね。
もちろん戦争はするべきじゃないけど、インターネットやGPSだってもともとアメリカの
軍事技術から来てるから、防衛関係の研究開発費が間接的に日本の技術力を高めることにもなるしね。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/01(月) 08:56:12
特別会計は年貢です
いまだに封建社会にあこがれておるのか
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/01(月) 19:20:03
特別会計は国民に知らされません
財務省の予算決算関連のところに行けば、資料がいくらでも転がってるよ
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/02(火) 08:00:54
詳細はあかされません
改革〜改革〜改革〜ぅ!
財務省の数字だと300兆なんだが
最近慌てて書き換えてるな
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/03(月) 04:18:39
特会剰余金28.5兆円 08年度、一般会計への繰り入れは2.4兆円

財務省は31日、国の特別会計(特会)の2008年度決算の概要を発表した。
歳入から歳出を差し引いた剰余金は28兆5413億円で、このうち一般会計に繰り入れたのは2兆4041億円どまり。
各省庁が剰余金の大半を特会内で循環させ、積立金や翌年度への繰り越しに充てたためだ。
特会剰余金を巡っては、財政事情が厳しい中で「埋蔵金」とみなし、一般会計に繰り入れて国の予算の財源として活用すべきだとの声も出ている。

剰余金は07年度に比べ33.1%(約14兆円)減ったものの、なお高水準だ。全21の特会の歳入総額は387兆7395億円、
歳出総額が359兆1982億円だった。剰余金が最も多い特会は国債整理基金で16兆4674億円。
次いで外国為替資金の3兆3761億円、財政投融資の2兆3770億円だった。

28.5兆円の剰余金のうち、4兆1658億円が特会の積立金に、21兆3764億円が09年度の特会予算への繰り入れにそれぞれ回った。
特会は国民の監視が行き届きにくく、管理する省庁の裁量が広がりやすい面がある。(01日 07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090801AT3S3102K31072009.html
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/19(水) 16:12:13
特殊法人って呼ばれてる間はいいけど、
民営化されて利権も財源もそのままだっまら、
完全に監視もコントロールもできなくなる。

こんな勝ち逃げ勝負をしようとしてるんでない?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/20(木) 13:46:56
>>369
猪瀬が逃がした道路公団は典型的。
国からいくらでも金が流れる組織なのに、名前だけ民間になり、国民が関知できない。
猪瀬は工作員
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/24(月) 20:22:52
さあ政権交代で、この闇がどこまで明るみになるか
民主は特別会計を廃止すると昔いってたが
実現するのかな?
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 22:41:44
■港区赤坂1-9-13 三会堂ビル

9F 全国漁業調査取締船事業協同組合
9F 全国内水面漁業協同組合連合会
9F 社団法人 漁業信用基金中央会
9F 社団法人 日本定置漁業協会
8F 社団法人 大日本水産会
8F 社団法人 全国中央市場水産卸協会
8F 社団法人 全国漁港漁場協会
8F 社団法人 全国中央市場水産卸協会
7F 社団法人 責任あるまぐろ漁業推進機構
7F 社団法人 全国さんま漁業協会
6F 財団法人 海外漁業協力財団
3F 全国海苔貝類漁業協同組合連合会
2F 北部太平洋まき網漁業協同組合連合会
2F 全国大型いかつり漁業協会
2F 日本遠洋いか漁業協同組合
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 22:42:45
>>373
大日本水産会への国庫補助金 (平成20年4月1日〜平成21年3月31日)

 水産業振興総合対策推進事業会計       1,050,954,000円
 漁協経営基盤強化推進事業会計          98,689,000
 漁船漁業構造改革総合対策事業会計     39,160,637,000
 水産業燃油高騰緊急対策事業会計      26,535,355,000
 有害生物漁業被害防止総合対策事業会計    890,461,000
 にっぽん食育事業会計                 39,936,000
 国際漁業関係操業秩序維持推進事業会計     90,000,000
 国際漁業再編対策事業会計            6,209,094,000
 資源回復等推進支援事業会計          1,927,639,000
 ノリ養殖業構造調整・競争力強化対策事業会計 287,209,000
 日ロ漁業協力事業会計                147,557,000
 水産物品質管理対策推進支援事業会計      96,127,000

                         合計  76,533,658,000円の補助金
http://www.suisankai.or.jp/daisui/zaimu/pdf/h20_report_7.pdf

 こんな水産業者の陳情団体に765億円の補助金とはふざけすぎだろ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 22:43:42
官僚の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
それらの官僚利権を維持する前提で試算・立案を行うから、消費税増税とかの話が出てくる。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社)
※ 内緒だからリスト無し


★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

 衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の
同党代議士会で公表した。

 調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080326-OYT1T00005.htm
>>372
特別会計を廃止したら、管理不能になっちゃうから無理だな。
一般会計に入れたら、今度は一般会計がわけわからなくなる。

大事なのは特別会計をしっかり管理する事なんだよね。
あほのりくつとうじょう
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/05(土) 23:14:02
しかたないみうちだろうし
補助金の大半が天下りに流れる。
税収の大半が天下り法人に流れている。

大日本水産会の人員数
 部長 3名
 課長 4名
 職員 9名 部長以下はたったの16名
http://www.suisankai.or.jp/daisui/zaimu/pdf/h20_report_1.pdf
   ↓それに対して
 天下り役員 9名
http://www.suisankai.or.jp/daisui/zaimu/new_pdf/yakuin.pdf


大日本水産会の人件費 (平成20年4月1日〜平成21年3月31日)
 役員報酬   53,684,649円
 職員給与   63,176,286
 厚生費     10,582,790
 退職金     70,470,000
 退職金引当  30,000,000
http://www.suisankai.or.jp/daisui/zaimu/pdf/h20_report_7.pdf
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 14:06:40
天下り法人の基金精査=民主・野田氏

民主党の野田佳彦幹事長代理は6日午前のフジテレビの番組で、同党が未執行分を停止するとしている
2009年度補正予算に関し、官僚OBの天下り先が事業の実施主体となっている場合の扱いについて
「お金の使い方と流れ方をきちんとチェックしていくというのが政権交代の意味だ」と述べ、「天下り法人」
に積まれた基金などを厳しく精査する考えを示した。
 
長妻昭政調会長代理も同じ番組で「あまり(事業を実施した)経験がない天下り団体に基金が積まれて
いることもある」と指摘、「政策は必要だが、この団体でないところでやってもらうのもいいという選択肢も
ある」と述べ、事業主体を変更することもあり得るとの認識を示した。

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009090600068
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 19:42:02
たとえば、「漁船漁業構造改革総合対策事業」というのが公益法人で行われています。
事業内容は、漁船の近代化を促進する、などの事業。
この事業(笑)のために、年間392億円の税金が投入されています。

ところが、漁業就業者数は、12万人。
もし、この事業(笑)を行わずに、その分を漁師さんから「減税」すれば、
漁師さん1人あたり、年間33万円を減税することができます。
漁師さんは年間33万円の手取りが増えて、好きな用途に使えるわけで、漁師さんも都合が良いし、一気に景気が回復します。

たとえば、年間33万円の30年ローンを組むと、漁師さんは 「全員」 漁船を買えるわけです。w
「漁船の近代化を促進する事業」さえ天下り組織がやらなければ、漁師さんは 「全員」 漁船が買えるという。www
すべての業種で、一事が万事、こんな感じです。

その事業は、誰のために行われているのか、ということ。
もちろん、天下りを潤すためであって、漁師さんのためではない。
自滅党の引っ越し費用だって吹っかけだよね?
明細見せないの?いつまで与党気取りなんだよw
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/18(金) 20:10:47
天下り先法人、受注金額28倍に OB在籍していない法人に比べ
2009年9月18日 

独立行政法人が2007〜08年度に、随意契約の状況を会計検査院が調べた結果、
OBが再就職している法人は、在籍していない法人に比べ、1法人当たりの受注金額が
約25〜28倍にも上っていることが分かった。(共同通信)

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-150055-storytopic-3.html
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/18(金) 23:01:50
「労働特会」「道路特会」は打ち出の小槌?国交省のタクシー代など原資を特定

国土交通省の地方整備局や厚生労働省の労働局の予算の使い方を調べていた会計検査院は
18日、国交省で問題となったタクシー代が道路特別会計で、労働局の超過勤務手当が
労働特別会計から支払われ、特別会計と無関係な部署の支払いにも充てられていたと
指摘した。参議院からの調査要請を受けて調査した。

平成19年度のタクシー使用金額を支出した会計は、国交省では、大臣官房と河川局、
港湾局が一般会計のほかに特別会計からも支出していた。厚生労働省でもタクシー代が
職員の所属会計と異なる会計から支出しているものが大半の部署で発見された。
厚労省は超過勤務手当についても、19年度会計では職員の所属先と異なる会計から
支出されているケースが見られ、支出額は計約8億7700万円にのぼった。(全体の6・7%)

厚労省の47労働局でも異なる所属会計からの支出が47労働局すべてで認められた。
庁舎警備にかかる経費も43労働局で、水道料金も37労働局で労働特会からのみ
支出していた。これらは一般会計と特別会計の区分が不明確なため、特別会計のみで
支出することの問題点を検査院は指摘した。
ほかにも国交省の地方整備局のトナーカートリッジなどの事務用品で少額の随意契約が
行われていることについて、検査院は「一括化して一般競争入札にすべき」と指摘した。

*+*+ Business i 2009/09/18[18:00] +*+*
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909180131a.nwc
こうなったら、亀井を中心に植草教授、田中森一、鈴木ムネオとかを呼び出して、
特別会計の検査をすればいいんだけどな。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/20(火) 00:30:01
>>376
情報公開もないのに、しっかり管理だと?
東京タワーから飛び降りて、ゆっくり考えてみたらどうだ?
>>386
情報公開されてるでしょ。

今まで民主が文句言っていたのは、「野党には開示されない」
「国政調査権を発動するに足る議席数がない」だったからだよ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/20(火) 22:02:43
>>387
嘘を言うな!
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/22(木) 21:41:31
>>387
特別会計の情報公開って何?何か情報公開されたことあるの?
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/22(木) 22:16:13
大規模ブラックホールなんだよな。国の予算なんて屁みたいなもん
>>389
財務省のサイトに行けば、一般会計と同レベルの情報が見れるよ。

あれでわからないんだったら、一般会計だってわかってないってことだ。
392くじら:2009/10/23(金) 18:34:05
特別会計は約368兆円もあると言われる。

http://pwvx.hp.infoseek.co.jp/0202/2/118.html

これだけ巨額の金を自由に使わせると、何が起こっても不思議ではない。
自由には使えないから、問題ないってこと?
さすが経済板、いろいろと密度が高くていいな。
ちょっと、読み込むが、特別会計のスレが少ないのな。
国の借金が800兆程度と思ってたんで、まだ、個人資産を考えると
5合目くらいと思ってたが、とんでもないな。
いつでも飛べるじゃないか!?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/18(金) 02:07:02
途上国の為に、COP15だの、イニシアチブだの、
2兆円も使ってる場合じゃねーだろ。
年金、保険、国債償還費満期分(40兆円)で、既に100兆円使ってる
はずだから、残り100兆円ぐらいのはず。ここから中小企業、
町工場1つにつき1億円位出せや!!
こんなんじゃ、内需どころか大量失業で大恐慌、秩序崩壊しちまうわ
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/19(土) 02:19:33
特別会計について深く突っ込んだコメントは危険だから注意しましょう。
タブー中のタブー。本気で誰も触れることができない。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/20(日) 00:37:48
へー。大阪のド庶民のおばちゃん達ですら勘づきだしたのに?もう
この流れ止まらないぜ。暗部なんてどこにでも存在すらあな
エリート官僚が主導してこの体たらく。
一番の近道は真面目に汗水垂らして働く事
赤字国債発行よりもその事に気づけよ!
つかきちんと政治やってくれよ!生活苦しくてかなわんわ
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 00:42:22
>>397
背に腹は代えられない。わかるだろ?
もう死ぬか生きるかのギリギリまで来てるんだよ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/24(木) 01:03:59
平成20年度予算の決算項目は一般財源が980項、特別会計が348項の計1328項。

ソース ガソリン値下げ隊 隊長ブログ
はー、もう年越すのしんどい。
早く財政出動して、日本の信用価値を落として
円安にして下さい
景気悪すぎる。
【政治】 鳩山首相、デノミ検討していた…藤井財務相辞任で「いなくなってしまった…」と頓挫か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268960640/
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/27(土) 14:14:33
んで、どうだ〜?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/27(土) 14:39:03
日本はもっと防衛費を増やして
軍備を増強して自衛隊を増やして
北の脅威に備えるべきだ
でも予算が足りないし、もっと増税すべきだ


406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/20(火) 16:44:18
民主のチーム 特別会計は原則廃止を

特別会計の見直しを進めている民主党の検証チームは、「むだを削減するため、特別会計は原則廃止する必要がある」とした基本方針をまとめ、夏の参議院選挙の党の政権公約に盛り込むよう求めていくことになりました。

民主党は、特別会計の見直しを行うための検証チームを設置し、17の特別会計ごとに、廃止する必要があるかどうかなどの検討を進めており、20日の会合で中間の取りまとめを行いました。
その結果、特別会計については「むだを削減するため、原則廃止する必要がある」としたうえで、「廃止して生み出された財源は、財政赤字の解消のために用いるべきだ」とする基本方針をまとめました。
そして、どの特別会計が実際に廃止することが可能かや、廃止した場合の影響などについては、引き続き検討していくことになりました。
検証チームは21日に、こうした方針を夏の参議院選挙の政権公約=マニフェストを検討している党の研究会に報告し、マニフェストに盛り込むよう求めていくことにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100420/t10013960151000.html
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/23(金) 22:18:23
今後、財政に大きな負担となってくる医療費。
大変参考になる記事が載っていたので、気概のある人は
どうぞ読んでみてください。

【医療が危ない!】
学費6年間で6000万円の医学部も!?医療崩壊が止まらない本当の理由
http://diamond.jp/articles/-/7962
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 19:26:42
特別会計廃止どころか新しく作りますby民主党
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20100430-3

民主党は真実を言いません、嘘しか言わない詐欺政党です。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 22:22:31
事業仕分け前半戦で国庫返納が決まった主な“埋蔵金”
●鉄道建設・運輸施設整備支援機構の利益剰余金1兆3500億円
●中小企業整備基盤機構の余剰資産2000億円
●都市再生機構関連会社の利益剰余金407億円
●農林漁業信用基金の政府出資金355億円
●その他 数百億円
総計 約1兆7000億円
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/30(金) 23:22:58
>>409
こども手当何年分ですか?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/13(木) 15:37:04
日本の癌
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/18(火) 15:39:34
刷新会議、特別会計を抜本見直し 「不可欠」除き廃止
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051801000211.html
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/18(火) 23:07:21
>>412
>>408

民主党は国民を騙す犯罪詐欺集団。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/23(水) 14:51:38

118 :(自民党の西田昌司議員) 6.15参議院本会議代表質問(一部):2010/06/18(金) 01:12:22 ID:aRaqEj8z

【西田昌司】6.15参議院本会議代表質問[桜H22/6/17]
http://www.youtube.com/watch?v=qoDGFAL2QaA&feature=youtube_gdata

国会閉会前日の参議院本会議の場において、
自民党の西田昌司議員が舌鋒鋭く蓮舫大臣や菅首相に説明責任を求めた模様をお送りします。

なお、この質問の模様は、後日改めて全編をお送りします。


※読売 6月17日:「小沢氏も荒井氏も何の説明もない」

※実は、この西田昌司さんの参議院での代表質問を、NHKは、1秒もニュースで流さなかった!!
 ・一番大事な、一番迫力のあった質問を全部外す…!という事がありました。
 ・我々は、この模様を、月曜日に「46分全編ノーカット」で流しますので、是非御覧いただきたいと思います。
 ・これをインターネットで、いろんな所へ拡げてください!

※こういう事を、NHKは丸ごと放送すべきです。
 ・もし放送できなければ、いま彼らはインターネットをやってるわけです…そこの所で…全部、NHKは放送すべきだと思います!







415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/01(日) 10:19:05
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/27(水) 15:24:47
こっちもage
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 08:25:52
尖閣ビデオ 公開意思まるでなしの政府
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101027/stt1010272051012-n1.htm

逮捕の中国船長は「酒臭かった」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101028/crm1010280721001-n1.htm
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/28(木) 10:33:29
 
【事業仕分け】特別会計の
事業仕分けで33兆円の”隠れ借金”が発覚
http://orz.2ch.io/p/-/kamome.2ch.net/newsplus/1288366023/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288366023/
自民爆弾炸裂!! 特別会計へ切り込んだら68兆円の借金が出てきたでござるの巻
http://orz.2ch.io/p/-/hato.2ch.net/news/1288365516/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288365516/
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/30(土) 23:44:25
斬り込むも何もhttp://www.bb.mof.go.jp/server/2009/xml/200912001000017a.xml#p17-3
特別会計予算書に書いてあるじゃん。

素人でも手に入る。
国会で国会議員は何をしているの?
予算をまともに読んでるのいないでしょ。

逆に俺が議員歳費をもらいたいぐらいだ。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 08:52:10
なんか話が複雑なんだけど用は一般会計と特別会計を一本化して
常にすべての税金を監視したらいい事なんじゃないのかね
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/31(日) 13:59:37
その逆だろ。一般会計もまともに監視してなかったってことだよ。
特別会計に入れていた一般会計からの投入分は、紛れもなく一般会計で監視してたんだよね?
これを矛盾という。

ドッポー化で(国民の借金は減らないが)政府の借金は減りました!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
>>421
後になって自分は知っていたと言われてもなw
そういうのは先に発表するもんだよw
次は何を発見してくれるのかな?
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 15:25:09
肝心の官僚着服や半島横流しの件は
何ら追及せんのだな痔眠の回し者仕分人
もはや完全なデキレースだな

石井紘毅氏の遺志を受け継ぐ者はいないのか?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 16:34:19
泥棒官僚に天誅
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 18:10:20
一昔前のマッサージチェアとかも官僚個人というよりは、
民主の支持母体の福利厚生目的で労組関連だろ?

労組を保護する民主。だから今回そういう横領話とか出てこなかった。
政治が決めたスーパー堤防や年金記録照合、無駄なハコモノとかを
官僚のせいだといって成果としていただけ。
それも国会で審議をサボっていたくせに、仕分けじゃないと出ないとか言って(笑)

官僚は汚れ役を買って出ただけで、実際処分者はいない。そう、事業は政治家が決めたことなんだから。
政治家の責任を、責任のない官僚がかぶることで、処分も出来ないし、政治家の責任は追及を回避出来る。

それどころか、民主党の天下り現役出向のおかげで、
事業仕分け第二弾の対象だった独立行政法人が逆に重宝されだされた。
官僚もうまい、民主もうまい。
バカはまんまと騙されるわけだ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 18:55:19
監督署の賃金未払いの立替制度が廃止と判定された。

労働者をいじめる民主党。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/01(月) 18:57:55
派遣切りも賛成に民主は方針転化したんだろ(笑)
自称市民運動化政党は経団連と仲良くしてればいいさ。
【事業仕分け】 第3弾2日目 国債整理基金特別会計について、12兆円に達する
積立金での繰り上げ償還検討の判定 
http://orz.2ch.io/p/-/kamome.2ch.net/newsplus/1288300962/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288300962/
>>428-430
>一昔前のマッサージチェアとかも官僚個人というよりは、
>民主の支持母体の福利厚生目的で労組関連だろ?

またこんな適当を言い出してw
最近はミンスガーってのが流行しだしたようだなw
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/02(火) 20:06:59
>>432
スパー堤防だって当時野党は反対してないけど。

適当なことってなんだよ?
具体的に何を無駄遣いしたんだ?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 09:40:45.90
「特別」という名前なのに、額が一般を越えてるってどういうことなの?
ガンダムで言うと
一般=ジム、特別=ガンダムっていうイメージがあるけど
この国はガンダムを量産するほどの財力があるの?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 20:18:29.43
ジムが貧弱なのは、ガンダムを量産するため
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 21:07:17.94
旧郵政資金300兆円は何処へ消えたんだろうな
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/26(木) 23:56:23.64
原発関係とか調べてみるとすごいよ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/27(金) 07:46:10.12
山分けの美学
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/28(土) 21:28:48.88
特別会計から原発事故の尻ぬぐいさせましょうや
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 01:28:10.12
被曝した、関東一円の三千万人が、もっと真剣に考える必要がある。
三千万人被曝は冗談ではない。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
横撮りの美学