952 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/10(日) 19:19:18
だはは、ついに通常通貨を抹殺する作戦に出たか。
>>934も真っ青だ。
953 :
832:2007/06/10(日) 19:19:28
>>948 なるほろ、減価させようと思えばできるのかwいいね(^ω^)そっちのほうがいろんな盆雑さがなくていいかもしんないwんじゃそれ採用w
954 :
832:2007/06/10(日) 19:21:21
>>952 誰に対するレス?漏れ?(^ω^)アンカーつけてくれないとわからないおw
955 :
832:2007/06/10(日) 19:23:59
さてと、そろそろレスも付かなくなったし、
漏れもいい加減つれたし(気づけばほとんど丸一日ここにいるしw)落ちるわw(^ω^)ノシ楽しかったよ
956 :
832:2007/06/10(日) 19:25:02
>つれたし
訂正wつかれたし ねw(^ω^)釣りじゃないからw乙ノシ
(日銀の通貨発行)
国債・買入手形 100万円/発行銀行券 100万円
(政府紙幣発行)
現金 100万円/通貨発行益 100万円
日銀の方は、通貨発行に見合った資産を市中から買っている。
だから通貨発行をしても利益があるわけではない。
それに対して「お金を刷ればいい」というやり方は何も見合いの資産がない。
利益が出る。
この利益の源は、一般のお金を持っている人たち。
そのお金の価値が下落している。
> それだとやっぱ一度企業の手に渡っちゃうと、インフレ、ハイパーインフレ懸念が出てきちゃうようなこないような・・(^ω^;)どうなんだろ?
減価しない政府通貨だと、通貨がどんどん増えちゃうから信用が落ちて価値が下落する。
げも、減価通貨だと通貨自体の価値が下落していくから流通量自体が無制限に増えていかない。
だから、ハイパーインフレを引き起こしにくい。
じゃあいいこと尽くめかというと、減価する際の負担はそのとき持っている企業・個人。
政府が発行して得た利益と同額を企業・個人が負担することになる。
だから、減価通貨は一種の税金と言える。
959 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/10(日) 19:31:58
>>957 現金の価値が希薄化することで、
現金保有税を払っているのと同じということですな?
しかし、実際どうでしょ?
どっか前に書いてったように
貨幣発行>>景気回復>>生産力増大
がつづいて、つまり需要と供給の釣り合いが取れていれば
貨幣価値は減少しないということになる。
> 漏れは必ずしも致命的な不都合点だと思ってないし、解消できない問題でもないと思ってるし、
> いや、それらのデメリットを差し引いても余りあるメリットがあると思うんだけどねぇ(^ω^)
寝言は寝て言おうね。
君は解決策も示せないだけじゃなくて問題点の所在すらわからない。
問題点を指摘されてもわかっていないところがある。
ただの味噌っかすだということはわからないかなあ。
「解消できない問題点でもないし」って解決策を示して言おうね。
「ま、臨機応変に。」「その問題点は棚上げで^^」
何も解決してないよ。
>>945 これができない限り減価通貨なんて無理でしょう。
問題の大部分はそのまま残ってるけど。
> 貨幣発行>>景気回復>>生産力増大
> がつづいて、つまり需要と供給の釣り合いが取れていれば
> 貨幣価値は減少しないということになる。
ちょっと理解ができないです。
解説をお願いします。
963 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/10(日) 19:40:48
>>960 新しい政策を生むのは難しくて当然。
それよりおまいは何か打開策でもあんの?
>964
ニートが親の死後も生活保護以外の方法で、行政にたかるための方法
>>965 えーと。
そうだなあ、
政府紙幣発行でBI支給なんてどうかな?
あ、政府紙幣は減価通貨で。
むしろ新しい政策こそデメリット検証するの当然だと思うけど。
何しろ前例がないわけだしw
容易にデメリットが予想できる政策の人柱になりたくないし巻き込まれたくもないね。
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/10(日) 19:53:50
>>962 貨幣を発行するだけで物やサービスの供給力が増えないと貨幣がだぶつくだけで
確かにインフレになる。
しかし、貨幣が増えると平行して物やサービスの供給力が増えていけばそういうことにはならない。
品不足から商品の値段が上がるということにはならない。
・・・って事。
>>968 通常は、日銀が通貨供給量を増やすけれど
それを政府紙幣が肩代わりするのであれば問題は起きない。
ということですか?
(経済学弱いんで)
970 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/10(日) 20:07:46
「それを政府紙幣が肩代わりするのであれば問題は起きない」とは
どうしてそういう理解になったのですか?
・元の状態
通貨 100 もの100 →バランスする
・物の供給が増えた場合
(1)
通貨 100 もの110 →バランスする
日銀通貨発行 10
(2)
通貨 100 もの110 →バランスする
政府通貨発行 10
(1)(2)は同じ通貨発行量になるのでそのように考えたのですが。
972 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/10(日) 20:26:40
>>971 「それを政府紙幣が肩代わりするのであれば問題は起きない」
ではなく
「それを政府紙幣で肩代わりしても問題は起きない」
ということ?
または、日銀通貨ならインフレの問題があると?
日銀通貨発行も政府貨幣も流通通貨には変わりないとは思いますが。
とにかく、バランスしていればOKというのはそのとおりです。
> または、日銀通貨ならインフレの問題があると?
起きないでしょう。バランスしてるわけですから。
よろしければ追加で質問です。
政府紙幣は発行時に通貨発行益が出ます。
しかし、それを回収することは考えられていない。
仮に回収するのであれば、通貨発行損が出ると考えればよいのでしょうか。
(流れの途中がおかしければ指摘してください)
974 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/10(日) 20:39:47
>>973 税金で回収した貨幣を市場に流通せず、例えば政府の金庫か何かで保管しておけばどうでしょう?
政府の資産として残ります。
この場合、発行損は出ないでしょう。
繰越金と扱うわけですか。
P/Lで処理せずB/S上で残すということですね。
976 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/10(日) 21:16:43
977 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 02:39:08
>>936 「首切りが自由になる」というよりは、
現在まで日本政府は、
「増税により社会保障を提供する」という手法よりも、
「社会保障を企業に負担させる」という手法を好んで使ってきたが、
その結果、「社会保障を負担しなくて良い、非正規雇用」が増えちゃったんで、
格差が生まれているわけです。
企業が負担していた社会保障を、BIにより政府側に移すことにより、
「首切りが出来ない」という社会保障を、
企業が負担する必要はなくなるという程度だと思います。
978 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 02:59:34
政府紙幣派って、プライマリーバランス無視系だよね?
つまり、政府紙幣って、実質赤字国債だよね。
まさか、「政府紙幣でプライマリーバランス0」なんて言ってないよね?
あと、減価紙幣って、それで資産を購入したらどうなるの?
つまり、資産を売却する際の対価は、減価されたものになるの?
979 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 03:11:54
財源は、キャッシュバック消費税100%(所得税、法人税、社会保険料廃止)
プライマリーバランスが0になるように、キャッシュバック額を変動。
BI年間支給額=平均生涯年収÷平均寿命÷2
日銀券は電子マネーにし、支払った消費税を基にポイント付与。
年齢別基準ポイントを設け、それ以下の人は、キャッシュバック額減額。
死亡時にポイントがプラスなら、ポイントは相続可能。
マイナスなら、相続財産から差し引く。
婚姻していると、ポイントは半分しか貯まらないが、配偶者にも同額貯まる。
980 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 03:37:32
>>630 >「財源がなくても気にしない、月100万でも配れやいいや」
>が意味のある議論になると思うの?
その場合、2c派は、月100万を回収するからな。
ただし、そもそも月100万支給するBIなんて、「ありえない」が。
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 06:44:07
>>979 >所得税、法人税、社会保険料廃止
では消費税100%でも足りない。
キャッシュバックできないけど?
982 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 09:09:15
◎安倍自民党改悪の住民税の大増税 2007年6月から開始
年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
150 12.50 181968 19500 35200 15700 1.80 約2倍
200 16.67 245520 33600 65800 32200 1.96 約2倍
250 20.83 288864 47900 96500 46600 2.01 2倍以上
300 25.00 346632 61300 125700 64400 2.05 2倍以上
350 29.17 433296 73500 152000 64400 2.07 2倍以上
400 33.33 491064 88900 185200 96300 2.08 2倍以上
450 37.50 548832 113100 219500 106400 1.94 約2倍
500 41.67 592164 146000 255100 109100 1.74 約2倍
550 45.83 678816 175100 286500 111400 1.64 約2倍
600 50.00 722160 208000 322100 114100 1.55 約2倍
650 54.17 765480 241000 357800 116800 1.48
700 58.33 852132 275600 393100 117500 1.43
750 62.50 895476 316300 433800 117500 1.37
800 66.67 929424 358000 475500 117500 1.32
850 70.83 946392 401200 518700 117500 1.29
900 75.00 969024 444000 561500 117500 1.26
983 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 09:10:16
なぜかマスゴミが報じない雇用保険法改悪 公布日(平成19年4月23日)
受給資格が6ヶ月から1年へ
★雇用保険法が変わります!〜雇用保険被保険者のみなさまへ〜★
1.雇用保険の受給資格要件が変わります
雇用保険の基本手当を受給するためには、週所定労働時間の長短にかかわらず、
原則、12月(各月11日以上)の被保険者期間が必要。
※倒産・解雇等により離職された方(注)は、6月(各月11日以上)が必要。 (注)詳しい条件等は、都道府県労働局職業安定部
又はお近くの公共職業安定所(ハローワーク)にお問合せください。
厚生労働省 都道府県労働局 公共職業安定所(ハローワーク)
-----------------------------------------------------------------------------
■雇用保険制度の改正について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/index.html
985 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 22:04:12
>>981 法人も消費税払うよ。
キャッシュバックできないってどういう試算?
>>985 「支払う」というのが「納税」という意味なら法人が、「負担する」という意味なら消費者がしていることになります。
法人は消費税を負担はしていません。
いくらの消費税額でどれくらいの支出になるか、
消費税の大幅増による消費への影響はないかを検討しないといけないと思います。
987 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 22:30:43
>>985 所得税、法人税、社会保険料廃止して
BIも支給したら、いったいいくら必要と思って発言しているの?
988 :
987:2007/06/14(木) 22:42:13
平成19年度の国民所得383.2兆のうち、39.7%の152兆を
租税または社会保障負担として負担している。
さて、消費税1%で2兆という単純計算で考えてみて
(普通は高額な消費税は消費を圧迫する。
少なくても税率があがった方が消費が伸びるというのは考えずらい)
(ポイントバックしない状態でも)消費税100%だと200兆にしかならない。
てとこはBIにまわせるお金は50兆
人口をやや少なめに1億とすると、年50万のBI支給となる。というわけ。
>BI年間支給額=平均生涯年収÷平均寿命÷2 (
>>979)
っていうならずいぶん少ない平均生涯年収だね。
>>979では現行の歳出の削減項目を言っていないんだ。っていう話にしたいのなら
具体的に削減項目を示してね。
キャッシュバック額がマイナスというのも考えてたりして。
つまり、余計の金が取られる。
人頭税の復活wしかも変動性w
990 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 22:55:54
>>989 ひでぇw
ところで
>婚姻していると、ポイントは半分しか貯まらないが、配偶者にも同額貯まる。
って結婚する人間になんのメリットがあるんだ?
前の論だと夫が生き残れば相続できる子どもがうれしいが
今度の論だと両者仲良く少しマイナスで、相続もなにもないだろ。
もしかして、両者プラスになるとでもいいたいのかも。
そのポイントだって原資として税金がいるんだけどな。
991 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 08:36:43
早く実現させてよ経済学に詳しい皆さん。
992 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 12:32:58
実現させてほしいなら、
2ちゃんの集客力にたよんねぇで、
自前サイト立ち上げろ。
それだけのコンテンツ力、あんじゃねぇのか?
993 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 14:25:08
994 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 23:10:42
まずは、社会保険庁を廃止して、生活保護にする。
995 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/16(土) 09:21:50
>>986 そういう話なら、法人税も一緒でしょ。
>>987 ここは税法のスレではないんで、他の税金の事を述べていないだけ。
消費税が「すべての税収」とは言ってない。
「金持ちから搾り取ってXXを」なんていう福祉の考え方では
BIは実現不可能だと思うので、法人税廃止、所得税廃止といっているだけ。
なにかの誘導の為に、法人税を残すのはかまわない。
(「上場企業は、法人税廃止」とか、「東京以外は法人税廃止」とか)
996 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/16(土) 09:34:34
>>988 社会保障負担は、原則BIに移します。
地方交付税交付金も財源移譲で原則0とします。
>>さて、消費税1%で2兆という単純計算で考えてみて
電子マネーによる、金の移動を完全補足した上での消費税なので、
もうちょっと増えるのではないかな。
>>普通は高額な消費税は消費を圧迫する。
所得税0による消費UP、キャッシュバックによる消費UP、
BI効果による消費UPや、国際競争力のUPによる消費UP
と相殺しても消費(経済活動)が減ると確実に言えるなら、
それは実行すべきでない政策のように思います。
997 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/16(土) 09:40:39
>>989 「帝国ホテルの宿泊料を、所得によって変動させるべき」
「貧乏人はベンツに乗るなって言うことか」
とご主張されたないなら何も言いません。
しかし、そうでないなら、公共サービス料としての税は、
人類が本当に平等なら、人頭税が基本だと思いませんか?
つまり、同一労働同一賃金が保証され、
どの職種にも、努力によって自由に移動できる社会なら、
人頭税こそ平等だと思いませんか?
>>997 スレも終わるので、新スレのほうで人頭税の評価について教えて。
スレ違いだけれど、興味があります。
>>997 帝国ホテルやらベンツやら公共財と民間財の違いを全然理解してないねw
+そういう社会なら相続税100%が基本でも良いってことになる。
あんたの設定してる前提自体100%ありえないけどw
二ート税を原資にするならBI賛成。
それ以外なら導入せんで良い。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。