年金問題は少子化解決するだけじゃダメなのはなぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
年金問題と少子高齢化問題は結び付けられることが多いですが
もし今後結婚する人→子供が大量に増え、
老人を支える若者層が増え、少子化問題が解決できたとしても
年金問題は解決できないといってました。
なぜでしょうか?
増えた子供も何年かすると老人になり、それを支える更に多くの子供が必要になる。
この様な人口ネズミ講はいずれ破綻する事は誰でも分かる。
いや、既に破綻しているのだ。この様な政策を進めて来た自民党は無脳としか言い様がない。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/09(水) 23:59:48
そもそも年金試算のベースとなる仮定条件が糞。
長期金利3.7%、名目成長率2.0%で出してる数字なのね。
そのデータだと、年金とかより国の財政が利払い増加で飛んじゃうw
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/10(木) 20:51:15
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/10(木) 23:43:09
子供が増えるのになぜ?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/12(土) 17:42:45
むしろ少子化を放置して負担増支給減で解決しようとするほうが疑問だろ。
物価上がって年金じゃ何も買えなくなるよ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/12(土) 19:36:51
>>1

>>2の言うとおりだ。
年金を負担する人口と受給する人口は『年金制度を適用する全期間を通算すれば』ほぼ一致するはずである。
そして年金の負担総額と受給総額もほぼ一致するはずである。そのため年金が長期的に成り立つには国民一人
ひとりの負担と受給は一致していなければならない。すなわち、年金制度の本質は『若い自分が老後の自分を
支えるためのシステム』であるべきであり、『世代間扶助のシステム』と考えるのは誤りである。

たとえ後の世代の人口が増えたとしてもそれは一時的なことであり、無限に続くことはあり得ない。そんな
ことになれば人口は爆発し、人類は滅亡するだろう。人口が無限に増えることを当て込んだシステムなんて
本質的にはねずみ講と変わらない。それが見抜けなければ君自身もねずみ講に引っかかるよ。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/12(土) 22:25:40
今少子化の世代が老人になったら
もし現行のまま制度が残っていたとした場合、
そのときの年金運用は楽になるの?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/12(土) 22:51:10
>>8
そのころには年金制度は名実ともに破綻してるだろ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/14(月) 03:24:10
 
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/15(火) 03:31:09
>>9
もし破綻していないとしたら?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/15(火) 05:54:01
>>1
今の年金制度は国家規模のねずみ講。
『ねずみ講は末端会員が殖えれば破綻しないじゃないか』という命題を検討すれば答えは自ずと明らかになる。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/15(火) 06:43:16
今まで無駄使いを放置してきた政治家の責任はどうなるんだ?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/15(火) 06:48:09
少子化が経済の衰退を招くという人がいるけど
機械化や省力化が進んでいるから
そんなに悲観することはないような気がするんだけど?
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/16(水) 22:37:59
今の政治家は逃げてるだけ?
30年後の政治家はどうなる?

16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/16(水) 23:59:38
101 :名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 14:03:50 ID:GzJR2LxM0
>>83
その程度で支持などする訳もない。
本気で若年層の支持を得たいなら年金への国庫負担を廃止する方向へ舵取りすべきだよ。

今の若年層は年金の欠陥を完全に見抜いてるからな。
自分達が老人になった時、国庫負担が更に増えなかったら給付が増える訳がない仕組だという事にな。
それに若年層ほど国民年金未納率は高まる訳だし
どんな嘘報道しても見抜くよ。

それに
国民年金は25年支払って給付は約38000円
国民年金は25年支払って給付は約38000円
国民年金は25年支払って給付は約38000円
国民年金は25年支払って給付は約38000円

これが年金の真実だし更に減額される可能性大だしなwww
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/20(日) 00:21:15
 
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/22(火) 23:24:01
 
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/24(木) 05:39:19
ニートフリーターが増えるだけっていうことはでないの?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/26(土) 20:52:55
結婚してるのがDQNばかりってことは?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/28(月) 22:53:55
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/29(火) 00:18:34
馬鹿門、わしは医者だが、国内エイズ感染爆発が目の前に迫っておる。
母子感染の悲劇はもう見たくない。生でやりまくる気が狂ったヤツが多過ぎる。
この前の患者はどうせ日本は滅ぶ、世界も滅ぶとマジで言っていた。
もう自棄になっている。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/30(水) 19:57:16
年金が危ないとか崩壊って言う理由に
少子化をあげている人はどうなの?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/02(土) 23:34:04
少子化解決できても年金問題は解決できないのか?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/03(日) 00:26:09
>>7
しかし、現実の年金制度は世代間扶助のシステムであり、
少子化が進行して生産年齢人口が減少すれば
将来世代の年金受給額は確実に減少する。

>たとえ後の世代の人口が増えたとしてもそれは一時的なことであり、無限に続くことはあり得ない。そんな
>ことになれば人口は爆発し、人類は滅亡するだろう。

人口政策上、人口を適正人口に安定させることは重要。
いつかは合計特殊出生率を人口置換水準にまでに回復させなければならない。
人口爆発に関しては少死少産社会である日本においては全く心配する必要はない。

>人口が無限に増えることを当て込んだシステム
笑止。
年金は人口が増えることを当て込んだシステムではありません。
生産年齢人口と老年人口が安定した割合で推移することを前提としたものです。
それが少子化により将来破綻しそうだから問題となっているのです。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/03(日) 00:38:18
>>23-24
あなたの認識は正しい。

最新の人口推計によると、

社会保障
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C
>現在は高齢者1人を現役世代3人で支えているのが、
>2025年には高齢者1人を現役世代1.8人で、
>さらに2055年には1.2人で支えることになる。

これで年金が成立するはずがない。

もっとも、今すぐに合計特殊出生率が人口置換水準にまで回復したとしても、
団塊、団塊ジュニアという人口群が高齢者になった時の負担の問題はあるが、
それを乗り切れば、高齢者の割合も減少に転じて年金制度は安定する。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/03(日) 00:46:33
少子化問題を直視できない奴はアホ
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/04(月) 22:38:33
年金を保険みたいに自分で自分への掛け金みたいな制度にするのはダメなの?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/05(火) 01:32:27
>>28
年金を積み立てにすると、
年金制度を作ったときに、その時既に高齢者になっていた人が年金を
受け取れなくなるからではないかな。
俺も積み立てにした方がいいと思うんだが、今更システムを変更するのは
難しいのかもしれない。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/05(火) 02:28:35
やる気がないからだよw
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/05(火) 03:49:44
実際には、年金制度は積立方式から賦課方式へと移行したらしい。

年金
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%87%91

>国民年金は、創設当初の完全積立方式から修正積立方式による財政運営に移行した。
>その後、年々の年金給付に必要な費用を、その時々の被保険者納付する保険料で賄われる部分が徐々に拡大し、
>1985年の基礎年金制度導入を含め年金制度全体が世代間扶養の性格を強めてきたため、
>現在では賦課方式に移行したといえる。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/05(火) 04:43:11
「老人の老人による老人の為の年金制度」
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/06(水) 08:38:56
国民皆年金制度の創設者 元厚生省年金課長 花沢武夫の言葉

この資金があれば一流の銀行だってかなわない。
厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、
日銀の総裁ぐらいの力がある。
そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。
年金を支給するのは二十年も先のことだから、今のうちに使っても構わない。
先行き困るという声もあったが、そんなことは問題ではない。
将来みんなに支払うときに金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから

(「厚生年金保険制度回顧録」(厚生団編、1988年)より)
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/06(水) 08:53:35
>>33
ちなみに、花沢武夫は戦前の厚生省年金課長な


<怒りのスクープ>ふざけるな!年金下げる前にクビにしろ 年収2600万円!「天下り年金官僚」 バカげた高額報酬初公開
http://www.geocities.jp/minnadehappy/page025.html

>これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出されたわれわれの掛金の総額は、「厚
>生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、一部天下り団体の財務諸表から
>拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている(後出の表)。

>実際、'97年2月〜'02年12月まで年金福祉事業団(以下、年福と略。現・年金資金運用基
>金)の理事長だった森仁美氏は、在任中、われわれの掛金をリスクの高い株市場で運用し、
>2兆4500億円もの損失を出している。

>前述したように、年金官僚たちが天下り先づくりに持ち出してきたわれわれの掛金は累計で
>約2兆円。これに年福が、株の運用で失った3兆円を加えただけで5兆円の掛金が失われた
>ことになる。
>5兆円といえば、'00年度に支給された厚生年金の総額の4分の1に相当する金額だ。


今の官僚は戦前の売国官僚と変わらんな
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/06(水) 09:02:39
年金官僚・花澤武夫氏
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~sr-rokko/page053.html

>筆者もこの部分は非常に気になりまして、以前上京のおり国会図書館に足を伸ばし、関連ページを
>全編コピー依頼して読み通しました。結果、上記の花澤談話はあくまで年金原資の運用の詳細を
>言っており、花澤氏を悪人に仕立て上げるための「引用の妙」であることが分かります。戦時下ゆ
>え、貨幣価値には下落の危険があるため現金保管では制度自体が危なくなることを熟知していた
>花澤氏が、とにかく収益性あるモノに換えて運用しておく必要を表現したまでだったのです。


むしろ今の官僚は戦前以下かもな
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/09(土) 15:30:39
 
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/11(月) 20:26:20
逆に問いたい。
年金問題を解決できたら少子化を解決できるのか?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/14(木) 20:39:04
 
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 23:34:32
今日は支給日


40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/17(日) 19:31:02
馬鹿な政治家は女の社会進出が少子化の思っているみたいだが

それは「金持ちの男以外とは結婚するな」と同義だと気づかないのだろうか
共働きだからこそ出産費用や教育費が稼げるのに

今の男は無職の女に一方的に搾取されるのが不安だから結婚しない
その現状を前向きに理解しろよ
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/20(水) 19:18:55
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/21(木) 20:34:05

厚生年金と政管健保の滞納、10万6000事業所・昨年5月末時点

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070620AT3S1901O19062007.html

厚生年金や政府管掌健康保険の保険料を滞納している事業所が昨年5月末時点で
10万6000事業所にのぼることが分かった。
厚生年金に加入する社員を抱える事業所の6.4%にのぼる。

社会保険庁が民主党の情報公開請求に応じて明らかにした。

調査の対象となった滞納事業所は、1カ月以上、保険料を滞納している企業。
社保庁は健康保険組合を持たない中小企業から、政管健保と厚生年金の
保険料を一体的に徴収している。

社保庁は支払い余力があるのに滞納している企業には、「繰り返し支払いを
求め、最終的には財産を差し押さえる」としている。

(07:02) 日本経済新聞
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/21(木) 23:23:04
>>1
【裁判】 「乳幼児の顔にエアガンを連射して、それがしつけだと、
本当に思っていたのか」 児童虐待 一体どこが「しつけ」なのか
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182221605/
44キレイなジャイアン@東京都将軍φ☆:2007/06/22(金) 14:10:45
>>29 いや、これから払う人からでいいんじゃないかな。
いつかは変えなければいけないだろ。
なんで俺たちがジジイやババアのために支払わなければなんない?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/25(月) 21:06:19
 
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/01(日) 21:02:23
金持ちの男性じゃないと結婚してはいけない とでも言いたげな昨今の政策。
共働きは「させてやってもいい」が、子供は2人以上作れ?


消えろ糞総理
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/01(日) 22:15:58
>年金積立原資について、日本医師会のシンクタンクによる
>
>存在するはずの年金積立金 ・・・・・・・・・・・・・・143兆9858億円
>実上’破綻’と評価される特殊法人や地方公などに融資され
>回収見込みがない積立金 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 87兆8857億円 
>残っている年金積立金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56兆1001億円   
>
>レポートを行った森宏一郎氏によると、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。
>特殊法人自体は営利団体ではないので、元本も利息も全て税金で借り入れて、税金で返済しているだけです。
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業などで殆ど消えているのが実態です。
>また、グリーンピア事業だけで6兆円もの損失がでています。特別会計、特殊法人、地方公共団体に
>流れたお金はほとんど不良債権とみなすべきでしょう。」とコメントしている。
>

これが自民の年金原資使い込みの結果による現状。
既に長年の自民党政権による自らの関連法人団体への使い込みで

「本来あるべき6〜7割」

「80兆円以上」

もの金額が消失してしまったも同然となっている。

更に自民党はこの長年政権にいたことによる使い込みすら、
野党による年金原資財務情報の公開要求を拒み続けることで
その責任を誤魔化し、ばっくれようとしている。

最早、正しく政党と言えるような状態ですらない。
国民の財産を長年不当に使い込み続けている単なる犯罪者集団でしかありません。 >>自民党

独身のナニが悪いんだろう。
少なくとも、まともに働いて社会的義務を果たしているぶん、ニートとは格段の差があると思うんだが。

年金とかリストラとか、ワーキングプアとか、
これから先まともに働いていても食べていけるかさえ定かでない世の中。
自分のことだけでアップアップのこの世の中。
無責任に結婚して子供なんか産めませんが。
妻となる人や生まれるかもかもしれない子供のこと、真剣に考えれば、
不幸にしないために結婚しないって選択だってある。
これもひとつの責任です。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/16(月) 15:15:46
「回答は差し控えさせてもらいたい。本人の意思です」と広報課を通して回答したのは
 横尾和子最高裁判事(66)。「『あらゆる取材に答えない』と、会長本人からいわれている」
 という佐々木典夫氏(65)が会長を務める財団法人船員保険会のケースのように、
 天下り先が取り次ぎを拒否したケースが13人中6人もあった。

 大阪大学大学院人間科学研究科で教授を務める堤修三氏(58)は「コムスンのことか?」と
 当初は勘違いして笑っていたが、ボーナス返上問題の取材と聞くと急激に態度が硬化。
 「それは次官のことだろ?」とまたも勘違いした揚げ句に、「ノーコメントだ! そんなバカげた
 質問に答える必要などない! 以上!!」と立腹した。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/21(土) 20:17:50
******************************************************
    自民党の社保庁改革案「年金機構」に騙されるな!!
******************************************************
●社保庁の非公務員化や民営化といっても、実際は補助金という名の税金がじゃぶじゃぶ注ぎ込まれる「特殊法人」です。
 (例:NHKも特殊法人です。)

●特殊法人化すると天下り規制からはずれるので、役人が天下りしたり議員子息のコネ入社し放題の、利権の温床となります。
 (例:自殺した某還元水大臣の息子はNHK職員です。)

●年金保険料の支払いは"義務"なので、この団体の懐には「補助金(税金)」と「年金保険料」が嫌でも入ってきます。
  そのため市場原理はまったく働かず、事実上潰れることもないので、
  「非公務員化」という言葉から想像するような正常な企業倫理が生まれることは期待できません。
 (例:NHKの収入は、「税金」と「一方的契約に基づく受信料」です。これと同じような収入モデルになります。)

●職員は公務員既定から外れるので、職員給料はお手盛りで決定されます。
  当然、原資は補助金(税金)や国民から徴収した保険料です。
 (例:NHKの平均年収1200万円)

●集めた年金保険料を、年金の支払い以外にも使用できるような「抜け道」が法律案に明記されています。
  よって、グリーンピアの建設などのようにまた無駄な用途に流用されます。

●莫大な税金は投入されるものの、"看板は民間"なので
  年金がどうなっても政府は責任を取ってくれません。(そうしたいがための民営化ともとれます)
  となると、もはや国民年金の意味がありません。民間保険会社の個人年金に加入するのと一緒になってしまいます。

以上のことから、民営化(職員の非公務員化)=特殊法人化する事でのメリットは職員や政府に対してしかなく、
国民にはデメリットしかないのです。
非公務員化という言葉に騙されないで下さい。 安部内閣の言う民間とは、

   「公・務・員・よ・り・性・質・の・悪・い・特・殊・法・人・化 なのです!!」
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/21(土) 20:21:49
老後の金を貯めるのに必死で結婚なんか出来ません
してもガキは作っても一人だな

年金をきっちりすれば消費も良くなるのに
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/21(土) 20:22:48
無責任且つ女に縁のないヤシはそんなこと考えてるんだw
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/22(日) 15:24:31

長妻議員が、品川にある社保庁の倉庫で、2冊のブ厚いファイルを発見したそうです。
そして、そのファイルには、国民から預かった年金保険料で、
社保庁が全国に林立させて大赤字を出したグリーンピア等のハコモノの数々に対して、
その建設を陳情しに来た議員や秘書たちの名前がズラリと並んでいたのです!

つまり、その2冊のファイルは、地元の建設業者からワイロをもらい、
その見返りとして社保庁のハコモノ事業を各都道府県に斡旋した売国奴議員どもの
一覧表だってことです。
このファイルの内容が公開されれば、地元の建設業者や社保庁の官僚と癒着して、
国民の大切な年金保険料を湯水のごとく使いまくった売国奴議員どもの名前が
明かになるのです。

それで、長妻議員が、そのファイルのコピーを要求したところ、対応した社保庁の担当者は、
誰かさんに連絡したあと、こう答えたそうです。
「このファイルのコピーを渡せるのは、7月末の選挙が終わったあとになります」

この、アベ内閣による卑劣極まりない証拠インペイ工作を見ても、
それでも、自民党が年金問題を解決してくれると思いますか?
年金問題を解決するどころか、これ以上ウミを出さないようにと証拠を
インペイし続けるアベ内閣は、国民のことなどミジンも考えてないことは一目瞭然ですね。

他にも驚愕の事実が満載なので、ぜひ、「パックイン・ジャーナル」を見てくださいね。

「パックイン・ジャーナル」
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00064/v00134/v0013400000000374975/

54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/27(金) 11:45:10
「政治的意図感じさせる」年金名寄せ作業、未着手

 宙に浮いた年金記録問題で、実際の名寄せ作業がまったく手つかずになっ
ていることが、年金業務の監視委員会の視察で分かりました。メンバーは
「政治的意図を感じさせる」と強く批判しています。

 年金監視委員会・葛西敬之委員長:「これだけ大きな問題の対処の姿勢と
しては、非常に不自然で怠慢であると感じた。ポリティカル(政治的)な意
図があるのかどうかということを感じさせる対応だった」

 視察したメンバーは、社会保険庁から「まだ指示がないため、何もしてい
ない」、「実際の作業は来月半ばごろから始まる」と説明を受けました。メ
ンバーは、「来年3月までに5000万件の名寄せ作業を終わらせる」という安倍
総理大臣が発表した対応策の実現性に疑問を投げかけています。


55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:19:00
今日は投票日
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/04(土) 18:16:34
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【年金問題】本当に安倍政権の責任か?2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182241540/l100

【少子化】年金をカットして育児手当に廻せ【衰退】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038553182/l100



57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 01:59:00
川崎の某ビル1フロアを占拠する社会保険庁天下り先特殊法人での出来事。
エレベーターに乗り込んだが中々出発しない。
操作盤近くにいた社会保険庁関連の特殊法人の中年の職員らしき男性が開くのボタンを押している。

『あのう、急いでいるんですが・・・』と言っても『すみません、少しだけ待ってください。』と。
程なくして中年職員を引き連れて社会保険庁関連の特殊法人のオエライさんが到着。
待たせたことにも全く気にも留めず、ふんずり返っていた。

そこの役員たちは全員社会保険庁出身者で占められていて人数にして12名、週2回の出勤で年収1800万円。
2年ほど勤めたら退職、退職金は3000万円、そして別の天下り先へ。
体が動かなくまでそれの繰り返し。生涯搾取所得は、10億円以上。全て税金です。
ちなみに、件の社会保険庁関連の特殊法人役員、幹部連中の昼飯は川崎の某ホテル、
勉強会の名目で全て年金で支払われています。
通勤は運転手付きで送り迎え。これまた全て年金。
これらの無駄遣いを指摘されたときの回答は、国の為に引退出来ず知恵を絞っていただいている方々への
些少な気配りだそうな。


58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 09:57:23

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/12(日) 10:36:25
だから社保庁の組合と民主党が密約し安倍総理が決めた5000万件
の未解決データーの見直し作業をサボタジューし、来年の3月になっ
ても未解決のままで、安倍総理が約束を果たさ無かったと、マスコミ
を使い大騒ぎし責任をとって、退陣に追い込む作戦にでているようで
ある。

こんな、公務員と裏取引をして政権を取ろうとする民主党が国民のた
めに働くと思っている国民の大多数は、騙される。

はっきり言って民主党は日本国民の味方ではない、むしろ中国、北朝
鮮寄りの政権で、日本の国益、日本人の生命、財産が危険に曝される
なんせ、共産党、社民党と一体で与党打倒を進める政党。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/14(火) 13:26:57
【年金】厚生年金や健保保険料や延滞金を不正減額、内部告発で判明…愛知の社保事務所
1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/08/11(土) 15:43:41 ID:???0
 社会保険庁は11日までに、愛知県と愛媛県の社会保険事務所で厚生
年金や健康保険の保険料徴収などをめぐる不正があったと発表した。

 愛知では県内16社保事務所のうち名古屋北、豊橋など8事務所が
2005―06年に、厚生年金や健康保険の保険料を滞納した216事業所
から「保険料は支払うから延滞金を減らしてほしい」などと求められ、
職員が応じていた。不正な減額は少なくとも約6800万円。社保庁は
職員の処分を検討、同様の不正がないか全国調査する。

 延滞金は滞納が長引くほど増えるため、財産を差し押さえた日付を
実際よりも前にずらしてオンライン入力するなどして減額していたという。
内部告発を受け社保庁が調査していた。

 また、愛媛県の松山西社会保険事務所が厚生年金と健康保険の
加入適用対象の事業所について、不正に適用を取り消していたことも
判明。03年9月、加入者8人の事業所に適用したが「保険料が払えない」
と言われ04年2月、さかのぼって適用を取り消した。

ソース(日経新聞・共同通信)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070811STXKF079810082007.html


61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/18(土) 21:33:17
社会保険庁の年金記録紛失問題に絡み、大阪市が保存義務がない関係書類の有無を調査したところ、
24区中11区で、延べ約50万件18万人分の年金記録が残されていたことが16日、分かった。
年金記録の確認に使用できる可能性があり、市は「社会保険事務所でも市のデータ照会ができるが、
必要な場合は調査に協力したい」としている。

 国民年金保険料の徴収業務が平成14年から国に移管された際に、関係書類を自治体が保存する義務はなく、
原則、破棄された。しかし、市が調査したところ、廃棄されずに被保険者名簿や納付記録を記載した
「収滞納一覧表」の一部が各区役所にあったという。

 名簿などが残っていたのは、北区▽中央区▽浪速区▽西淀川区▽生野区▽旭区▽都島区▽福島区
▽西区▽淀川区▽平野区−の11区。残る13区では記録はすでに廃棄されていた。

 昭和36〜47年度分の被保険者名簿は手書きで作成されており、裏面に納付記録も記載。北区▽中央区
▽浪速区▽生野区▽旭区で残っていた。西淀川区でも、昭和48年3月分については国民年金に加入していた人の
データがあった。

 また、機械入力が始まった昭和48年度から平成11年度分までは、浪速区(平成9〜11年度のみ)
▽西区(11年度のみ)▽淀川区(昭和49〜58年度、平成11年度のみ)で、部分的に納付記録の書類が
残されていた。このほか、裏面に納付記録などの記載がない被保険者名簿などもあったという。

 市は、保存状況を社会保険事務所にも説明、内容を調べる必要がある際は、通常は同事務所を通じて
照会することになるが、要望があれば被保険者に対して写しの交付などもするという。

62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/08(土) 21:55:29
 
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/22(土) 20:36:26
福田氏「少子高齢化は私の将来のことじゃない」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=584725
 
グーグルアースを見て思ったこと

日本は人多すぎ、汚い、自然が無い



おまいらもグーグルアースしろ無料だから
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/25(木) 13:40:21

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071025AT3S2400J24102007.html

     企業年金不払い124万人、該当者判明は1%

転職した会社員の企業年金の資産を預かる企業年金連合会が受給資格者
の約3割に年金を支給していなかった問題で、該当者の判明が
わずか1%にとどまっていることが24日わかった。転居などで連絡が
取れなくなってしまっている人が多く、支給するためには
本人からの連絡を待つしかないという。同連合会は専門委員会で
対策の検討に乗り出したが、全容解明にはほど遠い状況だ。

同連合会は厚生年金基金などの企業年金を転職で途中で脱退した
会社員の資産を預かり老後に年金を支給する団体。
幅広い人を対象とする国民年金とは異なり、会社員のために
運用する年金だ。累計で約3000万件の年金を預かり、
資産残高は13兆円程度ある。

今年の9月上旬になって60歳以上の受給資格者の約3割にあたる
124万人に本来支払うべき年金を支給していなかったことが判明。
未支給額は約1544億円あり、単純計算すると1人あたり
平均の未支給額は10万円程度となる。
おっさん  の  おっさん  による  おっさん  の為の国
子供が増えてもDQNばかりだとよけいにマイナスになると思うんだが。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/04(火) 19:29:36
【政治家は】少子化対策こそ最重要課題【スルー】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190789131/620

>たとえ労働人口が5千万人いたとしても、実際の就労人口が5百万人しか
>いなければ、実際に老人を支えるのは、5千万人ではなく、5百万人だ。
>出生率がいくら改善しようが、将来仕事が増えなければ、老人を支える人
>数は減っていく。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/06(木) 01:26:10
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/19(水) 08:03:55

    NHK  日本の、これから 「どうなってしまうの? 私の年金」(仮) NHK

      12月22日(土)午後7:30〜8:45、午後9:00〜10:29

5000万件に及ぶ“宙に浮いた年金記録”、社会保険庁職員による保険料横領…。

いま、国民の年金に対する不信と不安は、かつてないほど高まっている。
政府は2004年に行った改革で負担と給付のバランスを見直し、「100年安心」と
謳い上げた。しかしその後社会情勢は大きく変化、積み残された課題が改めて
浮き彫りになっている。

“ワーキングプア”と呼ばれる新たな貧困層の広がりは、国民年金の空洞化を
深刻化させている。また、基礎年金の国庫負担の財源問題等をめぐって、
消費税の引き上げについて議論が始まっている。さらに将来を見すえ、
今の制度を抜本的に見直そうという議論も高まっている。

誰がどのような形で負担し、いくら年金を受け取れれば“安心できる年金制度”
にできるのか? 少子高齢化社会に対応した「安心できる持続可能な年金制度」
をどう構築していくのか、市民と専門家が徹底的に議論する。

http://www3.nhk.or.jp/korekara/
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/20(木) 14:05:47
人口密度高すぎ
住宅ギチギチじゃねぇかよ
日本中北海道みたいにしようぜ
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/17(木) 10:18:01
人権擁護法案ポータルwiki

http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage

74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/07(木) 00:22:09
【社会】年金記録訂正の受給者へ、誤って源泉徴収で一括課税…ずさんな事務処理が改めて浮き彫りに - 社会保険庁
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2008/02/06(水) 22:43:08 ID:???0
社会保険庁は6日、年金記録の訂正で過去に受け取るべき年金を一括受給した人の
課税について、誤って一括受給分を含めその年の収入として税額を算定し、
源泉徴収していたと発表した。
本来は、受け取るべきだった年の収入として分割して算定し、税金を徴収する必要があった。
不適正な徴収は少なくとも1990年以降、続いていた。
これにより、税金の徴収に過不足が出ていると見られ、同庁のずさんな事務処理が改めて
浮き彫りになった。
同庁は該当者に対し、一括受給分を本来受け取るべき年ごとの収入に分けた年別内訳書を発行して
確定申告で調整できるようにし、要求があれば正しい源泉徴収票の再発行にも応じる。
同庁によると、公的年金は、受給開始時点で本人が申請した加入歴に基づき受給額が決まるが、
年金記録に訂正があった場合は改めて算定し、受給額が増額されるケースがある。
不適正な徴収は、受給額が変更された時点で生じた過去の増額分を一括受給した人の課税で発生。
一括受給して臨時に受け取る年金収入が増えたことに伴い、1年ごとに分割して受け取るより
税額が増えたり、逆に少なくなったりするケースがあると見られる。
同庁は90年ごろから、本人が請求すれば一括受給分の年別内訳書を発行し、確定申告で
調整できるようにしていた。しかし、国税庁から今年1月、源泉徴収段階で年ごとに対応するのが
適正と指摘されたという。
該当者の人数や過不足税額は調査中だが、社保庁によると、2003年度以降だけで、年金受給額の
変更があった課税対象者は約4万人と推計される。
同庁は「対応が十分でなかった。適正な方向に是正したい。申し訳ない」と話している。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/02/06[22:27] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080206-OYT1T00658.htm


公務員は年金下がらないな
大企業でも労働環境を総合的に見たら勝てんわ
財政苦しくなったら勝手に市民の理解を得られるとか言って増税だし、
公務員の老後の年金のために働いているようなもんだ
ただ三十年後どうなっているかに期待できるだけで
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 02:48:33
   ■出産免許■
  免許制になりました

@DQN夫婦の出産は控えてください
 治安悪化に繋がります

A犯罪歴のある夫婦の出産は禁止されています

B子を高等教育まで卒業させる給与・貯蓄が無い夫婦の出産は禁止されています

Cパチスロ経験者・常連者の出産は禁止されています

D大人免許・マナー免許を取得していない人の出産は禁止されています

E喫煙女性の出産は禁止されています

FHIV感染者で妊娠された者は中絶が義務になっております

G国会議員の育児・出産は禁止されています
 また住居は1k(1人暮らし用)となっております
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/30(日) 18:44:24
年金問題は永遠に未解決?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/30(日) 19:10:22
>>72それは都市部だけ。田舎地方だと半ゴーストタウンみたいやで
仮に少子化解決してそいつらが全員まともな職についても
確かに年金運用がスムーズになるように見えるが
今度はそいつらの老後を養うためにそれ以上の子供を増え続けさせる必要があり
永久的に人口増となる必要があり・・・しかしそんなのは事実上無理であり
っていうこと?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 21:56:39
世代間扶養をやめる
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 10:15:00

 08年5月12日(月)発売のビジネス雑誌です。 GWも明け心機一転、どれかを読みましょう。

■  週刊エコノミスト  http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

  特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7

  大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
  社員はヘトヘトで離職率が高まっている
  正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ

■  週刊ダイヤモンド  http://dw.diamond.ne.jp/number/080517/index.html

  特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか

  職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。過度のIT依存による
  コミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
  自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす
  組織のタコツボ化……。“不機嫌な職場”の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

  特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差

  子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、
  子どもをめぐる格差の実態を追った。
  学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
  貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 10:45:57
人間は、いつも感謝の気持で生きていけば幸せになれる。

普通の、生活が出来れば人間は幸せであり感謝できる、他人に
対する思いやり、両親に対する感謝の気持をもって生活する。

結婚すれば、お互いに思いやりを持ち、相手の欠点ばかり指摘
するよりも、お互いが相手のために尽くす方が、幸せになれる。

逆に、社会に対する不満を持ち、他人を信用せず、両親を疎ま
しく思って暮らす、生活は地獄である、人は考え方一つで穏や
かに楽しく生きられる、すべて自分の心一つである。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 06:49:20
今日は支給日
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/17(火) 03:56:53
64 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/16(月) 22:55:53 ID:l3OZcHOH0
56歳 特別便来たよ。最後に退職した会社20年分しか載っていなかった。
年金手帳が3冊有ったので、それで調べてもらうと厚生年金12年分は出て来た。
国民年金の分6年間が出てこない。
同じ年頃の職員に 年金泥棒、年金詐欺と3時間位問い詰めたら、どうも
昭和51年以前の記録は無いらしい。(やっぱり食ってしまっている)
ほかの特別便が来た知人に聞くと、みんな同じように昭和51年以前国民年金は、
未納になっていたり、無くなっていたりしてる。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/17(火) 05:27:36
格差はこの社会の前提条件なのか?

http://www.katokoichi.org/videomsg/2006/060606_3.html
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 23:39:51
公的年金運用Q&A

Q 年金の運用は素人の公務員でなくプロにやらせるべきだ
A その通りです。年金積立金管理運用独立行政法人の職員は素人なのでプロに運用を委託しています。

Q 運用委託先はどうやって決めるの?素人なら委託先も決められないじゃない
A 金融・経済の専門家で構成される運用委員会が実質的に決定しています。

Q サブプライムで大損出したらしいじゃない。許せないわ!
A 平成19年度の第3四半期の運用収益は-1兆5348億円でした。ただ18年度は+3兆6404億円で、平成13年からの合計は+15兆3902億円です。

Q 短期で損しても、長期で儲ければいいんじゃない?
A その通りですがhttp://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51072098.htmlこういう意見も多いです

Q 損を出しただと?許さん!運用を受託した金融機関を全て公開しろ!!
A http://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri03_h18_p04.pdfのp76〜p78に書いてあります

Q 運用の内訳は?株式にはどれくらい投資してるの?
A 国内債券67%、国内株式11%、外国株式8%、国外株式9%、短期資産5%です。

Q アラブの政府系ファンドとかカスパールみたいにもっと積極運用するべきじゃない?
A アクティブ運用で長期的に市場平均以上の収益率を上げるのは困難との意見が優勢です。
  ちなみに、平成18年度の国内株式は、アクティブ運用の超過収益率-0.16%、パッシブ運用の超過収益率+0.28%でした。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 22:13:08
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

■ 国民年金も国民健康保険も廃止すれば良い ■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125679622/l100

【消えた年金問題】自民党の公約は大ウソだった!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182586044/l100

((年金制度崩壊で窮乏化する食生活)))
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1062035003/l100

【バラマキ?救済?】基礎年金税方式ってどうよ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185193018/l100

88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/29(日) 19:59:56
【社会保障】年金問題、経営者が従業員の月給記録を改ざんしているケースも発覚[06/28]
1 :依頼@サルモφ ★:2008/06/29(日) 02:52:02 ID:???
 560万件の厚生年金で、本来受け取れるはずの年金額が減るなどの影響が出ている
可能性がある問題が、27日、明らかになりましたが、これに加えて、経営者が従業員の
月給の記録を低く改ざんし、会社の保険料負担を軽くしていたと見られるケースも新たに
見つかり、問題の解決に向けた取り組みはいっそう難航することが予想されます。


商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/05(土) 22:00:24
年金特別便が、3月に来たので、4月に最寄りの社会保険事務所に行き、記録漏れがあるので訂正して貰い、回答書を預けて帰りました。
ところが、昨日、社会保険庁社会保険業務センターより、
ねんきん特別便の回答のお願い
平成20年6月19日
あなた様は、年金記録に「もれ」がある可能性が高く、先般、「ねんきん特別便」をお送りいたしましたが、現在までに回答をいただけておりません。

と言うハガキが来ました。

どうなっとる社保庁!

 (´・ω・`)もう、だめぽ

社保庁との長い戦いが始まる40歳の夏 (`・ω・´)

91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/06(日) 21:50:27
<共済年金>「特別便」に一部非記載…問い合わせ殺到
7月5日15時2分配信 75年に倒産し会社更生法適用を受けた大新聞社毎日新聞

 社会保険庁が送った「ねんきん特別便」に、公務員らが加入する共済年金の加入期間の一部が記載されておらず、
各共済組合に問い合わせが殺到していることが5日、分かった。社保庁が公務員OBらの60歳以降の共済年金記録を
把握していないためで、全国市町村職員共済組合連合会によると、特別便の全受給者への発送が始まった4月以降、
2カ月で計1万8000件の苦情や相談が寄せられた。公立学校共済組合でも4〜6月、約3000件に達したという。

 社保庁は全制度共通の基礎年金の加入期間(20〜59歳)については共済年金の記録も把握しているが、その前後の
記録は各共済組合から取り寄せていない。公務員は60歳を迎えた年の年度末に退職するケースが一般的で、61歳を
超えて働く場合もある。しかし、社保庁が管理している共済年金の記録は60歳の誕生日前日分まで。60歳の誕生日から
退職日までの保険料納付実績はつかんでおらず、その間の記録は特別便に記されていない。

 このため、公務員OBらから「共済の記録が抜けている」との問い合わせが相次いでいる。国家公務員共済、私学共済は
件数をまとめていないが、4月ごろから問い合わせが増え電話がつながりにくくなった。「社保庁が『共済は20〜59歳
の記録だけです』と注意書きを入れていればよかったのに」との悲鳴も上がっている。

 社保庁は国民年金が導入された1961年4月より前などの共済記録も持っておらず、正確な共済年金の加入期間を知る
には、各共済独自の特別便で確認する必要がある。【堀井恵里子】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080705-00000053-mai-soci

92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/03(日) 14:04:04
【在日】無年金訴訟の原告らが国連に直訴へ 「日本の政策の不当性を訴えたい」 京都[08/02]
1 :鉄火巻φ ★:2008/08/02(土) 23:14:11 ID:???
2008年8月2日(土)
国連に救済直訴へ
在日無年金、京都の原告

 在日韓国・朝鮮人の高齢者や障害者の一部が国民年金制度の対象外にされ、
老齢年金や障害基礎年金を受給できない問題で、京都訴訟の原告や支援者が2日、
決起集会を京都市伏見区の市呉竹文化センターで開き、救済を求めて国連に
直接訴えかけることを決めた。

 年金制度の国籍条項は1982年に撤廃されたが、その時点で20歳を
超えていた障害者と、26年以前に生まれた高齢者は支給対象から外れたままだ。
京都や大阪などで起こされた国家賠償訴訟は原告敗訴が続き、弁護団事務局長の
伊山正和弁護士は「(京都の障害者に敗訴を言い渡した)最高裁は『社会保障を
するかしないかは国の勝手』と言っているに等しい。この判例を変えない限り
司法による救済は難しい」と話した。
 原告や支援者は「国連に日本の政策の不当性を訴えたい」として、10月に
スイスで開かれる国連の人権規約委員会で、日本政府に対する審査の際に
当事者の声を直接届ける。支援団体「在日外国人の年金訴訟を支える会京都」は
旅費のカンパを募っている。問い合わせは事務局

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008080200166&genre=C4&area=K00
在日無年金問題を国連に訴えることを決めた決起集会(2日午後3時、京都市伏見区・市呉竹文化センター)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/08/02/P2008080200166.jpg

93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/15(金) 23:06:43
今日は支給日
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 12:09:59
横尾和子最高裁判事が依願退官 元社保庁長官背景か
2008年9月4日11時56分

95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 21:26:40
子供作ろうか本気で悩む 今後のこと考えると生まれてくる我が子が可哀想だ 環境や国だってもう終わりだしと思う。この考えはおかしい?義理父が私達世代は大丈夫だけど孫世代は終わりだね 私達は安心安心とかほざいていたので早く死ねと思いました。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/11(木) 08:13:37

「総裁選を派手にやって国民をだまそうとしている自民党だよ」
                                                                            
    ___                         ____
ゝ/  ____ヽ      __  「そのとおり。」  /____\
./   |   /   |    /´    ⌒ヽ    ___   |/ . .ヽ | ヽ
l   _|    (・ l  / / )ノ)ノ)ノ   /______ ヽ _l (二     |_ ノ
|  (        _) | _| /| (|  |(| |  l | ⌒  ⌒ | ( ___     )  ∩/)
ヽ /     ノ)  (    ー  ゝ´ヽ | | ┃ ┃ |   l  ___)  ノ  / `三
  〉__┌ <)    /ヽ  ヽフ ノ ノ/ <   ノ  L. ー┬_−ヽへ / ̄
. /‐──┬`  _∩.'ヘノ 〉ー‐┐´  く ヽ \_/ \_ ノ / l/ヽ/ /
/ (  \l  〈   ノ /´ヽ ̄´ヽ    ` ` ー┬ イ  (ヽ/ヽ|     |
.   \/ `ー ´ / /  / /)__ |\    //_//三`  /

「後期高齢者医療制度も自民党が強行採決して導入した悪党なんだからな」
「年金もホッタラカシの自民党」「天下りは温存が自民党」
「政権たらいまわし、投げやり運営も自民党」

無責任の偽装政党、自民党。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/21(日) 16:11:19
【年金問題】年金記録の封筒 何色でしたか? 黄・灰なら、新たな履歴の可能性
1 :33?−308依頼@朝一から閉店までφ ★:2008/09/21(日) 09:14:23 0 ?2BP(5170)
ねんきん特別便の封筒は緑と青の二種類じゃなかったの? 社会保険庁が年金受給者、現役加入者に郵送している
特別便だが、政府広報で二色のほか黄・灰色の封筒も紹介された。しかし、新たな二色について社保庁の説明はなく、
「混乱を招きかねない」と心配する声が出ている。 (山本哲正)

98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 13:33:16
どうせ、経済対策で、ばら撒きをするのなら、児童手当を、
民主党案の26000円/月・人 x義務教育が終了するまでにして欲しいな。
現在の5000円/月・人・小学校修了までだと、
子供を作ると確実に経済的にマイナス。
生活が圧迫されて、少子化がますます進む。

俺(子供2人アリ)が言うと、ポジ・トークになるのだが、
子供2人の子育て家庭に、5.2万円x15年の金が入れば、住宅ローンや家賃を強力にサポートしてくれる。
広い家に住み替えることも、住宅の購入もずいぶんと楽になる。
そうなれば、住宅需要(+耐久消費財需要)が増えて、不動産価値も向上するし、
消費が活発化され、少子化も改善されて、いいことばかりのような気がする。
今の不況は、少子化を見越してた諸問題(年金問題など)が主原因で消費が進まない、と俺はみているから、
少子化改善策としての、児童手当UPは、一石十鳥のイイ手だと思うがな。

どうせ、赤字国債発行しながら、老人や特定利権団体や官僚が甘い汁を吸うのなら、
子供・子育て世代にばら撒きをしてほしいものだ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 13:53:02
★年金300万円の返還求める 社保事務局 聴覚障害不正で初(09/27 06:59)

 聴覚障害の身体障害者手帳の不正取得容疑事件に関連し、北海道社会保険事務局が
札幌の前田幸■(よしあき)医師(73)の診断に基づいて障害年金を支給した
六十代の女性に対し、支給済みの障害年金約300万円の返還を求めていたことが26日、分かった。
前田医師の診断に絡み同事務局が障害年金の返還請求を行うのは初めて。

 同事務局によると、女性は最重度の聴覚障害と診断され、2005年6月から障害年金が支給されていた。
昨年12月の不正疑惑発覚後、障害に当たらないとする「不該当届」を自ら提出した。

 これを受け、同事務局は今年6月支給分から支払いを停止。
本人から聞き取り調査した結果、「当初から耳は聞こえていた」と認めたため、
支給開始時にさかのぼって資格を取り消した。女性は返還請求に応じる意向を示しているという。

 また、同事務局は26日、8月支給分、10月支給分から計24人の障害年金支給を停止したと発表した。
既に6月支給分から停止している110人分を合わせると、停止措置を取った受給者への
年間支給総額は約1億7300万円になる。

 同事務局は支給を停止した全員に対し、今後調査を進め、不正を確認できれば07年度までに
支払われた総額7億円の返還についても求めていく方針。

注:■は日の下に立

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/120074.html

▽過去スレ
【北海道】 ニセ聴覚障害による身体障害者手帳の不正取得問題 虚偽診断書の疑いで耳鼻科医院の強制捜査へ…道警
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220228177/
【北海道】 医師と検査時に会話? 両耳とも聞こえない最重度の“聴覚障害”認定の患者 障害者手帳の不正取得疑惑で新証言
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220435772/
100(・◎・)v:2008/10/09(木) 05:50:33
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 16:35:51
自治労出身議員や官僚出身議員が20%を超える官僚帝国民主党
社会保険庁の不祥事職員(年金テロリスト)と民主党は一心同体
その証拠は不祥事職員を全員解雇しないことを小沢党首がテレビで明言

民主党は社会保険庁の不祥事職員を全員解雇せず、歳入庁へ横滑りさせます!
(大阪市と一緒で)左翼思想でまともに働かない労働組合とずぶずぶの関係で
不祥事職員(国民に対する裏切り者)をそのまま働かせるつもりだそうです!!
(小沢党首はテレビ朝日サンデープロジェクトで職員を守ると明言している!)

民主党信者の中には「歳入庁で仕事を合理化することで人員を削減できる」と
言っている奴もいるようだが、また違う部署に移すだけだろ!

不祥事職員は“解雇” 年金機構発足で麻生首相が方針表明(産経新聞)
麻生太郎首相は6日の衆院予算委員会で、社会保険庁の年金部門を引き継ぎ、2010年に発足する日本年金機構について、
懲戒処分歴のある社保庁職員を他省庁などに配置転換できなかった場合、解雇に当たる分限免職とする考えを示した。
首相は「犯罪をすれば分限免職は当然だ」と指摘。政府はこれまで、処分歴のある職員は同機構に採用しない方針を示していた。
自民党の葉梨康弘氏から「訴訟リスクは受けて立つのか」と問われ、首相は「その通りだ」と述べた。
自治労と傘下の全国社会保険職員労働組合は職員が分限免職になった場合には、
処分の取り消しを求める訴訟を検討する考えを示している。

102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/09(木) 19:36:40
実際この少子化まゆつばかもしれんよ
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 08:45:16
児童手当やら母子手当を出してきて、その結果がシングルマザーやら無責任な大人たちを生み出してきました。
手当がなくちゃ子供うまないなら、それでいいと思います。
ひとの性欲にたいしてなんで税金をはらわなくてはいけないのですか?
今の経済情勢のまま人口だけを増やしても、フリーター・ニートを量産するだけ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【社会】埼玉:詐欺で60代夫婦を逮捕 行方不明の父の年金受け取り続ける、被害額は数千万円単位か
1 :.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/10/12(日) 20:52:26 ID:???0

//行方不明の父の年金受け取り続ける 詐欺で埼玉の60代夫婦を逮捕

埼玉県警公安二課と上尾署は12日、30年以上前から行方不明になっている父親と
同居しているように装い、年金が振り込まれている口座から現金を引き出したとして
詐欺容疑で、同県桶川市の政治団体幹部、野中悌一(61)と妻、緋紗子(67)の
両容疑者を逮捕した。

父親は明治36年生まれ。野中容疑者は「昭和50年ごろ不明になった」と説明して
いるが、捜索願は出していなかった。県警は父親の失跡についても追及するとともに、
父親の年金を詐取し続けていたとみて調べている。被害額は数千万円単位になると
みられる。

野中容疑者は「やったことの責任はとる」と供述。緋紗子容疑者も「夫に頼まれ、義父の
口座から引き出した」と、それぞれ容疑を認めている。

調べでは、2人は昨年12月から今年8月の間に5回、ゆうちょ銀行桶川店の窓口で
「(父親が)病気で意思確認ができない」と虚偽事実を記した保証書を提出、父親の
老齢年金や遺族年金が振り込まれている口座から計82万2000円をだまし取った疑い。

>>> http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081012/crm0810122010020-n1.htm