経済から政治を語るスレ141

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 17:37:19
   >ー、_       _,,._.    ,,.ィ=ー、
  /    \/ ̄ ̄"     `ー<" _,,.ィーミ
  //"7ーァ"   彡   ミ      Y"  \i|
. |i  i  /メ _∧i___,,.ノ    >ー-<|_.`i    }i|   おじちゃんたち
 |i Y /メ ∨"o .> .キ. \  o  ∨ }   i i|   どうしてはたらかないの?
 |i. | | キ  ゝーイ  メ    `ー=."  }   / .|
 ヤ | } キ/   "  ィ午\ニ与,,.ィ    {  .ヤ./
. ヤノ .| キ     メ_i___// ,ノ    ト、._ Y
.     | キ,..ィ-tーサ"ヤー" ̄      |  `ー 、_
     | .{      ミ`          |     ヤ
.     ト、__,,..,,. _ノ           |ー-==="ミ
>>1
乙!
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 20:19:41
391 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/21(金) 12:26:04
明治維新はメーソンの力なくしてできず、また長州が勝てるはずもなかった。
明治から始まる現天皇は必然的に○○であり故に皇太子も留学はイギリス。
天皇の血統のことは話が長くなるから省略(万世一系は血統ではありません、
皇統ですまた北朝が正当です)この人も明治天皇の孫を強調するが、麻生などと
おなじで汚れた血統を自慢しても間抜けしか畏怖しないのに!
経済を実証的に勉強するとどうしても意図的な圧力を発見する。はたして陰謀
なのかわからないがとにかく日本の政治家、官僚ごときではどうにもならない力(フォース)が働いている。

392 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/23(日) 13:49:01
それわかるよ、どうしても経済学や政治力学では説明できない現象が多すぎる。
政治家や官僚ごときを超越した何らかの組織?団体(フォース)があることに気づかされるんだ。
嘘じゃない。勘のいい人なら誰でも分かってるよ。それか頭の良い人はすでに取り込まれてるか。

395 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/24(月) 02:56:59
>>392
この国の有力政治家や高級官僚は平たく言えば「キンタマ握られ」てるんですわ。
指示に逆らえば舞台から引きずり下ろされる(失脚または死亡する)だけ。
>>393
理解がひどく誤っているので関連スレをよく読むこと。

403 :393:2006/07/25(火) 00:14:34
>>395
え? 誤ってます? ごめんなさい。
でも、ロックフェラーなどが行っていることって
所謂、覇権を握るための経済・政治活動ですよね?

●会社社長→社員をコントロールする。褒める。こき使う。クビ切る。
●巨大財閥→国家をコントロールする。褒める。こき使う。クビ切る。
一般の社会と規模以外に何が違うのでしょう?
スレを読むと、単なる経済・政治活動が超常現象の如く思えてくるので・・・
(別に馬鹿にしてません)
>>2
このAAの元ネタは何?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 20:21:08
>>4
オカルト板池
7ホカロン:2006/08/15(火) 21:43:20
ばら撒かれるお金(+1)に対し、
全てのお金が退蔵される(-1)なんて斥力項を設けて、
インフレにならない(1-1=0)なんて主張になんの意味があるのだ。

本人はモデル化なんて言ってるが、インフレにならない様に無理矢理ストーリを
組み立ててるだけだろ。

全てのお金が退蔵される状況ってどんな状況?
ちゃんと説明してくれや
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 21:48:50
>>7
えーと、誰に言ってるんだい?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 21:54:23
安楽氏だろ。
前スレ読んでりゃ他にそんな主張してたの居ないし。
まあ、貯蓄以外に株やら資産も挙げてたが、しかしその主張は
資産効果やらを全く無視した「非現実的」な話なんだが。
ばら撒かれた瞬間「お金が消えてなくなってしまう」事でも無い限り。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 21:59:55
成程。しかし安楽君は前スレのラストで少々錯乱気味だったから、この話題にはもう触れない気がする
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 22:03:59
もしかして人類は、

限界消費性向=0

という未知の領域に足を踏み入れつつあるのだろうか。
12安楽:2006/08/15(火) 22:09:06
もう周回遅れのヤシを相手にする元気はありません。

(わかる人はこれでわかるだろうし、わかんない奴はどれだけ説明しても無駄みたいですから)
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 22:09:30
毛根が、、、俺の毛根がぁぁ
人って解り合えないものだね
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 22:12:28
周回遅れというより、ピットイン前の暫定トップという感じです
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 22:20:06
八千万年後の日豪統一、それを前に天皇家のみいつを世界的に伝播
させることが臣民の務めです。
すなわち火星人―米帝との連絡断絶、そして地球の内なるガン「ユダヤ」の殲滅、
これを八千万年以内に完成しなければならない。
言っておきますが、天皇陛下ご自身は何もしなくてよい(というか何もできない)。
将来は我々日本人の心がけ次第というわけです。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 22:21:30
しかし、いろんなツケを残してくれるねー。
あーこれでまた振り出しだね。日本は
18ホカロン:2006/08/15(火) 22:42:11
まあ中国はいーんじゃないの仲良くしなくても。
政教分離って立場から靖国参拝には反対だが、
共産独裁・人権蹂躪・核保有・侵略・インチキ経済・軍拡、、、
中国との友好を深めることはこれ全部信認することと同義だからな。
中国との外交は市場的魅力なんてものを第一義にしたらあかんがな。

広東麺はうまいがな。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 23:13:49
国際化国際化言うわりには、どうも外交が弱い日本。
何故かアメリカの政策は周回遅れで取り入れる日本。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 23:15:40
つか、投書欄に良いことが載っていたわ。
・心の問題を公約にするのは如何なものか。
その通りだって思った。
そんなに行きたきゃ総理辞めて行けばいいのに。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 23:18:18
>>18
おいおい好き、嫌いの問題じゃないことがわからないのか?
>中国との友好を深めることはこれ全部信認することと同義だからな。

外交を理解しているのか?
たとえば今対馬が韓国からの観光客を頭下げて受け入れてるのは
何でだと思う?韓国人が好きだからだと思ってるの?
しっかりしてくれよ。
22ホカロン:2006/08/15(火) 23:46:58
>今対馬が韓国からの観光客を頭下げて受け入れてるのは
>何でだと思う?

そんな恨みつらみは政府に言って下さいな。
べつに韓国からの観光客を頭下げて受け入れるのは当然のこと。
大切なお客様だからな。
それとも嫌韓厨なのかな?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 23:50:43
>>22
じゃあ何でそういう発言が出てくるのかがわからん。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/15(火) 23:51:49
>>21
外交も外務省内で意見が異なってる。
日本国内だけ見ても政府内、財界内、都心と地方、マスコミ言論、文化人
全て意識が統一されてるわけじゃなく濃淡があるわな。
それぞれ利害や好悪感情が絡むんだから。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 00:36:57
>>24
もちろんそれはわかっているが
>共産独裁・人権蹂躪・核保有・侵略・インチキ経済・軍拡、、、
中国との友好を深めることはこれ全部信認することと同義だからな。

この理論はあまりにも国家間の外交としては幼稚すぎると言っているんだよ。
もちろん共産独裁・人権蹂躪・核保有・侵略・インチキ経済・軍拡、、、
は問題だよ。
だがそれでも相手は進んで行くんだよ。
胡錦涛からしたら糞ムカツクであろう、アメリカにわざわざ赴いて
糞2世相手にニコニコしているのは、好きだからじゃないだろ?

>>18
アメリカには共産独裁以外の全てが該当するけど
問題なく付き合ってるぞ。
2725:2006/08/16(水) 00:52:23
付き合ってるどころじゃないしな。
28ホカロン:2006/08/16(水) 01:01:40
へー
アメリカ経済はインチキかね?
2925:2006/08/16(水) 01:13:25
>>28
ほー
ではインチキと言うところ意外は的外れではないと
思っているんだね。
30だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/16(水) 01:17:38
アメリカが憧れ頭わるw
31ホカロン:2006/08/16(水) 01:20:04
そもそも現体制下の中国にいくら投資したって、
流血の末に誕生する次期政権が、継続してその財産権を保障するなんて思ってないよな。

その様なカントリーリスクに目をつぶって行われている対中投資は欺瞞に満ちているわけだが。

それ以外にもインチキ為替制度に知的財産権無視な。

少なくともこのレベルのリスクはアメリカには無いから、中国とは同一に論じられないな。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 01:22:31
>>31
カントリーリスクと言う面では中国の場合、労働運動の過激化、及びそれによる賃金高騰があるんじゃマイカ。
33ホカロン:2006/08/16(水) 01:40:19
日本企業進出→労働運動の過激化(やらせ)→日本企業撤退→インフラ&技術残る→中国ウマー

まあこんなところか。
34ホカロン:2006/08/16(水) 01:48:31
寝るよ。
3525:2006/08/16(水) 01:56:40
>>34
君は中国を生産地として見ているわけか?
俺は市場としてみていたんだが。
別に国際競争力中ではないぞ言っておくけど
ただ、勿体無いと思っている。
36ホカロン:2006/08/16(水) 02:19:41
中国がインチキ為替制度を続ける限り、
一人当たりの名目GDPはわずか900ドル前後であり、日本のそれと比較して1/300である。
人口が日本の10倍であっても購買力は日本の1/30の市場に過ぎないのであるな。
すなわち中国=愛知県ぐらいか(てきとー)
>>36
ホカロンは算数が苦手なのか?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 02:39:42
>>36
続けるかぎりはだろ?
どうしてズート続けると思うの?
39ホカロン:2006/08/16(水) 02:51:47
あぁ訂正な。

中国がインチキ為替制度を続ける限り、
一人当たりの名目GDPはわずか1000ドル前後であり、日本のそれと比較して1/30である。
人口が日本の10倍であっても購買力は日本の1/3の市場に過ぎないのであるな。
すなわち中国=東京+大阪+愛知県ぐらいか(てきとー)

ただし一人当たりの所得は低いことから日本製品に競争力があるとは思えんけどな。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 05:51:10
>>19
日本の国際派=アメリカをちょっとだけ知っている派
がほとんどだからな。「アメリカ人はリスクを簡単に
取るからチャンスがある。個人の能力がいかされる国」
と本気で信じているからな。(留学経験者を含む)

国際化を奨励している「自称国際派」が一番世界を知らない。
アメリカを「素晴らしい移民の国」とか「国民は国を愛している」と
いう表面的なところしか見ていない。海外で何を学んだのか?
ホームステイでたまたまいい面を見てそれを本気で信じている
馬鹿もいるし。(逆にトンでもないのを見て嫌米になるヤツもいる)

正直、イジメや人種差別を経験している帰国子女の方が余程、
国際感覚がある。子供は正直だからな。アメリカ人が日本人を
本音でどう見ているかよく知っている。

無条件に外国人を受け入れろとか言っている馬鹿。頭大丈夫か?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 09:36:18
御手洗とかいう馬鹿は「小泉の靖国参拝は経済にまったく影響しない」といいつつ、
一方で「日本はアジアのリーダーになるべき」といいつつ、「外国人を入れろ」とまで
言っている。だがアジアおよび連合国の反応はこうだ。


ttp://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

これが現実だろ?

こういう国から日本に移住して3割くらいになったら、A級戦犯を分祀しないかぎり
大変なことになるんじゃないの?靖国の存続すらあぶないだろう。
日本で外国人が暴動起こしたら標的にされる。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 09:40:29
>>41
朝日ソースなんだがw
少なくともこの件に関して朝日ソースを鵜呑みにするほど阿呆じゃないだろ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 09:41:19
>>42
朝日でも真実は真実。ちゃんと受け止めた方がいい。
御手洗並にならないためにも。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 09:43:50
>>43
中国系団体が抗議しました、一部の人が残念に思っています、で何が現実なんだ?
国家として非難声明を出しました、って記事ならともかく、おまいがちゃんと現実を見ろよ
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 09:47:37
>>44
現実を見ろ。シンガポールをはじめ東南アジアの経済を支配しているのは華僑だ。


ところでこんなことになってますなあ。馬鹿が靖国で問題を起こしている間に。

まあ、馬鹿は領土が入らないのかもしれない。竹島、尖閣、北方四島…


貝殻島周辺で日本漁船がロシアに銃撃されたうえ拿捕 乗組員1人射殺される

 根室海上保安部に16日朝、根室市の根室湾中部漁協から入った情報によると、
同漁協所属のカニかご漁船「第31吉進丸」(4・9トン、4人乗り組み)が同市納沙布岬沖の
北方領土・貝殻島周辺で、ロシア国境警備庁に銃撃、拿捕(だほ)された。

 拿捕の際、乗組員1人が死亡した模様だが、詳しい状況は分かっていない。

 根室海保は、現場海域に巡視船艇2隻を向かわせるとともに、情報収集をしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000003-yom-soci
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 09:47:38
>>44
いや、国家として非難声明だしてるでしょ?
シンガポールだけな
4846:2006/08/16(水) 09:56:05
>>47
いや、中韓のことだよ。
そしてそこからたくさん入国してきてるジャン?
その現実は無視?
叩き出せって、入ってきているという現実に見えない振りしてておく?
最近、だいぶ中国人労働者見かけるぞ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 09:58:05
>>45
いい加減、歯舞、色丹は武力で取り戻したらどうだろう?
もともと北海道の一部なんだからな
自衛隊は思い切りロシア人を殺して報復をすべきだ
一般人が殺害された報復にこちらも現地のロシア人を一列に並べて
機関銃で撃ち殺すべきだ
昔ソ連軍がよくやった方法だ
子供から年寄りまで容赦せずに殺すべきだ
そうだね、犯罪率も高いね、さっさと追い出すべきだね
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 09:59:58
>>48
侵略に抗議すべきだな
5246:2006/08/16(水) 10:05:30
>>51
あの、
入れたるべきだって言っているのは日本人なんだけど・・・・・・
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 10:12:24
>>52
犯罪者を入れろといってるやつがいるのか?
国賊だな
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 10:16:46
>>53
自民にもいっぱいいるじゃん。
純ちゃんも受け入れ派じゃなかったけ?

55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 10:21:47
不思議なんだが、労働力が足りないなら工場を海外に移転すればいいだけでは?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 10:25:04
>>55
本当の目的は日本人の給与をさげることだと思うよ。マジで
熱湯浴は北方領土については冷淡だよな。
奴らは所詮ルサンチマンだけで動いてるって事なのかもしれんが・・・
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 10:29:49
北方領土なんて取り返せるはずがないだろ
ロシアと戦争する気か?
下手すると核戦争になって両国とも滅亡するぞ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 11:07:17
>>47
>ダウナー豪外相は、記者団に対して2週間前の訪日に触れ、「小泉首相には、
>豪州はA級戦犯がまつられていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を
>悪くしていると伝えたのだが……」と話した。豪ABCテレビは「彼ら(日本人)は
>いまだに後悔していない。誰もが苦々しい思いだ」という退役軍人の声を紹介した
北方領土返還は反対。

仮に80年代に返還されていたら拓銀とカブトデコム主導で
リゾート開発されて自然を破壊された挙句、膨大な不良債権。

これからもし2年後に返還決定としたら
「日本人になれる」とシベリア極東地区の貧乏ロシア人が大量駆け込み流入。
返還後は島民に日本語教育が必要だし、所得水準考えたら
全員、生活保護必要かも。インフラ整備の特需はあるかも知れないが
年金支給とか民族問題の勃発とか色々、面倒なこと予想される。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 11:09:23
>>53
入ってくるとき犯罪者じゃなくても、途中から犯罪者に
変身することはあるし、子供が犯罪者に成長することは
よくある話。

特に欧州では子供が反政府主義者やイスラム原理主義者に
成長し、テロや暴動を繰り返す。

逆に国民は移民を排斥しろと主張する。比較的移民に
寛大だったフランスでもかなり酷い状態。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 11:13:30
>>60
>返還後は島民に日本語教育が必要だし、所得水準考えたら
>全員、生活保護必要かも。インフラ整備の特需はあるかも知れないが

中国、朝鮮、東南アジアと比較しても教育水準が高く、優秀な労働者が
多い。英語が出来る人も多い。上意下達に成れているから日本人には
使い易いだろう。日本語に難があっても、アジア人よりはマシ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 11:15:32
>>59
それ2週間前にそう話しました、ってだけだろ
詳細がわからんよ
それと一退役軍人の話が全国民の感情を代弁しえるのか?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 11:23:10
>>63
日本語読めないのか?知能の程度が知れるな。赤ちゃん言葉に訳す?w
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 11:25:37
>>59

だうなーおーすとらりあのがいむだいじんが、2しゅうかんまえににほんにきました。
そのときのとことをれいにだして、「こいずみしゅしょうにAきゅうせんぱんについて
もんくをいったんですよ。あじあのおおくのひとがこまってまちゅっていったんですよ」
とおはなししました。えーびーしーてれびは「(ry

ぱぶー
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 11:32:17
>>64
はは、歪曲新聞に疑問を持つことを知能が低いと言うなら日本語が読めてないのはお前だなw

本当の事を言うとネットの世界はダミーの世界だから、
何かしていると自分では思っているけど、現実にはただボーっと
しているのと変わらない事が多い。

マトリックスを見るとわかるけど、マトリックスの世界に主人公が
入っている時はただ寝ているのと同じ状態だ。

もうわかっているのだから
>>57

熱湯浴はW杯や範囲地デモを見て反発してるわけだから、そういうことをあまりしてないロシアへの関心が低いのも当然だろう。
ロシアが国債スポーツで不正やりまくったり、子供に反日ポスター書かせたり、大統領が歴史問題を政治利用したりするようになれば北方領土も盛り上がるだろうよ。
>>49

北方領土は先覚や竹島と違って、条約で放棄してるからやりにくいと思う。
日本政府はサンフランシスコ条約で放棄した千島列島にはあの四島は含まれないと解釈してるが無理があるわけで。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 12:15:44
>>69
それをうまくやりくりしていくのが腕なんだけどね。
そう考えるとロシア外交は結構上手にやっていたんだね日本は。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 12:18:30
すれ違いなのはわかっているが
靖国マンセー派の意見を聞いていると
単に自暴自棄になって、特攻にみんなを巻き込もうとしているようにしか見えないのだが。
憎悪の念がちらちら見え隠れしてるな。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 12:21:59
中国が靖国参拝に反対なのは理解できるが
韓国はどうして反対してるの?
>>72
俺には君の考えの方が理解できんが…
中国が反対する理由と同じではないのか
>>72

A級戦犯がどうこうとか言うけど、その判決を受諾したサンフランシスコ条約には両国とも署名してないんだよね。
しかも東京裁判で裁かれたのは対米戦の責任者ばかりなわけで。
要するに「アメリカに戦争しかけた奴を祭ってるから日本の総理は靖国に行くな」と中国が言ってるというむちゃくちゃな構図。
韓国でkら割れてる伊藤博文は併合に反対してたりするしよく調べたら、やってることおかしいんだよね。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/16(水) 12:43:55
>>72
中国(主に世界)に対し日本と一緒に悪さをしたのを誤魔化すためだろ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 12:45:53
>>45
>ところでこんなことになってますなあ。
昔からある「特攻船」だろ。
密漁や麻薬取引は儲かるんだよ。
今ごろ存在を知ったのか。
7775:2006/08/16(水) 12:46:53
訂正
中国に対し日本と一緒に悪さをしたのを誤魔化(世界各国を)すためだろ
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 12:47:47
北方領土は売ってもらえばいい。
歯舞、色丹、国後ぐらいなら3兆円ぐらい積めば買えるだろう。

うまくすれば、観光収入で費用の一部も賄えるんじゃないか?
>>74
満州事変や日中戦争(盧溝橋事件)の開戦責任者も裁かれてますがなにか
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 13:02:49
景気は順調に回復しています。株価も上がっています。
原油高? だいきぎょうは吸収できる体力あるし。
日経は17000円を目指します。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 13:04:23
そうか、金をストックしたのはこのためだったのか

さすが大企業は先見性があるなぁ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 13:05:59
たしかにな、心の問題を「公約は守るべきもの」といっていくのはおかしいな。
ま、靖国いってもいかなくてもどっちでもかまわないってのがほとんどの人だけど、

靖国に行く=愛国心って見えちゃうこともあり 靖国参拝にGJといってるのは
20台が多いときく。ばかだなー。虐げられてる世代が、しいたげてる本人をマンセーする。

小泉は 言葉が短いから 馬鹿が「潔い」かっこいいってとびついちゃうんだよな。


83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 13:08:10
>>82
ばかだなー
靖国参拝に賛成してるだけで小泉全肯定になるのか
すごい論理構造だなー
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 16:24:00
靖国をはじめとする、近隣の国との問題解決に経済板としての提言が必要だな。
かと言って、経団連のように経済交流のためだけに国家の政治判断をさせようとする、
支配者層的な考えでは余りに露骨で醜い。

そこで、1つの提案をしよう。
スマートだが、古くからの文化的な常套手段だ。

日本の近代を総括する歴史映画を作るんだ。
他国から見ても公明で史実に基づいた壮大なものを。

クリント・イーストウッドが監督するものが話題になっているが、
もっと長い年月を多様な視点から、複数製作してもよいだろう。

全世界に配信して興行成績が良ければ、日本映画の再復興にも役立ち、
産業としても振興策となる。

北野のヤクザ映画やアニメやヲタクばかりじゃないところをアピールしようじゃないか。
映画作品も立派な「ものづくり」で輸出産業にもなるし、文化活動でもある。

別に政治屋共を通さなくても外交はできる。
金は掛かるが、ハコ物のようにドブに捨てるものではない。
これこそ資本主義の王道だ。

経済板から政治を語るような他のアイデアはないかな?
>>84
成程ねぇ、おもしろいと思うよ
しかし監督は日本人に限るべきだな。てかアメリカ人が引き受けるとは思えん
8684:2006/08/16(水) 16:38:41
>>85
ありがとう、実はすぐにバカにされるんじゃないかと思ったよ。
提案は大真面目だ。

監督が日本人ばかりだと、それこそ国策映画復活とか思われそうだ。。。
外人も含めた複数の監督で連続性のあるシリーズにするのはどうかな?

異文化を伝えるのは難しい作業だが、文化的違いがあればこそ歴史映画はどの国で見ても面白いし。
相手がどんな教育水準であっても、視聴覚に訴えるのが一番だろう。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 16:43:33
>>86
皆馬鹿にはしないと思う
ただ、自国の歴史映画はやはりその国の人にしか作れないと思う
韓国の監督がなんかやらかしたっていうことを最近聞いたからね
映画にはあまり興味ないんで忘れてしまったが、ハン板とかで聞けば知ってる人はいるだろう
【中東】イスラエル軍参謀総長、本格戦闘直前に「持ち株売り抜け」疑惑
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155714770/
8984:2006/08/16(水) 17:03:12
>>86
そうか、多くの国で公正な作りで面白いと感じれば、もちろん日本人監督で構わないと思う。
それに監督も大事だが、このような作品では、脚本はもっと大事だとおもう。

1つのベースとして、三島由紀夫の四部作なんか良いと思っているが、ミシマと聞いただけで中韓は反発するかもしれんな。
ミシマ本人が右とか国粋とかの前に、文学作品として評価したいのだがね。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 17:05:03
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
愛国心がある方は、ぜひ共闘してください。
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about


ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立
http://worldforum.jp/information/2006/09.html

諸悪の根源 (構図)

デヴィッド・ロックフェラー (ロックフェラー財閥三代目総帥)
  ↑
  
 奥田元会長

  ↓

経済・政治政策 
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 17:07:41
日経平均、一時1万6000円台回復・約2カ月半ぶり
電機、自動車などの輸出株のほか不動産、建設、保険などの内需株でも上昇する銘柄が目立った。
国内企業の4―6月期業績は好調で通期業績の上方修正観測が強い。
国内景気の底堅さに加え、「米金融政策の先行き不透明感が後退したため、
海外勢の買いが入りやすくなっている」(大和証券SMBCの高橋和宏エクイティ企画部部長)
との見方があったhttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060816AT2D1600A16082006.html


景気は回復してます。外需も大丈V
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 17:11:34
>前日の米国株式相場の大幅上昇を受け、大型株を中心に幅広い銘柄に買い注文が入った。
>「米金融政策の先行き不透明感が後退したため、海外勢の買いが入りやすくなっている」

矛盾してね?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 17:17:56
依然GDPデフレーターは前年同期比0・8%下落。原油要因含めてもこれだろ。
成長率は0.8%。やばくね?
外需に左右されるような脆弱な地盤だって時点で危機的だろアホ
GDPの93%が内需なのに外需に金玉握られてる不思議な国内経済w
まあ内閣府の指標に製造業関連のものが多すぎるのがすべての原因な訳だが
製造業の献金が多いから…
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 17:55:15
>>94
破綻する〜ぅ

と危機感煽っていたくせに
アルゼンチンに近づきたがるのは何故だろうな。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 17:55:40
株に関してはヘッジファンドが巨大化してるから、バブル期とかより外資の影響が強まってるよ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 18:50:05
>>91
>国内企業の4―6月期業績は好調で通期業績の上方修正観測が強い。
国内景気の底堅さ


4-6月期は好調だったといえ来期もよいんでしょうか?
来期はダメでも4−6月がよかったから通期としてはよいと?
原油高も吸収するのかw

で、所得平均はへりつづけてるのに どうして堅調な内需とかいうんだよ、テレビw。

もう いいかげんにしてください。
>>99
ここで言う内需っていうのは「外需につながった、一応分類上は内需になっている」内需
ってことなのかもね。
>>97

外需増えれば余計にアルゼンチンから程遠くなるのでは?
外需を見越した設備投資も内需扱い。
例、自動車産業。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/16(水) 21:59:35
>>99
あれだ、スポンサーのサラ金から借りろってことじゃね
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 00:11:10
アメリカ利上げ停止だな。明日の日経も暴騰、連騰。

またお祭り騒ぎだな。

でもほんと景気がいいと政府はいうし、機械受注もよいというが、
うちの地方、みんな景気よくないっといってる。
自分の周りだけ?んなことねーよ。
株も 指標が出る前にインサイダーあるだろうな。
外資が日本をかいこしはじめたわけもw


アメリカの住宅指標、そんなにわるくなかったけど、でもあそこ貯蓄率が
マイナス。 いくらでも札をすればいいし、いざとなったら戦争という公共事業する国は
まったく。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 00:18:20
バブルの時だって地方はほとんど公共事業だよりだったよ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 00:21:13
小泉を賛美する記事を日経などで読むんだが具体性が全くないんだよな。

規制緩和で民に活力が生まれ・・・みたいなことが書いてあっても
何の規制緩和でどのようなことが影響して民に活力が生まれたのか全く書いてない。

それに対して小泉批判派はものすごく具体的に書いてある。

小泉賛成派は批判派の具体的な指摘になぜ一つずつ答えられないんだ?
レーガン政権時に
サプライサイド経済学が逆の局にある超デマンド経済学のマルクス主義に勝利

同時に採用したマネタリストがケイジアンに劇的な勝利

故に
サプライサイド+マネタリズムの圧倒的正当性が認められている

これからはこの2つが補完関係でありつづけるのか

この2つの考え方の片方が正しいと対立からブレイクスルーを生むのかが

経済学の先行きにおいて大切

近年までの不況は
ケインズ政策による財政悪化=>先行き不安=>消費意欲減退=>デフレ
が原因であり、小さな政府化がそれに対する正しい処方箋である
レーガン政権は、軍事的なスペンディングで大幅な財政赤字出しましたけど。
これはケインズ主義ですね。
共産主義はサプライサイドの最たるものと認識していたのだが。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 02:52:51
>>95
「三種の神器」などと宣伝し、外需産業に過剰な期待を煽るバクチ経済だからな。
だから少し危なくなると経営者がすぐに「国際競争力」を盾に危機感を煽る。
そして労働者に不当な賃金、労働を強いる。
「国際競争力」はテメーの経営問題であって、国の問題じゃねえっつーの。w
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 02:53:52
>>101
アルゼンチンからは遠くなるが韓国には近づくだろうな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 02:58:50
>>110
全然違うな。共産主義は基本的に生産財の共有しか言っていない訳で、
むしろ生産性を上げて大量に消費するのを否定している。
消費は最小限に抑えて生産財も小規模にするのが共産主義の最終目標。
社会は原始共同体に近いものになる。

サプライサイドは需要を無限とみなし、限りなく生産性を上げることによって、
巨大な富が得られると考える。実際には需要は有限で供給が増えれば
価格が下落するので利益を出せなくなる。その場合、雇用を調整すれば
いいというのがサプライサイド経済の特徴。雇用調整が済めば、均衡して
安定するというセイの法則に基づいている訳だ。共産主義者はこういうのを
最も嫌う。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 03:08:12
供給過剰は起こりえないってのがセイの法則なんだがな。
ほっとけば縮小均衡するの間違いだろうw
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 03:17:20
まあ、サプライサイドでいうところのサプライとは資本だからな。
労働力は資本に含まれない「負債」とみなされる。
だからサプライサイド原理主義過激派なんていう思想があれば、
おそらくこうなるだろう。

「生産調整は労働者を殺すことによって完了する」

一方、共産主義過激派はご存じの通り。

「生産調整は製造ラインの破壊で完了する。邪魔する者は
資本家であれ警察であれ軍隊であれ王様であれ協会であれ、
全部抹殺する。生き残るのは労働者だけ」
 左より    右より
        古典派
ケインジアン
        新古典派
ニューケインジアン
     新しい総合    ←今ココ

激しく大雑把にまとめりゃこんな感じ。
それぞれ新しく学派が生まれたときは
直前の学派への激しい批判と攻撃がある。
が、実はその批判対象の様々な知的遺産を
最大限活用して生まれてきている。
そうやって少しずつ発展してきたわけだな。

この流れの中において、
共産主義とかサプライサイドとかの
キモイ電波はお呼びじゃないわけだが。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 03:17:51
>>113
110ではないけど、あなたが前半で言ってるモノは社会主義じゃない?
共産主義は無限に生産物を出して、人間の物欲を完全に満たすことを目的にしている。と自分は解釈してたけどね。
旧共産圏で教育を受けた人も共産主義について同じ見解だったから、たぶんこれで間違いないと思うけど。
蛇足だが、60〜70年代にオートメーションの研究してた学者に左寄りが多いのは偶然ではないんじゃないか、とも思う。

まぁ、共産主義の知識なんて趣味みたいなもんだし、およそあなたの専門分野ではないだろうから、知らない事は別に悪いともなんとも思わないけど。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 03:22:12
>>115
「サボタージュ」の目的について全くトンチンカンなことを仰る。

革命中のインフラ破壊を推奨したゲバラですら、戦後の工業復興に注目してたわけだけど?
あと、彼は工場破壊は失業者を生むので使いどころをわきまえろ、というようなことも言ってたぞ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 05:27:53
>>106
小泉批判派はどうして現実から目を背けるのかな?w

★世界中のマネーが渦巻く好景気のTOKYOに続々とデビューする摩天楼

東京に続々とデビューする高層ビル@(都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/toshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルA(東京港エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/bayarea_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルB(副都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/fukutoshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルC(南部エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/nanbu_project.htm
東京で建築中の高層ビル一覧
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
未着工の高層ビル一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/mitei.htm

怒涛のごとく再開発プロジェクトが進む東京臨海地区
http://image.blog.livedoor.jp/ttt58/imgs/4/1/41f66c1b.png
東京に建設される超高層ビルの数 (2010年まで)
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060106213954.gif
>>119
実需・公共事業なき金融緩和+容積率緩和で余ったカネが不動産投資に回っただけ。
既にテナント・オフィス・アパートは既存物件も新規もダブ付きが見られる。一戸建ても売
れていない。マンションの人気物件だけが即完売という状況。
不動産投資だけが先行しているので、このまま景気が腰折れすればテナントが
埋まらずにまずいことになる物件も出てくるだろう。
六本木ヒルズもあそこに出店することで見栄を張りたいような企業・テナントしか残っていないようだ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 06:11:11
>>117
>共産主義は無限に生産物を出して、人間の物欲を完全に満たすことを目的にしている。と自分は解釈してたけどね。

それどういうマルクス主義?まさか北朝鮮のチェチェ思想(だっけ?)じゃないよな?
共産主義は「必要最小限の生産物を生産するだけの生産財を共有すること。成果物は
共有すること」によって、資本の独占を排除するという思想。社会主義というのを
どう定義するかによるが、マルクス主義のいうところの「社会主義独裁体制」を
指すのであれば、「共産体制までの過渡期には一度『共有』ではなく、労働者に
よる独裁により資本を独裁政権に集中させる必要がある」ということだろう。

こんなことは100年以上も前から常識な訳だが、俺はむしろおまえのいう「共産主義」の
概念がどこから来たのか興味があるね。出来れば出典を教えてほしいな。w
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 06:43:02
>>121
>>117
>旧共産圏で教育を受けた人も共産主義について同じ見解だったから、たぶんこれで間違いないと思うけど。
>蛇足だが、60〜70年代にオートメーションの研究してた学者に左寄りが多いのは偶然ではないんじゃないか、とも思う。

これについてはちょっとよくわからないが、おそらく共産主義が資本主義より効率がよいという
ことを証明するための方法論ではないかな?あなたの言うようにマルクス主義は専門でも
なんでもないし趣味でもないけど、少なくともマルクス主義を語る上で「人間疎外」という概念が
資本主義批判の前提になければおかしいと思う。

機械文明はマルクス以前から産業革命によって重労働を自動化していくことから発展して、
それが資本主義を支えていた訳ですけどね。それ以前は奴隷制か重農主義しかないわけで。
資本すなわち生産設備を持ったものが過剰に生産し在庫を抱えるようになって、そのつけを
労働者に払わせていたから19世紀にマルクス主義が台頭したと解釈しています。

オートメーションはむしろ新左翼的な発想じゃないかと思う。チャップリンのモダンタイムスを
見る限りオートメーションを批判しているし。(人間に食事をさせる機械とか)
>>107
こういう馬鹿ってどうやって発生するんですか?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 09:41:45
>>118
まずゲバラは共産主義者じゃないだろ。
次に今はキューバ共産党のトップにいるあの人も
共産主義者じゃなかっただろ。っていうか、
共産主義を知ってもいなかっただろ?

こういう歴史的な事実を無視して物を言うから
底が知れる。

反米カストロはアメリカ巨大資本をキューバから
追い出すためにソ連から共産主義を輸入した。
共産化するまでのカストロはアメリカ市民からは
ヒーロー扱い。これも知らんのだろうな。

そのころなんとニクソンが支持をしたことも知らんの
だろう。

まあ、どうでもいいか。

ちなみに工場を襲撃するというのは20世紀初頭、
欧州ではよくあった話。もちろん彼らは「過激派」で
あって、マルクス主義の主流派ではない。
405 名前:イラクジン[age] 投稿日:2006/08/10(木) 23:30:47 ID:???
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l    旧日本陸海軍の軍備は
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l    北朝鮮のミサイルとおんなじ!!
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//      
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l     `´
 ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l   .l.  '"   l   ヽ,,..〉i⊂ニ !       \
  ゛   ,ソヽ! ;;i    l     l '´   |;;;;;l,r'         \     貧乏国家が欧米からお金と技術をもらって
         !.l   .l      l   ,,ィ`ー'            \   やっと作った見掛け倒しの鉄くず艦隊でしゅーーー!!
126だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/17(木) 09:51:34
>>123
可能性1 金が無いので古い本しか読めない
可能性2 脳みそがないので活字を読めず、身近な人のする話を丸呑みする
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 10:02:49
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
皆さんもぜひ共闘してください。


http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about


ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立


http://worldforum.jp/information/2006/09.html




128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 10:04:44
>>126
何が間違っているんだ?
現に今の日本もいままでケインズ的政策ばかりだったからデフレになったんだ
政府はなるべく介入しないことに限るだろ
そんなことで得するのは努力しない既得権益者(規制で守られてきた業界の奴ら・労働法に守られた労働貴族)
や公務員・政治家だけだ。ツケはみんな消費者や努力してきた人に回ってくる

129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 10:44:31
政府の介入が民需を喰った

・・・みたいな言説をまことしやかに垂れ流す奴がいるからなぁ。
ほんで、それを無批判に信じる奴がいる。

昔は笑わせてくれるなぁ、って感じだったが最近はもはや笑えない。
レーガニズムだのサッチャリズムだのが最悪な形で日本に絡んじゃった。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 10:52:39
嘘をまことしやかに垂れ流す奴とは誰のことで、その目的は何よ。
その辺をはっきりさせてください

131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 10:57:08
>>129
他のところも電波だらけだよ。
夏で学生が増えたからだろうが
やっぱ最近のお子さんは、知能落ちてんだろうね。
自分達がどこに属しているかも分かってないし。
まーもういいけどな。
あんまり馬鹿学生ばかりだとボランティア強制法案も
傍観するしかなくなるな。
ただでさえ余裕がないのにお前らの将来までかまってられねーよ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 11:09:47
>>132
俺も正直そんな感じ、もう好きにしてくださいと。
最近、永住権とろうかと本気で考え出したよ。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 11:15:38
こういう馬鹿学生を傍観しても、自殺幇助の罪に問われるのだろうか?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 11:17:45
>>134
言うこと言ったし、後は経験してもらうしかないんじゃないの?
>>134
責任はある!
だからこそ彼らの死を無駄にできないんじゃないか!
・・・・ということにしておこう。
137愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/08/17(木) 12:13:22
>>131
それがさ〜 俺の親族が小泉政策を賛美しつつ、サラッと”みんなは救えないのよ”
とか言いたれてな〜〜〜〜w んで、その影にはここ10年を知恵と努力で
乗り切ったという自負も見えたりするのだな。電波は学生のみならずだよ。

世の中全てが無差別級になりゃ、重量級の連中が勝つに決まってるっつー理屈すら
わからんようになってしまったらしい...
>>137
俺は去年に既に経験済みだw
だからそういう馬鹿野郎には「選んだ奴が苦悩してくれ」
と現状を説明しつつ良心が痛むようにネチネチいたぶっている。
139無学:2006/08/17(木) 12:18:26
>>137
本人が重量級ならまだそれはそれで話はわかるけど
軽量級なのに重量級と勘違いしているのが
一番の悲劇なんだよな。
まー努力と言う言葉で勘違いさせるようにしているんだけどな。
米インフレ落ち着く、FOMC予想的中−バーナンキFRB議長の勝利
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aA883yb2sgSQ&refer=jp_news_index
141愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/08/17(木) 12:32:43
>>138
”去年”ってやっぱお盆に親族と...か?(苦笑)
ああ、俺も医療費自己負担率やらの話をして、”まあ健康には十分気をつけて
頑張って下さいね〜♪”とか言っといたけどさ。

>>139
しかも、その勘違いは”官製”だかんなぁ...w
>>141
爺は頭が固すぎだからTVで格差報道がされるようになって
「やっとわかった」といってくれたよ。
腐ってもマスゴミだな。
143無学:2006/08/17(木) 13:25:05
>>142
で自民に入れたら馬鹿うけだな。
>>143
笑えんな。最近物忘れが酷くなっているからなw
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 14:06:21
しかし今更ながらかもしれんが、
>>126ぐらいならまだ、本気で分かってないのかも知れないが
労働法まで否定する奴らは、
単に日本を自分達と一緒に破滅させたいだけ。
ということが分かった。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 14:20:23
>>139
この板でたまに見かけるんだが年収400万や就職しただけで
勝ち組と思ってる奴がいるんだよな。
あの根拠のない自信はどっからくるのかと小一時間。
成功の基準が下がったのと連中の将来を想像する度に哀れに思う。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 16:57:07
公務員は勝ち組。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 17:18:23
年収400万あればある程度貯金も出来るし、それなりの生活はできるよ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/17(木) 17:22:53
年収400万は地方では勝ち組み。(だが中小では所詮負け)
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 17:25:28
年齢にもよるな
20代で400万なら間違いなく勝ち組だが、40代なら中の下だろ
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 17:27:44
金融だと間違いなく負け組。寿命も短いし。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 17:32:44
だから公務員になればいいんだよ。
終身雇用で年功賃金だし、税金は取れる所から取ればいいし、
子々孫々の代まで安泰だよ。
民間で年収400万で働くくらいなら死んだ方がいいって。
「バーナンキFRB議長の利上げ休止ギャンブル、「吉」と出たもよう 更新日時 : 2006/08/17 13:34JST」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aOK8BKdTckF8&refer=jp_home
俺みたいに両親が公務員で、俺は普段苦労人のリーマンを
装っているってのもいるがw
親の世話が不要というのが一番だな。
>>152
自衛隊に志願するのか?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:08:22
>>152
別に民間で400万でも死のうとか全然思わないけど?

車持たず、子供つくらなければ、400万でもカナリ余裕のある生活できるよ。
趣味や娯楽にも相当支出できるし、タマに旨いものだって食える。
ただ、子供が出来たり、共働きしない嫁さんもらったらその時点で下流確定だが、、、
てゆうか、400万で勝ち組気分って、どんだけ低レベルなんだよ。
昔は、それかもうちょっと上が世間の平均レベルで、向上心ある奴はさらに上を目指してたってのに。
それでも別に勝ち組気分じゃなかったし。
戦後60年余り、いやそれ以前から、先人が蓄積してきたものを本当に壊しきっちゃったのかね。
盆だというのに、ご先祖様に申し訳ない……。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:22:16
>>157
一体、誰が勝ち組気分なんだよw
なんとか生活できるよ400万でもって話をしただけ。

お前のほうが「先人の蓄積」を冒涜してる。貧乏人をバカにするのがお前の言う「先人の蓄積」なのか?
159156:2006/08/17(木) 18:25:46
>>157
給与の点で「さらに上を目指す」もクソもあったものじゃないと思うが?
大体、自分の嫌いな仕事に移ったり、派閥抗争して人おしのけて出世するくらいなら今のままでいい。

ガツガツしてるやつほど醜い。やっと最近わかったよ。なんで中世の日本人が清貧に美を感じていた理由が。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:35:46
>>152
年収400万以下の人間が死んだら、高所得者の仕事も無くなるか継続不可能になるんですが?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:40:23
高所得者が低所得者に落ちて働くだろうからなくならないんじゃね?
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:43:57
>>161
なるほど、>>152は自分が低所得者になりたかったっていうことなんだな。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:44:59
グローバル社会がどうだとか能力万能主義マンセーして
勝ち残れると思ってる自信過剰な奴等は
アメリカのエリート達と競争して生き残れば良いんだよ。
まず淘汰されるだろうからw
>>107
インフレ、デフレは長期的には貨幣現象。
マイルドインフレ下で、高い成長を目指せば、
ほとんどの経済問題は、解決の方向に向かう。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:47:38
>>163
アメリカのMBA取得者とか案外バカですよ。
日本出張の時にスターウォーズDVDを全巻持参するヤツとかわけわかんね。

だいたい、ポーターとかコトラー鵜呑みにしてる時点で、米MBAホルダーの知的レヴェルが推し量れるだろ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:50:11
>>165
いやたまにマジで凄い奴がいる。全員ユダヤ系だったけど。
MBAじゃなかったけどね。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:51:18
>>166
なるほど、自分が会ったのはイェイェイ言ってそうなアホばかりでした。
や〜、無論努力家ではあったけどね、シャープな人はいなかったっす。
>>158
前のほうに400万=勝ち組みたいなフレーズが出てきてるだろ?
それに、なんで俺の話が貧乏人を馬鹿にすることになるんだ?そんなつもり毛頭ないぞ。

戦後、エコノミック・アニマルと揶揄されながらも、貧乏はもういやだから
子どもたちが豊かな生活できるようにと親父やその上の世代が我武者らに働いてきたのに、
それがこわされて日本全体の生活レベルが下がってきてるんじゃ、やっぱりご先祖様に申し訳ないだろ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:53:00
相続税を全廃したらどうだろう?
そうすれば蓄積を壊さないで受け継いでいける
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:54:03
>>168
それ、ご先祖様ってより今のおじいちゃんやオッサン達に申し訳ないってことだろ?

あとさ、心象悪くするような言い方はちゃんとターゲット明確にしてから書いてくれよ。
でなきゃ荒らしや釣りみたいなもんだぞ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:55:27
>>168
今のおじいちゃんおばあちゃんの世代は、
今の現役世代に負債を抱えさせて豊かな生活をしてきたので、
日本全体、特に若年層の生活レベルが下がってるんですが?
172156:2006/08/17(木) 18:57:46
>>168
俺は現役時代の親爺より働いてるよ。父親本人がそう評価してるんだからたぶん間違いで無いだろう。
今の世代は親より働いたって親より賃金安いんだって。特に事務方は一世代前よりマズくなってる。

だいたい、お前らが批判してる中央省庁の役人だって終電で帰れなかったりするんだよ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:58:18
>>167
確かにMBAでもパーティースクール出たってだけの連中もいるんだけどさ。
ミニマムな努力のみで5ヶ国語駆使する天才肌の奴とか、
トリプルメジャーで楽々卒業する奴とかもいるんだよね。
あの国の人達はかなり極端と言えるだろうね。

174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/17(木) 18:58:30
>>171
それは違うと思うな。政策の維持をしなかったことが大きい。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 18:59:03
>>169
却下に決まってるだろう。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:00:19
>>168
年収400万以下の貧乏人はご先祖様に顔向けできないって言いたいんだろ?
そういうのって最悪の冒涜だと思うけどね。その人らに対しても、その人の先祖に対しても。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:01:49
>>174
全然わかんねえ。
で、あなたが言うところの政策の維持って何?
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:04:11
>>174
年金、国債のような一国単位の部分で高齢者は若年層に負担かけてるよ。
あと、ミクロレベルでも、年功で高賃金もらってる割に仕事できないオッサンとか沢山居るだろ。
資格職なんかでも、高齢の現役世代の仕事守るために採用を絞り込んだりしてるしな。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/17(木) 19:07:25
>>177
税制と規制。まあ、バブル崩壊直後くらいのシステムが良いんでない。
最近は税のフラット化と市場原理がきつすぎるだろ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:08:09
経済成長否定して破綻厨まがいの事言ってる奴は他行ってくれよ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:09:30
>>179
スッゲー曖昧でわかんないんだけど。
仮に、「バブル崩壊直後のシステム」とやらを維持したままだったら(国も企業も当時のやり方を今現在まで続けると解釈して)、
国債のレーティングはもっと下がってるだろうし、大銀行の半分は倒産してたんじゃないっすかねぇ?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:11:21
>>180
ちゃんと文章かけない奴が他人を評価する事を傲慢と言うのですよ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:12:50
>>179
バブル崩壊直後が良いって、ちょ、待てよw
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:21:52
年功序列と終身雇用を否定してる奴ってどんな人達?
かなり優れた雇用制度だと思うが。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:23:06
>>178
マクロ景気が上向けば解決する問題に過ぎない。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/17(木) 19:26:14
>>179
バブル直後と書いてしまうと
その時の景気状況が浮かんでしまうな。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:28:43
>>185
今も上向いてるけど、全然解決してないんすけど?
仮に、あなたの言う「上向けば」が10%成長とかだったらもうそれはSFレベルの仮定の話しだって。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:29:58
>>185
安心しろ、それより先に団塊世代の引退が来るから。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:31:49
>>187
まだ下に波及してきてないだけだろ。
4−6月期で+0.8%しかないから危険水域だが。
最低でも名目成長で3%の達成は必要だな。
10%前提にしてる人見たことないけど。
190178:2006/08/17(木) 19:32:11
>>184
年功序列や終身雇用自体を批判してるわけじゃないよ。
今のおじいちゃんたちは年功&修身でラッキーだったねぇ、
でも、俺たちの世代の大半には関係のない制度になってるって事を言っただけなんだけど?

191178:2006/08/17(木) 19:33:19
>>189
で、3%達成したら解決すんの?
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:33:43
>>190
なるほど。誤解した、それなら気持ちが分かる。
正直すまなかった。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:34:41
>>189
「下に波及」っていっても、
雇用を守られてる中高年はどちらかといえば中の上の人だよ。
会計士・大学教授・公立小中学校教諭・医師なんかがその典型。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:34:45
>>191
必然的に待遇も良くなってくよ。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:36:36
>>193
大企業から下に波及って意味だよ。
成長見込めれば投資も増えるだろ。
投資が続けば人手不足にもなってって給与も上がってく。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:37:51
>>194
経済板ではマイナーな制度派経済学信者の俺からみたら、
マクロが解決すれば雇用の不均衡や世代間の不平等が解決されるってのは
手品としか思えない。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:39:47
>>193
何も下に合わせる必要はないだろう。
歯止めがきかなくなる。大学教授も会計士も教論も色々だし、
開業医は悲惨らしいぞ。
教育予算も診療報酬も削減されってるからかなり苦しくなってるんじゃねえの?
>>191
(別人だが)
失われた10年、15年だから、
解決には、10年、15年掛かる。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:45:28
>>196
勿論ミクロでの調整も後々大事になると思ってる。
でも優先順位はマクロが先。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 19:51:04
>>198
何で?意味不明なんだけど。
>>200
(別人だが)
それだけ、重症ということ。第二の敗戦。
真の経済復興も、財政問題も、10年、15年かけて解決。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 20:00:14
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 20:01:21
>>201
抽象的過ぎて分からん。
>>203
(別人だが)
あ、そ。お終い。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 20:03:55
取りあえず財政再建厨はこのスレでも歓迎されてないから。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/17(木) 20:04:25
(別人だが)
>>202は何の意味があるのだ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 20:05:58
>>204
結局説明出来ないんじゃん。チラ裏なら他所でやってくれ。
>>206
元祖(別人だが)
おい、おい。
元祖(別人だが)は、これにて。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 20:16:43
なぜこのような長期停滞が生じたのかについて、大きく分けて二つの見方がある。
一つの見方は、政府がマクロ政策、すなわち金融財政政策の運営に失敗したために
需要が不十分となり、日本経済はその潜在成長力を生かしきれなかったという考え方
である。一方、もう一つの見方は、10年以上も続く停滞は供給能力を需要不足で
生かせなかったためではなく、供給側の潜在成長力の鈍化によるものだという考え方
である。この見方によれば、需要喚起政策の失敗よりも、潜在成長力を低下させた
構造要因がより重要だということになる。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 20:27:06
大企業から中小企業へ波及って昔のことだよな。
護送船団方式ならそうなったかもしれんが…。
今は大企業ができる限り安く中小零細を使って儲けるのがトレンド。
大企業の景気が良くなった分は下が悪くなっているわけで…。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 20:28:03
>>1
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 20:46:08
>>210
さらにワケのわからないことに、
中小企業・零細企業の中にも調子の良いところ(一部虚業まがいのもの含む)が
でてきて新しい富裕層がでてきてる。
上場企業の中間層は新富裕層がでてきたせいで相対的に中の上から中の下になってきてる。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 21:26:23
要するに格差や個々人の所得はマクロに分類される問題なのか、というツッコミだろうよ。
実際マクロ的にみれば何処を如何見ても改善してるよ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 21:28:50
>>213
消費が減ってるのに?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 21:29:39
成長期も鈍化してるな。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 21:30:17
>>215
成長率の間違い。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 21:39:14
>>214
一つ聞いておきたいんだが、消費の伸びってのはどういう物なんだろうな?
所得の伸びと物価水準の変動を換算して見た場合、結局はそのレンジはボックス内に
納まってしまうんじゃないのかね?
それ以上に消費するには借金して行うしかない。
ここ数年の個人消費の動きもほぼボックス内だな。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 21:45:04
所得も下がっているしな
所得に対する消費の割合を増やせば普通に消費が
伸びるってことになるよな。なんで借金なんだ?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 21:58:07
>>219
所得以上に消費するには借金(ローン)や貯蓄や資産の取り崩しがなければならないな。
インフレで名目所得が増加していく状況なら名目上の消費支出も右肩上がりだが、しかし
大抵の人、特に貯蓄性向が高い日本人は多くが所得内で消費支出を抑えてるな。
つまり、消費の変動は大抵そのレンジ内に収まると考えるべき。
勿論デフレでは所得、雇用状況が悪化するから貯蓄を取り崩す世帯が増える。
だからインフレ転換が必要なんであるがな。
バブル期の過剰消費はローンや資産の上昇に支えられていた事は間違いない。
政府が消費税増税を考えてるのは、実は所得税、法人税、資産課税に比較して
消費税が景気の変動に比して収入的に安定しているから。
今の状況での増税は景気が悪化する要因だが、政権が強固な現在の方が法案を通すのに
好都合だと考えていると見て良い。
しかし景気重視の政治家はそれに反対していると。
景気が上向けば確かに税の増収は見込まれる。(俺もこれが正攻法だと思うしな。)
だがPB重視派は景気よりも安定収入を求めているって事だな。
よくわからんが、つまりは全体の消費に下方圧力がかかるデフレと所得格差を
とりあえず是正しれってことだよな?
消費税については、景気が変動してる中で税収が安定するということは国民の
生活が不安定になることに他ならないわけで・・次点の政策にもなりゃしませんわな
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 22:28:51
>>221
格差のマクロ的影響は実際どの程度なのか、また単身世帯が増加している
状況での所得水準が「消費」に同程度の影響を与えるかだが、所得状況が伸びる場合、
単身世帯の方が消費は伸びると考えられるから「現在のデフレ状況で懸念されている」格差は
インフレ転換した場合、逆に消費を押し上げる事になるかも知れない。
要するに格差云々よりもデフレを完全に終了させる事の方が重要なんじゃないか、と俺は考えている。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 22:37:50
>>222に追記
家族が多い方が消費支出が多いという反論があるとは思うが、
ジニ係数で比較される過去の大家族世帯ではその代わりに子弟が
早期に生産者となる状況。(大学などに行かず就労するとか。)
今の核家族世帯や単身世帯の方が総合的に消費支出は上がるのではないか、
と思うわけよ。
まあデフレが所得格差を生み出してる主な原因で、インフレ転換することで
それが是正されることは間違いなく、そういう意味では格差是正よりもインフレ
転換が優先される。
ただ格差が広がった状態であるほうが、場合によっては全体の消費を押し上げ
る可能性があるという意見は間違いだと思うよ。例えば、10人中1人のみが所得
1億でその他9人が所得100万である場合と、10人全員が所得1100万である場合、
どちらが全体の消費量が多いかという極端な例から考えれば、格差が広がるほど
全体の消費にマイナスの圧力がかかるのでは?と簡単に推測できるし、また統計
で所得が高くなるほど消費性向は落ちるという大昔から不変のデータもあるしね。
>>224
それはその通りなんだが格差問題とデフレをつなげる事自体が無意味なんだよね
デフレは金融政策で解決するもの、格差は格差で別の議論が必要
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:03:52
>>224
>>213に書いたように、要するに格差と言うものはマクロ的にどの程度の問題があるのか、と言う事。
ここの事象経済通がマクロこそ重要と連呼しているが、格差が大きいアメリカなどで経済にどう影響しているのか。
格差問題で「現在」問題視されているのは所得状況の格差だが、インフレ転換し所得、雇用が改善した場合はどうなのか。
その場合はバブル期のように資産格差が問題視されるのかも知れない。
しかし結局はマクロとはGDPに帰結される問題だろう。
金持ちの消費性向が低い
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:04:03
>>225

デフレは金融政策で解決するのは不可能とは言わんが、
現状では難しい。
財政政策が必要だと思うが。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:05:21
インフレになれば貨幣の流通速度が上がるからでしょう?
緊縮支持する馬鹿もいないがな。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:05:41
2008年というのは、国債の償還額が飛躍的に増大する年である。なぜなら、この年、政府は1998年に小渕内閣が景気対策として大量発行した国債のツケを一気に払う必要があるからである。1998年の10年物国債は、当初の予定より8兆円も増えてしまった。
  その10年後である2008年には、この国債を償還するために、総計約40兆円の借換債を発行しなければならないのだ。この40兆円は、ほぼその年の税収に匹敵する巨額な借金である。つまり、この年、日本政府は借金の先送りだけで税収を使い切ってしまうのである。
  そして、このことにさらに輪をかけて襲いかかってくるのが、いまのところ誰にも予測のつかない「長期金利の上昇」である。
  財務省の諮問機関である「財務制度等審議会」が2004年6月に試算した結果では、長期金利が1%上昇すると、国の負担は累計で3兆円も増える。ということは、もし3%でも上昇すれば、それだけで国の負担増は9兆円を超えるのだ。
>>225
失礼。2、3行目の文は変だな
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:08:17
>>226の続き。
金持ちの消費性向が低いのは確かだが、その割合がどの程度までなら問題が無いのか。
金持ちの比率が低ければ大勢に影響が無く、また比率が高まるのであればその分金持ちが
増加したと言う話になる。(多くの人は金持ちに成りたいとは思っても逆はあるまい。)
所詮、社会・経済的に問題化するのは比率としての下層の増加、もしくは中間層の減少でしかないのではないのか、と言う事。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:10:02
法人税率が下がったこともデフレを
促進しているのでは?

なぜなら、法人税率が高ければ
高い法人税払って利益を出すよりも、
設備投資したり、研究開発に
使ったり、従業員を雇用したりす方が
メリットが大きいから。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:11:49
>>230
↓出典ここだろ?基地害破綻厨は他所行け
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-IMF.html
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:12:19
>>230
デフレマンセーまで読んだ。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:13:40
俺、年齢29歳年収500万の公務員。
一応、安定している。

でも俺みたいな普通の人間が
妬まれるようになったってことは、
相当社会全体が貧困化したということだな。
>>227
財政政策はもっと無理
100兆円以上のデフレギャップがあるのに…
金融政策のほうは総裁の頭さえまともになりゃなんとでもなる
財政政策は数千万人の有権者の頭を何とかしなきゃならん
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:30:39
酔ってるから解りにくい言い回しになったかも知れないが、
ちょっと思考実験として「モナコ」みたいな小国に資産家を優遇した
「金持ちだけを誘致した国家」を想定してみる。
勿論金持ちだけでは低位労働を行う存在が居ないから海外から労働者を
招き入れる事になるから、完全な「二極化」した国家が誕生する。
で、マクロ的にみてこうした国家の問題点はどういった物なのかという事。
ミクロ的には問題点は腐るほどあるが、実は単一国家として見た場合存続は可能。
(ミクロ厨の俺は社会的にみて完全に反対するけどな。)
しかし、現在の日本で必要なのはそういう格差と言ったミクロではなくマクロな問題
こそ解決する必要があるのではないのか、という事。
格差などは経済が正常化した後で税制などで解消させれば良いだけの話だろうと言う事。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:31:58
>>237

じゃあ、日銀が戦闘機なんでも購入して
デフレギャップを埋めるしかないなww

>>239
なんでそんな意味不明な事言い出すのかさっぱり解らんが
国債買えばそれでいいと思うんだが
それ以上意味不明な事言い出すと狂人認定されるよ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:35:48
>>240

現在でも日銀は100兆くらい国債を
保有してんじゃなかったっけ?

>>241
だから何?
>>226
>>232
現状の格差に対して「どの程度の問題があるかどうか」「どの程度までならマクロの影響がでないか」では
なくて、大企業、高所得者減税、消費税増税といった現状政府の方向性はどうなの?って話をすべきではな
いのかな。あなたも格差が極端に広がることがあれば、景気の不安定化につながると思ってるでしょ?
「どの程度」って問題は、当然、定量分析が求められるし答えようがないし、一方で、ある程度格差は広がったほう
が良いという意見であるなら、そのメリットを提示すべき。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:40:51
>>242

どのくらい保有させるの?
>>244
デフレ克服するまでだけど
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:46:18
>>243
格差の拡大そのものにはメリットは無いと思われるな。
ただ、今重要なのはそんな事ではなく他にあるだろ、って話。
なのに経済板の自称マクロもそういった事ばかり話題にしてるのは
どう考えてもおかしく、それによってまた景気が逆戻りさせられる
ような事態は避けたいと思ってるだけだな。

それから、現状の高所得層、大企業優遇も別に永続的に行えみたいな事には
反対だが、しかしそれら階層が現在の回復基調を牽引し、それがいずれデフレマインド
の解消に繋がるなら、また現状の回復基調がそのおかげならば今は騒がずに、
景気回復を待つのが良策であって、景気回復後にその改善をすれば良いだけだと思ってるが。
格差そのものにはあんまりメリットないだろうけど
自然に発生する格差を躍起になって潰す事には大きなデメリットがある
248だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/17(木) 23:50:44
>>246
調子のよいのは外需関係がもっぱらであり、消費が停滞してる点が景気回復の
サステナビリティの点で問題からあるからああいう議論をしてるわけだな〜。
249だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/17(木) 23:51:43
>>247
論証せよ猿w
格差そのものにはあんまりメリットないだろうけど
自然に発生する格差を躍起になって潰す事には大きなデメリットがある
例えばアメリカは、1920年代に政府が経済を放置し、
格差拡大を放置した結果、世界大恐慌を発生させた。
これは第二次世界大戦の大きな原因の一つとなった。
このように、愚かな人類を絶滅させるためには、格差拡大を放置することが有効であり、
これにより、美しい自然の地球が取り戻されるのである。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:55:47
>>248
外需と言うのは結局は大企業優遇に帰結するけどね。
(波及効果として川下に繋がりはするし。)
まず第一に、インフレ転換し所得状況が右肩上がりにならないと
消費も右肩上がりにはならないと上で言ったとおり。
需要増で景気回復するにもデフレマインドがある限りは困難。
公共事業の乗数が減ったのは土木業従事者が減少した事以外にもあるよ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:56:41
>>137
ホント宗教だよな、小泉って。
宗教そのものだ。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 23:57:58
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
皆さんもぜひ共闘してください。


http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about


ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立


http://worldforum.jp/information/2006/09.html






254だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/18(金) 00:01:01
>>250
なるほどそれは一理あったな〜w

>>251
労働分配率が低下の一途をたどってるから、インフレになれば消費が回復するとの
主張の説得力は0だな〜。
だいたいインフレになれば実質所得が減るじゃねーかアホw
格差が世界恐慌生み出したってまた珍説が出てきたなw
256だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/18(金) 00:06:30
>>255
ただ、歴史的に見れば、文明の没落の大きな原因には、格差拡大があるのは間違い
ないな〜。
アメリカ政府の放置プレイは大きな原因ですけどね。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 00:11:59
>>254
インフレ状況になっても所得が伸びないと考える方がおかしい。
労働分配率はインフレ状況では(現状でも人手不足感がある以上)必ず伸びる。
実質所得云々はデフレで雇用状況が悪化す場合と比較してどちらがマシなのか?
>>256
かといって無くすのは無理だし適正な水準をどのへんに設定していくかって問題でしかないと思うが
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 00:16:15
靖国問題に火を付けたのは報ステの加藤千洋だった!
動画 http://www.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y

加藤千洋 とは
(顔写真)ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/cast/katou.html
テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーター
1947年生まれ。72年朝日新聞社入社。
北京特派員、アジア総局長、中国総局長などを経て、
2002年より編集委員。

朝日が作った歴史  動画 南京事件と慰安婦問題
http://www.youtube.com/watch?v=EoAmItpLGuE
261だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/18(金) 00:16:47
>>258
ワーキングプアが大量発生しているが企業に対する非難の声があがらない現状を
見れば、そう簡単には話が進まないと考えるのが妥当だと思うがな〜。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 00:19:08
>>256
それ言いっぱなしじゃなくて、具体的な資料とかないの?
富の寡占化は、リスクテイクに参加するプレイヤーの数を減らすからな。
ワーキングプアって言っても大部分の企業はカツカツでやってるんだから企業叩いてもしょうがないだろ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/18(金) 00:36:31
>>264
大手優良企業が出し汚いからね。
つ優良企業ではなく輸出系だろ。経団連の豚どもをどうにかしろ。
出てきたいなら日本から出てってもらっても良いし。
>>261

新聞でも企業ばかりたたかれてるが。政府もたたくとしても規制緩和が悪いと言うだけで利上げや緊縮財政はスルーなわけで。
>>254

労働者一人当たりの実質所得は減るが失業者が減るので、労働者の実質所得の総額は増える。
そもそも消費が増えなきゃインフレにならねーよ。
>>268
だわな。失業者が多いうちは労働供給の方が多いから、賃金の上昇は大して起きないだろうな。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 02:31:26
>>165
コトラーを頭から否定するヤツの知的レベルもどうかと思うけどね。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 02:34:15
>>251
>需要増で景気回復するにもデフレマインドがある限りは困難。
これを宣伝効果でやろうとしているのがケケ中&小泉。
ことごとく失敗したけどね。ただ大企業の中にもこの手の煽り屋が
いるのが問題だな。

マインドを改善するには雇用の安定と先行き不安の排除しかないのだが。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 02:47:09
>>212
中小零細の多くは大して儲かっていない。
新たな富裕層は起業家の一部が成功したという話だろう。
それは昔からあることだ。むしろ昔(終戦直後から高度経済成長)の
方が成功例は多い。

上場企業の間でも格差があり、同じ企業内でも格差がある。
これが単に能力によるものというより、経営の都合で勝手に決められて
いるから問題なのだろう。

上場企業で金融関係ならば、高卒でお茶飲んでいるだけの人の方が
中小企業で設計をやっている大学院での人の倍も年収を貰っていると
いうような理不尽な格差が広がっている。

しかも働いている人だけでなく、むしろニートの方が格差は酷い。
ホームレスレベルから大富豪レベルまでいる。つまり、小泉改革(正確には
80年代からの改革)による格差は労働意欲を損ない、格差固定の方向に
歪んで働いてきたということだ。
レバノンの方は安定基調で原油先物も下がり始めてるが下げ速度は遅いな。
60ドル代半ばあたりで落ち着くか。
今から思えば石油ショックと狂乱物価は日本経済には天佑だったな。
何故か肯定的評価はあまりみないが。
あのお陰で出征世代と今の団塊との間で強制再配分が行われ内需が支えられプラザ合意まで
順調な経済を維持できる結果になった。
石油ショックが無ければニクソンショックの時点で泥沼に嵌ってただろうよ。
>>268
インフレで実質所得が減るからこそ企業は雇い易くなり、雇用は回復するであろうということだね。
雇用が回復し全体の所得が増えれば、消費も増え、需要も増加するということだね。
275アポロン:2006/08/18(金) 06:16:59
なんであれとりあえず全国規模で景気回復が進み、デフレから脱却した
ことは歓迎するべきだ。
不景気のどん底でデフレスパイラルより100倍マシだろう。
経済に眩しい朝日が差込み、さわやかで冷たい朝風が吹き出したのを悪い
と考える必要はないし、それが悪いという法律もない。
交通事故で瀕死の重傷を負った人がひとまず一命を取りとめたようなもの
で、なんであれこれは歓迎すべきことだ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 06:30:33
>>274
それとインフレで賃金が上昇すれば、賃下げ、据え置きのままでは
雇用を確保することが難しくなる。需要が増える一方で、賃金を
据え置き人を増やさないという選択肢はあり得ない。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 06:34:58
>>274
だがその一方でインフレになるためには消費が増えなければならず、
そのためには労働分配率を上げる必要もある。
もともと貯蓄性向が高い日本において消費を高めるには労働分配率を
高める必要があるだろう。そういう意味でワークシェアは必要である。
278愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/08/18(金) 07:45:26
>>277
ワークシェアなんぞやらんでも、最低賃金の見直し、パートを含む労働者全ての
社会保険加入、労基法の厳格な運用でもやりゃあ、あっと言う間に...(苦笑)
>>278
ははは、その前に派遣法の見直しだろw
まあ、ワークシェアという言葉が適切かどうかわからんが、>>277の主張には同意できるぞ。
高い需要の維持には、雇用拡大と安定化が効果的だからな。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 08:03:23
産業を廃止して生活保護を増やせばいい。
生活保護ならほぼ全額が個人の所得になるから波及効果も大きいだろう。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 08:03:48
>>278
もちろんそれらをやった上での話だ。
というより、それをやって収益を赤字にしないためには
ワークシェアも必要という意味だ。つまり、収益重視を
理由に労働条件悪化、雇用悪化を正当化しないのが
重要。
282愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/08/18(金) 09:28:10
>>279
うわぁ、出たなw

>その前に派遣法の見直しだろ
まあそうだな...でも年金の不公平は何とかせんとな。
所得から控除できる個人ベースの年金をもっと認めるとかさ。

>>281
ん〜それだと労働分配率は一定ではないか?
問題点は労働条件を法律通りにするだけでも”赤字になる”とか
”国際競争力が低下する!”とか企業経営者や挙句は政府までが
信じてることだと思うのだな。
流行の清貧の思想で”儲けるのは悪=従業員も奉仕しる!”になっとる
ような気がしてならんのよ。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 10:55:36
一年半前に竹中君はこんなこといってたけど、

2005年2月5日(土)「しんぶん赤旗」
労働分配率“引き下げはまだ半分”
国民の実態見ない竹中発言

竹中平蔵経済財政担当相は三日の衆院予算委員会で、“労働分配率はまだ下げ足りない”
という趣旨の答弁をしました。日本共産党の志位和夫委員長が、
家計の所得が減っている時期に大増税・国民負担増路線に踏み切っていいのかと政府を追及したのに対し、
次のように答えたのです。

 「日本の労働分配率は、ずっと高くなってきた。修正せざるを得ない。修正はまだ半分。
こういう調整を時間をかけていかなければいけない」

 リストラで労働者の所得が減り続け、それが内需を冷やし、
景気の先行きさえ不透明にしている経済の実態を、竹中大臣は「まだ半分」と言い切ったのです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-05/08_01.html


なんか赤旗ってまともだね。共産党、名前変えれば人気でるのにな。
赤のイメージがしみついてるから偏見の目でみちゃうけどいいこと言ってる。
政権は経験がないしとらせる必要はない。もちろんそこまで得票はのびないから
心配する必要もないが議席は増やしたいところ。

でも共産党は名前を変えたくないってさ。残念。
結局愛国政党ってどこにもないね。


284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 11:06:23
増税シュミレーション。

http://www.jcp.or.jp/tokusyu-06/10-hutanzo/


給与だってあまりあがってないのにこんなに増税したら不景気になるわけだよなw
いざなぎを超える景気ってったって実感できてるのはだいきぎょうとその勤め人だけ。
中小企業に勤めてる人がほとんどの国で、この増税は。

韓国化決定。
285254号:2006/08/18(金) 11:16:45
>>284
年寄り増税廃止みたいなこと書いてあるが
金持ってる年寄りからは取るべきだろ。
いざなぎ超えって言っても4年で実質8%程度だぞ。
もちろん名目の方は完全に足踏み。

単に長いこと景気後退局面が無かったってだけで
いざなぎ超えとか言ってるだけ。

成長率だけ考えれば、
普通のマクロ運営の下、普通に景気不景気を繰り返しても
これぐらい簡単に実現できる。

てか、本物のデフレ脱却期にはこんなへなちょこダラダラ景気より、
長期で非常に強い景気回復が訪れるってのが
世界恐慌のときに観測されてんじゃ無かったっけ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 11:24:02
昔は良かったなあ、まで読んだ。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 11:51:08
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
皆さんもぜひ共闘してください。

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about

ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立

http://worldforum.jp/information/2006/09.html


    ユダヤは欲が深過ぎる
                                              
穀物メジャー 石油メジャー 金融マフィア
 ↓       ↓       ↓
      
 世界を縦横無尽に蹂躙し貪り食う  ←←← 世界経済フォーラム(ビルダーバーグ会議・日欧米三極委員会・外交問題評議会)

日米破綻→→中国が超大国になる。   ←←←(中央情報局から技術が好きなだけ運ばれてくるアルよ) [参照]次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 12:40:24
韓国人女性の出産率が低下、世界最低の1.1人に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060818-00000013-yonh-kr

竹中はIMF後の韓国をモデルにしてたろ。
日本の少子化も進むなw
韓国は貧富の差が拡大してるし。

ここにだれか韓国情勢に詳しい人がいたとおもうけど、コメントよろ。
今から何をやればもうかるんだ?どんな商売がいいんだ?
欧米留学斡旋業かな?親子サマースクール仲介業とか。英語産業?


290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 12:49:43
>>236
俺ニートだけどぜんぜんうらんでないよ
これからの労働者の待遇がどうなるかわかってしまったから
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 13:23:27
>>290

現金給与は増加し始めてるぞ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20060703/105574/
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 13:26:03
このうち所定内給与は前年同月比0.2%減の25万1991円
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 13:30:15
>>292
企業が景気動向で増減できるボーナス所得の比率を増やしているって事でしかない。
全体で増加しているんだったら同じ事で、景気が改善傾向にある証拠。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 13:32:26
それに景気が良くなればサービス残業が減る(残業代がちゃんと出るようになる)。
上にあるとおりだな。
0.1%増で?
まあ改善っちゃあ改善だけど
随分と貧相だな。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 13:33:08
ボーナスは景気の底の3年前から過去最高更新し続けてる。
ただし大企業限定で。
それが平均を引き上げてる。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 14:42:40
2005年の現金給与、前年比0.6%増の月33万4886円

>従業員5人以上の企業の常用労働者は月平均4309万4000人と、
前年に比べて0.5%増加した。前年を上回るのは2年連続で、
なかでも正社員を中心とする一般労働者が0.5%増の3218万1000人と8年ぶりに増加した。
景気回復を背景に、企業が正社員の確保に動いている。

正社員を中心とする一般労働者が0・5%増で企業が正社員確保に動いているってまるで正社員がかなり増大してるようにかいてあるけど、

後ろのほうに、
>、 正社員とフルタイムで働く派遣社員などを合わせた一般労働者は
1998年以降、減少が続いてきた。



ってあるからなー、一般労働者、常用雇用ってかなりフルタイム派遣や契約社員がふくまれてるんだよね。
でも記事を読むと正社員がふえてるぞーって受け取る確率大。

こういう記事の捏造は日経が一番うまいなw
298無学:2006/08/18(金) 14:44:08
まーそれも、中小の分を吸い上げ終わったら
降下していくけどな。
そうならなければいいけどな。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 14:45:37
(8/18)デフレ「すでに脱却」26%、地方景気「好転」6割・日経調査
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20060817d3b1602r17.html

実感ないぞ。周りにきいても実感ナッシングだぞ。関東の某県だけど。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 15:09:28
給与とはちがうが全世帯消費支出の統計。
http://www.asahi.com/business/data/kakei101.html

景気がよくって給与があがれば消費支出も増えて当然なんだがw

統計は
>調査対象から全世帯の約2割を占める単身世帯が除かれている んだな。

301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 15:23:07
消費支出もさることながら、可処分所得も減り続けてるんだよな。
何故か去年の六月から継続して一年連続の下落。

勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯当たりの消費支出も、前年同月比3.4%減の30万1978円で6カ月連続のマイナスだった。
可処分所得は56万5004円と同6.6%の減少。12カ月連続で前年の同じ月を下回った。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20060728/107110/

302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 15:41:17
>>301
可処分所得って所得内の話だから、デフレで所得が下がればそりゃ当然下がるが。
以下は年次時系列。
結局はマクロ的な変動と連動してるな。

http://www.stat.go.jp/howto/case4/02.htm
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 15:44:54
>>302
つまり去年より悪化してるってこと?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 15:53:18
>>303
どうかね。去年の数値はそこに無い。
貯蓄性向の高い日本人の事だしまた貯蓄に回してるかも知らんし。
どっちにしろ「可処分所得」は税制や社会保障費の増減の影響も受ける。

305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 15:58:04
>>301
定率減税廃止とかも影響してない?あと控除が減って実質手取りがへってるとか。

これで景気回復するわけないのに、

日経なんか景気回復を言ってるし、テレビもね。
なんか株価は17000円めざしそうな勢いだし、デフレ脱却宣言間近。

スタグフレーション突入するんとちゃうん?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 15:58:36
12カ月連続減てことは悪化してるんじゃ?
税引き後所得ってのは理解してるけど。
貯蓄は可処分所得には関係ないでしょ?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 16:00:00
スタグフに突入するかまではまだ分からないなあ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 16:00:25
>>283
共産党が正しいというより、共産党が正しく感じる程、
おかしな政策をしてきた人たちがいるということでしょう。 
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 16:04:51
>>308
自民がおかしくなったからな。特に橋本以降。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 16:06:35
>>299
既に脱却が26%じゃ実感ない罠。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 16:33:50
 住民税が増えると、連動して国民健康保険料や介護保険料の負担も「雪だるま式」に増えてしまいます。
なぜでしょうか

保険料率は市町村で違いますが、多くの場合、増税額より保険料の負担増が大きくなります。
たとえば、さいたま市に住むCさん(七十一歳、独身、年収百八十万円)の場合、
所得税・住民税はあわせて二万四千円の増税ですが、
国保料は三万六千円、介護保険料は三万四千円も増えてしまいます。
(つづく)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-08-03/2006080308_01_0.html

年収180万で9万4千円負担増、そしてそこで消費税が10%になったら

これ、自殺者支援法案だよな。

それから年収125万以下の高齢者に対する、住民税非課税限度額廃止ってのが
もっと醜いな。 国民年金67000円年収80万って、自営業で結構いるはず。
んでもって、がんばって働いて貯蓄していたものをとりくずしてるわけで。
昔は1千万貯金したら50万ぐらいは利子がついてそれで生活できたものを。
銀行にばっかりもうかるようになってさ。

これ個人が若いとき努力して貯めなかったからとはいえない。
個人から銀行へ利子の移転があったよな。

銀行は公的資金もらってるときも給与が高く、今はなお最高利益でウハウハなわけだ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 17:14:52
銀行から借り入れのない企業がどれだけあって
デフレで売り上げが落ちて金利が高かった場合その企業がどうなるか考えよう。
結局支配層が利権でがんじがらめの社会でまともな再配分を行うには
戦争と災害に頼らざるをえないわけだ。
国家全体の為に正しかろうと支配層に不利益な行動を取れば責任を取らされて
孤立し転落させられる。
しかし外的要因なら外部に責任を投げられるからな。
というわけで希望の光。

北、核実験準備の情報…観測用ケーブル確認
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060818it03.htm
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 18:11:02
さーて、俺もそろそろ自殺するか
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 18:13:52
>>311
>これ個人が若いとき努力して貯めなかったからとはいえない。

若いときに努力しなければ自殺しなければならないなんて
ナチスより酷いな。戦前の日本ですら、そこまで酷くはない。
(戦前の都市部は結構遊んで生きている人が多かったからな)
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 18:15:26
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
皆さんもぜひ共闘してください。

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about

ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立

http://worldforum.jp/information/2006/09.html
ユダヤ系金融企業ゴールドマンサックスが発表した
ブリックスレポートによりますと、
あと数十年で中国が世界一の経済大国になります。

アメリカや日本から好きなだけ最先端技術が流出(正確に言うと流用)してますから,、,,。

1970代(当時チェースマンハッタン銀行社長)デヴィッド・ロックフェラーが中国へ訪問して、
『今後10年で総額120兆円の投資をする』と決めたのです。

あれだけ民衆のレベルが低い国が、何らかの支援なしに経済大国なんかなれっこないのですよ。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 18:35:30
>>315
所謂「高等遊民」の事を言ってるなら連中は大名の次男坊同様の資産家の子弟。
終身雇用が無かったので労働者が享楽的だった、と言いたいならば「当時の都市部労働者」は
定住を目論んでいない地方からの出稼ぎ的意味合いが強かったからだ、と言っとく。

戦後の終身雇用や月給制は戦時中の「軍隊の階級、給与制度」が導入されたからってのは
経済史では常識だぞ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 18:47:41
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
皆さんもぜひ共闘してください。

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about

ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立

http://worldforum.jp/information/2006/09.html
ユダヤ系金融企業ゴールドマンサックスが発表した
ブリックスレポートによりますと、
あと数十年で中国が世界一の経済大国になります。

アメリカや日本から好きなだけ最先端技術が流出(正確に言うと流用)してますから,、,,。

1970代(当時チェースマンハッタン銀行社長)デヴィッド・ロックフェラーが中国へ訪問して、
『今後10年で総額120兆円の投資をする』と決めたのです。

あれだけ民衆のレベルが低い国が、何らかの支援なしに経済大国なんかなれっこないのですよ。
>>277

バブル崩壊後労働分配率は上がってた。景気がやや回復した最近になってさがった。
要するに労働分配率が上がればいいと言うわけではない。利益が減ってても首切りが自由に出来なければ自然と上がるもの。
それとバブル崩壊後貯蓄率はドンドン低下してる。今でハ無貯蓄世帯は2割を超える。
無貯蓄の底辺層を潤わすには失業率の低下が必須。

>>278

社会保険への加入を義務付ければ、人件費が上がるので雇用が増やされにくくなる。
むしろ財政赤字増やしてでも保険料引き下げをすべき。咲いてい賃金引上げもミクロ的にもマクロ的にも効果はないだろ。

>>282

年金控除なんか認めても駄目だろう。所得を貯蓄に回すように奨励するようなもの。
それに十分に利益のある企業ばかりではないので、法律どおりだと赤字にならないところばかりでもない。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 22:22:29
>>317
おまえの常識とやらはかなりあやしいな。月給は知らんが、終身雇用は間違っている。
>戦後の終身雇用や月給制は戦時中の「軍隊の階級、給与制度」が導入されたからってはの
終身雇用は戦後GHQが強制的に導入させた。(正確には長期安定雇用)
当時の日本の製造技術は劣悪で、それが雇用の不安定によるものと考えた
GHQは日本の若手経営者に終身雇用の重要性をレクチャーした。
当時の世界最高水準のアメリカ製品を知っていた製造業の経営者が
それに飛びついた。


こちらが常識。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 22:26:42
>>317
>所謂「高等遊民」の事を言ってるなら連中は大名の次男坊同様の資産家の子弟。
>終身雇用が無かったので労働者が享楽的だった、と言いたいならば「当時の都市部労働者」は
>定住を目論んでいない地方からの出稼ぎ的意味合いが強かったからだ、と言っとく。

あまり意味のない話だな。ニートの中には高等遊民的なものもいれば、無職でそのまま
ニートになるものもいる。努力しているとかしていないの問題ではない。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 22:29:35
>>320
317ではないし、揚げ足とりをするつもりはさらさらないが、
90年代くらいからの経営史・経済史では、
GHQの改革は皮肉な事に戦時経済体制を継続・強化させる方向に動いたって解釈してなかったっけ?
戦時中、特に軍需に関わる産業では、労働生産性を高めたり、サボタージュを押さえ込む目的で終身雇用に近い雇用形態が作られたて、
その後、カリフォルニアの学者達が自分の理想とするリベラルなモデルを日本の産業界に適用させたので、
皮肉な事に戦時中の改革?が戦後も続いてしまった。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 22:38:29
>>320
戦前は書記のような高等教育を受けた文官までも日給制。
月給製や被雇用者が幹部に昇進するようになったのは
挙国体制とした日本が戦時中の軍隊制度を民間に導入したから。
アメリカ自身が終身雇用なんかやってなかたが?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 22:50:13
>>322
戦時中は働き盛りの若者が兵役で取られたのと、軍需で人手不足だから
生産計画を国が仕切ったんだろう。失業者なんていうのがいたらまずいわけで。
リベラルのモデルというのとは別に「品質管理」という概念を植え付けたのが
GHQ。実際にはアメリカから学者を招いて「ゼロディフェクト論」などが日本の
企業経営に導入された。それがQCサークルの原型。
現場レベルで欠陥品を減らすような管理をするというのが、当時の日本には
非常に先進的だった。

一方、アメリカでは品質が最高だったこともあり、品質管理を軽視する風潮が
1950年代から広がって、いわゆる「個人主義」になっていった。
個人と会社が契約したことのみを業務として行うという風潮が現代に至るまで
徐々に広がっていった。だから昔のアメリカドラマを見ると、今でいう「サラリーマン
社会」と同じものを見ることが出来る。接待ゴルフや日曜に上司に仕様で呼ばれたり、
というようなエピソード。今のアメリカと最盛期ではかなり異なる。(日本に似ている)
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 22:51:18
>>323
そそ、終身雇用を初めて採用した産業会社はメッサーシュミットだからね。
ただ、アメリカから派遣された学者やらなんやらが終身雇用についての知識を持っていた可能性はあるだろう。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 22:52:38
>>324
デミングってGHQが派遣したんだっけ?
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 22:57:33
>>326
そうじゃなくて、GHQが品質管理を導入させるにあたって、
日本側が招いたのだろう。要するに品質管理そのものが
日本にはなかった。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/18(金) 23:01:48
今こそコレット旋風が必要とされているんじゃないだろうか
329安楽:2006/08/19(土) 00:05:24
>>238
あなたの考える「モナコ」に住む富裕層はいったいどこから収入等を得ているのでしょうか?
国外から収入等を得ているのなら、「単一国家で〜」の意味があいまいになるんです。
(あと細かい突っ込みですが、「存続」だけが目的なら北朝鮮でも可能ですよw)

>勿論金持ちだけでは低位労働を行う存在が居ないから海外から労働者を
>招き入れる事になるから、完全な「二極化」した国家が誕生する。
この例ならモナコよりも中東の石油産出国のほうがピッタリかと。
上はこれ以上ない生活ですし、下はほんとにそこそこの生活。見事なまでに中間がいないですから。

ただ、これらの国々の経済成長率は概して低いんですよね…。
このあたりのことを理論化できると面白そうやけど、誰かやってくれないかなぁw。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 00:30:52
>>329
思考実験で「そういう格差社会でも存続可能」としたまでで、
その通りとしか言えんぞ。
そこに何をツッコミたいのか良く解らんが。
(国家収入だったら別に投資によるものでも何でも想定可能だし。)
331安楽:2006/08/19(土) 00:56:14
>>330
モナコも中東の石油産出国も「他国から富が流れ込むシステム」が存在するからやっていけていると思うんですよね。
すごい二極化で、そういうシステムのない国(共産圏、軍事独裁国家の大半)はうまくいってないでしょ。
だから「単一国家で〜」の意味がちょっとわからんのよ。
332アポロン:2006/08/19(土) 01:01:29
「マクロ的観点」で見れば、全国的にITデジタル革命は進行してるし、
なにより「インフレ効果」でデフレ脱却したのだから安心だろう。
デフレは完全に去った!
マクロ的には好調だと断言していい。
これは政府や大銀行の発表する統計からも明らか。
333アポロン:2006/08/19(土) 01:07:16
デフレ論者は「インフレだと言ってもいつまたデフレになるか
解らない」などと言ってるが、デフレは90年代のように政府の
力でデフレ政策をやらない限りは社会的に生まれない「人工的」なものだ。
山や川のように自然が勝手に作り出すものではなく、高速道のように
人為的、人工的にしか社会に生まれ得ないし、継続的なデフレ政策をしなければ
デフレが継続することもあり得ない。
「100%人工物」なのである。

334安楽:2006/08/19(土) 01:25:55
>>333
私の考えるもっとも強力なデフレ政策は「消費税(率UP)」なんですが、
(老後の蓄えを増やすインセンティブ=市場に出回るマネーの減少)
今の政府の態度見ているとデフレ政策継続する気満々に見えるのですが?
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 01:29:08
>>334
デフレ要因盛りだくさんだからね。
消費税UP
社会保障低下
給与減少

もう消費を削らざるおえんからな。
じゃ無いと死ぬ。
政府は死んで欲しいのだろうが。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 01:33:05
いっそ眠っている間に死ねたらと思う。
叔母が亡くなった時、もちろん叔父や従兄弟たちにとっては悲嘆の極みだったろうが、
俺は少し羨ましくもあった。
これから必ず来る、崩壊していく世の中を見ずに済むから。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 01:36:52
>>336
あーまったく一緒だね。

頑張ったって、遅いか早いかだけじゃん
と思うようになってきたよ。
ニートも多分同じ感覚なんだろうね。
338アポロン:2006/08/19(土) 01:38:26
>>334
安部は猛烈な国家民族主義者だが、デフレでは国力はドンドン衰退し、
民族としても衰退するしかない訳で猛烈な国家民族主義者である安部は
何よりもデフレを憎む。
国力がどんどん衰退するデフレ状態ではとてもじゃないが北朝鮮と
戦うどころではない。
安部の大先輩である「アドルフヒトラー」が凄まじいインフレ主義者で
あったことを思い出して欲しい。
安部の祖父である岸伸介や父のパパ安部も猛烈なインフレ主義者だったのだ。

339アポロン:2006/08/19(土) 01:43:54
政治は裏の裏まで見なきゃ駄目なのだ。
小泉は先日の靖国参拝のおり、小泉の靖国参拝に反対し圧力を
かけた「財界」に対し、「そうした勢力は許しがたい」と遠まわし
に「財界をぶっ壊す」と暗示する発言を見せた。
財界はヒトラーや織田信長をなにより尊敬する小泉の「逆鱗」に
触れてしまったのだ。
340ホカロン:2006/08/19(土) 01:44:40
>>336
それは内分泌系の病気なのだ。
恥ずかしがらずに心療内科いけ。
341アポロン:2006/08/19(土) 01:48:28
みなさんは財界と自民党が仲良しだと思ってるようだが、それは
まったく違うのだ。
こりゃ考えたら解るだろうが、「熾烈な権力闘争の世界」であたかも
「幼稚園のようなフレンド感情」など生まれるわけがないだろう。
貧乏人が増えてアンチ財界の風潮が広がるなかでは、ここぞとばかりに
「財界つぶし」をかけて政治的ライバルを抹殺するのが、本質的には
「スターリン」と同じ政治家の必然的行動である。
「オリックス宮内」をギロチン処刑したら間違いなく自民党の支持率は
上がるのだしね。
少なくとも「スターリン」ならこうした状況では間違いなく「オリックス宮内
を公開銃殺刑にしろ」とためらうことなく命令するだろう。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 01:49:32
>>340
俺の周りは内分泌系の病気だらけだな。
長生きだけはしちゃいけないは、共通の認識だし。
と言うより、診療内科に行っている暇が無い。
343ホカロン:2006/08/19(土) 01:53:42
>>342
おまえはシステム屋だな。
せめてジムには通え。
自殺企図前に。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 02:06:36
>>343
お前は何も分かっていない。
分かっていればそんなことは言わない。
345ホカロン:2006/08/19(土) 02:09:02
>お前は何も分かっていない。

そぉ?
ではご教示下さい。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 02:11:25
>>345
煽りじゃなくて、
言って分かるんなら言っている。
347ホカロン:2006/08/19(土) 02:17:37
ますます意味不明。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 02:20:50
>>347
要するにだ、システムでは無いので答えられんと言うことだ。

349ホカロン:2006/08/19(土) 02:25:27
ふーん。
まーいいや。
寝るよ。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 08:15:58
>>329
モナコは国家というより集落に近いだろう。
モナコは世界中に資産をもっているような資産家が
楽して暮らすための国家。そこで働く人ももといた
国よりはずっと平和で楽に暮らせる。もちろん失業の
リスクもずっと少ない。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 08:39:14
安倍は民族主義者じゃなくて、民族主義を装っているだけだぞ。
民族的アイデンティティーは存在しないか、あるいは海の向こう側かも。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 09:17:44
 経済学者ども。マルクス哲学をちゃんとやってフリーターの収入を1.4倍にするにはどうしたらよいかかんがえろ

ヒント、フリーターが収入1.4倍になって暮らすだけの物資は日本にあるかどうか
次になぜ物の量が暮らしの程度を決めるようになってないのか
新しい唯物論の課題だ
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 09:50:17
>>352
面白い命題だ。だが唯物論とは違うだろう。w
フリーターの収入を増やすには需要を1.4倍
以上にすればいい。物の量は需要によって変化する。
日本は製造力がある(すぐ過当競争になる)から、
余剰生産品を輸出するだけで、不足している
物資は輸入できる。むしろ、国内で消費できないほどの
生産を行っていることが問題だろう。
つまり、フリーターの収入を2倍にすれば、余剰生産物が
少なくなり、設備投資による生産力増強の余地が生まれる。
日本の場合、低金利で資金は十分に供給できるので、
フリーターやデイトレーダーの収入増加が最も
重要な案件だ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 10:01:39
旦那な〜巨チン
カタチも
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 10:09:16
タイフーン10号の動き予想図 (韓国の願望)
ttp://viproom.heartring.net/log/vipper1175.jpg
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 10:18:34
なんか予想おかしくね?

そしてスレ違いじゃね?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 12:56:58
そういや就職控えた学生はそろそろ就活も終盤だと思うが、状況はどうなんかね?
誰か現役がいたら体感度を教えて欲しいもんだが。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 13:04:36
今年は相当良いって話だろ、実際知人も楽々就職できてるし
もともと就職難なんて流行り廃りの廃りのほうだったんだから2008年問題とか煽ればすぐ回復たぐいのもんだよ
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 13:05:33
流行り廃りって何?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 13:18:27
別に本気で金が無いから採用控えてるわけじゃないって事
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 13:18:45
2006年度(社)日本青年会議所 経済復興プラン(案)
http://www06.jaycee.or.jp/2006/soul/economic/uploads/plan.htm
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 13:19:43
経済が流行り廃りって意味に聞こえるね。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 13:20:17
失われた15年は廃りでした。みたいなw
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 13:29:28
○流行り 廃り×
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 14:13:42
流行廃りワロタwwwww
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 14:18:01
この国を見ていつも思うのだが、
本当に能力のある人間を正当に評価できず、
屑みたいな人間が上に立つ。
そういうケースが多いような気がする。
しかもそういう屑は努力しているような
パフォーマンスをやってのける。

一方で本当にコツコツ努力している
有能な人材は足を引っ張られ、
「努力不足」で片付けられてしまう。

文句を言おうものなら「嫉妬するな」などと
叱責される。いずれにせよ宣伝パフォーマンスでは、
経済価値は生み出されない。そのうち貯金を
使い果たしてボロが出るのが見えている。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 14:37:05
上司が嫌なら独立して起業するしかないんジャマイカ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 14:43:57
>>367
世の中独立すれば良いという職業や仕事ばかりではない、
上司が嫌でもその会社や部署が自分の仕事にベストならどうする?。

警察官で上司が嫌なヤツなら、独立して警察を作るのか?、
警備会社と警察は一緒なのか?。

むしろ独立しては成り立たない職業が多い。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/19(土) 15:01:29
>>368
まあ、独立願望の有る人間が独立出来ないような
業種を選ことも少ないだろうけど。
また、全く業種を変えるのもいいが、ほとんど成功の見込みは無いだろね。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 18:22:45
何だ、リアルで学生いないのか?
まだ夏休み中だろ?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 21:04:34
>>366
まあ何だかんだ言っても日本社会は年功序列だから。
自民党でも当選回数多い人が力を持ってるでしょ。
下っ端は黙って上に従ってればいいんだよ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 21:08:29
静岡新聞平成18年7月29日

静岡商工会議所の二〇〇六年度賃金実態・決定初任給・退職金調査によると、
賃金(所定労働時間内)は男性の高卒三十歳で前年度比2.1%減の二十二万九千
円、大卒三十五歳で2.6%減の二十九万7千円だった。高卒三十歳は二年連続
減、大卒三十五歳は三年連続減。

373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 21:33:48
>>372
減ってると言っても東京の公務員より高いのは何でなんだ?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 21:39:39
>>373
公務員より安いじゃんw
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 21:44:35
>>366
竹中のことかーwwwww
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 21:45:24
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 21:45:39

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(朝鮮半島解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑日本は鼻ツマミものになりつつあります。
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 21:48:03
>>377
コピペしすぎ
特定団体と思われるぞ。
>>334

消費税UPじゃなくてダウンじゃないの?UPでデフレ対策になるなら、97年以降デフレが激化したのはなんでだろうね。
それともCPIの数字が一時的に押し上げられると言いたいの?
89年97年の増税後の推移を見てもわかるとおり強力なデフレ対策になってないと言うのが現実。お前はいつも妄想激しすぎなんだよ。
貯蓄されにくくするにはインフレになても低金利続けて実質利子を下げればよい。
そんな今年なくても日本の貯蓄率は低下し続けてるけどね。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 21:54:31
>>376
それは初任給だろ。
もしかして高卒で字が読めない?
>>379
安楽じゃないが、対策ではなく政策と言ってるのかと。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 21:59:59
>>380
「経験者(職歴有り)」の初任給も載ってるが?
基本的に経験者の給与水準は一般採用の同年代とほぼ同じ。
あと、「獣医」の給与も載ってるな。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 22:04:01
>>382
32歳職歴なしの初任給も教えてほしいです。
>>381

ああそういうことか。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 22:39:43
>>382
だから再就職の人の初任給だってw

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/10/DATA/60CAT202.PDF
によれば一般行政職の平均給与が48万で平均年齢が43歳だって

多少年齢が違うがまあ静岡の民間賃金はこれより相当安いだろ
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 22:47:38
「風の谷のナウシカ」を見た事はありますか?
実はトルメキアは戦中の日本、風の谷は朝鮮、ペジテはハワイ
腐海はロシアと言った所でしょうか? 加えて巨神兵は「戦艦」早すぎた。

朝鮮もロシアの侵攻(腐海にのまれる)がいずれあるのはわかっていたけど、
国民には言わなかった。のんびり暮らしてた。しかし日本は欧米列国が侵略
してくるのに何もしない朝鮮(風の谷)を攻略した。 重要なポイントだからね。
朝鮮は日本に最初、仕方が無いと反対をしなかった。しかし扱いが悪すぎた。

アメリカ「明日にも広島は全滅だ」 ナウシカ「何があるの?」
アスベル「・・・原爆を落とすんだ」 ナウシカ「なんてひどい事を…」
アメリカ「世界を守るためなんだよ。わかってくれ」
ナウシカ「それで朝鮮の人も殺すと言うわけ!!!、やめて、すぐやめて!!! お願い」
アメリカ「走り出したら誰も止められない。我々もほとんど日本に殺されてしまった。
もう他に方法が無いんだ。」
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 22:50:26
朝鮮の人たちは上の人しか国際事情を良く知らなかったし
国力が小さくて何もできなかったって言うのが本当の話かな。
だから朝鮮の人たちは上の人しか国際事情を良く知らなかったし
国力が小さくて何もできなかったって言うのが本当の話かな。
そして現在、ロシアは森を守っている。
もし北方領土が日本の領地だったら、今の沖縄のように
なんでもない都市に変わっていたでしょう。
388387:2006/08/19(土) 22:51:40
文が二重になった。すんません。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 22:57:16
>>385
どうでも良いがその表4の平均給料は43歳で36万とかあるが。
給与は恐らく各種手当てを入れた額だろ。
>>372は所定内労働時間とあるから基本給のみと考えられるから給料で見ないとおかしいぞ?w
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 23:08:07
>>367
上司は会社を辞めれば済むことだが
総理大臣はそうはいかん。
391アポロン:2006/08/20(日) 02:07:16
日本経済が長らく続いた「デフレ」から脱却したら、このスレも
以前ほどの活発さは無くなってしまったな。
それもまたデフレ脱却に伴う社会激変のひとつだろう。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 02:17:42
>>391
言うこと言ったしな。
参議院の後にまた盛り上がるんじゃない。
お通夜になる可能性の方が高いがな。
393ホカロン:2006/08/20(日) 02:25:53
デフレ脱却と言っても、いまだ世界的な平均値の成長率には程遠く
世界全体の中で相対的に縮小していることに違いはないな。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 02:27:42

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(朝鮮半島解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑日本は鼻ツマミものになりつつあります。
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
395アポロン:2006/08/20(日) 03:49:55
>>393
だがなんであれデフレを脱却したことだけは間違いない。
世界的な平均値の成長率にはほど遠いと書いてるが、10年以上
デフレが続き、激しい権力闘争があったのだから当然だろう。
10年以上病気だった人が病気が治ってもげっそり痩せてるのと同じだ。
病み上がりが健康そのものだったら、それこそおかしい。
しかし痩せててもなんであれ病気が治ったら、治ったことには
変わりない。
後はチキンスープでも飲んで、リハビリすれば体力も回復する。
396アポロン:2006/08/20(日) 04:08:50
今や「デフレがどんどん進んで、経済破綻して世の中のみんなが死ぬ」
なんてことを言う奴はキチガイ扱いされるだけだろう。
ようはこうした破綻厨の意見は彼らの限りない劣等感コンプレックス
の怨念憎悪から生まれた世界観でしかない。
70年代の「ノストラダムスの大予言ブーム」の背景には劣等感コンプレックス
があったという分析に私アポロンは同意する。
女に全然モテナイような根暗な奴は「デフレで経済破綻してみんな死ぬ」みたいな
話に「暗い希望」を感じるのだな。
自分が不幸だから、みんなが平等に自分と同じように不幸になって欲しいという心理だよ。

397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 04:15:20

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑前科者の本性を現してきた日本への評価です↑↑
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
398アポロン:2006/08/20(日) 04:16:40
デフレ論者はあの「80年代バブルの時代」には「好景気とか
言われるけど全然実感無いし、どうせ人類はノストラダムスの
予言にあるように1999年にはみんな死ぬんだよ」とか言ってた
奴だろう。
その内心は「僕は包茎短小で全然女にモテナイ」ことからくる
「暗い殺意」みたいなものじゃないか?
そして1999年になってもノストラダムスの予言みたいなことが
起きなかったから、今度は「デフレでみんな死ぬ」という話を作り
だして、包茎短小から生まれる劣等感ルサンチマンの解消を図った
のではないか?
おそらく近いうちに「インフレでみんな死ぬ」とか言い出すはずだ。
399アポロン:2006/08/20(日) 05:00:15
何千万人という貧困者がいることにしても、いい方向で考えたら
その貧困層から「明日の革命家」が生まれてくるとも言えるのではないか?
下町の町工場でネジがポンポン作られるように、明日の革命家が生まれていくのだ。
貧困は餓死、病死、自殺なども生むが、同時に歴史を前進させるガソリンやダイナマイト
にもなる。
ちなみに私アポロンは「革命」を最大級に広義の幅広い意味で捉えてる。
革命とは人類そのものであり、地球そのもの、歴史そのものだと思うのだ。
クロマニヨン人だってそれ以前の時代に比べたら革命的だったのだろうし、「釈迦」
にしても一種の革命がそこにあったから歴史に名が残ったのだろう。
英雄ナポレオン、坂本竜馬、レーニン、ヒトラー、田中角栄、本田総一郎、ビルゲイツ、
小泉純一郎なども全て社会を変えた革命家であることには変わりない。
「下町の町工場の職人」だって「下町の革命家」だったりするかもしれない。


400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 05:04:40
破綻厨は、在日馬鹿サヨだろwww
奴らは何かと日本破綻に繋げたがる。
ミジメだなwwww
401アポロン:2006/08/20(日) 05:11:25
アメリカの9,11テロにしても、これはブッシュの陰謀で
実は爆弾で吹っ飛ばしたのだという陰謀説もある。
9,11テロに関する陰謀論者の意見には一定の説得力はある。
確かに映像に残るビルに突っ込む飛行機は拡大すると爆撃機か何か
のようで旅客機には見えない。
これが「事実」だとしたら、世界はジンギスカンの時代や映画スター
ウォーズのようなもので、「なんでもありの世界」だろう。
NHKの「そのとき歴史は動いた」そのものの世界だ。
そしてなんでもありなら、コンビニで働く貧乏な若者でも廃棄弁当を
食べて一応栄養が足りており、五体満足ならカラシニコフやロケット
ランチャーを持てばその瞬間から革命家になることが可能だという
なんでもありの発想もありだろう。

402アポロン:2006/08/20(日) 05:17:08
>>400
在日の意見かどうか知らないが、「日本の子供たちは元気が無く変だ」
という意見があるじゃないか。
「それに対してわが朝鮮民族の子供たちは元気で優秀だ」とでも言いたい
ような意見だろう。
しかしどう考えても北朝鮮の子供たちのほうが元気が無く餓死寸前で変だ。
そこらへんの公園でもいくらでも子供たちが元気にサッカーなどをやってる
光景を普通に見れるのに、「最近の日本の子供たちはまったく外で遊ばず、
精神異常者ばかりだ」とか言うのは変だろう。


403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 05:17:12
いくら、キチガイブッシュでも、そこまではしないだろう。
もし本当なら、世界最狂だが
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 05:21:55
在日馬鹿サヨである事は、その辺にペタペタ貼ってる。コピペを見ても明らか。
405アポロン:2006/08/20(日) 05:23:13
>>403
私もアメリカの9,11テロがブッシュによる爆破だという
陰謀説に関しては半信半疑だが、もし本当だったとしたら
この世界はマジでなんでもありなのかよと思うぞ。
日本で言えば小泉が六本木ヒルズに自衛隊機を突っ込ましたあげく、
リモコン操作であらかじめ仕掛けておいた爆弾を爆破して一瞬にして
ビルが倒壊したなんてもんだからね。
そして小泉が「これは北朝鮮によるテロだ!宣戦布告する」とか言って
戦争をはじめたみたいなもんだろ?
戦後の歴史や現代社会の価値観などを根底から疑わないといけない事態になる。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 05:31:40

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑前科者の本性を現してきた日本への評価です↑↑
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 05:31:49
日本首相ごときが、そんな自作自演をしても簡単にバレそうだが、
ダメリカは、その辺はどうなのだろう。大統領が白と言ったら黒でも白に
なるような国だったら、わかるが…
408アポロン:2006/08/20(日) 05:37:21
陰謀論者のベンジャミンフルフォードという人の本を読むと、
「もうアメリカ人はブッシュが9,11テロでビルを吹っ飛ばした
ことに怒り、革命を考えています」とかホンマかよと私でさえ半信半疑
になることが書いてあるが、鉄砲がスーパーでも買え、インターネット大国
で陽気で戦争大好きのアメリカ人の性格を考えたら、本当にマジでアメリカで
革命がバーンと起きても不思議ではないなとも思うのだ。
日本で言えば日本のスーパーでマシンガンが自由に買えて、なおかつ六本木
ヒルズに飛行機が突っ込んで倒壊し、戦争まで起きたみたいな状況だろ?
それで革命が起きなかったら、逆にそっちのほうがおかしいのかも知れない。
「滅茶苦茶」なんだからさ。
アメリカには筋肉マッチョも多いしな。

409アポロン:2006/08/20(日) 05:41:06
>>407
アメリカのCNNニュースとか見てたら、ブッシュが「何千万人という
国民が餓死したとしても、火星ロケット打ち上げを断行しなければ
ならない」とか熱意を持って演説してるのだが、小泉以上の凄まじい
性格がある訳でこうした発想ならば9,11テロをブッシュが画策
してたとしても不思議はない。
410アポロン:2006/08/20(日) 05:52:53
「革命なんて夢物語さ」という意見もあるだろう。
だが私アポロンは5年前の日本社会と今の日本社会を比較したら、
そこに革命と呼んでもまったく問題ない変化を感じるのだ。
ましてや10年前の日本と比べたら、フランス革命や明治維新に
匹敵する変化があったと断言していい。
20年前と今を比較したら、サルが人間になったというくらいの
変化がそこにあったと言いたい。
この1年でも激変してるしね。
もしここで「いや日本社会は20年前からまったく変化してない」とか
言う奴がいたら、そいつは白痴の馬鹿だ。
私アポロンはこうした庶民層でも実感できるであろう凄まじい現実変化から、
革命とはまさに目の前の現実であるとの認識を新たにした。
そしてこのように社会が激変していってるということは、そこに何であれ火山爆発
や巨大ブルドーザーに例えられる巨大なるパワーが働いてることも実感する。
いわば人類の先祖がはじめて火や鉄を手にしたような激変だろよこりゃ。

411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 06:08:50
殺し合うような革命を起こさなくても、凄まじいスピードで進化してるのはアポロンに同意。
それは確かに、革命と呼べるものかもしれない。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 09:44:03
片山の頭の悪さが特出しているw
>>412
虎之助?それともさつき?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 09:51:00
いや片山が確変中w
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 09:51:33
>>413
虎之助。さつきはどうでもいい
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 09:54:16
実況か?
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 15:14:20
片山なんていったの?確変?
寝坊したあ。
>>410>>411
明治維新やらフランス革命やら引き合いに出すなら既得権益層のほぼ完全な入れ替わりが
観測されなければならないわけだが。
たしかに「一部」権益層の凋落は観測される。だがそれは別の既得権益層の伸張の結果でしかない。
明治維新どころかせいぜい天保の改革レベルだな。
現実のシステムが見えて無くて失敗してるところもそっくりだ。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 23:37:28
>>417
初めは靖国問題と小泉改革を宣伝。
次第に地方や格差の話になり歯切れが
悪くなる。

最後は涙目になって「日本は競争社会では
なく強調社会なんです」と事実上小泉改革
否定。w
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 23:39:16
>>419
強調→協調
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/20(日) 23:49:51
8月18日付の「日経新聞」の「プロムナード
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/


日経ってw ほんと日経だよなwコラムまで

アサヒはアサヒだが、日経はその上を行く

日経よく読む○○になる、だよな。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 00:37:48
>>421
というより根本的にどこか精神を病んでいるとしか思えないな。
最近の日本人の傾向をよく表している。
人をモノと考え、その尊厳も認めない。
そういう風潮だろう。だから、この発想だと幼児を性の対象と
しかみないロリコン変質者と変わりがないわけだ。

自分の精神の安定の為なら子供を虐待しても構わないと
いうことなのだろう。これだからまともな子供が育つ訳もなく、
子供が増える訳もない。

育てる喜びなどは幻想で生き物を肉体的、物理的慰み物と
捉える。だから必要以上の子猫は不要なゴミでしかない。

これはまさしく新自由主義的な世界観の表れだろう。
働けない労働者は賃金を0にしてもかまわないし、できることなら
殺したい(処分した)。したがって、自殺してもらうのがベスト。
こう考える訳だ。

既に社会的に末期的な症状が出ているアメリカを追随し、
アメリカ以上に劣化が激しい日本。そのあたりがこういうところにも
表れている。

現代においては、人間もモノでしかないのだよ。どうせなら
レイプを合法化してみたらどうだ?子供が増えるかもしれないぞ。w
>>421
ID論を本気で支持しかねない産経も酷いけどな。最近は毎日と並んでデフレ礼賛論に傾いてるし。
消去法で読売?記事だけなら別に文句はないんだが・・・
産経なんて論外だろありゃ。
世界日報と書いてる内容がウリ二つだし。
もはやオカルト新聞だよ。
さっきニュースで見たが、麻生が今日の谷垣との対論イベントで
「法人税収は伸びている最中であり、財務省の予想を超えている。消費税引き上げは待て」
との趣旨の発言をしていたらしい。さすがによくわかってるね。
なんとか急病で長期入院するなりして立候補取りやめてくれないかな、あの坊ちゃん政治家・・・
大臣を経験していないことでもあるし、また早いと思うけどね>とっちゃん坊や

それでもなれてしまうのは、おそらく小泉将軍様がねじこんだ結果だろう。
>>421
ただのバカ作家のくだらんコラムですよ。突っ返さない日経の編集者もねえ・・・。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 05:55:09
>>426
本来なら消費税増税ではなく、法人税を元に戻すべきだろう。
まあ、森の馬鹿の子分たちはパフォーマンスしかない張子の虎だからな。
>>422
昔からロリコンはいたし、認められてもいた
何も近年に限ったことではない

どこからが虐待と言うのは難しい問題だ
子供はきちんと躾けなければならないので、暴力をつかうこともあるだろう
勿論恒常的に行っていいと言っているわけではないが
精神の安定の話ではなく、核家族化が進んで教育について学ぶ場が少なくなったことが原因だろう

後半は概ね同意できるな
>>429
ロリコンの定義によるだろう。思春期年齢・思春期的外見を好む男は多い。
セックスも、同年代となら公然とは認められないとしても、少なくとも黙認・容認はされている。
(→広義のロリコンが糾弾されるようになったのは比較的最近だと思う)

個人的には、大人の女性の外見が徹底的に若くなって、
思春期的な外見にまでなればほとんど解決する。

付け加えると、外見を若くする技術が可能になれば、男性にも応用できる。
個人的にあまり言いたくないけど「男性の外見的ピーク」は
30代でも20代でもなく、10代だと思う。

私としては12歳程度の少年の外見になりたい。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 07:13:41
>>429
いやいやロリコンが出てきたというのではなく、
幼児をおもちゃにする人間のことだ。

>どこからが虐待と言うのは難しい問題だ
難しくはないだろう。殴って怪我をさせれば虐待。
昔のカミナリ親父はそこまで考えて殴る。
本気で殴れば子供は必ず死ぬ。
>>431
殴れば必ず怪我はする
要するに程度の問題だが、過剰に騒ぐ連中もいる
だから
精神の安定の話ではなく、核家族化が進んで教育について学ぶ場が少なくなったことが原因だろう
と言っているだろう

>>430
そうですか、私は男性に限れば外見のピークは年齢には依らないと思っていますので
どの年代でも味のある外見が許されるのは、ある意味男性の特権です
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 08:17:18
靖国参拝賛成が過半数だって?
日本人はいつからこんなキ宗教に肩入するモイ民族になったんだろうか?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 08:18:02
靖国参拝賛成が過半数だって?
日本人はいつからこんな宗教に肩入れするキモイ民族になったんだろうか?
>>432
おそらく男性の外見的ピークは10代中旬〜後半。いくつか根拠がある。
(私も男だから、あまり言いたくない)

日本人男性がロリ傾向を持つように、日本人女性もショタ傾向があるように思える。

白人女性はマッチョ男性が好きだが、日本人女性はマッチョ男性を嫌う。
年上好き女性でも、「おじさま」はすきでも「オヤジ、おっさん」は嫌う。
「おじさま」とは印象が軽くて少年的な雰囲気を残した年上男性のことではないか。
まして、年上好き女性ではない女性は、ショタ傾向が強いと見ていい。

同年代と付き合うべし、とされるのは、一般的に年を重ねるほど外見的魅力は
低下するからだろう。魅力の低下した男は魅力の低下した女を相手にするべき
という意見だと思う。

>>435
「おじさま」の定義は腐女子に聞けばいいと思うよw
それは冗談として…
同年代と付き合うべし、とされるのは、価値観が近いからではないのか
あとは冠婚葬祭時の年齢が安定する、親戚同士の序列の問題などのほうが強いだろう
少なくとも10年位前までは

今は知らん
皆好き勝手にやってるだけだし、親戚付き合いも考えないから、個人の好みを優先させるのだろうな
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 08:37:00
他所でやれ、他所であまりにスレ違い。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 09:49:06
靖国に出撃していた特攻服姿の痛いネットウヨが絡んでたのは
革労協らしいな
あいつら身の程知らずだな(ワラ
1匹ずつ始末されてたりして
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 09:55:33
いや、あいつらの大部分は真っ先に清和会に粛清されるだろ?
別に粛清の基準はネットウヨかどうかは別に関係ないけどな。
ステータスは高そうには見えないからな。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 12:35:29
もうこの板は終わりかも知れん。
そうか…
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 12:50:14
>>440
何ども言ったけど、もう出尽くしたもんな。
参議院の後ぐらいにまた盛り上がるんじゃないの?
だって話したって、
終了って結論しか出てこないだろ?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 12:51:56
自民の総裁選で盛り上がる気がするが

ほら、各々経済政策は違うとか言ってはいるし
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 12:54:27
>>443
残念だが安部で決まりだろう。
大政翼賛会化してるもん。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 12:59:42
そりゃ安倍で決まりは確定だろうが、個々の経済政策については論じれるんじゃないのか
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 13:00:35
安倍は派遣原則禁止に戻してくれるの?
格差問題解決にはそれしかないだろ
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 13:02:50
>>438
特攻服はリアルウヨじゃねえ?
それなりに強そうだぞ
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 13:18:39
例の三人が候補なら、麻生がなって欲しいって感じだな。
安倍は経験不足って言うけど、傾向としてはその実、谷垣と
そう大して変わらないだろ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 13:29:49
安倍は経験不足云々だけじゃなく頭自体が足りないんじゃないのか?
谷垣は頭に関しては水準以上ではあるはず。
でも消費税増税でどうやって貧乏人に優しい日本を作るのかを
まったく説明してないからな。
年収300万以下は医療費5%、教育費高校まで本代も込みでタダ、
あいてる公立学校の施設を使って塾教育の補填になる教育政策をやる、など
やるつもりがあるなら別に消費税増税でもいいと思うんだが。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 13:31:05
>>449
年収300万以下は医療費ただでもいいと思うぞ
公立学校で塾みたいなことやるのは文科省が計画している
ただ、問題は日教組の馬鹿どもをどうやって排除するかだな
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 13:33:54
私学助成っていらなくないか?
特に小中学校
私立小中学校なんて大金持ちの道楽息子がいくところだろ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 14:12:43
>>451
私学助成金は憲法違反と言っている人も多いけど創価大学にも支払われているのかな
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 15:55:28
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbse/index.html
>中川秀直インタビュー
>民主党は改革競争で遅れている。
>民主党は社会主義だ。
>法人税は上げない。
>参院選は自由経済と社会主義の戦い。
古典派経済学とケインジアン古典派の戦いの間違いだろ
海外売り上げ割合が高い会社社長インタビューで日本の法人税は高いと
経済成長戦略大綱
http://www.meti.go.jp/topic/data/e60713aj.html
骨太の方針2006
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/0707/item1.pdf
戦略的通称戦略と何処が違うんだ。
あとこれもろ社会主義。これが上手くいくなら社会主義で問題ない。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:03:42
>>446
一度作られた既得権益を取り除くのが難しいことは郵政で認識したはずだが
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:09:41
↓一方の民主
2006年 民主党と政策を語る会
>日本は以下の2つのタイプの政党にまとまるべきである。
>1つは、日本の伝統的な手法や哲学を大事にする政党だ。コンセンサスを大事にし、できるだけ旧来のやり方を守りながら徐々に変化に対応する政党だ。
>社会の中では平等を最大の原理とし、対外的にはやや内向きの政策を取る政党である。
>もう1つは、世界史的な変化に対応するために、自由でオープンな考え方をとり、対外的には前者より外向きの政策をとる政党である。
>この政党は、コンセンサス重視、護送船団的手法、中央省庁の規制などといった旧来の手法にとらわれない。
>最近、自民党が「自分たちは改革政党だ」というので、国民は何が本当の改革なのか混乱している。自民党の政策は、時代の変化に合わせて微修正しているだけであり、本当の改革ではない。
>本当に日本が変わるためには、国の制度・仕組みそのものを抜本的に見直す必要がある。
>経団連が求めている官僚的な規制社会の見直しも、中央集権的な日本の統治機構が変わらなければ実現しない。

本当の改革党は民主だ。民主にお任せ下さいと言ってるに過ぎないだろ?
しかも経団連の要望にそった規制緩和マンセーだし。

>社会保障の無駄の排除や特別会計改革も歳出削減に不可欠だ。
>民主党は、現在31ある特別会計のうち、国債償還のための特別会計、外為特会、交付税特会の3つを除き、原則として全て廃止し、一般会計化すべきだと考えている。

(規制改革)
現在参議院で市場化テスト法案を審議中だ。民主党は基本的に法案に賛成であり、衆議院でも賛成している。また、民主党は教育バウチャー制度の導入や、株式会社の農業参入を提言している。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/seiji/20060522.html

民主は改革幻想から覚めてないだろ。未だにこんな事言ってるようじゃ駄目だな。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:14:17
さてこういうコミュニティの管理人のほかの参加コミュニティ一覧が
オタク関連ばかりなのだがw

ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=312908
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:15:01
>>455
やっぱり安倍自民しかないってことだね
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:16:32
>>455
自民より過激に規制緩和されそうで怖いな。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:16:36
安倍はない。
460吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/21(月) 16:33:45
>>412
「特出」の使い方が頭悪すぎで「突出」してるよん♪
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:36:33
>>459
安倍以外ない
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:39:51
もう1つの靖国が必要だな。
政治家を信じて投票し、使い捨てられて死んだ国民の霊を慰めるために。

個人ができることはただ1つ。
どんなことをしても生き残り、後から靖国に参拝するだけ。。。それまでは生地獄だよ。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:41:27
>>458
もう自民でいいじゃん
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:45:18
民主工作員が沸いてるな。自民、民主以外に入れよう。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:45:31
日本もアメリカみたいに減税しまくれよ
そうすれば景気がよくなって財政も回復する
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:45:49
我々が求める経済政策の観点から、
現日本の二大政党である自民・民主双方へ否定的な評価を下しています。
467吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/21(月) 16:47:02
>>421
つか、よくこんな長々とした駄文を辛抱強くROMれるねんw
きっこのブログを未だに有り難そうに読んでる御仁がいるとは・・・(´゚∀゚`)
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:47:17
そういやアメリカって消費税ない上に所得税減税してなんで財政が破綻しないの?
469吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/21(月) 16:55:03
派遣雇用を目の仇にしてる連中って、正直キモイ(´・д・)(・д・`)ネーw
そんな所ばかりに執心してて、
『木に縁りて魚を求む』みたいな事にならなきゃいいけど(*´・ω・)(・ω・`*)ネーw
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 16:57:27
経団連の目的にはそってるな。正規切って低賃金奴隷に置き換えw
非正規雇用証明書かなんか作って消費税納めなくて良いことにすれば。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:00:27
>>469
あなたは狂牛病でおかしくなったのですか?
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:01:59
>>471
消費税なんかたいした額ではないだろ
それより非正規雇用なら相続税納めなくていいことにすれば?
とりあえず今のところ60代以上のほとんどの人が家を持ってるから、これで家は確保だ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:03:30
>>473
相続税廃止スレに居座ってるニートはここに来るな
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:04:53
>>469
わかったから早く政治版行けよ。
好きな話題がいっぱいだろ?
無理するなって。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:05:41
ニートは殆ど消費しないからな。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:08:08
まーとりあえず相続税は今の自民でUPにしか動かないなら
DOWNはないな。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:10:32
>>477
その点は評価してる。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:13:11
>>477
まっ本当の金持ちは海外に資産逃がすだろうけど。
結局、損するのは2chで相続税反対運動するぐらいの
中の上ぐらいの奴らだろうな。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:16:01
>>479
円安まで読んだ。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:17:18
円安で経常収支黒字マンセー

まで読んだ
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:19:55
脱税容疑で追徴課税まで読んだ
483吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/21(月) 17:33:32
>>475
政治板なんかとんと御無沙汰ですが何かw?
つか、殆ど顔出した事なんかないしねん``~ーr(・ω・)スハー

ノシ
>>477
だれかが相続税を上げる発言でもしたのか?
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 17:58:30
>>483
お前が好きな靖国関連はかなりの勢いで進んでるから
そっちがいいんじゃないってお勧めしているのだが、
もう経済版じゃ満足できんだろ?

っというよりホントはコテはずして行ってる気がするが
いや、ホント向こうの方があってるよ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 19:12:26
>>446
派遣期間延長、派遣拡大で再チャレンジできる社会を実現するかもwww

ったくな、安倍タウンミーティングやったら
きいてみたいよね。あとあんしんかいもw

487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 19:13:54
首を切りやすくすることによって、
みんなが何度も再チャレンジせざるを得ない社会を実現
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 19:17:25
谷垣 えー、ですから法人税もそうなるんです。ですから、所得税の最高税率をどんどん高くしていくという方向はとりにくいとおもうんですね。

むしろ 日本の納税者の特長はですね、最高税率を払ってる人は実はあんまりなくて
すぐすーっと低くなっちゃうわけですね
ですからもう少し最高税率は今のままにしていくにしても もう少しですね、最高税率は今のままにとどめおくにしても、 もう少しこの 少しずつ税率を高いところにもっていくということは必要だと思います。



小倉 そうすると必ず金持ち優遇とかっていう 一方では批判がでてくるんですよね、(っ力をこめて)必ず!

谷垣 いや、金持ち優遇というか 最高税率はとどめますけれども。、

小倉 とどめるわけでしょ。

谷垣 ですから だけど、最高税率を払ってる人は今あんまりいないわけです。

小倉 いないですね。

谷垣 その最高税率を払う人、もう少し所得の低い人でも最高税率を払っていただくようにしよう。その次の税率のところも 今よりもうちょっと所得の低い人にもその次の税率をはらっていただくようにしようとすると金持ち優遇ではないと思います。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 19:23:22
谷垣の目はないから。
オヅラも最高税率?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 19:25:23
>>484
税調は最高税率上げるみたいだな。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 19:34:58
インフレ税なら脱税不可能。
インフレ率3%なら
資産すべてから3%税金が取れる。
国債残高800兆円だから
3%で24兆円もとれる。

消費税よりよっぽど効率的。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 20:46:58
特ダネ。
小倉「僕は○上さんとはわりあい考え方がちがうんですね。
たとえば消費税ってのはもっとも僕は公平な税制じゃないかなとおもってるんですね。
やっぱりお金を高いものを買う、それだけ税金を多く納めるっていうことからいったら
僕は一番公平な税制じゃないのかなっと個人的にはおもってるんですが。
消費税を上げると同時に所得税の見直しってのも必要だとおもうんですが

ただ、高額納税者はかつては80%、以上住民税と所得税をあわせておさめてましたね
今それ上限50%になりましたね。これまた税金か税率をきつくして、
えー、高額納税者がもっと税負担が多くなると 日本から脱出していく人が増えたり
そういうことも今ふえてきているんですが、そのへんのバランス水準についてたにがき大臣どういう風にかんがえてらっしゃるんですか


谷垣 これは 今おっしゃったようにですね、国際的な比較もありますから、
国際的にみて異例のように高くしちゃうと、このうんと稼いだ人は海外にいったほうが得だということになっちゃいますね。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 20:48:39
小倉 所得は 日本は割合低い人に関しては 所得税は(語気をつよめて)かなりゆるやかですよね。


谷垣 うん、まあ。そういわれていたんですが、最近いろんな控除をみなおしたりしてますんで もっとも緩やかな国とは いえなくなってきてるかもしれません
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 21:17:49
小倉の言う”割合低い人”は年収1,000万
テレビ業界の標準
まあこいつはまずヅラをとるころから始めないとな。胡散臭くて聞いてられん。
中国人民銀が利上げ−基準貸出・預金金利を同時に引き上げ(3)
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a9.eNa64QVOA&refer=jp_news_index
498だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/21(月) 22:28:10
ほんとテレビ屋ってバカばかりだな〜。日ごろ会うテレビ屋もバカばかりだしな〜。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 22:31:33
>>498
ワイドショーとか見てると目も当てられん。
デーブがアメリカの欠点を教えているぐらいだから。
たまに見ると、コメンテーター頭がおかしいとしか思えない。
ダブルスタンダードなんてもんじゃないからな。
ありゃ、痴呆の域まで行ってるよ。
500だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/21(月) 22:36:42
>>499
奴らの日頃の言い訳は、いつも視聴者がそれを望んでいたからというものであって、
骨の髄まで無責任体質、責任転嫁体質が染み付いているから、もうどうしようも
ないだろな〜。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 22:38:37
左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50





502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 22:40:13
>>500
すげえいい訳だよな。
政治家が失敗したら自分達を選んだのは国民だから国民が悪いって
逆ギレしてるようなもん。
まあ同じ穴の狢ってことなんだろうな。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 22:41:39
左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50

左翼議員が日本を救います。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1156166661/l50
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 22:42:53
>>503
ウぜーよネットウヨ。
ここにはお前らに釣られる奴はいねーよ。

ほらニュー即に返れよ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 22:44:46
ネットサヨこそウザイ
死ね
506だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/21(月) 22:49:15
夏休みだな〜。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 22:50:03
>>505
もうサヨなんてほとんどいねーよ。

あーお前らは 金正日主義だったもんな。
自分達に反対する奴は全員政治犯扱いだったな。
じゃあ、ほとんどの人がサヨに当たるだろ?
すまんすまん、敵が多くて大変だな。
ほら巣に帰った方がいいよ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 22:57:44
経済厨に政治に口出しさせるからおかしくなる
NHKなんかサヨクしかいないぞwww
売国サヨクww
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:01:10
>>507
馬鹿か?
この板ネットサヨの巣窟だろうが
北朝鮮主義はお前らだろ
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:01:16
>>508
しかしなー、政治がついてない経済なんて何の意味も無いぞ。
と言うより経済についても言い尽くしただろもう?
何かネタあるか?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:03:26
>>510

ネットウヨの対極がネットサヨになると思っているみたいだけど。
ほとんどが普通の人だから。
まー1BITだからわかんないと思うけど。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:08:07
ネットウヨってのはよく聞くがネットサヨっていうのは聞いたことがない。
いたとしてもまだまともだからネットウヨほど嫌われてないんだろうな。
サヨのほうはまだ日本語しゃべるし。
ネットウヨはタダのキチガイ。
自分と違う意見の人間は罵倒しかしないから話も通じない。
もしかしたらネットウヨの正体って朝鮮人なんじゃないのかw?
靖国スレは在日の巣靴。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:10:30
ネットウヨ曰く自民守旧派の経済政策=サヨ政策になるからな。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:12:42
相続UPより所得税の累進強化の方が効果がある。
相続税は資産を子供に移譲してしまえば終わり。
しかも、教育は相続前に行われるため、機会の均等とも
関係がない。相続税で機会均等というのは詭弁だ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:12:43
愛国的な言動をネット上で繰り広げる奴に限って、
文法がおかしかったり誤字脱字だらけだったりするのはどういう訳か。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:14:52
>>498
テレビ業界には文化を担うという意識が全くないので
一度劣化してしまうと徹底して低俗になるのが特徴。
歯止め書きかなくなる。テレビにかかわるとロクなことが
ない。世界バレーなど酷い。亀田以上に人気先行金儲け
主義。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:14:55
>>516
働いてないまで読んだ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:16:03
>>519
資産がないまで読んだ
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:20:01
>>516
家賃等で搾取する寄生地主が減るのは機会の平等に近づく
贈与税あるから大丈夫。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:20:43
>>520
一生ニートやってくまで読んだ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:21:44
>>520
寄生まで読んだ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:25:39
>>450
医療費無料だけは勘弁してくれ。

生活保護でらっしゃる患者様☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151928536/l50
相続税を払うほどの財産を残す人は、亡くなった人の4%とか。
>>500
でも実際、見るヤツが悪いというのはその通りではないでしょうか? TV離れといいつつ、
データを見ると視聴者の地上波接触率はさほど下がってはいないと聞きますよ。
むしろ上がっていることを示す数字すらある。つまり、みんな文句を言いつつ習慣的にどこかのチャンネルを点けているわけです。

地上波民放テレビジョンの本質は公告放送。少しでも高い視聴率を稼いでスポンサーを
引き留め、少しでも高くスポットの顧客にCM枠を買ってもらわないといけない。
いかに視聴率を稼いでCM枠を高く売るかという商売なので、視聴者に受けると
思われる方向に傾倒していくのは当然なのでは?
また、よくTV板の住人がジャニやバーゴリ押し・視聴者無視の企画優先だの言いますが、これにせよ、つ
まりはチャンネルを点ける=支持されていると向こうは見做すわけですから、やはり見る人が悪いと私は思いますけどねえ・・・。
要するにあそこは惰性でもながら視聴でも何でもよく、とにかくTVを点けさせて
公告を見せるのが仕事の商売なんで・・・。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:34:01
>>524
ナマポとセイホの違いが良く解らん

てか金は税金から出されるから問題なくねーか
>>526
追記しますと、ちなみに、TVのスポットの売り方は独特でかく言う自分もいまだによく分からないところがあるのですが、
とにかく視聴率を上げないとCM枠を埋めることが出来ないor高く売れない
仕組みが恐ろしくガッチリと完成されているようですねえ。

>>498
新聞屋もそうですが、TV屋もオーバーワークで疲れてますから、ある意味、ああいう人たちに
知性や良心を求めるだけ可哀想なんですよw 生暖かく醒めた目でみてあげないと。

>>518
いや、あの業界の中の人も真面目に考えている人もいないではないんですが、商業的に
視聴率=CM販売 というシステムが余りに堅固に組み上がっているので、もう
どうにもならんようです。率と質を両立させるにはかなりの神業が必要なんですなあ。
まあ、良心的とされる番組もしばしば実際の中身は底の浅い感動ものだったり、そ
んなのでも場合によっちゃギャラクシー賞を取ったりという現実もあったりするわけですが・・・。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/21(月) 23:53:19
>>528
オーバーワークで疲れてるなら労基法遵守で残業をなくして
従業員の絶対数を増やして失業者を吸収してやれよ、って思うわ。
完全な内需関連の業界なんだし失業者飲み込んでくれるのなら
今のアホみたいな広告費もまあなんとか許せるから。
まあTV局や新聞屋は既得権がっちりで高給維持のために
ワークシェアリングなんて死んでもやらんだろうがね。
>>508
なにを馬鹿な。
政治ってのは一言で言えば国民を食わせることなんだから経済が至上なのは
当たり前。政治の三大要素、経済、軍事、外交のうち軍事、外交は所詮
経済を支えるためのオプションに過ぎない。
そもそも経済なくしてまともな軍備はなりたたないし、金と軍備の背景の無い外交なぞ
成り立たない。
問題は経済を経世済民の正しい意味で認識してる人間があまりに少ない。
国政レベルだと数字上の対外債権額をいかに増やすかのゲームだと捉えてる人間が多いんじゃないか?
もはや実体の国富とは無関係なのに家計や企業感覚で国政やってる人間が多いんじゃないか?
>>529
オーバーワークなのは薄給で死ぬほど働いてる下請けプロダクションの連中じゃないか?
田原、財部等のサンプロメンバー、
報ステの古館、WBSの斉藤等のコメンテーター、
等は、マクロ経済について語るべからず。

【社会】裏金で停職の職員に“裏生活費”、岐阜県で7人判明[08/19]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155927075/
>>529 >>531
TVに限れば、キー局は激務厚遇。下請けは激務薄給。NHKも24時間臨戦
体制の報道や中枢で看板番組を作っている人たちの労働密度は大変なもん。

待遇の好悪以前に、あの業界は独特の体育会気質もありますんで・・・。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 00:52:41
>>525
相続税では格差は縮小できません。
いろんな抜け穴がある。所得税の累進強化が一番いい。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 00:54:22
>>530
>当たり前。政治の三大要素、経済、軍事、外交のうち軍事、外交は所詮
>経済を支えるためのオプションに過ぎない。

逆だろ。経済は外交を支えるための手段。外交だけで経済はなりたたない。
経済は本来内政問題。これを外交に結びつけるのが新自由主義。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 00:57:41
>>530
>政治ってのは一言で言えば国民を食わせることなんだから経済が至上なのは
これがそもそも間違っている。
政治は国民を食わせるためにあるのではない。社会秩序を維持するためにある。
経済は政治の下位に当たる。経済を政治の上に持ってくるとロクなことがない。
今の経団連の連中のような発想になる。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 00:59:19
>>535
その為の控除縮小じゃまいか。
同時に累進も強化してくみたいだから安心汁。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 01:02:01
いや近代経済学の基本は功利主義に基づいてるよ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 01:06:44
>>536>>537
「経済」という言葉を頻繁に使っているが、その目的を理解してないだろ?
とりあえず経済の教科書の目次の前のとこを読んでからまたこい。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 01:06:49
>>539
何世紀の話をしているんだ?
19世紀以降はちがうだろ?
未だに重商主義を支持している馬鹿がいるとはない。
アメリカもそこまで馬鹿ではない。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 01:11:07
>>540
その前にお前が中学の政治・経済を読んだ方がいいようだな。
外交>>>国防>>>>>>>>経済

経済のために外交をやる気違い国家は存在しない。
それに一番近いのがアメリカだろうが、そのアメリカですら
テロによる恐怖を経済問題(双子の赤字)より上に置いている。
これが近代国家。

当たり前の話だ。経済は国力増強の手段のひとつに過ぎない。
もうちょっときちんと政治学を教えた方が良さそうだな。>ゆとり教育。

ちなみに明治にはさすがにこういう馬鹿はいなかった。だから
中国と異なり、日本は独立国家として存在し得た。まず外交、
次が軍事力、経済は後回しだ。ただ、昭和に入って軍事だけに
なって崩壊したけどな。

どうやら新自由主義社は近代史にも疎いらしい。
>>536
なんで外交の下位になるんだか。
極端な話、生存資源を全て内部で調達可能で海外からの脅威が無ければ
国政は経済のみでも十分になる。江戸期がそうだったように。
>>542
お前こそ中学レベルの知識もない新自由主義馬鹿に見えるが。
明治を例に出すなら十分な近代工業力の不足から来る過小軍事力のせいで
不平等条約を強要されるわけだが。
それが改訂されるのは殖産興業→軍事力強化を経てロシアを破ってからだ。
お前の理論が正しければジンバブエやウガンダでも外交だけで世界のヘゲモニーを
奪えるわけだw
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 01:31:33
>>542
日本が国際社会で(それなりに?)外交力を持つ理由は何なのでしょう。
そこのところをよく考えたからで直して来いよ。

ひょっとして最近の中学の教科書にゃ、そんなことが書かれているのか? 
そうだとしたらゆとり教育の弊害云々以前の問題だなぁ…。
>>542みたいなバカを見るたびに
この国は本当に終わってるんだな
って実感できる
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 01:35:58
>>542
アメリカのやることはなんでも正しいのですか?
テロも貧困という経済問題がそれを引き起こす主な要因の一つですが?
というかテロと双子の赤字を比べようとするセンスもかなりやばいな。
国力増強って具体的になに?


と一応つっこみ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 01:35:59
イデオロギーだけで突っ走ると、靖国のみで判断する人が増えて
内政がおざなりになる。つまり最近の風潮
>>548
靖国を盛り上げてイデオロギーに突っ走ろうとしてるのはマスコミだけじゃないのか?
中共当局でさえこの件はできるだけ手を出さないようにしようとしてるのに。
世論調査でも最重要問題は景気になってる。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 01:42:37
>>549
マスコミだけなら良いんだけど、大衆は簡単に乗せられるからねえ・・・
去年の郵政しかり。
レベル低い質問ですいませんが、今の景気状態ってスタグフレーションでしょうか?
コストプッシュ(石油?)&デマンドプルインフレ(素材?)とデフレ(土地?商品?)がまだらみたいな感じに取れるのですが。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 01:55:45
国民・マスコミ共に、靖国問題の対処で経済政策を含めたその政治家の質を見極めようとしている部分は
ある気がするな。何が正しい経済政策なのかって分かってる国民はほぼいないわけだし。

>>551
景気はまだ下降してないからスタグではないよ。なるとしたらコストプッシュ絡み。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 01:58:01
靖国で判断して欲しくないんだけどな。

設備投資が不良債権化する方が心配。需要の先食いにならなきゃ良いが。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 01:58:31
>>551
スタグフってのは完全雇用状態で更に失業を低下させようとして
金融政策or財政政策を打ったときに起こる現象です
一時的には失業率も下がりますが、均衡に戻す力が働くので失業率、インフレ率共に上がります
ぶっちゃけただのインフレといってもまあいいかなと思います

当然、現状の日本はコストプッシュによるリフレーションで、スタグフではありません
>>552
>>554
どうもありがとうございました。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 02:36:13
>>543
だからそれは鎖国政策だろう。近代でない。近世だろう。
実質封建社会。

>>544
>明治を例に出すなら十分な近代工業力の不足から来る過小軍事力のせいで
頭悪いね。外交で対等に立つために富国強兵をやったのであって、
国を豊かにするために外交をやった訳ではない。その結果、格差は広がり、
軍事的にはかなり列強に近づき、外交も独立国家として認められた。

外交、軍事を捨てて、ひたすら営利に走った中国はどうなった?

経済は外交、軍事強化の為のツールに過ぎない。経済は国力増強の
手段であり、目的ではない。経済をやるために政治をやっているなんていう
気違いがいることを初めて知った。こういう新自由主義者が日本を
カルトにするんだろうな。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 02:39:09
マスゴミは今度の総裁選を靖国選挙みたいに宣伝しているよな。
あの低脳さはなんとかならんか。

558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 02:40:40
>>545
平和ボケ日本ばんざーい。w
おまえこそ日本がなんで経済中心になったか考えろよ。
外交、軍事をほとんどアメリカに預けたからだろうが。
>そうだとしたらゆとり教育の弊害云々以前の問題だなぁ…。
それをいうならお前の知能か人格のどちらかに問題があるのだろう。

>>546
というような馬鹿を見るたびに日本人って平和ボケしているんだなと
思う。すでに国として体をなしていないということだろう。実感するまでもないが。

>>547
あほか?そんなことは言っていない。これがフランスに行けば
経済どころか外交、軍事、社会問題の方が経済より上に来るのが
はっきりするだろう。アメリカはまだ、経済重視をしている。成功しているか
どうかは別問題な。

>>548
それは賛成だ。靖国問題もそうだが、経済至上主義も新自由主義の
特徴だな。それでも重商主義はないだろ。気違いだ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 02:52:24
馬鹿にも少しはヒントをやるか。

サミット(先進国首脳会議)ってあるのを知っているか?(まあ知らんかもしれんがw)
あれは本来先進国経済サミットであって、いわば経済専門のトップ会議だ。

ということに名目上はなっているが実体は異なる。もともとオイルショックで
「先進国がもっと政治や軍事ではなく、経済を焦点に当てて議論すべきでは
ないのか?」という、いわばいまでいうところのグローバル経済のはしりと
して生まれた。だが、実際に経済中心だったのは最初の数回で、その後
ずっと外交、軍事問題が中心になった。声明文も経済問題はお約束程度で
ほとんどが「民主主義」やら「平和」やら、最近では「テロリズム反対」などが
中心になってしまっている。

だから、G5(その後G7、G8と拡大)の方で経済のトップ会談をするように
なった。たしかに経済はグローバル経済になっているが、だからといって
外交問題や軍事、さらには政治思想(イデオロギー)の上に経済が
来るということはないのだよ。諸君には残念かもしれないがね。

まあ、欧米の政治でも勉強することだ。

560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 03:05:36
もはや経済は資源をエンクローズできれば何とかなるという方向で、それを脅かす
思想や地政学リスクを排除することに重点をおいている。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 03:11:28
>>559
それがどうした。
テロやイデオロギーよりも経済が重要なことは変わらんよ。
ww2に至る過程を見ても分かるだろ?ん?分からん?w
>>558
>>559
「先軍政治の北朝鮮は理想的な国」まで読んだ。
そうかそうか、経済疲弊と引き換えにしょぼいミサイル開発してれば国際的発言権が得られるわけだ。
なるほどなるほど、お前天才!
ある会議の場で

某大手製造業企業の方がおっしゃっていたこと。

この企業の本体の従業員数は1970年代後半には約1万人であったがここ数年は5千人強にまで削減されている。
しかし子会社を含む連結ベースでの従業員数は同じ期間に約1万8千人から2万2千人へと増大している。
すなわち連結ベースでの従業員増は子会社の大幅増によるものであり、また増加した従業員の大半は
非正規従業員と外国人労働者から成っている。

この企業はグローバルに経営を展開する企業であり、人材獲得についてもグローバルなベースで考えざるを得ない。
景気が向上する中でもこの企業は新規学卒正社員採用数を増やしてはいない。
採用対象は超エリート技術者と経営幹部候補に限定されている。
前者は院卒に限定されており、後者についてもできればMBA取得者の採用を期待している。
いずれについても、世界の大学ランキングの中で東大よりも上の大学からの採用をねらっている。
多くの職場にはインド人IT技術者が複数採用されて活躍している。

この企業の社員の間では「われわれの子供たちはとてもこの企業には入れない」という会話が交わされている。
生半可な国内大学を出た人間が正社員として採用されることはほぼ考えられなくなっているからである。

この企業においてこれまで長期雇用の対象となっていたのは高度経済成長期に集団就職で就職してきた層であり、
彼らは今大量に退職しつつあるが、そのあとを正社員で補充する考えはない。

大企業に正社員として安定的に長期雇用されるというチャンスは、日本の若者にとって
これからますます限定されてゆくのであり、企業の採用や雇用のあり方が過去の状況に逆戻りする可能性はゼロである。

ttp://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20060821
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 11:26:05
経済って経世済民の略だからまさに国家の目的なんだけどな
軍事や外交は経済のためにあるってのは明らか
もちろん経済のためには軍事や外交は非常に重要
>>558
江戸の鎖国体制においては当時の国家は中韓との外交のために
国内経済があったという認識でよろしいのでせうか?
>>558>>559
こういうのは脳みそ蒸発しちゃってて
自分が世界情勢をすべて知っている神様だと思っちゃってるからだめだ
本当バカはバカでもろくでもないバカが増えたな
いちいち自分にケチつけてきたやつ全員にアンカー返してるところからして
必死さがうかがえるもんだ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 12:05:07
郵便局にいったら 郵便局スタッフ大募集ってパンフレットがあった。
配達スタッフ、一般事務、窓口業務、仕分け、郵便の集荷まで

・・・ってすべてじゃん。おいおいおい。

郵便の窓口・一般事務・郵便の区分分け 時給660〜800円
郵便の配達・集荷 740円〜1000円

だそうです。

みなさん ひとことどうぞ。
318 :大人の名無しさん :2006/07/28(金) 12:35:23 ID:kzwL6fcH
郵便局 内務 大卒 30歳

手取り 13万

貯金 80万円

やってられん・・・
郵便局の内務を移民がやる時代ってのも、そのうち来るのかもしれんね。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 14:15:44
もう政治家も移民がやってくれよ
>郵便局の内務を移民がやる時代

移民と言えども普通に働けると思うなよ。
まずはザ・○ールに派遣登録してからだ。


572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 15:08:56
早くヒトラーでてこないかなー。
日本国民の威厳と経済を取り戻し
売国奴を粛清するってやつ。

でてきたら投票するわ。
国外逃亡しても刺客を送りつけるとかなw
574吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/22(火) 17:45:13
(=゚ω゚)ノぃょぅ
日経ビジネスの7/24号と8/7-8/14合併号の『景気深読み』という
週毎に執筆者の異なるコラムを読んだんだけど、
この二つの号の同コラムで、全く正反対の今後の景気動向を占う文面に出くわしたのよん。

まず、7/24号では藻谷俊介氏が
「昨今の経済指標の飽和感は厳しい方向へ向かってる事を予感させる。」としてるねん。
氏曰く、1〜3月期の法人企業統計が久々に営業利益が減少してると言い、
グラフによって05年度半ば過ぎ辺りからかなりのマイナスに転じてる、としてるのよん。

前年同期比でぎりぎりプラスを維持(+0.3%)してるから、深刻に受け止められていないとも。
企業業績の先行指標である売上高営業利益率は04年からじわじわ下がり、
04年9月が日銀短観DIのピークなのも、偶然ではないとしてるねん。
更に、今年6月のDIでも4〜9月期の経常利益見込みは大企業で、前年比−3.2%、
中小企業含む全体でも同−1.4%だと指摘。
減益要因は原油高ではなく、景気遅行的な給与支払いなどによって
粗利以降のコスト増加が要因としてるのよん。

法人企業統計の指標毎の相関度では多くの局面で
利益は売上高に先行してきたとし(グラフ上そう見える)、
好調な設備投資と連動してるのは売上高であって利益やキャッシュフローではない、と結んでるねん。

そして、多くの日本人経営者は利益が減少しても売上が増加してる間は
マインドが冷え込ま、メディアに氾濫する曖昧な表現が
感覚的経営に拍車をかけてる、としてるんだよん。

(続く)
575吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/22(火) 17:46:25
>>574より続く

合併号の方のコラム執筆者・嶋中雄二氏は、
内閣府経済社会総合研究所発表のCI(Composit Index)一致指数を月次で見ると
05年12月の110.9(00年=100)を、06年1月から5月までの各月は上回ってないらしいねん。
しかしCI一致指数に対して平均5ヶ月程度のタイムラグが生じるCI先行指数でみると
06年2月3月と落ち込みを見せたものの、その後4〜5月が再び大きく上昇カーブを描いてるのよん。

無論、高値で推移してる原油や米国住宅バブルの沈下、
日銀金融引締めに伴うタイムラグの生じる影響も懸念材料として論っていて
軽いリセッションに入る(氏曰く、07年1〜2月以降)けど、申告に捉える必要は無いとしてるぜん。
その最大理由が、過去15年間見られなかった国内の地価上昇で、
それにより中長期的な設備・建設投資がが上昇局面を描く、としてるんだよん。
工場立地件数によると、02年の844件をボトムにして05年は1545件、
06年には更に増加傾向にある、と結んでるねん。
日経ビジネスまで読んだ。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 18:01:32
>>575
消費の増加を伴わない設備投資の増加はリセッションの前触れ
578吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/22(火) 18:19:09
>>577
だから、合併号の方の嶋中氏も軽いリセッションには入る、としてるだろん。
で?その大事な消費動向はどういった形で推移してるよん?

・・・と、ここまでカキコして、
ココ数ヶ月の消費動向は決して堅調ではないのを知り、ややガクブルw
でも、一方でこういう『読み』がるのも事実だぜん↓
(2/16)消費を上振れさせる2つの要因(松岡幹裕)
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/keiki/body.cfm?i=20060215c7000kk
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 18:22:52
リセッションて株価暴落かw
580吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/22(火) 18:33:57
>>579
何が「暴落かw」なのか意味トンチンカン♪
そんなに嬉しいかよん``〜ーr(・ω・)スハー
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 18:44:11
>>579
そんなに不景気になって欲しいのか?
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 18:49:39
>>580
そのサイトの図表1にあるように、実質賃金が最適値にまだ収束していないから
物価動向に消費が追い付いていないと見ることが出来る。
今後賃金の上昇が起きれば問題化はしないと思うぞ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 18:56:51
正直リセッションならいいけどな。
憲法発言、経済政策とか聞いていると
今度、安部自民が参議院で勝ったら
もう終わりだろうな。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 18:59:00
かと言って民主にも勝たせたくないんだよなあ
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 18:59:28
>>583
おまいさんみたいに「何がどうなって終わりになるのか」言わないで決め付ける
アホなカキコする香具師ばかりになったから「この板」が終わりに近づいてるんだよ。
日経のサイトにも数日前の記事に景気回復だが家計は寒くて消費回復はおぼつかないとあったな。
これはここじゃもう何度も指摘されてきた事なんで今更という感じ。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:08:19
>>585
あーいつか来た道を歩くことになって終わり。
いつか来た道の説明もいるか?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:10:00
安倍は具体的な経済政策は話してないのでは。
麻生の方がマシそうだが。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:11:49
>>586
日経がとうとうそう書き始めたか?
じゃあ、そろそろ下げに向わせるつもりだな。
日本企業を買収させないといけないから
今度も相当下げるだろう。
さー人生賭けて本腰入れて売って行くか。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:13:23
>>587
是非やってくれ。
笑いが取れると良いな。w
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:14:25
>>588
決め付けはいけないと言うかもしれないが
この期に及んで、安部の経済政策に期待できる?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:16:47
「憲法は国の柱。力強い日本のために憲法改正が必要」by安倍
「弱肉強食の日本であってはならない」by谷垣。
おめーな、累進課税さげて、法人税さげて、消費税あげるつもりでいるくせに
なにが弱肉強食の日本であってはならない。だよ。

社会保障制度の立体的な改革を避けて通ることはできない。by安倍。


明日にも年金がなくなるのではというのはまちがっている。
信頼できる役所に立て直す必要がある。by麻生

ワタクシは消費税を社会保障の財源であるといちづけています。
子供達や孫につけをまわさないように。 by谷垣。

「消費税を福祉目的税に」by河野


やっぱり浅生だろ。でも日本人ってきまじめだから 子供につけをまわすなという
消費税谷垣にもひかれるんかい?
あと小泉マンセー馬鹿は、「美しい日本のために命を捨てる」という安倍が
かっこいいとおもっちゃうんだろうな。

593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:16:54
>>590
実際は改革と呼ばれるものを続けて
寡占が進んで、経済停滞。
>>588
だんだんと、情報は出てきてるぞ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060822it01.htm?from=top
お前が新聞読んでないだけだろ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:18:13
>>591
安倍が経済通でない事は間違いないが、どっち道「総理」が
政策全て立案するわけじゃないんだが。
閣僚、官僚らがちゃんとしてれば良いだけだな。
つーか、小泉を「独裁」と言っていたのに総理に全権委譲させたいのか?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:20:26
>>589
今日も日経平均あがってるぞ。17000円いくんとちゃう?
安倍総理祝、親王誕生上げもまってる。


大企業の業績はいいけど来期はどうよ?
業績がよかったから上がるとかアナリストはいってるが、
なぜ過去がよかったからってそんなこというのかね?
普通来期を予想して株は上げ下げするんだろ。
来期はあんまり期待できないとおもうんだけど・・・

あ、そうそう外資がかいこしてんだよねー。
あがるときってファンダとかそんなのじゃなくて外資の動向次第だよね。
インチキ新興市場がのさばってるし、本当あほくさいこのごろの株式市場。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:21:07
>>594
>政府は7月に決めた新経済成長戦略大綱で、年率2・2%以上の実質経済成長率を
>続けることを視野に入れると明記。安倍氏の公約はこの成長率を上回るものだ。
>税の自然増収を図り、将来の消費税率の引き上げ幅を抑え込む狙いがある。

増税ばかり打ち出してる谷垣と比べりゃ国民生活には良い話だが。
それともおまいさんはPB重視派なのか?
598吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/22(火) 19:25:13
>>582
d!なるほど。
そうすると、何れにせよ雇用側である法人企業の出方次第だねん。
運命は委ねられ賽は投げられた!!
>>597
安倍長官 歳出削減の後には消費税引き上げ 都内で講演
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060810-00000005-mai-pol

政治的に不利だから表に出さないだけだ。
こんなことも分からない奴が政治を語るなよ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:31:07
>>599
永久に揚げずに済ませるなんてどの政治家も言っていないわけなんだが?
景気が回復して税収増になっても金利が大幅に上がれば財政を圧迫する。
消費税増も景気回復後に金利動向を見据えて行うんだったら「王道」だな。
どの道、法案成立後に施行されるから早くても08年以降。
その施行時期がどの時点かってのが重要なんであって、やるやらないは問題点じゃない。
景気の回復こそ重要。その位経済板のデフォだったのに知らんのか?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:32:45
家計部門の所得増→消費増という動きさえ本格化すりゃ、このまま持続的成長に乗れると思うけど
しかし、今まで築き上げた回復傾向はそれらを犠牲にしたからこそ出来た面があるからな。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:33:00
>>596
今はほんの少しだけど買いポジとってるよ。

大企業の業績は今は悪くはないけど、
伸びはどう見ても鈍化している
少なくとも一時のような伸びは普通ならもう期待できないだろ?
外需関係の業績がどうなるかなんて俺には分からんが
内需の下げに引っ張られて、下げそうな気がするな。
前回の時にトヨタの業績が良いにもかかわらず
下げ続けたような感じで。

まー俺は下げに賭けるけどな。
で三角合併されまくったところで買いに入る予定。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:34:04
スタグフになったら上げりゃ良いじゃねえか。
法人税や累進税はどうなんだ?
消費税じゃなきゃならない必然性は何もない。
>>563
コピペ元のコメントでも突っ込まれていますが、そのエントリはあらゆる意味
で問題があると思いますよ。
「その企業人の現実把握は本当に妥当か?」「単純に景況が変わればまた企業の
方針も変わるのではないか?」「社会学者ともあろう者が、なぜやすやすと企業家の言い
分を真顔で信じるのか?」「一旦はこうした価値観を受け入れたその上で、この類の企業の恣意・意向に
に対抗せよと説くにせよ、そもそもこの類のニューエコノミー脅威論を前提として
共有した段階で向こうに取り込まれているのではないか?」etcetc・・・。

自分的には、この人は移民論にはどういう態度を取っているんだろうと疑問に思うんだけれども。
ある種の社会学者(姜尚中など)は、グローバリズムが世界を不幸にすると言いつつ、なぜか一方で
これからは共生の時代と説きホワイトカラー以外の移民拡大にも積極的だったりするんだよねえ。
>>563
あ、それと自分なりの感想や批評も抜きに、あんまりこういうコピペだけ
していかないでね。どういう意図で貼ってるのか訳がわからんよ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:42:25
>>603
消費税は安定税収として期待をかけられてるんだろうな。
ここ何年かのトータルで見た所得減の割に、消費減は少なかった。(貯蓄無し世帯も多く出てしまったが)
個人消費は不況の間も、まずもって堅調といえたろう。

ただ、個人消費はGDPの構成要素として一番手っ取り早く、割合も多い。
消費税はこれら確実に削いでしまうため、景気維持を前提とするなら、この選択は
どうなのよという気はしないでもない。

「絶対上げるな消費税」とは言わないが、その二つの税も常に議論の俎上に上げて欲しいところだわな。

607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:45:58
>>606
景気良くなれば所得税も法人税も増えるだろ。
税率上げればもっと増える。消費税はその逆で景気を冷やすだけ。
好景気による税収増を目的とするなら消費税増税は百害あって一理なし。
>>594
>実質で年率3%程度の高い経済成長を目指す考えを打ち出す意向を固めた。

目標はよろしい。しかしその手段というのが

>民間企業の技術革新を後押しするための税制優遇と、アジア諸国との自由貿易協定(FTA)の締結
>などにより市場開放を進め、日本からの輸出拡大と投資促進を図る

相変わらず外需依存、その為の外貨投資力強化なわけだ。
というわけで企業部門と資産家層への所得偏重構造は維持され日本国の国富は痩せ細っていくと。
ここで内需振興策を示せば見直したものを。やはり麻生しかいない。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:49:07
つーか、いまのところ、麻生も安倍もまだよくわからん。
これからじゃね?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:49:23
いつか来た道っていうのは撤回する。

すぐ隣の国にするわ。
2ちゃん見るたびに、日本の韓国化は避けられないのかなぁと思ってしまう罠。
雇用とか、そういうだけじゃなくw
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:51:45
1つだけはっきり分かってること。谷垣は誰から見ても駄目。
麻生路線に安倍が追従してくれりゃ良いのだが。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:52:28

日本の潜在成長率がココ10年1パーセントくらいに低下したという意見を
安倍や中川が受け入れているという点。
その結果生み出される政策は政府の産業への介入で成長率を上げるになるのは必然。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:53:47
>>613
それ何てサムソン?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:54:22
>>606
政治家が消費税は景気に左右されにくい安定した財源と言っているけど
景気を良い状態で安定させるのは政治家の重要な仕事だと思う
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:54:39
>>607

超基本的な事だけど景気とは「人の幸せ度」の事でお金の
額面は指標の一部でしかない。
最近、基本的な事を外して議論しているので的が外れまくって
いると感じているのは気のせいでしょうか?
>>616
例示などしてくれれば、話に広がりも出来ると思うが
一歩間違えばスピリチュアーな話になってしまうぞ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:57:50
>>616
何が言いたいの?
>>615
本末転倒だよな。
管理通貨制度で税の方を安定させてどうする。
税で景気つか通貨流通速度を安定させるのが本道だろうが。
税がアンチスタビライザーになるんじゃ全く意味無し。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 19:59:59
だから、皆が幸せになるような
税制を取るべきだっていいたいわけだと思うのだが。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:00:02
>>618

悪いが拝金主義者同士の会話っぽいなあ。
足元が見えていないような。とちょっと思ったので。
>>613
潜在成長率の見込みなんかで、政策は全然変わってくるわな。

ただ、安倍はよく知らんけど、中川なんかは割と今の閣内では楽観的な方だったと思うが
これは泣いた方が良いのか。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:00:59
>>619
こんなメチャクチャなことしていたら
最終的にはどうなるんだ?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:04:38
>>621
拝金主義やら足元見えてないって具体的に何?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:06:08
>>624
フォースと一緒でこればっかりは感じるしかない。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:07:09
>>625
ツマンネ
627621:2006/08/22(火) 20:08:05
「経済学は,人々が幸せなのかどうかをある基準で測り,人々にとって
望ましい行動やよりよい制度的枠組みとは何かを探る学問です」
とあるが、ここを読むとまずお金の事を議論しているので、
的中率がかなり低くなっている。
やばい、変なのが混ざってきた。
629621:2006/08/22(火) 20:10:36
>>628
というか基本だぞ。自分たちは何のために生きているの?
金儲けだけ?幸せのためでは?
>>627
板間違えてるよ
こっちに行きなさい
http://academy4.2ch.net/philo/
最近は○○党が拝金主義に陥って支離滅裂な
行動をしている人が多いのは事実だけど…。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:17:42
経世済民という意味考えれば
>>621がそんなにおかしいか?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:19:38
>>613
なんで日本が今更そんなことをせにゃ
ならんのだ、第一それ利益誘導じゃん。
何が実力主義だよ。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:20:00
>>632
すまんが経世済民と拝金主義と「俺は金がねーんだよぼけ!」って叫びの
整合点について説明してくれ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:21:19
危なくなったらすぐ政府に対策を求める財界のジジイどもが説く自己責任。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:22:06
>>613
製造業じゃないといけない必然性がないんだよな。
>>632
economicって概念を日本語にするにあたって、明治時代辺りの賢い人が
その言葉を使ったまでで、基本的には経済を考えるってのは、一国を統治するにあたっての
財(サービスも含めちゃえ)の運用法を考えるって事だと思うぞ。

幸せとか、そういうのを語るのはおこがましいので
宗教とかにお任せします。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:24:50
>>634
あー621見ると
ただの変人だった。すまん。
【FRBウオッチ】危機一髪で軟着陸か-95年の既視感、住宅急降下も
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/commentary.html
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 20:59:14
>>636
製造業ってわけじゃない。
itとコンテンツ、サービス業、高齢者等の産業参加
経済成長戦略大綱
http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/e60713cj.pdf
今後10年間で、年率2,2%以上の実質経済成長を視野に、本大綱の政策を実行する
目次だけ見ると、やんなるぐらいサプライサイド。
8月の独ZEW景況感指数:マイナス5.6、約5年ぶりの低水準(2) (ブルームバーグ)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=22bloomberg21aI7DtbvUkMxo
  ドイツの景気は、利上げと原油価格の高止まりが世界的に需要を抑制するとの見通しから、
2006年4−6月(第2四半期)に5年ぶりの高い成長率を記録したものの、その後、減速する
可能性がある。また、来年からの付加価値税(VAT)引き上げの見通しも景況感を悪化
させている。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:09:12
>>640
>>594は?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:10:21
>>636
内需のほとんどは零細だからな。
波及効果から言えば外需企業の存在は大きい。
ただ、製造業ばかり優遇する必要は無く、
今後は金融やコンテンツなどにシフトするのは確実。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:10:56
日経新聞w へー消費税10%まで容認ってのが増えてるんだ。
自分の周りじゃ絶対反対だが。

消費税率、引き上げ容認56%・日経世論調査
 日本経済新聞社が18―20日に実施した世論調査では、
将来の消費税率の引き上げについて「年金の財源などに限定する形ならやむを得ない」
との回答が35%で最も多かった。
「財政再建のためやむを得ない」の19%と合わせ、
容認派は54%と半数を超えた。「現在程度の税率を維持すべきだ」は24%、
「消費税は廃止すべきだ」は9%だった。

 同様の質問をした6月調査に比べ、税率引き上げの容認派は6ポイント上昇、
反対派は6ポイント低下した。容認派に最終的な税率の上限を聞いたところ、
「10%」が56%と他を引き離し、次いで「8%」(25%)、「15%」(10%)、
「12%」(4%)と続く。 (07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060822AT3S2000S21082006.html
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:12:49
>>643
>>640ではないが、現在の経団連ら財界の主流派は製造業。
そうそう現段階で無視した事は出来ないわな。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:13:47
>>644
運良く米中の好景気に支えられただけだと思うが。
GDPの一割に過ぎないし。設備投資はバブル期のリプレイスが主な寒感。
優遇する必要ないのは同意。
所得増加がなければ縮小均衡のサプライサイドで終わるけどな。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:15:30
>>645
ヒント:日経
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:15:40
>>645
年金がもらえるならいいと考える世代がいるんだろう
君がどの世代かは知らんが
韓国の経済成長、05年第4四半期がピークだった可能性=金融経済研究院 (ロイター)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=22reutersJAPAN225568
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:16:06
財政再建マンセーするマスゴミいい加減にしろ!
納得
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:16:53
>>645
その調査対象がどういった階層なのか、どの位の数を取ったのか解らんから
何とも言えんが、かなり恣意的だろうとは感じる。
一般世帯を対象に法人税増などを質問しないところとかな。
幾らなんでも消費税増10%なんて普通は賛成しない。
日経は政府と言うよりも財界寄りだからな。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:23:13
安倍 美しい日本をつくって生きたい
   そのために新憲法を制定したい。
   
麻生 恩恵に浴し切れなかった地域もある。
   格差を手助けする必要は政府にかせられた義務だ。
  小さくても暖かい政府、小さくても強い政府ではないとやっていけないと思う。

谷垣 
絆を訴える。
日本人が求めているのは家庭社会の絆でささえあって国と国民が信頼の絆デ結ばれてる社会。
経済原則のみにのっとった弱肉強食の世界であってはならない。
消費税を社会保障の財源であると位置づけ、
子供や孫に先送りしないように逃げずに取り組む必要があると思います。

NHK、伝え方によりいくらでもきりとれるからなあ。難しいけど、
安倍ってたいした政策ないんちゃう?小泉みたいに 「美しい日本」と連呼するしかしてなかったんでは?

国民はマインドコントロールにかかりやすいからな。
郵政で成功したように、短いスローガン 「美しい日本」って よく考えられてるな。
7月全国スーパー売上高3.2%減、7カ月連続減-梅雨長引き夏物不振(2) (ブルームバーグ)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=22bloomberg21a4iMBc9dFrCQ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:26:48
>>645
テレビしかみてないうちの父ちゃんが
「消費税をあげるしかない」といい始めた。

安倍、浅生、谷垣で 谷垣を選ぶそうだ。

消費税容認派ふえてるかもな。なんていっても
「消費税あげないと国の借金が増えますよ」という
報道ステーション、みのもんた、その他NHKのプロパガンダがw

暇人か経済に興味があるか株でもやってないと
一般の人はテレビしかみないし、新聞も見出ししかよまないから、

日本全域マインドコントロールは簡単だ。

亀田なみのインチキまでばれないw
>>656
亀田騒ぎはマスコミの中立性をアピールするために仕組まれたのかもな
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 21:36:51
>>657
中立かどうかよりも「マスコミ自身のミス」はろくに報道しない時点であかんわな。
ちょっと質問なんだけど、金持ちで周囲から嫌われ者で不幸と気付かない
のと中流的に金を持っていて結婚して子供がいて幸せなのと
どっちが良いのですか?
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:02:28
>>659
金持ちで職があって結婚してて幸せを気付かない位な人と
中流だと大衆幻想にしがみ付きつつも金も職も無く結婚してない人では
どっちが良いんでしょうか?
金持ちで周囲から嫌われてるのが気付かないのが不幸かどうかは
主観か客観かで違うよな、なんてったって本人は自覚ないんだから
>>660
それって比べても…。比較になっていない。金持ちと貧乏どっちが良いの
って聞いてますよ?
>>661
あー。ではドラえもんのスネオとのび太どっちが良いですか?では?
のび太はしずかちゃんと結婚します。スネオはあのままキザ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:09:11
こっちでやってくれ。
http://academy4.2ch.net/philo/
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:09:34
>>662
だから比較対象がそんなに単純に色分けできるわけ無いと指摘したまで。
階層分けしたって千差万別だろが。
個人の幸福度を収入では簡単には測れない。
しかし金が無いよりあった方が良いのは誰も否定しないし出来ないわな。
>>665
もう良いよ。って言われない?
>>663
もういいよ
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:12:58
>>666
じゃどうしたいのかな?
愚痴ってりゃそれで良いのか?
そんなんで解決するんか?
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:17:14
前にA級戦犯がどうだとか言ってた奴だろ。
電波は相手にしない方が良いよ。
>>669
?
つまりスネオは悪役だ。それだけ。一般常識。
7月全国百貨店売上高は前年比‐1.5%、4カ月連続で減少=百貨店協会 (ロイター)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=18reutersJAPAN225170
2006年8月18日(金)15時49分
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:30:33
企業を元気にするために規制緩和、減税もやる気。by麻生

あー まだ規制緩和して法人税さげるの?
だめだこりゃ。

ま、テレビじゃなくて各候補の細かい案をよまないことにはテレビじゃわからないね。
って、自民党員じゃないし、関係ないが。
>>645
大蔵省が消費税を目的税化するなんて100%ありえないんだがな…。
だから、結局行動が読まれているって事だ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:35:10
>>674
谷垣がそう言ってたはずだが

面白すぎる!!!
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:40:57
★改革の成果によって景気回復★

正社員「増やす」36.4%=05年若年雇用調査−厚生労働省

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000109-jij-pol

「2005年企業における若年者雇用実態調査」によると、

30歳未満の正社員について、
05年10月から08年9月までの3年間の採用を
過去3年間より
「増やす」と答えた企業が36.4%
「減らす」は6.1%

過去3年の採用実績は、
その前の3年間に比べ
「増えた」企業26.0%
「減った」企業26.5%

景気回復に伴い、企業には
若年層の育成や年齢構成の是正に取り組む余力が生まれている
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:44:14
相対的無能者を雇うのかねー本当に。
経験もろくにつめなかった人達だよ。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:45:47
>>676
あんなもの信じる方がどうかしてる。
消費税導入時もあげるときも「福祉目的だ!」といってたの忘れたの?
それとも、そのこと自体知らない学生君?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:48:06
>>680
どこに信じるなんて書いてあるんだ?
あ、過去に信じて裏切られた方ですか^^;

お気の毒に
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:52:22
>>681
きみは>>676?じゃないなら関係ないんだけども、

「大蔵省が目的税なんてありえない」
にたいして
「谷垣がそういってた」とレスしてるし、あいつは福祉目的福祉目的とどこかで聞いたようなこといってるから、
谷垣がそういってる、のそうというのは福祉目的税化させる、と言うことかとおもい、
んなものありえねーよ。とかえしたんよ。

まあ、福祉目的というのは信じたわけじゃないが、かつてB層だったのは確か。尾恥ずかしい。
まあ恥ずかしいのはかつてB層だったことではなくて、いきなり、しかも勝手に激昂してるとこだけどな
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 22:59:57
>>679
30歳未満の正社員だから
実質、新卒だけでしょう
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/22(火) 23:03:12
消費税は何一つ利点がない

ただ唯一、消費の加熱を抑えるという利点がある
今の日本には激しくいらない
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 00:02:30
>>647
アメリカも製造業は衰退してきたんだし(GEも金融子会社のGEキャピタルの方が利益出してる。)
後進国の追い上げがきつい状況だから日本もいずれそうなる。(製造業は必死だが。)
大体東大に金融学科が出来る御時世だ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 00:12:53
●消費税

奥田日本経団連会長が講演会で
「04年以降に毎年1%ずつ引き上げ、14年度に16%で固定するのが望ましい」

輸出企業は消費税率が上がるとキャッシュバックでもっと儲かる

事業者への消費税は消費税は「売り上げにかかる税額」から「仕入れにかかる税額」を
差し引いて計算する。もし、事業者が輸出しているとすると、外国人には課税することが
できないので売上にかかる税額はゼロになる。一方、仕入れにかかる税額は残るから
常にマイナスの税額が発生するのだ。つまり、企業は輸出をすることで消費税の還付を受ける。
言い換えるなら、企業は消費税という輸出補助金を貰って輸出しているのである。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 00:27:38
>>678
再チャレンジのお題目の下
「増やしたくとも踏ん切りの付かない経営者のために補助金付けます」
で、経営者の懐はバイト雇用並みでウマー。補助金打切りと同時に
優秀な社員→「反逆の意志有り」
駄目な社員→「レベルに達せず」
の理由で契約社員やバイト契約に格下げ、呑めない場合はクビ。
それでもゴネる場合は紛争解決機関とかに持込み、手切金持たせてサヨナラ。

おまけに前職調査の照会でも悪口言いまくりで嫌がらせ。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 00:52:13
>>688
優秀な社員が残ればいいんだが
実態はゴマすり社員と不倫相手しか残らない
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 01:20:38
経営者の視点では
ゴマすり社員と不倫相手が
優秀な社員といえる
経営者は
蓄えもあるだろうし
会社が傾いてきても
逃げ切れる
>>689-690
リストラ・労働強化→残った目端の利く奴は他に少しでも良さそうな転職先に逃げる→
目端も利かず会社についていけなくなった奴はとりあえず辞めて引き篭もる(後はどうなった? 分かんネ)
→とりあえず残った人間(ゴマスリ社員含む)だけで黙々と回す→新採も数年以内で離職していく者多し

こうしたサイクルで30〜40代の中堅層がスカスカになっている企業も多いらしいね。ただでさえ90年代以降に
長期雇用前提の採用を抑制して十数年が経過、人材の厚みが足りなくなったところも多いようだし・・・。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 08:09:19
所で何でインフレになったの?
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 08:54:57
テスト
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 08:58:38
医者板から釣られてやってきました。
ちょっとお聞きしますが、ここではどうしてIDが表示されないんですか?
だれが発言したかわかりづらいですね。
通常匿名板ではIDすら表示されない

誰が発言したかわかりづらいのには同意
>>694
どのスレのどんな話題で釣られたんですか?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 14:59:29
>>696
小泉政権になって以来、医療機関の収入である診療報酬が
引き下げ続けられているのはご存じかと思います。
開業医の所得は年々減る一方という現実にもかかわらず、
マスコミによると医学部合格がますます難関になっているとのこと。
不可解な現象だと思っていたところ、以下のレスが。。。


   > この企業の社員の間では「われわれの子供たちはとてもこの企業には入れない」という会話が交わされている。
   >生半可な国内大学を出た人間が正社員として採用されることはほぼ考えられなくなっているからである。
   (ry
   経済から政治を語るスレ141
   http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1155630912/l50

   未だに医学部進学熱が醒めない理由かも。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154744659/687
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 15:19:46
市役所に経済合理性を求めた場合、
生活保護の廃止。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 15:22:27
>>697
この板でも開業医叩いてる馬鹿がいるけど経営難の開業医が殆どですよね。
歯科医なんてもう悲惨なのでは?
良心的な治療すればするほど銭も精神も磨り減る一方ですよね。
700吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/23(水) 16:32:57
>>699
>良心的な治療すればするほど銭も精神も磨り減る一方ですよね。

そっほーんな事無いだろんw?
良心的治療を施すならば、間違いなく名医なのであって
ネット環境が揃って情報が隅々にまで行き渡り易い世の中なら
充分に良い噂が広まるだろうしねん。

2chみたいに、『一犬虚に吠ゆれば、万犬実を伝う』みたいな事もあるけどw
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 16:39:53
>>700
馬鹿だな。設備投資にも金かかるし
なるべく金かからないような良心的な治療試みればみるほど
金額跳ね上がるんだよ。
最低でも点数抜きで(スタッフの人件費抜きで)三千円取れないと元が取れないんだぞ。
年々点数減らされてるし。

702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 16:43:02
正確には良い治療試みればみるほど金額跳ね上がるだな。

吉野屋は開業医の現実全く知らねーってことは分かった。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 16:46:17
ちなみに三千円ってのは
スタッフの人件費と診療報酬除く時給って意味な。(都会の話)
それでも歯科医は年収800万円あるだろ、
平均が400ぐらいだから勝ち組ですよ
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 17:01:28
>>704
経営と労力考えたらそれぐらい貰わないと元取れないって。
設備投資や人件費や土地代考えてみなよ。
最近は供給過多。都会ではコンビニ以上に数がある。
その分患者に負担強いることになる。
診療点数減らして安かろう悪かろうに べらぼうに高かろう 良かろう にしたいの?


>>697
その元ネタのエントリは問題大アリですよ。元URLのコメント欄を見てご覧なさい。荒れまくってます。
こういうのが独り歩きするのは本当に良くないと思う。

それはそれとして、医学部偏差値の跳ね上がりは、単に偏差値エリートの達成意欲を掻
き立てられているというのが理由に過ぎません。教師も進学実績稼ぎのために
敢えて止めませんし、保護者も生徒も医学界の事情を知らないor保護者も医者の場合、苦しい業界でも
子供にもやはりなって欲しい(この間の奈良の事件のように)というのが実情です。
医学界も楽じゃないよ、という情報がよほど行き渡らない限りは沈静化しないでしょう。
医者が神格化され過ぎてるからな。日本は
公務員もそうだけど、嫌なら転職すれば
廃業がなくちゃ、表面上の競争だけになってしまう
正義感や倫理意識は年収とは比例しないし
平均年収の倍を20代からもらえるならおいしいジャマイカ
だから、今の医学部志向があるんだよ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 17:36:41
>>708
医療に関してはかなり比例してる方だから。
良心的な治療してる医者ほど儲かってない現実。
君医療に関しての知識ゼロでしょ?
悪貨が良貨を駆逐してる現状を理解した方がもっと良いよ。
てか医者が経済板にいるということがまず信じられん
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 17:51:06
>>710
いやうちは身内が医者やってるから。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 17:52:14
てか医者が2chで執拗にカキコミしてるということが信じられん
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 17:53:34
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 17:54:14
医者の身内は暇だってことか…

そういや前に医者奥の話があったな、まあ経済観念は凄まじいものだったがw
>>709
金儲け第一主義の医者を減らすためのシステムを
作ることは医療業界の責任だろ
国民は医者を社長と思ってないよ、むしろ特別公務員に近い感じ
金儲けしたいなら起業したほうがいい。
外貨をかせげるほど優秀なら国のためにもなるしな
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 18:24:20
TBSでいま岐阜の商店街、問屋街についてやってた。
佐藤ゆかりが町をあるいてた。

町の人の声は さびれてどうしょもないとかそんなもん。

国や党などマクロの改革は進んだ。道なかばでやめてはならないby
ゆかりん


2000年に大店法ができてから、郊外にショッピングセンターができて
中心街の閑散がすすんだ。

で、今
大型店舗出店規制がはじまるけど、
土地下落したところでマンションが中心に進出してる。 売り出しに出てる中心の土地に
ショッピングセンターでもできるんじゃね?
ほら土地が安くなったところで 外資のファンドが買ってるとおもうんだよね、
田舎の県庁所在地の中心街。

さげといたところで底ねでかってあげていく。
すべてマッチポンプのアメリカとか不動産投資会社が儲かるしくみなきがするんだけど、
いやな悪寒。

718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 18:24:24
>>715
だから実際儲かってないんだって。
ちなみにうちの身内は累進課税反対してないよ。
自分の代で終わらすつもりだし金儲けってよりも良心でやってる方だから。
>>716
診療報酬のシステム決めてるの厚生省なんだけど。
あのね 福祉と経営は相反するものなの。
どっち寄りかは医者次第。倫理的にどうかと思う医者の方が儲けてるよ。
開業医も一応起業してんだけど。

供給過剰、デフレ時代に起業しても戦死する確率大だから。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 18:26:20
今の株だってそうじゃん。4月までぐんぐんあげて、提灯つけて日経2万説がながれて
買いに勢いがついたところで5月6月7月と外資が売りこしつづけて日経は下がりつづけた。
騰落レシオ50なんて底をはわせてもうだめかってところで
外資が買いに転じてあがるw

なにが、給料安かったら株買えばいいじゃない?だよ。

なにがこれからは投資の時代・・・だよ。
普通の個人はかもになるばかりだよ
金利が低い今、投資は正しい
投機は素人には難しいね
>>718
不必要な検査や投薬に対抗するために
医療の情報公開制度でしょ
悪徳医者はネットによる口コミの力に期待しましょう

医者も自営業者だが、リスクが格段に低い
だから、リターンも低いとあきらめましょう
それでもリスク対リターンを考えて、みんな医学部を目指す
公務員と一緒だね。圧力団体が強い点から見ても勝ち組集団ですよ
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 18:39:31
普通の個人は株に資産全力なんてしないしな。
大抵土地や個人向け国債と、分散投資してる。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 18:47:01
>>721
いつの時代の話してんの?
リスクが低いわけないじゃん。バタバタヤバイのに。
検査や投薬の負担分が他の必要な治療の為の診療点数に回るなら
良いだろうね。
今の方向性だと単に点数削って医者と患者負担だけ増すって形で終わるだろうけどね。

ちょ・・ネットによる口コミってw関係者の自作自演も多いのにw

言ってること凄く青く感じるんだけど。
724税理士東野:2006/08/23(水) 18:55:45
平和ボケの馬鹿どもがえらそうにカキコすするな。
しょせんお前らブルーの頭でっかちだろ。
ヘタレ・ヘタレ・ヘタレ。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 18:58:23
>>724
ツマンネ
>>723
口コミについては正直すまんかった

まあ、医者も増えているが、高齢者はもっと増えるし
平均年収の2倍以上は維持されるだろうし
医療業界全体で悪徳医者を減らす方法を検討して
厚労省に提案してください。素人のため具体案はわかりません
>>721
>それでもリスク対リターンを考えて、みんな医学部を目指す
>公務員と一緒だね。圧力団体が強い点から見ても勝ち組集団ですよ

医学部人気は単なる偏差値エリート的現象+我が子に自分の職業を継承させたい保護者の欲求>>706
の結果に過ぎない。リターンを見るともはや決して割がいいとは言えないよ。
最近はクレームや訴訟も増えたしな。圧力団体としても日本医師会の力は弱まっている。
(だからこそ「医療改革」が罷り通るわけで)

>>726
現実には悪徳医なんかそんなにいないよ。確かに中小零細と同じでオーナー経営者には成金じみた
医者は多いのは認めるし、内部も独特の人脈で動いている世界だけど、そういうところだけ見て批判しちゃ可哀想だ。
(あ、精神科界隈はヘンな奴が紛れもなく多いけどw)
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 19:28:06
>>726
二倍以上って・・・医者になるにしても金かかるんだけどね
私立だと卒業するだけで五千万。
一人前になるのは最低でも30代になってから。

今のシステムで良心的な治療しようとしたらはっきり言って
投資>リターン ですよ。

儲けようとすればするほど1人にかける時間めちゃ少なくして人数さばかないと厳しいよ
現に儲けてる医者のとこってそうでしょ?
そういう医者ほど大学出てからの勉強サボってるから。(時間的に無理)

現状は本当に勉強してる現場の医者ほど報われてないね。体力使うし寿命削ります。

はっきり言って良心的な人には歯科医は絶対薦めないね。

医師会は脱退してます。あそこも問題多いからね。
厚生省はアメリカ型にしたいんだろうから提案しても無駄ですよ。

それにアメリカの医療費高いの理由は訴訟リスクに備えて医療費に転嫁されてるからですよ。
素晴らしい医者も中にはいるけど。

今後どうなるか分からないし分野にもよるけど弊害の方が大きくなると思いますよ。
落ちます。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 19:35:09
今クローズアップゲンダイで 保育園の民営化のことについてやってる。

民営化によって保育の質がおちるのではっと保護者の間ではブーイングだそうな。
これ実際自分の弟夫婦のところの保育園もそうだといってた。
民営化されて、今までの先生がみんなくびになりほとんどが安いパート、
新卒の先生になってしまったと。

郵政民営化では 郵便局なんていらねー、過疎地?かんけいねーよ。つぶせよ。
とおもってた若い奴らも
いざ自分のこと、保育園の民営化には敏感だ。

こういうところを新党日本とか国民新党は利用しないとね。
小泉改悪の成果をw
>>729
なぜその種の民営化・民間委託が「失敗」するかというと、デフレ時代にさ
らに人件費と経費を絞るのが目的だから。規制緩和と同じで、景気がいい時期に
財政中立を前提に行えば結果はまた変わるのかもしれない。

要するにデフレ時代に行革を行おうとする政経塾バカは氏ねといういつもの結論。
>医学部人気
不況による、「手に職を」傾向と、「安定した職を」傾向の合併症なんじゃね?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 19:49:22
普通の親や受験生は赤髭やブラックジャックに成りたいからではなく
金を稼げると思って医学部を狙う。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 20:31:16
>>699
歯科医はほんとやめておいたほうがいいよ
俺の知ってるとこは一日の売上10万ぐらいだよ
医者がだめだから歯科医っていうのは今はもうだめかもね
>>供給過剰、デフレ時代に起業しても戦死する確率大だから。
医者や公務員が安定かつそこそこの給料で人気がでるわけだ

もっと外貨を稼ぐ産業に優秀な人材をまわさないと中国に負けるよ
>>733
ギャグだよな、それ

ああ、設備投資分は考えてないのか
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 20:40:24
>>718
医者しかも開業医が儲かってないってうそだろ
親戚の医者は少なくとも開業してたら年収5000万はあったよ
>>734
そのために、大企業優遇策をやったのが小泉改革
お医者さんの金銭感覚って庶民と違うよね
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 20:42:30
矯正歯科ならもうかるんじゃ?

あとさ、私立で医者になるのに5千万ってすごいね。
それって入学金と学費の合計?生活費も含んで?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 20:46:47
私立は親が医者、もしくは資産家な連中が行くところ。
金無くても優秀なら国立に入る。
まあ開業するのに設備でどえらい金がかかるみたいだから
医学部出ても普通に就職したりする場合が多いみたいだが。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 20:48:56
>>735
本当ですよ
この前あったときに教えてもらいました
この売上の中から開業したときの借金やら従業員の給料を払うみたいですよ
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 20:49:45
>>739
私立に行く香具師は阿呆だろ
>>741
わかってるさ
だから設備投資分は入れてないんだなって付け加えたんだが
医者と歯科医って同じくらいいるんだもんな
そりゃ、歯科医大杉だって
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 20:54:34
医者と歯科医のを分離してるほうがおかしいよ
医学部の中に歯学部を組み込んで歯医者の定員絞り込まないと
歯医者みんなしんじゃうよ
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:11:19
今朝の朝日新聞を見て、生活保護の記事が興味深いと思ったね。
前から分かっていたことだけど、地盤というか基盤というか、
足元から生活が崩壊してきているような気がしたよ。
まあ、上ばかり見てるからしょうがないといえばしょうがないんだろうけどね。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:20:41
医者にしても弁護士にしても、一昔前は勝ち組の代表みたいな
職業だったが、なんか最近一気に状況が変わってきたな。

どっちもなろうと思えば氏ぬほど努力(笑)が必要なんだろうが、
なんつーか、努力が足りようが足りまいが、どっちにしても報われねー社会になってきた希ガス
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:21:52
医者の窓口診療による収入なんて微々たる物。ハッキリいって患者が増えれば増えるほど(費用対効果の意味で)損をする。
で、どこで金を儲けるかって話になるわけだが一番手っ取り早いのは薬の過剰投与。胃薬やらビタミン剤やらをバンバン出すわけ。
日本では莫大な利益が上がっているのに国際的には見向きもされない薬なんてものも結構あったり…。
医者と製薬会社、それに付随する関連団体と政治家の癒着が透けて見えそうな話はたくさんあるよ。
また、ピルの解禁がなかなか進まかったのは、中絶は儲けが大きいので医師が反対していたとの皮肉もあったね。
(そのくせバイアグラは脅威のスピード認可ですから…)
それと、同じ診療を受けても病院の規模によって点数が違うってことも問題じゃないでしょうかね。

ほんと、この国の医療制度ってのはどうなっているのやら…。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:22:20
>>742
私学でも産業医大 自治医大 慶応 慈恵とか難しいとこあるんだが。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:24:29
>>743
売り上げと利益の区別ついてないでしょ…。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:26:53
国家試験通ってるんだから医者はそれなりに凄いと思うけどな。
弁護士、医者、国家公務員の給料は別に高くても良いと思うよ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:28:05
そろそろスレ違いなような…。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:30:22
>>748
それでも他国医療と比べて全然マシだがな。
病気予防にはそれなりの効果が出てるわけで。健康寿命は世界一。
最低なのはアメリカだろう。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:31:58
>>752
政治経済関連。
小泉改悪と切り離して語れない問題だろう。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:34:35
医療費高騰の原因は高齢化と高度医療の発達が主因ですが何か。
それを何とかしようとすれば、医療制限しかないと思いますが
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:36:38
薬価が高いからだよ。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:37:42
>>755
予防治療の方が金かかんないんだよ。その逆がアメリカ。
ジェネリックでおk
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:39:17
アメリカで解禁された新薬の精神安定剤が何年もたって問題続出したわけだが。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:42:20
>>757
インフラへの安全投資と同じだね。
>>751
それなりをどの程度にするかが政治なんだな
2倍なのか、10倍なのかは選挙で決めるしかない

ただ、国家公務員も頭脳部分と手足部分の待遇を完全に
分けるべきだな。
日本経済の頭脳部分の官僚はもっと好待遇にすべきだ
にしてもいいだろ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:43:52
>>759
BSE見ても分かるように何でもありな国ですから。
書き忘れ
国家公務員の手足部分は下げてもいいだろ。
764748:2006/08/23(水) 21:44:33
>>753
(薬の乱用などしない)まっとうな医師ほど儲けが少ないってことを批判しとるんだわ。
あと、平均寿命などは統計のマジック(乳幼児の死亡率もカウントされてるとか、間引き等は隠蔽されているとか)があるから注意な。
健康な老人が増えている高齢化社会ならそんなに問題視されないんだろうけどなぁ…・

>>757
アメリカは予防医療も保険対象になります。日本は対象外。その辺も考慮したほうが…。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:44:36
>>760
その通り。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:47:29
>>764
乱用は問題あるだろうね。そこら辺は考えないとね
平均寿命じゃなくて健康寿命ね。
健康な老人率は日本が一番だよ(今後は分からないけど)
>>761
好待遇にするならそれなりの責任をもってもらいたいものだな
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:49:29
>>764
日本と違ってアメリカは国民皆保険じゃないから・・・
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:52:08
死因をみれば結局ほとんどの人が高度医療を受けている。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:53:41
予防治療の方がコスト安じゃん。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:55:22
地方公務員は地方の優秀な人の就職口だったりするから難しいよな。
>>767
そこが公務員制度改革のキモなんだが
なんか良案ないかねぇ
官僚も優秀な人が報われて、結果残せなかったものは
それなりの責任を取るってシステム
政治がもっとうまく機能すれば、民間は優秀なんだから
日本経済はアメリカを再び追い抜けるハズ
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:57:48
老衰で死ぬ人が増えてるのか
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 21:59:01
>>761
選挙で決めたら結局去年みたいな結末になる寒感。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:00:18
寝たきり率が低いってことでしょ。わりと日本の老人は元気だよ。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:01:10
>>771
優秀な若者は都心で就職すべきである。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:01:15
今回の郵政みたいに、
「こんなはずじゃなかった!」
が繰り返されるけだろうね。
郵政改革なんて、
結局採算悪いところからどんどんカットしていくだけの糞改革だったわけだし…。
【米経済コラム】原油が米金融当局のインフレ論争解決も−J・ベリー
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=a0pKw8Z389a0&refer=jp_us
追い抜くってのは、一人あたりGDP/年間労働時間
が上回るってことね。まあ、高齢人口比率や国内資源もあって
現実的には相当困難だが
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:02:07
>>776
はいはい N速 N速
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:03:07
いや経済板のデフォとして郵政民営化自体、反対してるのが殆どだったわけだが。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:03:10
個人的には「ちゃんと勉強しないと公務員にしかなれなくなっちゃいますよ」くらいの扱いでちょうどいいような気もしますw
(官僚も含めて)公務員なんて上から言われたことをやっとけばいいってものが多いんじゃないでしょうかね。
で、その公務員をきちんと使いこなす人が議員になれば良い訳で(そのためにもきちんと選挙に行こうw)。
>>782
まったくだ

議員も市会議員→県会議員→国会議員とステップを踏ませるようにするべきだと思うが、
これは流石にスレ違いだな
>>782
議員もスーパーマンではない。
この複雑化した現代社会では、餅のことは餅屋であり
各省の官僚組織に任せたほうが、よりよい法案が生まれる
だから、日本経済の頭脳にあたる官僚だけは優秀な人間が
必要である。政治家員は官僚の腐敗監視役だな
>>784
ただ、予算や法案作成する仕事についていない
法案に従うのが仕事の公務員の待遇はもっと下げてもいい
と思う。
結局、地方公務員でも採用時に分けるのが最良ジャマイカ
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:14:22
脱税が多いからマルサの人員と予算を大幅に増やして欲しい。
なんか、政治板向け議論スマソ
ようは、日本経済の一番大切な政策決定の実務を
行っている官僚をもっと優秀な組織にするために
待遇をよくしたり、競争させたりしてほしいのであります。
経済って結局は、政治が一番大きな影響力を持つからね
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:16:04
>>786
賛成。そういうところでこそ優秀な人に活躍して欲しいよね。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:18:37
今のままでも十分でしょ。
つか、官僚ってそんなに待遇悪くないだろ。
下げろとは言わないけど、上げろとも言わん。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:18:41
>>784
日本はまさに官僚主義な社会なわけだが…。(だれが総理大臣になってもあまり代わり映えしない)
より良い法案が生まれているのか?

官僚はなにを最大化するのだろうか。一つの答えは、
「官僚は自分の属する省庁のサイズを最大化しようと努める」である。 (J・E・スティグリッツ)

なんて話がありましたっけ…。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:18:57
人口減少社会を前提にすれば優秀な若者を僻地に縛り付ける道理はない。
どうしても必要な人材がいるなら中央から出向させろ
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:19:46
>>787

>日本経済の一番大切な政策決定

そんな権限官僚に無いから無意味
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:20:06
>>789
日本は脱税多いよ。
>>791
その優秀というのは誰がどうやって決めるのかね
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:26:41
>>771
>地方公務員は地方の優秀な人の就職口だったりするから難しいよな。
>>791
>人口減少社会を前提にすれば優秀な若者を僻地に縛り付ける道理はない。
>どうしても必要な人材がいるなら中央から出向させろ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:39:46
ここで言う優秀の基準は「学力試験」なんでしょうね。

東大生の就職人気ランキングトップの企業は数年後には衰退するとか、
日本は中国や朝鮮半島のように「科挙」の制度を取り入れなかったから独自の発展をとげたとか
そんな話があったりなかったり…。

「いるんだよね…、お勉強だけ出来るお馬鹿さん」 なんでしょうかね。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:45:58
>>796
産業の盛衰としてみたらそうだが、従業員の給与や安定度から判断したなら間違ってなかったりする。
鉄鋼の基幹部門の給与は別に低いわけじゃないよ。
>>796
いや、優秀の定義は資本主義らしく成果主義だよ
公務員制度はそれがうまく機能していないので腐ってゆく

官僚も優秀な人が報われて、結果残せなかったものは
それなりの責任を取るってシステムを考えようって流れ
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:51:31
公務員バッシングのボリュームは景気が悪くなるほど大きくなるわけで、
このあたりから考えても政治と経済は深いつながりを感じさせますね。
しかし、バッシングと公務員志望者が同時に増えるってのも良く考えたら不思議な話で…。
腐った公務員たちを俺が修正してやるって考えているわけでもなかろうに…。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:53:59
つーか成果主義も糞もないんだけどな。
民間でも機能してないんだから。
既得権益に人が集まるのは当然のこと

「やっぱ安定でしょ、安定」

これは間違った考えではない
賢くなればそうなるのは自明の理
やはり日本の教育水準は高かったということですね
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:55:36
>>798
自民党の公務員制度改革に期待しよう

日本経済の頭脳部分を担う予算や法案作成官僚だけは
弁護士なみの給与待遇にすること
手足の部分の公務員の給与はもっと下げて、
民間に優秀な人材をまわすべきことは同意
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:57:48
改革狂徒は他所へどうぞ。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 22:59:12
>>797
「優秀」な人が多く入社するのだから普通は発展しそうなんですけどねw

>>798
成果主義ってとっても難しいものなんですよね。とくに公務員のお仕事ってその性質上
費用対効果で数値化することが難しいものがほとんどですから。
たとえば警察官なんて治安の維持が目的で、そのためには犯罪を未然に防ぐのが理想なんでしょうが、
現在の評価方法では検挙してナンボですからね…。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:00:57
>>804
公共サービスに競争原理取り入れたら必然的にそうなるでしょ。
生活保護抑える為に申請させなかったり。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:06:27
>>804
別に鉄鋼業界を擁護なんかする気は無いが、今日本の鉄鋼は好況だよ。
他国が作れない高級スチールの製造、輸出で儲かってる。
勿論中国などの成長による需要が高まっているからだが。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:15:15
>>806
就職人気ランキングトップ→数年後衰退→ランキング外へ→数年後復活 なわけだが…。

まあ、これはある種の笑い話ですわ、勉強だけ出来ても役に立たないっていうねw。
理系の学部に限った話をすればまた違ったものがあるんじゃないかな。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:15:17
>>805
公共サービスと競争原理の両立方法
これこそ、経済板住民が得意とする命題だろ
腐った官僚組織を国民に有用な組織に改革して
日本に80年代のような黄金期の再現を
と煽ってみるテスト
>>808
アメリカ・日本を見るに無理だとしか思えん
なんかN速風の官僚悪玉論が根底にある人が
降臨してるようだが…
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:22:24
競争原理が成り立つものなら民間に任せりゃいいんじゃない。
成り立たないから公的な機関がそのサービスを提供するわけで…。

そんなことを考えないで単純な金銭負担だけ見て反対したり、
逆に便益だけを見て賛成したりといった馬鹿が世の中には多いですが…。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:23:45
ていうか、何でデフレ脱却できたの?
何が決め手になった?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:27:11
>>812
まだ完全脱却してるわけじゃないんだが、その件については経済学者も検証中で
答えは出ていません。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:32:18
>>811
むしろ、全て民間にして、公務員いらなくね
公的な産業は全面情報公開必須にしてな
超自由主義って命名しとくわ
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:33:58
そもそもデフレとインフレを決める客観的指標ってあるんですかね
近所の八百屋の大根の値段で判断していいの?

816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:35:22
超宮内主義
817だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/23(水) 23:35:27
>>812
バブル機導入の設備等が大要年数の限界を越えたってのが、直接的にはいちばん
大きな要因ではないかな〜。
あと、日銀の金融緩和継続とか中国等特需の影響も大きいな〜。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:39:06
>バブル期導入の設備等が

だとしたら、設備投資が完了したらまたデフレになるじゃん。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:39:36
>>815
CPIの構成に文句を言っても仕方が無い。
最近またそれが入れ替えられたが、下落率の高いハイテク製品や
変動の影響がある(だから除かれるが)エネルギーとか、実は
かなり恣意的に操作可能な指数。
しかしだからといって他に指標は無いし。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:44:48
どうでもいいが、キャノンの印刷機三ヶ月持たずに壊れたよ。
最近日本メーカーの電化製品壊れやすくね?
もはや日本企業の商品は信用できんな。



821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:46:23
オメーの使い方が悪いだけジャマイカ。
若しくは中国、朝鮮製のバッタモンつかまされたか。
トヨタに限らず全般的にあからさまに品質が落ちてきている
気はするな

まあ、実際、工場で頑張ったところで昇給するわけでもなく
正社員に登用されるわけでもないので、現場のモチベーションは
下がり続けるわな
CPIの構成から石油製品が抜かれるとなると
やはり当然ながらCPIは下がるんだろうなぁ・・・
【社会】裏金で停職の職員に“裏生活費”、岐阜県で7人判明[08/19]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155927075/
【岐阜県裏金】「裏金で寄付されても…」 岐阜県、裏金で募金1,940万 ユニセフは全額返還の考え
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156272835/
【社会】岐阜県裏金で政治団体誌、90年代後半に2000万円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156171879/
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 00:33:57
結局、だな〜クラスのブルジョア・知識人が「吉田松陰化」してくれないと日本はもたないんじゃないか?
福井に代表される東大法学部の人間性の劣化が今日の日本の衰退を招いた。
だな〜にしても世間を冷ややかに批評するだけで、「俺の屍を超えていけ!」とばかりに
テロを含めた積極的な日本改革運動に身を投じることは無いのだ。


826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 01:32:53


258 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/14(月) 10:20:18

トヨタの決算見て為替差益を抜いたらヤバイ企業だって事が分かった



776 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/08/14(月) 23:57:00
確かにトヨタは為替平均が110円割ったら赤字になりそうだな。



2006年度第1四半期(2006年4〜6月)
営業利益は5124億円
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060804/119944/?ST=observer_PRINT
増益要因は「為替変動の影響(円安)」が1000億円

827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 02:23:17
>>815
とりあえずはGDPギャップじゃないの?
まぁ潜在GDPの算出方法がいいのかそれで?って話はあるが
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 02:29:03
>>825
日本という組織が死ぬならそれはそれで結構なことだ
もともとこの島々は一つの国じゃない
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 07:24:33
>>819
指標そのものは問題が少ないが、指標を判断する奴(エコノミスト)に
馬鹿が多いため、かなり恣意的に解釈されている。
そして、多くの国民は嵌め込まれ利益を搾取される。
830愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/08/24(木) 07:59:36
>>828
そういう破滅的なのが蔓延って、結果あんなのを総理にするわけか...w
まあある意味とっても楽しみだが♪
831だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/24(木) 09:52:13
見た目とかで政治家を偉ぶバカが増えただけだろ〜。
安倍なんて中身からっぽだから、政策で支持ないし批判するなんて無理だからな〜。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 09:58:44
日本の場合は。
優秀な経営者のもとで働きたい、と同じ感覚で政治家に投票しているのではないだろうか。
優秀な経営者=優秀な政治家ではない。

また優秀な労働者や研究者、開発者が経営者の配下で職業的に劣るような感覚があるようだ、
これも間違っている。

だから何でも起業すればいいじゃないかなどと言い出す輩が多い。
833832:2006/08/24(木) 10:09:42
>>832
こう言うとまた、アカとか社会主義者とか言い出すヤツも居る、
それも間違い。
>>831
安倍の見た目がそんなにいいか?
同意ではあるが、例としてはかなり苦しいぞ
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 10:27:01
安倍の見た目がいいと言い張る奴らが多いのは
事実だよな。
それが電通主導のイメージ戦略なんだろ。
奴らは「これはいい!」と叫んで他人にブランドイメージを
植えつけようとしてるんだろう。
安倍はダイエットしたらしいぞw

あの年齢で考えたら、見た目が良い方に入るな。
同年齢のリーマンなんて、キモヲタ、ハゲ、デブみたいなのが多いから。



838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 10:49:28
安倍さんは北チョン対策や憲法改正で支持されてるんだけどな。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 10:54:40
何にもやってないのと同じじゃないかw
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 10:55:56
憲法も9条だけ必要最低限変えりゃいいんだが、どうも立憲主義すら破壊しそうな勢いだぞ。
>>825
少し前、とあるブルジョア知識人が松陰を真似て、
日本の未来のための人材を育成しようと私財を投じた。

その結果が、松下政経塾のアレなんだが
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 11:14:30
>>840
そういえばその動きを批判して改憲派から一転して護憲派になった学者が
最近でたな
誰だっけ?
どこでどう間違ったんだろな
失業者や低賃金層を放置した結果だろうね。
不満が蓄積されて過激な選択を望むようになる。
そして歴史は繰り返される、まるで喜劇のように…
しょうがねぇな。
大暴動時代のために増税論者や弱者切捨て論者の映像や言動を
アーカイブしておくか。
そのときには奴ら国外逃亡してるかもしれんけどw
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 12:22:37
>>846
谷垣の映像はストック必須
マスコミ連中もなー

小倉とかあのへん
>>842
慶應大の小林節教授

「小林節 小泉 改憲」で検索するといろんな話あり
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 13:36:51
総理は世論で選ばれるっていうけど
世論なんてマスコミがつくるもので

新聞テレビどれも 安倍が独創体制で世論調査でダントツトップとかにすれば
「あーそんなもんかな」って思う人がいても仕方ない。
日本人は他の民族よりも、
特に大勢のほうにながれるもんな。

で、小泉内閣になって不景気になった。年金もへらされるしといってる人
結構多い。だけどそれも「借金時計」日本には借金があり膨大になってる
だから歳出削減をして増税をしなきゃならないって プロパガンダに、

節約思考、借金嫌い、みらいの子供たちのためといあれりゃ

増税もやもなしっておもって、一揆なんておきそうにない日本。

みんな知らない間にかまゆでになってるのに。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 13:47:41
>>742
前に書いた医者奥、子供は私立大です。

んなのに「貧乏人は努力が足りない」っていわれてもw
お前の息子は小学校から私立でふんだんに教育をあたえらてるし、
私立大にいける財力の親をもっている。

それも 患者が貢いでくれるからであり。
なのに生保とか低所得の患者を「努力が足りない」に一言で
くくるとは。

メンヘル患者はこれからも増えそうだからあの分野は、
安泰なんだよな。
ちなみに小泉支持。去年の郵政のときも「小泉さんは改革してくれそうで買っている」と。
もち 「累進をあげるとがんばってる人が海外ににげちゃう」って
ハリーのおばさんのように。

あー、海外にげてみろっつんだ。金持ちがセキュリティーほぼなしで
のほほんと暮らせる国って日本ぐらいでしょ?

あとシンガポール?モナコ? 語学ばりばりじゃなきゃ海外でかせげないぞ。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 14:01:24
>>851
その手に連中に何言っても無駄だろうね。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 14:10:54
>>851
小学校から私立いったら就職有利なの?
そんなアホな
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 14:11:50
公立のほうがバランスが取れているからいい教育を受けられる
高所得者層の子供は勉強ばかりさせられて生きる力が弱い
>>854
地方ならともかく、都会では違うだろうな
そして人口は都会に集中しているという現実があるわけだ
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 14:18:41
>>851
基地外?
左翼は努力して稼ぐことを貢いでもらうというのか
努力の価値がわからない社会主義者は屑だな

>852
お前みたいなアホにこそ何言っても無駄だろうな
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 14:21:51
>>855
小学校段階で私立なんて都会でも稀だよ
中学は首都圏は私立が流行ってるけど、高校から私立の人も多い。
東大合格者数の大半が私立一貫校というが、実はその多くは高校からも募集を行なっている。
当然高校から入った人も多い

それに私立に行かされたから授業についていけないで落ちこぼれたケースも多くあるわけで、
授業が難しい学校に押し込めばいいってものではないよ。

都立からだって東大にいく生徒は毎年何十人といるし、早稲田・慶応だと何百人もいる。
いまどき就職は慶応が一番だし、何もはやくから私立に行かないでも
大学だけ私立が一番効率的。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 14:39:42
ゆとり教育と学級崩壊のことは無視ですか?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 15:11:04
>>857
君たちみたいなのは就職さえ出来ればいいんだろうねw
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 15:40:13
>>832
優秀な労働者≠優秀な経営者

はスポーツでは常識になっている。

名選手≠名監督

リーダーシップを発揮して、戦略を立てて、
目標を設定し計画し実行し責任を取る。

これが経営者。経営者も才能が必要だ。
努力でどうなるものではない。

そういう意味では、技術者と同じくらい特殊な
職業とも言える。

アメリカでは経営者を非常に高く評価しているが、
そのアメリカから見ても日本は労働者を低く見ている
節がある。だが、アメリカの労働者はそれほど優秀でないが、
日本は経営者が優秀ではなく、現場が優秀である。

日本は明らかに捻れている。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 16:16:10
小学校から私学行ったりふんだんに教育費をつぎ込んでもらったりしたところで、将来の学歴や学力
ましてや仕事での成功にはほとんど何の影響も無いだろうね。
勉強うんぬんとは関係なく、単に、校内暴力に巻き込まれたりドキュンとの交友で悪影響を受けるリスクが低くなる程度。
東大入学者に中高一貫の卒業生が多いというのも、中高一貫を出たから入試に受かったのではなく、将来東大に行くことになる奴なら自然と中高一貫を志望するだろうし入試にも合格するだけの話。
格差社会など、無能ゆえにロクな学校行けなかった奴らの甘い幻想に過ぎない。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 16:28:29
脳内妄想まで読んだ
863832:2006/08/24(木) 16:58:27
ホリエモンがあの選挙で当選して政治活動を行い、
その後タイホされて。

優秀な詐欺師=日本で評価される政治家
を証明してほしかったw
もっとも首相が証明していたが。。。次の首相もその名誉を継ぎそうだ。

ホリエモンは詐欺師でも優秀でなかったのだな。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 17:01:33
>>863
なんなんそのつまらん書き込み。
君ら、それって面白いとおもって書いてるのか?
何歳?夏厨房?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 17:04:26
亀田ファン降臨
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 17:24:14
堀江が当選して自民党入りしてたら
検察も手が出せなくなっていたのかな?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 17:31:17
>>816
亀レスすると
日本が欧州においつくためには
公務員制度にも競争原理を取り入れて
社会全体の活力を取り戻すしかないって
自民党の幹部は考えているよ
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 18:20:55
東京〜大阪間 のバス運賃 2100円 だと。

デフレ・・・・・
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 18:21:29
まあ深夜バスだけど。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 18:24:36
>>869
まあ貨物なみの扱いをされるけどなw
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 18:27:34
>>871
経験談乙w
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 18:28:47
>>871
貨物?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 18:30:26
プレミアシートだと9100円。 これも安くないか?
デフレは悪だが、価格破壊は悪ではない
人件費低下は悪だが、中国人と同じ仕事を
しているなら仕方ない。違う仕事をしなければならない。
つまり、デフレにならないために人件費を上昇させれば
よいのであり、もっと教育に力を入れて、
知識集約産業に労働人口を誘導する必要がある。
具体的にはコンテンツ産業、研究職優遇、IT産業重視かな
もっと国際特許をたくさん取れよ日本人ってこと
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 18:35:13
福祉産業も重視しなきゃな。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 18:35:32
>>875
日本がそんな生産的な産業に金まわすわけないだろ。
デイトレ、土地ころがし、人回しピンはね、テレビ局本体、商社、公務員など
生産的な仕事をしている奴らよりそいつらからピンはねする奴らのほうを
優遇する国なんだぞ。
この構造は変わらないわ。
>>877
このままでは日本はだめぽは禿道
何度もループしてきたことだが、結局は企業経営や家計の法則と一緒の経済観
が国家レベルでもそのままだと思いこみが多すぎるんだよな。
戦後の焼け野原状態みたいに慢性的に財サービス不足で常に輸入超過の赤字なら
小泉や経団連ややってることは間違いじゃなくなってくる。
しかし、個人レベルなら貯蓄が増えたからと言って給料下がることは無いが国家レベルだと貯蓄超過に
なればなるほど給料が下がっていく、つまりタダ働きに近くなって苦しくなっていくということ
がほとんど理解されてないってのが・・・・・・・
じゃあ仕事やめて株ニートになればいいじゃない?というのがいわゆる金融国家論なんだろうが
国家レベルが仕事やめるとどんどん体が腐って死んでいくんだよな。個人と違って。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 19:14:09
でも東大を優秀な成績で卒業した官僚が政策を作っているのだから、
そんなに間違ってはいないはず。
民間出身の何とか委員とかは単に都合がいいから呼ばれてるだけでしょう。
>>880
┐(´ー`)┌ 世の中こんな馬鹿ばっかりだから、働いたら負けという言葉ができるんだろうな…
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 19:24:05
>>851
訂正。
私立大ではなくて医者になるため、→私立医大に通学中のご子息。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 19:36:06
>>880
東大を出ただけで何の経験もなく、実社会から隔絶した優秀な官僚が政策を作っている。
省庁にとって間違っていないはず。
民間出身で政治家にとって都合のよい委員が官僚にコントロールされながら呼ばれているだけでしょう。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 20:04:00
>>879
釣られてみると
国家レベルの貯蓄超過とはこれいかに
大企業の利益は、しっかりとその国と株主に
還元されているわけだが。
労働力余りのことか、それなら時短しかないな
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 20:06:33
>>884
民間の貯蓄超過のことだろう
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 20:06:47
労働分配率上げりゃ良い。株の持ち合いも復活せよ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 20:08:01

日本経済新聞は信用できるか  東谷 暁
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569639127/503-7846486-2039950?v=glance&n=465392

経済議論を形成するうえで最大の影響力を振るってきた日本経済新聞の論調を検証。
「バブル」「日本的経営」「グローバル・スタンダード」「成果主義」「IT革命」
「構造改革」「中国経済」等について、“日本最大の経済メディア”が何を報じ、
そしていま、どのような論を展開しているかを克明に分析する。


カスタマーレビュー

過去の記事、データベースを丁寧に参照しながら、日経の「節操のなさ」、
「煽り体質」を丁寧に検証していきます。


分析・評論・予測・はたまたキャンペーン結構である。
しかし、それに対して日経が言い放しであることが問題なのである。
全く持って、経済紙といい経済学者といい、反省する気があるのかといいたいほど、
彼らは言い放しである。
自己検証という言葉を知らないのかと言いたくなるほどである。

888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 21:50:14
>>886
連合と民主党を応援してやってくれ
ただ、非正規社員を減らせば、正規社員全体の賃金は低下する罠
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 22:53:34
>>884
マクロ経済学の教科書の一章ぐらいに書いていることではあるが、
国家経済の需要と供給と所得は「事後には」一致する。
別のいい方をすれば成立した商売に付いて客が出した金額と店が売った商品の価値と店が手に入れた金額は同じということ。

で、その所得なんだが、そのまま貯めておくのと使うのと2つにわかれる。
使われた分はその次の需要供給の輪廻になる。
貯めておくといっても銀行なんかだったら,企業が設備投資なんかをするために借りるわけだけども、
設備投資なんてのは新たに商品が売れると思ってやるものだから、
商品が売れる状態じゃないと企業はその金を借りず、貯めた金が余ってくる。
すると、需要供給の輪廻が弱まり、これが弱まるということは経済規模が小さくなるということ。
かなりおおざっぱにいってこれが貯蓄過剰。
大企業の利益も次の投資や株主配当従業員給料に回るのならともかく、
内部留保として積みあがって,投資が弱ければはその金は輪廻にはいってくれない。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 23:16:59
>>888
それはしょうがない部分があるけどな。
でも今は労働力過剰で正社員のサビ残禁止を徹底するだけで
かなり時間当たりの賃金は増えると思う。
7月米中古住宅販売は前月比‐4.1%、04年1月以来の低水準 (ロイター)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=24reutersJAPAN225736

7月企業向けサービス価格指数は前年比‐0.1%=日銀 (ロイター)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=24reutersJAPAN225758
892愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/08/24(木) 23:46:40
>>832
ああ、ポイントはまさにそこで”批判すら出来ない”んだよな...
正直なところあいつが何をやろうとしてて、何で支持率が高いのか、全然わからんよ。

>>860
優秀な労働者がいい経営者になるとは限らんが、いい経営者が優秀な労働者であったのは
ほぼ間違い無いと思うぞ。会社とスポーツの世界はチト違う。

>>877
こーゆー低脳憂国が安倍支持なのか?(苦笑)
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 23:47:08
>>888
>ただ、非正規社員を減らせば、正規社員全体の賃金は低下する罠

その方が個人消費にはベター
その方が消費はグロスで増えるはずだからな
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 23:53:48
>>889
そこで新自由主義じゃないの
株主重視にもどり、目的のない内部留保は
株主に還元しろ!!
輪廻に入ってこない金の代表格は不良債権でしょ
処理も終わったし、世界の企業に対する日本人の
株主をもっと増やそう
ってやってきたのが竹中による小泉改革だった。
だが、公務員改革と産業育成策がまだうまくいっていないため、
日本の生産性がなかなか上がっていないのが悩みか
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/24(木) 23:54:44
ロスチャイルド家

近・現代の歴史の舞台裏を覗いてみると、そこには必ずロスチャイルド一家がいる。この一族は王に借金をさせ、
王国を操作し、戦争を起こし、そして国際社会そのものを形成した。(略)

ある伝記作者はこういう。「アメリカでは男の子は大統領になりたがる。ヨーロッパではむしろロスチャイルドになりたがる……
『ロスチャイルド』になるということは、現代のクロイソス(巨万の富の所有で知られるリュディア最期の王)、
20世紀のミダース(手にふ触れるのをことごとく黄金と化したフリギアの王)になるということだ」。
つまり、ロスチャイルド家は尽きることのない“金力を持った王朝”、つまり悪魔の帝国の金権王家なのである。

ある筋によると「ロスチャイルド家は世界の富の半分を支配していると見積もられている」という。
実際に一時期、ニューヨークの連邦準備銀行は合わせて53%の株を所有していた5銀行によって牛耳られていたが、
その5銀行はロンドンのネイサン・M・ロスチャイルド・アンド・サンズ商会によって支配されていた。
アメリカの連邦準備銀行を支配するということは、世界の金を支配することと本質的に同じである。
この事実だけでもロスチャイルド家の権力がどれほど巨大であるかがうかがえる。
そして、連邦準備銀行のトップの座に任命され運営をしてきたのがどんな人物であるかを調査すれば、
「連邦」準備制度とロスチャイルド家とのつながりがもっとよく見えてくるはずだ。

「国家の通貨の発行と管理さえ私に任せてくれるなら、誰が法律を作ろうと構わない」
マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(初代ロスチャイルド家当主)


大和魂を持った日本男児よ立ち上がれ。 そしてこの日本を守ろう。武士道をなめるな

@国賊@
奥田碩   
小泉純一郎 (キチガイ・ピエロ)
竹中平蔵  (アメリカへ逃亡する気満々草履屋)
木村剛   (新自由主義者の筆頭)
松本大   (ライブドアショックの黒幕)
飯島勲   (キチガイピエロへ入れ知恵する巨漢)
デヴィッド・ロックフェラー(世界皇帝)90歳超えても矍鑠
>>895
その株主も貯蓄馬鹿なんだろ?

>だが、公務員改革と産業育成策がまだうまくいっていないため、
>日本の生産性がなかなか上がっていないのが悩みか
サプライサイド乙
竹中乙といった方がいいか?

今の日本がデフレであったという問題点を認識してるのか
生産性を挙げてどうするんだw

公務員改革がどう民間の生産性と関連するのか

産業育成というと新自由主義とは真逆の統制経済にかぶるが
矛盾は無いのかとか突っ込みどころがありすぎるな
今後2―4年の独経済成長率、1─1.5%に減速と予想=フィッチ (ロイター)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=24reutersJAPAN225733

7月貿易黒字は前年比0.2%減、2カ月縮小-原油高で輸入高い伸び(4) (ブルームバーグ)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=23bloomberg22a4F8LdddmpKg
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 00:13:54
>>895
不良債権は借りたままなら別にそれはどこかをめぐってるわけで何時か償却日に返してくれればいい。
そもそも、資金需要にたいして資金供給(貯蓄)が追い付かない問題では明らかになかったはずだが?日本のバブル後の不況は
それならば金利が跳ね上がってるはず(資金供給するひとには多額のリターンを返す)なのだからな。

あと、不良債権と言われていたものは事業資金であって、本来は景気を浴して事業をよくして返すのが本筋な。
バブルの不良債権なんかバブル後数年で償却してた。
それなのに国の指導の元強権的に事業をつぶして回収するなんてむちゃくちゃをして
自殺者戦後最高にまでのしあげたのだが。あいつは。
中国は貿易黒字求める政策を追求せず−商務省次官 (ブルームバーグ)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=24bloomberg33azecq.2gTLU8

中国:小売売上高の年率11%増を目指す、今後5年間−商務省 (ブルームバーグ)
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=24bloomberg33aXoDiJnly2k8
901ホカロン:2006/08/25(金) 00:23:18
中国の姿勢表明など誰が信じるか。
全ては国家戦略だな。

関係ないが小山修加にハイジャンを禁じるひどい国だ。
>>897
タンス預金するのは庶民、株主は銀行預金か
投機する。
竹中氏はインフレターゲット論者だ

日本のデフレ最大の理由は、中国の人件費だ
生産性を上げるとは、日本人の人件費を維持することだ
つまり、国際的競争力を上げること
そのために、産業の構造改革、つまり痛みを必要とした
公務員改革は税金の無駄をなくし、公的分野の競争力を
あげて、税金をおさえて、可処分所得を増やすと民間が強くなる

小泉改革は、新自由主義そのものではなく、
統制経済との中道現実路線を目指した改革だ
いろいろと骨抜きにされてしまったが方向性は間違っていない
904愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/08/25(金) 00:25:42
>>895
>公務員改革と産業育成策がまだうまくいっていないため
名文だなw 政府の機能について、とか基本的なことすら考えたことが
ないのだろうが、頭の”新自由主義”とあいまって、痛い文章だ...
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 00:27:44
>>902
ヒント:需要
>>901
まーでも、実際のところ、中国もいつまでも
今の外需依存率で国が持続的成長できるかっつーとそんなわけないし
内需に転換していかにゃ失敗するってのは、わかってるみたいだぞ。

今の日本の政策とか見てると、腹が立ってくる。もしかしたら中国ごときがわかってることが
日本の政策担当者は分かってねぇんじゃないかと。
907ハマハマ:2006/08/25(金) 00:30:57
三年以内にかならず日本はマイナス成長になる。
>>901
過剰な経常黒字は結局タダ働きして相手国に貢ぐことにしかならないのをよく理解してるんだろう。
東の2ヶ国見て。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 00:34:18
>>899
90年代はそれを待ち続けて失われた10年になった。
バブルの不良債権なんかバブル後数年で償却できなかった
成長する見込みのない事業を金融改革と一緒に精算した。
自殺者については配慮が足りなかった。

銀行の自己資本比率が問題で、金利が低くても、負け組の
不良債権にはどの融資先も近寄らなかったことが問題
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 00:36:59
>>902
銀行預金,金融商品はその金を借りて投資する企業が出ないとただの無駄な貯蓄だってば。

後、日本の貿易依存率は1割いくかいかないかぐらいで、なおかつ、中国に対しても
貿易黒字を叩き出してるから、中国がデフレの主原因とはいえない。
内需を崩壊させたことです。

あー、あと、小泉がやってきたこと、行ってきたことはよーっく覚えてるから、
あいつが新自由主義でなくていったいなにが新自由主義だってぐらいにな。
911ホカロン:2006/08/25(金) 00:39:43
中国が経済発展するためには、更なる通貨発行と通貨価値の維持って二律背反
を成功させねばならないからな。そのためには経常黒字は絶対必要なのだ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 00:41:37
>>909
BIS規制か?自己資本比率は竹中が急に持ち出してきた問題だろ?
日本では税制の関係で自己資本比率を低くしておいたのに。

それから、どの融資先も近寄らなかったのではない。
強権的に自己資本比率をあげろとやり、融資の引き上げを求めた結果、
「国により」近寄ることを許されず融資がされなかったのだ。
もちろんそれは投資の減衰ということであり、需要の減衰の要因でもあるな。

先もいったはずだ。資金需要にたいして資金供給が不足してるのなら金利があがって、
貯蓄をまさせるはずだが、そんなことなぞまるで起きてない。
913ホカロン:2006/08/25(金) 00:43:14
対中貿易は赤字だろ。
914ホカロン:2006/08/25(金) 00:46:14
BISは国際決済銀行なりよ。
>>914
国内業務も4%の枠内に収めなきゃ駄目だったけどな。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 00:55:33
>>912
BISに対する文句はアメリカ様にいってくれ

国内では大企業が寡占化し、国内市場の成長率も低下
しているので資金需要は低下したまま。
だから、金融改革をした上で、外国へ投資して、
世界における日本人の資本家を増やそう計画だ。
そもそも寡占化したのはデフレが原因でしょーが・・・・・
>>910
内需が崩壊した理由は、景気の波もあるが、
無駄な公共事業の積極財政をしつづけ、
国債増やしまくったせいだ。少子高齢化で
負担率が上がるのは仕方ないが、国債の利子まで
増加しては、庶民は閉塞感に包まれて生活防衛するわ

90年代の積極財政の時にやらなくてはならなかったのは
産業構造の転換と公務員改革だった。
そのツケをがんばって中道路線で修正したのが小泉改革だ
あんまりうまくいかなかったけど…
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:02:00
>>918
原因は総量規制
920ホカロン:2006/08/25(金) 01:04:54
>そのツケをがんばって中道路線で修正したのが小泉改革だ
>あんまりうまくいかなかったけど…

ぜんぜんダメだったとか
余計ダメにしたとか
日本語は正しく使うべきだな。
>>917
デフレもあるが、グローバル化による国際競争力維持の
ためでもある。国内の寡占化はある意味仕方ない。

小泉改革は、消費税増税も先送りしたし、苦肉の国債発行や
所得減税も行っているので、決して緊縮財政ではない。
改革を同時に並行するため痛みを伴う中道路線なのだ
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:07:59
>>918
公共事業自体が内需でしょうが。乗数効果もあるし。

むしろ累進低減により、消費性向が落ちたことに原因を求めるべきだろう。
90年代は「ものあまり」と言うのが消費が落ちている原因にいわれていたが、
さすがにいまでも「ものあまり」だとはいえない。

後、閉塞感云々だったら労働法の破壊の方が大きいな。
少子高齢化は若年雇用の破壊と諸にリンクしているわけだし。
先進国最高速の高齢化はさすがに日本特有の問題があるとみるべきだろう。
つーか、国債の利子なんて過剰貯蓄の元だったら新たにその分貯蓄から国が借りるっ手だけで閉塞感にたいする影響なんてほぼない。

何より、戦後最悪の自殺率を招いた小泉が修正なんてギャグとしか思えん。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:12:41
>>921
不景気のときは低価格低付加価値指向が強まるから寡占化がひろまったのです。
何も新たな付加価値を提供せず資本の力で価格競争に持ち込める大企業有利だからな。

結局は過剰貯蓄体制にして内需を落し、投資も貸しはがししたことにより
さらに内需を落としたことに原因がある。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:13:56
いつまでも年金問題を放置してるから貯蓄に走ってるような気も
するんだがなー。
あとは子供の教育問題か。
貯蓄無し世帯は20%越えですよ。単に世帯数で見るなら
取り崩してる層の方が多い。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:18:15
>>924
年金も金利がまともなら何ら問題がないんよ。資金運用してその利息で年金出せるからね。
過剰貯蓄ならば貸したいという人間(貯蓄)にたいして借りたいという人間(投資)が少ないから
必然的に貸したい人間のリターンは減る=金利が減る=年金の運用益がない=年金マズー
結局過剰貯蓄体制にしたのが悪い。

子供の教育問題は明らかに少子化の原因だろうな。
ただでさえ少しでも瑕疵があったら一生子供が不幸になるのに,子供をいっぱい生める人間なんて多くない。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:19:33
しかし国民の金融資産は増え続けてるんだよね。
これは株高の影響もあるが年寄りが溜め込みすぎっていうのも
あるだろ。
一億持ってて年金を夫婦で40万とか言うのがごろごろいると思われ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:22:13
>>922
>公共事業自体が内需でしょうが。乗数効果もあるし。

乗数効果の小さい公共事業ばかりやったから地方財政が
あったのは事実。

だが一方で必要な公共事業が十分行われず、むしろ
乗数効果の少ないような公共事業の方が残ってしまっている。

本当に必要なところまで削って、いらない公共事業は
続けているのが小泉改革。
>>923
過剰貯蓄に対する解決策は、インフレターゲットと
国際投資しかない。
郵政民営化もしたし、外国へ投資して、
世界における日本人の資本家を増やして
日本国内の貧乏人養って
欧州並みの労働時間にしよう。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:33:27
>>929
インフレターゲットはともかく、海外投資は日本の資金を海外に逃すことになるんだが。
後、累進課税、社会保障費用の負担、最低賃金の上昇、マルサ体制でも組んでのサービス残業の厳禁化
(その分ひとを多く雇う必要があるからな)
結局消費性向の高いところに金が多く回るようにすればいいんだから方法はいくらでもある。
中国からのデフレ圧力はまだまだ続くから
産業構造の転換と公務員改革のために財政支出して
日本人の高人件費を維持するために高技術産業を
育成してゆくこと
新自由主義を否定せずに金融強国を目指すこと
赤字国債に頼らないインフレターゲットを実現して欲しい

これをアベ総理に願って寝る。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:37:32
>>921
その国際競争力幻想はどっからきてるんだ?
誰と戦う必要があんの?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:38:32
>>931
おい輸入割合は一割だぞ。
日本のデフレは国内要因だけだってもう結論出た話だぞオイ。
中国がどうこうとか現代社会の生産性がどうこうとか関係なく、
その国の中央銀行が馬鹿やればデフレにもインフレにも簡単になっちゃうってだけ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:42:08
ホントホント
中国発デフレ論や生産性至上主義者はどうにかならんのかと思う。
デフレでこれ以上の生産性も何もないだろ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:42:31
>>930
寝る前にレス
株主になればいいのだから、資金はOK
累進課税や最低賃金は、先進諸国の税制とのかねあいや
企業の国際競争力や中国圧力もあっていろいろと難しい。

格差社会を強化しないことには禿ドウなので、
インフレターゲットと教育改革に期待、やっぱ教育が一番大切やね
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:45:23
とことんまで突っ走るな。
国際競争力電波は他板行ってくれ。
938【文藝春秋】相続税を増税せよ!【文藝春秋】:2006/08/25(金) 01:47:14
文芸春秋編集長

「相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。

私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。

政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。

生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。」
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 01:49:13
>>936
だからさ、その海外に投資するために日本の資金を持って海外に投資するということだ。
で、日本国内の投資ならば、その資金による設備投資による乗数効果は日本国内で回るが、
海外投資であれば、その効果は外国に出て日本にはでない。

ていうか、国際競争力派がいう「金持の海外への逃亡」とまったく同じことなんだが。
なぜ国際競争力派は「金持が逃げるー、累進をあげてはならぬー」とかぬかす割に、
海外へ投資して、その間資金は海外でめぐるだけで日本に効果は及ぼさないことに無頓着なんだろうか。
940アポロン:2006/08/25(金) 03:00:24
船井幸雄という日本で一番大きな経営コンサルタント会社の会長は
「資本主義が崩壊して新しい世界が誕生することを私は実感してますし、
宇宙からも啓示がありました」とか言ってるぞ。
なにしろ宇宙からのメッセージがあったというのだから、こりゃもう
新しい文明が誕生するしかないではないか。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 03:37:37
>>932
現にお前は負け組。
それが競争の結果だ。
942アポロン:2006/08/25(金) 03:48:19
「勝ち組、負け組」という言葉を作ったのはジャーナリストの
「落合信彦」なのだが、彼はライブドアの堀江が逮捕されるや、
世論の変化を機敏にキャッチしてそれまでの言説を180度覆し、
自分が用語を作り、さんざん持ち上げてきた「勝ち組」を「いわゆる
最近持ち上げられてる勝ち組なんてのは中身ゼロで教養も乏しい
ペテン師が大半だろう」などと切り捨てている。
「勝ち組」という言葉の生みの親である落合信彦にさえ勝ち組は
見捨てられたのである。
943アポロン:2006/08/25(金) 04:01:35
考えて欲しい。
「勝ち組」が勝ち組足りえるのはそれがある程度、社会的に認知された
一定の権威を持ってるからだろう。
宗教の教祖や芸能界のカリスマみたいな「権威」がそこにある
からこそ「勝ち組」足りえてるわけだろ?
「権威」が崩壊したらどうなるかは、ルーマニアのチャウシェスク
なんかを見れば明らかだろうし、アイドルで無くなった元アイドル
の温泉レポーターなんかを見ても明らかだろう。
なにをどう見ても「ただの人」でしかない。
例えば「楽天の三木谷」でも「三木谷のような人間は口先だけの
ペテン師で人間性もカスである」という社会的風潮があったら、
「起業」も「上場」もできなかっただろ?

944アポロン:2006/08/25(金) 04:06:46
公務員だとか六本木ヒルズ族みたいなのが犯罪で摘発されても
「ああまたか」と思うくらいで当たり前のような感覚になってるだろ?
なんか暴走族の少年がシンナーをやったぐらいにしか思わないだろ?
そう思うのは「公務員や六本木ヒルズ族は大半が犯罪者である」と
思ってるからで、そういう新しい常識や世論が形成されたわけよ。
たった一年余りで社会が激変したのだな。
こうした「社会の空気」のもとでは公務員やヒルズ族なんかの人間は
絶対に過去のようなパワーも権威も持てないよ。
 民主党の小沢代表が9月12日告示の代表選で示す基本政策案が24日、明らかになった。

 「日本にふさわしいセーフティーネット(安全網)を確立する」として、雇用政策や農政を重点政
策に据えた。

 税制では、所得税・住民税を現行の半分に引き下げる大規模減税や、消費税の福祉目的税
化を提唱した。外交面では、国連の要請に基づき、国連の平和活動に積極的に参加すると強調
した。

 民主党代表選は、小沢氏の再選が確実な情勢となっている。小沢氏は、基本政策案を基に党
内論議を進め、来年夏の参院選の党公約に反映させる考えだ。

 基本政策案は、民主党が目指す国家像に関して、「共生」を理念に、「公正な国」の実現を掲げ
た。

 雇用政策では、終身雇用制を維持し、定年を65歳に延長する。農政では、「食料自給率100
%」を目標に、各農家に対する所得補償制度を創設する。

 所得税・住民税を「現行の半分に引き下げる」との目標を掲げたのは、「国民の消費支出の増
大、日本経済の持続的な安定成長を図る」のが狙いだ。所得税は税率を現行の「10、20、30、
37%」の4段階から「5、10、20%」の3段階に簡素化して引き下げ、名前を「収入税」に改める。
ただ、減税の財源には言及していない。

 また、所得税の諸控除を廃止する代わりに、「子ども手当」の創設を盛り込んだ。第1子に月額
2万円、第2子に同4万円、第3子に同6万円を支給するとし、少子化対策に配慮した。

 外交では、「アジアの一員として、中国、韓国をはじめ、アジア諸国との信頼関係の構築に力を
入れる」と、冷え込んだ日中・日韓関係の改善に意欲を示した。

(2006年8月25日3時9分 読売新聞)

ソース http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060825i201.htm
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 06:40:13
よく金持ちが海外へ逃げるというが、大いに結構。
円高にして二度と日本に戻ってこれないようにしましょう。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 07:49:31
金持ちが海外に流出すると円高になる。
空飛ぶ円盤は実在する。
俺は神だ。
>>945
減税は結構だが累進率上げないのかよ。
もしそれで消費税15%なんてぶち上げて来たら逆効果もいいところだな。
はっきり言って低所得者層だらけになった今となっては税率いじるより
課税最低限度額引き上げた方が効きそうなんだが。
>>945
民主党左派がこれで納得するのか?
これが通ると自共から格差問題で袋叩きにされるぞ。
かつての一億総中流意識が失われつつあることの一つに、所得格差の
拡大があります。経済のグローバル化に伴い、年功序列が崩れ、能力や
労働の内容によって、会社の支払う給与格差が拡大することはある程度
避けられない現実です。しかし、税制によってそれをある程度是正する
ことは可能です。2015年には所得税の所得再分配機能が再評価され、
行き過ぎた税率のフラット化が是正されています。

2015年、日本復活ビジョン

岡田 克也

http://www.eda-jp.com/dpj/2004/040825-okada.html
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 10:16:40
>>948
官僚や政治家、経団連の考え

短期的な景気のために、金持ちを減らすと投資家も減って
長期的なGDPの成長性が犠牲になると考えている
人口1億人もいて、しかも減少に入った国で、
昔の北欧型政策を行うと徐々に貿易黒字が減ってゆき、
国として負け組になる恐れがある
だから、資本家主導による英米型の金融強国を目指している

世界がひとつだけの政府であれば、累進課税強化や積極財政も
その本来の効果がでるが、激しいグローバル競争の現在では
肝心の国際競争力が失われてしまう。
小沢の経済政策がついに来たか。

うーん・・・・案の定、電波っぽいな・・・・

やっぱり国民新党しかないのか・・・
なぜ、格差是正、内需拡大政策をしないのか
競争相手となる先進各国が資本家優遇政策で、
企業の国際競争力を最優先していること。
資金の投資先として先進諸国が安定した発展途上国
にかなうわけがないこと。
構造不況に対して、産業転換ではなく、産業保護の
ケインズ政策は効果があまりない。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 10:32:01
>>953
とりあえずまだ続けるなら
国家間における国際競争力を説明してから
にしてね。
>>954
経常収支
基軸通貨国であるアメリカは除く
956吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/25(金) 10:39:17
>>947
ワラタw
>>953
同意。
8/22付の日経の経済教室で吉川洋が、
そして一昨日だかの同コラムでも(筆者名失念)、
シュンペーターを引き合いにして同様の指摘あり。
ただ、内需拡大自体は必要不可欠である事も無論、認識した上での話。
格差是正、内需拡大政策が理想主義で
激しい国際競争の現実を見ていない

世界政府ができて、統一した政策を取るならば
格差是正、内需拡大、強制インフレ政策は友好だろうし
資本主義的に正しいたろう
不景気になったら、ケインズ政策して、
世界政府債権は強制インフレしてチャラにしてゆけばよい

ただ、世界政府は存在しない、
IMFという強制利害調整機関があるだけ
958だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/08/25(金) 10:49:06
>>955
いまさら重商主義ですか300年ぐらい時代遅れですなw

>>956
オマエモナ〜w
構造不況って・・・・・久々に聞いたわ、その電波単語
960ホカロン:2006/08/25(金) 10:59:06
>構造不況に対して、産業転換ではなく、産業保護の
>ケインズ政策は効果があまりない。

新たな投資が起きにくい現在、産業転換なんて夢物語なんじゃないの。
政府主導の公共投資じゃんじゃんやって実現させちゃいますか?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/25(金) 11:05:39
買収ファンドもある種の投資であるため
現在では社会的に必要とされてるんですよね
>>961
村上さん。乙。
963ホカロン:2006/08/25(金) 11:12:11
「転売」がなんで産業転換を実現させるんだか。。。
964吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/08/25(金) 11:22:09
公共投資の有効性を頭から否定する訳でもないねん。
ただ、公共投資乗数が低下し続けてる事実を
ケインジアンどもはどう捉えてるのか説明しろよん。
マンデル=フレミング効果や公債の中立命題も視野に入れてねん♪
965無冠の帝王:2006/08/25(金) 11:23:28
国力を考えた場合、日本の資本的優位は不変である。
ただ悲しいかな日本人の根源的な問題として、ダイナミックに思考し、世界を
舞台に投資活動ができる人間があまりにも少ないのである。
大企業には金が有り余っているが、まともな投資ができないのである。
であるから、格差是正→資本家の弱体化→国際競争力の劣化という公式は
まぁ、都市伝説のようなものであり、この都市伝説を継承していくことが、経団連をはじめとする
経済圧力団体の暗黙の不文律なのである。
ことの本質は金ではなく、指導的役割を担う者の資質にこそあるのだ。

966ホカロン
公共投資する→ゼニ入る→借金返す→あしまい。