1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/16(日) 19:15:54
1000行くのに4年近くもかかったスレなんてイラネ
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/16(日) 20:06:59
_,. -―- 、 ,,、,、,,,
く⌒Yxリ ,.-‐=く / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<ノヒノノノ从リ)〉 <みなさん、1000獲り合戦いくです!わふぅぅぅぅぅぅ!!
zァ| リ!゚ ヮ゚ノ!| \____________ ,,、,、,,,
! ⊂)卯つj
ノ//くメェl〉ヾ、 ,,、,、,,, \わふーーーーーーーーーっ!/
'((⌒じ'ノ ⌒ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) (
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/16(日) 20:26:05
国債依存度の推移と、国家破産を回避するためには15兆円のPB赤字を達成するだけでいい
という事実をテンプレに入れるべき。
ハイパーインフレになる時期を全く占ってなかった件について
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/17(月) 19:06:05
仮に借金が8000万ある家庭が、一年だけ黒字でも借金は変わらないどころか、
利払いで増える。
この国の人口構成が、インドやブラジルのようにミラミッドならとりあえず
単年度黒字、それから借金を返済ということもできようけどね。
働き手がどんどん少なくなるし、子供が少なくなると家族単位の消費も減る。
どうやって、正攻法で借金を返すのだ。
夕張市予備軍はたくさんいるぞ。
最低限の社会福祉をしないと、公共事業も少しはしないと議員は落選する。
だから、大幅な歳出削減など無理だ。
ただ、今ちょうどいいことに資源、エネルギーが上がっている、これが
世界的インフレに結びつけばかなり改善する。
誰も本気で借金が返せるとは思っていない。
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/17(月) 19:43:52
>>6 >仮に借金が8000万ある家庭が、一年だけ黒字でも借金は変わらないどころか、利払いで増える
PBには利払い云々も考慮されているため、PB黒字さえ達成できていれば
利払いで借金が増えることはありません。常識中の常識。
>働き手がどんどん少なくなるし
産業の機械化による生産効率の向上が進めば無問題。
そもそも失業者がウン百万人も居る状態で生産力不足だなんて都合良すぎ。
イザとなれば移民受け入れですよ。2chで下らん妄想広げてるお前ら負け犬より役に立つ。
>子供が少なくなると家族単位の消費も減る
都合の良い事に、世界経済の拡大率は毎年4%以上。日本車や日本の電化製品が
世界シェアの何%を占めているか、お前が知っているのならこれ以上説明する必要は無いだろう。
>最低限の社会福祉をしないと、公共事業も少しはしないと議員は落選する
社会福祉改革と公共事業は国民の関心事だ。公共事業を少しはしないと?
今の状態が少しって規模か?馬鹿かお前は。
>誰も本気で借金が返せるとは思っていない
国債の売れ行きと為替の安定具合を見ればそうでないことくらい一目瞭然だバカ。
PBバランスで債務残高が増えないということは何も吉報ではない。
これ以上増やせないのでは、
拡大局面に来ても投資できないということと同義。
パンパンに膨らんだ風船がこれ以上膨らませられないということは
これからさらに膨らまさなければならなくなった場合に対処できない。
もし日本が北朝鮮のせいで緊急に軍備増強しなければならなくなったら、
どう財政をバランスするのか?
風船の破裂が防げるだけというのでは、
経済はハザード状態であることには変わりない。
それでいいと言ってる人間は、たぶん北朝鮮のシンパ、もしくはスパイであろう。
官僚、マスコミのなかには、帰化在日が多く潜入しているという。
あぶりだして排除すべき時期に来ている。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/17(月) 21:42:52
age
>>7 >PBには利払い云々も考慮されているため
それは間違った認識です。それを含めると「あと15兆でPB達成」じゃなくなりますよ。
プライマリーバランスを約すと基礎的財政収支です。この基礎が何を意味するのか勉強しなおしたほうが良さそうです。
もしくはググれw
>>8 PBはプライマリーバランスの略な。
PB改善の理由が税収の増加、それも税率増とかじゃなくて自然増のみだったらそれは喜ばしいことなんだけどな。
福祉とかの大事な支出を削ったり(それでいて天下り問題とかは放置)していることが問題。
非常時にはPBなんて気にしなかったらおk。平常時でも今まで気にしてなかったんだからw
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/18(火) 04:31:33
>>10 バーカ。
お前の魂胆は透けてんだよ。
非常時にはPB気にしなくて良い?
信用を失った通貨で輸入国が兵站の持続が可能かどうか。
60年前実験したよな。
また同じ失敗をさせようとしている朝鮮人お疲れ。
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/18(火) 16:25:55
>>10 >それは間違った認識です。それを含めると「あと15兆でPB達成」じゃなくなりますよ。
お前こそPBでググれw
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/18(火) 16:37:27
プライマリーバランス
国などの財政状況を示す。国債などの借金を除いた歳入と、過去の借金の元利払いを除く
歳出を比較する。歳出の方が多ければ赤字となり、将来の借金負担が経済規模に比べ増大することになる。
黒字になれば、新たな借金は過去の借金返済に充てられるため、財政が健全であることを示す。
政府は歳出削減などで、2010年代初頭の黒字を目指している。
結論:破綻厨はバカ。
俺も目指してるだけなら、
ハリウッドスター目指してるから。
15 :
◆DIyxlQ1fLY :2006/07/18(火) 18:09:29
>>14 PBバランスの推移を見ろwwwww
日本国がPB黒字化を達成する確率が
キモヲタ破綻ニートがハリウッドスターになる確率の
100000000000倍高いのが一目瞭然だからw
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/18(火) 18:49:39
PB均衡とは、国債とその利払いは覗いたものを言うのだな。
いや、俺は破綻厨では無いがな。
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/18(火) 19:32:13
ハイパーインフレの最低条件は1ドル360円に戻ること
馬鹿ニートの願望だけを並べた糞スレ
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/19(水) 02:14:20
普通の常識であれば、働き手が少なくなるから膨大な借金は返せないという
正論を何故に素直に認めないのであろうか。
なんで、希望的観測の延長を物事を語るのだろうか。
この間の骨太の方針も、PB均衡までは説明しているが、その後の展開が
ないはずです。
20 :
アポロン:2006/07/19(水) 02:27:59
ハイパーインフレは明治以降の日本の歴史を見ても何度も起きてるし、
世界史を見てもハイパーインフレだらけと言ってもいい。
しかしそれで経済活動が完全に消滅したとか、人間や政府そのものが
消滅したなんてことはない。
アフリカ南米を見てくれ。
21 :
アポロン:2006/07/19(水) 02:29:30
ブラジルなんてありゃハイパーインフレ国家だったんじゃないか?
それが今では将来有望な経済発展国なんて言われてるし、サッカー
も強いし、リオのカーニバルも有名じゃないか。
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/19(水) 04:04:41
ほんと馬鹿ばっかだな。
ゼロ金利固定というヤラセ経済で
国家の債務残高が減少って当たり前だろうが。
ゼロ金利解除でどうなるかっていうのが
問題なんでね。
ではいつでしょう?
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 03:36:55
小泉政権が終わって、しばらく経ってから・・・・だろう。
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 22:39:10
>>21 ブラジル国民の場合も、預金は当然ドルの箪笥預金だろうからな
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/21(金) 11:48:10
>24
それ当たってるキガス
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/21(金) 13:20:35
>>16 まぁ借金は増えんがね。
>>24 しばらくしばらく、もう直ぐもう直ぐ。もう聞き飽きた。
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/21(金) 14:27:56
北海道、九州、沖縄、四国、神戸より西は全て切り捨てろ
地方捨てなければ日本は終わり
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/21(金) 16:27:51
何かピリピリしたスレですねー
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/21(金) 16:50:29
>>29 ぴりぴりも糞も無いよ。
寧ろ一日中妄想爆発の破綻厨に顔がほころぶくらいだ。
インフレにしたら、
財務官僚を斬首する法案を通す。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/21(金) 21:02:19
33 :
◆DIyxlQ1fLY :2006/07/21(金) 22:40:24
>>32 禿同wwwww
ゴム印・官僚もニートも、俺らから見りゃ同じ寄生虫wwwww
泥棒が万引きを笑ってるのと同じwwwww
ゴム印スレで糞ニートとゴム印が言い争ってる様はなんとも滑稽だ罠wwwwwゲラゲラwwwww
ゴム印は毎日仕事してるし(地方は過酷)、高級官僚だって給料には見合わないが、一応仕事はしてる。
ちゃぁんと消費もして経済に貢献してる。国民の義務だって辛うじて果たしてる。
でもさ、ニートはどうよwwwww国民の義務も果たしてないくせに生活保護で税金を食いつぶし
両親に寄生して家族の消費を圧迫。しかも臭くてキモイwwwwww
両方寄生虫であることに変わりは無いが、ニートは
ゴム印の数倍性質悪いわなwwwwwニート支援とか言う馬鹿げた名目の下、多額の金が
使われる前に、さっさと首つって死ねよwwwwゲラゲラwwwww
どーせオマイらの家族も悲しまねぇよwwwwwゲラゲラwwwww
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/22(土) 15:54:23
とりあえず、図書館に行き、昭和20年後半の当時の新聞を読もう。
何か、特徴的な動きがあるはずだ、
資本家は帳簿上の資本を追いかけ続けいればそれでいい。
36 :
◆DIyxlQ1fLY :2006/07/22(土) 16:23:56
>>34 大手メディアの責任逃れの平和主義宣言と、アメリカ様様大歓迎の記事と
焦土と化した日本の今後の経済展望の記事。
特徴的なのはあたりめぇだwwwwww
神の国が貧国に成り下がっちまったんだからなwwwwww
で、焦土日本が経済大国日本の経済を語る上で(ry
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/22(土) 16:24:46
あ
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/22(土) 22:28:02
34ですけど、政治のことを言っているのではなくて、何か特定の品目の価格に
変化が現れているかを知りたいと思います。
株、金地金は既に購入済みだけど、ドルはどれくらい手元においておこうか
思案しています。
300万くらいではちと少ないでしょうか。
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/22(土) 23:24:09
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/23(日) 01:22:51
ハイパーインフレまだ?
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/23(日) 02:02:28
>>38 まあドルキャッシュならそれぐらいが十分だと思いますよ。
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/23(日) 02:57:33
ところで、銀行へ行き約116万円を下ろし、これで10ドルで10,000ドル
分くれやと言うと、キモ客と思われないでしょうか。
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/23(日) 02:59:00
44 :
アポロン:2006/07/23(日) 04:13:55
ハイパーインフレになったら、それを契機に「革命」をやり、
それでもっといい社会を作ればいいじゃないか。
ハイパーインフレなんてある意味何でもありの空間だろ?
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/23(日) 04:22:49
まあパラダイム大転換は、その後に絶対やって来るだろうね
46 :
アポロン:2006/07/23(日) 04:28:07
>>45 古代から中世くらいの巨大なパラダイム大転換が起きても
全然おかしくないだろよ。
ちゅうか何かそりゃ凄いことはあるだろよ。
IT革命にちなんで、「ハイパーインフレ革命」と呼んでもいいのではないか?
フランス革命、ロシア革命、IT革命、そしてハイパーインフレ革命。
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/23(日) 04:37:56
日本の場合、その影響は絶対世界に及ぶだろうな…
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/23(日) 04:56:48
ハイパーハイパー。
飛躍しすぎなんだよ。破綻厨は0か100の極端な考えしか出来ない。
デジタルみたいに融通の利かないバカばかり。
まあ、すでになりそうというか現在進行形で進んでいる北の国がひとつありますが。
50 :
アポロン:2006/07/23(日) 05:02:40
>>47 それで世界全体で古代から中世への移行みたいな一大スペクタクル、
パラダイムシフトが発生し、後世の歴史家は「その時歴史は動いた!
それは小泉という一人の馬鹿の突拍子もない行動から突如生まれたのだ!」
とか言ってるかもよ。
51 :
アポロン:2006/07/23(日) 05:04:47
NHKの「その時歴史が動いた」を見てたら解るが、松平アナウンサー
も「その時であった」とか言ってるように、場合によってはアホみた
いなことで巨大パラダイムシフトが一瞬にして起きることもある。
人類史はまさに筋書きのないドラマなのだ。
52 :
アポロン:2006/07/23(日) 05:12:54
もうここまで戦後体制の崩壊が進んだら、ある意味で「幕末の
ええじゃないか」みたいな気分も必要ではないか?
「世直し大明神ええじゃないか」の気分だ。
どうせ次は安部あたりが総理でまた世の中は激しく変わっていくのだ。
あたかも川を下る船頭さんのような気持ちも持つべきではないか?
川の流れに逆らって昔に返れる訳じゃなしってね。
ミリ=タリは需要増加を
効率的に使用する
ケインズ政策である
(゚д゚)
(|y|)
この国技を
極めることにより…
(゚д゚)y=- y=-
(\/\/
乗数効果は120%上昇
(゚д゚)y=-
(\/\
\y=-
技術革新では63%上昇
ー=y―
|
(゚д゚)
ー=y_/|y|
ミリ=タリを極めた者は
気をつけないとナチスになる!
ー=y (゚д゚) y=-
\/|y|\/
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/23(日) 13:33:52
5年も6年も経済板をみていると、年によってスレタイに変化がある。
いわゆる破綻スレは以前にもあったが、ここ数ヶ月で急に増えた。
だいたいここは現象が具体化するよりも1.2年早い。
よって、2008年問題の実像が見えるようになる来年後半には何らかの
出来事が起きると思う。
>破綻スレは以前にもあったが、ここ数ヶ月で急に増えた。
景気が回復して、馬鹿ニートの焦りと妄想が一層ひどくなっているだけ。
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/09(水) 11:01:42
財政赤字がインフレ要因になるのは間違いないだろう。
今までは需給ギャップがあったおかげで表面化しなかったが
今後はいつ爆発してもおかしくない。
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/09(水) 14:46:38
>財政赤字がインフレ要因になるのは間違いないだろう
PB黒字化の目処が立っている上、景気も回復し続けている。
最悪の状態を脱したってのにインフレ要因になるわけが無かろう。
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/09(水) 17:04:06
PBが均衡しても巨額な政府債務は残るんだし、
景気が回復して金利が上昇すれば国債の利払いが財政を圧迫することになるし、
国債依存度が減少したといっても債務残高は増え続けてるわけだし、
どうやって財政赤字をファイナンスするか考えれば自ずと答えは出るだろう。
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/09(水) 17:58:55
>景気が回復して金利が上昇すれば国債の利払いが財政を圧迫することになるし
税収も増える。
PBが黒字化されれば財政赤字は利払い分だけになる。
日本は何故か成長率<金利でも滞りなく国債が売れ、為替も安定しているため
金利が成長率を超えることは考えにくい。もし超えたとしても0.5パーセント程度。
成長率2.5パーセント、金利が3パーセントとして、その6分の1だからせいぜい
5兆円程度か。2.5パーセントの経済成長が続いていれば十分まかなえる額。
財政黒字化が1年遅れただけでハイパーインフレが起こるとは思えんな。
>債務残高は増え続けてるわけだし
債務残高は財政の健全具合を語る上で殆ど意味を成さない。
債務残高は過去の赤字の積み重ね、即ちバブル後の赤字財政の副産物に過ぎない。
財政再建の優等生といわれているイタリアがGDP比何パーセントの債務を抱えているか
調べるといい。
マシンガンのように悲観論を吐きまくっても、一つ一つがヒョロ鉄砲じゃ何の意味も無いな。
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/09(水) 18:10:35
国債依存度低下=国債の需要が多少減っても構わない。
ってことは今後、対成長率の金利は今年より小さくなるんじゃね?
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 20:15:30
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 20:20:07
ニートは親の資産で生活してるんだろ。
ハイパーインフレになったら即死w
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 20:27:36
ニートなんかに限らず、特に政府にパラサイトしてる連中なんかも皆即死だろうな…
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 20:41:44
ハイパーインフレだったら国債放棄のがマシじゃね?
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 20:58:04
>>64 で、仮にその2008年分の借換対策が首尾よく行ったとして、じゃあそれで
めでたしめでたし、だとでも思ってんのか?99年発行分なんて98年分を更に
上回ってた筈なんだが?
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 21:02:09
>>66 >仮に
仮に じゃなくてもう解決してるんだよ。
>99年発行分なんて98年分を更に
>上回ってた筈なんだが?
聞いたこと無いよ。ソースキボンヌ。
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 21:20:05
>>67 「もう解決してる」なんてお前随分自身あり気に言ってるが、じゃあその報道が
大本営なんかじゃない100%間違いない真実、だって自信を持って断言出来るのか?
現に夕張市の場合も毎年黒字黒字って大本営発表をし続けた揚句にああなったんだがな。
それと99年発行分が幾らか聞いた事ない?自分にとって都合の悪い事実はしらばっくれるって事か…。
何か数年前迄、「北朝鮮による日本人の拉致なんかある訳ない」なんて真顔で言い張ってた
奴等を思い出すな…。
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
毎日、ウンコ製造機がウンコを出すスレがここ。
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 21:45:47
>>68 >「もう解決してる」なんてお前随分自身あり気に言ってるが、じゃあその報道が
>大本営なんかじゃない100%間違いない真実、だって自信を持って断言出来るのか?
質問に質問を返すようで悪いが、じゃあ1000兆円の累積債務が増税するためにお国がでっち上げた
うその情報であるという可能性は無いの?都合のいい時ばかり国の情報信じて
都合が悪いと大本営呼ばわり。随分都合の良い頭してんのな。
>現に夕張市の場合も毎年黒字黒字って大本営発表をし続けた揚句にああなったんだがな。
夕張はずっと赤字だったよ。夕張の財政が捏造された事は無いし、そもそも
あんな田舎町の財政を誤魔化しても何の意味も無い。
>それと99年発行分が幾らか聞いた事ない?自分にとって都合の悪い事実はしらばっくれるって事か…。
聞いたこと無いからソース貼れって言ってんの。
>何か数年前迄、「北朝鮮による日本人の拉致なんかある訳ない」なんて真顔で言い張ってた
>奴等を思い出すな…。
当時は情報が少なかった。確証が無い状態で他国を名指しで批判することが
どれだけの国際問題に発展しかねないか分かるだろう。君のような救いようの無い
バカならともかく。
下らん誤魔化しと脳内フィルタはいいから、コッチの質問に答えてよね。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 21:48:09
>何か数年前迄、「北朝鮮による日本人の拉致なんかある訳ない」なんて真顔で言い張ってた
>奴等を思い出すな…。
当時は情報が少なかった。確証が無い状態で他国を名指しで批判することが
どれだけの国際問題に発展しかねないか分かるだろう。君のような救いようの無い
バカならともかく。
日本の財政に関しては違う。景気が回復してるのも、税収が増えてるのも
財政が健全化してるのも、そして破綻論者がトチ狂ったキチガイばかりなのも
紛れも無い事実。例えが下手すぎ。
>>71 情報が少ないのが原因じゃないよ。
拉致隠しは確信犯。
拉致隠しは単なる確信犯。
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/10(木) 23:51:20
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/11(金) 11:57:14
国債発行高が問題じゃなくて、返済が集中してるのが問題だったんじゃないの?
破綻厨って馬鹿なの?
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 15:36:02
http://www.asahi.com/politics/update/0826/001.html 国の債務超過、20兆円増
2006年08月26日00時32分
財務省は25日、04年度の国の資産・負債の状況を示す貸借対照表を公表した。
国債発行残高の増加により、一般会計と特別会計を合わせた国の債務超過額は
前年度比20兆円増の276兆円に達した。
国の資産には道路や河川など売却できないものも多く、
同省は「実際の財務状態はもっと悪い」としている。
公的年金の自主運用が拡大したことなどを背景に資産総額は前年度比10兆円増の
700兆円となった。一方、借金頼みの厳しい財政事情を反映し、負債総額は30兆円増の
976兆円となった
>>76
PB黒字化で債務増加はストップ。
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/26(土) 21:21:35
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/29(火) 15:47:03
「今後、中国やインドが経済発展し、彼らがいまの先進国並みの生活を始めたら、地球上のエネルギーはすぐに枯渇してしまう恐れがあります。
これ以上地球の人口を増やさないために、地震兵器や微生物兵器などの大量破壊兵器を開発して人口を減少させようとしているのです。」(これから5年、いよいよ正念場 )船井幸雄
著書のなかで、中丸 薫さんの「闇の世界権力をくつがえす日本人の力」にロックフェラー家が国連に宛てた「終わりの始まり」と題する一通の手紙の内容が掲載されています。
「 終末のときが近づいている。好むとこのまざるとにかかわらず、それはわれわれすべてが直面せざるを得ない運命である。
2001年9月11日、世界は終末の目撃者であった。われわれが見たもの、経験したことは、
まもなく明るみにでるはずの大災害には比べるべくもないだろう。
これまで非常に多くの生命が失われてきたが、それ以上に多くの生命が失われるだろう。
今、存在している、あるいは古代からある人間の政府は、
ひとつも完全な支配はできなかった。いかなる政府も失敗してきたし、失敗するだろう。
・ 中東和平の完璧な、手の施しようのない瓦解
・ バチカンとエルサレムは、宗教テロリストたちによって破壊される
・ すべての宗教の世界的規模での崩壊。すべての宗教は禁止される
・ 世界中の平和と安全の宣言に続いて国連は臨時単一世界政府を樹立する
・ 新しい単一世界国家の市民が出現する。アメリカ、イギリス、中国の政府は瓦解し、そのほかの世界も無政府、無秩序状態に陥る
・ 新政府機構は14万4000人のエリート官僚と、600万プラスアルファの役人が支配する
・ 新世界が創出されるにつれて、大量掃討作戦が開始される。経済システムは復活し、インフラストラクチャーは再建される。疾病は消滅し、加齢現象自体がなくなる。ひとつの新しい復元
された人間の家族によって、地球はパラダイスと化す
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡| ´-し`) /|ミ|ミ /馬鹿ニート 破綻を理由に 働かず
ゞ| 、,! |ソ < 美しい 日本にニートは 必要ない
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \ 馬鹿なのに 自覚がないから ここに来る
,.|\、 ' /|、 \________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
81 :
崔 朝鮮 :2006/10/11(水) 01:37:18
まあまあ...ちょっと腰かけなよ。
( ^ω^) ドリンクつくったよ ( ^ω^)つ □ 飲む?
つ□
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/18(水) 17:52:09
いつの間にか長期金利が上がってきてるじゃん
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 14:05:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000005-mai-pol <自治体破たん>総務省 債務棒引きの検討始める
総務省は財政状態が悪化した地方自治体に適用する新たな破たん法制について、
金融機関の貸し付けや地方債など債務の棒引きを認める
「債務調整」の導入に向けて本格的な検討に入った。
融資にリスクを負う金融機関の自治体財政への監視が強まり、
結果として自治体に財政規律を引き締めさせる狙いがある。
検討の背景には200兆円に上る自治体の債務問題もあり、
導入は「自治体の債務返済が不履行になることはない」としてきた
同省の従来方針の大転換となる。
総務省は有識者の研究会を通じて慎重に議論し、
11月末にも最終的な方向性を打ち出す考えだ。
徳政令きました。
いよいよ待ちに待ったハイパーがくるな
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 17:30:12
日本の場合大インフレにならざるをえないとしても
時期がわからないんだな
2−3年後かもしれないし
意外にしぶとくもちこたえるかも
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 18:24:31
破綻状態なのに国債市場は需要過多。何でかなー
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 19:01:54
>>85 大手銀行が国債を買うのをやめた時点で即破綻確定
つまりたこが自分の足から自分自身が亡くなるまで食べ続けるわけだ罠
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 19:27:00
86
マイクロソフトの本社前で「赤字になるぞー」って叫んでるのと同じ。
アホらし
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 19:31:41
>>85 機関投資家(銀行、生保)が例えもう国債なんか買いたくなくても
果たして買わないなんて財務省に向かって言えるだろうか?
財務省=新聞社、機関投資家=販売店、国債=押し紙と考えれば
実にわかり易い筈。
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 19:54:48
なんか同じ質問ばかりされてるなぁ
取り敢えず風呂くらい入らせてくれんか
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 19:56:15
誤爆
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 22:46:21
ハイパーインフレ無くして日本経済の復活はありません。
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 22:53:59
>88
つまり君の理屈で言えば財務省は1400兆円ものカネを支配しているんですね。
尚更破綻はあり得ませんな
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 23:04:13
>>92 じゃあお前にとっては銀行や生保が国債を買おうとしても買えなくなる
事態は想像なんか出来ないって事か?
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 23:40:17
>93
「国の債務は民の財」
こんな常識中の常識すら理解できんのか
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 00:36:37
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 00:45:56
バランスが崩れてるから
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 03:43:27
ハイパーって
じわじわくるもんなんだろうか
それともある日突然
ブラックマンデーみたいのがきて
一気に始まるんだろうか
戦争になったら
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 04:04:32
うん。単純に今の日本の財政を説明すると。
日本は自分とこの金融機関に自国の債権を買い支えさせて
日本は米国債を買い支えるという図式だからね。
で、アメリカは世界中に投資しまくる。
要するに日本は米国債の集中投資に賭けてるってわけ。
フジテレビと日本放送みたいな関係だね。
んで最近アメリカは中東と南米から嫌われ始めたけど、
世界のパワーバランスがこれからどうなるのか見物。
100 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 12:21:53
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 17:10:05
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/31(火) 18:11:13
ハイパーインフレってなんかステキ
ハイパーインフレが来る・・馬鹿の証拠
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 03:15:14
景気が回復してるってね?
何か理由のない景気回復なんだよね,これw
長い目で見ようよ。今後日本の地位は下がるばかりだろ。
日本の誇る技術は底が抜けた風呂桶みたいに流出してる.
民間企業で世界を相手にやっていけるのはもうほとんど残っていない.
>>104 >今後日本の地位は下がるばかりだろ
それはそうだ。世界経済は毎年5パーセントも拡大しているのだから
相対的に見て衰退するのは当然。現実的に考えて日本のような成熟した大国が
5パーセントの成長など出来るはずが無いし、する必要は無い。
日本製品のシェアはそんじょそこらの自称「準先進国」に比べりゃよっぽど伸びてる。
>技術流出
基礎技術の伝授は技術の流出とは言わないよ。
バブル崩壊により解雇された日本人技術者を技術力向上のために南チョンの企業が雇用したが
技術者の脳内に設計図やらがインプットされているわけでもなく、結局、南チョン製品は安かろう悪かろう。
ウォン高も相まって輸出は死に体。東南アジアも中国も基礎技術すら怪しい、人件費以外に取り柄のない
外資の経済植民地。マレーシアなんて国産車が出来ただけで大騒ぎ。
確かに新興国の技術革新は目覚しいが、発展したからといって全部の国が
日本並みの技術力を身に付けれる訳ではない。精々基礎技術を習得した程度で
次は日本だ!なんて夢の見すぎ。
最近じゃ日本企業も技術のブラックボックス化を進めてるっていうしね。
>民間企業で世界を相手にやっていけるのはもうほとんど残っていない
問1 世界の優良企業TOP100に日本企業は何社ランクインしているでしょう?
問2 内需が伸び悩んでいるのに景気拡大がとまらないのは何故でしょう?
>問1 世界の優良企業TOP100に日本企業は何社ランクインしているでしょう?
>問2 内需が伸び悩んでいるのに景気拡大がとまらないのは何故でしょう?
8社だそうだw しかもこれらは多国籍企業でいつ本社が日本から出て行ってもおかしくない状態。
日本でうごめいている残りのウン百万社は、特別会計を上から注がれて生きているだけのゾンビ。
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 07:30:13
あげ
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 08:27:15
>>106 小泉はイタリア、竹中はアメリカへ出て行く
109 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 09:26:10
62
マンションや株外債に変えればOKw
円預金債券だけが死ぬ
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 13:58:40
>>106 >8社だそうだw しかもこれらは多国籍企業でいつ本社が日本から出て行ってもおかしくない状態
03年から多国籍企業の資本回帰が始まってることも知らないおばかちゃんですか?
>日本でうごめいている残りのウン百万社は、特別会計を上から注がれて生きているだけのゾンビ。
ゾンビだらけなのに金融機関の貸付需要は少ないみたいですが。景気悪いのならともかく
景況感や指数、成長率を見る限り、景気が拡大傾向なのは歴然。大企業の利益は戦後最大を更新中。
つまり企業は殆どが無借金経営だということです。
>>108 あらら。文春の記事を真に受けたキチガイ破綻厨さんですか。
ところで、何故文春が「小泉が国外移住」なんて報じたか、知ってますか?
「小泉の身内がイタリア旅行に行き、小泉がワイン好きだから」だそうですw
政治家の身内はおちおち旅行へも行かれませんね。
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 14:01:31
>>106 問2をコピったのに答えてないのは何故ですか?
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 14:12:45
>つまり企業は殆どが無借金経営だということです
寝言は寝ていえ
>>112 日本企業の業績が過去最大を更新しており、設備投資も増えているのに貸付需要が伸びない理由を教えてください。
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 14:28:10
>>113 でた利益を設備投資にまわしたか
株式市場で資金調達したんじゃねーの?
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 15:15:20
118 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/01(水) 15:28:49
確か大手優良企業は無借金経営してるだろう。
中小は借り捲くりで1400兆くらいだっただろ。
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 15:31:21
>>117 日本の企業で有利子負債0のところって一体何社あると思ってるんだい?
120 :
愛と平和の戦士:2006/11/01(水) 15:32:42
>>119 日本の大企業が内部留保をいくら溜め込んでいると
おもっているんだい?
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 15:34:54
122 :
愛と平和の戦士:2006/11/01(水) 15:35:41
企業の内部留保に対して課税をすればいい。
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 15:36:00
124 :
愛と平和の戦士:2006/11/01(水) 15:39:23
やはり法人税を増税することが重要であろう。
法人税は税引き前利益にかかってくるから
法人税が高ければ利益を出すより従業員を
雇ったり、設備投資に使ったりする金が増える。
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/01(水) 15:39:45
ま、「殆んど」は借金経営だろね。会社数ではね。
負債と資産は2対1くらいか。
126 :
愛と平和の戦士:2006/11/01(水) 15:41:10
借金経営の企業が多いのは正しいだろうが、
一部企業の内部留保はすごいからね。
銀行の法人税を増税しろ
問題なのは無借金の会社数じゃなくて規模だろ
>>110に対する反論だろ?意図的に論点をずらしていないか>破綻厨
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 15:56:30
トヨタでも借金はありますよwwwww
時価総額上位でも借金のないほうが圧倒的に少ない
ただ債務超過には程遠いってだけで
130 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:01:21
経営の話だよ。
例えば今年の設備投資を1億円に設定したとして、2億円利益が出れば
設備投資にまわしてもおつりが来る。コレが無借金経営。
過去の債務などのことを言っているわけではないし、こんなヨタ話を
続けても
>>110に対する反論にはならない。
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:05:39
>過去の債務などのことを言っているわけではないし
過去?四季報とかいろいろあるけど、現在の債務しか載ってないよ。
132 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/01(水) 16:09:25
>>110の殆んどが無借金経営と書いてるところは違うだろうね。
あとは大手企業の景気指数だから良いと出てる。これは間違ってない。
133 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:10:00
>>128 規模についてなら、
まず
>>110は
>多国籍企業の資本回帰が始まってる
という情報源を明らかにしないとな。
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:15:20
>>131 過去に積み重ねた債務のことだよ。
>>132 だから規模の話だ と。前の議論の内容から判断してよ。
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:17:26
>>134 企業のほとんどが無借金だとか意味不明なことを
のたまうから悪い
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:20:33
貸付需要が伸びないって事実を述べてるのに、この破綻厨は何がやりたいんだろう。
意図的に話を逸らそうとしているようにしか見えない。
>>133 こないだニュース番組で見たってだけだからソースは無い。
信じたくないのであれば、信じなくとも良い。君の勘違いが
資本回帰を妨げるわけでも無し。
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:21:32
>>135 お前が「無借金経営」の意味を履き違えるからだ。
「企業が無借金」と言った覚えは無い。経済の前に日本語の勉強をしろ。
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:27:33
>>137 ・・・日本語を勉強するのはお前だろw
問1「無借金経営」とは何か?
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:29:39
>>13603年の話をこないだのニュースで見たわけですか。
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:33:15
>>138 俺の代わりに親切な人が書き込んでくれたからコピ
130 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/01(水) 16:01:21
経営の話だよ。
例えば今年の設備投資を1億円に設定したとして、2億円利益が出れば
設備投資にまわしてもおつりが来る。コレが無借金経営。
過去の債務などのことを言っているわけではないし、こんなヨタ話を
続けても
>>110に対する反論にはならない。
>>139 景気回復に比例して資本回帰が進んでる と言ってたんです。
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/01(水) 16:35:10
>>140 それで、殆んどの企業がその特殊な結果を叩き出してとでも言うつもりかw
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:35:16
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 16:36:16
>>141 事実、設備投資は激増しているのに金融機関の貸付は伸びてない。
144 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/01(水) 16:38:48
直接資金と間接資金の区別を
はっきりさせることが今の議論の中で
必要だと思うが?
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 19:03:24
中小の債務高が1400兆円ってだれか書いてませんでしたか?
147 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/01(水) 19:31:53
148 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 19:35:47
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 19:37:54
>破綻厨
反論まだ?
この板、反破綻厨みたいな方がアホっぽく見えるのは俺だけ?
>>150 てか、「何も起らないよ、心配するな」という意見と
「早いとこ逃げ出した方がいい」という意見があった場合
逃げ出せる奴はひとまず逃げ出して様子を見るんじゃないか?
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 20:00:38
>>150 煽り考えてる暇はあれど、反論考える暇は無いんだね。
>この板、反破綻厨みたいな方がアホっぽく見えるのは俺だけ?
大丈夫、沢山居るよ。破綻を切望する負け組み、金融商品販売業者の手先、浅井信者etc
>>151 「早いとこ逃げ出した方がいい」が「何も起こらないよ、心配するな」に
一方的に叩かれ、反論すら満足に出来ず、挙句の果てには誹謗中傷でお茶を濁していた場合は?
>>150 他スレにも同じこと書いてたよね。
卑屈な工作活動乙
>>152 あなたの脳内でどういう構成になっているのか知らないけど、
149がいきなり反論まだ?
とかいってる事態について理解できないんだが。。
>「早いとこ逃げ出した方がいい」が「何も起こらないよ、心配するな」に
>一方的に叩かれ、反論すら満足に出来ず、挙句の果てには誹謗中傷でお茶を濁していた場合は?
経済板はアカデミックな奴らが多い。大学ではまさか国家破綻なんてことは教えないからね。
しかし現実社会で生きている香具師の中には、手を打っている奴らも多い。それだけの手段も持っているし。
結論? つまりだ、国家破綻が起きても身を守れない奴らは、国家破綻を否定してるってことね。
自衛できる奴らは、「別に起きてもいいんじゃね? 用意はできてる」ってスタンスw
>>154 直前まで議論が続いてたんだよ。
破綻厨は逃亡したみたいだけど。
>>155 「国債が滞りなく売れ、株価も為替も安定」即ち破綻論者が電波ってコトですね。
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 20:58:12
電波の妄言信じて、頑張って外国語勉強して大枚はたいて移住して
結果何も起きませんでした じゃシャレになりませんな。
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/01(水) 21:03:53
>>157 02年辺り、破綻本の最盛期だった頃に浅○隆かその類の口車に乗せられて
馬鹿みたいに金融商品買いあさって今になってヒーヒー言ってる連中だろ。>国家破産熱望してる連中
若しくはホンマモンのバカ。
脳天気な奴らがわらわら湧いてきたなあ。
>>159 破綻厨の主張があまりに馬鹿馬鹿しいから能天気にならざるを得ません罠。
日銀がCPIバイアスが大きくないというのは異例。
算出基準改定でCPI大幅下方修正。
日銀は物価上昇率が一貫してゼロを上回るのを待たずに金利を引き上げた。
FRBには数百人の博士号レベルの経済学者を抱えており、
数千人の(大半が博士、修士の)統計学専門家が処理した情報を分析。
日本では経済学の正式な訓練をほとんど受けていない人を「エコノミスト」
と称する慣行がある。政府は経済の問題に対処できない。
無知な官僚制によって身動きがとれなくなるのではないか。
日本のCPI算出方法は上方バイアスがかかるので米国では1990年代に別にかえた。
日銀が3月にCPIが0.1%と知っていたら量的緩和解除はなかったに違いない。
公的年金など、政府支出はCPIに連動している。バイアスがかかっていれば政府は
必要以上の支出。93年から03年まで23兆円政府は失った。
デビット・ワインシュタイン、コロンビア大学教授
10月23日、日経、経済教室
162 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/02(木) 20:50:17
>>160 だったらいつ迄も能天気でいてくれませんか?
>>162 能天気って言うか君らがお花畑なだけで、コレが正常なんですけど
あ〜あの人の彼女になってハメハメしたいお!
でも一目惚れだからどんな人かわかんないや…。
絶対彼女いる…うらやましいぜずっこんばっこんヽ(゜▽、゜)ノ
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/03(金) 10:16:03
>>165 そんな幼稚な煽りじゃなくて説得力のある破綻論を聞かせて
99パーセントの日本人の目を覚まさせてください(嘲笑
破綻するよ、まじで
168 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/07(火) 04:19:37
長期金利が上がる上がると言って相当な日が経つな
国債暴落、銀行窮地にまたなるのかね?
いいか、逆に考えるんだ。
長期金利が上がったら、下がったと考えるんだ。
誰にも分かりゃしねえ。これで問題は解決だ。
>>グローバル企業の資本回帰を言う現象の統計の根拠も示していただきたいものです。
これはニュースで見たというだけで、ソースはありません。信じていただけないのであれば、結構です。
それが事実に影響するわけでもありませんし、あくまで私の主張の根拠のひとつに過ぎませんので。
>>憂国さんの30年国際の三倍の需要という数字の根拠を示してください。
財務省の国債入札結果を見てください と言う他ありません。ここ最近の国債入札結果の中間くらいを適当に書いただけです。
必要でしたらURLを貼り付けます。リンクはフリーでしたっけ。
・・・
世間知らずだとか、聞きかじりだとか、あからさまに若造だと言ってみたり、現実世界でも二言三言かわしただけの相手に
そのようなことを言えるのでしょうか。私はインターネット掲示板初心者なので、その辺の事は良くわかりませんが、
2ちゃんのような相手を嘲るようなレスが帰ってきたことは、非常に残念に思います。皆さん、紳士的に接してくれたし、
あなたの発言も非常に紳士的で、参考になるものも多かったので、ここはよその匿名板とは違うのだと信じておりました。
171 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/18(月) 22:16:58
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/20(水) 22:30:24
>>171 だから…対GDP比で考えてみろよ。その場合は日本なんかに比べりゃ米独なんか
可愛いもんだろうが。
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/20(水) 22:39:38
>>172 純債務は60%ですが、何か?
GDP比の債務ならPBを黒字にすれば均衡しますが、何か?
GDP比の債務が日本以下のイタリアの国債格付けは日本以下ですが、何か?
>>171氏は「借金だけ見て破綻破綻とわめく君らの無知さ」を指摘しているのだと私は解釈したが?
経常黒字、民間貯蓄、国債需要、国有資産、経済規模などなど、国の健全具合を
示す指数は債務のほかにも色々あるわけで、債務だけ見て破綻破綻喚くような視野の狭い
阿呆じゃ相手にならんのよ。
>>173 夕張…いや、なんでもない。
日本は景気回復してるってテレビで言ってるし
大丈夫だよなww
175 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/20(水) 23:55:08
国の借金を借金して返しているのは、もう末期症状かと。
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 00:03:35
>>174 過疎、不況、ハコモノの無駄遣い体質。
「債務」が指標のひとつに過ぎないと言ったばかりだが、日本語が理解できんのか?
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 00:57:34
財務省は既に一度ホームページで
「もうだめです」って白状しちまってるからなw
今ごろになって大丈夫でしたとか叫んでも、迫力に欠けるww
これから日本はどうなるんだ?
179 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:15:21
>>177 財務省の使う「危機的」という単語は何も「破綻」を指すものではない。
財政破綻など一般的な一般人の頭の片隅にも無い、君ら電波の妄想だからだ。
証拠に、機関は「破綻」という単語を使ったことが一度も無い。景気拡大が進行し
「危機的」という単語すら稀になってきたが
180 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:19:16
>>179 なあるほど、よくわかった。感動さえした。
てか、消えろよ工作員
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:26:33
>>180 反論できないなら素直に認めろよ。
論破されて、挙句負け惜しみの中傷レスまでして
恥の上塗りしてどうすんだ。
182 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:28:35
財務省は既に一度ホームページで
「危機的です」って白状しちまってるからなw
今ごろになって大丈夫でしたとか叫んでも、迫力に欠けるww
>>181 プッ
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:31:01
>今ごろになって大丈夫でしたとか叫んでも、迫力に欠けるww
つまり此処最近で大幅に改善したってコトです。
2chで妄想してるヒマあったらハロワでもいきんしゃい
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:32:04
だから「危機的」という単語は「破綻」を指すわけではないと・・・
あ、何だ。「財政破綻はボクら負け犬の妄想でした」って認めてくれたのか。
思いのほか物分りがいいじゃない。
185 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:34:50
>>183 >此処最近で大幅に改善した
ならなぜお前らは日銀の政策金利の引き上げを必死に妨害するのかねぇ?
186 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:36:08
>>185 逆に教えて。
デフレ〜ゼロインフレの状況で何ゆえ金利を引き上げる必要があるんでつか?(ワラ
187 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:37:28
>>184 日本語能力が低いようだね。
「危機的」という表現で「もうだめです」な状況を表現するには十分なんだよ。
「破綻」という言葉に持っていきたいようだがね。
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:39:24
>>186 逆に教えて。
ゼロ金利なんてけったいなことをやっている国は日本しかないんだけど。
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:41:14
>>187 オレルールのボウヤの相手は疲れるねぇ。
財務省のレポを一度でも読んだことがあるのならわかるだろうが
危機的ってのは「国民負担増による解決策」が必要、若しくは
将来に負担を先送りせねばならないという可能性のコトを言ってるのであって
破綻するという意味ではないのだよ。財務省が日本国債格付けが引き下げられたとき
S&P、ムーディーズに送った抗議文読めばいい。あと個人向け国債のキャッチコピーもなw
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:42:44
>>188 ゼロ金利政策なら夏の時点で既に解除されてますが。
新聞も読まないんですか?
191 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:44:59
192 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:55:40
>>190 揚げ足を取るな。
0.25%なんてゼロ金利と変わらないけったいなことをやっている国は日本しかないんだけど。
193 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 01:59:08
>>192 馬鹿か。金利は市場の意思で決まるんだよ。
低金利でもなんら問題無い。つまり金利を上げる必要が無い。
日本語読める?
煽り口調の工作員ってなんかのプログラムで
自動で答えてるみたいで変だね。今の時代
情報操作もおおいに必要みたいだからね。
タウンミーティ…いやなんでもないw
俺ちゃんと日本語読めなくてごめんねw
反論出来ないと煽りで誤魔化してる破綻厨こそ機械的なプログラムに見える。
学習能力の無さが
196 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/21(木) 09:20:37
財務省だって6,7年前はそりゃあきらめてただろう
直線にのびてたしでもいま平らになってる
197 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/16(火) 02:59:18
最近トリプル安が多いから
そろそろひょっとして…
198 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/22(木) 06:51:16
破綻するかどうかじゃなくて、破綻してるのを知られることをどれだけ誤魔化して先延ばしにしていくかがこれからの課題
199 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/22(木) 07:03:17
>>193 おまえアホか
0.25%なんて金利じゃない
福井含む国賊のせいで預金金利がどれだけユダヤに流れたか
知っとるんかい!!
200 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/22(木) 07:32:56
>>198 もう国民を誤魔化すのは無理だろうね
A級戦犯は絶対に公開処刑にすべし
>A級戦犯
国民ですか?
202 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/11(日) 20:08:04
デフレ下の利上げは問題 竹中平蔵慶応大教授
小泉政権で経済財政担当相などを歴任した竹中平蔵慶応大教授は8日までに
共同通信のインタビューに答え、2月の日銀の利上げについて「日本はデフレが
続いている。景気過熱感やインフレがない中で利上げをしていることは最大の
問題だ」と厳しく批判した。
1、2月に利上げをめぐって政治圧力がかかり、市場が混乱したとの見方に
対しては日銀の説明不足が要因と指摘。説明責任を果たすために「日銀は
(物価上昇率の目標を定める)インフレ目標を導入すべきだ。議論は盛り
上がっている」と述べ、早期の対応を求めた。
利上げの影響については「(日米の金利差縮小によって)円高が一気に
進んで実体経済を冷やし、またデフレがひどくなるかもしれない。円高、
デフレ、円高という悪循環に陥る可能性がある」と懸念を示した。
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007030801000501.html
203 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/13(火) 22:34:51
捨てハン=PB厨はずっと前から経済板の破綻スレに常駐しています。
少年神社と同一人物の可能性はほとんどありません。
奴が現われるとものすごい勢いでスレが伸びて荒れます。
特徴は「屁理屈詭弁」「見苦しい自作自演」「異常なしつこさ」
「都合の悪い質問には支離滅裂な答え」「自分の書いた上手くもない長文をコピペとして濫用」
「最後に反論を書き込んだ方が勝ちだと思っている」
多用する言葉は「プライマリーバランス黒字化」「破綻厨は議論が出来ない(お前だろ)」
「金利リスクを挙げた専門家は四人」などです。
204 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/15(木) 03:32:07
>>198 最早今はその最終段階なんじゃない…いよいよ今年のどこかでそれも隠し切れなくなる
事態が起こりそうだな。
205 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/15(木) 16:15:21
>204
だからその根拠を聞いてるのに
206 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/15(木) 17:53:55
今晩、明日NY、日本の株価下げたら厳しいやろねぇ
アメリカの経常収支−8566億ドル、日本の国債で穴埋めもう無理でしょう
中国もどうかな大陸気質でかなり贅沢してるので、アメリカに回せる金少ないと思うな
207 :
761:2007/03/17(土) 14:05:02
コンビニバイトは社会のエリートだバイト中でいちばんえらい
天皇陛下よりもえらい
でも経営者はもっとえらくてアンドロメダの王様で本部は宇宙の帝王だ
時給も640円もでるし同僚とも気があうコンビニバイトが今日あるって日は
朝からうきうきわくわくしてくる客はもっと私らをうやまえ
あ、客だ・・「いらっしゃいませー こんにちは↑♪ えっへへへへ」
「もっと愛想よくしるよ。不快なんだよ、お前は」
「えっへへへへへ、すいやせん、えっへへへへ申し訳ありません」
「くそが、本部に通報するからな」
「え??えっへへへへへそれだけはご勘弁を申し訳ありません」
ストレスがたまったので750円のうなぎの廃棄の弁当たべる、時給
よりも高い
うまい、至福の瞬間だ、これだからコンビニバイトはやめられない
廃棄がたくさんでる店で働けて私ってほんと社会のエリート
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/19(月) 00:47:10
209 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/19(月) 00:48:06
大手格付け機関3社の日本国債に対する評価一覧
S&P AA 債務者の債務返済能力は非常に高い。AAAとの差は小さい。
ムーディーズ A 債務者の債務返済能力は高い。
フィッチ AA 債務者の債務返済能力は非常に高い。
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 20:10:45
日銀が国債購入していることは、実質破綻している。
まあ、破綻否定派の意見を尊重して、破綻していないとしておこう。
財政が持続不可能になる状態がいくつかある。
まず、国民がゴールドとか外国に資金を移す。
これをやられると実質国債が発行出来なくなる(発行できなくもないが、インフレになる)。
だから捨てハン初め否定派はこのスレを荒らす。
次に金利が上がる。日本は今異常な低金利。これは歴史的低金利、例外中の例外。
仮に金利が6%とかの高金利になると金利支払いだけでも、税収以上になってしまって
予算が組めない。
それから、徐々に国債額が上昇して、国民資産以上に国債は発行すると、インフレになり、
場合によってはハイパーインフレでまともな予算が組めなくなり、実質破綻です。
これらがすべておこらないというのであれば、破綻はしません。
誰か頭のいい人、捨てハン初め否定派の人が、非常に不安がっていますので、
これらが絶対起こらないということ証明してあげて下さい。
寄生虫のために絶対安心理論を開示して下さい。否定派は否定してますが、
内心怖くてしょうがないのです。リストラされると生きていけませんので。
211 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 20:24:53
救いようのないお馬鹿ちゃんですね。
あまりにレベルの低すぎる輩には口出ししないスタンスなんですが
まぁかわいそうだから相手してあげましょう。
君の主張はね、「金は使えば消える」って言ってるのと同じこと。
国が借金して調達した金はどうなるの?国がそのまま溜め込んじゃうの?
違うでしょ。様々な手段を通じて再び民に流される。
つまり国がいくら国債を発行しようが、市場に存在する金の量は変わらない。
いや、経済の拡大に比例して寧ろ増えていくな。
つまり、国債買う金が民から枯渇するなどありえない。
わかった?お馬鹿ちゃん
212 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 21:26:53
きゃぴたるふらいとがヌルーの件。
213 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 22:14:22
>>211 国債を発行して無税国家にすればいい。
しないのならなぜそのようにしないのか説明をしてほしいもんだな。
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 02:02:15
age
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 03:10:43
否定厨は全員公務員なんだよな。別のスレで正体現してたwww
また荒してる。
本当に懲りないな。破綻厨。
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 10:07:27
218 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 12:44:36
慰安婦問題で大量の国債が発行された場合
日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。
※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
【土・日】21:00?24:00
http://www.ch-sakura.jp/index.html
>>215 ってことは日本国民の99パーセントは公務員ですね。
221 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 22:51:25
>>220 その例え、実は当たらずとも遠からず。
公的支出が特別会計含め250兆ということは、
GDP500兆の国の、半数の人間は何らかの公的資金に
ぶらさがって生きているということ。
,ィ, (fー-─‐- 、、
. ,イ/〃 ヾ= 、
N { \
ト.l ヽ ,..ィ从 l
\__ 彡'ノリ ゝ ;!
. ,ゞil ‐! ̄ ̄|-- fハ ! 終末思想で
. `"|! "---' }|トi } 頭ん中が
|! ,,_ u {' } パンパンだぜ
「´r__ァ ./ 彡ハ、
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
! ヽ | ノ j ' |
{ | } | l |
ヽ | i | \ l /|
{ | l | | / |
l ! | l / |
223 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 21:33:33
age
224 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/31(木) 22:23:39
なんだ。この国の人間は半分もニート同然なんじゃねえか。
225 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/12(火) 20:33:25
破綻派も破綻否定派も信用できない。
信用できるのはリフレ派!
226 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/17(日) 20:25:59
財政破綻派の主張→何をやっても財政破綻する
財政破綻否定派の主張→何にもしなくても財政破綻しない
破綻派はどうすれば財政破綻しないか考えるべきだし、
破綻否定派は脳天気なことばかり言ってないで、少しは国のことを心配すべきだ。
やっぱり、信用できるのはリフレ派!
227 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 07:52:35
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高38000ドル
ケスデパーニュ・イル・ド・フランス・パリ貯蓄銀行 22000ユーロになったよ。
228 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/28(土) 15:40:21
おまいら、ずっとこんな事してるのか
あと3年で1000だ
229 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 05:22:32
age
230 :
捨てハン ◇wcwvhPtz2o:2007/09/15(土) 21:40:45
age
231 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/23(日) 02:06:16
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/24(月) 10:13:11
>>231 貨幣価値が250分の一かあ。
俺のMRFに入っている200万円が8千円?になっちゃあ嫌だな。
233 :
捨てハン ◇wcwvhPtz2o:2007/10/18(木) 21:54:46
age
234 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/18(木) 22:21:24
資本主義体制崩壊へのカウントダウンが始まりました!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
235 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 18:22:30
age
236 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/01(土) 07:50:26
age
237 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 16:35:31
age
239 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/25(火) 14:28:29
ほんとか?
240 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/27(日) 21:08:43
age
241 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/27(日) 21:27:14
武藤さんの日銀総裁昇格の可能性が高いらしいが、いざとなれば財務省と連携して
もらいたいということでしょう。
242 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/23(土) 06:51:33
age
一円玉に使われてる1グラムアルミの価格って今は0.3円くらいだったとおもうんだけど
これがもし2円くらいになったら・・・
100万円分の一円玉をスクラップ屋にもっていく→200万円貰う→銀行で全部一円玉に両替する
→それをスクラップ屋にもっていく→400万円貰う→・・・
と倍々ゲームで金が増えまくるのでなにか起きそう。
そんなの違法だろ!とおもっても儲かるとなりゃやるやつ一杯でてくるだろうな。
みんながスクラップに持っていったらそれだけアルミ相場が下がるかな?とおもったけど
銀行で両替する一円玉を発行するのに国がアルミを買いまくるから相場的には中立なような気もする。
いやむしろ高騰するかもしれんな。
とにかく1グラム2円じゃなくてもアルミが1円を超えた時点でなんか変なことになりそう。
244 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 18:48:42
江戸時代、金と銀の交換比率が海外と違ったので
日本の金が流失したな。
245 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 23:04:31
>>241 残念ながら、武藤の線は無くなったな。
でも、ハイパーへの助走は始まっているんじゃね。
246 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/08(土) 23:18:07
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/09(日) 13:36:37
248 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/10(月) 00:05:20
1ドル100円切ったらドルに変えて旅行・お買い物!パツ金でかパイのおねえさんとOh!イエ〜カモ〜ン!してくるぜ!
./  ̄`Y  ̄ ヽ /  ̄`Y  ̄ ヽ /  ̄`Y  ̄ ヽ /  ̄`Y  ̄ ヽ /  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ ./ / ヽ / / ヽ ./ / ヽ / / ヽ
,i / // / i i l ヽ,i / // / i i l ヽ.i / // / i i l ヽi / // / i i l ヽ.i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 || // / l | | | | ト、 || // / l | | | | ト、 || // / l | | | | ト、 || // / l | | | | ト、 |
| || i/ .⌒ ⌒ | || || i/ .⌒ ⌒ | || || i/ .⌒ ⌒ | || || i/ .⌒ ⌒ | || || i/ ヽ、 ノ | |
(S|| | (●) (●) (S|| | (>) (<) (S|| | (>) (<) (S|| | (●) (●) (S|| | (●) (●) |
| || | .ノ )|.| || | .ノ )|| || | .ノ )|| || | .ノ )|| || | .ノ )|
| || |ヽ、_ ▽ _/| |.| || |ヽ、_ 〜'_/| || || |ヽ、_ ▽ _/| || || |ヽ、_ 〜'_/| || || |ヽ、_ ▽ _/| |
| || |/ \ |ノ | || |/ \ |ノ| || |/ \ |ノ.| || |/ \ |ノ| || |/ \ |ノ
⊂_ノ) ノ\_つ ⊂_ノ) ノ\_つ ⊂_ノ) ノ\_つ ⊂_ノ) ノ\_つ ⊂_ノ) ノ\_つ
(_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ
ヽ ヘ } ヽ ヘ } ヽ ヘ } ヽ ヘ } ヽ ヘ }
(( ノノ `J )) (( ノノ `J )) (( ノノ `J )) (( ノノ `J )) (( ノノ `J ))
250 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/10(月) 05:17:39
米国のGDPと米国の借金の比率と日本のGDPと日本の借金の比率を比べて見てくれ
米国は健全だが日本は確実に破綻する
世界最大の対外債権国の日本だが米国債を売る事は現在は不可能
サブプライム被害も米国より日本の方が遙かに大きい
今の円高は外資が日本から引き上げる為に演出しているいわば仕込み
円高になったらどんどん海外の口座に資産を移して資産を守るべき
破綻したら円は紙くず
過去のメキシコ、アルゼンチン、ロシア、韓国の経済破綻に学び資産を守ろう
円高は海外に資産を移すチャンスと見るべきで円で投資など考えない方が良い
251 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/10(月) 06:25:43
そのGDP比債務は06年度以降減少に転じていますが。
財政問題に対する市場の見識は世界一低い金利と高まる国債外需見ればわかるよね。
サブプライムの被害は日本の方が大きい?
確かに経済成長への外需寄与度の大きい日本は
米景気減速観測の煽りを受けて株が下がってるけど
日本の銀行のサブプライムへの投資額は主要先進国中でも
最低レベル、直接的な被害は主要国中では最も低いはずだけど。
ニュースとか見ないの?
外資が日本から撤退する仕組みのために既に引き上げた外貨を
日本円に戻すんですか?キミ、アタマ大丈夫?
近頃は日本国債も海外で盛況だそうだけど、これも「陰謀」でつか。
合理性のかけらも無い苦しい説明を「陰謀」の一言で片付けるなよ。ばあか。
そもそもさぁ、君ら「金持ちは資産逃避を進めてるけど庶民に
数字でバレないように巧妙にやってる!」とか
「外資は日本撤退のために円高を演出してる!」とかさ
何で君らの脳内では「金持ち」や「外資」がひとつの生き物として
扱われてるわけ?
252 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 13:14:33
僕は250じゃないが、
>>251 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm これによると全然減ってないように見えるんですけど、このデータが間違って
るってことなんですかね?僕は単なるへぼ大学生なんでわかりませんけど・・・
確かに日本国債の海外保有割合は04年末の4.2%(25兆9000億円)から
07年9月末は6.6%(44兆3000億円)に増えています。しかしながら
国債の海外保有比率が3〜4割を占める欧米諸国と比べ低い水準にとどまっていて、
とても国債外需が高まっているとはいえないと思うんですが。
それから、常識的に考えて、日本では急速な少子高齢化が進んでいることによって将来の
税収は減るのにたいして、増えた爺さんたちを養うための社会保障費は増大することは確実です。
そこで将来(今から遅くても10年後)の政府の財政は現在よりもさらに厳しさを増していると考えられ
るんですが、いま現在においてすでに1000兆円を超える巨大な債務を抱えているわけであり、利息の
支払い分を払うのすら困難になるために金利をあげにくいというところまできています。
となるといずれは意図的にインフレを起こして解決するしかないと思うのですが、どのようにお考えですか?
それから個人的に聞きたいのですが、昨年来日本の株式市場はサブプライムの震源となったアメリカをも上回る
勢いで下げています。
これはもう単純に個々の企業の技術力の高さ等の魅力はさておき投資先としての日本という国に魅力がないと
世界中が判断してることの現われだと思うんですけど、この点についてもどうお考えですか?
>>252 >これによると全然減ってないように見えるんですけど
間違ってるっていうかそれが最新のデータじゃないだけ。
最新のデータだと06年度の増加額は7兆円。率に直すと0.8パーセント程度。
07年の四半期ごとのデータを見ても前年同期比でGDP比債務が
上昇したことはない。
http://www.mof.go.jp/1c020.htm >国債の海外保有比率が3〜4割を占める欧米諸国と比べ低い水準にとどまっていて
話の流れ読もうよ。
>>250のバカは外資が日本から逃避してるって言ってるんでしょ。
でも実際は逃避どころか寧ろ株などから逃避した金が日本に集まってきてますよ、と。
あと率で見れば微々たるものだけど額に直せば結構な規模になるよ。
>それから、常識的に考えて
将来の税収が減る?
少子高齢化が成長を抑制する一要因になるという理屈ならわかるけど
それがどうして日本経済を縮小させるほどのものになると言い切れるの。
みずほ総研の予測によると「少子高齢化問題や人口問題を30年間
ほったらかしにして始めて潜在成長力がゼロを切る『可能性が』
出てくる」そうだけどw イザとなれば移民受け入れでもやれば良いでしょ。
日本の周りには無限の人口資源が存在するんだから。
>それから個人的に聞きたいのですが
日本の下げ幅はファンダメンタルズにそぐわないって専門家も
頻繁に指摘してるように今回の下げは単に不安心理が先行しただけのもの。
外需依存の大きい景気拡大という面ばかりがクローズアップされ
お得意様の大ゴケの煽りを食ったというだけ。
「米国がくしゃみをすれば○○国が風邪を引く」みたいなことは
過去にも頻繁にあった。将来性云々で話をするなら
中国株があれだけ下げた理由が説明できないよね。
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 14:19:26
利払いが困難だなんて話は聞いた覚えがないけど。
あとすべての破綻厨に共通してるのが「日本の財政運営がナントカなってるのは低金利だから。
日本の金利が他国並みに上昇すると利払いが膨らんで破綻する」って考えだけど
低金利=デフレってことは物価比の通貨価値が上がっていく。つまり経済力比の借金が
何もしなくてもドンドン上がっていく状態なワケ。そりゃ、債権の金利が低いってのは
低い金利でも十分投資者が利益を得れるってことなんだからね。
逆に高金利=インフレってことは物価比の通貨価値は減少、つまり実質的な借金の価値が
減少していくわけで、高金利ってのは借金の価値減少分を埋めているに過ぎない。
物価上昇ゼロで金利2も物価上昇3で金利5も実質的な債務負担は変わらないわけで
寧ろ後者の方が税収も増えて万々歳。破綻厨は額面しか見ないからねぇ。
GDP比債務の重要性も理解しないでマスコミの「債務額過去最高!」とかいう文句に
踊らされる連中と同じ。もう総称して「額面厨」って呼んだほうがいいのかも。
256 :
252=馬鹿大生:2008/03/11(火) 15:24:44
僕は馬鹿なんでよくわからないんですが、そもそも毎年為替要因などによって結構変化するGDPと厳密に比べて増減
を評価することに意味はあるんでしょうか?額だけ見れば確かに7兆円の増額にすぎないですが、それでも7兆円増え
てるわけです。公的に発表されているだけで800兆円以上あるわけで、これをどうやって返すのかという方法はやっぱり
思いつかないのでよかったら教えていただけますか?それに08年からは騒がれてると08年問題がやってくるわけです。
それもこれから10年間は続くわけですし。
株から逃避した金が日本に集まっているというのは初耳です。原油や穀物価格が上がっている
のは知ってるんですが。具体的にどういった形で集まっているんですか?
ドル比で円高になっているとはいえ、豪ドル、ユーロその他の通貨とここ5年くらいの期間で比べれば
明らかに円安になっているんですが。国債が買われているということですか?
税収が減ると言ったのは結論のためにはしょりすぎたかもしれません。確かに成長を阻害する一因になると
考えたわけです。そもそも国の収入を考えると労働人口×労働生産性×付加価値
という式で説明できると思うんですが、労働人口がダイレクトに減るのに対して
生産性と付加価値がそれを上回るスピードで成長することは難しいのではないかと思うのです。
また支出は輸入と社会保障費、インフラ等の設備投資費があってこれらは増える一方。となると
国の財政的には常識的に考えるとさらに厳しさを増すと思うのですが、この認識は間違ってますか?
僕は経済学部でもないので自信はないのですが。
移民受入をしても中国とかの馬鹿が入ってきて単純労働の部分の人口が増えても生産性や付加価値を
つけられるような人材が果たして日本語オンリーで外人にアレルギーのある日本に入ってくるでしょうか?僕にはわかりません。
257 :
252=馬鹿大生:2008/03/11(火) 15:48:26
たしかに今回の株価下落は僕もファンダメンタルズにそぐわないと思います。
トヨタの株が年利3%弱で買えるなんて異常だと思います。まさにご指摘の
とおり、不安心理から売られたということで間違いないと思うんですが、その不安心理
の元となっているのは混乱する政治、人口減少、国債償還問題、一向に進まない規制改革
などからくる日本の将来に対する不安ではないでしょうか?
何か危機があった際に真っ先に売られるというのは、世界で一番不必要で、リスクが高い資産
と考えられているということの証明だと思うんです。中国にもいろいろと問題はあると思いますが、
それでも日本のほうが中国その他新興国よりも将来に期待が持てるんですか?だとすればその理由を教えてください。
258 :
B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/03/11(火) 16:08:19
利回りが高い事は異常だと思わない
トヨタにしろ。先がないと見限られたんだよ。
リスキーな資産は利回りが高くなって当然
つぶれる国(この場合国というのは国体ではなく国民生活)の先に
国民国家の未来なんて無い。トヨタが本社を将来性のある国に移せば別だろうけどね
>>256 >そもそも毎年為替要因などによって結構変化する
日本国債はすべて円建てですけど。何いってるのこの子。
>これをどうやって返すのかという方法は
そもそも完済する必要性がどこにあるのでしょうか。
借金ゼロの先進国をひとつで良いから挙げてみな。オーストラリア以外で。
>それに08年からは騒がれてると08年問題がやってくるわけです。
各種借り換え対策で償還集中の山は均されたと
『06年3月に』財務省からじきじきに発表があって
当然ながらメディアでも大きく報じられましたが。
>株から逃避した金が日本に集まっているというのは初耳です
国債も買われてますし円もドル以外の通貨に対しても上がってますが。
ここ5年くらいでみればって尋常じゃない金利差があるんだから
円安有利に傾いて当然でしょうが。
それ差し引いても円高な状況なんだよ。今は。
>生産性と付加価値がそれを上回るスピードで成長することは難しいのではないかと思うのです。
っていうか人口の上昇に成長率の多くを頼ってる国なんてきょーび存在しませんから。
産業革命期でもあるまいし。今日の経済成長は生産性に拠るところが大きい。
勿論人口の増減も影響しないわけじゃないけど、景気拡大で(国民所得の増加には
あまり効果がなかったにもかかわらず)出生率が伸びてるのを見ればわかるように
1.29とかいう不況期前提の出生率を前提に考えるのは無理があるし
本当にどうしようもなくなれば移民を受け入れるという手もある。
260 :
252=馬鹿大生:2008/03/11(火) 16:29:40
補足として、今回の中国の下げ幅も大きかったですが、その前に相当上がっていたことを
付け加えておきます。去年の3月くらいにも上海が大幅に下げて一時的に世界同時株安
になったときがありましたが、すぐにそれ以前の数値に戻しています。これはシステムに脆弱性があっても
中国の成長性を期待するマネーが世界中から入ってくることの証明です。それに対して日本市場に入ってくる
外国人投資家の投資はどうでしょうか?世界的に株価が上がっているときにはじりじりとしかあがらない
世界的に下がるときには真っ先にさげる。これこそ日本に対する成長期待性の低さの現われとしか思えないのですが。
馬鹿なんで文章が下手でごめんなさい。
>>255
日本の国債発行は短期国債が中心ですからいわば自転車操業の状態です。そういうところに
金利が上がると借金の額が大きいためにとんでもないことになるのではないでしょうか?しかもバブルのころでも
CPIの上昇率が3%くらいであるのに対して税収は60兆円あまりにすぎません。
現在はだいたい45兆円くらいです。おっしゃるようにCPIが3金利が5くらいになったら
バブルのころと比べて景気が格段に落ちてる現在、支払いが税収を軽く上回るということにならないですか?
その結果最終的には255さんの言う後者の方法のように物価を上げてインフレを起こすしかないと思うんですが。
それがハイパーインフレになるかどうかはわかりませんけども。
で、国債の金利が払えなくて債務不履行が発生するのと、インフレがあって日本における金融資産の価値
が暴落するのと体感的になにか差がありますかね?僕はあまり変わらないと思うんですが・・・
261 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 16:30:46
>また支出は輸入と社会保障費、インフラ等の設備投資費があってこれらは増える一方
輸入が国の支出?意味不明。経済成長が鈍化すると主張してるのにインフラは増える?意味不明。
社会保障費は増えるだろうけど国がつぶれるとかいう妄想の根拠としては弱いよね。
>移民受入をしても中国とかの馬鹿が入ってきて単純労働の部分の人口が増えても生産性や付加価値を
>つけられるような人材が果たして日本語オンリーで外人にアレルギーのある日本に入ってくるでしょうか?
移民=単純労働、貧乏人、低学歴とかいう先入観はまさに君の言う外人アレルギーのソレだね。
>>260 >補足として、今回の中国の下げ幅も大きかったですが、その前に相当上がっていたことを
>付け加えておきます。
関係ないね。
株の値動きが目先よりも将来性を重視するのなら下がること自体そもそもありえないっていってるの。
「ここ○年で見れば」とか都合のいい範囲指定で持論の破綻をごまかすのやめようよ。
>日本の国債発行は短期国債が中心ですからいわば自転車操業の状態です。そういうところに
>金利が上がると借金の額が大きいためにとんでもないことになるのではないでしょうか?
だから255にも書いてるでしょ。
金利2パーインフレ0パーも金利5パーインフレ3パーも実質的な債務負担は変わらないんだって。
証拠に実質金利で見れば日本も欧米も大差ない。デフレってのは黙ってても
資産が増えていくような状況。逆を返せば黙ってても負債も増えていくような状況なんだよ。
>しかもバブルのころでもCPIの上昇率が3%くらいであるのに対して税収は60兆円あまりにすぎません。
とりあえずGDPを比べなさい。以上。
>現在はだいたい45兆円くらいです
55兆円です。
>おっしゃるようにCPIが3金利が5くらいになったら
>バブルのころと比べて景気が格段に落ちてる現在
景気が落ちてる原因がデフレなんですっていうか俺の言ってることまったく理解してないね、君。
>その結果最終的には255さんの言う後者の方法のように物価を上げてインフレを起こすしかないと思うんですが。
そんなこと一言も言ってません。
>で、国債の金利が払えなくて債務不履行が発生するのと、インフレがあって日本における金融資産の価値
>が暴落するのと体感的になにか差がありますかね?僕はあまり変わらないと思うんですが・・・
きみのおつむはホントに自分に都合よくできてるんだね。
264 :
捨てハン ◆G.faRhZFYA :2008/03/11(火) 16:41:54
交錯しててわかりにくいからコテ復活
265 :
252=馬鹿大生:2008/03/11(火) 16:58:38
いやー反応がはやいですね(笑)まあ自分の頭が悪いのでもっとぼろくそに言って欲しいです。
なんか話がとっちらかってしまってので、論点を整理するとして、
日本政府が抱える巨額の債務をどうやって償還
するかということを聞かせていただけますか?
僕はインフレを起こすしかないと考えてるんですが、捨てハンさんは?
>>265 その前にゼロにする必要性がどこにあるのか教えてほしいんだけど。
ってか何?ループ?そんなん書くためにワザワザ30分も使ったの?
今までやってたのって財政運営の持続可能性の議論だよね。
それで俺に反論できなかったってことは財政運営は維持可能であるって
主張に異存は無いわけでしょ。そこからなんで債務の完済に
飛躍して、しかもそれが超インフレを起こしてまで達成せねばならないって
勝手な条件まで付けられてんのか理解できないんだけど。
破綻厨が「論点を整理する」つってホントに論点が整理されたためしってないよね。
ただ碁盤を勝負の途中でひっくり返してるだけ。
268 :
252=馬鹿大生:2008/03/11(火) 17:06:54
すいませんトー一句の勉強の片手間に書き込んでるんで・・・
完済というか国債等の債務は期限が着たら利子をつけて返さないと債務不履行になってしまう
と思うんですけど
返さなくてもいいんですか?
レスのたびにワザワザコテ入れなおさなきゃなんないのか。
jane使いづらいなぁ
>>268 期限までの返済が出来りゃ良いんだったら超インフレなんて必要ないでしょ。
毎年毎月国債の償還期限は訪れてるけど滞ったことなんて一度もありませんが。
完済ってのは文字通りゼロにすることなの。わかる?
完済なんて一言もいってないですよ。その毎年毎月の償還期限の話をしてるんです。
今までは滞ったことがないから今後も滞らないということがはたしてずっと続きますか?
どんどん国債の残高は積みあがってるんですが。その上今は長期金利が低いからいいですが
長期金利が上がったらっどうなる?てことが僕の主張でしたよね
それで捨てハンさんがむしろ金利が上がったほうが税収も増えるから
いいんじゃねーの?っていう趣旨のことを言った。こういう流れでいいですか?
>>271 はぁ、ウザったいなぁ。
その国債残高が経済力と比較して増えすぎさえしなきゃいいわけで
んで、現にGDP比債務の均衡は既に達成してるわけで。
仮に金利が上がったとしても「好景気によるインフレが原因の金利上昇」
なら実質的債務負担は増えないんだって散々話したよね。
税収増はそのオプション。何で勝手に人の主張に穴空けてるの。
ことになりませんか?
であとその実質的債務負担ってのがどう考えても感覚的に理解できないんで
ド文型Fラン大学生の僕によろしければ教えていただきたいんですが
好景気によるインフレが原因の金利上昇が起こったとして確かに実質的債務負担は減ると思うんですけど
それによって1000兆円以上ある借金の金利負担も増加するはずですよね?だからこの二つを比べる必要があると思うんですよ。
で、僕はむしろこれだけ膨大な借金があると金利負担部分が実質的債務減少部分を上回ってしまうことになると考えるんですけど、
捨てハンさんは金利負担の増加部分についてはどう考えてるんですか?
鬱陶しい^^;
255 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/03/11(火) 14:19:26
利払いが困難だなんて話は聞いた覚えがないけど。
あとすべての破綻厨に共通してるのが「日本の財政運営がナントカなってるのは低金利だから。
日本の金利が他国並みに上昇すると利払いが膨らんで破綻する」って考えだけど
低金利=デフレってことは物価比の通貨価値が上がっていく。つまり経済力比の借金が
何もしなくてもドンドン上がっていく状態なワケ。そりゃ、債権の金利が低いってのは
低い金利でも十分投資者が利益を得れるってことなんだからね。
逆に高金利=インフレってことは物価比の通貨価値は減少、つまり実質的な借金の価値が
減少していくわけで、高金利ってのは借金の価値減少分を埋めているに過ぎない。
物価上昇ゼロで金利2も物価上昇3で金利5も実質的な債務負担は変わらないわけで
寧ろ後者の方が税収も増えて万々歳。破綻厨は額面しか見ないからねぇ。
GDP比債務の重要性も理解しないでマスコミの「債務額過去最高!」とかいう文句に
踊らされる連中と同じ。もう総称して「額面厨」って呼んだほうがいいのかも。
この説明でわからないんだったらこれ以上説明のしようが無いです。
>で、僕はむしろこれだけ膨大な借金があると
膨大な借金があれば1パーセントのインフレで下がる借金の価値の規模も大きくなりますわな。
「率」の話なんだから。
インフレ率=債務負担の減少率
金利=債務負担の増加率
と考えればいい。
「実質金利」なんて名前そのまんまの指標が存在するんだから調べてみればいい。
求め方は「金利−インフレ率」。
これだけ言ってわからないんだったらもう義務教育の域だから俺の手には負えません。
なるほど。不幸にも幼稚園児並みの脳しか持ってない私に説明していただいて
ありがとうございます。あなたは本当に親切な方ですね。
でも僕本当に馬鹿なんで274の説明はちょっとよくわかんないですね汗
インフレ率=債務負担の減少率
金利=債務負担の増加率
これはわかりました。これノートにめもっておきます。
この式が成り立つと現在ある債務負担の量をXとしてインフレ率>金利
とならない限りXは増え続けるような気がするんですがインフレ率>金利
ってありえるんですか?もうだめだ、馬鹿なんでこの辺が脳みその限界です・・・
277 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 18:41:58
横レスだけど
3パーセントのインフレで3パーセント資産の価値が下がるってのは理解できない?
んで、3パーセントの利息が付けば3パーセント資産の価値が上がるってのも理解できない?
端的に言えば単なる引き算だってのも理解できない?
>も<も無いんだよ。実質金利さえ大きく上下しなければ債務負担は
インフレ率がいくらになろうと金利がいくらになろうと変わらない。
インフレデフレってのは中学校の公民で習った記憶があるが
お前ひょっとして義務教育終えてない?
278 :
名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 18:44:43
便乗値上げすら起きないのに、ハイパーインフレなんて起きるか。
おまけに、円高が続いている時代にインフレも起きにくい。
279 :
捨てハン ◆G.faRhZFYA :2008/03/11(火) 18:46:02
呆れた。お前Fラン大学生ってのも嘘でしょ。義務教育終えてないんじゃないの?
まず現在のカネの価値を100として、1パーセントのインフレが起こると
お前の箪笥の中のカネの相対的な価値は1年後いくらになる?
んで、そのインフレ率の状態で利率1パーセントの銀行に預けてたら
お前の金の価値は1年後いくらになる?
これがわからないんだったらもう小学校からやり直せとしか言いようが無いです。ハイ。
280 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/11(火) 20:13:51
破綻願望のニートが立てたスレだからしょうがないでしょう。
281 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 00:49:09
日本の医者ってさ、末期のがん患者にも「大丈夫ですよ。必ず治りますからね〜」っていうんだよ。
患者本人も家族も(医者も)気マズイ現実からは目を反らしたがるんだよなぁ。
それが日本人の気質・・
282 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 00:57:35
ならないに越したことないけど、資産の7割は外貨建てのファンドと商品に移行してます
あえて借金して(インフレチャラ狙いで)不動産もやろうかと考えてもいますが。
ただ、国債だけには手を出せんが・・
>あえて借金して(インフレチャラ狙いで)
ノストラ信じて資産全部使い果たしたバカみたい
284 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 11:49:20
最近ドルの価値がさがって資源が上がってるから
アメリカは結構なインフレになってるんかな。
アメリカがインフレになった場合はやっぱり日本もつられてインフレになるもんなんだろうか?
それとも関係ないんかなぁ?どうなんだろ。
ハイパー、、ハイパーーーー アッパラパ~~~~~
286 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 12:35:58
1ドル99円台でハイパーインフレとかいってる奴
は精神病院いったほうがいいぞ。
アメリカの話をしてるんだけども。
288 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 13:08:22
289 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 13:13:41
みんなが円を信用しなくなって外貨に換え始めたら、
途端にハイパーインフレ。これは間違いない。
不安心理の連鎖は怖いよ〜。
290 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 14:32:17
>>286 で、お前は米ドル以外の主要通貨に対しては今や円なんてどんな状態なのか
知っててそんな事言ってんの?w
291 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 14:33:27
>>290 対ユーロでも円高基調ですが。
チャートの見方もわかんねーのか、このサル
292 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 14:35:08
>>278 鉄も65%値上がりするのが間近なのによくそんな暢気なこと言ってられるもんだな…。
お前なんかも食料品も自分で買い物なんかすることさえない引きこもりニートなのか?w
293 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 15:18:23
>>290 ドル安というのもあるが、
ユーロに対してもずっと円高が続いている。
>>292 鉄と鉄鉱石の区別もつかんか?
最終品としての鉄に対する鉄鉱石の価格の占める割合はいくらだ?
それくらい勉強してから書き込もうな。
294 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/15(土) 18:05:26
295 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/17(月) 00:30:19
>>293 >ユーロに対してもずっと円高が続いている。
どこがじゃ??? 8年も前の話をされてもな〜
最近の為替動向を勉強してから書き込もうな。
296 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/17(月) 02:32:15
>>1 全体としては異常な少子化(市場縮小)でデフレ傾向は変わらない!そこでの
資源・エネルギー・穀物の上昇はインフレになるというよりもバブルに近い!
すなわち格差と生活貧窮が加速拡大する!
しかし、高負担・高福祉の北欧諸国がOECD上位から転落せずに50年以上、経済
成長を続けていることでも民意の変化で政治的な転換が行われるだろう!
そのとき、社会主義に近い政権が誕生した場合い経済混乱から超インフレへ
と変化し経済破綻が加速される!!
要するに日本の現状は経済学者の言う経済問題ではなく政治の問題なのだよ!
政治変化でハイパーインフレが引き起こされ経済破綻を引き起こす!
経済の問題ではなく民意の変化による政治の問題なのだよ!
298 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/22(土) 18:30:50
せっかく騰がってきた商品価格がまた下がってきてるじゃねえか!
どんどん値段吊り上げろよ〜。
ハイパーまだかよ〜。
299 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/27(日) 22:41:38
age
300 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 12:13:01
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は国家の借金、つまり
国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、国が利子を支払つてもその金が国の外
に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。一時「国債が激増すると国が潰れる」と
いふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に
国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨へ
の悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が
著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達すること
が出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。
昭和16年 大政翼賛会発行 『隣組読本 戦費と国債』より
http://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/S16.html
政府が不安を煽っているうちは大丈夫だな。政府がみなさん
大丈夫ですよ^^とか言い始めたらやばい。
302 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 18:45:57
ハイパーインフレはマダかね?
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 19:53:32
>>293 亀レスだが…292で図星突かれてそんな風に言葉尻だけとらえてんだろ?w
なぁ、食料品も自分で買うことすらないヒキニートw
304 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 19:59:14
>>303 言葉尻の意味辞書で引いてこいよゴミクズ。
反論にもなってないし、CPIに食料品が加味されないってのも理解してないと自分で暴露して
なんでそんなに勝ち誇れるのか理解できない。
マジで馬鹿なの?
305 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 20:02:38
口調から察するに、303は敗北君か。
マジレスするだけ無駄だわw
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。
商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。
これが最善の消費税率。
307 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/29(火) 20:28:30
ニートはハイパーインフレ煽る暇あったらハロワいって仕事探せ
308 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/30(水) 06:38:47
日本で意図的に有事を起こし、その後銀行封鎖、ハイパーとなるであろう。
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/30(水) 10:46:34
4月30日ガソリン暫定税率を維持する法案を衆院で再可決、
5月からハイパーインフレだな!
310 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/30(水) 14:13:17
ハイパーとは違うだろうけど、ジワジワ物価上がっていきそう……
大地震とか戦争とか何が起こればハイパーインフレになるか考えようぜ!
312 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/01(木) 08:43:07
GDP比200%で過去に破綻しなかった例はない
313 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/01(木) 16:30:46
つ イギリス
そもそも過去に破綻した国は対外債務国ばかり
比較対象にするのがそもそもの間違い
>>310 ジワジワ物価上がるのは経済が正常にむかってることなんだよ
物価が下がっていくのが異常なんだよ。
315 :
名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 18:51:50
これまで物価が上がらなかったのが異常で、
メーカーが便乗値上げをしたりするのも正常。
こうして、利益を増やしていけば、それが給料に回ってくる。
物価を下げようと意図的にしていけば、メーカーが生産しなくなり、
バターの品薄のような現象が起きて苦しまされる。
だったら、物価が上がるのを認めろよ。
316 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/01(木) 18:59:04
>>315 物価が値上がりするのが正常なのは分かるが、
相対的に給料は上がらない。
上がる人は一部だけ。
この格差こそが看過できない大きな問題。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。
商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。
これが最善の消費税率。
>>316 物価が下がりつづければ、仕事そのものがなくなっちゃうよ。
319 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/01(木) 21:19:28
>>313 へえ、だったら第二次大戦でGDPの3倍の債務を抱えて破綻した日本も対外債務国だったの?w
320 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/01(木) 21:45:57
>>319 戦後直後の焦土日本と現代日本とじゃ対外債務か体内債務か以前の違いがあることもわからないな
可哀相な方なんですか
321 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/01(木) 22:42:09
314
322 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/01(木) 22:42:58
あほか
323 :
名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 18:56:08
物価の上昇が始まれば、ゆっくりと給料も上がっていく。
物価高に苦しめられる人も出るが、今のようなおかしな景気が無くなる。
ついでに円安になってくれたら、輸出も景気良くなる。
不良債権化していた土地も、物価高に連れて売れるようになる。
おまけに住宅ローンの負担も軽くなっていく。
長期的に考えて、インフレを期待した方がいい。
324 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 19:36:12
インフレならいいけど、スタグフだったらどうするんですか?
325 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 19:51:21
そういえばだけど
ハイパースタグフレーションっていうのはあるの?経済用語というか学問の中で。
>>324 スタグでもいい日本はデフレの呪縛から一刻も早く
抜け出さねばならない
327 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 21:18:07
明日なるよ
328 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 21:49:57
>>320 どこまでも歴史上今の日本だけは特別な存在と思いたい可哀想な奴の様だな…
329 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 22:08:42
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡 「構造改革」で貧富の格差を極限まで拡大させ、大恐慌を引き起こすのが
彡| "''''" | "''''" |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ 私の目的だったのだ!見事にその目的は果たされたのである!
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´-====-`ノ / 私こそが資本主義を崩壊させた偉大な英雄なのである!
,.|\、 '''' ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
330 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/02(金) 22:33:09
>>326 スタグフになったら個人消費が落ち込みませんか?
これではデフレとあまり変わらない気がするんですけど。
デフラグ
>>330 デフレとあまり変らない?
いやいや、デフレより遙に状況が悪化するだろ。
まぁ、俺は現状から日本の国際的地位が大幅に低下して(てか、工業国全般で例外アメリカ)
物価は安定すると踏んでるが。
高いところで安定されても困るんですよ>物価
インフレなら給与も上昇するから物価高になってもまだなんとかなるけど、
スタグフでは給与そのままで物価が高くなるわけで、
そんな状態で安定されたら低所得者層は壊滅しますよ?
つか、低所得者層の給与は微減が続いてるんじゃないのかな?
もしそうなら、低所得者層は既にスタグフ状態。
335 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/24(土) 19:20:07
ハイパーインフレはマダかね
336 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/24(土) 19:36:13
ユーロ圏はインフレだろ。 3年もしたら欧州の車は1千万円以上になるだろう。
インフレ、ハイパーインフレになったら、
600兆超の国の借金は実質目減りしますか?
339 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/26(月) 09:21:16
年利率70%くらいのインフレだと10年で200分の1に目減りする?
固定金利型はそのままの利率となって完全に手遅れ。
変動金利型も半年遅れの利率アップで手遅れ。
340 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/18(水) 06:38:21
age
341 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/20(日) 14:57:41
>>326 お前馬鹿じゃないの?
スタグフの意味分かってんのかあほ。
342 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/20(日) 14:58:42
ハイパーなんて、破綻厨の願望妄想だ。
などといえない状況が近づいてきているかも試練。
343 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/20(日) 15:31:41
ジンバブエだっけハイパーインフレになってるのは。
ああいうのって国外に影響あたえないんだろうか?
企業の連鎖倒産みたいに。
ジンバブエがハイパーになっちまったからうちもハイパーだよ、どうしてくれんだよ。
みたいなさ。
国内で完結するもんなんだろうか。
石油以外はいまだにデフレだろ、アホか
345 :
容子:2008/07/21(月) 02:17:38
2011年目標の基礎的財政収支の均衡が難しいらしい。
それから地方財政も2011年には、消費税でも上げなければどうにもならなくなるらしい。
それからたぶん次の選挙では民主党が勝つけど、人気取りで金をばらまく。
どう考えても財政破綻なのだがどの政治家もこれについて直接言及しない。
とりあえず、庶民は準備をしておこうではないか。
財政破綻しそうとなれば円の価値は下がる。
もう一回円ドル100円割れがあるだろうから、そこでドルに換えておこう。
346 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 05:25:10
>>345 景気サイクル上避けれない景気減速期がたまたま目標年の直前にやってきたというだけで
どうして財政破綻なんですか。たかだか達成年が数年伸びただけで財政の持続可能性に
大きく影響を与えるってのならソレを説明してみ。
景気の減速を前提にしても2011年のPB赤字は2兆円から4兆円と今よりも減少すると見られてる。
今の時点でGDP比債務は殆ど均衡してるのに、それよりもさらに赤字が減った状態で
精精数年伸びただけで財政の持続可能性が危ぶまれる理由がぜんぜんわかりません。
10月1日までに原油は90ドル台になるに
俺は1万ドル賭ける。
348 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 11:19:01
>>344 石油が上がれば全てが上がる
アホですか?
まぁ石油以外の資源も全て上がってるんだけどな
349 :
漁師:2008/07/21(月) 11:26:55
>>347 お願いです。90ドル台にしてください。
そうなれば少しは生き延びれる。
350 :
容子:2008/07/21(月) 12:31:06
2011年以降と今とで違う大きな点があります。
2011年まではいわゆる団塊の世代が嘱託なり、パートなりでそれなりに稼ぐ。
だか、そこから後は食って、テレビを見て、孫と遊び、糞をしてねるだけ。
稼がないで社会保障費だけかさむ。
以降、老人世帯の割合が徐々に上がっていく。これは今から50年前には予測
されていたことだか、田中角栄氏でもどうにもならん。
だから、社会保障費の国庫負担を上げるため、タバコ税が話題なっている。
2010年、早ければ来年位から円安が進み、庶民が外貨買い、貴金属買いに
走ることでしょう。
おれの回りみてもガソリン以外なにも上がってないど
近所の新築マンションも値下げ大きくしてるし
タコ焼きも上がってね〜し、おまえら暑さで頭おかしく
なったんじゃないのか?
352 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 12:47:41
2、3年後ドルは60円という予測がある。ユーロのほうがまし。
350は極端に変わるとか言ってないように思えるけど。。
355 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 13:49:12
政府の予測は当然政府よりになるに決まっている。
お年寄りの医療費が大変と別枠を作ったではないか。
消費に関しては減るしかなく内需系の産業は全部だめ、原子力、電気など一部産業は
元気がいいだろうけど、それだけではどうにもならない。
国民総生産が減って、負担が増えるのは自明の理。
おっさんが2人いるよりも高卒、大卒の新卒が1人いるほうがよほど効率がいいが、
さりとて海外から大量の労働者というのはたぶん「全員同色、同一行動」を是とする
国民性からして無理だ。
国全体が黄昏ていくのは仕方ないが、負担の先送りはよくない。
だから、政府にとってインフレで借金帳消しというのは、過去の政治家に責任を転嫁でき、
目の前の問題も解決するので、実に都合がよい。
>>355 政府の予測じゃなくて民間エコノミスト32人の予測。
主催が内閣府ってだけで政府の意図は何の関係も無い。
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 16:27:30
356さんの場合、80兆の予算に対し、税収は50兆であり、このままでは不足分を
永遠に借り続けることになる。
その前提として長期金利が今のままらしいけど、これって不可能じゃなかろうか。
聞いた範囲では借金が膨大になった政権では必ずインフレが起きるようだが、
この国では今その例外が起きようとしているのですか。
358 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 17:43:52
>>357 先ずオレのレスの何処をどう見れば赤字も税収も今のままで未来永劫大丈夫なんて書いてあるのか説明しろよ
359 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 19:51:26
多額の医療費を必要とする後期高齢者が増える。
勤労層が徐々に減る。
マイナスの相乗効果しかないではないですか。
つまり今よりも2011年がよくなるということはおかしい。
輸出が好調で仮にそうなったとしてもそれが継続しないといけない。
最初から無理な計算だろう。
360 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:11:29
>>359 そりゃ全部長期で見た話だろ。
2011年からPB黒字目標年がたかが数年伸びただけで
財政の持続可能性が大きく揺らぐ根拠を言ってみろっての。
361 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:14:56
たかが数年で済む根拠もないけどね
362 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:16:55
今は実質成長こそ標準レベルでもバブル崩壊の負の遺産である極端なデフレのせいで
名目成長率は不況国家同然だ。いくら少子高齢化進んでるとはいえ、ものの数年で
成長力が大きく落ちることは無い。そのデフレも着々と改善に向かってる以上
2011年以降の名目成長率予測が今より高くなるのは当然だろ。
ちなみにみずほ総研に拠れば、人口問題もろもろを全てほったらかしにしとけば
30年後(w)に潜在成長率がゼロになる可能性(w)が出てくるそうだが
女性の社会進出促進、定年の引き上げ、外資の積極的受け入れ、移民受け入れなどの
方策を採ることで当分の間現状の成長力を維持することが可能なんだそうな。
んで、それらに準じた政策、動きは現在進行形で行われてる。
>>361 不況前提の試算でさえ今より1兆〜3兆改善すると見られてるのに?
移民受け入れに向けた動きって?
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:19:32
>>364 政府内でそういうプロジェクトが発足してる。
1000万人が目標なんだと。
366 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:23:07
>>365 トンクス
にしても移民ねぇ。安易にそんなもんに頼っていいモンなのかね。
日本経済全体で見れば必要なことだってのはよくわかるんだけど
個人レベルで見るとなぁ。別に人が増えてGDPが維持されたところで
個人個人の所得が増えるわけじゃないしなぁ。もっとイノベーション促進とか
教育・育児に力入れて少子化抑制とか、他に方法は無いんだろうか。
そういうのはみずほの試算に載ってないの?
>>363 そうやってちょっと改善してはさらに悪化を繰り返してきたからな。
369 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:25:57
>>366 今月発表された財務省と内閣府の試算だよ
内閣府 2兆円赤字
財務省 4兆円赤字
今 5兆円赤字
>>367 >そういうのはみずほの試算に載ってないの?
あるよ。でもイノベーションは不確実性が大きいし(効果は一番デカい)
財政出動による少子化抑制は今の流れからして考えにくい。
370 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:26:51
>>368 その「ちょっと改善したのを台無しにしてきた不況期」前提の試算でさえ
横ばい〜微妙に改善 です。
371 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:39:22
372 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:42:59
>362
女性の社会進出促進→中小企業には人員の余裕がないので、出産=退職が現実。
半強制的に制度とすればできないこともない。
定年の引き上げ→これも制度的にはできるだろうが、若い方が何かと便利で生産的、
外資の積極的受け入れ→電源開発やその他で拒絶反応が極めて強いことがわかりませんか。
日本の株式会社でも農地取得が困難なように他所を入れることには抵抗が強い。無理なほぼ無理。
移民受け入れ→看護師のような人の足りない業界でも抵抗が強い。
宗教、文化の違いは恐ろしい。純化を求める国民性からして絶対に無理。
無理なことが前提となる話はやめようぜ。
そんなことよりも一度破綻させてちゃらにした方が楽と違いますか。
つまり、無理そうなことが実現できたらの話。
373 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:53:12
>>372 >小企業には人員の余裕がないので、出産=退職が現実。
>半強制的に制度とすればできないこともない。
両親共働き世帯やシングルマザーが増えてるそうだが。
育児休暇などを徹底させればさらに増やすことも可能でしょ。
>これも制度的にはできるだろうが、若い方が何かと便利で生産的
そりゃそうでしょ
>電源開発やその他で拒絶反応が極めて強いことがわかりませんか
企業の呼び込みじゃなくて資本の呼び込みな
>看護師のような人の足りない業界でも抵抗が強い。
>宗教、文化の違いは恐ろしい。純化を求める国民性からして絶対に無理。
欧米が南米、アラブ、アフリカから移民や難民を大量に受け入れてますが
どう考えても文化や宗教に違いがないようには見えませんが。
その点日本は宗教に無関心なので宗教的対立要因は皆無だし
多くが東アジアや東南アジアからの移民になるだろうから文化的、気候的にも
欧米とアフリカ、アラブ、南米との差と比べれば小さい。
色眼鏡で見ることはあっても人種差別的な感情は殆ど無い。
寧ろこれほど移民受け入れに適した国は無いと思うけど?
374 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:56:04
>>373 大企業なら制度的に育児休暇の消化は出来るけど、
中小零細は、カツカツなので欠員をカバーできるだけの
利益が出ないんだよな。
大企業搾取体制が緩めば何とかなるが、大企業中心主義
に変わりがないだろうから、子供なんて産めない。
375 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 20:57:25
ソースは無いが、いつだったかフランスで暴動があってテレビで移民特集が組まれたとき
街頭調査では「将来的に検討が必要」も含めれば7割以上の人が移民受け入れに対して
理解的だという結果が出た。医療関係で抵抗があったのは、人の命にかかわるような重大な仕事を
まだ日本の制度にも慣れておらず、言葉も十分に使えるかわからない外国人を
現場において、果たして迅速な意思疎通が出来るのかって不安があったでしょ。
準備期間も無く、イキナリだったからね。
ウチの周りはなぜか外人が多い。
しゃべってみればみんな親切でいいヤツらだが
やっぱり抵抗はあるよなぁ。
まぁお決まりのメディア使ったキャンペーンで
どうにでもなるんだろうけど。
移民受け入れの必要性が個人的にはよく理解できないんだけど、
静岡愛知みたいに、実質的にすでに移民受け入れ状態(街を歩けばブラジル人ばっかり)
のところもあるね。
378 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/21(月) 22:30:57
自衛隊がクーデターおこしたらどうなるかな?
379 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/22(火) 12:59:33
基礎的財政収支に関するニュースが出ています。
頭の中だけで理想を妄想している人もいるけど、機関投資家はきちんと見ている。
特に中長期の債権トレーダーが国債を売りに回ると、債券価格が下がり、
利回り上昇だ。
となると新発国債の利回りが上がるので、日銀は買い支えをせざるを得ない。
となるど通貨がたくさん流通するから、当然通貨の価値は下がる。
円安、これと資源の高騰とがあいまってインフレになる。
380 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/22(火) 18:54:09
>>379 ニュースの発表で金利が大きく上下するようなことはなかったけど。
お前らの切り札もさして注目されてないみたいだね。
バブル崩壊後いまだに経済が回復しない原因がデフレなのに
インフレがきたらむしろ喜ぶべきだろ、アホか
>>381 んな屁理屈はいいからそれで具体的にどう経済が回復するのか説明しやがれ
383 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/22(火) 21:21:11
>>382 バブル崩壊前は株、不動産、給料、CPIこれらが全て毎年右肩上がりだったん
だよ、それがバブル崩壊で株、不動産、給料、CPIが毎年右肩下がりのデフレ
になったんだよ、その悪循環が日本経済を奈落の底に落としてるんだよ
インフレ傾向が出始めたってことは悪循環脱出のチャンスなんだよ
つまりバブル崩壊前のサイクルに戻す政策をすること。
384 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/22(火) 22:30:30
GDPデフレーターは再びマイナス幅拡大
CPIはガンガン上昇
インフレってこういうことですかね
>>383 といったって今回のインフレはコストプッシュ型でそ?
原材料の高騰分を「十分には」価格に転嫁できてない。てことは給料上がるわけでもない。
386 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/23(水) 03:07:16
>>385 そのとおり。
>>383は知恵遅れ
インフレも何も理解してない。
むしろ資源・原料高はその多くを輸入に頼る日本にとっては
当然企業の利益を圧迫するし、そうなれば給料は逆に下がるのは自明。
景気の過熱によるインフレとは全く性質の違うもの、むしろ間逆。
物価上昇でわーいインフレだと単純に喜ぶ馬鹿は去れ。
PB悪化。これで破綻否定厨もおとなしくなるだろう。
↑完全なデフレ脳、そりゃ20年近くも物価下がってきたらこうなるか(笑)
20年物価下がってきた日本と違って世界は20年上がってきてんだよ
コストプシュかなんかしらんが物価は上がるのが正常
389 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/23(水) 07:39:39
潜在成長率なんていう後から1%くらい平気で下方修正されるデータしか
もう捨てハンの拠り所は残ってないからなあ。
2011年どころか目標前倒しでPB黒字化が可能w
あいつ、こんなこと豪語していたんだからなあ。
政府の説明を真に受けるところは馬鹿というか素直というか…
>>389 官僚や公務員改革まったくやってないんだから、黒字なんか
できるわけないだろ、税収が少ないんじゃなくて無駄使いが
多いだけ。
その通り
>>388 インフレには良性のものと悪性のものがあることを理解しろ
>>392 悪性インフレよりデフレのほうがさらに悪性なんだよ
それをスタグフレーションっていうんじゃないの?
396 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/23(水) 18:45:59
>>389 そういうおまえらはエコノミストの推計データを根拠も示さず大本営発表扱いしてるだけだな。
てーか財務省と内閣府の試算によれば不況前提でも2011年の赤字は2兆円から4兆円に改善するそうだが
ここ半年くらい破綻厨の口から不況突入による黒字化困難ネタ以外に聞いた覚えが無いんだが
散々アテにしてる割にはたいしたことないんだな
>>392 もっと大局的にものごとみなきゃいけないよ、アメリカの1970年代
は悪性インフレだったんが、その悪性インフレのおかげでGDP比160%
もあった国債がGDPの30%まで低下そのうえ企業の資産価値も悪性
インフレのおかげで大幅にUP,1982〜2000年にかけて未曾有の
株価上昇の牽引となったんだよ、ちなみにダウ平均は18年で18倍にもなった。
398 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/23(水) 19:29:11
ひとつだけ確かなことはもう普通の方法ではどうにもならなくなった。
徳政令はできないので結果として、それ類似の状態にする。
何もしないで手をこまねくというのもひとつの手だ。
だったらこんな低金利で国債が売れたり為替が安定してるわけないだろ。
>>397 理屈ではそういうことがありえるのもわかるんだけども、
>>385をふまえたうえで具体的にどういう回復シナリオがありえるの?
先に給料増えてから物価が上がるならいいけど、そうじゃないから物価が上がれば財布の紐は閉まる。
で、この状態からどう景気が回復するの?
>>400 >>397の言っていることは「理屈上は正しい」のではなく「理屈上もおかしい」でしょ。
>>397の論理は一言で言えば「終わりよければすべてよし」ということだが、
そういう訳にはいかない人は一分一秒この今を生きてるんだから。
(池田ノビーっぽい言い草だがw)経済政策の制御目標は国民の効用の最大化のはずで
国債の最小化じゃないんだからさ。国債へってもそれが回りまわって泣いてる奴がいるのなら
何の意味もないだろ。
402 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/23(水) 21:06:17
いや、とりあえず国債の最小化だ。
定期預金の好きな人にはないてもらおう。
実質的には老人世帯からの収奪となる。
そういうのフェティシズムって言うんだよw
>>400 コストプッシュ型のインフレだとしても、インフレが定着してくると
逆に消費は増えるんだよ、デフレの場合、今日買うより明日まで待てば
物が安くなるんだから消費は減退していく、しかしインフレが定着して
くると今日より明日の値段が高くなるので消費は上がっていく、なんせ
金を使わないと日々目減りしていくんだから、このサイクルが企業の
売り上げを増やし雇用、税収すべてにプラすのサイクルもたらしていく
ま、着火点は1500兆円の個人金融資産がインフレの定着によって
どう動くかだが。
>>404 だから制御目標はあくまで国民の効用を高めることだって。
カネを動かすことが目標じゃないんだよ。
アッタマ悪いな。
外的強制力(つまりインフレ予期)で金を(しぶしぶ)使うような世の中が幸福なわけがないだろ。
っていうか資産持ってる人間を地獄に落としても良いってのかよ。
仮にそれが「大いなる救済のための小さな犠牲(まるでオウムそのものだが)」だとして、
どんな「大いなる救済」が期待できるんだよ。
406 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/24(木) 00:40:31
ごま捨ての借金が減るんだろw
巣に帰れ
408 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/26(土) 00:08:01
>405
どこかの国の存続意義は軍政の維持。
第二次大戦の終わりまでの、この国の究極目標は国体の維持。
今は国体とは言わないが、この国の将来、社会システムを守ることが第一だろう。
大インフレが起きて、確定利回り大好きの大衆が収奪されても国のシステムが
残れば、この国は持続される。
反対に今の大衆に諂うほど将来が危うくなる。
公務員が賞与を貰うとき、現金か多少お得な個人向け国債との選択になったら
もう末期だ。
物価高≠インフレなんだよ。
インフレってのは
物価が上がる→企業の儲けが増える→給料が上がる→消費が増える→物価が上がる・・・
の繰り返しで世間の金回りが増大していくことで、これが好景気。
だからデフレ脱出は目標なんだが、しかしスタグフでは
物価が上がる→企業の利益は増えない→給料は下がる→消費が減る→物価が上がる・・・
↓
資源高で金は海外に流出
になってしまって、資源輸入国の日本は物価高によって世間に回るはずの金が海外に流出してしまい
インフレとデフレの悪いところを合わせた現象を起こすのがスタグフ。搾取されてる派遣労働者と同じ
ような状況に日本は置かれているわけだ。働けば働くほど中抜きされて疲弊するばかり。
これを根本的に解決する方法は国内の需要を増やし、円高指向の体質にして輸入の購買力を高める
ことなんだけど、少子化などで拡大どころか縮小するのは明白なので無理。或いは投資を呼び込み
やすい体制を作って自動的に金が流れ込んでくる制度を作る方法もあるけど、色々なしがらみが壁に
なり、海外の金融レベルに合わせた高度な制度も作れてないのでこれも上手くいかない。
結果、流出した資金を取り戻すために輸出による出稼ぎを強化せざるを得ず、それには円安を維持
するしかなくスタグフへの耐性も弱いまま。でも、今は悪循環から抜け出す方法が出てこない。
いや、既に幾つも提案されているのだが、脱皮して踏み出す覚悟がない。
巨大な利権が悪いと。
すなわち、数十兆円の給料もらってる公務員が。
公務員にしろその他の高給取りにしろ、そいつらの金が
消費や投資で日本国内に落ちてくれれば問題ないのよ。
だけど海外の金融商品を買ったり、金が国内消費に回らず
国外へ逃げていくと意味がない。
公務員の金持ち増やしたって貯金に回るだけ。
結局、公務員の給料を半分にして
その分貧乏人を減税することが経済的な道理であり正義。
公務員の給料は税金から出てるけど、民間のリーマンの給料は
会社が出してるからね。公務員の賃金カットしたって、その分が
すぐ俺らに回ってくるわけじゃないんだ。
それに、「貧乏人」の定義をどの辺にするかで話が揉めるだろw
411からの流れを読め
415 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 12:26:49
>>409 そうそう、物価が上がればインフレだと勘違いする馬鹿が多すぎる。
短期的に言えばそういう好況のインフレで問題なのは
給料上がるのが遅れてくる時間的なずれだけ。
もちろん好景気がオーバーシュートして過剰な設備投資などで後の不景気の谷を深くするから
まさに金利を上げて金融を締めて熱を冷まそうとするわけだ。
だがこの資源高の物価上昇には金利上げなど全く効かない。
景気の過熱で物価が上がってるわけじゃないんだから。
むしろ原料高により利益が圧迫されて給料も下がるのに
金利上げろとか好況の電波で言うアホは死んでくれ。
416 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 13:47:54
>>413 公務員に支払う給料は税金だから、カットしたぶんは減税で簡単に
労働者に還付できるでしょう。
417 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 13:49:42
>>415 この異常な低金利を続けてる国なんて日本位だけどな。
ゼロ金利政策で国民が失った預金金利収入は300兆円以上と言われる。
銀行は預金金利を払わず、法人税を払わずぼろ儲けだよ。
お前みたいな知ったか池沼の方が先に逝った方が良いな。
418 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 16:26:54
どこがインフレやねん、政府はデフレ脱却宣言してないど
419 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 16:42:29
購買力がないのに物価だけが上がっている状態だからなあ。
420 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 17:31:48
>>418 政府がデフレ脱却宣言してないのは、
ハイパーを狙っている政府の陰謀の表れ。
一時的なコストプッシュによる物価上昇でデフレ脱却とか言えるわけねぇだろ
「一時的な」という妄想をつけなきゃいられないよね。
423 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 18:16:03
景気後退局面で利上げしろとかいう馬鹿もこの世にはいるらしい。
低脳の極みである、
424 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 18:23:53
>>2 前スレでは1000行くのに
4年近くもかかったスレですが、今から伸びるわよん。
425 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/27(日) 19:10:30
金利なんて上がったらすぐに国家破産だからな。
国債残高考えてみりゃわかることだ。
日本は永久に低金利だよ。
職が無いよりはマシだろう
429 :
KKKプラスONE:2008/07/29(火) 18:25:36
@金利上昇⇒破綻化促進
A国際経済の後退⇒コストインフレによる財政的悪化加速
B日本売り⇒¥急落による金利急騰・全面崩壊現象表面化
その結果:
★$、ユーロ、オーストラリア$等々主要通貨に対して1/4下落
★国内不動産価格は1/4
★住宅ローン利率は30%にup
★インフレは加速し35%となる
つまり:
貯金等の金融資産は1/4になる!
住宅不動産価格は1/4となる!
≪¥は$1=¥430程度から更に¥680 in 2009≫
今、必要な事はもしかしてボツボツ実行せねばなりませんかねぇ。
"CAPITAL FLIGHT"
少々度胸が必要だけど。このイバラノ道を行くと
『巨人の星』になれそうだ!
430 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 18:28:45
破綻厨が誰ひとりとして実質金利を理解してないのはネタでやってんの?
431 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 18:30:10
>>429 現時点では「そんな馬鹿なこと起こるわけねーだろwww」なんて言いたくなる様なことが
いつあれよあれよと言う間に一気に現実化しだしても不思議ではなかろうな…。
432 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 18:38:41
>>430 だから実質金利がどうしたって?w
世の中が自分の脳内論理通りに全て動くと思ってるんだろうなw
433 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 19:00:18
>>432 インフレ率2パーで金利4パーと
インフレ率0パーで金利2パー
どちらが債務負担軽いかと問われて迷わず後者を取るのがお前らバカ
434 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/29(火) 19:15:12
インフレ率2パーでも、金利2パー以内が財務省の願い…
435 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/02(土) 13:41:37
2010年〜2011年におこります
436 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/03(日) 07:59:25
今のジンバブエで価値のある資産ってなんですかね
ビクトリアの滝
438 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/29(金) 01:21:08
今度の選挙で民主党が政権をとるのはほぼ確実だ。
議員はそれぞれに自分の理想の政策をしたいから、予算要求は自民党の場合よりも
厳しいだろうし、それがないと投票した人ががっかりする。
かくて、豊満予算であっても変形上げ潮路線となり、一時的には支持が上がるであろう。
そして、そのつけが数年後に来る訳だが、ずばり時期は2011年位か。
439 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/29(金) 07:27:32
政権支持率は自民が上だし、そもそも3年でって一年で何百兆使うんだよ
>409,415
インフレは、物価が上昇し続けることだろ
インフレの要因はまた別のことじゃない?
441 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/29(金) 12:03:44
442 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/29(金) 12:25:08
みんな、ちゃんと神様はいるんだよ。
世間の大部分の人々は格差社会で生活が苦しくなって不満がたまった。そこで
自公政権は庶民の不満のはけ口として「ニート」という存在を造り上げた。
世間の人々は、自公政権の思惑通り「ニート!」などと職に就いていない若者
を一斉に馬鹿にし始めた。それはただでさえ就職できずに苦しんでいる若者の
心をさらに大きく傷付けるものであった。世間の人々はそれでも飽き足らずに
「ニート!ニート!」などと彼らをますます馬鹿にし続けたのである。
日々が過ぎ去って2008年、世界経済が金融大恐慌によって破綻した。資本主義が
崩壊したのである。一流企業のサラリーマン、公務員・・・いわゆる「勝ち組」
と呼ばれた人々も含め、ほとんど全ての日本人がいっせいに職を失った。すなわち
彼らもまた、自分たちが馬鹿にしていた「ニート」になったのである・・・。
なあ、人間いくら自分が苦しい立場になっても人を見下したり、馬鹿にしちゃ
いけないよなあ。それはまわりまわって自分の身に降りかかって来るんだぜ。
「因果応報」って言葉があるだろ。神様はちゃんと見てるんだぜ。
>>441 金利が良いとされる住信SBIネット銀行の一年間定期預金利息が1.0%だから
1.4%のインフレってやつですな。
7月の消費者物価が前年比2.4%も上昇してるのに
金利が良い住信SBI銀行の一年間定期預金利息ですら1.0%しかつかないんだの。
445 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 15:57:15
来年
446 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/18(木) 17:42:59
>>444 東京海上の物価連動国債の基準価額が9872円(9月17日付け)なのには泣けて
くる。働かずに資産の目減りを避ける方法なんて無いなwww
>>446 俺も・・・物価は上がると踏んで
去年から物価連動債(みずほのやつ8割、東京海上2割に分けて)に全てをつぎ込んで、
まんまと消費者物価は上がって目論見通りとほくそえんでたのに・・・
久しぶりにワクワクして価格見たら、ガッカリだよ。
連動債ほとんど動いてないじゃんよ・・・
これじゃあ1%の定期預金のほうがマシだよ。
448 :
446:2008/09/19(金) 20:49:44
>>447 おお、俺と同じような人がいたとは。
なんであれCPIに連動しないんだろなwww
だいたいCPI自体がなんかイカサマっぽいよね
ガソリン2倍くらいになってるのに
2%くらいしか物価上がってませんとか言われても
ぜんぜんそんな風にはおもえない。
もう連動債は見捨てた。
先物を買い1枚永久ポジってたほうがいいな。
451 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/27(土) 07:34:31
連動国債が償還されたら総資産額も上がって基準価額も高くなるんじゃね?
あと6年ぐらい後の話だけど・・・
452 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/27(土) 09:18:39
>>449 そりゃやっぱ、CPIじゃPCや液晶TVなんかが物価指数を思いっきり押し下げてるからな。
食料品と日用品だけなら間違ってもたった2%なんて数字なんか出てこないだろうな。
455 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 16:09:30
デフレ脱却宣言まだなんですがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
456 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 16:14:16
金利なんか絶対に上げられない状況下で政府も日銀もデフレ脱却宣言なんか
自分から出来る訳ないだろが。
ここのスレは面白いですね。
,,;;;"゙;; ← 吹き上がる韓国ウォン、日本円の10倍はザラ!!(1,015.10)
(( ゙゙ゞゝ
::ヽ、 ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙ o ← 1米ドル日本円でこれくらい(106.75)
:::ヽ"
:::゙、
:::::| / \ /  ̄ ̄|. | __ __ヽヽ __ _|_ヽヽ
:::| /| / / | / / | / _|_
IDR :| | _/ / |/ /\ __| /\ |
::::|
:::| < オッス!おらインドネシアルピア!(9,115.00)
::::::|
::::::::|
::::::::::::/ | ̄ ̄| | ̄ ̄| / ̄l
::::::::::/ / | | \/
:::::イ"゙ / |__| _/
-"゙゙::j!
゙"
プププ、アジア小さすぎ馬鹿じゃねーの? アジアを見下しているジンバブエドル
V (270億以上、正確なレートは誰も分からない)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___ ↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::
物価高がインフレじゃない
と信じている人は
何がインフレだと思ってるんだ。
どの数字を見て、インフレ率を判断してるのだか。
460 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 12:05:48
は?スタグフレだろ明らかに
461 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/05(日) 14:11:40
>>459 為替相場、ドル円をはじめクロス円が軒並み大幅な円高
462 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/06(月) 23:41:43
またデフレに戻りそうだ
456そうだね!
WBSの番組で
榊原英資氏、元財務官ですが
金利の下げは、体勢に影響なしと
ブロードキャストの最終放送で
株価10000円割れを予想したが
年末にと言ってたが
早く来たね。
対策は??だね。
464 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/22(水) 05:58:50
age
465 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 15:42:07
円高すげ〜デフレ再来
466 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 17:50:47
金融恐慌デフレスパイラル→税収減→国債デフォルト→財政破綻→
通貨信用危機→ハイパーインフレ
467 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 18:34:23
>>466 全てにおいて「破綻するのに十分なだけの」が抜けてるぞ、厨房くん
インフレ誘導しちゃったほうが
・国債の実質的な目減り
・現金暖めてるジジババの実質的な財産削り
(これがかなり大きい)
・企業が持ってる借金の実質的な減額
・住宅ローンの実質的な減額
・製品値上げと賃上げの時間差による企業財務の強化
20年で10倍に誘導するとかしたほうが良くない?
469 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 08:45:30
ハイパーインフレとよく書かれてる本が出回っていますが、
その道筋がよくわかりません。
物価は需要と供給で決まりますよね。
これから設備過剰で供給過多になります。
食料品も安くても売りたい国が多くなるはずです。
企業は資金繰りのため値下げ競争に入らざるをえません。
紙幣増発によるインフレですが、企業等の借金返済分以上の増発はないでしょう。
世界バブル発生も金余りでしたが、物あまりで物価はあがらず資産インフレだけでした。
すなわち紙幣がふえても借金返済のための紙幣にたいする需要が大きい限り
インフレにはならないのではないでしょうか?
金あまりになれば また株にシフトするんではないでしょうか?
新興国の食料や資源需要は高まりますが今にはじまったことではありません。
そして新興国も資金難です。
日本は輸出するものがあるので調達がむずかしくなることはないとおもいます。
もし国家破綻などでのインフレですが、債権国で貿易黒字の国がハイパーインフレに
なっていく道筋がよく見えません。他国なら想像できるのですが...
470 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 09:23:41
>>469 正解です。
日銀宛にレポートしてください
472 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 13:56:19
日本は輸入を減らさないと貿易赤字国になるんじゃね?輸出は確実に
減っていくだろ?
473 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 12:09:28
>>472 なるよ
円高になれば余計そうなる
ダメリカがソフトランディングで落ち着いて(それでもかなりのダメージだと思うが)
天才的な強い指導者が日本に現れれば日本はこの世界危機を期に世界の覇権を握れると思うんだけど
今の政治家はユダヤの犬だからムリだな
貿易赤字国は慢性通貨安
475 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 12:35:44
このまま株価が下がると、確実に公務員の退職金は国債・県債になる
=国債・県債の大増産(売られる確立が高い)
これが、確実に国債・県債の値崩れを誘導するのは必然
国債・県債が暴落した後はwwww
478 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 02:20:02
不況時は通常金利下がるんですが。アホですか
479 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 03:38:53
むかし、むかし、日本でバブルが崩壊しました。
未曾有の不景気に、日銀は世界史でも希なゼロ金利政策を採りました。
まだ、景気が良くなりません。
日銀は、有史以来誰も考えたことの無かった量的金融緩和政策を採りました。
普通だったら、日本は大インフレになったハズです。
でも、なりません、成長の見込みが無い日本に投資するバカはおらず、
その後も15年間、不景気が続いたのです。
緩和された資金は日本を捨てて新興国に投資されました。
日本の資金力は絶大です。資産インフレは海外で起こったのでした。
そして、、、バブルは再び破裂しました。今度はアメリカとヨーロッパで。
日銀は、またしてもゼロ金利に戻り、やがては量的緩和に戻るでしょう。
でも、インフレは起こりません。その前に15年間もかけて
世界に投資された日本資金で莫大な生産力が確立されてしまったからです。
もう、死ぬほどの供給力過剰です、デフレの大洪水です。
しかも世界最大の債権国である日本は円高です。
購買力は上がり、過剰な海外の生産物が日本へタダ同然で供給されて
ゆくことでしょう、、、日本に残存する地場の生産力は根絶やしです。
もう、生産性の低いサービス業しか日本人の生業は残りません。
私たち自身の長期低金利政策が生み出した過剰な海外生産力が、今度は
私たち自身に襲いかかるのです、、、圧倒的な過剰供給力に裏付けられた
絶望的なまでに安価な製品があふれ、もはや誰も何も国内生産を継続できず、
残存する日本の製造業は倒産の嵐に見舞われることでしょう、、、合掌
480 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 07:47:11
何その詭弁
481 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 15:35:09
このままじゃ、国内企業がぶっ壊れる!には同意だな。
482 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 22:25:12
中国産じゃなかったらいいよ
483 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 22:29:18
>>476 貿易赤字が恒常化するかどうかの瀬戸際って感じだな…恒常化したらいよいよ
日本も双子の赤字が恒常化するって事だが、そうなりゃアメと違って基軸通貨
なんかじゃない円はマジでやばいだろ?
日本がハイパーインフレになる時は世界の大部分の国が破綻してるから
心配はいらん
485 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 00:10:22
>>483 資源高
外需減
円高
消費が海外と比べて落ち込んでない
少なくとも恒常化しそうな要素はどこにもないのですが
486 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 01:15:40
>>485 何能天気なこと言ってんだ?この先消費が海外と比べて落ち込まないなんて
何を根拠にそんな妄言が吐けるんだ?若い世代の消費なんてどんどん細る一方
なんだがお前はその点については何も危機感なんか抱いてないのか?
487 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 02:06:13
>486
禿同
毎週派遣の大量解雇のニュースやってるしなあ
どう考えてたらそういう答えが導き出されるのか。
願望の世界だな。
489 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 07:21:32
>>483 一時的要因で赤字転落しただけでどうして恒常化するのかお前レベルのバカでもわかるように説明してくれ。
490 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 14:37:52
あわてるな!
再度、原油が高騰始めたら、全てが終わるだけ。
赤字?真っ赤っかだよー
固定で金を借りてればいいなんて、言われているが、銀行なんて信用できんのか?
491 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 14:40:17
イランみてると原油の高騰はそう遠く無いと思われる。
492 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 14:48:38
物価が上がるのがハイパーインフレじゃないお
貨幣価値が著しく劣化するのがハイパーインフレだお
493 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 14:59:10
それはどう違うの
>>493 経済成長の結果インフレになることがある。
でもこれはいいインフレ。日本でも高度成長期からしばらくインフレになり物価も給料も上がった。
ハイパーインフレは実質的な通貨の死。
価値が無くなるから、(実際に使用できる)モノの値段が上がったように見える。
けど実態はあくまで通貨そのものに問題がある。
物価下がってるだろ・・・
496 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 18:39:09
ハイパーの前には必ずデフレが来るんだよな?
そんでスタグフレ→ハイパー→通貨シボンヌ
んで、デノミって新通貨に切り替えとかな
497 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 18:43:29
>>486 バカだろお前。貿易収支が赤字化した原因を挙げたんだよ。
さぁ、どれがどういう理由で恒常化しそうなのか教えてくれよ。
498 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 19:05:50
核融合の実用化ですよ。
499 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 02:56:41
>>497 お前485か?だったらお前の方がどうしようもない馬鹿なんだがな?w
赤字化の原因の中に海外の需要減を挙げてるだろが。この先アメ始め一体世界の
どこの国が日本製品を今迄通りに買ってくれるゆとりがあるんだ?
それと海外に比べて日本の消費が落ち込んでない?488の言ってることも目に入らないの?w
500 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 07:31:37
>>499 だからさ、そーいうのが恒常化する根拠を挙げてみろっつってんのがわかりませんか。
この経済的混乱が今後ずーっと続くって根拠をね。
内需が相対的に落ち込んでないってのは貿易収支赤字の原因の一つとして
君の選択肢を広げるために挙げてやってるんだよ。
噛み付くとこ違うから。
日本語もマトモに読めないバカが何で経済板なんかにいるのやら。
つかお前敗北君だろ。口調的に。
501 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 08:56:08
私のため〜に〜争わない〜で〜もうこ〜れ〜い〜じょ〜ぅ♪
意見が違ってもアホとか馬鹿とかウンコとかゴキブリとか言ったらアカンよ
502 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 09:38:47
貧しさに負けた〜
いいえ、世間に負けた〜
この街も追われた〜いっそ、きれいに死のうか〜
力の限り生きたから、未練などないさぁ〜♪
503 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 17:06:43
こらぁ〜
10月も貿易は赤字だったぞ〜
アジアにも売れないよ〜
504 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 19:26:03
通関ベース貿易収支-10月(季調済)-1756億円
だね。
支援age
アメリカの購買力って、借金が元だっただろ?
んで今は借金が出来ないから買えなくなったと。
恒常化する可能性は高いんじゃないかな。
クリスマス前にカクッっと来ると思ったのに
アメ株の買場逃したわなw
国内は年安で買ったトヨタしかない
1回2000下げてくれんかねダウ?
こんな価格じゃ今からは乗れないゼw
物余りでもハイパーインフレになるの?
>>507 物はあまってないでしょ、ハイパーになったら
昔よりキツイ
トヨタのカンバン方式は他の業界でもマネてて
流通在庫の量が昔の1/3もない世界になってる
あと、物不足からインフレになる道以外にも資金
供給が増えてもインフレにはなるね、タイムリー
な話題だと、金利が低くなって、低いうちに借りて
投資しようとすると投資対象の値上がりを生む
投資ってのは金融商品だけではなく設備や機械
も含む・・
一般的に、借金を嫌がるのは金利で膨らむのが
怖いのであってゼロ金利に近くなっちまえば借金
は怖いものじゃなくなってしまう
むしろ、金利より高い利回りを生める可能性があ
れば、借りないほうが機会逸失になってしまう
よって、たとえば「金利が安いから借りて、利回り
がいい株へ投資」ってやると、株価が上がる
だもんでさらに、見かけの利回りは上がる・・
だもんで、その株は借りた金でまた買われる
「そんなアフォなループ起すかよ!w」って思った
ら、光通信やソフトバンクやITバブルは起こらな
かった
つまり今度くるバブルはものすげーことになるってわけですね?
510 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 11:45:30
さて、また貿易赤字なわけだが。
511 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 00:33:27
お前、捨てハンをファビョらせたいだけだろ。
512 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 07:22:11
513 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 07:35:25
>>506 二月〜三月に下げると思うが。
その時が全力買いのチャンス。
>日本の内需が堅調
税収落ちまくってPBどころじゃない状態だが
515 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 14:21:37
通貨って発行したら発行しただけ銀行がそれを元にその物理量
の10倍ぐらいの借金という名の”みえないカネ”を生成するん
でしょ。市中にまわってるカネの数字>>>>物理的に存在する
カネ。USAはそのもともと物理的に存在しないねずみ講の
皮算用みたいなカネが信用危機で無に帰った。それが引き金で
他国のカネまでバブルのように消えたということ?
516 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 15:16:08
ガソリン価格半値くらいになってるのに
どこがハイパーインフレなんだ精神病院
に早くいったほうがいいぞ
>>514 ガイジンの買う量>ニホンジンの買う量・・・黒字
ガイジンの買う量<ニホンジンの買う量・・・赤字
わかった?
518 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 16:30:43
アメがハイパーインフレになるのは再来年あたりからです
519 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 17:02:09
>>512 何勝手に貿易収支と経常収支をごっちゃにしてんの?w馬鹿じゃない?www
>>516 ガソリン価格だけ見てそんな事言ってられるなんておめでたいねw
もしかして食料品なんかは自分で買った事もないの?w
益してやゴールドの今の価格なんか興味も知る気もないんだろうがねw
520 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 18:50:53
521 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 19:07:35
>>520 はいはい、ゴールドなんか買えやしないからって僻むなってwww
522 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 19:19:37
自分の部屋のベッドとテレビスペース以外が備蓄品で埋まりますた
部屋を蟹歩きでしか移動できませんWWW(6畳)
ありがとうございますた
523 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 19:25:55
>>519 >何勝手に貿易収支と経常収支をごっちゃにしてんの?w馬鹿じゃない?www
聞くけど貿易収支だけ見て何の意味があんの?
>ガソリン価格だけ見てそんな事言ってられるなんておめでたいねw
もしかして食料品なんかは自分で買った事もないの?w
益してやゴールドの今の価格なんか興味も知る気もないんだろうがねw
CPIに食料品は含まれないってことも知らないの?バカですか。
食料品は経済的要因以外でも大きく価格が変動するんだよ。
今後恥さらしたくなければ覚えとこうね。
>>521 都合が悪くなると聞いてもいないのに脳内資産自慢。
もしや敗北君か。
524 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 19:52:14
522続
そんな私を見てお母さんは3日に一度ペースで本気泣きしています
お母さんキチガイな子でごめんなさい
525 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 19:57:41
>>519 デフレ脱却宣言まだでてないのに、いきなりインフレ宣言ですか
MRI検査を一度お薦めします。
526 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 20:35:35
>>523 CPIがどうしたって?それが現実のスーパーなんかの食料品の値段とどれ程関係あんの?w
日々の食う物を少しでも安く買おうとしてる人達にそんな経済学的机上の空論なんか垂れられても
誰もお前の言う事なんか相手にしないだろうがねw
>>525 お前なんかもあれだろ?液晶TVやPCが一貫してどんどん値下がりしてるのだけ指して
「ほら見ろまだまだ思いっきりデフレじゃねーか」なんて必死に喚いてんだろ?w
527 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/29(月) 22:53:10
>>526 食料品の価格が上がってもインフレとは言いません。
食糧価格の変動が経済動向とほとんど関係無いのは
机上の空論でもなんでもなく事実です。
素直に自分の無知を認めましょう。
>お前なんかもあれだろ?液晶TVやPCが一貫してどんどん値下がりしてるのだけ指して
「ほら見ろまだまだ思いっきりデフレじゃねーか」なんて必死に喚いてんだろ?w
食い物くらいしか上がってないのに超インフレとか喚いてるバカより
よっぽどマシです。
卵って12月に高くなるらしいな。
ケーキ作ったり、おせちの卵料理で使ったりで。
529 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 08:16:56
>>527 要するにお前は食いものなんか自分で買わなくてもいいし食いものの値段なんか一切気にしなくてもいい
生活してるって訳ね?そりゃ羨ましいねw
530 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 15:27:35
>>529 キミ頭大丈夫?
「食料品の価格が上がってもインフレとは言いません。
食糧価格の変動が経済動向とほとんど関係無いのは
机上の空論でもなんでもなく事実です。
素直に自分の無知を認めましょう。」
超インフレどころか今は十分「デフレ」です。
気候変動もろもろで価格が経済動向を殆ど反映しない品目の
値段が上がったのをインフレとは言いませんので。
これ以上バカを晒したくなかったらちゃんと覚えておくように。
わかった?ボク
531 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 15:28:08
ホント敗北君は話をはぐらかすしか能がないんだね
円が上がってますますデフレが進行中
533 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 16:15:25
インフレおこるなら、日経平均が落ちた時に少しずつ日本株ETFを
買い下がって行ったら、その後のインフレ上げでウハウハにならんかのう。
534 :
貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 21:17:38
インフレが来た場合、当初株は上がるけど経費増に対して売り上げが対応しないため、
思ったほどにはあがらないということらしいです。
ただし、鉱山、不動産など実物資産をたくさん持っている企業の株価は
純資産がインフレに比例して増えますので理屈上は上がらないとおかしいはずです。
つまり、一部の実物資産を持った企業の株のみが異常に高騰する時期が少しの間来るはずです。
反面、国債などを引き受けているところは純資産が減りますので株価は一時異常に下がるはずです。
一番投資効率が高いのは資源国の鉱山株、金鉱山株ならさらにオッケーです。
外貨、商品、株、3重効果で日本円で見た場合何十倍もの成績となるはずです。
535 :
貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 21:22:12
続き
インフレの最中、日本円建ての国内資産は外貨からみると今の円から
みたウォンのような感じになりますから、この時に一等地の不動産を
買えば相当の資産家になれるはずです。
もちろん安くなったメガバンク株などもこのとき買いましょう。
なお、大衆はおろかではありませんから、インフレの萌芽が出てきたら
一斉に預貯金からどこかへ資金を移し、それは到底止めようがありません。
536 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 00:11:43
株も不動産も大きく下がってるし、公定歩合は0.1、これで
インフレとかいってる輩はやっぱり精神疾患だろ。
537 :
貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 00:38:10
物価は貨幣の流通速度と貨幣量に比例する。
貨幣量が多くても流通速度が極めて遅いからあがってないだけのことだろう。
景気がよくなりつつあっても貨幣量を減らすことはできないから、勢いが
つけばインフレが持続する。
なお、このインフレは行政側にとっては非常に望ましいから、誰も本気になって阻止をしようとはしない。
明治の著名文化人の末裔がリップサービスで言っているだけだ。
彼も本気では言っていない。
今は風は吹いているが、薪が湿ってしまったので乾くのを待っているだけ。
一度火がついたらもう止まらないし、消防車も出さないで全焼扱いにして
リセットするだけのことよ。
1〜2年はデフレでその後にインフレ始まって、どんどん加速して
ハイパーインフレって感じになります?
539 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 00:46:56
>>537 マネタリズムか(笑い)、インフレはマネーサプライだけでは
起きないから、世界はもう1970年代のインフレ構造から
デフレ構造に大きく変換しているからインフレなんか起こらないよ。
やっぱりハイパー来るな。
ずっと馬鹿な頭で調べていたけどそういう結論に至った。
単純にデリバティブバブルの崩壊(と商品バブルもかな)。
それを支える為の紙幣の増刷です。
1-2年とか余裕無いと思う。2009年中スタート。
私見です。
541 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 01:51:01
私見(笑い
542 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 02:10:46
なんで笑うの?いいじゃんよ
俺はハイパークルとは思うけど、アメが無理矢理持たせて
2010年スタートじゃないかなって。
ハイパーの前にはデフレ→スタグフレ→で、ハイパー
とかってどう?
2008年のスピードみると2010年までもたなそうじゃない?
それはそうと、デリバティブバブルを認識してない人多いように感じる。
544 :
金持ち名無しさん:2008/12/31(水) 02:38:51
今は経済理論が本当なのか試す機会だろう。
貨幣数量説しかり有効需要政策しかり。
そしてブレトンウッズ協定の再構築、最後には金本位制復活。
今までのことが全部ご破算になって昔にもどるんだな。
545 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 03:10:46
やはり物の裏付けのない不換紙幣は垂れ流され、
そしてハイパーになって全てが元の地平に戻るという訳か。
諸行無常っつっか、その渦中に俺らは否応なしに放り込まれる訳だが。
周囲を見ていると日本人は暢気つうか、悲しいほど目と耳をふさがれているね。
かーちゃんに、ドル発行高の凄まじい膨張がもたらす危険について、
いくら説明しても分かって貰えなかったよ・・・
546 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 03:26:52
ばら撒きしなければインフレになんかならない。
547 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 10:04:22
ていうかまだデフレ脱却宣言もしてないんですが
548 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 10:41:15
>546
アメリカ様の命令ですよ。
550 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 19:20:50
>>547 要するに液晶TVやPCの更なる価格下落だけを指して「ほらまだまだこんなに物価は下がってますよ!
当然まだまだデフレに決まってるでしょ!」って言ってる様なもんだからな。
ハイパーデフレ到来
552 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 20:06:04
>>550 あんだけバカ晒してなおも居座るお前の根性に感服するわ
553 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/31(水) 20:27:08
>>552 エンゲル係数極めて高いボンビーだと思うよ。
554 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 19:18:40
ハイパーのまえには今みたいにデフレになるの?
555 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 19:34:58
貿易赤字が定着してからだろうなあw
さて3年先になるやら4年先になるやらw
556 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 20:00:39
>>553 550だが、食なんて寧ろ趣味的に贅沢してる方だが何か?
>>555 2011年の原油先物は6月分で60ドル前後なんだが?現在の70%ぐらい高くなってるんだが?
果たしてマーケットがこう見てても3年後がデフレになってるんだろうかね?w
557 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 20:10:52
もう19年もデフレ続いてるのにハイパーインフレとか
頭がどこか壊れてるんじゃないんですか
どうせ05年あたりの破綻本ブームに乗せられて外貨資産とかドカ買いしたクチだろ。
為替差損だけでも首吊れるレベルの大損こいたもんで
いい加減超インフレでも起きてくれないと割に合わない、と。
559 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 20:54:04
560 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 20:58:21
>>558 破綻本に煽られて2004年にドカ買いしたゴールドが今はほぼ倍近くの値になってるが何か?
562 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 22:31:37
事実だが何か?金スレは毎日真剣にチェックしてるんでね。
>>562 事実だかどうだか知んないけど、議論の最中反論できなくなったら
突然聞かれてもいない脳内資産やら脳内投資実績やらを開陳しだすのは
一体何なの?そういうの言えば相手がひるむとでも思ってるの?
564 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 22:55:38
マーケットベースで価格高騰→消費者買うわけねー→企業涙目wwwwwww
ひるがえって
マーケットベースでの価格は維持→消費者買うしかし収益減→企業はリストラ原料云々…
ってのがフツーの(その辺の消費者が被るであろう)インフレの効果だと思ってんだけども
ハイパーになるとマーケットベースでの価格すらもハネ上がるってことでおk?
565 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/01(木) 23:18:19
>>563 で、
>>556で言ってる2011年原油先物6月分が60ドル前後を示してる事実については
何でスルーすんの?ま、脳内資産とか脳内投資とか、どう思おうがそんなのはお前の勝手だがね。
>>565 原油価格は今年の最高値から既に7割も下げてるんですが、物価どの程度下がったよ。
原油動向がインフレ率に与える影響なんてたかが知れてんだよ。
原油先物7割上がってたから超インフレとかアホか
568 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 10:12:26
デフレ、デフレっていうけど
穀物が下げ止まっていやな感じで上げてきてるぞ
569 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 12:00:34
原油や穀物上がってきたとかいってるが、円高去年から30%
以上すすんでるだろ。
570 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 17:04:38
いまどきハイパーインフレなぞと言ってる奴は阿呆
571 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 17:12:34
国債発行でこれほど今ほどお金をばら撒いて、デフレが進み物価が低下するなら、言うことないではないか。
こんな夢見たいなことはありえないと思うのだが。
去年の今頃、「今年は株価が7000円台付ける」と言ったら、
「このファンダメンタルで半分になるとわけがない」と言われただろうな。
573 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 20:37:17
ところでハイパーが来たら政府とか地方自治体には神風だということを再認識
した方がいいんじゃないか。
税負担を増やさずに借金がちゃらになるんですよ。
オマケに損をするのは株など怖いご老人が中心だから20年もしたら
文句をいう人は少なくなる。
>>572 去年の今頃ってとっくに株価下げ下げ入ってたろ。
世間知らず乙
>>576 だから「理屈で説明できないけど超インフレ起こる」って?
かえっていいよ
みんな何を見たり調べてたりして「ハイパーはない。デフレにきまってる」と思のだろう。。。
579 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 21:57:20
理屈も何も・・・
札刷り散らかしてインフレに振れなかったことなんてないだろ?
まあ、日本よりアメとお隣のが先だとは思う。
>>579 日銀が毎年10兆円以上の為替介入を行ってもインフレのイの字も起きてないんですが
為替介入じゃなくて買いオペな
582 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 22:10:55
ハイパーインフレきて1番喜ぶのはニートだからハイパーインフレ
叫んでる厨の正体バレバレだな
583 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/02(金) 22:21:49
緩やかなインフレが一番いいんだがな
勤労者にとっては。
蓄えや年金で食ってる連中には痛いが。
>>580 その10兆円って札を刷って買ってるの?
>>584 刷るのも、日銀金庫の中のカネを放流するのもまったく同じ。
市場に流れるカネの量を増やすわけだから。
ばるほど。ありがと。
でもその日銀の資金は実体経済の流れで出来たものじゃないの?
>>586 何が言いたいの?
とりあえずキミが何か勘違いをしているであろうということしかわかんね。
自己解決した。売りオペ(ばかりではなくて)買いオペをして
常に調整してるんだな。
590 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 00:58:38
ハイパーインフレをあてにして住宅ローンを組むのはアフォかなあ?
ジンバブエ状態になったら、マジでヒャッハーなんだけどなあ。
ノストラ予言信じて貯金使い果したバカと変わらん
>>590 もし、そうなった場合のリスクってなんだろうね?
いずれ上がるにしても、すぐに給料が上がる訳じゃないよね?
一時期支払いが滞る可能性ない?
593 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 01:28:05
パン一個が一億円の世界になれば、五千万くらいどうにでもなるだろ。
594 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 01:32:42
固定金利じゃないとダメだね。
>>590 ジンバブらなくても、おそらく景気浮揚策の取得特別
減税と空前の低金利がが来るから、それを待って買
ったほうがいいだろう
(先に知ってる官僚が動き出すのがわかればなぁw)
ハイパーになれば、無茶目で買ったDQNに、賃貸で
貯金をしている高学歴が資産で何百倍も引き離され
る可能性もあるし、結構な見物になるぞ
>>592 インフレ時のリスクは、インフレに給料が追いつい
てくるのが遅いって事だね
5千万クラスのマンションを買える人でも3.5位で
我慢する事で回避出来ると思う
あと、仕事にあぶれた派遣や中華で犯罪率が警察
が追い付けないほどになるから対策も必要
597 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 05:23:26
ハイパーインフレになったら
ローン組んで家とか買いまくってる奴が勝ち組なの?
借金は全部チャラも同然?
598 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 05:32:25
先進国が保護貿易規制をしだしたら
車だけでもかなりの影響だろ
アメリカはあるかもな あるなら2年以内に発動
小麦、大豆の高止まりでイヤでも買わなければならない食料貧国の日本
インフレはその後 アメリカの思う壺
あるならオバマ1期目後期の3年後ぐらいから徐々にインフレ
599 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 05:34:48
>>597 銀行を守る為、法律変えてでもインフレ以上に金利が上がる
それが国家の利益
いつの時代も泣くのは民衆
600 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 05:58:34
そのような仕組みになってるようですね。
601 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 06:27:42
国債1000兆こえてるんだが。そして来年度はニューディール
政策。現状のデフレ傾向。これらを合わせ考えると未来になにが
起こるのか?
米と密約があるんだろうね。
2010年頃一緒にハイパーやってチャラにしようや、という。
そこまでが敗戦国としての日本の責務で、それでやっと米のお財布卒業とか。
>>597 強めのインフレの場合は
>>599 な感じだけど
ハイパーになった場合はチャラ
もう、既に家持ってる場合は、金か株に資産を
退避しとかないと現金は紙屑
(全方位にポートフォリオしておくべき)
一番の勝ちコースは、ハイパー前のデフレで
しこたま買い込んで、インフレでわらしべする事
604 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 16:32:03
>>603 まあその場合最低限やっておくべきこととしては、デフレの間に長期間保存の利く
食料品や日用品を一定量備蓄しておくのもその一つだろうね。
605 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 17:19:56
派遣と移民を増やして愛国心を持てと言う連中。
天誅を。
606 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 17:51:36
近所のスーパー行ってきたけど新年大バーゲンやってたど
50%引きもあったど、どこがハイパーインフレやねん
精神病院開いたらいけや!
607 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 18:18:39
>>606 誰が今がハイパーインフレだなんて言ってんの?w
しかもスーパーの新年大バーゲンなんか持ちだして何このキチガイ?w
お前が精神病棟に隔離されなならん存在だろってw
>>607 原油先物7割上がったら超インフレ起こるとか言ってたバカが
まず精神病院に行ってください^^
609 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:11:57
ハイパーが絶対にないといい切る人がいたら、既に60数年前に実際にあったことを
どう説明するのでしょうか。
610 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:21:37
何が起きても変じゃない そんな時代さ〜 覚悟は出来てる
喜びに触れたくて明日へ〜
関西人はやっぱアホばっかだなw
612 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 20:42:44
ハイパーインフレがくるとか叫んでる強迫神経症患者は早く
病院にもどれ
>>609 国中の都市が爆撃されて生産設備やインフラが壊滅するという根拠があるのなら
614 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:15:25
国中の都市が爆撃されて生産設備やインフラが壊滅しなくても・・・
後はわかるな?
615 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:25:21
>613
戦時公債の問題は国土復興の問題とはちと違う気がしますが。
とりあえず敗戦までは国家統制が利いていたが、敗戦で統制が利かなく
なったということの方が大きい。
今風にいえば、財務省の国債コントロールができているうちはいいけど、それが
利かなくなったときが危ない。
それで現段階の進駐軍とは兵隊さんでなくて市場の評価ではないでしょうか。
616 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/03(土) 21:58:43
>>614 わかりません。誤魔化さないでください。
>>615 国中が焦土になって体制が崩壊したからそういうことになったんでしょ。
現代でそれに準ずるようなことが起こりうるのなら書いてください。
終戦時のインフレは生産設備の崩壊などによる物資の貧窮はもちろんのこと
敗戦により戦時に大量に個人向け国債を発行して貨幣量を減らす仕組みが崩壊したのと
復興金庫の大量融資によるところも大きい。
少なくとも今の日本を語る上ではなんの参考にもなりませんな。
>>616 だから兵隊さんの頭の上に爆弾が降ってくるような事態とは何なのかと聞いてるんだよ
今の危機はの主役はFRB(これは民間の銀行で国際金融財閥の持ち物)という確信犯と、
デリバティブバブルだよね?
他になにかあったら教えてください。
619 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 00:24:33
今のところハイパーインフレの萌芽は見られないが、ワイマール末期には
規範、道徳の乱れというか、刹那の快楽をむさぼる人が多くいたのは事実。
閉塞感からヒットラー出現に至るのだが、20.30代の派遣社員というのがいて
その中の一部であろうが炊き出しに列に並ぶというのはまさに末期症状だ。
次はヒットラーがでるか、ハイパーかで日本を一新するしかないでしょう。
617さんはなんで世直しハイパーの到来を頑なに拒むんだ。わかんない。
また、今の危機の直接の原因はアメリカにあるとしても、いずれも日本が
そうなる時期が早まったということを何故に認めないのかな。
620 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 04:53:22
日本もバブルの頃、「インフレになるから土地を買おう」と煽ったけど
結局起こったのは長期間にわたるデフレ。しかも最近はスタグフレーション気味。
今回のアメリカのサブプラ問題はやはりハイパーデフレを呼ぶのだろうか。
日本と違って思い切った対策をするのだろうけど、結果は変わらないだろうな。
それが一般的な認識だよ。みんなバブル後のようなデフレをイメージしてるだろう。
ハイパーインフレは、とんでも話と思われてるでしょう。
俺は底が抜けると思うけど。
デフレでどうやって乗り切るのかイメージできない。
土地は、少子化で新たな住宅用地の需要が減るだろうし、
人口減と高齢化で総需要が減少に向かうため、商業用地の需要も減る、
中長期的には、ガソリン価格上昇により、郊外の大規模販売店舗の需要も減る、
以上から、土地については一部地域を除いて高騰することは考えられない。
原油価格は、中東い火の手が上がることが十分予想されること、現在の原油価格では
原油生産国の中には赤字に転落する国もあることから、減産があることなどから、
再度の上昇が始まる。
食料(肉類・穀物・野菜など)については、原油の上昇に伴う飼料・農薬・資材の価格高騰と
製品の販売価格に低下、さらには農業生産従事者の高齢化により生産者数が減少することから、
将来的には、高騰することは覚悟したほうがいい。
その他の各種生活資材についても、原料である石油等の資源価格は、シナ、インドなどの
経済成長につれて、価格の高騰が予想されることから、食料と同様の事態が想定される。
結論として、このデフレが収まり、旧後進国が再度の成長パターンで推移すれば、物価は
高騰するだろう。
その時期は、今年後半20%、2010年後半30%、2011年50%。
という初夢を見ました・・・・・
623 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 15:42:08
またニートの妄想か
>その時期は、今年後半20%、2010年後半30%、2011年50%。
そういう映像が見えたのか?w
それはともかく、ハイパワーインフレは一度おこった方がよいと思う。
お金を溜め込む事がトラウマになれば随分世の中も変わる事だろうね。
今年はともかく、2010年の前半は可能性は0なのか・・・
みんなまだサブプライム級の爆弾が10個(数に置き換えると)くらいあるの知らないのか?
90年代からその危険性を指摘され、超肥大化した今、世界経済に投下されようとしている。
まあでも必然だと思うよ。完全に資本主義は行き詰まったし、人の精神も荒廃してしまった。
CDSはサブプライム何個分?
10個程度じゃすまないような。
デリバティブ残高は7-8京円と言われてる。
629 :
金持ち名無しさん:2009/01/04(日) 23:37:13
サンデープロジェクトでアメリカはインフレを起こして、リセットさせる
可能性があると誰かが言っていた。
630 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:45:18
<米国>政府が保証制度化…金融機関保有の不良資産
1月3日19時59分配信 毎日新聞
【ワシントン斉藤信宏】米財務省は2日、金融安定化法に基づき、金融機関が
保有する不良資産を政府が保証し、損失を肩代わりする制度を新設したと発表した。
昨年11月に米金融大手シティグループに対して実施した救済策を、他の金融機関
も利用できるよう制度として整えた。損失拡大を抑えることで金融機関の貸し出し余力の低下を防ぎ、
景気悪化に歯止めをかける狙いがある。
上のニュースを単に米国政府負担の増大と捕らえるか、最後はインフレ誘導で
ちゃらにするから最初から計算済みと捕らえるか。
631 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/04(日) 23:52:49
>>630 小浜さんはどんな対策であれサインしなくてはならない状態なんでしょ?
延命策は根本治癒じゃないから いつか数字が不可能を示す。
そこで次の策は策士さんが練ってあるから既定路線でまたサインする。
結局大統領の決断なんて誘導されてるだけで意味無いってことでそ
632 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 00:52:33
グッチー氏の説みたいに日米通貨統合?
633 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 00:57:55
トヨタが豊田家に戻ったのが信憑性を増してるよな。
634 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 02:05:13
635 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 11:50:08
>>634 少なくとも日本以外の国なら紙幣を中央銀行が無限にじゃぶじゃぶ刷れば簡単に出来るだろ?
>>616 1998年にロシアが、デフォルト→ハイパーでルーブルの価値が7000分の1になった。
この時、モスクワやサンクトペテルブルクが焦土になったんでしたっけ?
AIGが鍵なんじゃねぇの
あれが救済不能になればもうジンバブエるしかないと思う
>>634 リーマン破綻で冷や水ぶっかけられたが昨年前半は普通にインフレ
円とドル以外の通貨も通貨安=インフレ
日本にいるからわからないだけだよ。
>>636 だからそれはデフォルトしたからでしょ?
デフォルトとか敗戦とかそんな極端な事例ばかり挙げてないで
今の日本で何がどうなればそういう事態が起こりうるのか説明してみろっての。
まぁ、少なくともアメリカきっかけだろうな
ハイパーインフレなんて貯金の一つもないニートの類が資産家の財産が
紙屑になってほしいっていう単なる願望にすぎない。
642 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:29:46
>>641 生憎だがゴールドや海外の超優良ファンドを買い揃えてしっかり準備してる奴は
この板には少なくないだろうからね。で、お前もそうなの?w
643 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:33:30
>>639 答えられなくなったからって勝手に話逸らすなってwww
お前の方が「ハイパーインフレは国が焦土化しない限りあり得ない」とかって
極端な事例ばかり持ち出して喚いてたんだろ?w
644 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:38:07
てか、株価がすでにハイパー直前のインフレ気味ではないかとw
実体経済を数ヶ月先取りしてるんでそ?w
645 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:44:36
株価下落→公的資金投入→資金不足→紙幣すりまくり→インフレ
ですねw
646 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:46:23
>>643 戦後直後の超インフレ挙げて「日本でも超インフレは起こる!」とか
アホみたいに喚き散らしてるキティがいたんで
「国が焦土化したからそんなトンデモない事態に陥ったんだろ」って言ったんだよ。
「そんな極端な状況じゃ平時の経済を語る上で参考にならない」って意味でね。
で、今度は「国家破産・体制崩壊直後のロシア」ですか。
幸い日本は体制崩壊も国家破産もしてないんだけど、それって何の参考になるの?
647 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 19:52:05
超インフレ厨はさ、ここまで来たらもういっそのこと
「人類悠久の歴史の中、世界のどこかで超インフレは起こってたんだから日本でも起こる!」
くらい言っちゃえよ。今言ってることと大して変わんねーじゃん。
>>646 俺は意図的にハイパーインフレを国が起こすと思っているんだが、
ハイパーインフレ以外で、国の借金帳消しにする手立てあると思ってるの?
649 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 20:36:33
>>648 政府や地方自治体にとっちゃ増税も官僚や職員削減も何もすることなく
ハイパーインフレで借金が皆チャラになってくれればこんなウマーなことはないんだからな。
>>648 逆に聞くけど自分で経済メチャクチャにしてまで借金帳消しにしなきゃいけない理由って何なの。
>>648 おまえアホだろ、ハイパーインフレまでしなくても
3〜4倍のインフレで名目GDP1500〜2000兆円になるん
だよ、1000兆の借金にたいして2000兆の名目GDPなら
十分マネージできるようになるんだよ、事実アメリカは第2次大戦時
に日本並みにたまった借金を3〜4倍のインフレでマネージできるように
したんだよ。
652 :
貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 00:43:27
3.4倍というのは貯蓄が1/3.1/4になることですね。
最近、株価の動きが変なのはハイパーでないにしても実質徳政令、あるいは
産業再生法ではなくて国家再生法を各国が志向していると市場が気がつきつつ
あるのかもしれない。
なお、貨幣量も増えているけどアジアを中心に人口が増えている。
食って、糞をして、おめこをして、子育てをするから物自体の需要は減りようがない。
つまり、金融的側面のインフレと人口増によるインフレでかなりの相乗効果が期待できる。
小渕優子さんのお父さんが全部悪いということにしてしまえば誰も責任を取らずにすむ。
>>651 年率300〜400%なら十分ハイパーの域だが。
ハイパーインフレなんてありえないって言ってる奴は、
何のために政府が財政再建を目指すのか教えてほしい。
100兆でも1000兆でも国債発行すればいいだろうに。
654 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 11:14:42
アメリカで庶民の住宅ローン軽減政策が法案化されるようだが、サラ金なら
ともかくも長期低利を旨とし、銀行収益の大半を占める住宅ローンの金利などを
後から裁判所で変えてしまうという制度そのものは長期金融制度を否定する事になる。
また、住宅金融公社債の利回りにも影響する。
考えうることは債務圧縮には何でもありということ。
但し、国債をもう返しませんでは世界経済がひっくり返るので
結果として債務圧縮となる方法を取るに違いない。
行き着くところは自ずとわかろう。
ハイパーインフレがくるのは確実なの?
656 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 11:50:45
年率7%のインフレで20年後には物価は4倍、名目GDPは2000兆円
日経平均50000円、年率7%のインフレで日本は再生するんだよ。
657 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 04:08:26
アメリカ人は貯蓄をしないで消費する国民性。
今、住宅価格が下がっているがいるがインフレで価格が上がれば息継ぎができる。
アメリカではインフレは国民にも政府にもハッピーだ。
で、あればオバマさんはインフレ誘導に持っていくはずだ。
日本では政府にはハッピーだが、貯蓄派が多い国民にはハッピーではない。
早く準備した方がいいでしょう。
658 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 09:22:56
>>653 債務が累増すれば国債費などで財政が硬直化し、富の再分配という財政の目的が果たせなくなるから。
破綻とか崩壊とかそんな次元で財政論じてるヤツが少数派だって気付けよ
659 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 10:30:19
12月の日本貿易収支も感覚的に赤字だろうな
ていうか11月より赤字拡大してるだろ
最低でも3月までは赤字拡大しつづけるだろう
双子の赤字状態になりつつあるな
今起こっている事のスケールがでか過ぎて
>>658のように
自分の理解力を超えてしまっている、って人がかなりいるよな。
アナリストやエコノミストと呼ばれる人間の多くは、
今日の問題を正しく把握できていない。
一方で欧米の名立たる投資家には、事態を的確に捉え、警告を発している人も多い。
661 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 17:31:15
>>659 経常収支すら理解してないおバカさんですか
>>660 その欧米の名立たる投資家諸氏が円資産へとシフトしまくってるわけですが。
お前らバカが勝手に飛躍させてるだけでしょ。
>>655 早くて今年、遅くて数年後、かなぁ
その前にドルデフォルトがくるから、きたら来る可能性がアップ
いきなりくることはないだろうから、このスレ監視しとけばわかるとおも
不安な人は金貨か金地金を家に保管しときゃいいよ
664 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 18:30:29
今のところ危険なのが、例のごとく1/20のオバマ就任
665 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 18:37:19
資本主義の崩壊=ハイパーインフレ とかかな
何か関係はありそうだが・・・
まぁ何も起きないのが人にとってベストだけど、もう21世紀から9年も経ってるわけよ
あと数年で何か起こってもおかしくない
ハイパーインフレ厨=ハイパーバカ
667 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 20:03:56
とりあえずクライシスまで後2週間だぜ。byパウエルとバイデン
668 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 20:34:29
ああ後2週間、オバマのヤローが何言いやがるのか・・・とりあえずインフルエンザ・地震の備えも兼ねて2年分の生活必需品揃えたぜ、100均ものばかりだからたいして金かからんし なんもなきゃそのまま消費。
ニートは親から就職するように攻められて、ハイパーインフレくるから
はたらいて金貯めても無駄だといいたいいんだね。
670 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 21:34:18
アメリカの住宅価格が下げ止まる≒インフレ名目価格が上がる、でもいいと
いうことに早く気がつきましょう。
671 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/07(水) 22:51:55
ドル下落加速中w 材料ないのに4円50銭も一気に上がることが
不自然なのに 調子こいて株買ってる奴はなんなんだ?
7日株続騰しただけで景気回復とかw
マネーゲーム必死過ぎだろ
672 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 01:29:50
1週間ほど前まで円ドルは90.91円のあたり、ここ数日は94円台前半までいったが
94.5円は越せなかった。
1.2円動いただけでドル下落加速中とは、金が30ドル下がっただけで大騒ぎするのに
似ている。
673 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 01:41:14
>>669 ハイパーインフレの為の対策にゴールドなんかを買う資金自体はなっからない貧乏人は
そんな風にニートのレッテル貼って憂さ晴らしするしかないんだろうな…可哀想にw
ハイパーインフレの対策に現物の金は他の「物」と比べて大した優位性は
無い。
それと、オバマ氏が何か言ったら急にハイパーインフレ?って
一人の政治家が起こすものではないだろ。
675 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 02:40:49
オバマさんは最高司令官だから何でも命令できる。
かつ、今は非常時だから平時では禁じ手とされることをやっても非難されない。
人が死ぬ方の禁じては許されないが、人を救うために結果としてインフレになる
かも知れない政策は許される。
オバマが歴史を作るのではなく、歴史がその歪を正すためにオバマを選んだという方が正しいであろう。
>>675 しかし、オバマの発言を聞いてるとデフォルト宣言するつもりは全くなさそう。
逆に、デフォルトする時にはすでにこの世にいないんじゃ・・・。
677 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 18:46:23
ハイパーインフレ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
大阪で百円のガム買うのに五百円だしたら
売店のオバマちゃんがお釣りを
「ハイ、四百万円」。
678 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 19:28:22
>>677 それがギャグじゃなくなる日が来ないことを超祈ってるお
ガム100万円とか泣くよ。
680 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 19:41:08
一億札あれば違和感ないじゃんw
オバちゃんじゃなくてオバマちゃんw
682 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 19:59:32
上手い棒一つ買うにもクレカで支払う時代が来るのかw
からかわれてるんだよ
インフレ厨
684 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 20:05:40
大阪はむかしから駄菓子屋はお菓子1個100万だったよ。
685 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 20:55:00
1000萬園札は誰にするんだ
686 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 21:03:00
みぞうゆうの アソーだろ
じえんたのしい?
688 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 21:31:25
さっさと政府紙幣を発行せい!
690 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 21:05:02
ハイパーの前にデフレになるのはよくあること。
てかデフレが解消されつつあるとずっと必死にわめき続けてた板張り付きアホがいたが
いまだ厳然たるデフレだなあしかし。
それで2011年にPBの黒字化とか妄信してて超ハズカシイww
691 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 21:20:40
具体的に超インフレになる根拠を述べてみろって言ってるのに
何でそういう一番重要なことはうやむやにして誤魔化すのかな。
>>690 聞いたことないから。
じゃあその実例を挙げてみてくださいよ。
戦争とか災害とかカネ刷りのようなあからさまな切欠があるものでなく
普通に経済回ってたのにある日突然超インフレが起こってしまったって実例を。
景気転換時における税収弾性率の変化も理解しないで
「時を経るごとにある一定額のGDPに対する税収額はガンガン減少していく!」
とかワケのわからんコトを真顔でホザいてた破綻キチもいたよね。
久しく見ないけど、あのバカどうしたんだろ
692 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/10(土) 21:51:43
遥か昔、荻原重秀という勘定奉行がいた。
デフレ脱却と財政再建のため、彼は貨幣の改鋳(金貨、銀貨の品位を下げる)というウルトラCを考案した。
結果として大インフレになったのだが、300年以上前のまだまだ物々交換でも
経済に大きな割合を占めていた時代でさえ、実質的な貨幣切り下げはインフレを
招いた事実を否定はできまい。
今回に限って言えば、日本だけでなく世界第一の国アメリカが実質マイナス
金利の政策を取っていること、世界人口が増え続けており、資源、食料の
争奪戦は止めようがないことが加わる。
なお、先進国g7の中産階級は7億くらいだが、今後はg20の20億で考えないと
いけない。昔のように半農半漁で生まれた土地で一生を過ごす人は減り、
20億の少なくない人々がより豊かな消費を目指す。
金融と資源面のダブル効果を無視してはいけない。
693 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 00:57:31
つか経済好調ならハイパーなんかなるわけない。
経済の深刻な停滞や不況がバカな財政政策を招くわけで、ハイパーの前にデフレがあるのは何の不思議もない。
もちろんない場合もあるだろうけど。
度の過ぎたバカにはこんな簡単なことも想像できないのかな??
694 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 01:52:32
結局バラマキとかカネ刷りに帰結するのか。
もう良いから黙ってろよインフレ厨
695 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/11(日) 02:01:41
>>693 度を越えたバカは日本語もロクに読めないんだね
696 :
ペコポン:2009/01/11(日) 02:03:27
で!?
どのくらいお札を刷ったらインフレになるのかなあ???
その量を知りたい。
今毎月1.4兆円の国債を日銀が購入しているけど全く
無反応状態だし。。
アメリカは実質的にゼロ金利政策を取ったんで、今後は量的な変動で対応するしかない。
これは「大量の資金を供給していく」ということ。
698 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 18:17:58
基礎収支黒字化は18年度に=増税前提で自民は了承見送り−中期展望の内閣府試算
1月14日12時46分配信 時事通信
内閣府は14日、国と地方を合わせたプライマリーバランス(基礎的財政収支)について、
消費税率を2011−15年度に1%ずつ引き上げ、10%とした場合でも、黒字化の達成が18年度
にずれ込むとの試算を自民党の政調全体会議に示した。
これに対して同党議員から「消費税を11年度から引き上げることは決まっていない」など、
試算の前提条件に批判が噴出し、同日の了承は見送られた。
内閣府は今後、消費税率を引き上げない試算も併せて示すことになった 。
単年度黒字さえ困難ということで、正攻法ではもう絶望的でしょう。
>657
あのね坊や
インフレになると給料が上がるから貯蓄も増えるの
わかる?坊や
今後、2年くらいデフレが進行して、その後インフレが加速しハイパーに
なるって聞いたんですが、どうすか?
701 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 19:02:57
702 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 22:44:24
もうだめぽ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090114AT3S1400G14012009.html 基礎収支赤字、最大20兆円 2011年度、GDP比4.0%
内閣府は14日、経済財政の中長期方針の原案を自民党の政調全体会議に示した。税収から政策経費を引いた
2011年度の基礎的財政収支(国・地方合計)について6通りの試算を提示。実質国内総生産(GDP)成長率が0%台と
景気低迷が続くケースで収支が最も悪化し、名目GDP比で4.0%、約20兆円の赤字になるとした。
実質成長率が2%以上に回復すれば収支は改善するが、それでも同2.3%、13兆円の赤字になるとしている。
いずれも11年度に消費税を1%引き上げることを織り込んでいる。昨年7月の試算より大幅に悪化しており、
11年度に同収支の黒字化を目標に掲げた政府方針の達成は不可能な状況だ。(12:28)
単に不況だからだろ。
また不況後の税収弾性率に関する話を長々せにゃならんの?
704 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 23:29:35
今ダメリカがハイパーにならないのは市場にマネーが限界を超えて出ていないから
では、マネーはどこにあるのか、
@富裕層
A貿易黒字国
だから、富裕層が資産がなくなるぐらいまで半端なく金をつかうか、貿易黒字国が一斉に米国債を売れば
すぐにでもハイパーになる。
705 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 23:39:46
日本ってお金増刷してるの?
706 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 23:43:25
>704
物価=貨幣の流通速度×貨幣量で、流通速度が遅いだけ、
流通速度が巡航速度になると貨幣量が多いから確実にインフレになる。
707 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/14(水) 23:45:13
学が邪魔して大損する奴もいるわな
708 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 02:26:51
恩師は「消費税は消費しないと掛けられないから財産税をかけないと
追いつかない」といっていたな。
持っているだけで税金が掛かるようにしないと。
709 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 02:46:43
本当にまともな方法で借金を返せると思っているか財務省の秀才達に聞いてみたい。
710 :
ペコポン:2009/01/15(木) 03:04:17
>>705 毎年刷ってる。というか国債を日銀が毎月1.4兆円購入してる。
要するにそれだけ借金が消滅している。
これを増やせば楽になるんだけど。
因みに40兆円ほど国債の保有もやってる。
2004年は100兆円まで増えてたが、徐々に減少させた。
保有してくれていたら、その間の金利を税金ではらわなくても
よいのに。
100兆円も金を積み上げたのにインフレにはならなかった
それなら200兆円くらいまで増やしてほしい。
711 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 04:08:22
>>701 ハイパーインフレについてちょこっと聞いて来た香具師さえ即キチガイ扱いか…w
工作員も尤もらしい理論を垂れるゆとりすらなくなって来てんのか?w
712 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 04:12:52
>>703 >単に不況だからだろ
寝ぼけてんのか?てゆうよりお前が本気で大真面目にそんなこと言ってるとも思えんのだがねw
結局のところ、日中も外貨準備を吐きだすレベルの財出しなきゃ
自国を支えられない展開になる。ここまでは米国債バブルは大丈夫。
ここまではアメリカ独り勝ち政策ということで各国とも悔しいけど織り込み済み。
問題は、日中が準備金を使い尽してもなお、米国の不良債権がおさまらない場合。
(実際の米国の不良債権を全て表に出すとそうなるのだが・・・)
その時に、一気に米国債が崩れる懸念が顕在化する。たぶん来年の1〜3月頃。
でも、そうなる前に今の地域紛争を大規模化して、「戦時下のドル買い」方向に
もっていくことでドルを支える展開だろう。
714 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 07:43:56
>>712 ほかに何の理由があんの?
平日4時に書き込みとか、寝ぼけてるのはお前だろアホ
715 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 19:47:48
>>714 早起きして頭が一番冴えてる状態で書きこんでるんだが何か?
何が「ほかに何の理由があんの?」だwww
お前の脳内と現実をごっちゃにされてもな…w
地球が自分中心に回ってるなんて本気で思いこんでんだろうな…可哀想にねwww
716 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 19:47:55
掛け金、3割安のコースも=自営業者らの国民年金基金で−厚労省
1月15日14時26分配信 時事通信
厚生労働省は15日、国民年金に加入している自営業者らが将来受け取る年金
額を上乗せするために任意で加入する国民年金基金で、加入者の選択肢を拡充
する方針を明らかにした。4月から掛け金が3割程度、安いコースを設定するほ
か、受け取り方法なども選べるようにして、利便性を向上させる。自助努力で
老後の所得を確保しようとする人を支援するのが狙いだ。
現在、同基金に35歳1カ月未満までに加入した場合、終身年金の上乗せ額は一律、
月額3万円となっている。しかし、現役時代に支払う掛け金が高過ぎるとの声もあるため、
上乗せ額を月額2万円としたコースを新設、現在より少ない掛け金で加入できるようにする。
国民年金基金は自営業者にとって掛け金が所得から控除されるから、一見いいように見える。
しかし、別の見方をすれば年金財政が火の車だからとにかく金を入れてほしいとの叫びとも
聞こえる。
インフレ到来を確信する人でこれに入る人はいないだろう。
717 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 19:58:17
世界的なデフレ状態なのにハイパーインフレとかいってる
人は脳ドック1回いったほうがいいぞ。
718 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:06:25
デフレの後に、ハイパーインフレが来るという予想でしょ。
つまり、
デフレ不況⇒金融緩和(場合によっては政府貨幣の発行)⇒通貨の信用下落⇒インフレーション
という流れ。
最終的にはインフレという出口になると思うが、ハイパーインフレとまでいくかどうか、せいぜい、10年間から15年間で物価が2倍から3倍という程度だろう。
719 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:33:48
>>715 ケムにまいてないでさっさと説明してみろよ。
>>718 世界的に類を見ないような金融緩和をこれだけ続けて
未だにデフレ脱却の兆しすら見えない国で何言ってんの。
720 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 20:40:41
721 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 21:19:10
2010年度の法人税収入が限りなくゼロに近いらしいな
このままいくと
様々な要因から憶測するとインフレになることはあり得ると思うが
ハイパーかどうかは知らんが
備蓄しろという理由がなんとなくわかってきた
それ東海アマとかいうデンパブロガーが勝手に言ってるだけだろ
723 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 21:26:41
気になるのは、政府貨幣の発行が議論されていること。
つまり、政府が収入を確保する手段としては、
@税収
A国債発行
B政府貨幣の発行
の3つがある。
このうち、Bについては、Aと違って借金じゃないので、プリント代だけで金が作れる。
これはインフレを誘発するが、デフレ、円高の中では、それを緩和するための手段として効力があるという。
でも、そんなに都合よくいくのか?
予算は年度ごとに作る。つまり、こんなハイスピードで経済が変わる中で、臨機応変に政府貨幣の発行適正額を算出できるか疑問。
あと、国債と違って、財政規律がなくなる恐れがある。つまり、後で返す必要がないから、財源云々の議論がなくなる。
理論的には正しいが、一歩間違うと、インフレを誘発するから、これをコントロールするのは、相当な手腕が必要だぞ。
(少なくても、ごたごたしている今の国会の状況だと難しい気がする。)
>気になるのは、政府貨幣の発行が議論されていること
はいはいつくりばなしつくりばなし
725 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 21:57:55
おいおい、産経新聞で記事になっていたぞ。
当然のことながら、議論レベルで、全体的なコンセンサスは得られていないが。
726 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/15(木) 22:05:33
日銀の金融政策の話だろ。
政府が金発行して財政支出の穴埋めにするとかありえないから。
727 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 02:34:04
企業の内部留保や積みあがって流通しない在庫に税金掛けたら
どうなるかな?
富を握る一握りの人間がどう対応するかで全てか
解けるんじゃないか?
この一握りの奴等は議員や官僚にも圧力がかけら
れると解釈して、彼らが富をどう保全するかを予想
するだけで外馬に乗れるんじゃないだろうか?
奴らの資産は・・・現金?不動産?株?金?
・現金資産が多大であれば、インフレ政策をさせない
様に各所に圧力をかけるだろう
・金であればインフレ政策をさせるだろう
・株式であれば相場を揺さぶって下値で拾いまくって
インフレによる株高で資産倍増を目指すだろう
中国が覇権国にならない様に暫くは経済をガタガタに
したままで、ろくにハシカやオタフクの予防をしていな
い中国に病禍を撒く可能性もある、成人がオタフクに
かかると、両性で不妊の原因になる生殖細胞破壊を
一定割合で起す。
経済論理などではなく、一握りの支配層の都合だけ
で民衆は右往左往させられている
729 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 02:46:14
>>727 インフレ起して現金価値を目減りさせてやれば
新しい税金なんぞいらんよ
タンス貯金も企業の留保も、紙幣の量を倍に
増やせば、価値は遁減するし、刷った金に資
産価値は移り国の物になる
また、新紙幣を発行して、個人特定した上での
貨幣交換のみに応じれば、ロンダリング出来な
い金で国債なんぞは全て償還出来る
(これは、圧力で潰されるだろうけどな)
730 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 15:12:06
ハイパーインフレ=ハイパー・メディア・クリエーター
731 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 16:13:07
>>728 まだ株と土地じゃないかな
で、結構逃げ遅れている
732 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 19:21:24
今のところご老人を中心に国債は安全だと思っている。
20年前、緑のオーナー制度を緑を保有する精神的満足感を得る制度ではなく、
本当の投資だと思った人がたくさんいた。
でも、農学部林学の関係者で買った人は皆無にちかい。
733 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 23:16:01
>>731 賢明な金持ちはとっくに海外に資産は逃がしてるだろうからな。ケイマン籍の超優良ファンドなんかに。
734 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 23:21:39
>>733 寧ろUターンラッシュで円高ですが。
>ケイマン籍の超優良ファンドなんかに
名前だけ知ってるファンドをアホみたいに挙げてんじゃねーよ
英語覚えたての中学生じゃあるまいし。
735 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 19:02:25
736 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 19:19:53
ジンバブエが現代に存在することを理解していない人が多いようだ。
737 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 19:33:47
>>736 日本とジンバブエ?
社会の供給能力が雲泥の差。寝ぼけたこというなって。
738 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 19:46:03
いいや、無策の手詰まり状態が無策の無秩序へ至るすれば日本は癌の3期
ジンバブエは末期だけのこと。
そしてこの癌はもうどうにも直らない。
もっと以前には外科手術もできただろうけど、痛みを伴うのでその場、その
場の鎮痛剤でごまかしてきた。
1月も入院できないとか、リスクがあるという理由で拒んできた。
739 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 07:55:32
>>738 それでこれからどうなるの?
団塊ジュニア層が子供もろくに作れない人ばかりだし、
今の新卒の子達も結構な割合が結婚なんてしないよ。
a
>>739 そう言うのを全部加味して支配層は自軍の生き残りを
画策してるんじゃないの
日本の状況も悪いけど、アメリカだって国民の7割が
肥満で、子供を除いたらもっと率は跳ね上がる
サブプラム前の状況を放置すると中国が覇権国にな
って大変な事になっていた。
福祉なんてほとんどやらないので、病人や老人の死
亡率も高い、逆に反面国家負担は非常に小さい
軍事クーデターも起きない様に少し階級が上がるだけ
で軍人の給料は公務員の数倍から数十倍
中国の国民は共産党支配で虐げられてる層とかも多
かったし、貧困層以上の狡猾さは目を見張るものがあ
るし、将来楽が出来るなら300時間労働もいとわない
中国でバブルを起してから世界不況を起こすのは、
予め仕掛けられていたと漏れは思っている
次はありふれた病気で中国人が1/3が死ぬ病禍が起
こる、各種伝染病の予防接種さえちゃんと出来ていな
いし、予防接種をやっている所でも、薬品を横流しして
ブドウ糖注射してる様な所も多いだろう
今日明日にもパンデミックが起こってもおかしくない
742 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 19:34:21
オバマは特別な経済政策を就任前にも就任直後にも
出さない、これは何を狙ってると考える?
ここ1月は注意深く見守って即インフレになるのか、恐
慌を挟んでのインフレになるのか見極めるて勝たなく
ちゃならない
743 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 18:40:38
744 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/23(金) 11:53:29
↑ 市場に衝撃が走るぞ!
745 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/26(月) 07:17:28
>>742 多分、大企業が倒産しかかるまで何の手も打つまい。
というか原資がないから無理。
>>745 財源はいらないんだよ、政府紙幣を発行すれば良い
何の法改正もせずに政府紙幣は発行する事が出来
るし償還義務もないからインフレ状況を観察しながら
好きなだけ発行可能
中国なんかガンガン刷ってそうだけどね
>746
経常収支が黒字で、
成長率が潜在成長率をかなり下回っているデフレ状況下では
政府紙幣発行して財出しても、何の問題もない。
いまの日本ならやれるはずだし、やるべきだね。
でも、アメはまずそうな気がする。
アメがハイパーインフレになったら
日本はどうなるんだろう。
>>747 アメロ発行で検索すればわかるけど、遂にインフレ政策を
やりそうだね
旧ドルからアメロへの交換は無条件にやるわけではなく、
誰が幾ら交換したかチェックされうだろうからロンダリング
出来ない金が消えてその分の膨大な金は政府の物になる
当然日本も追従政策をやらざるおえなくなる
ハイパーにならない程度にうまくやって欲しいもんだが
預金価値は半分以下にはなるだろうね
>旧ドルからアメロへの交換は無条件にやるわけではなく、
>誰が幾ら交換したかチェックされうだろうからロンダリング
>出来ない金が消えてその分の膨大な金は政府の物になる
おおお、そんな事まで可能なのか。
そこまで考えてなかった。
アメリカがインフレになると日本はどんな感じになるかねぇ。
アメロも今のところは眉唾で見てるんだけど。
751 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 13:44:58
やっとこのスレが盛り上がる時が近づいて来た!
>>749 アンダーグラウンドマネーだけでなく死蔵されてい
る金なんてとんでもない額があるんだよ
また、偽造紙幣についてもかなりに量がゴミなる
もちろん一握りの支配層は事前にそれを知るか
ら、隠し金は「金」等にしか交換できないので、金
相場が徐々に高騰する事で察知する事が可能か・・
おそらく、簡単にはインフレにならず 恐慌を間に
はさんで全ての物の価格を叩き落してから、不動
産や株を支配層が買い占めてから、急激なインフ
レに移行すると思う
つか、既に叩き込まれている気がするがまだいくかい。
754 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 20:01:18
ハイパーインフレくるなんて騒いでる輩は精神病院1回行ったほうがいいぞ
でもインフレにはする必要があるだろ
紙幣増刷以外にどんな方法があるんだ?
対案をだしてみろや!
国債を1000兆円分発行する。
国債は償却せなあかんやろが!カスが
758 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:30:22
自分達があの世にいくまで先延ばし。ツケといてね!ってさ。
759 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 01:31:16
インフレ率=首都圏直下型地震の被害の度合い
760 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 12:06:36
ハイパーかどうかはわからんけど、こんだけジャブジャブにしたら
そりゃ、戻しはくるでしょ。
2年後と予測します。
その理由は麻生首相、イギリス政府
アメリカもこぞってこの不景気が始まろう
としているときに、消費税を上げようとして
います。これは偶然でしょうか?いや、違います。
去年の金融サミットの時に各国で約束したのでしょう
763 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 04:20:48
いずれにしてもこの閉塞状態は全世界共通になりつつあるから
どこかでインフレにしてバックれるかな?
764 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 16:59:55
今のところどの国が一番ひどいことになっているのかが分からないのだけど
誰か知らない?
http://www2.uploda.org/uporg2000182.jpg 去年のインフレは
「中国人が贅沢な生活をして資源がたりなくなる!」
「世界人口が増えて食料調達が大変だ!」
って国際金融資本が煽って
食料やエネルギーが高くなって、結果日本でも電気代が高くなったりしたけど
あんなのはまだ全然可愛いもんだったな。
今回のは完全に「お札を沢山刷った」ことが原因のインフレになる。
需給バランスがどうのこうのっていう問題じゃない。
これだけ大量に刷って平気なんだろうか。
767 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 20:42:05
よもや冗談だった政府紙幣が真剣に話し始められるとは。
赤字国債を増やしたくないからって、本質は同じでただのごまかしの手法じゃねえか。
プライマリバランス黒字化なんてはしゃいでた馬鹿は今何を言うのかね?
政府紙幣発行+日銀買取で問題なのは国債金利上昇ですねー
間違いなく上がるでしょ、量的緩和+ばら撒きで景気が上向かず
税収が上向かなければ雪だるま式ですよ
リスク高すぎですよ、博打ですよ
>>767-768 欧米じゃ普通にやってますけど。
あぁいう国は誤魔化し国家で、国債もボロボロだったんですか。
知りませんでした
そもそも赤字国債を増やしたくないなんて理由じゃないし
プライマリバランスどうこうしようって言ってたのも
プライマリバランス黒字化→国債塩漬けできるからそこでインフレ誘導
(国債を新規発行する必要が無いので国債の金利上昇リスクに耐えられる)
みたいな発想。
毎年2兆円づつ節約して300年間は辛抱して完済しよーぜなんてこれっぽっちも考えてないから。
インフレは必ず来るし、それはたぶんこの1,2年だとおもう。
http://www.kiser.or.jp/trend/cqm/images/graph_200703.gif これな。
金利を下げて名目GDPが実質GDPを常に上回るように誘導する。
消費者物価も1%、インフレに誘導させる。
財政規模を大きくして借金を減らす
これがちょっと前までの経済政策(上げ潮)
麻生も国債刷ってばら撒いて財政規模を拡大させようとしてる。
結局似たようなことやってる。
金利誘導、国債増刷、政府紙幣、ベーシックインカム、給付金
どれもこれも形を変えたインフレ政策。
まぁこれ以外に方法がないからね。
庶民にできることは
対インフレの対処をするだけ。
欧米じゃ年2〜3パーのインフレなんて普通。
それは別にインフレ政策じゃなくて単にデフレ改善を見込んでの数字だろ。
775 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/09(月) 22:34:22
デフレ改善wwwwwwwwwwwwww
776 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 01:41:37
そっとしといてやれよもうw
777 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 01:51:11
ハイパーデフレになちゃったよ
778 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 13:22:50
この頃コンビニのお菓子とか安いのいっぱいあってうれしいね
779 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 13:27:33
税収がずっと落ちつつ、国債がずっと増え続けるとどうなるの?
780 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 14:26:13
利子払いが税収超えた時点で終わりでしょ。だから、今必死に歳出削減と税収増を財務官僚は唱えてる。彼らは本当に優秀だから、今の状況青ざめてると思うよ。
経済縮小&デフレなんて耐えられるわけねー
日本なら耐える
例えば、各国の通貨デフォルトが始まり、いよいよハイパーインフレになるとわかったとき
銀行から固定金利で金を借りて、一戸建てや金塊を購入したとする。ハイパー突入後、
実質的にほぼ皆無になった借金は余裕で返せるのでしょうか?
それだと日本に資金が流入してデフレになるよ
日本も米国債等暴落すれば、無傷ではすまないだろ。ましてや政府紙幣とか言ってる昨今、ハイパーインフレ有得ないか?
そーゆーのは相対的な問題だから
金貨等はそういう時代でも価値を保つ?
>>783 ハンパ無い緩和を米国は行っているし、他国もみんな
追従するよ、ハイパーにはならなくても、数年かけて物
価がn倍になって、借金の負担が半減以下になる事は
十分ありうる
金に資産非難するのはここ数週間に顕著になってきて
いて、結構な資金が流入している様だ。
株式への避難も一手だけど企業を良く選ばなきゃいけ
ない・・ ディフェンシブで資産の目減りを抑えるか、生
き残り企業を探して資産を数倍にさせるなり手段はある
と思う、(ただ、肩たたきでリストラするのではなく、ワー
クシェアリングで、人材を手放さない所が強いと思う)
>>788 国は紙幣を大量に刷って人為的にインフレを起こして債務をリセットしようと
するかも知れませんな。タイミングさえ合えば金、農産物等で小金持ちになれるかな?
金はインフレには弱いぞ
せいぜい損を減らす程度だ
791 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 23:16:09
>>790 6千万程度溜め込んでるじじいの現金が60万程
度の価値しかなくなっても金にしていれば3千万
程度の価値は維持出来る
当然、殆どの人間の現金がそんな感じで価値が
目減りするから、その時の3千万の価値は絶大
まぁ100倍のインフレにはならんかもしれんけど
赤字国債帳消しにして余る程度なら4倍程だろう
から上の例は大げさだけどな
続き・・
まず、インフレの前に恐慌がもっと酷くなる、派遣
どこじゃなく正社員が半分切られる、半分の会社
が倒産する、万人が出費を抑えるために極度の
買い控えで物が殆ど売れなくなるからだ
(私たちが使っている物の8割以上が、無けりゃ
無いで困らない物だからな)
ここが物がハンパなく安くなるポイントで、不動産
や金塊や生き残り企業の株式を買い込む所
ここらあたりから、食料や生活必需品の価格が
上がっていく、この頃は流通量も減り、稼動してい
るまともな商店も少ないので、どんどん値段が上
がる、カンバン方式をあらゆる業種が習っている
ので流通在庫と言う物が昔と違い極端に少ないか
ら昔より酷い事になるかもしれない
参考までに・・・ パスタを数十キロ買い込んでおく
といいかもしれない(詳しくは関係スレに)
794 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 08:56:46
この状況で例えば関東大震災が起こったら、なるでしょう。
食品は保存面倒だから、金(GOLD)にしときなさい。
>>790 > 金はインフレには弱いぞ
> せいぜい損を減らす程度だ
デフレだろ
ハイパーインフレって前月比50%のインフレ率の上昇なんですが
バカは定義が分かってます?
798 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 14:00:05
>>797 そんな定義ないよ?
公的なハイパーの国債基準の定義なんてないもの
ただ、ハイパーハイパー騒ぐのは漏れも同意しない
千倍万倍とかにはならないからね
>>794 個人的には、金も食料も武装も準備済みだ
20〜40の奴らが警察が追い付かないほどの
犯罪起したり暴動起す可能性があるからな
ただ、女房は暴徒が襲って来た時に対処す
るのが難しいんで、ある程度の家族数でまと
まって男手が常にある状態に出来るか悩ま
しい・・
(金だけじゃどうにもならないし、物々交換に
せよ買い叩かれるのがおちだから、全方位
での対処を考えとかないといかんよ)
日銀基準では年率1パーセント以上ならハイパーインフレ
0からマイナス3パーセントがマイルドインフレだぞ
つまり欧米はインフレターゲットによってジンバブエ状態にあると日銀は見ている
>>798 定義がないんだったらこのスレは何なの?wwww
インフレ率3%でハイパーでもいいじゃんwww
夕方のNNNニュースでジンバブエをルポしてたけどごみ捨て場にジンバブエドルが捨てられていて、それを拾っていたレポーターに現地の子供たちがお札を投げつけていたよ。紙くずになるって本当にあーなるんだなw
ジンバブエがハイパーインフレになってもぜんぜん日本には関係ないけど
アメリカがハイパー、とまでいかなくても結構なインフレになったらやっぱり日本にも影響あるだろうなぁ・・・
>>804 ちょっとやそっとの影響じゃない
米国にある現金資産が目減りするし、買い掛け金みた
いな物も下っちゃうし、ハイパーって程になるからアメ
リカの庶民は物が買えなくなるから、ホンダやソニー
が潰れる可能性も出てくる
対米輸出金額が1/10になった日本は戦後の焼け野原
同然になる
806 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 00:47:50
10年ほど前に老後に積み立てタイプの終身保険に入ったのだけど
そのとき担当の保険屋さんに「これってインフレになったとき、少し
色をつけてもらえたりするの?」と聞くと「インフレには・・・いや・・」
と目が泳いでいた。
要するに満期を迎える頃にはインフレが起きることが予測され、価値がほとんどなくなってる
可能性が高いんだな、と感じた。
807 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 01:35:52
おにぎり 400円
ラーメン 3000円
なんて時代が来るのかね
物価に連動するのは基礎年金だけでしょ。
基金とかもアウト。
809 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 05:25:09
810 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 05:51:37
やっぱりヘリマネは国の信頼感がないと出来ないでしょう。
811 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/24(火) 00:17:39
>>808 え?じゃあ国民年金基金に入ってる俺は・・・・・将来餓死決定ですか?
早く死ね、って言われてるようなもんだなorz
いや、基礎の1階建て部分は物価スライドするからOK。
813 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/26(木) 00:51:57
>>812 折角だが国民年金基金は2階建ての部分だと思ったが・・・・
入るときにちらりと「・・・どちらかいうなら私的年金です」と
言ってたし。
うん、だから、ハイパーになったとしたら
2階建て部分は死ぬけど、1階建て部分は払ってるでしょw
815 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/26(木) 06:54:33
>>814 朝一チェックしたら数分前にレスくれたのか。どうも。
払ってるけど国民年金はその部分が低くてな・・・・厚生年金の
人たちが羨ましい。
このまま老後を迎えたら楽に餓死できそうだよ。会社員に
なりたいけど中々大変orz
おまえらみたいな終末思想はすぐカルトに勧誘されそうだな
817 :
名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 02:28:56
以外に早くインフレは来るかもしれない。
国内の税収不足とアメリカ国債のお付き合いがある。
今のところ、貨幣の流通が悪いため貨幣量が増えてもなんということはないが、
金融がすんなりといくようになると弊害が起きる。
ハイパーインフレになってもインフラや田んぼが焼け野原に
なるわけじゃないよね。他国で通貨危機おきたときも備蓄しと
いたおかげで生き延びたなんて話きいたことないし。
溜め込んでるヤツは静かにしてるもんさ。
欠乏してるヤツだけが声を上げる。
820 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/28(土) 23:54:22
確かに。でもニヤニヤ笑ってバカを晒している小金持ちもいる。
そういうのは近い将来資産を溶かすことになるけどな。
それはさておき、一度ハイパーにしてリセットしたほうが国全体
のためになると思う。
821 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/04(水) 00:44:54
かつてのサラ金並みの逆金利をつけたら面白そうだが。
822 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/09(月) 22:23:04
意外に自民主導の社会主義化が加速したりしてw
もっとも忌み嫌われる事が特効薬になる皮肉。
新自由主義は社会全体を短期間に壊す作用しか生み出さなかったのは
誰の目にも明らかだからね。多分そうなる。
答えなんか無い
824 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/27(金) 12:40:29
>>818 ロシアには食料備蓄庫が地域ごとにあったらしいし、国民は食料を備蓄したり
家庭菜園なども日常的に携わってたとのこと。
挙句に国営企業の過剰在庫が結果として備蓄の役割を果たしたという皮肉な現象
を無視することはできまへん。
ついでに言えばいくら田んぼや畑が無事でも、種苗は?肥料は?耕運機の燃料や
オイルは?
これらはほとんど輸入に頼っているという現実を忘れてはいませんか?
現在の食料の自給率も、これらが輸入されて初めて達成される数字だと私は思う
わけですが、この考えかたは間違ってるのでせうか?
と、1ヶ月も前の文章においらはレスつけたんですね。
むなしぃ
要は輸入するための外貨があればいいんだろ?
数か月は持つくらいの資源備蓄や外貨備蓄、在庫備蓄はあるわけだから
それを使って製品を用意し、用意した製品を外人に売って
また外貨を獲得し、それを使って〜みたいな感じでやれば
国内でモノが不足するようなことは起こり得ないだろ。
もともと経常収支は黒字の国なんだし。
あーたが言ってることは平常時のことを言ってるようにしか聞こえない。
>>828 世界中巻き込んだオメガクラッシュでも起これば話は別だよ
830 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 13:11:25
age
831 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 01:49:02
GMショックとか出てきそうだな。
シンガポールが逝ったw
>[シンガポール 9日 ロイター] ロイター調査によると、シンガポール金融管理局
>(MAS、中央銀行)は14日に発表する半期に1度の金融政策に関する声明で、
>シンガポールドルの名目実効為替レート(NEER)の許容変動幅の中心値を引き下げ、
>事実上の通貨切り下げを行う見通し。
>ロイターが14人のエコノミストを対象に行った調査では、11人がMASはNEERの
>許容変動幅を引き下げ、2008年4月に実施した金融引き締めを相殺するため、事実上の
>通貨切り下げを行うと予測した。
>MASはNEERの許容変動幅を公開していないが、アナリストによる推測では、
>現在のシンガポールドル相場は、現在の許容変動幅の下限に近い水準にあるとされる。
>調査に協力したエコノミストのほとんどが、MASがNEERの許容変動幅の中心値を現在の
>相場水準近辺に設定すると予測。その結果シンガポールドルは、事実上1─3%切り下げられる
>とみている。
>また、HSBCなどは、MASが現在のレートよりも低い水準までNEERの中心値を
>引き下げる可能性があると予測している。
>ANZは8日付の顧客へのリサーチノートで「シンガポールドル相場が来週も現在の水準近辺で
>推移すると仮定した場合、NEERの許容変動幅の変更は約1%にとどまる。
>これは、過去の2─3%の変更と比較してかなり小さい」と指摘。「許容変動幅の拡大は
>緩和策の終えんを意味するといえるが、現時点でこのようなシグナルは時期尚早と思われる」
>とした。
>MASがNEERの許容変動幅の中心値を変更すると予測したのは、BNPパリバ、ドイツ銀行、
>HSBC、JPモルガン、ソシエテ・ジェネラル、スタンダード・チャータード、ANZ、
>シティ・グループ、OCBC銀行、バークレイズ・キャピタル、4CASTなど。
>ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37408120090409
833 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 10:40:38
834 :
莞爾:2009/04/10(金) 10:56:24
807 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 01:35:52
おにぎり 400円
ラーメン 3000円
なんて時代が来るのかね
もう来てます。シンガポール
>>834 莞爾さんハケーンw
具体的にはいくらぐらいですか?
836 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 11:07:48
貿易黒字の国でハイパーはあり得無いな。日本企業がダメになって赤字になれば、あり得るけど
837 :
莞爾:2009/04/10(金) 11:11:08
うどんは1500円だった。半年前。
これから備蓄買い出しなので、「シンガポールが逝ったw 」
以後の最新情報をアップします。
シンガポールそんな酷いの?
840 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 14:45:15
資産を持ってるやつには、冗談じゃない
借金抱えてるやつは、Hインフレ大歓迎
インカムゲインがなくて資産が多い老人には、不利だからならないよ
日本は高齢化でジジババばっかになるもの
841 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 23:56:42
>>833 90兆なんかはるかに飛び越えちゃったw
捨てハンの予想はことごとく反対になるなww
超恥ずかしっすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↓いつもの言い訳ターイムw
842 :
莞爾:2009/04/11(土) 00:10:27
843 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 00:31:35
>>840 借金を返すのは大変なんじゃない??
外貨で返せればいいけど
844 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 00:40:28
ジンバブエはどうしてハイパーインフレになったの?
845 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 05:11:28
>>841 来年も再来年も給付金やったり15兆円の補正予算組んだりするのならね。
取り敢えずニュースみろよボク
846 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 05:13:33
>>844 白人の持ってた農地や財産を奪ってノウハウの無い黒人に与えたり
外資に高い負担課して逃げられたりして経済が機能停止してるから
ハイパーデフレやな。物やサービスの値段がぐんぐん下がっている。
848 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 13:16:31
ハイパーインフレは欧米に生じる可能性がはるかに高い。
日本はほとんどあり得ない。欧米は経常収支が極端な赤字のため、
海外から常に借金しないと生き延びることができない。
日本と中国が米国債を購入しないとFRBが米国債を購入しなければならず、ドルが過剰に刷られ、
ドルのハイパーインフレになる可能性あり。
日本男性よ。どんどん外国人女性と結婚して子供を作ろう。
日本の国際結婚は18組に1組。東京では10組に1組。
8割が日本人男性と外国人女性。
日本人男性と中国人女性の結婚は7年連続1万人以上。その子供も毎年5000人以上。
下記のように日本人男性は買い手市場。どんどん結婚しよう。
-----------------------
「日本に行って、日本人男性と結婚したい」と宣言した美少女がグラビアデビューする。
「清純系美少女の「日本人男性と結婚したい!」発言にネット騒然?」の美少女・シュエンシュエンさんが、
「日本に“移民”して、そのまま日本人男性と結婚して日本で暮らす」と発表。
[上海女子大生が日本人男性と結婚したいと思う理由]
私は小さいころから日本と日本人が好きだった。
私の最大の夢は日本人のお嫁さんになること。
私の友達もたくさん私と同じ考えなの。
こういうと「品行方正」な方々が「正義や道理」を振りまいて私たちを「尊厳無し」と責めるでしょうね。けどね、
私たち女は永遠に強い男を夫として選ぶものなのよ。
あなたたち中国男児は自分自身を強者だと思ってないわよね?
人口が日本の十倍もあって、資源や領土面積が日本の何倍もあるのに、
あなたたちの平均収入は日本人の百分の一を満たしてる?
行動や素質が日本人の百分の一に足りてる?答えはノーよ。
>>848 コピペ乙
日本でハイパーインフレが起きない根拠がオワットルw
そのジャンク米国債を民間もいれれば中国と並んで持っている日本もダメリカと一蓮托生ジャマイカ?
850 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 13:33:23
資源は高止まりしてるのに賃金と物価が下がっている。日本は無資源国家だから未来は暗いよ。
>>850 物価って一言で言うけど、食料品に限ればじわりと高くなっている。ガソリンなどもやはり高い。原油が下がったにもかかわらずだ。下がったのは不動産、薄型テレビなど。いつ、上昇局面に移るかというタイミングだろ? 1年持たないと思う。
852 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 15:44:14
利権絡み業界の物価は高いな、無いと困る食料、電気、水道、ガス、燃料などは必ず利権が絡んでいるから価格は下がらない。ふざけるな!
ハイパーインフレは、なる時にはあっという間になるよ。
いま話題になっているのがブルーノート。
アメリカが現行のドル札を金と交換可能な新しい紙幣に
変えて、旧札を無効にしてしまう計画。(徳政令)
これで今までの負債はいっぺんでチャラにできるから
当然ドル国債などを大量に持ってる国は大打撃を受ける。
親亀こけたらみなこけたの世界ですな。
>>854 日本の戦後もそうやったな。銭、厘が廃止になったし。
856 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 21:04:54
>>851 ガソリンは高くなって当たり前だよ。
円/$為替も90円割れから100円前後に戻ってるし、
原油価格もバレル40ドル割れから50ドルオーバーに戻ってるし。
通貨そのものが徐々に不信任状態になりつつある、って見方もできちゃうわけだぞ。
>>854 アメロ絡みのアレか。
だけど、有り得ないことじゃないわけだよね。
スミソニアン合意、ドルの固定レート離脱の時も、ある日突然報道が始まって、
その後丸1週間為替相場がストップする事態になったわけで。
その頃と今の違いは、当時は外為直接操作する銀行が東京銀行だけだったし、
企業の海外進出も今ほど進んでなかったわけだし。
どうなるかなぁ・・・・
857 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 00:48:59
何が一番足りなくなっているか?だね。
今足らないのはキャッシュでしょ?設備や資源は余ってる。膨大に。
あまりに過大な需要予測してたから。トヨタがいい例。
で、その意地汚いトヨタが一番確保したいものは現金でしょ?
実に分かりやすい連中だよ。
だから戦争でもやって在庫がすべて破壊でもされない限り、インフレ
になるとは考えにくい。
なって欲しいのはやまやまだけどね。
858 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 08:16:41
>>857 設備や資源は兎も角、食料は世界的に見てそんなに余ってるか?
859 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 00:12:05
>>858 君はかなり鋭く、そして鈍いwwww
バイオエタノール政策がなければ炭水化物資源はかなり余っている。
意図的にそうした政策を取って食料を武器にしたい連中がいると
言うことだよ。それらがうまくいくかは分かるよな?自国の貧民層にすら
怒りの葡萄を栽培させると言うことだ。
どこの国とは言わない。アメリカ合衆国とかは。
860 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 20:20:49
てすと
861 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/15(月) 04:16:47
デフレのもとでインフレターゲットは取るべきでない=民主・峰崎氏
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38512620090611 [東京 11日 ロイター] 民主党の峰崎直樹・参議院議員は11日、ロイターのインタビューで、金融政策のあり方について
「デフレのもとでインフレターゲットはやめたほうがよい」と述べた。
「現在の日銀の金融政策は財政政策の僕(しもべ)になっている」とも述べ、いずれ金融を正常化させていく段階では金利水準
も正常化させなければならないとの認識を示した。
日銀がとっている現在の金融政策について峰崎氏は「低金利政策を維持して、いわゆる財政政策の尻拭い的なことをやらされて
いるのではないか」と指摘。「デフレが深刻になってきている予兆はあるが、本当に金融を正常化させていくときには金利はもっ
と上げていかなければならない」と述べた。
低金利政策によって、市場から退場してもおかしくない企業まで存続を許し、産業全体を弱体化させているのではないかとの問
題意識があるためで、いずれ「金利は正常な金利にもっていかなければならない」と述べた。
為替政策についても同様に「円高は悪、円安に頼る国」との輸出依存の従来型の発想を改め、「円高に応じて新しい産業構造に
変わっていく」ことを模索すべきだとした。「速水優元日銀総裁は『強い円は国益』と述べていたがそういう風に思っていたほう
が良い」と述べ、円高でも耐えうる産業構造に転換していくことが重要との認識を示した。ただ、どの程度が円高で、どの程度が
円安とみるかなど具体的な水準には言及していない。
峰崎氏は2000年以降、民主党「次の内閣」で財務相や経済財政担当相を歴任し、自らを「財政再建」派と称する経済政策通。
現在は税制調査会会長代行を務める。
862 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 01:24:06
863 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 02:38:11
どの辺がまともなんだよ
PB赤字がGDPの1割とかぬかしてるけど、この人PBの意味わかってんの?
池田完全になんか数字を勘違いしてるだろ。
何で70兆円税収増やしてPB赤字が半減するだけなんだよ。
867 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 14:58:23
信用と言うものは脆く
一瞬で消えてしまうもの
ハイパーインフレになる可能性は常にある
868 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 15:02:49
うん。巨大隕石が地球に衝突して人類が滅亡する可能性もあるからな。
ハイパーインフレになる可能性も常にあるといえる。
869 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 15:25:20
870 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/19(金) 15:35:56
なんと言われても宇宙人が襲来して人類が滅亡する可能性があるならば、
日本がハイパーインフレになってジンバブエで猪木ボンバイエになる可能性も否定できない。
871 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 01:25:06
デフレは経済の停滞の典型的な象徴だから
政府がバカならそこから輪転機回しまくりでハイパーってのはありえるわな、ジンバブエみたいに。
てか少なくとも経済好調の中国のインフレなんかよりデフレの方がずっとハイパーに近い位置にあるのに
さもうれしそうにインフレにならない証拠かのように提示する
>>869みたいな超アホは知能が低すぎて
昔いた捨てハンてコテハンみたいに馬鹿さらけ出して恥ずかしい奴だな〜
872 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 01:42:04
デフレの方ががハイパーインフレに近いんだそうな。
どうやらハイパーなのは破綻厨の頭の悪さのことだったらしい。
アホレスしか書けないくせに行間空けてアピールしまくりなのが痛い。
っていうかまだステハン引きずってんの?
何年たてばお前の心の傷は癒えるんだよw
874 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 03:45:50
確かにハイパーインフレってのは普通のインフレとは完全に別物だわな。
貨幣政策の失敗で起こるものであって、いくら景気の過熱が続いたってなるわけないからな。
むしろ経済不振で不景気で財政も悪化してそういう罠にはまるパターンしかありえないわな。
今回政府がそれを意図的に狙ってくる可能性があるからタチが悪い。
>>872>>873 内容で反論できないなら黙りまちょうね僕チン
875 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 04:56:47
果てしなく借金して国債を買い支えるそうだ
俺としては10年金利2%台達成して欲しいと願っているのだが
876 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 08:12:19
>>869 ハイパーインフレを何としてでもあり得ないと否定したいお前みたいな厨にとっちゃ
こんなのは如何にもほら見ろってばかりに必死に縋り付きたいニュースなんだろうな…w
弁当にしたって所詮は中食、外食と同じくサービス業だろがって。誰もが出来合いの
弁当すら買わずに自炊し出してるってことだろうからな。
で、カップ麺なんかも値下がりしてるんだっけ?w
877 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 09:53:05
キチガイの巣窟、北斗の拳見すぎのアフォ
多過ぎ100円ショップ全盛の国でハイパーインフレってwwwwwww
878 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 10:00:58
>>874 意図的に狙ってくるんだったら今の状態がインフレだろうがデフレだろうが関係ないだろアホ。
膨大なデフレギャップが存在するということは、それだけインフレに至るまでに距離があるということ。
チキンレースでがけっぷちに至るまでの距離に例えればわかりやすい。
今の日本のデフレ状態から一気に超インフレに至るような貨幣政策のミスって何よ。
毎年十兆円単位で通貨供給量増やしてもマイルドインフレしか起こらないのに?
目隠しでアクセル全開にでもしない限りありえないだろ。
879 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 10:01:34
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
. . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
./ ∧// ∧ ∧| || ||| || ハイパーインフレ厨が病院を脱走しました
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| ||
. ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ.__||
. lO|o―o|O゜.|二二 |.| 精神病院 ||
.| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
880 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 10:02:59
>>876 ハイパーインフレを何としてでもあり得ると肯定したいお前みたいな厨は
ソースの提示すらしないからね。
881 :
878:2009/06/20(土) 10:04:46
マイルドインフレしか起こらない→マイルドインフレすら起こらない
だな
882 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 10:27:05
マジレスすると日銀や政府がデフレ円高を放置して日本の主力
企業のほとんどが海外移転して生産インフラが激少した時に
超円安ハイパーインフレが起こる、マイルドインフレも認めない
日銀が将来的にハイパーインフレ引き起こすアフォな将来はありえる。
883 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 10:29:35
生産調整で済むのにわざわざ海外逃避する理由がわからない。
お菓子や紙系の内容量が激減してるな
887 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 20:53:06
>政府がバカならそこから輪転機回しまくりでハイパーってのはありえるわな、ジンバブエみたいに。
残念だな。ジンバブエは「輪転機回しまくり」が原因でハイパーインフレに陥ったわけじゃない。
固定為替相場制で供給崩壊を起こり、外貨準備金が不足したため、
結果として通貨切り下げ(デノミ)をやらざるを得なかったから。
888 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 22:59:11
>>884 またまたしつこいな…変態毎日からのソースをこんな時だけ神の声の如く有難がるんだなw
889 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/20(土) 23:31:08
格下げ時は格付け機関を世界の総意みたいに担ぎあげ
格上げしだすと手のひら返して貶しだすお前らには言われたくない
890 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 00:31:22
>>887 一億ジンバブエドル札だの一兆ジンバブエドル札だの刷りまくったのが直接の原因。
つまり輪転機回しまくったってこと。
結局、貨幣価値が極端に下がるのはそれしかないんだよ。
最初からデノミを狙ってたんじゃなくて、ハイパーが起きてやらざるをえなくなっただけ。
言い回しでごまかすなよ。
891 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 01:26:27
>>890 何言っちゃってんのコイツ。
超インフレが起こってカートいっぱいの旧札でパンも買えないようになったから
そういうイカレたケタの札が発行されるようになったんだよ。
当然旧紙幣の回収と並行して発行されてるからインフレの原因にはなり得ない。
世間知らずのバカが自分の無知を晒しまくって楽しいか?
新聞くらい見ろよ。マジで。
>>890 じゃあその一億ジンバブエドルとか一兆ジンバブエドルをすらなきゃいけないような状況は何によって引き起こされたんだよw
893 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 02:19:31
>>891 普通に刷りまくっておっつかないから桁が上がっていったわけ。
結局は物に対して大量の紙幣があるから価値が下がるんだよ。
これがハイパーインフレの直接の原因であって、原因でないというお前はバカです。
>>892 つまり、直接の原因は輪転機まわしまくりってこと。
外貨準備がどうだろうと大量に刷りまくらなければあんな異常なハイパーインフレには絶対なりえない
。
刷らないとそれはそれで問題があってじゃあどうしたら良かったかというのはここでは置いといて。
今議論してるのは、ハイパーインフレの直接の原因は何かってことさ。
通貨の大量供給による価値の低下、ホントこれだけなんだよ、単純な話で。
ジンバブエ政府はアホだからとりあえずお金足りないからいっぱい作りました。
そしたら価値が下がったのでもっと作りました。
これを繰り返しただけ、マジで。江戸時代レベル。
だから直接的にはデフレギャップも何も関係ないのよ。
いまの流通してる10倍お金を供給したら、物価は10倍になる。
だからデフレでありえないって主張は根本的にバカなわけ。
894 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 02:35:59
>>893 白人地主からの農地接収や外資企業に対する重税政策で
企業が国外に逃避したことによる生産性の極端な低下が主な原因だよ。
選挙費用のねん出や賃上げ要求に対して札スリを行ったことで
インフレが起こったのは事実だが、今回の超インフレとは殆ど別の話。
新通貨への切り上げによって旧通貨は回収され、回収出来なかった分は利用不可能となってる。
ってなわけで新札発行はインフレの原因じゃないっつーか当り前だろ。
どんだけ頭悪いのコイツ?
895 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 02:41:00
>だから直接的にはデフレギャップも何も関係ないのよ。
>いまの流通してる10倍お金を供給したら、物価は10倍になる。
>だからデフレでありえないって主張は根本的にバカなわけ。
毎年十兆円流してるけど超インフレはおろかデフレ解消にすら至ってない事実は無視ですか。
新通貨への切り上げ→切り替えな
>>893 > 結局は物に対して大量の紙幣があるから価値が下がるんだよ。
そうだよ。だから言ってんじゃん。
要は今の日本はカネに対してモノがありすぎるからデフレが起こってんのよ。
だからカネの供給量増やしてもインフレにはならないって言ってんの。
そんなにインフレが怖けりゃ物価が均衡するくらいでやめとけばいい。
それだけでも相当額刷れるよ。十四兆円刷ってもマイルドインフレすら起こらないんだから。
っていうか、ジンバブエの話から
「だから直接的にはデフレギャップも何も関係ないのよ」
に至った経緯が全く理解不能なんですが。
898 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 02:57:12
違うよ、日銀券があまりにも崇高で素晴らしいものだからだよ
デフレは国家の誇り、信用の証、国民団結の象徴。
あまりにもネガティブなデマが流行っているからそういっておく
899 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 03:01:42
ハイパーインフレを国民の団結によるデフレで未然に防ぐのが
過剰流動性の溢れている時代においては、ますます重要となってくる。
902 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 12:11:33
>>893 バカはバカなりに経済を勉強しろ。
ジンバブエではまず、インフレより前に主力の輸出産業(綿花生産など)が崩壊してる。
白人の経営してた大農園が黒人達に開放したため人件費の高騰から輸出が激減した。
固定為替相場制の国家で1USドル=100Z(ジンバブエ)ドルとした場合に、
ジンバブエで100兆Zドル流通してるとしたら外貨準備は1兆USドル必要だが、
ジンバブエのように輸出が激減し、その上に外資を排除してしまうと
通貨価値は1USドル=200Zドルになってしまう。
通貨切り下げのデノミを繰り返してるのは外貨準備が急激に減り続けたという意味。
したがって供給崩壊と輸出激減、外貨準備不足→固定為替相場制における通貨切り下げ
がハイパーインフレの原因であってマネー供給量を増やし過ぎた為ではない。
903 :
902訂正:2009/06/22(月) 12:12:57
誤→白人の経営してた大農園が
正→白人の経営してた大農園を
で、日本の場合、米国債が外貨準備だが、こいつがデフォルトしたら、って設定で考えると、45兆円のデフレギャップなんて一瞬で吹き飛ばねえか?
外貨準備なくして成長なし
小泉さんは正しかった
日本は変動相場制の国ですが
>米国債が外貨準備だが
2CHだから恥のかき捨てですむけどねえ。
しばらくカキコやめて勉強したら?
変動相場制だし外貨準備なんか日銀が刷って終わりだよ。
908 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 19:22:27
日銀が刷ればインフレになって信用ががた落ちになって
さらに札を刷らなくてはならなくなり、信用崩壊と
そういう負のスパイラルで日本経済が逝きつく所は破滅
910 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 20:59:10
「外資準備高は無駄論」を展開しているようだが
信じてはならない。アジアの恥である通貨危機はすでに起こったのだ
911 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 21:14:43
小泉政権時の米国債積み増しは、ブッシュ政権(金持ち優遇政策)減税政策とリンクしていた。
短期的に見ると、米国の富裕層に日本国民のお金を上げていたに等しい。
それだけではない、小泉政権時に買った50兆円ともいわれる、米国債でアフガニスタン、イラク侵略戦争が行われた。
また、後方支援と称して米国から言い値で買った石油を米軍にただで差し上げる奇妙な物資支援も行った。
この戦費の大部分を日本が出したのは、国際的常識だ。
我々日本国民のお金でアフガニスタン、イラクの罪も無い市民が殺された。
外貨準備高はドル建てで考えると、ロシアや産出国の20億ドル〜30億ドル前後が適正で
他を金やユーロ建て資産にするのが常識的だろう。9割もドル建て資産というのは属国の馬鹿としか言い様が無い。
輸出産業の採算ベース103円〜105円を基準に、円が110円を超えていた時に日銀はドル建て資産をユーロや金に転換すべきだった。
そう言う声を無視したのが当時の日銀福井総裁だ。
小泉=竹中=福井のトリオにやられたな。
912 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 21:19:29
ロシアや産出国の20億ドル〜30億ドル
2000億ドル〜3000億ドル(20兆円〜30兆円)訂正
ハイパーインフレは歴史上、少なからず発生してる割に
ちゃんとした経済学者の研究が存在しない。
だから、この分野は未解明。
誰も近い将来にハイパーインフレが来るとも来ないとも断言できない。
歴史的に見るとハイパーの原因の多くが戦争だね。
戦費の捻出で国債増発。これが引き金。
アフリカのハイパー、アジア通貨危機はユダヤ金融の操作。
本命、資源狙いではなかろうか。
研究されつくしてるだろ。
いくつも起こってるがメカニズムは固定されてる。
モノ不足と信用破綻だ。
916 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 00:21:14
国の借金が1000兆円にもなって、国家財政が破綻すれば、IMF(国際通貨基金)の
管理になって大変なことになるって、ホントかよ?
外国から借金してないのに、何でIMFの世話にならにゃならんの?
国家財政が破綻しても、国債が紙切れになって、金持ちが損するだけだろ。
つまり、
国家財政破綻=金持ちが大損=財政からの行政サービスの分だけ貧乏人が儲かる。
ってことでしょ。つまり、ハイパーインフレと同じ構図。
だから、
増税で財政再建なんかしなくて良いから、国はもっと国債乱発して景気回復しろよ。
景気回復したら、自然に税収が増えて財政も良くなるよ。とにかく、今は増税はよせ・・・
破綻厨いわくIMFに出資してるのにIMFに管理されるんだそうな。
918 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 02:18:56
平成の徳政令、ハイパーインフレは起こされるものだったのだ
陰謀は着々と進行しているのだ
919 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 02:46:15
IMFももうすぐ破綻するそうじゃないか?
てめーのケツもろくに拭けないものが、他国の財政を管理するって何よ。
管理じゃなくて本当はそれに託けてカネを掠め獲ろうってんだろう。
物があまってるのと余ってない物があって
いっしょくtに出来ない。
例えばビデオデッキはあまっていても、医者は足りない。
通貨供給を増やせばどうなるか?杓子定規の考えでは難しいぞー。
思考実験のように物は一つではない。
俺は10年後くらいに1970年代のアメリカのようなインフレが来ると思ってる。
ちなみに何の理由がなくても
今この瞬間、お金なんてただの紙切れと国民全員が思い行動した瞬間
ハイパーインフレどころか紙幣の無価値化が起こる。
上記は基本変人しかありえない事だが、核弾頭が落ちるとかなんらかの
出来事があり、お金の信任が揺らげば途端にインフレは加速し
ハイパーインフレが起こる。
破綻本の福島(だったか?)が本当に大衆をアジテートして
信じ込ませれば、根拠はなくてもハイパーインフレは起こる。
>>921 現実は真逆でみんな紙幣の価値が絶対っと思ってるから
デフレになってるわけで300円弁当とかでてるんです。
923 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 17:00:54
>>922 へえ?じゃあ日本でゴールドを買う奴なんて誰もいないってこと?w
そんなに紙幣の価値が絶対ってゆうんだったら…。それに298円の弁当なんて
ちゃんとよく見てみりゃ単にコンビニ弁当やほか弁なんかよりも量や具材を
値段の分だけ減らしてるから安く出来るだけだろがって。あんなの多くの
成人男性にとっちゃ、ちゃんとした食事としては到底満足出来る量じゃないからな。
924 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 18:23:26
デフレはインチキだ!とか喚いてた金地金スレのキチガイか?
925 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 19:00:53
>>924 はあ?何勝手に訳の分からんレッテル貼ってんの?w
円のゴールドに対する価値は10年前のほぼ1/3、5年前のほぼ半分になってる現実からは
何が何でも目を逸らしたいんだろうな…w
本当はお前なんかもせめて5年前ぐらい迄にはゴールド買っときゃよかった、なんて思いっきり
後悔してんだろ?w
927 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 19:16:47
>>926 はいはい、ゴールドなんて買えない貧乏人が僻むなってw
928 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 20:33:36
>>925 他通貨に対しても普通に上がってるけど。今が円高だってこのバカ忘れてない?
929 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 20:35:27
口調的に敗北君だろ。自称資産家で浅井のファンド買いまくって無一文になったバカ。
まぁ実際は投資なんてやったことないんだろうけど。
930 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 22:01:18
>>928 円高でも5年前からすりゃ円建てでもほぼ倍になってるが?お前が絶対最強と
信じて疑わない円でさえ金に対しては5年でほぼ価値が半分になってる現実から
必死に目を逸らそうとしてんの?w
>>930 円高の状況で円に対して上がってるってことは他の通貨に対してはさらに上がってるってことなんだけど。
ホントにキミ頭おかしいんじゃないの?
しかしそこは日本株は一切推奨してないぞ(笑
934 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 22:58:14
株の長期投資!
それって生き残ってる株だけじゃね?
破産した株も含めたパフォーマンスじゃなくね?
>>935 市場全体に投資した場合、指数に連動するINDEXファンドとかETFを思えばいい。
937 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 23:35:36
>>931 だから円「でさえ」ってわざわざ言ってるんだが?自分に都合の悪い事言われりゃ
言ってる奴を皆馬鹿と思う事でしか自分を安心させられないんだろうな。可哀想にね…。
938 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/24(水) 23:39:19
>>937 意味が分かんないんだけど。スレの趣旨わかってんの?このバカ
お菓子の内容量が減ったり
生活用品がどんどん値引きしなくなっていってるね・・・
941 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 00:56:50
相も変わらず張り付き捨てハンw
942 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 01:16:12
インフレ厨は極論の破綻をさらなる極論で補おうとするよね。
インフレ論義を始めた当初は、自分が「今のデフレは政府のねつ造情報で
本当はインフレだ!根拠は近所のデパートの値札!」なんてことを
言うはめになるとは考えてもいなかっただろう。
943 :
貧乏名無しさん::2009/06/26(金) 02:16:46
米FRBが32.5億ドルの国債買い入れ 6月26日0時33分配信 ロイター
[ニューヨーク 25日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)傘下のニューヨーク連銀は国債買い切りオペを実施し、32億4900万ドルの債券を購入した。対象は、
償還期限が2026年8月15日─39年5月15日。
応札額は95億2600万ドル。
39年5月15日に償還される国債の買い入れが最も多かった。
海の向こうに世界唯一の超大国がある。
だが、市中国債買い入れという実質中央銀行国債引受という禁じ手をやっている。
注目すべきは、今から30年後償還の国債が多いということ。
上の話はニュースの転載だから私の捏造ではない。
これに対し、米国よりも更に条件が悪いこの国ではもはや対応策がないという
気がするのだが。
確かに昨日というか本日、昼に買ったから揚げ弁当は300円だった。
だから当面デフレの可能性はあるが、そう長くは続かないだろう。
で、仮にそうなったとしても庶民には影響が軽微であり、貨幣価値が変動する
せいぜい2年を生き抜けばどうということはない。
国も、地方自治体もウハウハだし、実際に64年前そのことによって死んだ人が
全くいないとは断言できないが数は少ないのは確かだ。
預貯金命の爺さん、婆さんの使わない金が毀損するだけのこと。
944 :
貧乏名無しさん::2009/06/26(金) 02:56:17
財政破綻、超インフレはいいこともあるが、弊害もある。
それが年金基金、企業独自ならまだ途中から国債は買わないにできるけど、
公的はそういかない。
ここが最大の問題。
投稿者であるあっしは最初から年金をあてにしていないので、高みの
見物とする。
945 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 03:35:45
世界一の低金利で国債を安定消化できてる国が条件が悪いとな。
額面がアレなだけで利払いが財政支出に占める割合は財政健全国と同レベルなのに条件が悪いとな。
そもそも今の日本にどれだけのデフレギャップが存在すると思ってんの。
仮に赤字国債全額日銀に買わせたとしてもマイルドインフレが起こるかどうかすら怪しいくらいなのに。
インフレなんて馬鹿げてる
今はデフレだろププ
っていうのが大半のうちはデフレが続く
そうだなおまいらのいう事は最もだ。と頷くようでは
今この瞬間インフレは始まってるんじゃないか。
その通り。
米国債を売り抜けられない日本という仮定では、ドルデフォルト後、一蓮托生で通貨安になり、輸入インフレの可能性がある。為替の罠が見え隠れしてきた。
日銀が量的緩和に踏み切れないのもなんだか理解できるようになってきた。
しばらく前からの資源高で、すでに、輸入インフレと同じような状態なんだよな。
これ以上あがったら、かなりしんどいぞ。
砂糖なんかひと昔前の倍以上の値段しているもんな。
小麦が高いせいで、カップラーメンも割高だしな。
上がってないものの方が圧倒的に多いからデフレなんだけどね
食品中心にあがってますよ。
他のものはデフレ。
値上げしなくっても、分量を年々減らしてきていますよ。
原材料高でインフレしてるな
またきたか・・・
954 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 14:13:01
>値上げしなくっても、分量を年々減らしてきていますよ。
それも普通にインフレとして計算されますけど
基本になる食材、鶏肉豚肉、チーズ、パンなんか円高になっても、高止まりしたままか、むしろじりじり値上げ。
これじゃ、主婦の財布の口はしまったまま。
小麦やら原油やらの此度の上昇は、前の高値を抜いてくるんか?
小麦製品は来月から、値下げの広告出ていた。
政府の価格が下がるみたいで。
小麦とか、家畜の飼料を下げて、肉類卵の価格がさがらないと、主婦の財布の口は固いまま。
日本の「デフレ」は未到の領域に
2009年06月26日(Fri)
6月26日に総務省から発表された5月の全国消費者物価指数は、生鮮食品を除く総合(CPIコア)が
前年同月比▲1.1%となり、前月の同▲0.1%からマイナス幅を急拡大。
2001年5月に記録した前年同月比▲1.0%を下回り、過去最大の下落率を更新した。
また、食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合、いわゆる欧米型CPIコアは
前年同月比▲0.5%で、前月の同▲0.4%からマイナス幅を小幅拡大した。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1295
おまえら何処に住んでるんだよ、病院からレスしてんじゃないのか
オレのまわりじゃ毎日が激安になってるよ
961 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/26(金) 22:04:52
ハイパーインフレの前の経済崩壊、その前兆のデフレです。
今の内に物を買い占めておきましょう。貴金属を持てば安心です
ここまでコレクターズジャパンの工作
いまだにインフレとハイパーインフレの発生メカニズムの相違について
理解してない奴がいるのか。
966 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 05:23:54
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 05:38:25
>>963 景気過熱のインフレがハイパーインフレにつながるわきゃないのにねぇ、アホなんだろうねえ
自民に投票するとハイパーインフレになるよ。
資源インフレだろう。
971 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 10:24:44
理解してないのはインフレ厨だろ。
札スリと聞けば超インフレとかどんだけ思考が短絡的なんだよ。
972 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/27(土) 10:29:36
インフレキチの脳内じゃインフレが起こってんの?
地金スレに少年神社とか言うアホコテいたけど、確かそいつも似たようなこと言ってたっけ。
「デフレはインチキ!CPIもデフレーターも政府のねつ造情報だ!ソースはうちの近所のスーパー」
お弁当など付加価値のついたものだけ、安くなっているんだよな。
食材は高止まりのまま。
むしろ、今まで産地偽装が横行していたけど、そのあたりがきびしくなったので、国産品は、前より高い。
産地偽装の度合いが大きかった蜂蜜なんか、国産品は倍以上の値段になってしまった。
食材はCPIに反映されないって知らないの?
中国産がやすいもん。
インフレが起きてるって離島がどっかでくらしてるのか
おれのまわりじゃ平均したら物価2/3くらいになってるぞ
977 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 18:52:54
今後の資産分散 金25% 円(株含む)25% EUR25% ルーブル25% ってどう?
978 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 18:57:20
米ドルなら今年中だな。
979 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 19:20:22
980 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 19:27:54
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 19:42:53
>>980 インフレになれば不動産、株もってる人の資産爆上げで
ウハウハじゃね〜か
982 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 19:49:12
>>981 株はどうか知らんが、田舎の有り余ってる屑土地がインフレになっても
上がるなんてことは間違ってもないだろうからな。公示地価が例え上がろうとも
買い手自体どこにもいなけりゃそもそも値段自体付きやしないからな。
983 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 20:51:41
国の借金が1000兆円にもなって、国家財政が破綻すれば、IMF(国際通貨基金)の
管理になって大変なことになるって、ホントかよ?
外国から借金してないのに、何でIMFの世話にならにゃならんの?
国家財政が破綻しても、国債が紙切れになって、金持ちが損するだけだろ。
つまり、
財政破綻=金持ちが大損=財政からの行政サービスの分だけ貧乏人が儲かる。
つまり、
財政破綻=金持ちから貧乏人への富の移動
ってことでしょ。
だから、
財政再建なんかしなくて良いから、国はもっと減税して、国債乱発して
景気回復しろよ。 景気回復したら、自然に税収が増えて財政も良くなるよ。
とにかく、今は増税はよせ・・・
財政破綻⇒ハイパーインフレ⇒景気回復の理論
984 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 22:19:57
財政再建に必死なっている小泉、竹中、渡辺喜美は大企業、銀行、金持ちの
持っている国債を守ろうとしているだけだ。
大企業、銀行、金持ちも、国債を買ったからには、国家の窮乏のときには、
少しくらい損をしても当然なのに、金持ちにはリスクを掛けないように
しているわけだ。
そのために、国民から、増税して、福祉をつぶしても、金をかき集めている。
国民の貧困も、大企業、銀行、金持ちをより大きくするためだ。
国家財政は破綻しても構わない!むしろ、国民を救うことだけを考えろ。
985 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 22:42:28
アイスランドやラトビアという美しい国が破綻したそうだが
国民は特に困っていない。
困ってなくはないだろう。
いきなり借金が数倍になったんだから。
987 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 22:56:39
そんなに歳出削減や増税が嫌なのかなあ。
今まで贅沢した分、しばらく大人しくすればいいだけやん。
公的年金廃止や在日童話ヤクザ向け生活保護止めれば増税も少しで済むよ。
988 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 23:07:06
日本人が本気になれば、1000兆円くらい返せるしプライマリーバランスを均衡させるのは楽勝だと思うのは俺だけでしょうか。
簡単に「国債を刷れ」とか「インフレで借金帳消し」とか言うのは日本人らしくない。
国債っていうのは日本政府から債権者に対する約束ですよ?
簡単に「返すの無理」とか言うのは、恥ずかしい事です。
いつも隣の国を盛んに馬鹿にするのに、日本政府が借金を踏み倒すのは恥ずかしい事では無いんですかね?
989 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 23:29:55
税金で返済は常識で考えて無理。国債を日銀が買い切りして札をばらまくしかない。アメリカ見てると、かなり刷ってもインフレにはならんよ。デフレ円高の今がチャンス。反対する奴の気がしれない。
990 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
>>989 反対する奴=年金生活がデフレでウマーのジジババ