経済から政治を語るスレ106

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1133437859/

経済的な観点から政治を語りましょう。
テンプレはもう必要あるまい。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 16:54:02
テンプレ1

Q:日本は財政破綻するの?
A:海外から外貨で借金しているならともかく国内の政府部門から企業家計部門への貯蓄移転である限り
  政府に徴税権と通貨発行権がある以上ありえません。
※外貨建て債務は国内政策だけでは償却出来ないので国内に余剰貯蓄がある状態での外債発行は非合理的です。

Q:通貨発行で国債償却したらハイパーインフレになるの?
A:インフレは通貨流通量が財に対して過大になった場合に起こります。たとえ一京円の通貨を発行してもそれが
  タンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままなら全く物価は上がりません。
  逆に全く通貨発行量を増やさなくても何かの拍子に皆が一斉に財の購入を行えば大規模なインフレが起こります。
  通貨発行量を増やしてもインフレにならなければ問題ないし、インフレになったとしても2、3%程度で止めて調整し続ければ
  後は自立的に税収が増えていくのでそのままで問題ないでしょう。

Q:デフレってお金の価値が上がるからいいことなんじゃないの?
A:お金の価値が上がると言うことはそれ以外の資産の価値、例えば株、不動産、そしてあなたの提供出来る労働力の価値
  も下がるということなので全く得しません。何より悪いのは投資や労働の価値が低下することで産業全体が力を失っていく
  ことです。長期的にはお金の価値すら下がっていきます。

Q:二極化って何が悪いの?才能のある人が報われるのは当然じゃないの?
A:例えば才能のあるセールスマンがいたとしましょう。彼は優秀なので訪問家庭の貯蓄が彼の商品価格を上回れば
  百%売り込めるとします。そして彼はある50万の商品が一つ売れるごとに一割のリベートを得られるとする。
  そんな彼が1000万の貯蓄を持つ人間10人と10万の貯蓄しか持たない人間90人が住む二極化地区A、
  100万の貯蓄を持つ人間が100人住む平均地区Bのどちらかを選んで仕事をしなければならないとします。
  彼の才能の価値がどっちで報われるかはおわかりですね?


3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 16:54:41
また新しく立ちましたね。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 16:54:52
テンプレ2

Q:所得税・法人税の税率を上げると金持ちが海外に逃げるの?
A:法人税が上がって企業が逃げるようなら今より法人税が高かった時代
  にとっくにみんな逃げています。企業の拠点選択はインフラ整備、市場規模、
  生産財の調達のしやすさなど総合的な条件を勘案して行われるので
  税率が多少上がったところで既存の投資を全部捨てて拠点移動するコストの方が
  高くつきます。所得が高い労働者も同様で、海外に逃げるなら国内で築いた人脈、
  その他の無形資産を捨てて再就職するのにそれなりのコストを要求されるでしょう。
  また仮に逃げたとしても、彼らの貯蓄の移転は円の切り下げとして為替を調整し、
  日本の外需を拡大してくれるでしょう。

Q:このスレの人はミンス信者ですか?サヨですか?抵抗勢力ですか?
A:違います。我々は経済学的知見から出来るだけ望ましい経済政策を求めているだけです。
  より望ましい経済政策を掲げる政党や政治家を応援する事はありますが、
  特定の政治勢力だけに与するものではありません。
  ちなみに、我々が求める経済政策の観点から、
  現日本の二大政党である自民・民主双方へ否定的な評価を下しています。

Q:供給超過で何が悪いの?余裕があるってことじゃないの?
A:在庫を増やすことを目的にする馬鹿な経営者はいません。供給超過が続く見込みなら
  経営者は生産力を削減して在庫を調整するでしょう。そして、これが続けば国の生産力は
  どんどん縮小し、発展途上国へ逆戻りします。
  経済の発展には経済構造を混乱させない程度の需要超過状態の維持が必須条件です。


5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 16:56:42
Q:貿易黒字っていいことじゃないの?

A:貿易黒字というは、国内の足りない需要を埋め合わせるものです。
  つまり国内が不景気なので、景気のよいどこかの外国にモノを
  買ってもらっているのです。これを外需依存といいます。
  これに頼りすぎると円高に進んで、国内の景気はさらに悪化してしまいます。

Q:貿易がダメになったら、日本は滅ぶんじゃない?

A:日本が貿易に依存している割合はとても低いです。 GDPの1割ですし、経常収支は2%くらいです。
  貿易で最高にがんばってGDPの2%増やすだけなのです。
  そして貿易というのは、お客様の外国人の事情で 上がったり、下がってりしてしまいます。
  さらに貿易ばかりに依存していると円高になってしまうのです。

Q:国際競争力がなくなったら日本は滅ぶよ!

A:国際競争をする貿易の部門は日本ではとても小さいのです。
  ですから外国に日本製品が競争で負けても影響は少ないのです。

  また国際競争力というのは、通貨の高い安いに依存することもあります。
  円が安くなれば努力の必要もなく価格競争力がつくことになります。
  一方、国際競争力のあるといわれているものは、主に日本国内で 成功したものです(車、デジカメなど) ですから国際競争力ばかり考え(奥田氏のように)日本国民をないがしろに
  していると、逆に国際競争力がなくなってしまうのです。

※当スレテンプレは暫定版です。修正、新規項目募集中




6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 16:56:51
  。  。゚ 。。。 。゚.。
   彡川川川三三三ミ〜。。
 。 川|川/゚∴゚\ b〜  プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。 < ボク、IQが高い亀井信者デス。
  川川∴゚∵∴)д(∴゚)〜゚   \大学出たけど仕事がありません。
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。   
  川川‖∵∴゚〜∵/。  
 川川川川∴∵∴‰U    :
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。 
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ  
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o  
 |o∵o。∵∴。o∵゚∴|
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 17:02:26
亀井信者は小泉信者よりは職はあると思う。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 17:08:24
貿易に依存してる部分は少ないとは言え
鉱工業の出荷は国内よりも国外の方が多くなっている。
5年前に比べると、国内は10%減、国外30%増ぐらいか、
これ以上、内需の拡大が期待できない以上、
日本の景気の国外の依存度はさらに高まってくるだろう。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 17:16:14
>>8
製造業が輸出に頼るのは多少はしょうがないと思うんだけど、
サービス業がその分伸びて欲しいが全然だね。
外国から引っ張ってきた金はどこに行ってるのやら。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 17:27:07
>>7

それはありえない。
そうならここまで社会をくそみそにけなしたりしない。
マジキモイよ。努力も義務も理解しないで
政治家の悪口いってるやつは。死ね
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 17:35:00
>>10
良くお前らが言うように、民栖よりはマシっていうだろ。
俺もそう思うよ。俺はそれに一つ加わるわけよ。
草加よりはマシ。
マンション偽造は素晴らしい解決になりそうだな。
呆れて、政治を語る気もなくなったよ。
>>10
 
 努力や義務を否定する奴なんていない。
  個人の努力は限界あるって分かる?
 なんでも個人の努力で突破できるんだったら政治家なんて必要なし。
  今は政治が最低限の必要も果たさずに国民に義務や努力ばかりを
 求めている悲惨な状態。おまけに国民もそれに賛同してしまっている。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 17:46:45
>>7
いや、反小泉が亀井信者だけではないのだが。
>>8
>これ以上、内需の拡大が期待できない以上、
単に内需拡大政策を取っていないだけだと思うが。

外需は外的要因で変動するから景気の安定を図るなら内需に依存するのが妥当です。
しかし今の政府は内需縮小させる政策ばっかり。これで内需が増える方がオカシイってもんよ。
ただ、日本は資源の大半を輸入に頼らんとあかんから外需なんてどうでもいいというのも問題ですが。

15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 17:54:59
>>8
経済の成長とは実質的には内需のことなのだが。
日本は天然資源がほとんどないので、外需だけで
成長は不可能だ。
というより、労働コストを下げるためには円安で
なければならないので、マイルドなインフレが
大前提となる。そのためには、内需が外需以上に
成長してインフレを保っておかないとダメだろう。
不思議に思えるかもしれないが、海外から資材を
輸入している国の運命である。
>>12
>国民もそれに賛同してしまっている
つ 民主主義
円安になればその分資源の価格上昇と同じことを意味するのだが。
当然内需にも悪影響がある。
日本の自動車が売れるのは価格が安いからではなく品質がいいから。
為替による相対的な労働コストのみで貿易を語るのは一面的なものの見方。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 18:16:51
>>16
法治主義はどこに行ったんですか?

法律を無視して多数による専制がまかり通るんなら
イスラム原理主義や北朝鮮の民主集中制とさして変わりありませんな。
>>18
その法律を作るのも国民に選ばれた議員です
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 18:23:00
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20051202p102.htm

★駆け込み退職60人を再雇用…大阪府内の自治体★

大阪市を除く大阪府内42市町村の職員らでつくる
府市町村職員互助会が

「ヤミ退職金」とされる
退会給付金などを11月末で廃止したのに伴い、
各市町村で
〈駆け込み退職〉希望者が相次いだ問題で、
最終的な退職者が518人にのぼった

うち60人以上が1日付で
臨時職員などとして再雇用されて“復職”し、
その多くが退職前とほぼ同じ仕事をしていることも判明

職員が「ヤミ退職金」を得る
“権利”だけを手にして、
そのまま働き続けている

21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 18:43:33
>>19
答えになってないよ。
作られた法を無視していると言っているんだが。

加えて彼らは自由主義すら否定するからな。
>>17
それは人件費と足し合わせれば大きくない。
輸出産業の資材はほとんどが海外から輸入したものである。
インフレになることによって、輸入物価上昇を相殺することは
可能である。そもそも、1$=360円時代でも日本は急成長
できたのである。もし、内需が冷え込めば輸出超過から
円高に向かうであろう。重要なのは、人件費を上げながら、
輸出産業が国際競争で負けないということだろう。
23名無しさん:2005/12/06(火) 21:05:50
そろそろ誰かコテハンが燃料投下しないとスレが伸びなくなるぞ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 21:06:01

 自民党の中川がリフレに好意的な発言をしていたのだが、
 自民党の中で経済が分かってる奴はどのくらいいるのだろうか?
 知ってる人教えて<(_ _)>
 
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 22:38:27
>>23
まぁ、まずは君が燃料投下すべきでは? という疑問は措いといて、
先物も円安で値上がりしているが、裁定取引ということでOK?

>>25
一応、元経済学者がいるけどw
>>26

 あの人の発言は信用できるのだろうか・・・・
 サプライサイド経済とか言っちゃってるし・・・・
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 22:45:35
>>27
おいおい、何を言ってるんだ?
歴史的に有名な御人も言っておられる。

嘘も百回言えば真実になる
                 byアドルフ

経済学者としてまともだったら、ここまで叩かれ(ry w
29平和憲法改悪大反対!!:2005/12/06(火) 22:52:24
平和憲法改悪反対!! 戦争反対!! 徴兵反対!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1132927902/l50

平和憲法改悪反対!! 戦争反対!! 徴兵反対!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1132927902/l50
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 22:58:51
どこかのスレにあったが、ダボスでクルーグマンにコテンパンにやられたらしいね。
あれが経済学者で通じる日本、福井もロンドンで相手にされなかったらしいしな。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 23:08:36
小泉(というか竹中?)のやった事は結果的に正しかったんじゃないの?
当時の日本は不況で需要が細っていた上に
公共事業をやっても結局、刺激出来なかった。
需要がどうにもならなければ、供給側を調整する(つまり非効率な業者を潰す)
しか経済を成長させる方法無かったんじゃなかろうか
32ホカロン:2005/12/06(火) 23:14:02
電波すぎても燃料にはならんな。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 23:17:54
>>31
パイを減らしての経済成長は難しいから移民受け入れの話が出てきてるのだが?
ロンドンで福井が内需を活性化させるように言われてるのだが、供給サイドを減らして
需要が喚起できるの?
サプライサイド経済学者で有名な外人の学者は存在してる?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 23:40:56
>>31
小渕の公共事業はある程度うまく行った上に金融の更なる緩和、
ヘリマネ、インタゲとまだまだ手段は残っているのに
「縮小均衡による無理矢理なデフレ克服」なんていう下の下策を取ったってのはどう考えても間違い
>>18

構造改革は法律無視してやってるわけじゃないだろ。
しかも選挙はあるし、政権批判したら牢獄行きになったりしないし、反小泉本が出版禁止なわけでもない。
お前はこれ以上何を望むんだ?結局自分が嫌いな政権なら法律が同だろうが民意が同だろうが難癖つけてるだけだろ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:09:53
解散権の乱用
>>34

小渕のときの成長率失業率は小泉前期とかわらんぞ。
どこら辺がうまく言ってるんだ?
自殺者が急増したり長銀を外資に売り飛ばしたのも小渕のころだ。
今話題の偽装マンション立てえられたのもこのころだし。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:11:02
財政政策・金融政策 共にたいした効果が出ていないとされている。
その理由は「方法が悪い」「量が足りない」と言われているが本当にそうでしょうか。

個人的には 年金・少子高齢化・消費税・二極化 など「将来への不安」が、
消費の減少(貯蓄の増加)を招いているのではないかと思うんですよね。
この不安を解消しない限り大抵の政策は貯蓄の増加で終わってしまうと思うんでが…。
>>36

違憲判決は出ていないし、過去にも同じ条文に基づく解散はあったのになぜ乱用なんだ?
お前の勝手な解釈でっ憲法捻じ曲げるほうが法治主義に反するだろ。
どうせ自分の支持する勢力が買ってたら乱用とは言わなかったんだろ。
>>38

効果が小さくとも逆効果でないならすべきだろ。効果が小さいからといってやめたら余計に悪化する。
それに日本の年金は世界的に見ても多いほう。
少子高齢化は先進国共通の問題だが、デフレ不況が続いてるのは日本だけ。
消費税率だって先進国では最低水準。じに係数は先進国では中ぐらい。
年金・少子高齢化・消費税・二極化 などが原因なら日本以外はもっと不況だろ。

41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:18:53
小渕の時に日銀の逆噴射があったからなぁ。

将来の不安を増幅させてるのが現政権であり、貯蓄増加といっても、
貯蓄できない家計が増えてる(現在23%)のも現政権だね。

18ではないが、裁判にもなってないのに違憲判決は出ないと思うよw
俺の解釈ではなく、小泉の祖父が非難してるレコードがでてるんだよなぁw

>日本の年金は世界的に見ても多いほう
ソースと、今の年金で生活できるのかね?

>じに係数は先進国では中ぐらい
ソース出してから言えってw
なんだ、また脳内妄想家が出張してきてるのかw

おまいらも毎回電波相手にする必要ないぞw
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:22:59
>>37
自殺者が急増したのは橋龍の頃だろ
小渕の頃は失業者の増加と成長率の下落を食い止めたのが第一の功績
もっと長生きしてりゃ今頃普通の国になってたのになw
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:23:43
>>31
バランスシート改善という点に関しては評価できる。
しかし、最大の功労は「りそな公的資金注入」である
こともお忘れなく。
しかも、地銀、信金にまでBIS規制を厳格的に適用し、
その一方で財政は出し渋っているから、優良な中小企業
まで潰れた。景気対策は渋り、規制強化は官僚任せ。
功罪で言えば、罪の方が圧倒的に大きいのである。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:23:49
ジニ係数のソース意外と見つからないな…
総務省のページにあるか?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:25:18
金融庁が必死でりそなが破綻しないように頑張ってたのに
破綻させて注入させたのは竹中だけどなw
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:25:52
どうやって書き込むんだろう
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:27:38
あ!!
あの、南北の経済格差はなんで生じたのか教えてください!!
5038:2005/12/07(水) 00:28:37
>>40
>効果が小さくとも逆効果でないならすべきだろ。
それはそうだが費用対効果を考えないと。(特に財政政策)
別に止めろと言ってなくて、より効果的になる方法は無いのかなってことです。
穴の開いたバケツで水を運んでも効率悪いでしょ。
穴は開いていないのか? 穴をふさぐ方法はあるのか? ってことです。

年金は今はともかく将来も維持されるかが疑問視されてますからね。
欧米は付加価値税だから単純比較は難しいですよ。
じには年々悪化してたような? (今でも発表しているのかな)
少子高齢化の進行速度は日本はトップクラスだったような?

私が言っているのは心理的なもんだから数字では語れないかもしれませんけど(汗
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:29:01
>>49
北の方が相対的に貧しかったからだろうな
略奪の文化が育っちゃったから
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:29:18
お願いです、ほんとに困ってるのですが
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:30:09
結局、今の「好景気(暫定)」は小泉政権の自作自演。w
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:30:55
>>50
日本も付加価値税だよ
心理的影響は重要だけど、精神論だけじゃどうにもならない事もある
つーかマインド的には最高クラスだと思うけどね日本人は…
人の良さは経済成長に最も必要な要素だよ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:31:52
>>50
ジニ係数は2002年以降発表されてないぞw
厚労省の2005年の資料にも2002年以降の数値は書かれてなかったよ。
2002年も怪しい数字だけどねw
 小渕時代の公共事業については、
 1)効果がなかった
 2)不況をあの程度で食い止めただけの効果はあった
 3)効果があったが、他の原因で相殺された

どう見るかで評価はずいぶん変わるだろうな。2)3)はの意見にはそれなりの正当性を感じるが、1)については
感情的な意見が多いのであまり賛成できないが。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:32:48
なにか南北問題についてわかりやすくかいてあるサイトとかありますか?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:33:02
>>49
朝鮮?
北はソ連、南はアメが支援。と言ったところか。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:33:38
>>57
ググったらいいと思うけど…
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:34:15
小渕は小泉支持者にとっては真逆の政策だから支持しちゃいけないんだろw
踏み絵みたいなもんだよ
>>41
>小渕の時に日銀の逆噴射があったからなぁ。

日銀の逆噴射というのは2000年8月の0金利解除のことだろうがそのときは小渕政権じゃなくて盛り政権なわけだが。
逆噴射する前の小渕時代の98,99は成長率低い。2000年だって外需除けば1%程度。

>18ではないが、裁判にもなってないのに違憲判決は出ないと思うよw

裁判すら起こされてないのに、違憲だと言い切れるのがすごいな。
今まで何回も同じ条文使って首相による解散が行われているというのに。

>ソースと、今の年金で生活できるのかね?

日本の平均寿命が世界一だということをわかってていってるのか?
年金のソースhttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_harada05
じに係数のソース。http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4660.html
62南北:2005/12/07(水) 00:35:47
すみません、発展途上と先進国との経済格差です。ぐぐる?どうやれば?
ブレーキ踏みながらアクセルふかしても前に進まないわな
アクセルの効果が100%相殺されるからな。
しかも両方踏むため燃料(行政コスト)も二重に無駄にしていることに
誰も気づいていない。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:38:37
>>62
「グーグル」で検索して
「南北問題 解説」とかで検索しろ
 財布のヒモが固いのは「不安」が原因だ、というのはそれなりの説得力はあると思う。

 どちらかというと、不安を煽られているうちに、(小泉デフレで)本当に減り始めた、というのが率直なところか。
 最近の株上昇なんて、「景気回復」の宣伝で「不安」が無くなったから、というのが要因の一つにあるのは間違
いないだろうな。

 でも、さらに確実なものにするには、「不安」を取り除くだけではだめだと思う。財布の中身が少ないままだから。
実需を喚起する何かが必要だと思うんだが。企業の内部留保がもっと動く何か。企業が内部留保していたら損だ、
と思うものが必要。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:39:18
>>61
政策のタイムラグって知ってる?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:40:07
>>65
株も外人投資家がメインだからなんともいえないよ
日本人の財布の紐はまだまだ固い
>>43

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2740.htmlを見ると
自殺者数は小渕から小泉の間ずっと高止まりしいたままだし、小渕のときは失業率増えてる。
何を根拠に小渕のおかげで食い止められたと思ってるの?
俺には郵政民営化構造改革のおかげで景気回復したとか言うのと同レベルにしか見えないが。
6938:2005/12/07(水) 00:41:15
>>54
>日本も付加価値税だよ
消費税は単一の税率 付加価値税は一律とは限らない 
まあ、大きく分類したら消費税は付加価値税の一形態ですけどw

日本人は貯蓄好きだといわれてますがそれはどう考えてますか?

>>46
>>55
ありがとう
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:42:21
>>61
お前すごいな、払われる年金も減少しつつ、ジニ係数も既にソース出されてるのに
それより古いソース持って来るんだもんなw
2002年で再配分後のジニ係数0.38で所得格差は開いてるのにお前の頭の良さには脱帽だよ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:43:15
>>56
これは前スレではっきりと効果が示されていた。

From: [139] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん <>Date: 2005/12/02(金) 00:53:08

>>27
小渕財出の成果はちゃんと出てるだろ
1999年の公的支出で2000年の民需がちゃんとはね上がっとる
http://www.jetro.go.jp/jpn/stats/data/excel/data-e6.xls
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:44:17
>>68
財出して減ってるじゃん
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:45:08
>>68
食い止めた、って書いてるの読めないの?
失業率に関しては真の失業率でも見たら?
まあ小泉が小渕並の財出し始めてから確かに改善されたけどねw
>>50
>それはそうだが費用対効果を考えないと。(特に財政政策)

確かに財政政策(公共事業)はあまり大規模にやる野はよくないだろうから、買いオペ中心でやるほうがいいと思う。
小渕ですら不十分とかいう人いるけど、何十町も公共事業やった場合、それだけの規模の事業計画立てれるかも疑問だが、
景気回復後にどうするかが問題だろ。何十兆もやった翌年に通常の規模にもどっしたら、土建業界は相当混乱するだろ。
かといってインフレになり景気も回復してるのに大規模な公共事業維持したら、クラウディングアウトの恐れだってあるし。

>年金は今はともかく将来も維持されるかが疑問視されてますからね。

日本は老人の貯蓄は多いし、就業率は高いし積立金も多いから外国ほどひどくはない。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:48:19
>>69
貯蓄好きなのは確かにマイナスではあるが
本来銀行等の金融機関がちゃんと運用すれば問題ない
むしろ下らないもので消費されるずに済むからメリットにさえなりうる

青いケチャップと高速道路とどっちを選ぶかって問題だ
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:49:34
財出のメリットは手っ取り早い(ラグが少ない)こと
小渕の規模が適切だったのかどうかはともかく、橋本ショックのあとではその手っ取り早さはかなりのメリットだったはず
>>72-73

グラフ読めるのか?98から2000年で失業増えてるだろ。食い止めてすらいない。

>>70

俺は字にkkっ係数が先進国では中程度といってるだけで上昇してないと入ってないんだが。
それに年金は減らされたといっても何割もカットされたわけじゃないし、されたとしても他の国と同程度の額。
>>77
一年かそこいらだったのに。何がいいたいわけ?
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:51:35
>>77
http://bewaad.com/20050831.html

はい、真の失業率
まさかハロワに行ってる人だけしかカウントしてない失業率本気で信じてるわけじゃないよね?
これでも派遣、契約なんかで中身は劣化してるしねえw
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:55:02
>>74
買オペ中心と言っているが、ゼロ金利でデフレが止まらない状況で金融緩和政策を
進めてもあまり意味がない。むしろ、財政出動をきちんとした形で行うべきだ。金融
機関に金が余っている状態で金融緩和を進めてもそれほど効果がないだろう。銀行の
不良債権問題が解決できていない状況では、いくら資金が余っても貸出しは増えないだ
ろう。
大規模に行うべきでないというのも基本的には賛成だが、小泉のやった財政出動は
全く不十分だ。
小渕内閣ではITバブルで景気回復期にあった。アメリカでITバブルが弾けて、リセッ
ションに入った時点でさらに財政政策を加速させるべきであった。
公共事業が問題ならば、福祉関連の公共事業でもいいし、中小企業対策でもいい。
要するに「脱デフレ」政策ならばなんでもいい。消費税減税もやるべきだった。
結局、そういう処置を取らなかったから歪んだ形で景気回復してしまった。
これがこのまま続くとは思えないね。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:55:38
>>77
橋本の馬鹿発言のあとの円高であの程度で防げていると考えてみないの?

>俺は字にkkっ係数が先進国では中程度といってるだけで上昇してないと入ってないんだが。
>それに年金は減らされたといっても何割もカットされたわけじゃないし、されたとしても他の国と同程度の額
ジニ係数は格差拡大を示してるし、今後年金受給額が減らされるから少子化・消費UPに結びついてない
と考えるのが妥当と思うが。
8238:2005/12/07(水) 00:56:15
>>74
>確かに財政政策(公共事業)はあまり大規模にやるのはよくないだろうから
根拠は? 必要なものはデフレの今のうちに大規模にやったほうがいいと思うんですけど。
今のところ民間の資金需要の増加はみられない(クラウディングアウトは起こりそうに無い)ですが。
まあ、無駄な工事をするのは資材の無駄になるから単なる穴掘りよりも悪いことになりそうですがw

年金保険料を納めていない(納められない)人が増えているといわれていることはどう思いますか?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:56:35
>>80
小泉は財出はきっちりやってる
恐らくはその「後ろめたさ」を隠すための郵便イジメなんだろうなw
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 00:58:11
>>83
金融機関に狙い撃ちにされた財出は歓迎すべき?
俺は反対(むしろ違うほうに使ったほうが良かったと思う)。
派遣業法の改悪、リストラ放置でデフレ促進

それが小泉クオリティ
小泉の「財政出動」って何?
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:00:00
もう経済の対立軸が「効率か非効率か?」じゃなくて「個人の自由か公共の利益か?」に移ったんだよ
ヴェブレンが指摘したように消費の中身を分析しなきゃならない時代になったと言ってもいい
>>83
キッチリではないだろう。都市、大企業優先の歪んだものだ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:01:37
>>84
やらないよりマシ、だろw
産業のシフト自体は不可避だと思うよ
製造業は日本の生命線、ってのはさすがに精神論だと思うし
まあ伝統芸能として守るってのは別に反対しないけど
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:02:07
>>88
まあきっちりじゃないなw
乗数効果低そうなところ狙い撃ちだな
>>87
分析したら消費増えるのか?
可処分所得は減りまくっているぞ。
小泉の財出は、だらしない財出
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:05:11
>>91
増えないよw
でも消費をきっちり分析しなきゃ信者は納得しないだろ
民間主導の消費は善、政府による消費は悪なんていうバカみたいな主張がまかりとおってるんだから
>>80
>買オペ中心と言っているが、ゼロ金利でデフレが止まらない状況で金融緩和政策を進めてもあまり意味がない。

何のために買いオペするのかわかってるの?大規模な金融緩和こそがデフレ克服にはもっとも有効な方法なんだが。

>銀行の不良債権問題が解決できていない状況では、いくら資金が余っても貸出しは増えないだろう。

すでに貸出残高は増え始めてるし、不良債権処理で借りた公的資金の返済すらやろうとしてるんだけど。

>公共事業が問題ならば、福祉関連の公共事業でもいいし、中小企業対策でもいい。

土建でなくても大規模にするなら、景気回復後に増やしたぶんどうするかが問題。減税ならこういう門ダイアはないけど。

>>81
>ジニ係数は格差拡大を示してるし、今後年金受給額が減らされるから少子化・消費UPに結びついてないと考えるのが妥当と思うが。

別に拡大してないといってるわけじゃなくて、格差が中程度だといってるだけ。
それに年金額が多いと出生率が増えるというのはおかしい。
出生率の高い国は低福祉なくにも多い。老後を国が補償してくれないから子供が必要になるし、保証してくれるならそれほど子供は要らなくなる。
老後よりみじかな倒産失業リスクやデフレによる実質利子の高止まりのほうが消費を冷え込ませてる要因だと思うが。
9538:2005/12/07(水) 01:06:07
>>75
江戸っ子は宵越しの銭を持たない なんて言葉があるんですが
本当に日本人は好きで貯蓄しているんでしょうか?

金融機関がきちんと資金運用をしなかったからバブルが発生したと言われてますがどう思いますか?
景気が悪い時に資金の運用先なんてあるんでしょうか?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:07:22
>>94
減税、増税でひとくくりにしてる時点で問題外
どういう税制にするかで消費が増えるか減るかは変わってくる
>出生率の高い国は低福祉なくにも多い。

どこと比べてるんだよー。カンベンしてくれよー。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:10:05
>>95
江戸っ子は日本人としては特異だったからそういう言葉が残ったんじゃないの?
質素倹約を貴ぶのは日本人の基本だと思うけど
バブルは金融機関の問題じゃなくて純粋に政府と日銀の問題
景気が悪い時に運用先なんて無いよ、だから不良債権を作らない事じゃなくて
できた不良債権をどうするかに主眼が置かれなきゃならない
>>82

根拠は下の行に書いてあるけど読めないの?クラウディングアウトは回復後のこと。
回復後にいきなり大規模にやってた公共投資を急減させるのが悪影響内と思ってるのか?
年金保険料の未納が増えるのは長期的には財政負担が減るから気にする必要はない。
基礎年金は税方式にすればいい。上乗せ部分は国がやる必要はないと思うけど、いまさらなくせないと思う。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:11:33
>>94
>別に拡大してないといってるわけじゃなくて、格差が中程度だといってるだけ。
君が出したソースは古いし、ジニ係数は再配分後も0.38だ。
君のソースでも高いほうになるだろうよ。

>出生率の高い国は低福祉なくにも多い。老後を国が補償してくれないから子供が必要になるし、
>保証してくれるならそれほど子供は要らなくなる。
出生率が高い国に先進国はありますか?
老後が保障されないから子供生まない理由の一つだろうが。
だからこそ保障が必要だろうよ。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:14:13
>>99
回復後はまた別の価値観による対立軸が浮き彫りになるだけ
すなわち、効率、福祉、国土の均衡ある発展の三軸
今は効率が軸として存在しないってだけの話
別に効率が最優先されるわけではない
>>98
戦前まで、ほとんどの人間がその日暮らしだったのだが。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:15:22
>>89
金融機関に公的資金を注入するという手法でもいいし、
それが世論の支持を受け憎いというならば、それこそ
自民党お得意の「ものづくり予算」とかいうプロパガンダ
使って、金融機関から債権を買い取って、傾いた中小
企業経営に直接関与してもいいだろう。経営者責任
なら、負債をちゃらにする替わりに会社を手放して、
経営から手を引いてもらって一社員として働くとか。
最悪でも「社長だけ失業者」になればいいだけの話だろう。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:15:32
>>102
それと貯金好きなの全然矛盾しないじゃん
貯金好きだけどできなかった、ってだけ
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:16:20
>>102
たしか、日当だから成立していたのでは?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:16:38
>>103
リソースは得意分野に集中させた方いいだろ?
無理して救うのは雇用と伝統、文化を守るため
10738:2005/12/07(水) 01:17:31
基本的に老後の心配が増えると老後の蓄え(貯蓄)は増やそうと考えるのでは無いでしょうか?
逆に老後の心配が減るとと貯蓄は少なくてもいいと考えますよね。
貯蓄が少なくてもいい=消費に回せるお金が増える ですからそれだけ生活にゆとりが出るんじゃないでしょうか?
ゆとりが無い家庭は子供なんてとてもじゃないけど生み育てられませんわな。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:19:25
>>107
その心理的不安がどの程度数字に表れているのか頑張って算定してくれ
マクロ的には国債で運用すりゃ終わり
モノを知らないバカが国債怖いで寝言撒き散らしてるのが一番問題
>>107
日本人は、公的年金と民間生保とで二重に老後の保証料を払っているようなもんだ。
それも年金もインチキ手法で取り過ぎ、生保もぼったくりなのに
ホイホイ年貢を納める。

人の心配をネタに食ってるということ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:21:45
生保のぼったくりが一番酷いよな
あれだけ老人に吸い取られてるのに誰も文句言わないのが不思議でしょうがない
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:22:22
>>106
>リソースは得意分野に集中させた方いいだろ?
はい?つまり、中小零細をどんどんつぶせと?
>>104
好きなのか嫌いなのかなんてわからないよ!
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:22:29
7年連続でリーマンの所得が減少し、所得中央値も低下しつつあるなかで
どのように算定するかは難しいだろう。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:23:46
>>111
基本的にはね
でもそれじゃ色々と不都合あるからなるべくソフトランディングで、って事でしょ
どうしても保護したかったら伝統芸能と同じ枠でやってくれ
老後の保障なんてひとつだけしっかりした柱があればいいのに

公的年金
民間生保
企業退職積み立て
健保・医療保険

4重貯蓄している日本人w
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:26:04
>>114
でも、製造業守ってるのは小泉だぞ。
しかも、数十兆円もつぎ込んでるが?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:28:10
>>116
円安で行き延びれる製造業なら潰れるべき企業じゃないって事だよ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:29:20
>>114
それは間違いだね。日本の特技は大企業より中小零細の技術。
特に製造業は中小零細で差別化できている。得意分野に
リソースを集めれば、経営的に不利な中小零細はほとんど
潰れるだろう。その結果起こることは、

・製造業の中国へのシフト(日本のものづくり大国終焉)
・90%以上の中小企業就業者が失業者または低所得労働者へ以降
・結果的に部品調達の有利さから大企業の海外転出が加速。産業の空洞化。

何をもって得意分野と言うかによるが、「経営の力」から言えば中小零細は
邪魔だろう。結果的に日本の弱体化を招く。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:30:01
>>116
>でも、製造業守ってるのは小泉だぞ。
逆です。守られているのはメガバンク。その他金融関係(特に外資系)
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:30:06
日本金融なんてゴミだろw 欧米メジャーに勝てるわけもなく(ry
12138:2005/12/07(水) 01:30:09
>>98
日本人の気質に関しては難しいところですね。

金融機関が不必要に貸付を行なった・土地ころがしを幇助した という話は知らないですか?それも国の責任ですかね。
できた不良債権は国が何とかしますじゃモラルハザードが起こるのではないですか?

>>99
基本的に公共事業は事業ごとに予算が組まれていているので
それが終わると仕事がなくなるということは今まででもあったと聞いてますが?

年金改革については私も同じ意見ですがどうなるかは微妙ですね。(政府はやる気あるのか?)
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:30:59
>>118
訂正
>・90%以上の中小企業就業者が失業者または低所得労働者へ以降
・全事業者数中90%以上の中小企業の就業者が失業者または低所得労働者へ以降
12338:2005/12/07(水) 01:35:12
>>108
それが出来る人間ならこんな書き込みしてません orz

>>109
日本人は「自己責任」という概念がほとんど無いのかもしれません…。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:35:39
>>117
円安だったら残れるが?円高に対する為替介入して好決算ですが?
>>119
小泉政権下でどのていどの為替介入が行われたと?
金融機関を潰した法が影響ははるかにでかいのだが?
長銀や日債銀の件覚えてないの?
だからこそ公的資金導入は経済的には正しい行動だったのだが。
>>120
何で勝つんだ?
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:36:28
>>118
需要の無い技術は基本的に保護しない限り潰れるしかないだろ
保護する事には別に反対して無いじゃん
それを「経済のため」っていうウソ使うなってだけだよ
弱体化なんてしない

>>121
不要な貸付起きないように引き締めりゃ良かったじゃん
ていうかそれが中央の仕事
モラルハザードなんてどうやったって起きる、姉歯然り
それをどうするかも政府の仕事
不良債権作った銀行は国賊です、とレッテル貼ったせいで
貸し渋りって言うモラルハザード起きたけどそれはどうなの?
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:37:44
>>124
だからそれならそうすりゃいいじゃん
円安なら生き延びれるならそれは得意分野だって事だ
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:37:59
ちょっと勘違いしている人が多いので(ここだけじゃなく、世間一般)、
簡単に説明しておくと、大企業と中小企業は製造業の場合、完全に
垂直分業がなされている。
大企業は研究開発、マーケティング・営業、生産管理が主な仕事で、
少品種大量生産が得意。
中小零細は受注生産から多品種少量生産など。生産力の規模が
ないからしかたない。
大企業は少量生産には向いていない。零細企業の集合体に
なってしまい、返って経営効率が悪くなる。少量生産の場合は、
大規模なプラント受注のような大きな仕事が主である。
もちろん例外もあるが、巨大な生産システムを管理することに
大規模製造業の意義があると言っても良い。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:38:33
日本の製造業の海外シェアをしらんらしいなw
金融機関に狙い撃ちにされた為替介入は行うべきではないけど(参考例:イギリス)。
もう寝る。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:39:39
海外シェアがでかいならそれは得意分野だろ…
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:39:46
>>127
円安と円高理解してるか?
日本は輸出国ですので!
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:39:54
>>126
>それを「経済のため」っていうウソ使うなってだけだよ
>弱体化なんてしない

嘘を言っているのはおまえ。本当に需要がない技術なら潰すべきだろう。
だが、実際に潰れているのは、需要があるのに潰れる。
理由は簡単だ。中小零細は大企業と違って資金力がない。
だから簡単に潰れる。知ったか社会人気分かよ。w
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:41:36
>>131
日本は内需国です

>>132
だから金融が万全に機能してる上での話しだっての
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:44:29
>>133
>だから金融が万全に機能してる上での話しだっての
だから嘘だって言っているんだよ。w
「金融が万全に」とか言っているのがおかしい。
万全でも潰れるときは潰れる。
仕事がなくなれば潰れる。仕事が途絶えても潰れる。
仕事が多すぎても潰れる。金融が万全かどうかではなく、
金融が融通を効かすかどうかだろう。たぶん、ケケ中も
わかっていないんだろうな。この違いが。
ITバブルの次はもしかして旧来型の建設バブルかも。
なんか、数人が何度も書き込んでるようだが話の筋が追えない。

経済板にID導入してくれ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:45:03
>>133
サービス業の比率が他の先進国と比較して低いのに内需国はいいすぎでしょ。
円高で製造業を保護する為に為替介入してるだろ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:46:11
>>134
仕事がなくなったら潰れろよw
保護して欲しかったら伝統芸能枠でどうぞ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:46:22
>>134
ちょっと、別の書き方をしてみよう。

ケケ中改革で地銀、信金の不良債権がなくなりました。
→中小零細は潰れる

ケケ中改革をやらなかったので地銀、信金の不良債権がまだあります。
→多くの中小零細は助かる

これが真実
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:47:30
>>138
はっきり言ってやろう。おまえは何も知らない。
もう少し勉強してから来な。ヒントは書いてやったから。な?
14138:2005/12/07(水) 01:47:31
>>126
政策でいくらでも対応できたって事ですね。納得しました。
ただ金融機関にまったく責任が無いという表現に見えてちょっと気になったもんで。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:48:04
>>137
じゃあ内需喚起すりゃいいじゃん
日本が旧来のスタイルに拘り過ぎってのはある程度は真実
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:49:15
>>142
それをしないのが(ry
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:50:00
>>140
あんたがまともなマクロ政策、金融制度を「保護」だと思ってるだけじゃん
小泉信者と根っこは一緒だなw

>>141
民間企業は利潤追求が第一義だろ
法令に違反してたわけじゃないし責任なんて無いよ
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:52:13
伝統芸能枠以外にも米枠があるな
ものづくり自給率とでも言おうか
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:52:51
>>144
おや、おまえは小泉信者ないのか?
だったらわかるだろう。少なくともサプライサイダーでないかぎり
「仕事のない会社は潰れるべき」
とは言わない。こんな気違いはブッシュ政権でも言う奴はいない。
大企業と違って、ある期間仕事が来ないのが中小企業。
中小企業を残して製造業の技術力を維持するのであれば、
当然やらなければならないだろうな。
サプライサイダーの君には理解できないのだろうが。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:55:06
>>144
>民間企業は利潤追求が第一義だろ
だが、それだけをやるからモラルハザードが起きる。
モラルハザードを起きないようにするために警察がある。
そのための法制化は当然必要である。
>>145
オクタ枠も追加してくれ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:56:08
>>146
だからずっとまともな政策運営してからの話だって言ってるだろ…
製造業の技術力を維持すべき、なんていうのは別にアプリオリな命題じゃない
きちんと論証されるべき事
15038:2005/12/07(水) 01:57:17
144
モラルハザード(道徳的節度を失って行動すること)は悪いことではないと?
法律に違反していなければ何をやってもいいという考えは私はあまり賛成しませんね。
そんなことになると何でもかんでも法律で規制される世の中になりかねませんから。

まあ、考え方の違いですからどっちがいいかなんて判らないですけどね。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:57:19
>>147
そりゃそのとおり
でも法制化その他の整備が遅れた、できなかったってのは常に政府の責任だよ
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 01:58:40
>>150
悪いけど責任は問えない、それが法治主義
責任を問えない以上やる奴は出てくる
そりゃ性善説で世の中回ってりゃ苦労しないよ…
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:00:40
>>149
製造業の技術を残す必要がないなら、中小零細はどうすべきなのか。
小泉ははっきり言っている。
「人生いろいろ」と。
潰すべきは潰せ。これが小泉信者の真骨頂。実際、竹中はBIS規制
を厳格に守って実践している。そして、どんどん潰している訳だ。
不採算部門は聖域を儲けずにどんどん潰して、短期的な収益が
上げられる部門を残して効率を高める。そのためにリソースを
得意な分野に残そう。これがサプライサイドの原理原則。
ミクロな政策をマクロでそのまま用いている。
技術を重視しないなら、何を重視つもりか?是非サプライサイド信者で
アンチ小泉という奇特な方の意見を聞きたいものだ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:02:41
>>153
あんたが「例え非効率でも製造業は維持すべき」だとする根拠を示すべきだろ?
根拠もなく叫んでるだけなら民営化論者と同じ穴の狢だよ
日本から製造業がなくなったらその失業者はどこで吸収されるのか?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:20:45
>>154
何がいいたいのか知らないが、製造業であれ非製造業であれ、
潰せば景気が悪化するだろう。当り前の話だ。根拠?
何が欲しい?それよりおまえの根拠を先に出せ。
民営化論者と同じとかサプライサイダーに言われてもな、
全然説得力ないな。
非効率が悪い所を潰すんだろ?そんなに非効率がわるいなら、公共事業止めて
公的な部門を民営化すればいいんじゃないのか?おまえは精神異常者かい?w
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:21:29
>>155
ホームレス居住地域
158ネット世代の異常者問題:2005/12/07(水) 02:24:21
【前頭前野の異常】ネットをやり過ぎると以下のことが起こります。
・ブチキレやすい性格,嫌われる性格になる。
・協調性の低下。
・人をいじめたり、日常会話で暴力的な言動をする。
・羞恥心の欠如
・集中力の低下,ぼーとしてる時が多い。
・常に2chのことを考えたり、ネットがやめられない。
・学校や会社をサボり易くなる。
・世の中に対して悲観的になる。欝
・会話が下手になる。
ネットは、1日1時間以内としましょう!
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:25:46
>>156
経済が平時に戻ってもなお産業を保護せよなんて根拠も示さず言うバカがいるから誤解されるんだよ
工作員だろお前?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:26:34
まあ、サプライサイダーは破綻厨同様、意味不明だな〜。w
景気対策を否定して、製造業だけを潰し、金融だけで食っていこうとしているのか?
まあ、ケケ中はそうやりたいみたいだけどな。だが、あいつの場合はまだかわいい。
非効率でもアニメ製作者をプロフェッショナルと呼んでいるからな。経済的に見たら
あれほど非効率もないと思うが。結局、サプライサイダーって公共投資が嫌な
だけなんだろうね。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:27:05
>>155
無くせなんて誰も言ってない
景気さえ良けりゃ潰れるところは潰れた方が経済全体にとってプラス
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:27:36
>>159
とうとう正体を表したな。小泉信者なんだろ?工作員はおまえ。w
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:28:19
最初っからまともなマクロ政策打って金融も正常に機能した上での話しだって言ってんのに
論破されたからってサプライサイダー扱いかw
惨めだなw
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:28:43
>>161
ついでに負け組は死んでくれってことか。はいはい。w
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:29:34
>>164
これが理解できてないって事はケインズ知らないんだろ?
さすがに無知すぎるぞw
でたな勝利宣言w
今は景気がいいのかい?
なんで、現状ではなく、景気のいいときの話を前提に討論してるんだ?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:31:06
>>163
ん?そんなことを言っていたか?いずれにせよ、潰す必要のないものを
わざわざ潰す必要はないよね?景気が良くても資金がなくなれば
中小企業は潰れる。それを潰さないようにサポートするのが金融機関の
役割。そうしないと雇用確保できないだろ?
>論破されたからってサプライサイダー扱いかw
論破したつもりなのかよ?wwww
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:32:13
>>166
ずっとそう言ってたけど?
むしろお前が製造業は保護すべきって言い出したんだろ
製造業に保護なんて基本的には必要ない、マクロ環境と金融制度さえきっちりしてれば
潰れるところは潰れさせて再構築したほうが良いってずっと言ってる
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:32:36
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:33:44
製造業は日本の心、って言いたいだけなら政治板にでも行けばいいのに
マクロ環境が整ってればこんな話にならないでしょw
後何年たてばマクロ環境がが整うの?w
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:34:51
夢か?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:35:19
>>171
はい論点ずらさないでね
製造業が積極的に保護されるべき根拠先に言ってからずらしてね
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:35:36
>>166
まあ、小泉教団工作員は、あらぬことを前提にして、勝手に
前提条件後付けにして勝ったつもりで勝利宣言だろう。
サプライサイド経済論の矛盾点を指摘されただけで、
「マクロ政策を打って」とか言っているし。まあ、小泉は
マクロ政策をやるにはやったが。wwwww
まあ、サプライサイダーたちが資金力の十分にある
企業だけを残して、資金の乏しい中小零細を一掃したい
ことだけはよくわかった。確かに単純な生産競争になれば、
中小零細などより、トヨタファミリーだけで食っていく方が
株価は上がるよな。金融関係者ならそう考えるのかもしれない。
>>172
この馬鹿さ加減からして彼でしょうなw
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:36:18
>>174
ケインズ知らないなら経済語らないでくれる?
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:38:09
>>177
世界的にトップシェアなのに潰れるのかw
相当つまらない産業なんだろうなw
ケインズがサプライサイダーだったとは…
どっちがケインズを知らないのかw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:40:21
需給均衡時にはケインズは間違い無くサプライサイダーだけどな
デフレ克服後も産業保護しようとかどこの発展途上国だよw
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:41:14
こういうケインズ政策の使いどころを間違うバカが大量にいるから叩かれるんだろうな…
>>178
>>129の、(誰か知らんが)
>金融機関に狙い撃ちにされた為替介入は行うべきではないけど(参考例:イギリス)。
なんだけど?
保護されてるのは輸出企業(君の嫌いな製造業)
>>180
>需給均衡時
してませんが、なにか?
ありえない前提で物事を進めないでくださいますか?
>>181
もう寝ようよ。
サプライサイド経済学なんて学問ないしねw
現在と過去を一緒にしてる時点で(ry
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:44:56
>>182
為替介入はするなと?
バカじゃないのか、これ以上黒字積み上げて円高にして何の意味があるんだ?
さっきからまるで製造業があらゆる時に保護されなければならないかのような
主張をしてる奴がいるから批判してるだけだ

製造業を保護したいなら根拠言え、それだけの話
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 02:54:29
デフレって終わってんだw
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 03:28:47
内河の総合経営研究所は創価組織・姉歯も創価!
きっこは何故インチキ業界に詳しいのか?
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 03:38:38
【前頭前野の異常】ネットをやり過ぎると以下のことが起こります。
・ブチキレやすい性格,嫌われる性格になる。
・協調性の低下。
・人をいじめたり、日常会話で暴力的な言動をする。
・羞恥心の欠如
・集中力の低下,ぼーとしてる時が多い。
・常に2chのことを考えたり、ネットがやめられない。
・学校や会社をサボり易くなる。
・世の中に対して悲観的になる。欝
・会話が下手になる。


ネットは、1日1時間以内としましょう!
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 03:43:39
>>184
製造業が一番たくさん税金を納めてくれるから。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 10:44:46
>>184
日本の景気回復はいつだって製造業がいた。
よって円高になると景気は悪くなり
円安になると景気はよくなる傾向が強いし
株価もそう動く。
「戦前(昭和14年)に日本内地に住んでいた朝鮮人は約100万人で、終戦直前には約200
万人となった。増加した100万人のうち70万人は自分から進んで内地に職を求めてきた個
別渡航者と、その間の出生によるものである。
残りの30万人は大部分鉱工業、土木事業の募集に応じてきた者で、戦時中の国民徴用令に
よるものはごく少数である。(中略)
終戦後、昭和20年8月から翌年3月まで、希望者が政府の配給、個別引き上げで合計140万
人が帰還したほか、北朝鮮へは昭和21年3月、連合国の指令に基づく北朝鮮引き上げ計画
で350人が帰還するなど、終戦時までに在日していた者のうち75%が帰還している。
(中略)
現在、登録されている在日朝鮮人は総数61万人で、関係各省で来日の事情を調査した結果、
戦時中に徴用労働者としてきた者は245人に過ぎず、現在日本に居住している者は、犯罪者
を除き、自由意志によって残留した者である。」
1959年7月13日朝日新聞

http://www.nikaidou.com/clm2/0512/zainichi.jpg
http://www.nikaidou.com/clm2/0512/zainichikakudai.jpg
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 15:59:53
製造業を潰しても受け皿がなければデフレになるだけだろう。
需要がなければ、自然消滅していく。
わざわざ融資条件を厳しくして潰す必要などない。
潰すことによって競争力のある企業だけを残したとしても、
デフレによって経済は悪化するだろう。ケケ中がケンジアンに
批判されているのはここだろう。
一時的に債務超過になっても、通年で返済、黒字になっていれば
問題ない。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 16:07:51
>>179
彼の認識ではそうらしいwwww
>>180
>デフレ克服後も産業保護しようとかどこの発展途上国だよw
まず産業保護政策とデフレは全く関係ない。アメリカでも
欧州でも普通にやっている。
次に製造業のうち、零細企業を保護する政策は以前から
とっている。問題は零細企業の債務超過を許すかどうか。
事業性のあまりないものであれば、潰すのもやむを得ないが、
問題なのは「担保の余力が足りないので貸せません」と
なってしまい、優良な零細企業も撤退ないしは倒産して
しまうということだろう。それが今日のデフレに継っている。
この辺はケインズとも関係のない話だがね。制度的に
解決しなければならない問題であるから、政治問題になる。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 16:18:04
>>184
>さっきからまるで製造業があらゆる時に保護されなければならないかのような
製造業で輸出に頼っているのは、一部の大企業だろう。売り上げ規模が大きいから
目立つが、製造業には内需産業もある。例えば鉄鋼。鉄鋼が中国に輸出するのは
なぜか。それは中国が積極的に公共事業をやっているから。
では、鉄鋼は以前のように儲けられないのはなぜか。答え、公共事業をやっていない
から。
結局、サプライサイダーの自作自演でしょう。公共事業を減らして、内需を減らして、
生き残るために輸出に力を入れて製造業=輸出産業という位置づけにしている。
だが、実際にはそうではない。内需が弱いから外需が目立っているだけ。
内需が強ければ、製造業の多くは内需で生き残る。特に中小零細は、海外への
販路が少ないのでその方が効率がいい。

ということで、製造業=輸出産業としている時点で
>バカじゃないのか
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 21:38:10
そういえば、景気回復したと思う理由はで、マスコミが景気が回復したと
言っていたから、というような理由が1位になっていたな…。
んで、回復したと思う人間は年収1000以上の人間が多かったらしい…。
このような状況から何が読み取れるのだろうか…。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 22:18:52
>>193
中国は工業製品を大量に輸出してますよ?
中国は公共事業が盛んだから内需だけで十分やって行けるんじゃないの?
しかし日本のリフレ派ってのはまるで経済を知らないんだな。
せめて新聞の経済面に書いてあることを半分くらい理解できるようになってから経済語れよ。
日本の景気回復が外需主導なんて常識。今どこの企業の株が上がってるか見てこい。
この景気が03年からの為替介入のおかげなんてのも常識。だいたい03年の米国の
歴史的な金融緩和政策で、30兆の介入がなければ円はユーロ同様20%以上上がって
1ドル=90円の世界だったんだぞ。おかげでユーロ圏がどうなったか見てみ。
また何十兆も介入して無限ループ?米国の金融政策が転換して連続利上げしてるのに?
おかげで日本の円安懸念がG7の議題になるかどうかってのに?
もうね、まちがってリフレ派が政権取ったら日本経済は確実に瓦解するね。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 22:55:15
>>196
外需主導に成ってるから内需主導にと話してる。
90円に成っても内需主導なら原料安で得。
物買う(高い物がいい)→給料増える→もの買う→繰り返し
溜め込んでも損。てことじゃないか。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 23:36:48
>>193
相変わらず製造業でなければならない根拠がないなw
内需拡大の結果モノが嗜好されるならそれで問題ない
サービスが嗜好されるなら必然的に製造業は衰退する

で、なんで製造業を「保護」すべきなの?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:00:55
経済は成長とともに

第一次産業→第二次産業→第三次産業と構造変化する

第二次産業が縮小していくのはおかしいことではない
経済成長が大事なら日本は第三次産業の動向に注目すべきだ
>>100
>君が出したソースは古いし、ジニ係数は再配分後も0.38だ。君のソースでも高いほうになるだろうよ。

確かに小渕が所得税の最高税率下げてるから、再配分後の格差は大きくなってると思うが、
ここ20年ぐらい格差が大きくなってるのは高齢化が主因。

>出生率が高い国に先進国はありますか?

低福祉で高出生率といえばアメリカだろ。途上国だって高出生ばかり。

>老後が保障されないから子供生まない理由の一つだろうが。

昔はもっと社会保障制度は貧弱だったが、子沢山だったわけだが。
老後の面倒を国が見てくれるんなら、子供生むモチベーションが下がるのは容易に想像できるだろ。
老後より育児への公的支援が少ないほうが影響は大きいだろう。
日本の福祉は老人に偏ってるから。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:34:46
>>198
別にサービスでも構わないだろう。中小企業を救うことが重要。
潰す必要はない。製造業だけを救えば良いとは誰も言っていない。
おまえの妄想。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:36:13
途上国は子供が増えたほうが労働力が増えるから産んでいるだけ。
日本でもろくな教育も受けさせなくて働かせることができるようになれば
増えるんでないの。負担も軽くなるしね。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:36:41
>>201
製造業を救え、ってずっと言ってたじゃんw
あんたの脳内では中小=製造業なのか?
せめて「誤解招いてすみません」って謝ったら?
バカなのはしょうがないからさw
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:38:12
>>200
米は出生率2.01になった(過去スレ)
昔は核家族ではなく、長男が親の面倒見てたからだな。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:38:29
>>198
>で、なんで製造業を「保護」すべきなの?
ついでに
製造業だけを保護する理由はないだろう。
製造業を保護してはならない理由もない。
アメリカも農業、工業の保護はやっているだろう。
おまえの展開している議論が論理破綻しているだけだろう。

これを踏まえた上で…

製造業というより、中小企業に製造業が多いというだけの話。
中小企業は潰れないように保護するのが当然。結果として
製造業(中小企業)が救われる。

それで、製造業潰せと言っている経済学者はいるのか?
おまえがきちんと根拠を示せ。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:40:03
>>203
>製造業を救え、ってずっと言ってたじゃんw
俺は言っていない。
中小企業を救えと言っているだけだ。
>あんたの脳内では中小=製造業なのか?
なんでそういう話になるのかな?どこでそういったんだよ?
きちんと根拠を示せ。おまえの脳内の話をされても
こっちは理解できない。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:44:37
製造業という特定の産業を潰せというのは今後、とんでも理論とみなさせてもらう。
きちんと根拠を示すように。少なくともまともな経済学者でそんなことを言っている
奴はいない。サプライサイダーですら、そんなむちゃくちゃなことは言っていない。

ちなみに俺は長期的に製造業は今より衰退していくだろうと予測しているがね。
その点に関しては、>>199が正しい。もちろん保護しない理由にはならない。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:47:50
>>205
無理矢理摩り替えんなってのw
一言も潰せなんていってない
まともなマクロ経済環境と金融制度の下で潰れる企業は潰れるべきだってずっと言ってる
論破されたからって摩り替えんなよ、みっともないからw
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:50:51
118 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2005/12/07(水) 01:29:20
>>114
それは間違いだね。日本の特技は大企業より中小零細の技術。
特に製造業は中小零細で差別化できている。得意分野に
リソースを集めれば、経営的に不利な中小零細はほとんど
潰れるだろう。その結果起こることは、

・製造業の中国へのシフト(日本のものづくり大国終焉)
・90%以上の中小企業就業者が失業者または低所得労働者へ以降
・結果的に部品調達の有利さから大企業の海外転出が加速。産業の空洞化。

何をもって得意分野と言うかによるが、「経営の力」から言えば中小零細は
邪魔だろう。結果的に日本の弱体化を招く。


ものづくり大国の終焉だの空洞化だの言ってるレベルじゃん
赤字で国が潰れるって言ってる奴と同レベルw
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:54:18
>>208
>まともなマクロ経済環境と金融制度の下で潰れる企業は潰れるべきだってずっと言ってる
そもそもおまえは何を言いたいのか?言っていることはサプライサイドだよな?
たとえば、金融制度のもとと言っているが、何の話をしているのか?
BIS規制に引っからないように融資しろと言っているのか?
>論破されたからって摩り替えんなよ、みっともないからw
論破も何もおまえが言っていることは
「バカなのはしょうがないからさw」「論破された」「摩り替えんなよ」「なんで製造業を「保護」すべきなの?」
と言っているだけだろう。話をすり替えているのはおまえということだな。
議論にもなっていない。まあ、きちんと勉強してから来い。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:54:49
米と製造業は日本の宝、って事だね
まあその意見自体は別に間違ってない
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:56:14
>>210
きちんと勉強した結果が
「ものづくり大国を終焉させてはいけない」だの「産業の空洞化が問題だ」ってレベルなの?
何勉強してきたの?漫画かなんか?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:56:21
>>209
>>118は俺のかきこみではない訳だがwwwwwww
何を勘違いしているのやら。裸の王様が踊りを踊っている訳だ。www
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:57:54
>>209
この問題は赤字で国が潰れるより
実的なホロン部に近いわな。まあ、なりそうだけど・・
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:58:43
>>213
まあID無いからそうやって逃げるのは自由だけどねw
俺はその書き込みにずっと反論してるわけで、途中からレスの流れも読まず割り込んできたくせに
何を偉そうにしてるの?バカなの?躾がなってないの?
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 00:59:07
>>212
まあ、ものづくり大国が終焉しようがしまいが、産業の空洞化はまずいだろう。
そもそも、雇用喪失という点でリベラル程そういうのを嫌がるはずなんだけどね。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:01:33
>>215
はいはいわろすわろす
取り合えず、おまえが製造業を潰したがっていることだけはわかった。
いいんじゃない?小泉政権でそうなると思うから。このままでは、
中小零細の多くは生き残るのが難しいだろうね。実際、給与も上がっていないと
聞くし。そんなに熱くならなくても滅ぼしてくれるよ。小泉&ケケ中が。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:02:43
>>216
他の業種に労働者を奪われた結果の空洞化ならある意味ではしょうがない
ただし、技術の保持という国防的な目的もあるから空洞化を防ぐことには一定のメリットもある

って言ってくれりゃいいだけだったんだけどね
ヒントまで出してあげたのに逆切れするんしw
>ただし、技術の保持という国防的な目的もあるから空洞化を防ぐことには一定のメリットもある

ははは、こっちの方が電波だろ。
バッカじゃねーのか。
[ある"バカ"学生の経済に関する質問]

日本人は株式投資が少ないと聞きました。預貯金ばかりで。
銀行からもらえる利子から手数料を引くとマイナスなのに、預金をしている日本人は多いと思います。
何故か?給与の振込先が銀行だから?銀行に預けておけば、家に強盗がきても安心だから?
利子を目的に預けるというメリットが、今やほぼ無視されてると思います。
その原因は、低金利だからです。では何故、銀行の金利は低いのでしょうか?
それは、株式投資が少ないことが原因じゃないかと思います。
株式投資が少ない=会社の資金が少ない→会社は事業のために銀行からお金を借りる。
この時、資金に困った企業が多いと、利子を払えない企業が多くなり、仕方なく
銀行は低金利でお金を貸します。よって、銀行はほとんど儲かりません。
当然銀行は、儲からない分、預金者にも低金利にせざるを得なくなります。
つまり、"株式投入が少ない→金利が低い"ということに、行く行くは繋がってると思います。
よって、もっと国は株式購入を勧めるべきじゃないでしょうか?
購入を勧めるとまではいかなくとも、株に対する知識・考えを、
小さい頃から教えるべきじゃないかと思いました。アメリカはそうしてると思います。
日本が借金地獄なのも、そもそもはこの辺が影響してると思います。

この考えって合ってますか?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:05:43
>>219
愚民は根拠を示さず断言する
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:07:18
>>220
株価上がっても企業の収益が上がるわけじゃない
資金調達がしやすくなるだけ
ちなみにデフレ下では実質金利は高いから銀行に預けるメリットは十分ある
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:07:19
GDPの内製造業の付加価値が125兆円。金融が25兆円じゃなかったっけ?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:07:30
>>218
逆切れしているのはおまえの方だが、国防云々よりも将来的な
供給不足という意味合いの方が大きいと思うがね。
あとは現時点での雇用問題。それから、>>118に関して言えば、
おそらく製造業を残すというより雇用の話だろう。製造業という
ことだけに反応して感情的になっているようだが。
製造業で日本経済復活というのよりも、さらにおかしいな。おまえは。
まあ、もう相手にしてやらない。
>>221
ばーか、中小零細企業の技術保持って何だよ。
職人芸の保持が国防上必要なのか?

ちったあ考えてから書き込め、馬鹿。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:09:35
>>224
国防ってのは別に軍備の意味じゃなくて食の防衛みたいなのと同じに捉えてくれりゃいいよ
雇用?俺のレスの1行目が読めないの?バカなの?
逃走宣言も出したことだし大学にいったらちゃんと勉強しなよw
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:10:41
>>225
国防って誤解を招くような言葉使ってごめんね
ある程度教養のある人だったらちゃんとわかると思ったからさ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:13:47
>>222
まあ、株を売却して利益を得ることはできる。
しかし、こんなのは営業外収益で事業で儲けている訳ではない。
したがって、本当に需要があるかどうかは、営業利益で
どれくらい儲けているかということだろう。
株価が上がっているのは、主に銀行株が上がっているからで、
その理由がほとんど引当金の引き上げで利益が出ているという
レベル。本業の貸出しは増えていないし、金融商品における
手数料収入というビジネスモデルもまだまだ手探りという
状態だから、本業で儲けているというのには程遠い。
まだまだ思惑買いの域を脱していない。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:15:26
何か流れがおかしいな…。
中小企業を支えるのは当然だろ?
大企業だって危なくなったら支えていたんだし、国民の割合からすれば中小企業に
いる人間の方が多いんだから。
とにかくこの部分を底上げしていくにはどうすればいいか、ということだろうさ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:16:36
最近は盛んに投資投資と叫ぶ人間がいるけど、これって元金より少なくなることは
ないの?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:16:57
>>229
まあ、そうなんだけどさ。製造業の話を出すだけで過剰反応を示す人が
いるみたいで。w
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:17:01
>>229
「支える」事は通常の政策であって保護ではない
支えた上で潰れる企業は潰れるべき、って事なんだけどね
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:20:33
>>232
まあ、支えて潰れるのはどうしようもないけどね。
後は、そこにいた人間が転職しやすい環境を整備していくことか…。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:22:23
>>233
景気対策することが最大の整備だよ
タイゾーに絶叫させて「整備しました」なんていわれても困るしw
好景気の時は非効率な産業は分解されてそのリソースが効率的な産業に吸収される
ものづくり大国がどうこうなんて精神論でしかないって事
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:24:14
>>234
そりゃそうだ。景気対策は当然やるべきだろう。
現政権が十分にやっているかは疑問だが…。
ものづくり大国っていうよりかは、技術レベルが大丈夫か心配、という人が
多いんでないの?
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:26:43
銀行も新興市場銘柄?w
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=8404.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:27:00
>>235
それはある意味では経済的な問題では既に無い
「日本は高技術力を持たねばならない!」と思うのはもはやイデオロギー
まあ別にその考え自体を否定する気は全く無いけどね
イザと言う時のために米と技術は持っておきたいよ
ただし、それならば経済成長にマイナス影響があることだけは認めなきゃならない
中国にやってもらったほうが「多分」プラスなはずだし
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:29:46
>>237
まあね。経済的にプラスばかりが全てじゃないのは賛同するよ。
技術を持っていることは強みになるはずだしね。品質面でのブランドも持てる。
ただ、いまいちイメージできないのはサービス業ばかりになった国はどんな
感じになるのか、ということなんだよな。
>>227
ははは、なら「国防」ってのは誤用じゃんか。
教養も何もオメーが国語すらろくに出来ねーってことになるぞ。

オメーの教養は分かったから、さっさと寝ろw
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:40:02
>>237
スペースシャトルの重要な部品は日本製品だってこと知ってるか?
日本の技術力は高いのだぞ。
LNG船なども安定感があることで日本製は有名だからな。
サプライサイダーなら供給力を高めねばならんのだろ?
問題は君の語ってる前提がインフレでもデフレでもなく、ましてや
円安も円高もないようなトンデモな状態下で物事を語ってるから話がかみ合わないだけ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:43:41
>>220
>資金に困った企業が多いと、利子を払えない企業が多くなり
この部分は完全に電波です。利子が払えるかどうかは資金量ではなく業績(=景気)が問題になります。
お金を借りたい人が多くなれば多くなるほどお金を貸す側は強気でいられます。
「この金利が嫌なら貸さん。借りたいというやつはいっぱいいる」

ただし、株式投資が少ない=預金をする人が多い という状況は、
預金者への金利が低くても銀行はお金を集めやすい状態であるといえます。
そういう意味では株式投資が盛んでないから預金の金利が低いと言えなくも無いですが、
どちらにもメリット・デメリットがあるのでどういう状態がいいかは一概には言えないと思いますよ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 01:51:27
ほぼすべての先進国は
労働集約産業(低技術産業)→高付加価値産業(高技術産業)という産業構造の変化を成し遂げてきているのだが、
>「日本は高技術力を持たねばならない!」と思うのはもはやイデオロギー
等と言い切る根拠はいったいどっからくるのだろうか?
もう一度労働集約産業(つまり人件費の安さが一番問題になる産業)の時代にもどれというのかなw
>>242
別に、景気がよけりゃ技術なんてもんは後からついてくるだろ。
244220:2005/12/08(木) 02:12:54
>>241
>利子が払えるかどうかは資金量ではなく業績(=景気)が問題
その業績を生むための素は資金ですよね?設備投資とかのための。
銀行からお金を借りる段階で業績がゼロの会社は、資金量が影響すると思います。
銀行側が「この金利でどうだ」と言っても、資金が少ない会社が多い状態だと、
「その金利でOK」と言える会社も少なくなり、結局金利は低下するのではないでしょうか?
上のほうが荒れてる理由って「説明不足だ?脳内補完しやがれ」というわがままでしかないな
まがりなりにも学究の徒なら言葉の厳密性と正確性に気を使い、
論拠、情報ソースをしっかり提示してほしいもんだが
マクロはミクロの積み重ねってか。山形は相変わらずとばしてるな。
しかし、意見表明やメディアを通じての呼びかけ、政治活動をミクロには入れず
直ちに俺様ルールを実行しろがマクロに通じる具体的行動とはね。
さらには、妥協点を探ること、優先順位をつけることをごっちゃにしてるし。
↓のケケ中発言とどこが違うんだか。
「サラリーマンがみんな、イチローや松井になれば、日本は景気回復します」
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 11:54:53
産業構造の変化は食い止めるべきだ、ってさすがに滅茶苦茶だろ…
そこに手を出したら本気で統制経済じゃん
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 12:00:11
>>247
雇用を生み出す産業構造の変化は好ましいが
失業者で溢れる産業構造は取るべきでは無いだろう。
遊んでてお金が貰えるならOKだよ。ホロン部けどね。
>>240
そのオチって、まさかセラミックのことじゃないよね。
確かに非常に重要だけど、その重要とは違うと思うけど・・・・
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 12:06:52
>>248
後者のような状況を想定してるわけが無いでしょ
あくまで経済状況がまともだったらの話
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 13:27:19
今日の株価下げてるのはなんで?
福井の量的緩和解除発言のせい?
>>251
誤発注騒動らしいが。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 15:11:47
そういえば、郵便局が国債を放出するって言い始めたらどうなるかな?
>>249
詳しくは知らんが、燃料の調節に関わる部分は日本の町工場が作ってたと記憶しているが。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 17:32:28
>>252
単純に考えりゃ誤発注のおかげでレバレッジが増大するから上げてもよさそうなもんだけどな
まあ美人投票だからな…
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 18:53:20
>>249
セラミックはNASAの開発じゃなかったかな(たぶん)
高温の炉から取り出した真っ赤なセラミックを素手で触ってたな。
「すげー」って思った。
まあ、この内容は、あなた方の話に関係無いが。
>>255
システム不備がまかり通ってるといつ自分が巻き上げられるほうにまわるかわからんからね
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 20:57:45
誰かサビ残合法化ってどうなったか知ってる?
完全に廃案になったとかないのかな。
259sage:2005/12/08(木) 21:18:33
>>258
予定では来年に労働政策審議会の審議がなされ、
2007年に国会に労働基準法の改正案が上程されるとのこと。
http://homepage2.nifty.com/karousirenrakukai/17-9=white-collar_exemptiondounyunihantaisuru.htm
260名無しさん:2005/12/08(木) 21:27:14
今日の娯発注で株板が祭りだ。
何しろ個人投資家だったら証券取引法の犯罪行為な事を証券会社は堂々とやってると
白日に曝されたからな。W
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 22:03:26
>>259
情報さんくす。
駄目じゃん…。どっかでやめたって聞いていたのに…。
こんなことしたら給料も下がるし、消費にも間違いないく悪影響を与えると思うが…。
>>261
マクロはミクロの積み重ね。
労働者がみんなイチローや松井のようになり、景気回復するための法律です。
これで景気が悪くなるならば、それは日本国民個々人の能力、努力不足です。
とかケケ中は思ってるんだろうなあ。ホント、アメリカにでもいって欲しい。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 22:43:03
>>262
ときどきアメリカには行くじゃん。
せこい税金逃れとかさ。
日本ももう少し労働者や低所得者層の立場を考えて政策を決めてくれ、と言いたい。
ちゃんと毎日働いているのに年収200万ちょっととか、凄すぎだよ。
勤労の精神も対価がなければ腐り果てるのみだな。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/08(木) 23:07:29
霞が関にも構造改革を 若手キャリアが『プロジェクトK』

 中央省庁の若手のキャリア官僚グループが霞が関の改革案をまとめ、実名で
「霞ケ関構造改革・プロジェクトK」(東洋経済新報社)として出版、世に問うた。
各省の縦割りぶりや省益至上主義を反省しつつ、官邸直結の「総合戦略本部」
設置やキャリア制度の廃止などを提唱する。構造改革「霞が関バージョン」だが、
実現には高い壁も存在する。「小泉首相に直接提言してみたい」。そう意気込む、
若手官僚たちの“本気度”は。

以下、記事は続く
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20051208/mng_____tokuho__000.shtml
265名無しさん:2005/12/09(金) 00:14:15
おいおい、経済板住人は今回の誤発注騒ぎをスルーなのか?
せっかく上がった株式市場どころか、金融全体に波及しかねない問題なんだが。
下手すると金融危機だぞ。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 00:16:11
>>265
考えすぎ。
きょうもブッシュフォーンが鳴る。「ジュンイチロウ、ハヤクギュウニク
ヲコクミンニ、タベサセロ。ゼッタイニテンノウセイハツブセ」
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 00:26:37
>>265
ちょっと大げさだろう。
それより、おぬし、株に突っ込むとか言ってたがどうよ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 00:27:59
>>265
完全スルーていうか、株板で遊んでるじゃないのw
>>265
それより量的緩和解除の逆噴射発言のほうが問題でしょ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 00:31:19
>>265
下がるっていっても一時的だろ。
なんせ景気回復の局面ですからw
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 00:32:49
>>265
株板、見てみたが「2年に1度はある」らしいw
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 00:34:20
株下げ要素が見当たらない。
274名無しさん:2005/12/09(金) 00:35:05
〉268
今の所100万ちょっとの儲け。
しかし今回の件も建設業界の姉歯同様、冷や水だ。
資産効果からデフレ脱却して、企業が従業員への報酬を上げる流れが
ダメになるかも。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 00:36:54
>>274
「いい目をしているな」
276名無しさん(笑:2005/12/09(金) 00:39:10
「ザコとは違うのだよ!ザコとわ!」
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 00:45:08
ヒューザーのマンション住人を主婦が叩かれまくってる。
でも、自民は全く叩かれてないよ。やっぱり主婦ってバカなんだなと実感できるスレを見つけた。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1133955414/l50
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 00:46:43
>>274
だから大袈裟だと。
279名無しさん:2005/12/09(金) 01:02:55
〉278
いや、みずほの損失がどの位なのかまだ解らん。
それ以上に証券業界のインチキが曝された(嗤 んだから、外資が喜んで売りあびせたりしてな。
今度のボーナスも株に入れようと思ってたけどノートPCを買い替えようかと。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 01:05:06
>>274
最近の株高で儲けているのはごく一部(半分くらいは外資)
バブル期のようなバカ消費も起こる気配も無いし
資産効果で〜 が期待できる局面には元々達していない。

それに今回のは単なるミス。これが頻発するとなるとちょっと話は変わるが
「みずほが資金調達のために保有株式を大量売却するんじゃね」という憶測での下落なので一時的なものになると思われる。
一応景気回復で株高になっているということだから(庶民からしたらふざけるな〜って話だが)
へたをすると反動で明日の午前中は爆上げすっかもよ。
政治と経済には今のところたいした問題じゃない。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 01:08:52
株が上下に揺れ動こうが、生活厳しい人にはどうでもいい話しだろうからな。
株が上がったら給料もどんどん上がる、といった関係でもあるなら話しは別だが。
誤発注で内需産業が好調になるわけでなし、外需産業が冷え込むわけでもない。
みずほ本体が潰れりゃあ話は別だけど、まあ、無いだろうね。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 02:40:21

俺は最近、名目GDPと、サラリーマンの平均所得が最も重要な指標だと思えてきた。


実質GDPやら、「バブル並の好景気」なんてキャッチフレーズは全くもって意味のない発表だ。

あと、外人買いの株価もな。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 03:23:40
株に関して言えば、株価が落ち着いていて、PERが
20以下の適正な内は、企業業績を見る上で
参考に使えるが、今のようにオプション取り引きの
取り引き残増大とか、個人や一部外国人投資家の
回転売買で株価が上がっている相場では、あまり
参考にはならない。
資金が余って金利が下がれば、必然的に株価は
押し上げられる。現時点で少しくらい株が上がろうが
下がろうが景気とは関係ないだろう。
単なる需給の問題。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 05:59:05
景気と錯覚してる小泉信者に水をさすなよ。
夢から覚めたら何をするか分からないし。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 11:45:29
そろそろ売りのことも考えなければ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 12:15:34
>>283
デフレ時には名目GDPに注目するのはあたりまえっちゃあたりまえ。
インフレ時には実質GDPを注目する方が妥当になるがね。

今の日本は「消費」が足らないから不況だとするのなら、
消費に関する指標(サラリーマンの所得などその最たるもの)に注目するのもあたりまえ。

そのあたりまえなことをなぜか言わないのがジャパニーズ エコノミック クオリティ。
日本の総支出のうち、個人消費が6割だっけ。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 13:36:31
>>283
平均所得と同じく所得の分布状況も重要だな
前原さんは憲法改正するまでは自民党に合流できませんと小泉さんに言ったらしいね。
そりゃそうだ。自分が自民党に合流したら左派をだまくらかして、憲法改正する夢が断たれちゃうもんね。
まったくその執念、少しは国民のために使えっての、この戦争馬鹿。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 15:24:55
2005年7―9月実質GDP改定値、年率1.0%増――速報値は1.7%増
 内閣府が9日朝発表した7―9月期の国内総生産(GDP)改定値は、
物価変動の影響を除いた実質で前期比0.2%増となり、
11月11日に発表した速報値(0.4%増)から下方修正となった。
年率換算では1.0%増と速報値(1.7%増)から下方に修正。
名目GDPの改定値は前期比0.2%減(速報値は0.2%増)、
年率は0.7%減(同0.7%増)となった。

 http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/

>総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは、前年同期比でマイナス1.4%(同マイナス1.1%)だった。〔NQN〕



増税が日本を破壊する 菊池 英博(著)
これってどうなの
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:04:15
>>291
景気回復したんじゃないの?
俺経済素人だからよくわからないんだけど、上記部分はプラスになってるから
小泉は嘘をついてなかったんだな、うん。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:07:38
>293
それに、数字は後を追うように、どんどん上げてくるからさ、うん。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:09:52
>>293
景気が回復してるのに、何故一向に正規雇用が増加しないのかとか、
何で、所得が増えないのとか考えないの?
良くてこれだよ。
この後に増税も控えているのに。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:17:23
>>295
冗談で小泉信者の思考を真似したんだが、うまくいかないな。すまぬ。
本来、正規雇用ではなく非正規雇用が増えた場合、国は正規雇用と待遇面で
大きな差がつかないようにすることが必要だったんだろうけど、
今度はサビ残合法化を押し進めようとしていることに恐怖を感じるな。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:22:38
>>269
それは、国を揚げて中国賃金に対抗する方針とみていいのだろうか?
流石、市場原理主義者たちとしか言い様がない。
労働契約法がもっとも恐ろしい部分はサビ残合法化よりも、労使間個別契約の
徹底化だったりする。これがそのまま通ると、最低賃金や法定労働時間、福利
厚生の義務等が大幅に削られることになる。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:26:01
>>296
今の流れは政府にとっても、
長期的にはマイナスにしかならない流れだと思うけどね。
単純な理論だけど、若者が育たない国家が成長できるとは
到底思えない。
単純に子供が減るから駄目だとかいう問題じゃなくて、
質の低下も著しいよ。
エリート層もレベルが上がっているとは到底思えない。
単に椅子取りゲームが上手な人間が増えただけのように見えるよ。
日本全国焼畑農業状態だな。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:28:04
>>296
政府は国民を奴隷にしたいんだろうな。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:34:00
>>298
恐ろしいよな。
労働組合に頑張ってほしいのに、今回の選挙でイメージがガタ落ちしたから、
立て直すにしても時間がかかりそうだし。
日本全国で形を変えた姉歯事件が頻繁に発生しそうだよ。
憲法で保障されていたはずの健康的で文化的な生活なんて到底無理になりそうな
悪寒。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:35:13
>>299
株関連のエリートばかり出てきそうな流れだと思う。
金を稼いでいる人は皆株主ばかりなり、なんてなったらどうするのだろうか?
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:39:00
>>302
まーそんな国は遅かれ早かれ崩壊するだろうな。
そいうより、すでにそういう流れになっていない?
そういう奴はすでに世界市民になっているだろうから
日本なんかどうでもいいと思うけどな。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:41:40
>>302
世界市民になったら他の国でも儲けることができるからな。
何でそんな人間の意見ばかり聞くのだろうか?
俺としては、株は生活をより豊かにするものであって、貧しい生活を豊かに
するものではないと思うのだがな…はあ。
一部のロリコンの不祥事が最近多くなったようだがショタの方が危険だと思うんだ、うん。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:53:27
>>305
禿同ー、俺もそう思う。これを見てくれ。

幼児殺しの最大の殺人犯(警察庁の犯罪統計)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
女  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
男  5   (傷害致死は5件)
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 17:58:41
というより、最近の弱肉強食の流れから考えれば、弱い奴を狙うのは当然なんだから
別に、不思議なことではないだろうな。野生の世界では子供をまず狙うからな。
これから、どんどん増えていくことは想像に難くない。

>>306
こえー。タリウム女子高生の件もあるし最近基地外女増えたよな あうあー
ま、そんなオイラはドリテクで儲かった強者

の豚を偏微分したんだっちゃ笑笑
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:03:33
小泉信者が発狂して乱入してくるから弱肉強食とか分かりやすい例えを使うなよ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:07:06
>>307
増えるよな。弱肉強食っていうと弱い存在から排除されていくのが当たり前。
女子供老人は狙い目なんだろうさ。
1Bitは強者のみが伸びていくと思っているんだろうな。
弱者を犠牲にしての部分は見ない、見えない。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:09:44
自分が弱者だから仲間が増えてうれしいんだろうな。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:11:15
弱者が淘汰された結果、残った強者の中で新たな弱者を探し共食い。


313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:11:26
>>310
今の犯罪みればわかるけどね。
強者もそのうち、自分達で共食い始めるよ。
もう、時間の問題だって。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:13:27
完全な弱肉強食は無間地獄のようなものだな。
底も天井も無く争いつづける。
本来、教育・法律・政策などを複合的に使って是正すべきなのに、
それをしなくなってきたからな…。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:15:50
>>314
自然界では、餌が減ったら捕食者の方も数が減るけど
人間の方は中々減らんからな。
しかも、人間の捕食者はお腹いっぱいになることがない。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:19:22
>>315
いや、人間の場合人間同士で争うから、捕食者側も減っていく。
一定数に達したら自分達が落ちないような体制を作り上げる。
歴史は繰り返すってやつだ。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:20:40
結果革命に。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:30:27
女が働くようになったから攻撃的になっちゃったのかな。家で主婦やってればよいものぉ><
ほっほっ

幼児殺しの最大の殺人犯(警察庁の犯罪統計)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
女  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
男  5   (傷害致死は5件)
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:31:13
アンチ小泉の負け犬必死だな><
お前が貧乏なのは政府のせいじゃなくてお前の無能っぷりが原因だよ
>>319
それ言うと暴れるからやめて。かれらは何故かそれを認めようとしないw
>>304
恩恵にあずかれない奴が率先して小泉政権を大勝させたから
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:34:44
逆じゃないか藁
>>322
逆ですよねぇ。私なんかウハウハですけどねぇ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:36:26
>>319-320
お上を疑うことを知らない小泉信者のオツムは北朝鮮クオリティ。

325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:37:45
行き過ぎた資本主義は共産主義と同じ、ということを肝に銘じるべきだな。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:38:50
面白いスレを発見。

竹中ヘイゾーは経済学者なのかよ!ハア?  
1 :名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 18:29:53 ID:Oh6KUuey
最新の月刊現代をよんで竹中という人間がはっきりわかった。
開発銀行時代は営業は多く失敗してへたくそ。研究部門では
数字は苦手。実証研究や統計データの作成も苦手(ていうか、できない?)
でも、まとめ要約をオオボラに書くのが好き。サントリー賞を受賞した
彼の本のデータ部分(ほとんど)は他人から無許可で引用(ドロボー)
慶大時代1年の半分は、アメリカでぶらぶら。経済の博士は
情実コネでギリギリ取得。米国の大学研究員時代も
竹中の勤務実態はぶらぶら・・・・・・・・
とまあ、こんな信じられないことが判明した。
いったい、いつから、あいつ、経済学者になったんだよ!
とんでもないイカサマ野郎ではないか?
無免許で医師をやってた定時制高校中退の奴がつい最近つかまった。
竹中もそいつと同じような人間ではないか?
竹中ヘイゾーは本当に経済学者なのかよ!ハア?

2 :名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 18:31:56 ID:oPZH6+4U
でも、あの人の本分かりやすい。

↑これが小泉信者か・・・・
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1134120593/l50



327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:39:37
お上=悪と決め付けるのが
確かな野党のレヴェルかw

北朝鮮以下だなw
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:40:38
>>326
これが亀井信者かw >1
普通に頭わりー
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:40:40
小泉信者の思考停止具合が北朝鮮民レベルなんだよw
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:41:11
お上=悪ではなく、とりあえず疑っておいて損はない。
疑って疑惑が晴れれば安心。晴れなければ問題提起。
こんなの思考する人間なら当然だろ。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:41:19
行き過ぎた資本主義ってなんでちゅか?ワラ
ぅちァホなんでわからないデス・・・、。。。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:42:38
一部の大資本家のみが政治・社会を動かすという状態だな。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:42:43
お上=悪 俺=善 これが確かな野党のメンタリティ。
だから一生泡沫w みなに馬鹿にされつづけるw
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:43:51
>>333
つーか、それは小泉なような気が…。
自分に賛成するもの=善、反対するもの=抵抗勢力(悪)
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:43:52
>>329
思考停止

つ お上=悪
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:44:28
>>328
おまいは2だねw



337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:45:09
>>334
善か悪かを判断するのは国民でしょう?
私が善なのか国民に聞いてみたいと小泉は解散したんだしw
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:45:49
>>335
悪と善でしか考えてないの?さすが小泉信者w
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:45:53
>>336
ケケ中の本読よんだことないしなぁ><
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:46:34
まぁホームレスからみたら働いてる人は一部のように思えるのかなw
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:46:50
善と悪の二元論(爆笑)
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:47:01
>>338
さすが>>334だね><
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:48:07
>>342
>>334は小泉が好んで使う手法、という意味だろうが。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:48:39
>>342
さすが>>337だね
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:49:01
YO YO お上=悪 なんだ YO
俺が正しい 俺が正しい

政権交代 政権交代
>>343
実際、小泉に立ち向かったのは負けていくという、運の持ち主だがな・・
>>345
日本の野党なんてそんなもんでしょw
だから大敗するんだわ
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:50:06
誰も勝つな、儲けるな、とは言っていないんだがな…。
問題は負けている、儲けることができない人間はどうするか、という点にある。
公共事業で儲けることができるようにしてもいいし、労働法を改良することで
より働きやすい環境を作り上げるのも良い。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:52:42
>>346
野党が実力不足なのは事実なんだよな…。
でも2大政党にするなら片方も力をつけなきゃ意味がない。
それなら中選挙区制で続けていた方が良かった、という話しになると思う。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:53:32
公共事業は儲ける為にやるんじゃないんだよ。イケヌマ君w
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:55:03
>>350
亀井信者にとってはただの餌ですからww公共性とか必要性とかどうでもいいしww
それはともかく問題は負けている、儲けることができない人間が勝ち組の足を引っ張る
ようなことがあってはならないってことだ。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:56:09
>>351
その意見はインフレ下ではまだ説得力を持つがデフレ下では負け組みを救う事が
結果として勝ち組を救う事にもつながるから全く説得力ないよ
>>351
無人島で暮らす痴無羅な人間が居たとして、そいつに魚の釣り方を教えてやるか
魚を与えるかの違いだよな。馬鹿は魚を与えて弱者救済だとかホザくがそれは
間違いなんだよね。そいつのためにならないw
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:57:34
>>353
無人島なら釣れないなら奪い取る、という事態も発生する。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:58:25
飢え死にしそうな人に魚の釣り方教えてもしょうがないだろうに…
それはそれとして、別に基礎研究に金突っ込んでもいいしなんでも良いんだがな
魚の釣り方教えるのだって金かかるんだし
小泉は千尋の谷に突き落としてるだけじゃん、アフターケアなしで
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 18:59:45
教育費削減で国民の知的水準を下げようとしてる小泉が魚の釣り方をね(プゲラ
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:00:29
いつの間にか共同体という理念が消え去っている件について
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:00:52
>>353
でも俺を保護してくれー保護してくれーと泣き喚く連中が増えてるよな
ま、でも小泉はそういう奴でさえ保護してやってるんだけどな。福祉重視だなw


生活保護だけどwうぇw
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:01:33
>>357
そりゃ市場主義者の最終目標は「共有」の否定だからな
共同体なんて害悪でしかないし
だからさー無能なんだから年収150万円でも慎ましく質素に暮らしなよw
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:02:23
義務教育費と研究関連費と医療費削って生活保護だけ据置で「魚の釣り方教える」って脳味噌腐ってんの?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:02:58
>>360
憲法読んできてね
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:03:20
>>360
無能なくせにプライドだけは一丁前だからそれは無理じゃろうてw
仕事がないから国におまんま食わせて欲しいんじゃと。

どこまで厚かましいんだろう。自称弱者は。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:03:20
>>360
健康的で文化的な生活ができまつか?
>>362
文章が曖昧ですから何とでもいえるのですよ笑笑
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:04:31
>>365
詳しく
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:04:46
>>365
ねー。そうだよねー。それに憲法違反なら裁判でもすればいいのにねーw
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:05:51
憲法としても問題あるし、デフレじゃ弱肉強食のメリットも生かせないし何の説得力も無いよ
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:06:07
>>361
それは少子化高齢化だしぃーワラw

豚に餌(公共事業)与えてりゃ成長する時代はもう来ないんだよwカスw
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:06:48
いつの間にか日本がテロ量産国家になっていそうだな…。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:06:55
>>369
少子化対策は?
>>368
具体的に
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:07:51
>>371
猪口先生にでも聞いたらどうですか><
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:08:19
普通に考えれば強者はある程度環境さえ整えば勝手に進んでいくんだがな。
それができるからこその強者なわけだし。
弱者はそれができない。だからこそより環境を整える必要がある。
もちろん、リスクは低いためリターンはないだろうがな。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:08:33
インフレならともかく、デフレなのにみんな平等じゃ国家総倒れだよ
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:08:46
>>369
「もう来ない」ことを論証してよ
アメリカじゃうまいことやってるけどね公共事業
勿論FRBの能力によるところは大きいけどさ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:08:54
馬鹿フェミ猪口w 

378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:09:37
>>375
それは経済学の一般的な結論と真逆なわけですが、いったいどこからそういう結論に至ったのか説明してください
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:09:43
弱者が強者を邪魔するようなシステムは根本から変えなければならないのですよ。
だから構造改革が必要で既得権益を守ろうとするやつは馬鹿
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:09:56
皆平等=皆同じ給料、同じ待遇
こんなん今の日本に存在しない。
>>376
この失われた10年間が証明してくれたよ><
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:10:33
>>379
邪魔するシステムとは?
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:11:49
>>379
三位一体改革でしっかり利権は保持されてるわけだが。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:12:02
>>381
失われた10年ってどこの事だよw
普通はバブル崩壊から橋本政権までの事だろw
小渕時代は小康状態だったし、小泉は前半の緊縮時代に大不況招いたし
小渕路線に戻したらなんとか回復してきたね経済w
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:12:33
>>380
日本にいつそんな時代があった?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:12:56
小泉は自分の経済政策の基本路線を否定されて逆切れして郵政とか公務員いじめて憂さ晴らししてるだけ
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:13:39
>>385
ないよ。
>>378
マルクス経済学ですか?ワラ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:14:14
>>388
一般理論って知ってる?
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:14:52
>>387
ないよなあ。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:15:13
>>386
そんなことする理由がない。総裁選挙で党員を金で買収した田中派に対する
私怨なら分かるが
>>390
だって絵に描いた餅だもんなぁ。妄言妄言
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:16:13
>>389
具体的にどうじょw
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:16:26
アメリカに「日本の経済はアンフェアだ」って言われて真に受けちゃうような国民性だからなw
お人よしなのはもうどうしようもないな
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:17:15
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:17:30
>>392
つまり、福利厚生や所得再配分機能があったとしても、それにより
完全平等の社会になるわけじゃない、ということだろう。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:17:45
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:17:55
改革なんか必要ねーよww努力と島国根性で何とかなるんだよwwやればできるは魔法のだよw
改革好きって夏休みの計画表作るのが好きだけど実行しないタイプだよなww
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:19:08
年功賃金、終身雇用のメリットなんていくらでも解説されてるのに
所詮ケースバイケースでしかない

で、デフレって事は今がまさに日本的雇用慣行の腕の見せ所なのにな…
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:20:05
>>398
んまー、抵抗勢力のレヴェルってこんなもんなんでしか?
君は泳いでアメリカにいけば良いと思うよ。僕は飛行機でいくけどw
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:20:16
もうマジでグリーンスパン輸入しようぜ
今までの累積黒字全部放出してもいいから
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:20:55
小泉派閥への利益誘導が改革ねえ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:21:14
>>395
自分の言葉で説明できないんでちゅか>< 素人丸出しでちゅね
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:22:48
>>403
一般理論は長いし、数式やグラフ使わなきゃうまく説明できないし、
ここにいる人はそのくらいの知識は前提として持ってるからねえ…
人前で「インフレ下では平等でもいいがデフレ下では平等だと国が倒れる」なんていっちゃダメだよ恥ずかしいから
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:23:06
>>277
そこの板なんか、チーム施工の格好の的だろうな。
見事に層化層化おもしろいくらいに喚いてるよw
>>404
はいご苦労さん。要するに敗北宣言ね^^
んじゃ落ち〜↓
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:28:17
>>396
その通り。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:29:42
愚民の法則

勝利宣言をする
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:39:17
夢枕は去ったか…。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:41:48
>>407
そこが重要。福利厚生や労働環境を話題に出すと、
必ずと言っていいほど完全平等といい始める人間がいるからな。
そのような社会になるはずがない、と言いたかった。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 19:54:57
>>410
激同。
豚に餌とは、環境省がやる「ニートを山に放り込んで治山させる」だろ。

完全な公共事業の上、無駄だというのがはっきりわかっているのにやる。

だが、これには肯定的なレスが結構つくのがN即+クオリティ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 20:26:52

市場絶対主義者というのは世界大恐慌という絶対的な証拠突きつけられて何十年も前に退場しただろ?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 21:07:15
酒に対する課税うざすぎ。
数少ない楽しみも節約の時代か…。
誰も絶対だとか言ってないんですけどね。愚民はなぜそれを理解できないのでしょう
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 21:14:49
無駄な公共事業は確かにあるが、安い建物は、それなりにしか出来上がらない。
見た目が普通なら、見えない所で手を抜いてる。
そんなのは、当たり前の事だろ。 ただし、普通は構造体には手を付けないけどな。
外観だと見え難い所(廊下やバルコニーの中)は拭き付けにして、
手摺りの外側だけタイルを張るとか。

階高をギリギリに押さえて、容積率一杯の建物にして採算率を上げるとか。
みんな、色々と苦労して設計してる。 今回のは、論外だ。話にならん。
ヒューザーのマンションは、同程度の他の物より、2割以上安い事を変だと思わないで、
安いだけで飛び付いて買う方も悪い。
建て主・建設会社・設計事務所がグルになってやっていた事だろうが、
その詐欺の口車に乗っただけだろ。
詐欺は、する方が悪いに決まってるが、その被害を国が支援するのか?
そんな事をしたら、後が大変だぞ。延々と出て来るぞ。
>>416
本当に国は頭弱いよな。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 21:16:25
>>416
それと公共事業とどう関係があるんだ?
>>291
空前の大好況みたいなこと言っててこのザマなわけね。
おまけにデフレ止まんないし。(悪化してる?)
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 21:54:50
負け組の脳内以外では景気回復してますがね。いつになったら認めるのやら
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 21:58:43
>>420
よく景気回復していないというと負け組みだから、という論法を使うが、
負け組みが増えているなら結局一部のみ景気回復、という言い方が正しいのでは?
所得は軒並み下がりつづけているしね。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 22:07:13
政治と基軸通貨をめぐる問題について、
実証的に解説している本を紹介してほしいのですが。。。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 22:20:26
市況板からひろってきたんだけど、これ創作かな?

ソースのアドレスついてなくて キーワード検索したけどでてこない。
小泉こんなこと言ったの? んな分けないと思いたい。

>首相「人間だから間違える可能性あるよね」・みずほ証の誤発注2005/12/09, 19:38, 日経速報ニュース, 403文字

 「1株60万円を60万株1円か。これはありそうなことだよね。人間だから間違える可能性あるよね」。
小泉純一郎首相は9日夜、みずほ証券が8日に新規上場したジェイコム株に誤って大量の売り注文を出し、
同日時点で270億円の損失を抱え込んだ問題について、このようにみずほ証の担当者に同情を寄せた。

自由競争社会にするんだろ?
じゃあ年金制度は廃止しろ
または年金受給者の参政権を取り上げろ
健康保険も必要ない
医者にも市場経済を適用だ
神の見えざる手が全て公平に富を配分してくれるんだろ?

いいかげんに気付けよ
今やってる資本主義・自由競争は
生きている人間のためじゃなくて
企業や組織のための主義主張だということを

最期には資本の持ち主と
設備ロボットだけが残る
人間のいらない社会が残る
本末転倒 本末転倒
韓国は何故反日か?

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 23:12:08
2005年版出た
日本語版は翻訳中か
ttp://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-regref20051207.pdf
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 23:30:31
つれる釣れるww
どうして確かな野党を崇拝してそうな愚民ってこうも極端なのかねぇ。いや424のことじゃなくってよ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 23:32:52
>>426
英語だから自信ないけど、ぱっと見だと日本に対してとっとと規制を撤廃して
自分の国の会社を設けさせろや、と書いているように見えた…。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 23:34:30
>>428


    _、_  ( )
  ゝ,_ノ`|y━・    それは愚民だからさ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 00:09:39
上げたり下げたり忙しそうだね。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 00:13:50
小泉さんはねやっぱり、ありゃ地のようだね。
なんだかね、いい人のような気がしてきたね。
だが、残念だけど、首相の才覚がないようだね。
いい人だけでは、野望蠢く、世界ではやっていけないね。
早く、民衆も気づいて欲しいね。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 00:14:29
>>424
そう思うよ。
デフレギャップが30兆円というのは信じられない。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 01:18:32
まあデフレギャップなんて正確に計測できるもんじゃないだろうしね
CPIで判断するしかないでしょ
完全雇用が実現したらとか、設備の稼働率100%だったら・・・って話だからね。
しかしCPIがマイナスである以上、日本経済が以前デフレである事に変わりはない。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:00:25
。ああ野党もはやく政権とれるといいのぉゲラゲラ
完全平等社会にするんだろ?
じゃあ私有財産制度は廃止しろ
または資本家の財産を取り上げろ
株式市場も必要ない
民間にも統制経済を適用だ
賢いエリートが全て公平に富を配分してくれるんだろ?

いいかげんに気付けよ
昔やってた共産主義・統制経済は
生きている人間のためじゃなくて
政府や役人のための主義主張だということを

最期には権力の持ち主と
設備ロボットだけが残る
人間のいらない社会が残る
本末転倒 本末転倒
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:04:09
市場主義者って冗談じゃなく>>424みたいな事いうけど
>>438みたいな事いう人は未だ見たことないなw
やり返したつもりだろうけど恥かいてるよw
>>434


その倍はあるだろ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:05:25
でもさ、そんなことにお構いなく、株式市場は活況になると思うよ
正直な話、第2パチンコ屋になってきてるから。
しかし次、バブルがはじけたら、日本の国民の大部はは終わるだろうな。
>>439

反論できないって事か?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:06:46
>>442
だってそんな事かけらも思ってないから反論の仕様がない
>>438みたいな事真顔でいう人に(いないと思うけど)反論してもらってきてよw
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:07:55

最近の日本の経営者は稼げるとか稼げないとかではなくて、
単に荒稼ぎしているだけでは?

荒稼ぎは人から恨まれることが多い。

拝金主義と言うのはお金は持ってても人生が惨めになるので 気をつけて。
お金は幸福になる手段の一つでしかない事を忘れてないですか?

>>439

年金受給者から参政権取り上げろとか言ってる市場主義者なんかどこにいるんだ?
社会主義国なら年金受給者どころか全員参政権はない。
社会主義やっても庶民は苦しいままで、いい思いをするのは権力者だけだって事は北朝鮮見ればわかることだろうに。
反至上主義者って市場を使わずにどうやって、資源や労働力の半分するつもりなんだろうか?
市場が決めないならっ結局政治家や役人が決めることになるけどそれでいいのか?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:09:38
それ以前に最近の経営者は社会貢献の意識が足りないよ
まあ岩崎弥太郎の時代からそうかw
CSIなんかがもっと大規模になったら少しはマシになるんだろうか…
>>438
それ、どこの共産圏?
>>443

それを言うなら、>>424みたいなこと言うやつだってごく一部だから反論の仕様がない。
ただの被害妄想としか言いようがないだろ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:11:30
>>445
N+に普通にいるけど?
老人、生活保護受けてる奴に参政権渡すなってw
つーか税金を行政サービスの対価だと考えてる時点で同じ穴の狢

で、市場を「一切」使うな、なんて主張してる人がどこにいる?
市場の失敗を認めろって言ってるだけじゃんw
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:12:21
>>446

カリスマ性が無い人が多いですね。嫌われ者というか・・・。
リストラを盾に働かせている人が多い。
自分のことが中心かな。結局、自分が不幸である事に気付かない。
>>446

昔の経営者ってそんなに立派か?
景気がよかったからひどく見えないだけだろ。
過労死だって昔はたくさんあった。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:13:46
つーかCSIじゃないな、CSRだなw
CPIと混じった
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:14:10
>>438
完全平等と一口に言っても 機会の平等 結果の平等 の二通りあるんだけど。

あと、権力は対人間にだからこそ意味があるんじゃねぇのか?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:15:45
>>451
まあ確かに「最近の」ってのは違うな、昔も大差ない
政府がまともだったからあんまり酷く見えないだけかw
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:17:00
>>453
確かにそれがわかってない奴が少なからずいるな。
平等=共産主義
って共産主義国ってそんなに平等な国だったか?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:17:04
>>451

代表的な人は松下幸之助かな?
毎日、↓読んでます。勇気付けられます。

松下幸之助 一日一話
http://www.php.co.jp/fun/matsushita/12-08.html
>>449

つまりN+が一般的な意見だと思ってるのか?
世論調査見てもそんな奴ごく一部。
私有財産制を批判する人ぐらい一部にならいるだろうに。

>で、市場を「一切」使うな、なんて主張してる人がどこにいる?

共産主義者はそう思ってるだろ。もちろんそう考えてる奴が多いわけじゃないが。
お前は年金も社会保険も全廃しろというのが一部の人でないと思ってるのか?
全て市場にしろといってる奴だってごく一部なのに、特殊法人や郵政の民営化をしようとするだけで
市場原理主義者のレッテルを張る短絡思考の奴がうじゃうじゃいるだろ。
実際には小泉政権だって介入しまくりなのに。

>市場の失敗を認めろって言ってるだけじゃんw

政府の失敗も認めろといいたいね。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:18:49
>>456
で結果松下政経塾か?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:18:55
>>457
政府の失敗ってデフレで緊縮とかの事かw
余裕で認めてるよw
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:19:30
松下幸之助 一日一話 12月10日

「限度を越えない」
社会には、いわゆる常識というものがあります。
そしてその常識に従って、ある一定の限度というものがあるはずで、
たとえば、お金を貯めることも結構なら使うのも結構ですが、
その限度を越えて吝嗇であったり、また金使いが荒く、
借金だらけであるということでは、世間が承知しません。
やはり、収入の範囲において、ある程度使うということが許されるわけで、
これを越すと信用問題が起こってくることになります。

何をするにも、その限度を越えないように、お互いに十分注意し合い、
行き過ぎたことは遠慮なく忠言し合って、
おのおの責任感を持ってやっていくことが望ましいと思うのです。

http://www.php.co.jp/fun/matsushita/12-10.html
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:21:40
松翁の言ってることはミクロな企業では全く正しいんだけど
それを調子に乗って国政に当てはめようとする馬鹿が問題
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:22:04
みなさん信用問題起こしてませんか?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:22:49
>>461
小さいなあ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:23:38
>>460
いや、松下政経塾出身者の国家経済に対する感覚は限度超えてるよ。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:23:39
そりゃぁ、土地は儲かりますよ。
    〜中略〜
ところが松下電器はそれ(土地の転売)をしない、買わない、というのがぼくの経営観だ。
松下電器は電機を製造する企業なんや。必要なものを製造して売るんや。
だから余分の土地買占めという、それで儲ける必要は無い。
そんなことやったら隣の土地を必要とする人が困るやないか。

      松下幸之助氏 ある雑誌のインタビューにて
>>455

建前としては平等目指してただろ。
でも平等って具体的にどういう状態なんだろうな。
労働時間や仕事内容や家族構成が違ってても同じ給料にするということなのか?
給料が同じでも節約のうまさで生活水準に差は出るだろうが、不平等=悪と思ってる人はどういう風にすれば満足なんだろうか?
丘陵も使い道もすべて画一的に決めてしまうんだろうか?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:26:57
>>466

それは平等ではなく不平等です。常識の範囲で。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:30:13
平等を「絶対化」してしまうと>>466のいっている問題にぶち当たります。
その結果どうなるかというと、異質なものの排斥が始まるのです。
完全な平等を目指すと、その社会の構成員の能力も同じでなければ成り立たなくなるからです。
だから共産圏では収容所送りにされる人が多くなり、難民があふれ出て、ろくなことにならないのです。
>>467

それじゃあ、労働条件が違う場合は給料が違ってても平等だとも言えるってことか?
ニートが将来ホームレスになり、社畜だった奴が将来出世して高給取りになっても年収に何十倍以上も差が出ても平等?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:33:14

ここの人たちは、共産が貧困を生むと思っているようですが、
共産の独裁が貧困を生むのであって共産の民主主義は違うのでは?

資本主義の独裁も貧困を生む。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:34:18
>>457
現在の経済学者の中で 市場主義マンセー(政府なんてイラネー)という経済学者は少ないながらもいますが、
統制経済マンセー(市場なんていんね)という経済学者は皆無ですよ。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:36:03
>>469

それは平等ではなく誰かが独裁している。
>>470

共産の民主主義ってのは意味不明なんだが、
「私有財産制認めろ」「規制緩和しろ」「国営企業民営化しろ」という有権者が多数になった場合はどうするの?
民意を優先するの?それとも共産制を優先するの?
>>472

労働条件が違う場合は丘陵に差が出ても平等じゃなかったのかよ。
労働意欲皆無の奴と過労死するほど働きまくる奴の給料はやはり同一にするのが平等?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:38:06
>>473

常識の範囲内で動く事が大切だと思いますよ。
>>471

経済学者じゃなくて、庶民レベルでも両極端は少数派だろ。
小泉信者だって無政府状態にしてほしい奴は少ないだろう。
>>475

その常識は誰が決めるの?
世代や地域や時代によっても移り変わりが激しいと思うけど。
平等社会を目指すためにはニートも社畜も撲滅対象って事?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:42:02
結局ありきたりな結論なんですが、右に寄りすぎても駄目、
左に寄りすぎても駄目、うまくバランスを取ることが
必要なんだと思いますね。
ありきたりな答えですけど。
何でもそうだと思いますが。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:42:22
>>474

能力のある人の給料がそれなりに良いのは当然です。
しかしその人がその利益を独占してしまったら、その人に
周囲の人たちは価値があると思えるでしょうか?
汚い言葉ですが、オナニーで人生が終了しませんか?
果たしてオナニーだけでその人は幸福でしょうか?
それが今の日本人では?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:44:01
>>470
共産主義だからとか資本主義だからとかじゃなく「平等」が問題なのですよ。
結果の平等(共産主義)→ 真面目に働く意欲がなくなり社会が衰退する
機会の平等(資本主義)→ 能力のあるものはどんどん富み、無いものはどんどん貧しくなる
どちらも極端になるとろくなことになりません。

独裁は必ず悪くなるとはいえませんから一般論としては不向きです。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:46:18
>>480
確かに、君主が国家運営をきちんと理解していれば
独裁でも、庶民にはさほど政治体制は関係ないかもしれんな。
気持ちは良くないけど。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:47:42
>>480

そうですね。「独裁」は一概に悪いとはいえません。
ですけど、長続きしない。悪ければ一代で終わりです。
大体、その後悪い独裁がはじまることが多い。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:51:34
>>473
ちょっとまて、別に今の日本でも選挙で共産党が多数占めたら共産主義に移行するぞw
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:52:53
>>482
そうでしょね、国家運営をきちんと理解していない人間が
君主になったら、国は乱れるでしょうね。
しかもそういう君主ほど、人を殺すからどうしようもないんですよね。
確かに、国民にとっては運みたいなものですからね。
どういう人間がトップに立つのかは。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:53:33
>>483
多分ねしないと思うよ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:53:40
今の日本の共産党を「共産主義」の先導者とするのはちょっと無理があるんじゃね?
>>479
>しかしその人がその利益を独占してしまったら、その人に周囲の人たちは価値があると思えるでしょうか?

能力に差があっても利益の全てを手に入れるわけじゃないだろ。
能力が低いと給料は低いが只働きさせられるわけじゃない。
それに誰か給料が多くてもその金をいつかはつかわなきゃいけない。
使わないならただ働きと同じことになる。使うときは他人にその金が移る。

>汚い言葉ですが、オナニーで人生が終了しませんか?

オナニーは汚くないと思うよ。

>果たしてオナニーだけでその人は幸福でしょうか?

童貞処女だからといって不幸とは限らんよ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 02:55:30
>>485
いや、民主主義で共産主義はありえないって言ってる人がいたから反論しただけ
そりゃ実際はないよw
>>483

そりゃそうだろ。
ただ個々人の自由とか人権を尊重したら、完全な自由放任も統制経済もできないだろう。
>>488

マルクスレーニン主義なら、プロレタリアート独裁で明らかに民主主義とは両立できないわけだが。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:02:14
>>490
なんつーか、レーニン持ち出さないでよさすがに…
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:08:21
>>487
完全自由主義の世界では、資金力に大差があれば
能力に差があっても利益の全てを手に入れることは簡単です。
というより、あなたが言っている事は19世紀のヨーロッパでは
普通にあったことですが何か?

>能力が低いと給料は低いが只働きさせられるわけじゃない。
死なない程度の給与は払ってくれますよ。死んだら困るので。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:09:20
ぷ↑
>>473
ありえない仮定を持ち出さないでよ。典型的な愚民だな
>>491

共産主義といえば。マルクスレーニンだろうが。
こいつら持ち出されたくないなら、共産主義とか持ち出さないでよ。

>>492

しなない程度に利益の配分を受けるということは能力のある人が"全て"を手に入れてるわけじゃないって事では?
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:15:06
問題となるのは「機会の平等」「結果の平等」共に【どこまで達成するのか】でしょう。
民主主義なら、それを決めるのは世論であり、実行に移すのは政府であるはずです。
経済学は結果がどうなるかを予測し、世論と政府に「正しい」判断をしてもらう手助けをするのが役目じゃないでしょうか。
だとするのなら、経済学を一般教養としてぜひ義務教育に取り入れてもらいたいもんです。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:16:40
>>494
ありえないと 根拠無く断定 しているアンタも愚民か?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:18:42
>>495
マルクスはともかく、レーニンは共産主義と認めたくもないんだが…
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:20:11
>>495
そりゃ、そこまでしてしまうと労働者がいなくなるからね、
でね、ここが問題なんだけど、殆ど全てを手に入れることができる人
と言うのは、能力のあるなしよりも、金のある無しの方が
重要なのがミソなんだよね。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:23:20
とりあえず極端な話は置いといて、
平等主義を取ると生産性が落ちるのでいけないと言いたいのですか?
良くわからんのだけど。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:28:53
そこの話に行くなら今はデフレで生産>>需要だから効率気にしてもしょうがないというしかない
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:30:10
すべての人間を「平等」になんて幻想にすぎないってっこってすよ。
幻想を無理に実現しようとすると歪みが出てろくなことにならんのですよ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:31:01
全て平等も無理だし全て市場も無理、だから政府と中央銀行が重要、ってのが結論だろうに…
>>499

全てを手に入れるというのがよくわからん。
たとえば、世の中に出回る日銀券を全て手に入れても
誰かにそれを渡して何か買わないことには貨幣としての意味がないわけで、
原理的に全ての富を手に入れるのは無理だと思うが。
資金力が大きい=使う金が多い=他人にばら撒かれる金が多いって事では?

>>500

生産性がどうこうじゃなくて、平等って具体的にどういう状態なのかをはっきりさせてほしいわけだよ。
ニートと社畜はどういう風に賃金格差をつけるのが平等なのか?
あるいはそれらをなくしていくことが平等につながるって事なのか?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:35:42
>>503
だから、バランスなんだと思うんですよね。
成果主義があれば皆、働きまくって生産性があがるか?
と言えばそうじゃないし、では終身雇用だけで生産性が上がるか?
と言えばそうじゃない。
そういうことですね。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:37:15
>>505
ただし、マクロのギャップ次第でどっちに重きを置くかにはセオリーがある
そのセオリー無視して悪化させちゃ困るよって事だ
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:39:27
>>506
そうだと思います。そのことのバランスをとれる人間が、
能力のある、トップだと思います。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 03:46:56
>>504
ニートと社畜はどういう風に賃金格差をつけるのが平等なのか
と言う基準は、人それぞれ違うと思う。アポロンと俺とでは天と地の差
ほど差があるので何とも。
ただ、私的には派遣でもフリーターでも普通に暮らせば、夫婦で子供1人ぐらいは大学まで出せるぐらいの
てられて、家も買えて、老後も生きていけるぐらいの給与ぐらいだな。
>>508

それって平等かどうかより経済がどれくらい発展してるかに関係することでは??
経済が発展してなかったらいくら平等にしてもみんなが家持で子供に高等教育を受けさせるのは無理だし、
経済が発展してたら、格差が百倍あろうがみんな持ち家ありで大卒になれる。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 04:09:54
>>509
経済が発展したら「最低限文化的な生活」の水準も上がっていく
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 10:21:41
06年度の政府経済見通し、「デフレ脱却」明示へ

 政府は9日、19日に閣議了解する2006年度の政府経済見通しで、06年度中のデフレ脱却を
明示する方向で検討に入った。経済成長率は、実質、名目ともにプラス2・0〜2・2%の間で調整している。

 見通しでは、総合的な物価動向を示す「GDP(国内総生産)デフレーター」が、年度半ばの
来年夏から秋ごろにマイナスからプラスに転じ、デフレから脱却する、と予測する方向だ。年度平均の
デフレーターは9年ぶりにゼロ以上となる見通しだ。

 GDPデフレーターは98年度から前年度比マイナスが続いており、今年7〜9月期もマイナス
1・4%となっている。しかし、06年度には消費者物価指数がプラスに転じるとみられるうえ、
日本経済全体の供給能力と実際の需要の差を示す「需給ギャップ」が7〜9月期に8年半ぶりの
水準まで改善したことなどを総合的に勘案し、06年度中にデフレから脱却できると判断するとみられる。

 政府は01年3月の月例経済報告で「日本経済は緩やかなデフレにある」として戦後初の
「デフレ宣言」を行ってから、デフレ克服を経済政策の最重要課題に掲げてきた。

 政府がデフレ脱却の見通しを示せば、日本銀行による金融の量的緩和策の解除を巡る議論にも
微妙な影響を与えることになる。ただ、06年度の少なくとも当初はデフレが続くことを示して
いるため、量的緩和の早期解除に向けた動きをけん制するという政府の姿勢には、大きな変更は
ないと見られる。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051210i301.htm
>>510

最低限の文化的生活ってのは誰が決めるの?
「最低限の文化的な生活」も「ニートと社畜の平等といえる賃金格差」も主観的に各個人が決めるものなら、
結局平等なんか目指しようがないって事では?
>>423
> 市況板からひろってきたんだけど、これ創作かな?
>
> ソースのアドレスついてなくて キーワード検索したけどでてこない。
> 小泉こんなこと言ったの? んな分けないと思いたい。

http://www.nikkei.co.jp/seiji/syusyou.html にもあるよ。言ったことは間違い無いだろう。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 12:58:59
>>512
主観に依存すると平等も大変なことになるな。
まあ、基本的にはその国の平均所得や何かから決めるしかないと思うよ。
国全体が貧しくてほとんどの人が食うや食わずの生活なら、せめて食べられる
水準まで上げていこうとするのが平等主義。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 13:03:39
中川秀直の与謝野馨&毎日「良いデフレ」新聞批判。

http://www.nakagawahidenao.jp/today/0512/03.htm
1、毎日に「インフレ頼みは『悪魔的手法』」との記事が載っている。

 そもそもデフレ下での財政再建は不可能であることは、「失われた10年」で明らかになっている。
だから、01年から日銀はゼロ金利、量的緩和を続けてきているのである。問題はデフレを克服する
ということは、2度とデフレに戻れないような物価上昇率を確保するということである。それが2%の
物価上昇率である。事実米国は2・1%の物価上昇率である。昨日、日銀の武藤副総裁が講演で
「物価上昇率目標は、政策運営の柔軟性を十分に確保する枠組みとして使っている国がほとんどだ」
と述べているように、物価上昇率目標は『世界の常識』になっている。それを悪魔的手法というのは、
マクロ経済政策を実行していく上で、どうなのであろうか。

 では、デフレ克服をどうするつもりなのか。「デフレを放置したまま財政再建ができる」という
奇跡のような経済政策があるだろうか。これまでの世界の例でみても、デフレ下の増税路線で
国民経済が再生した事例を、私は寡聞にして知らない。私は国民経済に取り返しにつかない致命的な
打撃を与えるのではないかと思う。そして世界の事例は、はじめに増税から手をつけた国は必ず失敗する、
公務員給与や社会保障などの制度改革を伴う歳出削減を行う国は成功する、成功事例の歳出削減と
増税の寄与度は7対3であり、失敗事例では4対6である、ということだ。このような世界の先進国の
経済成長と財政再建両立の先例に習っての経済政策の手法が、どうして「悪魔的手法」となるのか、
レッテル張りでなく、具体的な政策論こそが求められている。(12月3日記)
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 13:05:39
>>512
もしも、その国が豊かであるなら、それこそ健康で文化的な生活を基準にすべき
だと思う。健康的というのはもちろん医療をしっかりと受けることができる状態。
文化的というのはひどく曖昧だけど、その国の生活基準で決めるべきだろうね。
真面目に働いている人間ならテレビや自動車くらいは持てるようにしてあげましょうよ、
とか。働いていない人には生活保護を与えていればいい。
その人間は良い生活ができないだけだからね。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 13:20:46
経済を勉強した俺の結論


 減税は意味がない
518名無しさん:2005/12/10(土) 13:29:05
市民の経済的格差は経済成長だけに起因するものではないな。
税制の累進性といった行政レベルの影響が大。
戦後は世界的に共産主義が台頭していたから、特に地理的に共産国家に近かった
我が国は労働者の待遇を向上させなければならなかった。
(本来だったら経済成長の高さは、所得の底上げには繋がっても格差の是正にはならない。)
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 13:42:25
>>513
まぁ、純タンて経済なんて全くの音痴だからな・・・
古い話だが、就任直後のコメントで、当時日経平均が期待感でヤヤ上げした時に、
レポーターの「総理株が騰がってますが?」の問いに、
『まだまだ上がるんじゃない?』と云い放ち、その直後に
竹中の骨太愚策で暴落開始したのは周知の話だしなw

多分、今後に与える悪影響なんて知る由もない音痴さw
>>515
>デフレを放置したまま財政再建ができる」という
>奇跡のような経済政策があるだろうか。

 中川が本当にやるべきことは現総理の批判だろうなw
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 15:25:43
>>519
俺の小泉首相の評価は、

ただの見栄えがいいアメリカ好きな人
       ↓
発言がメチャクチャな調子のいい人
       ↓
いい人のように見せかけて凄い人心操作に長けた人
       ↓
で、今はとにかく物事を深く考えていないノホホンさん
に落ち着いたよ。
勢いだけは凄いけどね。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 16:00:33
多少の差異はあれど多くの人の基本形は、

日本の景気がずっと悪いままなのは今までの議員が悪かったからだ。
            ↓
小泉さんはなんか今までの議員と違うこと言っているぞ。
            ↓
今までの議員は「悪」だったんだからそれと違うのは「善」に違いない。
            ↓
小泉マンセー!! 小泉に逆らうヤツはみな「悪」だ!!

といった感じの一ビット思考なんでしょう。だから小泉の政策は経済学的には
ろくなもんじゃないと論理的に説明しても聞く耳を持っちゃいないんでしょう。
自分が「善」の側にいると盲目的に信じ込んでいるからこそ、どんな痛みも耐えられるのでしょう。
で、痛みに耐えられないと言う人を「善」の側から脱落した人=「悪」と決め付けるんでしょうね。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 16:11:08
>>522
そりゃ、大戦前の日本じゃないか。
しかも、戦う前に負ける事が分かっている点でも同じだ orz
>>523

 対戦前に戦えば負けると分かってたのは当時でも少数派だったんじゃないの?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 16:14:26
そうじゃなくて、こんな程度の改革になぜ
痛みなど感じるのか不思議なんですよ。池沼さん
痛みもないし、盲目的なキチガイ、この板の
財政出動馬鹿をながめてニヤニヤしているだけ。
そろそろ飽きてきたので別のアクションを
してくれると嬉しいが、馬鹿なので無理だろうな。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 16:15:33
>>523

イラク戦争である意味戦時体制だし、国策捜査で刑事も動いているから
似たようなもんだよ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 16:22:24
改革には痛みを伴う   by子鼠

 工作員さんは1bit思考なんで痛みを受けてる人の心がわからぬらしい。
 小泉がブランド物の店に行列が出来てるからいいんだ、と開きなおって
 るのと同じ。
  
 想像力がないのがもっとも「馬鹿」なのに早く気づけ。
529名無しさん:2005/12/10(土) 16:55:08
どっちにしろ痛みを嘆いているだけじゃ何も変わらん罠。
働くにしろ、株を買うにしろ何かアクションを起こさないとな。
株馬鹿は氏ね世。
今から株買えなんて愚の骨頂。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 17:35:02
基軸通貨について、その本質と問題点を指摘してほしいのですが。

あるいはそれに関連する書籍の紹介でもうれしい。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 18:06:13
もともとケケ中は「大企業が潤えば中小企業や国民に銭が回り、
経済全体が引き上げられる。だから、勝ち組大企業を優遇することが
先決だ」というようなを言っていたはずだ。
しかしそうならなかった。
勝ち組大企業の競争は激化し、「景気回復」を唱いながらどんどん
リストラを加速させてきている。特に電気メーカー。リストラ終了後、
雇用を増やしてきた自動車メーカーとは逆に生き残りをかけて、
どんどん人員整理を進めている。しかも、昨年一昨年の勝ち組が
負け組に転落しリストラする羽目に。今や「リストラこそ経済復活の
原動力」などというとんでもないことを言い出す始末だ。
株価が上がれば経済復活という甘い幻想や感情に動かされ、
実態経済においては景気回復局面で勝ち組が富を増やし、
景気後退局面で勝ち組が禿げ落ちて負け組に転落、ということが
行われている。
結局、最初の「大企業が潤えば全てが得をする」というのが、完全なる
間違いであったことが証明された。
こういう今も中小零細はどんどん倒産、廃業して雇用を悪化させている
のである。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 18:17:16
>>532
>今も中小零細はどんどん倒産、廃業して雇用を悪化させている
 のである。

以前よりかはだいぶマシにはなってきていると思うが。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 18:26:16
>>533
以前よりはマシというのは同意。
だが下請け企業として仕事が回るようになったという程度で、
経営そのものはかなり厳しい。なぜならば、発注元の大企業
自体がコストカットでかなり無理な注文をやっているからだ。
結果的に賃金アップははかれないでいる。
これが今回のボーナス伸び率が低迷している理由になっている。
上場企業だけ見れば、史上最高レベルだが、中小まで入れれば、
大して延びていない。落ちている所もかなりあるということだ。
売上げは延びているが、利益は延びていないのが現状だろう。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 18:28:18
まあ、次のリセッションではっきりするだろう。
いつ来るかはわからんが、10年以内に来ることは確か。
高度経済成長ですら、10年に1〜2回はあったからな。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 18:38:09
家電は氏んだっぽいですか?
海外に売れる所は大丈夫だろ。
>政府の規模は、政府の財政支出規模で(対GDP比)で図る。
>いま、日本の一般政府支出規模は40%台後半で、
>アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア等と並んで先進国最低レベルだ。
>
>ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je05/05-2-1-02z.html(年次経済財政報告)
>
>世界一のスリムな政府といっていいのに、どうしてこれ以上小さくする必要があるのか
>と思ったら、お手本が一カ国だけあった。30%台の韓国だ(一番右)。↓

「小さな政府」で韓国化する日本
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134208377/
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 19:27:58
出荷増で在庫調整進む・来年度成長率「2%台」が大勢
 7―9月期の国内総生産(GDP)の改定値は、
前期比年率で1.0%増と速報値より0.7ポイント低下したものの、
景気回復の力は強まっている。下方修正は在庫の減少が主因で、企業の在庫調整はIT(情報技術)分野に続き、非IT分野でも進展。今後、生産や投資を増やす要因となる。民間エコノミストの間では今年度の実質2%台後半の成長に続き、
来年度も2%台の成長が期待できるとの見方が大勢だ。

 7―9月期の在庫減は、企業が需要先細りを織り込んで守備的に在庫を減らす
「悪い在庫減」でなく、当初の見込み以上に出荷が増えた結果の「明るいサイン」(与謝野馨経済財政担当相)といえる。
実際、製造業(鉱工業)の出荷の伸びから在庫の伸びを差し引いた
「出荷・在庫バランス」は直近の10月に10カ月ぶりのプラスに転じ、
在庫調整の進展を示した。 (07:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051210AT1F0901G09122005.html



昨日の記事
2005年7―9月実質GDP改定値、年率1.0%増――速報値は1.7%増
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/
>総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは、前年同期比でマイナス1.4%(同マイナス1.1%)だった。〔NQN〕

これはどう解釈すれば?


540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 19:31:06
大本営発表
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 19:33:32
>>534
2005年12月10日(土)
「暮らし向き悪くなった」27%、2年連続和らぐ
山梨中銀調査、「所得環境の改善背景」

 山梨中央銀行は九日、県内の勤労者を対象にした消費・貯蓄動向調査の結果をまとめた。
一年前に比べて暮らし向きが「悪くなった」と感じている人は全体の27・7%で
昨冬と比べ3・4ポイント減少。二年連続で悪化割合が低下した。
一方、「良くなった」は7%で3・1ポイント上昇。
調査を担当する山梨中銀経営コンサルティングは
「暮らし向きは依然として厳しいものの、雇用や所得環境の改善を背景に少しずつ和らいでいる」とみている。

  冬季ボーナスの予想は「増えそう」が7・6%、
「減りそう」が27・8%となり、十四年連続で減額が増額を上回った。
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news/2005/12/10/5.html
日経の記者って頭いいんだなw
庶民には理解できんよw
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 19:38:41
>>536
そういうことはない。家電を産業として見れば将来性は
あるだろう。
だがそういうミクロな視点でしかとらえられないのが
サプライサイダーの弱点。
どんなに企業が再生しても、雇用が増えない限り、
経済復活はあり得ない。
実際、製造業は90年代も悪くなかった。むしろ、
2000年以降の方が酷い。今さら復活も何もないだろう。
生き残るのが精一杯。雇用を創出するのは無理だろう。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 19:41:24
>>539
典型的な

「リストラで社員殺して、日本経済復活!」現象だな。

潤沢な資金で株や地価をじゃんじゃん上げて、
むりやり資金需要を作って、企業業績が数字の上で
最高になって「日本復活宣言」
これで本当に復活するのであれば、

マネタリスト最強伝説

ということになるだろうwwwwwww
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 20:04:29
久しぶりに旧友達とあって話しをしたんだが、
銀行族はうはうはみたいだが、家電組、脱サラ商売組はダメポだ。

パイオニア、NEC、ビクター、人員削減リストラw。
大手家電店による値下げ交渉で、買い叩きのため、利益がのらないんだそうだ。
ネット商売もダメ。親の飲食店継いだ奴も夜は月曜、火曜、水曜あたりまで暇。
日曜も暇w。(日曜の夜は家族でファミレスに人をとられてる)
昼間は840円の定食ランチ戦争。薄利だそうだよ。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 20:17:33
>>543
「そおいうことはない。」と書き出しておいて、
締めでは、製造業が氏んだ様に書かれてますが。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 20:24:06
世の中には許される馬鹿と許されない馬鹿があると思う。
許されない馬鹿とは、その存在そのものがなければ、
他の者が幸せになれるというレベルの馬鹿である。
例えばこういうのはどうだろう。
「所得税の定率減税を廃止するのは増税ではない」

もちろん、あらゆる点で間違っている。
まず数学&論理学。

税率を上げるのが増税、下げるのが減税である。
したがって、過去どういう税率であるかには依存しない。
つまり、定率減税廃止は現在より税率があがるため
増税である。
そもそもなんで元に戻すのが「増税」ではないのか?
消費税を5%から1%に下げ、それを5%に引き上げれば
「増税」ではないのか?
簡単な話だ。これは1+1=1と主張している馬鹿と
同レベルである。こんな人間がいるかどうかは知らないが
いればこういう理屈だろう。

「りんご1個と1個をあわせても、全体を1とみなせば1だろ?」

だが誰がどう見ても、りんご2個である。なぜなら、りんごの個数は
そう定義されているからである。集合全体が1だから1というのは
その馬鹿が勝手に定義しただけの話であろう。

定率減税廃止は増税でない論も同じである。

正直な話、こういう馬鹿にも生きる権利はある。だが、社会と
いうことを考えれば死んでくれた方が文明の発展は速いだろう。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 20:25:01
>>547
ついでに言うとこの「定率減税」は「恒久的減税」となっている。
この点から考えても、明らかに増税であるとみなすべきであろう。
549ホカロン:2005/12/10(土) 20:31:54
インフレ下で定率減税廃止は増税だ。

デフレ下で定率減税廃止は増税でない。
550ホカロン:2005/12/10(土) 20:32:46
だろ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 20:35:31
けどねぇ、定率減税は正直、累進なので、
消費税よりは、はるかにマシかなと。
だが、法人税と高所得累進税率も戻さないと
おかしい。
>>551
それやると構造改革って失敗してることがバレちゃう。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 20:59:21
法人のIT減税は見なおす方向、と言ってたが。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 21:17:36
ITは中小零細が乱立しているが大丈夫か?
ファミレスに客を取られるというが不思議だ。
このまえ非常に久し振りにファミレスで食べたら驚いた。
量が少ないし、その割に値段が高い。
値段が高いのは昔からだし、量が少ないのも知っていたが
こりゃひどすぎる。

客はそこそこ入っていたが、どうしてこんなところに客が集まるのか
不思議。
値段をまったく示してないライターをレジの前に置いてあって
一見してタバコ客用の貸し出しのためと錯覚して借りた客の
勘定には、しっかり100円チャージされてる。詐欺ちゃうか。
とにかく客の満足度が高いとも思えないファミレスが
なぜこれほど人気を博すのか、 社会の7不思議の一つだ。
>>552

なぜ?
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 21:25:48
IT減税ってのは定率減税と同時期に小淵が行った企業のIT設備投資を対象とした
法人税の減税措置。
559サンコウチョウ:2005/12/10(土) 22:10:09
約束手形の手数料
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 22:19:48
小渕さんは日本は輸出企業でなりたっていると思っていたそうだ。
だから、総需要政策を行ったのはかなりの苦痛だったらしい。
自分は借金王だと嘲弄し、死んでしまった。
経済学的に正しい事をしたのに、悩んで死んでしまったことが恨めしい。
小渕さんを脅した馬鹿官僚、エコノミストは万死に値する。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/10(土) 23:55:31
>>561
ごめんそのころは俺も小渕さん駄目だと思ってた。
>>562
橋本ファン?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 00:23:11
>>561
輸出企業で成り立っていたという幻想は
おそらく高度経済成長時代の経常赤字
時代のトラウマなんだろうね。

「ガンガン輸出しないと天然資源がないからインフレになっちゃう」

っていう幻影に怯えていたのだろう。
>>564
 正直、十年リーマンやっている身にしてみれば、インフレの恐ろしさが理解できないんだが。。。
 平成最初のバブル時代は学生だったしな。

 一度でいいからイケイケの経済を味わいたいよ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 00:37:33
>>565
新聞の経済面の見出しの「デフレ」「リストラ」の文字を
全部「物価高」「インフレ懸念」「狂乱物価」という文字に
置き換えた感じ。本当にそういう時代だったよ。>高度経済成長時代
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 00:47:51
インフレは揉みくちゃにされるけど命には関わらない
デフレはあんまり変化無いけど確実に人命が失われていく
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 00:50:37
まあ小渕は定率減税とか地域振興券とか無駄な事もやってるから
実際はそれほど経済の事わかってた訳ではあるまい
まあ日銀の金庫に眠ってる2千円札を全部放出すりゃ一気にデフレが解決するかも知れんがw
というよりも小渕の最後の策はそれだったと思いたい…
インフレはモノの値段がじんわり上がるから影響がわかりやすい。
 現代でいえば、タワーレコードの輸入CDが円安で値段が上がるときの抵抗感。あれが
物価全体に効いてくる感じかな。いやーな感じだが、それと生活不安はリンクしない。実は
自分の給料もぼちぼち上がっているんだよね。

 デフレはモノの値段が下がるから、一見いい感じに思える。
 だが、自分の給料が下がり、社内のリストラやバイトさんの首切りで生活不安が一気に
高まる。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 01:41:15
最高税率引き下げは恒久減税で
サラリーマンには恒久的減税なんて分かりやすいな。

恒久的減税は「元に戻しただけ」だもんな。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 01:57:53
>>570
個人所得課税の恒久的減税の概要

(2)
 最高税率の引下げ

@
 所得税(11年度改正前)
課税所得
 3,000万円超の金額 50%
→ (現 行)
課税所得
 1,800万円超の金額 37%

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/055.htm
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 02:06:37
>>568
>まあ小渕は定率減税とか地域振興券とか無駄な事もやってるから
定率減税が無駄なわけないだろう。
>まあ日銀の金庫に眠ってる2千円札を全部放出すりゃ一気にデフレが解決するかも知れんがw
いったいどれくらい眠っているか知らないが、流通しなければ意味がない。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 02:14:12
>>569
インフレは物がどんどん上がるので早く買いものをした方が得な気がする。
そのため、ますます買いたくなってしまう。この心理がまたインフレを誘う。
加熱すれば、年金受給者の生活を直撃してしまうが、ゆっくり上がる分には
それほど問題はない。適度な緊張感があるといった感じ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 02:17:15
>>572
それから、地域振興券は公明党の案だな。自民党はしかたなくつき合った感じだ。
こっちはあまり意味がない。
金融所得の分離課税化が進んでいるから最高税率だけ戻しても意味ないでしょ。
金融所得を総合課税化するか金融資産に直接課税するかしないと。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 03:19:03
>>576
その記事の是非はともかく世界日報かよ・・・。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 07:39:06

それより、大増税が叫ばれているのに何故、公務員のボーナスが
アップするんだろう?赤字なのに給料が上がるなんて常識からして
おかしい。

国民が国に対して不信感を持ってしまうと思うが・・・。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 07:40:48

ボーナスがアップするなら増税はしてはいけない事では?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 10:43:21
増税しないのは当然だろうな。
むしろ消費税を1%に戻せといいたい。
もっとも簡単で確実なデフレ対策になる。
581ホカロン:2005/12/11(日) 11:03:15
そーかー?

所得の増加って実物要因しか購買意欲を刺激しないぞ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 11:38:59
で?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 11:45:08
>>575
>金融所得の分離課税化が
 
もう少し詳しく。
584ホカロン:2005/12/11(日) 11:45:20
インフレ期待でも人々は消費を増やさない。

インフレに期待するべきは投資なのだ。
人々はインフレによる資産減少をヘッジするために
ポートフォリオを組み替える。
そのときに需要が生まれるのだな。

もし消費マインドの回復を期待するなら
かつての定期昇給やイタリアのスカラ・モービレ制のような賃金制度を
復活させる必要があるのだな。
>>584
投資って消費や雇用のことだろ。
マネーゲームは投資には分類されない。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 12:50:17
>>580

公務員のボーナスがUPすると言う事は国のお金が余っているって事だろ?
議員達は「消費税を上げないと限界です。」なんて言うんだ?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 13:07:24
>>586
奴隷に支払わせる年貢に上限は無いに決まっているだろ。
>>586
いや、そもそも本当にボーナスが上がっているのか?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 13:18:48
>>588
実際はどうなんだろうね?年に3度貰ってたものを2度に落とした?
との話も聞き覚えがある・・総額がどうかが問題だろう(たぶん)
>>589
今まで公務員の給料が下がる方向で政府が動いていたはずだから、今また上がるのは考えにくいな。
考えられる可能性としては、成果主義の導入との抱き合わせでボーナスの最高額が上がるぐらいだろ。
もしそうなら、全体のボーナス総額は横這いかむしろ下がることになるはず。
>>583
株式系
株式現物、株式信用、ETF、REIT、投資法人
これらは2008年3月までは10%、以降は20%の申告分離課税。
このグループ内で損益通算可能で3年間の損失の繰越も認められてる。

先物系
商品先物、債券先物、株価指数先物、金融先物及びそのオプション
20%の申告分離課税でこのグループ内で損益通算可能で3年間の損失の繰越も認められてる。

2008年4月以降に株式系、先物系、債券現物などの損益通算を可能にする金融所得一体課税の
導入が現在検討されてるが、まだ議論の最中で結論は出ていない。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 19:00:12
公務員のボーナスなんて6000円上がっただけだろ?
基本給と手当ては減ってるし総額では間違い無く減ってるよ
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 19:58:44
>>588

公務員に冬のボーナス 国、地方ともにアップ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051209-00000077-kyodo-soci
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 19:59:37
消費税UPなんて国の嘘としか思えない。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 20:02:31
このままだと消費税UPと同時に公務員の給料をUPさせる悪巧み。

享保の改革が必要。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/11(日) 20:11:08
税金で金儲けしてるんだろう。官僚が。
>>593
だから、>>592を読め。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 01:25:13
なんかレベルが下がりまくりだな、このスレ。
株板のほうがよっぽどマシってのはいかがなものか。

202 :山師さん :2005/12/11(日) 15:03:58 ID:Is5iFah5
>>169
> バブルを誘導しようと、日銀に圧力をかけて金利上昇や量的緩和解除を止めさせようとしている与党、
> バブルを起こさないように量的緩和解除とゼロ金利解除をやろうとしている日銀総裁、
> どっちが勝ちますかな

まず、与党が勝つね。

日本の事情 「景気回復して税収を増やしたい」「金利が上がると国家財政が破綻する」
アメリカの事情「高金利を維持しないと、アメリカ国債を買ってくれなくなる。金利を下げると破綻する」

日本のゼロ金利とアメリカの高金利はペアで維持されてる。
よって、ゼロ金利の解除は当分無いと思う。
>>598
今の与党のやろうとしていることは、中央銀行への経済政策の丸投げでしょ? 「俺たちは構造
改革に専念するので、経済はおまえらが金融政策で支えりゃいいんだよ」ってことでしょ?

これに対してマスコミが「与党が日銀の独立性を脅かしてはならない」と決まりきった
公式見解ばかり繰り返すのが何とも・・・。
量的緩和解除もすべきではないし、政府ももう構造改革はやめるべき。財出
の許容度については意見があるだろうけど、とりあえず内需縮小に繋がるような政策はもう一切やめるべき。
マジレスすると日銀が操作出来るのは短期金利で、政府の債務が関係してくるのは長期金利。
株板の香具師が経済を知らないのがよくわかったよw
>>600
金子勝なんかも「景気が良くなれば金利が上がるので日本は破綻するんですよウギャー」とか言ってたな。

つか、どうして一般的なマスコミでは長期金利と短期金利を混同して語る人ばっかしなの?
>>598
レベル低杉ー
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 10:05:33
例の株の誤売買事件
胴元が原因とのことだが
潰れたら面白いのだがw
モンテカルロ法みたく
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 10:47:45
貧乏人は、他人も貧乏であることを望む。
よって、経済成長は死んでも認められない。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 11:17:55
また、株、株、と五月蝿いと言われるけど。
株が凄いよ。
606名無しさん:2005/12/12(月) 12:16:09
3月の決算までは上昇相場が演出されるだろうな。
それまでに個人投資家がどれだけ参入するか、が重要。
(一日当たり平均10万近い含み益が得られる程とはうれしい予想外だった。)
凄いんじゃなくて異常。
もう、騰がってる理由が全く判らない。
バブル時代と完全に同じ雰囲気。

鉄火場という奴だな。

ギャンブルにはもう参加したくないので俺はパス。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 13:08:22
あのさ、システム不具合wはたいした問題じゃないと市場が判断したようで日経平均はあがってるってニュースでいってた。

株板では大問題だったんだが、なぜ株あがるんだよ。おかしいよ。
今日の株高300円の理由はなんですか?GDPも悪いのに。
教えてください。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 13:15:40
>>608

怖い事に最近事件がある前に株が急騰する事がある。
それで一時的に儲ける?

どこぞやの会社では会長と社長の辞任騒ぎがあったが、
株が上がる理由もなく事件が発覚しはじめた時から急に株が上がった。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 13:18:48
平均株価が急に理由もなくあがるのは、何かの前触れ?
こんな大赤字の国…。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 13:20:33
>>609
11月のシステム不具合で場がとじてたときもその後爆上げw。

でも今回は2度目の不具合なもので、システムにアナがあるのは大問題だとおもうんだが?
なぜ上昇してるのかワケワカメ。

そして本当はシステム不具合ってな問題じゃなく、証券自己がいかにインチキをやってるかが
暴露されたわけだが、マスコミはそんなことはなかったことになってるらしく報道なし。

ジェイコム長者の報道ばかり。 

人が死ぬ直前って一瞬快方に向かったりするやん
もしかして・・・
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 14:02:06

おれ、会社勤めだか、バブル世代(50前半〜40代)が
驚くほど何も知らない…。本当に仕事してきたのか?

高学歴、道徳なければ、中学生

みなさん気をつけて。
614613:2005/12/12(月) 14:15:09
ごめん何も知らないでは無く、道徳を知らないかな。
まず忍耐力が無いからすぐに守る側ではなく周囲を
責めてしまう。

どうしよう。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 14:20:26
>>614
それは、50歳未満のくそガキのことだろう。
616615:2005/12/12(月) 14:22:19
誤爆。
>>608
いかさまでも博打場と化すのをお望みなのは寄ってくるだろう
>>610
大赤字と言っても2004年の純債務額はGDP比78%と言われてるほど酷くない
それに経常収支黒字が20兆円だよ。そのうち半分は寝てても入ってくる米国債の金利10兆円
これは結構すごいことだと思うが
やっぱり崩壊の足音は米国からやってくるんだろうな ・・・
というか、今の異常な株高は、そもそも異常を感じた
レミングどもが、逃げ出してきた逃避先にタマタマ日本株
があったにすぎない。
そして日本株と共にあぼーん。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/12(月) 16:27:35
>>619
それは考え杉だって。
あぼんするのは見誤った個人投資家。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 16:34:15
>>618
アメリカ人の住宅は日本人の働きで出来ていると
聞いたことが有りますが、その辺の仕組みをご存知ですか?
622アポロン:2005/12/12(月) 16:58:07
吉野家牛丼を食べ放題にしてやったら餓死者は出ないし、借金苦
で自殺が多いなら徳政令を出せばいいだけだ。
損失補填は造幣局でお金を刷ればいくらでもできる!
悪平等を断固徹底的に排し、コスト的にも安い方法で最高限度の成果結果を出す
ことを考えるべきであり、それこそが政治や経営というものだ!
アポロンよ
そんなに吉牛が好きなのか?
BSEになりたいのか?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 17:02:02
>>618

それではなぜ大増税なのか?本当に嘘?

拝金主義者は自己中心的で欲深いから人の忠告聞かないで
突っ込んでしまう。対戦前の日本軍、
625アポロン:2005/12/12(月) 17:02:39
>>623
だったらカレーでもうどんでもなんでもいいじゃないか。
ようは飯さえ食ってれば餓死はしないだろ?
だったらそれを与えとけばいい。
>>624
前に減税した分や不景気をもろに反映した税収減が一番大きいな
赤字がかさんでるのは
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 17:14:23
みなさんもきちんと人の話を聞かないとね。

第二次世界大戦は日本が諸外国を悲惨な目に会わせた結果、
その仕返しが返ってきた。
山本五十六も国民が丸焦げになるのわかってて戦争始めたからなあ。
自分も死んだし。
拝金主義に付き合って良い事無い。まじめにやろうよ。
悪い事をすると結局自分に返って来る。

628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 17:26:21
機械に依存し過ぎると人を信用しなくなりお金に走る。
産業革命のイギリス…。
今の日本ってどうだろうね。

経営者は人より機械を信じるからお互い人間不信になってないか?
簡単に辞めさせたり、フリーターにしたり。
育てる事をしなくなった(経営者もフリーター並みになるわけだが)
ITの副作用にいつ気付くんだろう。 早期発見、早期治療。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 17:58:34
日本の場合、食料自給率が絶望的...
わずか30%ですわ
輸入がストップしたら
餓死者続出でしょうね
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:04:57
おい、さっきニュース見ていたけどさ。
ニート、フリーター特集組んでたんだけど何あれ。
フリーターのせいで税収減少、景気にも悪影響を及ぼすって
ニートはともかく、フリーターは正社員になれないから
フリーターやってるだけだろうが、真面目にマスコミは馬鹿か?
フリーターに派遣も入れろ馬鹿。
第一、フリーターとニートいじめてなんか意味あるのかよ。
あいつらが死ねば問題解決するのかよ!
ホント糞だな。あいつら馬鹿だ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:07:40
>>627
日本以外の国は諸外国いじめてないの?
もう、お前らの1bit理論は飽きたよ。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:07:53
>>630
俺も見てた。
あれはあまりにも馬鹿な発言ばかりだったな。
フリーターを望んだのは誰か?
といった問題はスルーだし。
最後に正社員を増やしていくよう努力すべき、とでも発言していたらよかったのに。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:11:13
>>629 まずくてもいいのなら日本に食料輸出したい国
なんてかなりあるから飢えることはねーだろ。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:14:07
>>630 マスゴミは我が身に事が起こらない限り既得権益に
あぐらをかいていられる身分の連中ばかりだからね。
そういう意味で言えばフジもtbsも買収されりゃあよかった
と思うんだよね。そうすりゃあ多少はフリーターの
気持ちでもわかるだろうよ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:14:28
マスゴミも規制緩和して競争の渦に放り込んでやればいいのに
つーか、フリーターとニートを一括りにするのはどうかと思うが
637630:2005/12/12(月) 18:24:58
嫌ね、そりゃ正社員の仕事やめてしまってフリーターになってしまって
年収50マンで生活に心配はない、という脳みそにも問題はないとは思わんが
何あれ?フリーターはこれからの日本のガンなので早めに排除しましょうって流れは
まともな会社がないからフリーターになってるんでしょ。
何?リフォーム会社に入って爺婆騙した方がいいとでも?
ありゃ、わざとやってるんだよな?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:25:36
>>636
奴らにはその違いもわからない。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:27:45
ニートとフリーターの両方とも対策は必要だろうけどね。
でも、この二つを合わせた場合失業率はどのくらいになるんだ?
日本に輸出したい国というが、それはあくまでも日本円が通用する間は・・・という前提が付く。
今や中国さえあれば大抵のものは手に入る時代。
絶対に日本が無くてはならない存在ではなくなりつつある。
通貨が信用崩壊したら、食糧は入ってこなくなる事は充分にありうる。

オイルショックの時代以上に食糧自給率には神経質になるべき時期にさしかかってきた。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:30:57
>>640
だから、ヨーロッパ諸国は比較的食料自給率が高いのだろうね。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:33:27
>>639
特に、20代と30代の正式な数値を見たいね。

俺的には
年収300万以下が全体の何パーセントかを知りたいけれど。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:44:36

 ニートやフリーターは人間力不足らしいぞw(by 経済財政諮問会議)
 そのうち強制収容所でも出来るんじゃね?

 あ〜あ、国がバカに牛耳られるとこうなっちゃうんだなあ・・・
 
 
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 18:59:47
>>641
アルゼンチンとかアボンしちゃっても
世界中から笑いモンになっちゃっても
食料が豊かだから全く悲壮感は漂わんけど
日本はもう、そりゃ「北斗の拳」か「マッドマックス」か
そんな世界になるのだろうね
>>633 みたいに呑気な方がほとんどだもん

ドイツなんて工業や商業も凄いけど、農業も
食料自給率100%を超えているもんね
(フランスも140%です)
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:00:28
>>643
椅子取りゲームに負けたら人間力不足なんだな。
強引に職でもつくるか?
ヒューザーの小島みたいに
奴は人間力は相当あるだろう。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:05:09
>>645
ワラタ
確かに生命力や生きる力は最高クラスだろなw
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:05:45
>>642
探したけどなかなか見つからんね。
しかし、ここらへん見ていると生活が楽になっているとは到底思えんのだが…。

ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h16/01.pdf
ttp://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/zen/zuhyou/fies_t2.xls
ttp://www.stat.go.jp/data/geppou/zuhyou/p06.xls
ttp://www.stat.go.jp/data/nenkan/pdf/y1631000.pdf
>>640
(中国をはじめ)農作物を買ってくれ〜という国もいっぱいあるんですけど。
日本以外の国は物を買うだけなんですか?

あと、日本の外貨準備高は世界最高水準ですよw。
何で「円」の信用が急に無くなると思っているの?
もしかして最近の円安に絡めて話をしているつもりかな。
しかし、貿易を論ずる時は「円」の価値を考えるのは経済ドシロウトのしるし。
一番問題になるのは【外貨を稼ぐ能力】ですよ。ぶっちゃけ「円」の信用なんてどうでもいいんです。
今のところ日本製品は世界中で評判いいですし、外貨を稼ぐ能力に特に不安は無いですよ。
だから、戦争とか、ちょっと特別なもんが起こらない限り食料が輸入できないなんて事は無いです。
649名無しさん:2005/12/12(月) 19:16:32
そりゃあ不景気だから無理ない面があるのは間違いないさ。
実際、有能な派遣やバイトはいくらでもいるからな。
ただなぁ、いくら自分の気に入った仕事が無いからって、バイトを転々としてたり
生活保護を不正受給してたりしてる連中には偉そうな事を言う資格は無いと思うぞ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:26:53
ひょっとかして、火消しですか?w
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:27:47
>>649
そんなに不正自給って多いのかよ。
ニートの中で?
>648
全て、「今」しか見ていない発言。
【外貨を稼ぐ能力】
が今後、危機に陥る可能性は見過ごせないほどある。
ニートの増加、団塊世代の退職 ・・・ 若者が株に傾倒
し勉強していない ・・・
根本的に三流国家に成り下がる危険性多々あり。

10年前に世界No1だった半導体は今や見る影もない ・・・
次の10年で日本の産業が壊滅しても全く不思議でない。
若い世代で注目されるのは金融ゴロばっかりで、
若い技術者の注目株が全く見当たらない。技術なくして成長なし。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:29:02
>>649
政府によると景気が順調に回復しているらしいけどね。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:30:41
>>649
自分探しを奨励したのは政府と企業だった罠。
しかも、それを間に受けて探しつづけている人がいるのが哀れ…。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:31:54
>>652
どう考えても教育の失敗だよ。
英語の時間が多すぎなんだよ。
使えないこと一生懸命やってりゃそりゃ結果は見えてるよな。
656名無しさん:2005/12/12(月) 19:36:39
>>651
これから増えるだろうと簡単に予測できるだろ。
>仕事が無くなった中高年フリーター・ニート
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:38:10
>>652
ホントに短期馬鹿が日本は多すぎだよな。
いろんな問題の解決法も、悪くなったら切ればいいって考えだもん
食料の問題は経済の問題からだけではなく、環境的に見てもかなり脅威だよ。
漁獲量とか目に見えて減ってるよ。
人口も激増するのに、食料なんて輸入すれば問題ないなんて言ってる奴は
本当にド近眼だ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:38:27
>>656
それは不正自給では・・なさそうだが。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:38:56
>>656
そりゃ、不正自給じゃないだろう。
660名無しさん:2005/12/12(月) 19:40:50
>>658
生活保護は単なる失業では貰えないよ。
病気で就業困難とか、母子家庭とかで頼れる家族や親戚も財産も無いとか制限がある。
661名無しさん:2005/12/12(月) 19:42:40
追記すると、ヤクザなんかはわざと自分の指を落として生活保護を申請したりしてる。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:43:30
じゃ、自給自体できないだろ。
大半が、ホームレスか犯罪者決定だな。
だって、それしかないじゃん。雇ってくれないんだもん。

663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:44:10
>>661
これから、ヤクザが増えるね。
>>652
食料自給率100%を無理に目指したらあなたの心配しているようなことになるかもねw
ただお題目を唱えるだけで食料自給率が上がるわけではないのですよw

まあ、フォローを入れといてやると、
ポストハーベストとかいった問題があるし、(特に中国産w)
不確定要素が無いわけではないので食料自給率上昇を目指すのは悪いわけではありません。
技術の発達により湿度、温度、光量等が管理された建物中での水耕栽培で30毛作が可能になったりと
「食料工場」と呼んでもいいようなものが出来たりしていますしね。
ただ、あなたの書き込みは輸入(=外貨を稼ぐ能力)に頼るか自給するか、
どちらのほうがいいのかをいろいろな角度から真剣に考えてのものじゃないでしょ。
特に経済の面から見ると根拠も無く新興宗教みたいにわめいてるだけにしか見えない。そんなんじゃ大人を説得できませんよ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:52:19
>>660
確かに、家族がいる場合はそっちを頼れ、という話しになるらしいね。
もしも家族と同居なら。ただし、一人暮らしの場合はもらえる可能性が高いようだ。
あとは、しっかりと求職活動を続けていることも条件。
他にも、給与が低すぎて生活ができない場合も貰うことは可能。
666名無しさん:2005/12/12(月) 19:53:09
だから景気拡大が重要なんだろ。
政府は今の株高から資産効果で消費を喚起し、企業収益を底上げして
雇用状況や所得配分をを改善しようとしているのかも知れないが。
(言ってみれば80年代バブルと異なり、政府が先頭になって旗を振っている国策バブルなわけ。)
それでデフレが来年終了するんだったら良い。株高は景気にプラスなんだし。
景気回復後の問題は取り残されるフリーターやニートだと何年も前から経済板で既出。
労働力として重労働をしてまで働こうとせず、フリーターや派遣などの軽作業に逃げる若者が多いことに加え、正社員として雇うよりもフリーター、派遣の方が企業にとっては負担が楽
不況により人件費を節約し、効率を求めすぎた結果がこれ
公務員などはまだ少し変化の対応についていけないところがあるが、ようやく動き始めた
ただ、無駄遣いと予算のあり方をもう少し改善すべし
天下りは完全にやめるべきだ
と言いたい
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 19:57:57
労働力は最近は歯車どころかパーツに成り下がったらしいね。
壊れたら即座に交換する。なくても動く、といった具合。
669名無しさん:2005/12/12(月) 19:59:27
>>665
同居していなくても家族にそれなりの資産があったら貰えない。(仕送りがあれば良いとなる。)
それと、現在の労働法には最低賃金法ってのがあって、自営(自由業)でもなきゃ大抵はクリアしているよ。
ちゃんと仕事を継続していりゃあ、だが。 
「乱世を生きる
  市場原理は嘘かもしれない」 集英社新書

             橋本 治  著

     じん〜わり怖い
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:00:01
>>668
壊れたら、外国製と取り変えればいいしな。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:02:22
>>669
守っていないところが多いのが実態。
そしてアルバイトで生計を立てている人間もいる。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:03:06
国益とか、パイの大小だのよくわからん概念に振り回されて
自分の足元見なかった労働者の自業自得。苦しめ。

ごめんなさい、俺は真性左翼です。政治思想板に帰ります。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:04:03
>>669
というか、生活保護費は健康で文化的な生活を送れない人のためのもの。
それを満たしているのが障害者のみとは限らないっしょ。
他にも失業保険が切れた後、どうするかといった時にも必要になる。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:04:05
>>664
自給率100%とまでは言わないけど、40弱は寂しいねぇ。
安全保障上、食を他国頼みはどうかと思う。
かと言って、日本はコスト高、若者はやらないしね。困った問題かと。
物作りでも人気無いんだよねぇ・・人気と言うより3Kだなこんなの。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:04:55
>>675
だって、個人だと儲からないんだもん…。
677名無しさん:2005/12/12(月) 20:05:00
>>672
バイトの自給にも最低賃金法は適用される。
また、最低賃金を守らない事業体があったらしかるべき行政に訴えればその会社は処罰される。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:05:04
今の流れを考えると少子化しても何の問題もないような気がするし、
少子化の流れは当然のように感じるけれど。
職はないのに、フリーターだと死ねと言われるんだから当然だよね。
何?えっそういう環境でも頑張ればできる。
そうだろうね、木村建設見習わなきゃね。
名無しさんとやらは夢枕の亜種?
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:08:23
>>677
最低賃金法だと自給800円くらいだよね。
週40時間を4週間繰り返したとしても…。
といった人間も必然的に登場する。
しかも、年を取るごとに厳しくなっていくのが実態。
681名無しさん:2005/12/12(月) 20:10:51
>>679
耳の痛い話は聞きたくないってんだったら、もうしょうがないが。
なんで派遣やフリーターが増えたかという理由から考えれば「企業はどこをコストカットしたかったのか」
が解ると思う。
単に労働者に支払う賃金ではなく、彼らに払う社会保障費や失業保険分とかだよ。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:17:56
まーこれからはとにかく早いうちから老後に備えた方がいいな。
人間らしいことはそれから考えよう。
なにせ、自己責任の時代ですから。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:37:24
老後に備えるもなにも職が無くなる危機なのに・・
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:38:39
田舎で自給自足が最強じゃね?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:38:53
実際、下流層の人間が増えると必然的に品物のクオリティーも下がっていくものと
思われる。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:39:36
>>683
とにかく金を使わないこと考えるしかないだろう。
現実的にそれしかないんだから。
使うのは脳みそだけで十分だ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:39:55
最近の俺の情報源

阿修羅
JANJAN
しんぶん赤旗

我ながら凄いなw
しかし誰でも知ってる情報は「情報」でないのだ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:40:23
>>684
それは言えてるね。自給自足しながら
ほどほどに仕事もすれば宜しいかと。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:43:46
>>687
憂鬱に成るだけ損とも言えるなぁ
昨日、経コラ見て頭ん中パンパンに成りました。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:49:32
>>688
それと同じこと、俺が卒業した大学の経済学の教授が言っていたな。
そこで金華村作るか?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:54:25
経コラ見たけどいいこと書いてあるね。
日本の韓国化…。韓国嫌いの人はどうすんのかね。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:55:12
まぁ実際はそこまで極端でなくとも
食料の融通とかは今でも田舎ではけっこうある
カネを使うということは否応無く資本主義の枠組みに組み込まれるということ
それが嫌ならカネを放棄するしかない
しかし生殺与奪の権利まで与えたくない
水食料住居の供給をカネに頼らず行うことが肝要である
田舎ではその素地があるように思う
都市はそういう面では圧倒的に不利だ
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:58:42
>>691
いや、そお言う問題じゃないだろ?(笑
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 20:59:40
>>693
いやさ、なんとなくそう思っただけだよw
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 21:17:32
>>684
自給自足をしながらネットで株売買。
これ最強。
>>692
今時、外部とのやりとりに無縁で自給自足も非現実的ですよ
食糧生産のために供給されてるものが当たり前にあると思ってる事から来る夢物語に過ぎん
697名無しさん:2005/12/12(月) 21:32:09
>>687
それだって誰でも手に入るが。
つーか、諜報機関の職員はその分析の90%を公共情報から得ているそうな。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 21:41:47
>>632
あのパラサイト広めた山田先生がでていた番組?
山田キライなのですぐ別のチャンネルにしたよ。
山田先生はなんて?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 21:45:46
>>655
これから英語の時間はもっと増えるわけだが。
小学校から英語導入。何を減らして英語導入するんだろうね。
無駄なのに。国語と数学と理科をしっかりやらんといかん。

これからは、需要は英語塾、英会話産業だな。
塾でも開くかな。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 21:50:02
>>666
>政府は今の株高から資産効果で消費を喚起し、企業収益を底上げして
雇用状況や所得配分をを改善しようとしているのかも知れないが。

株高で雇用状況が好転して、所得の再分配が起こる?
株かってる人しか株主配当はもらえない。あ、さっきテレビでボーナス好調で
紳士服の値段があがってるといってた。高級なものが売れてると。

ボーナス好調?どこの話?うちの県では今年も減少と言ってた。

>(言ってみれば80年代バブルと異なり、政府が先頭になって旗を振っている国策バブルなわけ。)

たしかに国策バブルだな。GDPがさがっても東証インチキORシステム問題があがっても
今日は300円以上も日経平均上がってる。 だれかなぜあがったのか説明頼む。
701名無しさん:2005/12/12(月) 22:10:44
>>700
バブルに明確な理由付けは所詮後だしでしか出来ないな〜。(と、だな〜氏だったら言うだろな。)
今は市中に大量のマネーが存在しており、外資が(意図的に)火付け役となってムードが変わったとしか言えないな。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 22:12:30
>>698
フリーターやニートが社会の不良債権になる、ということしか言ってなかった。
山田の発言がどうというよりも、あの特集の構成があきらかに攻撃的だったな。
だからフリーター、ニートは死ねと言うことか
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 22:27:56
山田ってパラサイトはだめ独立をとかいってたけど、
あれおかしかったなあ。
女子なんか東京でひとりぐらししてたら固いところは雇ってくれないし、
ましてやひとりぐらしして自活して家賃払って生活したらいつまでたってもカツカツ。
貧乏人はある程度親と同居して金ためて、結婚の時に家買う頭金にしたほうがとくなのに。
男も女もね。
山田は経済がうんたらとかいって、パラサ糸=ダメといってた。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 22:31:11
フリーターやニートが小泉を支持してるんだからどうでもいいんじゃね。
マゾなんだろうな。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 22:34:42
>>701
キャピタルゲインに掛かる税金を低くしている(そのくせ所得税・消費税の増税をちらつかせている)のは
明らかに国策によるバブル誘導の証じゃないだろうかね。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 22:34:45
フリーターは何故か起業志向がある人間も多いらしいからな。
能力を育てもせず、人一倍の努力もせずに起業して成功しようとする人間が
多いらしい。だから、堀江とかを支持した小泉なら成功しやすくなるのでは、
と短絡的に考えた人間も多いと思われる。
ニートについては…。選挙行ってるのか?
ネットで煽りながら引きこもってそうなんだが…。
>>707
因果関係的には起業志向(リーマンになりたくない)で
起業できなかった人間がフリーターに流れているんだろうな
派遣やフリーターが増えたのは、不況からの脱出を技術で乗り切るのではなく、
コストカットによる中国との賃金競争で乗り切ろうとしてしまった為。
今の政府には、人を育てるという観点が欠落している。
やっと気づきはじめたが、もう遅いかもしれない。

残念だが、景気拡大というのは、原動力である知的、技術的産業が原動力に
ならないと、いつか錆びつく。カネにばかり注視している今の経済政策は、
中枢軸に油を切らしたまま、外の枠を力ずくで回そうとしているよう ・・・
失速はそう遠くないだろう。
>>707
そういや、リーマンでも俺の後輩(30代前半、小泉支持。)が起業志向だったな。
バブルを知っている世代なだけに起業志向が強いのかもしれん。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 22:58:54
>>708
なんというか…。
まず起業ありき、なんだよな。
何がしたいのか。それで成功できるのか。それに必要なスキルは?
といったことを考えないから、いつまでも起業せず、したとしても失敗する。
まあ、起業ばかりを重視する社会もおかしいと思うのだけどね。
712名無しさん:2005/12/12(月) 23:11:45
>>700
資産効果ってのは資産の含み益が増大することによって消費を増やすようになる、という事。
企業もバランスシートが改善することによって設備投資などを増やし始める。
配当だけの話じゃないよ。(つーか、配当や株式優待はある意味おまけ。)
713ニート:2005/12/12(月) 23:21:40
でも、日本はまだまだ起業が少なすぎると思うんだよね。
産業の新陳代謝というかな。そういうのは日本経済の活力として大事だと思うよ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 23:26:14
しかし、起業よりも廃業の方が多い事実。
いくら起業したとしても成功しなければ意味が無い。
無闇に起業ドリームなんてものを広げる必要はないと思うよ。
>>711
ここ最近はともかくついこないだまでの不景気に起業しろってのは弾がたくさん飛び交ってる所に先頭に立って突撃しろってことなんだがなぁ
死にたくなければ人一倍注意力や努力がいるのに
716名無しさん:2005/12/12(月) 23:42:28
起業なんて普通は考えないもんなんだよ。
好景気で雇用や所得が安定していたらほとんどの人はそんなリスクは取らない。
(なのになんでデフレ不況の時に起業しろ、なんて言うかね。)
こう言っちゃなんだが、オタクだろうがなんだろうが森永は誠実だよ。
何でも良いから今は会社にしがみつけ、バイトでも良いから収入のあてを確保しろ、と言ってたんだから。
717ホカロン:2005/12/13(火) 00:01:14
否応なく起業するしか道が無い人間もいるのだ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 00:01:40
>>716
まあ、普通は考えないんだけど、世の中の風潮が起業するくらいの意識が必要、
という状態になっているからさ。
最近はリーダーシップと起業が社会のキーワードのようになっていることが怖い。
>>701
株価関連の指標がそろそろ危険領域に入ってきてる。
企業の収益が今年後半から来年にかけて爆発的に増加しなければヤバス。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 00:05:57
>>719
増加しなかった時の予想は?
>>713
> でも、日本はまだまだ起業が少なすぎると思うんだよね。

じゃあ、どれくらいだと多いの?

ちなみに調べて見た限りでは、起業数と対応するであろう事業所数の増加率は、 78 年頃が
ピークだね。この前後 3 年は、平均で年間 17 万件ほど事業所が増えている。

なお典拠は、 ttp://www.stat.go.jp/data/jigyou/2004/hanashi/1821.htm
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 00:17:08
>>716
主要国・地域の大人(18〜65)100人の起業率、
ダントツ最下位はさすがに異常なのかも。

よく他国と比べられる、将来への自信度に関係があるのかな?
>>720
> 増加しなかった時の予想は?

期待だけで上げているような株が下落するだけ。

ちなみにどういうところかと言えば、たとえば同業他社で比べると、どうして
も見劣りする会社。7203 に比べたときの 7201 とか 7202 とかね。こういう
ところのメッキがはげるだけ。

なお、今のままコストアップが下流に転嫁できないと状況が続く限り、企業収
益の大幅改善は期待薄。と言っているそばから、上流でも基調転換の兆しが。
先行きは、不透明感を増しているような気がする。
724名無しさん:2005/12/13(火) 00:23:02
>>722
終身雇用とかの慣習が起業を阻害していたのは間違いないだろうけど
それを改革するんだったら本来好景気時に行うべきなんだよ。
廃業率が起業率を上回る状況で奨励するのは自殺幇助しているようなもんだ。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 00:26:19
終身雇用は別に悪くないと思う。
日本人にぴったりだと思うんだけどな…。
一所懸命、というわけじゃないけどさ。
>>722
社会制度や日本人の人生設計の影響もあるし
別にそのせいで経済に不具合が出るんじゃなければいいと思うがな
727722:2005/12/13(火) 00:31:24
>>721

>じゃぁ、どれくらいだと多いの?
GEMの調査によると(2002年)

日本の起業率は1.8%

アメリカ、カナダ、オーストラリア で約10%
台湾、シンガポール、香港が約5%
EU諸国の平均が約5%

そして本当かどうか知らんが、
ttp://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200212/04.html
で起業率とGDP成長率の相関性が述べられている。

なので、もっと起業を盛んにしましょう、ってことだと思う。

目標数値は述べられていないが、せめて起業率の低い北欧の3%は
しばらく目標になりそうだ。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 00:32:44
お前らそれより、日本人は安定した所得がないと、
寿命30年程度の家を建て替えられなくて困ると思うのだが。
起業して貧困にあえいでいる俺さまが来ましたよ。
うちのようなとこだと、上流から下流まですべてこなすゼネラリストにはなれるよ。
ただし、研究投資や知的蓄積は正直言ってほど遠いままなのが悲しい。はぁぁ〜〜。
社員を、給与待遇はともかく、能力面でチープレイバーにするわけにはいかないからなあ。
明日も頑張ろう、、、なんと言うか、自分がこんなにけなげとは思わなかったよ、、、w
>>722

日本ぐらい一般の商店が駆逐された国も珍しいしねー。
東京は未だしも地方都市だとチェーン店じゃない店なんて
今や希少価値・・・・。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 00:48:42
俺の近くも、まず郊外型大型店ができて地元商店街の個人商店が潰れて、
元からたいした客もいなかったせいか大型店も儲からずに撤退して結局残っている
のはコンビニだけになった。
くるなら儲からなくても最後まで責任もって営業して欲しいよ。
>>722
デフレが深刻であることの証左じゃねーのか?
>>729
詳しく。何やっているの?
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 01:07:46
なんとも悲惨な世の中になったものだ
>>733
もう寝るけど。
概況としては、全般にソフトですが、所によりやや物販で、一時編プロでしょう。
労働集約の風や波が高いのでご注意ください、ってとこだ。
悪いことしてはいないし勤勉がとりえだけど、やっぱり我ながら頭わるいのは罪かもな。
>>704
山田のパラサイト論・フリーター論・ニート論などは、結論(こいつらが日本社会のお荷物になる)
が先にあって、そこに後から理屈をくっつけている状態。
マクロ的に見れば、全体の名目GDPが安定成長していれば、そういった社会現象は
あくまでゼロサムでどうでもいい問題に過ぎなくなるのは明らか。

まあ、社会学者の議論ってそういうのが多いんですが。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 02:57:41
起業にたいしたメリットなんてないと思うけどな…
401kと一緒で企業の都合だろはっきり言って
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 03:09:30
そのうち、雇用は全て個人請負になりますよ。
そうすれば毎年100万人の新規開業がw
んー、そういや長谷川慶太郎の「デフレはチャンスを生む」という本がありましたな〜
>>738
様々な公私の審議会のレポートや学者・評論家のエッセイを眺めていると、
これは本気でそう思っている可能性がある。
パソナの南部靖之が「オーディション型雇用」と言い放ったのもこれに近い。
(竹中のスタッフのブログに引用してあったコトバなので、竹中の発言と
 誤解している人が多いが、これはあくまでパソナの南部が言い出したことなので誤解なきよう)

>>739
リストラリーマンが起業で敗者復活! とかそういう報道も多かったね。
最近は騙しきれなくなったのか、「田舎で10万円で暮らしてポカポカ家族で
LOHASでスローライフな人生の楽園」とかいう番組や記事が増えた。

今は、大学を回って就活支援するキャリア・アドバイザーだけは儲かってるよ。個人がそうしたサービスを利
用するのは構わないけど、そうした業種が流行れば流行るほど世間のマクロに対する現状認識は隠蔽されていく。
年金を含む社会保障の一元化+同一賃金・同一待遇の原則が実現したら、オーデション型雇用も肯定されるかもしれないが
現状では単なるコスト削減の手段でしかない。正社員とフリーターではコストが3倍ぐらい違うからね。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 08:18:41
今は過渡期なのか
10年後、どのような経済環境が現出しているのか
00年代が昔話となるのか
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 10:42:20
このまま行けば韓国と同じになるんじゃないの。
世界第2の経済大国なんて維持できるわけないじゃん。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 10:47:35
>>743
まさか韓国の財政破綻とかを引き合いにしてないよな
そうであればドアホ。
そうでなければきちんと説明してみろ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 10:51:52
>>744
横レスだが、そうじゃなくて、例えば韓国も非正規社員とかパート化が進んでて
財界曰く「雇用の流動化」、庶民曰く「奴隷化」みたいな現象がかなり進んでしまってて
大手にしても、平均退職年齢が40代になってる悲惨さをいってんじゃねぇのかと。話の流れ的に。

ちなみに俺も日本の韓国化進んでると思う。2ちゃん見てるとよく思う。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 10:57:16
>>744
なるほどね。流れ読んでなかったわ。
>平均退職年齢が40代

そこで月10万円で田舎暮らしで人生の楽園ですよ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 10:59:31
日本の国民性が韓国みたくロクでもなくなっているのは事実
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 11:00:23
夢も希望もなく、貯めた金で一攫千金を夢見て株(デイトレ)やってる人がおおいそうな
750749:2005/12/13(火) 11:00:45
って、夢あるじゃん
>ちなみに俺も日本の韓国化進んでると思う。2ちゃん見てるとよく思う。

2ch見て思うのは韓国化というより北チョ…
752743:2005/12/13(火) 11:04:22
>>744
私が意図していることは745が言っていることですよ。
ただ、韓国ほどはすぐには酷くはならんでしょうが。
大きさが違うので沈没までにはまだ時間はありますから。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 11:07:23
韓国の場合はアジア金融危機を期に急速に変わった感じだな。
なんだかんだでIMF介入の影響がかなりあったのかなと。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 11:24:55
まあ、あれだ男(アメリカ)にさんざん弄ばれて
捨てられた女(韓国)がうらぶれているのを
その男に抱かれながら笑ってる別の女(日本)がいるんだけど
実は男は「もう出涸らしだからこいつも捨てちゃお!」
とか思っているみたいな...

アメリカに関わるとロクなことはないよ...
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 11:27:48
 社会経済生産性本部が7日発表した「労働生産性の国際比較」によると、
2003年の日本の労働生産性は経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国中、
昨年と同じ19位、主要先進7カ国では10年連続で最下位だった。1位は
ルクセンブルク、2位は米国。

 労働生産性は1人の就業者が生み出す付加価値で、国内総生産
(GDP)を就業者数で割って算出する。

 また、1990年代後半以降(1995―2003年)の労働生産性の上昇率は、
中国が年率平均7.1%で世界72カ国中3位に躍進。先進7カ国で上昇率
が最大だったのは米国(2.1%)で、日本は2番目(1.5%)だった。

ソース(産経新聞・共同通信)
http://www.sankei.co.jp/news/051207/kei065.htm
別ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/business/update/1207/137.html
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 16:11:42
韓国の英語熱はすごいもんな。
やっぱり子供向けの英語塾最強伝説。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 16:18:23
韓国はハングルやめて英語を公用語にすれば
発展するぞ!
758燃料投下:2005/12/13(火) 18:11:30
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05113001capmkt.pdf
http://www.nta.go.jp/category/pamph/houjin/2033/pdf/01.pdf
http://www.ufji.co.jp/shimanaka/report/2005/200508.pdf

設備投資減税が解除されるが、景気回復するのかな?
景気循環では来年から本格的な回復するらしいが、それを見越しての株式購入ならば
問題ないが、設備投資減税が確実に効果のある減税処置であったにも関わらず、景気循環
というあやふやな物で本当に回復するのだろうか?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 19:51:37
只今、クロ現で「国民保険破綻の恐れ」

高負担低支出時代に突入!!
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 20:08:08
世の中どうなるんだ?庶民いじめはもう限界だろが。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 20:09:33

日本は海外や宇宙に出て、世界的に貢献するのが一番妥当なのに
なぜかオタク文化の方へ流れてしまった。
果実が熟し過ぎてるって所かな。流れがよどんでる。

いつの時代も言うけど自信過剰は禁物。
いつも謙虚にしてないと新しい事に対応できないよ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 20:10:10
インフレ経済になれば庶民の生活は劇的に改善されるよ
>>759
他番組と同じく、クローズアップ現代は行革派の言い分をそのまま流すことが多く、
個人的にはハラが立ちそうな内容だったので見ていない。
破綻を喧伝するよりも、まずはきちんと払ってもらえるように景気を良くし、正規雇
用を増やすことの方が遥かに重要だろう。
>>761
国際貢献の幻想なんかどうでもいいよ。日本でポップカルチャーが隆盛なのも、
これは消費社会化した国にはある程度は共通の現象。

ただし「オタク立国」とかくだらない方向に行くのは確かに問題だろうがな。
765アポロン:2005/12/13(火) 20:34:25
飢えて餓死する人間が多いなら吉野家牛丼の無料チケットを与えればいいし、
借金苦で自殺が多いなら徳政令を与えておけばいい。
そしたら死にはしないだろ?
たったこれだけで解決する問題なのにわざわざばら撒き行政をする必要性はないだろう。
ばら撒き行政をするとアホな国民が付上がり、衆愚政治になって理想社会を建設できない!

766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 20:34:37
こうしてみると、洗脳番組って。。多いよな?日本は北朝鮮か?

クローズアップ現代、サンデープロジェクト、WBS、

こりゃ国民全体構造改革マンセーにもなるわ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 20:35:30
今まさに衆愚政治なのでは?
768アポロン:2005/12/13(火) 20:39:07
大衆消費社会なんてのは、その主体である大衆の知能がサル並
なのだから、必然的に崩壊するしかないものであった。
そりゃそうだろ?
サルの知能や精神でどうやって高度な社会システムを建設維持できるのだ?
みなさんは人間の言葉をしゃべり、コンピューターを操る日本サルなど見た
ことがないだろ?
サルの知能でそんなことができるわけがないじゃないか!
民主主義の理想は大衆の知能や精神がサル並である医学的事実を完全に無視
した空想論でしかないのである。

769アポロン:2005/12/13(火) 20:43:00
共産党などは「国民こそが社会の主人公」とか美しい理想論を言うが、
クロマニヨン人よりも知能や精神が低い平均的大衆が一体どうやって
社会の主人公になるのか?
そりゃ山奥の日本サルの群れでは主人公になれるかも知れないが、人間社会
で平均的大衆が社会の主人公になるのは物理的に不可能だ。
物理的に不可能なことを論じてもしょうがない。
すでに平均的大衆の知能や精神に関しては綿密な医学的検査が行われて科学的
結論が出ている。
>767
いや、まさにその通りです。
先の選挙で予想以上に愚民が多い事が明白になり、
今まで疑念を抱いていた衆愚政治の懸念がほぼ確信に変わりました。
771アポロン:2005/12/13(火) 20:47:53
>>766
そうとも言い切れない。
構造改革の目指す所はエリートが統治する高度な文明なのだが、
サルである平均的大衆は自分たちサルがエリート様の教えや統治に
よってしか生きられないことを本能的に悟っているのではないか?
ちょうど野生のサル達がサルの中で一番賢いエリートサルを自分たちの
ボスにして、集団としての生存確率を高めるようなものだ。
それはサルとしては賢明な判断なのではないか?
>>766
クローズアップ現代・サンプロ・WBS、、、制作しているP・D・記者の
交遊範囲・取材範囲にそういう改革系の人脈や場所が多いのだろう。

困ったことに、日本では市民派までが「改革」好きなんだ。連中の主張する市民セク
ター論など、ほとんどは「官から民へ」の企業をNPO・ボランティアに置き換えただけのシロモノなのに。
まあ、たまに局や制作会社には、こういう市民派と親しいサヨク崩れのプロデューサーがいたりするわけなのよ。

>>770
80年代から各媒体で行革思想を延々と洗脳してきたのだから当然の結果。
773アポロン:2005/12/13(火) 20:51:03
人類はその100万年の歴史において、常にエリートを指導者
としてきた。
アレキサンダー大王然り、シーザーやジンギスカンも然りだ。
何をどう考えてもそのほうが集団としての生き残りに繋がるからだ。
これは野生動物の群れでも何ら変わりない。
集団のリーダーが「横山ノック」では集団は自然淘汰されて絶滅する!

774アポロン:2005/12/13(火) 20:53:49
フリーターに代表される最近の若者たちはサル猿人そのものだが、
彼らはサル猿人だからこそ「優秀なエリート様に我々のようなサル猿人
を導いて欲しい」とそのサルの本能で考えているのではないか?
野生動物を見ても集団性動物は皆すべてその遺伝子や本能からそうした
行動をするのだ!
775アポロン:2005/12/13(火) 20:57:06
映画「ジャングルの王者ターザン」はもっともシンプルな人間社会
の構造を描いている。
あの映画に登場する黒人や猿人たちは集団のなかでもっとも肉体、
知性、精神、技能などが優秀な「ターザン」を「大王様」と認め崇拝している。
これは古代文明の遺跡などを見ても明らかなことで、そうした民衆の行動から
人間社会の文明が誕生した人類史の歴史があるのだ。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 21:13:04
きちん状況を判断できる知識があれば洗脳番組はある意味オモロ番組だと思うんですけどね。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 21:33:29
周りの人間が洗脳されていくのを見るのがつらい
>>757
そんな訳無い。長期的に見れば、やっぱり南北統一だよ。南北統一すれば、長期的
には日本に匹敵する国になりうる。なぜなら、韓国が弱い原因である内需の弱さを克
服しうる可能性があるから。いから。

これは、日本が未だになんだかんだ言っても安定しているのが、内需の強さから来て
いることを見ても明瞭。

ちなみに、蒋介石のころはあそこまで分裂した中国が、チベットあたりを含めてまとまっ
ているのも、やっぱり中国の内需の強さが背景にあることは間違い無いでしょう。

マルクスの言ったように、経済っていうのは社会の下部構造を成しているというのが、
よく分かりますな。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 21:45:57
自分で考えることさえすればマスゴミなんぞに洗脳されること無いのにねぇ。
愚民は、有名人が言っている、周りもそう言っている というだけでなんの疑いも持たなくなるんですから…。
「何」を言っているかではなく、「誰」が言っているかを問題にするんですよね。
洗脳行為よりも、洗脳されやすい人間が増えたことのほうが不安です。
洗脳されてだまされた奴が悪い
どんな時代でも幅広い情報を集めて、的確に行動することが重要
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 22:21:25
名目成長率2・0%で調整 来年度の政府経済見通し

 内閣府は13日、2006年度の政府経済見通しについて、物価変動の
影響を除いた国内総生産(GDP)の実質成長率を1・9%程度、名目成
長率は2・0%程度とする方針を固め、財務、経済産業両省と調整に入
った。
 名目成長率が実質成長率を上回るのは、1997年度以来9年ぶり。
総合的な物価変動を示すGDPデフレーターが、来年度中にプラスへ
転じると見通した。
 政府経済見通しは19日の閣議了解を経て、20日にまとまる来年度
予算の財務省原案に反映される。
 内閣府は来年度も企業業績の回復が続き、雇用や所得環境の改善を
通じて家計部門にも波及し、内需主導の経済成長が続くと見込んだ。
 今年6月に閣議決定された「骨太の方針」では、来年度までにデフレか
らの脱却を確実にすることを目標に掲げており、政府は本年度からの2年
間をそのための「重点強化期間」と位置付けている。
(共同通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051213-00000280-kyodo-bus_all
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 22:25:35
やはり株価おかしい。
読売新聞の夕刊1面に書いてあった。
本当にこの株高、単なる数字上のバブルでは?
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 22:26:07
>>781
緊縮・増税のショックで、見通し通りいくか

見守っててやるよ。
>>783
実質で達成!なんて感じになる予感。
わかった、東証のコンピューター壊れたまま
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 22:31:29
>>727
起業率が低いことより、起業より廃業が多いことが
問題だろう。構造的に雇用が不安定化することになる。
雇用の流動性をどこまで認めるかで変わってくるが、
雇用の流動性を認めるのであれば、起業に有利な
社会制度、流動性を認めないのであれば、廃業を
減らす制度を導入しなければならない。
今やっているのは、大企業優遇だけだ。大企業は
市場から資金調達できるから、優遇する必要はない。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 22:35:05
>>785

大量の株の買い注文をだして、一時的に上がったのを見計らってキャンセル
するらしい。キャンセルは無料で現在の取引の4割程度を占めるとか?
788787:2005/12/13(火) 22:36:17
もちろん株価が上がったのを見計らって持ってる株を売る。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 22:36:20
>>736
パラサイト、フリーター、ニートは収入源に因るデフレの原因になることが
問題だろう。低所得者が増えれば増える程、消費・投資は少なくなる。
支出の方の話ばかりがなされているが、根本的なのは需要減が所得減に
つながり、それがさらなる需要減につながっているからであろう。
ぎりぎりまでコスト削減で利益を出し、それが需要現象を生み、さらに
コスト削減を要求される。それが聖域の品質にまで影響を与えているのが
今の日本。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 22:46:39
>>782
株価ほど社員の給料は上がっていない。株価は業績
すなわち企業の純利益に素直に反応する。
利益は増え、株価は上がり、給料はそれについていけない。
あるいは、利益が出ていても「競争力維持の為に」リストラ
する。これが日本の株価の真実。これじゃ、国民はマネー
ゲームで所得を増やすしかないだろう。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 22:46:49
証券取引所って大丈夫なのか?????
お金は現実にあるのだろうか?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 22:48:38
>>790
だから、佐藤ゆかりなんかは株をやれと煽る訳ね。
あんたマネーゲームの意味わかってないね。
ゲームはゼロサムだから勝者が居れば敗者が居る。
ミクロを見れば勝者も居るだろうが、国民の所得が
増えるなんてことはないのだよ。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 22:53:15
だから躍起になって、「マネーゲームのパイ」を増やすべく
そこに金が流れやすい構造を作ろうとする人達がいる訳だろ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 22:56:23
まあ、それはそれで1つの道なんだろうがな
つくづく政治ってのは「こっちくれろ」の戦いなんだねぇ・・・と達観してる場合じゃないぞ。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 23:05:11
「国家機関の効率化」と称して民間的手法を採り入れることが
すべていいことであるかのような報道がなされているが、部分
的には応用できても、全面的にやる意味はない。
特に競争原理は民間企業がやるべきことだろう。
いい例が最近の株式市場の失態だ。
実は最近、株式市場には東証に限らずシステムトラブルが多い。
ヘラクレスもジャスダックもやっている。
それだけではない。証券会社も非常にトラブルが多い。
有名な所では楽天証券が金融庁から業務改善命令が出された
ことが記憶に新しい。楽天証券は利用者なら良く御存じだろうが、
昨年暮れあたりからトラブルが非常に多くなっている。
特に今年年初のメンテナンス時(昼休みw)のミスによりシステム
ダウンが発生したのは非常に話題になった。
古くからのユーザーは「DLJが楽天証券に買収されて悪くなった」
と言っている。それでも証券業界は競争して選択肢があるから
よい。信頼性を重視するなら手数料の高いところを選べばいい
だけの話だ。実際、マネックス証券は手数料は高いがトラブルは
比較的少ない。
ところが東証はユーザーは選べない。したがって、重要度が
全く異なる。
これが公的機関ならどうだろう?本当に郵便局を民営化すれば
サービス向上になるのか?確かに安くて便利にはなるだろう。
だがどこまで品質を維持できるのだろうか?

郵便局が民営化されれば国民は「郵便局」を選べなくなる。
みずほ証券の単純ミスで大儲けした他の証券会社、
西友DQN事件の時に大金を手にしたヤクザどもと
やってることは大差ないな・・・・。
>>796
可能性的には全般的に潤う政策(もしくはその逆)もあるのだが
世間は分配問題大好きだからな
嫉妬心のなせる業かパイの大きさが固定だと思ってる観念によるものか

いや、でも個人の数だけ立場もある訳で避けられぬ問題よ。
熱くなんなきゃおかしいよ。

とはいえ、パイの拡大はその大前提で、今はそれが放置とは行かなくても
目を逸らされがちなんが歯がゆくもあり、深刻なところではあるが。
>>800
自分の利害に影響して分配問題に熱心な場合はわかるが
「あんたが儲かるわけじゃなかろう」って奴に限って必死な場合があるからな
もっとわからんのになると「あんた、それじゃ自分が損するだろう」って政策を支持してたりとか
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 01:25:55
社保庁長官:年金加入しなければ国保に入れない仕組み検討

 社会保険庁の村瀬清司長官は13日夕の記者会見で、「国民年金に加入しなければ
国民健康保険に入れない仕組みを作れないか検討している」と述べた。また村瀬氏は
同日の日本記者クラブでの講演で、05年度の国民年金保険料収納率(04年度
63.6%)を前年度比で3ポイント程度アップさせることが可能との見通しを示した。
ただ、実現しても計画の69.5%を3ポイント程度下回る。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20051214k0000m010044000c.html

貧乏人が階段から足を滑らせて骨折した日には大変だな・・・
CIA収容所疑惑深まる=欧州会議が対米批判

 【パリ13日時事】欧州各国でつくる人権問題などの協議機関である欧州会議は13日、
米中央情報局(CIA)が欧州で違法にテロ容疑者を移送したり、秘密収容所を設置したりした
との疑惑に関し、これまでの調査の結果、信ぴょう性が増したとの見解を明らかにした。
 ライス米国務長官は先週の訪欧で疑惑について欧州側と協議したが、AFP通信などによると、
調査を担当した欧州会議のディック・マーティー氏(スイス)は、同長官訪欧によっても
「情報あるいは説明が示されていないのは遺憾だ」と批判した。 
(時事通信) - 12月14日1時1分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051214-00000004-jij-int
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 05:43:54

富士通社長、引責辞任「考えず」 東証システム障害
ttp://www.asahi.com/business/update/1213/122.html


805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 07:53:32
そりゃ富士通は犯人じゃないもんなw

だから率先して東証で辞任したわけだろ。日本はインチキ株式取引してるし、それでも爆上げな日経平均。

もうむちゃくちゃだ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 11:18:56
株式市場なんて昔から無茶苦茶だよ。何でそんなことは大して問題ではないな。
それに引き込もうとする、上の方が無茶苦茶だ。
無茶苦茶なことをしていれば、いつかは現実も無茶苦茶になる。
当然の理だな。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 11:33:49
日本でもどうだ?

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051214i404.htm?from=main4

税収増加分は少子化対策で。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 12:35:16
一般歳出46兆円台半ばへ 8年ぶり低水準に抑制
http://www.sankei.co.jp/news/051210/sei085.htm
来年度予算、一般歳出2年連続減の46兆円台に・財務省調整
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051212AT1F1200G12122005.html
06年度の新規国債発行は30兆円に近づけるよう最後の詰め=細川財務次官
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2005-12-12T180718Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-196781-1.xml
06年度予算編成:社会保障関係費の抑制課題に
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20051213k0000m020054000c.html
来年度予算一般歳出 46兆円台に抑制へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20051213mh02.htm
財務相がたばこ増税を要請  国債発行30兆円抑制で
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?politics+CN2005121401001144_1

緊縮財政に向けて前進か
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 15:43:51
景気が良くなってもサビ残合法化で即死する人間が大量に出ると見た!
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 15:47:35
昔の新聞のスクラップ見たら、99年の時点で6割の企業は増益って書いてあった。
6年も回復傾向が続いているのかw
思い起こせば99年の頃は、同じ仕事でも給料が30万は高かった
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 16:23:51
霞ヶ関の役人が、県庁や役場に押し付けている無駄な事業がいっぱいあるのに改革派はなぜ手をつけん。
これらに手をつければ痴呆の公務員も自動的にリストラできるのに。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 16:33:24
USBは金返すそうだな
見直したよ。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 16:36:07
高機能アシモが量産されたら人口問題(少子化問題)など軽く解決するんじゃないか?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 16:57:49
まともな職がないので、フリーターやニートになっているのに
正社員以外は死ねって言ってるんだから
別に少子化しても問題ないだろ。
いつも言ってるけど。
椅子は減ってるのに
椅子取りゲームに負けたら死ね。
子供増えるわけないだろ、もう金持ちだけで増やしてくれ。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 17:03:58
>>814
そうなったら人間なんて要らないんじゃないか?
>813
自分もミスするかもしれないからな。
将来のリスクを考えれば賢明な判断。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 17:06:57
ロボットばかりになったら人間は皆株主になって暮らせばよい、というコメントを
見たことがある。
>816
そのとおりです。
先の不況は中国への労働力流出が根本的な理由でしたが、
いずれ、ロボットがモノを生産するようになると、ドラスティック
な社会変化が待っています。

資本主義社会が崩壊するかもしれませんね ・・・
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 17:18:24
>>819
今のうちに金貯めれるだけ貯めた方がいいな。
そのうち雇用がなくなるかもしれん。
しかしホント、自給自足まで考えとかないかんな。
今から俺が死ぬまでの間、このままノホホンといけるとは
まったく思えない。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 17:32:13
姉歯問題の国会尋問してるが、どうして建設業界はコストカットコストカットに突き進むんだ??
経済の見地から考えてくれ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 17:34:37
安い商品が売れるからではないか?
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 17:35:00
日本って貧国になるの?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 17:37:43
>>821
つデフレ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 17:40:07
>>821
中身なんか普通の人にはわからんし、
外見がきれいで安い方が売れるからね。
普通の人には中身なんか、分からんだろう。
売れるものを作る。当然の流れじゃないか
何故そんなことを聞く?
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 17:41:03
>>823
2極化が進むの。
売れない
  ↓
安くする
 ↓
採算合わない
  ↓
コストカット
  ↓
手抜き
  ↓
ループ
  ↓
 (ry
828827:2005/12/14(水) 17:43:39
売れない
  ↓
安くする
  ↓
採算合わない
  ↓
コストカット
  ↓
手抜き
  ↓
ループ
  ↓
 (ry   ←いまココ
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 17:47:08
デフレスパイラルと一緒ですな。
これからは、信頼できるところしか、売れなくなるだろうから。
ある程度知名度と体力があるところで寡占が進んでいくと思うよ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 17:50:58
今売れるものって、
激安  …ブランドなどは無いが、コストダウンで生き残ろうとしている。
ブランド…知名度、高級感で勝負。
この2種類くらいか。
中くらいが無いからどんどん潰れていく。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:00:52
>>830
ブランドは言うまでもなく少数の会社しか持ち得ないものだし。
激安は最終的に体力勝負になって行くだろう。
結局、最終的には寡占になるだろうね。
個人で生き残るのは、食って幾分だけ稼げばOKてとこぐらいだろ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:10:34
コストカットして何が悪いの?
民間企業は利益優先だから当たり前でしょ
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:14:30
この事件の全ての責任は姉歯だろ?
元請けが下請けにコスト削減で圧力かけるのは当たり前
それで構造を手抜きしないでコスト削減しなかった下請けが悪いわけで
総研やヒューザー・木村建設は悪くない
ヒューは確信犯。
イーに入金される前に公表したら徹底的に叩くと圧力かけてたしな。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:22:03
良く調べないで建築確認の許可をおろしたのが悪い
やっぱ信賞必罰を徹底するしかないな。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:25:59
コストカットが人件費に回されていくのが問題なんだろうよ。
おかげでどんどん給料が安くなるなる。
所得も下がりつづけている。景気の踊り場になってから全然上がらないしな。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:28:05
コスト削減を行おうとするのは当たり前だが、何事もやりすぎはよろしくない。
だいたい、減らさなきゃ仕事を回さないと言われれば、よっぽど強く出ることが
できる人間じゃないと従ってしまうだろうな。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:30:04
最悪なのは姉歯一人だろ??
実際に構造設計したんだからさ・・・
そりゃ「違う設計事務所もある」って言われたら困るけど
だからといって偽装していいわけじゃないし
一級建築士だったらコストを下げて構造も変えないくらいは人間力でなんとかするべきだ
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:32:42
偽装していいわけじゃないとうのはその通りなんだけどね…。
その下の一行が余計。
一度出したものをより安く安くと言われてつきかえされていればそのうち
一線を超えるのはよくわかる。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:33:20
デフレ下での寡占化と下請け虐めが加速してるなw
そしてそれが利用者側に跳ね返ってきている事実。
>>839
建築業界だけではないな。
IT業界でも下請けへのコストカット要求が横行している。
富士○とか典型的だろ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:36:40
規制緩和を実施した行政の責任は1%くらいあるのか
若干スレ違いだが、電車運転士のストレス(→JR福知山線の事故)と、手抜きせざるを得ない下請けの悲哀
(→今回のマンション騒動)の双方を既に02年に指摘していた山田太一は神。

脱線事故と山田太一のドラマ
ttp://blog.livedoor.jp/junpolar/archives/20452678.html
オーバーラン、NHKドラマ「迷路の歩き方」
ttp://speech.comet.mepage.jp/mint_355.htm
>>841
みんな不幸だー。わーい。ざまーみろー。
>>845
まさしく改革主義者の根底にある性根の卑しさだよね。そういうのって。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:57:03
厳密にはB層の・・な
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 18:58:10
競争もちゃんとしたルールがあってこそ成り立つ。
ルールがおかしく、勝てる確率が低すぎる、
絶対に勝てないような状況では競争から降りたくなるのも当然だ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:00:01
国家による規制をなくせば日本は良くなる
家が高かったのも規制緩和されてなかったから
確かに偽装問題があったけど、それによって安い住宅を購入できた人もいただろ?
850アポロン:2005/12/14(水) 19:00:10
確かに現状も問題はあるだろうが、一昔前の悪質土建や無能サボり公務員
が一番偉いとでも言わんばかりの社会も問題があった事実を直視するべきだ。
一昔前の日本ではサルが一番偉いとされ、サルに巨額の税金投入がなされて
いたのである。
モンキーセンターと何も変わらない行政では国民の知能、精神は崩壊し、
経済も必然的に崩壊する。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:01:42
JRも、今回のマンションも、いずれも直接的な原因とは言えないが
コストカットってのが1つの要因であることは間違いなかろうなぁ。

派遣や契約の雇用体系が増えているのも、しわ寄せの1つだろうが。

>>850
>確かに現状も問題はあるだろうが、一昔前の悪質土建や無能サボり公務員
>が一番偉いとでも言わんばかりの社会も問題があった事実を直視するべきだ。

いやいや、アポロンさん。これが現状なんでしょうに。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:02:36
>>849
時と場合による。
この場合、過度な競争が下っ端ーに与えるダメージがでかすぎる。
せめて労働法を完全に遵守させるか、さらなる改革によってより良いものにすること
が必要。
853アポロン:2005/12/14(水) 19:03:35
悪質土建や横山ノックに代表されるサル中心の社会から人類中心の
社会に構造改革したことは一応社会的、宗教的、生物学的には「進歩」である。
猿人社会が石器文明に目覚めたのと同じだ。
なるほど「弱者救済」の問題はあるが、サルから人間に社会が進歩した
事実に関しては賛美するべきではないか?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:03:59
昔は公務員なんてって馬鹿にされていた時代もあった。
民間の条件が非常に良かった時代だな。
それに比べて今は…。
何故か公務員に人間が殺到するこの不思議。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:04:00
宣伝して回っているあの工法はマンションには使えないらしいぞ
この時点で黒確定なんだが
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:05:02
結局猿山どうしの争いだから何も変わらんね。
857アポロン:2005/12/14(水) 19:06:43
>>850
そうした「サルが一番偉く無条件に優遇される社会構造」に
関してはすでに自民党、高級エリート官僚、財界、マスコミ、国民
からも撲滅するべきだという意見が多数提出されてる。
「構造改革」がまさにそうだろう。
「サルの支配」から「人類社会の建設、人類の夜明け」である。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:07:36
自作自演発生
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:20:35
検査機関の民営化でこれだろ、まぁ行政の検査でも駄目だったんだがw
結局、安かろう悪かろうの世の中は住み辛いってこった。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:22:43
デフレ下での規制緩和。
その規制緩和が競争を激化させ経済成長を促すという意見がある。
そして倒壊マンションが乱立した。
タクシーが飽和しタクシー運転手の所得が低下した。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:23:24
本質は結局不況なんだってことか。余裕の無さから
いろんな所で綻びがでてるんじゃないかな。

雇用だってその1つだ。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:24:59
>>861
企業ボーナスは過去最高。
最高の株高。


空前の好景気だが?不況の根拠はないだろ。
内河参考人質疑

自民議員「姉歯の件ですが、時間がないので次いきます」
自民議員「コストダウンですが、時間がないので次いきます」
自民議員「一体的スキームですが、時間がないので終わります」
864アポロン:2005/12/14(水) 19:28:28
>>862
それは全面的に賛同する。
ホームレスの人が貧しいから、日本経済ひいては世界経済全体が
未来永劫に渡って駄目だという極論は明らかに経済学、数学、科学的
に見ておかしい論理だ。
科学技術もどんどん進歩してるし、宗教文化エコロジーも進歩してるのだ。
ただホームレスの食事だけで地球全体のすべてを断定するのは無茶だ。
865アポロン:2005/12/14(水) 19:31:41
資源にしても海底、地底、月面、火星にはまだまだたくさんの
資源があるし、バイオマス燃料もある。
将来は太陽発電ですべての電力をまかなうことも可能なはずだ。
超伝導電池もすでに作られてる。
ナノテクが進歩したら、空気から鉄や石油を作ることも可能なのだ!
労働力にしても、地球上にたくさんの人間、牛馬がおり、ロボット
もドンドン進歩している。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:32:32
>>862
それ経団連発表だから、調子の良いところしか見てないんじゃ。
だとしたらサンプル偏ってるぞ。

あと、貰ってない奴も多いと見た。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:32:54
コストカットしない下請けには仕事をまわない
これが当たり前になり過剰になれば
建築業界以外においてもどうようの事件は起こるだろう
>>862
つうか今でてる問題は不況のときの産物だろう
869アポロン:2005/12/14(水) 19:36:40
科学技術や経済だけではなく、最近は政治も進歩しているだろう。
一昔前は政治と言えば「ばら撒き行政」のみだったが、最近はあたかも
コンビ二のようにドンドン政治も進歩しているではないか!
政治も非常に活性化してるのだ!
これは人々の遺伝子、知能、精神、学問、文化、宗教などが総合的、包括的
に進歩してる結果であろう。
もし人間がサルに向かっているならば、科学技術や政治が進歩するはずがない!
人類には遺伝子の力、宇宙の力、神仏の力、悪魔の力などの加勢もあるのだ!
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:39:04
>>866
経団連発表?
空前の好景気だというのはマスコミ全てで報道されてるが?
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:39:29
>>870
マスコミのソースが経団連発表だったってことだろ。
872アポロン:2005/12/14(水) 19:39:43
「完全平等」ではないから、すべてが駄目だという意見はおかしい!
完全平等ではすべての人間はクローンで生まれた日時も死ぬ日時も
死ぬ理由もまったく同じなんていう世界になる!
それでは人類は一斉に全滅する!
「多様性」から人類は進歩向上していくのだ!
人類の進歩を否定する奴はアフリカに行け
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:45:05
少なくとも今回の偽装問題では
より良い社会、より安全な暮らし
といった理想の社会から遠ざかる結果だろう?
人類の進歩として衣食住は必要不可欠な要素だ
その住の分野で手抜きが横行するようでは
とても成熟した社会とは言えない
874アポロン:2005/12/14(水) 19:48:08
かのカールマルクスやレーニンも人類の生物学的進歩や社会が
より高度に発展していくことを否定してるわけではない。
いや彼らこそはその偉大なる進歩を科学的に証明した偉人であった。
人類の文明は横山ノックに代表される「セクハラ無能ハゲ猿人階級」
が「新しい高等人類」の「階級闘争」によって打倒され、新たなる高度
文明への進化を始めているのである。

875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:49:29
今までが「セクハラ無能ハゲ猿人階級」だったんですか。
そうですか。
わかったから自分のスレに帰れって。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:52:28
中小はまだ統計取るまで時間かかる。もうちょっと待つべし。
今でてるのは経団連所属の大手のみ。

個人的予想としては、平均はUP↑ 総支給額はダウンって所かいね。
877アポロン:2005/12/14(水) 19:52:39
>>873
それはそうだが、欲求がそれだけの人間は人間ではない。
食うこと、寝ること、ウンコすることだけではサルと同じだ。
それがまさに「横山ノック」なのである。
横山ノックは高給や大阪知事の地位を与えても、その本能はサルの
ままでまったく進歩しなかった。
もはやこうした生物は人類社会の中心では断じてありえない。
なぜなら人間ではないからだ。
今後はそれ以上の高等欲求を持ったエリートを中心とした社会に
なっていくだろう。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:53:54
>>877
あれ?
これからはそのような人間が大多数を占める世界になっていくのでつよ?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:54:46
>>876
どうなんだろうね。
10月の時点では前年と比べて給与は下がっていたらしいが…。
880アポロン:2005/12/14(水) 19:58:23
>>875
「セクハラ無能ハゲ猿人階級」は戦後のドサクサに紛れて
「民主主義ヒューマニズムとはセクハラ無能ハゲ猿人階級がもっとも
偉い社会である」という低次元な思想で社会を建設してきた。
その結果が「横山ノックの大阪知事」である。
それはまさにサルがサルの姿や精神そのもので人々を支配しようとした
できごとであった。
だがすでにそれは大阪のホームレスにさえ否定された!
サルの支配から、人類の輝く文明の創生という願いは大阪のホームレス
の人々の間にも広がっているのだ!
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 19:59:20
アポは安かろう悪かろうで
生活レベルを落とす社会が嫌いだろ?
だったらこの事件は許せんってことだ
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:01:09
2003年、2004年と経団連所属の大手はボーナスは上がり続けてるけど
リストラとかやってるから総支給額は減ってんだよね。

つまり貰える人自体は、一時期に比べると減ってんのな。まあ、リストラとかしてたから当たり前だが。

これが、ここ最近いまいちボーナス商戦が盛り上がらないのと
個人消費が景気にもかかわらずいまいち上がってこない原因じゃないかと。
883アポロン:2005/12/14(水) 20:01:11
>>878
長期スパンで物事を考えて欲しい。
一時的な混乱があっても、横山ノックのようなサル支配者が追放
され真のエリートたちによる社会運営が開始されたら、社会のレベル
は確実にサルから人間になる。
社会がサルまみれだったのは、横山ノックがサルの本能そのもので
政治を行ってきたこれまでの社会の話だ。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:02:32
>>880
なんだ、結局は昔から繰り返されていることか。
高次元なんてものはどうでもいい話しだ。
だからとっとと巣に帰りなさい。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:03:52
>>883
長期スパン…一部の人間のみが人間らしい生活をして、後の人間はサル。
総合的に見ればサルが大量に発生するね。
886アポロン:2005/12/14(水) 20:04:17
身も心もサルである亜人間が支配する社会と少なくとも人類と
呼べるだけの心身を持った人間以上のエリートが支配する社会
ではどちらが幸せかは明らかだ。
横山ノックが総理大臣を20年やったら社会がどうなるかを考えて欲しい。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:06:40
>>886
今の首相もサルだが…。
一部のエリートが牽引する社会って共産社会のことだろ?
平凡な人が知恵を出し合いながら進めていくのが民主主義。
888アポロン:2005/12/14(水) 20:07:29
>>885
いいだろうか?
サルが大量発生したのは、横山ノック的亜人間に税金大量投入を与えて
交尾繁殖させたからである。
そりゃサルに交尾をさせまくったら、サルの赤ん坊が生まれまくり、サル
の社会ができてしまう。
魚の養殖と同じ論理だ。

889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:08:08

自治体の検査も駄目だったので、民営化が悪くないという方向に持っていこうとする風潮があるが、全然違う。


自治体の検査では意図しないミスであるが、

民間の検査会社は検査基準をゆるくすればするほど仕事が多く貰えるという状況にある。

ここが決定的に違うのだ。もちろん住宅販売会社も鉄筋を抜けば抜くほどもうかる。
そして検査する会社の株主は住宅販売会社なのである。

これではどんどん増幅されてますます増えていくだろう。なにせ良心的な所は仕事が減る仕組みなのだから。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:08:38
日本人くらいスローガンに踊らされる民族って他に例がない気がするな
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:09:54
たしかに…。
「官から民へ」
「郵政民営化は是か否か」
「構造改革無くして〜なし」
こんなものに踊らされるなんてな…。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:11:02
何だアポロンは馬鹿か?
サルでも蚤でも、金がある奴が偉いそんな世の中になって行くだけだろうが。
お前そんなことも分からんの?
エリートだろうが、横山ノックだろうが、金引っ張ってこれればいいんだよ。
金稼げない奴は、サル以下になって行くの
893アポロン:2005/12/14(水) 20:12:01
>>887
「横山ノックの大阪知事」を見れば解るように、民主主義ヒューマニズム
とは「平凡な人々の知恵」ではなく、「サル猿人の下等本能および絶叫」
によって人々が支配される知性も知恵も欠落した野営動物の社会である。
横山ノックにレイプ殺人をされそうになった「女子大生の立場」を考えて欲しい。
横山ノックはマスコミにそれを追及されると「それが民主主義の原則だ」とか
絶叫したのである。
アポの理想は内河って事か。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:12:36
他の国の人たちはもうちょっと自分ってものを持ってる気がするよ
お上の打ち出したスローガンで本気で一億火の玉になるんだからたいしたもんだw
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:12:42
>>892
ヒトラーの予言通りな
大阪だけは住みたくない、あほやで
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:13:49
>>891
まーリフォーム詐欺とか、俺俺詐欺が横行したのも分かる気がするね。
確かに平和ボケしていることは否めんね。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:14:39
既に金持ってるだけじゃ稼げないってことは明らかだと思うんだがなあ
900アポロン:2005/12/14(水) 20:16:19
>>892
確かに失われた10年まではそうだった。
横山ノックの大阪知事誕生などはまさにそうだろう。
しかし今や「サルハンター小泉」が雇われている。
小泉は人格等には問題もあるが、横山ノックや悪質土建のような
サルの「ハンター」としては極めて優秀だ。
サルに地位やマネーは必要なく、サルハンターによってサルから人類
へ地位やマネーを移転させるのだ。
901893:2005/12/14(水) 20:17:01
>>896
ヒトラーかもし、レーニンかもしれん、日本は誰かそういう中心人物いたの?
>>895
大衆的にはお上が自ら改革を打ち出すのが心理的に一番満足できるんだろうな
現状は不満だけど他力本願なのにはぴったりな呼びかけだしな
903899:2005/12/14(水) 20:18:32
>>
904アポロン:2005/12/14(水) 20:18:56
>>898
そうしたサルどもをハンティングすることも十分な「弱者救済」だろう。
すでに彼らのボスである横山ノックはハンティングされて動物園に
送られてる。
ザハングマンである。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:20:33
>>899
今からの話だから。今後じわじわそうなって行くんだよ。
勝てるのは小島みたいなやつらだろうねやっぱり。
確かに頭はいいよね。
906アポロン:2005/12/14(水) 20:22:55
サルまみれでは人間の幸せなどあるわけがなく、聖域無きサルハンティング
をしなければいかんのだ。
盟友である横山ノックやハンナン牛肉がサルハンティングされたのを見て、
山口組の組長もお金をバックに詰めて逃げ出したではないか。
サルどもはすでに組織的抵抗力を失い、お金とともに散りじりで逃げまわるだけだ。

907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:24:40
山口組が組織的抵抗力を失ってるって。
何?寝言?
908アポロン:2005/12/14(水) 20:25:07
サルに税金大量投入で与えた大金は人間が没収する。
これに文句がある人間はいないだろう。
山口組組長や横山ノックの財産は没収である。
そして人間に与える。
909アポロン:2005/12/14(水) 20:27:55
>>907
五代目は逃げ出したのだ。
組のお金の大半を個人資産にして持ち逃げ!
まあアフリカの政治家なんかによくあるパターンだ。
見捨てられた組員たちはしょうがなく、とりあえずの組長を立てた。
昔の海部総理みたいなものだ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:30:13
山口組は組織的抵抗力は失ってないがね。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:30:17
ヤクザの数はここ十年でめちゃくちゃ増えた。当然山口組の勢力は増してる罠。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:33:40
暴対法のおかげで派手な活動してないだけだよ
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:34:13
政治家と暴力団が裏で繋がっているのなんて常識。
小泉も例外ではないんだがね…。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:36:53
まあ、現実的にできる奴はメチャクチャ稼いで
後の奴らはドンドンパイを取られて
パイが無くなった奴らは、非合法なやり方で稼いで行く。
原始的自由競争になるなら当然の流れだが。
まともにやっても勝ち目ないんだから。
これから、どんどんヤクザ増えるだろうね。
しかも、外国人まで入ってきだしたから何でもありだよ。
まー原始的競争だから当たり前だけど。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:42:12
文明の証である制度資本かなぐり捨ててホッブズの自然状態まで戻ろうって言うんだからたいしたもんだよw
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:47:24

ヒトラーも言っている。大衆の中でも知能の一番低いレベルに合わせ、誰にでもわかるキャッチフレーズ
を連呼すれば簡単に洗脳できると。これはどの国でも、いつの時代でもできる。

難しい理論、正論は逆に支持を失う。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 20:50:52
強いアメリカとか、構造改革なくして成長なしとか、
欲しがりません勝つまではとかか?
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:00:31
そんな感じ。
どっかの政治家が正論言ったら、そんな難しいこと言われてもわかりませんよ、
とマスコミが言っていたぞ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:06:12
テレビで竹中先生も言ってたけど
国民全てがイチローのようなプロフェッショナルになる
そうしたら不景気も消し飛ぶといっていた
製造業の現場でのプロになり一人ひとりが生産性を極めたら
不況も終わるんじゃないのか?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:06:51
>>918
マスコミは何のためにあるのかね?
宣伝のためかそうか。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:08:20
生産性極めても意味ないよ
売れなきゃ意味がない
そもそもイチローのどこに生産性があるんだw
球ひっぱたいてるだけじゃん
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:10:56
>>919
売れないものを何故大量に作る?
後ね、君が経営者でさ、100人で1日で100個作れていたものを
社員がイチローのようなプロフェッショナルになって
100人で200個作れるようになった場合。
それが、100個しか売れないとわかっていたらどうする?
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:15:39
>>919
人間の能力差は無視ですか?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:27:17
と言うか、野球でイチローぐらい打つのが日本人の中に1000人出てきたら
イチローの価値は2軍と1軍をさまようただの、打者にかわる。
それ以前にプロに入れるかどうかもわからん。
全国民の100000分の1でそうだよ
全員がイチローになったらイチローはプロでもなんでもないただの野球好き。
釣りだよね?  
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:27:48
つーか、だな〜がいたらこういうだろうな。

「絶対」と「相対」の区別もつかないのだな〜。
みんなイチロー並みの打率だったら単なる乱打戦になるだけだろw

毎年一億円稼ぐ奴が凄いのは、みなが500万しか稼がないからなわけで、皆が一億稼いだら。。


926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:32:09
>>924
釣りじゃないよ。
クイズ番組で竹中先生が出場してたけど。
日本がよくなるためには国民がイチローや松井のようなプロになる
必要があると語ってた。
失業者ってのはプロになってない未熟者が大半だから
そうした人にNEET自立塾などで技術支援したら
失業はなくなるだろう?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:32:33
>>925
インフレになるわな。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:35:34
皆さんはボーナスはいかがだったんでしょうか?
うちは前年比マイナスだよ_| ̄|○
ボーナス過去最高なんてニュースを見ると辛い。。。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:35:48
まぁ

完全失業率3%
企業ボーナス過去最高
空前の株高
設備投資費増額
好調な外需
増加し始めた内需
増加し始めた銀行による貸し出し

これを見る限りだと、小泉好景気も本気だな。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:37:41
>>926
皆が持っていたら価値がなくなるじゃん。
なることが難しいからこそプロと呼ばれる。
技術を向上させようとするのは当たり前だが、それでも飛び抜けたグループが
プロと呼ばれるようになるんだろうな。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:38:29
ニート・フリーターを加えた途端に10%近くまで失業者が膨れ上がる罠。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:39:10
国家破産も回避できそうだな。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:40:27
>>929
まあさ、そのうち分かるって。
物事っていうのは、理に沿って進んで行くんだから。
日本企業っていうなら分かるけど、日本っていうなら駄目だよ。
分かるでしょ?
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:40:44

つーか、そのへんの魚屋のおっさんが早朝野球でライトからサードまでレーザービーム出せる世の中で、
わざわざイチローの試合金出して見ないよ。

プロは相対的に素人よりも野球がうまくないと見る価値ない。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:43:02
ケケ中の言う「プロ」の基準がようわからんね。
一般的にプロというのはそれで飯を食っている人を指すと思うのだけど。
プロより才能・能力のあるアマもいるわけで・・・。

何かを極めるという意味なら、「ぐうたら生活」を極めたらどうなるんだろう。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:43:36
まあ今年は茄子上がった香具師も多いんだろうね。
べつに小泉は何もしてないし、強いて言えば、竹中のお陰か。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:44:55
>>926
俺が経営者なら、NEET支援塾に行った時点で正社員では雇わないな。
第一技術支援って何の支援をするのよ?
マジ目を覚ませこのやろう。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:45:57
すべては企業努力のおかげです。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:47:02
>>932
はぁ?毎年60兆円ふえてんだぞ、借金がwww
総額1000兆円wwww地震も起こるぞwwww
一体どんだけ税収増やすんだ?www2008年問題はwwww
よ〜〜く考えてモノ言おうぜ!www
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:47:14
 小泉構造改革と規制緩和によって齎された好景気だろうか。
これに反する意見の人は反対するだけの根拠がないんだよな。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:47:23
ただ、経団連発表統計に含まれる企業のボーナスが上がったのは
構造改革はプラスに働いているかも知れんな。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:49:57
>>939
そのとおり、国家破産は回避できない
だからこそ日本円が紙屑に変わる前にモノに変えておかねばならない
さあ今すぐにでも外貨預金して株買ってローン組んででもモノを買っておこうぜ!
貯金なんてバカのすること、いつ預金封鎖されるか分からんし、どうせ近い将来紙屑になる
さあ、今すぐ金を手放すんだ!2008年問題はすぐそこだ!!!
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:50:35
経団連発表統計に含まれない企業って、企業としての体を為していないのでは。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:51:49
何で破綻厨は「!」や「w」を多用するんだろ。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:52:44
つか、名も知れない中小企業の統計とっても意味ないだろ?
日本経済ってのは大手があってこそ成り立ってるんだからさ。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:53:01
小泉構造改革って何を改革したんだっけ?
道路公団と郵政を民営化しただけで【構造】は何も変わっていないが?

企業業績回復の主な原因は首切り等による経費削減としか思えないのだが。
規制緩和で新規事業・産業がどれだけ行なわれたんでしょうか?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:53:32
945 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2005/12/14(水) 21:52:44
つか、名も知れない中小企業の統計とっても意味ないだろ?
日本経済ってのは大手があってこそ成り立ってるんだからさ。
948 :2005/12/14(水) 21:53:58
     _
   ( ゚∀゚)  ・・・・
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:54:42
>>939
そうだ、お前の言うとおり破産は目の前だ
942が行っていることを俺はしているぞ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:56:02
>>949
お前は良い破綻厨だな
大地震予言した以上はちゃんと避難しないとw

まあ苦しいだろうけど頑張れよw
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:56:54
もう事実上、預金封鎖は仕掛けられている。
それはペイオフ解禁のこと。
あとは国家財政破綻を宣言するだけ。
一千万円までと決済性預金があれば企業も個人もナントカなるから心配ない。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:57:49
まー景気がよくなってることはいいことだ、
なら、時期にインフレに向うだろうな。
でも、悪いけど俺はいろいろ不安だから金貯めとくわ。
ホントは投資したほうがいいんだろうけどね。
>>951
俺はやんないけど。やっぱ海外移住だよな。
通貨は元。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:58:47
借り替え続けてればインフレがある程度解決してくれると思われ。
今の金利見てると、すぐに買い手がつかなくなるとは思えんし。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:59:25

馬鹿だなぁ。>>949のようなやつが多くなるほうが景気には好影響なんだから煽っとかないとw。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 21:59:53
ここは酷い劇場ですね。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:00:19
>>953
そこまでするなら、田舎に行って農業するほうが
まだ、現実的だって。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:00:46
ニッポンの国民のうち70%は中小企業で働いております。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:01:10
子鼠劇場よりいくぶんましでしょw
960 :2005/12/14(水) 22:01:17
  −=≡   _ _∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  預金封さ!預金封さ!
−=≡   ⊂ ⊂彡      
 −=≡  ( ⌒)
  −=≡  cし'

   閃光のように走り抜ける破綻厨
961949:2005/12/14(水) 22:02:17
>>955
ごめん、ホントは円が破綻しないこと知っているんだ。
釣られてみた。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:03:19
言っとくけど破綻するよ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:05:33
下らんからやめろ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:05:50
>>961
( ̄b ̄;)シーーッ!! それは黙っとかないと。

日本円はもうすぐ紙屑になりますよ〜。早く使ってしまわないとアヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
965949:2005/12/14(水) 22:06:16
>>962
大多数の国民はね
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:07:02
俺は茄子が250万くらい出たな
お前らはどうよ?
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:09:18
2chにゃ金持ちが多すぎるんだよ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:11:14
俺は5000円
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:12:00
ボーナス250万といえば派遣社員の年収並だぞ?
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:12:08
国家破産

通貨暴落

輸入できない

日本貧国
経済よくわからないが
このまま借金が増えると破綻するの?
預金封鎖するなら借金が少ないうちにやった方がいいよね。
でも、>>2は財政破綻は無いって言ってるし(意味がよくわからないが)、
破綻はしないけど、日本が困ったことになるのか?
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:19:31
名目GDPの成長が無いのに借金が増え続けるとそのうち破綻します。
小鼠改革で今のところその傾向は強くなっています。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:22:57
>>972
デフレ脱却すれば済む話。早けりゃ来年にも脱却できる。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:28:09
>>970
どれだけの暴落を想定してるんだろうか・・・

当然、大量に保有している外貨で、円を買い支える。
外貨は貿易で手に入る。
975 :2005/12/14(水) 22:29:35
  閃光のように走り抜ける破綻厨

   ∩_ _ ≡=− ピュー
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−   借金増え過ぎ!もう返せない!
    ミ⊃ ⊃   ≡=−
    (⌒__)っ  ≡=−
     し'´≡=−
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:34:24
>破綻厨
お前とお友達になる気は無いからさっさと脱出の準備をしておけ。
同じことを何度カキコすれば気がすむんだよ。
>>966
やっぱ紙くずじゃね?
俺はうらやましいけど。
>>940
外需と金融緩和のおかげでしょ
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/14(水) 22:49:15
経常収支が黒で財政破綻したらどうなる、、、w
まあ煽ってくれたまえよw
アメリカは、広大な農場で放牧なんだモー
放し飼いだから、いつ生まれた牛なのかサッパリモー

月齢? 肉質でテキトーに判断するんだモー    

     ___ AA 
  *〜/  ● ⊂#・・P   
     | ● US ゙(_∀)
    U U ̄ ̄U U
>>972

そもそも破綻なんかデフレ不況に比べりゃたいしたことない。
アルゼンチンだって破綻後は景気がいい。
困るのは現金大量に持ってる守銭奴だけ。
982名無しさん:2005/12/15(木) 00:00:40
おいおい、為替があっさり1ドル117円台になっちまったぞ。
(円転しておいて良かった。)
なんか妙だ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/15(木) 00:14:00
>>982
俺が買ったからだ。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/15(木) 00:16:24
次の米」債の利上げがなさそうだという憶測だな。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/15(木) 00:51:54
アポロンは新自由主義が浸透するのを前提として語ってるな
逆に言えば小泉の世を嘆いてると言うか
>>971
破綻はありえない。その気になれば、日銀が買い切ればいい。
ただし、それはハイパーインフレのリスクを伴う。
しかもそのインフレを抑えるため高金利政策を取るため、民間投資は減少してしまう。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/15(木) 01:17:40
>>940
規制緩和は長期的に見て成長を促すが、
短期的にはマイナス要因。
したがって、現在の景気回復にはほとんど
寄与していない。
>>978
これが正解だろうな。あとは不良債権処理で
落ち込んでいた株価が底を売ったという
心理的な安心感くらいかな?
まあ、小泉は運がいいだけ。
だが、こういう根拠のない「成功体験」が
あとあと響くことになる。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/15(木) 01:45:50
「12年前に時の宮澤大蔵大臣が不良債権の処理には財政資金を投入して処理することを提案したら世論の袋叩きにあってつぶされました。
確かに小泉政権が最終処理をしましたが、必要な投入額は12年前の6,000億円程度から38兆円にも膨れ上がりました。」
http://www.yamazaki-online.jp/mailmagazine.html
偽装構造問題でアホな大衆が80億の投入にも大反対・・・
いかに大衆民主主義が愚かかは今も変わりない。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/15(木) 01:48:56
そもそも株価を七千円まで落とした事自体が異常。
株価一万五千円台で好景気って・・・国民の感覚がおかしくなったんだろうか。
990名無しさん:2005/12/15(木) 09:26:53
今日は円高で輸出関連主導で下げるとは思ってたが、みずほ問題と与謝野発言で
外資が一旦手仕舞いし始めた可能性が出てきたな。
明日も下げるようだったら一度逃げたほうが良いかも。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
姉歯設計は氷山の一角、鉄筋量を減らしている建設会社は、まだ何百社もある
姉歯設計は氷山の一角、鉄筋量を減らしている建設会社は、まだ何百社もある
姉歯設計は氷山の一角、鉄筋量を減らしている建設会社は、まだ何百社もある
姉歯設計は氷山の一角、鉄筋量を減らしている建設会社は、まだ何百社もある
相当なものが隠れている。ノーと言えない弱い立場の設計士
弱いものに責任を押し付け 早く終わらせたい自民党議員