経済から政治を語るスレ105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
経済から政治を語るスレ104
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1133031353/

テンプレは>>2-10あたり。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 20:51:21
テンプレ1

Q:日本は財政破綻するの?
A:海外から外貨で借金しているならともかく国内の政府部門から企業家計部門への貯蓄移転である限り
  政府に徴税権と通貨発行権がある以上ありえません。
※外貨建て債務は国内政策だけでは償却出来ないので国内に余剰貯蓄がある状態での外債発行は非合理的です。

Q:通貨発行で国債償却したらハイパーインフレになるの?
A:インフレは通貨流通量が財に対して過大になった場合に起こります。たとえ一京円の通貨を発行してもそれが
  タンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままなら全く物価は上がりません。
  逆に全く通貨発行量を増やさなくても何かの拍子に皆が一斉に財の購入を行えば大規模なインフレが起こります。
  通貨発行量を増やしてもインフレにならなければ問題ないし、インフレになったとしても2、3%程度で止めて調整し続ければ
  後は自立的に税収が増えていくのでそのままで問題ないでしょう。

Q:デフレってお金の価値が上がるからいいことなんじゃないの?
A:お金の価値が上がると言うことはそれ以外の資産の価値、例えば株、不動産、そしてあなたの提供出来る労働力の価値
  も下がるということなので全く得しません。何より悪いのは投資や労働の価値が低下することで産業全体が力を失っていく
  ことです。長期的にはお金の価値すら下がっていきます。

Q:二極化って何が悪いの?才能のある人が報われるのは当然じゃないの?
A:例えば才能のあるセールスマンがいたとしましょう。彼は優秀なので訪問家庭の貯蓄が彼の商品価格を上回れば
  百%売り込めるとします。そして彼はある50万の商品が一つ売れるごとに一割のリベートを得られるとする。
  そんな彼が1000万の貯蓄を持つ人間10人と10万の貯蓄しか持たない人間90人が住む二極化地区A、
  100万の貯蓄を持つ人間が100人住む平均地区Bのどちらかを選んで仕事をしなければならないとします。
  彼の才能の価値がどっちで報われるかはおわかりですね?
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 20:51:42
テンプレ2

Q:所得税・法人税の税率を上げると金持ちが海外に逃げるの?
A:法人税が上がって企業が逃げるようなら今より法人税が高かった時代
  にとっくにみんな逃げています。企業の拠点選択はインフラ整備、市場規模、
  生産財の調達のしやすさなど総合的な条件を勘案して行われるので
  税率が多少上がったところで既存の投資を全部捨てて拠点移動するコストの方が
  高くつきます。所得が高い労働者も同様で、海外に逃げるなら国内で築いた人脈、
  その他の無形資産を捨てて再就職するのにそれなりのコストを要求されるでしょう。
  また仮に逃げたとしても、彼らの貯蓄の移転は円の切り下げとして為替を調整し、
  日本の外需を拡大してくれるでしょう。

Q:このスレの人はミンス信者ですか?サヨですか?抵抗勢力ですか?
A:違います。我々は経済学的知見から出来るだけ望ましい経済政策を求めているだけです。
  より望ましい経済政策を掲げる政党や政治家を応援する事はありますが、
  特定の政治勢力だけに与するものではありません。
  ちなみに、我々が求める経済政策の観点から、
  現日本の二大政党である自民・民主双方へ否定的な評価を下しています。

Q:供給超過で何が悪いの?余裕があるってことじゃないの?
A:在庫を増やすことを目的にする馬鹿な経営者はいません。供給超過が続く見込みなら
  経営者は生産力を削減して在庫を調整するでしょう。そして、これが続けば国の生産力は
  どんどん縮小し、発展途上国へ逆戻りします。
  経済の発展には経済構造を混乱させない程度の需要超過状態の維持が必須条件です。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 20:52:06
テンプレ3

Q:貿易黒字っていいことじゃないの?

A:貿易黒字というは、国内の足りない需要を埋め合わせるものです。
  つまり国内が不景気なので、景気のよいどこかの外国にモノを
  買ってもらっているのです。これを外需依存といいます。
  これに頼りすぎると円高に進んで、国内の景気はさらに悪化してしまいます。

Q:貿易がダメになったら、日本は滅ぶんじゃない?

A:日本が貿易に依存している割合はとても低いです。
  GDPの1割ですし、経常収支は2%くらいです。
  貿易で最高にがんばってGDPの2%増やすだけなのです。
  そして貿易というのは、お客様の外国人の事情で
  上がったり、下がってりしてしまいます。
  さらに貿易ばかりに依存していると円高になってしまうのです。

Q:国際競争力がなくなったら日本は滅ぶよ!

A:国際競争をする貿易の部門は日本ではとても小さいのです。
  ですから外国に日本製品が競争で負けても影響は少ないのです。

  また国際競争力というのは、通貨の高い安いに依存することもあります。
  円が安くなれば努力の必要もなく価格競争力がつくことになります。
  一方、国際競争力のあるといわれているものは、主に日本国内で
  成功したものです(車、デジカメなど)
  ですから国際競争力ばかり考え(奥田氏のように)日本国民をないがしろに
  していると、逆に国際競争力がなくなってしまうのです。

※当スレテンプレは暫定版です。修正、新規項目募集中
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 20:52:22
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /|\       /|\   | ちょ、ちょっと待つにょ!今 テンプレ貼ってるから邪魔しないでにょ!!
   / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ  ヽ─y────────────── ,-v-、────
   ( | _/`ヽ, ヘー-、_.|   |                            / _ノ_ノ:^)
  /⌒/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;\./⌒ ヽ                        / _ノ_ノ_ノ /)
. | t |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;|  t.  |                        / ノ ノノ//
. ヽ_|_|;:/''''''   ''''''  |;:;:;:ヽ _|__/                   ____/  ______ ノ
    | (●)/ (●)  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(、_, )ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /-=ニ=- '  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  |  `ニニ´   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 20:53:20
999 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2005/12/01(木) 20:47:37
地方ってのは寄生虫公務員みたいなものだろ?
俺は経済の勉強をしてないからわからんけど
なんとなく自立しない地方と駄目公務員とはリンクしてる気がする
前提として俺は経済を詳しくないので間違いがあったら指摘受けるぞ

経済を勉強してから来い馬鹿
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 20:56:26
そもそも東京だって地方なのにねぇ(笑
バカどものたわごとには笑える。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 20:57:51
東京在住の9割は地方出身
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 20:58:16
前スレで気違い小泉信者が大暴れwwww
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 20:58:48
経済知識どころか働いた事も無さそうなアホなカキコは「スルー」なのがこのスレ。
下手な釣りは効果無し。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:00:09
グローバル・グローバルと連呼していた彼は・・・。
世界どころか東京に関しても詳しくないのでは?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:01:56
このスレは資産デフレに対する理解がないように思える
政治家がやることはバラマキではなく税制改革だ

地方にバラマキ公共事業をやる連中は「たまらない」ものがあるんだろうな
「俺が田舎の若い衆に仕事を与えるんだ」って感じかなw
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:04:19
定額減税の撤廃は07年からが確実視らしいねぇ。
そろそろじわりじわりと増税だねぇ。
ね、公共事業を請け負う会社の7割は東京。

公共事業=田舎 という考え方のやつらはバカだな(笑
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:11:30
田舎の若い衆を動員しているんだろう
地方の公共事業計画なんてもうやめろ
そうすれば都市に若者がやってきて失業問題は解決だ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:14:09
>>14
じゃあ公共事業を止めた方が田舎の取り分が増えますね。
せっかく貰った地方交付金を公共事業で使うなんて勿体無いですよ。
公共事業なんか止めて地方公務員の賃金を引き上げるべきです。
それなら地元で金が回るでしょう。
>>15
>田舎の若い衆を動員してる

ってことは
その公共事業で若い衆が都市にやってきてるということでは?

わけわからん書き込みの方を先に辞めてはいかがかな?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:18:25
>>16
だから地方=田舎という考えはそもそも(略
東京だって地方だし。

ま、公共事業0は経済に悪影響を及ぼすのも確かだけどねぇ。
ちなみに、地方公務員の賃金を上げたところで経済になんら影響はない。
みんなその程度の考えしかできないから、土建公共事業に偏るんだよ(笑
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:19:13
企画立案と事業執行は同じ人間がおこなうと思っているやつが
いるなあ
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:20:46
>ちなみに、地方公務員の賃金を上げたところで経済になんら影響はない。
上げても影響ないけど下げると悪影響があるらしいですね。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:28:26
>>18
千代田区民のくせしてなんと弱気な。
日帝零が新橋に引っ越したからって、地方とは何事。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:29:19
>>18
以前からその問題に決着がついてないが、ここに来て小泉マンセーしてる方が土建叩きしてるだけで、
古くからの住人は福祉でも何でもいいから乗数効果1.1以上あれば良い(未だに土建の方が乗数効果が
僅かであるが高いらしい)という見解だ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:30:45
オマイラいい加減「一般国民」に戻れよw
オマイラが正しいかどうかは知らんが、世間から見りゃ完全なデンパよ?w
どうせこのスレで国士気取りで小泉叩いてる連中の中にも自民に入れたヤツ、一人くらい居んだろwww
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:30:54
るいは銀行の貸出し増えていると言っていたが、
実際は増えてないでよろしいな。皆の衆。
>>21
地方自治法による区分の地方公共団体に含まれれば地方だろう。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:32:25
>>23
自民なんかにいれませんよーだ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:35:16
>>22
小渕時代の巨額財政支出の例があるからねぇ。
あれ以降、乗数効果が高いとは思えない人が多いのでは?
2822:2005/12/01(木) 21:35:49
金融政策にも決着が付いてない
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:36:30
つか、カルロスって常習犯なのか

 ↓ ここの、>>30に出てるのってネタ???
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1133337319/l50
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:36:40
>>27
日銀が引き締めてなければどうなってたのやら…
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:38:15
銀行の貸し出しが増えない最大の原因は資産デフレ
政治家は資産デフレをとめるため税制改革をすべきだ
都市部の地価が時価総額のほとんど全部を占めている
政治家は都市部の経済発展を最優先に考えるべきだ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:39:48
>>31
貸し出しが増えない最大の原因はBIS規定かと思う。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:40:24
>>31
その前に日銀総裁をバーナンキに兼務してもらわなければ、また総量規制されたら…
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 21:56:11
そもそも小渕の時も真水がすくなかったんじゃないか?


今度のサラリーマン増税も、当時の減税分でしょ?やっぱ減税なんかより公共工事どかんとやったほうが
結果的に財政にはやさしい。

財政を小出しにするのは「安物買いの銭失い」
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:00:31
 ドンドコドンドコ!ドンドコドンドコ!
             ∧_∧   ∧_∧      
ずーり        /   ・ω ./   ・ω     小泉を信じるのだ!
 ずーり    ∧_∧__ノ...../____ノ∧_∧ 信じるものが救われる! 
        /    )          /  ・ω・)
       ∧_∧ _ノ  ヒ、ヒィー   ...../_∧_∧
      (    )   ('A`≡'A`)     ( ・ ω ・ ) ずーり
       ヽ ∧_∧   人ヘ )ヘ  ∧_∧__ノ
        (・    ヽ  >>1-35   (・ω・  \
ずーり    ヽ_ ∧_∧   ∧_∧___ノ 
           ω・   \ ω・   \    ずーり
           ヽ____\ヽ___ノ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:05:07
>>27
巨額っつっても小泉ほどじゃないからな。
37景気回復:2005/12/01(木) 22:11:05
【雇用】人手不足、バブル期並みの水準  「人手は欲しいが望ましい人材が集まらない」

 企業に従業員の不足感が広まり、バブル期並みの水準にあることが
1日、厚生労働省が11月に実施した労働経済動向調査で分かった。
だが、雇い入れは進んでおらず、「人手は欲しいが人材が集まらない」
といったミスマッチが雇用環境改善の足かせになっている。

 調査は従業員30人以上の民間企業5408社を対象に年4回(2、5、
8、11月)実施し、今回の有効回答率は56.3%。常用労働者が不足と
答えたのは全体の28%、過剰は8%で、20ポイントの不足超過だった。
20ポイントに達したのは92年8月(24ポイント)以来。不足超過が
目立ったのは運輸業(40ポイント)、情報通信業(37ポイント)、金融・
保険業(32ポイント)。

 パート労働者が不足と答えたのは24%、過剰3%で、92年5月と
同水準となる21ポイントの不足超過だった。パートでは特に飲食・宿泊業
(51ポイント)が際立った。

 一方、第2四半期(4〜6月)に比べ、第3四半期(7〜9月)の常用雇用者
が増加と答えた企業の割合から減少と答えた企業の割合を差し引いた
「常用雇用判断DI」は製造業マイナス1ポイント、卸売・小売業マイナス
8ポイント。「パート雇用判断DI」はいずれもマイナス2ポイントで、「人手
不足ながら望ましい人材が見つからないケースが多い」と厚労省はみている。

ソース(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051202k0000m040042000c.html
別ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051201AT1F0101601122005.html
38景気回復:2005/12/01(木) 22:15:17
順調に景気回復をしているな
すでに雇用まで完全雇用に近付いている
その証拠として>>37にあるように、バブル期並みの水準まで戻っているとある
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:16:15
>>38
失業率は増えましたが、何か?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:17:43
名目GDP0%でバブル並とは恐れ入るw
41景気回復:2005/12/01(木) 22:18:21
>>39
企業は人手不足だと言ってるが?
悪いのは良い人材にならない失業者と予備軍だろ
42名無しさん:2005/12/01(木) 22:19:51
人手は欲しいが人材が集まらない、なんて話は詭弁だな。
本当に人材が必要だったら給与水準を上げるなどの高い待遇を提示するはずだ。
つまりそこまでする程欲しくない、と言う事でしかないな。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:20:04
>>41
バブル期は悪い人材(何が良い人材か定義できないが)でも採用してましたが…
44景気回復:2005/12/01(木) 22:21:35
バブル期並みの人手不足である
このチャンスを生かさないのが今の失業者の実態
能力も努力もしないから雇用されない
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:23:23
>>41
当たり前、人材なんて育てる物だろ?
なのに即戦力や経験者を求めてたら、永遠に雇用のミスマッチが埋まるはずがない。
経験を積む場を与えずに経験者求む、なんてマッチポンプじゃないか。
46景気回復:2005/12/01(木) 22:24:26
>>45
なんのための専門・大学だ?
若年層を中心にカスが増えてるようだが
使えない奴を雇うような企業はないぞ?
慈善事業じゃないんだから
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:24:58
企業がここ5年間リストラしまくって減らしたのにまた欲しいとは怪しい。
それも100減らして1か2増やすことなら普通にあるし。
しかも新規に雇うとしたら派遣だろうし。
こんな記事何の意味もねー
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:25:06
ここの亀信共を相手しないで、今は株かドルでも買うべきだよな!
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:25:35
人は欲しいが人件費はこれ以上上げられない
これが本音だろうねぇ。

人手不足になればなるほど、労働者コストは増大していくから
これがいいかどうかはまた話は別。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:26:16
>>46
お前大学出てるか?
大学で学ぶことなんてたかが知れてるだろw
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:26:23
>>45
もっと公共事業を増やして土を掘ったり運んだりする経験を積ませるべきです。
52景気回復:2005/12/01(木) 22:27:50
>>50
俺は専門卒だよ
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:28:36
         \      小泉かわいいよ小泉!!!     ./htt゙ョッ!!?  小泉かわいいよ小泉     キモいモナ
小泉かわいいよ\        ∧_∧ ∩ ウルセェYO!!>/. .∧_∧      ∧_∧       ∧_∧
   小泉だってw .\      ( ・∀・)ノ_彡____  ./  ( ;・∀・)    (; ´Д`)ハァハァ  (・∀・;)
          ∧ ∧ \    (入   ⌒\つ バンバン!!  ⊂   ⊂ )     ( つ ⊂ )      ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_ .\   .ヾヽ  /\⌒)/  |/      〉 〉\\   〉 〉 く く    //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /      (__) (_)  (_.)(_)   (_) (__)
   /∧_∧頭ダイジョーブか?\   ∧∧∧∧ /            『小 泉 厨』
  / ( ´∀` )_/       \ < 小 ま> 首相小泉純一郎の関連する政治スレに張り付き
|| ̄(     つ ||/         \< 泉   >  ひたすら「小泉かわいいよ小泉」とわめく荒らし。
 || (_○___)  ||            < 厨 た >政策の良し悪しさえ判断できない日本人の恥晒し。逝ってよし。
――――――――――――――― .< か   >――――――――――――――――――――――――
54景気回復:2005/12/01(木) 22:28:51
おい、お前らはこれから報道ステーションを見ろ
国土交通省職員が国民の税金で安い物件に住んでることが出るぞ
俺はこれで猛烈な怒りを感じる。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:30:00
>>46
仕事の実務そのものを教えている専門学校や大学があるとでも
云うのか? 人材をその会社ごとに合った戦力とするのは会社の
すべき事だろ? せめて企業でも大学校でも作る度量が
あればだが、また数少ないな
 
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:31:00
>>52
今大学出ても職がないから専門入りなおす人もいるみたいだし、大学で学んだ
ことが社会に出て通じることは少ない。
そういう現実を踏まえた上で語ってるか?
君の周りは景気いい? 
何の商売してるの?
57景気回復:2005/12/01(木) 22:31:40
つまり若年労働者の失業率が15%を超えているのは
こいつらが実務経験も少ない未熟者の集まりであり
即戦力にならないからしょうがないだろ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:32:13
>>46
専門学校は兎も角、大学は職業訓練校じゃないですよ?
>若年層を中心にカスが増えてるようだが
何も突然「カスな若年層」が降って湧いたわけでもないんだけどね。
その「カスな若年層」を育てた大人や社会があるわけで。
「俺は悪くない、あいつ等が悪い」ですか?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:32:26
大学出とけば、パチンコ店員くらいにはなれるだろ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:33:20
>>59
義務教育を終了して一定の年齢になれば誰でもなれます。
61景気回復:2005/12/01(木) 22:33:27
【雇用】人手不足、バブル期並みの水準  「人手は欲しいが望ましい人材が集まらない」

 企業に従業員の不足感が広まり、バブル期並みの水準にあることが
1日、厚生労働省が11月に実施した労働経済動向調査で分かった。
だが、雇い入れは進んでおらず、「人手は欲しいが人材が集まらない」
といったミスマッチが雇用環境改善の足かせになっている。


これを読め


「人手は欲しいが望ましい人材が集まらない」


つまり、失業してる人間は構造的に人間力が不足している
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:34:01
>>57
どこの国でも若年労働者の失業率はけっこう高い。
まぁ、確かにしょうがないな。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:34:04
>>61
>>56にレス返せ!
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:35:33
>>61
>構造的に人間力が不足

釣りですよー、みなさん
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:35:51
   ┬──┬───
    []__ []__....||
    ○    ○     ||  ガタンゴトン〜
   | |_______.||
   |「        ..||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧||。oO うわぁ〜日経読んでる…キモイヨ〜
.   (@∀@#)(´∀`; ||   \___________
 O ̄| ̄⊂).(  ..  ||=
 ...|_|_|,--( ( ┏. ||
   し' し   し'し'||...||
>>57
若年労働者は実務経験が足りない。
実務経験の少ない即戦力ではない未熟者は採用しない。
企業は未熟者に実務経験を積ませるような慈善事業ではない。

さて、どうしたものか。
人を雇わずにどうやって企業を維持しようか。
67景気回復:2005/12/01(木) 22:36:12
>>56
俺の周りでも景気悪い奴はいるよ
しかし逆に頑張って景気良くしてる人もいる
個人の景況感なんてマクロと関係ないしな
ちなみに俺は保険の窓際営業だよ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:36:19
俺から言わせてもらうと、大学なんて選ばなければ誰でも入れる時代に
専門学校に通う奴の方が人間力(定義できないがw)が足りない。
69景気回復:2005/12/01(木) 22:40:08
>>66
どうせ努力しないと餓死する時代になるから
死ぬ気で雇われるように努力するだろ
そのときまで既存の社員に頑張ってもらえばいいし
正社員を諦めた派遣・アルバイトに仕事を任せたらいい
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:40:48
>>67
専門学校で保険の営業習ったの?
専門学校で学んだことを今の仕事に生かせてるなら、君は人間力とやらが高いのだろう???
大学で学んだことは少ししか社会に出て活用できて無いんだよね〜。
全く活用できない人(学部・学科による)もいるし、経験者優遇では大卒の人間力とやらは低いよ。
71景気回復:2005/12/01(木) 22:42:51
>>70
IT系企業に就職したが失業して
今は保険の営業をしてる

ちなみに俺は景気回復と雇用回復は>>37のソースで示したからな
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:44:09
お前らいい加減に汁!
構造改革すれば自分の不遇も改善されるという輩が改革マンセーしてるに過ぎんのだ。
現に『窓際営業』といっておられるではないか。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:45:20
>>71
なんで負け犬がそんなに吼えているの?
>>69
相続財産が手に入る人は、努力しなくても良いが。

75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:48:34
>>71
ITドカタか?
何故、また同じ職種に就かない?
みんなの意見も読めよw 何故求人数は伸びて、失業者は増えてるの?
>>42>>45>>47>>49>>55>>58>>66などの意見を参考に。
雇用のミスマッチって聞いたことないのかなぁ。専門の教養だとそんなもんか?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:54:33
>>71
ソースは示してあるが、完全な二極化だな。
雇用は都市部がまあまあ、地方は最悪。
景気は大手を示しただけだろう。
78景気回復:2005/12/01(木) 22:55:36
>>75
あんなの家に帰れネーよ
まだ今の保険営業のがマシ

>>76
知ってるよ、企業側の求める人材と求職者の間でのミスマッチだろ
企業は即戦力を求めるんだが失業者がカスだらけってのが現状
>>78

>知ってるよ、企業側の求める人材と求職者の間でのミスマッチだろ
企業は即戦力を求めるんだが失業者がカスだらけってのが現状

半分正解。やっぱ教養ないねw
80景気回復:2005/12/01(木) 22:58:38
>>79
そりゃ俺は大学も出てないからな
大学入る前に親の会社が倒産したから専門w
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 22:59:43
>>78
可哀想だが言わせてもらうと、大学に進学もせず、失業した経験のある君の方がカスだぞ。
何故失業したの? 上司にイジメられたとかなら分かるが、デフレ下の企業業績の悪化は
主に政府の責任だぞ。 マイルドインフレ下なら経営者の責任であるが…
>>80

社会人としても教養無いってことだよw
即戦力になる人を本気で取りたいなら待遇良くしなきゃとれないでしょ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:01:15
>>80
年齢は?
20代で失業した奴の方が粕と思うが。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:01:52
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧  /
     目(・∀・ )< 教養ないのがB層クオリティ!!
     | (    )  \
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\  \__________
   |        |   |  
85景気回復:2005/12/01(木) 23:02:45
>>83
高校卒業で専門出て20歳で就職
23歳まで働いたが失業したよ
今は25で保険の営業をしてるな
そろそろ首になりそうだがw
>>85
若年層云々言っていたのは自分の事なのか?
そうなら、自虐的になりすぎるのもどうかと思うが?
87ホカロン:2005/12/01(木) 23:04:50
真の景気回復とは、
銀行の営業がオレの所に日参して、
カネを借りてくれと懇願することであるな。
ま、労働条件もいいわけじゃないからねぇ。
単純労働者層に移民を受け入れようってのもあながち間違った話じゃないな。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:05:30

 朝日新聞「購読しません!宣言」ステッカー完成!

http://homepage2.nifty.com/ikaruga/new_page_9.htm

   ∧_∧■   私も買いますた。皆さんもドゾー
  (・ω・)丿ッパ  上記ページ下部にあります。
 ノ/ /
  ノ ̄ゝ
    n,,,,,,n
ミミミヾミ゙::::・::::::・ヽ
 ミミヾ/ゝ;;;;;;●;;)
 ミミヾ|:: (;; ゚Д゚) <景気回復してないんだけどな・・・・・・・・・・
 ミミミl|::(ノ;;;;;;;;ミ    
    し―J
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:07:22
>>85
笑い事じゃねーだろ。小泉改革は努力しなければ負け組みです。
いつもここに来る荒らしの人は努力すれば何でも出来るというが、君は親の会社が倒産して大学進学できなかったのだろ?
そういう人も小泉改革下では助成金があるから『努力不足』で片付けられるの!
君の親だって倒産する前は必死で仕事してたと思うが、努力しても報われないって事を
一番近くで見てるんじゃないの?
92ホカロン:2005/12/01(木) 23:07:37
サンケイの営業も必死だな。
93景気回復:2005/12/01(木) 23:08:10
>>86
しかしテレビや新聞に政府が景気回復してて
人手不足といってる以上は嘘だと言えないだろ?
だったら俺が失業したのも努力不足ってことだろうし
企業が人手不足の中で失業するってのは間抜けだよ
てかさ景気回復って人は以前勤めてたIT系には戻りたくないんでしょ?それは待遇がヒドイからでしょ?
だったらキミの考え方自体が雇用のミスマッチの事例になるのではないのかなぁ。
>>93

あのさ失業率なんてのはやり方次第でいくらでも改善するわけだけど、そんな小手先のやり方じゃ経済は成長
しないんですよ。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:11:47
人口が減ってく中での、経済成長は難しいよ
政府は、早急に移民受け入れを進めろ
97ホカロン:2005/12/01(木) 23:12:14
人手不足でも賃金が上がらなければ
景気回復とは言えないな。

ただ単に低賃金でコキ使える人が不足しているだけなのだ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:13:14
>>93
名目GDP(簡単に言うと個人の給与)が伸びてなく、CPIのやっと0.0(上方バイアス無視、通常は1.0)、
GDPデフレーターもデフレを示してるが(他にももっと悪い指標はあるけど(ry)メディアは疑わないの?
ヒトラーは
      嘘も100回言えば真実になる
                        と言ってるが。
    (^)_(^)  
   /::::::::::::\  
  /::::::::ミ:::・:::Y) 
  /::::::::::::(,,゚Д゚)、 <景気が良かったらオレも忙しいはず
 |::::::::::::(ノ  |ノ 
ノヽ:::::::::(_______ノ
100景気回復:2005/12/01(木) 23:14:14
給料は少なくてもいいから
福利厚生がしっかりしていて、一日10時間以下の労働時間のところがいいな
以前のところは泊り込みも当たり前だったし
入社から数年は契約扱いだったし
>>91
親父は本当に頑張ってるよ
俺は駄目人間だけどな・・・
>>93
新聞を読むついでに求人広告も読んでみればいいのに。
もし今の職に不満があるのなら、ついでに面接を申し込んでみればいいのに。
「人手不足」の意味する所が分かるんじゃないか?
>>99

忙しいことは忙しいけど、給料あがんねー。某ナスもあがんねー。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:16:23
インフレ 間違いない!
>>100

個人の努力が必要なこともあるけど、会社だって待遇を良くする必要はあるわけですよ。政府も経済が成長するように
努力する必要がある。
人並みにがんばったことが報われる社会のが良いとは思わないですか?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:18:59
>>104
頑張らない生き方が好きだな。
国も人も、ほどほどでいいじゃないか。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:20:21
>>100
だんだん分かってきた?
何故倒産したかは知らんが、頑張ってもみんなが頑張った中で結果が出なければ
『努力不足』の一言で片付けられるの!
我々リーマンも結果が出なくて首になった知り合いは何人かはいるはずだし、
その人達全てが頑張ってなかったわけではない。
福利厚生が悪いところが求人したとしても、失業保険でよりよい職場見つけるだろ!
みんな考えてることは一緒なんだよ。
>>100

>給料は少なくてもいいから
福利厚生がしっかりしていて、一日10時間以下の労働時間のところがいいな
以前のところは泊り込みも当たり前だったし
入社から数年は契約扱いだったし

なんつーか、あなたは悪い人では無いと思う。極端なことを言えば、あなたのこの願いが叶わないなら
景気回復したなんて言えないと思う。
108100:2005/12/01(木) 23:22:44
>>105

「ほどほど」はいいねぇ。頑張るということの一方で、これも重視してほしい。
労働者に与えられるべき当然の権利が、今では夢物語の時代か。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:26:36
スウェーデンのように住居と、教育費の完全無料と、
医療費の完全無料と、全国民に年金が支給されている国なら、
税負担が50%でもいいだろ。
111景気回復:2005/12/01(木) 23:27:51
>>106>>107
なんていうか
8時間労働だと生活できないだろうけど
でも、それくらいが良いと思うんだよな
12時間以上働くのが当たり前だったのはきついし
そうした職場にはあまり戻りたくないな
>>109
本当に日本の労働者虐めはひどいものだよな。
>給料は少なくてもいいから
>福利厚生がしっかりしていて、一日10時間以下の労働時間のところがいいな

努力もせずに甘えたことを抜かしてるカスが紛れ込んでるな。
さらにデフレを進行させて、この手のクズどもをもっともっと
鍛え上げる必要がある。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:33:50
>>111
>12時間以上働くのが当たり前だったのはきついし
俺的には普通なんだけど?
君と同じような考えの人が多数いるなかで、結果が求められてるの。
社会が悪いとは思わないが、流動性の罠にはまった人が支持してるのが可笑しい>小泉政権
もうこの流れはあまり変わりそうに無いよ。
人は生活する為にしたくない仕事を必死にしてるのよ。
なんて言っていいかわからんが、頑張れよ。
だから労働時間が短い公務員が憎い。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:38:54
>>115
一部の公務員だけじゃない?
俺の母親も公務員だったが、何年も前から採用控え始めて人手不足らしいよ。
近くに市役所があるけどまだ明かりがついてるよ。公務員もそんなに待遇の良いのは一部なんじゃまいか?
まぁ、民間の契約とかに比べればぜんぜんマシだろうけど・・。
公務員といっても様々だろ。
家の母親は養護教諭やってるが、今時の子供の相手は洒落にならないくらい大変そうだが。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:47:53
>114

>人は生活する為にしたくない仕事を必死にしてるのよ。
>なんて言っていいかわからんが、頑張れよ。

それも不幸だな。
確かに生活のために働く必要はあるが、したくない仕事をするのはつらくないか?
俺は自分のやりたいことをやって稼ぎたいが。


12時間労働はまだまだ少ないよ。人件費が中国の10倍以上なんだから、10倍
は働いてないとおかしいってケケ中さんが言ってたよ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:50:01
>>120
竹中さんってもしかして貨幣経済知らないのかな…
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:51:49
>>119
遊んで暮らせるならそっち取るでしょw 別に嫌いで仕事してるわけではないが、
しなくていいなら誰も仕事はしないよ。
>>120
ハイハイワロス×2
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:52:35
>>119
やりたい事が有るなんて素晴らしいガンガレ。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:55:23
>>121
おい、>>120の>ケケ中さん
できづこうよw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:55:32
馬鹿の竹中自慢日記かよ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:57:39
>>120
マジでそんなこと言ってんの?
日本では生活出来ないでしょうに・・
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 23:58:39
竹中じゃなく、>>120はケケ中と言ってるんだぞw
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 00:00:25
ケケ中は別人だったのか・・知らなんだ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 00:03:13
釣りのつもりか?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 00:05:36
>>128
馬鹿にしてるからケケ中なんだろ!
>>120は↓だとおもうよw
              , -ー,
   /''⌒\      /.  |
 ,,..' -‐==''"フ  ./     |
  ゜( ´・ω・`) /.     ..|
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |         |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 00:07:08
じゃあ、>>120の発言は無いんだ、言いそうで怖いが。w
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 00:12:28
>>131
まぁな、奴なら言いかねんw
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 00:17:46
>>40
バブルだから(ry
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 00:19:33
小泉はタオル業界に似たような事を言ってるな。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/005815620030714008.htm
大量生産物のタオルにどうやって付加価値付けるんだよ。
高級品や付加価値の高い物ばかり作っても飽和するだけだろうが。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 00:20:24
>>42
いや、給与は上げても集まらないからミスマッチなんだよ。
海外では民間で解消できない歪みは、公的な期間で
解消しようとするけれど、なぜか日本だけはやらないね。
逆にハロワを民営化しようとしているし。w
職業訓練とか教育というもっとも重要な投資が疎かになっている。
あなおそろしや〜
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 00:24:38
原油価格の値上がりはもう止まったのか?
それともまだあがりそうか?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 00:27:48
>>136
どうだろうな。
灯油価格は去年と比べかなり上がったな…1250円
138この馬鹿を入国させた自民党:2005/12/02(金) 00:47:33
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005120101003486

【リマ1日共同】
1日付のペルー各紙は、広島市の小1女児殺害事件で逮捕されたペルー人の
フアン・カルロス・ピサロ・ヤギ容疑者(30)がペルー国内で女児にいたずらして
逮捕され、服役したことがあると伝えた。
同容疑者は以前、父方の「トレス」姓を名乗っていたが、前科を隠して日本に行
くために姓を「ピサロ」に変えたという。
主要紙コメルシオなどによると、ピサロ容疑者は1997年にペルー北部チクラヨで
5歳の女児にいたずらして逮捕され、服役した。
出所後も女児への暴行未遂事件を起こしたことがあるという。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 00:53:08
>>27
小渕財出の成果はちゃんと出てるだろ
1999年の公的支出で2000年の民需がちゃんとはね上がっとる
http://www.jetro.go.jp/jpn/stats/data/excel/data-e6.xls
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 01:33:25
>>110
素晴らしい
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 02:14:19
http://sakidatsumono.ifdef.jp/draft3.html

判定結果は下記の通りです。

政治的な右・左度 1 (保守・リベラル度)
経済的な右・左度 −3,7 (市場信頼派・政府介入派)
あなたの分類は 保守左派 です。




お前らこれやろうぜ!

142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 02:44:37
>>117
終業時間過ぎても机の前に座って茶を飲んでれば時給5000円ですから。
>>141
政治的な右・左度(保守・リベラル度) 5.8
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) -6.11

まあ、ここの常連はほとんど保守左派になるんじゃねぇの?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 03:04:58
中道左派
>>141
政治的な右・左度(保守・リベラル度) -4.8
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) -3.7
あなたの分類は リベラル左派 です。

政治軸で、性差に関する設問が目立つな。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 03:48:17
リベラルに振れる人も普通にいるだろ
インフレ目標「導入必要」…内閣府景気リポート

内閣府は1日、最近の景気動向を分析したリポート「日本経済2005〜2006」を発表した。
日本銀行の金融政策について「デフレからの出口に際し、安定的で緩やかなインフレ期待
が形成されるような枠組みを示すことが求められる」として、量的緩和の解除に合わせ、一定
の物価上昇率を目標に掲げる「インフレ目標」などを導入する必要性を強調した。

インフレ目標を巡っては、日本銀行の福井俊彦総裁も導入の是非を検討する考えを示して
おり、今後議論が活発化しそうだ。リポートは、消費者物価指数が年内にもプラスに転じると
の見方が多い中で、「量的緩和の出口が意識され、金融政策の先行き不透明感から長期
金利が大幅上昇する懸念は十分注意すべき」と指摘した。

デフレの実態については、日本経済全体の供給能力と実際の需要の差を示す「GDP(国内
総生産)ギャップ」(需給ギャップ)が05年7〜9月期はマイナス0・2%と、1997年1〜3月期
(プラス0・6%)以来、8年半ぶりの水準まで改善し、「デフレが徐々に緩和されている」と分
析した。ただ、デフレ脱却と判断する場合には「総合的に見て再びデフレに戻らないことが
担保される必要がある」として、慎重な対応を求めた。
(読売新聞) - 12月2日5時27分更新
>>131
ラジオで、夫婦共に給与が下がって大変だっていう主婦の相談(愚痴)に対して
「中国では人件費が1/10です。中国の人の十倍働いていますか?」
と言い放ったのは有名だよ。後は、「人頭税こそが理想の税制」とか。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 09:07:51
>人頭税こそが理想の税制
少子化が進んで当然だな。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 09:08:48
何やかんや言って大衆は本能で気づいているみたいだな。
ただ、パチンコは辞めれんようだけど。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 09:17:03
デフレになってもかまわんけど、水道光熱費、電気代、教育費、税金
が下がらないところが、構造改革クオリティー
Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <税収実績>10月、0.5%増2兆8653億円 財務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000118-mai-bus_all
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 国の税収3兆円増額へ 05年度、景気回復背景に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000230-kyodo-bus_all
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 企業の人手不足感強まる 景気回復で採用が活発化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000217-kyodo-bus_all
経済展望:来年も民需中心に緩やか回復 内閣府リポート
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20051202k0000m020150000c.html

Yahoo!ニュース - ロイター - 結果的に政策転換タイミングが遅れぬよう気をつけたい=水野日銀審議委員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000662-reu-bus_all
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 量的緩和、時期失せず解除=政府・与党の慎重論に懸念示す−水野日銀委員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000111-jij-bus_all

Yahoo!ニュース - 共同通信 - 定率減税全廃に反対出ず 自民税調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000225-kyodo-bus_all
Yahoo!ニュース - ロイター - 米住宅価格が下落した場合の影響度、大きくなっている=内閣府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000688-reu-bus_all
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 新車5カ月連続で前年割れ 11月、軽への乗り換え進む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000162-kyodo-bus_all

景気回復と判断して、量的緩和解除、増税でまた景気があぼーんですか・・・
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 10:24:52
>>152
ごめん言い切っていい?
アボーンです。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 12:21:43
小泉信者って馬鹿ばかりだよな。DQN多いし。

「公共投資やっても成果が出ないな。いみねーよ。だったら止めればいい。
しょうがない。ポジティブポジティブ」

低学歴DQNの典型。高学歴もカンニングの可能性大。

「勉強しても全然偏差値あがらねーよ。勉強なんてやる意味ないよ。
遊んで人生楽しむのがポジティブな生き方」

こんな思考回路。

本当のポジティブな人はこう。

「勉強しても全然偏差値あがらねーよ。やりかたが悪いんだな。勉強のやり方を変えよう」

ポジティブな人は日本をあきらめない。w
何でもあきらめてなげやりにやる小泉改革。
>>148
TVでも同じようなこと言ってたぞ。

「日本人はもっと貧しくなるべき」
と公言して憚らない経済閣僚と
それを熱心に支持する国民スゴス。
姉歯問題では都営住宅で敷金、家賃の免除無しだそうだ。
都営住宅住民に対しての直接責任は、都にあると思うんだけど・・・
これが自己責任ってやつか。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 13:05:06
>>154
>何でもあきらめてなげやりにやる小泉改革

諦めて何もしないほうがマシなのが、小泉改革。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 13:08:19
>>156
サギと同じだから自己責任じゃないんだけど、
そもそもサギの補償をしないっていうルールなんでしょ。
豊田商事の時もそうだった。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 13:11:38
>>156
今更何言ってるの?
もちろん都にも責任あると思うけど
マンション買った、詐欺にあった
ということでしょ?
可哀想だがこれが、自己責任と言うものでしょう。
しかし、マスコミは今まであれだけ自己責任、自己責任といいながら・・・
笑える奴らだ。
そもそも国の富を財サービスじゃなくて通貨で計る馬鹿が多いというのが
問題だ。
やっぱり通貨実体財説みたいなもん信じてるマルキスト崩れが多いのか?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 13:53:06
小さな政府を目指しておきながら、いざとなったらお上に頼る意識が
笑えるw
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 13:57:59
しかし、どう考えても国民はお上の保証を求めているはずなのに、
何故小さな政府を支持するのかが分からないんだよな…。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 14:00:23
あと、小泉を支持する理由がわからない…。
経済政策もそうだけど、人間性としてもどうかな、と思うよ。
何たって、「命をかけて郵政民営化を行う」と意気込みを語った割に、
法案について目を通したのか、という質問に、
「こんな分厚いものを私が読む分けがない」と豪語したお方だから。
>>158
都営住宅の場合の責任は、「業者(姉歯)→都→住民」という流れでしょ?
都はヒューザーと同じく住民に対する直接の責任を負ってるわけで。
危険な住宅を建築させて、そこに住民を住まわせた当事者なわけで。
へたすりゃあ、賠償問題だと思うんだけど。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 14:10:49
>>164
サギ補償はないけど賠償請求は通るはず。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 14:15:31
小泉改革のおかげで、土建屋の悪事がどんどん世間に晒されるようになってきたな
まあ、自民党にはまだ、伊藤みたいな族議員がいるみたいだけどな
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 14:18:57
改革で晒されたんだw
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 14:22:16
民営化したのがそもそもの原因だが。審査が甘いところの受注が増えたことによる弊害。

169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 14:23:01
民の弊害も今回の件でしっかりと見えてきたことだし、
どちらのメリット・デメリットが大きいかを考えて進めればいいんだけど…。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 14:23:51
>>168
まあ、商売だからね。スピードアップとちょっと甘めな審査はしょうがないかと。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 14:30:28
そうなんだよね。結局商売になっちゃうんだよね。安全性より利益重視。
ERIの社長が7日に参考人招致されるらしい。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 14:36:41
官と民の住み分けは利益重視か利益に反することでもしっかりと重視するか、
というところだと思うんだけどね。
>>170
ちょっとじゃないだろー
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 15:02:40
本当なら実際震災になってしまえば、知らん振りできたのだろうけど、
余計な同業者の告発が忌まわしいという事になるのだろうね
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 15:13:51
【ニート】小池環境相「森林整備にニート活用を」…「国づくりと人づくりの一石二鳥」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133499688/


これってニートをボランティアに借り出すって事か?
ちゃんと給料あげるなら立派な事だと思うが
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 15:17:19
とうとう小泉信者も公共事業に駆り出されることになったのかw
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 15:20:47
記事からでは判断つかないがなんかボランティア臭がプンプンしてるな
小泉信者の末路が給料の出ない公共事業とか泣かせる話だな
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 15:53:38
>>175
何ヶ月か前に、森林整備のために中国人を
雇用するというニュースがあったはず。
嫌中韓厨ニートなら現場で一悶着起きそうだなw
移民労働者には賃金が出るけど、ニートの方は人間力を養うためのボランティアだったりしてw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 15:59:25
まあしかし、姉歯問題のようなことが続くと、マンション見たいな高額なものは
売れなくなるだろうな。国の審査があっても無意味だから。
まーしかし、薬害エイズなどからの一連の流れ見ていれば、国の保証書なんか
何の意味ももたないぐらい分からんかね。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 15:59:56
パンと牛乳くらいは出るだろう?プッ
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:00:23
>>178
その中国人は森林から消えるのに?連れて来るの?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:01:27
>>181
みなさーん、昼食は出ないのでお弁当を持参してくださーいって
案内書に書いてあるかも。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:04:45
ていうかさ。
働き口がないぐらい人間足りているんだから。
子供減ってもかまわないよな?
と短期的に視点で述べてみる。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:04:51
>>175
ああ、小池たんも化けの皮が剥がれてきたな。
そんなに単純にはいかんよ。ミクロなことを大臣が指示しても
意味がないんだがね。ゆとり教育みたいになるだけ。
もっとマクロな視点話をしろよ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:05:46
>>185
いや、環境は別にマクロ経済を目指して動いてるわけじゃないからミクロでもいいだろ
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:06:21
>>184
現状の政策ではそうなる罠。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:06:35
>>183
いや、むしろおやつは(ry・バナナは(ry くらい書き込まないとだめだろw
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:07:34
>>186
ちがうって。ニート問題はマクロな視点とミクロな個別対応が必要で
環境大臣がミクロな解決法を言った所で絵に描いた餅。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:17:46
ニートで森林保護っていうのは、片方で人手不足、
もう片方で仕事がなくてニートやってる。
だから、くっつけちゃえ。という官僚の安直な案だろう。
もし本気でやるなら、いきなり環境保全ではなく、
やるかどうかという議論から始めなければならない。
順番としては、まず厚生労働省がニート増加によって
どれくらいの経済的損失が生まれていくかを今後
10年くらいのシミュレーションして試算を出す。
それに基づいて、どれくらいの予算が必要かを
提示する。これを各省庁に割り当ててニートの仕事
探しには何が有効かを分析、検討する。
そうした上でそれぞれの省庁にニート対策の
予算を割り振る。
もっともニート対策自体は国策でも、実際の政策は
各自治体がやった方がより有効な解決策ができるだ
ろう。地方によって事情が異なる。
したがって、自治体を使って、ニートをどう再教育し、
就職させるか。あるいは仕事がない地方においては、
どう処理するのか。産業を育成し雇用を創出するのか。
あるいは仕事のある地域に引っ越す支援をするのか。
いろいろな解決策が無数のケースにおいてなされるべき
である。国ができるのは予算を割り振ることくらいだろう。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:18:19
>>184
このまま行けば、長期的にもそうなりそうだけど。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:19:52
>>190
結局、小鼠中が嫌う公共事業じゃん。
何で、批判が出ない?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:22:48
果たして、ニートと限定してニートが集まるのだろうか?
初っぱなからスベッてるし(笑
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:26:48
小泉内閣の行う公共事業は(・∀・)イイ!!公共事業
他の人が言う公共事業は(・A・)イクナイ!!公共事業

自然環境保護も大切だが、乗数効果はどのくらいなんだろう???
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:27:22
>>189
ああ、ニートのほうがミクロだって事か
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:32:12
小泉信者ってマルクス批判してるけど労働価値説とか唯物史観とか思いっきりマルクスだしな…
あ、一応靖国は支持してるかw
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:38:25
>>196
しかも一般に言われている資本主義には規制はあってはいけない
規制がなければ全てうまく行くと思ってるしな。
規制強化を叫べば共産主義者だし。
ホントお願いだから、どうして労働運動ができたのかとか、
何で独占禁止法があるのか勉強して欲しいよ。勘弁してくれ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:40:38
これ読んでどう思う?払わないと貰えないのは当たり前と思うのだが。

13 名前:はがくれ :2005/11/30(水) 16:33:22 ID:usVfLMmm
ニートで少しヒッキーで作家志望です
ニートやヒッキーになる人などを感動させられそうな作品を
ブログに載せてるのですが、誰も見にきません
よろしければ読んでください。

http://sibahara.at.webry.info/200511/article_26.html


199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 16:50:10
>>198
払えないなら言っている事は分かるが、払えるならこいつがおかしい。
小池なんか当選させるからいけないんだよ。
小林コウキを殺した馬鹿野郎共め!
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 18:10:04
>>200
俺達は馬鹿どもではないぞ。どちらかと言えば支援者の方が多いと思う。
しかし、コウキは顔があくどすぎた、敗因はそこだ。
>>197
> ホントお願いだから、どうして労働運動ができたのかとか、
> 何で独占禁止法があるのか勉強して欲しいよ。勘弁してくれ。

それはサヨクのプロパガンダだから受け付けないんだよ。
彼(女)らは一面ではすごくシニカルなのに、時分に直接関わる経済問題についてはそうではないように思う。
経済についての教育が足りないのか。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 19:16:33
>>202
いや歴史の勉強じゃないのか?
労働運動は19世紀のアメリカでは活発に行われていたし、
その当時のアメリカで終身雇用が生まれた。
独占禁止法に関しても、ロックフェラーのことを知っていたら
当然と考えるだろう。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 19:27:04

つうか、共産主義の最終形態では、政府すらなくなるんじゃなかったっけ?
そんなのしらん。どうでもいい。
206暴君君が代:2005/12/02(金) 19:39:58
はじめまして。経済大国かわからないですけど、世界第二の「M&A大国」にはなったそうです。著者が無名なので今のところ知られていませんが、この本は自信をもっとお奨めですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498169/qid%3D1132132655/503-4519613-0755131
そもそも共産主義体制は共産党員という資本家による独占資本主義。
古典的自由主義経済における寡占化の行き着く果ては結局ソ連北朝鮮型の
社会に流れ着く。
だから政府は基本的に供給側に手を出さず通貨流通量制御と徴税と
財出による再配分だけで市場の力を維持しようとするモデルが
唯一うまくいった例になったわけだが。
今みたいに政府事業で利益を上げさせようとする動きこそまさに政府の資本化
であり共産主義的考えなんじゃないの?
>>207
JR,NTT,道路公団、郵貯
すげー独占企業w
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 21:41:02
>>208
NTTは競合他社には負わされていない、
ユニバーサルサービスを負わされて競争させられているよ。
郵政の郵便事業もそうなるだろうけど。
そのうち、政令指定都市の郵送物のみ扱う企業が出てくるんじゃない?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 22:17:26
>>175
国を挙げて「プチ人間」を作り出したか・・・・・。
知らない間に学業と労働が「人間の条件」に加わったようですね。
行き着く場所は何処だろうね。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 22:24:16
>>210
もう、冗談抜きで金がない奴は、奴隷として
生きていかないといけない時代がやってきそうだなオイ。
練炭の用意は必要だな。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 22:24:34
共産主義とは別に労組の役割をきちんと考えるべきだと思う。

というかこんな時代だからこそ労組の存在理由がある。
そしてこんな時代だからこそ労組ががんばらなければいけない。

現実は寂しい限りだが。


213ホカロン:2005/12/02(金) 22:27:18
そのとーり。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 22:28:50
気が付いたら労組が完全に悪役になってしまった…。
自分で自分の首を絞めたことに気付かない国民たち。
二極化っていうか断絶が発生しそうだな。もしくは上に書いてあるとおり
奴隷化。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 22:32:35
>>212
間違った、方針、間違った方法を行なったものは必ず
衰退する。
悲しいけど、もう間違いなく日本は衰退するよ。
今まで、陰謀論のこと馬鹿にしてきたけど、
何か、裏であるとしか思えない近頃の動き。
もう、無能だからとかと言うレベルの問題ではないような気がする。
絶対わざとやっている。
216ホカロン:2005/12/02(金) 22:37:14
労組は再配分を担っていただけでは無く
定期昇給を通じてマイルドインフレをもたらす原動力だつたのだ。
奴隷で済めばいいけどな。
件の「フリーター漂流」などを見ると、底辺労働者はヒトからモノに変わりつつあるのかもしれない。
首輪に繋がれる事もなく、ただただ取り替えられ使い捨てられるのみ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 22:40:43
そうなる前にクーデターでも起こるんじゃないか?
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 22:42:11
国際競争力中が中国を語るとき、日本ではGDPを重視するくせに
中国においては一人当たりのGDPで見るご都合主義。
挙句の果てには、分裂するから大丈夫っていうが、分裂でこれまでの
成長がチャラになるわけではないし、今より、民主的で効率的な組織に変わったら
さらに成長する可能性だってあるわけだ。
といより、中国はやっぱり成長すると思う。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 22:46:30
>>217
そう思うよ。昔に戻ってる。

>>218
日本だけで見るなら、少子化で滅ぶと思うよ。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 22:49:26
ニートと言えば、こんなニュースが。

【企業】パソナ・南部靖之社長、ニートやフリーターを対象にした「仕事大学校」を開校…起業家育成コースも[12/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133515724/

うーん。(笑
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 22:51:11
働きたくないって奴に無理に働かしてもなぁ…
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 22:52:22
>>221
ホント詐欺師だけが成功する世の中になってしまいましたね。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 23:52:42
労組が自ら首を締めているよ。提灯持ちになっている。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 23:54:19
>>222
働きたくても仕事がないっていうのが深刻で一番増えている。
単にトレーニングするだけでは意味がない。
ただ資格があると就職に有利な場合は多いと思う。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 23:58:08
>>225
半端な資格なら、経験がなくては駄目なところが多いよ。
とにかく、正社員の経験がないことは、かなりのハンデになる。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:02:07
働きたくても仕事がないっていう人はニートじゃないだろ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:02:45
この前読んだナベツネの新刊に面白い記述があった

(以下抜粋)
 昨年末、彼(小泉)はある席で、日本経済の実情を、不況が深刻だという私(ナベツネ)に
「不況と言うが、銀座に行けば、ルイ・ヴィトンなどの外国ブランドものが、じゃんじゃん売れている。
新しい丸ビルのレストランには、行列ができている。何が不況だ。」と反論した。
私は、「そんなのは、一部の富裕階級か、パラサイト・シングルであって、
九九パーセントの庶民は100円の讃岐うどんや、59円のハンバーガー店に行列しているよ。
それを見たことがあるのか。純ちゃんは、やっぱり慶応出身のお坊ちゃんのブルジョワだよ」と応酬した。
彼は「100円のものも売れるかもしれないが、300円、500円のものも売れている。
外資はどんどん入って来た方がいいんだよ」などと、私の不況深刻論に耳を貸さない。

 これが、オペラホールや歌舞伎座や、高級ホテルのレストランや理髪店にしか行くことのできない
総理大臣の世情認識かと思った。しかし、朝から夜までギッシリと日程の詰まった総理大臣に、
水戸黄門のように変装して、隅田川や新宿中央公園のホームレスのテント村に行って、民情視察しろと言っても無理だろう。

 側近のブレインや、閣僚、党の要人たちが、本当の民情や不景気で苦しむ中小企業の実態を、
わかりやすく報告すればよい。もっと、庶民生活との距離を縮めてもらいたい。
そして欲を言えば、竹中教授以外の専門家からマクロ経済政策や、金融政策について聞いてもらいたいものである。
(以上抜粋終わり)
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:03:42
>>227
いやニートにはそういうのが多いのだよ。
仕事がなくて探すのを止めるというパターン。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:04:48
>>227
ニートて親が死んだ後はどうするつもりなんだろうか?
そこがわからん。
皆が皆、親が金持ちって訳じゃないだろ?
もしかして、親が死んだ後のことは思考から除外しているとか?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:06:50
>>229
ニート=引きこもりだと思ってたよ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:07:01
>>228
ナベツネがかなりマトモな人に見えてきた
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:08:33
>>232
何で新聞に書かんのだろうか?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:09:04
今の自民党政権は昔の輝かしき頃とは違って、
悪い所からは目を逸し、いい所しか見ていないのだろう。
だから、問題点が何も解決されずそのまま先送りされる。
しかも報道もされないから国民の知る権利も満足させられない。
結局、最後につけを払うのは国民である。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:12:03
>>231
全然違うよ。ニートにはディープなひきこもりから
単にナマケモノのその辺をぷらぷらして、親の稼いだ
金で風俗にいくプータローまでいる。
35才以下、無職で学生でない成人をそう呼ぶらしい。
だが問題なのは高校卒業して1、2年ハロワに通って、
バイトもないようなケース。結局ニートにしかなれない。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:12:14
>>233
本音(本)と建前(新聞)なのでは?読売は右寄りだしね。
>>228
ナベツネの方が「まとも」ってどういうことだよ・・・。確かに読売は経済に
ついてはマシだと聞くが。

>>229
失業者とニート(若年無業者)の境界線は、「求職意欲の有無」にしかない。「失業」者だって、
諦めてしまうとニートになってしまう。フリーター問題にも共通するが、マスコミはいか
にも駄目そうな奴らだけをフレームアップして「ニート」問題を作り上げている。優しくしたり脅したり手法は様々だが。

>>230
ホームレスだろ(悲)
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:12:58
>>228
やっぱり、確信犯なんかじゃないんだ(笑
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:15:32
小泉は無知ってことでFA?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:18:31
>>239
小泉と国民(半分)の無知・無策でFA
241233:2005/12/03(土) 00:19:59
>>238
あっ、そういうことになるか。
マジか?おいおいそりゃ、世界の笑いものだぞ。
誰か、華氏921作ってくれないか?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:20:32
>>228
ナベツネが良い人間に見えてしまった…orz
実際、最近の政治化には良くも悪くも泥臭い人がいなくなってきたからな。
ちょっと浮世離れした富裕層ばかりが目立つようになってきた。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:21:35
>>241
もう既に笑いものになってるよ。国連の小泉を見ると正直相手にされていないこと
がよくわかる。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:21:41
>>228
見ざる聞かざる、でも口だけは出すw
やっぱ慶応が世の中動かすと駄目になるなー。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:22:18
さすがブッシュと仲良いだけのことはあるなw
無知無策の二大巨頭w 
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:23:19
>>235
>だが問題なのは高校卒業して1、2年ハロワに通って、
 バイトもないようなケース。
こんなケースってあるの?バイトもないって…
人格に問題があると思うんだが。
>>246
世界二大馬鹿だよね。
249233:2005/12/03(土) 00:24:44
いや、でもただの無知でよかったよ。
まだ、転換する可能性は残されているわけだ。
武部と小泉名言集作ったら、M1取れるんじゃないの?
250228:2005/12/03(土) 00:27:32
>>228の文がのってる11月に発売されたばかりの中公新書ラクレのナベツネの新刊は
今回の選挙にたいしての論評やナベツネのマクロ経済観とか色々と盛り沢山で面白いぞ
説明してあげたいがもう眠いから寝るわ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:27:34
ほんと良かったよ確信犯では手が付けられん。
まあ、ある意味、手が付けられんが(爆笑
>>243
くわしく
253233:2005/12/03(土) 00:29:41
いや、絶対陰謀に加担していると思っていた。
じゃ、誰に操作されてるのかしら?
ブッシュはバーナンキを指名したので
小泉よりかなり頭は上では?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:35:34
>>253
「勘」だって!勘 w
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:36:19
ブッシュは何も考えてないただの無能。周りを固めてるスタッフが優秀なだけ。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:36:52
>>254
そうとも言えるが、今の米の現状を読むとバーナンキは市場が支持したとも言えなくない。
インフレ懸念が(ry
小泉は何も考えてないただの無能。周りを固めているスタッフも
凶悪でかなり無能。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:38:07
>>250
はいお疲れ〜 面白い本紹介してくれて39。今度本屋で見てみるわ。
おやすみ〜
>>253
小泉のマクロ観は、加藤寛仕込み(学生時代はほとんど面識はなかったそうだが、
政界入り後は親しく付き合ってきた)
竹中をSFCに招いて各方面に推してやったのも、竹中が大蔵省出向時代から知り合いだった加藤寛。

誰かが「操っている」というより、昔から新自由主義型の政策を推す一派は学界・官界・政界・財界にはいて、
その象徴として担ぎ出されたのが小泉だな。彼らの無意識の願望の集合みたいな存在。
そういう意味ではブッシュに似ているかもしれないね。
内閣府のスタッフは優秀だと思うね
だが経済財政諮問会議がトンデモのアホぞろい・・・
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:39:59
>>258
やっぱり日本のエリート層は大戦時と同じクオリティーなんだね。
そりゃ、好き勝手されるわなー。
>>260
新自由主義の暴走だなー。
こいつらが完全な鼻つまみ者になるまで
あと数年かかりそうだ。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:40:42
>>247
あるんだよ。おまえが知らないだけ。正社員すら
「半日だけ出てきてくれ」なんていう所がまだまだ
あるということだ。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:43:36
>>256
いや、ブッシュはあれでしっかりしている。
周りが暴走してイラク戦争に突き進んだことに
腹を立てているし、今北朝鮮と戦争するのは
国益に不利ということもわかっている。
アメリカ大統領としては馬鹿だが、小泉よりは
利口。
財務省=陸軍 日銀=海軍
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:45:25
264はかなりの田舎に住んでいるように見えるなw
>>261
その会議を陰日向に支えているのも官僚たちだけどね。

>>262
「無能」というより、新自由主義を望む無意識の願望が強いんだよ。官界・政界の一角
では、アメリカに人を派遣したりして、50〜60年代からずっと共和党の行革政策の資料収集が行われていた。
70〜80年代にそれが花開くわけですよ。
土光臨調の事務局に出向していたような官僚は危険人物揃いだしね。学界や政界に転身した者もいるし。

また「改革」を望む市民派や左派を巧妙に取り込んできたのも彼らだね。90年代以降、
「税金の無駄遣い」宣伝に彼らを巧みに遠隔操作してきた。
いまだに市民派は自分たちが利用されてきたことに気づいていないみたいだが。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:46:39
>>267
また釣りかよw
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:46:50
>>265
そう?トンデモ発言繰り返すしたり、スピーチも覚えられない低脳具合は同レベルかと。
>>268
彼らの努力や願望は認めるにやぶさかではないが、
今のトレンドはデフレ…
>>270
小泉の低脳は正直言って放送禁止だと思う。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:53:10
モザイク(ry
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 00:58:34
>>270
小泉「郵貯の預金は郵便局の貴重な収入です」(総選挙党首討論)
経済無能は国を滅ぼす。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 01:05:58
>>247
景気のいいときには、人格に問題があるやつでもけっこう就職できたもんだ。
多少ヘンなやつでも働いているうちに、そこそこ立派な社会人になる。

もちろん、昔も今も、ほんとにダメダメなやつはいるが、そんなのはごく少数。
昔はダメダメな人間が就職できなかったが、今は少々ダメな人間でも就職できない
って感じかね。
小泉は政治家であって経済家じゃないしな
選挙で大量議席をとったところ だけ 見たら政治家としてはすごい
広報活動とか見ても有能といっていい

経済に関してダメダメという事実をのぞけば w
これ、なんてジョーク?

インフレ頼みは「悪魔的手法」=財政再建で火花−与謝野経財相と中川政調会長
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000193-jij-pol
 与謝野馨経済財政担当相は2日午後、都内で講演し「インフレを期待しながら財政を再建するという
悪魔的手法を取ってはいけない」と述べ、名目成長率の上昇による税収の自然増を織り込んだ
財政再建論を主張する自民党の中川秀直政調会長や竹中平蔵総務相を、強く批判した。
これに対し中川政調会長は同日夜、記者団に対し「先進国が2%程度の物価上昇率を1つの
政策目標にしながらやっていることは世界の常識だ。悪魔であるわけがない」と反論。
政府・与党内の路線対立が改めて鮮明になった。 (時事通信) - 12月2日21時1分更新
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 01:21:57
そうかな?半数の国民が愚民過ぎるだけと思うけど。
経済専門じゃない俺にも小泉の危うさは分かってたぞ。
就任当時からw
近いうちに、谷垣に続いて与謝野のスキャンダルがリークされそうだなw
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 01:23:52
>>278
経済に関してダメダメなのは、亀井信者だろうがw

だから、公共事業に頼りたいんだろ?

自己責任でなんとかしろw
>>280
それ言い出したら愚民を口先三寸で丸め込むことも出来ない経済家の立場が・・・
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 01:29:09
>>283
学者は愚民とは違う思考法だからね。
小泉とB層は波長が合うから通じやすいんじゃないか?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 01:29:33

●一般の客観的事実→亀井信者自身が経済的にダメダメ(自己責任)

●亀信の主観的妄想→小泉が経済的にダメダメだから俺は貧乏(責任転嫁)
>>279
ため息がでるくらいの馬鹿ですね。
層化の犬の与謝野はマジで市ね。
>>284
それだといつまでたっても小泉の天下が終わらない
たしかに国民の大多数がB層だとしたら
B層にもわかる経済政策を考えなければ支持されないわな

つまり小学生にもわかる経済HPが必要なわけだ
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 01:54:11
小泉の言ってることは精神論なスピーチばかりでしょ。
ちっとも実体伴ってないのに支持する奴らがいるんだからどうしようもない。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 01:58:02
●A層「構造改革支持・高IQ」エリート層
財界勝ち組・学界・マスコミ・都市部ホワイトカラー

●B層「構造改革支持・低IQ」遊民層
主婦・子供・年金生活者

●C層「抵抗勢力・高IQ」負け組層
負け組み企業・半端なインテリ・ミニコミ・地方勤労者

●D層「抵抗勢力・低IQ」落ちこぼれ層
失業者・失業予備軍


無職遊民のB層がデフレを支持するのは、むしろ合理的だろう。
そんな事も分からないから、お前らは負け組C層なんだよw
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:00:44
>>289
B層は、実体のあること言ったってわからない。
精神論でリーダーシップを見せることがB層を動かす最高の手段。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:00:59
>>286
だから、俺はケケ中の方がマシといったんだよ。
ケケ中はデフレ脱却には早いと主張しているから。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:01:54
>>285
>●亀信の主観的妄想→小泉が経済的にダメダメだから俺は貧乏(責任転嫁)

経済学って小泉信者にとってはこう見えるんだ。w
受け手の期待を知って成立するコミュニケーション
『エッセンシャル・マネジメント』より
「上司の言動、些細な言葉じり、癖や習慣までが、計算され意図されたものと受け取られる」
階層ごとに、ものの見方があって当然である。さもなければ仕事は行われない。
だが、階層ごとにものの見方があまりに違うため、同じことを話していても気づかないことや、
逆に反対のことを話していながら、同じことを話していると錯覚することがあまりに多い。
 コミュ二ケーションを成立させるのは受けてである。コミュ二ケーションの内容を発する者ではない。
彼は発するだけである。聞く者がいなければコミュ二ケーションは成立しない。
 ドラッカーは「大工と話すときは、大工の言葉を使え」とのソクラテスの言葉を引用する。
コミュ二ケーションは受けての言葉を使わなければ成立しない。受け手の経験に基づいた言葉を使わなければならない。
 コミュ二ケーションを成立させるには受けてが何を見ているかを知らなければならない。その原因を知らなければならない。
 人の心は期待していないものを知覚することに抵抗し、期待しているものを知覚できないことに抵抗する。
 「受け手が期待しているものを知ることなく、コミュ二ケーションを行うことはできない。
期待を知って初めてその期待を利用できる。あるいはまた、受け手の期待を破壊し、
予期せぬことが起こりつつあることを認めさせるためのショックの必要を知る」
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:04:51
>>291
なるほど。後はメディアだよね。
サブリミナルな形でも広めてけば良いのかも。

>>293
君の言う「経済学」って、
GDPの足し算原則とか、公共事業の掛け算効果とかいう、
小学生理論のこと?w
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:07:37
>>293
小泉信者の好む精神論な釣りなのでスルーすることを推奨。
国民の大多数を占めるB層に背を向けてたら
どうやっても社会的な支持を得ることは出来ません
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:11:32
>>290
スリード社のC層は保守高IQだぞw
まあ、バイアスがかかってますから
つかA層も機会所得を失ってるわけで小泉支持層は全部バカだろ
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:20:59
>>301
A層企業は、軒並み過去最高の利益を上げてるだろ。
そんな事も知らないから、お前らは落ちこぼれD層なんだよw
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:21:10
でも、経済って日本の場合、教育に時間を使っていないから。
文部省の勝利。w
>>302

「機会所得」の意味も知らないのかい大先生wwwwwwwwwww

お前↓で暴れてた>>428だろwwwwwwwwwwww

小泉総理の経済政策を褒め称えよう! 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125464047/
焼き畑農業で農地潰しても一時的に収益があがれば満足なのがA層。
土地を大事に使って末長く儲けたいのがC層。
分け前が貰えるでもなく農地が潰れたら失業するのに何故か焼き畑支持する
小作人がB層。
分け前が貰える階級じゃないがヤバいことは理解してるのがその他の層。
>>305
だ〜か〜ら〜、
B層は働いてないだろってw

そういうことが、いつまでたっても分からないから、
お前らは嘲笑されているんだよw

307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:29:37
A層は都市部エリート・学者で、ずさんな小泉改革に飽き飽きしてる
B層は低IQ・主婦など
C層は保守派・高IQ

と区分されたが>スリード
して、小泉支持層はB層
反対派はA及びC層いずれも高IQに分類されてたが?
>>306
B層が全部無職なら日本の失業率はえらいことになるなw
>>307
資料もまともに読めないバ亀信ハケーンw
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:33:24
日本の閉塞感に明確な答えは持っていないが、
何かをしなければならないと考えているのがA層。

とにかく半径3メートル、近所が景気ならば日本は景気と考え、
目先の収益だけで宇宙を評価するのがB層。

総合的に判断し、何をすればいいかをまじめに考え、
自分なりに答えを持っているのがC層。

景気やデフレの為の不遇を「自分の能力のせい」と
考えてあきらめているのがD層。
>>308
日本の労働力人口が50%程度であることも知らない
バ亀井ハケーンww
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:34:45
>>311
ってか、おまえ算数できないだろ?プ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:35:28
>>308
日本の労働力人口比率が50%程度であることも知らない
バ亀信ハケーンww

に、訂正w
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:35:55
>>309
>>307は正しいよ↓嫁
http://tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

小泉信者は低IQに位置づけられてるぞ
>>286
層化がどうなのかは知らんが、公明党がリフレ政党だという事は
ここでは常識だぞ。層化の犬なら公明党を見習ってほしいものだ。
>>314
お前こそ、ちゃんとその資料を嫁w
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:42:10
>>316
了解IQLow
資料もまともに読めない低IQ亀信の>>314は、
問題外層(D層)だろうな
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:44:12
>>318
もういいから巣に還れよIQLow
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:45:02
pdfをPCにインストールしてない馬鹿には読めないらしいよ>スリード
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:46:13
小泉は馬鹿を対象にして選挙かったのを信者が認められないのは理解できる
ここにいる奴らは小泉のようにB層を口先で丸め込むことが出来ない
信じられん。今まで小泉は驚異的な能力の持ち主で、陰謀を廻らし、日本を
陥れる策で竹中と組み、日本も終わったな、と思っていたが、、、。

ただのアホちゃんなの?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:49:39
http://tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

●A層「構造改革支持・高IQ」
財界勝ち組・学界・マスコミ・都市部ホワイトカラー
「構造改革は支持するが、道路公団等の結果から、郵政民営化にはネガティヴ」 との考え。

●B層「構造改革支持・低IQ」遊民層
主婦・子供・年金生活者
「小泉は支持するが、郵政ではなく、もっと違うことに力を入れて欲しい」との考え。

と書いてあるね。
>>324
そういう読解力がないのが、バ亀信クオリティww
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:53:40
B層は小泉政権の支持基盤とも書いてあるね。
>>323
すくなくとも国民の7割を丸め込む程度の口先は持っている
これを政治家としてみたら有能といっていい

経済については・・・どうみても小泉は経済の専門家じゃない
小泉が経済さえイケてたら、


やめよっか。むなしい。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 02:59:43
>>322
っていうか、小泉の目的はB層を取り込むことで真実はどうでもいい。
要するに馬鹿を相手にするのがうまいかどうかというだけの話だ。
小泉といえども、馬鹿を相手に話すことはできても、馬鹿相手に
まともな議論は無理だろうな。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 03:00:49
>>323
人を煽るのはうまいよ。オレオレ詐欺とか露天商としての才能はあるんじゃないの?
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 03:01:18
誰かも書き込んでいたが、自分の不遇を改革すれば何とかなると勘違いしてる
お方が小泉支持してるだけなのでもういいんじゃないw
資料もまともに読めない低IQ亀信の>>314は、
問題外層(D層)だろうな
>>330
はっきりいって凄い才能。政治家にしておくのは勿体無い。
ここは一つキャリアアップして欲しい所だね。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 03:10:28
>>327
七割は評価しすぎだな。過半数が野党支持だったから、
五割を丸め込む口を持ってる。
五割小泉を支持してない層がいるのは救いかも。
>>329
つ その馬鹿が大多数という事実
つ その馬鹿を丸め込むことすら出来ない経済家
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 03:15:54
議論をする場で双方の意見を聴かないで無駄な煽りばかり行う輩には
はっきりと低IQと示してくれたスリード社に感謝するべきでは?
現政権の経済政策がどうであれ
 自民党&小泉のメディア戦略が高い効果を示している
それは認めなきゃならんだろ

愚民愚民と言い立てたところで何一つ改善なんかしない
だったらその現実にどう対応していくのか

このスレにそのビジョンがどこにも存在しないのはなぜ?
だが現時点では小泉・竹中・中川はデフレを問題視できるという点では
現政権の中ではマシな勢力なんだよな。
もっととんでもない電波がいるお陰で。
「郵政広報」の“仰天”企画書

◆「 小泉のキャラを好感している知能指数の低い国民に絞って郵政民営化をPRすべきだ」
B層・・・具体的なことはわからないが、 小泉総理のキャラクターを支持する層
B層は、IQが低い層に位置づけられています。
ttp://amaki.cc/bn/Fx.exe?Parm=ns0040!NSColumnT&Init=CALL&SYSKEY=0095

ばかーぁ        
    __、、=--、、         __
   /    ・ ゙!       /・   `ヽ
   | ・   __,ノ       (_    ・ |
   ヽ、 (三,、,         _)    /  ばか ちゃうどー
    /ー-=-i'’       (____,,,.ノ 
    |__,,/          |__ゝ  
     〉  )          (  )
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 03:24:21
我々がビジョンを示したところで、メディアは取り上げないし、
経済の個人的な議論を行っているに過ぎない。
だから、君らが荒らしに来る必要もないw
>>340
それただの敗北宣言
>>338

ま、亀井が「もっとも」とんでもない電波なわけで、
亀井がいるから、与謝野もまともに見えるんだね
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 03:29:44
敗北でもいいから低IQに荒らされたくはない!
彼らは議論しに来てるのではなく、憂さ晴らしをしに来てるからだ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 03:30:54
ぶっちゃけ個人レベルで出来ることと言えば、選挙に行って投票することぐらいだな。
後は自分の目を養うことぐらい。現実で啓蒙出来る範囲で啓蒙してるよ。
その逆もあるけど。
サルでもわかる経済入門ホームページでも作れば?
○国務大臣(南野知惠子君) 
もう一度言い直しますけれども、対象をIQで分類するような記載、これは人権侵害に
当たるか否かはともかくとして、不適切な記載であるというふうに思います。

○松岡徹君 私は、そういう意味では、こういった知能指数が低いから、ターゲットに
するというやり方が、これ、どこかで聞いたことあるなと思ったら、悪徳リフォーム業者、
認知症の高齢者のところに行って、このやり方と一緒やないかというふうに思うんです。

平成17年07月21日 参 - 法務委員会
>>343

俺らの憂さ晴らしになることくらいでしか
社会に貢献できないオマイラじゃないかw

他に、なにか能があるのか?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 03:34:30
>>343
つまらん釣りに踊らされんなよ〜完全スルーで良いやん。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 03:35:45
>>347
やっぱ憂さ晴らしにきてたんだw
>>345
それが出来るくらい賢かったらこんなところでグダグダしていないかと思われ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 03:39:30
>>345
小泉信者は最初から見ないだろうから現実的とは思えんな。
しかし就職板見ても凄い事になってるとしか言い様がないな。
一番の問題点は消費性向の低さにあるのかもしれんが、これは
なかなか変わらんからなぁ
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 03:42:57
上に信者でも分かりやすいようにやさしく解説したテンプレあるのに
読まないでてんぷれ作れはないだろw
そういえば

※当スレテンプレは暫定版です。修正、新規項目募集中

と書いてあるのにできてからほとんど改訂されてないな、テンプレ
もう少し項目多くてもいいんじゃないか?
>>343
それなんて火病?
「小泉が馬鹿だB層が馬鹿だ愚民が悪い」

これなんて1bit思考?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 04:14:24
小泉だから、B層だからではなくていろいろと議論の積み重ねがあってそれでバカだって結論してるんだけどな
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 09:59:04
小泉はバカじゃない。
バカなB層を扇動することにかけては有能。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 10:22:33
言ってることを実行するとどう考えても
デフレが加速する。
労働条件が悪化する。
少子化が進む。
子供の学力も落ちる。
自己責任の世界なので
貯蓄に励まなくてはならない。
デフレが悪化する。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 10:23:53
>>358
狙ってやっているんではないところが味噌。
286 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2005/11/01(火) 22:45:52 ID:4vdCs3T/
選挙前の金曜日に空売りして、3回追証くらっても金振り込んで
維持してきましたがもう限界です。退場します。樹海には行かないけど
最終階級は大尉です。


m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーバ亀信ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーバ亀信ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーバ亀信ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーバ亀信ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーバ亀信ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー

こんな好地合なのに、株で破産だって〜〜〜〜〜??????
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー

362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 11:10:47
>>352しかし就職板見ても凄い事になってるとしか言い様がないな。

今は売り手市場じゃないの?求人も多くなってるんでしょ?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 11:13:37
>>104
竹中「努力したものが報われる社会をつくりたい」

実際
頑張っても努力しても報われない人々を多数生み出している。→希望のない、もてない社会
→犯罪多発。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 11:17:11
>>361
一ヶ月前のカビの生えたカキコをコピペして何が嬉しいんだよ、池沼w
半径一メートルしか見えない愚かな人間を
憂いながらヲチするスレはここですか?
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 11:29:16
手取り25万以下。これからも給料が上がる見こみのない田舎の企業勤め。
小遣い月2万。タバコかって昼食やジュース買えば余裕なし。
かーちゃんには「稼ぎが悪い」とどなられる。たまの休日は掃除機かけて風呂掃除に
育児の手伝いか家族で金のかからない地域祭りイベントに行く。

なけなしの金を増やそうとパチンコ。もちろんスル。パチンコ屋からでると
「すぐにご融資」とパチンコ店の横にはサラ金がずらり。 ちょっとなら、始めの10日は無利子だし、
と手を出す。またスル。もう一度勝負でまたかりて、いつのまにか月のこずかいを返済がうわまわる。

なーんて家も結構あったりしそうだ。
パチンコ屋の駐車場はイッパイ。パチ屋の駐車場でサラ金の入り口を観察してたら
結構人が出入りしてる。

サラ金の上限利息をまもらせることと、CM規制。パチンコの換金は違法なのだから取り締まること。
北への送金も減り、パチに使ってた金が消費に廻る。
これで日本経済は上向くよなあ。

これをやるのは共産党ぐらいしかないだろうが。
>>334
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2005/09/12105754.php
2005総選挙、比例区 主要5政党の得票・得票率
>自民 25,887,798 38.2%
>民主 21,036,425 31.0%
>公明 8,987,620 13.3%
>共産 4,919,187 7.3%
>社民 3,719,522 5.5%
>投票総数 67,811,069
政治家個人を選ぶ小選挙区では自民公明あわせて49%だが
個人でなく政党を選ぶ比例区では自民、公明をあわせると5割を超えている
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 11:30:42
>>361
これだけ、上場できるような企業が好景気なことを認めているのに
まだ、同じ書き込みするから、1bitって言われるんだよ。
無借金、営業利益黒字の企業がPBR1以下の企業があるときに
空売りかける馬鹿いるのかよ?
そりゃ、1BITの仲間じゃねえのか。
>>363
強いものが好き放題やれるという意味らしい。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 11:32:39
>>362
じゃ、お前が就職したい企業があるかどうか見てこいよ。
世間知らずもいいところだな、オイ!
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 11:40:24
耐震偽装マンション、建て替え補助検討・政府

 政府は2日、マンションの耐震強度偽装問題への総合対策を6日に
まとめる方針を固めた。耐震強度が偽装された分譲マンションについて、
当面の引っ越し費用や仮住まいとなる公営住宅などの家賃を
国と自治体で支援する方向。

 解体だけでなく建て替えでも一部補助することを検討する。
総務省は2日、使用禁止命令が出たマンションなどにかかる
固定資産税と都市計画税を減免するよう市町村に通知した。

 北側一雄国土交通相は同日、首相官邸に安倍晋三官房長官を訪ね、
居住者への支援策について報告した。国交相はこの後、記者団に
「居住者対策にまず焦点を絞り、最終の詰めをしている」と強調した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051203AT1E0200R02122005.html

>>360
自民党は間違いなく狙ってやってるぞ
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 11:43:29
>>372
上記を見ても分かるように、自民はそうだろうが
純ちゃん個人は違うだろ?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 11:46:30
>>374
結局、ヒューザー一味は会社倒産させて逃げますか。
そうですか。予定どうりですね。
なんか真面目にやるのがアホらしい世の中だね。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 11:48:13
好景気の前には政治家、官僚、銀行、ゼネコンの絡んだ大きな詐欺事件が起きる。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 12:27:09
そして関係者が殺される。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 13:43:54
>>367
自民、公明合わせてじゃん。
>>344

地元選出の国会議員が近くにいたら、事務所を尋ねてみるといいよ。自民あたりだと帰ってきてるときには
話くらいできるかもしれないから。うちの地元には地元周りに来たときによく話す某若手国会議員がいるので。
カナダの元国防相ポール・ヘリアー氏(82)が、米国は、世界を宇宙人との銀河系間戦争に
巻き込もうとしていると警告、波紋を呼んでいる。米国の主要メディアの関心は低いが、
インターネットのブログやワシントンの政界では、その奇抜な主張から、関心を集めている。
ヘリアー氏は、宇宙の軍事化には反対を唱える一方、未確認飛行物体(UFO)の存在を信じ、
地球外生命体との接触に備え、カナダも対応を急ぐべきだと檄を飛ばしている。
同氏はことし9月、トロント大学で開催されたUFOなどに関するシンポジウムで演説し、
「UFOは人々の頭上を飛ぶ航空機と同じように実在する」と発言、宇宙人が既に地球を訪問し、
われわれの動きを見守っているとの持論を展開した。

ヘリアー氏はまた、1947年に米ニューメキシコ州ロズウェルで発見されたUFOの落下片と
見られる事件で、米軍が、あれはUFOではなかったと、後に発表を変更している事実を指摘。
米軍がUFO情報を隠し、情報を独占している可能性があることを強く示唆した。

その上で「米国はエイリアン(宇宙人)に対して使用する武器の準備をしている。これにより、
われわれは、米国から警告を受けないまま、銀河間系戦争に巻き込まれる可能性がある」と批判した。
この戦争仮説の根拠になっているのは、ブッシュ米大統領が推進しようとしている月への新たな
宇宙飛行士の派遣と、月面基地の建設計画とみられる。当然、ヘリアー説は公には認知されていない。

続いてヘリアー氏は「月の前進基地は、宇宙からの訪問者の行き来を監視する都合のいい場所になる。
米国が決定を下せば、彼らを撃つための場所にもなる」と指摘。宇宙空間への兵器を配備を
あきらめていないブッシュ政権を強くけん制した。

このほか同氏は宇宙への武器配備などに反対する非営利組織とともに、カナダ議会に対して、宇宙人との
遭遇に控えて、カナダとしての独自の対応を行なうため公聴会を開催するよう要請している。

ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1517564/detail?rd
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 16:57:23
>>335
つ その馬鹿を丸め込めるのは馬鹿だけだと(馬鹿の壁)
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 17:00:08
>>363
竹中「(一部の恵まれた人のうち)努力したものが報われる社会をつくりたい」
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 18:54:13
就職はなあ。見てみると仕事内容にアウトソージングばかりな罠。
そういえばある板で量的緩和の話題になったとき、
「小泉さんが支持してるから正しいんだろうけど、経済はよくわからん」とか言ってる人がいた。
B層とはリフレでも改革でも小泉がやるべきと言ったら素直に信じるぐらい素直な人たちのようだ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 19:00:46
そういえば、朝日新聞の朝刊に川崎市では中小企業はボーナスが減少しつづけている
とあったな。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 19:07:28
その分、大企業が搾取している訳だ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 19:10:55
>>330
奥イラク大使が射殺された時、小泉は国葬で涙を流した時、
俺はこう思った。

「これは完全に仕組まれた劇であり、この劇を使って一気にアメリカのポチとして
イラク派兵をするのだろう。アカデミー賞並の演技だ」

IQが高いことと、演技力があることの間には、ほとんど相関関係がない。
>>334

不支持の理由が小泉は財政再建・構造改革が不十分だから民主がいいって事なら、救いではない罠。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 19:47:33
谷垣(財務大臣)が現在の円安は日本のファンダメンタルズを反映した
ものだと言っているが、日本は景気がいいのだから、これは答えになって
いないと思うのだが。通常は景気が良ければ円高、悪ければ円安。
量的緩和解除派の与謝野より継続派の中川のほうを小泉が支持してるというのは救いだろ。
量的緩和が続くなら株が上がるのも当然。欧米は利上げするんだから。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 19:56:17
>>388
ファンダメンタルズってそういう意味じゃないよ。
谷垣もはっきり言っているように、為替は相手国との
関係で決まる。
アメリカが金利を上げて、日本が金利を下げたまま。
そのため金利格差が拡大している。結果として円が
売られ、ドルが買われる。これが、現在のファンダメ
ンタルズ。
したがって、アメリカは高金利インフレ経済。
日本は超低金利デフレ経済。

これがファンダメンタルズ。
>>389
ドイツは悲鳴をあげそうだな。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 20:36:05
>>389
だが、このままデフレを放置すれば、バブルが進んで
必ず破裂する。金利0だから大丈夫という訳ではない。
むしろリスクは大きくなる。
だからリフレ派が言うように早急にデフレ脱却をして、
金利を上げられる状態にするべきである。
>>392
それっきゃないわな。
株式板の馬鹿共を笑ってすむ問題ではない。
NHKで経営者の本音が炸裂w
「従業員全員で障害者をフォローしているが、作業のペースが乱れる」
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 20:45:45
増税バカと緊縮バカの戦いとかなんでこんなどうしようもないんだよ日本の政界は…
今年のよかったことって、
バーナンキがFRBの理事になったことと、
ムネオが政界に復帰した二つだけ。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 20:52:46
バーナンキは立派な奴だけど緑はもっと立派だったからトータルではマイナスな気はする
緑爺を日本に呼べ!
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 20:57:31
三井住友って あの郵政民営化の頭取になる西川さんがついこの間までトップでいたところじゃ?
西川にはまったく関係ないのかね?

三井住友銀に排除勧告 金融商品、融資先に購入強要
三井住友銀行が融資元という優越的地位を利用して中小企業に金利スワップと呼ばれる金融派生商品購入を強要したとして、
公正取引委員会は二日、独禁法違反(不公正な取引方法)で
同行にこうした行為をやめるよう排除勧告した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000003-san-bus_all
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 21:05:40
>>398
つーかこんなの店頭販売導入議論の時にやるなやるなって口をすっぱくして言われてたことじゃん
三井住友は馬鹿なの?なんでこんなわかりやすいコンプラ違反やるの?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 21:42:00
>>398
>三井住友銀に排除勧告 金融商品、融資先に購入強要
こっwwwwwwwwwww
ヤミ金並wwwwwwww
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 21:48:38
【週刊誌】谷垣財務大臣も中国公安当局の工作に?…政財界では「よく知られた話」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133581398/

関連スレッド
【政治】「事実無根」 谷垣財務相、文芸春秋を告訴へ…週刊文春の中国人女性“買春”報道で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133426116/

加藤紘一も女を抱かしてもらったのかな?
【国内】加藤紘一氏 中国や韓国を刺激するような発言避けるよう安倍氏、麻生氏に自重求める★2〔12/03〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133601172/

おまけスレッド
「人民日報」の歴史観に 中国各地から抗議の嵐
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1132755634/
土建に大量に金をばらまき続けた90年代前半から中盤に
かけての政策が効果がなく陳腐なものであることを、与党自民党は自ら証明して見せた。
財出馬鹿どもは、いい加減に目を醒ませ。
中川秀は森派を継げんのかね
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 22:01:36
失われていく匠の技、次世代車には受け継がれないと思われ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000095-kyodo-bus_all
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 22:11:58
90年代は十分効果発揮してたというか本気でどん底になったの竹中ショックからなんだけど
>>402
はい、ダウト。
従来型の公共事業にカネを落とすのは無意味
これからは医療福祉や教育に傾注すべき。
日本は米国の軍事費を上回る膨大な公共事業費投入により前例の無い財政悪化・・・
化学肥料を投入し過ぎると有機質が不足し土地がやせ細る
どうしてこんな簡単なことも理解できないのかね
日本では一部の利権集団のために税金を含めた国富が徒費されている。
景気がいい悪いということだけでは国民の豊かさのレベルは測れない。
むしろ景気が悪くてもやっていける社会のほうが有り難い。
所詮景気には波があり、国民の努力と能力でいつかはどうにかなる。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 22:28:28
>>409
マクロ経済政策は川の堤防レベルの問題だから
化学肥料ってミクロ介入だろ?郵政民営化とか政府系金融統廃合とかの事じゃんw
>>411
ずっと景気は悪いまんま。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 22:32:54
景気の波をコントロールしようとか思ってる奴は誰もいない
大恐慌にしろ平成不況にしろ波の問題では既に無い
>>409
土地がやせ細らないように一定量肥料を追加することが
必要なのだが。
土建業も橋や道路が十分に備わっていないなら、乗数効果は高い。
土木建設と周辺産業の活性化、
その完成品を使用することによる経済性向上とで経済規模は高まる。
だが、十分な土木建設インフラが整っているいるのに
ここに公共投資をしても効果は薄い。
そのときは、福祉や教育に政府が投資することで、
個人の基本的な負担を減らせば、
個人は余った分を一般消費の拡大に回すことができる。
福祉産業に雇用が生まれその周辺産業が活性化し、
庶民の一般消費は高まる。これも乗数効果が高い。
どちらにもケインズのマクロ経済理論の基本が当てはまる。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 22:50:27
経済的には、

乗数効果の高い公共投資>乗数効果の低い公共投資>>>>>>>>>構造改革

だってずっと言ってるだろ。ちなみにあんたの言ってることは乗数効果ですらないし。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:02:38
医療・福祉・教育に金回してもいいけど、資格ないと携われないでしょ。
それだったら乗数効果がある事業に金回さないとPBとれないでしょうに。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:11:13
TBSブロードで ミスター円が、
「日本の景気は強いですから。株が高くなってる。そしてあまったマネーで
アメリカの外債などをかってます。だから円安に。
日本の景気はまだまだ強いです。」
といっていました。

解説希望。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:12:28
今日のテロ朝のカトリのスマステーションで竹中出演?

顔見るとむかつくから見るのを辞めたいがみたい。

しかしビデオ録画して見なおすのももっとむかつく。

やっぱり寝る。だれかレポよろ。
平蔵じゃなくて直人であることを望む。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:17:32
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:17:47
>>418
↓こういう公共投資でも乗数効果は1以上あるのだから、どんどんやるべきですよねw

http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2005/1201.html
-----------------
 11月25日東京タワー4階に開館した「感どうする経済館」では、刻々と増
えつづける政府の借金をリアルタイムに表示する「日本の経済の足音時計」
や、この1分間に増える政府の借金の重さを体感できる「借金リュックサッ
ク」が展示されています。

 開館式に出席した安倍官房長官、与謝野大臣、竹中大臣も、「借金リュッ
クサック」を背負い、重い政府の借金を実感した様子でした。

 同館では、このように日本経済を実感できる様々なアイテムを取りそろえ
ています。一度足を運んでみてください。

※ 感どうする経済館ホームページ
http://www.kando-kzai.jp/opening/index.html
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:19:32
>>419
株価上がってもBSが改善されるだけで、企業にはお金入ってこないでしょ…
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:20:55
>>423
乗数効果の意味分かってるか?
そんなもん作って維持費の方が余計にかかったら意味なし。
>>417
>経済的には、

じゃなくて、ここ経済版ではの間違いだろw
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:22:28
>>424
流動性資産が増えるわけだから良い事には違いないよ
問題はこれがいつまで続くかと、弾けた時に対応する力がおそらく日本にはないこと
経済版 ×
経済板 ○
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:23:06
>>402
公共投資=公共事業=土建業

という考え自体が間違い
>>425
維持費も乗数効果のうちではないのか?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:24:55
構造改革の理屈は「風が吹けば桶屋が儲かる」って言ってるんだろ?
鰯の頭もなんとやらだし実際期待は煽ってるから良いんじゃないの?

まあ一夜明けたら俺もお前も抵抗勢力になってるかもしれんけどなw
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:25:32
>>430
じょうすう‐こうか〔‐カウクワ〕【乗数効果】
経済現象において、投資や政府支出などの経済量の変化が他の経済量に波及的に変化をもたらし、
最終的にはもとの変化の何倍かの変化を生み出す効果。
ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=09091700&p=%BE%E8%BF%F4%B8%FA%B2%CC&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1
土建への財出がダメならそれでも良いから、なんかダメじゃないと思う公共投資はやってくれよ。
>>432
だから?
老人ホームだな。
>>433
福祉
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:34:56
>>433
全国各地に「感どうする経済館」と「わたしのしごと館」を建てましょう!
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:38:19
>>434
作っても、入館料等で維持費が賄われれば問題ない。
>>432の、
>最終的にはもとの変化の何倍かの変化を生み出す効果。
がなければ止めたほうが良い。
乗数効果が高いものにお金を出せといってるだけ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:39:01
>>430
無知を晒すな無知をw
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:39:42
>>409
馬鹿?w
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:40:09
>>410
ああ、トヨタと愛知県民のことか
亀井先生は全国の公衆トイレ(だったと思う)を立て替えるとすごい経済効果だと語って
ましたが、トイレにどのような乗数効果があるんですかね
>>438
やらないよりやった方がいいでしょ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:43:00
経済効果だって自分で書いて乗数効果だと読み間違えられるその頭の悪さに乾杯だ
>>442

下水とか余分に引かなきゃならないんじゃまいか?
トイレそのものに乗数効果があるのか?
変動相場なんだから、公共投資は個別の業界はともかく、景気全体への影響はたいしたことない。
金融緩和の影響のほうが大きい。乗数効果だって公共事業に限ったことではない。外需でも乗数効果はある。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:47:53
>>443
乗数効果が1.0以下ならとりあえずPBをとりたいらしいからやらなくて良い。
但し、乗数効果が1.0以上あるのであれば行ったほうが良い(PBのために)。
しかし、財出しないで流動性の罠をどのようにして抜け出すのかわ知らんw
維持費がかかる方が効果があっていいといってる椰子がいるが、これから何十年もデフレが続くと思い込んでるのか?
デフレが続かないなら、不要なものに費用がかかるのは生産性が低くなるだけだろ。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:48:25
だから公共事業で景気回復が効率悪いってみんな言ってるだろ
何回言えばわかるんだ?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:49:23
>>449
そんな事言ってる奴どこにいるんだ?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:49:47
>>435
需要が一番はっきりしているね
>>436
小泉は教育や福祉には関心がないらしい
>>448

そもそも流動性の罠に落ちてるとはいえない。
金利が0なのは短期だけなんだから。
日本以外はインフレだし、貸し出しも男のびつつあるので、日銀が余計なことをしなければ終わる。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:50:34
>>447
為替介入の乗数効果ってどのくらいなの?
土建は約1.2、福祉は土建より若干低いが約1.2だったよ>過去スレ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:51:25
>>450
その「みんな」って誰のことよ?
小泉とケケ中とおまえの姉ちゃんか?w
インフレ目標の導入促す 内閣府、日銀政策に見解
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000023-kyodo-bus_all
内閣府は1日、「日本経済2005−2006」と題したリポートを公表し、デフレからの脱却に向けては
「安定的で緩やかなインフレ期待が形成されるようになることが金融政策運営上極めて重要」との見解を示した。
デフレ脱却の時期が近づいたとして、量的金融緩和政策の解除を狙う日銀に対し、リポートは
インフレ目標の導入を促し、解除に向け一層慎重な対応を求めたと受け取れる内容で論議を呼びそうだ。
リポートは、日銀が量的緩和解除の条件の1つとしている消費者物価指数の前年比上昇率が
ゼロ%以上になる時期が近づくにつれて、「金融政策の先行き不透明感の高まりから長期金利が
大幅上昇する」ことに懸念を示した。
(共同通信) - 12月2日7時34分更新

デフレ強調の政府に反論=量的緩和解除に自信−武藤日銀副総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000132-jij-bus_all
日銀の武藤敏郎副総裁は2日、都内で講演し、「物価の安定が、足元だけでなく将来にわたって
持続し得るかどうかという観点に立ち、情勢を常に点検していく」と述べた上で、量的金融緩和政策解除の
可能性は来年度にかけて高まるとの日銀の公式見解を強調し、政策変更に自信を示した。
「足元でデフレは続いている」と金融政策変更をけん制する政府・与党に対しては、
バブル期に物価の上昇テンポが予想以上に加速した例などを挙げて反論した。 
(時事通信) - 12月3日1時1分更新
>>454
土建は約1.2、福祉は土建より若干低いが約1.2だったよ
>>435

これから人口減少するから建物自体はたくさんあまるから、老人ホームをどんどん立てる必要はない。
手すりつけたり段差減らすぐらいでいい。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:52:19
>>455
乗数効果のうち、って言ってるだけでそれが良い事だとは一言も言ってねえだろ
デフレ脱却して好景気で景気回復目的の公共事業するバカがどこにいるんだよ
>>454
>土建は約1.2、福祉は土建より若干低いが約1.2だったよ
嘘吐くな、ソース出してみろ
>>459
建物ってどういう建物をつかいまわすつもりだ?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:54:58
>>449
誰に言ってるんだ?>>438は維持費が賄われないなら止めるべきと言ってるのだが?


>>450
みんなが? 具体的には誰?

>>453
0金利政策は長いこと続いてますが…
>貸し出しも男のびつつあるので
俺の見た資料だと微増であり、期待できるほどの伸びは示してないが…
>>454

土建の乗数効果は土地代無視してるでしょ。
土地購入や補償費用は乗数効果かなり低いよ。
予算全体で見れば、乗数効果がそれほど高いわけじゃない。
それに景気が悪くなったからと言って、いきなり土建や福祉を無制限に増やせるわけじゃない。
小渕だって、真水の増加額は10兆程度。予算も使い切れてなかった。
>>460

国民新党とかにいるだろ。この板にいてそんなことも知らないのか?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:56:51
>>459
だから、その建物っていうのがどれくらい余って、
そのうち実際に老人ホームとしてそのまま再利用できるのがどれくらいあるのかを
調べてねーだろ?w
経済に活力があるときにデフレ容認して、老齢化が進んでインフレになった時に
建て替えるというのでは逆だろ?経済をまったくわかっとなんな。
デフレの時にできるだけ景気対策で産業の能力を維持しておいて、
インフレになった時の影響を最小限にするのが普通だ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:57:06
>>461
過去スレって書いただろw
君が違うというソース出してくれよ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:57:44
>>465
いねえよ馬鹿
釣りならつまんねえから消えろよカス
>>463

だから、0金利は短期だけなんだけど。
公債全部買いきってもデフレのままなら流動性の罠だといえるだろうけど。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:59:30
>>464
だから、為替介入の乗数効果と君の言ってるソースを示してよ。
荒れまくりテラワロス
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 23:59:41
流動性の罠自体が単純なIS−LMによる結論だからあんまりあてにならんって言ってる人もいるよね
>>465
穴掘ってうめろ式なんだろ。
馬鹿館は景気が良くなれば閉館にすればよろし。
>>467
ゴチャゴチャ抜かすな、さっさとソース出せ。
>>464
累積債務問題の悪玉が公共事業ではないのが、
それで明らかなのだが。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:00:40
まあ実際景気がよくなっても閉館にできないし、閉館されてもゴミが残るから困るんだよな
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:01:10
>>469
短期? 俺の定義では半年〜1年だけど、0金利政策っていつからだっけ?
>>466
>そのうち実際に老人ホームとしてそのまま再利用できるのがどれくらいあるのかを調べてねーだろ?w

老人ホームがたくさん必要だという人は調べてるの?再利用できるのみ落としてたりしないか?
っ老人ホームといっても、老人の住宅難だ赤らそれほど特殊な建物じゃないんだけどな。
そもそも老人全部がホームに入るわけじゃないぞ。

>経済に活力があるときにデフレ容認して、老齢化が進んでインフレになった時に建て替えるというのでは逆だろ?

そんなこと一言もいってないんだが。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:01:28
これからの日本を考えたら老人ホームや託児所はどんどん作るべきだが
はりきって新しい建物を作る必要は無いってことだろうけど、そう簡単な話じゃないんよね。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:01:35
>>472
具体的に誰?
福祉の乗数効果が土建より低いなんて絶対嘘。
たとえ真実だったとしてもウソだ。そんなの認めない。
ヒント 脳内ソース
ヒント 妄想
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:02:59
>>453
うはwwwww超電波wwwwww

流動性の罠に陥ったからゼロ金利でも量的緩和でもデフレが解消できなかったんだろ?
>金利が0なのは短期だけなんだから。
だから何?長期金利が過去最低レベルを維持していることには変わりない。
90年 1/6 8.7
現在(12/2) 1.49
>日本以外はインフレだし、貸し出しも男のびつつあるので、日銀が余計なことをしなければ終わる。
日銀が余計なことをしなくても終わるという保証はない。なんでも日銀のせいにすればいいという
もんだいではない。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:03:17
>>480
クルーグマンとか
金さえ刷れば需要が生まれるって言ってるし
まあ金融政策がIS曲線にも影響与えるのはむしろ自然だろ
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:03:35
>>474
俺の言うソースは過去スレにあるから漁れば出てくるよw(探すのメンドイ)
違うというソース出してくれよ。 
反論の為の反論は受け付けないから、違うというソースがあれば、それでいいよw
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:03:43
やってもいない事業の乗数効果なんて「試算」しかできへんのやからなんとでもいえる罠。
>>470

輸出産業で働いた人も消費するんだから、外需にもそれが存在するのは明らかだと思うが。
それに為替介入の乗数効果が財政出動より高いなんか言ってないし。
変動相場だと財政政策の効果が低いといってるだけ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:04:02
>>478
>老人ホームがたくさん必要だという人は調べてるの?再利用できるのみ落としてたりしないか?
おい、人に聞く前に自分で調べろや。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:04:35
>>478
>そんなこと一言もいってないんだが。
言ってなくてもそうなるんだから、言っているのといっしょなんだよw
>>475

悪玉が公共事業だなんていってねえよ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:05:19
>>484
どの本?金だけ刷っても需要は生まれないよw
おい!量的緩和の有効性は失われたわけじゃないぞ。
流す量が足りないだけだと何度言ったら判るんだ。
財政馬鹿の糞野郎どもは、我田引水で卑怯な議論をするな!
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:07:32
>>491
金刷ってインフレ期待生めば需要刺激効果があるとかむしろ通説だろ?
君がそこまでIS−LMに固執する理論的根拠の方が気になるんだが
494470:2005/12/04(日) 00:08:04
>>487
>変動相場だと財政政策の効果が低いといってるだけ
まあね。
ただ、外需産業よりも内需産業で働いてる人が多いのも事実。
外需がいつまで持つのかが疑問。
それと、短期って期間どのくらい? 俺は、>>477
>>485
うるせえ、挙証責任はそっちだボケェ!逃げんなカス
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:09:07
>>493
他になんかある?
>>483
>流動性の罠に陥ったからゼロ金利でも量的緩和でもデフレが解消できなかったんだろ?

それは量的緩和の規模が小さいから。
90年代の財政出動でもデフレが終わらなかったことは同思ってるんだ?

>だから何?長期金利が過去最低レベルを維持していることには変わりない。

1%超えてるから明らかに下げる余地があるし、こくさい買いオペ額はまだまだ増やせるんだが。

>日銀が余計なことをしなくても終わるという保証はない。

そりゃもっと大規模に緩和すれば一年以内に終わるだろう。

>なんでも日銀のせいにすればいいというもんだいではない。

だからといって日銀に何の責任もないというわけじゃない。
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ○ノ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ . ノ|へ
 ハイイト、"ヮノハ     //   ノ
  /⌒ヽヾ'リ、     //     
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス <餌も無いのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:10:22
>>496
ベビーシッタークーポンの例もそうだろ
>>488

老人ホームがたくさん必要と言い出したのは俺じゃないんだから、挙証責任は言い出したやつにある。

>>489

具体的な指摘がないということは反論できないということでOK?
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:11:03
>金刷ってインフレ期待生めば需要刺激効果があるとかむしろ通説だろ?
あくまで通説であって絶対的なものじゃありません。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:11:03
本当はこうやって財出派と金融派で争うのが正しい姿なんだよな…
苺でも
金融政策主導を説いたのは銅鑼や、すりらんかのようなプロ
2ちゃんでも鍋象のようなまともな論客はそう。

財政重視は、だな〜とその取り巻きの素人の知ったか厨房ども
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:11:55
>>499
他の流動性の罠を抜け出せる論拠があれば示してほしい。
金融政策のみでは(ry
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:12:25
>>501
ならばその説を否定する根拠と財市場と貨幣市場が独立しているという
IS−LMの前提を信じる理由を言ってくれよ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:13:50
>>504
バーナンキの背理法
まあ流動性の罠がいつまでも終わらないんだったら晴れて無税国家の誕生だからそれはそれで良しか
>>494
>それと、短期って期間どのくらい?

>>477と変わらないがそれがどうかしたのか?
それに外需産業で働いてる人が消費すれば内需にも波及する。
円安で国産が輸入品より相対的に安くなれば内需が増えやすい。
外需が内需より小さいからといって無視するのはおかしい。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:14:21
>>500
全然OKじゃない。具体的に指摘した通り。
建てなおさなければ、将来建てなおすだけ。何度も書かせるな。
層化クーポンは役に立ったのか?w
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:15:09
このスレでは両方行えば良いということであり、どっちかに偏ってるわけではない。
金融政策も財政政策(財出か減税か)もケリが付いてないのに無駄な反論は辞めたまえ。
議論以外の人は消えうせてくれまいか?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:15:24
創価クーポンはマイナスになってないだけ構造改革よりマシ
てゆうか、名目金利は0以下にならないので、場合によってはなんらかの財政
出動が必要なのは明らかだよ。発行されてもいない国債は買えない。
とりあえずは、財政規模を現状維持しつつ、ゼロ金利政策を実行して欲しい。
>>508

景気が悪くなったからといっていきなり建物がぼろくなるわけじゃないし、
景気がよければ立て替えなくてよくなるわけでもないことは理解してるのか?
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:16:56
>>507
無視してないよw
0金利政策は短期ではないでおk?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:17:14
>>512
マイナス金利政策だよ!
>>511
財政赤字が残っただけ。
明かにマイナスだろ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:18:27
風車作ろう風車
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:18:33
>>515
いっそ米みたいにマイナス金利取り入れればいいな。
>>512

発行済みは何百長もある。予算の審議とか待たずに日銀が決断すれば即座にできる。

520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:18:44
>>516
もうさ、そういう低レベルな人相手にするの疲れたんだけど
財政赤字の何がどう悪いのか説明できる?
赤字だから悪いに決まってるとか言うレベルでしょどうせ?
それとも「子供たちに借金を残すのは良くない!」レベルかな?
>>506
バーナンキの背理法には、無税っていう減税が条件に入ってるので、金融政策
だけってわけじゃないよ。
>>514

なぜ?
長期国際派0金利じゃないんだが。
>>503

対立させないでw
金融主導でなんとかなるならそれで良いんだし。財出が0で良いなんて金融の人たちは言わないでしょ?
そんな対立はしてないと思うよ。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:19:31
>>519
総裁変えなければ無(ry
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:20:09
>>497
>それは量的緩和の規模が小さいから。
単に資産バブルを拡大させるだけだろう。
実際にそうなっている。物価が上がっていない。
モノを買わなければ物価は上がらない。
>90年代の財政出動でもデフレが終わらなかったことは同思ってるんだ?
どう思っているもこうも財政出動が足りないだけだろう。
やった年は翌年に改善されている
>1%超えてるから明らかに下げる余地があるし、こくさい買いオペ額はまだまだ増やせるんだが。
それをやれば、バブルが膨らむだけなのだが。株価が下がっているときは
効果があるが上がっているときは経済が不健全になるだけ。
>そりゃもっと大規模に緩和すれば一年以内に終わるだろう。
いやこのまま10年経ってもっとひどくなる可能性の方が大。バブル崩壊の被害の方が
デフレよりひどくなる。
>だからといって日銀に何の責任もないというわけじゃない。
責任がないとは言っていない。量的緩和を止めるのには反対だ。
だが、これ以上進めても効果は薄いだろう。
結局、財政出動しか方法はないということだ。
>>520
財政赤字が国内で賄えなくなったらどうすんの。
君らの言うように無限に財政赤字が増やせるならそりゃ
公共事業でも減税でもバンバンやれば良いだろうさ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:21:31
>>522
>>515でいいよ
金融政策だけでデフレ抜け出すのは危険では???と思ってるだけ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:21:56
>>522
長期国債が0になることなんてあるのー?
529470:2005/12/04(日) 00:22:23
>>528
買い手が付かないですw
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:22:53
>>525
何でそこまで結論出ているのに。財出せんのかね?
>>526
日銀引き受け
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:23:22
ところでマネタリスト?の人は町でのインタビューで
多くの人が「ボーナスはモノを買わずに株を買う」と
言っているの知っていないの?
まあ、そのうちきちんとした調査があると思うけど。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:25:57
>>527
日銀が買いオペしてるなんて普通の人は知らないと思うよ。
なんかさ、ここの住人だけどっか特別区域作ってそこで生活してもらいたね
大統領は亀井でも綿貫でも誰でもいいからさ
そこで好きなだけ公共事業して好きなだけお金を刷れば良い
さぞかし素晴らしい社会が築けるだろうよ
なんだただの荒らしか
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:28:29
>>526
今まで財政赤字が問題になったケースはいくらでもある。
第一次大戦後のイギリスや第二次大戦後のアメリカなどだ。
このとき取った政策は
・インフレにする
・国債の発行を少しずつ減らす
・増税
という順番だ。

今日本がやっているのは資産インフレを起こして
「インフレになります!インフレになります!」
と暗示にかけていることだ。
まあどうなるかわからないが、少なくとも
インフレになってから財政改革をすればいい。
相変わらず「国際競争力」とか「製造業の設備投資」とか
「地価・株価をあげればよい」というレベルの話ばかりしている。
80年代後半、物価はわずかに上がった。だがそれは微々たるものだ。
今よりもっとひどい資産インフレが起きてもインフレにはならなかった。
これが真実だろ?荒廃しつつある地方や中小企業を放置してどうするつもりよ?
>>525
>単実際にそうなっている。物価が上がっていない。

まさかたった15000でバブルとか言い出すのか?CPIの下落率はちぢまってる。
さらに緩和すればプラスになるのは確実。

>どう思っているもこうも財政出動が足りないだけだろう。

そのせりふを何度聞いたことか。財政は一時的な下支え効果しかないよ。
持続的な景気回復は無理。

>やった年は翌年に改善されている

98年にやっても99年は不況のまま。2000年は0金利製作開始したからであって財政のおかげではない罠。
ここ数年も財政出動は大してやってないが当座増やしたりしたからマシになってる。

>それをやれば、バブルが膨らむだけなのだが。

つまり、15000円でも企業の実力を反映しない値段だといいたいわけか。

>バブル崩壊の被害の方がデフレよりひどくなる。

バブル崩壊よりデフレのほうが怖い。90年代前半より後半のほうが明らかに生活苦しい。

>だが、これ以上進めても効果は薄いだろう。

株が上がるし円安はすす生むんで経済効果はあるだろ。株が上がる企業ほど雇用や設備投資い増やしてるし。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:28:57
>>534
買いオペ増やさない日銀に言ってくれ。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:29:33
紙くずになるまでどんどんお金を刷って刷って市場に垂れ流します。

こんな宣言するのなら金を刷れば需要(貨幣の使用量)は増加するかもしれんが
実際問題貨幣の価値なんて信用で成り立ってんですよね。
日銀が権力を持っているのはその信用があるから。
その信用をみずからの手で破壊するようなことを出来るわけ無いやん。
>>528

日銀が全部額面で買いオペ。二地祇に害が飼うことは前提としてない。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:30:08
>>534
今度バブル弾けたら、日本は冗談抜きで韓国と同じ運命たどるんじゃない?
今度のバブル崩壊は前とは違うような気がする。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:32:02
>>539

別に紙くずにする必要はない。デフレが終わるまでやればいい。
インタゲでCPIの上限決めておけばいい。
>>537
短期における機会損失を補うための財政出動は構わないだろ。

「長期的には、我々は皆死んでいる」

それに財政出動は確実に効果を上げてるよ。
乗数効果が1を割ったなんて話は聞かない。
>>542

だから2000年のは金融緩和のおかげだといったんだけど。
>>544

今の段階は短期における機会損失がどうこう言う段階か?
それは不況に突入した直後だろう。それと財政出動が無効といってるわけじゃないんだけど。
下支えぐらいの効果はあるが持続的には無理。ましてや財出でデフレが終わるなんか妄想。
貨幣増やさない限り終わらない。
>>536
インフレは、金融政策で克服すれば良いだろ。
政治的に反発が大きい財政政策に拘る理由は無い。
それと、ここの財政派の言う、乗数効果の高い財政政策は
地方や弱小中小企業に恩恵を施さないだろ。
乗数効果の高いのは、君らの嫌いなTOYOTAのある名古屋の当たりだろ。
北海道や島根県では、たいした効果はないだろ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:35:49
>>545
財出効果は全く認めないってことでFA?
>>548
コストかかり過ぎ
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:37:40
マネタリストwwwwwwwww
このスレでは全てひっくるめて行えば良いといってるだけなのに、
貨幣量だけで終わるとは恐れいるw
日系15000円でバブルとか言うやつがいるのが信じられない。
どのくらいの値段が適正水準だと思ってるのか聞きたい。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:38:43
>>549
何故日銀が買いオペ量ふやさないのか?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:39:47
>>549
日銀逆噴射は認めないの?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:41:06
日系15000円か〜w
人身売買はしないなw
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:41:25
>>551
個別銘柄ではまっとうな銘柄の中でも、バブッてるとしか言えないところも
ちらほら出てきた。私的には特段高いという感覚はない。
ちょうどいいぐらい。
>>546
デフレ下において、なんか機会損失を補うタイミングとかがあるとか思ってるの?
デフレではずーっと機会損失がうまれることになるから、例え一時的な効果しか
期待できなくても、嫌でも下支えする必要がある。
金融政策無しでデフレが終るとは思わないが、財出は必要。
すくなくとも、現状維持は最低ラインだよ。
はっきりいって、乗数効果が1割っても必要な公共事業ってのもあるの。
>>548

0とは思ってないが、金融>財政。

>>550

量的緩和の悪影響を強調しつつ、財政の悪影響(公平性、機動性、生産性)ややりにくさ(実務、世論)をするーするのがおかしいんだよな。
株が3万超えてるんならバブルだと認めるが、層でもないのに大規模な金融緩和によるバブル崩壊を心配するのは、
日本が財政はたんするから財政再建すべきとかあおるやつらと大差ない。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:47:07
心配しているのはバブル崩壊ではなくバブルの再来。
バブルははじけるからバブルと呼ばれるのです。
>>556

削れなんか言ってないし、公益性のあるものをやるなといってるわけじゃない。
小渕ですら規模が足りないとか言ってる奴を批判してるだけ。
>>558

はじけるから心配するなら結局バブル崩壊を心配してるってことだろ。
リフレ理論は、土地の値段を上げて不良債権をチャラにすることを大前提としています。
でもそれをやってしまうと、地価が暴落しても、じっと待ってさえいれば損を取り返せるという目論見にお墨付きを与えてしまいます。
懲りない人たちは永久に土地投機をやめず、バブルと崩壊は繰り返されます。
それに、これ以上土地の値段が高騰すると、住宅購入予算に占める土地代の割合がさらにアップして、
もはや庶民の予算では安普請の欠陥住宅しか購入できなくなるおそれがあるんですけど、
リフレ派のみなさんは土地政策にも借家政策にも、まったく関心がないようです。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:49:56
バブルなんていいことは何一つ無いですが。
たんなる利益の先取りで、勝ち組、負け組みの二極化が進むだけ。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:56:33
>>562
そうそう、仕手の本尊が儲かるだけ。
下手したら、仕手の本尊も損するかもしれん。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 00:58:54
前回のバブルは引き締めに問題があったのではなく、処理に問題があったので、
永久に続くわけではないし、財政問題について論議してるのに土地の問題を
持ち出すほうがどうかしてる。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:06:11
金融政策:コストはかからないが効果がはっきりとしない。バブルを助長する危険アリ。
財政政策:効果ははっきりしているがコストもハッキリわかる。政治家・官僚任せになるので無駄使いになる危険アリ。

今のところこんな感じでまとめちゃっていいかな?
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:15:36
そろそろ日銀も動くかな?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:16:52
乗数効果について古い資料だが、
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseib130601c.pdf
1998年で1.3だから、約1.2でほぼ正しいのでは?
それに、複数年続けないと効果が上がらない。
乗数効果について判りやすく説明しよう。
例えば少子化対策で公立保育園を作ったとしよう。
今ではまだロボットで保育はできないので、どうしても人手が要る。
とすると失業者を雇い入れて保育園を運営するわけだ。

この場合は保育士はちゃんとした雇用なので
レッキとしたGDPにカウントされるし、
失業=所得ゼロから、何がしかの賃金をもらえるので、
所得増となるわけ。

これ以上優しくは説明できんぞw
まあ、おいらの給料が上がらなければ景気の回復はないわけだ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:21:21
じゃあ俺の実家(さえない物販商店)の景気は乗数効果とやらで
景気回復できますか?
    (^)_(^)  
   /::::::::::::\  
  /::::::::ミ:::・:::Y) 
  /::::::::::::(,,゚Д゚)、 <オレのエサ増えないうちは乗数効果を認めない
 |::::::::::::(ノ  |ノ 
ノヽ:::::::::(_______ノ
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:25:12
どのようにして、ストックからフローに変えるべきかだな。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:26:05
財政出動って結局特定の業界だけしか潤わないんじゃないですか?
そんなのひどくないですか?

    γ''"""ヽ、
    / / ゚ ▼)
    し' (,,゚Д゚)  <ぜんぜんエサの量ふえんぞ
   ノ|(ノ  |)
  ∠,,人,,_,,ノ
     U"U
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:28:46
>>573
税収増えればPB改善するじゃん
敗者に食わすエサはない。
>>568
典型的亀井儲のアホ
いまどき財政馬鹿にもこんな単純な香具師はいない。
>>573
君が甘い汁を吸う立場になればよい。
とりあえずは、税収Upとプライマリーバランスの改善だ。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:31:37
>>575
財政が潤ってもうちの実家が潤う保障はどこにありますか?
理論的に説明してほしいんですけど?
NullPo
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:33:20
>>578
甘い汁を吸えない立場になれない人たちはどうすればいいんですか?
けっきょく硬直的な職に就いてるような人は飢え死にしろと?
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:33:38
>>579
>財政が潤ってもうちの実家が潤う保障はどこにありますか?
税収が増えるということは、増税か景気が相対的に良くなっているので、
小泉信者曰く努力不足。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:34:22
マネタリストの釣りは秋田 もう寝る
       < ̄`ヽ、       / ̄>
        ゝ、  \ /⌒ヽ,ノ  /´
           ゝ、  ` = ゚ω゚) / ゴホッ ゴホッ
             >     ,ノ       チキショー風邪だ
       ハタハタ ∠_,,,/´””
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:36:30
>>581
>>583
金融政策のみ行うことに対して批判してるのであって、
金融政策もあわせて行うべきだとみんな(このスレ住人)が考えてる。
586582:2005/12/04(日) 01:38:02
追加

増税しても長期的には税収減だから
ノシ
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:38:58
>>585
激しく同意
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:40:01
>>582
それじゃあ財政出動というのはある程度の大企業だけのためのものであって、
あとは知らないぞ、と。その他は努力しろ、そういうことですか?構造改革との違いはなんですか?
社会の最底辺が救われるような政策はないんでしょうか?
>>568
問題は、そういう手法によるケインズ政策が低所得雇用の
温床になりがちなことだと思う。保育、介護なんて低所得激務の代表。
 |_∧
 |   \
 |0> <0>ヽ  ジョーシューコウカ・・・
 |  ∀   |          
 |  ∞  ∪
 |    /
 |~ ̄∪
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:42:32
>>557
>株が3万超えてるんならバブルだと認めるが、層でもないのに大規模な金融緩和によるバブル崩壊を心配するのは、
既にバブルになっているだろう。過剰流動性が発生している以上、バブルを心配するのは当然。
>日本が財政はたんするから財政再建すべきとかあおるやつらと大差ない。
あり得ないことを心配しているのとあり得ることを心配するのでは全く異なる。
宇宙人が攻めてこないからといって、自衛隊も警察もいりませんということにはならない。
>>588
そのいつまでも層中流階層的な思考から
弱肉強食的な思考に変えていくのが構造改革。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:46:30
>>568
その通りだ。
>>589
>温床になりがちなことだと思う。保育、介護なんて低所得激務の代表。
だが、それは製造業も同じことである。派遣期間工はもっとひどい。
月給3万になったりする。
だが、それですら、仕事がまったくないよりははるかにマシなのである。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:49:09
>>592
世の中、総中流と2極化社会だけしか存在しない訳ではない。
しかも、日本の場合、「意識だけ」総中流で実際には総中流というものは
幻想であったとも言われいる。
高度経済成長時代には土地成金がいっぱいいた。大企業と中小とは
給料に格差があった。
既に総中流とは言えなくなってきていた。
↑名無しアポロン登場
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:55:13
誰かは知らんが、0金利政策が短期だと嘘言ってるのはやはりマネタリストかw
日銀が買いオペの量を増やさないからリフレ論であるし、流動性の罠を脱するまでは
続けるべきというこのスレの流れをぶった切ってるな>マネタリスト
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 01:57:05
けっきょく、社会の最底辺がすくわれるような財政政策は存在しないんですね?
>>565

効果がはっきりしないって言うのはおかしいだろ。
効果がないなら逆噴射しようが緩和しようが空け域に影響ないはずだが。
      ∧_∧     
    /( ・∀・)     一億総中流など幻想。日本は破滅に向かって突き進んでいく
   //\ ̄ ̄旦~    
  // ※.\___\    
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ     
   \`ー──────ヽ  
>>597
生活保護が削減されなかっただけでもありがたく思うしかないだろ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:00:56
とりあえず、しばらくは国有資産を売却してやりくりできるだろう。
>>591
>既にバブルになっているだろう。過剰流動性が発生している以上、バブルを心配するのは当然。

だからそれは何が根拠なの?15000円でどこが”過剰”流動性なんだよ。
今の株価がバブルならお前は一体いくらが適正価格だと思ってるんだ?
一万円とかが適正とは到底思えないんだが。20年前の株価だぞそれ。
GDP比で200%近い政府債務があるから財政破綻するという電波よりひどい話だ。
努力しても報われない社会はひどいとは思うが、努力しようとしないやつが多すぎるのには問題
いつまでも行政サービスに期待するなといいたい
仮病で生活保護もらっているようなニートをどうにかして働かせないと
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:02:44
まぁ、今の現状を考えれば>>600の言うとおりであるな。

>>597の意見ではやはり再配分を行うべきだが、PB改善を錦の御旗に
掲げられてる現状では難しい。
だからこそ乗数効果の高い公共事業を行うべきなのだが。
>>596

0金利状態になってるのは短期国債だけで、長期国債の買いオペ額は全然足りてないって言う意味だが。
0金利政策は主に短期国債買い捲ってコールを0にしてるぐらい。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:04:42
金利をマイナスにするというのはどうだろう
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:05:04
>>602
日経平均株価は銘柄がずいぶんと変わっているので、資金流入量で見るべき。
ターゲットプライスとかも参考に!
スレ違いスマソ
>>604

再配分なら、税制変えて、累進性高くすればいいだけでは?
土建屋っても曽於の業界ばかり潤うし、税制変えないなら、低所得者の手取りは大して変わらない。
乗数効果だけで経済政策考えたら、弱者救済なんかにはならない岩魚。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:06:09
福祉のように給料が少ない業種でも、産業として
確立されていく過程で給料が増えることは考えられる。
その職種に付いている人口が増え、民間企業も
参入してくれば、労働組合が結成されるようになり、
結果として雇用も収入も安定してくるというのは
歴史の示す所であろう。
サービス業が増えてきたのは、バブル崩壊後の
90年代以降である。
これからの産業だろう。
>>607

資金流入量で見た場合、どういう基準で過剰流動性かどうか、バブルかどうか区別してるんだ?
俺には財政出動推進するのに都合が悪いから、こじつけてるだけとしか思えない。
財政は貧乏人の支援だけやってればいい。景気は金融だけで回復させれる。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:08:30
>>603
努力してない、あるいは努力してないことはないがその方法が間違っている人がいたとします。
そういう人たちは明らかに経済に悪影響だと言えそうなんですが、そういう人たちは
政府として無視するしかないんですか?

>>604
なるほど。乗数効果ってのは特定の恵まれた人たちのための言葉なんですね。
>>609
アポロンは寝てろ
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)< 個々の人間が努力すべきだし、それが公正な社会
   ( つ旦)
___と__)__)______________
  ⊂  ) )(__()’;.o:°
   ( つ O.
   ( 。A。)< 親に寄生してぬくぬく生きるのが勝ち組
    ∨ ̄∨
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:10:21
>>605
日銀が買わないだろ〜w 日銀が正常(せめてECBくらい)に働いてくれれば
このスレだってここまで伸びてないよ(105スレ)。
いつだって日銀が邪魔してるだろw(逆噴射・財務省が毎月2兆円
買いオペしろって言ってるのに…)
だからこそのリフレ論
中銀がインフレ抑制のためにあるからといって、現況を一番理解してないのが某中銀
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:11:34
>>608
現状認識してるか〜?
小泉政権が企業に厳しく出来るとお考えで?
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:13:25
政権の性質を前提に経済を議論してたのかー
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:13:26
>>602
>一万円とかが適正とは到底思えないんだが。20年前の株価だぞそれ。
20年前の絶頂期なら安過ぎだろうが、今の水準では高すぎるだろう。
PER15くらいがちょうどいい。もう20越えているんじゃないのか?
しかも、売買代金は3兆円越えている。機関投資家は売っているが、
個人と外人の投機マネーが株価をつり上げている。
利益も配当も海外並にはなっていない。
しかも、下がりそうな気配すらない。まあ、割安だと思うなら買え。
そしてホールドしろ。その方がみんな喜ぶ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:14:45
マネタリストは政府や日銀が正常に働けばという前提で物事を進めようとしている節があるが、
政府・日銀が真逆の政策を行ってることに気付け。
株馬鹿の戯言はどうでもいいですから
>>614

何が言いたいんだ?結局0金利にしようとしてるのは短期だけだろ。これはあきらかに不十分。

>>615

現状認識するなら、公共事業拡大のほうがはるかに非現実的だとは思わないのか?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:16:47
>>598
効果が無いとは言って無いよ。
通貨供給量と景気との関連が 「明確ではない」 といっているだけ。
ここもう何年も通貨供給量は増え続けているんですよ。 
足りないって言っている人もどこまで増やせばいいか断言できないでしょ。
効果が出るまで供給量を増やし続ければいいだけ。
リスクもほとんどないし、簡単な話だろ。
>>617

こなままデフレが続くなら、確かに割高になるかもしれないが、
今の話の流れでは大規模な金融緩和によるバブルについてだから、
デフレが終わり利益も増えるので15000円程度ではバブルとはいえないだろう。
それとも大規模な金融緩和でデフレが終わっても利益が一切増えないとでも?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:19:50
>>618
今のところ逆の政策は政府だけだろう。日銀がやりそうだったが、
政府の圧力で止めた。
政府は財政支出削減と増税をやろうとしている。一番デフレ脱却
を叫んでいるケケ中が「財政再建優先」を主張しているくらい酷いだろ。
取り合えず日銀は量的緩和策を継続してくれればよろしい。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:20:15
>>610
株価がほぼ理論値を越えてるのに、何処に財出するんだ?
株なんて今は金融工学で理論値をはじき出して、マーケットの勢いで安いか高いか
決める(投機機関が)の時代なのに。
日経平均株価は銘柄が入れ替わるから資金流入量・理論値でバブルかそうでないか言ってるだけ。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:20:42
>>623
>デフレが終わり利益も増えるので
>デフレが終わり利益も増えるので
>デフレが終わり利益も増えるので
>デフレが終わり利益も増えるので

はい、逝ってよし!(死語)
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:21:01
>>622
バブルの助長
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:22:10
>>625
>株価がほぼ理論値を越えてるのに、何処に財出するんだ?
株価はバブルになれば調整するだろう。
財政出動は土建屋に工事をさせるのではなく、失業者対策に
使えば良い。結果的に利益が出て調整が少なくて済む。
だからバブルの何が悪いんだよ
>>621

増えてるといっても、マネーサプライの伸びは他国より低いんだが。
数%ではどー見ても不十分。10%は超えないと。
どこまで増やせばいいのか断言できないってのは財政についていえること。
小渕ですら不十分らしいから。
とりあえず、数百兆の公債買い占めるまでは買いオペ可能。
その後も毎年数十兆赤字があるからその分はかえる。
全部買っても駄目なら当然金融政策だけでは無理だと認める。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:25:35
>>628
>>610が、バブルと財出結び付けてるだけで、俺はあなたに同意です。
>>625

いや、俺は財出派じゃないんだが。どこに財出すると聞かれても困るが。
貧乏人の支援というのは課税最低限引き上げ、消費税率社会保険料率引き下げあたり。
結局理論値ではいくらを超えるとバブルなんだ?

>>626

話の流れわかってる?>>623は量的緩和拡大によるバブルを懸念する人への反論であって、
金融緩和せずデフレが続いてるのにこのまま株が上がるならバブルだとは思う。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:28:22
>>630
>とりあえず、数百兆の公債買い占めるまでは買いオペ可能。

異常低金利だけは避けてよ
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:28:48
とにかく「バブルをバブルにしない」唯一の方法は、

「デフレから脱却して、経済成長する」

ということ。

経済成長が順調になれば、バブルが崩壊しても
被害が最少限になるし、バブルを消すことも可能。
金融資産ばかりがブクブク膨らみ始めたのだから、
資金のあるうちにデフレを脱却して、成長路線に
乗せるべきだろう。
>>633

デフレなのに、高金利にするほうが異常。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:31:06
>>635
デフレだからといって長期1%割れで泰然としていられるのも異常。
>>636

どこが異常なの?長期1%超えさせたままのほうが異常。
そんなことだから不況が終わらない。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:32:59
>>632
銘柄によるし、手元に資料がない(あっても出せない)が、
日経平均14.000円が説明のつく範囲内(厳しい査定をしてね)。
板違いでこれだけにしておくが、なぜ債権が売られてないか考えてから手を出せよ(現状)。
バブルを懸念する奴は株価の上昇だって
実際の経済にいい影響があるって事がわからないのか?
会社ごとに株価の推移と設備投資や雇用の関係見ればわかるわな。
株が上がるほうが同考えても雇用も投資も増やしやすい。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:35:49
>>637
金貸しも生きているんですが
君の住む世界には金を借りる人しかいないのかね?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:36:44
>>639
デフレ下で株高だから問題だって言ってるの!
日銀がまたしでかして上場企業で耐えられるところが多いとでも?
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:37:05
>>639
上昇時のことのみを見てバブルがはじけたときの事を考えないバカが一人。
無理やり上げてもそのうち潰れる。それがバブル。
>>640

日銀が0金利政策したら、アコムや武富士も0金利になると思ってるなら現実見ようね。
日銀が国債全部買ったって、銀行が無利子で貸し出しする必要はないんだけど。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:38:59
インフレ・デフレの概念を無視して語ってるだろ?
>>642

アメリカはITバブルだニューエコノミーだといわれてたけど、暴落してないんだが。
株が上がったからといってそれがバブルだとは限らないし暴落するとも限らないんだが。

>>642

要するに日銀には口出しできないから金融緩和はしないという前提で話せということ?
それなら、財政だって政治的に無理なんだから議論すべきでない罠。
結局金融も財政も話すだけ無駄か。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:45:35
>>645
現状がバブルかどうかなんてどうやって判断できましょうや。
そんなもんが出来たらバブルなんておきませんがw。
需要が無いのに資金量だけがどんどん増えたらどうなるか。
単に貯蓄が増えるだけの状態が今の日本。(原因は解明されていないが)
そのお金の流れ方しだいではバブルが起こる【懸念】があるといっているだけ。
資金量が多ければ多いほどバブルが起こったときは酷くなるといっているだけ。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:46:05
>>645
横レスだが、金利はどうなってた?
IT企業で上場廃止になったところはあるし、買収により消えたところもある。
LTCMがやらかしても一時的なショックだったよね!
最近、レフコが潰れたけど、大きな問題にもかかわらずそれほど問題にもなってない。
いつまでミクロは株価問題引きずる気?
>>646

資金量増やそうが株が上がろうが需要と無関係というのがおかしい。
80年代後半のバブルのときは実質成長だって高かった。需要だってちゃんと伸びてたわけだ。
それに貯蓄が増えるのはデフレで実質金利が高いからだろ。
バブルが起こる懸念より再びデフレスパイラルに陥る危険のほうが現実的。
外需でマシになってるんだから、金融緩和やめたらさらにデフレがひどくなるのは確実。
貨幣供給量が少なければ少ないほど不況になったときはデフレスパイラルがひどくなる。

>>647

FF金利とかは急激に下げてたはず。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 02:59:50
>>643
>日銀が国債全部買ったって、銀行が無利子で貸し出しする必要はないんだけど。

長プラも下がってリスクが変わらないまま0同然で貸さないといけなくなりますが。
流動性の罠にも気づかず金利下げれば資金需要も増えるなどと
無邪気なこというやつはぬるぽ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 03:08:46
>>648
>FF金利とかは急激に下げてたはず
一時的にな。
株価暴落時に米では『神の手』が差し伸べられたんだよ。
日本で期待できるのか? 
それ以前にデフレ下のバブルでショックを吸収できる要素が見当たらない。

>>649
ガッ
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 03:08:53
>>648
なぜ需要が伸びないのか→デフレだから
なぜデフレなのか→需要が伸びないから

鶏と卵の話を知ってる?
自分が極論論者だからって他人までそうだと勘違いするなよ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 03:16:11
新卒滑ったら人生終りだって身に染みて気がついたよ。
大学を卒業して2年。
仕事を転々として労働詐欺会社ばっか回って不正な解雇されたり暴力にあったりで、、、正に就職ミスマッチも越えてるよね・・・
今はプーだよ。
社会保険庁にはせかされるし、親も歳だし、かといって求人はないし、マトモな会社の面接では経験者募集だしな。
テレビで昭和19年から20??の東京が原爆にあってエンディングにあったようなドラマ見たけど
ゼロ戦の軍需工場で働ける方がまだマシかもしれんよソ連みたいに(笑)。
イルミネーションを見て楽しんでいたけど仕事無いの不満分子やら自殺者を抑制するための一種のモルヒネに見えたりもしてな。
本当に想定外だ。あのドラマみたに想定外すぎる。
EMINEMのCDだって買えやしねえや糞が。
コアラのマーチ(?)すら買えねえやアホが。
女にパフェすらおごれねえじゃんか!!

氏ねよ社会をダメにしてる奴等。オメー等も氏んじゃえよ。ああ原爆でも落ちてもいいや。
氏ぬ気はねえけど〜〜〜適職無くて仕事無くて収入なくてやりがい無くて生きてるのがつまんねー。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 03:21:52
ネット料金すら払えない奴の場合は
マトモな会社の求人ってどうやって得ればいいの?
世の中って不平等じゃないの〜〜〜〜?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 03:30:14
>>648
バブル期はWPIがマイナスのときもあったよ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 04:36:22
>>648
>それに貯蓄が増えるのはデフレで実質金利が高いからだろ。
いや、企業が資金を投資に回さなくなったからだよ。
90年代のバランスシート不況の悪い影響が残っている。
それを打破するにはインフレにするしかない。
「投資しないリスク」を金融だけではなく、一般の内需関連企業にも
与えなければならない。それには公共投資が一番。
公共投資で資金需要が満遍なく隅々に渡ればインフレになる。
そして、嫌でも投資せざるを得なくなる。
だが、一部の富裕者層と勝ち組企業だけが投資をしていればバブルに
なり、いずれ破裂するだろう。
勝ち組企業の多くは金融関係かグローバル企業だから資金を世界規模で
運用する。資金を引き上げられたらあっという間に不況に逆戻りだ。
高度経済成長時代は負け組が非常に少なく、またチャンスも今よりあった。
だが、負け組が圧倒的に多くなり、チャンスがなくなった以上、放置すれば
デフレ脱却できず、そのまま沈んで行くだろう。
人口が1/10まで減らすつもりなら構わないが、そうは行くまい。
>>652
悲観しすぎだな。

笑えば愚か者と思われるかもしれない。
泣けば女々しいやつだと思われるかもしれない。
他人に手をさしのべれば、やっかいごとにまきこまれるかもしれない。
喜怒哀楽をあらわせば、自分の本性までさらしかねない。
夢を語れば、他人にもみくちゃにされてはかなく消えかねない。
愛することには、失恋の危険がつきまとう。
生きることには死の危険が、
求めることには失望の危険が、
挑戦することには失敗の危険がつきまとう。
しかし危険は冒さなければならない。
人生最大の悲惨は、なにひとつとして危険を冒さないことにある。
危険を冒さぬ人は、なにも成し得ず、なにも手に入れられず
何もない人生を送る。
危険に身をさらさなければ、苦しみや、憂いは避け得ても
学び、変革し、成長し、愛し、生きていくことができない。
危険に対して及び腰でいる人は、自由を剥奪された奴隷のようなものだ。
危険を冒すものだけが、自由に人生を生きられる。

(フレデリック・ウイルコックス『危険』)
よく考えたら景気対策の財出なら公債で財源調達する必要ないよな。
公債発行したらそれだけ市中の金を凍らせるわけで、要するに公債というのは
インフレ下でインフレ圧力を最低限にしつつ政府が市中の財とサービスを調達する手段なわけだろ。
デフレ下でなんでインフレ圧力を下げる工夫が必要なんだよ。
CPIが1%下回る状況下ならどんどん直接通貨発行できるようにするべき。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 08:45:01
台湾統一地方選 野党・国民党が大勝 14ポスト確保、政権奪回視野に
(略)
 蘇主席は同日夜、「選挙結果は民進党への警告。改革して再出発する」と敗北宣言し、引責辞任することを明らかにした。
 対中関係の改善を訴えて圧勝した国民党は「中台協調で信任を得た」と判断し、民進党の陳政権が慎重に対応している空と海の中台直行便の解禁など、経済界が強く求めている対中政策の変更を強く迫るのは確実だ。中国との「国共合作」も一層強めることになる。
 立法院(国会)でも少数与党の陳政権は二〇〇〇年の発足以来、最大の危機を迎えており、「陳総統はレームダック化した」(国民党幹部)との見方すら出始めた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051204-00000001-san-int

国民党が勝ったな。
うかうかしてると台湾もどっちに付くか分からん状態になりかねんぞ。

 
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 09:14:30
日本も中国側に付くべきだ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 09:32:05
飄々と二国の間を渡り歩いてればよろしい。
うまみが無くなりゃ捨てりゃいい
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 09:33:11
】【耐震強度偽装】国が民間の48指定確認検査機関を格付け、問題審査は全棟検査実施へ
讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051204it01.htm

国民の安全のために国費で全棟検査をします。

大手をふって公共事業。
こりゃ景気回復だw。

建設株あがってるがいまからでも間に合うかな。
なにかお勧めある?
検査機間の株は暴騰しすぎだしなあ。
このスレでだいぶ前に出てたが、日銀引受の公債(国債、地方債)で
失業者対策をやれって話もあったな。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 11:15:25

ここで色々書き込んでも、日本はマイクロソフトの管理化
に置かれているよ。
日本人はマイクロソフトが新しいOSが出たら移行をしなくてはいけない。
国も一般人も。マイクロソフト税は高額である。何千億?
日本のセキュリティもマイクロソフトが管理。
マイクロソフトがミスれば最悪日本がストップ。

664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 11:49:50
マイクロソフト共和国
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 11:51:21
>>662
それもありだな。資金が低所得者層に回れば経済の底上げになる
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 12:11:33
家計負担、07年度まで3年間で5兆円増 自民税調試算
http://www.asahi.com/life/update/1203/001.html

負担が増える・・・
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 12:42:37
最近の日本経済は、たどり着くまでの過程はメチャクチャだけど、結果
だけはツジツマがあっているんだよな。ここ数年は政策と関係なく、
アメリカと中国の景気に引っ張られて、日本も良くなった。
また、ごく最近では原油高で失速するかと思えば石油元売、商社などが
他をカバーするくらい良くなって、自動車も燃費がいいから日本車が売れた。
また、ハリケーンでアメリカが失速するかと思えば、逆に復興需要で良くなった。
加えて、円安が輸出企業の追い風となっている。
経済はどういう因果関係で動くかわからないな。
668名無しさん:2005/12/04(日) 13:09:13
今朝の朝日朝刊に例の「主要100社アンケート」がまた実施されて載ってたが
上場企業でも景況感の意識の違いが業種によってやはり分かれたな。
大企業の9割の経営者が回復基調と答えたが、小売り業は先行き慎重。
企業収益や設備投資の回復が主な理由だが、個人消費の伸びは未だ低い、との事。
特にコンビ二業界は「来客数は増えても落とす金額が減少している。特に20〜35歳の層。」
「ボーナスは増えても月額報酬は低いまま」と、企業収益がまだまだ労働者に還元されていない
事を挙げている。
669名無しさん:2005/12/04(日) 13:19:28
>>667
円安だが、G7でアメリカのスノーが「円安容認」発言したから120円台半ばも有り得てきた。
株価も個人投資家が買いに転じて来ているから来春あたりまでに17000円台付けるかも知れん。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 13:22:50
>>669
>120円台半ばも有り得てきた
かなり前からそんなレポートは出ているのだ。
債権が売られていないで、株高になってることを考えれば(ry
671名無しさん:2005/12/04(日) 13:31:46
>>670
そうだが、円安進行の急激さから市場では警戒感が出て119円台で
しばらくもみ合いになってた。欧州ではスノーが「円安が行き過ぎ」
という発言をするんじゃないかと思ってたそうだし。
(俺もそろそろ天井かと思ってドルを円転した。株のほうに突っ込んだよ。)
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 13:52:06
>>671
今回の株高で何か(なんとなく)おかしいと感じなかった?
米は住宅バブルが崩壊か???なんてレポートが出てたし、イギリスでは、
経済の先行き不透明感があった。
EUROはインフレに苦しんでいる(ドイツはデフレになるんじゃまいか?)。
そういった中で日本国債のリターンでは大して利益を上げられないし、
割と日本株に対して割安感があった(9月頃まで)のは誰もが認めるでしょ?
円安に動いたのが急激であった為そのような観測が出回ったが、実際は(ry
そんな感じで金が日本に集まるのは必然的であったらしい。
そして強いドル政策などもあり、ファンダメンタルズはドルへのシフト
を促しているのだが、米の住宅バブル(ry。
いろいろ書いたが矛盾してるところもあるし、俺もアナリストではないから
詳しく説明できない。職場で読んだ雑誌に書いてあった(何かのエコノミスト誌)。
景気が良くて株高になれば円高になるのが、円安になっている事を念頭において
今回はお金を動かしたほうがいいと思うよ。
97、98年度はマイナス成長 2年連続は戦後初
ttp://www.sankei.co.jp/news/051202/kei068.htm
. 内閣府は2日、国内総生産(GDP)の5年ごとの基準改定を1994年度までさかのぼって実施した。
改定の結果、95年基準で0.6%増だった97年度の実質成長率は2000年基準でマイナス0.1%
となり、97、98年度(マイナス1.3%)と2年連続でマイナス成長となった。2年連続のマイナス成長は戦後初めて。(12/02 20:32)


UPDATE1: 04年度実質GDPを+1.7%に下方修正、内閣府が再計算  2005年 12月 2日 金曜日 16:22 JST
ttp://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=economicNews&storyID=2005-12-02T071652Z_01_nTK2667803_RTRJONT_0_MnTK2667803-1.xml
た。1─3月期の実質原数値の前年比は、プラス1.3%からプラス1.4%へと上昇修正された。


平成16年度国民経済計算確報及び平成12年基準改定結果(PDF形式)(平成17年12月2日)New   
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h16-kaku/point.pdf
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 14:22:10
>>667
>また、ごく最近では原油高で失速するかと思えば石油元売、商社などが
>他をカバーするくらい良くなって、自動車も燃費がいいから日本車が売れた。

いや、原油高の最大のメリットはアラブ人買い。
オイルマネーが鉄鋼株をガンガン買いまくったから、内需株の連想買いで
個人やアメリカ人が銀行株を買いまくった。おかげでメガバンクは引当金を
一気に引き上げることができて、史上最高益を計上した。
もうね、アフォかと。ヴァカかと。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 15:52:41
>>664

マイクロソフトに管理されていると言う事は日本人が
お金の事ばかり考えている証拠。
そう言う国は足元から崩れ落ちる。お金はあくまでも道具。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 16:09:33
いやー、ちょっと行ってきたが、マンション住民を叩くこと叩くことw
彼ら、絶対騙されないという自信でもあるのかね。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 16:12:37
>>676
N速+?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 16:13:51
>>677
そう。「生暖かく・・・」スレに書き込むべきだったかな?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 16:18:05
>>678
さすが体制マンセー、弱気を叩く人たちだね。
どう考えても、騙されやすい部類の人たちだと思うんだけど。
G7会議閉幕
『円安』素通り 主役は中国
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20051204/mng_____kakushin000.shtml
>>769
その体制自体がかなり問題視している訳だが。
やはり、自民党というより小泉派の一部の
右系の思想集団が多いのでは?
フジサンケイグループとか。
>>649
>長プラも下がってリスクが変わらないまま0同然で貸さないといけなくなりますが。

かすことを強制されるわけじゃないんだから、リスクのほうが多いところには貸さないだろ。
日銀が買い占めて、公債が買えなくなれば、1%以下の収益しか取れないようなところへも貸せるようになる。
リスクがあって収益が見こめないところへは貸さなければよい。

>流動性の罠にも気づかず金利下げれば資金需要も増えるなどと

長期が0じゃないって事は流動性の罠とはいえないよ。
日銀が公債買い占めても株も上がらず銀行が貸し出し増やさず、円安も進まないなら、流動性の罠に落ちてるといえるが。
それと戦前のデフレが終わるときは貸し出しが増えるのはデフレが終わってからだったはず。
銀行が貸さなくても個人や企業が将来のインフレを予想して手元も現金預金を使うようになればマネーサプライは増える。

>それ以前にデフレ下のバブルでショックを吸収できる要素が見当たらない。

バブルを起こさずデフレ不況を続けるのがいいわけないだろ。
それにデフレを終わらせるなら、株が劇的に上がるのも当然のこと。いちいちそれをバブルというのがおかしい。
バブルが怖いからデフレスパイラルのリスクを放置したまま不況を続けるなんて正気の沙汰とは思えない。

>>651

そのループから抜け出すために金融政策の劇的な転換が必要なんだよ。
放置してたらいつまで経ってもループにはまったまま。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 17:17:23
>>682
>バブルを起こさずデフレ不況を続けるのがいいわけないだろ。
バブルを起こさなければデフレが収まらないというのがおかしいだろう。
バブルが起きてもデフレが収まるという保証もない。
投機的な取引における資金がわざわざ個人消費を引き上げるような
投資に向かうはずがない。その前に投資コスト上昇により、バブルが
弾けてしまう。そうしたらマイナス金利でもやるのか?wwww
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 17:23:04
>>682
>>それ以前にデフレ下のバブルでショックを吸収できる要素が見当たらない。

>バブルを起こさずデフレ不況を続けるのがいいわけないだろ。
>それにデフレを終わらせるなら、株が劇的に上がるのも当然のこと。いちいちそれをバブルというのがおかしい。
>バブルが怖いからデフレスパイラルのリスクを放置したまま不況を続けるなんて正気の沙汰とは思えない。

株価から見たら弾けた後のショックを企業がどのように吸収できるかが疑問なだけ。
今のバブルは景気によるバブルではなく為替だと俺は主張してる(債権が売られても
買われてもいないし、海外から金が入ってきてるのに円安とか)。
デフレ脱却のためにバブルを使うのも良いかも知れんが、景気が回復するかどうかとか、
また何年もバブル処理に追われるなら内需主導で脱却したほうが良いと思ってるだけです。

それと、マネタリストが金融政策だけで現状打破できるというから、そのような流れになっただけかと…
>>683
>バブルを起こさなければデフレが収まらないというのがおかしいだろう。

株価の劇的な上昇をバブルというなら、それを起こら(さ)ずにデフレが終わるというのは無理があると思うが。
それとバブルが起こっても個人消費が増えないというのは怪しい。90年前後は個人消費も順調だった。
株価が小幅しか上がらないような方法でデフレを終わらせる戸言うのは具体的にどうやるんだ?
前のバブルのころだって公共事業はたくさんやってたが、バブルは起こった。
財政出動しとけばバブルにならないなんてことはないぞ。
減税したって、その金は下部に向かうかもしれない。

686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 17:25:03
>>682
>>長期が0じゃないって事は流動性の罠とはいえないよ。

そんなバカな
687684:2005/12/04(日) 17:29:35
>>685
90年代のバブルと一緒にするからおかしくなるので、当時の為替は円高だったし、
先行きはなんとかなるくらいの観測はもてたはずでしょ。
個人消費が順調といっても、今は原油高が引っ張ってるので、
当時とは置かれている環境が異なっている。
>>684
>株価から見たら弾けた後のショックを企業がどのように吸収できるかが疑問なだけ。

株の暴落のリスクはデフレのときのほうが大きいと思うが。
90年代末にデフレが深刻化してから倒産が急増じ照るわけだし。

>今のバブルは景気によるバブルではなく為替だと俺は主張してる

こっちは今のバブルというより金融政策の劇的な転換による大幅な株価の上昇について話してるつもりなんだが。

>また何年もバブル処理に追われるなら内需主導で脱却したほうが良いと思ってるだけです。

バブルが起これば、それこそ内需主導の回復では?前のバブルのときは貿易黒字も縮小してた。

>それと、マネタリストが金融政策だけで現状打破できるというから、そのような流れになっただけかと…

マネタリストというのは俺のことだと思うけど、金融政策で打破できるのはデフレ。
二極化とかは税制で対応するしかない。
じに係数とか見ると日本は他の先進国と比べると、税制社会保障による再配分前の所得は平等なほうだが、後の所得の平等さは中程度で
税制や社会保障による再配分効果が小さいから、二極化を問題視するならこのあたりをかえるべきだろう。
689名無しさん:2005/12/04(日) 17:33:08
>>684
確かに実体としての経済はまだまだだが、今の株価上昇が悪いわけじゃない。
少なくとも80年代のバブルに比べれば小さく、ITバブルよりは全セクターに影響している。
外資の影響力が強まっている懸念はあるが、国内の資金が本格的に流入し始めたとすれば喜ばしい事ではある。
何より家計に退蔵された膨大なマネーが凍りついたまま、企業部門に所得移転している状況では家計の貯蓄がどんどん減る。
アメリカの住宅バブルも今のところソフトランディング出来そうだし、バブルもはじけなければOKなんだから。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 17:35:52
>>688
社会保障に対する考え方はほぼ同じなのになんで理解できないかなぁ?
前のバブルの時の貿易黒字は円高だろ!
今は円安! 日本の景気がいいとは誰も考えてないわけだ。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 17:38:11
為替って需要と供給で決まってないような動きじゃないか?
変動為替相場制って言っても、実は政治で値が決まってたりして。
692690:2005/12/04(日) 17:38:40
>>688
それと、他国のジニ係数は知らんが、日本は2002年で0.49だから。
693量子猫:2005/12/04(日) 17:39:31
徒然なるままに…

何にせよ株などの資産価格が上がっているのは僥倖である。
なぜなら、こうした資産への課税を強化することで財政再建をたやすく進めることができるからである。
国民の所得や消費に対する課税強化よりも副作用がはるかに少なく、
酒の新製品に課税するなどミミッチいこともしないですむ。
「まっとうな」国民の反発を受ける心配もほとんどないのではないか。
一般物価の動きと整合性の取れない資産価格の動向を放置しても国民のフラストレーションが溜まるだけである。
ここは機会を最大限に活用して、国民の精神的安定と国の財政安定を2つながらゲットするのが賢明である。

いずれ誰かがババを引くことになるにしても、
今のところ、株価を下げる材料よりも挙げる材料のほうが多いのは事実である。
それに、バブルに乗りたがる人々は常に何らかの理由を見出すものである。
曰く「今度こそ違う。バブルではない」。

であるなら、そうしたモメンタムを大いに利用させてもらおうではないか。
「濡れ手に粟」を求める輩には気持ちよく稼いでもらい、
われわれは遠慮なくそのいくばくかを彼らの懐から抜き取ればよいのである。
財政再建の御旗の下に…。

694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 17:44:56
>>691
前回の円高の為替介入は105円を守るのが見えていたから政治といっても間違いではない。
しかし、日本が介入するのを知っていて投機機関が狙い撃ちを行いそこで、介入していたのでは意味がない。
(税金ですよ)
どうせ、円安でも米国債なんて日本は売れないのだから…
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 17:48:30
地価をもっと下げれば良いんだ。
そうすれば、検査費用を含め、建築コストにもっと費用がかけられる。
公共事業の多くもそうだ。
首都圏なんかで道路を作ろうとすると
ほとんどが土地代。
また、以前のバブル期の様に
土地が上昇してしまい、後戻りしてしまっている。
悪循環の負の連鎖が起きている。
また銀行と外資の手によって
経済成長とは無関係に
行き過ぎたおかしなバブルが作り出されている。
公共事業費は削減されるし、地価は上昇するし
インフラ整備が全然出来ない状態に追い込まれてしまった。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 17:50:06
日本のジニ係数は2002年度時点で0.5に限りなく近い0.4983。
今は恐らく0.5超えているであろう。
>>696
2002年の段階で絶対0.5超えてるだろうね。
失業率も何故か長いこと4.9%で粘ってたろw
嘘の83とはよく言ったもんだ。
>>690

だからデフレを終わらせるために大胆に金融政策を転換する必要があるわけだ。
今十分に景気がいいなら、デフレを終わらせるために何かする必要はないって事になるが。

>>692

何が言いたいのかわからん。0.5というのは再配分前の数字だったと思うが。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 18:15:37
>>698
>>694で書いたとおり、日本は景気が悪いと思われてる。
金融政策の転換は一度行ってる(ケケ中ショック)。さらに推し進めるには法人税UP・
宗教法人税導入(累進性)なども必要だと思ってる。しかしながら政府は真逆を行ってる。
金融政策のみで景気が悪くなり始めてるのに税収の自然増は考えにくい。
よって、財出も必要なインフラを優先して行うべきとの主張である。
再配分してジニ係数はいくつなの?
金融政策批判ではなく、デフレ脱却する為には、財出も必要なインフラから行うべき。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 18:17:58
>>685
>それとバブルが起こっても個人消費が増えないというのは怪しい。90年前後は個人消費も順調だった。
だがインフレにはなっていない程度。GDPの成長率を見ても2桁行っていないだろう。
あれだけ資産インフレが起きても所詮その程度。
701699:2005/12/04(日) 18:20:26
追加
インフレ下では乗数効果も減るので、今のうちに必要なものを作っておくべき。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 18:21:55
>>698
>だからデフレを終わらせるために大胆に金融政策を転換する必要があるわけだ。
全然。w
本来ならば引き締めなければならないのだが、小泉政権が中途半端な財政出動をして
雇用対策をきちんとしなかったから、金融緩和をしなければならないだけ。
ゼロ金利政策なんて通常はやらない。株が上がっている以上、これ以上の緩和策は
必要ない。きちんと雇用対策を行うべし。
703名無しさん:2005/12/04(日) 19:49:23
>>702
まだデフレが収束していない以上、様子は見たほうが良いと思うがな。
確かに世界中(日本も例外ではなく)マネーは余りまくっており、インフレ懸念が強いが、日本はまだデフレ。
以下のような記事のとおり、慎重に行かなけりゃならないが。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20051128org00m020052000c.html
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 20:04:01

そもそもネットやパソコンに依存し過ぎると人間は精神的にも
肉体的にも退化するのはわかっているはず。
最近、周囲にすぐ切れる人多くないですか?


705699:2005/12/04(日) 20:07:09
>>703
>>702は通常の場合を言ってるのでは?
ケインズ以降デフレに苦しむ先進国なんて某国だけでしょw
緩和は俺も続ける必要はあると考えてる。
706699:2005/12/04(日) 20:09:39
追加
それと以前から気にはなっていたが、やはり日本はイマージングマーケットの分類なのかな?
707名無しさん:2005/12/04(日) 20:18:50
>>706
経済成長を言ってるんだったら日本は新興国とは違うでしょ。
単に欧米に比較してまだ割安(ってもファンダがまだ悪いからそろそろ割高だが、回復期待がある。)
という理由で買われただけだと思う。
708名無しさん:2005/12/04(日) 20:23:10
>>706
経済成長で言えば日本は新興国とは同一視できないでしょ。
単に回復期待と、欧米に比較して資産価格が割安だって事だろう。
709名無しさん:2005/12/04(日) 20:24:45
ありゃ、書き込み失敗したと思ったらレスポンスが遅かっただけのようだ。
連投スマソ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 20:27:35
>>706
先進国のマーケットではないことは確か。
しかし、成長途上市場ではない。
衰退途上市場。
投機の影響で乱高下するという点では、エマージングマーケットと共通点あるね。
711699:2005/12/04(日) 20:38:46
>>707-710
>>703の騰落率を見る限りはイマージングに近い(以前から安定性に欠けると考えていたもので^^;)
のかな??? と思いまして…
ファンダメンタルズ云々も分かりやすいのですが、やはり>>710
衰退市場と考えていなければならなそうですね^^;
712名無しさん:2005/12/04(日) 20:42:13
>>710

>投機の影響で乱高下するという点では、エマージングマーケットと共通点あるね。

おいおい、新興国の乱高下は確かにヘッジファンドのせいだが、今の日本に完全に当てはめるのは無理があるぞ。
それに衰退途上市場って幾らなんでも無茶すぎだぞ。w
>>699

金融政策の転換というのは不良債権処理のことじゃなくて、買いきりオペの大幅な増額のことなんだけど。
デフレ脱却は金融政策で可能。財出は大きく変えないのならどうでもいい。
必要なインフラといっても何十兆もできるわけじゃない。
配分後じに係数は0.3前後

>>700

実質5%成長で十分だろう。デフレが続けば確実に伸びない。
財出やろうが二桁成長にはならないだろう。

>>702
>本来ならば引き締めなければならないのだが、小泉政権が中途半端な財政出動をして雇用対策をきちんとしなかったから、金融緩和をしなければならないだけ。

最大の雇用対策はデフレ脱却。フィリップス曲線ぐらい知ってるよな?景気対策が金融政策中心になるのは変動相場なら当然のこと。
小渕のように大幅にやろうが、金融緩和が不十分なら雇用対策にならないのは、小渕のときの失業率が高いままだったことからも明らかだろ。
それとも小渕ですら不十分だとでも?何十兆も増やせると本気で思ってるのか?

>ゼロ金利政策なんて通常はやらない。

デフレというのは異常事態なんだが。異常事態なのに通常の政策でナントカできるはずがない。
ましてや引き締めをするなど正気ではない。
0金利が駄目なら、財出だけでデフレが終わると思ってるのか?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 21:06:49
え?配分後ジニ係数はとっくに0.4なんて超えてると思うが。
配分後ジニ係数は2002年時点で0.3812じゃなかった?
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 21:14:10
景気回復は民間の企業努力の賜物であって、小泉政治の御陰では決して無い
結局、日本という国は企業でもっているようなもの
716699:2005/12/04(日) 21:14:58
>>713
買いオペ大幅な増額もマイナス金利にして直接引き受けにしてもいいと考えてる。
円安になぜなってるかとか考えない?
717699:2005/12/04(日) 21:25:13
ジニ係数は2005年の資料にも2002年までしか載ってない。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/07/dl/s0713-12c02.pdf
  ↑厚労省の資料なのだが、発表できない数字なのでは???
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 21:27:08
世間で言う好景気を良く見ると大企業ばかりが目立つ件について
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 21:30:09
>>718
内需の主要な企業(スーパー・デパート等)はメディアは何故か取り上げない件について
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 21:32:44
姉歯事件の武部発言が様々なところに行われているような気がするのは俺だけか?
武部曰く、景気が悪いと言うと本当に悪くなるから良くなったと言え、
というところか。
そこで良いところだけを取り上げている、ということだったりして
公務員は給料高い!と書いてマスコミの給料は書かない。
土建屋は汚職ばかり!と書いてマスコミの随意契約は書かない。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 21:39:50
嘘も百回言えば真実になる
                 byアドルフ(ry
民間の努力のおかげでもないな。
民間は無能経営者のおかげでリストラマンセー
リストラ・ニートの爆発的増かによる公的資本の毀損の上に
成り立っている。
民間企業がこぞって「みんなで渡れば恐くない」を実行し、
小泉のバカがそれにお墨付きを与えただけの話。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 21:44:12
おお、マクロ経済を齧りたての奴には民間企業が馬鹿にみえるらしいなw
で、派遣シフトとかで平均給与下がった影響が
後々明らかに出て来て国内でしか生きれない企業はヤバイと気づくんだろうな

トヨタとか海外市場に出てるトコの真似して
目先の利益で国内の芽を摘んで。
従業員=消費者が理解できてないのか
出来てるけど馬鹿団塊が「俺は退職だから、あとよろしく」なのか
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 21:49:19
まぁ、民間企業はミクロだしねw
内需関連企業も海外進出し始めて円安利益を甘受してるにもかかわらず
やばいところも出始めてるね。
甘受の使い方間違ってないか
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 21:54:06
>>727
すまん
円安利益を甘受してるにもかかわらず  ×
円安利益を受けているにもかかわらず  ○
経団連を牛耳ってるのはグローバルな外需企業だから。
トヨタ、キヤノンと続けて会長になってるのが象徴的。
結局馬鹿向けに
公務員、中国、韓国を敵に上げて目を逸らしてるんだよな
口だけのパフォーマンスで実際行動はほとんどやってないし

中国政府と同じやり方
しかも日本の方が情報規制されてない分正確に把握できるのにこの体たらく

教育改革もすぐに始めないと駄目だな
 そして経団連のトップが現在の政治の意思決定の場である「経済財政諮問会議」の
メンバーであるという事実。。。

 これって政治と一部民間企業の癒着じゃないの?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:07:19
そういえば、中小企業代表とか労働者代表とかいないよねw
町工場のオヤジや下町のお好み焼きやのおばちゃんも経済財政諮問会議のメンバーに加えるべきだ。いやマジで。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:12:16
中小企業の代表は経団連に吸収されるか、されました。
トヨタの下請け町工場のオヤジとワイドショーが大好きなお好み焼きやのおばちゃんか

何か変わるのか?
それもそうだけど、経済財政諮問会議で決まったことが、
ことごとく国会本会議で簡単に通ることも、異常事態じゃない?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:17:24
異常事態に気付かないのが小泉を選んだ国民ですから。
そもそも選挙中は関係ないって言いはっていたのに、終わった途端にこれだから。
選挙中から一連の流れを見れば小泉は信用できないって言っていたのに…。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:18:28
>>735
いっそ中小零細企業も有機連合みたいになっていれば発言しやすいだろうにね。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:19:58
労働組合の衰退が経団連の権力を極端化させた
原因じゃないの。
「じゃ、小泉じゃ無ければ岡田か!!?中国マンセーか」

馬鹿はこれですから
中国国民と同じ
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:22:11
>>739
両方でしょう。
企業がリストラ進めたのと、非正規雇用が増えたのも原因なんじゃないの。
発言力も弱くなる罠。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:24:09
やっぱりバランスが大事だよなあ。
何でも極端になると不安定な社会情勢に
なるよなあ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:25:29
こんなときこそ労働組合が重要なのにな。派遣が多い外国ではどうしてるんだろう?
ニートの大量発生
殺人電車。
偽造マンション。
幼女殺し。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:27:57
>>742
同意。
何でこう極端に走ろうとするのか?
昨日の9時からやっていたドラマを見て俺は薄ら寒くなったよ。
欧米なんかは法と契約書でちゃんとやってるから
日本は契約書なんて無いも同然

現状はバイトと同じじゃないの
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:44:42
>>746
結局は政治の責任になるんだよな。
景気良くなったって言うなら大企業も派遣の給料増やしてやればいいのに。
一番恩恵を受けているんだからさ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:45:01
日本の平和は、平和憲法の上に成り立っているのである!!

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1133695832/l50
749名無しさん:2005/12/04(日) 22:45:02
>>746
勘違いしちゃいけない。
日本でも労働法自体は厳格だ。
だから派遣やフリーターが増えたんだよ。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:48:06
>>749
サービス残業や有給消化は除いてだよね・・・・
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:48:07
アメリカはなんかあったらすぐ訴訟。
日本は訴えたやつは村八分。

法律があってもむこうほうど厳格には運用されていない。
それが言いか悪いかはまあ難しいところだが。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:49:59
それはそうかも。正直労働基準法はザル法と思う。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:52:47
>>751
昔は終身雇用で企業に対する忠誠心で持ちつ持たれつだったけど、これからの時代訴訟増えてくのでは?
企業側が割り切って雇用してる以上、労働者の権利も主張しなくちゃだよね。
>>753
訴訟増えても土壌が日本なんだからって話でしょ
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:56:22
実際のところどうなんでしょうね。
とりあえず団塊の世代の皆さんは子は親のために隠し、子は親のために隠すのが「正義」でしょうからね。
今のところ労働者の(正当な)権利を訴える団体は見当たらないですし・・・。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 22:59:52
>>754
これからの日本は分からないでしょ。企業側の意識が変われば労働者の意識も社会も変わるのでは?
新自由主義社会になるってことは文化も変化してくんじゃないの?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:00:51
>>755
東京ユニオンならあるよ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:01:09
企業業績は悪化し続けているのに
ところが、株は景気がよいとして買われる。
全く実態を表していない、見事なバブル現象だといえる。
日銀が量的緩和を止めようとしないので
どんどんバブルが増幅されて来ている。
日銀の0%金利が世界の金融市場に膨大な過剰流動性を作り出し
それが株式市場に流れ込み、物凄いバブル相場を作りあげてしまった。
終身雇用廃止しても新卒信仰そのままとか
中途経験者で採用されても給料は「考慮」と書かれてるのに実質年功序列とか

まんま日本の体質
>>756
何十年後の話をしてるの?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:03:47
「現状が嫌ならまずは自分を変えろ」という発想が一般的にならない限り難しいでしょうね。
今は悪いのはすべて状況(他人)のせいにして自分が動くことなんてこれっぽっちも考えない人が多いですから。
文句だけ言って他人の足を引っ張ってるだけ。
現状に不満があるから兎に角目新しいことを言う人に盲目的に賛同する。
結果どうなるかは考えないくせにうまくいかないと批判する。そんな人が多いですから。
>>758
見てたら景気が良いとか言ってるのは日本人の馬鹿投資家だけなんだけどね
外国人・外資が円安でヘッジして安いうちに買い漁ってるだけ
2007年以降から郵貯資産狩りが始まるだろう
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:04:49
>>759
そう?何社見て言ってるのか分からんが、現状は企業側の要求のみ高い状態と思うよ。
デフレもあるんだろうけど。

764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:06:44
>>760
変わり始めてるとは思うけどね。マックの社員とか。
日本人は染まりやすいから変わるの早いと思う。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:10:58
>>764
これからは能力主義の時代で、残業が発生するのは能力が足りないため、という
理屈が罷り通るようになります。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:11:05
現実的には向こうと同じようにはならんやろうね。
もし同じになるというならとっくの昔になっててもおかしく無いし。なんとなくやけど。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:15:03
能力主義か・・・滅私奉公の団塊世代が引退して、
権利意識が高い若い世代が社会に出てくることで変わるんじゃないかなと思うけど・・・
それとも思考停止の方向に進むんかな?
同じにはならないかもね・・・
768名無しさん:2005/12/04(日) 23:15:59
>>762
投資家も上場企業経営者も「景気が良い」などと言っている人は一人もいない。
(言っているのは自民工作員くらいだ。)
ただ日本の場合、経済規模が新興国などとは桁が違う。
(正常な状態なら、ヘッジファンドが束になっても日本の為替や株式市場を乱高下させる事は不可能だよ。)
株式市場が牽引役になってデフレから脱却出来るんだったら良いことだ。


769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:18:23
>>767
権利意識が曲者かもしれない…。
頑張って働いて変えていこう、という風にならず適当にやるだけ、という人間が
増えたりしてな…。
あと、思考停止はほぼ確定しているでしょ。小泉フィーバーを見ていたらそうと
しか思えない…。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:27:07
>>769
競争社会を称しつつやる気を失わせる社会なんだろうね。
今は働いて変えてくのも難しくなってるでしょ。
モラルハザードなくなってきてるし、覚えの良い人間が上に高評価されるだけの社会。
>>752
少し調べたがそれなりに良く出来てるぞ。
運用がまあザルだが。
何事も厳格に適用しては無理という業種も多い

まあ、こんなご時世だから、そんなこと言ってられん
というのも分かるが。
772770:2005/12/04(日) 23:28:38
訂正 モラルがなくなってきてるし。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:31:27
内側から見た富士通「成果主義」の崩壊
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933394
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:36:10
昔も今もバカなやつはいただろうしいろいろあっただろうけど
それでも働く人の逆命利君みたいな「善意」があったんじゃないかな。
いまあるのは逆命利自になっちゃってもうぐだぐだ。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:41:44
同意。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:53:53
>>773
アホがあわててやったら見事こけた典型例だよね。それも見事にズル向け状態で骨まで見えてるよ。
逆命利自っていうか、順命利自?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:58:41
いやいや、自分の利益のためならなんだってやるってやつですよ。
自分の利益のためなら命令も恩もなんも関係なし。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:02:17
マンション耐震、建替え特需だよー。景気回復まちがいなし。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:05:39
結局成果主義は日本に馴染まないんだよ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:08:24
>>776
長期的な視野に立たないと日本の未来はないよね。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:09:52
謙遜は美徳なんて言っているうちは無理でしょうね。
聖徳太子の頃から続く「和をもって尊し」が崩れる日は来るのでしょうかw
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:23:58
それがあるのは良いことだと思うよ。
むしろその精神に合わせた制度設計をすべきなのに、外国の猿真似をするから
おかしくなっていく。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:25:57
利己と保身の和になってるからね。きっと崩れる日もくるでしょう。
その前に組織が崩壊するかもしれないけど。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:43:48
>>713
>最大の雇用対策はデフレ脱却。フィリップス曲線ぐらい知ってるよな?景気対策が金融政策中心になるのは変動相場なら当然のこと。
だからバブルが発生してしまったから、金融緩和がデフレ緩和になっていないのだよ。
市場に放出された資金で株を売り買いしているだけ。中にはドルに替えて外債を買っている。
いくら経っても物価の上昇が見られない。現在、物価が上がっているのは上方バイアスと原油高の影響。
これだけ株が上がりつづけているのに、デフレが収まらないのはおかしいだろうよ。
つまり、金融政策が効いていないってことだ。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:46:49
>>758
まあ、そんなところだな。お金が株を通して回っているだけ。
一部、消費にも回っているが、このまま消費が増え続ける
ことはないだろう。雇用対策こそデフレに重要。
公共投資で解決できる問題だろ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:48:40
>>780
っていうか、やり方次第。あと製造業では難しい。
営業系(金融、サービス、商社、小売など)の事業の方では
それなりに成果が出せる。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:49:25
>>779
だが、マンションも地方よりは都市部が中心だから、
どれだけ消費の底上げになるか疑問。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 01:01:53
>>780
成果主義は必要だろうけど、いまの管理職にあたる40代50代が
もともと組織論のなかで出世して要職に就いた人が多いし、成果より
鞄持ちを重要視する企業風土でなかなか成果を判断する基準を見極める
のが難しいんでしょうね。そもそも鞄持ちをして上司に気に入られない
と成果を挙げる仕事を与えられないわけで、そこらへんの組織の官僚化
が日本企業の過去15年の成長を拒んだ要因でしょうね。
日本の成果主義は単にハードル決めてずっと上げてくだけだからね

目標達成したら次はその110%
さらに次も110%。そしてさらに

そして能無しの団塊がいう台詞は「根性だせ」とかだし。
数値とか検討しようよ。いくら能無しでも青天井なんて無理ってわかるだろうに
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 01:11:57
成果に走りすぎてもヒューザーや姉歯、イーホーズになるだけじゃない。
バランスが大事。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 01:18:34
まあ、日本企業の場合、リストラの一貫として、無能社員への嫌がらせ&賃金カットを
目的としているからね。これじゃダメだ罠。
というより
業績伸ばさないで派遣シフトで利益出すって・・・
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 01:25:00
ただ労働力を買い叩いてるだけでしょう。
良い人材を安く悪い人材をより安くの方式。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 01:27:07
現在の株高は企業が人件費を削って利益を出したことと、
日銀が資金を大量に供給しているが資金需要がないこと
による。
 株は金利が上がらない限りもう少し上がるだろう。
あと増税も不安要因である。
>>789
一流企業の場合、入社してくる奴は優秀な奴ばかりだからな。
能力で評価しようにも差はあまりないし、成果で評価しようとすれば鞄持ちをこなすかどうかが重要になる罠。
ああいう環境では自然な流れだと思うし、それでも会社の上層部が邪魔ならホリエモンとかを見習って起業すればいい。

というか、能力も実績もない奴ほど「能力主義が必要だ」とか抜かすのはおかしな現象だよな。
経験から言わせてもらえば、そういう文句ばかり言ってる奴が優秀だったってのはあんまりねーんだよな。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 01:27:56
外資は長期的な視野に立った利益で見ないからな。
短期で利益見込めないと即撤退。
日本的な外資は終身雇用か年功序列制。
>>796
円安見てれば日本企業の業績なんて無視してるのが理解出来るでしょ
バブルと同じ上がり方してるじゃん
外需関連に関してはまだ割安だよ。PER10倍代がゴロゴロしてる。
内需関連はヤバイ。PER30越えでおまけに減益、無配とかありまくり。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 11:03:33
最近は高学歴の人でも常識がない人がかなり増えた。
高学歴の場合余計に気をつけないと事が返って大きくなってしまう。
自分の事を中心に考えて周囲の事を考えないで行動するから、
失敗がものすごく多い。
中にはプライドが強すぎて会社を潰してでも自分の考えを貫き通す。

高学歴採用の場合には要注意!

>>801

 スレ違いやめれ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 14:17:08
また、株が凄いね。

 株価、株価と騒ぐけど、そもそも株が上がったから何なの?
 みんなの収入が増えるわけ?
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 15:41:31
>>799
為替に関しては金利格差で円安になっているだけだけどな。
それより、バブル時代は急激な円高を背景にバブルが
発生したのだが、円安になっているのにもかかわらず、
投資に対して物価がついていってないというのが恐いね。
早急に個人消費を増やす政策をしなければならない。
>>804
下がったときも株価株価と騒いでた人がいましたな
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 15:46:31
下がる方が問題だ。w
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 15:47:13
金利格差なんてずいぶん前からなのだが、今海外から日本に金が流入してることと
円安の説明が金利格差だけで説明はつかなくなるけど?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 15:48:27
>>808
はあ?だいぶ前ってwwwww
格差が広がっている。現在進行形。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 15:51:24
>>809
それから追加すると、円ドルの関係では円は売られている。
国内投資家のうち市況板にいるようなアホ共をのぞいて
どんどん株を売っている。そして外債を買っている。
それから、アメリカ雇用支援政策でアメリカ企業の海外からの
送金でドルの独歩高になっている。(今年いっぱい)
株だけ見て円安がわからないとかいっている馬鹿がいるけど、
市況は株だけではない。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 15:54:42
日本の金利よりも割安感のある株式市場に金が入り、日本の金は金利格差・為替で円安がさらに進むだろう
という憶測で円安のまま株式市場に海外からお金が流入してると考えたほうがいいのでは?
双方に為替ヘッジでお金が動いてるんじゃないかってこと。
株価なんて飾りです。エロい人にはそれがわからんのですよ。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 15:59:27
>>808=811
でお願いします。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 16:00:26
>>811
もちろん投機的な思惑で買われている。
その証拠にアメリカでインフレ懸念が出た瞬間に
円が買われ、逆にインフレ懸念が払拭すればドルが変われる。
結局、金利格差が原因になっている。アメリカの金利が下がれば、
円高になるだけの話である。
日本の株式が円安により割安感から買われというのは正しい。
と同時にアメリカ高金利によりドル高から海外の債券市場に
国内投資家の資金が流れている。
国内の投資家は順張りでドル買い、アメリカの投資家は逆張りで
円買いとなっているのが面白い。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 16:08:42
「問題は、アメリカの要求に従ってきた結果どうなったのか、その利害得失を、
自国の利益に照らしてきちんと検証するシステムがないことだ。
そしてそれ以上に問題なのは、もしわたしたち日本人には
アメリカの要求に従う以外に選択肢が無いならば、
なぜそのような構造になっているのか、という点である」(P.224)

ここで私が簡単に答えを言おう。それは官僚を筆頭にした日本のエリートが、
没落する日本の泥船を見捨てて、サバイバルのためにノアの箱舟に逃げた
ということである。英語エリートとなり、英語エリートだけが生き延びられるシステムに
主体的に参加したのだ。彼らは日本は沈没するという確たる認識を持っている。
それは強固な世界観(信仰)である。没落する日本の泥船から逃げて、
米国が日本を植民地支配するシステムを受け入れて、
植民地官僚として生き延びる人生の選択をしたのだ。
それが新自由主義の生き方であり、それが「勝ち組」の真相である。
没落する日本経済と没落する日本国民から、最後の生き血を吸い取って、
自分だけは何とか生き延びる。米国資本が日本を収奪するお零れに授かる。
日本人ではなく準米国人になる。それが動機である。今は英語ができない日本人は
仕事の機会がない。国際会議に出れないし得意先と話ができない。
その現実に働き盛りの三十代が直面したとき、個々人の選択はどうしてもそうなる。
時価総額500兆円突破 東証、一時1万5500円
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20051205/fls_____detail__037.shtml
> 週明け5日午前の東京株式市場は、同日発表の法人企業統計で企業の設備投資意欲が
>確認されたことなどから日経平均株価(225種)は続伸し、1万5500円を回復。
>東証1部の時価総額は1990年7月以来、約15年5カ月ぶりに500兆円の大台に乗せた。

これはちょいと勢いが良すぎね?
小泉「靖国は外交カードにならない」って繰り返しはじめたな。
テキの言いがかり呼ばわりして交渉しないで済むようにするのはいいが、それで時間を空費すると不利になる
のはこっちだぞ。小泉のことだから承知でやってるのだろうが。

まったく、北チョソの「拉致は解決済み」と同じだよこれじゃ。
デフレとはいっても、名目GDPは80年代よりも伸びてるので、おかしくはないよ。
バブルだったとしても、実需をそれに追いつかせればいいだけ。
というわけで、より一層のリフレ政策、需要創出政策が必要ってことだ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 16:58:44
>>817
小泉の下手なところは根回しもしないところだろうな。
行くなら行くで、根回しをしておいて不利にならないように動かなければなら
なかった。
>>817
対中貿易は問題なく伸びてるし
政治的な寝言なんてどうでもいいよ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 16:59:23
>>818
大増税時代がそろそろ始まるよ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 17:02:59
>>820
中国での税制や規制変更による報復は有り得る。
今の処は無いとは思うが技術吸収が終われば
やりだすかもな。
>>821
やりそうだけど、それはマジで止めて欲しい。
株なんてしょせん「相場」。
小豆の値段が上がったら、景気回復とでも言うつもりか。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 17:49:31
資産効果ってのがある。
おまいらも株買ったら?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 17:55:29
株に資金が集中するならそこに税金をかければいいんでね?
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 17:59:02
なんていうか、そのぉ〜スレの流れからしていまさら買っても…
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 18:05:54
バブルに金注ぎ込んでも弾ける時期がわからなければ
丁半博打みたいなものじゃない?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 18:28:32
>>827
絶望の中で始まり、歓喜の中で終わります。
そもそも、株式はチューリップの球根とは
違って、本当はそれ自体に価値があるわけではないんですから。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 18:31:57
チューリップの球根も、咲くであろう花の効用と、
家一軒を取り替えたわけじゃなくて、転売への期待でしかないよ。
>>824
おまえが買え。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 18:39:03
>>829
言いたかったのは
咲くであろう花の効用は価格のつけようがないが、
株式には、一応配当金という、
価格の目途をつけるものがあるよいうことだ。
もともとは、それが目当てなんだから。
配当だってすぐにもらえるわけでもなかろう。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 19:00:55
つうか、株は完全バブルだろ。外人買いが主だし。

日本人サラリーマンの給料は何年も連続で下がってるんだぞ?どこに株が上がる要素がある?


財政出動しろよ。こんだけ地震も多いんだから。貧乏人の所得を増やせよ。失業者だった連中の
消費が増えりゃ、企業の設備投資も、雇用も増える。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 19:08:00
>>833
公務員になればいいじゃん。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 19:18:41
>>834
公務員は、クビにできないだろう。しかも人生設計きちんとする連中が多いし。

むしろ宵越しの金を持たないドキュン貧乏人に雇用を増やすような財出を行うようにしむけたほうがいいと思うが。

同じ政府が出す金なら後者のほうが早く回る。
>>821
なんか、消費冷え込ませそうな事ばっかりやらかすよねえ。

デフレ脱却、内需拡大期待とか言ってどんどん株買われてたりする訳だけど、
果たして本当にすぐにその通りになるのか、かなり疑問なんだよね。
ちょっと期待過剰過ぎるんじゃないかと。

結局デフレ脱却期待バブルが弾けるほうが先のように思う・・・
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 19:24:47
>>831
というか、企業の成長もあるぞ。
そもそも花の根っこと土地の権利書を比較するくらいおかしい。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 19:30:26
適正株価を配当の利回りから求めるって考えは経済学の教科書にも良く見られるのだがな。
資産運用なんて利回りが重要だからね。
ただ、株や土地などは売買による利益(キャピタルゲイン)ってのがあるから話がちょっとややこしいんですよ。

個人的にはキャピタルゲインに強度な累進税を課せばバブル防止は簡単じゃないこと思ったりするが。(その分利子や配当などに掛かる税金は小さくする)
80年代までの日本を考えたら資金調達なんて株(直接金融)じゃなく借入金(間接金融)で大丈夫なのは明らかでしょ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 19:31:47
球根バブルは基本的にキャピタルゲインのみ。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 19:40:38
>>838
今はBSの問題(某ファンドとか)があるから当時とは異なり間接金融は難しい。
当時もCB発行などにより直接金融は取り入れられてた。

下段については深く同意
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 20:24:58
>>818
はいはい。そんなんよりも供給側の自己改革。無駄の削減。構造改革が必要だよ。
メインバンク制、護送船団で別に問題なかったわけだ。
>>841
需要がねえぞ。カリスマ製品ばっか買っているわけにもいくまい。
844吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/12/05(月) 20:35:19
今改めてここのテンプレ読んだけど笑えるねんw
誰だよ、これ考えたの(゚∀゚)y-~
845831:2005/12/05(月) 20:39:50
>>837
私は、別に配当によって株価が決まるなんて思ってはないよ。
ただ、その要因の一つの例で出しただけだよ。
たださ、普通に考えて、成長するだろうと思われる企業の配当利回りが
5パーセントなら何も考えずに買うとだけは、言っておく。
そういうことです。


846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:00:07
なかなかねーけどな
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:01:11
このまえ母方の実家に帰ったら、遺産についての話をしただけで
怒るような昔ながらの頑固親父みたいな祖父が
投資信託を買ってることが判明。
やっぱり異常だ
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:06:33
「日本全体がバブル期の雰囲気」…奥田会長が苦言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000313-yom-bus_all

円安利益受けてるお前が言うな。馬鹿は氏ね
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:08:23
まあ、バブルでも何でも盛り上がるのは基本的には結構なことだよ。
弾けなきゃバブルじゃねーし、仮にバブルだとしても、次は上手いことソフトランディングしてくれよなと
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:10:46
>>847
まさにバブルだ・・・
851吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/12/05(月) 21:11:43
>>847
どこが異常なんだよん。
資産運用を全否定するのかよんw?
だいたい喪前の資産じゃねーんだからして、大きなお世話だろん♪
あの世にまで金持っていける訳じゃないんだから、
富裕層にはジャンジャカ回して貰わないとねん``~ーr(・ω・)スハー
852847:2005/12/05(月) 21:15:53
>>849
バブルをソフトランディングさせることはかなり難しいよ。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:16:57
>>852
緑爺はやってのけたといえるんじゃないか。

我らが日本だって、日銀のプリンスのその、なんだ、なぁ。
854847:2005/12/05(月) 21:20:23
>>853
緑爺と日銀プリンスでは家の総理とマフィア国家の親玉ぐらい違う。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:21:26
>>849
馬鹿かお前は。バブルっちゅーんは株価や土地が実体経済のファンダメンタルよりも価格が大幅に
上回ることをいうんじゃ。綺麗なバブルなんかねーってのww
需要はあるよ。売る方が糞なのだよ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:24:38
ほしいものがあっても金がない…。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:26:12
当時と違うのは、経費がきつい分、あまり下々は贅沢できない点かw

859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:26:51
中間層もだろ。
860847:2005/12/05(月) 21:26:52
とにかく、金融市場に資金が行き過ぎてると思う。
っと言いつつ株やっていたりするんだけど。
861吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/12/05(月) 21:28:19
>>833
>つうか、株は完全バブルだろ。外人買いが主だし。
新聞読んでないのが丸判りwww
それと(バブル経済)の認識間違ってるよん(゚∀゚)
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:29:11
金はあるんだけどほしいものがないにゃー
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:31:01
>>862
そんな君は株に全力投資だ
確かに株買ってるのは外人が40%を占めるが
国内の個人投資家も同じく40%程を占めてるのだよ
つまり一般の日本人が株価を上げているんだぉ
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:32:06
>>864
半分だけなのかお?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:32:13
>>861
>>805-814の流れ読んでるか?
景気が良かったら円高に向かうだろ?
円安なのにバブルだから不安なんだよ。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:32:46
中の中が中の上と中の下に分かれてるだけ。上と下はさして変わっておらん
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:32:50
株をできる、もしくはうまく利益を出せるのは中の上か上流に入る人間ばかりな
ような気がするのだが…。
869847:2005/12/05(月) 21:32:57
>>861
だから、これぐらいで止めとけって言っている。

>>862
旅行とかにいったらどうだい?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:35:54
>>866
おかしな事ばかりだな。
871866:2005/12/05(月) 21:38:16
>>805-814に関して新聞やメディアが報じてるか?
現状で今度のバブルの弾けたショックを吸収できるのかどうか疑問>日銀プリンス
>>864
素人が帯同買いしてるだけで、>>810の、
>国内投資家のうち市況板にいるようなアホ共をのぞいて どんどん株を売っている。
と考えるのが妥当だと思う。
外人が手仕舞いしない。
手仕舞いする気なら、しかし、とっくにその時期は過ぎた。
冬持ち越そうって魂胆か。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:43:09
>>861
>つうか、株は完全バブルだろ。外人買いが主だし。
>新聞読んでないのが丸判りwww

えー、この部分はあってるだろー、外資は多いんじゃないの?

http://eri.netty.ne.jp/honmanote/comp_eco/2005/0124.htm
資料去年だけど、こんな感じだし。
先月だって、富士フイルムとか日東電工も確か外資の持ち株比率の5割越えて
国際的な知名度が高い企業だけじゃなくて、いろいろな企業が買われ始めるのが
最近のトレンドだと思ったんだけど。

全体として見ても、4割にたっするかって勢いだったと思うが
874吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/12/05(月) 21:44:45
>>866
その御指摘の流れの中で既に答えは出てるねん。
ヒント:金利格差
それから株売買は外国人投資機関が先行したのは事実だけど
今やその外国人投資家を越えて国内個人投資家の売買高が上まってるらしいよん。
>>864
その通り。普通に新聞経済欄や日経目にしてれば周知の事実だねん(´ー`)y-~~
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:47:10
>>871
>>872
上げるだけ上げて、買いの主体が日本人だけになり、
買う人間がいなくなったところで、暴落させて
日本企業をおいしくいただこうって可能性はないか?
狙いは始めから、キャピタルゲインではないとか。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:49:28
「日本全体がバブル期の雰囲気」…奥田会長が苦言

 日本経団連の奥田碩会長は5日の記者会見で、株価が上昇していることに関連し、
 「日本全体がバブル期のような雰囲気を持ってきた。人が買うから俺も買うというムードになりつつある」
 との認識を示した。

 また、奥田会長は、株価以外にも「日本全体が金目当てになりつつあると思う」と指摘。
 耐震強度の偽装問題を引き合いに出し、「ああいうことをしてまでも金もうけをしたいという
 倫理感に乏しい経営者が出てくるのは問題だ」と述べ、「前回のバブルの轍(てつ)を踏まないように、
 国民全体が行動しなければならない」と警告した。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:51:55
日本のサヨクって何故かしらないけど外資嫌いだよね。ワケワカメ
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:53:32
外資というより、世界市民が嫌いなんだな。
>>876
言っていることはごもっともだが、まずは自分の行動で示してくれ。>奥田
>>875
個々の銘柄ではその可能性はあるが、日経平均全体が
騰がってる中では、あらゆる策略は、仕手筋と信用取引の
押し競まんじゅうで消去されてしまう。
西欧経由のアブラマネーの節操のない連続買いかも。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:55:55
>>874
>>871

>>875
日本企業をおいしく頂こうとするなら2003年に行ってるでしょw
問題はエマージングマーケットで見られるように、
海外ファンドのホットマネー流入
     ↓
国内富裕層便乗  ←今ココ
     ↓
トレンドの変換と共にマネー引き上げ
     ↓
国内富裕層逃げ遅れ
     ↓
     (ry
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:57:08
「ライオン」を「排除」したことで、「シマウマ」がドンドン増えて
「無意味な競争」が激化してしまった。
シマウマがドンドン増えたら、草を食い尽くしてシマウマも絶滅し、
「砂漠」になってしまうのだ!
そこで再び「ライオン」を放ち、「最適な生態系」を作り出してるのが
今の「市場」なのである。
883吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/12/05(月) 21:57:21
>>873
経済は生き物。ましてや株式市場なんて・・・・


と、言う訳でその資料は古い。というより現在の市況分析に何の役にも立たないねん。
国内株式市場が活況を呈する事によって、国内資産家も投資に向かう、と。  _、_
                                 ( ,_ノ` )y━・~~~

今日の午前取引はこのニュースが好感されたんだろん
7―9月期設備投資、製造業は18.7%増・法人企業統計
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051205AT1F0500F05122005.html
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:57:35
>>841
つーか、無駄が必要な訳だ。
必要な無駄が。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:57:38
>>877
サヨクじゃなくても嫌いな人は多いよ。

自国の都合じゃなくて、他国の都合で株価が上下する場合もある訳で。
まあ、もっともここ何年かは海外からの情報も早いので、情報の非対称性も少しは
緩和されてるんだが、個人投資家なんかにとっては、まだまだ見えない領域も多いんじゃまいか
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:59:11
外資比率の上昇は、コンセンサスだぞ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:00:08
>>881
その流れはいつものことだと思うけど。
今回は、
海外ファンドのホットマネー流入
     ↓
国内富裕層便乗  ←今ココ
     ↓
トレンドの変換と共にマネー引き上げ
     ↓
国内富裕層逃げ遅れ
     ↓
2ch株版の大半    
     ↓
     (ry
と最後に一枚増えているよ。

888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:00:14
株高は日本企業の実力。小泉構造改革への評価によるもの。
外国人投資家の陰謀だとかぬかしておる奴は小泉が嫌いなだけなのであろう。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:00:18
>>886
何処の?
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:01:28
>>884
必要な無駄などないのであるのである。
ヘッジファンドの大慌ての買戻しとの観測(ラジオNIKKEI)
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:02:35
景気が良くなったなら増税しなくてもいいじゃんよ〜。
税収増えんだから。
大企業だけじゃなく日本の70%が所属する中小企業をなんとかしてくれ。頼むから。
TOPIXのPERがアメリカよりもかなり高くなってきた。
これはちょっと過熱ぎみなのでは?
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:03:24
>>887
ちみも株やればよいであろうに
負け組が株で儲けてるちゃねらーに嫉妬
してる
だけのようにしか思えないでつ
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:04:07
>>891
投機資金は慌てるだろうな。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:04:18
中小企業の殆どは法人税払ってないくせに良く言うよ
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:04:53
全企業の九割以上が中小だったと思うけど。
898887:2005/12/05(月) 22:04:58
>>894
3年前からやっているよ。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:05:06
みなさんが考えるような「悪質資本家」は主に「公共事業ばら撒き」
によって「土建業」から生まれたものだ。
少年院帰りの中卒ドカタに「税金の札束」を与えた結果、彼等が「悪質資本家」
に変貌したのである。
つまり「キチガイに刃物」なのである。
世界的に資金が余剰な状況下において、外国人投資家は体質
が改善している日本株を投資対象の主役の1つとして位置付けて
いる。従来の外国人投資家の売買動向の統計等では計れない面
もあるかも知れない。(大和総研)

海外の投資信託の買いが日本に入っている。また、ヘッジファンドの
日本株に対する主力商品は「ロング・ショート型」。ショートポジション
を取っているファンドは多く、ファンダメンタルズの強さを背景にした
日本株の上昇を前に、買い戻しを急いでいる面があり、それも日本株
上昇の一因となっている。(コメルツ投信)
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:05:57
>>897
人数の割合的には7割くらいになるらしい。
企業の割合でいくと99%くらい。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:06:53
>>901
なるほど・・・
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:07:00
最近の若者達は希望が無いとか言われるが、巨大な天文学的貧富の差、
世界的大競争、スーパーハイテクノロジ−、精神文明の幕開け、エコロジー
などといった様々な要素が「テンコ盛り」なのだから、気分は「機動戦士
ガンダム」ではないのか?
1歩間違うと「レーザー光線」が飛んできてあの世への旅立ちに直結して
しまう面もあるがね。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:08:13
>>889
株やってる人の。一昔前は一割無かった訳でな

http://news.google.co.jp/news?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-15,GGLD:ja&q=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%20%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%A0%AA%E6%AF%94%E7%8E%87&sa=N&tab=wn
グーグルのニュース検索で、ピックアップしてみたけど、別に今に始まった訳じゃなく
九八年ぐらいを境に、どんどん増えてて今も増えてる感じ。

まあ、外資の投資判断は一般的にシビアで、緊張感とかでるから善い面も多いから
歓迎する投資家も多いけどな。>>885みたいな奴もいる(割と昔気質の人が多いが)

どっちかというと、個人投資家の上昇を快く思わない個人投資家が最近は多いようなw
905887:2005/12/05(月) 22:08:19
>>903
アポロンだよな?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:08:47
>>888
そんなに単純なことではないよw
株高はいいことだと思うが、円安に向かう中での株高は理論的には好景気とは言えないだろ。
資金需要が国内にあれば国内で運用されるが、海外で金を運用しようとしているということは
国内での資金需要が無いという事だ。
つまり、景気を反映した株高であれば円高に向かうが、円安に向かってるということは(ry
メディアが何といおうと景気がよければ日銀が金利を上げるはず(過剰投資にならない為に)
なのに金利を上げず(政府の見解が正しい)、金融緩和を続けているということは、景気が良くない
ということになるでしょ!
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:08:51
>>901
でも規模でいうと3割くらいだろ。世は大によって動いているなり
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:11:35
>>906
景気はいいですよ。わるくないですよ(長州風に)
金利あげたら借金増えます
景気が完全に良くなるまでは無理だメポ
バブル後の暴落でミイラとなった一般投資家がミイラ株の封印を解くのが
日経12000円と言われた。

もう解きまくっているよなw
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:12:16
>>904
了解。
しかし、個人投資家が嫌う個人投資家ってデイトレのことでおk?
911887:2005/12/05(月) 22:12:38
>>906
私的には、単に国民の資金が株式市場に向っているから
上がっているだけのような気がするのだが、
そのトレンドに、大きいところが乗っかっているのではないか?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:13:05
>>905
「中流以外の消費は伸びが期待できない」とか言うが、特権階級、上流階級、
軍隊、一流大学、一流研究所、企業、自営業、宗教団体、犯罪組織、公共事業、福祉などで「湯水」の
ように消費したら話は違うでしょ?
会社が従業員に給与を払って従業員が消費をするのも、企業そのものが「六本木ヒルズ」を
建てて「消費」するのも消費が行われてることには変わりない。
<野村総研>仕事やる気なし…20〜30代正社員の4分の3

 上場企業の20〜30代の正社員の4分の3が「現在の仕事
に無気力を感じている」ことが5日、野村総合研究所の「仕事
に対するモチベーションに関する調査」で分かった。仕事に
社会的な意義を感じていない若手社員は3割以上、転職希望
者も4割以上に達しており、同社は「若者の働くモチベーショ
ンを再生することが企業の今後の競争力アップにつながる」と
分析している。(毎日新聞)
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:14:43
>>908
低金利なのに為替リスクを犯してまで海外で運用しなければならない理由とは何?
国内の株式市場に入ってくる以上にドルが買われている理由が>>906なのだが。
915吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/12/05(月) 22:14:55
なーんか日銀法改正も笑い話では済まなそうな気配プンプンw
マネタイゼーションも絵空事でなくなるかも知れんねん。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:15:06
消費は女性が支えているとか言われますが、大方の女性が望むのは
温かい春の木漏れ日のような愛やさしさ、面白くて楽しい、カッコよくて可愛い、
気持ちいいセックスなんかでしょう。
冷酷で愛ゼロのシベリア地帯、楽しさゼロで不快指数100%、身も心も醜い、
気持ち悪いだけのセックス。
こんなものは望んでないでしょうから、消費は「コスト」のみならず「質」もそこに
ないとあかんのです。
917887:2005/12/05(月) 22:15:53
>>912
>特権階級、上流階級、 軍隊、一流大学、一流研究所、
企業、自営業、宗教団体、犯罪組織、公共事業
は何故か、やたらと外国が好きなんだよな。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:16:50
>>914
景気と円安ドル高は関係ないのでつ。寧ろ円安の方が日本にとって景気に+なのでつ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:17:08
>>907
7割は多いと思うが…。
好景気といわれ始めているのが3割のうち7割くらいでないの?
つまるところ半分以上の人間はそれを実感できていないと思われる。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:18:45
>>917
もう鎖国でもすればいいと思う今日この頃。
トルコ人嫌いのルンペンドイツ人みたいな負け犬サヨは。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:19:40
株高なんて株式市場にお金が集まっていることを示すに過ぎない。
問題はなぜ株式市場にお金が集まってきているのか? だろう。
景気・企業業績の回復→配当の増加期待 なら健全な上昇だが
なんか最近株上がっているらしいよ→よしおいらも買っとくか なら完全にバブル。
922887:2005/12/05(月) 22:20:18
>>920
トルコ人嫌いのドイツ人は、サヨじゃなくてウヨの方だろう?
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:20:27
>>911
>>805-814の流れからなのだが。
ちなみに俺は>>808>>811ね。
先行して買い始めたのは海外勢(原油高につれて日経平均株価も上昇)なのだが?
だからこそ、>>881の国内富裕層便乗(>>864)と示せるのだけど(別の人なので、自演ではない)。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:20:57
私の年収だが2000万はある。毎晩パーティにも出席しておるぞ
円安だから海外ファンドには絶好の買い場。
本当なら手仕舞う季節なのに。
だから慌てて買っている面もあるだろうし。
日本の投資家の動きに釣られてるのが実は海外勢なのではないか。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:21:54
>>918
90年代のバブルは円高基調でしたが?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:22:15
「ソ連崩壊」で明らかなように人間は「銃殺、牢獄、プロパガンダ宣伝、洗脳」
だけでは動かない。
理屈はともかく、現実にソ連は崩壊した。
928887:2005/12/05(月) 22:22:43
>>921
俺は3年前から安いと思って始めたが、
最近の奴らの発言を見ると、上がってるんだからいいだろうがぁー
と言う風にしか見えんのは気のせいか?
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:23:25
日本の海底には石油、天然ガスがあるし、水資源も豊富で、早稲田大学など
でさえ優秀な学生さん達がたくさん学び、下町の町工場には手先の器用な職人もいる。
もう「富」まみれなのだ。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:23:54
>>910
個人投資家は4割ぐらいだが、売買高は半分以上が個人でフローの伸びが特に凄いのな。
デイトレみたいな事やってるのが多いんだろーね。

んで、このへんの心理は上手く説明できんが、株やる人は大概「俺ルール」をもっとるのな。

で、今まで自分の中で基準にしていたファンダの分析とかが
ここ2年ほどの個人投資家のブームで、たくさん参入してきたから、
ちょっと狂っちゃうんだろうな。

んで、眉をひそめている人が多いと。
もちろん餌が増えてたまりませんなぁジュルルと口元を拭う
豪毅な方もいらっしゃるが。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:25:04
金がないなら株の売買をやれば良い、というのは如何なものか?
下手な人間がやると下町のパチンコと同じ目に会うだけだと思うのだが…。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:25:33
今日、駅で、ホームレスの女が、キムチ売りながら、あたしゃが、景気悪いって
言ったら、景気悪いのよ、と喚いてて、駅員にどっかに、連行されとった
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:27:22
>>929
ホカロンか?
>>930
成程! 詳細dです。
確かに株買う素人は増えているがそんな奴らの投資額は微々たるもの
真っ当な国内投資家と外人が日本企業の先行きと小泉構造改革が進むこと
を期待して
投資して
おるのだよ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:28:06
仕手戦なんてはめ込み先が多いほどやりやすいって訳だw。
今マスコミがこぞって景気回復・株価上昇を具体的な理由無しに喧伝しているのはそれが理由か。
936887:2005/12/05(月) 22:28:25
>>930
良くわかる。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:29:40
>>926
じゃあそれとは違うのだねw
ライブドアなら貧乏人にも買える。

経団連に加入するそうだしヒルズ賊は繁栄するかも。
そうすると東証1部に鞍替えして日経225に入るかも。
そしてそれをにらんだ投機マネーが入って暴騰。

ライブドアなら貧乏人にも買えるよ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:31:56
ニホンの所得税の課税最低限は先進国で最低なんですよ
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:32:02
>>937
当時はインフレ(土地の値段に物の値段が追いつかなかったけど)
現在はデフレ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:32:19
ライブドア買うやつなんていないだろw ワロスw
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:34:19
景気回復は小泉改革の成果でつよ
943887:2005/12/05(月) 22:34:45
>>923
多分、海外勢、国内富裕層、貧乏個人皆買っているんだと思う。
で、逃げていく順番はあなたが書いた通りになるでしょう。
順番が逆になって、外資をギャフンと言わせれたら面白いだろうけど
無理でしょうな。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:35:07
>>940
なんだ素人かあ
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:35:29
>>942
わざわざ下げてね。株価だけど。
日本の株運用勢はずっと年金売りだなんだで売却プレッシャーでいじめられてきたような
もんだから、その反動で狂ったように買ってるのだろう。

振り子が逆方向に行ってるのだ。
947887:2005/12/05(月) 22:36:01
小泉改革って実行したこと何かあったけ?
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:37:37
↓性同一性障害者を切り捨てろ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:39:01
正直今の株価が日本経済を適正に表しているかの判断をするのは難しいやろね。
株式市場ってのは「ミクロの集合体」であってマクロを表すもんじゃないと個人的には思うんよね。
>>945
それは小泉以前の政権の政策による結果なのだ
それを回復させたのが小泉総理なのであるのである
>>716

円安は金利差によるものが大きいと思う。

>>785
>だからバブルが発生してしまったから、金融緩和がデフレ緩和になっていないのだよ。

この程度の株価でバブルというのは大げさすぎ。ここ数年が異常に下がりすぎてただけだろ。

>市場に放出された資金で株を売り買いしているだけ。中にはドルに替えて外債を買っている。

円安が進み外需が増えるのでよい。株が上がるほうが雇用や設備投資も増えやすい。

>いくら経っても物価の上昇が見られない。現在、物価が上がっているのは上方バイアスと原油高の影響。
>これだけ株が上がりつづけているのに、デフレが収まらないのはおかしいだろうよ。
>つまり、金融政策が効いていないってことだ。

買いオペは全然増やしてないんだからきかないのは当たり前。何もしてないどころか量的緩和をやめようとしてるのにどうやって目に見える効果が出るんだよ。
当座を増やした数年前は失業率も下がり、成長率も上がった。効いてないとか決め付けるのはもっと大規模にしてからだろ。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:41:12
株価が14000円台になった時、馬鹿なせんみょんかは12000円まで下落する
とかほざいておったが
結果はどうだ15000円まで上がったではないか
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:41:32
>>950
はぁー竹中しょっくが過去だと・・
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:41:40
コネズミ改革が景気にどう影響を与えたのか具体的な説明をしてもらったためしが無い。
つまり何もしていないに等しいって事じゃないの?
955887:2005/12/05(月) 22:43:19
>>949
そう思うよ。
だから、経済学者が投資ではさっぱりで。
経営者がマクロ経済に口を出すとろくなことにならないんだと思う。
大勢は、気づいてないようだが。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:43:28
>>943
残念ながら無理だと思いますね。
ただ、俺は>>811で書いた通りに考えてる(>>814が誰かは知らないが同じような意見)ので、
『円安と株価が何故かリンクしない』というところから考えての持論なので、他にリンクするような
現象があるならば再考の余地はあります。

俺の個人的見解では円安が続くかぎりは日経平均株価も上がるだろうと考えています。
(株価上昇で景気が本格的に回復すればなおさら良いのですが…)
取引は自己責任でお願いします^^;
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:43:56
つーかさ、頭悪すぎるだろ。>中国の人たち

虚構と現実の境目の区別もつかない、境界例の患者かよ。

さすがに恥ずかしいとは思わないんですかね。これ。
ここまでくると、小馬鹿にしたくなってくるよなぁー。
偉大な中国文明は継承されてないんだな。あほくさー。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:44:01
というか、株式に対して政治として必要なことは株式市場の制度を
整備することじゃないの?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:44:22
今の株価上昇なんぞ期待感による上昇にしかすぎん
なんの実体も無い
960887:2005/12/05(月) 22:45:14
>>950
小泉改革ってなんか実際したっけ?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:45:35
労働法の遵守をしっかりと各企業に行わせること。
派遣の待遇をアップさせることも必要。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:45:50
しかし、なんという、低レベルなスレなんだろうか。これ。

おまいらのレスの稚拙さに笑ったけど、
仮に景気はよくないいや、景気は物凄い悪いんだって言われると、
「そうですね」と答えたくなる自分がいる。

さすがに低レベル。おまいらにとっては、これはオナニーですね。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:46:31
というか、おまいらって改革派とリフレ派を仲たがいさせて、漁夫の利を狙ってないか。
ひょっとすると。

なーんか、そういう臭いがプンプンするんだけど。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:47:15
景気が良くなっているのか?
俺は庶民だし、所得から見ているんだが、所得自体は連続で下がっているし、
これが昔の水準まで回復するまでは回復したとは言えないと思うのだが。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:47:46
ここ、「笑い」を取るためのスレだよね。さすがに。

頭悪いよ。

こんなアホなスレにでレスしてるなら、さすがに基地外というか、クロイツフェルトヤコブヒョくさい。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:49:06
おまいらって、新聞程度の知識レベルでレスして批判してるわけ?
それがマジなら、おまいらってまともな学がないんだろうね。

・・・頭痛してきたよ。
こりゃ、みんなが馬鹿にしたくなるのも仕方ないや。
景気はわるいまま。これが普通の人々の実感。
景気がイイのはリストラを利益換金できている
企業経営者と投資家のみ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:50:08
>>951
またかよぉ〜w
金利差もあるが、国内に資金需要があれば為替リスクを犯してまで海外で運用しないでしょ ってこと。
つまり、景気回復してないと考えてるの。
金融政策で出来るのはデフレ→インフレにできても、経済が復活するかは別問題と捉えてるから
デフレのうちに必要なものを作っておけばよいと考えてるの!
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:50:29
ここももう100スレを超えたんだな…。
立派になったもんだ。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:51:30
>>848
いや、まだ認識しているだけマシw
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:53:23
長い目でみれば国内投資家も外人みんな儲かると思うよ
株式市場が永遠に存在する限りはにゃ
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:54:55
>>851
ん?20年前にどの銘柄を買ったんだ?
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:56:34
>>971
そうなんだよ
一時的に株が下がる事もあるだろう
だが長い目でみて平均が上がり続ければ
誰も損はしないんだよな
株やらない奴は負け
974887:2005/12/05(月) 22:56:48
>>972
そりゃ、吉野家だろう。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:57:48
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:57:55
ケケ中「皆さん、ETFを買いましょう」
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:58:58
>>867
おまえ電波を飛ばすな。上と下が変わっているんだよ。
下は生活が成り立たない。仕事もなし。
上は年収1億以上。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 22:59:51
政治の仕事は負けと呼ばれた人たちをどのように救い上げていくかも含まれる。
間接的な仕事としては、負ける人が少なくすることも含まれると思う。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:00:54
であるなら、特定のものをやらなければ苦しくなる政策を取ることは好ましくない
と考えられると思う。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:02:20
>>913
その「競争力アップ」というのにこだわり続けるのはなぜかな?
意味がないだろう。生産性と価値創造、そして人材の成長の
ための将来への投資という感覚がないから、
「いらない人材を切り捨てて競争力アップ(ry」
となるんだろうな。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:02:41
このスレの流れをみていると株のはなしばかりだが、株をやっていない人間には
どのくらいの利益が入ってくるのか?
上場していない企業はどうなのか?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:03:39
おまえさ現実と向きあえよ。おまえ、ただの馬鹿だろ?
ずっとここに粘着して。リアルでは誰にも文句言えないガキ
だから社会に出ても誰にも相手にされない。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:05:17
お前らは馬鹿だな。イランには日本企業、総合商社の関係者が
相当数、入ってるよ。ヨルダンの石油施設より日本はイランに
依存しているくらい。現地にいることになってる脳内のともだちに
時折メール貰うが、 基本的にイラン人は日本贔屓だってよ。
自衛隊にも別に嫌悪感など持ってない。

ただし、アメリカは嫌いだと。

ネットにこもってないで旅行にでも行ってこい。 (グーグルアースで)
世界各国うろついてみれば、日本の評価もわかるから。
日本の自称サヨクくらい、視野の狭い連中はいない。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:06:23
ちくしょう、ちょっとおもしれぇ
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:06:25
>>951
バブルの発生当時は今と同じだったぞ?
しかも、円高不況と言われていたからな。
1987年当時より加熱感があるくらいだ。
まあ、1年もすればバブルになっているだろう。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:06:37
このスレも時々荒らしが発生するな。
有名になったということか。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:06:38
おまえらはあふぉか。優秀な人材なら年収でたけえ。
居心地のいい素晴らしい施設と素晴らしい環境
人格に優れた会社で働くのさ 。

真面目にはたらいてどうする?

世界からみれば日本の労働の環境は良いほうだよ。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:07:13
ちーむせこうは場違いなレスを入れて荒らそうとしてる模様。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:08:09
かっこわりぃのは、主張だけではなく自作自演なんだよ。

ネットで自演、串使って自演、それを繰り返すから
レスの価値が下落する。その姿勢が誤り。
よく似た奴に、ネカマが上げられる。失墜パターン。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:08:27
>>949
現時点で適正かどうかを判定すれば、ぎりぎりOKくらいだろう。
だが、問題なのはそんなことではない。相場というのは勢いで
上がっていくものだから、ここで留まらないんだよ。
そして、もしデフレ脱却に失敗したら、屋根の上に上がって梯子を
外された状態になる。それが最悪のシナリオ。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:08:36
たしか、イランにトヨタの工場があったと記憶してるが、
983には負けたよw
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:08:47
実際、今必要な政策は何なのか?
とりあえず、増税はもう少し様子見をしてほしいところだがね。
定率減税廃止の影響を見てからでも遅くはないと思う。
>>977
そんなのバブルの頃からそう
超〜好景気!超〜好景気!超〜好景気!
今不景気な奴は『負け組み』wwww
超〜好景気!超〜好景気!超〜好景気!
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:12:10
個人的には、このスレが意外と盛り上がらないのが残念だよ。

2ちゃんに集う人たちが、情報操作のにおいがプンプンする
亀井を馬鹿にしまくると思ってたのに、意外とそうでもないな、というか。

こんなにまで露骨な「情報戦」はなかなかないと思うんだよね。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:13:20
>>988
なるほどね。そういう具合に読み解くのか。

2chには、チームセコウの手下が入り浸っているだろうから、
小泉の意思が景気回復をかばうつもりなら、ネット上の情報工作するだろうね。
997887:2005/12/05(月) 23:14:05
>>975
ありがとう。

>>990
俺もそう思う。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:14:33
誰か、もう少し、目のさめるような意見を言ってくれないかな。

しかし、景気が回復してる時期に、こんなネタを穿り返してやっちゃうと、
おまいらって経済学の知識を根こそぎ疑われるようなぁー。
これから先は、そういう目で見られるだろうし。

そういうリスクって考えるだけの見識って、おまいらにないとは思えないんだが。 w
おまいら馬鹿なのか、これ?
999887:2005/12/05(月) 23:15:15
>>998
誰に言ってるのかわからんよ。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 23:15:42
>>999
勝利宣言だと思うよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。