::::外交官の海外での待遇について::::

このエントリーをはてなブックマークに追加
出張でビジネスは役職ないとダメ。関係ないけど係長って役職聞いたことない。
あまりに近場もダメ。反対にすごく遠い所や
乗り換え多いとこの場合はヒラもビジネスになるときもある。
赴任・帰国時はヒラもOK。家族もだ。ホテルはアレンジ頼むときにこれくらいの
とこでと希望出したり。必要ない限りはそんな高いとこ泊まらない。寝るだけだし。
ここ1年ほどは実情知らないが、それ以前は宿泊費や日当は役職で一律で決まってて
それより高いとこなら自腹だし、安くても清算なしだった、と思う。
でもパラダイスと思えるかどうかは人による。
出て行くお金も多いし、狭い日本人社会との付き合いもある。24時間勤務的な
ところもある。いいことばっかりじゃないって。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/22(木) 02:09:34
駐在は必ずしもパラダイスではないんですか。。。
週刊誌ではODA関連職員のジャブジャブした生活が言われてますけど
それなりに精神的、肉体的にも大変ってことですね。
結局、商社やメーカーの駐在に比べたら多少は待遇が良いという程度で…

狭い日本人社会があるのは知っていたんですけど、
政府関連職員なら日本人コミュニティの中でもデカイ顔できるイメージがありますが、実際はどーなんでしょ。やはり、外交官連中のパシリになっちゃうんでしょうか!?

ついでに
車とかも支給されるのに、支出が多い!!っていうのはどーゆーことなんでしょ!?

>>301
>>商社やメーカーの駐在に比べたら多少は待遇が良いという程度で…

給料自体は似たり寄ったりだけど、福利厚生の手厚さが全然
違う。商社やメーカーは昔ほどでないとは言え手厚いよ。あとJが付く政府系機関でも福利厚生部分は差が激しい。

>>狭い日本人社会があるのは知っていたんですけど、

そういうのはないとこのほうが多いんじゃない?今時。

>>政府関連職員なら日本人コミュニティの中でもデカイ顔できるイメージがありますが、実際はどーなんでしょ。

地元の顔は大使館・商社・銀行・メーカー。J系はあんま関係ないでしょ。発展途上国のJICAとかは別として。

>>やはり、外交官連中のパシリになっちゃうんでしょうか!?

これもあんまり関係無いんじゃない?。特にJETROは経産省だから無関係。

>>車とかも支給されるのに、支出が多い!!っていうのはどーゆーことなんでしょ!?

無差別に車支給されることはないだろ。
支出が多いのは子育て世代。子供が2人いて先進国駐在なら多分赤字。独身なら相当貯金できる。
ましてや途上国で独身なら帰国して家の頭金くらいはたまる。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/22(木) 14:54:20
>>302

事務所所有の車か、プロジェクトに対して支給された車かのどちらかじゃないの?
帰国予定者が、車を売りに出しているのは会報なんかでよく目にする。

アメリカやフランス系のインターナショナルスクールへの支出が多いな。
だからと言って単身赴任が安上がりと言うわけでもない。

通信費用(電話代)が劇的に安くなったから、昔ほどこの支出で頭を悩ますって事は、
なくなりつつある。
>>303
それは自分で買った車でないの?
去年からガソリン代あがってるけど、この手の日本にいれば要らなかったはずのものに金かかりすぎだ。
教育費なんてその最たるもんだよ。幼稚園の月謝3万円でたけーと思ってた頃が懐かしい。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 06:34:02
>>302
駐在職員の財布の中身がダイブ理解できました。
やはり、支出の大部分は教育費になるんですね。
インターってかなり授業料高いですもんね……

通りで30代で海外赴任が決まっている人は
海外で子供を作って、帰国と同時に日本の幼稚園に入れようとするわけですね。
その方が、手当てが増えて、教育費はかからない。ついでに、子作りに励む時間もタップリ…ということなんですかね。。。。。

それにしても、車の所有って事務所によってダイブ違うんだ、ヘー×15。
よく政府関係職員が海外でBMWを乗り回している話を聞くけど、
その車は自費で購入しているんですかね!?
はてまた、事務所所有の車って通常ドイツ車になるんですか〜!?

>>305
大使館関係なら、車は自費購入。でも免税で買えるし、その国で車買う金額は
手当に反映されてる。
BMWやベンツが多いのは、どの国でも人気があり、帰国時に売りやすいから。
3年くらいだと買ったときより高く売れたりもするし。
あと、着任すると、BMWは外交官専用のパンフや無料のメンバーズカードとかも
送ってきてて、アフターサービスもしっかりしてそうだった。
着任の一覧?を見て、大使館宛に送ってくるんだよね。
でも自分はTOYOTAにしたよw
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 23:08:35
お〜
日本人ならTOYOTAですよー
周りがドイツ車に乗る中、国産車を使う
外交官はシブくてカッチョイーです!!

でも
手当てって車にも反映されるんですね。
住宅、扶養、食事、危険、通勤、車
こう見ると福利厚生は充実していますね。

逆に、外交官・メーカー・商社・銀行・政府職員
の福利厚生と生活レベルをランキングにすると
どんな感じになっちゃうんでしょ!?



年齢設定によって違ってくるような…。
それぞれのトップ(大使、支社長クラス)を比較するなら
商社>銀行・メーカー>=外交官>政府職員、か??
でも外交官は免税特権をはじめ有象無象のお得があるから、生活レベル換算すると
もっと高くなるのかもしれない。
それぞれの下っ端なら、外交官>政府職員>商社・銀行・メーカー、だね。
官は能力に関係なく、俸給や手当てが決まるから。
給与手取23万だったとき、アジアの某都市で手当33万。
住宅手当は別で独身で3DKアパート。金額は恐ろしくて言えないw
同じ年代の日本からの赴任者の中ではダントツだった。
海外勤務の手当が高いのは、身近に日本がないと、
生きていけなった、かつての日本人の名残だね。

あと使用人がいないと、日本人として求められる能力が、
時間を奪われることで発揮できないから。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/29(木) 03:06:57
こんな世の中なら、官僚やっつけてから死んだ方がマシだよな。な。
まあね。
公僕が飛行機のビジネスとかファーストクラス使うなよボケ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/19(水) 01:24:33
外交官も給与に見合う仕事しろよ
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/19(水) 12:11:01
外交官って始めから蓄財に励めってことだろう
そういう仕事しか手をつけないわけだし
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/19(水) 12:49:25
【政治】外務省在外勤務、住居手当月24万円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129691985/65
65 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:43:18 ID:m1g5YGbUO
外交官だから上等なとこに住む必要がある
24万が高いとは一概には言えんと思う
外交官は国家を代表する一員として外国に赴任してるわけで、民間人とはその責任が違いすぎる

それに何かと悪い人達に狙われやすい
外交官が庶民と同じとこに住んでたらそれこそ外国に舐められるぞ
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/19(水) 13:01:05
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129691985/82
82 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 12:53:33 ID:Ou2EES4i0
大体海外勤務をすればひと財産というのは常識だよ
平安のむかしから役得を鈴木ごとき犯罪者が何を言うのだろうか
もんくがあるなら、外交官試験をうけて外交官になればいいのだ
鈴木がどれだけ英語がしゃべれると言うのだ。
まったくけしからん質問だ。
われわれだって自宅でパーティをやる。 銀座の寿司、てんぷらも料理人も
必要だ。 貧乏にんのレベルではなすのはやめてほしい。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/19(水) 21:01:37
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129691985/256
256 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 19:02:51 ID:ahrPuLpO0
ヨーロッパ某国に在住だが、ここの日本大使館の人たちは死ぬほど働いているぞ。
毎日8時以前に帰れることなどはない。普通は10時ぐらい。土日はあるけど、
企業の連中や、他の国の人、その他迷惑な日本人たちのおかげで、呼び出されれば
出向かなくちゃいかん。実質週末は3年間なし。ここではほとんどの外交官が
やたらと腰が低い。特に「ドイツにおける日本年」みたいな大きいイベントイヤー
のときなど、曜日の感覚すらなくなる始末。(イベントの日付だけが大事)
あれだけ働いてるんだから、住宅手当ぐらいでがたがた言うのはかわいそうよ。
実質時給換算ならいくらになるとおもうね? それに安全のことを考えているから、
変なところには住めない。ヤスッチイ場所に住んでいて、自分の外交官パスポート
を盗まれたらどうするよ? 教育なしのジプシーのガキがいきなり飛び出してきて、車で
轢いたらどうするよ? 海外在住経験があるやつなら、そういうことを考えるとおもうぞ。
もらいすぎはモチロン許されんが、24万なら、中・途上国では少し高級というぐらいで、
それほどのものでもないのは、現地に住んでいる人ならみんなわかるはず。むしろ、外交官
という職種上、無難なぐらいだよ。
319だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/10/19(水) 21:14:37
こいつらは人を妬むことしかできんのか(呆
ムネオを応援したくなる今日この頃…
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/20(木) 14:19:27
422 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 07:57:19 ID:Dp+glBRV0
そんなこと知るか。疑問に思うんなら、おまえが調べろ。
住んだことあればわかるが、キモイほど高いよ。NYは。
しかし、外交官が、上から下まで同じ敷地内で一緒に暮らすというのは異様だと思わんか。
それはそれで、あらゆる批判が来るぞ。
441 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:27:26 ID:Dp+glBRV0
>>437
意味あるよ。
日本の外交官が犯罪にあったり、下に見られるということは、
日本国民全体に関わってくることだよ?
449 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:44:59 ID:Dp+glBRV0
>>445
>下っ端クラスでもドアマン付き高級アパートに住まうのは当然というのか。
とは誰も言っていないわけで。

>民間企業の海外赴任者への手当てを標準にすべきだね。
同感だよ。
日本のメーカーも商社も銀行員も節約傾向にあるのだろうけど、
国家公務員がそれらを参考にするのは必要だと思うよ。
もちろん、日本国のプライドを貶めるようなアパートに住んでほしくはないけど。
457 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:52:47 ID:Dp+glBRV0
>>452
同感。
しかし、俺は海外在住だが、日本人は民間、公務員を問わず、
働きまくってるぞ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129691985/457
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/20(木) 14:24:08
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=Dp%2BglBRV0
486 : 名前:名無しさん@6周年 E-mail: 投稿日:2005/10/20(木) 09:18:48 ID:Dp+glBRV0
>>475
完全に同意。
とにかく、税金の使いかたにとやかく言うのはいい。
俺たちは日本国民だから。
しかし,あほな議員やマスコミに振り回されんなおまえら。
国際常識を身につけよう。


493 : 名前:名無しさん@6周年 E-mail: 投稿日:2005/10/20(木) 09:23:28 ID:Dp+glBRV0
>>479
民間と外交官と分けて考えるくらいの知恵は持とうや。
>480
>>外交官用の宿舎があるだろ。
どこにあるの?
499 : 名前:名無しさん@6周年 E-mail: 投稿日:2005/10/20(木) 09:28:17 ID:Dp+glBRV0
>481
大体からしてこれは各国での海外勤務の住居手当の 「平均」 だぞ。
もしや害務省のお役人様はNY並みの地価高騰地域しか赴任されてないのかい?

はあ?当たり前だろ?
NYだと、とうぜんこれより高くなるのですが?
小学生でも理解できると思うが。

502 : 名前:名無しさん@6周年 E-mail: 投稿日:2005/10/20(木) 09:34:14 ID:Dp+glBRV0
>>500
おまえは24万円の結果を判定できるのかよ。
俺は到底出来ないが。
あんまり頭悪いこというなよ。
社民党か。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/20(木) 20:54:37
609 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 19:33:40 ID:EgpYZard0
>>606
外交官個人のプライドの問題ならそれでもいいんだけど
「日本人=貧乏人・・・プ」ということになって、おまいさんにも間接的に影響があるんですよ

612 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 19:42:20 ID:EgpYZard0
>>611
それだけならいいんだけど、敬意を示されなくなるというのはいろいろ不利益なんですよ
日本でも同じ外国人と言っても東南アジアの某国から来た人とアメリカから来た人とでは
残念ながらいろんな場面で扱いが違うでしょ?

615 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 19:51:51 ID:EgpYZard0
>>610
漏れは別に役人じゃないからそう言われても困るんだが・・・

しかしあれだ、よく知りもしないのに無駄だ無駄だと言うのは
朝曰だけに任せておいたほうがいいぞ


http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129691985/615
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/21(金) 01:34:56
マニラ大使館の使えないやつら何とかしてくれよ。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 12:48:44
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129691985/740
740 :名無しさん@6周年:2005/10/22(土) 12:08:06 ID:0muPaNvv0
外国行くとさ、治安が良くて且つ外人に貸してくれる住居って少ないんだよ。
そもそも外交官だから足元見られるし
正直なところ24万でも足が出ている人は多い



326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 20:16:27
最初から探さないから
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 03:06:14
24万円で足が出ているヤツって最低だな。
日系企業からの駐在員はどこに住んでるのか考えてみろよ。
足が出ているのではなく、一律、十数%負担(勿論手当の上限あり)じゃなかったっけ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 19:18:22
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005110125.html
宗男実名暴露、外務官僚“驚癖”赤ちゃんプレーに不倫
芸者相手に「僕、寂しいでちゅ」

−−在モスクワ日本大使館に『ルーブル委員会』という
裏組織があると指摘しているが

「旧ソ連時代の1989年ごろまで、大使館に存在した。
大使館員が外交官の免税特権で安く車を買い、買値よりも高値で売却した。
旧ソ連では中古でも高く売れていた。
しかも、売却して得たルーブルをスウェーデンの通貨クローネに
闇レートで両替していた」

−−違法行為では

「闇レートでのルーブル売却は現地の法令違反になるため、
同委員会について厳重な箝口令が敷かれていた。
私はその存在を問いただしたが、政府の答弁書は
『ルーブル委員会なる組織が在モスクワ日本大使館内において
設けられていたことは確認されていない』と逃げていた。
『ない』と否定すればウソをついたことになるから否定しなかった」
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 19:21:37
−−外務省幹部の名前も挙げている

「関与したのは何人もいる。
審議官、局長、課長の3人だけ名前を挙げたのは、
今、北方領土交渉の直接の担当幹部だから。
こうした事実をロシア側は知っている。
ロシアに弱みを握られた人に、果たしていい外交ができるのか?」

−−外務官僚のだらしない素顔も指摘している

「平成7年の秋、赤坂の料亭で来日したロシア人を接待したが、
現在、対ロ外交を担うロシア課長(当時、首席事務官)は
酔っ払って芸者にしなだれかかり、
『僕ちゃん、寂しいでちゅ』と幼児言葉になったり、
仰向けで両足を掲げてオシメを替えてもらう
赤ちゃんポーズを取ったことには驚いた。

女性問題も抱えていたようで、
米国へ異動したとき、不倫相手の女性職員も一緒だった。

このようなケースはたくさんある。
こんな人物が対ロ外交の最前線にいるという事実を、
国民に分かってもらった方がいい」

331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:38:06
警視庁警部補、駅で女性の胸に触る 容疑で逮捕
2005年11月02日00時03分

 千葉県警我孫子署は1日、茨城県取手市、警視庁高輪署交通課係長の警部補鈴木久雄容疑者(57)を千葉県迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕した。調べに対し、鈴木警部補は「酔っていて覚えていない」などと話しているという。
 調べでは、鈴木警部補は1日午後7時25分ごろ、同県我孫子市本町2丁目のJR我孫子駅改札付近で、時刻表を見ていた同県浦安市の女性会社員(46)の胸を触った疑い。

公務員なんてこの程度だよ
332公務員はサービス業:2005/11/03(木) 20:40:44

公務員はサービス業なんだから、民間サービス業の平均賃金と

同じにするべき。

333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:32:13
上級公務員なんて必要ない。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:44:33
そもそも、医師・警察官以外の資格そのものが差別だろ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 06:25:22
>>327
おいおい日系企業の駐在員もすごいぞ。
貴族みたいな生活してる。
つーか常識でしょ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 12:47:51
駐在でリッチなのは大手からの赴任者でほんの一握り。
つーか別に外交官が王侯貴族生活送ろうがロマネコンチガブ飲みしようが構わないですよ
問題はその素晴らしいまでの無能っぷりじゃないかと思いまうす
そこらへんのマックの店員連れてきて
二ヶ月研修させた方がよっぽどマシなんじゃねーの、みたいな
中には目覚しい活躍は無いものの、コツコツと人知れずに
国の利益を守ってるような神もいるんだろーけどさ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 00:38:31
とりあえず、外交官の支出を明確にしてほしいので、国会で法案通してください。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 01:05:23
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
戦争がカッコイイと感ずる若者が増える愚かさと怖さを理解出来ない大人達、
教育現場でアジア諸国の悪口を垂れる勘違い右翼教師ども
駄目な者はダメだと言う勇気を持たないと軍事に走る日本国民。
後悔しても遅いのだ。 もう一度恐怖の進軍ラッパが聞きたいのか!!
>>338
ODAがらみの金を、議員が積極的に公開する訳ない。
自民党の日○友好議員連盟なんて、もろ縄張り。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/11(金) 14:47:22
日本の恥
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 11:54:15
初任給は20万らしいですけど・・・
実際、給与ってどのくらいまで上がるんでしょうか?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:55:01
外交官といっても海外では頻繁に美人局に遭遇しとるらしい
ロシアや中国では言いたいことは言えんぞ
こんなだと、いずれ国難を招くぞ
腹を切れ、腹を
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 14:18:31
外交官になるには第二外国語(英語以外)も完璧にしないといけないのでしょうか
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/19(水) 19:53:12
保守だな
赤に傾くわけではないが外務省にはクーデターが必要だな
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/19(水) 19:54:38
 
★外務省:「日本は外交官が英語ができないから常任理事国入り失敗した」 米誌編集長

《有能な中国の外交官と大きな差》
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134742609/

「外務官僚は英語ができない」 外務省がまたまた酷評された。
今度は米ニューズウィーク誌のファリード・ザカリア編集長。
経団連で行われた講演で、日本の外務官僚は英語ができないからダメとばっさり切り捨てたのである。

講演でザカリア編集長はまず「日本が国連安保理常任理事国入りに失敗したのは信じられない。
日本は世界第二位の経済大国で毎年100億ドルの援助を拠出している。
それなのに日本の常任理事国入りを支持した国はほとんどなかった。
日本の外交が洗練されておらず、稚拙で、長期的計画を持たず、世界の仲間入りをしていなかったから
だ」と酷評。返す刀でこう言った。
「日本の外交官は中国と比較すると、特に45歳以下は実に大きな差がある。
中国の外交官は頭が切れ、皆、英語を話し、国際舞台でどう働けばいいかを熟知している。

一方、日本の外交官は上下関係にうるさく、官僚的で、非常に静かで英語ができない人が多い。英語は
外交とビジネスの共通語だ。 その国がどの程度うまくいっているかを物語る。
日本が国際社会で正当な地位を得るためにはこうしたことを変えなければならない」

現在来日中の「ユダヤ人と日本人の不思議な関係」の著者、シロニー前ヘブライ大学教授はこういって
いる。
「日本は外国に友人を持っておらず、金で友情を買おうとしてきた。国民の税金の大変な無駄遣いだ。
これだけ金をつぎ込んで得られたのは外国からの敵意だけだ。」

外務省は反論できるだろうか?
347:2006/04/19(水) 19:57:43
外務省職員が児童買春てかwwwwwwwwww
348うう:2006/07/13(木) 20:28:04
外交官目指してたのに-。。。。。。
あかんのかな。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
★宗男実名暴露、外務官僚“驚癖”赤ちゃんプレーに不倫 芸者相手に「僕、寂しいでちゅ」
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005110125.html

・鈴木宗男衆院議員(57)が夕刊フジのインタビューに応じ、外務官僚の裏金問題や不倫、
 “性癖”など、驚くべき実態を実名告発した。

 −−政府に説明を求める『質問主意書』を連発し、外務省の裏金問題を追及しているが?
 「外務省に良かれと思い、スキャンダルのもみ消しに手を貸したこともあったが、厳しく対処
 しておけば機密費問題みたいなことはなかった。情報を開示して透明性を確保すれば、
 外務省は(国民の)信頼を得る。外交は国民の声、世論を背にしてやるものだ。私の質問は
 外務省のためにもなっている」

 −−在モスクワ日本大使館に『ルーブル委員会』という裏組織があると指摘しているが
 「旧ソ連時代の1989年ごろまで、大使館に存在した。大使館員が外交官の免税特権で
 安く車を買い、買値よりも高値で売却した。売却して得たルーブルをスウェーデンの通貨
 クローネに闇レートで両替していた」
 −−違法行為では
 「闇レートでのルーブル売却は現地の法令違反になるため、同委員会について厳重な
 箝口令が敷かれていた。私はその存在を問いただしたが、政府の答弁書は『ルーブル
 委員会なる組織が在モスクワ日本大使館内において設けられていたことは確認されて
 いない』と逃げていた。『ない』と否定すればウソをついたことになるから否定しなかった」

 −−外務官僚のだらしない素顔も指摘している
 「平成7年、料亭でロシア人を接待したが、現在、対ロ外交を担う松田邦紀ロシア課長
 (当時、首席事務官)は酔って芸者にしなだれかかり、『僕ちゃん、寂しいでちゅ』と幼児
 言葉になったり、両足を掲げてオシメを替えてもらう赤ちゃんポーズを取ったことには
 驚いた。女性問題も抱えていたようで、米国へ異動したとき、不倫相手の女性職員も
 一緒だった。このようなケースはたくさんある。こんな人物が最前線にいるという事実を、
 国民に分かってもらった方がいい」

 松田氏に事実確認を求めたが、回答はなかった(一部略)