国・地方の借金、1000兆円超に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
もう後戻りできません。

 財務省は22日の参院財政金融委員会で、
2005年度末の国と地方の借金総額が1093兆円になるとの見通しを明らかにした。
同省は期間1年を超す長期の債務残高は計774兆円になると説明していたが、
政府短期証券(FB)など短期の債務や原則として返済に税金を充てない
財政投融資債は含んでいなかった。

 上田勇財務副大臣が民主党の富岡由紀夫氏の質問に答えた。国の借金の総額は888兆円、
地方は205兆円。国と地方で重複している借金34兆円を除いても1000兆円を超えており、
国内総生産(GDP)の二倍の規模になる。 (23:00)
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 11:20:28
こちらソースは?
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 11:23:15
それでもなんか、みんな焦ってる様子はないよなw

煽られた俺がバカチンかどうか、5年もたたんうちに答えはでるんだろな。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 11:33:38
太平洋戦争だって、玉音放送まで負けると思ってなかった奴もいるし。
敏感な国民は空襲始まった時点で、だめだと思った奴もいるけど。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 11:35:11
国家破綻はよその国の話で、日本では有り得んと思ってる人多いのでは?
どこか非現実的な響きがするよね。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 11:37:23
お願いだから、財政関係はひとつにまとめてくれ。


  す ご い  迷 惑    



7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 12:17:48
浅井隆が昔から財政破綻すると言ってるが、ちっとも起こらない。
こおままずっと起こらないのではと思えそうだが、そうはいかんだろうな。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 12:19:25
そうだね、次に発刊する
「2012年財政破綻」の売れ行きを維持するためにも
早期の財政破綻を煽らないと。さすがに10年以上、2回も引き延ばすと
信用を失う。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 13:04:23
何が迷惑なの? よくわからんよ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 13:17:19
南京なみの勢いで増えてるなw
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 13:40:59
>>9
類似スレがボコボコ建てば、そりゃ迷惑だろうよ。

俺はこの手の話題はもうお腹いっぱいなので、どうでもいいが
お前さんも本当に問題だと思ってるなら、スレをまとめて議論や意見を
集約した方がためになるんじゃないの
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 13:46:54
迷惑ならなんか被害あったの?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 13:49:35
ああ、もう好きにして
14.一言居士:2005/04/08(金) 14:13:27
財政破綻と国家破綻を混同してはならない。会社は財務破綻は倒産である。尤も
このごろは会社更生法・民事再生法等で生きながらえるようであるが。
財政破綻は公務員人件費の半減等支出の徹底的削減で再建は可能である。
政治家にその覚悟があるだろうか?。官庁から政治活動費・生活費を貰っている
政治家に期待するのは愚かな事であろう。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 17:48:01
>>5
そんな風に思ってる奴に限って、本当に国家破産がやって来れば一番悲惨な
事になるのは間違いなかろう…。
アホらしい・・・。財政再建運動自体が虚妄の産物。日本の場合、官民与野党総揚げで
乗っかっているのでどうかしている。
「財政再建運動は国を滅ぼす」
ttp://www.adpweb.com/eco/eco371.html

財政再建よりは経済の建て直しが先決。ゴム印憎し・なんでも民活・緊縮財政で解決、
とか考えている破綻厨もそろそろ目覚めてくれや・・・。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:06:30
公務員の馬鹿に、そもそも大金を扱わせるのが間違い
外資にでも管理してもらったほうがよほど効率的に使う
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:16:30
禿同!
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:20:49
物価が上昇すれば「重み」は軽くなる。
金利上昇しても既発分の金利はすぐには上がらない。
これが理解できずに危機感煽って増税させようとする輩が多い
が(財界に)。物価と金利上昇で、反国民的な金融機関と
勝ち組企業に大打撃を与えて、それ以外の一般国民はむしろハッピーになる。
>物価が上昇すれば

してないじゃん
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:26:20
すでに某国は日本をIMF管理下に置こうと考えている

某国の準備が整えばすぐにでも実行される

もう日本にサンライズはない
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:54:41
パート労働者1千万人超す
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1107240479/

国・地方の借金、1000兆円超に
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1112926382/

生活保護、100万世帯超す
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1112953937/
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:13:15
>>21
詰まり藤井厳喜に言ってる通りになる訳?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/14(木) 18:11:46
公務員は、結局、国家の寄生虫でしょ。
周囲にも公務員いるけど、みんな「民間勤め無理」って言ってるよ。
>>21
なんでIMFの管理下になるんだよ〜
払えない海外債務があるのか?
ばっかじゃねーの?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/14(木) 18:16:28
促成栽培のモヤシみたいなやつばかりの公務員が
民間人を指導する つうわけだから、まるで漫画の世界だ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/14(木) 18:22:11
IMFに日本管理を頼んだが、日本経済が大きすぎて
IMFが管理を断ったんだよ
韓国クラスならなんとかなるが、日本くらいになると
大きすぎてどうにもならないんだよ、残念ながら
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/14(木) 18:23:28
>IMFに日本管理を頼んだが、日本経済が大きすぎて
>IMFが管理を断ったんだよ
頼んだという証拠は?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/14(木) 18:25:20
>>24
大部分の奴には遅かれ早かれ絶対悲惨な運命が待ってる事だろう…。
>>27
何でIMFが出てくるんだよ?
どうしてお世話にならなきゃならないの?
払えない海外債務があるのか?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/14(木) 18:36:05
なんで破綻厨は平気で嘘を付くんだろう。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/14(木) 18:40:30
   ∩_ _ ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=− 財政破綻! 財政破綻!
    ミ⊃ ⊃   ≡=−
    (⌒__)っ  ≡=−
     し'´≡=−
  −=≡   _ _∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  円資産は速攻外貨に!早くしないと破綻!
−=≡   ⊂ ⊂彡
 −=≡  ( ⌒)
  −=≡  cし'

      破綻バカ(イメージ図)
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/15(金) 08:00:24
独立行政法人「雇用・能力開発機構」が、
おもに中学、高校生の職業意識向上のために建設した
「私のしごと館」の昨年度収入が1億1000万円にとどまる一方、

同館に常駐している機構職員27人の年間給与だけで2億4000万円
かかっていたことが14日、分かった。
役人の役人による役人のための国家〜!!!!!!

あなたに役人が何をしてくれるかを問うな!!!!
あなたが役人に何ができるかを問え!!!!
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/15(金) 08:32:37
だから、この借金と官の無駄はあまり関係がないんだって。
36名無し:2005/04/15(金) 08:44:03
みんなビンボが悪いんや。w
ケインズに頼りすぎて、
ケインズ抜いたらすでに中身が無かった!!!
>>37
ケインズは生きているの。
今の日本はケインズに頼らなすぎ。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/05(木) 15:02:25
日銀の資産が膨張を続けている。3月末時点で150兆3000億円と6年連続で過去最大を更新。
名目国内総生産(GDP)比も約30%と、終戦直後の混乱期に匹敵する。

2001年3月からの量的金融緩和政策のもと、国債買い入れ残高が増え続けているためだ。
異常なほど膨らんだ資産は、デフレ脱却に向けた極めて重い負担が日銀にのしかかっていることを映し出している。

3月末の日銀資産のうち、国債が99兆1000億円と3分の2を占める。
量的緩和スタート直後の残高は75兆3000億円だったため、4年間で24兆円近くも増えた計算だ。
この間の日銀資産全体の増加額は約35兆円。国債の伸びがいかに大きく影響したかが分かる。

一方、負債を見ると、銀行券発行残高が3月末で74兆6000億円と、
01年3月末(58兆6000億円)に比べ16兆円も拡大。量的緩和政策の柱で、
金融機関の手元資金量を示す日銀当座預金残高も、今年3月末には35兆7000億円と
4年前(5兆8000億円)の6倍を超えた。「資産、負債ともに拡大している要因は、
量的金融緩和政策の影響にほかならない」(日銀幹部)という。

肥大化した日銀の姿は、世界的にも突出。主要中央銀行の資産規模を見ると、
米連邦準備制度理事会(FRB)が83兆円、欧州中央銀行(ECB)が112兆円で、
名目GDP比はそれぞれ7%、12%だ。


http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/art-20050504214822-FVFONUDWGV.nwc
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/05(木) 15:11:07
ハッキリしてるのだけで1000兆円
隠しまくっているのでほぼ1400兆円は軽いね
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/05(木) 15:17:34
>国内総生産(GDP)の二倍の規模になる。

GDPを二倍にしたらえーやん
42貧乏人:2005/05/20(金) 16:52:36
1000兆円借金があるけど
他国からの借金はほとんど無いからダイジョブ。
借金するって事は その金が世に出回るってことだから
景気は良くなるんです。
ただし 金持ちだけが景気が良くなって
貧乏人はどんどん貧しくなります。
貧富の差がどんどん大きくなります。
資本主義ってのは 金持ちと貧乏人がはっきり別れる社会なのです。
貧乏人のセガレの俺は これからどうなっていくのかな…。
つーか、いつのまに1000兆超えたの?
また数え方間違ったんじゃないの?

変に足し算するより、素直に資金循環統計見ればいいのに。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/22(日) 13:57:52
>>40
と言う事は敗戦直後と同じく実際にはGDPの3倍って事?
>>41>>42
ゴム印ここでも必死だな…。
>1000兆円借金があるけど他国からの借金はほとんど無いからダイジョブ。
>借金するって事は その金が世に出回るってことだから景気は良くなるんです。

こういうこと言う人多いね。多分人の口真似なんだろうね。
国債発行がそのまま国民資産増加につながっていればその通りなんだけど、
国債増発に対して国民資産は減少に転じているのを分かっているのかね。

国債を増やしても日本国内には還流しないから景気は良くならないし、
国債を増やした分は結局外資が日本で儲けて吸収しているから、
国債を外資に買われたのとなんら変わりは無いんだけどね。

日本の金融機関は多かれ少なかれみんな日本国債を持ってるし、
その金融機関ごと買われたら国外に対する借金と同じことだし。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/22(日) 14:47:31
そして国債が暴落すれば…まあここで書かずとも多くの方は分かる筈。
47厨房:2005/05/22(日) 14:57:06
>>45
外資が日本で儲けているなら貿易赤字になるのでは?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/22(日) 15:00:10
>>47
儲けから原資から全て引き上げればそうなるな。w
現実には

投資資金原資が国内に流入→儲ける→獲得した円の儲けを再投資

と言う流れがあるから経常黒字で円高。w
49唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/05/22(日) 15:11:21
>>40
特殊法人や独立法人の隠れた負債も、厳密には政府の借金となる。
更に、郵貯に何百兆もの預け入れを国民がしているが、表には出ない
焦げ付きの不良債権を抱かえているはずだ。それに加えて、厚生年金や
国民年金の何百兆にも登る積立金も、表にさらけ出したとき、運用で
多額の不良債権化していることは想像できる。
こうしたものを、付け加えて行くと、1500兆以上の借財は推定できる。

一般的には、GDPを尺度に何倍の借金と言う表現を採っているが、これは
見せかけを小さくするための表現にしか過ぎないことに注目するべきだ。
国家活動とは、国家予算により裏打ちされ、毎年の活動を保障されている。
そうしたことを考えたとき、予算の根幹をなす、歳入、詰まりは、収入に
対して、どれだけの借金が有るかを自覚しなければ現実味は無い。

そうしたとき、現在の歳入は45兆円程だから、1500兆円の負債が
何倍になるのか、計算すれば、33倍ほどになる。
こうしたことから、国家活動を33年間一切停止して始めて、返却できる
膨大な額だと言うことだ。ライフラインの基盤から、公務員の給与の支払い停止、
教育、生活保護全てを止めて始めて達成できる。
こうしたことから、返済は不可能な額だと言うことが良く判る。
しかし、何れ清算をすることになる。それは、ハイパーインフレの形を
とるのか、大幅な増税と言う形をとるのか、正しく、サービスの停止と
言う形をとるのか、どちらにしても、貧乏人に対する仕打ちは非常に
過酷な形をとらざる得ないことだけは確かだろう。
50厨房:2005/05/22(日) 15:15:53
厨房の意見だが小鼠がインタゲするよと言えば税収は回復しないか?
そうすれば消費が劇的増えて税収が増える気がする
回復したら嘘ですって言って責任取って辞任すれば良し韓国みたいに逮捕するも良し
国民の犠牲なんかなくて一人の犠牲で済むと思う
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/22(日) 15:16:25
>>49
>更に、郵貯に何百兆もの預け入れを国民がしているが、表には出ない
>焦げ付きの不良債権を抱かえているはずだ。

あの〜、郵貯の資産配分はほとんどが国債と公的セクターに対する投資なんですが。
不良債権って具体的に何処を指すんですか?
52唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/05/22(日) 15:24:50
現在の所、これだけの借金が有っても、表だって問題にはなっていないが、
これは、少なくとも、現在の日本の経済に対する信用貸しの面と、国民の
資産の食いつぶしの両面で支えていると言える。

現在、少子化が進み、高齢化が問題となってきているが、今後もこれらの
進行は大きくなる。高齢者が増えると言うことは、合理化を進めたとしても、
生産力の低下を予想しなければならない。競争相手の、近隣諸国の生産力も
向上して行くことを考えれば、GDPの伸びは最早期待は出来ない。

そうした、将来を見越した、信用貸しの面が崩れたとき、一気に破綻が
訪れるはずだ。
借金が無ければ、少々のことが起きても問題は無いが、多額の借金を
保有し続けるリスクは、こうしたところに有る。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/22(日) 15:28:04
それが一気に崩れるのは、矢張り2007年になる様な気がする。
54唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/05/22(日) 15:28:54
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/22(日) 15:31:35
難しく考えるから悪い方向に考えるんだよ
かんたんに考えればいい
金がなくなったらその分刷ればいい
そうすれば行き詰まることはない
>>55
おれの持ってる資産の価値が下がるから許さない。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/22(日) 15:35:02
>>56
逆に考えるんだ
「許さないから価値が下がる」と考えるんだ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/22(日) 15:39:10
>>54
財投は既に改革されているし、その浅井(wのレポートでは「4〜5年以内に破綻する」
となってるけど、書かれたのは1998年。・・・今何年でしたっけ?
59唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/05/22(日) 17:37:48
>>58
基本的には、殆ど変わっていない。
>財投は既に改革されているし
改革していると言うなら、具体的にどうのように改革されているのか述べる
べきだよ。そして、郵貯の不良債権の可能性を述べるための、資料にしか過ぎない。

>「4〜5年以内に破綻する」 が外れているからと言って、不良債権そのものが
無くなるわけでは無い。

>財投は既に改革されているし を具体的に述べなければ意味がないよ。


60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/22(日) 18:06:37
ハイパーは消費税が吸収する
おまえら、財務省のHPに行って特化意の決算書とか見て来い。

昔と違って、借り入れの増減額とか、特会の収支の増減額とか
そういう数字がついているから、少なくとも特別会計の歳出規模
が何百兆だとかという誤解はしにくい書き方になってるぞ。

誰かの2次情報で適当に語るんじゃなくて、自分で数字を確かめ
るようにしろよ。でなきゃ、説得力皆無だぞ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 09:36:45
公務員とは名ばかり、やってる事は泥棒。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 10:25:49
一般会計の純計額  34.5兆円
特別会計の純計額 205.2兆円
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014m2.htm
>>63
税収の悪化を招いて一般会計歳出をこれだけ減らしたのは誰だろうね

それと、最近の特別会計の決算書は借入額の増減まで参考資料として
別表にまとめてくれてあるね。それ見ると、収入・支出は確かに200兆
規模あるけど、よく見ると、借入額の増加は40兆くらいでねーの?

要するに、税収が減って一般会計からの繰り入れ額が計画を下回った分
だけ借り入れが増えちゃったように見える。

財政の収支が問題なのか、財務省がコントロールできる歳出の比率が
問題なのか、何を問題点とするかによって、見ようとする数字が変わる。
さしずめ、>>63なんかは、財務省がコントロールできる歳出の比率が
下がっている事に危機感を覚えたってところか。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 12:14:34
たじま 要(民主党千葉一区) 「今の日本を放っておけない!」BLOG ...
特別会計(日記2月24日分)

ところで今、国会では予算の審議が続いている。予算といえば一般会計。だい
たい83兆円。これが日本の国家予算の規模だと思っている人が大半だ。とこ
ろが、実際にはこれはホンダで言えばちょうどオートバイ事業のようなものな
のだ。地元での話すといつも驚かれるのだが、実はこの一般会計の5倍の規模
の特別会計というのがあるのだが、本当に全くといっていいほど世間に知られ
ていないし、マスコミも無関心である。その名のごとく、本来は「特別」な、
例外的な会計のはずだった。しかし、戦後どんどん肥大化し、財務省の監視も
及ばず、霞ヶ関の各省庁にとって好都合のサイフのような存在になってしまっ
ている。更に、今では一般会計の6割が特別会計収入として「繰り入れ」され
ており、国家予算のほとんどが特別会計といってもよいほどの肥大ぶりである。
そんな特別会計が国民年金特別会計をはじめ、いま31ある。つまり同じ数だ
け官僚にとって利権の温床があるということだ。塩川前財務大臣が「母屋(一
般会計)でおかゆを食っているのに、離れ(特別会計)で子どもがすき焼きを
食っている」と評したことがあるが、言い得て妙である。

日本のGDP約500兆円と比較すると更に愕然とする。国の一般会計と特別会
計とを重複部分を考慮して足し合わせると、約250兆円にもなる。さらに地
方自治体の正味の予算をそれに加えると約300兆円、つまりGDP比で6割で
ある。他の先進諸国はこの比率が4割程度だというから、日本の国内経済がい
かに国家予算に依存した、いわゆる国家社会主義経済かということが、数字の
上でもはっきりわかるであろう。

ttp://www.election.ne.jp/10592/archives/0000681.html


だいたい赤字国債とかいうけど、俺は国債は基本的に償還しなくても
いいと思ってる。だって当然だろ。政府が国民からお金を借りて、
そしてそのお金は福祉サービスや公共事業として、もうすでに国民に返してる。
返してるのにもかかわらず、返してないって事にされるんだから、
返せるわけないだろ。つまり「1兆円借りたら、2兆円にして返せ!」って
言われてるようなもんだ。返せるか、そんなもん。

だから国債は、”財産税”と思えばいいの。銀行に預金してたら
年間2%の税金を取られる。そう思ってりゃいい。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 14:19:46
相変わらずゴム印必死だな…。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 14:31:43
現在、必要なのは、一部の者たちの間だけでお金が回っていさえすれば
よいというのではなくて、多くの人たちの間でお金が回るような構造を
構築することではないのか。

政官財の癒着によって一部の者たちの間だけでいい加減に金を回して
きたが、経済成長もあって、貧者にもおこぼれがあって政府に対する
批判は表立たなかった。しかし、それも限界にきたというのが現在の
状況ではないのか。

小泉政権が目指す構造改革、小さな政府とは諦めであり、事実上の弱者
の切捨てではないのか。富者にとってもっとも好都合な政府は外交、
治安、防衛などの最低限の仕事をする小さな政府である。
最低限のことやってくれりゃいいよ
外交も防衛も最低水準に達してないじゃん。
社会保障費の負担で買えるものも買えない

勝ち組、裕福な年金者が消費しないと景気が良くならない
金を持っている人が消費する事だな。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 14:44:19
外交や防衛以外の分野にはお金を使わないという意味で書いた。
外交も防衛も最低水準に達してないとは俺も思うけど。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 14:47:50
>>71
外交・・・ODAへの予算
防衛・・・軍需産業への予算

俺は両方とも減らすべきだと思う。社会保障費を削って
上二つを増額したのでは納得しないだろう。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 14:54:11
外交・・・情報収集能力がない
     ODAは減らすべき

大きな政府でも小さな政府でもどちらでもよいと思っている。
ヨーロッパの国々はうまくやっていると思うし、お金の使い方に不満を
持っている。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 15:01:04
だいたい赤字国債とかいうけど、俺は国債は基本的に官僚ゴム印に勝手に使われたと
思ってる。だって当然だろ。政府が国民からお金を借りて、
そしてそのお金は特殊法人や箱物公共事業として、たんまり官僚組織に吸い上げられている。
官僚OBやファミリー企業が潤おっているのにもかかわらず、知らぬ顔していいように使いまわされてるんだから、
当然奴らがその流用分は返すべきだろ。つまり「1兆円借りたら、利子と罰金加えて2兆円にして返せ!」って
言いたいわけだ。返せよ、公金だぞ!

だから国債は、”財産税”と思えばいいの。銀行に預金してたら
年間2%の税金を取られる。そう思ってりゃいい。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 11:01:00
単年度会計と特別会計をなくさない限り増税しようがなにしようが無理。

単年度会計

常に前年と同額かそれ以上使わないと減らされるしくみ。

特別会計(社会保険・郵貯・その他もろもろ)

税収以外のお金が特殊法人・公益法人通じて無駄使い。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 11:10:26
毎年4%のインフレを10年やれば借金は3分の2になるんだがなぁ。
なにもしなくても毎年30兆円の返済ができる。
77貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 11:37:11
>>52
唯の人さん、その通りだと私は思います。
増税・年金支給額減少等、将来への不安から消費意欲が、
減退している人にとって、追い討ちをかけるかの様な経済環境の悪化は、
必然的に、資本逃避(私のは雀の涙)しかないと思います。
為替差損を考えても、基本的に日本の信用は、今のままでは上がる要素が無いと思います。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 16:20:19
予算は既得権益をもとにして組まれるから、第三者機関を通じて完全入札制にするとか徹底した
コスト削減に勤めなければまずい 今のままでは予算削減のインセンティブがないので、民営化も
視野にいれるべきだと思う。借金をしてその借金を返せるだけの収益をあげられればいいんだが、
営利目的でないと損益はでても利益はでない。もっと収支の表をよくみて細かく、個別ごとに改善点
をみつけていかなくてはならない そのための組織もあればいいと思う。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 16:24:18
財政赤字
本日現在、996兆8315億円なり
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 19:50:21
間もなく1000兆円突破…
1000兆円・・・・ アッー!
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 20:22:07
借金しているのは政府であり、国民ではない。
借金返済できなければ政府が勝手に自己破産すればいい。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 20:27:39
http://www.goshi.org/mail/ryoubouki/43.htm
細野豪志の両忘記(りょうぼうき)#43
『特別会計の闇』(2005/4/17)

■一般会計はトンネル会計
 特別会計と聞いてもピンとこない方が多いと思います。通常、国の予算といえば一
般会計を指します。社会保障費、国債、防衛費、交付金などに割振られた約80兆円
の円グラフを皆さんご覧になったことがあると思います。
 しかし、予算の本丸は31存在する特別会計にあります。一般会計80兆円のうち
50兆円近くは特別会計に繰り入れられ、30兆円は借金返済と地方自治体に割り振
られる交付金です。一般会計はトンネルに過ぎず、我々は虚構の姿をみて一喜一憂し
ていることになります。
■特別会計が幅を利かせる訳
 一般会計からの50兆円の繰り入れに加え、特別会計それぞれが独自財源を持って
いるため、特別会計の歳出合計額は、一般会計の5倍の約400兆円。この15年間
で倍に膨れ上がっています(一般会計は2割増です)。これ程、特別会計が水ぶくれ
したのには訳があります。
 第一に、予算の査定がほとんど行われないため、特別会計を所管している役所にとっ
ては予算確保が容易であることです。昨年、社会保険庁が、年金保険料を使ってグリ
ーンピアなどの福祉施設や職員の福利厚生費に使いまくっていたのは国民年金特別会
計でした。電源特会では、一般会計で削られた予算が特別会計でしっかりと確保され
ている例もありました。一般会計さえ格好がつけば面子が立つ財務省も実はグルなの
です。塩川元議員「母屋(本会計)でお粥(節約)、離れ(特別会計)でスキヤキ
(贅沢)」という例えは言い得て妙です。
 各省庁が特別会計を維持するもう一つのメリットは、天下り先の確保です。退職後、
様々な団体に天下り、高給を食んだ上で、何度も退職金を受け取る官僚OBは「渡り
鳥」と呼ばれています。渡り鳥が生存するためには、餌がふんだんにある水場が必要
です。31の特別会計から、各省庁の天下り先となっている特殊法人や財団法人、独
立行政法人に対する補助金や委託費の金額はあまりに巨額で、全貌を把握することは
至難の業です。ここまで来ると、日本の予算は、あえて、分かりにくく細工されてい
るとしか思えません。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 21:06:27
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )   日本国債なんて、今すぐ叩き売りして、
/      ヽノ //   ボツワナ国債を買いまくるのよ!クマー
ヽ|       /      
 |       /
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_)
85野村證券:2005/06/25(土) 12:01:03
将来のことを真剣に考えようかな〜と思ったの。
そうしたら、やっぱりボツワナ国債かなって。
              ー野村證券ー
小西真奈美がいる!
87日興コーディアル証券:2005/06/25(土) 23:41:11
初めての人でも、安心手軽なお金の生かし方、あるのかな?
その答えをとても身近な場所で見つけました。
「日興コーディアルで夏の個人向けボツワナ国債。」
お問い合わせも、日興でボツワナ国債。ネットキャンペーンも実施中。
88郵政公社:2005/06/25(土) 23:43:38

只今、郵便貯金解約キャンペーン実施中。
解約したら、ボツワナ国債に乗り換えましょう。

只今、簡易保険の解約キャンペーンも実施中。
ボツワナ国債への乗り換え特典も付いています。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 01:23:50
再来年位には
国民総金融資産<国債残高になるね
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 02:18:32
>>89
再来年もそう言うんでしょ?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 02:26:59
なんで? 国民の総金融資産って1200兆円でしょ
年々減って来てるし、国、地方の借金1000兆円でしょ? 年利1、75位で
さらに国債発行するでしょ?
越えないかな?馬鹿だからわからないけど
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 02:49:59
>>91
>年々減って来てるし、

増えてますが?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 02:54:14
じゃ越えないのか
>>76
結局そういうことになる罠

問題はいつから始まるかだな
俺は家の建て替えが迫っているので、金利が上がりはじめる時期が怖い
家立て替えたら貯金も無くなり借金だけになるので、好きなだけインフレして欲しい
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 03:31:00
>>94
地価も上がるから安心しる。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 06:53:06
>>1
日本国民の本当の敵は、これだけ借金を積み上げた人々。

霞ヶ関にうごめく高級官僚どもは、国民の敵の筆頭。

やつらが借金するのを黙って許してきた永田町の政治家も、国民の敵。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 10:37:22
歳出の金額ってなぜ特別会計の数字ではなく、一般会計の数字を使うのですか?
この国の去年の歳入は約40兆円、歳出は約200兆円というのが真実ですよね?
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 11:39:44

日本が経済破綻する事に付いて:

お金持ちは、自分の資産を守る為に真剣に対策を考えている。

貧乏人は、失う物が何んにも無いから、無関心。

政治家や官僚は、自らの責任を誤魔化し回避する為に、
あらゆる手を使って隠蔽工作に躍起になっている。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 22:22:34
とうとう突破したみたいだね

http://www.sankei.co.jp/news/050624/kei091.htm

100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 23:22:55

   ┏━━━━━[個人向け国債とは]━━━━━━━━━━━━
   ┃ 日本国政府が、痔見ん党・族議員のピン撥ねと
   ┃ 票獲得との両得を狙ったバラまきをする為に、
   ┃ 嫌がる財務省に圧力を掛け、国民を騙し、返済出来る充てもなく、    
   ┃ 発行を続ける、所謂、国に依る「振込め詐欺」のような物です。
   。  。 貴方が、「振込め詐欺」の被害者に成らない為に、あんな物は、
  ハ,,ハ   /  絶対に買ってはイケマセン。 買ったら後で後悔しますよ。
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 12:03:45
公務員に夏のボーナス 国62万円、地方59万円

 国家公務員約96万人と地方公務員約308万人のほとんどに30日、夏のボーナス(期末・
勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨年夏より
1万3000円、2・1%少ない約61万7000円(平均年齢34・5歳)で、地方公務員
は1000円、0・2%減の約59万2000円(同35・9歳)だった。
 支給月数は昨年と同じ2・1カ月。国家公務員の減少幅が大きいのは、昨年度から国立大学
が独立行政法人となり、平均年齢が下がったため。
 総務省の試算によると、特別職の最高額は小泉純一郎首相と町田顕最高裁長官の約567万円。
閣僚が約414万円で、いずれも昨年と同額。衆参両院議長と国会議員はそれぞれ約516万円、
約308万円で、歳費削減を打ち切ったため、ともに7・3%増えた。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000067-kyodo-soci

国、地方は大赤字でもボーナスは大企業並みに支払われる。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 12:11:36
"管理職を除く"ボーナスを見逃すな。自治体によっては半分以上
管理職のところがあるよ。実態をまったく反映していない。
商品や商売でこんなことしたら、不当表示で営業停止だ。
100兆って言っても、別に外国に借金してるわけではないからネエ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 14:11:16
>>103
国民から、1000兆円も借りてるんだから、
踏み倒されて、泣きを見るのは、日本国民なんだよ。

貧乏人は、気楽でいいね〜。
失う物が、何んにも無いから。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 17:12:15
でもよ〜日本だけの責任じゃねーだろ?バブル崩壊で、ただでさえ不況で、不良債権処理で酷いのに、
追い討ちをかけるように、日米構造協議での公約(10年で公共事業を400兆達成せよ)
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 17:13:19
預金1000万円までは保護されるというけど、信用しないほうがいいぞ。
>>103
外国に対する債権は175兆前後。
1000兆に対して微々たるもの。財務官僚がほざく「日本は世界有数の債権国だから大丈夫」というのは現実的でない嘘八百。
>>106
その通り。郵政民営化などはそれも問題。民営化後の郵貯が破綻したとすれば4大メガバンクの合計に匹敵する資産量分の補填など預金保護機構には無理だろ、って話。
その補填で税金使うのならたまったものではない。
108 ◆tvuirJP1So :2005/06/30(木) 17:41:09
へーそうなんだ
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 19:42:14
もう一度バブル経済起こして、ソフトランディングさせればいい。
きっと財政赤字は半減するでしょう。
今の1000兆が500兆に減少するだけでも御の字だと思う。
いや、むしろ再来バブル好況のおかげであっけなく黒字になるぞ。

ああ、、、1990年には財政は黒字になったんだよなあ・・・
あの時に手を打っていればいいのにぃ。
構造協議で脅されたら、まあしょうがないか。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 19:43:05
景気の回復と財政再建に必要なこと。

1)構造改革という景気悪化政策を止める
経済成長下ではドーマーの定理により財政破綻が回避できる事は明らか。
小泉構造改革は財政破綻を促す方向に作用する。

歳出構造の変更は景気回復後にまでペンディングし、一旦景気回復を優先すべし。
現在は、財政構造の変更をしようとすると、景気が悪化し、財政破綻が近づくという
トレードオフで、経済政策の袋小路にはまっている事を自覚すべし。

2)累進性強化と所得控除の拡大
低所得者は消費性向が高く、高所得者は消費性向が低いので、
低所得者に所得移転をすることで、景気はその分よくなる

高額所得者減税については、景気拡大期に累進度を緩めるときに再度行えばよい。

減税や財政支出を増やさなくても景気を回復する手段はある。

3)日銀・財務省などが勝手に省益を主張して、経済を破壊してしまわないように国会議員が
しっかりチェックすること。
a)国会の定める目標インフレ率を定め、インフレターゲット制度日銀にこれを責務として課す
b)財務省には財政収支均衡主義を辞めさせ、財政が所得移転のためにある事をはっきり言い渡す。
c)内閣は、マクロ経済政策に関する諮問会議を設置し、内閣府内に景気対策の責任部署を設ける

※なんと、橋本改革で経済企画庁が無くなって以後、景気に対する提言をする部署は存在しない!
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 19:44:01
>>97
特別会計は、税収以外の収入を含んでいることと、過去に一般会計から繰り入れられた
金額を含んでいることと、預かり金も含んでいるから。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 19:44:50
ただ、財政がんがん出動して造った再開発インフラ。
それは将来貴重な資本ストックとして重宝するでしょう。
戦後でさえ江戸時代の資本ストックが存在したからこそ短期間で首都高ができた。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 19:47:30
しかしぶっちゃけ財政破綻宣言した日本がどうなるのか興味有るな・・・

ひそかに破綻を期待してる奴多いんじゃねーか?
もっとも遅かれ早かれそうなるわけだが。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 21:05:40
>>109

15年前のバブル期にも、日本国政府の借金は、増え続けて居たんです。
バラ巻き政党(自民党)政権では、借金を減らす事が出来ない事は、
残念ながら、立証されているんです。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm

政権交代無くして、財政再建無し。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 22:02:05
>>114
国の借金が減った国をデータとともにあげよ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 22:09:10
>>115
アメリカ
カナダ
イタリア
スェーデン
ニュージーランド
等 
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 22:11:59
>>116
これ、GDP比で減らしているよね。いわゆるドーマーの定理でしょ?

単年度の財政収支プラスにしていないんんじゃない?
GDP額がわかればいいのにな。>>116
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 16:04:53
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 21:16:05
皆さん、公務員の冬のボーナスに備えてたくさん買い物をして出来るだけ多くの消費税を納めましょう。
いままで交易の少なかった都市に高速道路を通した。
これは、いくら借金して建設しても、いずれ経済発展をもたらし、ペイするであろうから
資産であると抗弁することはできるだろう。
しかし、地元の人間も嫌がるようなど田舎の高速道路はなんなのだろうか。
これは借金して作った負債にほかならない。一時の地元の建設業者経由の経済効果
以外、なんの正当性もない支出である。
なぜ、このようなデタラメがまかり通るのだろうか。
それは有力国会議員が田舎選挙区の選出であるという事実を反映しているということに
他ならない。
つまり、一票の格差のせいなのだ。一票の格差のせいで
田舎議員の発言力が大きくなりすぎて、デタラメな地域エゴばかりがまかり通るのだ。
根本はこうである。
一票の格差を認めた最高裁裁判官らは売国奴なのである
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/05(火) 16:02:55
>>116
財政赤字をゴム印リストラ策で見事に立て直したんだよな
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/05(火) 18:42:49
とりあえずゴム印の給与を2割カットだな。
年5兆円は浮くだろ。

えっ?ゴム印から反対される?

嫌なら辞めてもいいじゃぞ?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/05(火) 22:11:46
「死亡税」なんてどうだ?
故人の遺産に対してまず課税するんだ。もちろん累進課税。
で、その徴税後の遺産を受け継いだ遺族から、相続税を取れば
よい。国民資産のかなりを老人がもってるんだろ?
ここでやつらから取れるシステムを作っておかないとまずいぞ。
>>124

遺族に脅迫されていやいや無駄な延命をせざるをえなくて、いやけがさして医者がいなくなるよ。
医者もいなくなって結構。
医者も嫌なら辞めればよい。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/07(木) 14:55:19
国の財政は大丈夫ということだが
地方の場合も徳政令が利くのか?
県債、市債も限度一杯抱え込んでいるが、どこかこけたら
皆一斉にこけるのか?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/07(木) 15:10:25
>>127
徳政令?
なんでわざわざデフォルトするのよ。

あんた徳政令が何なのかわかってるの?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/07(木) 15:20:15
>>128
ゴム印でつか?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/07(木) 15:31:12
>>129
意味わかんね。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/08(金) 21:50:32
人生の出発点はなるべく公平であるべきだ。
だいたい、A級戦犯達のせいで、明治以来の
資産を失ってしまったニポーンは、親の遺産
の上にあぐらをかいて生きようとするやつら
を養う余裕はない。
その意味においても、死亡税は導入すべきだ。
死亡税?わけわからんな、それやるなら相続税の課税強化で十分なのに。
国際相場じゃ日本の課税最低限も最高税率も高杉だが。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/11(月) 11:42:45
公務員なんぞ、ダメ人間の掃き溜めじゃん。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/11(月) 11:53:57
特に外交官だな。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/14(木) 21:58:29
相続税は相続者がおおければほとんど納税されない。
死亡税は死亡した人に対しての課税。
税引き後の遺産を相続税の課税対象とする。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/16(土) 09:47:40
リアルタイム財政赤字カウンタ
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
相続者がおおければほとんど納税されない、
ってのは単に課税最低限が高杉というだけの話。
国際相場じゃ日本の課税最低限も最高税率も高杉。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/22(金) 19:24:02
誰に借りてんだよ
内訳詳しく教えろ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/22(金) 21:12:35
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/keizai/20050325/20050325i212-yol.html
2005年03月25日(金)

国と地方の借金総額1000兆円超の見通し

 財務省は25日、「国の借金」である国債や借入金、政府短期証券(FB)などの
政府債務残高が2004年12月末時点で、過去最高の751兆1065億円に達したと
発表した。
 これは日本の国内総生産(GDP)の約1・5倍の水準で、国民1人当たり約588万円
の借金を抱えている計算となり、財政再建が喫緊の課題であることを改めて裏付けた。

 また、特殊法人などが発行する債券の返済を国が保証していることから「隠れ借金」
とも言われる政府保証債務の残高は57兆5524億円となった。地方自治体の借金の
総額は2004年度末で約203兆円になると見込まれていることから、国と地方の借金の
総額は1000兆円を超える見通しとなった。

 国の借金残高の大半は、財投債を含めた国債が占めており、2004年12月末時点の
残高は606兆357億円と、同年9月末時点から19兆3727億円増加した。
政府は新規の国債発行を抑制していく方針だが、借換債の発行は今後も増加を続け、
ピークを迎える2008年度には118兆円を超える見通しだ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/22(金) 23:13:40
日本財政破綻キタ━━━(゜∀゜)━━━━!!
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/22(金) 23:15:15
>>140
どうしたニート?
ネトゲのし過ぎで脳が溶けたか?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/22(金) 23:27:27
国債大暴落キタ━━━(゜∀゜)━━━━!!
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 00:15:27
財政破綻じゃなくて財政再建破綻だよな。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 00:52:47
財政投融資特別会計から流れ回収されてない金
将来、国民に負担させようとしてる金
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm

公営企業金融公庫          17兆3008億円

日本政策投資銀行          13兆4363億円
地方のインフラ整備や政策的先行投資、地方自治体の第三セクターや公法人に対し長期資金の供給を目的

日本郵政公社            43兆2000億円

独立行政法人
鉄道建設・運輸施設整備支援機構   3兆8362億円

などなど            計 353兆9927億円


グリーンピアや採算のとれない高速道路は氷山の一角

トヨタの純利益 1兆1700億円、科学技術に投資して日本は食っていかなければいけないのに

天下り先に、浪費する官僚たち
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 01:13:45
最後は預金発動なのかな。
現在でも大きな金額の預金は地域の財務局の承認がないと下ろせないらしいよ。
知り合いで貸しビルなんかやっている金持ち事業家が、財務局の許可が出なくて
預金が下ろせず、事業にしくじったことがあったよ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 01:29:27
独立行政法人都市再生機構の20兆円には敵わないな。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 03:00:09
>>145
おろす必要がない。
口座から口座へ送金するだけだろ。

何言ってんの?中学生
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 03:37:26
>>147
おろすことが出来ない。
口座から弁護士へ、移動するだけだろう。

なに言ってんの、幼稚園児?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 03:50:24
あ、ごめん。
ほんとに中学生だった。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 10:05:59
 
★予算余り高級茶を大量購入、三鷹市職員が戒告処分に

 東京都三鷹市で、市の備品購入を担当する管財課の40代の男性職員が、市職員向けに、
ふだん購入している緑茶の40倍の値段の高級品を大量に買い入れ、戒告処分を受けてい
たことが、22日分かった。

 この職員は昨年3月、いつも購入している1キロ1000円の粉末状の緑茶の40倍に相当する、
100グラム4000円の高級緑茶を約5キロ、20万5800円分購入した。伝票には通常の緑茶を
200キロ余り買ったように虚偽の記載をしていた。

 高級茶が市役所に届いた時点で同僚がいつものお茶と包装が違うことに気づき、発覚。男性
職員は高級茶の購入分を全額返済し、先月末に依願退職した。

 この職員は市の内部調査に対し、「年度末なのに予算が20万円余っていたのでお茶を買って
使い切る必要があった」などと話しているという。この問題で、職員の上司だった当時の管財課長
ら2人も監督責任を問われて戒告処分を受けた。

 同市の川出公一管財課長は「年度内で予算を使い切るような指導はしていない。当時は緑茶が
足りない状況でもなかった。今後、厳重にチェックしたい」と話している。


2005年7月23日3時4分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050723i201.htm
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/23(土) 10:39:12
金余ったから、ふかひれ買った公社があったな。
1 名前:なべ式φ ★[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 14:32:09 ID:???0
経済産業省で新たな裏金が発覚しました。ユニセフから経済産業省に支払われていた事務管理費が
裏金としてプールされ、会員制レストランの会員権購入などに充てられていたことが分かりました。

中川経済産業大臣によりますと、裏金としてプールされていたのは、1961年からユニセフが当時の
通産省に支払っていた旅費などの事務管理費です。

この支出はユニセフによる旧通産省への委託事業が無くなったことを受けて、1974年度の半ばには
殆どなくなりましたが、その後も使い残し分が返還されずに、少なくとも30年以上にわたって、裏金として
プールされていました。

1975年には、この中から200万円が会員制レストランの会員権購入に充てられるなど、不正な支出も
明らかになっており、現在でも5200万円が残っているということです

引用元:TBS 2005/07/22
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3077860.html
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/24(日) 04:17:16
サバト(魔女の夜宴)エロすぎ・・・


シベリアで「魔女集落」見つかる.サバトも存続
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1119511334/
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/24(日) 11:11:33

              国債 (ニュースで国民がチャックする)
           買う↑  ↓利子
郵貯・簡保の儲け―→財政投融資 (官僚が隠れて使える)
               ↓
           32兆が特殊法人へ


つまり国民の資産が特殊法人予算に吸収されている

http://www.mskj.or.jp/getsurei/ogushi9711.html
郵貯や年金資金による預託金は実に374兆円に達する。
資金運用部ではそのうち96兆円を国債の購入に当てている
何とも日本の財政は自分自身に 借金をするをするという
奇妙な構図が出来上がっている。

国債発行残高700兆円の5分の一が財投から
http://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/82.html
国債の借金の支払いは20兆円
5分の1が財投からなので

4兆が財投へ、マネーロンダリング
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/25(月) 21:44:02

どうせ、借金元なんて皆、金持ちなんだろ?

ーーーーーーー730兆円帳消し!!−−−−−−−


国益もない外国への借金と投資も禁止!!!

730兆円、全部今日から、帳消し!!今日、全部、国民のために帳消しにしました!!


これで金持ちに返す必要ありません。貧乏人に返しました。これで解決しました。
金持ちの借金元の大きいとこに年金基金がある。

年金はないものと思え。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/25(月) 22:03:36
だからよ〜、年金は現物の税金だけで補えよ。

くだらない年金基金なんていらん。社会保険庁の人件費と維持費、もろもろカットして、民間に会計を委託する。



税金を上げないで、現物で全部支給。これで解決だろ。

税金上げる口実なんて、てめえらが勝手に使い込んだだけなんだから、帳消しだ!!ヴォケ!!

あとから来る奴ら、大変だ、人口減ってくのに。巨大ねずみ講w
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/25(月) 22:15:50
どうせ、借金元なんて皆、金持ちなんだろ?

ーーーーーーー本日、730兆円全額を帳消し!!−−−−−−−


国益もない外国への借金と投資も禁止!!!

730兆円、全部今日、帳消しにしました!!今日、全部、国民のために帳消しにしました!!


これで金持ちに返す必要ありません。借金のほとんどは公務員の福利厚生と年金と退職金だろ?全部、自己負担、政治家と天下りの給料は毎年の予算で現物支給。できなきゃ不払いのままで終わり。

貧乏人に血税を返しました。これで解決しました。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/25(月) 22:22:14
しっかし、今あふれかえってる公務員の4000万円の退職金と、
年間32万円の公務員年金(国民年金は夫婦で15万、40年間払った場合)

を取り上げちゃったら、給料が中小企業並みになっちゃうね。
仕事が楽ってことと、とにかく何もしないで何もしないで最小限に仕事して給料もらえるってことと
有給がきっちりあるってことと、時間通りにきっちり終わって遊べるってことと、労働基準法が守られるってことと、クビを切られないで雇用が完全に法律で守られてる
ってこと以外は利点がなくっちゃうな。


ちょっと可哀想なんで、毎年の現物予算から、退職金1000万だけ出していいよ。
その代わりボーナス平均210万円を3割カットして、我慢しろ!!国は今、大変なんだよ!!


外国への投資を禁止したら、預金の利息も少なくなるし株価も下がる。
年金や保険も逆ザヤになってつぶれる。
税収も減り予算もカットされる。
国内に良い投資先がないからこそ海外へも投資を活発にするべき。
それに国の借金だって今すぐ返す必要がない。償還期間十年以上とかが多い。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/26(火) 02:18:19
それは個人でやる必要ないだろ?
何故に、国が、国民の約束された年金もきっちり払えないで投資する必要あるんだよ?
何故に、そんな危険なことするんだよ?

おまえらの無駄な税金と、社会保険庁の人事を全員解雇、維持費を全部カットすれば、いくらか年金増えるだろ?

何故におまえらは、節約しようと思わないのよ。バカなんじゃないのか?自分達のためだけだろ?


どうせ、借金は政治家や公務員の退職金や年金の税金みたいなもんだから、本日を持って帳消し!!!
その税金で、金を貸してた貧乏になってる人達が潤うならいいけど、貧乏人から税金取ってどうすんねん!!本末転倒なんだよ。てめえらが勝手に使い込んだ金は、てめえで穴を吹け!
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/26(火) 07:03:35


国債30兆円 < 特殊法人予算40兆円



http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2001/10/_40.html
特別会計から3兆5000億円
一般会計からも4兆円
財政投融資から32兆3000億円
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/26(火) 08:08:56
>>162
 問題はそんな政策を実現する政権ができる可能性だよね。
既成政党は云うに及ばず、クーデターや他国の傀儡政権
(若しくは直接統治)でもどうかなあ‥
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/28(木) 03:23:44
無能公務員が作った借金をサラリーマンの税金で補う必要など丸っきりない。
貧乏サラリーマンへの増税をやめて、フリーター、主婦はそのまま、政治家とバカ企業と公務員は借金をそのまま受け入れて帳消しにすれば、何も問題ない。とっととこの案を通せ、民主党!!

政権を変えてみればいいんだよ。


古い権力争いなんてやっても、権力者が独裁するのは目に見えてるからね。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/28(木) 03:36:30
財政破綻万歳
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/28(木) 08:46:07
将来はこんなものではすまない

日本興業銀行 公的資金投入額 6000億円
第一勧業銀行 公的資金投入額 9000億円
さくら銀行 公的資金投入額 8000億円
富士銀行 公的資金投入額 1兆円
住友銀行 公的資金投入額 5010億円
大和銀行 公的資金投入額 4080億円
三和銀行 公的資金投入額 7000億円
東海銀行 公的資金投入額 6000億円

特殊法人から回収できてない金額353兆9927億円
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/28(木) 10:30:40
インフレにすりゃあ借金帳消し!!
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/28(木) 18:48:43
当然それ以外最早方法はない…。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/29(金) 19:37:05
私はまだ大学生ですが某地方出身(相当田舎)で、祖父、両親、兄、姉(教員)が公務員
という公務員一家で育ちました。 親戚も公務員がかなり多いです。

地方の小さな市役所や町役場レベルでは相当暇だそうです。
仕事しようにも与えられる仕事がない(少ない)から
新聞読んだり、雑誌読んだりしてます。
圧巻なのは自分が住んでいた地域の図書館横にある町役場は春、夏など大きいテレビのある
冷房の効いた部屋に住民や【勤務時間中の職員】が集まって一緒に甲子園見ていることです。
夏休みとか受験勉強しに図書館とか行ったりして自分の目でも見てるので間違いないです。

平日は相撲がない日であればたいて5時に帰宅のようです。
うちの父親は相撲がある日は役場で相撲を見てから帰ってきてしました。
母は私の出産とともに退職したので、どんな様子だったかはよく知りませんが、
私にしきりに公務員になることを勧めてきます
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/29(金) 20:02:58
そこは、俺のところと一緒だな。

172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/29(金) 23:36:22
「特殊法人の債務残高以外にも、税金で穴埋めする赤字額は3兆7000億円('98年度)
つまり国民ひとりあたり3万円以上の負担になりました」
http://www.nobuteru.or.jp/mass/010531_jyosei7.html


'98年度???
それから今までは???
実際の話な
国や地方に借金があったところで我々には何の関係もねーんだよ
>>173
日本国民ではないからか?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/30(土) 14:20:29
俺、高卒、地方公務員、20年選手
超勤単価 2700円
年収850万円
負け組み、低レベル、知的障害者と呼ばれています。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/30(土) 15:13:41
833 :可愛い奥様:2005/07/30(土) 14:45:25 ID:p5LnKqsB
ま、公務員の人件費攻撃も気持ちとしてはわからなくもないけれど、
一応、労働に対しての対価だからね〜
この人達だって税金払ってるし、ほとんどの木っ端役人なんて
低賃金のオンボロ官舎に引越し貧乏だし、奥さんなんて仕事も
見つからないしね〜

生活保護の不正受給のほうがよっぽど悪質だと思うが・・
公務員叩きしてる人たちって、もしかして創○とか在○とかじゃないの?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1119412117/833
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|: ああああああああああああ
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  |,r-r-|  .:::::/…  
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:   プルプルプルプル

財政危機に打ち震える低IQ破綻厨

  閃光のように走り抜ける破綻厨

  −=≡   _ _∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡   もう手遅れ!
−=≡   ⊂ ⊂彡
 −=≡  ( ⌒)
  −=≡  cし'
(2020年)
     日本の借金は3000兆が限界!
  −=≡    _ _ ∩.  _ _ ∩.  _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡  
−=≡   ⊂  ⊂彡⊂  ⊂彡⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)  ( ⌒)   ( ⌒)
  −=≡  c し'   c し'    c し'
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/30(土) 23:15:31


国債30兆円 < 特殊法人予算40兆円


http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2001/10/_40.html
特別会計から3兆5000億円
一般会計からも4兆円
財政投融資から32兆3000億円



ガソリン税(道路特定財源)約6兆円
道路公団収入(年間通行使用収入)約2兆円


道路つくるな!!

借金返せ!!
大学も出てないDQNより国I〜II持ってる公務員のほうがいい給料なのは当然だしな
給料は能力に対して払うものではなく、ましてや肩書きに対して払うものではない。
働きに対して払うもの。役所なんか行くと、職員の2/3はパートのおばちゃん並の給与で良いと思われ。
公務員が安い給料でこき使われるってさ
先進国の国民として恥ずかしくないわけ?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 00:16:07
大阪市財政再建団体転落キタ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━!!
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 01:03:58
つーか
戦後に農地改革やったじゃん。
あれって地主の土地をただ同然で取り上げて
小作人にばら撒いたんでしょ。

今も当時と同じように危機的状態なんだから
金持ちから金とって
借金返済にまわすなり、貧乏人にばら撒くなり
すればいいのに。
> 戦後に農地改革やったじゃん。
俺はこのせいで日本で大規模農場ができなくなって、
日本の農業がだめになった元凶だと思ってる。

農地だけ行って、金融資産や住宅などの不動産は
適用除外っておかしいよね。

農地改革は糞な改革だったと思うよ。

金持ちから金取るという主張を良く見るけど、
貧乏から物凄い努力で金持ちになった人もいる。
その人から金を分捕るなら誰も努力はしな。

努力して金持ちになった人だけに金持ちから金を取れという
資格があるんじゃないのかな。

結局、能無しの貧乏人の意見は参考にならない。

税金として金を取ったところで役人が有効に使う保証もない。

金を有効に使う能力があるなら、そいつが有効に使って金持ちになってる。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 03:06:34
農地改革は一般的に支持されているわけで・・
危機を克服するために、
国家が国民の財産を没収することはやむをえないと思うな。
その代わり、国家は全国民の生命を守るべきだと思う。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 03:12:45

国家資産って売却したらどれぐらいあるの?
一般的に支持されてることが本当にいいこととは限らない。
農地改革のせいで日本の農業がだめになって、
結局国民に不利益になったと思っている。
> 国家が国民の財産を没収することはやむをえないと思うな。
財産権の否定なら憲法違反ですね。
> その代わり、国家は全国民の生命を守るべきだと思う。
国民がいなくなったら国家そのものが存在しなくなるわけで、
財産没収の見返りがそれというのはおかしい。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 03:27:46
憲法違反ではない。
憲法上、財産権は、
正当な補償のもとに公共のために用いることができるとされている。
昔は、鮭一匹で田畑を取り上げられたそうだ。
それが評価されているのだよ。
・・いや、俺も親戚に地主がいたので、聞いて知ってるのだけどね。
少なくとも、親戚にとっては不幸だったろうな。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 08:30:22
郵政も民営だと職員の質は落ちるし、国民への還元は減るし、
公務員削っても国民はあんまり喜んでないような気がする。

うちの地域ではバイトの郵便配達の奴が誤配達しまくって
局長があちこち粗品もって謝罪してまわってたよ。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 08:32:01
いままでは一応国家公務員という肩書きと責任のある配達員が
ちゃんとやってくれてたのに、、、
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 08:33:23
>>191
国営で誤配達しまくってたんだよ。頭大丈夫?
国営だと質が悪いんだよ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 10:07:53
大変なことになりつつあるな。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 10:38:57
大変なことになったほうが良いんじゃ。
人間としてね。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 10:39:51
気の小さい人間の集まりじゃのぅ・・・。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 10:40:58
君等は一体どのような教育を受けたのですか?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 10:42:17
自由と個性と人権の教育
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 10:46:27
じゃ、11ヶ月の孫にはそのような教育をしたらばいけないと
いうことじゃなあ・・・。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 10:50:00
昨日その孫が来てね、家内がその可愛らしさと色気と
頭の良さにたまがっていました。さすがに私の孫娘じゃ。
君達もこの孫のためにも・・・・ね。

        というわけで一件落着
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 11:03:08
幼女、ああ、究極至高の神聖!!無垢なる清浄が、
ああ、つぶらな瞳、滑らかにして清らかな肌、
美の至上の造形たるその可愛らしくも崇高な御身、そして、
美の御身に宿る、無垢にして永遠たる純粋至上の光の魂!!

ああ、ようじょ!!そは天使、地上に降り立った光の天使!
ようじょ、ようじょに全霊を賭して誠心誠意お仕えすること、
それは、我等の魂を至天の高みへと導く無限の喜びなのです!!

はああ…ようじょ…ようじょ…。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 11:25:09


日本のマスコミ不人気投票やってるぞ 朝日ダントツ!
http://www.amiva.com/an/vote002/tvote.cgi?event=002&show=all

204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/02(火) 11:52:32
鳥取県財政再建団体転落キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/02(火) 11:56:44
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1119412117/890
890 :可愛い奥様:2005/08/02(火) 10:47:35 ID:cJ7MUk1i
国の財政が悪化したのは国民自身の選択の結果ですよ。

税金は払いたくない、でも高い公共サービスは受けたい、その矛盾が
財政赤字として積み重なったんであって、公務員の人件費の累積赤字では無いですよ。
累積赤字も公共事業などに使われて国民の懐を暖めたハズですよ。

それに地元への利益誘導しか考えない政治業者を選んだのも国民自身です。
借金しまくった結果ですが、高度に整えられた社会インフラの恩恵を受けて
いるのじゃありませんか?

更に言うと、税収の収支のバランスが取れないのは税制が悪いせいもあります。
家族経営の中小企業などに顕著ですが、人件費・諸経費を目一杯使って
赤字経営だとして、法人税を払わずさらには、補助金さえふんだくるとこも有りますし。

法人税を納めているのは、全企業の3割程度だというのはご存じですか?
こういう現状がありますから最近では、外形標準課税の導入が検討されてるのですよ。
で、生活になんか関係あるの?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/03(水) 00:38:17

道路の公共事業
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/nani.htm
約11兆円


(農業農村整備、空港、港湾、都市環境、治水
下水道、公園、住宅対策は除いて)


ガソリン税(道路特定財源) 5.4兆円
一般財源          3.6兆円
財投            1.7兆円

道路公団収入(年間通行使用収入)約2兆円


道路つくるな!!

借金返せ!!         (国の借金700兆円)

208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/03(水) 00:40:02


道路の公共事業(約11兆円?特定財源の5.4兆円?)は
公共事業費全体の26.3%しかないそうな…
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/nani.htm

グラフを目分量で読むと、農業農村整備、治水が
それぞれ10%以上


田んぼの区画整理するな!!

ダム作るな!!


借金返せ!!          (国の借金700兆円)

209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/03(水) 00:41:50
    ,,,..-‐‐‐-..,,,  ,.r'^~ ̄~ヽ  ,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ/_<ヽ__,,.-ヽ/:::::::::::::::::::::::ヽ
  l ,,r‐‐-.,,    ,l-.,_ノノ__,,,...-l,      -=ニ
  l l    ヽ  ~''‐-'^'---‐‐''~    ,r‐‐-.., l
  ヽ、  /               ヽ   l/
    ヽ,/                  ヽ,/
     .l  ≧ir,,,,        ,,,,,ri≦  l
     l  /て~ヾir,    ,riて^'ヽヽ   l
    .l  |o ゝ,_ノ|      |ゝ.,_ノ o|   l
    l   ヽ( )_,.ノ ...................ヽ.,,_( )ノ   l <サラリーマンは土方を養え!
  VVl~~^^''   ..::::::::`‐':::::::::::..    ''^^~~lVV
  WVl''^^~~  ::::::(;;;;人;;;;ノ::::::::   ~~^^'lVWll(~~)l l 
     ヽ、    :::::::::::::::::::::::::::::      // ヽ;;;;;;;//
    /      ''''''''''''''''''          / l l       
   /  l                  l_/  .l l        ____V____
  /ヽ l                   l    l l       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:
  ゞノ l.   ........   ×   ........      .l ___,,,l l,,,_     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ: 
     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  l:::::::l l:::::::l
     ヽ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  .l:::::::ll:::::::l
      /''‐-;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;-‐''ヽ  ヽ:::::::::::/ トン
      ~‐‐'~             ~'‐‐~    ^'‐'^
【部門別の金融資産・負債残高】          (2005年3月末、兆円)
               資産(資金運用)  負債(資金調達)  差
家計(自営業者を含む)      1,416        390      1026
非金融法人(民間、公的とも)    759       1,248      △489
一般政府              494        892      △398

海外                434        247       187
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/04(木) 17:16:25
大卒→民間7年(3社)→今年公務員に採用。

確かに月の手取りは減った。
20万→17万
でも公務員だと民間時代にはなかったボーナスがあるので、
トータルの年収は増える。

民間のころのように、無給で日付が変わるころまで
仕事しなくていいので、体にはいい。
ちょっとの残業でも時間外手当でるし、
いかにDQNなところにいたかがよく分かった。
    ,,,..-‐‐‐-..,,,  ,.r'^~ ̄~ヽ  ,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ/_<ヽ__,,.-ヽ/:::::::::::::::::::::::ヽ
  l ,,r‐‐-.,,    ,l-.,_ノノ__,,,...-l,      -=ニ
  l l    ヽ  ~''‐-'^'---‐‐''~    ,r‐‐-.., l
  ヽ、  /               ヽ   l/
    ヽ,/                  ヽ,/
     .l  ≧ir,,,,        ,,,,,ri≦  l
     l  /て~ヾir,    ,riて^'ヽヽ   l
    .l  |o ゝ,_ノ|      |ゝ.,_ノ o|   l
    l   ヽ( )_,.ノ ...................ヽ.,,_( )ノ   l <サラリーマン→リストラ→土方
  VVl~~^^''   ..::::::::`‐':::::::::::..    ''^^~~lVV
  WVl''^^~~  ::::::(;;;;人;;;;ノ::::::::   ~~^^'lVWll(~~)l l 
     ヽ、    :::::::::::::::::::::::::::::      // ヽ;;;;;;;//
    /      ''''''''''''''''''          / l l       
   /  l                  l_/  .l l        ____V____
  /ヽ l                   l    l l       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:
  ゞノ l.   ........   ×   ........      .l ___,,,l l,,,_     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ: 
     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  l:::::::l l:::::::l
     ヽ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  .l:::::::ll:::::::l
      /''‐-;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;-‐''ヽ  ヽ:::::::::::/ トン
      ~‐‐'~             ~'‐‐~    ^'‐'^



明日はわが身
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/05(金) 07:51:25
公務員が接客業したら一日でクビだな。
愛想ないし、横暴だし。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/05(金) 11:32:08
日テレのニュースで社会保険庁が天下り先に印刷物を大量に発注して

その大量の印刷物を捨ている。ということをやっていた

日テレのニュースに内部の人が告発していた

こうゆう人を昇格する制度を作れば、根本的な対策になるのに。


215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/05(金) 13:12:54
道路公団から元暴力団関連企業に3人天下り
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000001-yom-soci
少なくとも98〜04年度の7年間に、公団から、
高速道路の道路保全や標識改良など計14件の工事を
入札や随意契約で受注
受注額は年間2億3300万〜6億7100万円で、
7年間の総額は約30億2300万円

●国所管の公益法人、「天下り」理事は5859人
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000002-yom-pol
公益法人には、国と都道府県から
計1兆3172億円(03年度決算ベース)が
補助金・委託金などの名目で支出
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 15:37:33
>>209

いやじゃぼけ。
なんでベンツ乗ってるお前らの社長とか
政治家に言わない?
217日興コーディアル証券:2005/08/26(金) 23:36:09
初めての人でも、安心手軽なお金の生かし方、あるのかな?
その答えをとても身近な場所で見つけました。
「日興コーディアルで秋の個人向けボツワナ国債。」
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/29(月) 07:05:25

文部省の『学校基本調査』の統計数値をみれば、いかに現在の大学生・院生が
将来に対して悲観しているかが、明確に分かる。

経済活動が右肩上がりで、(若いときに心配なく過ごせた、失敗しても大目
で見られた)団塊世代、バブル期入社世代が幸運すぎただけ。
(それを、事実としてしっかりと認識している人は、実はは少数派)。
いくら頑張っても、自分が頑張っただけのリターンが得られなければ、
それをやめてしまうのが、人情、というもの。

今時の、ニート、フリーター、パート、派遣を責めても、意味がない。
(いずれ社会保障に及ぼしてくるであろう悪影響のことは、ここではさておき)
そのような方々を作り出してきた社会構造、経済構造こそが、真の元凶。

このような”現代社会の暗部”を自分達の問題と直視出来ず、冷笑的無関心
を装う、人口の多い無気力中高年(多くは、会社に用もないのに、ただ居座って
いる)の雇用削減、流動化こそ望まれる。

それが、世代間の雇用公平につながる道。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/29(月) 09:25:55
借金1000兆円というのは
特別会計で隠れているといわれる分を含めたものなんですか?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/29(月) 10:30:48
>>219
適当
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   公務員が滅びますように・・・
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/29(月) 12:40:21
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/29(月) 21:19:44
>>219
含まれていない。それ含めると1200になるらしい。
ま、とっかいはちゃんと検査されてないから憶測にもとづく
数字であることは確かだが、もっと悪いことだってありうる。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/29(月) 22:33:17
>>223
「らしい」とか、「ありうる」とかで、勝手に流言を広めないでくださいね。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 19:16:07
>>224

お前ほんとに馬鹿だな。
ちゃんと検査しないのは後ろ暗いことがあるから
と勘ぐるのはむしろ当然だろ。基地が石ね
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 19:27:23
>>225
はいはい。悔し紛れの言い訳はいいから、ちゃんと説明してごらん。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 19:34:28
>>226

説明って何のことだろうね。基地がい。
お前みたいな日本語不自由なやつに絡まれると
相手は大変だ。おまえこそいったいなにを主張したいのか?
日本のとっかいが健全だといいたいのか?はっきりしろよ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 19:36:59
悔し紛れでもなんでもなく、常識に沿った発言をしている。
政府が情報を出していないから、正確な数字の話が出来ないという
良識にもとづいて断っているのが、悔し紛れに見えたのか?
ホント度し難い朝鮮人だな。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 21:15:26
あんたが自分で情報探してないだけでしょ。

それとも、調理済みのグラフにした資料を持ってきて手とり足とり解説してもらわないと
何にも理解できないほどの低脳な人なの?

あ、ちなみに、こういうやり方は馬鹿上司をだまくらかす方法で、社会でも使えるからね。
年金改正法の前提、運用利回り3.2%
物価上昇率1.0  実質賃金上昇率2.1 (名目3.1%)
出生率1.39 (実は1.29)
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 22:42:31
>>228
常識って何?

政府が情報を出してない?
政府の出す、2次加工・3次加工情報は財務省のサイトにいくらでもありますよ。
それも、財政赤字問題をより大げさに見せるバイアスかかった奴がね。

1次情報だって、日銀・財務省・内閣府などのサイトに行けばちゃんと出てる。
今って凄く情報開示が進んだ時代なんだけど。

「政府が情報出さない」とか言う専門家顔している連中がいるのは確かだが
彼らは自分で調べるの面倒なのか、調べると自分の意見が間違っているの
がばれて困るから、そういう言い訳するの。

良識とか常識とか言って火病起こすう前に、自分の手を動かせよ。
情報リテラシーってのは、メディア側じゃなくて情報を受け取る側の人間の能力のことだよ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 23:10:38
ちょっと計算してみたら、今の状態で借金が増えないと
仮定すれば、所得住民税を今までの2倍、消費税を10%で
約20年後に借金が返せる事がわかった。
法人税は変わらないとして。
でも実際は、社会保障費は必ず増えていくわけだし、借金は増える。
法人税が増えないと、さらに倍、すべて返すのに、4〜50年くらいかかるんじゃないかな。
ハイパーインフレを起こすしかないね。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 23:21:29
あなたのレスは、「ハイパーインフレを起こさせて日本をひっくり返すにはどうしたら
よいか?」という問いかけがあって、その目的隠蔽するために、前半で言い訳ロジックが
組み立てられているように感じられます。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/30(火) 23:49:19
平成16年度地方公共団体の歳入/歳出の内訳わかる人頼む
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 00:02:32
>>234
数が多いから大変だな。
各地方自治体に電話して資料見せろゴルアって言えばくれると思うけど。

とりあえず、平成15年度までなら地方財政白書調べればなんか出てるんでね?
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/chihou/17data/index.html

あと、白書の巻末に問い合わせ先とか書いてあると思うから、そこに電話して、
どういう資料がベースになってるかとか聞いてみると良いかも。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 12:44:07
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html

祝! 財政赤字 1010兆突破記念age
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 14:19:22
>>236
自慢げに書くんなら、財政赤字と累積債務の区別くらいつけた方が
格好悪くなくていいよ。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 14:54:09
>>232
→ちょっと計算してみたら、今の状態で借金が増えないと
仮定すれば、

↑こんな重大なことを気軽に仮定すんな。

今の状態で借金が増えないようにするなんて、
並大抵のことじゃできないぜ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 16:39:28
景気よくなれば、金利上がるし
税率上げたところでデフレにふれて思ったほど税収増えないし
結局、削れるもんは削って緩和できるものはできるだけして
プライマリーバランスを均衡させた上で
国力の許す限り日銀に塩ずけすると
このシナリオしかないですよね?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 17:20:52
つーか、現状でも「金額が多いのが気持ち悪いね」というだけで、別段実害が無いんだから
放置すればいいんでねーの?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 17:24:34
>>239
金利が上がらんと貨幣乗数は増えんだろ。国債はインフレで返せばいいさよ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 17:31:06
>>241
通貨乗数と金利は関係ありませんよ。
というか、金利が上がる原因によっては、インジケーターになりうるというだけのこと。

資金需要が増す → 金利があがる
           → 貸し借り増えるので通貨乗数上がる

資金供給を減らす → 金利があがる
            → 貸し借り減るので通貨乗数が下がる

こういう風になっています。

あなたはわかっているとは思いますが、毎日新聞のように、「金利を上げれば」
資金供給が増えて経済活動が活発化するなんて戯言を1面の社説に持って
来る電波野郎も世の中にはいますので。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 21:03:24
>>242
単にお前が読解力ないだけだろ。
馬鹿ほど人を馬鹿にしようと必死になるが、
その都度己の馬鹿をさらすことになる。
244小泉ババア喜び組は大嫌い!:2005/09/01(木) 21:10:10
小泉と自民党&公明党を支持している人は、
本当の改革が彼らによって行われると思っているのだろうか?

小泉も森派も自民党も、そして公明党も旧経世会とまったく同じことをしている。
違うのは、美辞麗句を並べ立て、女性候補を前面に立てて、表向きはきれいにしているだけ。
利権誘導は森派においてはかなり露骨にやっている。
もしも、違うというのなら、整備新幹線や明らかに採算のとれない高速道路の建設理由を教えてほしいものだ。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 23:40:52
>>243
毎日新聞馬鹿にされて、そんなに悔しいの?
関係者の人?
             _______
           /国 / /債/|
           |≡≡|__|≡≡|彡|_____
      ___|≡≡|__|≡≡|/国//債 /|
    /≡:|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
    |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
    |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
    |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
          ___________ o
        ./                       /
       /      / ̄ ̄\         /
      ./      /::::::::::::::::::::::|      /
     /       |::::::::::::::::::::::/     /
    ./        \__/       /
   /___________ /
247ケロタン:2005/09/10(土) 04:34:50
破綻しないと考える人の神経が理解できません。

息を止めて呼吸を我慢すれば当然、体は破綻するが
おいしい空気があるのでわざわざ呼吸を止めるやつ
はおらん。
249自民党候補「比例は創価へ」と絶叫!:2005/09/10(土) 04:57:55
小泉&自民党&公明党へ投票することは、
池田大作に白紙委任・信任投票することと同意。

なぜなら、すでに小泉&自民党は、池田大作のいいなりになっているからだ!
カルトの創価に投票するなんて、自殺行為だな。

小泉&自民党&公明党のペテンにだまされてはいけない。
250年収1,000万:2005/09/12(月) 12:37:32
今日のお仕事

印鑑証明8通 住民票7通 こんな仕事しかないんです
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/12(月) 12:57:05
特定郵便局廃止→citibank ATM化
キター(・∀・)―
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/12(月) 19:50:43
>>251


そうなればいいね。まだまだ先の話だが。
郵便局は屑の巣窟
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/13(火) 14:06:10
★盗撮容疑で郵政公社職員を逮捕 /広島

・広島中央署は7日、中区東白島町、日本郵政公社中国支社業務課主任、
 赤木隆一容疑者(36)を県迷惑防止条例違反容疑などで逮捕した。
 調べでは、赤木容疑者は今年3月17日午後11時50分ごろ、自宅近くの
 マンションのエレベーター内で、同マンションに住む大学生(20)のスカート内に
 デジタルカメラを入れて撮影するなどした疑い。

 同支社の佐藤卓郎・貯金事業部長は「事実であれば、郵政事業の信用を
 傷つける行為で大変申し訳ない」との談話を発表した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000261-mailo-l34
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/13(火) 14:26:07
郵便局はもう殺されたんだよ。

ローカルファイナンスを建て直し、
金融排除問題を解決する糸口を探していこうよ。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/22(木) 22:32:08
日本は破綻しました。

国の借金、過去最高795兆円=国民1人623万円に−6月末

 財務省は22日、国債、借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」残高が今年6月末時点で
795兆8338億円に膨らみ、過去最高を更新したと発表した。3月末に比べ14兆2821億円増加し
た。残高を総務省の推計人口(1億2764万人)で割ると、生まれたばかりの赤ちゃんも含めて、
国民1人当たり約623万円の借金を負っている計算になる。 
(時事通信) - 9月22日17時0分更新
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 01:40:22
なんか、3年前から何度も否定されているネタをまたコピペしまくってる馬鹿がいるな。
郵便局が民営化された時、国債が捌けるのか疑問
っていう人は俺だけではあるまい。
最近の株高で資金が株に移っていくならば、
国債を誰がかうのか疑問だね。
中国の元が切り上げて物価が上がればインフレになる。
すると利息があがる。
1%金利が上がっただけで利息はどれだけ増えるのかね。
その分、税収が上がるとは思えない。
現在でも日銀は国債を引き受けているが、
その量が増えたとき円の信用はどうなるのかな。

個人的には対策をしてるのでハイパーインフレは
来ても来なくてもどうでもよいっていうかどちらかというと
来た方がいい。
何が言いたいのか和香乱。
郵貯が引き受ければハイパーにならんと言ってるのか?
二つの話が妙につながっているが...
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 07:33:02
株価が上がると、真っ青になるのは、国債市場を操作している官僚どもだろう。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 09:17:29
>259

基地外ニート、乙。株価上昇は、全員が喜ぶ。年金資産の運用利回りも上昇するし、
景気にも好影響。真っ青になるのは、この板にいる破綻馬鹿だけ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 09:49:08

株価が上がれば、低金利国債の魅力が相対的に落ちるのは、
理にかなったこと。


何でも、「ニート」呼ばわりする人。心底哀れ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 16:26:11
>>260
その認識、間違ってる。259のいってる事が正論。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 16:46:00
法改正して日銀が買い捲ればいい。
デフレギャップから見ても、ちょっとやそっとじゃ悪性インフレは起きない。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 16:56:33
>>260
恐らくお前も株価上昇に青ざめてる奴の一人なんだろうな…。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 21:57:19
>>257
郵政民営化法案読んだ?

既存の郵貯は管理機構が召し上げる事になっていて、
それは国債購入以外に使っちゃ駄目と書いてあるんだけど。
>>262
どう間違っているのか説明してみろや。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/23(金) 23:01:54
>>266
恥の上塗りされる方が居るとは思わなかったよ
>>267
景気回復もしてないのに国債が売りに出されるか?
国債は大切な資産なんだよ。
売り出す馬鹿はいないよ。
景気が回復してしなくても
国債より利回りが良いものがあればそちらにいく。
> 景気回復もしてないのに国債が売りに出されるか?
まともな投資家なら状況によっては売るだろ。
国債にしがみつくのが馬鹿だ。

国民にとって国債の暴落は良くないし、そうなって欲しくないが
俺は国債は暴落すると思っているので絶対に買わない。

国債が円ベースで保証されることに意味はない。
資産価値が保証されることが問題だ。

国債は十分信用できるという奴はたくさん購入してみるんだな。
銀行より利息は良いし、ペイオフもないが。
おそらくそういう投資家はほとんどいない。


270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 17:32:53
>>265
じゃあ、何で民営化するんだろ?
やっぱ、「計 画 〇 〇」の噂どおりなの?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 17:39:32
>>269
>おそらくそういう投資家はほとんどいない。

少なくとも、海外には事実上居ない。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 18:01:27
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069251270/

非市場性国債、なんてあるんですね。
借金引き受けを勝手に公的資金に強制させるしくみですか?

まさに官製市場;日本国政府の国債。
こんなのがあるなんて。国債は信用できません。

273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 20:11:22
アメリカもそれで難を乗り切った事があるぞ
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 20:59:44
1時間に6億の利子か・・・。財政再建する必要も払う必要もないよな。
破綻も無いといってるヤシがいるもんなあ。なら、何で今だの国債なんて
売ってるの?何千兆円になろうが破綻しないんなら。郵政の民有化も必要ないし。
ましてや公務員の給料一人1兆円にしてあげればいいのに。
破綻しないそうだから。皆の借金は返す必要ないのと同じだね。
275スターリンの呪い:2005/09/24(土) 21:00:59
皆さん、現金持ってるなら急いで金地金を買ってください。国を守るため、貿易
黒字を金に換えて、アメ公の好き放題な日本資産の収奪から自分を守る
ため、政府に代わってドルを日本から少しでも減らすのです。ニューオー
リンズの惨状を見ればわかるとおり、一皮剥けば黒人は依然として奴隷
扱いです。
Japはいつまでたっても白人ではない。彼らにとってJapは金をむしりとる
のに好都合な驚くべき奇妙な生き物に過ぎない。シナも毛唐の100倍信用ならない
から、警戒心を怠らずなめられないよう、立ち回らないといけないが、
右を見ても左を見ても、売国奴ばっかり。
金持ちの皆さん、せめて皆さんがタイミングをはずさず、金という
保険をかけておいてほしい。時間はないですよ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/24(土) 22:35:30
根本の問題は、国債発行して得た資金が
元本+利払いできるだけの投資効果をともなった
財政支出になってないということ。

借金自体は償還年限さえ守って借り換えを繰り返していれば無問題だが
発行残高を減らして財政の健全化をしましょと言うなら
いわゆる構造改革(民営化、リストラ)は必要と。
歳出が多ければ多いほど官需が高いという事になり
その分市場に流れる金は増えるので、公務員等に支払われる金は
即ち市場の労働者の所得に成り変る。

公務員に強いフラストレーションをぶつけている層は恐らく富裕層ではないだろう。
支払う税と、受ける公共サービスと官需による経済的恩恵を比べてみれば
中・低所得者にとっては明らかに後者の影響のほうが強い。

5兆の歳出を削ると、2.3兆の税収減が起き、9兆のGDPが失われるという。
2.7兆の節約で、9兆の市場規模の縮小を招く。それリーマンにとって嬉しい事?


278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 15:54:28
地方に金が有り余っているので地方公務員に巨額の人件費が行き渡る。
と言う事は
地方交付税を徹底的に大幅削減すれば否が応でも地方公務員の人件費削減に繋がる。
間接的だが、これしかないだろ。
>>278
ばーか
280ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/26(月) 20:58:20
◆中国共産党の侵略
そのぞっとする知らせはすぐにラサに届きました。
街中が恐怖に陥り、人々は不安に駆られて、誰も彼もが寺に集まりました。
ラサ中でチベットの守護神パルデン・ラモに加持を求める経が読まれました。
各僧院では大きな祈祷法会が連日のように行われ、
ラサの空には香を焚く煙が立ち込めました。
ナムギャル寺でも祈祷に一日の大半を費やしていました。
私も朝から晩まで皆と一緒に祈祷をしました。
戦争や飢饉を回避し、速やかに平和が訪れるようにと
私は心の底から願わずにはいられませんでした。

  /蔵\    「お経を読んでいれば、
 ( -∀-)    中国共産党は経済破綻し
 (_つノノl|つ   内部分裂を起こします。
  Ll_|_|_l.||    人民解放軍はチベットの首都、
 (__)_)    ラサにまではたどり着けません。
           間違いありません。安心してください。」

チベット人は平和を祈り、お経を読んでいた。日本の平和憲法と似てないか?
http://www.lung-ta.org/testimony/jampa.html
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114609338/272-294
日本は中国にとって不利になる報道ができない。
中国に支社のある日本のマスコミは日中記者交換協定によって中国に不利な報道はできない。
日本のマスコミが中国にとって都合の悪い報道をする。
すると、中国はその日本のマスコミの中国支社を理由も告げずに国外追放する。
 日中記者交換協定
中国を敵視しない。二つの中国を造る陰謀(=台湾独立)に加わらない。日中国交正常化を妨げない。
の三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%C3%E6%B5%AD%BC%D4%B8%F2%B4%B9%B6%A8%C4%EA?kid=57292
政治家や2ちゃねらーが中国共産党や金正日、日本国内の悪党を批判する。
すると人権擁護委員から人権擁護法で弾圧される可能性がある。
だから、みんなで人権擁護法案に対して反対しよう。この悪法を支持しているのは古賀誠、与謝野馨、中川秀直、二階俊文など少なくない数の推進派議員。
281ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/26(月) 20:58:59
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併合される。」
このスレのみんなはこのキッシンジャーの発言をどう解釈する?

台湾海軍、軍港、空軍、空港が中国共産党の所有物になる。
そうなると、そこを通る日本の石油タンカーや
食糧輸送船に不都合が生じて日本の国民生活は困る。
どうすれば、日本国民は毎日三食、食えるのか?
キッシンジャーの発言が当たったことを確認した後だと、
日本の核開発はお金も時間も物理的、政治的に間に合わないからエラいことになる。


台湾の最大野党国民党は台湾の主権を中国共産党へ移譲する準備を進めている。
台湾の国民も中国共産党からパンダをもらって仲良くやってゆく心の準備をしている。

パンダ外交:「友好の使者」選定作業が進行中
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0504&f=politics_0504_003.shtml
李登輝:「危険な行為だ」野党の大陸訪問に警告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0502&f=politics_0502_001.shtml
60年ぶり国共トップ会談:連・主席発言(全文)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0429&f=politics_0429_006.shtml
こんな感じで国民党と中国共産党は仲良しになる。
将来、国民党が連続して台湾の政権をとり、中国共産党と融合する。
そして、台湾の普通選挙制度は封印される。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1113931499/824-868
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 20:59:13
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:08:52
国内から借りる借金に限度なんかないよ。
むしろ、当たり前の話だろ。
そうじゃなきゃ、1000兆円も借金できるはずないじゃん。

つーか、その政府の信用をひたすら落とそうとしてるのは、
マスコミなんだよ。
マスコミが親切丁寧に、
「日本はこのまま借金していっても、破綻することはありません。」と、
きちっと説明さえすれば、
国民も安心して政府を信頼し、お金を使うようになる。
マスコミがそうしてたら、とっくの昔に日本はデフレから脱却してただろうよ。

ところが、マスコミはずーーーーと、
「根拠なき悲観論」を撒き散らし続けたんだよ。
そして国民を不安に落としこめている。
これは大衆操作の常套手段なんだよね。
大衆に恐怖心、不安感を与えて操るっていう。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 22:49:33
マスコミのせい?
マスコミは増税の広告塔の役割、押し付けられているだけだよ。
安心して政府を信頼?何時の時代にそんな政府があった?

10年以上前から財政は破綻しているんだよ。日本は。

この破綻は、団塊の世代の行政の人間が中心に行った。
日本の宝とか言われて甘やかされて育った団塊の世代は、
責任の概念なんかないよ。あとは知らないだよ。

万が一にも、財政再建の可能性なんてないよ。
だれかが、財政再建の線表示した?見通し語った?

今、しっかり描かなければいけないのは、
どういう破綻をし、どういうふうに再生するかの
シナリオだけだよ。

>>284
破綻しているなら金利くらい上がるだろう?
おまえ、ホント馬鹿だろ?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 00:45:47
そこの団塊の世代
破綻と金利の関係示せ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:04:20
実生活に影響ないようにするためには、
日本国の行政機関の経営破たんと
日本経済の破綻を連鎖させない工夫が必要なんだと思う。
日本の行政機関をできるだけ細分化して、
10年間で順次破綻させるとか。

>>287
どうやって破綻するわけ?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:06:28
「今日はこの行政機関に借金背負わせて破綻!」
とか小学生にきめさせれば。
ダーツで決めればいい。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 01:23:08
この先、お役人が考えていることはこんな感じかな
(1)年金を一本化、福祉政策は基金(母体は厚生年金)にまかせて、行政は撤退する。
(2)地方行政は順次破綻、地方債消化
(3)国債の利払い停止、100年間債務凍結
(4)名前だけ新行政スタート、同じこと繰り返す
だれか、歴史知っています?


291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 02:49:53
★日本の『豊かさ』10位
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050923/mng_____sya_____009.shtml
社会経済生産性本部は、「二〇〇五年版国民の豊かさの国際比較」を発表
健康やマクロ経済など各分野を総合した日本のランキングは、
OECD加盟三十カ国中十位(前年十四位)

同本部は、世界銀行のデータなどを偏差値化し、計五十六の指標を作成。
「健康」「環境」など六分野にまとめた。

日本の順位を指標別に見ると、
平均寿命はトップ、病院ベッド数が二位、乳幼児死亡率や国民の高学歴率は三位。
逆に、政府累積債務や国民一人当たりの観光収入は最下位、
経済成長率は二十九位だった。

教育分野では、十五歳の生徒の科学力は二位だったが、読解力は十三位。
同本部はフリーターやニートの増加傾向などを挙げ、
「比較的良好だが、今後悪化する可能性がある」と指摘している。

総合ランキングのトップはルクセンブルク、二位はノルウェー、三位スウェーデンで、
上位は欧州が独占。米国は十二位だった。

292マイナス億万長者:2005/09/27(火) 09:18:23
80万億円=80兆円を1億人で割ると
80万円が1人当たり、一家四人で320万円
1000万億円=1000兆円を1億人で割ると
1000万円が1人当たり、一家四人で4000万円か
超おおざっぱだが
293だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/09/27(火) 09:22:57
はいはい負債の部は読めるけど資産の部が読めないバカは死んでね〜。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 20:39:41 0
お前が師ね。
馬鹿の癖に生意気なやつだな。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/27(火) 20:42:08 0
馬鹿は死ぬ。
アジアから真面目な移民を受け入れて、ニートは持参金を付けて輸出する。
これで、少子化も年金も家庭内不和も全て解決。経済板も良板になる。
良いこと尽くめ。
外国もロクデナシを輸出するに決まってる。
>>294
貸借対照表ってわかる?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/01(土) 04:19:29
>>284
> 10年以上前から財政は破綻しているんだよ。日本は。
> この破綻は、団塊の世代の行政の人間が中心に行った。

政府行政の中心は、戦前・戦中派ですよ。特に10年前なら 戦後派は使いっ走り。
役所の事務は担当してるけど、政策決定に 関与出来る政治家はいなかったハズ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/01(土) 04:23:58
>>299
具体策を立案していく官僚はもう少し若いはず。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 03:33:45
自民党の郵政民営化反対、道路特定財源等の首謀者は?

それらの政治家と結託してる、大樹や社長の年齢は?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 03:53:51
>>301
何言ってんの・
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 04:05:22
今まで税金が少なすぎたんだよ。
そのおかげで、老人どもが金を貯めることができた。
国の借金ってのは、本来課税するべきだった分の金を使ってやってるだけ。

なぜこんなことになったのかというと、答えは単純。
増税すると、選挙で票が集まらないため。愚民どもが反発するのだ。
だから先送りしてきた。そして借金だ。
さっさと消費税50%にするべきだ。今までのツケを一気に払おう!!
 
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 04:15:20
貸借対照表だとか大樹だとか、郵政民営化を引きずっている一つ覚え馬鹿が
いるな。関係ないじゃん。
305最近の若者:2005/10/02(日) 06:30:41
>>愚民どもが反発するのだ。
愚民どもとか言う前に政府は複式簿記で財務諸表作って
財政をディスクローズしろや!
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 11:38:52
加藤秀樹か?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 11:41:21
>>305
ディスクローズが目的ってのはもう止めようよ。
ディスクローズ資料なんてもう山ほどあるよ。
あっても見ない奴に限って、ディスクローズしろと批判するんだ。
お前が言ってみたいだけなんだろ?正直に言えよ。


例えば、企業経営において、数値管理の目的はな。
株主に見せるためなんてのは副次的目標なんだよ。

経営者による迅速な結果の把握と、対策会議を早期に行い、誤りを正す事にあるの。
政府の会計を批判するんなら、財務諸表の問題じゃなくて、現金主義である事を批判
すべきだと思うよ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 12:29:03
特殊法人予算40兆円
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2001/10/_40.html
特別会計から3兆5000億円
一般会計からも4兆円
財政投融資から32兆3000億円

特殊法人、公益法人とその関連会社(500万人)
認可法人(10万人)地方公社とその関連会社(200万人)
官公需専門企業(土建業)(400万人)

民主党  政権公約
特殊法人向け支出半減(1・8兆円)、
官僚や特殊法人の役職員の天下りを禁止。

自民党 政権公約
特殊法人、独立行政法人、公益法人その他の公的部門の人件費については、原則として、国家公務員の総人件費に準じて厳しく削減する。


準公務員の人件費も削減しなきゃね
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 21:35:06
>>308
その特殊法人向けの一般会計・特別会計のうち、かなりの部分を科学技術関係
が占めるんだがな。俺の友人にも独立行政法人で基礎研究とかやっているヤツ
がいるが。
まあ、基礎研究なんぞ国がやる必要はないっていうんだったら特殊法人向け支
出半減とか主張してもいいが。そんなことしたらアメ公に特許独占されて搾取
されちまうぞ。
国の借金なら量も多くて、返済は長めでいいんじゃないか?
借金はその人の実力を表すと言うだろう。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/03(月) 01:30:18
>>309
ただ、科学技術関係のプロジェクトだと企業が研究開発費の財布として使っている
ケースも多いんじゃまいか。基礎研究は良いと思うが、応用というか実用化一歩手前
のものまで、役所を担ぎ出して、補助金掠めている連中がいるのは事実だと思う。

RFIDの普及とか、あれはどう見ても民間単独で実現できるだろ。というか、供給メーカー
が団体作るなよ。利用者側の要望を待てよ。ニーズが無いんならやらんでもよいし、
ニーズがあれば市場見込めるから自前で研究できるだろ。

まあ、軍事と航空宇宙が弱いから、そういうところからの技術のスピンアウトが望めない
という不利はあるけどさ。日本は。
>>310
日本の実力はアメリカは同じくらいで、急速に追い越しつつあるのね。
永久に返さなければいいじゃん。

理論上、利子だけ返済してれば永久に返す必要性は無いよ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/10(月) 09:26:29
>>313

そんな理論聞いたことねーよw
ほんと日本人はばかしかいないな。

いったいどこのどなた様の提唱した理論だよ。
てかもうしね。
橋龍増税以前に比べて借金は300兆円くらい増えたのに名目GDPはむしろ減っている
これは本格的にやばいのでは?
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/10(月) 10:44:15
心配せずともそのうち、その利子だけさえ返せなくなるから。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/10(月) 11:10:52
どうあがいても破綻だな。
問題は、個人の財産をどうやって守るかだな。
どうしたら防衛できるんだろ?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/10(月) 11:19:57
金、外貨現金、ユーロMMFとか。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/10(月) 11:27:31
外貨MMFって、アルゼンチンみたいに外貨預金強制両替に
なったときに、大丈夫なのかな?
外貨預金は、国の銀行制度下にある銀行預金である以上、
そうされてもおかしくないんだけど、MMFは一応投資信託だから、
政府が干渉することは難しい、と期待している。
極端な話、個人資産強制徴収みたいな強権発動時には、
どうしようもないと思うが。
そのときにはオフショア投資、隠し金庫の中の外貨現金や金
しかないのだろうな。
>>314
先進国では、ごく普通なんですけど。
おまいさんが何もわからない馬鹿なだけ。

>>315
増税したから、借金増えたのね。

>>316
利払い減っているんですけど。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/10(月) 16:14:04
全国区の旧公団職員です と言ってもつい最近名前が変わりましたが
毎日17:30には帰ります たまに夕刊読みすぎて18:30頃までいますが
48歳 高卒で 年収は1000万円
土曜・日曜は完全休業 週の半ばにたまに無断欠勤しますが誰も何も言いません
金曜は現場に行くと出て、そのまま自宅に帰ります 単身赴任なもので
またたまに月曜は出張ということにしておいて出社はせずに出張にも行かずに
自宅におり家族との時間を大切にしております
公務員の給与がいっこうに下がらない諸悪の根源は、
人事院のだらしなさ!
人事院がワイロまがいの物をもらっているからです。
いつか大問題になるでしょう。
323一言多言:2005/10/10(月) 17:47:42
>>305
政府が営利企業の真似をして貸借対照表を作っても、政府の資産・財産は収益
資産・財産でないので極端な事を言えばナンセンス・無意義なのだ。

尤も営利企業等の収益ではなく使用収益と云う「観念的収益」は有るが。使用
収益を享受しているのは国民でる。

世に社会資本と云う言葉があるが収益資産・財産でないので「社会資産」が相応しい。
資本は「収益源泉」なのである。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/10(月) 18:46:54
>>323
言わんとする事はわかる。おっしゃるとおり。

だけど、特別会計の総額については、収支表ベースじゃ何がなにやらわからん
面があって、敵さんはそこを突いているので、手は打った方が良いと思うよ。

基金会計もあって、当然前期繰越金を大量に抱えているのに、収支表しかない
と、毎年毎年前期繰越金と時期繰越金が収入の部と支出の部に両建てになって
数字を過度に大きく見せるわけで。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/11(火) 18:43:13
給食おばちゃんの退職金3500万以上らしい、とにかく公務員の
現業は隠れたエリ−トw
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/11(火) 18:48:08
今年の秋の個人向け国債 前年期比 ー17%
大阪市「給与引き下げ、到底納得できぬ。生活守る要求に応えてない」初の労使交渉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129013585/l50

市職員の給与を0・95%引き下げることを勧告

「政治的、恣意的で到底納得できない。
生活防衛の切実な要求にこたえていない」

328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/11(火) 21:20:51
>>325
おまいさん、その言い方は、給食のおばちゃんに失礼だぞ!
>>327
支給額か所得を下げれ。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/15(土) 12:42:39
名前:非公開@個人情報保護のため :2005/10/15(土) 12:40:08
暇な公務員も自殺すればいいのになwww
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/15(土) 12:44:31
《 在日が帰国・帰化しない理由 「在日特権」 》
  [地方税] 固定資産税の減免
  [特別区] 民税・都民税の非課税
  [特別区] 軽自動車税の減免
  [年 金] 国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免
 [都営住宅] 共益費の免除住宅
        入居保証金の減免または徴収猶予
 [水 道] 基本料金の免除
 [下水道] 基本料金の免除
       水洗便所設備助成金の交付
  [放 送] 放送受信料の免除
  [交 通] 都営交通無料乗車券の交付
       JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校
       高等専門学校の授業料の免除
[通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
        日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
        予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
        ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
[住民票]  「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
        ( 日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される )
「生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費」

米財政赤字:3186億ドルと大幅に縮小 05会計年度
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051015k0000e020018000c.html
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/17(月) 09:09:21
関大阪市長が辞職へ 大平助役も同調

職員厚遇問題で揺れる大阪市の関淳一市長(70)は16日、助役時代にヤミ年金問題などを
放置したことなどを理由に、任期を2年余り残して近く市長を辞職し、出直し選に再出馬する
意向を固めた。大平光代助役も同調する見通し。市議会の与党会派幹部ら複数の関係者が
明らかにした。
334(;´Д`)天才島隆彦だよ:2005/10/17(月) 15:29:28
今のお金持ちの人はこの国がどうなってもいいのだろう。自分達の財産さえ残せれば。
構造改革とは国民に「他人を妬む心を植え付けること」 そして「他人を陥れることを推奨すること」 です。
経団連の奥田会長は「お金持ちの税金を安くし、消費税を18%にすればいい」などと発言している。
本来なら革命でも起こすべきですが、一般大衆は無知ですし、牙を抜かれてしまい
何の気力もない。豚に餌を与えるが如くか。政府認定御用学者はマスコミでヘチョなことばか言って
私どもアホな国民を誘導する始末。新生銀行の社外取締役にデヴィッドロックフェラーV世の名前が..この人こそ親玉ですかね。
少子高齢化はそれほど問題でないとの認識である。それより若者の能力の質が落ちてる方がよほど大問題なのだ。
昔の社長は自分の手取りを少なくして、社員の給料を上げてたそのため一般の人達は裕福になり、
中流階級が生まれました。上・下流の二極化が進んでいる、そして中流階級は崩壊し
金持ちは海外の高級ブランドを貧乏人は中国などの安い製品を買う。中流崩壊は自国の製品の客をなくすのだ。
アメリカがいい例だ。ゼネラルエレクトリックは金融業でなんとかもってる。かくして日本には中流階級がいなくなり、
少数のお金持ちはガツガツと強欲にお金を稼ぎ、大多数の国民は保険には入れず病気や怪我などした時の生活は相当きついはずである。
ニューオリンズ市を見よ。まともな教育も受けれず、避難することもできずに苦しむアメリカ市民を、あれが日本の10年後の姿かなぁ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/17(月) 15:51:32
公務員の全財産をボッシュート
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/17(月) 18:04:11
インフレにしないからだ
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/17(月) 18:11:03
大阪市民って馬鹿しか居ないのか。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/17(月) 22:12:05

財政融資資金 預託金 276兆4386億円 ←―――――――― 特別会計
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm

       ↑
国債発行   年30兆円 ←――――――――――――――――― 一般会計


339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/18(火) 15:45:51
地方公務員の屁理屈は聞き飽きた。
さっさと給与と人員を6割カットしよう。
腐った地方公務員の屁理屈は犯罪者の叫びと思え。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/20(木) 21:34:20
小泉大総理大臣 バンザ〜イ!

500達成 バンザ〜イ!!

公務員の私財没収 ダイサンセ〜〜
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/20(木) 23:43:26
まあ国が潰れてくれればアホな官僚やその繋がりも潰れてくれるだろうからな。
この国が戦争で負けて再興したように今度は借金で潰れてくれれば
また日本が生まれ変われるかもしれないと思うよ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/21(金) 07:57:25
財政破綻した国家のその後

ソ連
軍人は、2人に1人の割合で生活困窮による自殺が発生。
特に一般公務員は生活保護以下のレベルまで給料を下げられ、多くの公務員が路頭に迷っている。
これが数年前まで国内では裕福なレベルであった職種とは信じられない状況だと、元ソ連の公務員は語る。

以上のように、財政破綻した国家の公務員の末路は悲惨を極めるのが事実である。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/21(金) 19:25:02
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /               ◆◎
 ◎◆                ヽ◎
/ ◎____________人_______________|  ヽ
|   |                |   |
|   |                │  |
|   |  /    丿ヽ    \ │  |
|   |-=・=-         -=・=-|   |       <税金返せ!
|   |       /         |   │
|   |      丿  ヽ      |   │
|   |      (● ●)     |   │
|   |       .│|       │   | 
|   |     /  │|  ヽ    │   │
|   \     -=二二=-< ,, /   ,│
ヽ    \      _    /ヽ    │
 ヽ     \_____/   |    しッ
 J     |          |   \___/
 \__丿|         |
       \_____/
344多言一言:2005/10/21(金) 19:34:12
今日の報道の内容では 与野党は公務員人件費削減を全く遣る気は無い。遣る
ふり・ポーズだけだ。矢張り破産を迎えるしかないな!!


345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 10:58:37
世界から見ると、
日本政府は、国債を返還する気が本当はないなずだ。
と見なされているようです。
日本国債はボツナワより信用度が低いと真剣にみられて始めています。
難儀なことになりそうです。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 11:00:44
>>344
何故国家破産国家破産と嬉々して言えるのか。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 11:03:50
返済しない(出来ない)という事は、背理法から考えて消滅させる
以外の方法は無いという事。すなわち将来のある時期に必ずそれだ
けの金額を踏み倒す(凍結する)か札を刷って穴埋めするわけ。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 11:27:03
ばかばっかだなぁ。
これが世界第二位の経済大国って、ブラックジョークで鹿ないよな。
ヘリマネ、ヘリマネ、ヘリマネか。

まあやってくれ。俺はもう何の愛国心ももてなくなったから
好きにすればいいよ。キチガイ
そして死んでくれ。
>>345
外国人がどれだけ日本国債を保有しているのだ。

>>347
国債を一斉に償還しなきゃならないわけじゃないんだよ。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 12:07:39
どうして国債を全部消す事ばかり考えて入るんだろうか?

世界中みてもそんなところは無い

気が付かないのかな?それは必要のない事を

おそらく、あると無いという二者択一の思考しか出来ないんだろう
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 12:11:49
>>350
たぶんテメーのうすっぺらい財布の中身以上の想像ができないからだろう。

おそらくローンや月賦の類にも否定的なんじゃないかなあ。
やっぱ身の回りから国家を見てしまうのがいけないのだな。
個人、会社と国家を重ね合わせてしまう。
お金を刷っている所が、借金しているというのに。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 12:17:42
>>352
悪気はないはずで、自分が乗ってる日本丸の行く末を心配はしているんだろ。
ただ、バカだからどんどんあさってのほうに漕ぎ出してしまう。

こういう連中の発言力がもっと強くなると「予言」が現実化する恐れもでてくる。
B層のB層たるゆえん。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 12:22:17
>お金を刷っている所が、借金しているというのに

馬鹿。疲れる。
ニートの老後の姿を知りたい人は、うちのニート親父が参考になるでしょう。
宿主だった年老いた母親の年金をアテにして暮らしてたのが、宿主が亡くなって
焦っているらしく、「保険金よこせ!」って怒鳴ってみたり、
気弱な性格の伯母には恐喝し、気の強い娘の私には猫なで声出して
すりよって来ようとしてる。
お金をなかなか渡さないとヤクザみたいに吠えて暴力ふるい、お金をゲットしたら
自分のやった事なんて忘れて「あれ、オレそんな事言ったっけ?」と、とぼけてるんじゃなく
本当に天然に忘れ去ってるから余計にムカツク。
この手の人種は身内の者を脅かすのも得意だけど、同情を引こうとするのも得意。
だから身内一同、心を鬼にしてコイツを見捨てなければいけないの。
少しでも気を許したら、破産するまでしゃぶりつくされるから。。

普通の人は生活費を得るためには働いて報酬をもらうという発想をするのだけど、
このニート親父は身内から奪うという発想しかありません。
生活も荒れていて、歯磨きしないで歯医者へも行かないから歯は黒くなってボロボロ、
心筋梗塞の徴候が出てもちゃんと病院へ通って治療してないし。
で、今後はホームレスになるしかないでしょうね。
>>354
何か?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 12:33:24
もうさ、金本位制の時代にタイムスリップすりゃいいな。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 12:39:27
普通の人は生活費を得るためには働いて報酬をもらうという発想をするのだけど、
このゴム印親父は民間から奪うという発想しかありません。
>>357
現在掘り出されている金全部集めても20兆しかない
日本の借金は1000兆円。とても無理
358の老後はもっと酷い。家族なしだから。
>>358
>>359
おまいらは、何度言ったら…
362357:2005/10/22(土) 12:44:17
コピペ貼りまわって何が嬉しいんだか。

「金は天下のまわりもの」っていつの時代に誰が広めたのか知らないけど、
すくなくとも2005年のB層よりは、昔のひとのほうが良くわかっていたんだね。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 13:02:15
>>342
日本もはやく、公務員の半分に自殺してもらおう。
今までの責任を取って。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 13:06:59

と負け組み失業者が申しております
>>363
なんで、そう見当違いな方に怒りが向くんだ?
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 13:16:45
そんだけ公務員は憎まれているんですよ。
殺したいほど、憎まれている、
殺したいほど、楽をしている
殺したいほど、無駄ずかい
殺したいほど、優遇されている
まだまだあるよ〜〜〜。
>>366
だから公務員のせいじゃないって、おまえのせいなんだよ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 13:22:57
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 13:27:45
嫌だよね、男の嫉妬って。そんなにうらやましいならなれば
いいのに公務員に。
国債は税収の穴埋めなんだよ。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 13:31:19
>>345
「ようです」「そうです」なら何でも言えるねwww
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 13:33:13
犯罪者なんかどこが羨ましいのだ? 消えてなくなれ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 13:40:29
自分の生きる糧を自らの力で稼げない哀れな人たち。
>>373
わけわからん。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 13:46:09
犯罪者としてしか生きることが出来ない哀れな人たち。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 13:47:45
税金なしにはすぐに死んでしまう哀れな人たち。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 15:27:16
公務員のケツの穴に竹やりを突っ込んでやりたい
>>377
怒りを向ける矛先が間違ってます。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 09:59:36
消防士:2005/10/22(土) 03:19:01
専門系消防官「ナンパ師」 消防指令
同志社大卒 28歳  17〜18時まで、土,日たまに出勤
年収1200万円
車 カブリオレ  妻 いらん 
独身寮 風呂付
愛人 24歳大学の後輩 OL 市川由衣似
セフレ7人  日々変動

俺の前にひれ伏せ雑魚共
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 03:00:12
各府省庁が所管する計66の公的機関 の融資 総額 135兆円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051020-00000109-kyodo-bus_all
8つの政府系金融機関(融資残高約90兆円)の廃止・統合の検討に入っているが、
今回の66機関は対象外。


統廃合→90兆円
対象外→135兆円  (7千億貸し倒れ?)


63公的機関が122兆融資、7千億貸し倒れの恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051020-00000101-yom-pol
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 15:34:02
親子で公務員だった知り合いが札幌に家を建てた
地下鉄の近くで2世帯住宅3階建て
価格なんと1億円!!!
「暖房費がかかるのよ」って話に引いた
382多言一言:2005/10/28(金) 18:10:50
「ゼロ金利政策」を止めたら税収の殆どうを利払い充てなければならない。財政
破綻。政府破綻が顕在化する。先ず公務員人件費を半減しなければならない。
目出度し 目出度し!!
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 18:16:53
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:55:27
大企業は、バブル時代を上回る史上最高の利益をあげているが
上場企業の平均年収は610万円

つまり貯め込んでるだけ

企業の賃金に対する減税をすればいい、(所得税減税ではない)

この場合、支出を増やすので総需要も増える
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 10:26:01
松下幸之助が 言った。 
「税金を 全部使うのでなく 貯めて運用すれば、
20年もすれば 払わなくても済む。」
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 14:12:59
>>385
経営者の神も、自分の専門外である経済学に口を出すと、馬鹿を晒すという好例だな・・・
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 14:18:11
ゴム印の専門はお粗末だからね。民間じゃ使い物にならんからの。
ゴム印はすべて民間に指示を仰いだ方がいいよ。
また基地外無職が出てきました。馬鹿に餌は与えないように
>>387
はいはい。レス1から全部読んでからカキコしてね。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 15:46:37

   で、政府の金融資産が430兆円ある話についてはスルー?

391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 16:27:42
>>390
知ってるよ。大半は社会インフラを金額に置き換えてみたそうだ。
450億円の保養施設スパウザ小田原も売却したら10億円だったそうだ。
430兆円資産の適正評価は50兆円程度だろうな。終わってるよ。
>>391
橋とか道路とかはどうなのだろうか?
橋とか道路とかを誰が買いたいと思うんだ?
買うとしたら、すごく高いだろうな。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 16:52:53
>>391
それは、「金融」資産とは言わないよ。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 17:36:55
国会議員1人に年間約4200万円!
 国会議員の歳費(給与)は月132万8000円、期末手当(ボーナス)は約635万円、年収約2200万円(課税)
 です。さらに、杉村議員が「文書通信費が100万円も出るんですよ」と驚いたように、文書通信交通滞在費
 が月100万円、年間1200万円(非課税)が支給されます。その他、立法事務費が所属会派に議員1人当たり月65万円、
 年間780万円(非課税)支払われます。つまり、議員1人に対し年間約4200万円が税金から支出されるのです。
 衆議院議員480人、参議員議員242人の合計722人(定数)×4200万円=303億2400万円の支出ということになります
(これ以外に議長や首相、閣僚などには役職に応じて増額)。
 9月の総選挙で当選した新人議員にも年間約4200万円が支払われます。選挙で当選したのだから当然ですが、
「早く料亭とか行ってみたいですよ」と発言する議員や「これから勉強します」と言う議員に約4200万円も税金から
支払われるのかと思うと、頭がクラクラしてきます。
 約2200万円の議員歳費は世界最高水準です。アメリカの議員歳費は年額約1700万円、イギリス下院は約970万円です。
 日本の国会議員は世界的にトップクラスの歳費を受け取っているわけですが、それに見合った働きをしているのかどうか
が問われるのではないでしょうか。
397多言一言:2005/10/29(土) 18:39:41
国家破産---財政破綻・政府破産を言うろのだろうが、実態は既に破綻破産
している。

政府破産を営利企業の破産と同列視してはならない。営利企業は破産すれば
消滅だが、政府は破産しても消滅しない、夜逃げも出来ない、一部の業務は
休業するかもしれないが、民の為に必要な業務は続ける。

再建には公務員人件費の大幅削減等の歳出の大幅削減、所得税・相続贈与税等
の大幅増税は必須であり、また可能である。

大幅歳出削減・大幅増税は景気に悪影響を及ぼすと危惧する向もあろうが、その
段階はとっくに過ぎている、経済に余り影響は無い。これを理解出来ぬ者に経済
を語る資格無し。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 19:13:25
《テレ朝サンデ−プロジェクト(10・16) 武部幹事長発言》(要旨)

 田原「(テロップ見せながら)すでにこれだけの増税案が決定している。これは増税であるとはっきり断言しますか?」
武部「このままでは、財政が破綻する。ゆえに社会保障の見直しとあるべき税制を議論して、小さな政府をめざしていくべき・・・」

・・・

政府主要幹部が、キー局の生放送で「このままでは、財政が破綻する」発言を堂々とする時代になった。



399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 19:17:07
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
近い将来「ニート」が「抵抗勢力」のご指名を受ける日が必ず来る。
「私たち国民の生活がこんなに苦しいのにニートは働きもせずに2ちゃんで遊んでいる」
「私たち国民の生活がこんなに苦しいのにニートは職安にも行かずに2ちゃんで遊んでいる」
「私たち国民の生活がこんなに苦しいのにニートは就職活動にも行かずに2ちゃんで遊んでいる」
働いても働いても生活レベルが落ち続け多くの国民が貧困層に転落する中、
国民生活が苦しいのも財政が赤字なのも郵便ポストが赤いのも全部ニートのせいだ、
ニートにもっと課税しなければならない、ニートは行政サービスを受けなくていい、
…と政権とマスコミが一斉に国民を扇動しはじめるのは想像に難くない。…と思う。


401開国派 ◆wS2fCa8rNY :2005/10/29(土) 19:38:12
PART1『1995年は米国バブルの幕開け』
http://www.miller.co.jp/member/cyouki200003331_1.html
PART2『米国のニューエコノミーから学ぶこと』
http://www.miller.co.jp/member/cyouki200003331_2.html
PART3『1ドル=50円、為替トレンドは円高』
http://www.miller.co.jp/member/cyouki200003331_3.html
PART4『チャートは語る、日米株式市場の将来』
http://www.miller.co.jp/member/cyouki200003331_4.html
PART5『鍵は日本版ニューエコノミーの実現』
http://www.miller.co.jp/member/cyouki200003331_5.html
PART6『日経平均18万円説の根拠と今後の投資戦術』
http://www.miller.co.jp/member/cyouki200003331_6.html
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 08:28:22
名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 18:59:05 ID:6NOyFSfr0
公務員なんて社会のゴミばかりなんだから、さっさとシベリアにでも送って強制労働させるべきだな(笑)
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 08:32:41
>>400
ごめん、そうなった時のシナリオはもう用意してある。
その時に今現在在任中の野党与党まとめて責任追及はする。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 19:01:11
道債は道職員の個人資産で返還すればいい。約7兆円もあるから大変だろうけどw
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 01:25:43
63の公的機関が122兆融資、7千億貸し倒れの恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051020-00000101-yom-pol
政府系金融機関(融資総額約145兆円)


        財投──218兆6521億─→特殊法人など公団、地方公共団体
         │
       122兆(http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
         ↓
    政府系金融機関(融資総額約145兆円)
         │           ↓
      約122兆円      残り23兆円は?
         ↓
  63の公的機関(特殊法人など)


結局は天下り公務員の懐へ
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 13:53:07
共産主義国家か・・・・

 役所の仕事振りや香具師らの意思見ているとソ連が崩壊したのが

 よくわかる。

 なんせ、仕事をやらない方が得というシステムを作り上げているのだから。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 16:59:36
昨日、フジテレビのスタメンで日本経済は危機的状況であると説明してたけど
俺はそう思うわない。

スタメンでは、国家の財政状況をわかりやすくするために、家計に置き換えていて
下記のように図示していた。
年収440万
支出820万
借入380万
借金8,000万

これを見れば明らかにやばそうだが
貯金(国家で言えば、国民資産)とへそくり(特別会計)の分が計上されてない。
それを加えれば、下記のようになる。
年収440万 へそくり1,320万(年収の3倍)
貯金1億2,000万
借入380万 借金8,000万

むしろ、借金と相殺しても、まだ貯金があって、余裕でしょ。
おかしなとこがあったら、教えてくれ
408多言一言:2005/10/31(月) 19:33:53
前の選挙で与党が圧勝したのは、公務員人件費の異常高に対する「民」の反感
である。

公務員労働組合?が多大な支援によって存立する民主党が敗北するのは当然。


409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 20:11:45
国家と個人は別だという前提があるからでしょ
誰も国家のために自分の財産取り上げられたくないし
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 15:49:24
・ヤミ休暇 カラ残業で141人処分 900万円弁済へ - 愛知労働局

厚生労働省愛知労働局は28日、管内の公共職業安定所などで、法定外の休暇や
残業時間を上回る超過勤務手当など不正な勤務実態があったとして、安定所長ら
3人を戒告の懲戒処分、池田道郎同労働局長を厚労相訓告とするなど関係職員
計141人を処分したと発表した。同労働局は職員に総額922万円余を
弁済させる方針。 

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=051028195935X642&genre=soc
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 23:42:57
高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。
授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。
先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。

授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど
それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。
授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。
先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。

「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」
生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。
でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし
「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか
「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。
結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。

その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、
生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう
突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。
その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。
しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。

新保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」
全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。
その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。

「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」

新保さんも笑った。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 08:15:11
役所でもサビ残だとか激務だとか言ってるけど、代わりがいないと思ってるのは
本人だけって場合のほうが多い。
クビになる訳じゃないんだから、無理なものは無理だって言えばいいだけ。
己の無意味なプライドと、小賢しい出世欲に負けてるだけ。

民間では他に変わりになる人間が本当にいないとか、期日に間に合わなければ
1日毎に会社に損失が出るのが目に見えて分るとか、下請けの仕事が回らくなり罵声を
浴びるとか、結局最後には使えないからと職を失っていく人間をたくさん見てきた。

それに比べれば役所は天国、仕事のミスで給料減ったりクビになったりする事は稀だからね。
遺棄化学兵器処理費 中国要求丸のみ巨額化

法外な森林伐採代償/プール付き宿舎

中国に旧日本軍が遺棄したとされる化学兵器の廃棄処理問題で、
中国側の要求を丸のみした結果、日本が拠出する処理費用が野放図に巨額化している実態が、
内閣府の資料などからわかった。
例えば施設建設に伴う森林伐採では、国際価格の数十倍という法外な代償を認め、
要員宿舎はプール付きの豪華版としている。
事業は今冬にも施設建設に入るが、費用の不透明性を残したまま見切り発車すれば、
予算の垂れ流し、税金の無駄遣いにつながるのは必至だ。

避難路や要員宿舎の整備費用の一部に充当されるが、関係者によると、
用地造成に伴う森林伐採で中国が要求した代償は「シラカバ一本百ドル」。
しかし、シラカバは一般に製紙用以外に用途がなく「樹齢にもよるが二、三ドルが国際相場」(製紙業界関係者)とされ、
日本は常識はずれの費用負担を強いられている。

また、要員宿舎は「事業終了後の払い下げを見越し、地元当局から強い要望があった」(関係者)として、
2LDKの豪華版で、プールなどのスポーツ施設が併設される予定だ。

このほか燃焼処理を行うメーンの前処理施設のほか、燃焼時に発生する汚染ガスの処理に環境対策費なども必要で、
総事業費は「一兆円規模」との試算も出ている。

しかし、遺棄砲弾数は二百万発と主張する中国は、その根拠すら示さず、情報開示を先送りしている。
七十万発と主張してきた日本は独自調査に基づき三十万−四十万発と下方修正する方向だが、
遺棄兵器の全容は見えていない。

関係者からは「中国にとって処理事業は“金のなる木”。中国の機嫌ばかりを気遣う官僚の事なかれ主義を是正しなければ、
いつまでも無駄な予算を垂れ流すことになる」と批判も出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051031-00000000-san-pol

中国人や朝鮮人のために日本人は一生懸命働きましょう!
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:31:17
父親が福○県で公務員やってます。
中学高校と夕方6時半くらいに家に帰ると必ず親父が食卓に座って待っててくれて一家揃って話をしながら飯食った。
土日は母に変わって家事をしていた。春休み、夏休み、冬休みは毎年家族旅行にも連れていってくれた。
ここではやたら公務員が悪く言われてるけど立派な人間も多いですよ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 08:40:10
地方公務員は地方固有の手当てだけでも政令指定都市で374種類、都道府県で1138種類
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 20:49:57
法律がある限り
公務員は神なのだ!
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 23:30:23
>>414
感想としては、
公務員に家庭を持たせてはいけないと思った。
418公務員はサービス業:2005/11/04(金) 23:58:17

公務員はサービス業なんだから、民間サービス業の平均賃金と

同じにするべき。

419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 00:10:56
>>417
歪んでいるよお前。
414のような労働形態が最も適正。
420公務員は逆サービス業:2005/11/05(土) 01:55:08
>>418
公務員にすれば、国民がサービス業。
みんなせっせとお役所に出向いているし。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 02:13:28
デフレが全て悪い
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 08:44:36
>>414
やはり公務員の仕事は楽々だな。リストラされるしか無いね。
423鉄仮面:2005/11/05(土) 09:11:17
>>414
民間では考えられないほど楽な商売だな。6時に家にいられるなんて、民間ではそのレベル
ならリストラ寸前の窓際族だな。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 09:20:18
>>418
>>>417
>歪んでいるよお前。
>414のような労働形態が最も適正。

公務員のさぼりを労働形態の話にすり替えているなw
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 09:45:21
公務員でも、一部にはけっこうな職能がいるのもあるしキツイのもある。
でも、そうじゃないのもいるわけで。
今までの法律では金の面でも人の面でも、余剰分を切れないってのがいかんね
どっかの公共投資みたいに余分に仕事を作る事になっちまうよね………。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 11:03:00
既に国家破産することはきまてっる。問題は、いかに被害を小さくするかである.
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 22:25:15
日本の借金800兆は誇張されたデマゴーグだよ。

金融資産が450兆ある。その隠れ蓑が特別会計。
アルツな財務大臣が「母屋が貧乏しているのに店子が贅沢している」と嘆いたのがこれ。

特別会計が210兆ある!と騒いでいるのは、そこに借金が隠れているからではない。
次期繰り越し支出・前期繰越収入という形で延々と引き継がれている各省庁の貯金を
財務省が取り返したいというだけのこと。他にも財投預託金とか色々。特別会計の一般財
源化などと言われるのも、特別会計の資金が潤沢である事をあらわしているのだ。

ちなみに、800兆−450兆=350兆という数字が、純負債として存在するのは確かだが、
この数字はGDP比で70%。実は他国と比較して、決して酷い数字ではない。良い数字でも
無いのは確かだが、増税しなきゃならんというほどでもない。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/07(月) 09:27:07
大手は2年れんぞくで、ボーナス大幅アップ
公務員はみな死刑国家を悪くした罪で
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/07(月) 18:56:02
俺まじで今月末で辞めるんだが
辞職願提出済み。
ちなみに、公務員の場合退職願とはいわないらしい。
あの、無意味な糞仕事ともあと3週間でお別れか。
有給つかってもいいけど、なんせ残務処理が膨大。
退職後はDQN人生を思いっきり満喫しまつ!
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/07(月) 19:01:48
ごくろう
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/07(月) 20:18:02
>>427
しかも、国債の半分は政府系がもっているから
実質は175兆円か。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/07(月) 20:37:32
>>431
そのほかにも日銀が80兆くらい持ってたような。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/08(火) 13:10:32
天中殺より、真実の叫び!!
おいらの県は、金余りの為に、金の使い道がバカタワケ。
先日も織部の焼き物の為に数億も使い2、3、年で辞め、ニューヨークにて、織部の食器と料理の会と処し
一部の悪徳政治家と商人、料理家の作為に満ちた金の使い道、成果無し、責任無し、
どうです岐阜県の金余り、全国の詐欺師集まれ!!
織部、織部と言うが、馬鹿たれ、岐阜県の一部の焼き物好きか、悪徳政治家、悪徳関係者のみ
アホカ、余分な金を使いやがって、全国を歩いてみろ、織部所か、岐阜自体知らない者が
沢山いる、岐阜は高山で持つ、十人中で岐阜の地理的場所を言える人は一人、二人位で
後は皆無、役人、県議,市議、各団体の馬鹿ども、東京駅でアンケートをして見ろ
全国一の馬鹿県。  岐阜県人 恥ずかしい〜。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/08(火) 15:25:39
金持ち日本人がいっぱいいる証拠でしょ。
政府の担保は即ちそういった国民の資産なのさ。
だから国の借金を国民総数で単純に割るのはイカサマ
もいいとこっ。
因みに公務員人口で割ると幾らになる?
¥11111111だろ?
>>434
政府の借金をいつか税金で返さないといけないと考えるから、
国民総数で割って、一人あたり何百万の借金だの
一世帯あたり何千万だのという話になるんだが、
政府の借金は税金で返済すべきものではない。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/08(火) 20:40:48
債務が膨大だからと煽り増税を目論んだが、途中から公務員リストラ
に風向きが変ってうろたえる公務員さんこんにちは。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/09(水) 00:19:39
フランスの暴動、日本にも波及するといいなあ(・∀・)
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/10(木) 16:13:53
【地域】職員の経済破たん、年数十人に 神戸市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131600129/l50

 神戸市職員で、多重債務により借金の返済が滞り、自己破産に陥ったり、民事再生の
手続きをとるケースが増えている。実数は市も把握していないが、年間数十人規模に上
るとみられる。職員向けに貸し付けをする市職員信用組合だけで、二〇〇四年度の破産
や民事再生などによる債権は三億円近くに上る。また、借金の滞納などで、給与の差し
押さえを受けたケースも年間約三十件に達する。厳しい財政難で給与カットが続くとはい
え、平均年収は約八百万円。市職員の荒れた生活ぶりがうかがえる。

 市職員信用組合によると、〇四年度に自己破産や民事再生手続きなどをした職員の債
権は二億八千百万円。件数は公表していないが、これを一人当たりの借入限度額などか
ら推定すれば、職員数十人が経済的に破たんしたことになる。ほかの金融機関分と合わ
せると、人数はさらに膨らむとみられる。

神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00043831sg200512100900.shtml
>>437
B層が暴動もありかも、と思ってきたらやばいよ。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/10(木) 23:24:08
>>407
加えて、家の中にお札がすれる輪転機もある。
当面、問題がおこるとは全く思えない。
税金の透明化と効率化が必要だという主張を
嘘でもいいからわかりやすく説明しているだけ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/10(木) 23:36:15
馬鹿でもわかるあり得ない話

山田家の父が山田家の息子の貯蓄から借金をして、山田家が破産する。

馬鹿が信じてる話

日本国が日本人の貯蓄から借金して、日本が破産する。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/10(木) 23:46:53
>>441
山田家の賢い息子は自分の将来のために、借金を踏み倒そうとする

金使いの荒い飲んだくれの父をあえて見捨て破産に追い込みました。

父は孤独の内に肝硬変で病死しましたが、賢い息子は美しい妻と子供

に恵まれて末永く幸せに暮らしました。10年後息子は思いました。

あの時父を捨てた事は人生最大の成功であったと。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/11(金) 00:20:53
↑親父から借金を返してもらっていないじゃんか。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/11(金) 15:22:15
★市職員が女児8人にセクハラ、下半身裸で走らせる 愛媛

・愛媛県四国中央市内の市立小学校で、スポーツ少年団に所属する小学5年と6年の
 女子児童計8人が、指導をしていた同市の男性職員から下半身裸でランニングさせ
 られるなどの性的な嫌がらせを受けたと訴えていることが11日、わかった。市や県
 などによると、女子児童の一部に心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状が見られる
 という。

 市や関係者などによると、男性職員は4年前から少年団の指導にあたってきた。
 今年8月から9月にかけ、女子児童らに対して下半身を裸にして走らせたり、
 携帯電話で写真を撮ったりするなどの性的嫌がらせを受けたと訴えているという。

 9月末に複数の女子児童が学校の教諭に相談して問題が発覚。連絡を受けた市と県が
 4日、女子児童らに精神科医のカウンセリングを受けさせた。

 男性職員は発覚後に少年団を辞めたといい、保護者らに対して「指導の一環のつもり
 だったが行き過ぎがあった。自分がしたことが信じられない」などと謝罪しているという。

 http://www.asahi.com/national/update/1111/OSK200511110026.html
消費税増税はトヨタがネコババするだけだから無駄。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/12(土) 09:26:49
全然懲りて無いな。厚労省はわが国最大の利権のスクツ。
福祉、人権の名の下に私腹を肥やしてやりたい放題。

例の人権擁護法案も背後で糸を引いてるのはここだ。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/12(土) 09:57:53
>>441

まあ、おまえみたいなアホに言っても和歌欄だろうが、
息子が何で親父に貸した金を泣き寝入りしなきゃならん?
アホはお前だ。もうしねや、いい加減。
お前のその低脳なたとえ話、うざいって。
お前絶対小学校でテストで0点とった口だな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/12(土) 10:02:31
だからそんな問題に矮小化すんなっての。ばか。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/13(日) 09:14:15
公務員の仕事っていい仕事もたまにはあるけど、大半は自分達の立場を守るための仕事だったり
自分達の仕事をつくりだすための仕事だったり。
それでも毎年確実にお金(税金ですよ)だけは大量に消費して仕事を進める。
自分達の仕事をすみからすみまで正しいと言えるか?
中にはそんな矛盾に苦しんでる公務員もいるだろうけど、
大半は自分達を正当化して、ずうずうしくも自分達の更なる待遇アップを希望
しちゃったりするやつらばっか。
こんなやつら叩かれて当然でしょ。
公務員を叩いてる人ってかわいそう…って言うなら
そんな公務員に死ぬまでしがみついていかなきゃ生きていけない
お前達の方がよっぽどかわいそうに思えるよ。俺には。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/13(日) 09:16:00
小泉さんが辞めたら大分・熊本でゆっくりとしてもらいます。
他のものは激務をするように・・・
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/13(日) 09:16:57
温泉三昧、時折福岡で歌舞伎。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/13(日) 09:17:40
早く首相業を辞めたい・・・・
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/13(日) 13:52:23
■天下り退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生省です
No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円
No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)
No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)
No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)
ソースはコチラ↓
http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/14(月) 11:34:37
役人になるということは、犯罪者になる
ということですね。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/14(月) 15:22:45
国と地方の借金は1000兆円を超えた。
日本の国民の総貯蓄高は約1400兆円。
この90%の額まで借金が膨れ上がると長期金利が上昇する。
債券市場で日本国債は投売りされ、円は売られ、株も売られる。
トリプル暴落である。
日本政府に許された国債・地方債の純増額は残り100〜150兆円である。

しかし、2008年には「小渕の呪い」「2008年問題」と称される大量の国債が償還される。
その借款債の額は何と135兆円。  新規国債を含めれば、180兆円に達する。
たった1年間の数字である。
本当に乗り越えることが出来るのか? 見込みはあるのか?  
消費税10%引き上げと、定率減税の廃止と、診療報酬の引下げと、公務員の削減だけで
大丈夫なのか?
仮に2008年を乗り超えられたとしても、2009年以降も国債の増発は避けられない。
国債が未達(売れ残り)になれば、その瞬間、日本の財政は破綻。
乞食国家となる。

食料自給率が僅か40%しかない我が国が、国家破綻すれば、たちまち北朝鮮なみの飢餓地獄が
訪れるではないか。  国家破綻した場合の食料対策を政府は講じているのか?  
六本木ドンキの屋上のハーフパイプ騒ぎを取り上げる暇があったら、なぜマスゴミは、
この大問題を取り上げないのか。
悲しく、情けなくなるばかりである。もう時間がない!何もしなければ、早くて2年、、遅くとも4年で日本は崖下に落下する。

http://www.grsj.org/book/booklibrary/106.pdf
http://www.grsj.org/book/booklibrary/107.pdf


456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/14(月) 18:35:41
1000,2000兆程度のはした金で日本が破産するもんか
ゴム印に高額ボーナスまで振舞う経済大国を舐めたらいかんぜよ
自分で自分に借金してみろよ。一度。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/14(月) 19:50:21
>>455
基本的数字に誤りが多すぎ。

国内の貯蓄高は2700兆くらい。
1400兆というのは家計の貯蓄額。

普通は、債権債務相殺して資金化不足で見る。

その場合、政府の純債務(資金不足)は450兆。
それに対し、家計が1100兆の貯蓄超過で、企業
が4500兆くらいの資金不足で、海外も200兆くらい
の資金不足。

記憶で書いているから細かい数字は違うかも知れないが、
ざっとこんな感じ。

こんな数字は、日銀のサイトにいくらでも転がっている
公開情報なのに。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/15(火) 07:46:48
国民は国債が償還されればその金でまた国債を買う。だから国債が未達になることはありえない。要するに何も問題ない。

国債は借金ではなく、投資マーケットだということを理解していないから間違いを犯すのだ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/15(火) 10:26:50
国債はゴム印が民間から略奪した金の証書です。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/15(火) 19:18:02
もうすぐ、3ケタのボーナス、やめられまへん公務員。
毎日昼間に板荒らしをする基地外無職(460)放射性廃棄物より厄介

     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

  親に「病院に行こう」と言われマジ切れ!!
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/16(水) 04:15:57
もうすぐ1ドル120円
政府は120オーバーしたらアメリカン国債売れよ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/16(水) 17:35:45
ドル売り介入は140円からだろ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 09:29:58
事務屋、技術屋の区別ではなく、その人間が市民にとってどれだけ
役立っているかだな。 (公務員の価値は)
組織に役立っている・組織維持に役立っているというのは
出世にとっては非常に重要だけど、人の人生にとって嘘だらけ、
市民を裏切ったような生き方はどうかと思うが。。。。。

とにかく、民間委託したほうが安い・高品質な庶務や維持管理に対して
否定的な態度を取るのは、私の良心だ。(市民に対しての)
不要なものを不要といえずに、ゴマすって課長補佐になりたいとか
思わない。と、今から出勤です 。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 14:36:57
うちの寄生虫。
時間中はくっちゃべってて、だただらやってって(というかもともとトロイ)、
なぜか時間外にのこってる。
たいした業務もないのに「私はこんなに忙しいんです」って感じでアピール。
そのくせ自分のやりたくない仕事は周りに押し付ける。
テメーのやりたいところだけとって、それ以外は責任逃れ。
テメーの仕事が周りに押し付けられそうになっても、
周りに迷惑かけないように発言するとか配慮するとか一切なし。
で、席に戻ってきて言い訳するんだよ。
「自分はそんなつもりはなかったんだ」って。
それなら、なんでその場で言わねーんだよ、ボケ。
その一方で、自分の上司に対しては、
「自分は本当はあの仕事をやるつもりだったのに、上の判断でこうなりました」っていってる。
押し付けられた側の人間のいる前でだ。
デリカシーがないとしかいいようがない。
でもこいつ、幹部に話すときは、すべては自分が仕切ってます、って発言。
恥ずかしくないのかね。
出張は公費でいく遊びとカンチガイしてるらしく、
何の理由もないのに前日から1泊でいきたがる。
そういう時は見ててこっちが笑っちゃうくらい、その理屈つけるのに必死。
ついでにいうと、当然出張の手配は出張に行く先の職員におまかせ。
出張にこられる側の迷惑も考えろよ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 15:17:45
酒税やタバコ税をちょこっと上げるよか
消費税を2桁アップが効果絶大だ
税収が一気に倍増する
消費税は福祉目的税と抜かす馬鹿が多いが
ここは財政赤字解消目的税というのが本筋
これには官僚ゴム印も諸手を上げて大賛成である
財政が改善すれば、行財政改革ということで
まわりまわってゴム印給与が一段とアップされるわけだ
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/17(木) 15:18:41
企業の売り上げも一気に減りそうだが
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/18(金) 03:33:08
日本はアメリカン国債をたくさん持ってるらしいが、その利息ってかなりの額になると思われる
もしアメリカン国債を持ってなかったら税金はもっと高くなってないか?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/18(金) 08:41:25
ゴム印は1/10で十分、給与1/3で十分です。ゴム印の数、給与が適正であれば、
消費税10%ぐらいで、あとの所得税や固定資産税、相続税等は一切廃止可能。
ゴム印が諸悪の根源。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/18(金) 22:23:31
警察に110番通報してもパトカーが着くのに3時間ぐらいかかったり
119番通報しても家が全焼してから消防車がきたり、
小中学校の授業が大学のマンモス講義なみの大人数授業になっても文句言わないなら
1/10にしてもいいよ
>471

経済板最悪の既知外無職に餌を与えるな。
地方債:「団塊」退職手当に発行認める 総務省

 1947〜49年生まれの「団塊の世代」にあたる地方自治体職員が今後、退職期を迎えると、退職手当の支払いで
自治体財政が危機に陥る恐れがあるとして、総務省は財源調達のための地方債発行を特例として認める方針を固めた。
現行制度では勧奨退職者への支払いに限定しているが、定年退職分についても新たに認める方向。早ければ06年度
(07年3月)の退職者分から適用する見通し。地方財政再建促進特別措置法改正も視野に、起債額の上限や対象自治体
の範囲などを検討している。

 同法は、地方債発行の目的を公共事業などに限定しているが、定年前の「勧奨退職」に限っては「退職手当債」発行を
認めている。団塊の世代の大量退職を前に、その発行要件緩和を総務省に求める自治体が相次いでいるという。

 近畿地方などの9府県でつくる近畿ブロック知事会は14日、「退職手当の増加が財政難に拍車をかける」として発行
要件の緩和を求める共同提言を同省に提出した。

 同知事会に属する和歌山県の場合、定年退職者数(見込み)は
▽06年3月で249人
▽07年3月で401人
▽08年3月で637人と急増。
退職手当の支払総額(同)も
▽05年度(06年3月退職分)70億円
▽06年度112億円
▽07年度178億円と跳ね上がる。
一般会計総額の3%以上に達し、財政圧迫は必至だ。

 同県の経常収支比率(人件費など義務的経費に充てられる経常一般財源の割合。財政硬直化の度合いを示す)は
04年度決算で89.8%と過去最悪に達しており、同県財政課は「ここ2、3年で退職手当の支払いのピークを迎えるため、
起債に頼らざるを得ない」と話している。

://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051118k0000m010161000c.html
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/21(月) 12:54:42
基本的に公務員は詐欺師です、国民を騙すことが彼らの仕事なのです。
公務員の言うことは99%嘘と思って聞いてください。
公務員の頂点の○泉首相は究極の詐欺師…
ニートの夢はこれ。

Yomiuri Weekly 2005年10月16日号
許せるか!
急増「生活保護ニート」の悠々自適
「生活保護」に“寄生”するニートが急増している。100万世帯、2兆5000億円
にも膨らんだ生活保護受給者の中に、健康な体を持ちながら「働かない」若者
が、多数含まれているのだ。ニートで揺れる生活保護の現場を取材した。

Yomiuri Weekly 2005年10月23日号
急増!「生活保護ニート」(下)
働くつもりはない。親もそうだったから
生活保護に“寄生”するニートを、どうしたら自立させられるのか。最近、親
が働かなかったから自分も、という「生活保護ニートの連鎖」が増えている。
彼らに働くことの意義を教え、就職させることができるのか。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/24(木) 21:43:06
杉並区職員は生活用品から外飲食に至るまで
一般市民では受けれない特別割引がある。
オカマバー、キャバクラまで割引される高待遇だ。
当たり前だよ、だって公務員だもん。

一般的な民間人が抱える将来への不安など
無いと思われ・・。
>>477
キャバクラ割引き?
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/26(土) 10:36:25
ゴム印には福利厚生費兼娯楽遊興費ってあるわけだろう
当然接待交際費もあるわけよ
裏金は公共事業がらみで捻出するのが一番簡単ということだ
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/26(土) 11:09:08
>>455

今でもこじき国家ですが何か?
この板も乞食しかいませんが?
税金はらわんけど税金くれというクズしかいません。
それでやっていけたら魔法だわな。
ひねた奴だなぁ
毎日昼間に板荒らしをする基地外無職(479)放射性廃棄物より厄介

     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

  親に「病院に行こう」と言われマジ切れ!!
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/26(土) 14:38:38
■東京都は財政再建団体転落寸前
都はこれまで、財政再建推進プラン(12〜15年度)に基づいて、全力をあげて財政再建に取り組み、
財政再建団体への転落をなんとか回避してきました。しかし、近年都税収入は大きく落ち込んでおり、
15年度予算編成においても、なお2,500億円もの財源対策を講じざるを得ないなど、都の財政再建は
いまだ途半ばであり、財政再建団体転落の危機は今も続いています。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2003/06/70d6j100.htm
■連結負債総額約17兆円、財政破綻寸前の東京都 
4月1日から実施された東京都の予算では、皆さんが受けるサービスは減るという
非常に厳しい内容となりました。平成15年度の東京都の財政は、約449億円の赤字を出し、
連結負債総額約17兆円(平成15年度)となっております。
教育と文化の予算に関しては、85億円削減されていますが、その一方で、
道路事業などを始めとする都市の整備には、503億円も予算を増加させています。
ttp://www.satohironori.com/seisaku.htm
■東京都の臨海開発の「三会計統合」問題
東京都は、破たんした臨海会計の「延命」策として、臨海会計を、黒字の埋め立て会計、羽田沖会計と
統合しました。これは、「都民の税金は1円も使わない」という計画当初の言明に反するだけでなく、
赤字の続く臨海開発にとってはたんなる一時しのぎの意味しかなく、なんら解決にならないものです。
この一時しのぎの「三会計統合」には、単純合計で1兆8000億円もの都民の財産が使われました。
開発をさらにすすめることは、ますます東京都の財政に深刻な影響をおよぼすでしょう。
http://web.archive.org/web/20041024001041/http://harita.jp/repo/0203kansa.html
■ムダづかいだらけ・赤字だらけの東京都の第三セクター
http://www.ne.jp/asahi/rinkai/tominren/sansekuakaji1.htm

20代のパラヒキプーなんてまだいいんですよ。
もしかしたらそのうち、っていう希望も(ウソでも)
持てるじゃないですか。自営業なら「この子は東京ではだめだったけど
ここでなら」みたいな。
でもね、30すぎたパラヒキプーはもう、どうにもならない(;´Д`)
頼むからどっかでていってくれ、もしくは、最悪いてもいいけど
気が狂って暴力ふるうようにならないでくれ(30すぎのパラヒキプーは、精神的にやっぱおかしくなるようで
20代まではおとなしかったのに30すぎたら金属バットみたいなのが多い。うちの兄も)
てな感じでもう煮ても焼いても食えないです。
そのくせ親族の集まりではやたら陽気で「いい子ねー」なんていわれたりして。
わけわからん!
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/28(月) 18:22:18
国民負担の公的な資金で購入されるもの全てに、
購入金額が分かる値札を付ければ、無駄を少なくするアイデアが出易くなる。
書類上ではなく、商品現物1つ1つ全てに。窓ガラス1枚1枚、パソコン1台1台という風に。
現物1つ1つが無理な場合でも、例えばトイレットペーパーであればトイレの入り口に掲示すればいいし、
印刷用紙であればそれを使う機器に掲示すればいい。
前日1日の電気代光熱費や水道代等も目立つ場所に掲示すれば省エネにも役立つ。

消耗品の値段を掲示することは珍しくないですが、
次の取替え時期が何十年後とか、壊れなければ普通は取替えないようなものにも値札を付けるのもいい。
高額な値札が付いているものであれば、壊れないように扱おうという気持ちにもなる。

消防車や救急車1台の値段の値札のように高くても納得できるものもあるだろうし。

病院の薬とかだと、薬品メーカーが薬価を薬に刻印することを義務付けるだけでいい。
飲んでる本人が薬価の金額計算したくなるような文字でね。

学校にある全てのものに値札を付ければ、経済教育の教材にもなる。

建物の建築費や土地代など、なんでもありの例外無しです。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/01(木) 12:03:03
どこにいてもだめなやつはだめってそうでもないよ。
公務員の場合とくにそう。
公務員の職場ってほとんどいじめ職場じゃないか。
思い上がりのおちこぼれがおとなしいやつをみんなでいじめる構図。
普通の組織だったら誰にも相手にされないようなやつばっかり集まってるから
それがむしろ正常ということになっている。
まともな人間ならやめたいと思うのが自然だ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 09:02:15
発信箱:消費税増税は不要? 潮田道夫
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051202k0000m070136000c.html

いまさらだけど。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 13:57:13
集団ストーカーというのがよく話題になりますが、これを実施しているのは警察です。
部落民・朝鮮人というのは秘密の連絡網を持ち、秘密結社を形成していますが、
公安警察がこれを利用しています。
公安警察というのは部落民と朝鮮人によって成り立っていますが、そのネットワークを利用して、
一般人に嫌がらせをするというのが、集団ストーカーの正体です。
つまり、実行部隊として動いているのは、部落民と朝鮮人です。
標的がどのようにして選ばれるのか、そういったことは不明です。
よって、集団ストーカーの被害を警察に訴えても、全く無意味です。
北朝鮮問題の解決とは、警察を北朝鮮の影響下からいかに脱却させるか、ということでもあります。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 12:46:34
ゴム印・準ゴム印合わせて1,000万人。平均給与1,000万円。
年間人件費100兆。だがヤミ給与、横領、ワイロ、間接人件費ある。
それらを考慮すると少なくとも150兆、200兆いくかもしれない。
日本は寄生虫の人件費で潰れます。

非生産部門にも手厚いボーナスとは、カネ余りか
このスレにいる基地外無職(490)最悪の人間の屑

     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

  親に「病院に行こう」と言われマジ切れ!!
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 12:44:06
★公務員に冬のボーナス 前年同期比6千円アップ

・国家公務員に9日、冬のボーナスが支給された。管理職を除く行政職職員(平均年齢
 34.6歳)の平均支給額は約68万2000円。前年同期に比べ約6000円(約0.9%)
 上回った。8月の人事院勧告を受けた給与改定で、12月期の勤勉手当の支給月数が
 0.05月分引き上げられた一方、官民格差解消のための減額調整をした結果、微増と
 なった。

 主な特別職の支給額をみると、小泉首相と町田顕最高裁長官が約610万円。
 河野衆院議長、扇参院議長は約555万円。閣僚は約445万円。国会議員は約331万円
 だった。

 また、地方公務員の一般行政職職員(平均年齢35.9歳)のボーナスは、約65万
 1000円だった。
 http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20051209/K2005120902050.html
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 12:56:29
いつも管理職を除くだな、いい加減インチキやめれ。管理職が半分以上いる
自治体がある。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 13:08:23
それにしても貰いすぎだが。未だボーナスないようなところも
多いのに、最下層のはずの公務員がこの厚遇。
なんで公務員食わせてやってる人が公務員より貧しい生活しなきゃ
いけないのかと。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 13:10:38
国家破綻しそうだってのになんでボーナスなんか出るんだよ。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 13:32:40
下僕のくせに生意気だぞぉ!
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 13:39:39
愛知県職員の平均賞与
106万9000円

ふざけるなボケカス
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 13:41:39
公務員の冬のボーナスカットするだけで2兆7千億程度の節税に
なるんだが。ボーナス貰うに値する仕事してるやつなんて極一部なんだから
ボーナスなんぞ与える必要なし。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 14:09:11
となるとうちの親父のボーナスは196万か…

なんてな
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 14:10:50
役所の仕事って、殆どルーチンワークだから
バイトで十分だよね。

増税する前に、減らせるところは
1円でも減らしてもらわないと。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 14:11:36
偽造の構造計算書みぬけなかった
ボンクラどももボーナスでるんか
えー身分やのー。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 14:28:51
公務員というのは国家のがん細胞そのものだと思わないか?

ほっといたら増殖して、血管から養分を知らないうちにたっぷりとる。

日本はがん細胞である公務員と議員に食いつぶされるわ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/09(金) 14:49:30
民主制資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。

高学歴の敗北者が激薄給でも公務員をやりたがる奴はどんな時代でもいる。
公務員のなり手はいくらでもいる。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 10:50:07
鳥取県なんか60万人の人口で1万人以上も職員がいるからな。県税収<人件費が約2倍。
これなら地方自治体が傾くのもわかるね。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 10:52:05
公務員は本当に幸せです。競争に勝ったからね。諸君と違ってね。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 11:03:04
地方と国の借金を一緒にしないでね。
地方が破綻した場合は、その地方だけの問題。
その地方で増税したりサービスカットしたりしてね。
実際破綻した地方はそうだったしね。

国の破綻の場合は、国全体の問題。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 15:54:37
先日発表された公務員の年末ボーナス。
なんと、平職員の平均値だった。
管理職は除外されていたのね。
そうやって公務員は自分達の給料を低め低めに見せて姑息な子供だましをする。

対して民間の平均値は、管理職も含めたものだ。
比較の土俵からして違う。
しかも公務員には手当てがゴマンとある。
給与の平均値を公表する時にはそれも隠している疑いもあるね。
その上、金銭に現れない格安官舎などのヤミ手当てがある。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 20:07:08
>>507
国庫や、地方自治体に「金が無い」って言っておきながら、その待遇。

「財政破綻」って本当にあるの? のどか過ぎないか?
煽られて、こずかいを頑張って節約して少しずつ外貨買ってる俺の身にも……
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 22:59:03
確かに公務員は楽だ。物理的にというよりも精神的に超楽。
その代わり給料はしょぼいよ。手取り25しかねーっす(2年目)。
これマジなんで。給料だけで言えば大手が激しく羨ましい。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 03:18:36
>>507
民間の年末ボーナスとかベアの類も似たようなものだから、
あんまり数字を云々しても始まらないよ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 03:27:04
一応キャリアをやってるが、国民からの批判云々の話は別として、
仕事は死ぬほどきつい。月曜から職場に行ってから金曜夜まで帰れないのはざらにある。
月300時間の残業で、残業代は2万とかそこら(財務とかはもっと出るのだが。。)。
飲みなど月に1回行けるかどうか。
毎月のように自殺したという話も聞くし、離婚(実質的な離婚も含めて)率は半分くらい行くんじゃないのか。
公務員の数を減らすんではなく、権限の量、仕事の量を減らすべきだ。
(これでも土曜が大抵休みになっただけまだましだが。。)

地方などの公務員は死ぬほど楽な場合もあるんだろうな。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 03:33:45
>>511
キャリアはきついでしょう。僕もですが
財務省が地方に税源やるのが嫌なわけは地方がわけわからんことに
金使うから(バスの運転手とか)

深夜にバスで帰るのいい加減タクシーにしてほしい
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 03:35:59
↑言っとくがネタでも何でもなく真実の話だからな。
疑うのであれば他のキャリアに聞く機会があったら聞いてみてくれ。

国は権限はひたすら保持し、数を削減しようとしているんだよ。
地方にように5時、6時に当然に帰れるなんて、1年に1回も無い。
夏休みは昨年は3日。その前はゼロだった。
冬休みは毎年3日くらいは休める。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 03:37:17
>>512
こんなとこで会うとは(笑)
同僚に愚痴を聞かれるとは情けないが、まじで何とかして欲しい。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 03:38:19
>>512
こんなとこで会うとは(笑)
同僚に愚痴を聞かれるとは情けないが、まじで何とかして欲しい。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 03:40:59
仕事というより下らない書類さばきが多いんだろうな。クリエイティブに
頭は使ってはいまい?キャリアさんよ 
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 03:45:07
書類さばきもある場合があるが、自分の場合は折衝がほとんど。
クリエイティブなんて官僚に必要なのか疑問だよ。
政治家、大臣ががんがればいい。
我々は細かい制度中身を詰めるだけだから。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 08:21:56
不必要様な規制して忙しいだけ。不必要な規制止めれば忙しくなくなるよ。
ワイロも接待も天下りもなくなるし、、リストラも必死になるが。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 14:32:57
ってか人数が少なすぎて「効率性」が悪い。
一人当たりの「効率性」を良くするために人を増やして欲しい。
それでないとキャリアの成り手もいなくなるし、日本は滅ぶ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 14:39:32
仕事減らせばいいんだろ。無駄な仕事が多すぎるんだよ国は。
そもそも文科省とか経産省なんて要らねーし。潰して職員を
各省庁にばらけさせれば解決する。簡単な話だ。
外務省も不要だな。実質的に何もしてねー省庁は全部潰せ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 14:59:00
>>520
無くして欲しい。
第2の行革をやるにはそれだけの公務員批判が必要。
政治家がみな腰を上げるだけの。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 15:15:18
日本滅んだら海外にでりゃいーじゃん
別に愛国心なんかみんなねーだろ?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 18:32:07
>>522

だから、外国にいけない落ちこぼれがいろいろ
わめいています。勿論愛国心などなく、
ただ自分の今年か考えていません。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 19:51:48
>>522
あなたはそうして日本に流れて来たのですね。
公務員減らして景気悪くなったら笑うな。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 20:14:06
>>523
落ちこぼれっつーかソレが普通。
現地の言語マスター&ある程度の資産(小金持ち程度はアウト)持ってないと
現地に知り合いも何もない香具師が上手くやるのは難しい・・・いや、無理。

問題なのは、出来るだけ被害を小さくすることだろ。
通貨価値が下がれば、当然物価は高騰する。まだ働き盛りの20代〜40代前半は大丈夫かも知れんが
老人や貧困層の中からは、多分餓死者が出るな。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 20:53:15
>>525
もともと公務員は少ないので経済に与える影響は限定的だから
それはないんじゃないの?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 10:27:58
1人当たり借金607万円 国と地方で775兆円に

2006年度予算の財務省原案によると、国と地方の長期債務残高の合計は、
06年度末で775兆円に達する見通しだ。05年度末に比べ5兆円増え、
過去最大を更新する。国民1人当たり換算では、607万円の借金になる。(共同通信) - 12月20日9時37分更新



  一年間でたったの5兆円しか増えてない。減るのは時間の問題だね。


529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 10:40:46
長期債務残高は1031兆円だが。
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 11:16:50
>>529
それって誰が作ったか知らないけど信憑性ないんじゃ
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 11:27:30
国債、地方債だけなら850兆くらい。
短期証券などの特殊債券、借入金なども含めると1000兆を超える。

しかし、地方は地方で破綻するし、実際破綻処理を行った地方もあり、その地方の問題。
国の借金と一緒に議論するのは間違い。
また短期証券などは、民間の資金余剰を一時的短期に活用している場合が多く、
長期的な国債と一緒に論じることも間違い。

なんでもかんでも政府の借金などと考えたら、特殊法人、独法の赤字まで含めたら1400兆くらいになる。
これが意味のない煽り数字であることを理解する必要があろう。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 19:21:15
>>531
結局その現実が国民に知れ渡った時こそ、いよいよ終わりだろうな…。
>>532
馬鹿が騒がなければ何ともないだろ。
実害ないんだし。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 12:34:19
国の予算…勤め人世帯なら月給46万、赤字月30万

20日に内示された2006年度予算の財務省原案の歳入・歳出額を、
1億分の1程度に縮小し、月給45万8000円のサラリーマン世帯に
例えてみると、国の財政が、危機的な状況にあることが浮かび上がる。

国の税収にあたる夫の月給は、景気回復のおかげで1万8000円アップとなったが、
妻のパート収入(国の予算では税外収入)と合わせても月49万6000円にとどまり、
住宅ローン返済(国債費)と、田舎への仕送り(地方交付税など)で3分の2が消える計算だ。

残った16万4000円だけでは、とても一家の生活費(一般歳出)はまかなえない。
けがや入院などで医療費(社会保障費)が20万5000円もかかり、家の修繕費(公共事業)や
教育費(文教・科学振興費)なども加わって、毎月の赤字は29万9000円になる。

不足分はカードローン(国債の新規発行)で補うしかない。ローン残高(国債発行残高)は、
1年間で350万円を超えるペースで元本が膨らみ、住宅ローンを返済するどころではない。
(読売新聞) - 12月21日3時6分更新
>>534
この時期になんでわざわざ?
536国の借金、800兆円目前=1人当たり626万円−財務省:2005/12/22(木) 18:34:03
財務省は22日、国債や借入金をはじめとする「国の借金」の9月末残高が799兆201億円と、
6月末に比べ3兆1864億円増加し、過去最高を更新したと発表した。残高を総務省の推計
人口(1億2770万人)で割ると、乳児なども含め、国民1人当たり626万円の借金を抱えて
いることになる。同残高は3カ月ごとに公表しており、次回12月末時点で800兆円を超える
見通しが強まった。 財務省が2006年度予算編成で試算した同年度末の国債残高は、542兆円。
今回の統計は、特殊法人などのために発行している財投債、短期的な資金繰りに用いる政府
短期証券、借入金などの債務も含めて計算した。(時事通信) - 12月22日18時1分更新
>>536
一人当たりの資産も計算しろや。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 11:46:44
個人の金融資産は1450兆円。その内1000兆円は間接買いも含めて
日本国債を買っている。残っているのは450兆円だけ。もう時間の問題だ・・・
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 11:50:41
国民にとって国債って資産じゃないの?
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 12:13:14
預金封鎖って荒業
国は徴税権ある

何から何まで国民は国にお任せしてます
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 12:14:07
何で預金封鎖なんてするわけ?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 12:42:38
酷債はゴム印が民間から掠め取った金の証書。支払い能力も意志もないから、
紙切れです。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 12:56:52
国債は超安全証券の資産なんだけど。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 13:05:34
泥棒が発行した超安全証券をあなたは買いますか?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 13:33:43
みなさん、日本政府(=役人の集合体)を信用しすぎ。

政府を盲信するのは、もう止めましょう。

国債を買う、ということは、「役人のやることなすこと、なにもかもに盲信・服従します」という
決意表明に他ならない。

もう、奴らを盲信するのは止めましょう。
このスレにいる基地外無職(542)最悪の人間の屑

     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

  親に「病院に行こう」と言われマジ切れ!!
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 14:08:00
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051223AT1F2201B22122005.html
9月末の「国の借金」、最高の799兆201億円に

 財務省は22日、国債、借入金などを合計した「国の借金」が今年9月末で
799兆201億円になったと発表した。6月末より約3兆円(0.4%)増え、過去最高を更新した。
国民1人当たりの借金は約626万円になり、6月末より3万円増えた。

 普通国債は6月末より約8兆円増の518兆円。個人向け国債や20年債の発行拡大で
長期国債が約5兆円増えたほか、5年債などの中期国債も約2兆円増えた。

 財政投融資の財源となる財投債は、多くが償還期限を迎えておらず、累積が進み、
6月末より3兆円増の127兆円になった。政府の一時的な資金繰りにあてる政府短期証券
は為替介入のための資金を国庫の余剰金で調達することにしたため6兆円減って91兆円になった。
借入金は旧本州四国連絡橋公団の債務が繰り上げ返済されたことなどで4000億円減り、
58兆円となった。

 地方の長期債務は約204兆円あるため、国と地方を合わせた長期の借金は、
重複分を除いても1000兆円近くに膨らんでいる。

過去最高の1454兆円 家計の金融資産が拡大

日銀が15日発表した9月末時点の資金循環統計によると、家計が保有する金融資産
の残高は前年同期より47兆円増の1454兆円と過去最高を更新した。株価上昇で
投資信託や株式の評価額が上がったことや景気回復による家計の収入増が要因と
みられる。 (共同通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000077-kyodo-bus_all
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 18:33:52
>>543

またそういう笑えないギャグを。

そんな立派な資産を、国は世界中回って外人に売りつけようとし、
しかも全く売れてないというw
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 21:20:53
>>549
超安全すぎて利回り低いからな。
>>547
9月末の「国の借金」、最高の799兆201億円に
>>548
過去最高の1454兆円 家計の金融資産が拡大


>マクロでみれば、(国内に限定すれば)、民間部門の金融純資産が
増えれば、政府部門の金融純負債は必ず増える。

政府部門の金融純負債が減れば、必ず、民間部門の金融純資産は減る。

>>1
のように、政府の金融負債のみに注目するのは愚かなこと。
>>549
売るといっても投資家じゃなくて
固定相場の国に売るもの。外貨準備にいれてもらう。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 22:02:22
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F0601Y+06062005&g=MH&d=20050606
企業の総資産、初めて1300兆円を突破・法人統計

 リストラの成果や好調な業績を背景に日本企業が投資などにあてるため
負債を再び膨らませ、「攻め」の姿勢に転じつつある傾向が鮮明になってきた。
財務省が6日発表した1―3月期の法人企業統計によると、全産業合計の長期借入金
など固定負債は前年同期比7%増と9年ぶりの高い伸びに回復し、設備投資の
増加などを支えた。利益増で自己資本も拡大、総資産残高は初めて1300兆円を
突破した。

 法人企業統計は金融・保険を除く資本金1000万円以上の約2万社をサンプル調査し、
日本企業全体の財務内容を推計している。中小企業も含めた全産業の貸借対照表を
四半期ごとに公表しており「ニッポン株式会社」の経営状況を把握できる。

 1990年代半ば以降、1200兆円台で推移してきた総資産は3月末に1301兆3000億円に
膨らんだ。伸び率は95年9月末の6.5%増以来、9年半ぶりの高さ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/23(金) 22:07:23
めっちゃ板違いなんですが、どなたか優しい方、お金の単位をすべて教えてください。
>>533
増税のネタにされる時点で実害。
>>555

同感
>>551

詭弁だなあw
>マクロでみれば、(国内に限定すれば)、民間部門の金融純資産が
>増えれば、政府部門の金融純負債は必ず増える。

だから何?w こう言えばどう?
自殺寸前の多重債務者の負債が増えれば 闇金業者の債権(純資産)が増える
だから多重債務者は破綻する事がないのだw

ああ、あほらしい。
破綻回避されるとすれば徳政令だw

なるほど、こりゃ破綻しないな
円を紙くずにするか 預金封鎖のような荒業だw
>>537

藻前、基地外じゃないのか?
一人当たりの資産は国の財産じゃないぞw

日本は昔資源がなければ外国から奪うと仏印進駐したり
太平洋戦争起こして蘭印に侵攻してしたが
仏印や蘭印に資源があるから日本は資源大国である理由になるのか?

現代版
国は借金まみれだが国民の資産はあるから大丈夫です
基地外だw
>>558
国の財産を国民の数で割って
国民一人当たりの資産をだす。
一人当たりの試算と負債は、ほぼ同じ。
>>557
債務者は国で自殺しようもないなw
>>559 >>560

国の借金踏み倒し警報発令
貯金を下ろして株も売ってゲンナマは海外に送って資産を守りましょうw
貸すか貸さぬかは債権者の自由
貸した金を返してくれるアテがないから
来年か10年後かは定かではないが見限るのは時間の問題

債権者が金を貸すのを拒否しだしたら
もう終わりだ

563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/24(土) 22:54:31
本来だったら、日本国民は、もっと自国政府を不信の目で
見なければならなかった。

こんないいかげんな政府を信用してはいけなかった。

政府の暴走を止めるのは、国民の政府に対する不信の目。

これだけ暴走した後では、もう遅い。

>>562
返してくれるじゃん。
>>550

何寝ぼけてるの?
これをバブルと言う。
自分が売って暴落を始めたら怖いから危ない資産と知っていながら売りに踏み込めないだけ。

きっかけが生じれば即暴落だよ。
金を海外に送っても把握されてるから無駄。
過去の事実から見ると株のほうが安心。
終戦後の踏み倒しの時も株は安全だった。
無記名でキンを買うこともできるが換金する時に
税金を取られそうで心配ってとこかな。
>>565
誰が売るんだ?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 01:06:21
>>567
えっ、銀行だろ。
お前、もしかして三井住友ショックも知らないだろ?
>>568
銀行がそんなに国債持っているか?
>>557
マクロとミクロを混同している。
やみ金業者、金融会社は、金融市場で仲立ちをしているだけで
国全体で見れば、存在しないも同然。

民間部分が黒字なら、政府部門は必ず赤字になる。
民間部門が資金余剰なら、政府部門は同額資金不足になる。

例えとして、闇金業者が政府に貸し付けていると考えるとしても、
闇金業者の元でとなる資金は民間が出すこととなる。

お金の本質は、交換手段でしかない。
貯蓄手段というのは、国全体では、金融資産と金融負債が相殺されるので
無意味となる。(以上国内限定の話)


【部門別の金融資産・負債残高】          (2005年3月末、兆円)
               資産(資金運用)  負債(資金調達)  差
家計(自営業者を含む)      1,416        390      1026
非金融法人(民間、公的とも)    759       1,248      △489
一般政府              494        892      △398

海外                434        247       187
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 01:30:26
銀行は財務省が掌握してるから大丈夫です。国債を自由に売る事は出来ません。
政府機関保有の国債も実質的な永久債となっています。個人国債も今のところわずか。
よって最終的には国債が暴落する代わりに押し出しで為替が動くと確信しています。
つまり外圧と円資産からの逃避行為の累積の結果、国債を軸に円資産全体が小暴落する。
いま銀行にとって国債は大切な財産なんだよな。
貸し出し先がないので国債買っている。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 02:01:20
>>572
当時(98年ぐらい)はBIS規制もあったしな。
もうどっかが自由に売ることができない状態になっちゃってる。
まぁ、個人部門が赤字になってる中で企業部門は黒字だからな。

574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 04:58:26
>>564

冗談は顔だけにしましょ
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 05:00:27
>>570

それ変。どう読んでも変。
借金を1000000000倍にしても大丈夫?そんなわけねーな。
おかしな書き込みが増えたね
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 05:01:34
>>567

やがて全ての金融機関がうるじゃろう
バブルは 必ず はじける
>>575
借金が1000000000倍
になったら、民間の金融資産が1000000000倍
になっている。
借金があること自体は、問題なし。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 09:30:36
なにを信じるのも自由だけど、
ひとついえることは、国民が資産獲得する努力をして
結果国が破綻したわけではなく、国が破綻するべく
バラマキをした結果、国民資産も増えたわけ。
そして、あたりまえだがバラマキの恩恵を受けたのは
ごく一部。土建屋とか土建屋とか土建屋ね。
そして政治家は上前をはねる。
そういう時代劇みたいなお話。そして徳政令。
何のことはない。何百年前から何も進歩してない。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 10:06:06
バラマキをした結果、ゴム印初め土建屋等の寄生虫の資産は増えたが、
その分民間資産は減ったわけ。
要するに、バラマキとは民間人の資産をゴム印等が略奪したのだ。
>>578
国民の資産増えているんですけど…
このスレにいる基地外無職(579)最悪の人間の屑

     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

  親に「病院に行こう」と言われマジ切れ!!
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 13:59:53
2008は、100兆円の償還年だが、払えると思う香具師はいるか?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 14:16:48
公務員を世界に叩き売りや それで払おう
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 15:10:15
>>582
1.年金積立金180兆円で買い取り
2.民営化の郵便貯金330兆円で買い取り
3.アラブの王様が気分次第で買い取り
>>577

この基地外病院に連れて行ってやれ
>>581

この基地外も病院に連れて行ってやれ
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 18:58:34
仏葬な世の中に為ったもんだな。

脳病院も満員御礼なんちゃって。
>>582
払えるにきまってるじゃん。
払って、また借りる。なんか問題ある?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 20:59:45
国有銀行、りそなが100兆円の債権を引き受けると見た!
>>585
経済学入門教科書に載ってる話。
>>588

自転車操業を知らない基地外


>>590

借金が1000000000倍
になったら、民間の金融資産が1000000000倍
になっている。
借金があること自体は、問題なし。

こんなアフォな話を載せている教科書を教えてくれ。
出版社に確認取るよ。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 12:34:32
初学生にありがちな図式

「先生!この教科書間違ってます!」
>>591
国だから自転車操業でも問題あるのか?
中小企業じゃないんだよ。
>>591
どこがアフォなのか詳しく教えて。
今年は国債160兆円以上発行したんじゃないかな。
30数兆円とか思っている香具師がいたら帰ったほうがいいね。
借換だけど、それがどうした?
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 19:20:35
借り換えは良いけどさ、借金が1200兆円になった場合、
利払いは3%で36兆円だよ。税収が70兆に増えても(それもすごい話だが)
半分が利払いだ。

だから借金は増やしてはいけないんだよ。
池沼にはどんな言葉なら届くのか知らないが、
とりあえずどうだ?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 19:27:09
インフレ、徴税でカバー
>>597
名目成長率が3%、
実質成長率が2%
GDPデフレータ 1%
でOK
>>597
現行、長期金利、1.5%
3%というような金利には
当分は、まず、ならない。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 22:13:06
>>600

当分という言葉がなにを意味するか知らないが、
もちろん、一定時間たってることが前提だ。
800兆の借金が1200兆になったとき、単純に
1.5倍に対して、金利が2倍になっていると
考えるのはむしろ甘すぎる見方だと思うが?
これほど控えめなお前らよりの数字で語っても
まだ受け入れられないとは辛いな。
>>601
借金だけを、今の時点の数字、経済で語っても、ほとんど意味がない。
マイルドインフレ下で成長していれば、問題なし。
重要なのは、デフレを完全に脱却し、GDPを増やすこと。
>>601
金利は簡単に上がらない。
景気が良くなければ上がらない。
景気が良くなれば税収が増えて、
新規発行は減る。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 23:33:06
>>601
単純に考えるなよw
現実に即して考えてみろ。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 07:26:21
所詮馬鹿になに言っても無駄なんだよな。

こんなもんだ。
べつに インフレ率>金利 なら問題ないわけで
プライマリバランスを均衡させて年1〜2%のインフレを実現できればそれでよし
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 17:27:21
プライマリバランスは達成しなくても、一定に保っていれば良い。
その時に名目GDP成長率>金利なら、負債の対GDP非の動学的
経路は発散しないというのが、ドーマーの定理なんだが。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 21:07:20
>>603
で、長期金利が急騰する事なんか絶対ない、とでも言いたいのか?
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 21:13:33
>>608
今のファンダメンタルで考えたら、
長期金利上昇というのは、よほどの好景気でなくてはありえない。
違うか?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 00:12:34
で、長期金利が上昇するようなよほどの高金利になった時には
プライマリバランスは自ずと改善していると。

問題は、今の財政均衡論者が、その時に、「じゃあお金を使おう」
に転ぶ可能性が高いことだなw
破綻論者は馬鹿だからな。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 09:37:15
銀行ども、預金者に利息をろくに払わないで、史上空前の利益だと、
ちゃんと利息を払えよー、でないと、また変な事件が起きるな。
613鉄仮面:2005/12/28(水) 11:16:06
>>607
ドーマーの定理がどうのこうのと言う前に一度でも式を検証したことがあるのだろうか?
△(D/Y)=(E-T)Y−(g−i)(D/Y)
貴殿の言われることは式の後半部分の(g−i)(D/Y)だけであり、債務の残高が発散しないためには
前半部部の(E−T)Yがゼロ以下になることが前提である。(即ちプライマリーバランスが達成されて
いること) 他人から聞いた話を鵜呑みにするのではなく自身でドーマーの定理を検証することを
お勧めする。
614鉄仮面:2005/12/28(水) 11:29:59
>>607
ドーマーの定理がどうのこうのと言う前に式を実際に検証したことがあるのだろうか?
△(D/Y)=(E-T)Y−(g−i)(D/Y)
貴方が言ってるのは式の後半部分(g−i)(D/Y) だけであり式の前半部分は無視している。
(E-T)Yはゼロ以下が政府債務が発散しないための条件(即ちプライマリーバランスの達成)
です。 他人から聞いた話を鵜呑みにするのではなく自身で式を検証することをお勧めする。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 12:12:25
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 12:50:11
>>613
あのさ。前半部分をよーく検証すると、「プライマリバランス一定」になるんだよ。
ゼロにしなければならいわけじゃないの。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 15:13:51
終わったな。
618鉄仮面:2005/12/28(水) 16:23:31
>>616
ドーマーの定理  △(D/Y)=(E-T)Y-(g−i)(D/Y)
此れを実際の数字にあてはめてみる。  (82兆円ー47兆円)500兆円ー(2%−1.5%)(750兆円/500兆円)
数字はアバウトな数字です。 35兆円/500兆円ー0.5%×1.5
7%−0.75%=6.25%
式の前半部分で1年間で国民所得の7%も債務が増加するのに僅か0.75%しか貢献しない
後半部分がどれほどの影響があるというのか。
ドーマーの定理から云える事は1日も早くプライマリーバランスを達成する事が
何よりも大事ということだ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:14:04
>>618
バカ。

発散しなければ良いという安心感が大事なの。
150年後に減少に転じるのでも全然構わないのよ。

それじゃ駄目だというのなら、新たに「破綻の定義」をしなおしてください。
>>611

言い負かされた馬鹿
>>619

150年後に減少に転じるのでも全然構わないのよ。

なわけねえだろ。
幕末に薩摩藩が500万両の借財を250年の年払いにすると宣言したそうだ。
金を貸した大阪の豪商が納得したと言うほどの奇怪な説だなw
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 00:07:22
>>621
すげーばか?
国債発行が順調にいこうとも
国民は、
政府と銀行への
マネーの偏在をよしとしていない。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 01:10:39
国家予算税として毎年一人当たり10万負担させれば50年で借金はなくなる。
つまり戦後日本人は毎年10万づつ借金を増やしてきたのと一緒だな。

そもそも日本人のほとんどがその借金に危機感を感じていない。皆知っているのに。
日本人は戦前と変わらず自信過剰なんだな。しかも敗戦によってそれは強化されたと思う。
原爆落とされても、都市を焼き尽くされても、何百万人も殺されても、今、日本の豊かさは驚愕に値する。
俺たちは原爆を落とされても甦る不死鳥・・・激しく自信過剰なのが今の日本人なんだろう。
>>623
それは、日本人が経済音痴であることと、
政府誤用マスコミの所為
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 11:35:48
>>624
借金が増えたからといって、それがどうしたんだ?
何か問題あるの?資産も増えているんだし。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 12:35:06
もしも国が借金を払うときになってそのときに国は自らが所有している
土地を売ったとして返すに足りるかな?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 12:35:55
悪い、全資産というべきだったな
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 12:54:09
いまの国家運営は長屋の花見状態、意味わかんねえか、
落語聞いて勉強しなよ。↑のアフォども。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 13:10:17
>>629
ぜひとも教えていただきたく思います
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 14:10:09
>>627
なんで全財産売るんだ?意味ねーじゃん。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 14:31:08
ΦΦΓΓΘΘΘΩζζγλλξννπΞΠΓΓゑゐゐゐЖЦЦЯЯъййрллййёёёёёёё
>>622

ギャフンと言われてほえるだけの負け犬
>>626

馬鹿。国は債務超過だよ。低脳w
民間部門の投資貯蓄差額+政府部門の投資貯蓄差額=0
民間部門の資金余剰+政府部門の資金不足=0
民間部門の債権超過+政府部門の債務超過=0
要するに国民の資産を巻き上げれば債務は返済できると言いたい訳だ。
民間部門が債権超過なら、必ず政府部門が債務超過になる。
政府部門が債務超過なら、必ず民間部門が債権超過になる。

日本には、個人の金融資産が1400兆円あると、称えてみたり、

あるいは、政府の借金1000兆円と危機を煽ってみたり、

それらは、ほとんど意味のないこと。マクロの経済を理解していない。

個人の金融資産が1400兆円あることと、政府の借金が1000兆円あるこはほぼ同義。
>>636
政府の債務を返済するという考えが誤り。
マイルドインフレ下で、名目、実質成長率を高めることが最重要。
そうすれば、政府の債務は、問題とならない。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 20:22:38
>>634
国の債務超過?それがどうしたんだよ?
200兆円くらいだろ。
民間は貯蓄超過だしな。なんか問題あるのか?
>>639

馬鹿。逝ってよし。
>>638

不可能

642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 12:04:46
破綻厨房
〜自己中タイプ〜
(;゜Д ゜)<・・・日本の借金1000兆円・・・?これ日本崩壊するんじゃねぇか?
(#゜Д ゜)<クソゥ・・・こうなったらここの奴らにも同じ恐怖を・・・・
〜臆病タイプ〜
(;´Д`)<アワワワ・・・ここの掲示板って日本の経済について悲観的なスレばかり・・・(↑のせい)
( ;Д;)<本当に崩壊しちゃうのか?俺フ○ーターだから100パー生き残れねぇじゃん・・・
( ´∀`)<そうだ!俺も悲観的スレたててこいつら煽ろう!
〜反日タイプ〜
(#`八´)<アイヤー!生意気な小日本め!わが国をボロクソ言ってるアル!
<*`Д´><チョッパリは破綻汁!!
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/12/30(金) 12:17:29
外貨建ての資産持てばいいだけの話
゛寝たきり゛父親を介護せず放置→死亡 無職・長女(40)とフリーター・長男(38)を逮捕

 兵庫県警神戸西署は29日、寝たきりになった同居の父親を介護などをせずに死なせた
として、神戸市西区美賀多台8、長女の無職、大島玲子容疑者(40)と長男のフリーター、
健司容疑者(38)を保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕した。2人は「以前から父親とは仲
が悪く、介護するのが面倒臭くなった」と供述しているという。

 調べでは、2人は、99年に脳梗塞(こうそく)を患い右半身不随だった父親の久司さん
(76)が、今月21日から体調を崩して寝たきり状態となったのに、パンとミカンを布団の
そばに置いておく程度で、十分な食事を与えないなど適切な介護をせずに死亡させた疑い。

 久司さんの体重は36キロで28日未明に死亡した。死因は栄養失調などが原因の低体
温症による不整脈という。

 同署や近所の人によると、久司さんの妻は02年12月に死亡。その後は、実の子どもの
両容疑者と3人暮らしだった。玲子容疑者が28日夜になって、「父が死んだ」と同署に連絡。
同署員が駆けつけたところ、久司さんは、2階建て住宅の1階にある寝室で死亡していた。

 久司さんがやせ細っていたことなどから署員が説明を求めたが、2人が不自然な説明を
繰り返したため追及したところ、適切に介護していなかったことを認めた。

毎日:http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051230k0000m040103000c.html
>>642

ゴム印死ねよ
ニートは悪循環でもあります。
働いている人は仕事を通して色々な経験をして人間的に成長します。
ブラブラしているニートは成長しません。
年齢を重ねるにつれニートと一般社会人は差が大きくなります。
30歳を過ぎる頃には雲泥の差がつきます。
>>593

オウム真理教
ナチズム
ファシスト
大政翼賛会
統一教会
ライフスペース

彼らと同じ思考回路

馬鹿は死ななきゃ直らない〜w
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 13:42:03
   1947〜49年に生まれた「団塊の世代」の都道府県・政令市職員は、2009
年度に定年退職のピークを迎え、同年度に自治体が負担する退職手当は5万1245
人分、総額1兆4029億円に上る見込みであることが28日、読売新聞社の全国調
査で分かった。
 支払い義務のある手当総額は今年度(7468億円)の1・88倍に達し、過半数
の自治体が現時点では全額支給の財源を確保できるかどうか分からないと回答してお
り、団塊世代の大量退職が地方財政に打撃を与える実態が鮮明になった。
 調査は先月上旬から今月中旬にかけ、47都道府県と14政令市を対象に実施。今
年度から10年間の退職者数の推計などを聞いた。
 その結果、退職者は47年の早生まれが定年を迎える06年度から急増。07年〜
09年度にさらに増加し、この3年間に35都府県市がピークを迎える。団塊世代を
大量採用した理由は「高度成長期の行政需要の多様化などに対応するため」(山形県
など)という。
 退職者は10年度以降、緩やかに減少するが、70年代前半の第2次ベビーブーム
に合わせて採用した教職員の定年が目立ち始める14年度から再び増加。23道県は
14年度がピークとなる。
 退職手当の財源(複数回答)は、「一般財源」が44都道府県市で最多。10府県
市は、総務省が06年度から発行条件を緩和する地方債「退職手当債」を予定してい
る。ただ、07年度に退職者数のピークとなる富山県を含む18府県市は「財源は未
定」とした。
 財政面以外でも、ベテラン職員が培ったノウハウの継承への不安などを訴える声も
上がった。

■ソース
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051228it15.htm?from=top

   
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 15:53:44
公務員社会を堕落せしめる元凶は天下りを生む50歳定年制だと思うぞ。
これはキャリア中心の単なる”慣習”だが、実質的に制度と言って良い
程の拘束力を持つ。年齢は多少ずれるかもしれない。この闇の制度により
生き残りを賭けた天下り先確保が延々と行われているわけだ。解決には
こうすれば良い、

1.キャリア各々の出世に差があるのは当たり前なのだから変に恥じず
  自分の持ち場に定年までずっと居れるのが当たり前な事に気付く事。
2.同期あるいは後輩であってもその人が上長であれば命に従うことを
  覚えること。これは民間企業では普通に見られる日常的な場面だ。若殿
  に従う爺の気分になるが慣れれば平気なものだ。  
3.50歳定年の慣習を打ち消すにはそれを記した正式な制度を作れば良い。
  またはそう言った慣習が存在してきた事を各大臣か総理が認めそれを皆の
  前でまずはっきり禁止する事。
4.いま存在する天下り先は現在所属する人たちが退職するまで待ち、その後
  順次すみやかに廃止する。その代わり割に合わない高額な退職金の二重取り
  のような飛び抜けてアンモラルな事だけは止めていただく。それ以外のペナ
  ルティーは一切与えない。処理を早く進めるため早期退職するならば若干の
  割増退職金を与えても良い。

たったこれだけの事を実行しただけで、日本は根本から良くなっていくと思いますよ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 15:56:36
GNPの支出面からの定義を簡略化してかくと次のようになります.

GNP= 消費+投資+政府+輸出 - 輸入

ここで,政府は政府最終消費支出に政府の投資支出も加えています.輸出マイナス
輸入には純海外からの要素所得を含めています.上の式を記号で次のように書きま
す.

 Y = C + I + G + EX - IM       (1)

所得の処分面からの視点では,

 所得 = 消費 + 税金 + 貯蓄
 Y = C + T + S            (2)

(1)と(2)式から,
 S - I  =  (G - T) + (EX - IM)  (3)
民間部門の貯蓄超過=政府の財政赤字+経常収支の黒字
(3)を貯蓄投資バランス式と呼びます.

民間部門の貯蓄超過は政府部門の投資超過(=政府の財政赤字)と経常収支の黒字
(ほぼ経常海外余剰と等しい)の合計に事後的に等しくなります.民間部門の余っ
た貯蓄超過は政府の財政赤字と海外部門(外国)の資金不足を埋め合わせるように
結果的に使われるということを表しています.(3)式は重要であるから,理解し
て覚えておくこと.

http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/macroecon/lecture04.html

上記のように民間の貯蓄超過(不況・総需要の不足)が財政赤字の原因と
なっていることは明らかである。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 11:49:40
特別会計の220兆円を一般会計に組み込めば、
医療問題、年金問題、赤字国債、みーんな解決。

天下り官僚、特殊法人などの特別会計に群がる利権勢力を
どう叩き潰すかが課題。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 12:07:06
借金という表現をするのも年金問題を煽るのも、大増税を正当化するため。だまされるな
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 13:20:13

これなんか明らかにして欲しい。

1.生活保護を受けている数、その費用
2.すべての公務員数(学校職員、警察、国.地方議員、役人数・・・)
3.天下り法人

これらに払う金を1割削減するだけで国債の発行イラネ
じゃー、ねーの、そんで
特別会計を一般会計に組み入れて、削るとこを削っていけば増税
なんかイラネー
アア予算が余ったからって3台有るのにまたトラクター買って(農林族)。
         ↑
税金にぶら下がってる奴らはこんなことばかりしている。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 13:27:20
マスコミ人 = 神
創価学会  = 坊主
公務員   = 貴族
会社経営者 = 地主
サラリーマン= 農奴
フリーター = 奴隷

固定化された時代が今後、1000年続く。byホリエモン
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 13:49:00
>>653
1・2は公開されている
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 18:20:33
兆単位は知っていたけど、1000兆超えってほんとなの?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 18:28:03
だいたい返済しなければならないとしたら何故800兆円というとんでもない額になったのか?と考えれば、すぐに子供騙しである事に気が付く。仮に一気に返済するとしたら増税で解決できる問題ではない。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/02(月) 21:25:58
株式投資やってる関係でマクロ経済 金かかってるから自分なりに浅井隆、
藤井巌喜、森木亨それからネバダエコノミックれぽ色々乱読継続してますが
得られた結論・・・要は2007年から2008年ころ ヤバイ
ただ、どうなるか?結局誰にもわからないということ?

結構共通しているのが、消費税のアップ(欧米並み)は避けられない。
しかし、ことはそんなに単純ではない。消費税を仮に10%あげて15%
にすると、消費手控えで結局景気がまた低迷 税収アップは砂上の楼閣?
 それと、通貨発行権売買てどうなのかなぁ・・・
 ただ、株屋の本でもやはり2007年あたりまでで線引いてる投資家兼評論家
が多い。ここ読んでる人で株やってる人いますかぁ?昨年はヤフーの株式掲示板で
今年は50万負けたって書いたら、今年みたいな時に負けるとは珍しいみたいなこと
かかれました。それくらい株やってる人の大半は、今年儲けてます。(悲)
まぁ、わたしも結局怒涛の年末最後の最後で+−0には出来たんだけど今年の申告分では
ないからね(株やってない人ゴメン、すごく話がわかり辛い思う)
おっと、話がずれた。兎も角日米経済一蓮托生、其の中の時限爆弾10年物日本国債
利率です。これが2%超えるとやばいということで、まぁ、正月は見ないけど普段は
毎日チェックしてます。
 しかし、バブル後 日本ってすごく変わったですね・・・
昔  派遣なんていう言葉ありませんでした。勿論契約社員も・・・
確か 唯一あったのが期間労働者(要するに出稼ぎ対象者)
 マァ日本人の大半が好きなアメリカに近づいてます=中流階級はなくなります。
それでいいのかなぁ?(勝ち組は10%いきません)
>>658
浅井なんかは、トンデモ本の代表じゃないか?マクロ経済とはいわない。
勝てない原因の、ひとつじゃないか。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 01:17:12
求人倍率公表している職安で全国で最も高いのは大阪西職安で4.03倍。
名古屋中職安は2.77倍(名古屋中職安の数字はTV東京系の報道より)
大阪職安別求人倍率(閲覧にはexcelビューア必要(無料))
http://osaka-rodo.go.jp/lib/tokei/sijo/geppo/dec/chap2.xls

いまや日本の景気を支えてるのは近畿圏なんだよねえ
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/ec51218c.htm

661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 01:21:50
>>658
ネバダ(今名前違うけど)はトンデモの代表格。
結局はコレ社の宣伝係だろ。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 11:49:49
>>658です。回し者ではないよ。それから、まぁ株は今年はチャラ
(税金面と、年間収支はは若干ずれる。説明省略)因みに昨年は200万しか
勝てなかったからえらそうなこと言えないが・・・まぁ昨年は1週間25万づつ
継続して資産が増えた黄金の1週間があった。月35000円小遣いのリーマン
にとってはでかいよ。(尤、昨年にしたところで、結局1日で100万損失出した日があった)
それは兎も角、まぁ自分でも、浅井とかネバダ(現コレクターズジャパンか?)
出したのは反省、むしろ株や(まぁ、代表は木戸次郎)の本のほうが良かったかなぁ?
そちらでも2007年とか2008年っていってるんですよ。やたら評論家より株やの方が
実際株動かしてるから評論家より俺は説得力あると思う。
ただ、それでも結局のところは良くわからんというのが結論。
ただ、中流階級の没落まちがいないと思われ・・・
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 12:08:12
\やーい  できそこなーい/
         ((       \小日本はあっちへいけー/
         _  ||
  ∧_∧  // || ∧_∧    ∧_∧      ⌒O    ウエーーン
  ( ´∀`)// ∩( ´∀`)   ( ´∀`)              ΠΠ
  (  つ ,つ   ヽ`    ,つ   (つ  つ ⌒ o          ('Д`) ←日本
   入  V_     ノ ノ> >    人  Y´               (   )
  <_ノ\__)    \_)\)    し (_)               ∪∪
   (     インド・米国・中国      )
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

2050年世界のGDPトップ10
1. 中国 44兆4530億ドル
2. アメリカ合衆国 35兆1650億ドル
3. インド 27兆8030億ドル
4. ブラジル 6兆6730億ドル
5. ロシア 6兆 740億ドル
6. イギリス 5兆8700億ドル
7. ドイツ 3兆7820億ドル
8. フランス 3兆6030億ドル
9. イタリア 3兆1480億ドル
10. 日本 2兆610億ドル
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/03(火) 22:43:00
>>662です。続き
しかし日本の財政赤字に関する掲示板誰かも言ってたように多すぎ。
さらに、やはり2CHざっと見回しても破綻するわけないと言っている
人多いが、では借金はどうするかについて書いてる人は殆どなし。というか
結局世界史近現代史上終戦直後を除いてこの規模の国家破綻前例ないから
良くわからないというところか?
しかし、話は変わるが俺はゾンビ映画が好きだ。つい先日もDVDでロメオの
ランドオブザデッドみた。ゾンビの存在を世界を行きかう投機マネー(またはBRCS、
またはN11 !!???)タワーに住む人を勝ち組、傭兵その他貧しい人は負け組と明確に置き換えられる
(まぁ、ゾンビ=投機マネーは自己解釈だが)そこには、中流階層がない。
これアメリカの現在、さらに衝撃を受けたのが本編でカットされたシーン
3方向を川で挟まれ、1方向はフェンスで囲まれたゾンビから守られた安全地帯
にある日ゾンビが進入、勝ち組も負け組みも逃げ惑う、右勝ち組が纏まって移動
左、下層階級が武器もってるほうに合流  生き残るのは勿論左に逃げたほう
これ、今のアメリカそして少し先のアメリカ象徴しているのでは。アメリカの象徴
と言うことは日本にも10年以内に其の波が押し寄せる。

そういえば、うちは関東近郊の新興住宅地に隣接したところに住んでる。みんな
住宅ローン組めるの???だって今 年俸制が多いでしょ?確実な返済保証が
なくてたとえ審査に通ってもローン返せるのかなぁ?しかし最近新築住宅やたら多い

665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/04(水) 00:33:55
>>664
今日は小雨がぱらついて、せっかくの正月休みが無駄になった・・・」まで読んだ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 17:10:48
★日本の潜在的競争力、世界で15位

・日本の潜在的な競争力は世界で15位というレポートが発表されました。
 民間のシンクタンク、日本経済研究センターが発表した最新の「潜在競争力ランキング」に
 よりますと、日本は総合で15位となり、前回2002年時点の順位と同じでした。

 このランキングは、今後10年間に国民1人あたりのGDP=国内総生産をどれだけ
 増やせるかを試算したもので、1位は香港以下、シンガポール、アメリカと続いています。
 分野別に見ますと、日本は科学技術が2位、企業は4位と上位に入っていますが、その
 一方で政府が28位、インフラは26位、金融も27位と下位に沈んでおり、こうした面が
 日本の弱点と位置付けられています。

 このシンクタンクでは、「日本の順位は今後上昇傾向にあるが、構造改革が進まなければ
 大きな上昇は見込めない」と分析しています。
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3197484.html
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 17:17:52
政府、金融が足引っ張らなければ、一位だったかも。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 17:21:28
>>664
解読不可。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 17:30:15
>>664
先ず日本語勉強してください。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 21:38:37
冷静に考えれば破綻しない。既知外が、「破綻する、破綻する」と騒ぎ立てて、既知外な行動に出るヤシが多いのが一番不安である。オイルショックの時、トイレットペーパーをムキになって買いに行ったヤシ、既知外確定。
>>664
マクロ入門教科書読んだことがありますか?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/07(土) 12:00:49
まず、破綻しない論者がぜんぜん冷静じゃないからな。
金刷れば良いとか、
そういうのが世間一般ではキチガイなんだよ。
こんな掃き溜めでオウムみたいに片寄せあって
妄想語り合ってるキモイ池沼さん。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 00:58:21
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 01:05:55
>>672
日本人じゃない?
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 01:35:10
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 01:43:21
>>672
世間一般は管理通貨制度や貨幣の原理を理解していないから、
経済を語るということはそういう難しいことを語るということだろ?

竹中バカ蔵じゃあるまいし。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 01:47:22
多重債務者は常に、自分は大丈夫だと思っている。

多重債務者は破綻するまで、自分が多重債務者だという事に、うすうすしか気付かない

多重債務者は、忠告が耳に痛い

678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 01:49:56
>670
オイルショックの時と今を較べている自体が現実逃避
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 02:00:05
先ず何故に日本は莫大な借金をしているのかを知っているか?
借金しなきゃやって行けないから、借金が増えているんだ。

で・・・何処から借りているかを考えた事があるか?
お金は紙切れじゃないんだよ、日本の「信用」なんだぞ

では・・・・日本国がこれ以上借金を出来ない状態になれば、
今ある莫大な借金は返せなくなり、日本の信用は無くなり日本円では
何も買えなくなると言う事が分からないのか?

まあ・・・数年後には嫌でも気付くと思うがな。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 03:48:48
>>679
重大な事実忘れてるぞ。

日本は日本から借金していると言う事実を。

破産する方が難しいよ。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/09(月) 03:57:21
最近は名目成長率>名目金利なので
これ以上借金が増えることは無い
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 04:07:08
馬鹿でもわかる話
山田君が山田君から借金して山田君が破綻する

馬鹿が信じてる話
日本が日本から借金して日本が破綻する
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/09(月) 04:11:29
バカでもわかる話
山田君が山田君から借金してたつもりが田中さんがこっそり貸し付けていた
山田君は田中さんから信用がなくなって破綻する

バカが信じている話
日本が日本から借金してたつもりが外資がこっそり貸し付けていて
日本は外国人投資家から信用がなくなって破綻する
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 05:20:47
>>683
ソース出してみなw
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 05:37:39
>680
日本国たって政府と国民は同じものじゃない。同一視しないように。

貸し主:国民(なんらかの形で)
借り主:政府

政府が国民の信用を得られなくなったらデフォルトは明日にでも
起こるよ。非常に簡単な事。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 05:44:50
>>685
資金の運用先が無くなってしまいますよ。
金利が0.00001%でもついたら、貸し出すのが普通だよ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 05:53:14
普通じゃねえよ。キチガイ
普通、わざわざ1%で10年固定なんて詐欺商品買わない
馬鹿は黙ってろよ。めざわり
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 06:04:21
>>683
田中さんや、外国人投資家にデフォルトして高笑いしていればいいだけじゃん。
なんか困ることある?
689:2006/01/09(月) 06:28:40
日本は自国内の借金だからいいけど、アメリカとかのほうがよっぽどやばいと思う。日本が大量に国債を買い支えてあげてるわけだし。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 09:01:43
国民が円から外貨や金に換えると、明日にも破綻。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 09:01:54
>>685
外国からみれば日本が日本に借金してるだけで、破綻するとか言ってる奴は 馬鹿?だと思われてるよ。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 12:09:25
いくら日本国内のことでも、借りたものは返さなきゃならないでしょ?
そこのとこ、どう考えてるわけ?
返して借りているわけよ。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 12:19:50
身内同士で金の貸し借りがあり、トラブルが起きたとき
一番タチが悪くよく殺人事件などに発展している。
そんなことしらんがなw
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 12:41:25
         ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                      「のび太くん、日本株を大量に空売りしたの?」
                                

   「掲示板で日本が破綻するって言っていたもの。」

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /                  「破綻厨の妄想は信じるなよ!!」
「日経平均連日続伸で樹海逝きになったよ。」
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 13:58:14
>>692
返したところで、結局は企業と個人の貯蓄から国の借金分の1000兆円が無くなるだけだよ。そして、銀行や個人が持っている国債が現化するだけ。

わかってるの?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 14:12:35
日本はもう5年ともたずに破綻する。
経済はボロボロ、財政は火の車でデフォルト、
ハイパーインフレでIMF管理下で超大幅増税。
雇用はメタメタでキャピタルフライトも起こって
街は難民であふれて地獄絵図。
もう回避不能。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 14:44:30
国賊 公務員を火あぶり刑に
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 15:23:54
>>687
じゃあ、買わなければいいじゃんw
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 15:33:34
>>698
それ君の家限定。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 15:34:52
>>687
信頼高いから金利低いんだろうがボケ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 08:57:46
余りに金利低いから、資金が外国に逃げ出してるらしいぜ。
704金持ち名無しさん:2006/01/10(火) 10:28:33
>>698
>>日本はもう5年ともたずに破綻する

現状の好景気をまともに見ることが出来ないバカ
705日下:2006/01/10(火) 11:40:17
2ちゃんのひきこもり共は自虐性のアル奴ばっかりだな。
フランス、イギリス、韓国なんかよりよっぽどいいぞ。
って韓国はまだ発展途上国だけど・・。
日本が日本に借金しているから破綻しないのなら
1000兆の借金が2000兆、3000兆になってもたいした問題
では無いですね。

だったら、無理に増税しなくても問題なしですね。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/11(水) 04:15:17
>>706
日本の個人資産1400兆ぐらいだそうだ。

いくら馬鹿でも、持っているお金以上は貸せないのはわかると思っていたが、

君だけは分からなかったみたいだね。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/11(水) 08:02:48
大爆笑!!!!wwwwww

東京の上場企業数は全国の約7割を占めるんだよねえ
でも経済力の全国シェアは16パーセント(全国約2割にも満たない)

アハハハハハ!!!これ都内の企業がいかにしょぼいかっていう証明だね

求人倍率公表している職安で全国で最も高いのは大阪西職安で4.03倍。
名古屋中職安は2.77倍(名古屋中職安の数字はTV東京系の報道より)
大阪職安別求人倍率(閲覧にはexcelビューア必要(無料))
http://osaka-rodo.go.jp/lib/tokei/sijo/geppo/dec/chap2.xls

いまや日本の景気を支えてるのは近畿圏なんだよねえ
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/ec51218c.htm

>>704

精神病かい?
どんなに景気が良くても借金は増えているぞ

>>702

基地外 発見 !!

国債バブルと言われているのも知らんらしい。
>>702

基地外に質問だが
自分が銀行の担当者なら
国債がバブルと分っていても売れるか?
それで金利が上昇して国債価格が下がれば自分が損失の責任を負うんだぜw
>>702

さらに基地外に質問だが
7年位前に宮沢大蔵大臣が
郵貯に国債購入をやめさせると発言した途端に
金利が急騰して発言撤回したのを知っているか?
公的機関が買い支えをやめれば国債バブルははじけるw
タコが足を食うようにしなきゃやっていけないのに
何ヴァカな書き込みしてるんだw
>>691

この基地外も首でも吊って進でくれw
外国人がなぜ国債を購入しないのか考えた事も無いだろw
外国人が国債を信用しているなら
どうして国債格付けが先進国で最低なんだw
もっと格下げしてもいいくらいだが
そうすると自分達も火の粉を被るから
格付け会社に政治的圧力をかけてさらなる格下げをとめているだけw
>>680

基地外 発見!!
つうか 漏れが返事しているのは全部同一人物のような気がするw

もう一度よく読め阿呆

さらに基地外に質問だが
7年位前に宮沢大蔵大臣が
郵貯に国債購入をやめさせると発言した途端に
金利が急騰して発言撤回したのを知っているか?
公的機関が買い支えをやめれば国債バブルははじけるw
タコが足を食うようにしなきゃやっていけないのに
何ヴァカな書き込みしてるんだw
---
日本人ですら国債を信用していないw
債権者が誰であろうと信用が無くなったら終わりw
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 14:49:14
愚民どもが選挙に行かねから、しょうがない。
>>714

財政破綻しないなんて言っているのは
甘い汁を吸いたいゴム印とその家族なのら♪
この泥棒どもが詭弁を弄しているだけなのら♪

余がさし許す

基地外 ヴァカ 氏ね アフォ どんどん言ってやれ
このスレにいる基地外無職(716)

     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

  親に「病院に行こう」と言われマジ切れ!!
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 22:22:09
しかし、今の日本の財政での一番の問題点ってなんなんだろ
結局、小泉はなにをしているんだろうか
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 23:23:18
国の年収(歳入の)の20年分以上の借金をしていても、
つぶれないということ。

減税をする体力が有り余っているということ。

では、なぜ今の政府は増税を叫ぶのだろうか?
僕にはそこがわからなかった。
>>714
国債持っているのは公的機関だもんな。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/13(金) 00:39:20
>>713
金利が低いからだろ。
格付け会社うんぬんのソースぷりーず。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/13(金) 00:43:27
どうして能力がなくてこのままいけば確実に負け組になる人が、リッチな人はさらにリッチに、貧しい人はさらに貧しくなる新自由主義の小泉を支持するの?

能力やコネのある勝ち組が支持するのはわかるんだけど・・・

不思議だ・・・?

誰か説得力のある説明して。それとも負け組の人たちは、簡単に勝ち組になれると思ってるのかな?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/13(金) 00:53:27
リッチな人間もじり貧になっていくだろう。
日本

THE END
このスレにいる基地外無職(717)

     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

  親に「病院に行こう」と言われマジ切れ!!
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 09:05:11
>>722

お前みたいな負け組みはみんな
新党日本を応援しているんじゃない?
勝ち組が自民を応援している。
なんでお前はそう決め付けるんだろう。
馬鹿は良くそういう気目付けをするが、
それを疑うという視点が一切ないのが
馬鹿の特徴だろうな。
>>726
全然自民を応援したからと言って
勝ち組になれるわけではないw
勝ち組と負け組を分けると当然負け組の方が圧倒的に多い訳で
殆どの人達は、この国が有ってこその勝ち組・負け組。
破綻したら下克上社会?
だったら一度破綻して欲しいと思う人も多いはず。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 21:50:31
つうか、勝ち組・負け組のステレオタイプな二分法にまだ釣られている奴がいるんだな。
頭悪すぎ。

世の中そんなに単純じゃないよ。平家物語でも読んでみな。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 22:23:10
>>722
「自分は」勝ち組か負け組みか
「自分は」勝ち組になる可能性があるか負け組みになる可能性があるか

誰もが自分のことばかり考えてるわけじゃないだろうよ。
社会の制度やあり方を考えるのに、「自分」を中心とした主観的な視点でしか考えないのか?
客観的に考えて、何が社会のあるべき形なのか。問題なのはそういうことだろう。
「自分」にとってプラスとかマイナスとか、そんなことは問題じゃないんだよ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 22:28:13
>>713
7年前ですか。7年前って国債が数分で売り切れ なんてあったっけ?
「郵貯が買い取り止めます」言って金利上がるのは当然でしょ。
大株主が「今持ってる国債全部売ります」って言ったら当然株価は下がる。
それは別に財政状況が危ういからでもなんでもない。
>公的機関が買い支えをやめれば国債バブルははじけるw
>タコが足を食うようにしなきゃやっていけないのに
公的機関が国債買ってる国なんていくらでもある。それらの国は、別に財政状況が
絶望的なわけでもなんでもない。国債売るなら公的機関の方が国の意思でどうこうし易いし
イキナリ「全額売却」なんて事も無いから国民やら外人やらに買わせるより安全。
金が余ってるなら公的機関に買わせよう。
それに、公的機関が国債買うのが異常なら、この低金利はありえないよね。
>>730
漏れは今までそんな風に考えたことは一度もなかったが、
なるほどそういう考え方もあるんだな。
日本人は元々滅私奉公の好きなマゾヒスティックな民族だし、例え自分が損してもって思ってるやつもいるのかもしれんね。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 22:50:01
>>732
複雑な未来予想を要する問題を容易に理解できるので「損して得取れ」が理解できる。
抽象概念の理解度が高く現世での利殖より後世に残る名誉を重視する事ができる。
それから、ルールやマナーといった社会形成の知恵が行き届いているので、自分の人生
に対して、割と確実性が高い予想が立てられる。

これらが日本人と日本文化の特徴だと思う。

別にマゾでも何でも無く、高い民度を有する人達の、合理的な選択の結果だと思うよ。


発展途上国行くと、まずルールやマナーができていないので、将来予想が不安定。
体制もガンガン入れ替わるので、名誉などいつ地に落ちるかわからない。そして、それ
に慣れちゃってるので、損して得とるとか、信用が財産みたいな考えに思い至らない
人たちが多すぎるのにびっくりするよ。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/18(水) 22:19:57
ライブドアごときで、
狼狽した人が続出、
株式市場が大荒れ。


どこかの地方公共団体が破綻でもすれば、
狼狽する人が大多数となり、
日本国全体が崩壊するかもね。
>>731

変だぞw

>「郵貯が買い取り止めます」言って金利上がるのは当然でしょ。
>大株主が「今持ってる国債全部売ります」って言ったら当然株価は下がる

郵貯は売りますとは言っていないから比較するのが間違い

>イキナリ「全額売却」なんて事も無いから国民やら外人やらに買わせるより安全。
金が余ってるなら公的機関に買わせよう。

身内の取引が安全、本気?
少し話はそれるが、身内の取引による誤魔化しが正当化されるなら
粉飾決算で子会社に「飛ばし」をやるのも親会社が健全と言い訳できるようになる。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/03(金) 17:06:13
いよいよ量的緩和解除で臨界発生>金利上昇
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/03(金) 21:25:38
あれ?インフレになると財政破綻じゃなかった?
量的緩和解除はインフレ抑止政策だよ。

なんか言ってる事がころころ変わるね。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/03(金) 21:52:06
>>735
日本語喋れ。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 11:15:16
これだけの借金どうやって返済するの?
国民の貯金?
貯金額より借金が上回ったら日本はどうなるの?
ちょっと教えてください!!
>>739
追加の借金が出来なくなる。
そのとき税収40兆借金40兆合計80兆の予算を組んでたとき
40兆しか予算が組めなくなると同時に利子返済分30兆を
払うので残り10兆の予算しかなくなる。
80兆の予算から10兆の予算へ。
行政サービス停止。
だと困るので札をすりまくって給料を払う=ハイパーインフレ
もしくは、預金封鎖
どのみち国民は文無しに。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 11:30:47
>>740
そういう状態になるのが現実的になってきたのですか?
なんとかならないのかなぁ。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 11:38:03
これから、特別会計にどれだけ切り込んで、いけるかで、
変わってくるのでは。

年間200兆円超予算計上されている。
この金は、官僚、公務員の天下り先にふんだんにばら撒かれて
不正の温床になっている。

この部分の改革が、中途半端に終わるようじゃ、今の日本は終わる。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 18:21:06
特化いで破綻は防げないよ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/05(日) 00:08:41
ここは電波軍団の井戸端会議か。
570 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/25(日) 01:22:06
>>557
マクロとミクロを混同している。
やみ金業者、金融会社は、金融市場で仲立ちをしているだけで
国全体で見れば、存在しないも同然。

民間部分が黒字なら、政府部門は必ず赤字になる。
民間部門が資金余剰なら、政府部門は同額資金不足になる。

例えとして、闇金業者が政府に貸し付けていると考えるとしても、
闇金業者の元でとなる資金は民間が出すこととなる。

お金の本質は、交換手段でしかない。
貯蓄手段というのは、国全体では、金融資産と金融負債が相殺されるので
無意味となる。(以上国内限定の話)


【部門別の金融資産・負債残高】          (2005年3月末、兆円)
               資産(資金運用)  負債(資金調達)  差
家計(自営業者を含む)      1,416        390      1026
非金融法人(民間、公的とも)    759       1,248      △489
一般政府              494        892      △398

海外                434        247       187
誰がその交換手段である紙幣をどう使うかを問題にしてるのに、
全体ではつじつまがあってるなんて
くだらねえな。
747諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚です。:2006/03/05(日) 01:54:06
http://blog.digi-squad.com/archives/000603.html
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■■■■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-maip-bus_all
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは決定的な無能・無責任な38人。
このうち、5機関ではトップも無能な天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多くやはり無能な18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無能さらに無責任な9人と続く。
■■■■■■国民の血税を官僚が無駄して回収ができない金 ■■■
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
国民生活金融公庫 8兆9995億円  住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円  中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円  独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円
■■■■■■ 納税者の1人として、一言。国民の血税が 
時代遅れで、無策・無能・無責任な官僚制度で無駄にたれ流されて
いるのが判明しました。早急に廃止しないと 日本沈没だね。もう、
既に半分以上は沈没しているね、まったく本当の話!■■■■
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/10(金) 10:34:39
<地方財政白書>「借金」総額200兆円突破 過去最悪

 竹中平蔵総務相は10日午前の閣議に、04年度の地方自治体決算をまとめた「06年版地方財政の状況」(地方財政白書)を報告した。
地方債残高などの「借金」総額は、推計201兆4096億円(前年度比1.6%増)で初めて200兆円を突破して過去最悪を更新。
普通会計の歳入総額は93兆4422億円(同1.5%減)、歳出総額は91兆2479億円(同1.4%減)で、ともに5年連続の減少だった。
 一方、地方税など使途が特定されない財源のうち、
人件費、公債費など支出が義務づけられている経費の割合を示す「経常収支比率」は過去最高の91.5%(同2.5ポイント増)で、
自由な財政運営ができる余地が一層狭くなったことを示した。
日銀が年末を基準に「家計」の金融資産の統計数字を算出しています。
先週末に、昨年末の「個人金融資産」が1508兆円もあったということが発表されました。
「家計」という経済主体に個人に由来する金融資産を何もかも含めてしまう日銀の方法は抽象的で困ったものですが、
それをそのまま報道するマスコミも困りものです。
新聞やテレビでは「家計の」金融資産がそのまま「個人の」金融資産として報じられ、
日本の個人はたいへんお金持ちであると錯覚させます。

 勿論、「個人金融資産」が1508兆円もあるというのは統計上の数字に過ぎません。
その中に個人事業主の事業用資金や従業員の給与支払いや退職金に充当する為の資金も入っていますし、
仕入れなどの運転資金も区別せず含まれています。およそ半分は事業用の金融資産ではないかという見方があります。
しかし、日銀は明確に金融資産を分ける調査が出来ないので、数字だけが一人歩きし、
どのマスコミも数字の意味を理解せず伝えるのみで弊害すらあります。その一方で、
個人の住宅ローンや事業に対する負債の内容は発表されず、金融資産の大きさだけが強調されて伝えられます。

 また、同じ日に財務省が国の借金の合計額を発表しています。数字だけ聞けば、国の借金は合計で813兆円にも達し、
まさに「火の車でどうしようもない」と言っているようです。
しかし、この数字も国の持つ資産を同時に見せるべきで、バランス・シートを見て、過大かどうか判断すべき性質のものでしょう。

 個人の金融資産はその内容や負債を発表せず、国の借金は資産を発表しないことは偶然でしょうか?
日銀が出した「家計の金融資産」が財務省の出した「国の借金」の2倍近くあるという数字を合わせて率直に聞くと、
『個人はお金をたくさん持っているのに、国は火の車だから、増税しても構わないでしょう。』というふうに聞えなくもありません。
「家計の資産」と「国の借金」のどちらも過大に表現したい数字なのでしょう。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 13:42:18
金利上昇あげ
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/07(金) 20:08:04
特別会計に手をつければ増税すら必要なし。へたれ議員のおかげでまたまた国民は
騙されるわけだけど、もういいかげんにしてほしい。天下りさえも温存するような
へたれ議員は辞めてらえばいい。何が改革だ!
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/08(土) 11:39:58
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
>>752
出たっ、ラーナー
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/08(土) 14:39:50
年度末に国債引受シンジケート団が解散したとの事。過去約半世紀弱に亘って
安定的に国債を買い支えてきた機能停止は何を意味するのだろうか。
買い支えて利益を出すことが出来なくなったのか、それとも買う余力が無くなって来ているのだろうか
いずれにしても完全に市場に委ねる事となった。極めて注目する事実である。
それに匹敵するのが財務省幹部の国債50年物発行の基礎的研究発言である。
目的は償還の平滑化(先送り化)である事は明白である。
>97=http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1105845496/97で言及したように
現在の財政危機の顕在化をいかにして延命させるかの苦肉の策である。
この様な事象を前にして市場は肯定的反応を示すのだろうか。
株式市場の過熱現象と相俟って長期金利の上昇基調は、変わらないだろう。
秋にも金利値上げとの予想は、やがて夏前後にも値上げとの論調に変わってきつつある。
これらの事にはたして著名な格付会社は、反応するのだろうか、
極めて興味深いところである。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1105845496/448
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/21(金) 22:17:22
        破綻厨ニートの思考

俺がいい仕事に就けないのは社会が悪い、政府が悪い。
           ↓
きっと公務員が悪いから俺はいい仕事に就けないんだ。
           ↓
   財政が破綻して、革命が起こる。
           ↓
 悪の公務員は失業して、俺がいい仕事に就ける。

かつてのマルクス主義者と思考は同じ。
悪の対象が資本家・地主から既得権益・公務員に変わっただけ。
馬鹿は死んでも直らない。  
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/22(土) 00:39:12

AIGってどうなの
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1114393353/

124 もしもの為の名無しさん New! 2005/07/30(土) 04:10:26
アリコの幼稚な言論封殺の実態。教えてgooで「なぜアリコはAAAでなくなったのですか?」
と質問しただけで5回も質問削除されてIDも削除された。あんな幼稚なことをするのはアリコ社員だけ。



125 もしもの為の名無しさん New! 2005/07/30(土) 04:11:32

弱い者はマスコミに激しく批判されますが、 ライブドアやオウムのように武力や司法対策部門を持っている犯罪組織 にはマスコミは批判しません。
マスコミが平気で批判できる相手こそまともな人物・組織なのです。

・マスコミが批判できない組織一覧

アムウェイ、ライブドア、ソフトバンク、光通信
山口組、稲川会、創価学会、公明党、池田大作、
小泉純一郎、竹中平蔵、アリコジャパン、アフラック
アルゼ、SANKYO、日本青年会議所(JC)、日弁連
民主党、慶応SFC(ネットネズミ講養成所)、村上ファンド、
レイク、プロミス、武富士、アコム、ダイナム、
他CM広告が不自然に多い企業

757教育基本法改悪:2006/04/22(土) 00:59:23

伝統というと何でも良いものだと勘違いしている者が時々居るが、大きな間違いだ。
悪しき伝統、悪弊と言うものも有る。
天皇制は正にそれに当る。

天皇制が出来てからと言うもの、日本人は長い間、重税や徴用に苦しめられて来た。
自民党と公明党は教育基本法を改定して子供達に「伝統を重んずる国を愛する心」を押し付けようとしている。
伝統に固執した時、進歩は止まる。
インカやアステカの様になると言うことだ。
男尊女卑、封建的上下意識、天皇万歳、談合、天下り、癒着、町内会。
みんな伝統だ。
悪しき伝統、悪弊を断つ改革なくして、進歩は無い。
その進歩に必要な心を子供達から摘み取る積もりらしい。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/22(土) 02:03:36
>>757
 まずは天下り、政治家とやkざの癒着、記者クラブ制をやめさせなきゃ。
 全てはそれからだ。
759銭亀:2006/04/22(土) 03:36:29
国債の発行は問題ない。日銀が返すから。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/22(土) 10:40:25
全て国民の血税です。
761銭亀:2006/04/22(土) 15:55:58
税金取られるのがいやなら、日本から去るしかない。
無理に居てくれとは言わないよ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/22(土) 20:04:12
適正な税金ならいいんだが、不必要な公務員がいっぱいて、その上その公務員の実質年収が
3,000万のための余計な税金は払いたくない。
30超えて働いた経験のないひきこもりには、他人事じゃない話だね。
自分の人生は自分自信で積み上げる以外ないものだってこの年まで自覚出来ないやつは、もうどうしようもないよ。
家族は本当に要注意。フラストレーションは家族に向く以外にないんだし。
ま、他人様をキズつけるよりかはマシかもしれないけど、自分達もちゃんと防衛しないと。
どうにもならないのなら、こうなる前に、どこかの施設に預けてしまうって手もある。
お金はかかるけど。殺されるよりマシかもしれない。
家族が本当に気の毒だ。ひきこもりは、家族みんなの人生も台無しにしてしまうことを、もっとよく考えるべきだ。
764銭亀:2006/04/23(日) 02:49:03
税金を払うのが嫌なら、今すぐ日本から出て行けば良い。

能力がある人はアメリカで成功すればお金がたくさん得られるんだから。

日本の公務員が馬鹿で、国政が狂っているというならそうすべきだよ。

俺は日本を愛してるから、貧乏でも良いんだ。この国で死ぬんだ。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/23(日) 05:34:31
市ね!公務員(=銭亀)
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/23(日) 06:41:37
公務員が死んでも、その代わりに新たに誰かが公務員になるだけ。
公務員がいない国はないのだから。
しかも日本の公務員世界でもかなり少ない方。
【竹島問題】 調査は粛々と中止。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6200/news/20060422it14.htm
> 柳次官が会談を打ち切り、会談場所のホテル38階から地下まで下りて車に乗り込もうとした。
> 日本側は極秘メモを渡し、何とか部屋まで連れ戻した。

> 韓国が6月の国際会議に名称提案しないことは「谷内氏が確認」することとし、
> 日本側がそれを公表することについて、韓国側は「勝手にすればいい」と突き放す形で、協議はまとまった。

> 韓国側は「6月の国際会議に韓国名の提案をしない」と明言しておらず、
> 日韓双方のメンツが立つ“玉虫色”の決着と言える。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/23(日) 08:23:45
近所の地方公務員、2億の豪邸建てたよ地方公務員の分際
でなんでこんな贅沢できるんだ?


http://www.cool-knowledge.com/index.html
公務員・準公務員合わせて1530万人

121兆円を使った、政府部門(国家、地方自治体、及び特殊法人の投資と支出)
に関連する雇用総数は、現在1530万人です。
世帯人数では2920万人(総人口の23%)が生活している。
769三光作戦:2006/04/23(日) 08:29:49

日中戦争時、抗日ゲリラに手を焼いた日本軍は、強圧的に拡大して
満州と中国との国境とした万里の長城線一帯を無人化する作戦を実施した。
指定地域内の住人を総て強制収容所に移住させ、ゲリラと住人との接触を断ち
ゲリラ出没地域での耕作を一切禁止するというものである。
その過程において、首を切り落とすなどして殺害した農民は8万1千人、
拷問のため施設送りの後処刑した者4万6千人。合計127000人を殺害した。
集落によっては村民が殆ど皆殺しになった所もある。
人囲いと言われる強制収容所は粗末なもので、宿舎は無く、移住させられた住民は露地に藁を敷き、露天で寝るしかなかった。
宿舎としてのバラックや要壁などは住民の手で作らされた。
農期には収容所近くの耕地で農作業を強制された。
収容所の環境は劣悪で、満足な食料、薬もなく、病気や飢えで何万もの人が命を落とした。

表題の三光とは、殺し尽くす、奪い尽くす、焼き尽くすと言う意味である。

幾つか例を挙げると

豊潤県潘家峪では一度に1230人が虐殺された。
密雲西白連峪では、全村落を破壊し、最後に破壊から偶然逃れていた一軒を発見し、そこに居た70歳重体老人を家ごと焼殺、幼児2名を銃殺。
王廠溝、南大門一帯では、580人を逮捕し、380人を虐殺し、残り200人を強制労働の為、東北へ送り、内80%が死亡。
石柱子村では、村民700人中300人を虐殺。
興隆県秋木林、大莫峪では、全130戸から180人の青年壮年男を逮捕し、虐殺。寡婦の村とする。
興隆県ではその一帯に多数の寡婦の村が出来た。
更に寡婦の村を襲撃し、逮捕した者で使えそうな者を日本兵の慰め者にし、残りは処刑した。
興隆県では、人口16万人が戦後、10万人に減少していた。
大帽峪の村人など120人を後手に縛り、虐殺。
引っ立てて来た魯家峪住人を一人ずつ目隠しをして井戸の前に座らせ、
日本刀で首を跳ね飛ばしては井戸の中に放り込んだ。


アメリカの州の一つになったほうがマシ
馬鹿ニートの破綻願望 = オウムのハルマゲンドン
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/08(月) 13:37:51
救急車の出動代、13万1900百円ー。太田市は2004年度の決算額を基に、市内の太田、毛里田、新田の
三消防署の救急業務にかかるコストを算出した。救急車が一回出動した場合にかかるコストは最も高かった
毛里田が13万1985円、次いで太田が11万7325円、新田が10万6664円だった。

人件費や建物、車両の減価償却費に、消防署の敷地を別の用途に使った場合に得られたはずの「機会コスト」
などを加えて、救急車出動にかかった総費用を算出。年間の出動回数で割って算出した。

■中略
市行政経営課は119番通報の5分の1はいたずらや間違いであることを指摘。「不要な出動がコストを膨らませている。
こうした試みが効率的な消防の運営に結び付けられたら」と意義を説明している。

引用元:上毛新聞 2006/05/08
http://www.raijin.com/news/mon/news07.htm
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/23(火) 14:07:43
民間から公務員に転職したけどすごく楽。
こんな楽でこんなもらえていいのって感じ。
公務員の激務は民間の通常業務です。
ニートも既知外の部類にまでなると、株ニートや金持ちニート、あるいは
公務員になったりして、忙しいな。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/29(月) 07:04:58
1.プライマリーバランス黒字化。
2.発行済み国債を「永久無償還・固定(低)金利国債」化。

この2セットであら不思議。
1千兆円の国債が無問題に。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/29(月) 07:13:33
>>775
で、そうしたとしても国民はそれでも国債を信用して買い続けて、と言うより
持ち続けてくれる、とでも?
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/29(月) 09:57:36
>>776
今の状況を見ろよ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/29(月) 10:02:36
>>777
だからそれが永遠に可能だって事?
借金の担保は郵貯w

780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/30(火) 17:46:08
国債は通貨同等物だから担保なんてねーよ。
>>778
ずっと不景気なら永遠に借り換えできる。
景気がよくなれば国債残高は減っていく。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/30(火) 17:56:12
まだ気付かないのか?官僚とか政治家は帰化朝鮮人だらけで
日本潰そうとしてるのに。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/01(木) 16:07:40
そして奴等は自分の資産なんかもうとっくにキャピタルフライトは終えてるんだからな…
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/01(木) 16:23:02
>>778
少なくとも国債の信用度は上がったみたいだけど。
>>783
つ【日本の金持ちの殆どが自らの資産をメガバンクで眠らせてる事実】
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/01(木) 17:43:17
その金持ちの多くがジジババだからな…
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/01(木) 19:31:57
金持ち=キャピタルフライトって広めたのあの浅井だろ。
日本国民に日本国が借金してるのだから踏み倒しようもなく
国家倒産もありえないから大丈夫というが、
その理論だと1000兆だろうが、1000京だろうが関係ないということになるのだが
どこでどう歯止めをかけ問題として正しく認識するつもりなのだろうな。
>>786
誰が広めたとか言う以前にリスク分散や節税といった普通の発想だろ。
>>783
当座の金と言うことで日本国内に多いだけだろ。
海外に移したものを日本政府が把握してたら
朝鮮にあんなに好き勝手にはさせない。
一気にニートを始末するやり方にしなきゃ国がもたないよ。
例えばニートだけを集めて海外クルーズの旅。
名目は「世界を知って視野を広げてもらう」とか「気力を養わせる」
とか適当にもっともらしい理由で。
で、適当なとこで沈める。
別に豪華客船の必要ないから適当に大型の船用意してさ。
あとは北に全拉致被害者と全ニート引き換えとかね。
間違いなく北は承諾する。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/03(土) 07:04:08
ニートって不景気で職あぶれてやる気なくなったやつらなのに
政府のプロパガンダはすごいね。
40〜50万もらってる団塊のやつらが賃金カットして雇用ふやせば
ここまで惨くならなかったのに自分の給料安泰ですよ。
年金まで食い潰すわ日本の産廃ですね。
公務員も特殊法人に移動したり団塊退職で数合わせですよ。
社会保険庁の改ざんと一緒。やってることが辻褄合わせで何も改革なんて
してない。政府も団塊も自分の懐は痛まない。利権温存ですね。
791死の丸:2006/06/03(土) 10:42:40

インドネシアに政府が派遣した国際援助隊のテントに張り出した日の丸、何あれ?w
これ見よがしと言うか、押し付けがましいと言うか、2chで旗や歌は直接感性に訴える視聴覚効果があると教えられて、バカの一つ覚えでやってるのだろうが、アジア諸国じゃ日の丸は侵略の象徴になっている。
そんなものデカデカと出しても顰蹙を買うだけ。
逆効果だ。
国体が変わったら国旗国歌も変える、これ世界の常識。
変えてないと言う事は内容も変わってないと言う事。
日本は非民主国家だと世界にアピールしているだけw
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/04(日) 17:39:50
>>786
現実にキャピタルフライトどころか海外移住の準備も終えてる資産家は多いと聞くが…
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/04(日) 17:50:25
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < ニートは全員海外移住してくれ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )
>>792
勝手にいけ。そして帰ってくるな。
>>792
円安要因だから大歓迎。
どんどん海外脱出してくれればこっちはありがたい。
それで、もう帰ってこないで欲しい。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 19:00:17
>>795

それでお前みたいな寄生虫だけの国作ってどうするんだ?
だれも働かないニートしかいない国じゃしょうがないだろ。
お前が出て行けよ。屑
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 19:02:03
>>796
BI導入や相続税廃止などもっての他だな。寄生虫増やすだけ。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 19:04:46
公務員と言う寄生虫はどうするのかな。
民間企業にも給料泥棒はいるし。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 19:06:29
ニート以下の存在は皆無w
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 19:21:54
ニートが怠け者だからBIを導入するなとか
額に汗をかかない労働は駄目だとか言う主張が最近多いが。
これは日本政府のプロパガンダじゃないか。
>>796
円安になれば、日本製品の価格競争力が向上するから心配無用さ。
日本に残った奴らで経済発展できるし、俺達にもチャンスが増える。
しかも、慌てて逃げ出すような間抜けが経営者や上司として役に立つとは思えねーもんなw

間抜けな金持ちが日本から出ていきたいのなら、喜んで送り出してやるべきだね。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 19:48:42
>>792
だからソレはインチキエコノミストが広めたガセネタだってw
現に資産家の殆どが国内メガバンクに自分の資産を預けてるんだよ。
ヒトとニートの見分け方

社会で共生するのがヒト●社会に寄生するのがニート
社会進出するのがヒト●社会逃避するのがニート
親に孝行するのがヒト●親に暴行するのがニート
養生して自己管理するのがヒト●幼女に手を出して犯罪するのがニート
過去を述懐するのがヒト●過保護で樹海行きなのがニート
昔の思い出に花が咲くのがヒト●昔の思い出に腹が立つのがニート
人生を航海しているのがヒト●人生を後悔しているのがニート
現実と向き合うのがヒト●現実にムキになるのがニート
責任感があるのがヒト●責任転嫁しかしないのがニート
息子が生まれたら祝いたいのがヒト●ムスコを手でいじるだけなのがニート
分別をわきまえるのがヒト●糞便製造機で終わるのがニート
笑顔で挨拶出来るのがヒト●エロゲで射精しか出来ないのがニート
家事手伝いするのがヒト●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがニート
国民の三大義務を果たすのがヒト●国賊の三大害虫のエースがニート
性格を温厚に保とうとするのがヒト●生活保護にたかろうとするのがニート

804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 20:51:02
>>802
だからその多くが年金生活のジジババなんだろ?
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 22:14:20
>>804
そもそも資産家の大半がジジババだけどね。
30代でウン十億・・・っとホリエが居たか。

「資産家の大半が円に見切りをつけ、海外に資産を逃避させている」ってのは
破綻本ビジネスの過熱(ピークは過ぎたが)を勘違いした破綻厨が広めたガセ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 22:17:24
もし日本国家が破綻したら
国民生活はどうなるの?
警察や自衛隊と消防の活動にも影響を与えるのでしょうか?
火星人が襲来してきた際、どう身を守ればいいのか教えてください」と言ってるようなもの。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 22:21:35
公安職の数は減らされないと思うけど。
国民生活はもう既に破綻しつつあるのでは?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 22:27:01
>>806
そもそも本当に財政破綻するかどうか・・・は不本意ながらひとまず置いといて・・・
個人破産と国家破産(←そもそも国家に破産の概念は無いので、あくまで造語)との違いは
個人が破産すると資産を募集されるのに対し、国家が破産しても資産を誰かに没収されることは無い。
当然、世界有数の技術力も、インフラも、多額の対外債権も残る。一時的な経済的混乱は
避けられないだろうが、一部の破綻厨が言う「貧国化」「国家崩壊」「超インフレ」と言った
極端な事態に陥るとは考えにくい。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 22:27:38
募集→没収な
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 22:30:06
生産設備を壊滅させたり道路が寸断したりシーレーンがおかしくなればハイパーはあるかもしれないけど・・・。おおむね809氏のとおりなのでは?
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 22:31:01
>>805
然し…多くの政治家、中央官僚なんかがもう既に海外にキャピタルフライトを
終えてるのはガセなんかではないと思うがね…。
>>806
勿論大きな影響があるだろう。彼等も公務員である限りは。まあ一番真っ先に
考えられるのはゴミ回収車が来なくなる事態だろう。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 22:36:48
>>812
「資産家は国内のメガバンクに資産を預けている」と言う事実に対して
「中央官僚たちは既にキャピタルフライトを終えている」と言う、これまた
破綻厨やエセエコノミストが流した根も葉もない噂話で反論。意味が分かりません。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 22:38:46
経済が開放化に向かっているからキャピタルフライトする必要はないのでは?
預金がの存在そのものを隠したいんだと思うけどね。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 22:40:24
財界の中心人物は政界にも太いパイプを持っている。
資産家は自分の資産に危険が及ぶような事柄に関しては人一倍敏感。
政治家・中央官僚のキャピタルフライトが事実なら、皆我先にと
海外へ逃げ出してる筈。今日の為替の動き・経済の安定振りを見る限り
そういったことが起こっているとは考えられませんな。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 22:48:43
>>813>>814>>815
まるで少し前の左翼連中の、「北朝鮮に拉致とか飢餓なんてある訳ないだろうが!」
なんて感じの電波を思い出させるなwww
基地外ニートの特徴

・家族や地域社会、ネットにまで迷惑をかけ、それが生き甲斐になっている。
・自己正当化のため、国家の破綻を熱望し、妄想を根拠に書き込みを続ける。
・公務員や経団連、団塊の世代など、あらゆるものに嫉妬する。
・他者を否定することで自己肯定をする
・近い将来、犯罪者(親殺し、幼女誘拐など)となる可能性が極めて高い
・根拠のないプライドだけ高く、自分を平均以上の人間だと勘違いしている
・過去や非現実的な未来を遠い目で夢想するだけで、目の前の小さな現実を見ようとしない
・視野狭窄でリアル社会が見えていない、狭いオレ様ワールドの王様
・ニート擁護論をぶつが、いかんせん地に足がついてないため、電波の域を出ない
・権利ばかりを主張し、義務は平気でスルー(国民の三大義務:勤労・納税・教育)
・自分の痛みには敏感だが、他人の気持ちには鈍感
・自分にとことん甘く、他人に厳しい
・苦労が嫌い、責任感皆無。仕事から逃げ出す際の決めセリフ「○○が自分を理解してくれない!」
・誰かの庇護のもとでしか生きられない、永遠のモラトリアム人間
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 23:25:29
>>816
デムパ扱いする前に反論してみろよ池沼。
>まるで少し前の左翼連中の、「北朝鮮に拉致とか飢餓なんてある訳ないだろうが!」
何ソレ。伝説語録をまた増やすつもりかw
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 23:27:45
御意
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/09(金) 23:29:18
公益法人や独立行政法人などに役職員として「天下り」している国家公務員が2万2093人
に上り、国からこれらの団体へ補助金などとして交付されている税金が5兆5395億円
(2005年度予算)に達することが15日までの衆院調査局の調べで分かった。

 各府省庁に関係の深い公益法人などが天下りの受け皿となり、巨額の税金も投入されて
いる実態があらためて浮き彫りなった。防衛施設庁発注の官製談合事件を受け、与党内
でも再発防止策に関連して天下りへの規制強化論が出ており、今後の議論に影響しそうだ。

 調査は、民主党の松本剛明政調会長らの要請を受けた衆院内閣委員会の命令により
調査局が実施、このデータを基に民主党が集計した。対象は、各府省庁が認可した公益
法人や独立行政法人などで、昨年4月1日現在で退職後10年以内の元国家公務員の
再就職状況をまとめた。

 調査によると、天下り先となっている団体は3987。天下りした国家公務員の4割に当たる
8884人が非常勤を含む役員に就いていた。

 府省庁別では、国土交通省が5762人で最多。厚生労働省の3561人がこれに次ぐ。
補助金などの金額では、国立大運営費交付金を抱える文部科学省からの交付が約2兆
1600億円と最も多かった。

みんな増税だとよ。聞いてあきれるぜ!
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 00:19:22
>>819
もう直ぐ一時間ですよ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 01:22:42
892 :裏・真実 ◆7e9J//82L2 :2006/02/13(月) 22:17:01 ID:2L5YX2PU0
>>840 少々横道にそれて誠に申し訳ないが伝えたいので。

今の状況でインフレ発言は殺されるようなものです。ですが数年後は真実です。
日本がこれからやろうとしている事は驚くべきものです。

「ハイパーインフレ」を引き起こし、金の価値を無価値に近くすることです。
ある程度お金を所有している方はご存知かと思いますが、色々あの手この手で
個人にすら国債を大量発行させております。ワタシも銀行(国の手先)から
しっつこく国債を保有しろしろと、とてもやかましくなってきました。この一年の間に特に。

この国債に「ハイパーインフレ」を引き起こし、日本保有の資産1000兆円すら
搾り取ろうと、日夜画策をしております。凄まじいですよ。これから数年後に起こる出来事は。
ハイパーインフレしか方法が見つからないのか?それはありませんが別の話。

ハイパーインフレの後の国の姿はまったく現ロシアのマフィア繋がりと同じになります。
これは確実です。それに向かい、日夜励んでいるのが銀行や政府で、びっくりしたのが
予定外の出来事「ライブドア事件」が先に来てしまった。
一部の特権階級のみ生存できる、国民奴隷国家と成り果ててしまうのです。

今回ライブドアの場合はこの手法とよく酷似しております。禁断の経済手法。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 01:27:04
破綻厨には通常インフレやマイルドインフレな発想皆無なんだな。
さすがは1ビット
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 07:54:06
>>822
破綻中の情報源の転移
大手新聞(〜2002)→電波新聞・インチキエコノミスト・素人のレスw(2003〜2006)
追い詰められてるんですね。
前のような質の高い議論も無くなったし。
破綻馬鹿の議論で質が高いのってあった?
いつも最後に罵倒して逃げていくイメージがあるけど。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 07:59:33
でも、本当に破綻したらどうなるの?。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 08:01:22
>>825
何年も前の話。
景気回復のお陰で破綻論者が次々否定派に寝返り始めたのが去年初め。
ついには破綻論者の中でも最も悲観派である木村剛まで
「数年前までの悲観論は妄想であった」と認めている。
>>826
うるせーな。
だったら、破綻するまでの過程を示してみろよ。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 13:15:59
破綻はしないだろうけど、借金払いのため払った税金の割には低福祉でみすぼらしい
インフラで活力に乏しい日本がある一定期間続くのではないかいな?
出来れば私が死んだ後にそんな時代が来るように祈ります。(と全世代が思う)
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149833514/l50

更に借金を増やそうとする不穏な動きが。。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 18:13:28
>>818
誰もが知ってる数年前の厳然たる事実さえ自分達に都合の悪い事はばっくれる訳か…。
公務員連中の必死さが又々露骨に出てるなwww
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 19:02:42
★日本国債、改革なければ格下げ・S&Pがリポート

 「財政改革なしに高齢化が進むと日本国債の格付けはダブルBになる」。スタンダード&プアーズ(S&P)は
7日にまとめたリポートで、こう警告した。財政悪化を防ぐための改革を実施しないと、社会保障費の増加で
政府の赤字が急拡大。現在「ダブルAマイナス」の格付けが7段階以上も引き下げとなる公算があると結論づけた。

 S&Pは米国など32カ国を対象に、高齢化が各国の財政と国債の格付けに与える影響について調査。
リポートでは、日本の2005年の出生率が1.25と過去最低となったことに注目している。

 人口構成の変化から医療や年金などの社会保障費がふくらみ、政府の歳出の国内総生産(GDP)比が
50年には現在の約30ポイント増の65%になると指摘。その結果、構造改革などが進まなければ政府の赤字が
GDP比37%に急上昇すると分析した。

Nikkei NET
2006/06/10 23:45
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S07017%2007062006&g=E3&d=20060607
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 20:06:35
>>831
「何年も前」じゃないw
「何十年も前」だ。そもそも現在の左翼は、貧しい北朝鮮をアピールして
同情を誘ってるじゃないかw ホント歴史に疎いんだな。
で、反論マダー?
>>832
全党がマニュフェストに掲げる問題が何年も放置されるとお考えですか。
此間の格上げを取り消さないところを見ると、やはりS&Pは日本政府が
本格的な改革に乗り出すと確信しているのだろう。
最も、やらざるを得ないと言った方が正確だが。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 20:14:43
なんか株式投資をしている人たちって
ほとんどインサイダーをしているらしい。
本当なのか知らんが。
本当だったら、そこで得た利益は
犯罪によって得た利益なのだから
全部剥奪してしまえ。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 20:15:36
日本が本気で財政再建をやると思っているのか…
何処迄もめでたい奴だな…日本だって財政危機を隠したいに決まってる…
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 20:24:04
戦争中は
兵器を作る鉄が足りないため、
寺の鐘まで没収した。

今は、財政赤字で、金が足りない。
国家は、国家存続のために、かまうことないから金を没収しろ。
もちろん、持っているやつからだが。

金持ちの資産を国家に移せば
財政再建は可能だよ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 20:24:27
>>833
で、2002年9月17日直前迄社民党始め多くの左翼連中或いはマスゴミが
「北朝鮮による拉致なんてある訳ない」なんて堂々と公言してたのはお前もう忘れてんのか?
俺の場合北朝鮮の実態なんて89年にはほぼ知ってたがね…あの当時は
日本のマスゴミも北朝鮮に関する事そのものが完全にタブーだったがそれでも
当時まだ僅かだった脱北者の北の実態を暴いた本を夢中になって読んでたものである。
>>835
アホか。
そもそも国民の目を財政問題に向けさせたのは何を隠そう国自身じゃないか。
財政危機という国民生活に直結する恐怖を国民の心に植えつける。
そんな中、抜本的な財政改革を唱える指導者が現れる。国民は
藁にもすがる思いで、その指導者を支持する。もしこの問題をスルーすれば
日本のお偉いさんは全員首を切られ、世間様から白い目で見られつつ
余生を送ることになる。歴史に汚名を刻まれるかも知れん。
いや、そもそも財政問題をスルーするような者が、トップに選ばれるわけが無い。
↑の計画のお陰で国民の目は大分シビアになってるからな。
>>837
鉛筆のようにやせ細った子供の写真を見せられて「北チョンは貧乏じゃないニダ!」だのと
ホザいてた馬鹿が居るのか。02年9月17日は日朝会談の日じゃないか。首脳会談で提議されるほど
国民の関心を集めていた拉致疑惑を党を挙げて否定していたのか。まぁ社民ならやりかねんな。
党首が売k(ry
ちなみに当時のマスコミは日韓関係の改善もあり、親南ムード一色。
国境で拡声器で南と罵倒合戦やってた北を擁護するはずないだろ。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/06/18(日) 07:18:16
夕張市財政再建団体転落確定キタ━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━!!
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/18(日) 08:23:36
昔ニュースでやってたけど
中国人観光客が乗ったバスで
道路沿いの原っぱで数人が餓死してるのを見た
中国人が「あそこに死体がありましたが?」と質問したら
ガイドが「あぁ あれは牛の死骸ですよ」と答えていたなぁ。

チラシの裏の夏の思い出。当時、私♀新人社会人23歳、♂高校2年16歳。
大学卒業、就職、研修後東北の支店に配属。夏のある日、仕事が終わって帰宅したら玄関先に
関西での学生時代同じところでバイトしてた高校生が1人でバックパック背負って立ってた。
「夏休みやし旅行してるんです。もし居てはったら、と思て。」と。
18切符で着いたばっかりで晩御飯もまだ、というので外で食事。泊まるとこも決めてない
というので、狭いけどおいでと泊めた。入浴後思い出話して就寝。もちろん何にも無し。
翌日は私も休日だったので、今日はどこ行く?案内するよ、と聞いたら
「いえ、僕帰ります。」えー?せっかく来たんやし北海道とかも行ってきたら?
「…僕、……○○さんに会いたかっただけなんです。」え?
流石に鈍感な私でも気付くと同時に、長時間電車に揺られて私なんかに会いに来た、と考えると
もういじらしいと言うかこっちまで切ないと言うかなんとかこの子の気持ちに応えてあげたい
このまま帰すのはダメな気がしてもう一晩泊めてエッチしてしまった。
翌朝、もう絶対来たらアカンよ、来ても会わへんからね、メールも電話もダメ。
会いたくなったらすぐに会える人じゃないと辛いよ、それから想いはすぐに伝える事。
と言って帰した。数ヵ月後「僕は元気です。一生忘れません。」と手紙がきた。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/20(火) 13:14:13
夕張市長、財政再建団体の申請方針を表明

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060620AT3B1904U20062006.html
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/23(金) 22:38:13
        _____________________
         |
         | 松沢病院の者です。>>1をお迎えに上がりました。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | /                          / ̄ ̄ヽ
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) < 基地害破綻厨は氏ね!
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || \______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/24(土) 13:29:57
財務省は23日、2005年度末の「国の借金」(債務残高)が827兆4805億円と前年
度末比45兆9288億円増え、過去最高を更新したと発表した。総務省の推計人口(
1億2778万人)で割ると、赤ちゃんを含めた国民1人当たり約647万6000円の借金
を負っている計算になる。

 国の借金は、国債や借入金、短期的な政府の資金繰りに使う政府短期証券(FB)の
残高を合計したもの。

 このうち、普通国債は526兆9279億円。前年度末より27兆9142億円増加したが、
増加幅は税収増を背景に3年ぶりに30兆円を下回った。財投債などを加えた国債全体
では約44兆円増の670兆5794億円だった。

 短期債務などを除いた長期債務残高は590兆4999億円になる計算で、26兆5775
億円増加した。

 政府・与党は同日、11年度にプライマリーバランス(基礎的財政収支)を黒字化するの
に必要な財源を16兆5000億円程度と決定した。ただ、これは借金返済費用を除く政策
的経費をその年の税収で賄うことが可能になるだけで、債務残高の増加を抑制する効果
はほとんどない。本格的に財政を再建するためには、さらなる歳出・歳入改革が必要だ

FujiSankei Business i. 
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200606240025a.nwc
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/24(土) 16:19:48
トヨタに800兆円ほど資産課税すれば即解決するのに馬鹿な国民だ。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/24(土) 17:41:45
国税収納金整理資金の   年度末        公債・
          歳入組入額(千円)    公債残高(千円)  税収比率     備 考
          (国税収納金整理    (一般会計 国の債務 (小数点3位
          資金受払計算書)    に関する計算書)   以下切捨て)
             税収           国債
平成15年度    44,496,115,024    556,524,886,195   12.50    利子率8.0%で持続不可能
平成14年度    44,816,282,849    504,348,739,031   11.25    利子率8.9%で持続不可能
平成13年度    48,887,327,881    448,253,445,863    9.16    ←【小泉内閣】
平成12年度    51,570,552,942    380,743,401,362    7.38    森政権
平成11年度    48,037,759,347    343,228,518,016    7.14
平成10年度    49,975,992,873    310,835,424,011    6.21    小渕恵三
平成 9年度    54,275,154,376    273,994,070,145    5.04    橋本改革(消費税等率5%)
平成 8年度    53,634,818,324    247,543,916,389    4.61
平成 7年度    53,374,969,407    228,048,813,381    4.27
平成 6年度    52,575,581,321    209,429,623,465    3.98    村山内閣
平成 5年度    55,809,991,908    195,202,609,393    3.49
平成 4年度    56,113,473,919    180,956,323,475    3.22
--------------------------------------------------------------------------------
平成 3年度    61,760,371,718    173,702,220,320    2.81    宮澤内閣
平成 2年度    61,182,718,180    168,599,187,561    2.75
平成 元年度    55,492,489,639    163,160,333,485    2.94    竹下改革(消費税導入3%)

小泉増税改革で税収が減って、現在国債が過去最大(現在800兆突破)
【部門別の金融資産・負債残高】          (2005年3月末、兆円)
               資産(資金運用)  負債(資金調達)  差
家計(自営業者を含む)      1,416        390      1026
非金融法人(民間、公的とも)    759       1,248      △489
一般政府              494        892      △398

海外                434        247       187

 よく個人の金融資産が1,400兆円(国民1人当たり約11百万円)あると言われますが、これは
「資金循環統計」における、上記、家計部門の金融資産残高(1,416兆円)を指しています。 
本当にそんなに沢山あるのか、という疑問を持たれる方も多いでしょう。 確かに、この中には、
(1)企業年金・国民年金基金等に関する年金準備金など(通常個人が必ずしも金融資産とは
認識していないもの)や、(2)個人事業主(個人企業)の事業性資金も含まれているなど、実際
には割引いて考えるべき数字も入っています。  いずれにしても、家計の資産から負債を引いた
ネット純資産残高は約1,000兆円で、これが間接的・直接的に、非金融法人のネット負債残
高約500兆円と一般政府のネット負債残高約400兆円を賄っていそうなことがわかります。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/24(土) 20:14:48

トヨタに800兆円ほど資産課税すれば即解決するのに馬鹿な国民だ。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/24(土) 20:17:30
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

● どうか1日も早く皆様が 通貨への隷属と物質一辺倒という妄想 から抜け出せますように!  ●
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/24(土) 20:42:45
>>848
>これが間接的・直接的に、非金融法人のネット負債残
高約500兆円と一般政府のネット負債残高約400兆円を賄っていそうなことがわかります。

わかりません。わかりやすく誰か教えて。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/25(日) 02:49:04
トヨタに800兆円ほど資産課税すれば即解決するのに馬鹿な国民だ。
>>851
誰かが預金すれば、必ず誰かが同額借金している。
家計部門が貯蓄超過なら、他の部門が貯蓄不足になる。
政府部門が貯蓄不足(借金超)だから、家計部門が貯蓄超過とも言える。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/25(日) 10:26:02
自動車交通局技術安全部技術企画課国際業務室安全基準係長の海東健一って香具師は国家一種の技官なの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1150693156/56
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/25(日) 13:19:29
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩 \
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 13:08:25
★公務員に夏のボーナス支給 国62万円、地方60万円

・全国約400万人の公務員の大半に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が
 支給された。管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨夏より
 約5000円増の約62万2000円(平均年齢34・6歳)。地方公務員も約5000円増の
 約59万7000円(同36・2歳)だった。

 支給月数は、昨年の人事院勧告を基に国、地方とも昨夏比0・01カ月増の2・11カ月。
 夏のボーナス増額は3年ぶり。

 総務省の試算では、特別職の最高額は小泉純一郎首相と町田顕最高裁長官の
 約566万円。閣僚は約413万円でいずれもほぼ昨年並み。衆参両院議長は
 約506万円、国会議員は約301万円で、昨年よりわずかに減った。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000094-kyodo-soci
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 19:47:55
  トヨタに800兆円ほど資産課税すれば即解決するのに、グダグダと馬鹿な国民だ。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 19:50:46
俺は払う気ねぇーよ、勝手に汁
基地外ニートの特徴

・家族や地域社会、ネットにまで迷惑をかけ、それが生き甲斐になっている。
・自己正当化のため、国家の破綻を熱望し、妄想を根拠に書き込みを続ける。
・公務員や経団連、団塊の世代など、あらゆるものに嫉妬する。
・他者を否定することで自己肯定をする
・近い将来、犯罪者(親殺し、幼女誘拐など)となる可能性が極めて高い
・根拠のないプライドだけ高く、自分を平均以上の人間だと勘違いしている
・過去や非現実的な未来を遠い目で夢想するだけで、目の前の小さな現実を見ようとしない
・視野狭窄でリアル社会が見えていない、狭いオレ様ワールドの王様
・ニート擁護論をぶつが、いかんせん地に足がついてないため、電波の域を出ない
・権利ばかりを主張し、義務は平気でスルー(国民の三大義務:勤労・納税・教育)
・自分の痛みには敏感だが、他人の気持ちには鈍感
・自分にとことん甘く、他人に厳しい
・苦労が嫌い、責任感皆無。仕事から逃げ出す際の決めセリフ「○○が自分を理解してくれない!」
・誰かの庇護のもとでしか生きられない、永遠のモラトリアム人間


860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 15:21:12
夕張市 前年上回る夏のボーナス支給 財政再建団体で?

 632億円の巨額負債を抱え、財政再建団体指定の申請を決めた北海道夕張市が、前年
同期を上回る平均75万5000円の夏季期末勤勉手当(ボーナス)を職員に支給してい
たことが30日分かった。自治体が再建団体に転落するのは民間企業では倒産に当たるが、
市幹部は「たまたま増えただけ。行財政正常化計画によって、年間を通じて支給されるボ
ーナスは昨年を下回る」と説明、そこに危機意識は見られない。りそなグループや三菱自
動車など経営危機にひんした民間企業では、ボーナス支給をやめる例は珍しくないが、同
市の判断は果たして妥当なのか。【吉田競】
 同市職員の夏季ボーナスは6月8日に市職員労働組合(厚谷司委員長)と合意し、同1
5日に支給された。支給額は▽後藤健二市長163万3900円▽助役143万7000
円▽市議70万4000円で、それぞれ前年同期を若干上回った。一般職員は平均で前年
同期と比べ7000円増えた。同市の一般職員の期末手当は0.025カ月引き上げた国
家公務員に準じており、今年度は夏2.125カ月(前年同期2.1カ月)、冬2.32
5カ月(同2.35カ月)を支給する。同市は04年度から基本給を3カ年で一律5%減
額する行財政正常化計画を実施中で、夏冬合わせた期末手当では、平均158万1600
円(前年度158万7700円)で、約6000円の減額となる。
 同市によると、支給額の引き下げには市条例の改正が必要だが、支給基準日の6月1日
以前に改正しなければならないという。同市の給与担当者は「問題の表面化が急すぎた。
市長や市議が返上を申し出た場合には公選法に抵触する」と話している。しかし、今年春
には同市では事態の重大性を認識しており、事実上破たんしている財政状況について、国
や道などに報告していた。
 こうした市の説明に市民は批判的だ。同市清水沢清陵町の強力道信さん(71)は「一
般市民だけではなく、年金生活の我々にも市の無駄遣いのツケが回されようとしている時
期に、市職員のボーナスが増えたことは納得出来ない」と、怒りをぶちまける。
(毎日新聞) - 7月1日3時31分更新
潰れるのはニートの家庭だな。福祉が削られるから
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 15:59:35
トヨタに800兆円ほど資産課税すれば即解決するのに、グダグダと馬鹿な国民だ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 16:11:27
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /ニートには 生活保護は あげません
  ゞ|     、,!     |ソ  <  社会批判 止めたら次は 親殺し
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ 刑務所で 初めて労働 馬鹿ニート
    ,.|\、    ' /|、       \________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/03(月) 10:57:22
想い出の散歩道〜夕張市公式掲示板
http://www.dolphin.co.jp/hpr/yubari/newbbs/index.html
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/07(金) 10:55:42
地銀崩壊

夕張は借金踏み倒せ 道議会で板谷氏 貸し手責任にも言及

  「夕張市は借金を踏み倒せ。これで一気に解決だ」−。
  六日の道議会総合企画委員会で、自民党・道民会議の板谷実氏(苫小牧市)が、
  同市の財政再建団体入りに向けた財政再建計画づくりの支援に苦慮する道に対して私見をぶちまけた。

  板谷氏は、自治体財政は国も関与しているから破たんしないという前提で、
  同市に資金を流し続けた金融機関を批判。
  「自治体が無担保無保証で簡単にお金をつくれることが問題だ。
  自治体財政に警鐘を鳴らすためにも、債務免除を求めるべきだ」と展開した。

  道は「現行法制度は金融機関の債務免除を想定していない」(荒川裕生地域振興・計画局長)と応じたが、
  別の幹部は同委終了後「公の場であんな暴論を…」と当惑気味。
  同市が債務免除を求めれば、金融機関が他の自治体向け融資にも慎重になり、混乱は全国に波及するからだ。

  実際、金融機関が債務免除に応じる可能性は極めて低い。
  ただ、国は夕張市のような事態を未然に防ぐため、金融機関に一定の「貸し手責任」を求める
  破たん法制の準備を始めており、とっぴな意見が本質を突いた面もある。

北海道新聞 2006/07/07 01:15
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060707&j=0023&k=200607073278
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/07(金) 11:09:10
経済財政諮問会議の民間議員は15日、社会保障制度の一体的見直しに関連し、ある世代が生涯に政府から受ける
利益と支払う負担を分析した内閣府試算を提示した。
60歳以上の世代は差し引き5647万円の受益超過となるのに対し、30代は負担の方が743万円多い。20歳未満の
世代は負担超が3952万円で、格差は最大で1億円に迫り、世代間の公平論議にも一石を投じる内容だ。

日本で、生涯にわたり支払う税金や社会保障費などの負担額と、受け取る年金などの受益額の差が、試算によって
明確になりました。
現在、60歳以上の世代が生涯にわたり政府から受け取る受益額は、総額で5647万円。負担の総額が1.3億円程度に
たいし、受益の総額は、2億円近くになります。
現在、日本の60歳以上人口はおよそ3000万人。60歳以上世代全体で、1700兆円という巨額が、政府から支給され
る計算になります。当たり前ですが、政府から支給されるお金は、天から降ってくる訳ではありません。
その全額が、我々国民の負担です。現在、日本の税収は年間およそ50兆円。社会保険料負担の収入も、およそ50兆円。
あわせても100兆円の収入しかありません。また、国の貯金に相当する、年金支払い用の積立金が145兆円です。
現状、日本の年金支払総額は年間40兆円に上ります。すでに単年度でみた場合の、年金保険料収入と年金支給額は、
ほぼとんとん。将来、保険料を徐々に引き上げない限り、今後は、積立金を取り崩していくしかありません。
記事になった試算によれば、現在20歳代の世代の生涯負担額は、1400万円。過激な言い方をすれば、生涯にわたって
国から搾取されるということになります。当然ですが、将来の老後の保障など、全く期待できません。
さらに下の世代は、もっと生涯負担額が増えるわけですから。こうした現状を肌で感じた若者が、労働意欲をそがれ
る気持ちもわからないではありません。現在、国会議員の平均年齢は、50歳代後半。受益世代に当たる彼らは、議員
年金の話題に触れようともしません。明治維新のような革命でも起きない限り、このままずるずるいってしまうよう
な気がしてなりません。今回の試算をまとめたのも、経済財政諮問会議の民間議員です。

http://www.iw-jp.com/modules.php?name=News&file=article&sid=140
糞 トヨタに1000兆円、資産課税しろ。
この悪の成果に1000兆円、資産課税しろ。
それが、政治的にも、倫理的にも絶対的に正しい方法だ。

ニートに1人10万円、人頭税を課税しろ。
この悪の成果に10万円×100万人、課税しろ。
それが、政治的にも、倫理的にも絶対的に正しい方法だ。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/08(土) 12:03:31
薄い配管の液が少しずつ漏れている裂け目を新聞紙で覆い隠しているだけ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/09(日) 11:51:17
不良債権やヤミ債務は開けてびっくり、ということになる
精査すると額が桁違いということになる
公的隠ぺい工作はいま流行りだが、これの衝撃は相当なものがある
できたらそっとこのままで、置いておいてほすい
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /国家破綻?キャピタルフライト? 世界一の債権
  ゞ|     、,!     |ソ  <  国でか。馬鹿は救いようがない。財政赤字なんて
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ ニート等を見殺しにすればすぐ解決するのに。
    ,.|\、    ' /|、       \________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/10(月) 06:49:02
今度、こんなのがあるんだけど
我はと思う人は何か言ってみないか?

 ※コピペ推奨

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006.7.14 19:30 ホンネで北海道
財政危機へのご意見
011-232-1880
[email protected]

http://www.nhk.or.jp/sapporo/kitaspe/index.html#0714


7月14日(金)午後7:30〜8:43
ホンネで北海道
自治体破たん
〜夕張の教訓をどう生かすか〜

 夕張市が『財政再建団体』になることが決まりました。国の厳しい管理のもとで再建を目指すことになりますが
 巨額の債務を返済するため、住民サービスが低下するという不安が広がっています。
 夕張市の他にも、北海道には巨額の赤字を抱えた自治体が少なくありません。
 なぜこうした事態を招いてしまったのか。この危機をどう乗り越えるのか。
 副知事や地方財政に詳しい専門家、NPO活動をしている市民などが、ホンネで討論します。

<出演>
 山本 邦彦(北海道副知事)、大和田勲(北海道経済連合会専務理事)
 小磯 修二(釧路公立大学教授)、宮谷内 留雄(北海道町村会副会長・蘭越町)、
 森田 裕子(旭川NPOサポートセンター理事)

※ご意見募集中!番組ホームページはこちら
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/10(月) 09:06:37
>>872
国にしろ、痴呆地自体にしろ
ゴム印給与に予算の半分以上が喰われてしまう
これにヤミ債務が重なると財政はたちまち硬直化してしまう
とにかく早急に単純労働ゴム印給与は民間レベルに圧縮しろって

ゴム印2ちゃんねる監視隊登場↓
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/10(月) 15:07:23
硬直化した官僚制度で
政府部門の増大により破綻

まったくソビエトと同じ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/10(月) 15:15:22
財政破綻後の日本

アメリカのIMFに近い筋の専門家がまとめたもの
日本中の公務員にとっては絶対に避けたい事態である。
1.公務員の総数・給料は、30%以上カット。
  およびボーナスは例外なく全てカット。
2.公務員の退職金は一切認めない。
3.年金は一律30%以上カット。
4.国債の利払いは5〜10年間停止
5.消費税を20%へ
6.課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税する。
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税
  債権・社債については5〜10%の課税
  株式については時価を正確に計算できないために、所得
  金額に対して1%課税
8.預金については30〜40%カットする。
 
日本の借金軽く1,000兆。日本国民個人総資産1,400兆を
超えたら、日本国民は架空の資産の上で『経済大国』を
名乗っているに過ぎない。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/10(月) 16:46:49
>>875
>日本の借金軽く1,000兆。日本国民個人総資産1,400兆を超えたら
あり得ないから心配ないね。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/10(月) 18:49:07
公務員が相変わらず必死なのが露骨だなwww
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/10(月) 18:52:49
破綻否定派に国民の恨みの的である公務員のレッテルを貼り、中立派を
破綻厨仲間に引き込もうって算段か。それとも、単に馬鹿だから分かりやすく
敵像を統一したいだけなのか。
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /国家破綻?キャピタルフライト? 世界一の債権
  ゞ|     、,!     |ソ  <  国でか。馬鹿は救いようがない。財政赤字なんて
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ ニート等を見殺しにすればすぐ解決するのに。
    ,.|\、    ' /|、       \________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/10(月) 21:33:12
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税
  債権・社債については5〜10%の課税
  株式については時価を正確に計算できないために、所得
  金額に対して1%課税

これ毎年とられるの?
債権とかかったら大損やんw
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/10(月) 22:11:51
今度、こんなのがあるんだけど
我はと思う人は何か言ってみないか?

 ※コピペ推奨

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006.7.14 19:30 ホンネで北海道
財政危機へのご意見
FAX : 011-232-1880
Mail : [email protected]

http://www.nhk.or.jp/sapporo/kitaspe/b_honne.html
http://www.nhk.or.jp/sapporo/kitaspe/index.html#0714

7月14日(金)午後7:30〜8:43
ホンネで北海道
自治体破たん
〜夕張の教訓をどう生かすか〜

 夕張市が『財政再建団体』になることが決まりました。国の厳しい管理のもとで再建を目指すことになりますが
 巨額の債務を返済するため、住民サービスが低下するという不安が広がっています。
 夕張市の他にも、北海道には巨額の赤字を抱えた自治体が少なくありません。
 なぜこうした事態を招いてしまったのか。この危機をどう乗り越えるのか。
 副知事や地方財政に詳しい専門家、NPO活動をしている市民などが、ホンネで討論します。

<出演>
 山本 邦彦(北海道副知事)、大和田勲(北海道経済連合会専務理事)
 小磯 修二(釧路公立大学教授)、宮谷内 留雄(北海道町村会副会長・蘭越町)、
 森田 裕子(旭川NPOサポートセンター理事)
公務員の効率性を重視して、仕事の重複や人件費の無駄を省く。
コンピュータで出来ることは公務員を使わない。
スウェーデンは3人に1人が公務員 解雇は簡単だが不当な解雇は無理でストライキOK。

相続税は2004年に廃止。
企業法人税は28% 
所得税最高税率50%で日本と同じ。
自治体が2年続けて赤字なら法的な責任を取らされるがそういう人間は選挙で落ちる。
国の財政の9割以上が国民からの納税。

高校までは教育費無料、学用品も支給 大学も学費無料。
フィンランドは学校までの交通費も支給、大学は留学生も学費無料。
どの高校に行っても同レベルの教育が受けられるように公立学校の質を高くする。
自治体の予算は優先的に教育費に当てられる。
自治体、学校の事情に応じたカリキュラム、教員配置。

年金、将来の保証、教育費、失業や老齢時の福祉などを考えたら日本は税金が高いのに割に合わない。
消費税はインボイス制のない日本
インボイス制があれば、商品の代金と消費税が区別しやすいので益税問題はほぼ解消される。
税率が異なる商品が出ても区別がつく。

スウェーデンは食料への消費税学は12%。
書籍は6%。

貧乏な人への福祉が充実してるので、食料には無税としなくてもいいのだろう。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/11(火) 00:01:00
公務員、公務員OBは私財を全て自主返納せよ。
給与、年金で十分生活できる。

ニートは必ず選挙に逝け。
      ___
     /    `⌒ヽ
   /  三ヽ 、ノl ミヽ
   l /⌒``  ⌒ 、l
   |,/ ,ニ  ̄ ニ、||    今の好景気に職がないと社会を批判している
  l^リ =r・、  ‐・= リ^l   馬鹿無職を誰も助けません。アメリカのように
.  、 {    }  ヽ  } /    路上で死んでください
    `l  r' し ヽ  l´   
    、 ` ̄ ̄´ /      
     ` ヽ _ ノ ´     
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/13(木) 09:29:20
      ___
     /    `⌒ヽ
   /  三ヽ 、ノl ミヽ
   l /⌒``  ⌒ 、l
   |,/ ,ニ  ̄ ニ、||    公務員が外貨やファンドを買うのは当たり前
  l^リ =r・、  ‐・= リ^l   低脳馬鹿無職は誰も助けません。北国のように
.  、 {    }  ヽ  } /    路上で死んでください
    `l  r' し ヽ  l´   
    、 ` ̄ ̄´ /      
     ` ヽ _ ノ ´     
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/17(月) 12:07:47
  
  ”このままじゃ、この国は破産。国債も紙くず”

  団塊世代の退職金を払うために、国や地方が大量の借金を重ねている。
  これから2008年度ぐらいまでに自己破産せざるを得ない自治体が急増するよ。
  
  どっちにしろ、返せないなら、国債バンバン発行して、
  早々にチャラにした方が、いいんじゃない。

  国債購入している人の気がしれないよな。こんな破産している国の
  
  年金だって、このままの制度で、団塊世代が満額受給したら、底をつくだろ。
  年金は生活最低保障額にして、これから生まれてくる子どもたちのためにも
  希望のある世の中にしてほしい。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/17(月) 12:15:40
>”このままじゃ、この国は破産。国債も紙くず”
つ15兆円のPB赤字を解消すれば借金は増えない件
つ3年連続兆単位で国債依存度が低下してる件
つ景気回復途上な件
つ昨年度は5兆円税収が増加した件
>国債購入している人の気がしれないよな
つつい最近格付けが引き上げられた件
>どっちにしろ、返せないなら、国債バンバン発行して、
>早々にチャラにした方が、いいんじゃない。
これと
>これから生まれてくる子どもたちのためにも
>希望のある世の中にしてほしい。
これが矛盾してる件。
アレだ。君の非常識さと頭の悪さだけは分かったよ。
それだけだ。
ヒトとニートの見分け方

社会で共生するのがヒト●社会に寄生するのがニート
社会進出するのがヒト●社会逃避するのがニート
親に孝行するのがヒト●親に暴行するのがニート
養生して自己管理するのがヒト●幼女に手を出して犯罪するのがニート
過去を述懐するのがヒト●過保護で樹海行きなのがニート
昔の思い出に花が咲くのがヒト●昔の思い出に腹が立つのがニート
人生を航海しているのがヒト●人生を後悔しているのがニート
現実と向き合うのがヒト●現実にムキになるのがニート
責任感があるのがヒト●責任転嫁しかしないのがニート
息子が生まれたら祝いたいのがヒト●ムスコを手でいじるだけなのがニート
分別をわきまえるのがヒト●糞便製造機で終わるのがニート
笑顔で挨拶出来るのがヒト●エロゲで射精しか出来ないのがニート
家事手伝いするのがヒト●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがニート
国民の三大義務を果たすのがヒト●国賊の三大害虫のエースがニート
性格を温厚に保とうとするのがヒト●生活保護にたかろうとするのがニート

889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/17(月) 18:17:12
888
ニートでなく公務員の間違えだろ!!
ボケ。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/17(月) 18:32:56
ニートの大部分は働く意思はあるのだから
きちんと職場を与え、訓練をつませれば
普通の社会人になるよ。

外国人労働者を入れるとすれば
日本国民であるニートが全員職についてからだろうな。
>ニートの大部分は働く意思はあるのだから

自分の能力の100倍の職を要求するアホがニート。
こいつらより日本語の出来ない外国人労働者の方が役に立つ。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/18(火) 11:16:00
886
年金なんてないよ
完了がぜんぶつかっちゃたから
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/18(火) 12:06:41
痴呆財政の破綻なんか、完全な確信犯だろう
肥大化していく赤字を隠そうと不正な経理操作を裏でしっかりやってる
いきなり大赤字が出現しましたは、ないだろうが
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/18(火) 12:22:25
借金を収入と考える公務員
企業が融通手形を発行してボーナスを支払っているのと同じだ
ある日突然、父さん
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/18(火) 15:48:15
父さんしてもボーナスをドンと出す感覚が凄いよね
あれなら踏み倒しも徳政令も当然あるよね、現実に
896小学生レベルのゴマカシだな:2006/07/18(火) 17:38:19
> つ15兆円のPB赤字を解消すれば借金は増えない件

国債残高800兆円は減らさないとダメだろうが
国債金利1%につき毎年8兆円が永遠に(税収50兆円弱から)失われ続けることにんなるんだぞ

> つ3年連続兆単位で国債依存度が低下してる件

残高が増えているのは事実だろが。
何百兆レベルで残高を減らしていかないといけないのに・・。

> つ景気回復途上な件
> つ昨年度は5兆円税収が増加した件

80年代以前のような高度成長は絶対にありえない
いかに今まで築いた地位を維持できるかのレベルの話で税収増なんて微々たるものだ

> つつい最近格付けが引き上げられた件

滅茶苦茶に低い格付けがわずかに上がっただけ
897前スレハイライト:2006/07/18(火) 17:41:25
こういうところで偉そうに嘘書いてる奴は氏ねよ

国債金利が年々の歳出にのしかかる以上
又国債残高が国内の金融資産総額に迫ってきている以上

増税で直接回収するなり
円を刷って貨幣価値暴落を巻き添えするなりで
利権争奪ゲームの参加者どもがこっそり浪費してきた1000兆円分の富を
国民から取り立て始めざる得ないタイミング(←破産という表現は違うな)
が近付いているっつーだけの事だろうが。

もう1000兆円浪費した分を国民負担で埋めなきゃいけないのは確定だし
今はそれ以上増やさないことしかできない。犯人共を罵倒しながらな。

こういうところで専門くさい議論してそういう単純な事実に
気付かれないようにしてるヤツ(=犯人共)には虫唾が走る
破産破綻するしないなんてテーマ立て自体ごまかしの議論軸だわ
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/18(火) 17:42:45
>>887
この期に及んでもまだこんなおめでたい事言ってる奴が居るな…
目の前のちっぽけな数字しか目に入らないのかそれとも見ようと
しないのかは勿論知る由もないが。
899前スレハイライト2:2006/07/18(火) 17:45:51
おまえら(>>897)は無視か?
これが全てだろ
2000兆円しか国内金融資産がない国で返済不可能になるのを承知で
1000兆円バラまいた人間と1000兆円受け取った人間がいるってことだよ

そいつらがこうやって「破産するかしないか」つうずれたテーマに
すりかえて専門家にしかわからない押し問答でごまかそうとしてる訳だよ

本当に危機感がある奴は(>>897)のコピペを貼りまくれ
こんな議論に乗らずに犯人共をさらしあげろ




いうまでもなく>974は1000兆円ばらまいたか受け取ったかどちらかの立場の
人間だ。(>>897)でいうところの犯人共だ。こんな初歩的なごまかしレスはありえないからな。

このスレはもう終わるが似たようなスレでごまかしの「破綻するしない」議論が
いつまでも続けられようとするだろう。心ある人は>>943を貼り続けて欲しい。
国家破綻などしない。国民が1000兆円払わされるだけだ。既に1000兆円受け取った犯人が存在する。

テレビやマスコミには圧力をかけることができる。犯人共が恐れるのは圧力の
かからない2ch(ネット)で財政問題の本質をばらされてしまうことだ。
犯人共は経済板・N速等でテーマ「国家破産するしない」を自ら設定し専門用語で結論のない
水掛け論に持ち込み一般人の興味をこの話題からそらすことに今まで成功してきている。

まあ、むかつくな。
そろそろ真実を国民に知らせてやらないか?
国民が何百兆の富をこれから回収されること。その何百兆を既に誰かが受け取っていること。
それをしてからでないと
これから何十年続く行政サービスの縮小と多額の増税を受入れられるわけないじゃないか
900前スレハイライト:2006/07/18(火) 17:48:10
つうわけで>>897のコピペ推奨でし
901 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/18(火) 17:48:23
プライマリーバランス
国などの財政状況を示す。国債などの借金を除いた歳入と
過去の借金の元利払いを除く歳出を比較する。歳出の方が
多ければ赤字となり、将来の借金負担が経済規模に比べ
増大することになる。黒字になれば、新たな借金は過去の
借金返済に充てられるため、財政が健全であることを示す。
政府は歳出削減などで、2010年代初頭の黒字を目指している。

小学生並みはテメェだボケwwwwww
>残高が増えているのは事実だろが。
>何百兆レベルで残高を減らしていかないといけないのに・・。
確かに減らすことが望ましいが、財政が健全か否かを判断する材料は
借金の総額ではなくPBだwwwwww そもそも借金がゼロの国など
殆ど無いwwwww
>80年代以前のような高度成長は絶対にありえない
>いかに今まで築いた地位を維持できるかのレベルの話で税収増なんて微々たるものだ
税収が5兆円増加した昨年の成長率を調べて来いwwwww
バブルか?wwww んん?wwwww
>いかに今まで築いた地位を維持できるかのレベルの話で税収増なんて微々たるものだ
15兆円に対して単年度5兆円の税収増が微々たる物なのか否か
テメェの足りない頭でもっぺん考えろwwwwww
>滅茶苦茶に低い格付けがわずかに上がっただけ
AAA 当該債務を履行する債務者の能力はきわめて高い。スタンダード&プアーズの最上位の個別債務格付け。
AA 当該債務を履行する債務者の能力は非常に高く、最上位の格付け(「AAA」)との差は小さい。
A 当該債務を履行する債務者の能力は高いが、上位2つの格付けに比べ、事業環境や経済状況の悪化からやや影響を受けやすい。
メチャクチャ低いってのは先進国で見た場合だwwww
「返済能力は極めて高い。AAAとの差は(小)」
破綻厨「ワーイ破綻だ!貧国化だ!マンセー」←バロス
【当該債務を履行する債務者の能力は非常に高く、最上位の格付け(「AAA」)との差は小さい。】
分かったか馬鹿ヤロウwwwwww
902 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/18(火) 17:51:08
>目の前のちっぽけな数字しか目に入らないのか
だから、お前らのノタマう「財政危機」を回避するために達成すべきは
1000兆円でも40兆円でもなく50兆円なんだよwwwww
学習能力ゼロのバカニートはすっこんでろwwwwww
>>897
不利な議論を中立的状態で無理矢理シメようとしてスルーされた
破綻厨のレスがどうかしましたか?wwwww
903 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/18(火) 17:52:01
50兆じゃねぇ15兆だwwwww
数字変換してっからゼロの数間違ったわw
904前スレハイライト:2006/07/18(火) 17:52:52
>>901

黒字化なんては最低限以下の前提
じゃあ聞くが800兆円レベルの借金を抱えたまま金利10兆円を
税収50兆円から毎年吐き出し続ける状況はOKなのか?

なんでおまえは国債残高が増えさえしなければいいという嘘をつく?
905前スレハイライト:2006/07/18(火) 17:56:03
やはり>>897が貼られると困るってことかい?
906 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/18(火) 18:01:32
>>904
馬鹿がwwwww
プライマリーバランス
国などの財政状況を示す。国債などの借金を除いた歳入と
過去の借金の元利払いを除く歳出を比較する。歳出の方が
多ければ赤字となり、将来の借金負担が経済規模に比べ
増大することになる。黒字になれば、新たな借金は過去の
借金返済に充てられるため、財政が健全であることを示す。
政府は歳出削減などで、2010年代初頭の黒字を目指している。

読めないのかwwwwww
907前スレハイライト:2006/07/18(火) 18:08:58
>>906

「国債などの借金を除いた歳入 > 過去の借金の元利払いを除く歳出」 なら
「新たな借金は過去の借金返済に充てられる」

当り前だろ。それで借金がどれだけ減るんだよ?税収50兆規模のまま
何百兆円レベルの借金を返せるわけがないだろう。

増税 + 行政サービス激減 でものすごい負担を国民が負うってことだろが
908 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/18(火) 18:11:22
>何百兆円レベルの借金を返せるわけがないだろう。
>残高が増えているのは事実だろが。
>何百兆レベルで残高を減らしていかないといけないのに・・。
確かに減らすことが望ましいが、財政が健全か否かを判断する材料は
借金の総額ではなくPBだwwwwww そもそも借金がゼロの国など
殆ど無いwwwww
>80年代以前のような高度成長は絶対にありえない
>いかに今まで築いた地位を維持できるかのレベルの話で税収増なんて微々たるものだ
税収が5兆円増加した昨年の成長率を調べて来いwwwww
バブルか?wwww んん?wwwww
>いかに今まで築いた地位を維持できるかのレベルの話で税収増なんて微々たるものだ
15兆円に対して単年度5兆円の税収増が微々たる物なのか否か
テメェの足りない頭でもっぺん考えろwwwwww
>滅茶苦茶に低い格付けがわずかに上がっただけ
AAA 当該債務を履行する債務者の能力はきわめて高い。スタンダード&プアーズの最上位の個別債務格付け。
AA 当該債務を履行する債務者の能力は非常に高く、最上位の格付け(「AAA」)との差は小さい。
A 当該債務を履行する債務者の能力は高いが、上位2つの格付けに比べ、事業環境や経済状況の悪化からやや影響を受けやすい。
メチャクチャ低いってのは先進国で見た場合だwwww
「返済能力は極めて高い。AAAとの差は(小)」
破綻厨「ワーイ破綻だ!貧国化だ!マンセー」←バロス
【当該債務を履行する債務者の能力は非常に高く、最上位の格付け(「AAA」)との差は小さい。】
分かったか馬鹿ヤロウwwwwww (901)
字が読めないのなら一々レスするなボケwwwww
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/18(火) 18:25:22
厚生労働省の試算で社会保障関係費が大幅に増加
することが予測されてるし、労働力も減少していくわけ
だからプライマリーバランス黒字化へのハードルはだんだん
高くなっていく。
さらに、金利を上回る経済成長を続けなければ借金は
プライマリーバランス黒字化を維持してても膨れ上がっていく。

こういうことを考慮すると、日本の財政はやはり相当厳しい
と見るのが妥当では。そもそも16兆円というハードルだって相当
高い。歳出削減と消費税増税を同時にやったら景気が悪くなる
可能性がかなり高いわけで、この政策でプライマリーバランス黒字化
が実現できるかどうかはかなり微妙だと思う。
下手すると社会保障関係費が増加して、さらにプライマリーバランス
が悪化する。
910 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/18(火) 18:33:54
>>909
高齢化のような超長期の問題を財政を語る上で持ち出すのは
都合が良すぎるぞwwww

労働力の不足云々喚く前に、日本に失業者がどれだけ居るか調べて来いwwww
産業の機械化で生産効率を上昇させれば生産力は問題ないwwww
イザとなりゃ移民だwwww 取り締まっても取り締まっても
毎年大量の外人がコンテナに隠れて日本にやってくるwwww
日本の周りには無限の人口資源があるんだよwwwww
>さらに、金利を上回る経済成長
金利上昇の影響を受けるのは変動金利債と新規発行債のみだwwwww
既に発行されてる国債の利息の平均は1.5パー。
日本は2%を前提に返済計画を立てているため、なんら問題ないwwww
第一、デフレ脱却を達成した今、2パー程度の金利成長率とインフレで
お釣りが来るくらいだwwwww
911前スレハイライト:2006/07/18(火) 18:42:26
> 確かに減らすことが望ましいが、財政が健全か否かを判断する材料は
> 借金の総額ではなくPBだwwwwww そもそも借金がゼロの国など
> 殆ど無いwwwww

健全か否か?そんな定義には何の意味もないね
それと今問題になっているのは借金の額だ

> 税収が5兆円増加した昨年の成長率を調べて来い

1年だけの数字でまた成長が始まるかのような前提で考えちゃうのか?ありえないな

>15兆円に対して単年度5兆円の税収増

国債残高を自然に返すのにはぜんぜん足らない。


つう訳で>>897のコピペがんがんやるから覚悟しな



912前スレハイライト:2006/07/18(火) 18:56:32
>既に発行されてる国債の利息の平均は1.5パー。
>日本は2%を前提に返済計画を立てているため、なんら問題ないwwww
>第一、デフレ脱却を達成した今、2パー程度の金利成長率とインフレで
>お釣りが来るくらいだwwwww

おいおいこれも酷いな
返済計画がいくつとかそうなもんが大丈夫の根拠になるわけないだろ
おまえは毎年10兆円の国債金利を負担し続けることがありなのかどうか一晩考え

俺は人権擁護法案潰したときと同じテンションでおまえにつきやってやっからさ
       ___
     / ̄     ⌒ ヽ
     /⌒~~~~~~⌒ヽ Ξ|
     |   - ー   ξΞ|
     |  ゚̄  ゚̄  ξΞ|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (   |_     ~ 6)|  / ニートを輸出して、代わりに勤労意欲の高い
    |  , __,ヽ   Ξ| <  移民を受け入れれば、ますます国は繁栄する。
    |    ̄      /  \_________________
    \_____ノ\
   / ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
   |  | \ |\ /| / |  |
   |  | / | ハ | \ |  |
   | | \ \ / /  |  |
   \|   \ ヽ  /   |/
     |___/ヽ___ |
     |          |
    _|___Λ___|_
  <____|  |____>
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/19(水) 09:44:36
国民への5割り増し増税の実施
ゴム印定数5割削減の実施
ということで、日本の財政は早期に好転する
この基地外ウンコ製造機、早く死なんかな
わざわざ相手にするな、基地害がうつるぞ。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 15:00:18
お前らそう言いつつ、内心は賛同せざるをえんだろうが
918 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/20(木) 17:10:09
>健全か否か?そんな定義には何の意味もないね
馬鹿かオメェはwwwwww
何の知識も無いド素人(ニート)が常識にイチャモン付けても
説得力ねぇよwwwwゲラゲラwwwww
借金が増えなきゃ健全なんだよwwwwww
イタリア見ろwwwwww
財政再建の優等生といわれてるが、借金の額は全く減少していないwwwww
でも最近じゃ「イタリア破産の危機!」何て聞いたことがありません罠wwwww
ド素人が勝手に自己流定義作ってんじゃねぇ!ボケwwwゲラゲラwwww
>それと今問題になっているのは借金の額だ
だーかーらー。
借金が増えなけりゃ財政危機も起きねぇし、国債暴落も超インフレも、
即ちお前らキチガイが妄想してるトンデモない事態はおこらねぇんだよwwww
いいか?キチガイ。財政が健全か否かを判断する材料は借金の総額じゃないwwwwww
プライマリーバランスなの!ぷらいまりぃばらんす!wwwwww
借金の総額なんて、バブル崩壊後のメチャクチャな財政赤字が生み出した副産物に過ぎねぇってのwwwwゲラゲラwwwww
>1年だけの数字でまた成長が始まるかのような前提で考えちゃうのか?ありえないな
2003年から税収は年々増え、その増え幅も年々増加しているwwwwww
景気回復が本格化してきたのが去年の夏。つまり世間が好景気に沸いた
一年の半分はまだまだ不完全だったんだよwwwwww 確かにこの成長を何年も維持するのは
難しいかもしれない。でもよ、よ〜く考えてみ?wwwwwww
景気回復回復とタバコ税微増だけで5兆円だべ?wwwww
法人税見てみ。あんだけ企業様が利益上げといて増加額はほんの数パーセントwwww
つまり取るところはまだまだいくらでもあるんだよwwww
919 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/20(木) 17:11:02
>国債残高を自然に返すのにはぜんぜん足らない
だから財政の健全具合を示す数値は借金総額じゃなくて
PBだってのwwwwww オメェの下らん自己流定義を大前提に議論進めてんじゃ
ねぇよwwwww この出来損ないがwwwwゲラゲラwwwww
>返済計画がいくつとかそうなもんが大丈夫の根拠になるわけないだろ
オメェらボケがギャーギャー騒いでる金利微上昇もお国からしてみりゃ想定の範囲内どころか
蚊に指された程度の痛みもねぇんだよ!wwwwww
>おまえは毎年10兆円の国債金利を負担し続けることがありなのかどうか一晩考え
10兆だろうが何だろうがPBさえ黒字なら借金は増えねぇんだよwwwww
何度言わせんだwwwwwこの阿呆はwwww
また自己流の素人定義持ち出したらマジ相手してやらんぞwwwwwwゲラゲラwwww
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 18:31:19

で、借金が増えなければ大丈夫という◆DIyxlQ1fLYの唯一の論拠が大嘘なわけだが

◆DIyxlQ1fLY 「借金が増えなければOK」
オレ 「金利を毎年10兆円も永遠に払い続けることがOKな訳ないだろ」

おまえいつまでゴマカシを続けるんだよ?馬鹿でもわかることだよ?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 18:47:20
 金利負担を減らすため国債残高を縮小(返済)せざるえなくなる
→国債返済の原資として増税が行なわれる

当然こうなるよな?その増税をする前に
誰がどんな経緯で1000兆円ばらまいたのか?
誰がその1000兆円を受け取ったのか?

これをハッキリさせないとみんな税金なんて払えないだろってことだ

そして工作員(◆DIyxlQ1fLY)がそういう疑問を国民に持たれないように
必死でハナシをごまかそうとして「破綻する?しない?」なんて無意味なテーマを振りまいているのな
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 19:12:06
PBが黒字になっても経済成長率が金利以上の水準を
キープしてないと駄目だろ。
それに、PBの黒字化すること自体、相当難しいと思うが・・。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 19:25:43
経済実質成長が今後みこめないゆえ
経済名目成長率>国債金利にして問題から逃げまわるために
ターゲットインフレなんて持ち出す奴もいるね

インフレにしろ増税にしろ1000兆円分の富を国民がこれから徴収されるのは不可避
その方法を議論するよりも先に誰がどう1000兆円分使ったのかを国民に説明させろ、というのが本当のテーマ
破綻(デフォルト)なんて円刷って(インフレ)回避できる完全なダミーテーマだな
経済板の住民有志にはこの真の問題提起に賛同協力して頂きたい
924 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/20(木) 20:54:34
>で、借金が増えなければ大丈夫という◆DIyxlQ1fLYの唯一の論拠が大嘘なわけだが
何が大嘘なんだよwwwwww
日本が国家破産するか否かの議論だろうwwwwww
そもそもスレのテーマはそれだからなぁwwwww
借金が増えず、国内のみで国債を安定消化できてる状態で
何がどうすれば破産するんだ?wwwwゲラゲラwwww
>オレ 「金利を毎年10兆円も永遠に払い続けることがOKな訳ないだろ」
だから財政学上はソレも「健全な財政」なワケwwwwww
誰もお前の自己流財政論なんざ聞いてねぇっての馬鹿wwwゲラゲラwwww
お前の主張は前提条件からして嘘っぱちなんだよwwwこの馬鹿wwwゲラゲラwww
>金利負担を減らすため国債残高を縮小(返済)せざるえなくなる
>→国債返済の原資として増税が行なわれる
それは小泉政権発足時からの決定事項だろうwwwww
「痛みを伴う改革が必要である」
まぁ景気回復による税収増とマイルドインフレで、今のところ
十分増税無しでも、外資系格付け企業も認めるほど財政健全化
が進んでいるわけだがwwww
>そして工作員(◆DIyxlQ1fLY)がそういう疑問を国民に持たれないように
論敵に「国民の敵」ってレッテル貼って、自分の立場を正当化しようって魂胆かwwww
馬鹿の考えることって見え透いてて詰まらん罠wwwwゲラゲラwwww
925 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/20(木) 20:57:09
>必死でハナシをごまかそうとして「破綻する?しない?」なんて無意味なテーマを振りまいているのな
>>886がこの議論の発端だボケwwwwww
旗色が悪いからって勝手に論題変更してんじゃねぇよwwww卑怯者wwwwゲラゲラwww
>PBが黒字になっても経済成長率が金利以上の水準を
>キープしてないと駄目だろ。
つ「デフレ脱却」
>インフレにしろ増税にしろ1000兆円分の富を国民がこれから徴収されるのは不可避
だから、何で「1000兆完済」が前提条件になってんだよwwwwwww
都合の良い様に前提条件勝手にいじくってんじゃねぇよ卑怯者wwwwゲラゲラ
>その方法を議論するよりも先に誰がどう1000兆円分使ったのかを国民に説明させろ、というのが本当のテーマ
勝手に前提条件いじくってんじゃねぇってのwwww
馬鹿は正当な議論も出来んのかwwwwwゲラゲラwwww

1000兆円がどのように使われたか?
あのな「財務省の統計でも見てろ馬鹿」wwwwww
満足か?wwwwゲラゲラwww
>破綻(デフォルト)なんて円刷って(インフレ)回避できる完全なダミーテーマだな
「国民は増税に納得しない」のに「インフレで自らの資産が激減する」のは構わんのかwwwwww
ほんっと知識ゼロだなオメェはよwwwww経済云々以前に常識のべんきょーしたらどうだ?wwwゲラゲラwwww
>経済板の住民有志にはこの真の問題提起に賛同協力して頂きたい
財務省の統計見て終わりだバカヤロウwwwwwゲラゲラwwwww

論題転換で自分の論理破綻誤魔化すなよ馬鹿wwwwゲラゲラwwww
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 22:41:43
文面からして、その人の程度の低さが
ひしひしと伝わってきます。

まあ少し、第三者をも味方にするような、
理路整然とした品の良い文章をかきましょうね。

まあ2チャンネルでそれを望むのは無理か。

927 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/20(木) 23:19:46
>>926
俺は人格者を名乗った覚えは無いがねwwww
俺の人格の話はこの議論の後にいくらでも付き合ってやっから
先ず俺のレスに反論するか敗北宣言するかしてくれwwwww
論題逸らしはもう飽きたからwwwwゲラゲラwwww
>まあ少し、第三者をも味方にするような
少なくともこの議論じゃ第三者に味方してもらう必要が無いからねwwww
オメェこそ、第三者が味方してくれるような必要最低限の知識と
旗色が悪くなると直ぐに論題を摩り替えようとする、その姑息な性格を
どうにかしたら?wwwwwゲラゲラwwwww
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 23:24:09
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 23:25:46
10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する−竹中経財相−


 平成17年8月19日、竹中経財相は「10兆円の歳出カット
はGDP(国内総生産)を2%(つまり約10兆円)押し下げる」
と語った。現在国の債務は約800兆円、GDPは約500兆円
だから、国の債務のGDP比は800/500=1.6である。
このシミュレーションに従えば、10兆円の歳出カットでGDP
が10兆円減少するわけだから、国の債務のGDP比は(800
−10)/(500−10)=1.6122・・・となり、増加
する。すなわち、歳出カットは景気を悪化させるだけでなく、財
政も悪化させてしまうというのが、竹中経済相の結論である。

http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050819AT1F1900I19082005.html


逆説的であるが、政府が金を使えば使うほど、財政は
好転するのである。


930 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/20(木) 23:34:46
法人税は市民の消費にゃ影響しねぇよwwww
今回の景気回復は「企業収益の増加→所得増」じゃなくて
「企業収益の増加→市民が安心し、財布の紐が緩む」によって起こった
景気回復だから、法人税上げて企業の収益が多少減少しても
国民の所得が減ることは無いだろうし、そもそも取るとこから取るのが税金
だから「戦後最大の利益」とか浮かれてる連中から絞るだけ絞るのはトーゼンだろトーゼンwwww
消費税だって、一気に何パーセントも上げない限り、そこまで消費が冷え込むことも無いだろうし
欧州みたいに高級品や嗜好品に積極的に課税すりゃ消費の冷え込みも最小限に抑えられるwwww

で、俺のレスに対する反論マダー?wwwwwゲラゲラwwwwww
まさか散々論題すり替え・勝手に前提付けした挙句、反論もしないで逃亡
なんて・・・まっさかねぇ〜wwwwwゲラゲラwwwwwww
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 23:38:15
帰ってきたブードゥー経済学
http://tanakanews.com/d1227voodoo.htm

アメリカを空洞化させた国際資本
http://tanakanews.com/g0131economy.htm
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 23:42:30
930が書いているように、法人税減税は市民の消費という意味での景気には
影響しないね。
法人の利益は現生で法人の金庫に保管っていうわけないから、どっかに投機
されて投機マネーになる。法人税を上げると、国に金を取られて、投機マネー
に回せる分が減るから、バブルを生起できなくなるという意味で景気を
悪くするかもね。でもそのほうが健全な経済といえる。
933 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/20(木) 23:43:31
>>929
歳出削減なら3〜4年前から始まってるはずだがwwwww
ん〜日本のGDPの成長率は・・・・・(wwwwwゲラゲラ)
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 23:44:36
国立印刷局がお札を刷るスピードと国の借金が増えるスピードどっちが早い?
印刷局の方が遅いんなら5万や10万札出さないといけないね
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 23:46:06
▼実はアメリカはマイナス成長

 政府支出の急増は、アメリカに経済成長をもたらした。アメリカ経済は年率換算で、2003年の第2四半期に2・4%、第3四半期には4%成長した。
日本やEUより、はるかに高い成長率だが、実はアメリカでは政府支出の拡大が経済成長につながっているだけで、民間経済は実質マイナス成長になっている。

 年率換算で2・4%成長した2003年第2四半期の場合、アメリカのGDPは561億ドル拡大したが、そのうち317億ドルは政府支出の拡大によるものだ。
民間だけの成長率は1・6%だった。アメリカは人口が増加しているため、その分の生産力増加分を引き、一人当たりのGDPで考えると、アメリカの民間部門はマイナス0・9%だった。(一人当たりの政府支出は9・9%伸びた)

By アメリカを空洞化させた国際資本 http://tanakanews.com/g0131economy.htm
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/20(木) 23:49:04
>>933
公約破って30兆突破した件。
中アメ特需があった件。
937 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/20(木) 23:58:56
>>936
30兆突破しようが、歳出が削減された事実に変わりは無かろうwwwww
中アメ特需?貿易黒字は増えていない+GDPは増えてる=内需が拡大した だろwwwww
言い訳乙wwwwww 中アメ特需はあくまで企業収益を増加させただけだバカwwwゲラゲラwwww
で、反論マダー?そろそろ降参した方が良いんじゃね?抵抗しても反論漏れが増える一方だよ〜wwwwゲラゲラwwww
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/21(金) 00:09:39
>>937
削減されたから遅れたわけだ。今でも成長率は他国に比べて全然低いけどな。
貿易黒字は去年初めて前年比マイナスになっただけだよ。それも原油高で。
輸出は自動車や鉄鋼が伸びて同7.3%増の65兆6612億円と4年連続で過去最高記録してるけどな。
最近ずっと内需はマイナスじゃなかった?
ちなみに俺 破綻厨じゃないから。
939 ◆DIyxlQ1fLY :2006/07/21(金) 00:31:18
>>938
>削減されたから遅れたわけだ
遅れてねぇよwwww寧ろ景気回復が始まった時期と重なるじゃねぇかwwwww
>貿易黒字は去年初めて前年比マイナスになっただけだよ
景気回復が本格化したのは昨年wwwwつまり、米中特需は景気回復のきっかけを作ったに過ぎないwwww
OK?wwwwゲラゲラ

>>930以前の俺のレスに対する反論が殆ど無いんだけどwwwww
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>939
3ー4年前から景気回復してるって本気で信じてんの?
他国と比べ物にならないほど成長率低いわけだが。
本格化も何もあくまで回復基調にあるだけだろ。しかも実質成長率だろ?
米中特需はきっかけも何もしっかり寄与してんじゃん。

反論も何もない。
俺は>>929で初めて書いたし本気で破綻すると思ってるなら>>929みたいな
コピペ貼らないだろ。この件に関しては異論ないよ。
スレ違いになるからこれで落ちるわ。