経済から政治を語るすれ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1000近いのでとりあえず立てました。
2アポロン:05/03/11 14:13:25
日本は「個人の銀行預金」が世界一である。
「個人の銀行預金」が世界一の国は誰が考えても経済大国だろう。
またみずほ、三菱、三井住友がインフレになったら高騰確実な株、不動産
を山のようにため込み、政治家、官僚に山のように「賄賂接待」を渡し、
「天下り」を受けていれてることからも近い将来インフレ政策が行われる
ことは確実だろう。
みずほや三菱銀行が「賄賂」を渡して政治家、官僚に頼むことはそれしか無い
ではないか。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 14:18:52
開業医、歯科医の経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。

税金の無駄使いも含めて、不正一掃が必要な様だ。
4アポロン:05/03/11 14:19:52
「日本は先進国のなかでは福祉が遅れてる」
こんな声もある。
だが大手製薬メーカーや医師会もこれまた「接待賄賂」を政治家、官僚に
出しまくり。
「福祉」政策が行われれば、彼等に大金が転がり込むからだ。
病院や老人ホームが建てばゼネコンも儲かる訳でゼネコンも「福祉」政策
をやってくれるよう「賄賂接待」出し捲り。
政治家、官僚は福祉を叫べば、賄賂が手に入り、毎日接待されて、天下り先
もキチンと確保される。
「接待賄賂」で福祉大国が建設されるのだ。
5アポロン:05/03/11 14:21:54
>>3
君は子供だ。
「不正」まみれだからこそ日本の「福祉」は進んだのだ。
政治家、官僚、医者、製薬メーカーがウハウハだからこそ福祉をするのだ。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 14:21:58
官僚や政治家が我利我利亡者的観点で政策を立案しているとは考えたくないが事実なのだろうか
すると結局おのれらが有利になるような経済社会政策しか考えておらず国民は苦しむことになるんじゃないの?


■抜いて見てくだだい。
http://web1.nazca.co.jp/■hp/cinemano/houan.html
http://www.geocities.co.jp/■AnimeComic-Palette/5592/zinken01.html
みんなとにかくメールを送ろう!官邸でも国連でもホワイトハウスでも
ゲーム会社でもタレント事務所でも出版社でも
あとここに反対の方は"一人一票"お願いしまつ。↓
【人権擁護法 反対大署名 スレッド】 Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1110432013/
8アポロン:05/03/11 14:25:00
>>6
逆だよ。
政治家、官僚がガリガリ亡者だからこそ、公共事業、福祉教育が行われて
社会の最下層の人々も豊かになる。
学校や病院を建てれば政治家に億単位の賄賂が税金ゼロで手に入るのだから、
誰でも学校や病院を建てるだろ?
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 14:27:41
基本的に公務員は私益を追求してはならないだろ。だから税金で給料をもらっているわけで
我利我利亡者でなくても、それが仕事なのだから、公共事業福祉事業をやらねばならない。
民間の倫理(私益の追求)と公務員の倫理(公益の追求)をごっちゃにしちゃだめでしょ

10アポロン:05/03/11 14:29:34
民主党で必死に「国民は苦しんでる!教育や福祉を充実させろ」とか叫んでる
政治家の多くは元は自民党で「国民は苦しんでる!公共工事をやりまくれ」
と叫んでいた政治家だよ。
もちろん公共工事で賄賂接待受け捲り。
ただ賄賂接待を受ける対象が変わっただけの話だ。
しかしなんであれ教育、福祉が充実したら社会の最下層の人々は助かるだろ?
結果的には慈善事業なのだよ。
11アポロン:05/03/11 14:32:34
>>9
そりゃ完全に建前論で接待賄賂受け捲り、天下りしまくり。
そしてその接待賄賂を増大させるために、公共事業、福祉事業をバンバンやる。
結果として社会の最下層の人々も救われ、お金も循環する。
12名無さん:05/03/11 14:34:14
どこかで聞いたことのある、セリフだ。えーと、皇道派軍人も、同じような事じゃなかったかな。
最も、中身が若干違うけど。腐敗しきった世の中を、叩き潰せと。
現在日本の北一輝もどきは、沢山いるけれど。経済状況は、当時と全く違うんじゃない。
13アポロン:05/03/11 14:34:41
日本の経済システムは物凄くよくできてるんだよ。
そうじゃなかったら、日本が先進国になってる訳がないだろ?
黄色人種の国で唯一サミットに呼ばれる訳がないだろ?
アホで貧乏な国だったら死んでも呼ばれないよ。
日本の政治家、官僚は結果として非常に優秀なんだよ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 14:39:11
だから、私益を追求したければ民間に池と
給料も保証されて、接待に天下り、そりゃ良い「商売」だよな、
アポロンを始めとして現代日本の指導者は最低ですね。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 14:40:48
まぁだからと言って、高潔だけど経済音痴の小泉さんが首相やられても国民は苦しいわけだが
16アポロン:05/03/11 14:42:07
日本はIT関連が遅れてるなんて声もあったが、すでに楽天やソフトバンクみたい
なITベンチャーは市民権を得てるでしょ?
プロ野球まで持ってますよ。
17名無さん:05/03/11 14:43:17
軍事クーデターだ、軍事クーデターだ。腐敗しきった、政治家、公務員の代わりに、
腐敗しきった、アメリカべったりの自衛隊がこの国を支配する。反抗する奴は、銃殺だ。
チリのピノチェトは、われわれの見本だ。と言っている人が居ます。
18アポロン:05/03/11 14:46:34
>>14
みなさんの家の前のアスファルトで舗装された道路や水道、下水にしても
それが作られる過程や補修工事で「接待賄賂」がジャンジャン流れてる。
豪邸が建つ金が税金ゼロで手に入り、毎日高級ゴルフコースや高級料亭で
接待されまくり、テレビ見てるだけで退職金やボーナスが億単位の天下り先
も確保される。
だがなんであれ、舗装された道路や水道、下水でみなさんの暮らしは便利に
なってるでしょ?
泥まみれの道路で手押しポンプの井戸水でポッチャン便所よりはマシでしょ?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 14:54:00
アポロンは、ちょっとだな〜〜と似たところがあると思うw
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 14:54:53
特高警察作って公務員の接待賄賂摘発すればいいじゃん。
駄目なの?
21アポロン:05/03/11 14:56:24
ベンチャーうんぬんも日本には腐る程あります。
実際ライブドアのように腐っちゃったベンチャーもあるほどですよ。
もうベンチャーも大量豊作です。
22名無さん:05/03/11 14:58:16
私の、かって勤めていた、零細企業の社長さんみたいに、毎年新車に乗り換えたリ、
高価な腕時計を、これ見よがしに着けたりしていたが、まもなく倒産しちまった。
いまの、日本の状況も、似ているんじゃないかな。見かけは立派だけど、中身は火の車ってね。
眉に、唾つけて世の中みていくつもり。
23アポロン:05/03/11 14:59:37
飲食業みたいにお金が少なくて、低学歴で朝鮮人で人間性ゼロでも月収100万円
可能な仕事も日本には腐る程あるでしょ?
日本全国どこに行っても飲食店まみれでしょ?
もうこれでもかというくらいたくさんある。
24アポロン:05/03/11 15:02:27
>>22
そうした「馬の骨」はあくまで日本社会の「歯車」であり、歯車で日本社会
を判断されては困りますよ。
そうした「使い捨ての駒、歯車」も日本社会にはたくさんあるのですから、
日本社会は強いのですよ。
将棋でも使い捨ての駒がたくさんあれば強いでしょ?
25アポロン:05/03/11 15:05:42
「心の豊かさ」
これを論じる人もいます。
しかし日本中にたくさん美術館や音楽ホールはありますよ。
風光明媚な自然が見れる場所もたくさんあります。
宗教遺跡、神社、寺院も腐る程ある。
新興宗教も腐る程あります。
26アポロン:05/03/11 15:08:15
大学も東大、一橋、北海道大学、広島大学などの国立大学は日本全国に
ありますよ。
早稲田、慶応、青山学院、関西大学、立命館みたいな私立大学もちゃんとある。
塾や予備校に至っては日本各地にウジャウジャありますよ。

過去スレ その1
http://makimo.to/2ch/money_eco/1064/1064063002.html 
【経済から政治を語るスレ】その2 
http://makimo.to/2ch/money_eco/1064/1064421853.html 
【経済から政治を語るスレ】その3 
http://makimo.to/2ch/money_eco/1064/1064938907.html 
【経済から政治を語るスレ】その4 
http://makimo.to/2ch/money_eco/1065/1065870696.html 
【経済から政治を語るスレ】その5 
http://makimo.to/2ch/money_eco/1067/1067300300.html 
【経済から政治を語るスレ】その6 
http://makimo.to/2ch/money_eco/1068/1068374690.html 
【経済から政治を語るスレ】その7 
http://makimo.to/2ch/money_eco/1068/1068452538.html 
【経済から政治を語るスレ】その8 
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069083699/ 
【経済から政治を語るスレ】その9 
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069485075/ 
【経済から政治を語るスレ】その10 
http://makimo.to/2ch/money_eco/1069/1069886843.html 
【経済から政治を語るスレ】その11 
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1070748421/ 
28アポロン:05/03/11 15:11:09
それから日本はこれからさらに爆発的経済発展をしていくであろう中国
にも地理的に近いのです。
地理的に近いということは輸送コストも遠距離よりは安い。
中国でジャンジャン日本製品が売れるし、中国から観光客のみなさんが
ジャンジャン来るということですよ。
今回は間に合ってよかったけど
次スレたってなかったら1000近くでは書き込み控えろよ、アポロン。
専ブラ使ってる人はリンクがあると便利なんだからさあ。
301:05/03/11 15:11:53
前スレ
経済から政治を語るすれ7
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1108971790/l50
311:05/03/11 15:12:57
過去スレ その2
【スレ違い】政治を語るスレ【板違い】 
http://makimo.to/2ch/money3_eco/1084/1084180268.html 
【そろそろ】政治を語るスレ2【参院選ですな】 
http://makimo.to/2ch/money3_eco/1089/1089212491.html 
【構造改革】政治を語るスレ3【政権交代】 
http://makimo.to/2ch/money3_eco/1090/1090723860.html 
【為替介入】政治を語るスレ4【公共事業】 
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1098706818/ 
経済から政治を語るスレ5 
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101698890/ 

32名無さん:05/03/11 15:15:08
アポロンさんは、泥まみれの道路で、手押しポンプより現在のほうが良いって、
言ってるけど、未来への希望がある方がまだましだと思うけど。
未来は、とてつもなく暗い。日本の破産か、侵略戦争か、老人大国か、内戦か。
周りを見渡せば、年寄りが圧倒的に多い、50や60で兵隊に行く時代が来るかもしれない。
国債の紙くずを持って呆然自失としているのが、目に浮かぶようだ。
33アポロン:05/03/11 15:21:26
>>32
その「閉塞感」とやらにしても政治やマスコミといった権力が人工的に
自作自演で作り出したものですよ。
莫大なお金を投じてね。
テレビの催眠術ショーで「あなたは蝶々です」とか言われて、チョウチョの
真似をしてる人と同じです。
「マインドコントロール、洗脳」という奴ですよ。
そしてその目的は「増税」ね。
ただの「マインドコントロール」ですから、「夢と希望に満ちた精神」に国民
を再び「洗脳、マインドコントロール」することも十分可能です。
34アポロン:05/03/11 15:25:19
>>32
また「閉塞感」が社会に満ちていたら、人々は政治家、官僚に「お代官様
お助けくだせえ!オラ達はこのままじゃコメが食えねえだよ!どうか助けて
けれ!日の丸も拝むし、天皇、政治家、官僚様も拝みますだ」と言うだろ?
これも権力が自作自演で人工的に「閉塞感」を社会にばら撒いた理由。
35名無さん:05/03/11 15:38:15
いわゆる「発展途上国」の子供の目は、どうしてあんなにキラキラ光るのでしょうか、
どうして、日本の子供の目は疲れてドンヨリしているように、見えるのだろうか。
未来がより良きものになるだろうと思う目と、受験競争に追いまくられる違いではないだろうか。
爺さんも政治家、親父も政治家、無論自分も同じ、息子にも跡を継がせる、
政治制度の疲労がもう限界なのではなかろうか。疲労骨折は、もう近い。
36アポロン:05/03/11 15:42:42
>>35
もう日本に受験戦争なんかありませんよ。
名前だけ書けば入れる専門学校や三流私大が日本中に山ほどあって、大半
がそこに行くのですから一流大学の競争倍率が跳ねあがることはない。
>>35
発展途上国の国名、
子供の目の輝きの測定方法、
政治制度のどの変が疲労しているのか
それぞれ具体的にあげてください。
38名無さん:05/03/11 16:06:12
「閉塞感」は人為的に作られただけのものでは、無いのでは。
直感的にやばいと思うことだってあるのではなかろうか。
例えば、少子高齢化もその一例であろう。
「生んだのが、失敗だった。やばい、殺してしまえ」よく聞く話である。
39アポロン:05/03/11 16:09:27
>>38
例えばテレビが中流階級以上の人間、一流大学のキャンパス、一流企業のエリート部署といった見た目
が限りなく良くて、豊かなものだけを放映してたら、「閉塞感」は今よりズッと少ないよ。

40アポロン:05/03/11 16:12:17
よく「日本の子供の目は完全に死んでる」とか言われるが、これこそ人為的な
「世論操作」だよ。
だったら東京ディズニーランドではしゃぎ回ってる子供達をどう説明するんだよ。
彼等が「ミッキ―マウス」を見る眼は限りなくキラキラしてるぞ。

41名無さん:05/03/11 16:39:30
電車の中で、夜遅く小学生か、または中学生と思われる少年・少女の小集団をちょくちょく見ますよ。
手にバックを提げて、「大変だなー」と感じました。色々と遊びたかろうし
にと思いました。テレビでも正月だと言うのに鉢巻締めて塾で、頑張ってる子供は、
大変だろうに。でもそれは、経済的に余裕のある子供たちだけです。
42名無さん:05/03/11 16:47:00
目の輝きは、好奇心の表れでもあると思います。テレビクルーを見慣れていない
人(特に子供)たちは、そうでしょう。私も、全く違う文化の中に飛び込んだら
きょろきょろするだろうと思います。(目は死んだ魚の様にドロンとしているかも)
43名無さん:05/03/11 17:02:28
政治制度の疲労は、安部、小泉、石破、細田、羽田、小沢等
偽(二世)、賛成(三世)、よせ(四世はまだいないのかな)議員に
よって作られているのではないのか、親父の後援会に、乗っかって
嘘つき、言い訳、半分恫喝まがいの言動等、様々な事象を一番身近に
体験しているだろう。ごめんチョット買い物しばらくストップ
44アポロン:05/03/11 17:04:52
「最近の子供達には目の輝きが無いよ」とか言ってる「オッサン」自身が
眼にも人生にも何の輝きが無く、ガードレールの下のラーメン屋台でいかに
最近の子供に眼の輝きが無いか熱く語ってるだろ?
45アポロン:05/03/11 17:08:11
>>43
だったら大阪西成地区のホームレスのみなさんが全員国会議員として、
国会の議席をしめたら理想の政治とやらが行われるのかよ。
どうするんだよ国会でワンカップ大関を飲んだら。
競馬中継のラジオを聞き出すかもしれないぞ。
どう考えてもそっちのほうが「政治疲労」だろう。
46アポロン:05/03/11 17:12:57
「週刊ポスト」とか「週刊現代」なんかにはいつも毎週「日本の政治は駄目だ」
とか「最近の女子高生コギャルは駄目だ」とか書いてるじゃないか?
俺が思うに一番駄目なのはそういう雑誌を読んで、ワンカップ大関を飲んでる
人だと思うぞ。
47名無さん:05/03/11 17:49:16
いや、ホームレスの国会議員が、沢山出たら、面白いかもしれない。
酒を飲んで、競馬中継は論外だが、失うものが無い(議員職があるか)
今の、世の中を全部根底からぶち壊したら、それも良いかもしれない。
48名無さん:05/03/11 18:03:37
かって、ステップ償還だとか、今が買い時です。とか言われて、ホイホイと、
家を買った人たちを見たことがある。給料も予想ほど上がらず、下手をすれば、
リストラの嵐が吹きすさぶ、政府にだまされた(銀行にも)臍を噛んでもあとの
祭り。泣く泣く家を手放したけどね。私の伯母だけど、バブルの絶頂期だったか、
数千万(3,4千万だか)売って金利生活者になろうとしたが、
(たしか金利が年6%だったかな)年も年だし、年金との二本立てをかんがえたらしい。
後は、想像どうりさ。
49名無さん:05/03/11 18:14:34
大借金日本はどうする。大親友アメリカに泣きつくか、一言言われるだろう
「IMFと相談しろ。」って。「当方も物入りだ。自己責任だろ。自己責任」
先は見えてる。ホームレスの国会議員は当然怒り心頭に達するだろう。
いいぞ、いいぞ。
50名無さん:05/03/11 18:17:01
いやー、アポロンさんは面白い。
51アポロン:05/03/11 18:36:29
国会中継を見てたら、議員席に野球帽を被ったどう考えてもホームレス
ファッションのオジさんがいて、ワンカップ大関を飲みながら、競馬中継
をラジオで聞いてる。
「いけいけ、キタキタ」とか言ってるホームレス議員。
政治資料を読んでるのかと思ったら、スポーツ新聞を舐めるように見てる
ホームレス議員。
さらにおもむろの爪楊枝で刺した「シケモク」を国会で吸い始めるホームレス議員。
また夜ご飯はゴミ箱を漁り、夜は公園のテントで寝止まりしてるホームレス議員。
ホームレスを馬鹿にしたサラリーマンと殴り合いになって、負けて血まみれで留置所に
入れられてるホームレス議員。
よく「井戸壁政治家は政治の理想だ」とか言われるが、実現にしたらこんなもんじゃないか?
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 18:54:52
33 :アポロン :05/03/11 15:21:26
>>32
その「閉塞感」とやらにしても政治やマスコミといった権力が人工的に
自作自演で作り出したものですよ。
莫大なお金を投じてね。
テレビの催眠術ショーで「あなたは蝶々です」とか言われて、チョウチョの
真似をしてる人と同じです。
「マインドコントロール、洗脳」という奴ですよ。
そしてその目的は「増税」ね。
ただの「マインドコントロール」ですから、「夢と希望に満ちた精神」に国民
を再び「洗脳、マインドコントロール」することも十分可能です。


なんでマスコミが権力の片棒かつがにゃならんの?
やつらは何かと言うと「反権力」「反権力」と叫んでいるじゃない


34 :アポロン :05/03/11 15:25:19
>>32
また「閉塞感」が社会に満ちていたら、人々は政治家、官僚に「お代官様
お助けくだせえ!オラ達はこのままじゃコメが食えねえだよ!どうか助けて
けれ!日の丸も拝むし、天皇、政治家、官僚様も拝みますだ」と言うだろ?
これも権力が自作自演で人工的に「閉塞感」を社会にばら撒いた理由。

日の丸 天皇 政治化 官僚様を貶めるのを使命としているかのような報道をしているのが日本のマスコミじゃん
なんか矛盾してないか?

53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 19:35:08
ここには何人の「アポロン」がいるのだろう〜?




もしかして…一人?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 19:35:48
2005年度の成長率0.6%に・NEEDS予測
 日本経済新聞社の総合経済データバンク「NEEDS」の日本経済モデルによる予測では、
2004年度の実質成長率が1.5%、2005年度は0.6%となり、新年度も景気は盛り上がりに乏しい状況となりそうだ。
2月16日公表の2004年10−12月期国内総生産(GDP)・1次速報を織り込んで予測した。

「閉塞感」ではなくて、現実に行き詰っているように見えるのだが。
日本が戦争に負けているなんて「観念論」だ、日本の官僚様は偉いのだ、日本は勝ってる、イケイケドンドンだ、と煽り立てていた戦前のスポークスマンと同じ匂いをアポロンには感じる




アポロンはまず表に出て現実を直視する事から始めなきゃなw
56名無さん:05/03/11 22:30:31
表に出るのは、銀行見物なんて良いかもよ。特に、外為部門なんては、
一見の価値がある。日々変化して行く為替レート。身なりのよさそうな、
人物が、外貨預金へ、ビジネスマンらしき人が現金に、換えてる。
でもこれが、年寄りが列をなして、ポケットから少しばかりの、日銀券を大事そうに、
出すようになる日が、多分来るだろう。
57名無さん:05/03/11 22:43:55
今私は、日本というソファに、腰を浮かせて、座っているふりをしている。
周りを見ると、ふんぞり返っている人が大勢居る。
もたれかかって、居眠りさえする人もいる。
もし、椅子の足(経済、年金等)が、ボキッと折れたら、
後ろ頭をしたたか打って、ウーンとうめくに違いない。
中には、打ち所が悪くて、絶命する人もいるだろう。
58名無さん:05/03/11 22:58:17
椅子の足を見ると、シロアリでぼろぼろになっていた。でも遠くに、デンと座って、
周りを、睥睨する人々がいる。その近くで、彼らの椅子を注意深く観察すると、
なんてこった。足が木で出来ていない。鉄で出来ているではないか。
これなら、シロアリには強いはずだ。あれ、彼らは、人ではない。
人の仮面をかぶった、シロアリだ。フーンなるほど。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 11:55:13
あまり比喩を多用すると馬鹿に見えるので止めた方が良い。

決まって具体的に話すとぼろが出るんだわ、こういう人って。
60名無さん:05/03/12 15:04:54
あら無残 かぶとのしたの キリギリス
61陰陽経済学派:05/03/13 19:12:33
「この3次にわたる少子化の波がデフレの最大の元凶である!」というのが私の説です。
マクロ経済の方々に言わせれば、「素人がいいかげんなことを言いおって。デフレは
経済循環の問題、マネーフローの問題あるいは所得の問題で、人口には関係ない」
ということになりましょう。

その結果、「土地デフレは日銀の政策判断ミスが招いたのだ」なんて議論が流行る。
確かにトリガーはそうだったかもしれない。でも、マクロ経済政策にファンダメンタルズを
変えるような影響力なんてあるものなのでしょうか?

だいたい、未だに出生率が2.04もあって、少子化の影響を考えなくてもいいアメリカ
の経済学を、本当にそのまま日本にもってきてもいいんでしょうか?
マクロ経済を忘れて常識で考えてみましょう。出生者数の減少、人口の減少が、
住宅やオフィスや車の需要に影響を及ぼさないなんてこと、考えられますか?

http://www1k.mesh.ne.jp/toshikei/173.htm

その通り!人口減少が長引く不況の根本的な原因!!
しかーも、この人口減少は今だけじゃなくこれから50年いや100年は続く新たな常態!
経済も根本から見直さなければ、破滅を迎えます。
>>61
アフォの考え休むに似たり。
これでも読もうね。
松谷明彦 『「人口減少経済」の新しい公式』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532350956/249-4514170-5821147
63陰陽経済学派:05/03/14 09:03:12
>>62
>必要なのは売上高の拡大ではなく、多様な付加価値を、多様な個人に提供できる
>「付加価値率の向上」であるとする。政府や地方自治体に対しても、早急なスリム化
>の必要性を訴えている。

付加価値って要は「余分な価値」ってことなわけで、全員にとって必要な価値ではない。
けれどそれじゃあ経済が持たないから個人が「多様な価値観」を持つように変わり全員が
何らかの「余分な価値」を必要とするようにしよう!ってことなわけでしょ。

だけど「多様化」って実は存在しないらしいよ。同じジャンルならあるものに人気が集中
する傾向が強い、一人勝ち現象が現実らしい。いろんなモノや情報が増えすぎると
個人では対処しきれなくて一番人気あるモノを選んでしまう傾向が顕著だそう。

となれば個人の多様な価値観に基づく経済運営もぁゃιぃと思うが。
この著者も結局は需要増大=高度成長の感覚で対応策を考えてるとしか思えない。
>>63
だから読めよ。
いろんな国に旅行して、車を運転するんだけどさ。日本の道路って、質が悪いんだよね。
ガタンガタンって継ぎ目があってさ、一回でローラーを転がす区分だんだろうけど。
地震国だからとかわけのわからないことを言う人もいるけど、
地震のあるバリ島だって、道はもっとまし。
日本は近々、インドネシアと同じ後進国入りだね。
66ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/14 16:50:43
改めてオレの主張をまとめると、

1.比較優位の原理は、絶対優位な産業を持たない国でも貿易によって
  貿易しないよりは豊かになるが、絶対優位な産業を持つ国と同じ
  程度にまで豊かになるわけではない。

2.資本の移動がない場合、国民の平均賃金は、その国の輸出産業の
  生産性に比例する。
67ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/14 16:51:52
1の論拠

「アメリカとイギリスの2国だけが貿易しており、
毛織物と航空機だけが輸出入されている世界を想定する。

アメリカの航空機の生産性:3、毛織物の生産性:3
イギリスの航空機の生産性:1、毛織物の生産性:2

両国の間に貿易が成立するには、明らかに、アメリカはイギリスに
比べて、賃金が1.5倍以上でなければならず、6倍以下でなければならない。」

つまり、イギリスはアメリカに対し、絶対優位な生産物はないが、
比較優位な生産物(毛織物)があるので、アメリカとの貿易は成り立ち、
貿易をしないより貿易をした方が豊かにはなるが、
アメリカ人に比べて賃金は安い。


68ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/14 16:52:39
2の論拠

A国の農民1人が1日働いたら10ドル分の農作物を生産する。
A国の工場労働者が1日働いたら5ドル分の工業製品を生産する。
B国の農民1人が1日働いたら20ドル分の農作物を生産する。
B国の工場労働者が1日働いたら100ドル分の工業製品を生産するとする。
A国が生産効率を最高にするには国民全員が農民となり農作物を輸出し、
必要な工業製品を輸入すれば良く、その場合、A国の平均賃金は10ドルとなる。
B国が生産効率を最高にするには国民全員が工場労働者となり工業製品を輸出し、
必要な農作物を輸入すれば良く、その場合、A国の平均賃金は100ドルとなる。
(このモデルでは2財ではあるが2国モデルではなく、多数国による
農作物相場と工業製品相場があり、A国、B国の輸出入相手国は
お互い同士とは限らない。また、A国、B国以外の国全体の経済規模は
A国、B国より圧倒的に大きく、A国、B国の需要、供給が変わっても
農産物、工業製品の相場は変わらないとする。)
実際にはA国にもB国にも比較劣位な産業がなくならないが、
それらの産業の賃金は比較優位な産業の賃金と等しくなる。
何故なら、比較劣位の産業の従業員が自分の賃金に文句があるなら
比較優位な産業に転職すれば良いだけの話だからである。
かくしてB国の平均賃金はA国の平均賃金の10倍となる。
69ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/14 17:08:44
オレの主張は純粋な理論であるから、その真偽を判定するのは簡単で、
論理的な矛盾があるかないか見ればいいだけである。

一方、ある事実があったかなかったかの論争について、どちらの主張が
正しいかを判断するにあたって、一時資料を持たない人の心構えとしては、
どちらの話が論理的に矛盾していないかを見ると同時に、
どちらが逃げているかを見る必要がある。
逃げ方として、本筋とは違う所の複雑な話に引きずり込んだり、
意味論に引きずり込んでグダグダにしたりする。
70ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/14 17:23:01
>>69のつづき

ところが世の中には真偽の判定の根拠を権威に求める人が結構いる
ようである。
前スレでも「もし正しければどっかの本に載ってるはずだ」という
書き込みがあったので、一応調べてみたら、あったので紹介する。

「東大生が書いたやさしい経済の教科書」東京大学赤門Economist

貿易財の購買力平価が長期的に為替レートを決めるとした上で、
次の文章がある。

1ドル100円のとき、2000円=20ドルで散髪できた。
そこで貿易財の生産性向上で為替レートが円高になり、
1ドル80円になった。本来なら20ドル=1600円で散髪できる。
でも国内の散髪代は2000円のまま変わらない。てことは、
1600円で散髪できるのに2000円も払ってる、つまり物価が
たかくなっているということだね。
71ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/14 17:32:56
>>70のつづき

この文章を少し書き直すと次のようになる。

1ドル100円のとき、日本国内の散髪代は2000円=20ドルだった。
そこで貿易財の生産性向上で為替レートが円高になり、1ドル80円に
なったら、国内の散髪代は2000円=25ドルとなり、
基軸通貨(ドル)でみた物価は高くなっている。

基軸通貨でみた散髪代が高くなるということは
基軸通貨でみた理髪師の賃金が高くなるということであり、
この場合散髪の生産性(効率)は全く変わっていない。
輸出産業の生産性の向上が国内専用産業の賃金をも上げることを
示す文章である。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/14 17:45:55
竹中平蔵は売国奴と国会でののしられ
売国奴なら証明せよと開き直ったが
自分のやったことすべてが売国奴の
証拠だろ!
糞!竹中平蔵!は売国奴!!
>>66
>2.資本の移動がない場合、国民の平均賃金は、その国の輸出産業の 
>  生産性に比例する。

日本が世界最大の債権国であり、アメリカがせかい最大の債務国など資本が頻繁に国内外を移動している
現実の経済にはこれらモデルは現実の分析には全く訳に立たない。

=== 終 了 ==== ww

 
74ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/14 18:30:59
>>73
そんなことはない。
まず、簡単なモデルで理解し、そこに枝を付けていくことによって
複雑な現実を理解していくのが常道である。
75陰陽経済学派:05/03/14 19:50:24
日本の自動車メーカーがアメリカに工場を持たなければならなくなった時点で
比較優位説に基づく自由貿易は終わったと思うけど、どうよ。
7673:05/03/14 20:31:19
>>74
それでは、この不完全なモデルをさらに発展させた資本の国際移動を含めたモデルをよろしく。

あと、国内の労働移動が不完全なモデルもね。

なぜなら現実には、製造業は機械化されているので必要な労働者は少なくて済み、
賃金が高く皆が就職したくても国内全体の労働者を吸収することはできない。

労働者はたとえ生産性が低くて賃金が安いサービス業等であっても生活するためには
その低条件で働きざるをえないので、このくだらないモデルにおいても
製造業とサービス業の平均賃金格差は存在することになる。(こっちのほうがはるかに現実的だな)
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/14 21:46:31
民主党は日銀が採用する量的金融緩和政策について「異常な政策であり、できるだけ早く正常な状態に戻すべきだ」との立場。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1E0900W%2009032005&g=P3&d=20050310

民主党はどうやって景気をよくするつもりなんだ
共産社民は公共事業を減らして年金など福祉に回せ、でしょ。
民主党も公共事業のうち国の分は80%減らせ、だし。
公共事業減らせはある意味正しい方向では?
79ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/14 22:06:09
>>75>>74
例えば日本の生産性の高い輸出企業が儲けた外貨で海外に資本投資を
したとすると、それは、日本と同じ高い生産性を持つ工場が海外に
突然出来ることを意味するから、資本投資を受け入れた国が豊かになる
のは当たり前の話である。違いは、工場で得られる利益が日本に還流
して、日本人が働かなくても外貨が獲得できるシステムなることである。
つまり、海外への投資は、輸出による豊かさとは別次元の豊かさを
もたらすのである。

80ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/14 22:14:45
>>76
製造業は機械化によって多くの労働者を必要としないから、
賃金の安い国内専用産業で働かざるを得ない労働者がたくさんいる、
という主張はおそらく間違いである。
まず、熟練工やカリスマ美容師みたいに特別な経験や才能がいらない
労働者の場合、国内専用産業の賃金と輸出産業の賃金に大きな違いはない。
また、製造業でも一昔前の技術の製造業の中にはもはや日本の輸出産業
でないものも多く、国内専用産業が低賃金というなら、一昔前の技術の
製造業でもまだマシな賃金で輸出に値する製品を作れるはずで、
日本の製造業の労働者の割合が減ったのはそういう理由ではなく、
日本人が豊かになったから、遊びに使う金が増えて、それにつれて
第四次産業が伸びた、と考えるべきである。
81ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/14 22:17:53
>>78
年金>公共事業という考えには賛成だ。
年金が充実していれば、老後に備えて貯金する必要がないので、
現役世代がどんどんお金を使う。そうしたら景気が良くなるので、
無駄な公共事業なんぞしなくても失業者は減る。
公共事業削減は賛成だが
道路は駄目だが福祉や環境、地域密着はいいなんていう偽善は御免。
下水道やバリアフリー、地方のこまごました事業なんかこそいらない。
原則新規発注中止にし、将来的に国全体が発展するための基幹事業には集中投資
>>82
>将来的に国全体が発展するための基幹事業には集中投資

例えばどんな分野?
>>83
人間そのものが国の宝でしょ。日本は特に。
というわけで全ての保育所・幼稚園・高校・大学を
義務教育並みにタダ同然にするとか。
>>83
HUB空港整備、全国光ファイバー化(ラスト1マイル)、燃料電池普及インフラ整備
農業へのバイオテクノロジー導入とかね。
後色々あるだろうが重要な事は偽善との決別。
アメリカがもっとも初等教育を完了しないままに
大人になってしまうパーセンテージが高い。
だからその真逆を行くのがよいと思う。
目先の景況にとらわれず教育に投資するのは公共事業よりも大事。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/14 23:23:04
日本の公共事業費はGNPで言えば先進国の2〜3倍もあるんだから半減でも十分でしょ。
ただ、1年で半減とかは無理に決まっているから、その過程の中で分配を考える必要はあるだろうね。
単純に言えば、道路やダムは減らして、逆に羽田成田のような基幹空港や整備新幹線などは増やしても良い。
>>87
>日本の公共事業費はGNPで言えば先進国の2〜3倍もあるんだから半減でも十分でしょ。

わははは、GNPやGDP比率で言えば軍事費も増やさなきゃならねーじゃんか。
国情が違うからそういう単純な比較は無意味だと思うぞ。
>(サービス業は)まず、熟練工やカリスマ美容師みたいに特別な経験や才能がいらない
だからこそサービス業の賃金(特にアルバイト・パート)は一般的に安いのだが。
自分の主張を否定するようなこと言ってどうする。w

>労働者の場合、国内専用産業の賃金と輸出産業の賃金に大きな違いはない。
だから、トヨタとその下請けで働く労働者が同じ訳ないだろう。もし、欧米みたいに職能別組合が存在し
どの企業で働いても支払う賃金が同一なら、製品の多くを元請けが内製しても大差ないだろ。
(アメリカは現実そのようだ)
製造業でもそれだけ賃金が違うのに、製造業より生産性の低いサービス業がトヨタみたいな一流製造業者と
同じ賃金払える訳ないだろ。w

>製造業でも一昔前の技術の製造業の中にはもはや日本の輸出産業でないものも多く、
>国内専用産業が低賃金というなら、一昔前の技術の 
>製造業でもまだマシな賃金で輸出に値する製品を作れるはずで、
このような産業は日本の賃金等の製造コストが高いので比較劣位になっているから、作っても売れないから
作らないだけだと思うが。(多くの製品で品質的には海外製品より同等か優れてると思っている。)

>第四次産業
そんな言葉折れ始めて聞いた。説明よろしく。
9089:05/03/15 05:42:41
あらら、89のレス最初に>>80のを入れるの忘れてた。スマソ。
91陰陽経済学派:05/03/15 08:41:29
>>79
>日本人が働かなくても外貨が獲得できるシステムなることである。
>つまり、海外への投資は、輸出による豊かさとは別次元の豊かさをもたらすのである。

比較優位説に基づけば日本は生産性の低い農産物なんて作るのを止めて、
生産性の高い自動車産業に特化するほうがいいわけだ。しかーし、それをやって貿易
赤字になってカンカンになったアメリカの圧力で現地生産しなければならなくなったの
だから、比較優位説は機能していない。

単にお金の流れだけ見て「働かなくても儲かる」なんて言っても、本来日本の労働者が得る
賃金が米国の労働者に流れてるんだから、日本人の機会費用が奪われてることになる。


92陰陽経済学派:05/03/15 08:53:14
あとNHKテレビの朝7:50くらいの特集で人口減少社会をやってました。
足立区、東京なのにもはや人口減少してたんですね。
公務員数を削減したり学校を閉校したりやってるけど、あんなやり方じゃ持たないな。

もっと「人口が減れば豊かになる」ように抜本的にシステムを構築しないと。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/15 09:04:55
怪しげな宗教家がコテハンつけて帰ってきますたw
94陰陽経済学派:05/03/15 09:08:20
>>93
宗教ってのはあなたの誤解ですよ。
人口減少では資本主義はもたないって世界的に有名な投資家(名前は失念)
だって言ってることなんですから!
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/15 09:19:12
>>94
有名な投資家だか誰だか知らんが、とある個人が発した教義(科学的に実証
されたものではなく、個人の思想、思い込みが根拠とする言説)を盲信し
行動原理をすることを一般的には「入信」と言うな。
さらに、それを疑いもせず用いて他人を説得しようとするのは「布教活動」だ。

誤解でも何でもねぇぞ。
96ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/15 09:48:10
>>89一段目

カリスマ美容師もサービス業じゃないか?
オレの論点は輸出産業と国内専用産業の賃金の話をしている。
トヨタのような優良企業の賃金を持ち出すなら、対する国内専用産業は
JR東海あたりを持ってきてもらわないとな。
両者の賃金なんて知る由もないが少なくともトヨタの方が圧倒的に多い
ということはないだろう。
>>92
俺も見た。
あんなやり方じゃ住民を追い出すだけだな。
全国のお茶の間に馬鹿な宣伝をしたもんだ。
98ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/15 10:17:47
>>89二段目

これも一流企業と二流三流企業との賃金差の話だな。
トヨタに入社するのとトヨタの下請け会社に入社するのとでは
学歴その他の条件が違うだろ。
オレ言ってるのはトヨタやその下請け等全てを含んだ輸出産業と
JR、吉野屋などの全ての国内産業の平均賃金に大きな開きは
ない、ということだ。

99ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/15 10:27:44
>>89三段目

オレは、輸出産業はもはや多くの労働者を必要としない、という意見への
反論としてキミの引用した文章を書いた。つまり、
輸出産業はもはや多くの労働者を必要としないから、そこからあぶれた
人間は嫌でも国内専用産業に就かなければならないとしたら、
国内専用産業で労働力の供給過剰が起こり、賃金の下落が起こる。
安い賃金ならば一昔前の技術の製造業でも輸出産業として成り立つ、
ということ。実際、それが造船業だったりするわけだ。

>第四段、第三次
100愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :05/03/15 10:45:05
>>98
相変わらず劇症進行中だな。だからトヨタは輸出産業ではないと言うに...w
(輸出もやってる、というだけだ。)
だんだん迷惑烏賊(c:だな〜)と同類になってきたな。
で、”第四次産業”の説明はどうしたんだ?(ぷ)
101ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/15 10:54:03
>>91
日本の輸出産業が日本に工場を持って日本人を雇ってる割合の方が
遙かに多いので、比較優位が一部修正されているだけの話であって、
機能していない、と言うのは言い過ぎである。

>本来日本の労働者が得る賃金が米国の労働者に流れてるんだから、
>日本人の機会費用が奪われてることになる。

これは正しい。だから、貿易黒字もほどほどがいいわけだ。
だだし、じゃあ、例えばアメリカの製造業の企業が日本に工場
そ造って、本来アメリカの労働者が得るべき賃金を日本の
労働者が得るようになって得した得したとなるかというと
そうではない。基本的に投資を受け入れるということは
受け入れ元の国の奴隷となって働く要素を増やすということを
忘れてはならない。


102ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/15 10:56:16
>>100
輸出産業=貿易財を製造している産業のことな。
103愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :05/03/15 11:49:35
>>101
>基本的に投資を受け入れるということは受け入れ元の国の奴隷となって働く要素を
>増やすということを忘れてはならない
ついにヤケクソになったか...(藁)

>>102
ぶははは、”製造”しなきゃいかんのか...参ったねこりゃ。
で、”第四次産業”とは?(ぷ)
国内のサービス業が非効率に見えるのは為替の問題。
105陰陽経済学派:05/03/15 16:23:38
>>95
嗚呼、人口減少の現実を受け入れられないあなたはなんて可愛そうなお人。
私の教えに従えば救われたものを…






なーんて言えば、いいのかw
このスレ的には、っつーかマクロ馬鹿は人口減少を軽視し過ぎ!
なんでドイツやイタリアが慌ててユーロに参加したのか、もう少し考えるべきでは?
>>105
>なんでドイツやイタリアが慌ててユーロに参加したのか、もう少し考えるべきでは?

おっと、こりゃ面白い説がでてきそうだな。
詳しい説明を是非希望。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/15 17:32:58
どうなんだよ陰陽?
ユーロと人口減少の関係を教えてくれw
あげ
108陰陽経済学派:05/03/15 18:45:33
>>106>>107
イタリアもドイツも人口減少間近だったんだよ。日本を含めて枢軸国に人口減少が
顕著だから敗戦による諦念で繁殖力が失われたのでは?と言われるくらいこの3カ国
は人口減少(の予測)が際立ってるの!

で、ユーロ圏を新たに作って市場を大きくしてそこに逃げ込んだ。更に発展の余地のある
東欧地域を獲り入れてるので需要拡大の見込みはある。実際ドイツではここ数年
内需は減少の一途だけど外需の増加によって総需要は増えている。

もっともEUも人口減少は免れないから問題の先送りじゃないの?とは思うけど。
嘘くせーな、EUってのはECの発展したもんだろ。
そのときから少子化を予測していたとは思えねーな。
もっと突っ込め、どんどんボロが出てくるぞw
111陰陽経済学派:05/03/15 20:12:37
>>109
EU構想については戦前からあったみたいです。
けれどなかなかまとまらなかったものが急にまとまるようになったのは、やはり
欧州経済の長い低迷があったからで、それは人口が増えなくなって来たことも一つの
要因ではないのだろうか?(70年代から欧州は人口停滞時代に入っている)

日本は欧州のように人口停滞期間が長くなく一気に減少社会に突入するので
欧州の試行錯誤を上手く学び取って対処方法を考えるべきです。
(個人的にはEUは将来的に失敗するのでは?と思うけど)
112陰陽経済学派:05/03/15 20:16:40
で、EUを参考にした対応策としてまずいのが、「東アジア共同体」ってやつ。
日本の内需が減るから成長を続ける中国市場を一体化して乗り切ろうとして
今、日本企業が盛んに中国進出をしているけど、EUのように粒ぞろいの国家なら
まだしも、人口も経済力も格差があるのを無視してEUを真似るのは危険。

日本はあくまで日本単独で乗り切るべし。
失業ってのは一国の経済から見ると、すげー非効率的なんだが
それを理解してないから、こんなトンチキな俺理論を構築してしまうのだと思う。
>>111
さらに嘘くせーぞ。
EUの起源は第二次大戦後の復興のために欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC 1952年)などのはず。
そんでECが1967年にできたが、そこで市場統合が再認識された原因はオイルショック以降の不況のせいだ。
つまり、少子化などではなくインフレ下の不況を背景にEU構想が動いたことが分かる。
115陰陽経済学派:05/03/15 21:36:48
>>114
>特にわが国民のあいだに多いのが、統一ヨーロッパをアメリカ合衆国と対置して、
>それによって北アメリカ大陸が世界の覇者として脅威となるのを防ごうという考えである。
>こうした連中にとって汎ヨーロッパ運動は、少なくとも一見したところでは、たいへん魅力的
>なものに映る。実際に、世界史を経済的な視点から判断すれば適切だとさえ言えるだろう。

米国の覇権を予測し「EU」実現も予想していたヒトラー
http://www.asyura2.com/0403/dispute18/msg/267.html

戦前からEUの元となる構想があったようです。もちろんその時代は覇権を巡るもの
だったのでしょうが、実現したころには人口減少目前だったという現実。
ちなみにリンク先にあるようにヒトラーはEUは上手くいかないと予言しています。

こりゃまた、すんごいトンデモ繰り出してきたな。
>>115
おおお、まさしくトンデモだ。
おもしれーネタを拾ってくるじゃねーか。

さて、欧州共同体みたいな構想はカントも言っていたらしいぞ。
また、第一次大戦後の欧州でも平和指向の高まりから欧州統一がもてはやされた。
このように古くからある発想であるが、、今のEUは欧州石炭鉄鋼共同体とかが源流なのは間違いない。
いずれにせよ、オメーの言う少子化が問題になる前の話だ。

まあ、今のドイツの不況を見ると、俺もEUには疑問があるけどな。
118名無しさんの影:05/03/16 11:12:30
日本の少子高齢化は、「利益の先食い」の人口版ではなかろうか?無論優生保護法の強力な
バックアップは、あったけれど。
でも、こういうトンデモちょっとだけ好き。子供の時ムーとか読んでた。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/16 12:28:10
ドイツが不景気なのはEU統合で独自の財政金融政策が不可能になったのが原因なのか
>>120
大いにあると思うぞ。今のところ目立って整合が取れないのはドイツだけだが
あと一カ国か二カ国ドイツみたいな不況に陥る国が現れたら、EUは簡単に瓦解するかもしれんな。
122名無しさんの影:05/03/16 13:25:48
それよりも、EUの外縁部及びその周囲の国の、強力な経済的上昇志向のほうが
圧倒的に、強い限り瓦解は、ありえない。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/16 13:55:34
明治天皇は明治維新の前、京都御所の壊れた塀の穴からもそもそっと出て来て、焼き芋を買っていたのは有名な話だ。
どうせどっかの馬の骨だと思っていたが、寅之助とはね。
ここまで具体的に出て来るとは思わなかった。

http://homepage3.nifty.com/konacs6p/page007.html
124名無しさん:05/03/16 16:13:15
景気回復は望むけれど、それに伴うだろう金利の上昇は、いやだ。誰か名案ありませんか。景気回復と低金利持続。
125陰陽経済学派 :05/03/16 20:00:29
>>118
そう思いますね。「今さえ良ければいい」「自分さえ良ければいい」という刹那的な
感じが人口減少の遠因だと思います。
けれどそれは今の日本人がダメになったからでも悪いわけでもなく、純粋に資本主義的な
要請によるものではないでしょうか?

「いくら資本家でも労働者の再生産が出来なくなるまで搾取はしないだろうと、マルクス
ですら察していたのに、現実は人口の再生産が出来ないところまで来ている」と書かれた
のを読んで、やはり資本主義の終わりを迎えてるのではないか、と思います。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/16 20:06:54
だな〜はどこへ行ったんだ?
年度末で忙しいのでは。
>>124
実質で見れ。
129名無しさんの影:05/03/17 03:24:14
「へいぞう」やら「しんぞう」・「しょうぞう」は、ありゃ落語家のらしいぜ。
なんでも「嘘つき亭」一門だって、「銭噺」・「恫喝噺」・「ほら噺」専門だって。
130ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/17 15:39:05
投資を受け入れたらどうなるかの一例。
トヨタ、日産、マツダ、ホンダ、三菱自動車等が起こらず、
フォード、GMの資本を呼び込んでいたらどうなったかというと、
日本国内の自動車のシェアをほとんどそれら2社に独占されることになり
今日に至る。そしてもし今頃になって国産の自動車会社を起こそうとしても
とてもじゃないが参入できないと考えられる。
つまり、ある産業に参入する場合、その産業の初期の段階では比較的
簡単だが、後になればなる程参入が困難になるのである。
実は日本も先端技術産業に乗り遅れた分野があり、
それは例えばCPUであり、航空機である。
131アポロン:05/03/17 16:24:56
君達の議論にもようやく熱が入ってきたようだな。
しかし心配しなくても日本経済は無敵だ。
132アポロン:05/03/17 16:27:38
日本経済をもっともっと強くするには「護送船団方式」をやればいいだけの話だ。
戦う軍隊がフォーメーションを組むのは当然の話だろう。
「護送船団方式」が悪いという法律は存在しない。
フォーメーションを組んでるからこそ死角が消滅し、敵の粉砕に邁進できるのだ。
133アポロン:05/03/17 16:33:47
ニートの数はたったの50万人だ。
もしこの50万人のニート全員が東京都民だったとしても、東京2千万人の
人口からしたら10%にも満たないのだ。
これくらいで日本経済の前進が止る訳がない。
世界に対して一人勝ちであって、世界の注目を浴びた日本型社会主義的資本主義経済システムの
ほとんど全てが崩壊しようとしている

これは一見、歴史の必然のように見えるが、実はバブル崩壊後の外的内的圧力から、さらに政治力の不足から
自壊したと思う。 俺は日本型経済システムは未だ有効であり、護送船団方式の銀行経営を
復活させこれを健全に運用させることが急務と考える。さらに現状の0金利政策は国民の預金を
減少させるだけの愚作であって、すぐに市場金利への介入をやめるべきだと思う。
>>133
割と的を射てると思うんだが、藻前は理屈がねーんだ、理屈が。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/17 17:11:05
明治天皇は明治維新の前、京都御所の壊れた塀の穴からもそもそっと出て来て、焼き芋を買っていたのは有名な話だ。
どうせどっかの馬の骨だと思っていたが、寅之助とはね。
ここまで具体的に出て来るとは思わなかった。

http://homepage3.nifty.com/konacs6p/page007.html
137アポロン:05/03/17 17:38:18
>>135
だろ?
ニートの数は約50万人だ。
そして日本の人口は1億3千万人だ。
仮にニートが100万人でも全人口の1%にも満たない。
これで日本経済が崩壊することなど絶対に有り得ない。
>>130
かなり主観的な意見だが、結局何を言いたいの?
139友好阻止!竹島紛争創出で、軍事産業の爆発的拡大を!:05/03/17 17:40:21
日韓若者同士の友好阻止!竹島紛争創出で、軍事産業の爆発的拡大を!
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/isihara.htm
中国・韓国と平和交易をしている一般企業をぶっ潰して
日韓米&北朝鮮の共同軍需利権トライアングルの拡大を推進しよう。
日本愛国チョー軍事利権屋の伝統を復活させよう。
平和産業の儲けを奪い取って、ミサイルや衛星や軍艦でボロ儲けしよう!!
インドネシアの海賊も応援してくれてることだし。
韓流ブーム、太陽政策が日韓米の軍需利権を後退させるかと、焦りましたヨ。
ハァ?↓
>377名前:竹島問題を煽って軍需利権の泥棒連中に大儲けさせよう:05/03/16 12:33 ID:ETaeR2H
>http://esashib.hp.infoseek.co.jp/jyunkin08.htm
>人生で、一番みずみずしい20代前後に徴兵などというKITEGAI制度
>の政治体制を許している南北朝鮮の国民は、アタマがおかしいとしか思えません。
>経済崩壊、失業者で溢れかえる北に至っては新聞やラジオまで総書記天王様などと呼び、
>全マスコミがその子供にまで「様」をつけるというちょっと信じられないような頭グチャグチャ国家ですよ。
>そういう阿呆国民だから兵器屋の党幹部やバカ2世3世が民族愛国利権政治のやり放題ですよ
>今時、
>兵器を振りまわして政治解決なんて軍事利権屋にカモられてる甘ったれ低脳国家くらいでしょ。
>朝韓は「青春絶好調」の若者に3年も4年も朝から晩まで殺し合いの練習をさせてるんですよ。
>日本から見れば完全にキ印です。
>「殺し合いの訓練」に洗脳されてしまって新興宗教信者のようになった若者の人生など
>その後、たとえどう生きようが、意味ないですよ。
>未来を担うべき若者に取り返しのつかない人殺しの徴兵洗脳訓練させる、
>これはもう完全にキTEGAイ国家ですよ。
140アポロン:05/03/17 17:41:04
>>134
護送船団方式は全然崩れてないよ。
むしろ以前よりもますます強く巨大な護送船団になった。
それはみずほフィナンシャルグループや三菱グループとか見たら解るだろ?
ほとんど政府と一体化したような巨大コンツエルンだよ。
141アポロン:05/03/17 17:44:39
アメリカ経済もイギリス経済も中国経済もみんな護送船団方式だよ。
野球やラグビーでも「フォーメーション」を組むだろ?
軍隊の海軍や陸軍でもフォーメーションを組むだろ?
イラク戦争見ても、凄まじく高度なフォーメーションがあるだろ?
勝つためにはそれが最適で一番効率がいいんだよ。
護送船団が悪いという法律は存在しない。
142アポロン:05/03/17 17:51:01
「日本経済はもう完全に崩壊しており、来年の春には全面崩壊する」
こんなことがここ10年ばかり毎年、毎年言われてきた。
毎年言われてるんだよ。
だがただの一度も当たって無い。
「ノストラダムスの大予言」と同じなのだ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/17 20:43:26
電気、ガス、水道とめないで
都生連が命を守る運動

「人間らしい生活を」と社会保障充実を訴えた人間の鎖=2000年12月8日、東京都庁前
 失業や倒産で収入が途絶え電気、ガス、水道の料金を滞納して供給を止められ餓死や自殺に追いこまれる悲惨な事件が後をたちません。
東京都生活と健康を守る会連合会(都生連)は「電気、ガス、水道料金が延滞しても機械的に供給を止めないで」と低所得者の命を守る運動をすすめています。
失業、自殺未遂…
 「あと一歩で餓死。本人と一緒に区と交渉して水道、ガスが開通して助かった」。こう話すのは、東京・足立区の生活と健康を守る会の松木亀久夫さん(75)です。
 昨年まで塗装業をしていた男性(58)が今年六月、松木さん宅にかけ込みました。「足に物が落ちてケガをした。仕事ができず収入がない。ガス、水道の料金は払えず、止められた。
電気のコードで首をつったが、死に切れなかった」というのです。
 驚いた松木さんは、男性の自宅に行きました。昼間なのに室内は暗く、ガラーンとしています。すぐ本人と一緒に福祉事務所に行き、生活保護を申請。病院にかかれる医療券と生活保護を受けられました。
 松木さんは「昨年暮れから、この綾瀬地域で生活保護申請が六件になる」と話します。
緒方議員が追及
 東京都の監察医務院の調査によれば、二〇〇二年の餓死者は三十四人。一九九〇年と比べ二倍を超えます。この十年間に二百二十九人が亡くなっています。水道やガス、電気の滞納、供給停止の件数は多数です。
 豊島区では七十七歳の母親と四十一歳の息子が餓死(九六年)、杉並区では老夫婦が餓死しました(〇一年)。都生連は“餓死者をなくそう”と、ライフラインの一方的な供給中止をやめるよう関係機関に働きかけ、
交渉を続けました。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/17 21:51:53
>>142
土地だって値下がりする値下がりすると言われ続けていたが
一向に値下がりしなかった。
その内みんな土地だけは無限に高騰するものだと思い込んでしまった。
これが土地神話であり
その後どうなったかはポアロンも知っているだろう。
日本経済は未だにその崩壊から立ち上がれていない。
どういうつもりか知らないが狼少年みたいな真似はやめてくれよな。
145陰陽経済学派 :05/03/17 22:24:43
>>144
土地は人口減少と多いに関係ありますね。
バブルの崩壊と団塊世代の住宅需要の一巡に関連があるとか。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/17 22:43:16
>土地は人口減少と多いに関係ありますね。

私は経済のことはまったくの素人ですが
仰っておられることは車で町を走っている時など肌で感じますね。
大衆の皮膚感覚に過ぎませんが。
147アポロン:05/03/17 22:53:00
>>143
こうしたケースで生活保護を申請してから支給まで半年かかったら、死ね
というのに等しいだろう。
だから私はこうしたケースを考えて、最長でも審査を三日で終えて、即支給
する迅速なシステムの構築が必要だと考える。
それで確実に自殺、一家心中、強盗殺人は減るだろう。
148アポロン:05/03/17 22:59:24
>>144
私は口先三寸の空想で「日本が新しい高度成長をすることは可能」と
オオカミ少年みたいなことを言ってるのではないよ。
まず日本は「個人の銀行預金」だけ見ても世界一だ。
これは物凄いことだろう。
また世界的に見れば教育水準も非常に高く、技術力も世界トップクラスだ。
外国企業にはあの値段でトヨタのセルシオを作れないし、ホンダの二本足で
走るアシモロボットも作れない。
食料自給率も廃棄処分を除いて「56%」の大台まで生産力が向上した。
有力な観光資源である温泉の数も世界一だ。
江戸時代に偉大なコンテンツである「歌舞伎、落語」も完全に残ってる。
149陰陽経済学派 :05/03/17 23:04:48
>>146
地方都市だと凄いですよ。駅前のビルの競売物件に買い手がつかずに
わずか2000万で落札されたとか、8階建てのアパートも数百万で落札された上
取り壊されて更地として売りに出されたのに買い手が使いないとか。

かくいう自分の土地も売るに売れない(ノД`)
市内では比較的あたらしい住宅地で商業施設も近いから過疎化でも大丈夫だろう
とおもったら大甘です。人口が減ったら買い手もいないのは当たり前です。

で、それが日本全国で起こるのです。
150陰陽経済学派 :05/03/17 23:11:31
人口減少を甘くみてる人は、おそらく東京などの大都市でまだまだ人口が
増えていて景気もそんなに深刻でないところに住んでるからじゃないのかな〜。

自分は北海道の地方都市でもう20年くらい衰退してるところに住んでるので、
人口が減るのはどういうことなのか身に染みています。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/17 23:36:29
>とおもったら大甘です。人口が減ったら買い手もいないのは当たり前です。
>で、それが日本全国で起こるのです。

日本の高度経済成長は
集団就職などで田舎から都会へ出てきた若い人たちの
盛んな経済活動によるものでした。
今同じことが中国で起きているようです。
また、アメリカは世界の田舎からやって来る人たちによる
人口増加で支えられています。
仰っておられることに全面的に賛成です。
>>150
本当に人口減少したら東京が一番もたないのだが。
貧乏子沢山と言う言葉もあるな。


人口が爆発的に増加したアフリカ諸国の経済が
何故一向に好転しないのか、少しは考えろよw
仕事のない地方で土地を買うアホはおらんよ。
まずは景気だ。
だいたい子作りだろうが、移民だろうが人増やして地方に根付くわけ
ないだろうが。
例えスラムであっても都市に移動するよ。そっちじゃないと食えないんだし。
156陰陽経済学派 :05/03/18 09:43:01
>>152
まさにその通りです。>>61のリンク先にあるように、
>8年後の年齢階層別予測となると更に深刻です。(略)高齢者は今から倍増する。
>85歳以上に至っては3倍増になる。そして高齢化率が26%、今の伊豆大島並みに
>なります。首都圏が18年後には過疎地なみの高齢化率になってしまうというんです。

これを更なる地方からの流入で首都圏の繁栄を維持しようとしても無理があるでしょう。
東京が過疎になる。それは日本社会や経済の大きな転換になるはずです。

157陰陽経済学派 :05/03/18 09:45:04
>>154
景気が良くなっても人口が減ればそんなに土地や建物の需要は増えません。
部分的に再開発によって売れる物件もあるでしょうが、その分他が安くなるので
全体的に増加することはないでしょう。
公定歩合を高める一方で、市場金利が今度は高くなり過ぎないようにするという介入が必要です。
正直、銀行の方は低金利を喜んでいます。
預金額が増えないかわりに、これによって不良債権の更なる不良化に対する一定程度の歯止めがかけられてきたわけですから。
金利を高くする措置してしまうとしても、不良債権の更なる不良化が進まないという程度の統制は未だに必要です。
ここで下手を打つと、財政規律という言葉がとかく忘れられがちなわが国では、
またもや無用の政府支出を行い、財政状況をどん底に陥れる可能性がまたぞろ出てくることになりかねません。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 10:09:05
景気の回復を放置して不良債権の解決ができるはずもないのに。
死ぬまでマゾ体質なのかな?
>>157
人口の移動は考えないのか?
金のあるとこに人も物も集まるんだよ。
大都市のように人気のあるとこには税金をかければ
その他住みやすい土地を選ぶだろ。
それに景気回復により所得が増え、労働者の雇用により
余暇が増えれば子供を作ろうと考える家庭も出てくるだろ。
161愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :05/03/18 10:33:25
>>142
いいんだよ、週刊誌のそういう記事を読んで喜んでる連中は”大変だ〜”って
言いながら楽しんでるんだから。オカルト本みてーなもんだよ(藁)

まあそういうのにハマって日本滅亡念仏を唱えてんのもここにいるけどなw
一時期TVタックルに出てた”ノストラダムス肯定派”みたいでおもしろいが。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 11:14:45
>>160
ゼロサムの意味分かってる?
単純に正の相関があるわけではないだろうに。

>人口と土地需要

なんで、こんな幼稚な議論が延々と繰り広げられているのか。
164愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :05/03/18 11:20:28
>>163
>幼稚な議論
尊い念仏に文句をつけるとは、この罰当たりめw
165陰陽経済学派:05/03/18 11:29:09
>>163
土地本位制が崩れたから日本経済が不況なんでしょ?
その根本的原因が人口減少です。
>>165
その人口減少データーソース付きでよろしく。
167166:05/03/18 11:36:15
読みにくいな。スマソ。

その人口減少データー ソース付きでよろしく。
>>165
そりゃ、みんなが土地を担保に借金していたからだろ。
急に担保価値が下がって不良債権化したんだ。
少子化に伴う地価減少なら急に下がることがないから心配ない。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 12:50:07
ボディーブローみたいにジワジワ効いてきますよ
ジワジワと不良債券化するわけねーだろ。
担保価値が下がっても利息率でカバーできるぞ。
171リュウ改:05/03/18 13:13:38
こういう掲示板のようなところだととかく主張の妥当性よりも投稿量の豊富さ、
頻度が会話の流れを左右しがちで、 人口馬鹿が納得しないと言い張って相手方への
疑問点を羅列して罵声を浴びせていると(総会屋と同じだね)、 相手方はそれを無視
すれば延々レッテルを貼られ続けるし、また相対的な妥当さで優劣を決することが
できないから論証 するには膨大なレポートを作らなければならないが誰もそんな
負担をしないので、ちっとも議論が進展しないということになる。
ここがこういう掲示板で議論する難点なんだね。

そこで、わたし提案いたします。
いつまでもループしてもいけないから、「納得がいかない」「不安だ」「知らない」
「確証が得られない」といった 反論(論でもないが)をこのスレでは禁止して、
別途質問スレを用意してそちらで消化したらどうか?
人口馬鹿や竹中養護のような粘着野郎たちは隔離する必要があると思います
>>171
同意。
それにしても、懐かしいね。
>>170
× 不良債券
○ 不良債権

>担保価値が下がっても利息率でカバーできるぞ。
利息はゼロ以下にしかならなし、現在ゼロ金利なのにどうしろと? 
狭い土地の上の高層マンションに集積されている世帯が、土地付き戸建て
に移行する流れが出来れば、都市周辺は急激な地価の下落を生じさせない
のではないかと思う。

情報と交通インフラの整備によって、人の行動範囲、経済圏は昔に比べて
大きく拡大している。新幹線・リニア、高速道など高速交通網の整備が進
めば、さらに通勤圏なども拡大していくかもしれない。その上で都道府県
合併などにより各産業や人口の再配置が進めば、より効率的な成長が図ら
れるのではないだろうか。
>>173
>利息はゼロ以下にしかならなし、現在ゼロ金利なのにどうしろと?

おいおい、今頃こんなことを言うのかよ。
ゼロ金利政策ってのは銀行の資金調達がタダ同然ってだけで、
企業等に貸し出すときは低いにしろ利息をしっかりとるぞ。

それから、「利息はゼロ以下にしかならなし」ってどういうことだ?
誤字以前に全く意味がわかんねーぞ。
176陰陽経済学派:05/03/18 14:06:34
>>166
>>61のリンク先に書いてあります。
> 団塊の世代の方々は、大変たくさんが故郷を離れて住んでいます。東京とか大阪に
>集団就職した世代なんです。史上空前に人数が多いだけじゃなくて、史上空前に親元に
>住んでいる率が低いんです。

>その方々の多くが、35歳から45歳の間に横並びで家を買いました。それはいつですか。
>日本で35歳〜45歳人口がぴったり横ばいにピークだったのは6年間。1985年から
>91年までで、92年からは35歳〜45歳人口がガタッと落ちはじめた。

>同時に期せずしてバブルが崩壊する。これは偶然じゃないんです。団塊の世代の
>家の手当ての開始と終了が、土地需要を大きく左右したんです。

生産人口は95年をピークに減少しています。
http://www.crinet.co.jp/contents/president/banco/20020325.html
177陰陽経済学派:05/03/18 14:11:18
>>168
人口減少社会となると差し迫った需要はなくなる。すでに必要な土地や建物は
行き渡ってるわけですから。(都会の住宅需要ならまだ見込みはあるかもしれないけど)
とすれば売りたい時に売れない。そんな不動産を「資産」といえるでしょうか?

しかも人口減少はこれから最低でも50年続くトレンドです。
すでに供給過剰になった不動産の値段が上がるはずがありません。
いくら不良債権処理をしても追いつかないだろうし、かと言って無理に需要喚起させても
負担が重過ぎるのではないか?本当に厄介な事態です。
178173:05/03/18 14:22:31
× 利息率
○ 利子率
でした。スマソ。

でも、>>170の主張は意味不明な事は変わらない。
資産価値が下がったからといって、利息を低くする企業がどこにあると。
(債権放棄等はあくまでも例外的措置)
>>177
人口減少でなくなるのは需要だけではありません。
供給もなくなるんですよ。
つまり市場もなくなるけど、人手も不足してしまう。
>>178
>資産価値が下がったからといって、利息を低くする企業がどこにあると。

ははは、誰がそんなことを言ったんだよ。
悪いこといわねーから、もう少し考えてから書け。
>>180
じゃ179の馬鹿にも理解できるように詳しい説明お願いします。
>>181
ははは、なるほど。
土地需要と景気の話には>>179はたしかに合ってねーな。

まあ、一般の需要と供給の話なら>>179の言うとおりだと思うがな。
>>182
????
184陰陽経済学派:05/03/18 16:52:20
>>179>>183
土地は既に目一杯開発済みなので供給量はそのままで需要だけが減ることに。
建物に関しては建設業者の減少も考えられるので需給のバランスが図れるかも
しれませんが、それでも絶対量は減るので厳しいでしょう。
185陰陽経済学派:05/03/18 17:05:39
人口減少社会が根本的に問題なのは
「全体のパイが縮小してるのに各企業は利益を出し続けなければならない」ことです。
需要が減っても供給も減ればバランスが取れる、という考え方はナンセンス。
全ての企業が同じ割合で供給を減らせばいいけど、そんなことは起こりません。

まず体力のある企業が売上を確保しようと拡大を始めます。拡大させる余力のない
企業はどんどん経営を悪化させ勝ち負けの二極化が進みます。
生産人口は減少してるけど総人口はまだ減って無い現段階で、この状況です。

来年から始まる総人口減少社会ではますます二極化が進行するでしょう。
勝ち組み企業の寡占市場を目指して。しかし日本の人口減少は2020年からが本番です。
毎年100万人単位で人口が減っていきます。すると勝ち組み企業ですら採算が合わなく
なるはずです。(そうでなけれなもはや市場が機能しない超独占体制になっています)

しかも総人口なので、特定の産業や市場だけではなく生活に密接した多くの産業で
一斉に怒起こります。今までの人口増加社会では一斉に多くの産業が成長したのとは
正反対です。さらに人口が増えるという前提があったからこそ多様な産業も創出された
わけですから、人口が減るとなったたら新産業の創出も難しくなるでしょう(現在の起業率
の低下はその流れを先取りしていると思います)
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 17:09:00
なんか俺が「家を買うのはアフォ」スレにここを紹介した所為か人口と地価の話題になってるな。
(まあ、地価も経済の重要なファンダメンタルのひとつだし、政治の決断で劇的に変化するものではあるし。)

>>179
供給力に関しては現在需要よりも余りまくっている状況だと言う事は理解しているかな?
技術革新や貿易の自由化によってどんどん拡大しているからだな。
(消費財の「供給量」が減産されると言うんだったら解かるが。)
つまり景気にとって重要なのは「需要」の方だと言うのがすぐ解かるだろう?
地価も同じだが、土地需要は別に人口状況だけが要因ではない、と理解できないかな。
人は必要以上に一度に物を食べたりする事は出来ないが、高価な食事習慣に変化していく
という方向は選択できる。
土地も同じで、別に一定面積しか購入不可能なわけではないよな?
より広くて良質な住宅を皆が求めるようになれば良いだけ。
(実際一人当たりの占有面積が核家族化や地価上昇にも関わらず拡大し続けているのはそういう欲求があったから。)
君が上京したての「学生時代の6畳ワンルーム」で一生を過ごすとか、「2K」で4人家族が暮らしても良い、とか
言うんだったら別だが。
187アポロン:05/03/18 17:40:10
最近は女性の社会進出が非常に進んでいる。
この事実を否定する人はいないだろう。
トラックやショベルカーを運転してる女性もよく見かけるだろ?
この事実は何を物語るのか?
日本の「労働力」が増えたということだ。
かっては男性だけが働いていたが、現代では女性も働くので労働力は倍増する。
さらに働く女性は給料も貰って購買力がアップする訳だから、消費も拡大する!


>>185
シェア、売り上げよりも利益率の方が大切なんですけど。
189アポロン:05/03/18 17:42:51
さらに最近のコンピューターやロボットの発展も目覚しい。
彼等もまた労働力であり、その能力は毎年飛躍的に向上している。
女性そしてロボット。
この新しい労働力があるのだから、我が国の労働力不足が危機的状態に
なることは有り得ない。
190アポロン:05/03/18 17:47:20
また最近では携帯電話でモノが買える。
携帯は自動販売機なのだ。
その品揃えも百貨店並だ!
これはどういうことか?
国民1人ずつに機械のセールスマンが24時間張り付いてるということだ。
これで人間のセールスマンが不足しても、モノは売れつづける。
GNPアップである!
191アポロン:05/03/18 17:51:09
1、コンピューター、ロボット、携帯電話のような機械
2、女性、老人、障害者、学生、ニート
これらの「労働力」をフル活用できれば、予想される我が国の労働力不足
は十分克服できる。
そして「新しい21世紀の高度成長」が可能なのだ。
人口厨への反論としては、そうアポロンは外してないと思うぞw
193陰陽経済学派:05/03/18 18:18:17
>>188
うーん。利益率ってのはどんなんだろう?
確かに売上が減ってもその分(人件費も含む)コストを減らして利益を出せば
経営には支障はない。しかし利益を確保するにはそれなりの売上を維持しなくては
ならない。

あと利益「率」ってのは、売上に占める利益の割合ってことなのか?
でも率より利益の絶対額が減ったらダメなんじゃないのかな?株主に配当できなく
なるわけだし。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 18:29:08
う〜ん。難しい。
>>193
いや、だから利幅のことだよ。
人口が減って売上件数が減っても、十分な利幅さえあれば事業は成り立つだろ。
196陰陽経済学派:05/03/18 18:36:18
>>195
売上が減り続けても利幅が維持できるなんて至難のワザじゃない?

あと一般に「こうすれば持ちこたえる」とか「まだまだやり方はある」みたいな消極論じゃ、
いつか破綻すると思う。もっと前向きで、どんどん良くなるイメージじゃないと。
(だから自分は2重通貨にして頑張れば労働時間が減って楽できるシステムを
提案してるのだけど…)
197ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/18 18:59:38
>>196
二重通貨にして労働時間減らす方法を説明してくれる?
>>196
設備投資や人件費も減るんじゃないか?
199陰陽経済学派:05/03/18 19:23:56
>>197
衣食住など生活に不可欠な財の生産・流通を共有化(市場参入という形で)
で所得や貯蓄の上限を決めた上で個人の能力に応じて時給を上げ労働時間を減らす。

一方で生活に不可欠ではないけれどあった方が豊かさを感じる財やサービス業は
今まで通りの通貨でどんどん利益を稼ぐように頑張ってもらう。

同じ企業でも儲かる部分は今まで通り、人口減少で儲からない部分(だけど生活には
必要なモノ)は共有化された市場で、2つの通貨を使い分けて経営の維持。
労働者も生活に必要充分な賃金は共有化市場で保証されるので、国費による社会
保障費も削減でき財政の改善も出来る。
200アポロン:05/03/18 19:30:34
俺が思うに君達の経済学は18世紀のものだと思うんだよ。
コンピューター、ロボット、クルマ、ネットモバイルなどの機械を踏まえて
欲しいし、女性の社会進出なども踏まえるべきだろう。
これらを踏まえると踏まえないでは話が180度変わるよ。
201アポロン:05/03/18 19:32:40
「ゼロサム経済」などと君達は得意げに書いてるが、「ゼロサム経済」
は過去の高度成長で否定されてることだよ。
ゼロサム状態なら高度成長など起きる訳がないからね。
原始時代から現代まで一切経済成長は無かったという前提で成り立つのが
「ゼロサム経済」だからね。
202アポロン:05/03/18 19:35:00
「大学で教えてるマルクス経済学ではアポロンのようなことは言って
無かったぞ!」
こんな意見もあるだろう。
当然ではないか。
カールマルクスは19世紀の人間なのだから、クルマも飛行機も電話も
コンピューターも見たことがないのだ。
203ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/18 19:37:38
>>199

生活必需品を生産している企業の労働者は生活必需品購入専用通貨を
賃金として受け取り、贅沢品を生産している企業の労働者は贅沢品
購入専用通貨を賃金として受け取るわけ?
両通貨は交換できるわけ?
204アポロン:05/03/18 19:37:57
「大学で教えてるマルクス経済学は大学で教えてるから高尚だ、反対に
アポロンの経済論は2チャンネルで書かれてるから嘘でたらめ」
こうした意見はおかしいだろう。
かのニュートンは庭でリンゴを見て「万有引力」を発明したのだ。
それと同じくここ「2チャネル」で「アポロンの新高度成長理論」は打ち立て
られるのである。
205陰陽経済学派:05/03/18 19:40:00
>>200
産業の共有化にはITは不可欠ですよ。
旧社会主義国のように官僚の判断で生産・流通させるのではなく、あくまで
共有化市場に参入した企業自身によって運営されるためには、生産・流通の
情報公開を行いネットで結び個々の企業がネットで市場動向を把握しながら生産・流通
するのです。ITあってこその共有化です。

あとロボットによって労働から開放されると喜ぶのは共産主義。
ロボットによって仕事が奪われると反対するのが資本主義。
日本がロボット大国なのに欧米ではロボットの導入が遅れた理由は?
206陰陽経済学派:05/03/18 19:52:31
>>203
そこが問題なんですね。あくまで2つの通貨を同時に所得できるようにしなければ
おそろしい階層社会になってしまう。

今のところ、共有化市場に参入できる労働者は、年金生活者・公務員・公共事業者
生活保護者(低所得・無職)など政府部門で所得を得ている人たちに限定して、
共有市場通貨+税金を財源とする今の円通貨の2本建てで両立が可能。
もともと全て税金だったのを半分を共有市場通貨に振り分けるのだから財政負担が
軽減される。年金や失業対策としては有効だと思う。

問題はその先、全ての労働者が2重通貨制に移行できるかどうか。
これはこの先の産業の発展を見てからにしたほうが良さそうな気がします。
(もし一大イノベーションが起きて産業振興したり、人口が増加に転じれば2重通貨に
しなくてもいいわけですから)


207アポロン:05/03/18 19:59:04
繰り返すが携帯電話は人々が携帯して持ち歩く百貨店だ。
いつでもどこでも人々の手元にあり、それで消費者は多くのものを買うだろう。
いつでもどこでもなのだから、モノが売れる確率は非常に高い。
「確率」は非常に大切な要素だ。
また携帯は同時に大量のコマーシャルを常に流す、携帯できる「電通、博報堂」
なのである。
どんどん大量にコマーシャルを流す。
つまり百貨店と電通が常に影のごとく人々に寄り添って歩くのだ。
これで日本のGNPや内需が伸びなければ嘘だろよ。
死んでも伸びるだろうよ。
208アポロン:05/03/18 20:02:22
>>205
資本主義は常に機械とともにあった。
機械は資本主義の友達だ。
機械が人間には考えられないスピードで新しい市場をドンドン創生する。
別にイノベーションが無くても、人口が増加しなくても経済は成長するって。(ちょっと語弊があるか)
そういった成長会計が当てはまる状況じゃないでしょ。
アポロンじゃないが、陰陽は経済学の概念が19世紀でストップしてるよ。
なんで人口と一緒に需要が無くなるのを既定路線にしちゃってるんだ。

ちなみに人口減と同時に「売上が減る」という前提も通しちゃ駄目だろ。
人は死ぬ時、お金も天国へ持って行っちゃうのかよ。
210陰陽経済学派:05/03/18 20:11:03
>>207>>208
あの〜アポロンさんって、熱心にレス付けてるけど、何が言いたいのか良くわかりません。

でも僕の考えてる2重通貨論も最低生活保障という意味では似ているのでは?
>>196
いや、供給自体も減るから至難の業じゃないよ。
人口減とは、供給する側と消費する側の両方が減るからね。
>体力のある企業が売上を確保しようと拡大を始めます。拡大させる余力のない
>企業はどんどん経営を悪化させ勝ち負けの二極化が進みます。

市場が先細っていくとわかっているのに、
過大な設備を持って一体どうするのだろう?
213212:05/03/18 20:31:30
独占益を得ようと思っても過大な設備投資に自壊してしまうだろう。
214陰陽経済学派:05/03/18 20:32:26
だからー、皆でお手手繋いで仲良く減らすことは出来ないでしょ?
各企業は競争してるんだから。それを避けるために猛烈な勢いで寡占化が
進んでいます。

>>212
市場が減るから生き残りをかけて売上拡大を目指すのさ。イオンとか。

>>214
人口減少社会で猛烈な競争やったら人件費上がるんでないの?
だって少ない人のとりあいでしょ。
売り上げ拡大路線は無理じゃないですか?
>>214
独占しようとしても、市場が縮小していれば
設備投資とか、人件費とか安く済むから
新規参入しやすくなるんでないの?
昨今の寡占化傾向にデフレを原因とする事は出来るが
人口減は出来ないんじゃないかな。
人はまだ有り余っているしね。
>>214
>各企業は競争してるんだから。
その競争相手が減るわけ。
220陰陽経済学派:05/03/18 20:56:11
うう、また集中砲火
>>215
いまイオンでは新規出店を加速させてるけど、正社員を極力増やさずパート社員に
正社員並みの仕事を覚えさせて利益を確保しています。
>>216
縮小した市場に新規参入しても所得は低いでしょう。デパート→スーパー→ディスカウント
と新規参入したころは従業員の所得が低い。経営的には良くても経済的には悪い。
>>217
デフレの遠因の一つが生産人口の減少
>>219
競争して破れた人の所得が減って、需要が落ち込んで、さらに競争が激化して…
>正社員を極力増やさずパート社員に
>正社員並みの仕事を覚えさせて利益を確保しています。

今は人が余っているから。
労働者が減っていく最中に拡大志向したら人件費が上がるでしょ?
理解できます?
>縮小した市場に新規参入しても所得は低いでしょう。デパート→スーパー→ディスカウント
>と新規参入したころは従業員の所得が低い。経営的には良くても経済的には悪い。

だから人口減少下で独占益を享受するのは難しいと言っているでしょ。
過大な設備投資を持っていると、それだけで負け組みなの。
わかる?
>デフレの遠因の一つが生産人口の減少

ダウト
>競争して破れた人の所得が減って、需要が落ち込んで、さらに競争が激化して…

競 争 す る 人 が い な く な る ん だ よ。
>>220
人口減少で競争相手そのものが減ると言ってるんだよ。
226陰陽経済学派:05/03/18 21:18:00
>>222>>224
現実には独占化してきてるでしょ?競争を排除するために。
そしてその先にあるのは…
227221:05/03/18 21:22:15
陰陽経済学派はアポロンより酷いな。
相手して損した。経済学の素養もないやつはスルー汁
>>220
それと、人口の増加率が低下した場合、1人当たり所得は増えるよ。資本の深化
>デフレの遠因の一つが生産人口の減少

新説。説明が必要。
230陰陽経済学派:05/03/18 21:34:09
>>227
既に生産人口の減少が始まってると何度言ったら…
しかも生産人口とGDPはリンクしています。
http://www.shinseibank.com/fx_info/fx_sisanhozen_01.html#003
各国の生産人口(95年をピークに減少してる)
http://www.shinseibank.com/fx_info/imgs/gaikahozen/g003.gif
生産人口とGDPの相関
http://www.shinseibank.com/fx_info/imgs/gaikahozen/g004.gif
231アポロン:05/03/18 21:40:33
携帯電話も飛行機も無かった19世紀の「経済学概念」を現代にそっくりそのまま
当てはめて考えたら、陰陽経済学派のようにおかしな話になるのだ。
19世紀には携帯電話や飛行機が無かっただけではない。
義務教育も福祉も労働法も公害対策も選挙権も一切無く、文字通り鎖で繋がれて
ムチで打たれて働く奴隷がいた時代である。
現代から見たら地獄のような世界なのだ。
だが現代は19世紀とは大きく事情が違うだろう。
232アポロン:05/03/18 21:44:07
私アポロンを信じよと言いたい。
少子化のなかで、景気回復や技術革新が進めば、当然ながら仕事が増え、
猛烈な「人手不足」になる。
企業は嫌でも人手を確保するために「待遇アップ」をせざるを得ないのだ。
人間ゼロではコンビニも運送会社も仕事にならない!
あの「スーパードケチ」の「トヨタ自動車」でも三千人も正社員を大量採用
し始めているだろ?
>>230
生産人口が減って、GDPの絶対水準が小さくなっても関係ないのよ。
見なければいけないのはGDPギャップであり、豊かさを表すのは1人当たり所得。
既存の生産設備に対して人口減で需要がもし減ったら、
財政・金融政策で需要を増やしてやれば良い。
>>232
いやさ、アポロン。

今はその猛烈な技術革新が、「人手なんかイラネーよ」状態を作り続けているという
悲劇の循環が生まれている。だが技術革新自体に罪がある訳がない。

なんとか、これをお前のいう「人手不足」になるような状況を作るにはどうすればいいのか。
指針を見せて俺達を導いてくれ。
235アポロン:05/03/18 21:51:52
みんなは「ヤマダ電気」を知ってるか?
家電の安売り会社だ。
こうしたディスカウントは人件費を押さえるのが味噌なのだが、このヤマダ
でも毎年3千人の正社員を雇用してるのだ。
3千人の正社員を雇用したら人件費は跳ねあがるよ。
ではなぜヤマダは狂気のような大量正社員採用を開始したのか?
今でもさっぱり人間が足らず、人出不足が危機的になって店の営業ができない
可能性が弾き出されたからだ。
236ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/18 21:55:48
>>206
全ての労働者が2つの通貨を所有できるようにする、ということは、
必需品生産企業の労働者も贅沢品生産企業の労働者も賃金として
2種類の通貨を得るようにするしか方法がない、と思われるが、如何?
237アポロン:05/03/18 22:01:58
>>234
君が毎日見ているテレビ、クルマ、洗濯機。
こうした機械は人々を貧しく、不便にしたかい?
いや絶対に違うだろ?
こうした機械は間違い無く膨大な仕事雇用を生み出し、人々の生活を
便利豊かにしたはずだ。
携帯電話も物凄い雇用を生み出してるし、人々の生活を便利にしてるでしょ?
19世紀の経済学だけで考えるのはやめて欲しい。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 22:04:54
【特定郵便局長の「犬」】一覧
<旧橋本派27人>
衆院25人=綿貫民輔(12)津島雄二(10)保利耕輔(9)佐藤信二(8)
野呂田芳成(7)斉藤斗志二(6)小坂憲次(5)佐田玄一郎(5)鴨下一郎(4)
藤井孝男(4)松下忠洋(4)三原朝彦(4)今村雅弘(3)木村隆秀(3)
田村憲久(3)萩野浩基(3)山口泰明(3)渡辺博道(3)小泉龍司(2)
竹下亘(2)津島恭一(2)保坂武(2)森岡正宏(2)岡本芳郎(1)古川禎久(1)
参院2人=小池正勝(1)長谷川憲正(1)
<亀井派23人>
衆院17人=亀井静香(9)青山丘(9)平沼赳夫(8)伊吹文明(7)小林興起(4)
柳本卓治(4)中野清(3)永岡洋治(2)西川京子(2)能勢和子(2)松宮勲(2)
宇野治(1)江藤拓(1)川上義博(1)武田良太(1)谷公一(1)山下貴史(1)
参院6人=魚住汎英(2)亀井郁夫(2)中川義雄(2)秋元司(1)荒井広幸(1)桜井新(1)
<堀内派8人>
衆院6人=古賀誠(8)植竹繁雄(5)望月義夫(3)上川陽子(2)左藤章(2)
平井卓也(2)参院2人=真鍋賢二(4)田中直紀(2)
<高村派4人>
衆院4人=高村正彦(8)赤城徳彦(5)砂田圭佑(3)河本三郎(2)
<山崎派2人>
衆院2人=野田毅(11)自見庄三郎(7)
<河野グループ2人>
衆院2人=森英介(5)亀井久興(4)
<二階グループ2人>
衆院1人=江崎鉄磨(3)参院1人=泉信也(3)
<森派1人>
衆院1人=中村正三郎(9)
<無派閥5人>
衆院4人=武藤嘉文(13)鳩山邦夫(9)山口俊一(5)井上信治(1)
参院1人=二之湯智(1)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050317k0000m010122000c.html
>>237
そう、普通に考えればそうなのだ。

だが現実には、人はかつてないくらい余っている。
派遣も馬鹿みたいに多く、多くの労働者が苦汁をなめさせられている。
おそらくイノベーションとは全く関係のないところが原因で、人が余っているとは俺も思うんだ。

それは一体何なのか、俺は知りたいんだ。教えてアポロン。
240アポロン:05/03/18 22:10:17
みなさん私アポロンを信じて下さい。
今世界中で人口がドンドン増えてます。
欧米だけじゃなく、中国、トルコ、ブラジル、ロシアなんかもドンドン経済
発展が進んでいます。
マーケットがドンドン拡大してるのだから、日本製品が売れる確率はそれだけ
飛躍的に高まります。
国内でも携帯電話やブロードバンドはドンドン普及してますし、日本全国の道路沿い
にもドンドンお店が建設されています。
販売チャンネルがドンドン増えてる!
経済はドンドン伸びる!
私アポロンを信じなさい。
>>240
あの・・・矛盾してませんか?
他の国の経済成長が日本経済と日本製品を圧迫しているのは周知の事実でしょう
すごいよ、アポロン。
ニューエコノミー久しぶりに見た。とっくに死滅したのかと思ったのに。
243アポロン:05/03/18 22:22:22
>>239
考えて欲しい。
人が余るほど仕事が無いなら、派遣会社にも企業から派遣依頼が来る訳がないだろ?
自社の人間だけでは人が足らないから、急遽派遣会社に派遣を依頼するんだよ。
人間が足らないからこそ派遣会社が成り立つのであって、人間が有り余っていたら
どこの会社も派遣会社に依頼などしないよ。
モノが売れない時代だとか言われるが、秋葉原の量販店や巨大スーパーなんかを見て欲しい。
あの売り場にある膨大な山のような商品は全て売れてるんだよ。
まったく1個も売れないなら、とっくの昔に大赤字で閉店になってるでしょ?
そしてあれだけ売れるということは、開発、製造、運送、宣伝、営業、ゴミ処理の仕事も莫大
生まれてるんだよ。

はじめてアポロンの正論を聞いたw
>>243
うわぁん、アポロン小せぇ、小せぇよ!小せぇところで満足してるよアポロン!

派遣は、人手は足りないが、経費は抑えたいという構図じゃんか。
もし人手が本当に足りないなら、もうちょっと給料も上がるはずだ!
人材流出を恐れて、福利厚生も手厚くなるはずだ!

なのに、なんで人手猛烈に不足してるのにそうはならないんだよう!
おかしいよ!
>>243
あの・・・矛盾してませんか?
派遣会社に人材を依頼するのは、人件費を必要最低限以下に落としたうえでの結果です。
それに、「全て売れてるんだよ」「まったく1個も売れないなら」などの極論対比発言はあまりにも
子供じみています。


247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 22:40:22
もう成長と言う名の食うことができない人参を追うことを止めよう。
カローラだが車もある。狭いが家もある。ブラウン管だがテレビもある。
腹に落ちてしまえば高級寿司もカッパ寿司も対して変わらない。
もう物質的豊かさを煽るのはやめてくれないか。静かに過ごしたいんだ。
頑張ってできた資産があるだろう。それを頑張ってる人に貸してそれで過
ごそうじゃないか。何?借金しかないって!先人を恨らむしかなかろう。
248アポロン:05/03/18 22:47:02
>>245
でしょ?
仕事が全然無くて人出そのものが有り余ってるなら、派遣会社に仕事の依頼
なんか全然来る訳がないでしょうよ。
やれパソナだのグットウィルだのはとっくの昔に売上ゼロで潰れてますよ。
派遣会社が成り立つということは、人手が足らないからなんです。
人手が足らなくて非常に困ってる。
大学生でも主婦でも何でもいいから急遽派遣して欲しい。
そうした企業側のニーズがあるから派遣会社は成立してるんですよ。
しかしますます人手不足が進み、派遣会社そのものもスタッフを確保できなく
なり、危機感を感じたトヨタ自動車等が大量正社員雇用に踏み出したというのが
現状ですよ。
財界も政府も「人出不足」こそが最大の課題だとNHKのテレビでも言ってますよ。
249アポロン:05/03/18 22:51:25
>>241
全然矛盾してませんよ。
あの中国や東南アジアで人々が乗りたくて乗りたくてしょうがない夢の
マイカーが何か御存知ですか?
トヨタの「カローラ」ですよ。
あの値段であの性能を出せるのは日本の「トヨタ」だけですから、ほとんど
独占販売ですよ。
ただのクルマというだけじゃなく、そこに「夢憧れ」という付加価値がある訳
ですから最強です。
250アポロン:05/03/18 22:57:08
>>247
人間は猛烈に「ニンジン」を追うようにできている。
喉が乾いたら猛烈に水を飲みたいはずです。
人間が欲しいのはモノやお金だけじゃない。
権力、地位、名誉、愛、気持ちいいセックス、未知なる知識冒険、夢、生きがい、天国。
もうなんでも欲しい!
現に多くの人がお店、テレビ、モバイルサイトで「これ欲しい」と絶叫し、世界各地に
海外旅行に行って「これ欲しい」と絶叫してます。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 22:58:07
>>249
あの・・・
ある程度の経済国家であれば、優秀な企業は必ずあります。
国全体をみてください。
そもそもそれが経済という意味だと思います。
252アポロン:05/03/19 00:15:02
>>251
マーケットが拡大してるということは、それだけ日本製品が売れる確率は高まる。
解りやすい例を出そう。
北海道の山奥の村と東京ではどちらがモノが売れる確率が高いか?
そりゃ東京のほうだろう。
マーケットが大きければ大きいほどモノが売れる確率は飛躍的に高まる。
>>250
アポロンさん。本気で答えてよ。
おれは静かに本を読んでくらしたいよ。
254アポロン:05/03/19 00:25:24
>>253
「静かに本を読んで暮らしたい」
こうした欲求からも欲しくなる商品はあるんじゃないですか?
使いやすい机イス書庫、いいメガネ、眼が疲れない照明、いいエアコン、
ちょっとタバコを一服できる見晴らしのいいベランダ、旨いコーヒー。
それからもちろん良い本。
255吉野家LOVE EVOLution ◆kJOq8Zhosg :05/03/19 00:32:23
たまにROMるが、もはや(アポロンスレ)なんだなw
だな〜とか消えちゃったの?
256名無しさん:05/03/19 01:05:02
ねえー アポロンさん チョット聞くけど。あなたの言う様々な明るい未来って
それ全部と言って良いほど、石油関連のものからの産物じゃない。
電気も、ある程度そう。それらのバランスが崩れたらどうなるの。
ITだって、車だって、大げさに言ったら日本経済だって、大変な事になるんじゃない。
257一言居士:05/03/19 02:01:42
郵便貯金・簡易保険資金は殆ど返済見込みの無い政府に貸しているのだ
、利息は真面目に支払って呉れるが。民営になっても貸す資金は無いの
だ。
>>257
意味がわからん。
吉野屋といい、ここはキ○ガイの掃き溜めか?
259名無しさん:05/03/19 02:57:52
わかった!アポロンは、バブル真っ最中の時から、タイムマシンで現在に来たんだ。
そして、新しい製品等を見、焼き直しして、言ってるんだ。そーか、それで馬力が
あるんだ。アポロンさん今、日経平均は、3万5000位ですか。
そうだと言ってます。もうすぐ、4万5000に、手が届くらしいです。
もうすぐ12000円。小泉就任時14000円まであと2000円。
261名無しさん:05/03/19 03:46:26
ははー、アポロンとお宅の経済認識の違いは、そこだな株価判断に
端的に出てるよ。
262偽アポロン:05/03/19 04:13:59
>>259
アホぉ。そんなわけあるまい!
ただ、家にテレビがなく、ぐぐることも知らないから15年前の新聞が唯一の情報源なだけじゃい
>>260
うぜぇぞてめぇぇぇ
>>261
アポロンなんて気安く呼び捨てスンナ、かすぅ!
263名無しさん:05/03/19 04:33:15
アポロンさんは、経済高揚の自己陶酔になっています。現実経済との
ギャップに気づいた時の、彼の憔悴ぶりがとても心配です。一番良いのは
周囲も、彼に同調するのが良いのですが、子猫をライオンだと言ってもねえ?
264陰陽経済学派:05/03/19 10:39:41
>>236
必需品市場を陰市場・陰通貨、贅沢品市場を陽市場・陽通貨とします。
陰通貨は利益を出す代わりに労働時間を減らして「余暇」を労働者に還元する。
陽通貨は今まで通り利益を上げて増やし続けるのを目的とする。

この陰と陽二つの通貨を使い分けることによって、「余暇」を取るか「利益」を取るかの
市場が出来ると思います。無理に利益を拡大しなくても破綻しないシステム。

で、お訊きのように、2つの通貨を獲得するためには、
・陰市場と陽市場の仕事を掛け持ちして両方の通貨を得る。
・陰通貨を陽通貨を交換出来るようにする。…必要があります。

そして、陽通貨だけを稼ぐ人(スペシャリスト・資産家)、陰と陽の両方を稼ぐ人(一般労働者)
陰だけで生活する人(年金生活者)の三種類の労働市場が出来ると思います。
265陰陽経済学派:05/03/19 10:50:08
>>256
>それ全部と言って良いほど、石油関連のものからの産物じゃない。

ハゲドウwアポロンさんは僕のことをマルクス経済と誤読して19世紀の経済学はいらない
と批判してるけど、逆にアポロンさんには「20世紀の幸せはいらない」って反論するw

今の先進国の貧富の差は石油文明が天井を打って、産業主義が終わりを迎えてる
ことが原因だと思う。もう石油からは新しい幸せは生まれない。だからと言って不幸になる
わけでもない。

しかし問題なのは、資本主義経済は利益を出し続けなければ持ちこたえることが出来ない。
それで体力のある企業がどんどん拡大して勝ち組み企業となって利益を確保しようとする。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 11:34:36
アポロンやだなぁ〜を見ても分かるように、社会的地位の高い人の仕事は激務でもなんでもなく、2chしながら片手間に出来るようなこと、なんですよね。
アポロンにいたっては働いてすら居ない。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 12:04:06
前スレからちょっと気になっていましたがアポロンさんは何時ぞや
人間の欲望こそ高度経済成長の石炭だなんて言ってませんでしたか。
これはこのスレでもアポロンさんの主張の基調になっているようです。

しかし人間の欲望はむしろ火と言うべきであって
高度経済成長の石炭は何かと言ったら人口と言うべきではないでしょうか。
また石炭は火がつけば燃え始めるものではなく
石炭が効果的に燃焼するためには一定の条件が必要です。
アポロンさんは石炭が燃焼する科学的な条件に
全くと言ってよいほど関心を払っておられないように思うのですが‥

分かり易いようにイメージでご説明しましょう。
人口と言う石炭が大量に集積したところにに火が点じられ
勢いよく燃え上がってアポロンさんの言われる高度経済成長となるには
十分に空気が存在することが絶対に必要です。

火と石炭と空気があれば足りるかと言えばアウトドアで経験するように
燃料は積み方如何によって燃え方が全然違います。
効率的な燃焼のためには適当な炉を造ることも必要でしょう。
石炭を燃やすことはそんなに簡単なことではないのです。

これは漏れのアホなイメージですが
アポロンさんにも世の中は御自分が思っておられるより
ずっとずっと複雑であることを理解していただきたいです。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 12:26:37
くどいようですがドサーッと石炭を積んで火をつけたら
これはもう大火事だなんてことはありえないのです。
国内に大きな人口をかかえながら貧困を解決できない国もあります。
石炭を燃やすことはそんなに簡単なことではないのです。
そもそも、その欲望をどうするかって話だからなぁ。
アポロンはもはやそれを「ある」ものと見ているから、現実と齟齬が生じているわけで。

でもまあ、こんな需要不足が長い国って日本だけだし
世界同時デフレとか寝言を抜かす某ミスターがいたが
多くの国はインフレで苦しんだ経緯があって、今も恐れているのは基本的にインフレだ。

日本みたいな状態が世界的にはおかしい。しまいには「欲しい物がないから」とか
「良いものを作る能力がないから」みたいな事言い出す、世捨て人まで現れる始末だが
政治的にはこういった、閉塞感を吹き飛ばすようなリーダーが欲しいんだわな。

270アポロン:05/03/19 13:00:10
>>256
石油や天然ガスはまだまだ世界に腐るほどある。
現在発掘されてる油田だけ見ても莫大だし、まだまだ掘られてない油田もあるからね。
北海道の上の樺太島でもサウジアラビア並の油田が発掘されてるよ。
メタンガスにしても日本の近海だけで見てもほぼ無尽蔵にある。
そりゃこうした化石燃料もドンドン使えばいつかは無くなるが、その頃には太陽エネルギー、
核融合、風力発電などの新エネルギーが実用化されてるだろう。
太陽電池にしても10年前にくらべて発電量は10倍になってる訳で、その進歩は凄まじいよ。

271アポロン:05/03/19 13:09:03
>>263
君はトヨタ自動車を「子猫」だと言うのかね?
売上から経費税金を引いて「1兆円」の現金が残る会社だよ。
銀行預金だけでも「2兆円」ある会社だよ。
トヨタのセルシオにしろ、カローラにしろ他社では絶対にあの値段であの性能の
クルマは作れないのだよ。
またすでにトヨタはアメリカでもアジアでも絶対的なブランドを構築し、強固な
販売体制を構築している。
国内シェアもトップだ。
「研究開発費」も日本一札束をぶち込んでる。
これは間違い無く「ライオン」だよ。
これ全て現実だ。

272アポロン:05/03/19 13:17:09
>>265
君は偉そうに「産業社会は終りを迎えている」とか言ってる。
だったら君はクルマも携帯電話も電気も一切使うな。
化学繊維の服も一切着るな。
石油から作られた包帯や薬も一切使うな。
そして文明のまったくない後進国に行って原始人の生活をしろ!
だいたい君が使ってる「パソコン」からして「産業社会」の産物だぞ!
「言行不一致」「言ってることとやってることが180度違う」のであり、
君は「矛盾」まみれなのだ。
273アポロン:05/03/19 13:22:18
>>267
君は「人口増加が高度成長の要因だ」と主張している。
ならば絶対高度成長は起きる。
なぜなら世界中の人口は「ネズミ算式」に増えてるからだ!
このまま行けばあっという間に世界人口は「200億人」を突破する!
「限りない性欲、勃起」「セックスの快楽エクスタシー」という
「燃え盛る性の欲望」で人口がドンドン爆発的に増えてるのだ。
機関銃のようにマンコからベビー赤ちゃんが「大量生産」されてるのだ!
274アポロン:05/03/19 13:37:13
>>269
いいですか?
今後10年以内に「携帯電話」は「持ち歩ける伊勢丹百貨店」「持ち歩けるユニバーサルスタジオ」
になります。
さらに「持ち歩ける野村証券」「持ち歩けるゴールドマンサックス証券」「持ち歩ける電通」になります。
東京都内の全てを1個の小さな携帯電話にして人々が持ち歩くとイメージして欲しい!
この装置が機関銃のごとく人々の「欲望」を限りなく刺激しまくり、いつでもどこでも人々は
機関銃のように消費や投資をサルのセンズリのごとく行うようになる。
今でもサルのセンズリのごとく「メール打ち捲り」をしている「女子高生」がいるだろ?
インベーダーゲームに熱中した世代のようにキチガイのごとくボタンを連打連射してるだろ?
ただボタンを連打連射するだけでGNPが無限に伸びる!

275アポロン:05/03/19 13:43:49
インベーダー等の昔のゲームは現実世界とは何ら関係の無い仮想現実の
世界だった。
どこにもアクセスできない閉鎖空間だった。
しかし今や世界中いや宇宙の人工衛星にまでアクセスできる現実世界とリンク
した存在なのだ。
これを人々が「ゲームセンターあらし」のように「連打連射」すればいくらでも
GNPがガンガン伸びるように社会が構造改革してるのだ。
276アポロン:05/03/19 13:54:55
私アポロンを信じよ。
私の言ってることに一切の嘘はないはずだ。
私が言ってることは、すでに「現実」の世界で行われている「事実」ばかりだ。
空想はただのひとつもない。
人間が精神的、肉体的、物質的向上を求めて悪いという法律は存在しない。
その「欲望」こそが人類をサルから進化させ、人類の偉大なる文明を築いた!
それは人間の「権利」である!
過去から全ての人間が求めてやまなかった「偉大なる権利」である。
産業革命、フランス革命、アメリカ独立戦争、明治維新、ロシア革命、世界大戦、
高度成長、コンピューター革命などは全てその「人間の権利」を求める躍動のドラマ
革命、偉大なる階級闘争であった!
これを否定する人間は今すぐ無人島にでも行って原始人になれ。
277アポロン:05/03/19 14:07:05
「アポロンちょっとキチガイじゃないのか?」
こうした意見もあるだろう。
では君達は一生マクドナルドのアルバイト並でもいいのか?
幼稚園程度の知能でマクドナルドばかり食べて栄養失調、肥満、成人病で
長時間扱き使われ、40代で成人病で死ぬ牛豚のような人生でいいのか?
いかに汗水垂らして頑張っても「時給」が「10円」上がるだけの人生でいいのか?
そして君達を「搾取」する人間だけが100歳まで元気に長生きして、地位、名誉、
生きる喜び、松坂牛高級ステーキを食べる社会でもいいのか?
豊かになる唯一の手段は「マルチ商法」や「オレオレ詐欺」だけの世界でいいのか?
「そんな人生は嫌だ」と言え。
君達がそれを言う「権利」を「憲法」は保障している。
機械、マシン、コンピューター、ロボットが君達の「戦い」をバックアップする!
「もうそういう右肩上がりの時代は終わった」とか言うが、では終わったから君達が
マクドナルドばかり食わねばならないという「法律」でもあるのか?
278名無しさん:05/03/19 14:22:08
額に汗して働けば、必ずやむくわれる。って昔の本で見た事がある。
現在は果たしてそうだろうか。科学の進歩は我々の生活をを豊かにしてくれる。
本当だろうか。
279名無しさん:05/03/19 14:34:03
なぜこんなに日本は不景気なのか、リストラ候補にいつ名前が挙がるのだろうかと、
びくびくしながら超過密・多能化長時間重労働をしなければならないのか?
なぜ「子殺し・親殺し」が頻発するのだろうか。なぜ、政治腐敗が続くのだろうか
アポロンのばら色の未来にある、現実はなぜ真っ暗なのか、疑問は尽きない。
さあ、語ってくれアポロン。静聴しよう。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 14:52:57
何故アポロンは理論倒れなのか
>>280
まて、「理論」ですらないだろ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 15:34:43
>>278
現代の日本は労働版豊作貧乏に近いのでは
生産性が高すぎてデフレだが失業しない為に更なる生産性向上が必要
283アポロン:05/03/19 15:36:23
>>279
全国的な景気回復はすでに新聞等にも公表されてる「信用できる数字」で
証明される事実だ。
嘘だと思うなら日経新聞や政府資料を見てくれ。
これを頭から否定するのは「左翼理論の狂信者」や「ノストラダムスの大予言
をまだ崇拝してるカルト信者」くらいのものだろう。
そしてこの全国的景気回復によってリストラは大幅に減ってる。
当たり前だろう、今まで人間を減らしに減らしてる所に景気回復が来て、仕事量
が一気に増えたら、労働力が全然足らない!
あの安売りで有名な「ヤマダ電気」でも人手不足を深刻に考えて、毎年三千名の
正社員を雇用すると株主に向けて正式発表したほどだ。
アポロン、大本営じゃないのなら
政府機関などのデータが載ったURLを貼って
論じて見せてくれ。

それじゃ説得性があるとは言えない
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 15:42:43
アポロンの説によると社会は黙って居てもドンドン経済成長して行きバラ色の未来が待って居るはずなのに何故青筋立ててムキになってそれを主張して居るのか謎だ
かつてヒトラーは大衆を操作するには大衆が想像もつかない大嘘をつかねばならないといったがアポロンもその類いなんだろう
286アポロン:05/03/19 15:44:07
「不景気デフレが続けば、銀行金利、家賃、人件費も安いので低学歴ドキュン
でも起業して勝ち組になれる」
こんな意見もある。
だがよく考えて欲しい。
いくら銀行金利や人件費が安くても「低学歴ドキュン」の「貧弱な知能」で考えれる
「ビジネスモデル」など屁のようなものだ。
まあ「オレオレ詐欺」程度が関の山だろう。
彼等の「知能」はあの「堀江さん」よりもはるかに低い!
シンナーを吸いすぎて「腐ってる脳」だ。
その「腐ってる脳みそ」に何かを期待して、「デフレ政策」を続けて何の意味がある?
それこそ「悪平等」だろうよ。
「サル並の知能の持ち主」を「起業家」だの「勝ち組」にするためだけに、政府が財政赤字
になり、多くの国民が苦しむ必要があるか?
それこそ「悪平等」なのだ。
なぜ世界の日本経済が「中卒のサル並」に合わせる必要があるのだ?
287アポロン:05/03/19 15:47:04
>>284
君の手元には「インターネット」がある。
それで政府の経済資料、日経新聞、日本の主要一流企業の業績、主要シンクタンク
の調査資料を見て欲しい。
俺はそのくらいの「知性」は君達にあると過程して話を進めている。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 15:48:02
バラ色の未来を強調するのは悲惨な現実から大衆の目をそらさせるため
289アポロン:05/03/19 15:51:49
>>285
青筋立ててヒトラーのように絶叫してるのは私アポロンとは正反対の意見を
主張している奴らだろう。
彼等は叫ぶ。
「もう政府も一流企業も全て消滅する!日本経済絶対崩壊!もう学歴も経歴も
一切関係ない!中卒でも起業して勝ち組になれる」といった具合にだ。
彼等はここ10年ずっと「来年こそは絶対に日本経済は崩壊します!」と言い続けて
いるんだよ。
290アポロン:05/03/19 15:55:22
>>288
ヒトラーもスターリンも毛沢東も金日成も全て「もうじき資本主義は全面
崩壊する」と絶叫していた人間だよ。
だが私アポロンは経済は限りなく明るいと主張する。
見て欲しいホンダのロボットアシモを!
将来ロボットが人類の友人になってることは確実だ。
291アポロン:05/03/19 16:00:10
その人が語る「未来観」にはその人の「深層心理」が表れるのだ。
ローシャルハットテストだ!
親を殺したい幼児は親を殺す絵を書くのだ!
幼児虐待を受け、貧乏で劣等感まみれの人間はその「歪んだ心理」が「未来像」
に投影されるのだ。
「歪んだ精神構造」の持ち主は「歪んだ未来」しかイメージできないのだ。
「殺人鬼宅間」と同じ「精神構造」だ。
しかし私アポロンの「未来イメージ」はどうだろうか?
豊かさ、便利、英知、エコロジーなどあらゆる「幸せ」に満ちているだろう。
これは私アポロンの「内面、脳内」の「幸せフェロモン」が投影されてるからだ。

どうしたら、彼と会話が出来るようになるのだろう
293アポロン:05/03/19 16:05:51
幼児虐待、貧困、差別、不倫、家庭崩壊、学歴コンプレックス、女にモテナイ。
こうした地獄のような生い立ち、悲惨な体験から生まれた「地獄のような精神構造」
の持ち主達が得意げに語る「未来の社会は必ずこうなる」という予言を君達が信じないと
いけないという法律でもあるのか?
そこに限りない「劣等感コンプレックス」が滲み出てるものでも君達が信じないといけないのか?
「ニート」か何かが「日本経済崩壊して、みんな死ね」とか劣等感丸だしで書いてるのを信じないと
いけないという法律でもあるのか?
全然ないのだ!

294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 16:08:42
>292
ワロタw

かつてアポロンは、左翼評論化が特殊な事例を一般化して現実経済をゆがめて語っていると非難していたが
しかし、アポロンも同様に、一流企業の利益率が上がっていることをもって経済全体がうまくいっているような嘘をついているのである。


だからといって現実にない理想を持ち出したり
現状を無理矢理納得させようとしても仕方ないでしょ。

どういう長所があって、今どういう問題点があって
どうこの国を良くしていこう、というのを語り合う場なのであって。
基本的に
296アポロン:05/03/19 16:10:04
劣等感剥き出し人間は声だかに叫ぶ。
「もう日本の学歴社会は完全に崩壊したのだギャ―」
しかし人間が小学校や早稲田大学やマサチューセッツ大学に行ったら悪いという
法律でもあるのか?
ないだろうよ。
早稲田やマサチューセッツ大学に行くことは全然悪く無い。
だが彼等は言う「東大出ても乞食になってる奴もいるのだギャ―!」
しかし中卒で乞食になってる奴も山ほどいるのだ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 16:11:39
>>295
いい加減放置しろ。この手の「似非」愛国者は。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 16:13:19
アポロンは悪意の資本主義者であり、森永は悪意のマルキストというだけの話。
ある面でお互い似たもの同士だから、相手の悪意に対する嗅覚は鋭く、批判はそれなりに正しかったりする。





299アポロン:05/03/19 16:22:55
>>294
いいですか?
私は嘘は一切言いませんよ。
一流企業には社員がたくさんいます。
業績がアップしたら当然ボーナスや福利後生もアップだよ。
実際一流企業の大半は過去最高のボーナスを払ってる。
さらに「公務員」の待遇はこの「民間の一流企業」と連動してるのだ。
そしたら日本中で何千万人という労働者が待遇改善されることになる。
これは全然「一部だけの話」じゃないでしょう。
また一流企業の「取引先」は莫大ある訳ですが、一流企業が儲かってる
ということは、その取引先も儲かってるということですよ。
トヨタのクルマがドンドン売れて、ドンドン作られてるということは、鉄
やプラスティックもドンドン売れてです。
これが一部の話の訳がない。
一流企業はミニ国家に匹敵する経済圏なのです。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 16:25:18
>>299
名目ベースではほとんど日本は成長してない。
下請けを犠牲にしてる面は多々あるよ。実際に中小のDIは
50割って以来上がってないでしょ。

経済のパイは決してゼロサムではない。大きくなるのが普通だが
でも小さくなることだってあるんだぜ?
301アポロン:05/03/19 16:30:05
>>298
日本人で電気ガス水道を一切使わない人間がいますか?
資本主義が滅びるとか言ってるカルト集団、左翼集団、自称エコロジストも
こうした「資本主義の産物」を毎日たっぷり使ってます。
ちょっと前にテレビで報道された「白装束カルト集団」も資本主義が滅びる
とか言いながら携帯電話やトヨタのクルマを思いっきり使っていた!
コンビニまで利用していたぞ!
なるほど資本主義には悪い面もあるでしょうが、こうした面では人々の生活を
便利豊かにしているんです。
人々が次世代携帯電話を使ったら悪いという法律がありますか?
302量子猫:05/03/19 16:30:06
quantumcat is back!!

さて、最近では学生ベンチャーは山ほどいるし
高校生が商店を構えたという話も耳にする。
はては小学生の女の子が犬の糞処理用の
紙スコップを考案し売り出したら大当たりした例もある。

今やもう
起業をするには中卒程度の知識すら必要ない
とさえ言えるのかもしれない。

起業がエリートの独占物であった時代は遠く去ったのだ。

国もこうした起業家を後押しするために
「1円起業」を恒久化する方針である。

今やアイデアとチャレンジ精神、そしてちっぽけな銀色の硬貨1枚あれば
だれでも夢実現への切符を手にすることができる。
起業の裾野が広がれば、そこから第二、第三のホリエモンが
生まれないとも限らない。そうなれば、昨今の実業界の
よどんだ血もやがて洗い流されるかもしれない。
生命は新陳代謝によって維持される。資本主義もしかりである。
303アポロン:05/03/19 16:35:43
>>300
いいですか?
日本のGNPは90年代においても毎年1%は延びてきました。
毎年1%ということは、10年で10%も市場マーケットが拡大したという
ことですよ。
経済大国ニッポンで10%経済のパイが大きくなったら、それは中進国が新しく
ひとつポコンと誕生したくらいの市場が創生されてるということですよ。
10年で10%成長した市場が「ゼロサム」ですか?
全然違うでしょ?
成長してるんだから。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 16:37:54
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51521.asp?KOMOKU_ID=060106

↑現実は「ドンドン経済成長」などしていないよね。殆ど成長止まってますが
305アポロン:05/03/19 16:44:52
>>302
そしてそうした「一円起業家」の戦いを次世代携帯電話、デルのパソコン、
トヨタのクルマ、キャノンのデジカメ、富士ゼロックスのカラーコピーと
いった「マシン」が強力にバックアップする!
派遣会社パソナや東京海上損保もバックアップするよ!
会計事務所や弁護士もバックアップするよ!
国内、外資を問わず金融機関も条件が合えばバックアップするよ。
条件次第では大手マスコミもタダ無料で広告宣伝をしてあげるよ。
これで私アポロンの語る「新しい高度成長」が確実だと解るだろう。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 16:44:59
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51521.asp?KOMOKU_ID=410111

↑消費も年々落ち込んでいますよね
307量子猫:05/03/19 16:46:45
さて、10年間と時間を限って言えば
データはこうなっている。
1995年年度の国内総生産はおおむね500兆円であった。
もっか2004年度中なので比較可能な2003年度を見ると
国内総生産は501兆円程度である。
10年かけて日本経済は1兆円しか規模が大きくなっていない。
パーセンテージになおせば0.2%である。
これを成長と呼べるのかどうか?
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 16:47:18
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51521.asp?KOMOKU_ID=510101

↑設備投資もドンドン落ち込んでいる。
309アポロン:05/03/19 16:48:35
私アポロンの意見をバブル80年代の発想だと思う人もいるだろう。
だがそれは違う。
私は90年代のベンチャー革命やITモバイル革命を踏まえて理論構築している。
私は原始人ではないのだ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 16:49:45
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51521.asp?KOMOKU_ID=310616

↑失業率だけはドンドン上がっているようだが
311量子猫:05/03/19 16:54:46
>>305
残念だが現実問題としてはそう簡単ではない。
なぜなら、需要が決定的に不足しているからである。
制度的な整備も需要の裏づけがあって初めて開花する。
しかし、国は器だけは作るがそこには水を注ぎ込んではいない。
こうした条件のもとでは、せっかくの「一円起業」も
部分的散発的な成功にとどまってしまう可能性が高い。
起業な野火のように広がり「高度成長」とやらが
実現するにはまだまだパワーが足りないといわざるを得ない。
まいた種が目を出すほど外気温は十分には上昇していないのだ。
アポロン、キャッチボール、キャッチボールだよ。
313量子猫:05/03/19 17:00:07
「ITパラドックス」という言葉に示されるように。
実はIT化の動きは日本の生産性を
想定していたほどには上昇させていない。

ITはないよりはマシなのであろうが
過度の期待は禁物なのだあろう。
314アポロン:05/03/19 17:05:33
>>307
君の意見の決定的間違いを指摘しよう。
すでにトヨタなどの工場は世界中にある。
三井物産も海外にたくさん鉱山を持っているし、マルハの漁船も世界中の
海で漁をしている!
日本企業の生産活動は世界に拡大してるのだ。
だから日本の生産力はこうした海外の日本企業による海外生産活動も踏まえて
考える必要があるのだ。
昔の大英帝国の生産力はその莫大な世界各地の植民地も含めて考える必要があった
ようにだ。
昔の大英帝国の経済力を考える時にイギリス本国だけで考える人はいないだろ?

315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:09:01
需要拡大にも一役買うと思うのですが
結構以前に厚生労働省がサービス残業防止の通達を出したようです。
「通達」って法的拘束力無かったですよね。任意協力でしょう?
つまり殆ど効果ない? 当方リアル愚民なので不明なのですが罰則を明記した法案が国会提出され、可決されれば、
サーヴィス残業はまず、無くなるわけですよね。
つまり政治家さんが、積極的じゃないのですか。なぜでしょうか。サラリーマンの数は多いのだから、公約に掲げれば選挙で有利に戦えるんじゃないの?
経済界のエロい人とかが、法案通さないように圧力をかけているとか、現実にあるんですか?
316アポロン:05/03/19 17:13:08
>>311
世界有数の経済大国で、個人の銀行預金が世界一で株価を見れば解る
ように海外からの投資も増えてる日本にどうして「需要」が足りないのか?
「着メロサイト」とやらが馬鹿売れしてる日本に「需要」が少ないとは
とてもじゃないが思えないぞ。
高級車の売れ行きもバブル期以上だよ。
居酒屋ナンバーワンの「白木屋」にも朝の5時まで客が満員だよ。
これでも需要が無いと言うのかね?
317量子猫:05/03/19 17:14:11
>>314
アポロンの理解の致命的な誤りは
日本企業の海外での活動では
現地の人間を雇用し現地の人間に対して財・サービスを提供しているのであり、
それによって日本国内の人間の財布はほとんど厚くならない
ということを理解していない点である。

逆に言うなら、海外の企業が日本で日本人を雇用し
日本人向けに財・サービスを提供するなら
それは日本のGDPを押し上げるであろう。

いま少し統計に対する理解が足りないのではないか?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:16:47
ていうかサラリーマン自身が洗脳?されていて、ヒキーの俺がワークシェアリングを提案すると、怒り出す始末。
一平卒に至るまで、余暇を楽しむこと=悪と完全に洗脳され、自主的に残業しているわけですから、
単純に考えても、暇のある人間は収入が無く、収入がある人間は余暇が無く、これでは需要など生まれないだろう。

319アポロン:05/03/19 17:17:26
>>313
ないよりマシって君。
「そろばん」で計算していた時代とは全然違うぞ。
NECのPC-98でコマンド入力してた時代とも全然違うぞ。
昔はワープロでも値段が100万円以上もしたんだぞ。
>>314
「日本の需要の増大」という観点で見た際、それらの例は何ら意味をもたない

例えばトヨタが海外展開するためには、やはり競合他社に勝つために
コストカットを下請けに転化することもあるだろう、トヨタは儲かってもこの場合下請けの儲けはかえって減る。
また、その下請けの仕事自体を海外の工場に取られることもある。これもやはり「日本の需要が上がった」とは
言えない。後で例に挙げた、着メロのヒットや白木屋が朝まで満杯というのも同様の事が言える。

需要の拡大とは個々の企業の成果を見て計りうる物ではない。
完全にピントがずれている。
321量子猫:05/03/19 17:21:27
>>316
需要があるのなら、日本の成長率はもっと高いはずである。
だが、現実はそうではない。

預金が世界一というのは裏返せば預金が有効活用されていないということである。
株価だって、かつては4万円に迫る水準であったのを考えればとてもじゃないが喜べない。
海外からの投資も不動産などの資産には向かっているが
生産を増やすような投資には向かっていない。

高級車も白木屋もどれも単独ではパワーが足りない。
需要はとても満足できる水準にはないといわざるを得ない。
322アポロン:05/03/19 17:22:25
>>315
かっての「週休2日」でも最初は「お役所」から始まった。
そして次第に社会に浸透しただろ?
時間はかかるが役所ではすぐに実行されるのだし、今後確実にサービス残業
は減って行くだろう。
サービス残業は社員が労働基準局に訴えたら、無条件で会社が一度に支払いを
命じられる訳で企業にとってもリスクが大きいからね。
会社によっては100億円くらい支払うことになるんだよ。
323量子猫:05/03/19 17:22:50
>>319
ITとはその程度のものだという意味である。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:24:36
>>273
>君は「人口増加が高度成長の要因だ」と主張している。

私は人口増加が高度成長にとって「極めて重要な」要因だと言っているだけで
絶対的な要因だと言っている訳ではありません。
人口の減少は経済にとってマイナスに働くことは間違いありません。
貴方の言うようにイケイケドンドンでやって行けば
乗り切れるというものではないのです。

人口問題に限らず,貴方がどういうつもりで投稿を続けておられるのか
知るよしもありませんが,もし真面目に考えておられるんだったら
はぐらかさないでチャンと噛み合うお話をして下さいね。
325アポロン:05/03/19 17:27:13
>>317
ちょっと待ってよ。
トヨタでもたくさんの社員が海外工場や海外支店に出張してるよ。
もちろん「海外出張手当」も付くよ。
また現地で日本企業が儲けた金は日本国内の本社に送られるよ。
現地で現地社員に全て還元したら、そりゃ慈善事業でしょうよ。
アメリカの会社は日本支店で儲けた金を全て日本支店で日本人社員に
還元するんですか?
つまり直接的にも間接的にも日本国民の財布は厚くなるよ。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:27:29
お役所が週休3日にしたら、2chは荒れそうだな。
うちの企業も週休三日にしろという運動がおきるどころか、役所は怠けすぎ、民間だけに痛みを押し付けるな!!役人リストラ汁とかマスコミがキャンペーン始めるのでは?
>>325
で、あればそれらはGDPに反映されます。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:29:55
そう言えばアポロン
護送船団方式が良いなんて言ってたな〜w
329アポロン:05/03/19 17:30:28
>>320
ちょっと待ってよ。
では日産の高級車が馬鹿売れし、居酒屋の白木屋が朝まで満員でも「日本に
需要は全然ないです」とか言うのかよ!
君の目の前で多くの人が喜んで消費をしてるんだよ。
君はこれが「幻覚」か何かだとでも言うのかね?
330量子猫:05/03/19 17:30:45
>>322
サービス残業はなかなかなくならないだろう。
なぜならそうしなければ企業は生き残れないからである。
監督当局もすべてを監視できるほどの人的物的資源を持っているわけではない。
表面的には沈静化しても、手口がより巧妙になり見えにくくなるだけであろう。
>>329
分かりやすく言えば、その需要では、まだ足りないという事。

かみ砕いて言うならば、白木屋のような安い居酒屋ではないところが
朝まで満杯であれば、日本は「成長した」と言えるかも知れない。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:34:31
サービス残業を監視する人的物的資源。失業者を監視員として使えばいいのでは?
333量子猫:05/03/19 17:39:41
>>325
出張手当は国内の企業が支払う。つまりコスト要因である。

海外でもうけた金はまず従業員が受け取り、利益は株主に還元される。
株主とは日本の親会社であり、昨今の資金の流れではもうけた金は
再び海外に投資されている。現地で儲け現地で投資しているのだ。
日本人の懐を豊かにするわけではない。

>アメリカの会社は日本支店で儲けた金を全て日本支店で日本人社員に
>還元するんですか?
すべてではないが相当部分の正当な報酬は当然日本人に還元される。
日本企業が海外でやっていることの裏返しである。

だから、財布はそれほど厚くはならない。
334アポロン:05/03/19 17:40:06
>>321
高級車が馬鹿売れして、居酒屋の白木屋が朝まで満員でもパワーが足りないって
あんた物凄い需要だろよ。
白木屋が朝まで満員だったらボロ儲けだよ。
君が経営者なら笑いが止らないぞ!
まあいいや。
では携帯電話はどうよ、携帯は。
今や日本国中でたくさんの人が携帯持ってて、それでゲームもできるし、音楽も聴けるし、
いろいろモノを買ったり、株まで売買できるんだよ。
そしてそのサービス、画質、音質、品揃えは巨大ショッピングセンター並にドンドン拡大してる。
これでもパワーが足りないとか言うのかよ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:40:07
たしかに外資に喰い尽くされると思うのはのは行き過ぎた
被害妄想のような気がする。日本で人も雇うし、法人税だって
払うんだからマイナス面ばかりじゃないよな。資産が外に流れる
ようなことばかりされないように政府がしっかりしなくちゃね。
336量子猫:05/03/19 17:41:53
>>329
需要がないとはいわない。
需要が「足りない」といっている。
需要が仮にあってもそれが不変なら経済成長率はゼロである。
経済成長するためにはさらなる需要が必要だといっているのである。
337アポロン:05/03/19 17:43:47
>>331
テレビでよく特集してる「ホストクラブ」は白木屋よりもはるかに高いよね?
でもドンペリがバンバン売れてるじゃんかよ。
そんで10代のホスト兄ちゃんがベンツやフェラーリに乗ってるじゃないか!
これでも需要ゼロとか言うんですか?
338量子猫:05/03/19 17:46:38
>>334
携帯の需要はここにきて頭打ち傾向を示している。
すでに需要飽和の段階が近づいている可能性がある。
したがって、携帯経由の音楽、ゲームも早晩需要が飽和するかもしれない。
先行きは実はあまり明るいとはいえないのである。。
339量子猫:05/03/19 17:47:51
>>337
>>336参照
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:47:52
なぜアポロンは見え透いた嘘・詭弁を言うのか 
341アポロン:05/03/19 17:49:00
>>333
そういう君が言うような海外経済活動を通じて世界各地に「リトルトウキョウ」
日本人のニュータウンが建設されていく訳だろ?
日本人が「世界民族」になるのだ。
そこに日本の若い兄ちゃんとかが行って成功するなんてジャパニーズドリームの
可能性も飛躍的に高まるだろ?
「世界のビックドリーム」だよ。
これは立派な新しい経済発展だろよ。
なにその「日本国内の財布が厚くならない」って?
君は「守銭奴」なんですか?
>>337
繰り返すが、需要がゼロなどとは誰もいっていない。
「足りない」と言っている。

あと、個々の企業を見てもしょうがない。上で挙げた携帯の例だが
少年達が携帯でコミュニケーションに興じる分、例えばテレビゲームなどの
売り上げが落ちている。

これらを総和して、なお売り上げが上がらないと行けないのだ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:50:36
アポロンは詭弁を見抜ける4,5人(インテリゲンチャー)では、詭弁を真に受ける100人(無知な大衆)に向けて語っているから。


344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:51:45
>343
○ではなく、
×では、
345量子猫:05/03/19 17:52:28
>>341
日本人が海外で活躍することは誇らしいことである。
しかし、それと日本人の財布が厚くなるかどうかは別問題である。
今は日本人の懐具合について論じているのだから
話をそらすのは卑怯である。
346アポロン:05/03/19 17:57:43
>>338
携帯の普及率が頭打ちでも「買い換え需要」ってあるよね。
一台の携帯を20年も使う人はいないでしょ?
それから「音楽」が飽和って君、音楽は毎年バンバン発売されて馬鹿売れしてでしょ?
飽和する兆しはまったくないよ。
また携帯の画質、音質、処理速度がさらに向上したらもっとみんなゲームやったり、映画
見たり、モノを買ったりするよ。
ソニーのプレステ2とかでも駄目だ駄目だとか言われながらも、ハードもソフトも結構売れてる
でしょ?
ここには多くの労働者の「雇用パン」がかかってるんだから、もっと真剣に考えてくれる。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 18:00:05
>>346
で、その結果が名目ベースで10年で1%の拡大だった訳だ。
348アポロン:05/03/19 18:03:51
>>345
海外、例えばニューヨークなんかで成功した日本人青年が日本国内に
帰ってきて豪邸とか高級車をポンと買う。
野球の松井なんかそうだよね。
それで潤う労働者はたくさんいるよ。
凄い粗利益が乗ってる商品だからね。
またそうした「ジャパニーズドリーム」が多くの日本人に「夢」を与える部分もあるでしょ?
ただ「お金」だけじゃなく、「情報」とか「人々のライフスタイルの変化」とか
そういう部分も見てよ。
それも間違い無い「現実」だよ。
349量子猫:05/03/19 18:04:42
>>346
買換え需要だけでは携帯の総数は増えない。
今、必要なのは携帯の総数を増やすような需要なのであり、
買換え需要は「ないよりまし」程度のものである。

「馬鹿売れ」という現象は裏返せば「需要の先食い」にほかならない。
いずれ止まる性質のものであり持続可能性に乏しい。

携帯は、ごく一般的には、一人で4台も5台ももつようなものではない。
一台の携帯でできるゲーム、聞ける音楽にも限りはある。
それらが別の需要、たとえば音楽CD需要を食ってしまう現象もおきている。
携帯のみに頼る限り、労働者の「雇用・パン」の先行きは決して安泰ではない。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 18:06:27
私は、アポロンの理屈や延々と繰り返されるアジ演説はともかく
頑なに成長を信じるその上昇志向は、素直に愛すべき物だと思っていたが。

正直失望した。この程度か。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 18:08:17
アポロンさんまだ良心が残っていたら改心して正しい道を歩んでください 以上







    生産量は足りてるんだから、分配の問題なんだよ。
         経済的にはね。


    足りてしまったら支配が出来なくなるってことが問題なんだよ。
            政治的にはね。


353アポロン:05/03/19 18:09:34
なんか堀江のようなバッシングされまくりの立場になってるな、、、
だが君達も「新しい時代の風」は日常生活で実際に自分の眼で見て、「体感」
してるでしょ?
実際に自分の肉体で経験してるでしょ?
大学なんかでも「新しい時代の理論」を教授が黒板に書いてたでしょ?
海外旅行に行っても10年前とは全然違う光景があるでしょ?
それを頭から否定して、「そんなことは絶対有り得ない」とか言うのはどうなのか?
君達はソ連の官僚か何かなのかい?
354量子猫:05/03/19 18:10:43
>>348
松井などの例はまぶしいかぎりだが、
それはあくまでごく一部の例外的な存在に過ぎない。
多くの人々はなお日々の生活に悪戦苦闘している。
「夢」を与えるというが、ますます多くの若者が「夢」を持てずに
悩み苦しんでいる現状がある。彼らには松井の栄光はなんの役にも立たない。
また、松井の活躍で日本人のライフスタイルが影響を受けたという根拠はない。
妄想だけで語ると現実が見えなくなる。
>>353
誰に対してのレスなのか、全く理解できないのだが。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 18:12:37
賢いアポロンが悪魔に魂を売り渡してしまったきっかけが知りたい。
青春期に学生運動をしていて挫折したとか、何かあるはず。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 18:13:51
量子猫もただアポロンの揚げ足を取っているだけで
では需要を上昇させるには具体的にどうしたらいいのか
ということは何も言っていない、、、、
358アポロン:05/03/19 18:14:04
>>349
持続性に乏しいって君。
では世の中の人がみんな携帯を捨てて、黒電話とトランシーバーの時代に
戻るとでも言うんですか?
また携帯電話はそこから機関銃のように「コマーシャル」を打ち出す「持ち歩ける電通」
でもある訳で、それも携帯サイト以外の莫大な需要を生むだろう。
綺麗な画像と音声で「新しいレストラン」とかが携帯で見れたら、確実に「このお店に
行ってみたい!」とか思う人もいるでしょ?
359アポロン:05/03/19 18:16:04
>>350
俺としてはもっとハイレベルな話をしたいのだが、相手が「労働者やニート
は苦しんでる」とかそれしか言わない頭ガチガチ人間なのでどうしても
一般大衆に解りやすい携帯サイトとか松井なんかの話になるのだ!
面白くなかったらゴメン。
360量子猫:05/03/19 18:19:34
>>353
大学教授が詐欺師の類であることは論を待たない。
竹中平蔵らはその顕著な例である。

人間の主要な命題は今も昔も変わっていない。
「人々の経済厚生の向上」である。
これを無視するいかなる論理もニセモノである。

「毀誉褒貶」や「曲学阿世」がまかりとおる現状では
大学教育に多くを期待できるはずもない。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 18:22:22
>357
揚げ足を取れるだけでも貴重な人材。
アポロンの弁才はヒトラー並みだもの
362量子猫:05/03/19 18:23:31
>>358
そのような状態であるなら
とっくの昔に経済成長率が上昇しているはずである。
だが、そうはなっていない。
実際のデータがアポロンの主張を裏切っているのだから
いかんともしがたいのである。
>>358
ガイド誌が売れ無くなっちゃうね。


っていうかね、アポロン。何度も言うが個々の企業、
一つの産業でどうこうなるほど日本はちっぽけな国じゃない。

それらは「経済成長」とはまた違った視点で見る必要がある。
遠慮はいらない。あなたのハイレベルを見せて欲しい。
364アポロン:05/03/19 18:23:48
>>354
テレビがやたら松井とかイチローとかサッカーの中村とかの海外活躍ヒーロー
の特集をするのは「視聴率」が取れるからだよ。
多くの人がそれを見て「物凄い夢」を感じてる訳です。
例えばアナウンサーの「徳光さん」は「ジャイアンツの長島さん」の大ファンだが、
彼曰く「長島さんは苦学生だった僕の学生時代や日テレ時代で下積みが長かった暗い
生活に一条の光を与えてくれたスターだった」と語っているよ。
石原裕次郎とか美空ひばりなんかも人々に物凄い影響を与えたでしょ?
ビートルズやローリングストーンズもそうでしょ?
スターは世界を変えるんです。
365量子猫:05/03/19 18:29:29
>>364
スターが世界を変えるのではない。
変わり行く世界がスターを選ぶのである。
スターは「時流」に乗ってスターとなる。
逆ではない。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 18:31:31
で、そのスターが、一連の流れとどう関係するのか。

GDPだけじゃなく、スターの指数も見ろと言うのか。
367アポロン:05/03/19 18:32:05
>>360
ロボットや携帯電話がドンドン進歩してることは君も認めるよね?
これで将来は福祉も必ず向上してる。
福祉ロボットとかそういうのもできてるだろう。
携帯電話も単に娯楽だけじゃなく、充実した福祉サービスを提供する福祉端末
として研究されてる部分もあるんだよ。
またスーパーの「イオン」などもドンドン薄利多売を推し進める計画で将来は
人々が生活必需品コメなどをもっと安く買えるようになるだろう。
また「民主党」も選挙のたびに躍進しており、今後10年間で政権を獲得して
「福祉革命」を起こす可能性も大だ。
これでも「希望」がゼロだと言うのかね?
368量子猫:05/03/19 18:35:19
>>367
「希望」と「現実」は別物であり…(以下略)
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 18:35:50
統計を見ればアポロンの言っていることは大嘘だということがわかるが
彼の演説を聴くと実際に日本経済が「ドンドン経済成長している」かのような錯覚を引き起こしてしまう。
まさに催眠術である。
ひょっとするとアポロンも催眠術にかかっている可能性もあるが、シラフだとするとまさに悪魔だ







370アポロン:05/03/19 18:36:29
>>362
それは人々が「日本経済絶対崩壊して、みんな餓死」などといった「大嘘デマ」
に「マインドコントロール洗脳」されて「催眠状態」になってるからだ。
テレビの催眠術ショーや北朝鮮の人民再教育センターなどと同じだ。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 18:39:40
とはいえ、アポロンの弁舌はサヨク活動家の催眠術から一般大衆の目を覚まさせる効果があり
世の中ってうまいことできてますね。神は各人の悪に応じて、ちゃんと天敵を用意しているわけよ。w



372量子猫:05/03/19 18:41:53
>>370
そういう効果は否定しないが、現実問題として
いつまでたっても増えない給料や
いつまでたっても金額の増えない預金
減らない住宅ローン、もらえるかどうかわからない年金、増え続ける税金
を見ていれば、否が応でも将来に対して悲観的になるであろう。

373アポロン:05/03/19 18:51:12
私アポロンを信じて欲しい。
みなさんは毎日たくさんの人が携帯電話持ってるのを見てるでしょ?
もう女子高生なんか必死にボタンを連打してメールしてるでしょ?
彼等はその「習慣性」によって間違い無く携帯で消費や投資をしまくるよ。
また「コンドーム」も10年前にくらべて「半分の薄さ」になりました!
つまりセックスの快感も2倍です!
「バイアグラ」も売れ行き好調です!
これで人々はセックスしまくり!
まさか野良犬じゃないから、デートしたりラブホテルに入ったりでドンドン物が
売れますよ!
もう経済の心配は全然無いんです。
374量子猫:05/03/19 18:56:41
>>373
信じるには根拠が必要であり…(以下略)
375アポロン:05/03/19 18:57:42
>>372
これはテレビ、新聞、雑誌でも報じられた事実ですが、トヨタみたいなマトモ
に努力してるマトモな会社のボーナスは軒並み過去最高ですよ。
ボーナス過去最高!
そりゃビルゲイツには負けるけど、マトモに努力してマトモな会社に入ってマトモ
に頑張ってる労働者は十分報われてますよ。
抜群の設備の社員寮や病院や社員食堂や保養施設もちゃんと会社は用意してますよ。
パソコンや携帯電話も会社がちゃんと支給してますよ。
これでも「希望」がゼロだとおっしゃるんですか?
376アポロン:05/03/19 19:04:20
「頑張ったら報われる社会」
これが希望のある社会でしょ?
日本はこの条件を十分満たしてますよ。
あの堀江くんでもあの年で一生遊べる個人資産があるんですよ。
国家公務員になれば一生安泰だし、一流企業の出世コースに乗れば豪邸も夢
じゃありませんよ!
一流外資で出世しても、日本の一流企業以上の夢みたいな待遇を与えられますよ!
高級ゴルフコースや高級スポーツクラブも会社の金で使い放題ですよ!
377量子猫:05/03/19 19:06:30
>>375
これも新聞などで報じられたことであるが
大企業と中小企業の賃金格差はますます広がっている。

世の中の企業の大半が中小企業であり
大半が中小企業に勤めている現状を考えれば
トヨタのボーナスなど屁のつっぱりにもならないのは論を待たない。

一部の現象を安易に一般化するアポロンの論法は妥当性を欠いている。
378量子猫:05/03/19 19:08:51
>>376
「頑張ったら報われる社会」 は確かに理想だが
そんなお題目を素直に信じている人間は
ほとんどいないというのが現実である。
379アポロン:05/03/19 19:09:05
それから「ヤングエグセグティブ」になれない貧乏人でも「夢」があるでしょ?
まず「次世代携帯電話」ね。
それからヤマダ電器や牛丼の吉野家やイオンも貧乏人に物凄く夢を与えてるよ。
「楽天」も全国の貧乏人に「貧乏脱出」の限りない夢を与えてるでしょ?
デジタル地上波放送ももうじきだよ。
380量子猫:05/03/19 19:12:03
>>379
で、成長率はいつ加速するのか?
アポロンはこの肝腎な問いから常に逃げている。
381アポロン:05/03/19 19:12:47
>>377
だからこそ国家公務員、一流企業、ベンチャー起業は人々に限りない
「夢憧れ」を与えてるでしょ?
宝くじみたいなギャンブルも人々に物凄く「夢憧れ」を与えてるでしょ?
382量子猫:05/03/19 19:16:56
>>381
国家公務員や一流企業が「夢憧れ」だったとは聞いたことがない。
そもそも「夢憧れ」だけでは腹は膨れない。
383アポロン:05/03/19 19:18:28
>>380
それは人々が「失われた10年のマインドコントロール洗脳」から解放され、
精神的自由フリーダムを獲得した時からです。
すでに散々書いてるように日本には新しい高度成長が起きても全然おかしくない
物質的ポテンシャルがたっぷりあります。
後は人々が「失われた10年」のソ連北朝鮮みたいな「マインドコントロール」から
解放されるのを待つだけです。
そりゃ「年収300万円以下で餓死するのが正しい」などと多くの人がマインドコントロール
されていたら、ソ連と同じで経済発展は有り得ません。
まずその「洗脳」からの解放自由が大切です。
そこで日本経済にスイッチがバ―ンと入る。
全ての照明スポットライトが一気に点灯します。
384量子猫:05/03/19 19:20:39
>>383
で、それはいったい何時なのか?
385アポロン:05/03/19 19:24:40
私アポロンは全然嘘など書いてないでしょ?
日本は世界で一番個人の銀行預金が多い豊かな国ですよ!
そこでやれ不況だの自殺リストラだのがあるなんておかしいと思いませんか?
金、札束が山のようにプール一杯にある国なんですよ。
答えは簡単。
「失われた10年」という悪しき「マインドコントロール」で多くの人の人生生活
が滅茶苦茶になったのです。
386量子猫:05/03/19 19:31:15
>>385
ウソもあるし、ウソではないかもしれないが
意図的にせよ無意識にせよ触れていない事柄もたくさんある。

預金が多いのは現在の消費に対して将来の消費の価値が大きいから。
ありていに言えば将来の出費増加に備えて貯蓄を積み増している。
貯金が多いのは将来不安の裏返しである。とてもじゃないが自慢できるものではない。
年金はもらえるかどうかわからない。国の支援も期待できない。
税金も社会保障負担も増えそうだ。であれば自分で備える以外に道はない。
これらは「マインドコントロール」などではなく、眼前にある現実なのだ。


387アポロン:05/03/19 19:33:31
>>384
今現在、日本人の多くは「失われた10年」のマインドコントロールに
まだ「洗脳」されています。
「年収300万円以下」でゴキブリ、ネズミのような人生を送るのが正しい
と狂信的に信じこまされているのです。
この「洗脳」から日本人の3分の1が「解放」されたら、一気に「こんな
社会はおかしいぞ、何が年収300万円で餓死しろだ」という気運が社会
全体に広まり、社会全体のソ連北朝鮮みたいなマインドコントロールが崩壊
するでしょう。
388量子猫:05/03/19 19:35:18
>>387
で、それは何時なのか?
389量子猫:05/03/19 19:39:52
>>387
そもそも、日本人が将来に不安を抱くのには合理的な根拠がある。
高齢化、少子化は理論上も経済成長の足を引っ張る。
投資水準はすでに高水準で大幅に伸ばすことは難しい。
生産性の伸びも青天井というわけにもいかない。
成長の3つの要素にすべて制約がありかつての高い成長率が
長期にわたって実現できるのかどうかはきわめて疑問である。
390アポロン:05/03/19 19:40:30
>>386
その「将来不安」とやらがまさしく「マインドコントロール」の産物なんですよ。
北朝鮮の国民は「マインドコントロール」で日本人やアメリカ人は「悪魔」である
と思わされてるでしょ?
マスメディアや口コミのデマが作り出した「失われた10年」という「貞子、着信アリ」
の亡霊に人々が怯えているだけだ。
それは「人工的」に作り出された「幻覚、仮想現実」だよ。
人々を幸せにするべき「仮想現実バーチャルリアリティー」が悪用されて、人々が恐ろしい
恐怖の破滅や不安を感じるようにコントロールされている。
まさに「洗脳」なのだよ。
391量子猫:05/03/19 19:45:32
>>390
年金負担増や増税は「幻」だとでもいうのだろうか?
少子化は「気の迷い」なのだろうか?
国が当てにできないのは誰の目にも明らかであり、国も「あてにするな」と言っている。
これらは全部幻視、幻聴なのだろうか?

これらはすべてデータ、証拠に現れた「現実」である。
これらの解決なしには人々は安心してお金を使うようにはならない。
これらの現実を「マインドコントロール」と呼ぶほうがよっぽど
「妄想」というべきである。
392アポロン:05/03/19 19:49:00
>>389
平均寿命が30歳の後進国には高齢化の心配は一切ありませんが、そこに
不安が無いとでも言うのですか?
それは人間がドンドン戦争や餓死で死んでる社会ですよ。
また戦前のように10人子供を産むのが当たり前の社会が、子供を2、3人
しか生まないニューファミリーになったら社会が崩壊するという意見に絶対的な
真実があるんですか?
子供を10人産んで、極貧状態で中国並の人件費で働かないと日本経済が崩壊する
などという明治時代の経済論に客観性があるのですか?
自民党の都合がいいようにマインドコントロールされてるのはあなたなんですよ。
393量子猫:05/03/19 19:49:16
さて、家族とともに食事に出かける時が来たようである。
今は、さらば。
394アポロン:05/03/19 19:52:24
>>391
国はちゃんと年金を支給してるし、生活保護も問題が無いとは言わないが
一応支給してるでしょ?
たくさんの人が年金や生活保護を貰ってますよ。
あなたの言い分では年金も福祉も一切無く、民間の日本生命とかも一切
無いみたいな言い方じゃないですか。
19世紀みたいな社会観はおかしくないですか?
395アポロン:05/03/19 19:55:59
ここまで客観的に読んでる人は気付いただろうが、19世紀の悲惨なスラム
か何かを前提にして日本人全員が今でもそうだと言わんばかりの主張をしている
人がいるのである。
だがそんな人達も呑気にインターネットをやってる訳だ。
19世紀にインターネットなど存在してないよ。
396量子猫:05/03/19 19:56:41
>>392
途上国には途上国の不安がある。それは日本が抱える問題とは別問題だ。

少子化のもっとも大きな問題は、少人数の若年層で多数の高齢層を支えねばならないことだ。
当然若年層の負担は増え若年層の消費を抑えることになる。需要が減り、経済は停滞する。
問題の核心は高齢層と若年層の人口アンバランスであり、あらゆる統計がそれを証明している。
これは単純な算術の問題であり、マインドコントロールでもなんでもない。
算数のできる人間ならだれしもこの不安に直面している。
理解できていないのはアポロンぐらいなのではあるまいか。
397量子猫:05/03/19 19:59:03
>>394
現状についていっているのではない。
年金の将来の持続可能性について論じている。
今はよくても、将来の破綻が予見されれば
当然人々は不安にかられる。
人々は今だけ見て生活しているわけではにのだ。
398量子猫:05/03/19 20:02:46
>>395
意味不明な書き込みであるが、
「スラム」は過去のものだと「呑気」に信じていることはよくわかった。
399量子猫:05/03/19 20:04:01
さて、今度こそ出かけねば。
いざ、さらば。
400アポロン:05/03/19 20:23:32
>>396
政治家や官僚の年金問題に対する発言や政府発行の年金資料を見たら解る
と思うけど、自民党が改革する前の年金制度でも計算上は今後60年間
払えるんだよ。
そして改革したから、大戦争とかそんなものでも無い限り永遠に払える。
このたびの改革は年金を永遠に払うための改革だよ。
それから現代は江戸時代みたいに「人力」だけで経済が動いているんですか?
違うでしょ?
すでに半分以上の生産活動を「機械マシン」がやってるんですよ。
それなのに「若者の生産活動だけで老人を支えるのは不可能」とか言うのはおかしくない?
「企業」は一円も税金を払わない訳ですか?
累進課税も廃止するとでも言うんですか?
政府の財源は若者の「所得税」だけなんですか?
その計算が当てはまるのは江戸時代のように「人力オンリー」で経済が動いていた社会
じゃないですか?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 20:23:41
量子猫は現実を正しく踏まえて発言している。
それに比べてアポロンはまさに大本営といったところだ。
現実に目隠ししたままイケイケドンドンで押しまくって
ついに敗戦を迎えた過去のようになりたいのかと思ってしまう。
アポロン、量子猫に対して真面目に答えなさい!
402アポロン:05/03/19 20:27:46
>>398
公共事業は削減されたけどゼロではないよ。
世界的に見たら日本の公共事業はまだまだ凄まじい額をやってる。
福祉も問題はあれど、一応ちゃんと存在する。
義務教育も日本全国で実施されてる。
また20歳以上の国民には「選挙権」がちゃんと与えられ、地方議員も国会議員
も国民の選挙で決定される。
これでも「スラム」が放置されてドンドン拡大してるとでも言うんですか?
403アポロン:05/03/19 20:29:59
>>401
年金制度はちゃんと改革されて計算上は永遠に破綻しないように変わったよ。
それなのにあと2、3年で崩壊するかのような意見を書くのはおかしいよ。
404アポロン:05/03/19 20:37:00
>>401
「左翼思想」というのは過去の高度成長が達成された時点で現実的な根拠
を失ってる訳よ。
なぜなら「左翼思想」によれば高度成長なんか絶対起きるはずがない訳だからさ。
庶民がマイカーとかテレビとかを持つことなんか「左翼思想」では絶対に有り得ない
訳なんだからさ。
そりゃ今の世の中にも「弱者」の人がたくさんいて、バリアフリーとか福祉は必要なんだけど、
しかしだからといってソ連と同じ「教条的マルクスレーニン主義の理論」を持ち出すのは
おかしいでしょ?
ソ連みたいな社会になったら「弱者」の人が真っ先に殺されるよ。
405アポロン:05/03/19 20:40:36
「量子猫」くんは物凄い不安を抱えているんじゃないかと思う。
しかしまさにその「不安」に悪徳大資本やヒトラー、スターリンのような
独裁者は付けこむのだ。
そしてさらには「第2次世界大戦」のような大戦争が引き起こされるのだ。

406名無しさん:05/03/19 21:05:12
私も、一定程度「量子猫」に賛成するね。アポロンの各論は、現在の労働に対する、
「ライブドア」的もとい「楽天」的幻想を抱かせて、より過密な、言い換えれば
過労死寸前まで、働かせる向精神薬でしかないだろう。
407陰陽経済学派:05/03/19 21:05:21
何気に>>352の意見は鋭い。

たしかにアメリカの経済とか見ると政治(国会議員じゃなく国家を動かす資産家)
の力で国民の経済をねじ伏せてるような気がする。そして日本も。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 21:11:56
>>403
>年金制度はちゃんと改革されて計算上は永遠に破綻しないように変わったよ。

君が話をはぐらかすと指摘されるのは
例えば上記の文章にちゃっかり「計算上は」なんて入れているからだ。
それから誰もあと2、3年で崩壊するなんて言っていないよ。

君の才気をどうかマットウな方向で生かして欲しい。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 21:16:55
才気なんて何処にあるんだよ。
ポン引き以外に何に使えと。
年金問題は受取額減額も支払額増額も嫌がられるとなれば小手先の改正で先送りする以外にないよな
411アポロン:05/03/19 21:19:03
>>406
全国的な景気回復でリストラ寸前だった人がクビが繋がったとか、バイトの
人でも時給がアップしたとか、庶民にとっては大きな生活変化がすでに日本中
で起きてるはずだよ。
リストラ確実と何とかリストラは免れたでは庶民にとっては大きく違うでしょ?
天地の差があるはずだよ。
412名無しさん:05/03/19 21:20:48
年金制度は、改革されて計算上は永遠」に破綻しないように変わっただって。
国民の約45%くらいしか払い込まないのに、その差額どこから出るんだい。
チョットどころか、大幅にヘンだぜ。あのアメリカのエンロン社を見たか、
401Kとやらで、労働者中は、ケツの毛まで抜かれてしまったい。
アポロンのご推薦の一つであろう。あの松下電器産業の、早期退職者が年金の
支払い率が、全く違うって大騒ぎしたのは、つい先程だったろう。
国民年金だって、5人で一人を支えるって言ってたけれど、今じゃ二人で一人だか
三人で一人だか支えるんだろう。文化的な生活が送る事が出来るのかい。


団塊の世代がいなくならない限り年金問題は延々と続く
414アポロン:05/03/19 21:25:07
いちいち指摘してないけど、量子猫くんの意見も嘘だらけだよ。
例えば彼は野球の松井やイチローはまったく日本の若者に夢を与えてない
とか言ってるけどそんなことないだろよ。
サッカーでも野球でも全国のチビッコに物凄い夢を与えてるよ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 21:27:06
アポロンしつこい
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 21:29:20
漁師猫はそんなこと言ってないだろうよ
417アポロン:05/03/19 21:30:41
>>412
いいですか?
税金を払うのは若者だけなんですか?
年金生活者は消費税を一円も払わない訳ですか?
企業も一円も税金を払わない訳ですか?
そうじゃないでしょ?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 21:34:07
>>414
> いちいち指摘してないけど、量子猫くんの意見も嘘だらけだよ。

量子猫くんの意見も嘘だらけだよだって。
アポロンは自分が嘘だらけだってこと認めるんだね。w
419アポロン:05/03/19 21:35:09
よくテレビなんかで「国民1人当たりに換算すると」とか言ってるけど、
地方自治体や企業はなんの負担もしないのかよという滅茶苦茶な計算だよ。
また日本には累進課税も無いのかよとい話だよ。
420アポロン:05/03/19 21:37:19
>>418
どこが嘘なんだよ。
全国的な景気回復も日経新聞で報道されてるし、携帯電話やロボットも
ドンドン進歩してるよ。
コンドームもドンドン薄くなってるよ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 21:42:09
嘘ってね、言っていること全部嘘じゃダメなんだ。
適当に嘘と本当のことをない交ぜにして
それで相手はコロッと騙されちゃうんだよね。
422名無しさん:05/03/19 21:42:12
私の知っている、ダンプの運転手は、ここ15年だか、20年だか日当は下がる
事はあっても上がらないってよ。不断に、ダンピング圧力が、働くって。
今の事、若くて優秀で賃金の安い外国人労働者が、日本国中を席捲するだろう。
それが政治的理由で、だめだったら日本企業がより多く大挙して海外進出
するだろうよ。なぜなら資本家は、より多く、より効率的に、より早く超過利潤を
手に入れたいだ。
423アポロン:05/03/19 22:19:02
>>422
それでも景気回復が進んだらリストラされないとか、クビになっても
すぐ他の仕事が見つかるとか庶民にとっては助かることが起きるでしょ?
たかがそれだけでも庶民にとっては大きいはずだよ。
地獄に仏というやつね。
424陰陽経済学派:05/03/19 22:42:31
>>422
>、ここ15年だか、20年だか日当は下がる事はあっても上がらないってよ。
うわ、深刻。たしかうちの地元の民間路線バス会社も、給料が一律初任給に戻された上
事実上の昇給なしになったって聞いた。潰れるよりマシだろう、ってことなんだろうけど。
425名無しさん:05/03/20 05:55:38
「全国的な景気回復でリストラ寸前だった人がクビが繋がったとか、バイトの
人でも時給がアップしたとか、庶民にとっては大きな生活変化がすでに日本中
で起きてるはずだよ。」
オーイ、アポロンどこ見ていってるんだい。こっちにきて見つけてくれ。
つい先日、隣町の土建屋が倒産したよ。従業員30人位の会社だったが
朝、出勤したら事務所のドアが、開いていないんだって、おかしいなと雑談を
いていたら、人相の悪そうな人が数人「親父は何処だ」って聞いたから
「あー、倒産したんだな」と思ったそうだ。とか
いつも前を通る商店のシャッターが、開いていないので「変だな」と思ったら
数日後、「永らくご愛顧頂いて有難う御座いました」の閉店のビラが張ってあったり
枚挙にいとまが無いぜ。
おーい、アポロン。「庶民にとっては大きな生活変化がすでに日本中
で起きてるはずだよ。」確かに起きてる。真冬の時代を実感する事が直近でね。
426名無しさん:05/03/20 07:21:00
設計屋が、薄気味悪い話をしていたよ。今の事、IT・テレビ電話の急速な進歩で、
データや諸要素を外国に転送して、向こうで設計して、こちらに送り返してきてもらう時代が
すぐくるって。それをCD−Rに取り込んでお客様に持っていくのが主な仕事になるって。
取次ぎ屋になってしまう可能性だが、大きいのではないかと不安を募らせていた。
営々と築いた自分の価値は、外国語が堪能で、仕事がある程度わかってセールスが
上手な人に取って代わられる、可能性があるって。あまり専門知識も要らず(ある程度あればよい)
職人肌の人間など使い勝手が悪い時代が来るってよ。
それも直に、直接取引き(中間マージン不要)になるだろうってね。
こうした事は、設計する人だけじゃなく、いたるところで見られるようになる。
本社製造工場共々、経費が安く、しかも人件費の安い、海外に進出するだろう。
資本流出は時間の問題だ。残された我が身は?
427名無しさん:05/03/20 10:42:46
実際、失業率が大幅に改善されたとか、生活保護給付世帯がへったとか、個人破産件数が、
ダウンしたかとか、あるかい。「ホームレスが、少なくなりました。」とかの報道があったかい。
一番底辺に存在する人々の数は、増えこそすれ減らないのが現実だ。たえず
下層へ下層へと流れる人々の数が、上昇していく人の数さより圧倒的に多い。
私は現実に、自らがどのエレベータに乗っているのだろうかの認識は自分なりに
捕らえている。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 10:48:54
>425-427
考え方がバブルの頃と変わってないね。
総中流主義の時代は終わったんだよ。

儲けるヤツとそれ以外に分別され、それ以外のヤツが不景気だと嘆く時代に。
>>428
利口ぶるな、馬鹿。
時代の流れで片づくわけねーだろ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 10:58:09
>429
時代の流れを理解できない?

だったら口をつぐんで引っ込んでろ!
すべてを否定して山にこもればいいよ。
君ならミイラ向きだと思うけど。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 11:06:31
おろかな>429のために少しだけ解説しとくね。
儲けるヤツとは個人とは限らない。

つまり、いくら数字上景気が上向いたところで、それは会社が吸収する時代になったんだよ。
個人消費が昔のように回復してみんなが儲かるってことは期待しないほうがいいよ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 11:08:42
時代の流れで経済大国になり時代の流れで極貧国になるわけか主体性の無い情けない民族だな。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 11:11:53
数字上景気が上向いたところで、それは会社が吸収する時代になったんだよ

↑こういうのを搾取と言うんじゃないのか?
景気が上向いても会社がピンはねする構造になっている。←現状認識
この悪しき構造は変革せねばならない←価値判断
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 11:14:22
つまり、時代の流れとか言っているやつは思考停止しているだけなんだね。
ロボトミー手術を受けて理性を使用できなくなっているような状態


435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 11:18:46
>433
搾取の意味を理解しろ。

悪しき構造?資本主義はその上に成り立っていることすらわからないようだね。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 11:21:03
経済から政治を語る前に

小学生レベルでいいから経済っていう言葉を

勉強すればいいよ!
>>435
消費が伸びなければ会社もやがて左巻きになるんじゃないか?
経済の消費が伸びなければ社会は層負組になる。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 11:28:51
>436
おまい、普通に労働者だろ?何でそんなに右よりの価値観なの?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 11:29:19

>435の間違い
>>435
>悪しき構造?資本主義はその上に成り立っていることすらわからないようだね。

それで失敗したのが世界恐慌じゃねーか。
時代の流れなどという馬鹿は20世紀初頭で時間が止まっているな。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 11:47:57
>数字上景気が上向いたところで、それは会社が吸収する時代になったんだよ
これって資本家の論理でしょ?
みんなが幸せになって何が悪いんだ?
442アポロン:05/03/20 11:57:31
>>425
私アポロンを信じてくれ。
海に投げ出された時、浮き輪があるのと何も無いでは大きな違いがあるだろう。
無人島でライターがあるのと、何も無いでは大きな違いがあるだろう。
確実に天地の差があるよ。
全国的な景気回復が着々と進んでるということは、仕事量も増え、会社や人手も
足りなくなってるということだ。
証拠はヤマダ電器の3千人正社員採用だ。
人件費を引き下げないといけない安売り商法でも人手不足に危機感を感じて正社員
の大量採用を開始している。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 12:00:35
まだ言ってる。ガルブレイスの言う「満足の時代」の満足した人々の行動様式そのものだな。アポロンのそれは。

444アポロン:05/03/20 12:06:08
私アポロンは弱者庶民の味方です!
長引いた不景気で多くの企業は人間を最低限度以下の人数までリストラしてます。
ここで景気回復が進んだらどうなりますか?
あっという間に猛烈な人手不足で売り手市場になりますよ。
なにしろ人間を最低限以下までリストラしてるんですから。
人材派遣業にしてもドラえもんじゃないですから、人手不足のなかではスタッフを
確保できませんよ。
445アポロン:05/03/20 12:13:00
内需拡大も全然心配ありません。
繰り返しますが、そのカギは携帯電話です!
この携帯は持ち主に24時間ヒルのようにへばり付いてます。
超しつこいセールスマンのようなものです。
そして映画、テレビ、情報、音楽、ゲーム、株、チケット、モノなど多くの品揃えで
客にセールスをかけます。
まさにショッピングセンターです。
もちろん宣伝コマーシャルもバンバン機関銃のように流します。
超しつこいセールスマンがミニミニサイズになって客にへばり付いているのですよ!
まさに資本主義の結晶というか、資本主義の塊なのですが、この新兵器は資本主義
の大きな戦力になりますよ。

446アポロン:05/03/20 12:25:20
ゾンバルトの本に「恋愛と資本主義」というのがありますが、恋愛セックス
求愛発情欲求も景気促進の大きなカギです。
なんだかんだ言って人間は「ドスケベ」なのです。
そしてそれを促進するグッズはすでに市場にばら撒いてます。
薄型コンドーム、ピル、セクシー香水、セクシー下着、セクシーミュージック、
セックスゼリー、ポルノ、バイアグラ、バイブレーター、SMグッズなどです。
青カンばっかりという訳にもいかないし、家やクルマでやるばかりも飽きるので
みなさんレストランに行ったり、温泉に行ったりと色々志向を凝らすでしょ?
それで消費が促進される!
447名無しさん:05/03/20 12:26:23
季節は、春が来たってるのに、私の周りの経済状況は真冬。年収も毎年毎年ダウンしてる。
地方都市だからか、嫌な話ばっかりだ。隣町では、大型の造成工事は、完成のめどさえ立たない。
この町でも同じ様な造成工事は、中止の憂き目だ。小泉の言う構造改革とやらに、
乗り遅れていつ来るか分からない次のバスを、待っているのが私のようだ。
私の周りには、年寄りやらがいっぱい居る。もう待ちくたびれて、座り込んでいる。
ある、自動車修理工が「明日から来なくていい」と経営者に言われ、鬱になってもう5年。
奥さんが、パートで奮闘しているが、貯金を使い果たしそうだとの事。
この現実こそが不況じゃないか。これに類するような事が全国各地で、無数に起こっている。
448アポロン:05/03/20 12:33:21
つまり携帯電話を売ってる茶髪ピアス中卒兄ちゃんやAV男優などは実は
産業の原動力というか、かっての国鉄マンや鉄工所で汗水垂らして鉄を
作った労働者と同じなのです。
AV男優が必死で汗水垂らしてAV女優とセックスする。
もう肉体労働というか文字通りのピストン人力作業そのものです。
そしてそれを見た男女が発情して、セックスすることでそれに付随して様々な
モノやサービスが売れ捲り、さらには赤ちゃんもできて少子化対策にもなる。
449陰陽経済学派:05/03/20 12:38:05
>>442
そのヤマダ正社員3000人の陰に何千人の他社のリストラの犠牲が隠されてるの?
しかもそのヤマダの正社員にしたって若い子を安く使うだけで終身雇用の保障は
無いわけでしょ?

悪いことは言わない。人口減少社会でもお互い食い潰さないで済むようなシステムを
構築するよう考え直しましょう。
450アポロン:05/03/20 12:38:06
>>447
そうした悲惨な現実を革命する運動はすでに起きています。
見よ!
工場で携帯電話を必死に作り続ける労働者達を!
見よ携帯電話を必死に売り捲る労働者達を!
見よ!
汗まみれになって必死で工作機械のごとくピストン運動するAV男優を!
これこそ産業の太陽!
産業のスチーム、産業の原動力!
ここから爆発的な内需拡大が起きる!
451名無しさん:05/03/20 12:40:25
ケータイも持ってないし。あってもアンテナが立たない、そもそも使い方も知らない。
こんな奴は、まるで存在している価値が無いとでも思うのだろうか。
おいおいチョット待ってくれ。私にも最低限の生存権は、あるはずだ。
なに、年金を払え、消費税を払わんと、売らない。保険料を滞納してるから
病気をするなだと。馬鹿にするな。
452アポロン:05/03/20 12:43:15
>>449
ヤマダ電器でさえ人手不足に危機感を感じて正社員の大量採用を開始してるの
ですから、他社も同様ですよ。
正社員はもちろんバイトパートも確保できない、派遣会社に頼んでも「ウチも
人間確保できませんは」と言われる。
これでは生産がまったくできません。
すでに政府や財界は「危機的な人出不足を見越して早急に大量雇用を行え」と
正式発表してるほどですよ。
453アポロン:05/03/20 12:50:04
ヤマダ電器は安売りディスカウント商法ですよ。
本来なら人件費を徹底削減して、バイトや派遣で賄うべき商法です。
しかしそれにもかかわらず赤字を覚悟してでも、正社員の大量採用を開始してる。
これが何を意味するかよく考えてよ。
バイトや派遣もまったく確保できない状況が予想されるからです。
少なくとも「計算上」では最大の人口を抱える東京でも危機的な人手不足が発生する
と予測されてる訳ですから、マトモな頭の経営者はみんな大量採用に踏み切るよ。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 12:53:58
アポロンって
経済オタの

解離性人格障害者?
455アポロン:05/03/20 12:55:09
外需輸出はトヨタや三菱商事にまかせて!
バッチリ世界中からお金をかき集めてきます!
昔からそれのプロで大きくなってるプロ集団ですから、もうお手のものですよ!
内需も人手不足から来る売り手市場による労働者の「開放感」や次世代携帯、
薄型コンドーム、バイアグラなどの新兵器で猛烈に促進される予定です。
居酒屋の白木屋も朝の5時まで営業してます!
計算上は内需の爆発的拡大が起きる予定です。

456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 12:55:21
457アポロン:05/03/20 13:05:07
人手不足は絶対確実なことですよ。
そしたら嫌でも企業は人手を確保するために高待遇を出すでしょ?
労働力ゼロではトラック輸送もモノを運べないでしょ?
つまり人手、人間、労働力が「ゼロサム状態」になる訳で、人間を確保
した会社が自動的に勝つ市場になるからですよ。
458アポロン:05/03/20 14:02:20
昔はスポーツといったら野球くらいだったでしょ?
この野球が庶民に与えた夢ははかりしれない。
証拠は全国の野球場で熱狂してるファンの姿だ。
しかし今ではサッカーも全国にあるのだ。
これもサッカー中継を見たら解るように多くのファンが熱狂してる。
なんであれ夢を与えるチャンネルが増えたということだ。
459名無しさん:05/03/20 14:11:21
アポロンさん。今日経平均12000円位ですが。あなたは、
いくら位まで上がると思いますか?
ブッシュの牛肉即時全面的輸入解禁は賛成ですか?
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 14:32:20
 もう、どうなってもいいや・・・
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一
461陰陽経済学派:05/03/20 14:32:56
>>457
人手不足って一部の企業とかでしょ?
あと団塊世代が退職するんでその穴埋め用とか。

しかし比較的高給を貰ってる団塊が退職して低所得になったらますます需要不足に
なると思うんだけどな〜。新規採用したって団塊ほどの給料は出さないだろうし。
462アポロン:05/03/20 14:34:56
>>459
日本経済のポテンシャルや世界経済の拡大を考えれば、日経平均は
「2万3千円」くらいが妥当じゃないか?
「2万5千円」という強気の声もあるが、EU,アメリカ、東南アジア、中国
、ロシアもある訳でさすがにそこまでは甘くないと思う。
景気回復をさらに進めて日経平均「2万円」は死守できる体制を作るべきだと思う。
牛肉問題は景気拡大に繋がるものの、少数とは言え「死亡者」が出てる問題なので
複雑な心境だな。
463アポロン:05/03/20 14:39:03
>>461
社員がクソ多い大企業でさえ人手不足に危機感を感じて大量採用を開始
してるのに、どうして一部の話なんですか?
クソ多い社員数でも対応できないほど仕事が増えてるから、大量採用を
開始してるんですよ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 14:45:28
今、会社説明会に出てますが三人枠くらいに百五十人は殺到してます
本当に売り手市場なの?
465アポロン:05/03/20 14:52:01
「失われた10年」ではやたら一流企業が悪者扱いされましたが、払ってる
税金の金額でも雇用してる人数でも平均年収でも福利厚生でも一流企業の
ほうが中小企業より上です。
どちらが社会貢献をし、どちらが社員を人間扱いしてるかは一目瞭然でしょう。
中小企業の大半は労働組合もまったくありません。
466名無しさん:05/03/20 14:55:25
アポロンさん。あなたにしては弱気ですね。「見よ1989年、日経平均は、38928円まで、
上昇した。1970年には経済成長率10%でした。日本の底力はまだまだですよこれからこれからです」
くらいはいわなくちゃ。「牛肉輸入解禁大いに結構、日米の親密さを示すためには、人の五人や十人
狂牛病で死んだくらいで、オタオタしちゃ、いけません」と言い切ったらどうです。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 15:02:42
>>465
(株) ヤマダ電機 (9831)
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9831.html

【従業員数(単独)】4,865人 【平均年齢】29.5歳
【従業員数(連結)】5,956人 【平均年収】3,700千円

この待遇は中小企業並といっていいんじゃないか?

ちなみに松下は
松下電器産業 (株)(6752)
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6752.html

【従業員数(単独)】50,753人 【平均年齢】41.7歳
【従業員数(連結)】339,607人 【平均年収】7,590千円
468アポロン:05/03/20 15:04:26
「日本の企業の大半は中小企業だ」
こんな意見もありますが、ただ数だけが多いから素晴らしいという訳じゃないでしょ?
大切なのはその「中身」のはずです。
数が多けりゃ偉いなら昆虫のハエやアリも偉いことになります。
中小企業の大半は労働組合が無く、一流企業よりもはるかに低い低賃金で福利厚生も
ゼロであり、不当解雇も常に行われています。
社長は水戸黄門の悪代官や越後屋に人相顔面も人格もそっくりで、死んだら間違い無く
地獄に落ちるような悪徳人間が大半です。
「公共事業」に「うじ虫」のようにたかる「中小土建業」が典型でしょう。
日本国憲法にも反するし、資本主義の経済発展も阻害してるような会社が大半なのです。
つまり「社会のゴミ」なのです。
全てがそうじゃないですが、日本国憲法、民法、常識道徳、宗教、経済発展、人間の幸せ等
あらゆるものに反する中小企業は無くなったほうが人類の未来は明るいでしょう。

469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 15:09:36
>>467
給料のならこの会社が上場企業中最強では

日本管財 (株)(9728)
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9728.html

【従業員数(単独)】3,736人
【平均年齢】47.5歳

【従業員数(連結)】6,389人
【平均年収】3,160千円
470アポロン:05/03/20 15:09:38
>>466
日経平均が4万円まで行っても、その後暴落して5千円になったでは意味が
無い訳で、2万から2万8千円くらいを前後し、2万円は死守するという堅実な
姿勢が大切なのではないかと思う。
野球で言えば「攻守ともにバランスが取れたチーム」という奴ですよ。
471アポロン:05/03/20 15:14:22
>>469
一時期は起業ブームとかベンチャーブームが盛んでしたが、そんな「北朝鮮」
のような会社がポコポコ誕生してもしょうがないでしょ?
「北朝鮮」のような極貧の不幸な人が大量生産されるだけです。
不幸を大量生産するだけの会社に社会的存在価値がある訳がありません。
472名無しさん:05/03/20 15:15:30
でもそれは到底無理なんだよね。日本国丸難破(ナンパじゃない)しかかっているからね。

ひとつ詩でも読むか

船底大穴、海水殺到。船上優雅な舞踏会。ネズミはとっくに逃げ出して、
知らぬは船長その一味、下級船員大声で「沈むぞ!沈むぞ!沈没するぞ」叫べど喚けど、知らんふり
見ると立派な、救命艇。それに乗って逃げるのか。おおいオレも載せてくれ、
黙れ下郎下がりおれ。これは金持ち専用だ。尊い人を乗せるため、金銀財宝詰め込んで
スタコラサッサと逃げる為。

お粗末でした
473アポロン:05/03/20 15:20:37
付け加えます。
なぜ私アポロンは日経平均は伸びても「2万8千円」だと堅実なことを書くのか?
それは現在の日本は自衛隊の海外派遣もやってる訳ですし、領土問題で中国、韓国、
北朝鮮とも緊張状態が高まってるからです。
またエコロジーに関する国際規制の強まりもあります。
1950年代から1970年代の過去の高度経済成長時代と違って、現代は経済オンリー
の体制が作れない現実があるのです。
しかしそれでも日経平均が「2万5千」まで行けば、少なくともマトモに真面目に生きてる
人間であれば生活には困らない経済状況になります。
企業や投資家もマトモな所はウハウハ状態でしょう。
474アポロン:05/03/20 15:25:23
もちろん私アポロンの予想が外れて日経平均が「4万円」になることも
十分有り得ます。
投資家の期待感だけで株価がドンドン伸びることは十分有り得るからです。
まだまだ上がると思えば投資家はどんどん買いますからね。
しかし私アポロンも馬鹿じゃないから言いますが、そりゃ「バブル」です。
実態以上に期待感だけが高まってる訳で落ちます。
しかし大切なのはそこで日経平均「2万円」を切らない体制を作ることです。
475アポロン:05/03/20 15:32:52
当たり前ですが、世の中は経済だけで動いてる訳じゃありません。
政治、軍事、宗教、エコロジー、常識道徳、家族、コミュニティなんかも大切な
訳ですね。
いくら経済が良くても北朝鮮にテポドンを打ちこまれたら何のことか解りません。
しかし経済もこれまた駄目では飯が食えない訳で、どんなに悪くても最低でも
日経平均「2万円」をキープする必要があります。
ようはバランスです。
476アポロン:05/03/20 15:38:58
みんなも私アポロンを文章を読んで「確かになるほど言われてみればそうだよな、
日本は個人の銀行預金が世界一な訳だし、技術も凄い訳で凄いポテンシャルが
あるよな!それに携帯電話の進歩だって凄いよな」と思うでしょ?
477名無しさん:05/03/20 15:39:01
おおいアポロンさん、七百数十兆円とも言われる、国債の償還どうするよ。
一人に付き500万円とも600万円とも言われる借金をよう?
迷案を頼むよ、私んち、1500万〜1800万どうやって払うか頭が痛い。
478アポロン:05/03/20 15:45:26
>>477
私アポロンを信じて下さい。
政府、地方自治体、各種法人、零細商店、個人で累進課税の直接税や消費税
で払うと考えたら全然大した額じゃないんですよ。
消費税も10%になるのはほぼ確実なんですしね。
「国民1人当たり」って「トヨタ自動車」や「三菱グループ」は一円も負担
しないのかという話です。
それに景気回復したら、消費税も取るんですから政府の税収入は一気に倍増
しますよ。
また政府は競馬みたいな税金以外の収入も莫大ありますが、これも景気回復
したら倍増確実です。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 15:45:44
いずれ君のところへも国から請求書が来るんだからな。
480アポロン:05/03/20 15:50:44
「シンナー」ばっかり吸って脳が腐ってる暴走族ヤンキ―には私アポロン
が主張する「最低限度の生活保障」さえ与えてればいいでしょ?
人間性が最低の奴らなんですから、それで上等でしょうよ。
なぜそんな「ドキュン」のために「デフレ政策」をして、日本経済が崩壊
する必要があるんですか?
崩壊しても「シンナー」で脳が腐ってる暴走族ドキュンはシンナーで脳が
いかれてるので何もできませんよ。
481名無しさん:05/03/20 16:00:13
あれ、財政諮問会議は、25〜6%の消費税でないとチャラにならないって言ってたぞ。
そうか毎年毎年消費税を上げるのか、クリープインフレを人工的に引き起こして、ギャロップインフレ
そしてハイパーインフレを真打として登場させて国債償還を、図るのかなんとうまい手だ。
それで、国内の量的金融緩和の継続解除を渋るのか。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 16:19:37
477 名前:名無しさん :05/03/20 15:39:01
おおいアポロンさん、七百数十兆円とも言われる、国債の償還どうするよ。
一人に付き500万円とも600万円とも言われる借金をよう?
迷案を頼むよ、私んち、1500万〜1800万どうやって払うか頭が痛い。

478 名前:アポロン :05/03/20 15:45:26
>>477
私アポロンを信じて下さい。 政府、地方自治体、各種法人、零細商店、個人で累進課税の直接税や消費税
で払うと考えたら全然大した額じゃないんですよ。消費税も10%になるのはほぼ確実なんですしね。
「国民1人当たり」って「トヨタ自動車」や「三菱グループ」は一円も負担
しないのかという話です。 それに景気回復したら、消費税も取るんですから政府の税収入は一気に倍増
しますよ。 また政府は競馬みたいな税金以外の収入も莫大ありますが、これも景気回復
したら倍増確実です。

479 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/20 15:45:44
いずれ君のところへも国から請求書が来るんだからな。

480 名前:アポロン :05/03/20 15:50:44
「シンナー」ばっかり吸って脳が腐ってる暴走族ヤンキ―には私アポロン
が主張する「最低限度の生活保障」さえ与えてればいいでしょ? 人間性が最低の奴らなんですから、それで上等でしょうよ。
なぜそんな「ドキュン」のために「デフレ政策」をして、日本経済が崩壊する必要があるんですか?
崩壊しても「シンナー」で脳が腐ってる暴走族ドキュンはシンナーで脳がいかれてるので何もできませんよ。



↑アポロン自演乙
483アポロン:05/03/20 17:36:07
ヤマダ電器、NTTドコモ、KDDI,ボーダフォン、スカイパーフェクTV,牛丼の吉野家、
コンビニ、居酒屋の白木屋、マツモトキヨシ、イオン、ダイエーなんかのお陰で
庶民の消費生活は物凄く豊かになった。
野球も楽天イーグルができたし、サッカーチームも全国にある。
これで景気回復がさらに進み、有効求人倍率が増えて売り手市場になったら、庶民
は文句無いはずだ。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 17:50:45
預金税をかける。ほとんどマイナス金利でインフレを狙う。

…狙えるのか…?
485名無しさん:05/03/20 17:59:57
なんでループしているのか、一瞬目を疑ったよ。まあそれはそれとして。
国民一人あたりってのは、押しなべての事なんだよ。消費税が10%に上がるってのは、
いま5%だから、元値が1000円のものが1050円で売られているって事だろう。
それが1100円で今度は(消費税率アップ後)になるってことだよ。自家栽培、自家製造
以外のものは、基本的に5%上がるって事だろう。中には、値上げいたしませんって物は、
あるかもしれないが。例外中の例外だよ。
中身は、変わらないのに、価格だけが上昇する。見掛けだけでなく実質のインフレになるんじゃないのかい。
素人が考えるとそうしか考えられない。ところが、賃金は、5%も上がるわけがない。
とりわけ、公的年金(雀の涙ほど)で生活している老人、生活保護世帯等は、
その頼みの綱さえ、細く細く、していこうと言うのが、政府の基本的スタンスなんだよ。
わっかるかな、わかんないだろう。アポロンさんよ。
486アポロン:05/03/20 18:14:20
>>485
いいですか?
収入が5%アップするということは、現在収入が12万円の人は「6千円」
増えて「12万6千円」になるということです。
さすがにそれくらいの収入アップなら有り得るでしょう。
たった「6千円」なんですから。
アポロンはスルーしろよ。
488アポロン:05/03/20 18:19:10
日本の国連常任理事国加盟、憲法9条改正、自衛隊強化、緊迫化する
アジア情勢のなかでの瀬戸際外交、ミサイル防衛計画、エコロジーなど
経済以外にも直面してる問題はある訳で、はやく日経平均が「2万円」に
なるべきだと思います。
そうでないと「左翼」がうるさい。
489アポロン:05/03/20 18:34:15
量子猫くんなどは「万引きの常習犯である大嘘付きのシンナー暴走族ヤンキ―」
や「シャブを販売している北朝鮮人」まで含めて「庶民は苦しんでる、貧富の差
が生まれてる」とか言いますが、どう考えても彼等は「刑務所」で「最低限度」の
生活だけ与えていればいい「罪人」です。
「罪人」を「庶民」に換算して考えるのはおかしくないでしょうか?
彼等「罪人」に自由だの中流の豊かさだのを与えるとますます犯罪が増えます。
地獄の閻魔大王が待っている人間なんですからね。
490アポロン:05/03/20 18:40:38
万引きの常習犯である大嘘付きのシンナー暴走族ヤンキ―は地獄の閻魔大王
に舌を抜かれ、地獄の火炎に投げ込まれるか、牛や豚に生まれ変わる罪人
でしょう。
インドの聖人シャカの教えによるとそうなっています。
こんな悪人罪人のために莫大な公共事業やデフレ政策をすることは間違っているでしょ?
「ドキュンは数が多い」とか言いますが、犯罪者の人権を過剰に国家が保障することが
民主主義なのかと言いたいです。
「被害者の人権」も考えるべきです。
明らかに「最低限度」だけでいいはずです。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 18:41:46
>アポロン

大 嘘 つ き は お 前 だ ろ

492アポロン:05/03/20 18:43:09
それから小学校の勉強もできない庶民が楽天の三木谷さんや堀江さんのように
なれないのは何も国家システムが悪いからではありません。
頭が悪いのです。
そしたら「スキヤキ」が食べれる程度の生活で満足するしかないでしょう。
493アポロン:05/03/20 19:08:35
みんなは私アポロンの未来像どう思う?
自分では非常にバランスが取れたいい社会だと思うんだけど、みんなの意見も聞きたい。
1、日経平均株価は2万円から3万円あたりを前後し、2万円は絶対切らない
2、売り手市場で労働待遇も良くなり、庶民も希望や余裕が持てる
3、ネットモバイルやミサイル防衛計画を始めとする技術はますます発展
4、外交や軍事にも力を入れます
5、民主党が政権を担当してセーフティネットの整備もします
6、結果として宗教心、人間愛、モラルも大幅に向上
何か読んでて禿げワロタ

アポロンって馬鹿の共通コテなのか?
495名無しさん:05/03/20 22:43:28
名無しの未来像
1、日経平均株価は今が天井付近、原油の高騰と2008年度からの国債大量償還がその根底にある。
  年金切り下げ、消費税率が上がるとの悲観的予測によって消費意欲の減退の持続
  (但し、消費税率上昇の直前には、駆け込み需要が発生する。)
2、人口減による消費の自然的落ち込み。
3、外国人看護婦等、外国人技術者のみならず単純労働者受け入れによる継続的な賃金の下落及び常時停滞型過剰労働力の増加圧力が強まる。
4、科学技術の更なる発展は、ますます労働者の、超過密長時間重労働での過労死を増大させるか、
  若しくは、最低賃金ギリギリの単純労働者をますます増加させるか、資本の海外流出に、拍車をかける。
5、外交は、ますますアメリカ寄りになる一方で、排外主義の宣伝が横行し、現行憲法を廃止する流れが加速する。
  公然と軍隊を、より強化する。
6、戦前の、大政翼賛会が、登場する(もちろん名前を変えてだが)
6、結果として、権力への批判は、封殺される。(新しい治安維持法の制定)
7、最悪の、シナリオは、外的要因若しくは国債償還不能による、政治的経済的大混乱
 (東海、東南海、南海地震が引き金になる可能性もあり)大規模なキャピタルフライト、
  大混乱を制するためと称した軍事クーデターの発生。
  
496吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :05/03/20 22:48:28
>>258
失礼なヤシだね、喪前はw 藪から棒にキティ認定かい?
漏れはROMる程度でここの論議には全くといっていいほど
参加していないよん(゚∀゚)

・・・というより、2ch経済板全体が既に終焉を迎えているんだがw
板全体見渡して御覧。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/20 22:54:56
>>496
もはや基地外状態を呈していますよw
498名無しさん:05/03/20 22:56:37
一部訂正。6がふたつある。凡ミス。治安悪化(殺人(自殺を含む)、強盗の増加等)、
より大規模な政治腐敗、官僚の汚職の増大の項目の追加
499ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :05/03/20 23:48:38
>>264
亀レススマソ。

陰通貨と陽通貨の交換が可能とのことだが、
もし交換比率が一定ならば陰通貨と陽通貨に別けた意味がないので、
陰通貨と陽通貨の需要供給のバランスによって交換比率が決まる
システムにするんだろうと思うが、その場合、需要供給のバランス
がどのように変化して、経済に良い影響を及ぼすのか分かりやすく
説明してもらえないか。
500名無しさん:05/03/21 01:22:46
>>486
収入ではなく、支出だよ。
消費税はデフレ政策。
商品価格が上昇しても、所得が上昇するわけではないので、消費は当然抑制される。
それに、市中の通貨を政府が回収するわけで、当然デフレ。
>>501
というわけで増税論者の名前を皆でよく覚えておくとしよう。
503名無しさん:2005/03/21(月) 15:35:11
アポロ〜ン。Come Back.
呼ぶなよ。
奴を召還していいのは破綻厨が来たときくらいだ。
505陰陽経済学派:2005/03/21(月) 18:42:19
>>499
陰通貨と陽通貨の交換は限定的にしか実現できないですね。
陰通貨の目的は「利益を生まない」「貯蓄ができない」代わりに「安定」と「余暇時間」を
手に入れることですから、陰通貨をせっせと陽通貨に交換されたら崩れてしまう。

自分があらかじめ想定したのは、陽通貨での稼ぎが少ない人の為の社会保障として
富裕層から税として徴収した陽通貨を支給する、という意味での交換であって、陰通貨と
陽通貨の直接交換は無理っぽいかな、と。>>264は書き方が良くありませんでした。

ただ例えば、陰市場での生産性を落としたら陽市場での生産が増え、すると生活の
安定が損なわれるので陰市場の生産性を上げる努力を促し、逆に陰市場が頑張り過ぎて
陽市場が落ち込んだら陰市場にはない新商品を開発を促す、といった形で全体として
「変動相場制」みたいなのが実現できればいいなーと。

「生産者と消費者」や「生産性の向上と労働者の福祉」がうまく融合してほしい、というのが、
自分の考えです。(もっとイイ案があったら、誰か頼む!)
506アポロン:2005/03/21(月) 19:17:08
次世代携帯電話や光ファイバーが社会にもたらす変化を「そんなのミクロレベルだよ」
とか言うのは狂気の沙汰である。
次世代携帯や光ファイバーはその「脅威の性能」によって間違い無く社会を根底から
構造的に変える。
かっての「蒸気機関」のようにだ。
ここで「高度成長」が起きなかったら、それこそおかしいのだ。
507アポロン:2005/03/21(月) 19:20:06
例えば「明治維新」を考えて欲しい。
浦賀にペリー艦隊がやってきたのは「極めてミクロ」な現象でしかなかった。
しかしそのミクロな変化が日本を根本的に変え、世界まで変えた。
「ミクロ現象」は無視できないことなのだ。
次世代携帯にしろ、日本人の海外旅行者が過去最高にしろ、サッカーブームに
しろそれだけ見たら「ミクロ」だが、社会を構造的に変える可能性が十分あるのだ。
508アポロン:2005/03/21(月) 19:23:02
ミクロ現象を一切無視して、日本のGNPだけを見て「日本経済は永遠に低成長」
とか言うのはおかしな統計学だろう。
GNPはあくまで現時点のものであり、それが今後もそのままかどうかはミクロな
分析が必要なはずである。
例えるなら小学生を見て、「この小学生の身長は永遠にこのままだ」と断定するに
等しい。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 19:29:07
小学生の身長は伸びているが日本経済の成長は止まっているよ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 19:33:44
日本経済の成長が止まっているのは需要不足だということは分かりきっているのだから、
需要拡大政策をとればいいのもこれ、明らかだろ。
たとえるならば、肥料も水もやらず、いつか伸びると念じて植木を育てているようなものである。


511アポロン:2005/03/21(月) 19:38:31
>>510
需要を心のなかで抱く「欲望レベル」で考えればほぼ無限だ。
人間の欲望に限りはない。
ここで「購買力」の問題が出てくるだろうが、個人が努力すれば収入を増やす
ことは可能なのだし、現時点で現金が無くても「ローン」を使えば未来の収入
を担保にして購入ができるのだ。
「購買力」うんぬんを言う人はこの点を無視している。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 19:39:17
需要があって蒸気機関が生産されるのであって、蒸気機関が需要を作るわけではない。


513アポロン:2005/03/21(月) 19:40:32
「日本人は全員が心のなかに一切の欲望が無いし、いかに努力しても収入
はゼロで借金も一円もできない」
こんな意見はおかしいだろう。
今の日本でいかに努力しても収入がゼロなど有り得ない。
完全に詭弁なのだ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 19:41:36
人々が欲望してないものを、無駄に作るからソニーの業績は悪化しているわけであって。経営者がアポロンと同じ発想なんだな。


515アポロン:2005/03/21(月) 19:43:45
いわゆる「ニート」は日本の人口の1%も占めてない。
さらに家にひきこもってるなら社会に与える影響はゼロに近い。
またここが「重要」なのだが、ニートは全体で増えてないのだ。
なるほど「ニート」が毎年倍増を続けているなら社会的脅威だろうが、
現実にはニートになる人もいれば辞める人もいる訳で、全体的には
伸び悩みなのである。
どうしてこんなものが「脅威」なのか?
516アポロン:2005/03/21(月) 19:46:35
前にも書いたが「低成長理論」は「宗教」なのである。
「低成長理論」が事実なら、世界中の科学文化はまったく進歩をせず、世界
人口もまったく増えないことになる。
だが現実には脅威の速度で科学文化が発展し、世界人口も増えている。
これで高度成長が起きない訳がないのだ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 19:48:55
低成長は理論ではなくて現実なのに・・・この人は頭がおかしいのだろうか。
518アポロン:2005/03/21(月) 19:50:55
ソ連を作った革命家レーニンは「資本主義が崩壊する」という自説を正当化
するために、当時の物理学等の「新発見」を全て否定し、「これはブルジョワ
が労働者に成長の希望を与えるために捏造したデタラメだ」と宣伝した。
レーニンの本を読むと「原爆など絶対に有り得ない妄想だ」と書いてあるのだ。
現在の「低成長理論家」や「資本主義崩壊論者」もこのレーニンとまったく同じ
論法なのである。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 19:53:08
そんなに革命家や社会主義が怖いのかね。誰もアポロンのせいで低成長だなんていってないよ。

520アポロン:2005/03/21(月) 19:53:10
>>517
太陽発電が実用化されても君は一切社会が変わらないと思うのか?
人々の暮らしがまったく変わらないと思うのか?
太陽発電の発電量は毎年向上している。
またその製作コストも毎年低下している。
521アポロン:2005/03/21(月) 19:56:10
「税務署」は「低成長」を口実に「増税」をする。
儲からない会社は「低成長」を口実に「賃金」を押さえる。
「左翼」や「カルト宗教」だけでなく、「税務署」や「儲からない会社」
にも都合がいいのが「低成長理論」である。
なるほど社員全員が「低成長」を宗教のように信じ込み、「低成長なんだから
賃金が安くてもしょうがないし、サービス残業するのもしょうがない」と思えば
経営者は実に楽ではある。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 19:56:50
技術革新は供給側の生産性を爆発的に高めるだろうが、同時にそれに見合うだけの需要拡大政策を採らないと、失業が深刻化するだけだろ。

523アポロン:2005/03/21(月) 19:58:29
また「団塊世代」も「低成長理論」が大好きである。
なぜなら「低成長」を口実に会社が雇用や若者の賃金を押さえれば、自分
がリストラされる心配が無いし、若者達の賃金を搾取して自分達だけいい
賃金が貰えるからだ。
524アポロン:2005/03/21(月) 20:00:50
>>522
君はかってマイカー、テレビ、洗濯機などが社会に莫大な新しい余暇と需要
を生み出した事実を否定するのかね?
君には唯一の反論しかでない。
「それは過去の話だ」というものだ。
ではなぜ過去の話だと反論したら、君は何の反論もできない。
525陰陽経済学派:2005/03/21(月) 20:05:04
アポロンさん始め成長市場主義の方は是非ここを読んでみて!

ぼくたちの洗脳社会
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/bokusen/mokuzi.html

もう科学や経済の成長に夢を見る時代が終わったことを教えてくれます。
あくまでも「いま以上の発展」であって、科学や経済が不必要になったわけではありません。
しかし、夢を抱けないものに対して成長を強制する今のシステムは問題です。
526アポロン:2005/03/21(月) 20:07:04
実は私アポロンはアメリカのテレビドラマ「スタートレック」のファンだし、
「スターウォーズ」も大好きであった。
「インディジョーンズ」も結構好きである。
私アポロンは極めて楽観的な未来ビジョンを描くのはこうした作品の影響も
あるのだ。
>>524
そうじゃなくて、供給が増えたら需要も増えなきゃ失業率は上昇するよって話でしょ。
時代とか関係ないよ。
528陰陽経済学派:2005/03/21(月) 20:12:33
>>526
大阪万博で「月の石」見に行ったでしょう?w
529アポロン:2005/03/21(月) 20:30:50
>>527
簡単な話で需要が増えればいいだけの話だ。
530アポロン:2005/03/21(月) 20:34:49
>>525
アインシュタインの「特殊相対性理論」は妄想でも何でも無い事実だ。
科学的に証明されてる。
それによると時間や空間は変えられるらしい。
将来こうした技術が開発され、なおかつ悪用されなかったら高度成長は
確実だろう。
科学的に証明されてる科学発明だけ見ても、それは常人の理解を超えた
ドラえもんの世界そのものだよ。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 20:35:42
> 簡単な話で需要が増えればいいだけの話だ。

需要を増すってことが一番むずかしいんじゃないのw
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 20:41:51
>525
「ぼくたちの洗脳社会」ホームページで見ましたよ。
洗脳って怖いものですね。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 20:59:07
夕食はご飯、芋と魚1切れ 農水省が輸入停止時の献立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050321-00000059-kyodo-soci

なんで今更?鎖国でもするのか?
534アポロン:2005/03/21(月) 21:08:00
>>533
鎖国しても毎日、1日三食でご飯が食えて、毎日魚が食えるなんて
戦前では考えられないことだろう。
日本は物凄く豊かになったのだ。
535アポロン:2005/03/21(月) 21:25:02
「日本政府は来年には完全に崩壊して消滅するぞ」
「年金制度は数年で崩壊して年金も福祉もゼロになる」
「東京に大地震が来て100万人以上が死亡し、再建は一切不可能だ」
「日本の食料自給率は実はゼロだ」
「日本は産業空洞化でラジオを作る技術もない」
こんなことをネットで書いてる人間がどういう「思想」の人間かよく考えるべきだ。

536アポロン:2005/03/21(月) 21:42:54
私アポロンの懐が痛まないような高度成長を実現するためには庶民に最低限度の生活保障を約束し低賃金でも喜んで働く奴隷兵士として再教育する必要があるのである。
537名無しさん:2005/03/21(月) 22:11:29
アポロン帰ってきたな。早速だが
>>495 及び >>498の名無しの未来の感想をききたい。
538ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :2005/03/21(月) 22:32:40
>>505
陽通貨の稼ぎの少ない人に陽通貨を支給したのでは、
その人は生活必需品が買えないのでは。

例えば、現状で、月収1000万円の人と月収10万円の人がいるとする。
それを二重通貨制のもとで、月収1000万円の人には陰通貨100万円と
陽通貨900万円を支払う。月収10万円の人には陰通貨で10万円を
支払う(陰通貨の給料の上限を100万円)とする。
陰通貨は随時陽通貨に交換できるが、陽通貨は陰通貨に交換できないとする。
すると土地は陰通貨でしか買えないので、
大金持ちと言えども東京のど真ん中に大豪邸なんかは建てることは
出来ないことになる。こんな感じをイメージしてるんだが、どう?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 22:53:45
>>534
将来その程度になってもアポロンはまだ高度経済成長と言い続けるのか
540名無しさん:2005/03/21(月) 22:59:13
「日本政府は絶対に破綻する事はナイ」
「年金制度はあと百年は大丈夫だ。年金も福祉も心配するな」
「東京に大地震が来ても1万人以上位がが死亡するも不死鳥のごとく蘇る」
「日本の食料自給率を心配するな」
「日本は産業は今から空前絶後の大繁栄を迎える。すべての科学を総動員してハイテク立国を作ろう」
こんなことをネットで書いてる人間がどういう「思想」の人間かよく考えるべきだ。
541陰陽経済学派:2005/03/21(月) 23:03:49
>>538
土地とか不動産は陽通貨のつもりで考えています。
陽通貨は贅沢品・サービス業(教育・福祉も含む)・不動産・金融などなど
いまの経済の主流と言われてるもの。
陰通貨はあくまで補完的というか、今の経済では額面的にウエートは小さいけれど
生活には重要な財および一部のサービスという位置付けです。

あと陽通貨でも生活必需品は買える、というか同じ商品を2つの通貨で買えるように
想定しています。で、消費者に選んでもらう。陽通貨で1000円の中国製のTシャツを買うか
陰通貨で3000円するけど陰市場に参入した国内企業で生産したTシャツを買うか。

政府が無理に国産を強制できない。けれど国産を買わないと失業が増えて経済が
悪くなる、その消費者と生産者の融合を図れないかな、と。

確かに2つの通貨で商品を扱うのは面倒だし、通貨の違いで損だと感じることがあるかも
しれない。けれど個人個人が小さなリスクを背負うことにより全体としての大きなリスク
=破綻を免れるようにしたいな、と。
542陰陽経済学派:2005/03/21(月) 23:17:16
あと陰陽通貨を提唱しているベルナルド・リエターという人は、陰通貨をコミュニティ再生
のためのサービス通貨みたいに捉えてるけど、自分はそんなサービス業のお金では
信用されないと思います。実際に日本でも地域通貨の実験でも普及してないみたいだし。

一般の財やサービス業だと従来の通貨とバッティングしてしまうから避けたいのだろうけど
(いろいろ金銭的な思惑もあるんだろうし)、日本では幸か不幸か人口減少でおそらく
普通の企業は「やっていけない」事態が起こると思うので、移行しやすいかな、と。
>>541
そんで、サラリーマンの給料はどっちの通貨なんだ?
商店街の八百屋の収入は陰通貨しかないのか?
支払いはともかく、収入では混乱しそうな気がするんだよな。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 23:48:31
>>542
ポイントカードは普及してるぞ。
545ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :2005/03/22(火) 00:38:58
>>541

>衣食住など生活に不可欠な財の生産・流通を共有化(市場参入という形で)
>で所得や貯蓄の上限を決めた上で個人の能力に応じて時給を上げ労働時間を減らす。

>一方で生活に不可欠ではないけれどあった方が豊かさを感じる財やサービス業は
>今まで通りの通貨でどんどん利益を稼ぐように頑張ってもらう。

これだと衣食住が陰通貨すなわち不動産は陰通貨では?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 09:08:45
わが国の天才宗教家にして哲学者である日蓮の主著に『立正安国論』というものがある。
正しい法で国を治めないと、他国侵逼(ハゲタカ外資の跋扈)、自界奔逆(堀衛門の業界食い荒らし)天変地異(新潟福岡の大地震)
が起きるというのである。まさに、時代を超越して真理である。
547陰陽経済学派:2005/03/22(火) 09:31:46
>>543
基本はあくまでも陽通貨(今の円)です。だから普通に経営できる会社なら今まで通り
陽通貨で給料を貰います。経営難に陥った企業や空洞化した産業などが中心となって
生活必需品の生産・流通させるのが陰通貨。

当初の想定では増え続ける年金生活者や低所得者の為に、お金ではなく仕事を与えて
自給できるようにし、競争力は利益ではなく余暇の為に発揮させ、お年寄りでも楽な
労働時間で生活に十分な費用を稼げ、若い人は余った時間をサービス労働に従事し
陽通貨を稼ぐことを目的としていました。

もしそれを全ての人にまで広げるとなると、確かに混乱が生じる可能性があります。

小売店について、陰通貨使用者が一部の場合は、その店が支払う税や社会保障費
を免除する代わりに陰通貨の商品を店で扱うコストを負担してもらう方法を想定してま
したが、全ての人が陰通貨を使うとなると、@陽通貨でしか買えない店(専門店)
A陽通貨で入場料を別途に支払う店(コストコ方式)B陰通貨のみの店(公共的な商店)
の三種類になるでしょう。サービスは陽通貨なので、@から順にサービスは低下します。

…でも正直このやり方が普及するかどうかと言われると(´・ω・`)
>>547
本人が普及するかどうか分からないものを力説されてもねぇ・・・。
549陰陽経済学派:2005/03/22(火) 09:50:14
>>545
土地・不動産は確かに生活に無くてなならないものですが、一方で資産(利益を生むもの)
でもあるので、陽通貨扱いです。というかもし今のお金で土地が買えないとなると
信用が暴落して2重通貨どころではなくなりますw

これから人口減少社会を迎える、ということはこれ以上の土地や建物は必要とされず
今でも必要な土地・建物は充分に行き渡ってる、という大前提があるので、それほど
不動産の入手が困難になることはないでしょう。

もちろん個人的に「もっといい所に住みたい、もっと広い家に住みたい」と考えるならば
自由競争の中で陽通貨を獲得して手に入れればいい。一方で陰通貨だけで生活をし
不動産の入手が困難な場合には公営住宅を作って入居出来るようにする。
(というかこれから中古物件が余ってくると思うのでそこをあてがえばいい)
550陰陽経済学派:2005/03/22(火) 10:00:14
>>548
それはこれからの人口減少社会の成り行きによると思うんです。
陰通貨はあくまで高齢者や低所得者を税によらない方法で支える補完的なもので
主流は陽通貨。人口減少でも今の経営が持ちこたえるのならそれに越したことは無い
けれど、そうじゃないのなら、どの会社や店も将来に対する不安が拭えないような事態に
なったら世間の認識も抜本的に変わっくるはず。

そのときには今では無理だと思われた方法が発案され普及するのでは?

2重通貨こそがその方法だと力説したいわけではありません。
ただ、今までの価値観とは違ったアイデアを用いてシュミレーションしてみると今現在の
状況を把握するのにも役に立つのかな、と思って長々と書き込みをしてる次第ですw

551ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :2005/03/22(火) 10:15:34
>>550
>今までの価値観とは違ったアイデアを用いてシュミレーション
>してみると今現在の状況を把握するのにも役に立つのかな、
>と思って長々と書き込みをしてる次第ですw

その考えに賛成するので、もう少し具体的に議論してみよう。

陽通貨と陰通貨はどんな形で交換されるの?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 10:20:04
陰陽は別にスレ立てて議論したらどうだ
>>552
賛成。
554アポロン:2005/03/22(火) 11:28:53
いいだろうか?
江戸時代の日本の人口は3千万人くらいだ。
今よりずっと少ない。
さらに平均寿命は30歳でおまけに鎖国までしていた。
さらに凄まじい身分階級社会であった。
「蒸気機関」すら無かった。
しかしそれでも「歌舞伎」なんかを見たら解るように、流行風俗文化の大発展
が起きた訳だよ。
「三井財閥」や「住友財閥」だって発祥は「江戸時代」ですぞ!
経済発展なんてのは当時のような社会でも起きてしまうのだ。
555アポロン:2005/03/22(火) 11:35:40
「もうどこにも需要が無い」
こんなことを言う人は「秋葉原」に言って、実際に自分の眼で凄まじい需要
を見て欲しいのだ。
もう山のような「オタク族」達が眼を爛々と輝かせ、よだれを滴らせてデジタル
グッズやキャラクターグッズを買い漁っているのだ。
なかにはキャラクターグッズを買えた嬉しさで奇声を上げて、飛びあがってるオタク
族までいるのだ!
もう嬉しくて嬉しくてたまらないのだろう。
全身これ物欲の塊としか言いようがない。
エサを食い漁る養豚場の豚の群れのような光景がそこにあるのだ。
彼等はモノに餓えているのだ。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 11:40:40
★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。↓

UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。

★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍

人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
レイクウッド市 人口7万5000人
 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
大阪府交野市 人口7万2000人
 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?
557アポロン:2005/03/22(火) 11:41:59
日本の小売業の総店舗面積はこの10年で二倍以上になっている。
イオンやヨドバシカメラでも店が巨大化してるはずだよ。
ビックリするほどでかいよ。
モノが売れないなら、誰もこんなことしない。
モノやサービスに餓えた大衆が店に押し寄せ、もう押しくら饅頭で
建物が破壊されそうだから、大きな店をボンボン建設してるんだよ。
558陰陽経済学派:2005/03/22(火) 11:43:44
>>551
直接の交換ではなく、企業や個人がどちらの通貨で生産・流通させるかを選択する
ことによってバランスが取れないかな、と。
最初は固定相場制の下、高齢者でも楽々な労働量で生活必需品が手に入れられる
まで生産性を高めて陰通貨の基盤を作り、徐々に参入者を増やしても労働量が増えない
ように調節して、やがては変動相場制に移行して、「この商品は付加価値が高くて需要が
あるから陽通貨で」「これはもう頭打ちなので陰通貨で」と各企業の判断で調節できれ
ばいいなーと。

>>552>>553
すみませんね〜。でも独自スレだと電波独演会みたいになっちゃうのでwここ使わせて
ください!目障りならスルー出来るようにコテハンを使用してますので…
559アポロン:2005/03/22(火) 11:44:08
>>556
しかしその公務員軍団がドンドン消費をするのだ。
公務員は巨大なる消費マシンであり、日本の内需を拡大する強力な
機関だよ。
560アポロン:2005/03/22(火) 11:46:16
>>558
そんな訳の解らないことをしなくても、ただ「福祉」をやればいいじゃないか。
「福祉」すればいいんですよ。
「福祉」をしたら悪いという法律でもありますか?
561アポロン:2005/03/22(火) 11:52:29
例えば大阪西成地区の「ホームレス」問題。
これはどうしたらいいか?
よくコンビニとかマクドナルドではまだ食べれる弁当とかをドンドン捨ててるだろ?
これを彼等にあげればいいんだよ。
マックのハンバーガーを10個でも20個でも食えば満腹になるだろ?
あとゴミとして捨てる毛布や服なんかもあげればいい。
散髪はバリカンで丸ハゲ刈りを無料でしてやればいいだろ?
あとは一番安い銭湯の無料チケットでもやればいいじゃないか。
>>561
そんなもんあげなくても彼らは勝手に拾ってくると思うぞ。(生きるのに必死だから)
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 12:41:34
>>559
真昼間から2chに入り浸ってるアポロンが
公務員軍団の一員とはとても思えない。
公務員軍団なんかに肩入れしてどうなるのよ。 >アポロン
564陰陽経済学派:2005/03/22(火) 12:50:32
>>560
だから、福祉をしたら財政難になる上、福祉は非効率を生みやすいのが問題なのです。
公共事業がなんで採算度外視のことを平気でやるかといったら、福祉が目的だから。
雇用を維持するのが公共事業の真の目的。

その公共事業を土木建築ではなく生活必需品の生産に切り替えよう、そして利潤
ではなく余暇を目的として効率性を上げよう、というのが陰市場の目的です。

いいですか、現状でも年金のお金は足りなく税で補ってるんですよ。
そのお金で輸入品である食料品や日用品を買うと、全部海外に流れて行くんですよ。
そのお金を取り戻すために現役世代は一生懸命働かなくてはならない。
なのにどんどん高齢者は増えて、生活必需品ほど輸入品の割合が増えて海外に
お金が流れて行って…という悪循環。アポロンさんならどうするの?
565ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :2005/03/22(火) 13:43:32
>>558
ということは、とりあえず現在の年金生活者や失業者、被生活保護者が
陰市場の労働者になるわけ?
566アポロン:2005/03/22(火) 16:18:27
>>564
日本が先進国であるためには福祉はしない訳にはいかないでしょう?
福祉ゼロではアフリカになる。
それこそ経済的に非効率なはずです。
ここで問われるのは福祉の「コスト」であろうと思います。
ホームレスを中流生活にするまで延々と価値の薄い公共事業をやり続ける過去型
の福祉は「大増税」に繋がり「弱者」も苦しめる「本末転倒」になります。
では「日本国憲法」にあるとおり「健康で文化的な最低限度の生活」だけ保証すれ
ばいいじゃないかというのが私アポロンの福祉論です。
これなら「コスト」も安いし、社会の安心感や希望も促進されると思います。
567アポロン:2005/03/22(火) 16:24:42
「少年法」に甘えくさって犯罪を働き捲り、シンナーやシャブで頭が馬鹿
になってる中卒暴走族のために延々と無意味な公共事業を行う。
犯罪者にここまで過剰な福祉を与えてきた過去の福祉は悪です。
税金を使って犯罪を奨励してきたようなものです。
過去型の福祉は「コスト面」だけじゃなく「倫理面」でも大いに問題があるのです。

568アポロン:2005/03/22(火) 16:27:26
それから私アポロンの「福祉論」は自民党、公明党、民主党、財界、マスコミ
も大半が「賛同」しており、「法改正」も含めてすでにそういう方向で政治が
動いてる「現実的福祉論」なんですね。
妄想でも空想でも無いんです。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 16:31:44
少年法を改正して犯罪少年の更生を目的とした福祉事業を展開すればよいことだろう。
犯罪少年がまっとうな社会人になれば国益にもかなう。ホームレスになったら税金も払えないだろう。都市景観も悪くなる。
何のメリットもないよ。



570アポロン:2005/03/22(火) 16:33:03
また私アポロンが語る「新しい高度成長」も空想でも何でもありません。
日本の「金融資産」や「工業技術力」は間違い無く世界トップクラスです。
教育面を見ても「東大」は世界の大学ランキングでトップ10に入ってます。
また日本の「伝統文化」である「歌舞伎」も海外公演でも絶大な拍手ともに
高い評価を受け、「偉大なる日本の文化」と絶賛されています。
これで「新しい高度成長」が起きなかったら嘘でしょうよ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 16:37:48
自民党、公明党、民主党、財界、マスコミ、アポロン

↑人民の敵
572アポロン:2005/03/22(火) 16:45:26
>>569
そうした「発想」で行われたのがまさに過去型の公共事業ですが、結果と
して膨大な税金を投入して犯罪を奨励する結果となりました。
考えて下さい。
中学生が人殺しをして、数年少年院に入って出てきたら、公共事業の仕事
があり、手抜き放題のズサンな工事でも中流以上の生活ができる給料が貰える。
これでは「強盗殺人をせよ」とそそのかしてるようなものです。
彼等は「ホームレス」となることで、「強盗殺人はいけない」という生きた「見せしめ」
になるのです。
これも立派な「社会貢献」であり、「青少年の健全育成」に役立ちます。
573アポロン:2005/03/22(火) 16:53:19
「ホームレス」はそこらへんのサラリーマンの100倍「社会貢献」をしています。
セックス、酒、ギャンブル、麻薬に溺れ、人殺し詐欺放火を行い、神仏、国家社会、
親の罵倒をしまくった「罪人」の末路はこうなるということを世の人々に「教育」
しているからです。
これは犯罪を「抑止」するのです。

574アポロン:2005/03/22(火) 17:02:24
それから日本は国連の「常任理事国」を目指して積極的にロビー活動を
しています。
これで日本も名実ともに「大国」の仲間入りです。
世界の大国ニッポンです。
後進国への援助金額も日本は世界一な訳で、世界一世界に貢献している日本が
「常任理事国」になるのは当然です。
またアメリカとの「ミサイル防衛計画」もすでにスタートしており、これが完成
したあかつきには我が国の国民は外国の核ミサイルを恐れなくてもいい安心した
暮らし、幸せが約束されるのです。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 17:14:49
人々に必要十分な教育や仕事を保障した上で「まじめに働かないとホームレスになる」と言うシステムを作るのが先決だろう。
その上で見せしめ論を語ってくれ






576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 17:31:11
ホームレスに見せしめ効果がある。それは事実であろう。
それとは別にホームレスの社会復帰を目的とした福祉行政(職業訓練など)は必要である。
逆に、ホームレスを過度に優遇するような慈善を目的とした福祉は、悪である。
後者の場合、ホームレス状態を中途半端に居心地のよいものとしてしまうからである。
最低限度の生活保障などをするより、最低限度の生活を営めるような生活力をつけてやるのが常道だろう。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 17:48:43
大体、少年院や職業訓練所をどしどし作ったほうが、雇用が増えて、経済も社会も人心も安定するだろう。
こちらの方はメリットしかない。逆に税金の無駄として少年院や職業訓練所をどしどしつぶしてみなさい。そこで働いている人がホームレス化するし
犯罪少年は更生の機会を失うし、ホームレスは希望を失い、・・またホームレス予備軍は、ホームレスになる前に自殺するであろうし、・・・
また最低限度の生活保障はホームレスを一生ホームレスにとどまらせる効果はあっても、社会復帰させる原動力足り得ない。
アポロンの案は20世紀型福祉国家から19世紀型自由主義国家への退行以外の何ものでも無く一笑に付すべきなのだろうが、政界財界官界の偉い人の中に彼のような意見の人間が増えてきているのだとしたら
まずいでしょうよ
578名無しさん:2005/03/22(火) 17:48:46
アポロン
>>495 及び >>498の名無しの未来の感想をききたい。
蜃気楼のような、話は聞き飽きた。現在の統計に準拠した現実味の在る事が
ベストだ。
一個80円の半丁豆腐と、一枚の油揚げを、二日に分けて味噌汁にして
家族五人で朝啜る、私にとって、テレビの中の話は、やめてくれ。
579名無しさん:2005/03/22(火) 17:55:05
>>571
よし
580アポロン:2005/03/22(火) 18:15:30
私アポロンの主張する「見せしめ論」は思いっきり「不当な差別表現」になる
のでマスコミでは絶対言えないことだが、誰もが認める社会的事実だろう。
「ああこういう惨めな人間にだけはなりたくない」という強い感情を多くの
人に与えるという点では「ホームレス」は凄まじい「社会貢献」をしている。
これほど「強い説得力」のある生きた「学習教材」はないのだ。
581ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :2005/03/22(火) 18:29:30
>>580
人権擁護法案なんか通ったら、こういう事を言えなくなるんだね。
桑原桑原。
582アポロン:2005/03/22(火) 18:32:12
>>577
19世紀の福祉論は文字通り「お粥一杯、パン1個」を与えるのみの福祉だった訳です。
しかし私アポロンの福祉論は現代の水準を鑑みて、以下のものも「最低限」に加える必要
があると思います。
1、1日1回支給の食事は吉野家の「牛鮭定食」程度を目指す
2、コレラ防止のために1日1回シャワー(夏は冷水で冬場に限り温水シャワー)
3、小学生程度の教育
4、必要最低限度の医療
5、散髪も丸刈り、おかっぱ刈りは無料
6、囚人服のような超低コストで清潔な衣服、サンダルもコレラ防止で支給
7、共同利用の形でブロードバンド環境を提供
583アポロン:2005/03/22(火) 18:35:13
>>578
ダイエーも産業再生機構のもとで再建に向けて力強く前進しています。
イオンもますますの薄利多売に向けて前進しています。
ヤマダ電器やマツモトキヨシも然り。
「家族みんなでスキヤキを食べたい」という貧困層の願い実現に向けて
社会は確実に前進しています。
584アポロン:2005/03/22(火) 18:37:06
「人類みな兄弟」
私アポロンはこうした理想、人道愛に基いて「最低限度のセーフティネット」
の構築を訴えています。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 18:37:48
>>583
お前は一世紀昔の経済学者かw

んじゃ、すき焼き喰って他のが、「水炊きでいいや・・」と思ってる"間”はどうしますか?
死ぬのを待ちますか?
586名無しさん:2005/03/22(火) 18:39:06
「夢」 は 善人が、語る。
「ほら」はだれでも、吹く。
しかし、「嘘は」悪人がつく。
アポロン
>>495 及び >>498の名無しの未来の感想をききたい。
587585:2005/03/22(火) 18:40:46
ごめん、文章滅茶苦茶だ。

んじゃ、すき焼き喰ってた人が、「水炊きでいいや・・」と思い始めたら
その時はどうしますか?

588アポロン:2005/03/22(火) 18:54:52
>>587
水炊きでもなんでも好きなものを食べればいいじゃないか。
それは自由だ。
589アポロン:2005/03/22(火) 19:00:43
GNPすなわち国民総生産だけで日本の経済を判断するのは間違っている。
なぜなら海外にもたくさん日本の鉱山、工事現場、農場、漁船、工場、営業所などがあり、
毎日猛烈に生産活動を展開しているからだ。
多くの日本人や日本企業が海外でも「生産活動」をしているのだ。
「国民総生産」と言うのであれば、海外で「日本人」が行っている生産活動
も含めて考えなければおかしいだろう。
これは間違い無く「日本国民」が行っている生産活動だ!
中国で働く日本人の「電通マン」は日本人ではないと言うのか?
南米沖で魚を取る日本漁船の日本人漁師は日本人ではないと言うのか?
590アポロン:2005/03/22(火) 19:03:30
日本が「種子島宇宙センター」から打ち上げた「日本製の人工衛星」もまた
毎日休み無く電波を発信して生産活動に従事している。
1日も休んだことがない。
日本の生産力とか経済力とは、こうした世界全体、宇宙までも含めて考えないと
おかしいだろ?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 19:11:18
病は気からと言いますから
気持ちの持ち方によって病気が治ることもあるでしょう。
病人が深刻になりすぎないように気持ちを明くしてやるのは良いことです。

しかし
糖尿病や高血圧、ガンや心筋梗塞・脳梗塞といった成人病の患者に対して
「ノープロブレム、何の問題もありません。
あなたは病気じゃないんです、そんな気がするだけ、単なる心の迷いです。
ですから今まで通りお酒だって何だってガンガンやってください」と勧める
お医者さんがあったら、ひどく無責任なヤブ医者じゃないですか?
まるで人殺しをしているようなものです。

どんなことでも問題は問題として正しく認めることから始るはずです。
592アポロン:2005/03/22(火) 19:36:42
>>591
社会に「弱者」がいるのは事実だ。
生まれながらの「難病」や「障害」を抱えてる人もたくさんいる。
だがこれは「最低限度のセーフティネット」さえ整備したら、問題ない。
「犯罪」もこれまた刑務所に送れば問題ない。
>>592
最低限って?
刑務所に送れば問題ないとわざわざ言うのはなぜ?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 20:04:30
君の「最低限度のセーフティネット」については詳しく読んでいないが
どれだけ賛同を得られるだろうね?
しかし、年金問題一つをとっても日本経済に問題が山積していることは
才知溢れる君だったら十分過ぎるほど承知しているだろう。
現実に存在している一つ一つの問題からなぜ目を背けようとするんだね?
595585:2005/03/22(火) 20:05:38
俺はもう泣きてぇ。なんていうのかな
空砲撃たされたというか、なんというか、おうう
>>594
>>582に、その最低限があった!!
あははははははは 2chのカキコで久々に笑った
アポロンさーそろそろどこの住人なのか教えろよ。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 21:53:18
アホロンさん。病院からのカキコご苦労様です。
病院にブロードバンド環境があるなら、ホームレスにも・・・
って発想すばらしいです。
599名無しさん:2005/03/22(火) 22:13:34
>>597
バブルの絶頂期からタイムマシーンで着いたばっかりだよね。
ここ15〜6年の統計は見た事がないのだろう。
アポロンさん今西暦何年ですか?正直に言ってください。
なに!パラレルワールドから!!
こいつは驚いた。それなら話が分からんでない。
600名無しさん:2005/03/22(火) 22:19:24
>>597
 フム フム
笹川さんの魂が乗りう移ってるんだって。
やっぱり
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 22:34:51
しかし、アポロンにせよ、日本の指導者層は庶民にはコレラが発生しない程度の最低限度の生活を送れ
などと無茶なことを押し付ける一方で、ライブドアとフジテレビの争いを見ればわかるように、ちょっとでも自分らの利益が侵害されそうになると、
一致団結して利権を守ろうとするね。堀江を支配層側に取り込んでなんとか和解するつもりなんだろ?
アポロンのあくなき利己心の追求。(彼が欲望にもと基づく資本主義の成長を強調するのは、自分の私的欲求心の追求を肯定したいがゆえの一種の防衛機制である)
彼の自己正当化の弁明は「お前らだって、同じだろ?金に汚いとか非難するが、実はお前らものどから手が出るほど金がほしいんだろ?
セクハラしまくりたいんだろ?お前らだって、同類だろ?お前らだって同じ立場だったら同じことするだろ?支配者が利己心を追及して何が悪い?」と言うものである。
だけどあんまり露骨にやると「サヨク」がうるさいから最低限度の生活保障だけは約束しておくか。まぁ愚民は寛大なる処置に感涙にむせて感謝するだろう。と言うものである。
(この経済不況の中「最低限度の生活保障」を約束するのは、逆に、大衆の熱狂的な支持を集める可能性がある。じっさいはこの、「最低限度」と言う言葉にからくりがあって、
中間層に人間としての最低生活をで満足させようと言う、手厚い福祉政策どころかその逆の、悪意の策略なのだが)
庶民に二極化も、「不況なのだから仕方が無い」と思わせる為、に作られた「現実」なのではないかとかんぐってしまう。
最低生活でも満足するしかないと思わせ、二極化を徹底させるための第一段階として周到に計画された現実なのではないか、と。


602アポロン:2005/03/22(火) 22:36:04
>>594
私アポロンは現実に存在している全ての問題を「直視」している。
だからこそ「最低限の確保」を力説し、「餓死」「コレラ」「大規模暴動」
「強盗殺人」「文盲の追放」などを理想として掲げた。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 22:45:10
>アポロン
この悪魔。

みんなNHKみろ
604名無しさん:2005/03/22(火) 22:55:50
>>601
 アポロンの本当のことをお教えしよう。
彼は、何を隠そう「国家社会主義ドイツ労働者党」日本支部代表なんだよ。
ネ アポロンさん。

そうだと言ってます。
605アポロン:2005/03/22(火) 22:58:58
>>601
「資本主義は悪だ」などと叫ぶ「左翼の指導者」「カルト指導者」「自称
エコロジスト」なども冷蔵庫、洗濯機、クルマといった「資本主義の産物」
の享受を受けて生活してるし、「肉や魚」もモリモリ食べている。
これで「資本主義は間違ってるし、崩壊するよ」などと言うのは大嘘付き
というものだろう。
典型例が北朝鮮の「金正日」でスイス銀行にたくさん「預金」してる。
はいはいモリモリ山盛りね。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 23:02:38
>「資本主義は悪だ」などと叫ぶ「左翼の指導者」「カルト指導者」「自称
>エコロジスト」なども・・(略)・・典型例が北朝鮮の「金正日」でスイス銀行にたくさん「預金」してる


アポロンも”だろ?
マジでこの人、どっか他の板に行ってくれないかなぁ
609アポロン:2005/03/22(火) 23:20:22
いいだろうか?
日本の「金融資産」はドンドン増えてる!
一流企業も軒並み過去最高益でボーナスも過去最高!
日本を代表する「ベンチャー企業京セラ」の「稲盛会長」さんも携帯電話
の「KDDI」の「名誉会長」に就任。
金融資産がドンドン増えて、一流企業もベンチャー企業も絶好調なのに、
日本経済が駄目とは言えないだろ?
絶好調としか言いようがない。
あとは「最低限度のセーフティネット」さえ構築整備したら、万全だろう。
間違い無く「新しい高度成長」がスタートする。
新自由主義者が説く「個人金融資産は千四百兆円」説の嘘
住宅ローンはじめ家計が抱える巨額の借金を無視しており、貯蓄率がマイナスになる階層や年代層も少なくなく、
地価の下落で個人の財産も不良資産となっているのが実情。
611名無しさん:2005/03/22(火) 23:54:33
(ミナミの帝王+バカボンパパ)/2=アホ栄和(ロン)
おや「新しい高度成長」とは何でしょうか
GDPに反映されない「高度成長」ですか?

613名無しさん:2005/03/23(水) 00:19:55
>>608
いや、彼は行きたくても行けないのだ。彼が居なくなると、このスレ全体が、現実を直視するから、
自縛霊として存在しているのだ。
よし、私が呪文を唱えてしんぜよう。「アポロンよ、この薄暮の現実を見よ。
ここは、汝の存在するところではない。とっとと立ち去るがよい。汝の住処は、芸能スレがふさわしい。
キエエー」
さあこれで、自縛霊は立ち去った。皆の者の思いを存分に語るがよい。
614アポロン:2005/03/23(水) 00:46:35
日本の一流企業や一流ベンチャーの目覚しい前進を見ると、日本の貧困層
に「スキヤキ」や「読売新聞」などをプレゼントするだけの豊かさは今後
10年で十分稼ぎ出せると確信するぞ。
615アポロン:2005/03/23(水) 00:59:37
最近は「サッカー」も大人気である。
これは日本の「二極化」と大きな関係があると私は思う。
サッカーボールだけでできるサッカーは子供達に大きな娯楽や夢を与えて
いるのだ。
「極貧からサッカーで這いあがった南米のペレのようになりたい」
そんな夢を日本中の貧しいチビッコに与えているのだ。
616アポロン:2005/03/23(水) 01:09:27
批判も多い「ヤマダ電器」だが、最近の「二極化」を見ると社会正義
を実現している面もあると言えるだろう。
「人はパンのみに生きるにあらず」
人間はテレビやラジオも必要なのだ。
低学歴が多い貧困層ではなおさらその需要は高いだろう。
準文盲が多い貧困層ではテレビ、ラジオは唯一の社会を知る手がかりだ。
ヤマダ電器の売る中国製の安いテレビやラジオは貧困層の知的レベルを
向上させているである。
617アポロン:2005/03/23(水) 01:17:45
同様に押し売り販売で批判が多い「読売新聞」だが、日本の貧困層に
字を教えているという社会正義の側面もあるだろう。
また同様に「低俗」のそしりを受ける「スポーツ新聞」や「競馬新聞」
にしても貧困層に「字が読めるようになりたい」という「知的欲求」を
起こさせている。
貧困層はパンも大切だが、知的革命も大切なのだ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 01:26:34
>>609
国富は減っているがね。

『国富』2724兆円に減少
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050310/eve_____sei_____000.shtml

 内閣府は十日、日本経済の決算書に相当する二〇〇三年度の国民経済計算(確報)を発表した。
国民が保有する土地、建物などの資産から負債を除いた〇三年末時点の「国富」(正味資産)は、
前年末比2・6%減の二千七百二十四兆三千億円と六年連続で減少した。ピークの一九九〇年末
より22・9%縮小し、土地資産額の下落に歯止めが掛からない状況を裏付けた。
619アポロン:2005/03/23(水) 02:17:28
>>618
その「2724兆円」という正味資産は凄まじい莫大な資産だと私は思うぞ。
減ったとは言え莫大だろう。
平均的サラリーマンの年収の何年分だよ。
さらにこれを今後増やすことも十分可能なポテンシャルが日本経済にはある。

620アポロン:2005/03/23(水) 02:22:18
日本の経済が駄目とか言う人はもはや頭がおかしい狂人としか思えない。
日本の資産、技術、コンテンツ、人材などは間違い無く世界トップクラスだ。
誰がどう見ても先進国で金持ち国家だよ。
楽天の三木谷社長のように日本の一流大学を出たあとアメリカの一流大学に
留学した人もちゃんといる。
京セラの稲盛さんや大前建一なんかがやってるビジネススクールもちゃんとある。
621アポロン:2005/03/23(水) 02:32:30
日本のエリート層がますます日本に高度成長をもたらす。
もちろんこの新しい高度成長とは単に経済だけではない。
ミサイル防衛計画や日本の国連常任理事国入りも高度成長に含まれる。
私アポロンの語る新時代の高度成長とはあらゆる面での高度成長だ。
そしてその「恩恵おこぼれ」で「最低限度のセーフティネット」が整備され、
貧乏な庶民も「スキヤキ」が食え、「読売新聞」を読んで「ラジオ」を聞ける
生活になる。
622アポロン:2005/03/23(水) 02:51:25
日本の貧乏な庶民が求める夢の生活は以下のものである。
1、スキヤキが食えて、枝豆をツマミにビールが飲める生活(脱発泡酒)
2、読売新聞、小型テレビ、CDラジカセ、スポーツ新聞、のある情報生活
3、奥様向け白物家電がある暮らし
4、子供はサッカーボールと野球ボール、バット、グローブ
5、マツモトキヨシで買った医薬品がいつも戸棚にある
6、お菓子やパンも食える生活
7、牛乳も取ってます
8、たまには映画も家族で見に行ける
まあこんな所じゃないか?
623アポロン:2005/03/23(水) 03:21:47
私アポロンの意見を間違ってると非難する人も多いが、そしたら過去型の
福祉を肯定することになるよ。
誰がどう見ても無意味でズサンな超手抜きボッタクリ公共事業をやりまくり、
部落民を採用試験のテストの点が0点でも公務員として雇用して年収1千万
を与え、家まで与える。
税金は跳ねあがるうえに、犯罪を奨励してるのと同じだよ。
犯罪やりまくっても、公務員として雇用されて年収1千万円で家まで与えられる
んだよ。
624アポロン:2005/03/23(水) 03:25:27
過去型の福祉の理念やシステムは明らかに「犯罪」を奨励しているのだ。
企業で社員が泥棒をしても、それは資本主義や経営者が悪く、懲戒解雇
にしてはならず、年齢に応じて高賃金と地位を与えよという内容だよ。
セクハラしかできない奴にもね。
完全な「悪平等」。
過去型の福祉は税金が上がり、犯罪を奨励して増加させ、より多くの弱者
を生み出すのだ。
625アポロン:2005/03/23(水) 03:32:34
1、テストの点がゼロで学校や地域で犯罪をしまくっても退学にしてはならない
2、超手抜きでボッタクリの公共工事をやりまくれ
3、犯罪歴があり、改心反省ゼロの部落民でなおかつ採用試験の点数がゼロでも
公務員として雇用して年収1千万円にしろ
4、犯罪を働いた部落民に税金で家を提供しろ
5、出身身分が低く、能力人格ゼロで犯罪をしまくる人間でもクビにしてはならず、
ただ年齢だけに応じて地位と高収入を与えよ
6、テレビや新聞はこの世で一番偉いのは犯罪者の部落民だと宣伝しろ
これが過去型の福祉である。
これでは資本主義も社会主義も上手く行くはずがない。
「犯罪者の楽園」そのものだ。
こうした「思想」を抹殺することはあらゆる面で正しい
626アポロン:2005/03/23(水) 03:37:26
いわゆる「左翼」が必死で「差別用語狩り」をする理由がここにある。
もし「差別されてもしょうがない事実」を「暴露」されたら、「弱者」
の仮面がはがれて「犯罪者」の素顔が剥き出しになるからだ。

627名無しさん:2005/03/23(水) 06:09:04
ううう、わが呪文も全く通じなかったか。
よほど、すざましい悪霊のようだ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 06:28:33
アポロン警報発令!アポロン警報発令!!
総員戦闘配置につけ、侵入は絶対許すなぁ!

隊長、第一防衛ラインが一気に吹っ飛ばされました。
な・なにぃ〜、すさまじきアポロンよ、これ以上は何が何でも死守しろぉ!

特別攻撃隊より入電!
「ガ・・・ガ・・ガ・・わが隊は・・ぜんりょく・・を・つくし・・・ました・・・が・・アポ・・」
通信が途絶えました!
なんてことだ、最強を誇る特別攻撃隊がこんなに簡単に・・

隊長ぉ〜目の前にアポロンがぁぁ!
ぎゃぁぁぉぉ〜〜
アポロンは「部落民」はどんな教育を施そうとも生まれながらの犯罪者だと言いたいのだろうか?
では実験として、アポロンの子供を「部落」で育てたらどうなるか。それでもストレートに東大に入って、エリート企業に勤め出したらアポロンの説に賛同しないこともない



630アポロン:2005/03/23(水) 13:14:03
>>629
なるほど「もし彼が朝鮮人や部落に生まれなければ」という悲劇はあるだろう。
しかしただそれだけの理由で結果として犯罪を奨励し、犯罪の温床となる福祉
システムを作り上げ、そこに莫大な税金を投入して、「弱者」に大増税を浴びせて
までそれを維持するのはいかがなものだろうか?
631アポロン:2005/03/23(水) 13:19:56
別冊宝島から出版された「部落利権の構造」という本は世間に衝撃を与えた。
弱者を救うはずだった過去の福祉が犯罪を奨励し、犯罪の温床となって、
限りない大増税に繋がる実態を暴露リークしたからだ。
理想と現実が大きく違ってしまったのが過去型の福祉なのだ。
632アポロン:2005/03/23(水) 18:54:40
だが私アポロンにとってもこのスレは勉強になった。
いわゆる「現代の反体制主義者達」がどういう宣伝工作を行うのか勉強になったからだ。
1、「日本経済は来年には崩壊する」というデマ
2、「ニートがドンドン増えて日本経済が崩壊する」というデマ
3、海外生産や輸出を完全に無視して、国内数字だけを取り上げて日本経済崩壊を叫ぶデマ
4、機械や女性労働力を無視して、労働力不足で日本経済が崩壊するというデマ
こんなのが「現代の反体制主義者」達がばら撒くデマだ。
だが当然ながらデマなので根拠はない。
例えばニートなどは50万人前後からさっぱり増えない。
ニートになる奴も多いが、卒業する奴も多いということだ。
>>632
1-4までの宣伝って全部保守派がやってることだなw
634アポロン:2005/03/23(水) 19:40:27
>>633
なかなか鋭い。
お前は偉い!
保守陣営も「増税」や「リストラ」の口実として、この宣伝を使うのだ。
「不景気で税収入が減ったので増税するしかない」というのは増税の強い口実
になるからね。
ようはその「目的」が違うということだ。
保守陣営はこのデマを口実にしてより強い財政や経済を形成したい。
それに対して「反体制陣営」はこの宣伝をテコにして、社会に混乱をもたらし、
自分達の勢力を拡大したい。
「手段」は同じでも「目的」が違うのだ。
635アポロン:2005/03/23(水) 19:44:15
私アポロンは嘘は言ってないだろ?
「弱者の痛み」を抜きにしたら、日本経済は滅茶苦茶強いのだ。
「弱者」を踏み台にしてますます強くなったのだ。
単に経済的数字だけで見たら、間違い無く世界トップクラスの経済力だ。
そしたら「新しい高度成長」が起きるだろ?
無茶苦茶強い経済力があるんだから。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050322-00000414-yom-soci
↑ニート再集計で85万人だってよ

637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 19:52:16
何で人民の幸福を犠牲にしてまで経済を強くしたいのかわからん。
国民のための経済でしょ?本末転倒している気がしてならない。


638アポロン:2005/03/23(水) 19:55:25
もともと世界最強だった日本経済がリストラや買収をバンバンやったら、
そりゃ宇宙一の強さになって当たり前だろ?
もともと強い奴がドンドン筋肉を付けたようなものなんだから。
サイボーグ戦士のような経済だよ。

639アポロン:2005/03/23(水) 20:04:04
>>637
そう本末転倒してるのだ、経済力が強くなれば強くなるほど過労死が増える
社会は本末転倒なのだ。
本当なら経済力に応じて自由、余暇、ゆとり、潤いが増えなきゃおかしいはず
だからだ。
しかしなんであれ日本経済がますますより強くなったのは事実だ。
すでに80年代において世界最強だった日本経済はリストラ買収でますます
強大になった。
640アポロン:2005/03/23(水) 20:06:33
>>636
日本経済はダメージ覚悟、犠牲覚悟で強くなっている。
肉を切らせて骨を絶つだ。
だからダメージが想定の範囲内で致命傷で無い限り日本経済は前進を
続ける。
戦艦大和が1発2発の魚雷ではビクともしないのと同じだ。
641陰陽経済学派:2005/03/23(水) 20:44:22
>>565
年金生活者や生活保護者・失業者に加えて、公務員や公共事業受益者など
直接的間接的に税金でお給料が出てる人達ですね。
あと経営が行き詰まってるけど、働き手も技術も生産手段もある企業などが
徐々に加わっていく。(今なら三菱自動車とかカネボウとかw)

あと2-3年で団塊世代の大量定年が起きるわけですが、まだまだ働けてノウハウも
ある人たちが中心となって、陰市場の企業を立ち上げて欲しいな〜と妄想してますw
中国に退職した技術者が流れるより国内で活躍できる場を作って欲しいな、と。
642アポロン:2005/03/23(水) 20:52:40
>>641
「堺屋太一」さんなんかはそうした「予想」をしてるね。
団塊世代は常に新しい流行を作りだしてきた世代だし、高度成長の申し子で
働くことや団結が大好きな世代だ。
彼等が定年したあと「盆栽いじり」をするとはとてもじゃないが思えない。
子育て、住宅ローン、会社勤めから解放された彼等は自由に伸び伸びと活動し、
それで「新しい高度成長」が生まれ、「老後」のイメージも劇的に変化すると
「堺屋太一」も予言してる。
漫画「課長島耕作」のモデルが「団塊世代」だが、島耕作が定年したあと盆栽いじり
だけをするというのは連想できないだろ?
アポロンと陰陽は出て行ってくれ
644アポロン:2005/03/23(水) 21:00:15
漫画「課長島耕作」に代表される団塊世代は高度成長の申し子だ。
オギャ―と生まれてからこれまでずっと「昨日よりは今日、今日よりは明日
は良くなる」ということを体験してきた世代である。
それで頭が凝り固まってる世代である。
彼等が盆栽いじりの爺さんになることは有り得ない。
必ず彼等は新しい革命を起こす。
645陰陽経済学派:2005/03/23(水) 21:09:38
>>642
堺屋はなんでも経済成長一辺倒でしかモノを考えてない。
だいたい退職者がのびのびと活動して経済成長が実現するなら今だって
高齢者の金融資産はものすごいのだから経済が回復するはず。

退職しても年金貰うまで5年間は働かないといけないし、かと言って定年前と
同じ給料を稼げるわけもなく、生活の不安から耐乏生活を続けるんじゃないの?

堺屋自身はリーマンからお金貰える富裕層だから、退職で定収入を失う不安が
想像できないのでは?
646http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/03/23(水) 21:16:45
 また,電子帳簿保存法やIT書面一括法など法制度面で
の整備も進んできている。取引記録や帳票などの電子的
な保存によって,伝票類の印刷や保管などにかかわるコ
ストの圧縮や,受発注から決済までの事務処理の効率の
向上などを図ることができる。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 21:18:03
>>645
なんてまともなレスなんだ。(驚
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 21:25:09

混乱招く電脳攻撃 ●法概念の改革迫る。産経新聞2月24日掲載/新憲法を問う■6■
━━━━━━━━◆第二部残された戦後◆━━━━━━━━
昨年暮れ、中国からのインターネット掲示板に対する攻撃を呼びかける書き込みがあった。
当神社のサーバーに関する詳細なデーターが渇示された。「サイバー攻撃は物理的な攻撃ではないが、
効果はそれ異常かもしれない」情報ネットワークに進入し、システムの破壊をする事だ。

「自衛隊」や、「警察の指揮通信」ネットワークのほか、「銀行・金融期間」・「東京証券取引所」、
「手形交換所」、「住民基本台帳」ネットシステム、「航空・列車」など交通管制」、「電力」、
などのインフラ。ひれらが機能停止、又は改ざんによるサイバーテロに、高度情報社会の
日本は武力侵攻を受けたのに匹敵する大混乱に陥る。
【グローバル・セキュリティー・インスティテュート・ジャパン】(GSIJ)シニアリスト・杉原修氏はサイバー戦の
権威である。氏によると、中国・北朝鮮のサイバー戦は脅威である。中国・北朝鮮の攻撃力は高い。
守るべき物の少ない両国は、攻撃に重点を置く。[中国軍は国防部情報通信式部]に、
日米留学組含む三千人のサイバー戦攻撃部隊の実戦部隊を編成。情報戦争シュミレーターの
仮想敵国は、日米だ。【シュミレーション戦闘では日米に何度も勝利したと中国軍将校は言う】
Ωサイバー空間では、毎日原潜追跡と同じ事が起きている。注目すべきは両国が同時に攻撃を
組み立てる可能性がある。日本にはこれらに対応する法律が現在無く、無防御である。
◆対処のための新憲法・これらに強固反対したのが【公明党・福島豊氏】である。◆
(公明党は、サイバー攻撃を許している可能性がある)

新聞外の話で、留学している留学生は独自開発のシステムをノートブックに入れ、
各日本の施設からアクセスしているようである。市役所の設置端末・非営利法人の端末から
独自ネットを使った可能性がある。民族系ネット喫茶は特に中心的な拠点となっている。
店舗設置資金源は相手政府である。皆様、最近心当りございませんか?
ロシアの場合はサイバー攻撃に対して、軍を出すとまで言っているが、これは妥当だ。
649アポロン:2005/03/23(水) 21:34:00
>>645
君は「価値観」の問題を抜きにしてる。
「団塊世代」はオギャ―と生まれた時から高度成長のミルクを飲み、青春時代
から今まで「昨日よりは今日、今日よりは明日」という生活体験を実際にしてきた
世代なのだ。
実際に体で高度成長を味わってきた世代なのだ。
「戦争体験」を避けて通れない戦前、戦中の世代とは決定的に違うのだ。
「悲惨な戦争体験」の無い彼らが戦争体験者とまったく同じ価値観や生活をすることは
有り得ないだろ?
「戦争」がスタート地点なのと、「高度成長」がスタート地点では全然頭の中身が違うだろよ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 21:45:05
時代の価値観に染まってしまうのが日本人の程度の低い証拠。
主体性ゼロ。市ね
651陰陽経済学派:2005/03/23(水) 22:05:49
>>649
確かに団塊世代は消費の時代を生きてきたわけだから、今までのお年寄りとは
違って過剰な貯蓄より消費に回す額が増えるかもしれません。

しかし退職前の今の所得がピークで、退職後は激減するわけです。
使えるお金は給料が貰える今の方が多いはずだし、使いたいなら使ってるはず。
退職金特需みたいなのは一時的にあるかもしれないけど、それが永遠に続くわけでもない。

自分も文藝春秋の堺屋の記事立ち読みしたけど、なんか都合のいいこと書いてるー
としか読めなかった。団塊世代が常に時代を特徴付けてきたわけでもなかろうに。
652ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :2005/03/23(水) 23:29:47
>>641
陽貨幣産業の労働者も陰貨幣で給料をもらうこともありそうだが、
陽貨幣しか稼げない企業がどのようにして陰貨幣の給料を払うのか?
陰市場の労働者が少し贅沢をしたいと思って陽貨幣を欲しがったときは
どうするの?
>>647
ははは、ご冗談を。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 23:47:40
団塊って戦争経験なくてもドルショック、オイルショックは
経験してんだろ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 05:03:15
>>654
あまりに恵まれすぎて破壊にしか興味の無くなった世代。
戦後リベラル教育のせいで完璧にイカれている。
アホウヨや破綻厨を見ていると団塊の子供もかなりのサヨクの血が染み込んでいるようだけどね。
とにかく極端で破壊的なのにはうんざりするよ。
657アポロン:2005/03/24(木) 11:12:25
>>651
堺屋太一の意見は一理あるよ。
「団塊世代」は漫画「島耕作」な訳だし、有名な「サザエさん」の「マスオさん」
の世代だ。
「波平爺さん」と「マスオさん」では明らかに人生経験も価値観もライフスタイル
も違うだろ?
「戦争経験者」の「波平爺さん」と「戦争を知らないマスオさん」がまったく同じ
価値観ということは有り得ないだろ?
658アポロン:2005/03/24(木) 11:20:42
繰り返すが漫画「島耕作」や「マスオさん」に代表される「団塊世代」
はオギャ―と誕生してから常に生活環境が劇的に向上し、給料も上がり
続けてきた世代だ。
「昨日よりも今日、今日よりも明日」が理想じゃなく、生活の現実だった
夢みたいなハッピー世代なのである。
「骨の髄まで高度成長の申し子」なのである。
彼等が定年後に「波平爺さん」のように「盆栽いじり」をすることは絶対
に有り得ない。

659アポロン:2005/03/24(木) 11:29:31
狂信的な高度成長主義者である「団塊世代」。
そしてその「団塊ジュニア世代」も「ライブドア堀江」に代表されるように
「イケイケ高度成長爆発」である。
フジテレビを手に入れようとし、宇宙ロケットまで飛ばしたいなんて発言した
ライブドア堀江は「イケイケ高度成長」以外の何者でもない。
親である「団塊世代」が「高度成長の申し子」なのだから、そのジュニアも
イケイケドンドン高度成長バンザイなのである。
これも今後日本に「新しい高度成長」が到来する確かな証拠だ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 11:35:05
バンザイしたいとこだが先立つものが無いのが現実なのである。
そしてアポロンは解決策は何も提示できないのである。
せいぜい貧乏人向けビジネスがドンドンモリモリがいいとこなのである。
661アポロン:2005/03/24(木) 11:35:17
「これからは宇宙ロケットをドンドン飛ばし、バイオテクノロジーも
バンバンやらなければならない」と講演会で力説する団塊ジュニア世代
のライブドア堀江。
その「脳みそ」には「弱者の痛み」など微塵も存在しない。
もう「高度成長バンザイ」しかない。
そればかりか「今後の日本は階級社会になるべきだし、階級社会こそが
進歩した進んだ社会だ」とまで力説する団塊ジュニア堀江。
こうした人間が多数派になったら、高度成長が起きないほうがおかしいだろう。
662アポロン:2005/03/24(木) 11:36:48
>>660
日本の「個人の銀行預金」は世界一である。
ここに政府だの企業だの宗教だのの資産を含めたら、さらに「先立つもの」
は倍増する!
「先立つもの」は腐るほどあるのだ。
その先立つものが所得として消費者に回ってないことを
問題にしているのである。
それにさえ気づかないアポロンは何も解決策を提示できないことと
同じなのである。
イケイケドンドンだろうが金が使えなければ意味が無いのである。
アポロンは結局何も解決できないのである。
665アポロン:2005/03/24(木) 11:59:57
>>663
「大衆からエリートへ」
これが今の日本の動きじゃないだろうか?
構造改革によって生まれ変わった政府、自治体、一流企業、一流ベンチャー、
一流投資家、一流大学等の「一流」を中心として「新しい高度成長」を起こす。
ようは「費用対効果」の極めて高いものに集中的に投資をしていくという手法
でかって日本に高度成長をもたらした「傾斜生産方式」と同じ発想だ。
それ以外には「最低限度」だけ保証し、「スキヤキ、テレビ、ラジオ、読売新聞、
牛乳、軽自動車」程度の豊かさのみ与える。
これはこれでひとつの「経済プラン」だし、計算上は高度成長がまた起きて持続
するはずだよ。

エリートが大量消費など所詮アポロンの頭の中の話だけなのである。
大多数の大衆が取り残される以上結局アポロンは何も解決できないのである。
大衆は残飯をモリモリ食ってろというのがアポロンの理想なのだから、
大衆の不満を解決することは結局アポロンはできないのである。
668アポロン:2005/03/24(木) 12:14:14
「森永拓郎」の本に「昭和30年代に帰ろう」というのがあるが、マジで
日本の貧困層、年収300万円以下の世代の大部分は「昭和30年代」に
なるしかないだろう。
昭和30年代の「幸せ」とは何か?
苦労して額に汗してみんなで頑張ってやっと松下電器の扇風機が買えた、
ソニーの小型ラジオが買えた、牛乳が飲めるようになった、読売新聞を
購読することができるようになった、サンヨーの洗濯機が買えた、たまに
はウィスキーを飲んでスキヤキも食えるようになった、やっと保険に入れた。
それが「凄まじく感動的で涙がこぼれ出た」のが当時の庶民生活だ。
そこには凄まじいまでの「生活向上の大感動」とそれがもたらす「爆発的
労働意欲」が燃え滾っていたのだ。
日本がこうなったら、間違い無く「高度成長」が起きる。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 12:16:52
>>668
アポロンさん、昼ご飯何食べた?
670アポロン:2005/03/24(木) 12:24:39
>>667
「年収300万円以下の貧困層」に私は「アポロン運動」を提唱する!
1、選挙を通じて必要最低限度の生活保障とインフラ整備だけは求めなさい
2、せめて小学生の勉強はマスターしよう!文盲ゼロ社会!
3、スキヤキ、扇風機、洗濯機、テレビ、ラジオ、全労災、読売新聞などの文明がある生活
4、昨日よりは今日、今日よりも明日をスローガンにしよう
5、人民を不当な暴力で搾取するものに火炎瓶、パチンコ、撒きビシ、投石、バット、竹槍、鉄パイプで戦いを挑め
6、生活向上を神に祈ろう!困った時の神頼みだ!
671アポロン:2005/03/24(木) 12:28:43
中国ではないが「二極化」した社会では「一国二政制度」も部分的に有効だと思う
今日このごろだ。
つまり、、、
中流以上の人間は自由市場経済。
中流以下は社会主義経済。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 12:47:15
アポロンはちょっと指摘するだけで大幅な方向転換をするのだから
大笑いである。
結局アポロンは民主主義を否定した発言にも現れたとおり。
イケイケドンドンは極少数のものであり多数には影響しないと認めたのである。
アポロンは何も解決できないのである。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 12:48:12
>>670
アポロンさん、昼ご飯食べてないの?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 12:49:26
どちらにしろアポロンは不満を持つ大衆の前に現れることはないのである。
675アポロン:2005/03/24(木) 12:55:49
>>672
では君が言う解決とは何なのか?
私アポロンはます「低所得者層」には「雇用」が大切であり、「スキヤキ、
牛乳、映画、テレビ、ラジオ、洗濯機、読売新聞」などの「物質」が大切である
と考える。
「テレビ」が与える「夢」は低所得者層には「生きる希望」のはずだ。
それから政府による「最低限度の生活保障やインフラ整備」も必要だろうし、
小学校程度の教育も必要だろう。
また「心の豊かさ」というか「神さま仏さま」も必要だろうし、エコロジーも
必要だ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 12:58:07
アポロンは大衆に金が回っていないという指摘をもう忘却している。
いや知った上なのである。

しかしアポロンの本音、民主主義の否定がアポロンのレスに散見されたというのは
アポロンに焦りがあるということである。
アポロンにできることはもうごまかしと開き直りしかないのである。
それだけ卑怯な臆病者なのである。
不満を持つ大衆に悪口を垂れ流していると承知の上なのである。
結局アポロンは何もできないのと同じなのである。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 13:02:33
>>675
アポロンさん、昼ご飯は?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 13:05:31
679アポロン:2005/03/24(木) 13:06:40
「大衆」のみなさんは「ご不満」も多いだろうが、すでに私アポロンの
「弟子達」がみなさんを救うために全国で活動している。
例えば「ヤマダ電器くん」は大衆のためにますますテレビ、ラジオ、CDラジカセ、
洗濯機、冷蔵庫、扇風機を安く売る方針だ。
イオンくんやユニクロくんマツモトキヨシくんも然りだ。
安い医療保険、生命保険、損保を売る全労災や県民共済も全国で活動している。
680アポロン:2005/03/24(木) 13:09:56
>>676
金持ち、政府、一流企業、一流企業の社員、国家公務員が金を使い捲る。
これで「靴磨き」の大衆にも「おこぼれ」は確実に廻ってくる。
「チップ」は確実に微量ながら循環する。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 13:12:56
弟子だかなんだか知らないが金がなければドンドン買うことも
モリモリ食べることもできないいのである。
極少数のドンドンのおこぼれなど全体に行き渡る
ことは100%無理である。もうドンドン無理なのである。
もうアポロンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである。
682アポロン:2005/03/24(木) 13:14:01
もし私アポロンが文字通りの「大衆」であったとしよう。
とりあえず「雇用」があり、舗装された道路、堤防、崖崩れ工事、上下水道
があり、義務教育があって高校まで行け、生活保護があり、洗濯機、冷蔵庫、
テレビ、読売新聞などの文明があって、たまにはスキヤキを食べれて、神様
仏様に祈る時間があったら「最高に幸せ」だ!
「大衆」の能力からしたらそれが「最高の幸せ」だろう。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 13:15:27
アポロンはドンドン成長するのに成長をストップすることも
ドンドンなのである。みごとなごまかしである。
もうアポロンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである。
684アポロン:2005/03/24(木) 13:15:48
>>681
だがヤマダ電器もマツモトキヨシもイオンもドンドン売上が伸びてるぞ。
100億円単位で伸びてると言っていい。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 13:18:25
極少数のドンドンなど問題である→民主主義なんて否定
という話をまた繰り返すつもりなのである。
アポロンのドンドンなどみごとなごまかしである。
もうアポロンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである
686アポロン:2005/03/24(木) 13:19:21
貧乏な大衆は字が読めない人間やそれに近い人間が多い。
ネットなどこの層には無縁だ。
しかし大丈夫である。
「読売新聞の新聞拡張団が読売新聞を押し売り」するからだ。
これで彼等も読売新聞を通じて少しは字が読める人間になり、世の中の
ことが解るようになるだろう。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 13:20:58
つまりアポロンは大衆の前にも現れることは無いと宣言したのである。
卑怯な臆病者だと認めてしまったのである。
臆病者には社会を変革することも救うこともできないのである。
もうアポロンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである
688アポロン:2005/03/24(木) 13:23:09
携帯電話はドンドン進歩している。
10年もすればストレス無く、テレビ、映画、新聞、雑誌を見れるように
なるだろう。
つまり「携帯電話」が大衆の「小学校」になるのだ。
「携帯先生」である。
もちろん買い物もドンドンできるし、ゲームもできるし、音楽も聴ける。
ストレス無くだ。
大衆は涙を流して喜ぶだろう。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 13:25:39
>>688
いいから早くお昼ご飯食べなさい。からだ壊すよ。
690アポロン:2005/03/24(木) 13:29:31
>>687
そういうことは私アポロンの「弟子」である民主党、創価学会、共産党、連合、
ヤマダ電器、読売新聞、東宝映画、楽天、ソニー、任天堂、ホンダ、ダイエー、マツモトキヨシ、
ユニクロ、KDDI、吉野家、全労災、県民共済などに任せている。
彼等はそういう「大衆救済」のプロなんだから、プロに任せればいいのだ。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 16:37:33
アポロンの日本ラテンアメリカ化計画
692名無しさん:2005/03/24(木) 21:12:58
笑いを誘う仮面をつけた、陽気なファシズムがやってくる。耳に心地よい言葉と、
大げさな身振りとで、人々を惹き付けようとしている。
危ない、危ない。奴らのきらびやかな衣装の下の軍服は、まだ大衆の怨嗟の血飛沫に
濡れている。一刻も早くファシストの魔手から逃れなければならない。
ぐずぐずしていると、本性を表すに違いない。
明るく、清潔な牢獄を、私は拒否する。それよりも、少々不便な自由のほうが良い。
693アポロン:2005/03/24(木) 23:47:31
>>692
「少々不便な自由のほうがいい」とか言っても、もしあなたがホームレスになったら
温かい食事、熱いシャワー、温い毛布が欲しいでしょ?
もし仮に生活保護を受けるなんてことになったとしても、即日スピード審査で支給
されるほうがいいでしょ?
貧乏でも真面目に働いてる限りは家電、テレビ、自転車、ラジオ、読売新聞、牛乳、
全労災、年金がある暮らしがいいでしょ?
労働市場が売り手市場で雇用がある社会がいいでしょ?
子供に野球のバットやサッカーボールを買ってやり、せめて高校には行かせてやれる
暮らしがいいでしょ?
風呂上がりに発泡酒じゃなくビールが飲める暮らしがいいでしょ?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 00:07:47
だが、最終的には残飯を食っていろというのがアポロンの結論なのである。
毎度のことながらみごとなごまかしである。
>>692の言う
>笑いを誘う仮面をつけた、陽気なファシズムがやってくる。
とはまさにアポロンのことなのである。
そしてアポロンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである。
695アポロン:2005/03/25(金) 00:59:48
>>694
私アポロンの意見のどこが?どこが「残飯」だと言うのか?
1、ルンペンには大きいアンパン、熱いコーヒーとシャワー、毛布
2、生活保護者にはスピード即日審査で支給
3、宗教倫理、法律、経済面で問題が無ければ徳政令
4、庶民の朝は牛乳と読売新聞、夜は風呂上がりにキリンビールとプロ野球
5、全労災、年金、失業保険、社会保険のある暮らし
6、エコロジー、文化、宗教で庶民にも心の豊かさ
7.庶民が子供を高校に行かせれる豊かさ
8、必要な公共事業インフラ工事はちゃんとやる
9、犯罪者は刑務所、危ない精神異常者は施設
これのどこが「残飯」なのか?
出世、投資、商売、結婚、遺産で金持ちになるのは自由だが、まあ現実論として
それができない人が大半な訳で「庶民、弱者」にも「最低限」と「機会の平等」
は与えるべきだというのが私の意見だ。
それでますます「新しい高度成長」が加速されると思う。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 01:11:30
★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。↓

UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。
697アポロン:2005/03/25(金) 03:05:59
私アポロンの考える「貧乏庶民」にもこれだけは与えたいという生活を小説風に
書いてみたい。
労働者ヤマダさんは朝起きると仏壇や神棚に簡単に祈り、テレビを見ながら読売新聞を読む。
朝はダイエットのためにここのところ森永牛乳だけにしてる。
電車で勤め先の工場に行くヤマダさん。
電車から見える街並は災害対策、エコロジー、文化がしっかり意識された公共工事がされてる。
水道下水もちゃんと普及している。
このまま行けば定年まで働けそうだし、職場のチームワークや安全性も高い。
昼飯は安い社員食堂を利用するヤマダさん。
1ヶ月に1回くらいは焼き鳥屋で同僚と仕事や人生の夢を同僚と語り合うヤマダさん。
ふだんの夜は家で風呂に入り、ビール片手に野球を見たり、読売新聞を読みなおしたり、
家族団欒をしているヤマダさんである。


698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 10:24:08
アポロンは大切なことを忘れているのである。
貧乏庶民の不満に対峙できない為、アポロンは尻尾を巻いて貧乏庶民から逃げ去ったのである。
俺は知らねぇよとばかりに丸投げをやってしまったのである。
丸投げをやってしまった以上、口を出すことは言語道断なのである。
しかもアポロンの苦し紛れのプランは根拠も何もないただの夢想であるオナニーなのである。
したがっていつもの詐欺同然のごまかしなのである。
もうアポロンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 10:33:40
とは言え現実政治はアポロンのような「満足した人々」の意向に乗っ取って動いて居る
ここはひとつ「不満足な人々」が団結してアポロンの似非エリート主義に対抗すべきではないか
専用のスレ作るかい?
階層別に支持すべき政策の議論用に
701名無しさん:2005/03/25(金) 10:57:04
>>700
いやあ〜アポロンがいるから、おもしろいんだぜ。
とはいえ、彼は少々饒舌すぎるところが、玉に瑕だがね。
彼の、あの明るさと、上昇志向は、ありゃきっと現状の、
社会に対する鬱積の、裏返しと思うよ。文字どうりに受け取る事はない。
りっぱな、反面教師じゃないか。
ここにいる人々も、彼に反論する事によって、現状の経済状態を再認識
することになったのだから。
702名無しさん:2005/03/25(金) 11:05:03
お〜い。アポロンさん。少々物を尋ねるが。
あんたの理想の社会には、言論の自由とか、もっと端的に言えば
抵抗権の自由とかあるのかい。
>>701
いや、他スレのアポロンのカキコを読んでると
ここでは煽ってるだけに見えるね。
>>702
無いと思うよ。中世の貴族様みたいな発想だから。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 11:15:03
アポロンが国民に喝を入れる為に社会のアンチテーゼ(憎まれ役)を自覚的に買って出ているというなら大したものだが
堀江と同じで調子に乗り過ぎて意図せぬ所で反アポ(反新自由主義)勢力大同団結の実現に寄与してしまっているというのが現実ではないか。
神は常に人の裏をかくものである
堀江もだけど反感によって、自己に危害が加えられることは想定してないだろうね。
そんなヌケたところがあるのがニッチ層の特徴だな。
まあ所詮はバブル的な存在だからね。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 12:52:21
だけどニッポン放送やフジテレビみたいに何が何でも自分の経営権離すまいと
必死なのも感じ悪い。しかも社員にまで団結させてるし。経営と資本の分離とか
経営者と従業員の違いとか、グダグダになってるるんじゃないの?
707アポロン:2005/03/25(金) 13:24:18
「不満」を「意見」にせよ!
私アポロンはみなさんに言いたい。
例えば私アポロンは無能な庶民でも真面目に働く限りは、「朝は牛乳を
飲みながら読売新聞を読み、夜は風呂上がりにキリン麦酒を飲みながら
野球中継を見る生活」ができる程度の豊かさを政府財界マスコミが常に
積極的に作り出すべきだと考える。
「新しい高度成長」が起きればそれは可能である!
これが「不満」ならそれを「意見」にしたらどうなのか?
例えばここの部分が「不満だ」という具合にだ。
708アポロン:2005/03/25(金) 13:28:54
「森永拓郎」さんは日本人の大部分は「昭和30年代の下町」の生活に回帰せよ
と主張している。
しかし「昭和30年代」の「下町の暮らし」では「電気ガス水道」も無く、
「台風」が来るたびに「床下浸水」だった訳で「先進国の水準」ではないのだ。
近所の井戸で洗濯板を使って手揉みで洗濯をする生活になる。
そこで私はこの「森永拓郎」さんの「暴論」を「昭和40年代」に修正する。
アポロンは本当におかしな人物である。
不満をぶつけられるのを嫌って逃亡したくせに
不満を意見にせよというのである。
しかも昭和40年代なのであるドンドン後ろ向きなのである。
30年も逆行した生活レベルを本気でしたいなどというばーかがどこにいるとうのだろうか?
またいつものごまかしなのである。
大衆の不満にまともに向き合う気などないのである。
もうアポロンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである。
710アポロン:2005/03/25(金) 13:55:50
>>709
誤解がある。
なにも私は共産主義のように国民全体が一律に「昭和40年代」と言って
いるんじゃないよ。
そりゃ能力や資産があればいくらでも未来のハッピー生活をどうぞ!
私が言うのは運、能力、家柄、学歴、資産などに恵まれない層の話だ。
「悪くても昭和40年代の生活」という意味で受けとって欲しい。
はっきり言うけど「昭和40年代」は「高度成長の黄金時代」で庶民
に雇用、生活の心配など一切無かった時代だよ。
711アポロン:2005/03/25(金) 13:59:48
「昭和40年代」こそ庶民の楽園だったのだ。
そこには限りない高度成長の夢が社会の隅々にまで溢れていた。
「昨日よりは今日、今日よりは明日」という声が社会の底辺にまで行き渡った時代である。
さらに雇用、生活の心配も無く、庶民でも頑張ればテレビやエアコンが買え、
さらに頑張ればマイホームや子供の大学進学も楽にできた時代なのだ。
もちろん起業ベンチャーや投資も含めてだ。
そこには「機会の平等」があったのである。
アポロンは生活の話から時代のような抽象的話にすり替えようというのである。
本当は大衆の不満など知ったことではないのである
まさにごまかしである。もうアポロンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである。
713アポロン:2005/03/25(金) 14:10:43
「森永拓郎」さんによれば日本の「勤労者」の3分の1は「年収200
万円以下」らしい。
それではテレビや冷蔵庫を買うにも大変な決断がいるだろう。
いやスーパーで「スキヤキのお肉」を買うにも大変な決断がいる経済力だ。
森永さんはこうした「昭和30年代状態」が理想であり、国民の99%は
この生活をしろと言うが、ここには「機会の平等」がまったくない。
そればかりか「即ホームレス」の危険性があるのだ。
そこでアポロンは「せめて昭和40年代」と主張するのだ。
714アポロン:2005/03/25(金) 14:13:49
>>712
なるほど人間である限り不満はあるだろう。
だが政府が国民全員に「お釈迦様の悟りとベルサイユ宮殿をプレゼントします」
という訳にもいかないのだ。
そこで「せめて昭和40年代」である。
「せめて機会の平等」である。
つまり今まで人間のことなどアポロンは知ったことでは
なかったのである。
そしてアポロンはまた忘れている。
先日日本を中国のような、一国二制度のような不平等な社会にしたい
と発言したばかりである。
舌の根も乾かないうちに機会の平等というのである。
もうドンドン平等なのである。
またごまかしなのである。本気で平等にする気なんてないのである。
もうアポロンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである。
716アポロン:2005/03/25(金) 15:08:29
>>715
それは誤解がある。
日本では経済が発展すると同時のそれ以上にインフレが加速して、
庶民生活を破壊し、同時に機会の平等や庶民の夢も破壊した。
しかし中国では経済発展しても、庶民の生活に関してはインフレから
守られているのだ。
つまり庶民も頑張れば夢や機会の平等がある社会なのであり、これが
活力になっているのだ。
717アポロン:2005/03/25(金) 15:14:57
「結果の平等」が大増税を招き、経済の活力を奪うことは明らかだ。
ソ連崩壊がいい例である。
あるいは過去の無駄な不正まみれの公共事業がいい例だ。
しかし「結果の平等」のみならず「機会の平等」まで破壊したら、これまた
経済は活力が無くなる。
いや資本主義や民主主義そのものが根底から破壊される。
718名無しさん:2005/03/25(金) 15:17:30
>>716
「日本では経済が発展すると同時のそれ以上にインフレが加速して、
庶民生活を破壊し、同時に機会の平等や庶民の夢も破壊した。」
お〜い。アポロン。年代がよくわからん。いったい何年位から何年位まで?
概略でいいから答えて。
財政が危機的なのに違いないが、日本の個人金融資産は1423兆円もある。
この他に企業が持っている資産が1657兆円
外貨準備高が8000億ドル 
貿易黒字が毎年20兆円前後
土地、建物などの国内資産と対外純資産から負債を差し引いた正味資産(国富)は2724兆3000億円。
これら資産が赤字国債を上回っている間は日本が破綻する事は絶対ないんだよ。
720アポロン:2005/03/25(金) 15:23:36
みなさんの意見を取り入れた「新アポロンプラン」を書いておく。
1、金持ちは芦屋、田園調布、六本木ヒルズ、ハワイ、モナコ、スイス、香港、ビバリーヒルズ!
2、弱者にはスピーディなセーフティネット
3、庶民には機会の平等、どんなに悪くても昭和40年代の暮らし
4、エコロジー、科学、文化、宗教などで全国民的心の豊かさ

721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 15:28:17
高級官僚の天下り、横領接待は「経済に活力を与える」と肯定し貧困層やホームレスに対する福祉政策に使う金は無駄とはどーいう基準なんだ?
722アポロン:2005/03/25(金) 15:32:06
>>718
70年代後半から小泉政権まで。
この意見は極めて主観的なので反論もあるだろうが、私はそう思う。
あくまで私の主観だが、70年代後半までは庶民の給料は物価を
上回っており、インフレが社会の活力になっていたように思う。
「良いインフレ」だったのだ。
これは過去の高度成長で明らかだろう。
「悪性インフレ」のもとで高度経済成長など有り得ないからだ。
しかしそこから庶民の給料よりも物価が上回ったように思う。

723アポロン:2005/03/25(金) 15:36:34
>>719
いいことを書いて下さいました。
日本は現在でも世界の偉大なる経済大国なのです。
724名無しさん:2005/03/25(金) 15:42:56
>>722
あああ、私の記憶が飛んでいる。
「庶民の給料は物価を 上回っており、インフレが社会の活力になっていたように思う。」
給料と物価は同じように比べる事が出来るとは、私は健忘症だろうか、
それともアポロンが、痴呆症だろうか。
1990年からのデフレの記憶が全くない、いったい僕の記憶は、何処に行ったのでしょうか。
だれか、助けて!!
725アポロン:2005/03/25(金) 15:44:52
それから私アポロンの意見は空論ではないよ。
私が勝手に考えた妄想を書いてるんじゃないよ。
すでに日本の政治、財界、大学、マスコミなどがそういう方向性で向かってる
既成事実だ。
私アポロンは後だしジャンケンなのである。
726アポロン:2005/03/25(金) 15:49:20
>>724
1990年代からデフレ政策が行われたからといっても、簡単に「悪性
インフレ」が退治された訳じゃないでしょ?
だからこそ今にいたるまでデフレ政策が続行されてるんだから。
そこで私は「悪性インフレ」はデフレ政策が行われてもなお小泉政権誕生
まで猛威を振るい続けたと考える。
ちょうど燃え盛る炎に水をかけたら、ますます燃えるのと同じだよ。
727アポロン:2005/03/25(金) 15:54:30
田中角栄の負の遺産である「結果の平等」が再び日本に復活することは
ほぼ有り得ないのである。
この「結果の平等」が「悪性インフレ」と「大増税」を生んだのだ。
自民党の森派、公明党、民主党、マスコミ、財界、大学がそれを許さない!
あくまで「機会の平等」だけ!

728名無しさん:2005/03/25(金) 16:40:26
アポロンの言う奇怪な平等。さもありなん。月6万の年金と年800万の年金。
食うや食わずの生活と、年3000万の小遣い。これが奇怪な平等か。
ところでアポロンの理想社会では、言論の自由は存在するのかい。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 17:30:01
田中角栄ってほんとに偉大な政治家なんだなぁ
アポロンのお蔭で再認識出来た
アポロンは色々な事を教えてくれる
730名無しさん:2005/03/25(金) 18:27:11
アポロン財務大臣。今年度予算が成立するかしないかの時に、まことに失礼ですが、
次年度の予算を、いかが取り計らいましょうか?
概算で歳入が41兆円。歳出がの要求が80兆円となっております。
731名無しさん:2005/03/25(金) 18:36:11
続きもございます。国債償還をいくら均一化しても100兆円強あります。
いかに取り扱うか、ご教授願いたいと存じます。
732名無しさん:2005/03/25(金) 20:41:03
この現実を、どの様に言い訳するのだろうか。
もうアポロンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 20:58:27
>>732
そうですアポロン一族はずるいんです。
誤魔化し逃げる先祖代々からですよ、その結果ニートになったんです。
義務果たさずに権利だけ要求する。
だからあちら此方で最低保障しろとごねています。
真面目に底辺で働く労働者の敵です。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 21:29:26
アポロンの母親もセックスは大好きです、けど子育てから逃げました。
仕事が忙しいとか、母親も自分の中身の無さを物とカルチャーで誤魔化しました。
子供を自立させるのは親の義務です、けど親は逃げました。
アポロンは、国民の義務 就学、納税、奉仕など殆どしていません、
が国に最低保障をさも権利のように要求しています。

735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 21:44:00
アポロンの先祖は、正直な人真面目な人沢山騙してきました。
言い訳、嘘、屁理屈で何とでも騙せました。
だから楽する事、ずるいこと、で何とでも生きていけると思ってます。
だから国民の義務果たさずに平気で権利要求できます。
本当に腐った一族です、今の日本を此処まで奈落の其処に落とした
仲間です。 私たち真面目に底辺で働く人間の敵です。
736名無しさん:2005/03/26(土) 06:28:38
彼アポロンは、ここにどの様に登場するだろうか。 
1. 質問を全く無視して、いつもの駄法螺を吹きまくる。    (予想率85%)
2. 同じような事を、他の人間に質問する。          (予想率13%)
3. 集中砲火を浴びる可能性があるので、出てくるのを躊躇する。(予想率 2%)
737アポロン:2005/03/26(土) 13:21:48
>>728
「言論の自由」はそれが「憲法」で保証されていたとしても、実際現実には
保証されるものではないだろう。
これはアメリカの「ケネディ大統領」や黒人解放指導者「キング牧師」が「暗殺」
されたことで明らかだ。
「キング牧師」などは「黒人」にピストルで暗殺されているのだ。
「自由の国アメリカ」でもそうなのだ。
「言論」はいかに憲法で保障されていても、必然的に重い責任と覚悟が必要になる。
738アポロン:2005/03/26(土) 13:29:24
>>729
そう確かに彼は偉大だった。
社会の底辺、中卒のドカタから総理大臣にまで上り詰めた彼は人々に多大な夢を与えた。
また中国との国交樹立やシベリア、サハリンの油田開発をスタートさせたのも角栄だ。
さらに彼の列島改造計画は膨大なる雇用を日本全国に生み出し、庶民の生活も便利にした。
国民全員が中流の生活ができる「福祉制度」を作ったのも彼田中角栄なのだ。
日本の「農業漁業」を救ったのも彼だし、地方経済を救ったのも彼だろう。
だが同時に田中角栄は膨大なる「負の遺産」も残したのだ。
「大増税」「庶民の生活を破壊する悪性インフレ」「結果の平等によるモラル低下」
「結果として犯罪を奨励した」などだ。
私アポロンは田中角栄の偉大なる業績と負の遺産のすべてを見ている。
739アポロン:2005/03/26(土) 13:35:55
「UFJ銀行の社員」であり、せっせと株式投資や出版講演で「一生食える
マネー資産」を形成した「森永拓郎」さんの意見は現在の日本のエリート
や固定的な中流階級の「本音」だろう。
「庶民は昭和30年代の生活になれ」
しかし「昭和30年代」は台風が来るたびに数千人の死者が出て、庶民は
電気ガス水道が無かったという時代である。
「生存権の危機」が日常だった訳である。
これでは大半の庶民には未来が無いだろう。
そこで私アポロンは「せめて昭和40年代の生活」をスローガンにする。
740アポロン:2005/03/26(土) 13:43:17
「昭和40年代」とはいかなる時代なのか?
それは「高度成長の恩恵」が庶民、社会の底辺にも広がった時代である。
一生懸命働けばテレビや牛乳も買える、いやもっと頑張れば夢のマイホーム、
マイカー、子供の大学進学もできる。
起業して成功するハードルも社会の豊かさ、パイの拡大のお陰で非常に楽で、
「人件費の徹底削減サービス残業」など必要無かった時代だ。
一生懸命お金を貯めて株や土地を買えば上がる一方で銀行預金も高配当だった。
まさに「昨日より今日、今日よりも明日」が庶民の現実だった時代である。
「仮面ライダー」「ウルトラマン」「秘密戦隊ゴレンジャー」といったおなじみの
「チビッコヒーロー」もこの時代の産物だ。
741アポロン:2005/03/26(土) 13:47:53
だが私アポロンがいかに叫んでも、政財界マスコミは庶民の生活を
「昭和30年代」に低下させ、「弱者に痛みを押し付ける形」で新しい
高度成長を目指すだろう。
「数字」だけで考えたら、そのほうが極めて「効率」がいいからだ。
いやすでにそういう流れが現実になっている。
「まあ新しい高度成長が起きればそのうち昭和40年代の暮らしになるんじゃ
ないかな?それまでは餓死しなさい」という具合だ。
ならば私アポロンは「昭和30年代のヒーロー」である「鉄人28号」になる。
ところで個人金融資産1400兆は反対側に金融機関の貸し出し、
郵貯の財政投融資を含むと思いましたが、これらでの毀損は
どのくらいあると思います?極端な話、全国民が一斉に預金引き出ししたら
(あるいは金融機関を清算し預金を返還)現金不足の問題はさておき
私の直感では1000兆とか800兆に目減りするという感触を持っています。
また土地建物の評価額は「解散価値を前提にしてないので、実際破綻したら
半値とかで買い叩かれる可能性は有るでしょ(都心の収益を生み出せる土地以外)?

最後に企業でも債務超過じゃなくても運転資金不足で倒産する事はよくあります。
「こいつに貸したら返ってこない」と思われたらオシマイ!!
政府がファイナンスできなくなる可能性はゼロじゃないでしょ?
743アポロン:2005/03/26(土) 13:55:22
>>742
それは大丈夫だよ。
もし全国民が一斉に銀行預金を引き降ろしたら、いかなる国の金融システム
も破綻するが、そんな事態が起きそうになったらコンピューター制御で自動的
に銀行のシャッターが締まり、オンラインも停止するようにプログラムされている。
744アポロン:2005/03/26(土) 14:07:17
「弱者に痛みを押し付ける形」で「新しい高度成長」が実現して、庶民
にもそのうち「悪くても昭和40年代」の生活が訪れるはずなのだが、
なにしろ「効率一辺倒」の計画で「庶民は死ね」と言わんばかりの政策
なので庶民のみなさんには「不安、怒り、反発」も強いのだろう。
どうしても「正義のヒーロー」に登場して欲しいのだろう。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/26(土) 14:11:37
何で昭和三十年代の生活を送る事が前提になってるの?
どういう理屈でそうなるのか説明してもらえますか?
極最近(1-2年)に日本がデフォルトに陥るとは思いませんが、
5-10年無策なら充分ありうると思っています。
破綻懸念があっても
1.日本国内に資産比で大きな土地家屋を購入しない。
2.海外銀行に外貨建て預金をして資産の分散をはかる。
3.日本国債は買わない。円建ての預金は最小限に。
4.海外の友人(日本人外国人問わず)のツテを確保する。
5.海外で労働できる程度のスキルを身につける。

これぐらい対策しておけば、悲惨な事にはならないのでは?
金利上昇と円の持続的下落が起こり始めたら黄色信号で、
海外での収入>日本での収入のひとは、そこから行動してもいいのでは?
逆の才能ある人は、スポーツ、運用、学者等はもう海外に本拠を移してるでしょ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/26(土) 14:22:17
21世紀と言う時代において国民のほとんどが遊んで暮らせるような社会にするにはいかにすべきかと言う観点から科学的客観的な研究を進めるべきではないか
748アポロン:2005/03/26(土) 14:23:12
>>745
これは「森永拓郎」が書いてるが、日本国民の3分の1は「年収200万円以下」
らしい。
ここで消費税と、介護保険料、年金積立、国保、社会保険料、医療費などを引くと、
「昭和30年代の暮らし」になる。
真面目に働いてもマイホームが買えず、子供を大学に進学させることも不可能な層である
ことは明らかだろう。
とくに「財界」は「この貧乏からハングリー精神が生まれて活力ある社会が形成される」
と主張してるが、さすがにそれでは逆に「非効率」だと私アポロンは思う。
「せめて昭和40年代」であろう。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/26(土) 14:24:31
現在MBAに在籍中の2年生です。
MBAの授業で、ビジネスマンとして役に立つ内容をまとめてたHPを立ち上げました。

http://web1.nazca.co.jp/hp/mba/

厳選した授業の内容と、MBAが使うエクセルのテク、お勧めの経営書などを紹介しています。
タダでMBAの授業内容が学べるようになっていまので、良ければ見てください。
750アポロン:2005/03/26(土) 14:25:06
>>747
「遊びたいなら携帯電話のゲームをやるか、東京ディズニーランドに行って
内需拡大に貢献してくれ」というのが「財界」のご意見だ。
751アポロン:2005/03/26(土) 14:29:36
「国民生活を昭和30年代に低下させて経済イケイケドンドン!
新しい高度成長のスタートも夢じゃない」
これが「財界」の強い願いなのだが、さすがに「昭和30年代」では
生活保護、餓死、伝染病、強盗、暴動、一家心中が倍増する可能性がある
と私アポロンは思うのだ。
「昭和40年代」も経済はイケイケドンドン高度成長だった訳で、せめて
庶民に「昭和40年代」を与えるべきだと思う。
「昭和40年代」は高度成長真っ盛りだったんだから、たっぷり儲けたい
「財界」のみなさんも不満は無いはずだ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/26(土) 14:35:12
年収二百万では遊びにも行けないだろうよ

そこで正義の味方の仮面を被ったアポロンの登場
年収二百万では無く三百万にするから我慢しろとか言い出す訳ですか
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/26(土) 14:49:04
折角国民が豊かになって釈迦の悟りに近付いたのにまた貧乏に戻すのですか?
754アポロン:2005/03/26(土) 15:47:37
>>753
すでに日本の「政界財界」が「庶民を昭和30年代の生活にしろ!逆らう奴
はリストラだ」という政策をやって、それが現実のものになってるのだから
今からどうこうという話じゃない。
すでに行われていることなのだ。
私アポロンはそこで「せめて昭和40年代にしてけれお代官様」と「直訴」する。
755アポロン:2005/03/26(土) 15:53:17
日本社会の「閉塞感」だの「絶望感」だのはまさしく「昭和30年代の生活」
に逆戻りが庶民の現実だからだろう。
デフレで物価が下がってるのに庶民は一生働いてもマイホームが買えず、子供
は中卒でホンダのスーパーカブ程度を買うにも食費を極端に切り詰めて生活
しないといけない。
もう「夢ゼロ」の生活だろう。
だから私アポロンは「せめて昭和40年代をお願いしますだお代官さま」と主張するのだ。
756アポロン:2005/03/26(土) 15:57:19
どんなに悪くても真面目にやってる限りは「昭和40年代の生活」が送れる。
文字通りの弱者に転落しても、速やかにスピード審査で生活保護が支給される。
公共インフラ工事も本当に必要なものが速やかに建設修理される。
もちろん才能があって頑張ればハワイ、ビバリーヒルズ、宇宙旅行、釈迦の悟り
も夢じゃなく、現実になる。
こんな社会は理想ではないか?
757アポロン:2005/03/26(土) 16:04:22
私アポロンが書いてる「新しい高度成長」は現実に根拠があることばかりだ。
例えばアメリカと共同開発で行われる「ミサイル防衛計画」が日本の防衛力
や科学力を飛躍的に向上させることは間違い無いし、楽天の三木谷さんも今後
ますます社会の発展のためにご尽力されるだろう。
だがなぜか根拠ある意見なのに私アポロンの意見に対しては「馬鹿、死ね」という
意見が多く疑問だったが、これは彼等の生活が「昭和30年代」だったからだと
予想する。
なるほど「昭和30年代」だったら私アポロンもアポロンみたいな奴を見たら包丁
で刺すかもしれない。
「弱者に痛みを押しつけて軍事力、経済力増大」なのだから。
だんだん、40年代って単語にこだわりだしてきたなw
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/26(土) 16:45:26
平成17年じゃだめなのか?
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/26(土) 16:55:25
過去の例を見ても弱者を豊かにした方が経済成長するのは明らかなんだから財界に妥協する事は無いのでは?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/26(土) 17:00:01
★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。↓

UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。
762アポロン:2005/03/26(土) 17:08:42
>>760
だがあまり政府が弱者庶民に与えすぎると、これまた「勤労意欲ゼロ」
でソ連みたいになり、犯罪を奨励してしまう訳よ。
80年代の校内暴力がいい例。
だから「ベンチャーマインド」を刺激できる「昭和40年代」程度で
いいんじゃないか?
763アポロン:2005/03/26(土) 17:12:00
だが「昭和40年代」といってもこれは庶民の個人生活の話であって、
街並みやインフラも昭和40年代という意味じゃないよ。
それでは地方は高速道や空港も無くなる。
水道の多くも撤去することになる。
田中角栄の正の遺産、正しい遺産は継承していくべき。
764アポロン:2005/03/26(土) 17:16:04
政治の世界は自民党だけじゃなく、公明党、民主党、社民、共産もある訳だし、
マスコミもちゃんとあるし、連合のような労組もある。
厚生労働省や文部科学省もある。
だからいくらなんでも「昭和30年代の生活」は是正されて、「昭和40年代
の暮らし」になるだろう。
765アポロン:2005/03/26(土) 17:20:19
それから「昭和40年代」といっても文字通り昭和40年代に帰る訳
じゃないよ。
そしたら白黒テレビになる家庭も出てくるということだからね。
いくらなんでもそれはない。
ヤマダ電器で売ってる1番安いテレビでも当時のテレビより高品質だ。
まあ「ハイテク、グローバル、エコロジー、心の豊かさも踏まえた昭和40
年代の暮らし」とでも言おうかな。
766アポロン:2005/03/26(土) 18:07:22
自民党にとっても公共事業、教育福祉は大切な利権なんだからいろいろやるし、
公明党や民主党も然りだ。
大切な利権なのだから当然だ!
だいたいそれをやらなきゃ選挙で当選できないんだよ!
またトヨタ、ホンダ、ソニー、松下、サンヨーもバンバンやるし、読売新聞も森永牛乳もソフト
バンク、楽天、インデックス、有線もバンバンやる。
日本生命、第一生命、東京海上、損保ジャパン、みずほ、東京三菱UFJ,三井住友もバンバンだ。
東大京大、一橋阪大、早稲田慶応、関関同立、中央、青学もバンバンやる。
農民、漁師、木こりもバンバンだ。
ミサイル防衛計画や海外人道支援もバンバンだ。
これで必ず「せめて昭和40年代の生活」は絶対実現する!
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/26(土) 19:31:43
単にアポロンは予測屋なんですか
それが良いか悪いかは別として現実をふまえて世の中はこうなると
768アポロン:2005/03/26(土) 19:36:39
>>767
現実を踏まえた後だしジャンケンですでに行われてることの説明に
近いね。
私アポロンの意見というのはさ。
自分で言うのもなんだけどさ。
769名無しさん:2005/03/26(土) 19:42:46
1. 質問を全く無視して、いつもの駄法螺を吹きまくる。    (予想率85%)
2. 同じような事を、他の人間に質問する。          (予想率13%)
3. 集中砲火を浴びる可能性があるので、出てくるのを躊躇する。(予想率 2%)
やっぱり1が当たったね。かれは、具体的な回答を出す事が出来ないのだ。
出したら即バレルからだ。駄法螺を吹いて誤魔化すしかないのだ。
もうアポロンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである。





770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/26(土) 20:31:39
ただアポロンまちがえているよ
理論的に考えて高度成長が始まる為には広範な需要がなくてはならず、需要不足が問題なのに供給力を増強することばかり考えて居る
それではデフレが続くだけでしょうよ
またそれとは別に「各人の働きに応じて報われるシステム」を作る事は絶対に必要だが、それを実現するにはむしろ資産で食ってる不労所得者に課税するのが筋だろう
真面目に働いて居る庶民の搾取を強化するのでは話が違うだろうよ
771アポロン:2005/03/26(土) 21:53:17
>>770
「昭和30年代」ではなく「昭和40年代」の生活であれば、平凡な庶民でも
真面目に一生懸命努力したら収入を倍増させることが容易に可能だった訳で
そうなれば内需もほぼ限りなくボンボン増えると思われる。
「昨日より今日、今日よりも明日」の社会的実現である。
772ジュウショウ ◆3ShVDkc4vQ :2005/03/26(土) 22:40:21
>>771
以前は、貧乏こそ高度成長の源とか、
貧乏人相手に薄利多売の商売が儲かる、とか言ってたと思うけど、
主張変えた?
773名無しさん:2005/03/27(日) 00:59:45
>>772
アポロン。彼の本当の名前を知ってるかい。ミュンヒハウゼン男爵って言うんだぜ。
「猫の目」も真っ青になって逃げていく程、言う事が変わる。
今の事、大正時代に回帰する方が良かったって、言うぜ。
もっとすると、平安時代が一番良いってね。
774名無しさん:2005/03/27(日) 01:13:48
>>746
同感。最悪の事態を想定し、外れたらラッキーと思ったら。ダメージが少なくてすむ。
今からは、用心深い人が生き残る時代だ。
ミュンヒハウゼン男爵では、野垂れ死にするのが目に見えている。
775名無しさん:2005/03/27(日) 01:38:13
さて、アポロン改めミュンヒハウゼン男爵財務大臣
次年度の予算を、いかが取り計らいましょうか?
概算で歳入が41兆円。歳出がの要求が80兆円となっております。
また、国債償還をいくら均一化しても100兆円強あります。
いかに取り扱うか、ご教授願いたいと存じます。
この現実を、どの様に言い訳するのだろうか。
もうミュンヒハウゼンはごまかしと開き直りしかできないのである。
結局ミュンヒハウゼン(=アポロン)は何も解決できないのである。

776アポロン:2005/03/27(日) 16:51:02
私アポロンに反論する人々はベルサイユ宮殿の生活を全国民に平等かつ無条件
に与えよという主張なのだろう。
なるほどそれは「人間の限りない欲望」の帰結である。
誰でもベルサイユに住みたいだろう。
だがそれは仮に日本が「理想の共産主義国家」になったとしても、「物理的」に
不可能なことなのである。
これは日本の全資産と1年間で稼げる資産で簡単に計算できることだ。
「非効率」のみならず、「物理的に不可能」なのである。
777アポロン:2005/03/27(日) 17:33:44
私アポロンは「後だしジャンケン男」である。
すでに「既成事実」のことしか言わない。
日本のエリート層は庶民を「昭和30年代の暮らし」に落として日本経済
のさらなる飛躍を目指して動いてるが、「民主党」や「朝日新聞」もある
訳で「昭和40年代」に是正せざるを得ない。
すでに「既成事実」の話でこれを否定できる奴はいない!
778アポロン:2005/03/27(日) 17:39:38
無駄な公共事業もほとんど削減したし、年金制度も100年可能なものに
変革した、消費税も上げた。
警官も数を増やして、最新の短機関銃を部分的とは言え配備してるし、自衛隊
も海外で後方支援活動をバンバンやらせて実地訓練させてるし、アメリカとの
ミサイル防衛計画もスタートしてる。
一流企業も軒並み好調で、一流ベンチャーも誕生してる。
日本がさらなる大国になるのは既成事実だろう。
779アポロン:2005/03/27(日) 17:50:23
日本の「民衆」は携帯コンテンツやマックのアイポッドのような「娯楽」
にしゃぶり付いて、「共産主義的破壊」をしなければそれでいいのだ。
安い海外旅行やパチンコといった「娯楽」でもいいだろう。
そして民衆が「娯楽」にしゃぶり付いてる間にさっさと「エリート」が
日本をさらなる「大国」にすればいいのである。
いわば「娯楽」は「煙幕」であり、十分にこの「煙幕」を張る必要がある。
そしてすでに「煙幕」は大量にばら撒かれてるのだ。
「エリート」の「勝利」は確実である!
780アポロン:2005/03/27(日) 17:53:23
私アポロンの「計算」によれば「民衆」は「昭和40年代程度の暮らし」
と様々な「各種娯楽」を与えれば、何も考えない。
それが「民衆」の「オツム」である。
そしたら各種エリートは民衆の妨害を受けずに仕事をスムーズに進めれる
訳であっという間に「新しい高度成長」が起きるのだ。
>>780
この先50年それが続くという信頼を獲得できればね。
782名無しさん:2005/03/27(日) 18:21:30
>>781
彼は、ミュンヒハウゼン症候群なんだよ。どの様な病気か調べればすぐ分かる。
はは〜ん、なるほどね、と。
783アポロン:2005/03/27(日) 18:30:26
なにがGNPだと私アポロンは言いたいね。
海外に日本の工場がたくさん進出し、知的所有権も有効な資産として認められた
社会においてGNPは昔ほどの価値を持たない。
知的所有権なんてのは「肖像権」つまり芸能人なんかの容姿も含まれるし、脳みそ
、精神、遺伝子に含まれるものまで含むんだよ。
784アポロン:2005/03/27(日) 18:33:02
「昭和40年代程度の生活」でパチンコ屋がジャンジャン玉出して、
携帯コンテンツが充実してたら民衆の過半数は我を忘れてそれに
しゃぶり付くのだ。
「超薄型コンドーム」も然り。
これで各分野の一流組織やエリートの前進を阻むものは何も無し!
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/27(日) 18:54:24
>>784
昭和40年代の生活水準なら高齢社会を乗り切れないよ。
あのときは若い世代が多かったんだから!
786アポロン:2005/03/27(日) 19:00:35
そしてすでに各分野のエリート達は飛行場から「離陸」してる!
大空に飛び立っているのだ!
「楽天」を見よ!
世界のトヨタを見よ!
ジェット機や2足歩行ロボットを開発したホンダを見よ!
例え私アポロンが死んでも彼等は「大気圏」を突破するのだ!
人類の新世紀を開拓するのだ!

787アポロン:2005/03/27(日) 19:08:07
>>785
「団塊世代」はオギャ―と生まれてから今日まで体で生活レベルで「高度
成長」を味わってきた世代だ。
「若さ」とか「高度成長」が「宗教的確信」になってる世代だ。
「宗教的、熱狂的な確信」なのだ。
堺屋太一が指摘するように彼等は定年後に新しいムーブメントを生み出して、
高齢化社会の問題を解決する。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/27(日) 19:10:11
だな〜氏、ブルーリボン氏、愚民氏カムバック木ぼんぬ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/27(日) 19:14:07
>>787
団塊世代が高い給料貰って会社に居座ってたから、企業業績は悪化するわ、
若い子達が就職で門前払い食ってニート化するわ、散々なわけだが。

これからも団塊世代によって老人医療問題・年金問題が深刻化するだろうな〜
790アポロン:2005/03/27(日) 19:16:36
>>789
心配はご無用だ。
その団塊世代はあと数年で日本の企業から定年退職する。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/27(日) 20:07:37
>>788
この馬鹿がいなくなってからじゃないと呼ぶの無理じゃない?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/27(日) 20:10:44
ていうか俺は最初アホロンを、経済版を破壊しにきた
工作員かとちょっと疑っちゃったよ。
でも、ここまで書かれると工作員がバイトでできる
もんじゃないってのがわかった。
頭のよい奴にも頭の悪い奴にもこのカキコはちょっと無理だし。
>>790
アポロンは団塊が高齢化して引退後の問題が表面化するという話に
定年退職するから解決すると真顔で答えるのである。
まさにごまかしである。
もうアポロンは ト ン マ な ごまかしと開き直りしかできないのである。
結局アポロンは何も解決できないのである。
794アポロン:2005/03/27(日) 20:41:33
>>793
もうこれは「イデオロギーの対決」だな。
各分野のエリートこそが人類の新世紀を切り開き、結果として民衆も今以上
に幸せになると考える私アポロンと今のままでいいから、吉野家の牛丼を
150円で食べたいというイデオロギーの対決だな。
あるいは一昔前の「1億総中流」のイデオロギーかな?
「イデオロギー対決」である以上、もはやこれ以上の話し合いは無理かな?
795789:2005/03/27(日) 20:52:40
>>793
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

>>794
相変わらず論点ずれてますw
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/27(日) 21:05:26
>>794
で、あんたはその各分野のエリートの一人なの?
そうではなかったら、なんか勝手な神輿かつぎじゃないか?
797アポロン:2005/03/27(日) 21:11:15
>>796
それはちょうど、かっての民衆がテレビやマイカーといった「文明の利器」
を「3種の神器」と崇めたのに等しい。
民衆の生活を結果として劇的に向上させてくれるものを崇拝して何が悪いという話だ。

798アポロン:2005/03/27(日) 21:14:16
例えば「楽天の三木谷社長」。
彼はかっての「洗濯機」と同じようにたくさんの民衆に便利、豊かさ、幸せ、
夢を与えているのだろ?
ならば私アポロンは彼、三木谷社長を「人間洗濯機」として称える。
799789:2005/03/27(日) 21:35:02
>>798
アポロンさんは逆説で自説を展開しようとしてるの?
楽天が本当に「三種の神器」に値するものじゃないから、困ってるわけでしょ?
楽天なんて単に通販と店舗販売の隙間を縫っただけのニッチ商法。
そんなのに勘違いしてマネーが雪崩れ込んで、いろいろ掻き乱してるだけ。
800アポロン:2005/03/27(日) 23:46:01
>>799
だが実際多くの人が楽天トラベルとか利用してるだろ?
収入を得てる人もいる訳だ。
何の便利さもなかったら消費者が利用する訳ない。
なんらかの便利メリットがあるから利用するのだ。
現時点でも十分「洗濯機」だろう。
801アポロン:2005/03/27(日) 23:49:05
「団塊世代」はベビーブーム世代だからとにかく「数」が多い。
また大半の団塊世代はまだまだ「健康」で、「経済力」「信用」「経験」がある。
さらにオギャ―と生まれた時から今までずっと実生活が「高度成長」だった世代だ。
老いたとはいえ堺屋太一が言うように凄まじい世代なのである。
この団塊世代は「数」から言っても大量定年したら、社会を変える。
「数」だけでも凄い世代なんだから。
802アポロン:2005/03/27(日) 23:53:54
「左翼理論」は過去に高度成長が始まった時点で崩壊してるものだ。
昭和30年代に崩壊してるのだ。
カールマルクスの理論から言えば、高度成長で民衆がテレビや冷蔵庫を
買えるようになるなんて有り得ないんだから。
「給料も上がったが、物価や税金も上がった」とか言っても、確実にテレビ
や冷蔵庫で生活が便利になってる訳でそこは否定できない。
手塚治虫の漫画、テレビ、冷蔵庫、ホンダのスーパーカブなどはそれまで存在
しなかったものであり、それが民衆に与えられた訳だからね。
>さらにオギャ―と生まれた時から今までずっと実生活が「高度成長」だった世代だ。

うそこけ。
生まれたのは戦後復興期であって、高度経済成長期はもう少し後。
804アポロン:2005/03/27(日) 23:57:23
手塚治虫、石の森章太郎、横山光輝なんかの漫画。
テレビ、トランジスタラジオ、冷蔵庫、洗濯機、スーパーカブ、新幹線、マイカー。
これらはマジで過去の民衆生活を革命的に変えた。
アホでも解るくらいの革命を与えた。
だから私アポロンはこれらと同じようなものを称える。
805アポロン:2005/03/28(月) 00:04:10
>>803
いいかね?
終戦直後の日本は高度成長こそまだ先だったが、アメリカに占領されて
農地改革、財閥解体、労働三法、日本国憲法といった「革命」が行われた
時代だよ。
それまでとは180度社会が変わった時代だよ。
高度成長とはまた違った意味での「劇的革命」がそこにあったのだ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 00:07:28
>だから私アポロンはこれらと同じようなものを称える。

ものだけなら40年代以前からあるものばかりだがw
後だしジャンケンだからどこかのセミナーを丸写しでもしたのか?
807アポロン:2005/03/28(月) 00:08:21
「団塊世代」は戦争を経験した爺さん世代とはまったく違うし、高度成長
が終わってから自己形成した世代ともまったく違うのだ。
高度成長がミルクであり、揺り篭だった世代なのだ。
実生活で常にロケットのように生活が向上してきた世代なんだよ。
家のローンももう払い終えて、子供も独立して結婚してる人が大半だしね。
おまけに退職金もドカンと入る人がたくさんいる。
>>805
だな〜並の往生際の悪さだな。
>>801で高度経済成長と言った以上、発言には責任を持てよ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 00:14:17
>>805
なるほどアポロンは成功しか見ない人間なわけだ。
上司にお世辞ばかり使っている駄目営業だな。
失敗の分析ができないお前が経済を語るな。
810アポロン:2005/03/28(月) 00:14:41
>>806
なかなか鋭いな。
昭和40年代のキーワードはビートルズ、田中角栄、アポロ計画、全共闘、
ベトナム戦争、大阪万博な訳で、庶民が物質生活をある程度満たして、
「アメリカがベトナムでやってることはおかしいんじゃないの」とか言える
「心の余裕」があった豊かなる時代だったのだ。
もう頭の中が「冷蔵庫」だけだった「昭和30年代」とは大きく違うのだ。
811アポロン:2005/03/28(月) 00:18:18
昭和40年代の「大阪万博」は「月の石」に大行列ができた。
それも半端じゃない行列ができたのだ。
当時の庶民は「一体あの月というのはどうなってるのよ」ということを
考える「心のゆとり、生活にゆとり」があったのだ。
「リストラ、サービス残業」まみれではそんな「心のゆとり」は無いだろう。
だから私アポロンは昭和40年代を「庶民の黄金時代」と賛美するのだ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 00:20:56
いやアポロンが垂れ流しているのは経済じゃなくて経営だったな。
中国にあこがれるのもうなずける。
日本を1つの会社としてみているわけだ。
目指すは共産国の統制経済というわけだ。
ときどき左翼批判をやっているようだがアポロンのほうがよほどサヨク的だな。
エリート主義になるのもよくわかる。中国は共産党員の独裁だからな。

>>810
>なかなか鋭いな。
ん?セミナーの丸写しがかい?w
送信する前に読み直せよ。
813アポロン:2005/03/28(月) 00:32:03
>>812
いや私アポロンには政治や宗教を経済とは分けて考える「知性」はあるよ。
戦後の「経済至上主義」も所詮は政治家が票や政治資金を効率よく集める
ために考えたものでしかないしね。
>ものでしかないしね。

そこが分けて考えてないとこなんだよ。
815アポロン:2005/03/28(月) 00:48:55
いわゆる「民主主義」にしてもそれが絶対的に正しい訳ではないことは、
「民衆そのものである暴走族」が証明している。
あれも間違いなく「民衆」なのだ。
また「宅間」も「民衆」である。
暴走族や宅間の限りない生活向上、自由こそが正義だという意見はおかしいだろう。
816アポロン:2005/03/28(月) 00:51:58
「左翼理論」は過去の高度成長で理論的に崩壊しているし、「暴走族」
や「宅間」も「民衆そのもの」である。
「民衆」はそれらの人間も含む「概念」である。
この反論で君達のイデオロギーは何の反論もできまい。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 00:55:33
どうでもいいが、お前ら経済の視点から政治を語れ。

となると、今の国の経済考えると
国内のプライマリバランスを黒字に変えるかが
最も重要な話題になるはずなんだが?
竹中は10年までに黒字にすると言っていたが、(あれは2010年ってこと?)
できるんかね。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 00:59:02
ところでアポロンはリアルタイムで昭和四十年代を生きた世代なの?
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 01:04:08
>>816
というよりアポロンお前が何をいいたいのかわからんw
犯罪者がなんだって?w
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 01:06:06
アポロンは細かい突っ込みに耐え切れなくなると必死で話をそらそうとするな。
821アポロン:2005/03/28(月) 01:06:47
>>818
昭和40年代は社会の隅々にまで、「昨日よりは今日、今日よりも明日」
という生活実感が拡大した時代だよ。
空想じゃなく、生活実感で「高度成長」があった時代だ。
素晴らしい時代だったと記憶している。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 01:09:06
という成長幻想を語りながら、生活は40年代に舞い戻れってんだろ?
アポロンお前は真性の詐欺師だよ。
823アポロン:2005/03/28(月) 01:12:04
昭和40年代の庶民には貧乏でも「昨日よりは今日」という明るい希望
が満ちていたのである。
貧乏な家庭にしても現代よりはるかに明るい夢があったのだ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 01:12:26
で食い詰めたら40年代はあ競争の時代だったとかほざくんだろ。
負の部分は最後の最後で明かして、「お前も支持したじゃないか」
と言い逃れをするのが詐欺師の常套手段。
アポロンお前マルチの講師でもやってんじゃないだろうな?
825アポロン:2005/03/28(月) 01:16:58
>>822
日本の庶民を「昭和30年代の暮らし」に引き下げてるのは日本の政界財界だ。
私はこれを「せめて昭和40年代」と主張してるのだ。
「昭和40年代」は平凡な庶民でも頑張ればマイホームを楽に買え、明るい未来
への夢が家族いっぱいに満ちていた黄金時代だよ。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 01:19:41
>>825
>せめて
空手形のくせにえらそうに言うなっての。
後退している以上は同じ論理なんだよ。
政界財界のマネをしたらえらそうに見えると思っているのかよ(ヤレヤレ
つくづく頭の悪い男だな。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 01:21:32
さてそろそろ話題を変える時間帯かな?
時間がかかってもいいので朝までにネタをまとめておくように。
アポロンへの宿題だ。
828アポロン:2005/03/28(月) 01:22:40
>>826
「庶民にも昭和40年代」だから政界財界とは全然違うぞ!
ただ断っておくが、当然ながら文字通りの「昭和40年代」じゃないぞ。
携帯電話やインターネットを無くせとか主張しているんじゃない。

829817:2005/03/28(月) 01:28:07
まぁ、昭和40年代はベトナム戦争の特需があったしな。
日本の企業は世界で事業展開してる企業も少なくて、日本はその戦争の引き起こす
経済ダメージをほとんど受けることなく、その恩恵をもらった時代だ。

残念ながら、もう状況が違うので今は40年代のようにはいかない。
ということが結論でいいかな?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 01:31:56
後退なんだから同じだっていってんのにわからんアホだな。
こっちの突っ込みは無視して、てめえのくっつけたハナクソを自慢するなよ。
831アポロン:2005/03/28(月) 01:34:42
>>829
では昭和40年代的なゆとり、夢、豊かさと言い換えてもいいだろう。
それくらいは真面目にやってる庶民に与えてもいいいだろう。

832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 01:44:05
昔は良かったって話だろ?
昭和五十年代生まれの俺はアポロンと理想を共有出来ないと思う
833817:2005/03/28(月) 01:51:43
普通に夢も豊かさもあると思うが??
もし、今の世の庶民に夢も希望もないのであれば、
その40年代の夢と豊かさを謳歌した人間が悪いんだろう。
彼らは、今の政財界においてメインのブレーンであって、彼らが構築した世界に
僕ら庶民がいるのだ。

つまり、アポロンの理屈を元にすれば、夢も豊かさもない方が後世にとっては
良いということなのだろう。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 02:13:47
昭和四十年代のシステムを採用しようと言う事なんでしょう?極端な不平等主義でも平等主義でもなく調和の取れたシステムだったとアポロンは主張している訳だよね
また、確かにその時代日本は最も高度成長を遂げたようだしその成長が優れた社会システムに基づいて居たと言う事は想像にかたくない
その意味で昭和四十年代を研究するのは良い事だと思う
835817:2005/03/28(月) 02:24:10
卵が先かニワトリが先かの話になるけど
そのシステムでもバブルは崩壊した。
経済成長の時にはそのシステムが素晴らしいように見えて
不況の時はそのシステムが間違っているように見えるもの。
836817:2005/03/28(月) 03:29:28
話が止まってしまったため、なぜ当時は経済成長できたかを考える。
昭和39年、東京オリンピック開催に向けて交通を中心としたインフラが整備された。
これがオリンピック景気。
昭和40年代に入ると、ベトナム戦争にアメリカが本格的な軍事介入を決定。
ベトナム戦争特需が生まれ、輸出を中心とした基盤ができた。
これがいざなぎ景気
円対米ドルは固定相場であって、当時円は安すぎると言われるように、
輸出に有利な状態であった。
日本が後景気に沸く中、逆にアメリカは戦費が響いたのか経済に苦しむようになる。

ところが、現在は

円ドルは変動相場制でプラザ合意により当時よりも急激な円高になっている。
BIS規定により、日本の銀行は以前のようにズカバコ金を貸せなくなった
アメリカは後退せず、成長へ。さらに東アジア諸国と地域が経済力をつけてきて
国際競争が激化し始めた。
貿易関税もラウンドを通じてだいぶ下がってきている状態に
一部ではFTAで特定国だけ、無税!なんて国もある

と、覚えているだけでも随分40年代と経済環境も変わってきている。
その中でも40年代の社会システムを採用しただけで、
果たして豊かになれるんだろうか??と疑問を抱く。

よって、昔は良かった、だから昔のようになればよいというのは老人の幻想だと思う。
今は今の経済環境に合った社会システムを構築していくしかないかと…
837817:2005/03/28(月) 03:43:51
連続の書き込み失礼する。
注意で、ベトナム戦争開戦時期には色々あるけれど、上記のベトナム特需は
ベトナム戦争にアメリカが直接本格参入するきっかけを作った1965年の北爆からを指しています

さらに注意で、いざなぎ景気の途中1971年だけ4.4%の成長率と、他の年に比べて
低いけど、それ以外は73年までずっと高い成長率なので、気にしないで73年までを
いざなぎ景気と呼んでいます。ちなみに、74年はマイナス成長率です。

でわ、寝ます。明日休みだけど、寝て過ごすには惜しい。
838名無しさん:2005/03/28(月) 05:27:07
ミュンヒハウゼン症は、なかなか治らないからナ。
>>787
最後まで、チャント喚くんだぞ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 11:40:20
堀江は運がいい
北尾にも勝てるだろう
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 12:09:17
昔は学生運動してても就職できてたんだからいいよな
今は一度就職浪人味わうとブラック企業が口を開けて待っている
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 12:26:16
北尾さんは見てくれが良くありませんね。ペ・ヨンジュンと比べてね。
横綱なら良いね。
842アポロン:2005/03/28(月) 12:26:22
「昭和40年代」は高度成長の理想が庶民レベルにも生活実感として行き渡った
時代であると同時に「田中角栄内閣」が登場した時代でもある。
つまり「庶民にも行き届く高度成長」と「日本列島改造計画の理想」が融合
していた時代なのである。
さらにアメリカ軍の大虐殺が暴かれ、世界中で若者を中心とした反戦運動が起きて
アメリカがベトナムから撤退した時代でもある。
そして「大阪科学万博」という「夢」まであった。
庶民弱者にも「昨日よりも今日、今日よりも明日は必ず良くなる」という感情が日々
の仕事、家庭、生活を通じて「実感」できた時代なのである。
だから私アポロンは「せめて昭和40年代」を主張する。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 12:35:25
主張はいいが具体性がないな。
せれではどうすればその40年代の豊かさや夢が手に入ると言うんだね?

経済を一発破綻させて日本を貧しい国にさせるとか?
なるほど、だから政治家は国に借金させまくるのか。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 12:49:00
843さん、心の持ち方ひとつじゃからなあ。先ずは仏教から勉学しましょうね。
アポロン飽きたよ。
お前の40年代の懐古主義はせいぜい年金生活者の一部にしかウケないだろうよ。
現代の勤労者が過去を懐かしむとは思えんな。
846アポロン:2005/03/28(月) 13:16:33
>>845
日本人の3分の1は「弱者に痛みを押し付ける改革」で「昭和30年代
のような生活」になってるので、「昭和40年代のような生活」は十分
夢となるだろう。
テレビで1ヶ月工場で働いても手取り「6万円」の日本人若夫婦を見たことがある
が、彼等の生活水準は「昭和30年代そのもの」だよ。
「もはや戦後では無い」では無く、「もはや戦後だ」の世界だ。
もう冷蔵庫を買うことも夢という段階だ。
847アポロン:2005/03/28(月) 13:27:03
>>843
「昭和30年代」に生まれた日本初の実写ヒーローに「月光仮面のオジサン」がいる。
月光仮面のオジサンはなぜ昭和30年代に馬鹿受けしたのか?
「月光仮面のオジサン」は「視聴率65%」なんていう化物番組だった訳で、
庶民全員が見ていたのである。
「世論」に与えた影響も絶大だった。
まず月光仮面のオジさんはかっこいい外国高級バイクじゃなく、安い国産原付自転車に
乗っている所が庶民的だったのだ。
さらに「弱者に痛みを押し付ける高度成長など嘘だ」と正義の怒りで「汚い勝ち組」と
戦い、「負け組の弱者」を「彼等も人間だ!」と呼んだ月光仮面のオジサン。
こうした「社会正義」が「昭和30年代」という時代を「昭和40年代」にしていったのでは
ないかと思う。

>>846
結局お前は時代についての背景的掘り下げは
できずに生活レベルの問題に終始するんだな。
所得を上げることはアピールになるだろうが、
その若夫婦は40年代には子供だったんだから意味無いぞ。
実感無いから。
所得を5倍にしますって言うほうが余程アピールになるぞ。
849アポロン:2005/03/28(月) 13:41:20
>>848
いやテレビで「映像」を通じて「月光仮面のオジサン」のようなものを
見せたほうがアピールになると思う。
はぁ?回りくどいことばかりするんだな。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 13:47:56
アポロンは自分の役割を月光仮面のおじさんだと思ってるんだろ?
ネットでアポロンを見る事で庶民は明日への希望を膨らませると
852アポロン:2005/03/28(月) 13:52:37
>>850
経済において「希望」というのは物凄く大切なのだ。
「資本主義が発展するほど庶民は搾取されて死ぬまでサービス残業!
反対に勝ち組は六本木ヒルズでウハウハ」というイメージでは内需が
伸びるはずがないのである。
マルクスの「資本論」そのものだろう。
「昨日より今日、今日よりも明日」という「希望のイメージ」が大切であり、
それを大衆に解りやすく伝えるのが「月光仮面」「快傑ハリマオ」「鉄人28号」
なんかの「昭和30年代ヒーロー」だったのだ。
853アポロン:2005/03/28(月) 13:55:15
>>851
「月光仮面のオジサン」は一番安い国産原付自転車に乗ってるという所が
ミソというか、庶民の味方をアピールしていたのだ。
私アポロンはこうしたアイテムが無い訳で月光仮面のオジサンになれないのだ!
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 14:05:26
ど どういうこと?
アポロンは運転手付き高級車の中からビジネスの合間に2ちゃんに繋いでるの?
違うでしょ?
四畳半のアパートから携帯で書き込んでるその姿を素直にウプするだけで庶民のヒーローになれるよ
855アポロン:2005/03/28(月) 14:06:06
「なにが楽天だよ!なにが楽天イーグルスだよ!俺達庶民には全然関係
無いんだよ!庶民は目先のコメの問題で精一杯なんだよ!コメ、コメ、コメ!」
こうした意見があるが、これこそまさに「昭和30年代的マインド」なのだ。
自民党が「もはや戦後では無い」と言ったが、日本が戦後復興したのは「弱者に
痛みを徹底的に押し付けた」からなので、弱者は「戦後よりも悲惨」なマインドに
支配されていたのだ。
事実の代わりに過去を伝えるってわけだ。
カルトやマルチの洗脳セミナーにそっくりだなw
アポロンのマーケティング講座は使えんな。
商品説明するのにわざわざ歴史記録フィルムを見るなんて
宣伝にたどり着く前に眠くなるかチャンネル換えられるよ。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 14:52:48
アポロンの議論はアダムスミスとか古典派経済学全盛の頃の議論なんだよな
スミスも生産力が増せば貧困は無くなると考えていたが現実はそうではなかったわけで
古典派経済学の理論では造った物は必ず売れる訳で不況など有り得ない訳だ
そういう宗教なので不況と言う現実を認めないのでその克服も不可能になってしまう
教義上有り得ないものを研究する訳には行かないからね
アポロンを見ると典型的なスミス信奉者な事が分かる
財界も政界も言論界もそんな感じ
と言うか国民の隅々までそれを信じている
小泉政権の支持率が今もって高いのはスミス信仰の根強さ(ケインズ経済学の無理解)を物語っている。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 15:03:48
>>858
それはちょっと違うゾ。
今は何が売れるかわかんなくなってきてる企業が多いからだよ。
昔のように、いいものが売れる時代は終わった・・・というより
よその国に遅れをとりつつある日本経済を象徴してると思うけど。
860名無しさん:2005/03/28(月) 15:07:26
>>855
まだ、やってるなミュンヒハウゼン(アポロンの本名)。
今の日本国の、歳入と歳出の落差を見てものを言えよ。
ドチラが、どれだけ多い。
空論はお終いだ。イイ子だからネ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 01:51:30
>>859
いや、むしろ、物を買えるだけの余力を持った人がいなくなってるのが現状だろう。

家計収支の赤字。貯蓄率の急激な低下がそれを物語っている。
家計が赤字なら貯蓄を崩すしかない。
それで消費が増えるわけもなく、消費は低迷しつづけた、それが日本の状況。
しかしながら、億円の資産を保有する金持ちは増えている。

「有効需要」に焦点を当てたケインズ経済学は決して的外れではなかったんだろう。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 11:42:51
「良いものが作れなくなった」って事だけは絶対に違うと思うぞ。

お金の方に価値を見いだしてるだけだ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 12:42:31
2月勤労者世帯消費支出は前年比で実質‐3.8%、2カ月ぶり減

 [東京 29日 ロイター] 
総務省が午前8時30分に発表した2月の家計調査・勤労者世帯速報によると、勤労者世帯の消費支出は実質ベースで前年比3.8%減で、
2カ月ぶりの減少となった。実額は30万1372円。名目では前年比4.1%減となった。
前月比(季節調整済)では、実質で4.1%減だった。
(ロイター) - 3月29日9時2分更新

2月期失業率も4.5%から4.7%と悪化。「踊り場」ってのか下り階段の事を言うらしい。(w
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 14:23:25
ショボイ回復期だったな。

でも、まあ、当然と言えば当然。
865アポロン:2005/03/29(火) 19:28:15
>>858
ではなぜ「アダムスミス博士」は今なお熱狂的に「支持」されるのだろうか?
そこの所をよく考えて頂きたい。
これまで資本主義社会には幾多の苦難が襲ってきた。
自然大災害、世界大戦、共産主義、民族紛争、宗教紛争、大不況、大公害などだ。
「もう資本主義は駄目なんじゃないのか?」
そう多くの人が思うようなアクシデントの連続だった。
しかし!しかし「アダムスミス先生」の主張した「人々の諸国民の富を願う、熱い
エナジーから生み出される脅威の生産パワー」で常にそうした苦難は克服されてきたのだ!
資本主義は幾多の困難に耐えてきた「鋼鉄の守護神」なのだ。
866アポロン:2005/03/29(火) 19:33:39
>>861
かって「洗濯機」は多くの主婦を「洗濯」から解放し、女性の社会進出、
女性の収入アップに貢献した。
「洗濯機」が人々を貧しさから「解放」した!
これは現代の「携帯電話」や「パソコン」も然りだ。
ホンダが開発を進めてる「アシモロボット」や「自家用ジェット」も同様
の効果をもたらすと思われる。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 20:32:47
アダムスミス博士は一部の狂信者、そして、彼の理論がブルジョア階級勃興期のブルジョア擁護の哲学ということもあり、近代以降は時のエスタブリッシュメントに人気があり、利用され続けてきた。
スミス先生が存命ならばきっと自説を修正したと思われる。何せ彼の理論では失業という実存を説明することができないのであるから。

868名無しさん:2005/03/29(火) 20:41:17
>>865
ミュンヒハウゼン(=アポロン)。本名ほら吹き男爵。あんたの願望は、
19世紀には、皆を騙せたかもしれないが、今はチョット難しいだろう」

869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 20:42:10
経済学説の進歩により、アダムスミス博士が発見した「個人個人の勃起パワーにより社会全体の富が増大する」法則までが否定されたわけではない。
その点では、現代にも通用する真理を含んでいるのである。ちなみに「有効需要が存在しなければ人々の勃起パワーによる生産活動も無に帰してしまう」という事を発見したのはマルサス先生であるといわれている。
ちなみにマルサス先生は、「貧困は神の試練であり、貧困が無くては人々は自信の悪徳を克服する努力をやめてしまい、かつ、消費を専門にするブルジョワ貴族が居なくては、大衆の勃起パワーが無駄になる。」とアポロンそのまんまの説を展開した御仁である。


870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 20:43:52
×自信
○自身
871アポロン:2005/03/29(火) 21:06:08
>>867
イメージとは違うだろうが、実はアダムスミス博士は戦争、奴隷、犯罪、搾取、
餓死、伝染病、失業、公害、無智などを「直視」していた。
後にカールマルクスが「共産党宣言」で主張した資本主義社会の限りない
悲惨を「直視」していたのだ!
そしてアダムスミスはそれを「克服」するのが人々の猛烈なる熱意から生まれる「脅威
の生産力」であると考えた。
これはまったくの歴史的事実だった。
世界大恐慌や世界大戦の大破壊も人々の猛烈な熱意が生み出す「脅威の生産力」で克服
されてきた。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 21:06:57
経済板も本格的に腐ってきたなぁと
873アポロン:2005/03/29(火) 21:17:56
楽天のビジネスモデルは1人の人間だけで成り立っている訳ではない。
楽天の社員だけによって成り立っているものではない!
「私売る人、あなた買う人」という一方通行のビジネスモデルではない!
日本全国の実にたくさんの貧しい「個人起業家」の人々が必死の熱意、思索、決断、
汗水垂らす労働で支えているものだ。
「家内制手工業」剥き出しの猛烈なるパワーだ!
これこそまさにアダムスミスの説いた「諸国民の富」である!
「豊かになりたい」という大勢の人々の熱意が新しいマーケットを創生し、社会を
劇的に変えて行く革命的変化の瞬間である。
インターネット時代にもアダムスミスは有効だったのだ!

874アポロン:2005/03/29(火) 21:33:06
「国民全員に平等にベルサイユ宮殿の生活を与えろよ、この野郎!」
こんな意見もあるだろう。
だが日本の総資産、総収入、戦争、自然災害、労資紛争、政治抗争、人種抗争、
企業間抗争、国際協調、外国の圧力、エコロジー問題から「せめて庶民
にも昭和40年代のような暮らし」が最大限の限界だろう。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 21:33:54
悪貨は良貨を駆逐する
この板にもいえるな。
バカロンが露出してから・・
876アポロン:2005/03/29(火) 21:46:24
「でもとにかくお金欲しいよー!お金!才能も運も全然無いし、リスクも
苦労も絶対嫌だけどお金欲しいよ」
こうした意見もあるだろう。
はっきり言う。
「昭和40年代程度の経済的豊かさ」で満足してくれ。
あとは仏を拝んだり、自然を見て「心の豊かさ」で満足してくれ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 21:55:18
林桜園か横井楠南かそれとも北尾吉孝氏か・・・・。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 21:56:43
ところがどっこい庶民の豊かさを願う心は昭和四十年代の生活で満足するべくも無く
アポロンのあらましく思う方向に歴史は流れていかないのであります。
アポロンの想定の範囲外に「革命」が置き、世界は幸福に包まれるのです。

879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 21:58:13
横井小楠の誤りじゃあ〜!!
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 22:09:24
>>868
アポロン家先祖代々の秘伝の技なんですね。
昔は無教養で 洗脳、だましが簡単だったんだよ。
もう完全に思考力は,いかに他力本願で楽できて、怠けて生きれるかなんだね。
アポロンの説法は、こんな考え方だと最低の屑になると思い
有難く聞くといいですよ。
自分が、子供がこうなると悲惨でしょう。
しかし、その40年代程度の経済的豊かさはどうやれば手に入るのか?
結論から言うとムリポ。

基本的にあの時代の豊かさは右肩上がりの経済あってこその精神。
不況時において豊かさを求めるというのは、それ以上の完全な負け組みが必要。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 22:55:29
右肩上がりの経済にすればいいじゃん。
何で誰も研究してないの?

883アポロン:2005/03/29(火) 23:01:57
>>881
今から30年前の豊かさが死んでも無理ということは有り得ないだろう。
莫大な日本の資産、貿易黒字、コンピューター、携帯電話、ロボット、教育改革
、一流企業、一流ベンチャーなどがそれを可能にする!
昭和40年代は今から30年前の話だよ。
「仮面ライダー一号」の時代だよ。
884アポロン:2005/03/29(火) 23:17:45
教育に関しても現代では子供時代から英語やコンピューター教育が導入され、
「公文式」も見なおされ実施されてる。
また生徒の「学力」に応じた「塾」のような木目細かい指導もなされている。
できる子供は「進学塾方式」で、落ちこぼれには「補習塾形式」だ。
「障害者教育」や「少年院教育」も進歩の一途である。
「才能あるエリートの卵」に対する「英才教育」も実施され好評だ!
「産学共同体」も非常に盛んだ。
「性教育」や「幅広い自信、生きる力を育成するゆとり教育」や「消費者教育」
もすでに実施されている。
「愛国心」を育成する教育も実施されている。
「オリンピックの金メダル」で明らかなように武道スポーツ教育も盛んだ。
これで「新しい高度成長」は確実であり、日本の教育はすでに完全にパワーアップした。
885アポロン:2005/03/29(火) 23:19:39
NPOも日本全国に大量生産され、福祉や社会貢献に動き出している。
本格的ボランティア時代の到来だろう。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 23:24:37
アポロンは何がいいたいのかわからんな。
40年代を実現するとして高所得者、中間層、低所得者どこから搾取する予定なんだ?
はっきりしろ。
887アポロン:2005/03/29(火) 23:32:18
>>886
搾取なんかしたら、私アポロンの主張である「庶民にもせめて昭和40年代
の便利豊かさ」が実現する訳がないじゃないか。
1ヶ月働いて手取り「6万円」なんていう庶民をこれ以上搾取したら、餓死
の危険性が出るだろうよ。
「搾取」では無く、新しい「便利豊かさ革命」が必要だ。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 23:34:32
>>887
馬鹿タレ
どこが金を出すのかって聞いているんだろうが。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 23:38:47
アポロンは財源なんて無視して駄法螺吹いてたのか?
いつものことながらお話にならんな。
890アポロン:2005/03/29(火) 23:43:15
「為替」に大きく左右されてしまう外需と違い、「内需」は「人々のマインド」
に大きく左右される。
早い話が「あふれる夢、希望」だ。
これがあればいくらでも伸びるのが「内需」なのである。
ようするに伸ばしやすいのだ!
では「昭和30年代状態」の庶民に「あふれる夢、希望」を与えるものは何か?
それは「石原裕次郎、小林旭、月光仮面、鉄腕アトム、鉄人28号、ハリマオ、
エイトマン」である。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 23:45:24
また無視しやがった。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 23:47:30
駄法論さんよ。
お前の夢とやらにいったいいくらかける気なんだよ?w
893アポロン:2005/03/29(火) 23:50:00
>>888
銀行がバンバン有望企業に金を貸し、投資家もバンバン有望企業の株を
買ったらいい。
今や株は携帯電話でも買えるのでみんなバンバン買うだろう。
市場に金が足りないようなら造幣局で紙幣を刷ればいい。
印刷機のボタンを押すだけでいくらでも刷れる。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 23:55:49
>>893
あっそ。
それじゃ景気が回復しちまうな。で40年代は全然関係ないようだが?
お気に入りの代物があったとしてもレプリカ作るだけじゃ無意味だな。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 23:59:24
しかし庶民は40年代の生活で十分だといいながら市場に金が回ってないのは
わかってんだな。
駄法論は何を目論んでいるんだろうな?
>>883
基本的に右肩下がりの経済時で豊かさを求めるには
国内の誰かが泣きを見なくてはいけないことになる。つまり、誰かが搾取されるのだ。
一流ベンチャーと言われる企業の離職率の高さを見れば分かる。
特にベンチャーといわれる企業、または若い企業は徹底した成果主義を貫いてるので
「まじめであろうがまじめでなかろうが、成績上げたもん勝ち」の風土が強い。

さらに、世界の一流企業トヨタも財務の内訳を見れば生産性向上よりも
労働分配率の低下による利益の増加の方が大きいし。
松下も稼ぎ頭のデジタル部門でリストラを行った。つまりは
「よし、お前らよくやった。じゃ、もう会社辞めてね^^」

一流ベンチャーや一流企業は労働者を給与や時間・ゆとりを搾取することにより
豊かさを得ている方が高く、それは一流企業や一流ベンチャーが
40年代の豊かさを可能にはしないということが言える。

さらに、貿易黒字が40年代の豊かさを得るということはどのようなことか?
この貿易重視の政策こそ、労働者の給料が削減される第一の要因である。
つまりは、経団連曰く「日本の所得は世界に比べて高すぎる。だから削減しなくてはいけない」

しかして、コンピューターや携帯電話が豊かさを得るとはどのようなことなのだろうか?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 01:00:13
アポロンが貿易重視政策を打開すれば良いんですよ。
そうすれば国内でお金が回りますよ。
どうすれば良いか考えてください。
>>890
内需を伸ばすのはあくまでも有効需要!これは経済の常識。
家計収支が赤字の状態で貯蓄率もアメリカクラスまで低下した今、
内需は気持ちだけで伸びるものではない。

内需が伸びる要因としては、少なくとも所得が増えなくてはならない
899アポロン:2005/03/30(水) 01:15:17
>>896
その「徹底した成果主義」とやらはあくまで「天下人や武将、豪商、高僧などへの出世コース」の話だろう。
「籠を担ぐ人」「鞄持ち」「槍持った足軽」「ドカチン人夫」「二等兵」「百姓」的な役回りの
場合は「徹底した成果主義」もクソも無かろう。
大将に命じられて、槍持って突撃したり、鍬持って畑を耕すだけなんやから。

>>899
「徹底した成果主義」は企業そのものの風土、ていうか制度。
出世コースを選んだ人が行くものではない。
さらに。その百姓や足軽のような単純作業の役回りはもはや正社員ではなく、
派遣やアルバイト、パートなどのフリーターが今は一般的。

ようやく見えてきた。
つまり、ここで言うアポロンの言う40年代の豊かさを得るというのは
「フリーターになること」にあるのだろう。
確かに、一流ベンチャーや一流企業はこういうフリーター層をフル活用しようと
してるからな。筋道も合う。
901アポロン:2005/03/30(水) 01:27:22
>>898
「月収」が10万円台、20万円台の「低所得層」は低所得なだけに
「所得倍増」が十分有り得る。
例えば「月収10万円」の人が「所得倍増」してもたったの「月収20万円」だ。
「月収20万円」が死ぬほど努力しても絶対不可能だなどと言う人はいないだろう。
「死ぬほど努力する」とか「キラリと光る才能あり」であれば「月収100万円」も
全然不可能な話ではないだろう。
実際、死ぬほど努力したり、キラリと光る才能でお金を稼いでる人は「実在」するからだ。
それにだいたい年から年中「もうお金が欲しくてしょうがないよう」とか思ってる人の大半は、
「お金、札束」に対する「燃えるような執着心、狂気のハングリー精神、凄まじい労働意欲」がある
訳だから「所得倍増」しても全然おかしくない。
ライブドアの「堀江社長」みたいなもんだよ。
902アポロン:2005/03/30(水) 01:38:04
>>900
団塊世代の大量定年退職や少子化で労働力不足になるので、正社員採用は
確実に増えていくし、マトモな人間でやる気があるなら、それなりの賃金や福利厚生
をお出しするようになるよ。
いわゆる「売り手市場」というやつね。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 01:40:46
誰が死ぬほど努力しろだ。
死ぬ前におまえが殺されるってのw
904アポロン:2005/03/30(水) 01:42:18
学校の勉強スポーツまるで駄目。
感性とか人間性もまるで駄目。
常識や礼儀もまるで駄目。
「総合的」に見ても何も魅力も優れた所も無い。
「ヤクザ」や「泥棒」としても駄目。
こんな人間を一流企業や一流ベンチャーの社長に昇格しろといっても、
そりゃ無理だし、株主、役員、従業員、取引先、消費者の全てが反対するだろう。
確かにおかしくはないが、でもできないのが現実。
そういう人たちが多くなると、市場競争の原理が働いてしまうためだ。
堀江社長もサラリーマンを「搾取される存在」としている。
現にライブドアも成果主義を貫く会社。離職率も当然高い。

そんな彼を支持するアポロンの言動はご自身の>>887の発言とは全く正反対であり
豊かさを求めるならば、逆に誰かが貧しくならなければならないということを言ってるのだろう。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 01:45:36
>>904
そんな考えるだけ無駄な発想をするのはアポロンお前のような駄目な人間くらいだぞ。
常識や礼儀もまるで駄目だな。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 01:50:15
>>905
いやアポロンはフジテレビスレで堀江叩きをやってたから
奥田やナベツネよりの人間だよ。
といっても中間層搾取で低所得者優遇の論調だから層化の臭いがするね。
908アポロン:2005/03/30(水) 01:50:32
有名な「イソップ童話」に「田舎のネズミと金持ちネズミ」という話がある。
田舎の貧乏ネズミが都会の親戚である金持ちネズミに憧れて「上京」するが、
自分の非力さ、幻滅などでまた再び「貧乏な田舎」に帰って、幸せに暮らすという話だ。
同じく童話の「チルチルミチルの幸せの青い鳥」も有名だろう。
いわゆる「庶民」なんてのは社会の底辺で「昭和40年代程度の便利豊かさ」を感謝して
受けとって暮らしていたほうが幸せだし、社会貢献までしてしまうなんて場合もあるだろう。
その人にとっての「幸せの青い鳥」は時と場合によっては「庶民の暮らしの中」だったというこ
ともあるはずだよ。
>>902
残念、企業も一貫として正社員を減らして非正社員を増やそうとしている。
少子化の労働力不足が懸念されているのは、その「非正社員」つまり、フリーター部分。
だから、経団連はその単純労働者拡充のために「移民を受け入れろ」って
発言してるでしょ(笑
910アポロン:2005/03/30(水) 01:55:07
>>905
「できないのが現実」とか書いてるが、それは「十分変えることが可能な現実」
だろうよ。
なにも「ビルゲイツ」みたいになるという話じゃないんだよ。
「死ぬほど努力」したりして、「月収10万円」の人が「月収20万円」になることは
十分ありえることだろう。
少なくとも「人間としての能力が完全に欠落したサルである」なんて場合以外はだ。
そして、「その40年代の豊かさを得るには?」という問いに対して
アポロンは「一流企業等が可能にする」と答えた。
「それは不可能である」という反論に対し
アポロンはとんちんかんな童話の話をしはじめた

これがディベートならばアポロンはこの時点で負けている。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 02:03:13
>>910
>十分ありえることだろう。
理論上はできるだろうがな。人間は機械じゃないから
無理を強制しても体を壊す人間を続出させるだけだろうよ(ゲラ
>>910
分かってないな、月収10万の人が月収20万になるには
その10万円分泣きを見る人がいるということだ。競争社会では。

確かに、経済成長率が高い伸びを示している時には、その分の泣きをその経済成長
が補填してくれることもあるだろうが、経済成長が横ばいに近い低成長、またはマイナス
の時に所得を伸ばそうとした場合は、誰かがそれだけ、泣きを見るはめになる。

最近、今の日本は二極化が進んでいるという言葉を聞くが、まさにそれが原因だろう。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 02:07:26
>>910
大手企業は、なるべく賃金あげない方法考えてるんだよ。
特にお前の尊敬する企業は特別ね
アポロンの>>910の理論によると
死ぬほど努力して働いても所得が低い人は
「人間としての能力が完全に欠落したサルである」
らしい。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 02:08:59
賃金が倍になったら40年代の給与水準が実践できないんじゃないか?w
917名無しさん:2005/03/30(水) 06:17:36
>>910
まだやってるな。ミュンヒハウゼン(=アポロン)。本名ほら吹き男爵。
あんたのご先祖が、出征して自分の馬の下半身が、切り落とされたにもかかわらず、
水を飲ませ続けた。水は際限なく飲まれミュンヒハウゼンは、やっと気がついた。
このほら話は面白かったが、お前さんの法螺話のほうが、もっと面白い。
最後まで吹くんだぞ。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 07:51:23
田舎の鼠は仕事が無いので都会に出て何の保証も無い底辺職場で働かねば成らない訳だが
919アポロン:2005/03/30(水) 13:38:00
>>912
いわゆる「近代経済学」の理論から言って、「月収10万円」の人が「月収20万円」
に「所得倍増」することは十分可能だ。
「科学的」「統計学的」に十分可能なのだ!
「実例」もいくらでもある。
「野球のイチロー」や「楽天の三木谷社長」を見てくれ!
この「事実」を頭から否定する人間はいないはずだ。
920アポロン:2005/03/30(水) 13:49:01
もちろんその「所得倍増」をサポートする「お助けアイテム」もある。
1、ホンダの中古スーパーカブ
2、ヤマダ電器の1番安いテレビとCDラジカセ
3、一番安いデジタル放送アンテナやケーブルテレビ
4、一番安いカメラ付き携帯電話
5、デルの一番安いパソコン
6、読売新聞、産経新聞、日経新聞、スポーツギャンブル新聞
7、森永牛乳、ヤクルト
まあこんなものだ。
921だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/03/30(水) 14:25:48
>>913
一人当たり名目GDPが成長すればそんなことはなく(略
ゼロサムバカは死んでくれといっとくな〜。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 14:33:00
決算が終わって暇になっただな〜が復活
おっだな〜復活。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 14:34:38
■ソフトバンクとライブドアが内ゲバ?

もともと、堀江氏と孫氏は日本メディア乗っ取りで意気投合して始めたフジサンケイグループの買収であるが、その分け前方法でもめているようだ。
帰化人の堀江は、在日や南北朝鮮の敵である産経新聞と扶桑社が欲しいらしいが、孫はポニーキャニオンで我慢しろと言ってるらしい。
堀江は、自分の手で右系マスコミを左系に変えるか経済新聞に変えたいらしい。孫は、韓国ブームを未来永劫に維持するため、全てのメディアが要ると言っているとか。


堀江が朝鮮日報に次のように語ったいるのはそれの現われだろう。
「新しい歴史教科書を作る会の歴史歪曲教科書を出版している扶桑社などフジサンケイグループの右傾化に対しては憂慮を現わした。

ライブドアに対して、商工ファンドや武富士なども資金支援してるとの噂もあるし在日総動員のようだ。
925アポロン:2005/03/30(水) 19:15:25
「ゼロサム経済」とかいうのが本当なら猛烈なインフレが起きないとおかしいのだ。
なぜならゼロサム状態とは人間の数に対して「富」が極端に少ない状態だからだ。
例えば「食料」が極端に少なかったら、たかが「チキンラーメン」でも凄く価値が
向上し、チキンラーメン1個1万円とかでもおかしくないだろ?
926アポロン:2005/03/30(水) 19:18:43
例えば売上が「10兆円」という化物みたいな大企業があったとしよう。
その資産は30兆円だったとしよう。
この大企業の売上が去年より「2%」しか伸びなかったとしても、それで
「もうゼロサム状態で、右肩上がりの時代は完全に終わった」と言えるか?
そんな訳が無かろう。
「売上10兆円」でゼロサムだったら大変だろよ。
そういうのは「ウハウハ状態」と言うのだ。
「日本経済」も然りである。
927だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/03/30(水) 20:28:36
>>926
富の多寡とゼロサムか否かは無関係だな〜。
ゼロサムは、経済が成長しないand縮小しない
場合と等価なのだな〜。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 20:46:22
>>919
可能なら何故アポロンはしないんだ。
なぜ最低の保障せがむんだ。
929名無しさん:2005/03/30(水) 20:55:46
今日もやっと仕事が終わった。今月6回目の仕事だ、これでまた命が延びた。相変わらず、
アポロンは、相変わらず法螺を吹いてる。ほらより、おらに仕事を。
おっ、アポだなコンビか、こりゃいいw
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 22:34:26
はてさて、景気はまだまだ「長い踊り場」だそうだが・・・。

>312 :山師さん :05/02/03 00:20:29 ID:+LL8Pz6u
>【踊り場】
>下りの途中にある平らなところ。
>踊り場を抜けるとまた下りになっている。


>313 :山師さん :05/02/03 10:43:49 ID:MlaYG7sR
>【踊り場】
>階段の途中にある平らなところを指すが、そんなところで
>踊っているやつは見たことがない。しかし、株の世界では
>そこで踊らされているやつを多数確認することが出来る。


>314 :山師さん :05/02/03 14:56:16 ID:7/icsAPi
>【踊り場】
>階段の途中にある進行方向を変える為の場所
>そこでターンするからそう呼ばれるが、
>そこにある窓から飛び降りる奴も多い。
>窓から下を見れば屍の山を確認できる。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 22:48:37
所詮明治以来100有余年続いた、郵政は、小泉内閣1代で、
潰すと言うには、相手が大き過ぎた「蟷螂の斧」と言う訳

郵便貯金は、戦時中は数々の戦争の為の原資となり、
戦後は日本列島改造の原資となって、高速道路、新幹線網、
3本の本四架橋、など大型のゼネコン事業に投入され、
この350兆の資金が、無くなると困る、政財官が大勢居る、
この族議員は、自民党の体質だから死に物狂いで反対する、
国民が良いと思うなら仕方が無い。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019556&tid=m9c0afbbv6hl11d2bd&sid=552019556&mid=10171
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 22:51:07
「この3次にわたる少子化の波がデフレの最大の元凶である!」というのが私の説です。
マクロ経済の方々に言わせれば、「素人がいいかげんなことを言いおって。デフレは
経済循環の問題、マネーフローの問題あるいは所得の問題で、人口には関係ない」
ということになりましょう。

その結果、「土地デフレは日銀の政策判断ミスが招いたのだ」なんて議論が流行る。
確かにトリガーはそうだったかもしれない。でも、マクロ経済政策にファンダメンタルズを
変えるような影響力なんてあるものなのでしょうか?

だいたい、未だに出生率が2.04もあって、少子化の影響を考えなくてもいいアメリカの
経済学を、本当にそのまま日本にもってきてもいいんでしょうか?。
マクロ経済を忘れて常識で考えてみましょう。出生者数の減少、人口の減少が、住宅やオフィスや車の需要に影響を及ぼさないなんてこと、考えられますか?

http://www1k.mesh.ne.jp/toshikei/173.htm
>>933
まずは賃金上げることから考えようよ。
935だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/03/30(水) 23:03:45
>>933
デフレ開始時にまだ人口は増加中だったわけで(略


しかし勝ってよかったな〜♪
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 23:11:08
>>935
生産人口は減り始めてるけどね。
937だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/03/30(水) 23:28:08
>>936
生産人口の減少はインフレ要因であり(略
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 23:56:00
最近の地震は温暖化が原因らしいですよ… 北極の氷がとけることによって大陸が浮こうとするらしく、地震が発生するそうです。 怖くありませんか? ちなみにテレビでは大陸と北極の氷は繋がってるそうです。 また北極の氷が完全に解けたら90メートル水面が上が
るといわれています。 花粉もこの状態が当たり前になり悪化すら考えられます。 今からならまだ遅くないそうです。温暖化なくすことをみんなで考えませんか…? これをコピペしてみんなに広めて欲しい…

よし。まず温暖化対策のための年20兆円くらい
政府紙幣で公共事業やろうか
940だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/03/31(木) 00:00:32
>>938
北極の氷は海に浮いているだけなので溶けても海水面が上昇する
ことはないし、大陸(地殻)とのリンクはどんなに薄いものも
含めて全くないな〜。
941だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/03/31(木) 00:05:06
確か紀元前後は今よりも地球は温かく、グリーンランドは森林地帯
だったという話を憶えているな〜。温暖化が人間活動の影響で
起こっていると考えるのは、単なる人間の思い上がりに過ぎないの
かも知れないとよく思うな〜。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 00:38:58
>>938

イランとかインドネシアで大地震って、油のくみ上げと関係ないんか?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 00:42:27
>>938
地震と大陸の形成に関してはまだまだ研究段階。
地質の経年による影響とかあるしね。
解かりやすく言えば正月に焼く餅。
乾燥して硬くなった餅を焼くと中がやわらかくなって膨張、表面に亀裂が走る。
単なる温暖化よりも太陽からの輻射エネルギーの蓄積の方が影響は大きいと思うし。
造山運動が活発化したのは恐竜がいた頃の末期、白亜紀だとか習ったでしょ?
花粉症…
それは日本に杉ばかりを無計画に植えまくった農林水産省のバイオテロのような
ものかもしれない…
京都議定書なんて破棄してさっさと杉を燃やすべきだ。
(代わりに広葉樹を植えよう)
環境が気になる?だったらお前が伐採しろちゅーに。
946名無しさん:2005/03/31(木) 07:04:22
>>933
「この3次にわたる少子化の波がデフレの最大の元凶である!」。
なかなか面白い考えだと思います。
この少子化の原因を私なりには、考えて見ました。
まさに無計画に植えたように見える杉と(本当は国内の旺盛な木材需要が、大規模な植林を促し、しかもその後
コスト削減により、外国産材木輸入自由化の大打撃を被った結果)
少子化の波も見方を変えれば、同じコスト削減が原因ではないかと思います。
もちろん優生保護法の影響は大きかったのですが。
このスレもエンドが近いし、ミュンヒハウゼン(=アポロン)が出てきて混乱させるので、
改めて議論したいと思います。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 07:53:53
>>933
>>946
少子化はデフレの要因のひとつではありますが、現在の不景気の大きな原因ではないと思われます。

○政治不安によるもの  国債をはじめとする多額の借金と無駄使い、それによる年金健保等福祉の切捨てからくる将来不安
○労働者劣性によるもの 不景気という名のもとに行われる必要以上の賃金格下げとリストラ、それに対抗するものがない不安
○生産性によるもの   中国を筆頭に低コスト国家の進出による国内工場あるいは生産拠点の直接的打撃
○弱者放置によるもの  中小企業への対応放置

原因だけをみれば、他にもいろいろとでてきます。
ただ、わたしの意見として一番の元凶は、それらを国民が受け入れてしまっていることです。
ダメならダメで変えていこうとする歴史上新人物の登場が必要なのでしょう。


948:2005/03/31(木) 08:26:30
マクロ経済学の知識が皆無のクセにエラそうなことを経済板に書き込む知障。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 09:43:33
>>937
生産人口=お給料を稼げる人口だから、生産人口が減ったら需要も少なくなる罠。

>>946
杉花粉は自動車の排気ガスが原因らしいよ。

>>947
経済とか社会の大元である人口は根底に影響を与えてると思うよ。
>>949
>生産人口=お給料を稼げる人口だから、生産人口が減ったら需要も少なくなる罠。

供給そのものも一緒に減っているようですが?
>>950
つまりパイが小さくなるのでそれにあわせて政府も小さくしてるんだな
労働の現場では人口減少してはいませんが??
つまり未来を見越して今のデフレを放置しつづけると????
つまりみんな適当なことを言ってると????????
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 10:17:26
中国特需で好景気アルヨ
????????????????
958だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/03/31(木) 14:12:38
>>949第1段
稼がない奴も飯は食うわけで(略
貯蓄や借金というものが存在し(略
現在、労働力は余っており(略

要約すると「バカしね」ってことだな〜。
>>958
将来不安を知らない天真爛漫なお方でw
960だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/03/31(木) 16:30:52
>>959
「生産人口の減少→デフレ」というロジックを否定しただけであり(略

またも「バカ死ね」だな〜。
961アポロン:2005/03/31(木) 19:31:31
子供が少ないなら生めばよい。
コンピューター、エンジン、ロボット、女性子供、老人で労働力を補えばよい。
地震が起きたらショベルカーとブルドーザーで再建すればよい。
お金が足らないなら刷ればよい。
光ファイバーが足りないなら設置すればよい。
こうした理由で「新しい高度成長」は完全に可能。
962アポロン:2005/03/31(木) 19:33:47
「やる気や夢が無い」
ならば札束、高級品、地位、終身雇用、福利厚生、暴力、酒麻薬セックス、罵倒、洗脳等
で「やる気」を与えればいい。
馬が走らないなら、ニンジンやムチを与えるまでだろう。
こうした理由で「新しい高度成長」は可能。
963アポロン:2005/03/31(木) 19:35:26
「一流企業」には「人、モノ、札束」がたっぷりある。
腐るほどだ。
これは「戦艦」であり、「戦車」だ。
これがドガンとやれば「新しい高度成長」は完全に可能。
964アポロン:2005/03/31(木) 19:37:25
「技術」や「文化」の進歩は世界中で止ることがない。
それをやれば山のように札束、名誉、地位が降り注ぐ。
ドンドン進歩する一方である。
すでにそれを促進させるコンピューターも世界中にある。
よって「新しい高度成長」は完全に可能。
やればできるなアポロンも。
966アポロン:2005/03/31(木) 20:31:20
経済発展に必要なものは何か?
それは「人、モノ、金」だ。
日本にはこれが全てある。
山のような札束、外国の札束、株券が日本中の金庫にある。
工場やプラントも山ほどで、インフラも山ほどだ!
戦車もショベルカーもブルドーザーも軽自動車も山ほどだ!
医者も大学教授も技術者も山ほどだ!
これこそ我が国何千年の偉大なる蓄積である。
我が民族の結晶である。
967アポロン:2005/03/31(木) 20:39:03
最期の「起爆剤」は「精神力」である。
だがこれも日本にはある。
見よライブドア堀江が1000億円以上借りて行ったバンザイ肉弾突撃を!
見よ1ヶ月しゃかりきに肉体労働をして「手取り6万円」の貧者の猛烈なる
「怒りの闘魂」を!
もう戦前の「進め1億火の玉だ」の世界!
これらが「起爆剤」となって「新しい高度成長」を起こす!
猛烈な蒸気スチームとなりて、社会のボイラー歯車を回転させる!ピストンを叩き上げる!

968アポロン:2005/03/31(木) 20:44:15
大丈夫だ!
日本全国に「精神病院」も「ただの病院」もたくさんある。
ソープランド、居酒屋食堂、パチンコ、温泉、コンビニ薬局もたくさんある。
バッティングセンター、映画館、遊園地、公園、ゴルフ場も山ほどだ!
「自販機」も腐る程ある!
「神社仏閣」や「教会」も山ほどだ!
ついでに言えば「墓地」も山ほどだ!
安心して「産業戦士」がモリモリ戦える環境があるのだ。

969アポロン:2005/03/31(木) 21:26:59
例え人間が「病院のベット」で包帯グルグル巻きで縛り付けられようとも!
例え人間が地下下水道で腐った猫の缶詰を食おうとも!
例え人間が墓地に埋葬されようとも!
例え草原の白骨と化そうとも!
コンピューターが戦い続ける!計算し続ける!
カメラがマイクがエンジンが戦い続ける!見つめ続ける!
ロボットが動き、スクリューが廻り、鉄道が動き続ける!衛星が送り続ける!
工作機械やボイラーが唸り続ける!ジェットが吹き上げる!光ファイバーが燃え続ける!
これこそが偉大なる「産業革命」の力だ!
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 22:07:12
ではアポロンは毎日何してるんですか?
>>970
オナーニ
そんなに若くもないだろうw
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 22:22:06
アポロンは、40歳代ニートで親の年金で暮らしてる
とよんだ?
いや50代自営業者と思って読んでたけど。
アポロンは就業経験は無いでしょ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:51:37
今日に限ってはアポロン氏は何をカキコしても許される件について。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:58:48
おおおおやっとここも皇紀になったか
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:01:19
基本:皇紀
イスラム情勢:ヒジュラ太陽暦
創価・公明 神社仏閣:仏暦
ハングル:檀君暦
東亜+:黄帝誕生暦
極東:主体暦
ニダー:主体紀元
日本史板:慶長
中東+:ユダヤ暦
世界史板:エジプト暦
極東アジアニュース:主体紀元
懐かし漫画:昭和
シャア:宇宙世紀

他にもあるかも知らんが
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:13:36
基本:皇紀
イスラム情勢:ヒジュラ太陽暦
創価・公明:仏暦
ハングル:檀君暦
東亜+:黄帝誕生暦
極東:主体暦
ニダー:主体紀元
日本史板:慶長
中東+:ユダヤ暦
旧シャア:UC
新シャア:CE
運営カテ全部:2ch暦
喪男:彼女いない暦
ヒッキー:引きこもり暦
ニー速:ニート暦
エヴァ:2015
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:08:09
>>967
だが、日本は相変わらず低成長のまま…
消費もいまだに低迷したままだ…
なぜなんだ?アポロン君。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:11:15
なんか、過去ログにデフレのこと書き込んでる人いたけど、
普通に家計が赤字に転落してるのに、消費が増えるはずがないと思うんだが
ごくごく単純に。

今の時代は貯蓄率も低いしね。
それだけ株式等の運用に回してるのか、はたまた足りないから崩しているのか。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:36:01
>>981
切り崩してると思う。生産人口が減ったんだから家計収入も減るに決まってる。
でも消費をそんなに落とすわけにはいかない。で貯蓄あぼーん。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:46:24
国民は今、みんな貧乏なんだよ。めちゃくちゃに使った税金の責任は取らず、無くなったから増税増税って、打手の小槌じゃないんだから。
足りない足りないと小遣いせびるドラ息子かよ。
これ以上、自分達のツケを弱い国民に押し付けるのはやめて頂きたい。
984アポロン:皇紀2665/04/01(金) 13:36:52
>>980
まったく低成長ではない。
それは我々の目の前の生活の現実で「確認」できる。
例えば「洗濯機」だが、ヤマダ電器は非常に安い!
おまけに「洗濯機」の性能向上は凄まじい!
「横型ドラムでお洗濯ものを上から取り出せ、簡単なヨゴレなら電解水で洗剤ゼロ
で洗えます」なんて書いてある。
まさに「昨日より今日、今日よりは明日」が現実なのである。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:38:18
ドラ国家
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:52:28
だからその性能の向上が実げんしてもそんなに売上は伸びないから問題だって
いってるんだろーに。プリウスみたいなのが500万円くらいでも皆の憧れの的で
「いつか自分も!」って感じで必死に働くならともかく、現状では比較的金銭に
余裕のあるそうが環境問題に気を使ってます的アピールで買い替えるくらいでしょ?

それが多くの産業で起こってるから、「産業社会の終焉」だって言ってるの!
987アポロン:皇紀2665/04/01(金) 13:56:04
>>986
「洗濯機」は性能がますます向上したことで、非常に売れてるぞ。
みんな買った人は「こんなに便利だなんてビックリした」と言ってる!
ビジネス本やビジネス雑誌にいくらでも書いてる「事実」だ。
988アポロン:皇紀2665/04/01(金) 14:00:19
>>986
「産業社会の終焉」などというのはまったくの「空想」であり、何の「根拠」
もない。
では「新日鉄」や「JFE」で今日も作られてる「鉄」をどう説明するのか?
「セブンイレブン」の「お茶弁当」が次々売れて補給されるのをどう説明するのか?
日本の間違い無く「世界トップクラス」の「生産力」をどう説明するのか?
10年前よりも日本の生産力は伸びているのだよ。
売れないのに伸ばす訳が無い、売れるから伸ばしてるのだ。
989アポロン
日本の「生産力」はここ10年で「国内」だけ見ても全然落ちて無い。
まったく落ちてない。
それどころか「10%」以上も伸びてる!
「海外」の日本の生産力は中国の工場などを見れば解るように伸び捲り
なのは「一目瞭然」だろう。