「軍事ケインズ主義」による景気回復を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
 日本の大量の失業者に雇用を与えるために、

 日本の防衛費を現在の5兆円から、大体5倍の

 50兆円くらいにするべきである。

 現在より45兆円も軍需産業に受注が増えれば

 日本の失業者は大幅に減少する。

 そのうえ、アメリカからも軍事的に独立でき、

 中国や北朝鮮の脅威にも備えられる。

 日本は世界の覇権が握れるのである。

 その財源は政府紙幣の発行で調達するのである。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 15:56:49
>>1

間違えました。五倍ではなく十倍です。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 16:00:11
中国の軍事的脅威が叫ばれてから久しい。

しかし、日本の防衛費といえば貧弱なものである。

日本人は軍事のための予算がないと思い込んである。

実はあるのである。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 16:14:12
現在の5兆円から、大体5倍の

 50兆円くらいにするべきである。

ワラタ
5アポロン:05/02/20 16:15:56
軍事産業というのはただ戦車や戦闘機を作るだけじゃない。
有名な「モトローラー」なんかも軍事分野で伸びた会社だ。
軍事研究から携帯電話が生まれたのである。
つまり軍事産業は「パン雇用」はもちろん「豊かさ便利さ」も生み出す。
6アポロン:05/02/20 16:18:29
どこのご家庭にもある電子レンジにしても軍事研究から生まれた商品だ。
ここからも軍事研究は庶民の台所も豊かで便利なものに変えることは
明らかだろう。
そこから際限なく派生していく産業があるのだ。
つまり軍事は産業の父である。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 16:23:29
>>6

インターネットもカーナビも軍事技術から生まれた
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 16:25:47
防衛費は経済効率の悪い公共投資の典型的な例だ。
昭和10年代の軍備拡張で国民が困窮した歴史に学ぶべき。
軍事を10倍もやるなら新幹線や高速道路をガンガン造った方が良い。
9軍事費を削減して地方に公共事業を誘致せよ!:05/02/20 16:49:06
東京はインフラが行き届いているが、地方にはインフラが無い。
同じ日本でこんなに格差があるのは、おかしいし、恥ずべき事である。
高速道路や新幹線の開通を東京者が反対する事に納得がいかない!
公共事業の全てが悪ではないのだ! 公共事業で雇用が守られている現実に
東京者は理解すべき! 地方を東京並のインフレと街並にするまでは、
公共事業は断固、行なわれるべきである。
10アポロン:05/02/20 16:49:58
>>7
その通り。
インターネットが世界中に与えた経済波及効果は凄まじいものだ。
たくさんの人がインターネットで便利になったのだ。
かって洗濯機が主婦を家事労働の大変さから解放したようにだ。
しかしその始まりは「軍事研究」だった。
まさに軍事は産業の父であり、恵みの雨なのだ。
11戦争反対:05/02/20 16:52:46
天国なんてないと思ってごらん。やってみれば簡単なことさ。
僕らの下には地獄なんてないし、僕らの上には空しかない。
すべての人々が今日のために生きているんだと思ってごらん。
国境なんてないと思ってごらん。難しいことなんかじゃない。
殺し合う理由なんてないし、宗教なんてものもない。
すべての人々が平和の中で生きているんだと思ってごらん。
君は僕のことを夢想家だというかもしれない。でも僕は一人じゃない。
いつか君も僕らの仲間に加わって、世界がひとつになればいいと願っている。


財産なんてないと思ってごらん。君にできるかな。
貪欲も飢餓もなく、人間はみな兄弟。
すべての人々が全世界を分ちあっているのだと思ってごらん。
君は僕のことを夢想家だというかもしれない。
でも僕は一人じゃない。いつか君も僕らの仲間に加わって、
世界がひとつになって生きていければいいと願っている
12アポロン:05/02/20 16:54:52
>>8
20世紀の後半において「軍事産業」は平和を世界に生み出した。
共産圏と西側陣営の全面対決を未然に防いだのは間違いなく「軍事産業」
が生み出した「抑止力」の数々だろう。
軍事産業は「平和の父」でもあるのだ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 16:57:10
>>12
お前は日本が北朝鮮みたくなってもいいのか?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 16:58:00
アポロン=阿保論

15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 16:59:11
軍事産業は「平和の父」 






軍国主義者だ!
16アポロン:05/02/20 16:59:47
>>11
その歌どおり文字通り財産も宗教もまったく無いアフリカでは人々が
親子兄弟で殺しあっている。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:01:35
阿保論は日本を焼け野原にする気か?
18アポロン:05/02/20 17:01:43
>>13
北朝鮮みたいにならないために「抑止力」が必要なんだろう。
北朝鮮の工作員に好き放題させていたら、日本はあなたが言うとおり
北朝鮮の一部になる。
19アポロン:05/02/20 17:04:39
戦車を作るとしよう。
そこでは設計、製鉄、部品製造、組み立て、配送と実に様々な仕事雇用が
生まれる。
雇用が生まれるのだ。
労働者にパンを与えるのだ。
さらに「北朝鮮」のような国の「侵略」から国を守り、「平和」を生み出す。
「平和」と「パン」を生み出すのだ。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:06:21
パンなんてコンビにで買えばいいじゃん(笑)
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:07:17
軍事政権は滅びるのよ、歴史を勉強するべき!
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:08:52
戦車を作る暇があれば、消費者が求める性能が良くて、低単価のデジタルテレビを作った方が有益だよ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:10:05
阻止力(笑)  北朝鮮が言ってる事と変わらないね。

自衛の為に核兵器を開発したと、
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:10:33
>>22
んなら、ヘリマネ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:10:36
とりあえず
労働者は
寿司が食いたい!
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:10:50


            終了。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:12:28
オイラはすき焼きが食いたい
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:13:07
俺はフランス料理がいい。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:14:31
いやイタリアンもいいよ。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:15:05
刺身
31アポロン:05/02/20 17:16:23
>>22
可愛い娘の「横田めぐみさん」を北朝鮮に「拉致」された横田めぐみさんの
ご両親は切実に「今後このような北朝鮮の凶悪犯罪が起きないようにして欲しい」
と涙ながらに訴えている。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:22:54
政府紙幣という方法を使えば、軍備増強と同時に他の予算も増やせる。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:22:56
>>31

拉致問題の解決は日本政府が最優先に取り組むべき事柄だが、
拉致問題の解決と戦車の製造が結び付かない。
海上警備や工作員撲滅に力を注ぐ方が効果が期待できる。
勿論、経済制裁も実地するべきだ! 国会でやる事は様々だが
スパイ防止法などは直ちに法案化すべきだろう。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:33:10
>>33

スパイ防止法とかの法制化も必要なのも事実だが、

上記の軍事ケインズ的政策も必要である。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:35:45
道路とか新幹線作った方が良い。
36アポロン:05/02/20 17:37:37
>>33
北朝鮮は「横田めぐみさん」の件に関して冷静に話し合おうと日本政府
が提言すると「ゴラア!日本に原爆ミサイル撃ち込んでブチ殺すぞゴラア!
日本人を1人2人殺して何が悪いのだ」と暴言を吐いた暴力国家である。
そして実際原爆やミサイルを製造している。
もはや「抑止力」を構築する以外に彼等が発射しようとしている「原爆ミサイル」
を食いとめる手段はない。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:38:05
>>35

公共事業も必要だし、軍備増強も必要。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 17:42:54
公共投資反対反対と言い過ぎるから、こんな変な提案が出てきてしまうのだ。
平和的な公共投資をガンガンやって景気回復を。新幹線でも道路でも良いのだ。
亀井静香がんばって
39アポロン:05/02/20 17:45:45
>>38
だが北朝鮮が実際に原爆ミサイルを作り「ゴラア日本よ我々の命令に従わないと
撃つぞ」と脅迫してきてる状況では「抑止力」も絶対必要だろよ。
目の前にテロリストがいるんだから。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:05:46
>>38
同意。
最近、変な奴が増えた。
論理というものを理解しない。  ↑↑↑↑<の様な奴とか
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:10:54
>>40

じゃあ、ちょっと整理しよう。

軍事ケインズ主義の利点
@景気対策・失業対策になる
A軍備増強の中で民生転用可能な新しい技術が生まれる
42アポロン:05/02/20 18:11:17
>>40
確かにまだ「水道、下水」が普及してない地域もあり、それが「赤痢」なんていう
「後進国的伝染病」を発生させてる地域もある。
そこに「水道、下水」を作ることは周辺地域の安全のためにも絶対必要な行為だ。
しかし北朝鮮が「発射するぞゴラア」と叫んでる原爆ミサイルへの対処も国民の生命
を守るために必要だろう。
43アポロン:05/02/20 18:12:45
>>41
抑止力で平和安全を生み出すという項目も付け加えて欲しい。
戦争の防止になるのだ。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:13:06
ああ、やっぱり>>38もちょっと変だな。

>新幹線でも道路でも良いのだ

ここ。
確かに理屈ではなんでもいいのだが、やっぱりちょっと考えた方がいいだろう。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:15:57
やはり、公共事業も必要だし、軍事増強も両方必要だ。

確かに、去年は台風がたくさん来たが、あれだけの

激しい台風がたくさん来て、死者がものすごく少ないのは、

日本が治水関係の公共事業をたくさんやってきたからに

ほかならない。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:24:45
>>38

亀井静香が好きならここに行くといいぞい。

http://www.nb-j.co.jp/katteren/
47アポロン:05/02/20 18:27:16
>>45
その通り、日本は世界で一番台風、地震、活火山が多い。
これもまた戦争と同じで国民の命を奪う。
その破壊力は原爆に匹敵するからだ。、
インフラ整備はダイレクトに国民の命を救うレスキュー活動でもある。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:36:50
>>41
まず@に関してだが軍事サービスとは即ち掛け捨ての保険である。
アメリカの赤字や戦前の日本経済に関してはどう思うかね。

Aだが軍事技術とは基本的に機密扱いである。
かつてアメリカでこれについての反省があった。
一級品の日本の技術対二流のアメリカの技術が日米逆転の要因に
なっているという指摘がなされたものだ。
軍事に傾きすぎるとかえって最新の技術が囲い込まれて外にでないのだ。

>>43
抑止力が日本一国の軍事力である必要はない。
むしろ追い詰めすぎると自滅的行為に出ることがある。
かつての日本は米国に戦争を仕掛け、さらに同時に中国でも
戦力を展開した。
追い詰めると国という単位で一か八かの賭けに出ざる得ないからだ。
まして北に対する抑止力とは核保有に他ならない。
デメリットの方が多い。
また、軍事力の増強は即個別のテロに対する抑止に繋がるわけではないので
今日的な議論ではない。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:40:24
>>48

じゃあ、君は日本の今の防衛費は5兆円程度だが、どのくらいの金額が

適正だと考えているのか。
50アポロン:05/02/20 18:44:21
>>48
確かに毒ガスなどのように「危険性」が極めて高い技術は機密扱いだが、
電子レンジや携帯電話のように安全性があり、市民生活を向上させるもの
はドンドン民間転用されて実際に市民生活を向上させてきた。
また北朝鮮が実際に原爆ミサイルを配備し、日本に発射すると脅迫してる
現状では国民の生命を守るための行動を政府が取るのは義務だろう。

51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:46:25
公共事業は絶対に必要なんだ。亀井先生だけが頑張っても今の自民党じゃあ
反対派が多いんだよ、野中さんの復活も期待したい。

亀井総理、野中幹事長、これが理想だ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:46:39
>>48

大東亜戦争が始まった結果、アメリカでは一年間でGDPの

30%に及ぶ膨大な軍事予算による財政赤字を作り

そのおかげで大不況から抜け出すことができた。


またドイツではヒトラー政権が失業率30%にも

及ぶといわれていた失業者を、軍備拡大と公共事業によって

仕事を与え、景気を回復させた。
俺らが勘違いされるだろ!やめろよこういうスレたてるの。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:50:16
北海道、四国全域、山陰全域、九州全域、沖縄、 

これらの地域には新幹線を走られるべきだよ。

高速道路も空港もまだまだ少なすぎる。

全都道府県に空港を建設するべきなんだ。 何故東京だけ2ヶ所もある?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:50:46
>>54

俺がこのスレたてたけど、本気だぞ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:52:15
5兆円もあれば、セントレア空港が150以上作れるんだぞ!
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:53:35
軍事費などけしからん! 土木事業一本で日本は豊かになるんだ。

いままでそうして来たじゃないか?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:53:45
>>51

亀井はいいが、野中はだめだろう。

右の政治家の中でもっとケインジアンが出てくればいいな。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:54:52
>>54
激しく同意
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:57:26
>>58
野中先生を見くびるな! 実力で幹事長にまで上り詰めたんだぞ!

自民党を支えた最大の功労者は、野中先生だよ、経済は野中先生に

任せておけば何とか成る。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:58:30
野中さんの復活を待ちかねている国民は多い事だろう。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:59:40
日本はもっと軍事費を増やすべきである。

そのためには、軍需産業がもっと政治家に献金しなくてはだめだ。

また、自衛官・退職自衛官はもっと政治活動をできるように

するべきで、そういった中から自衛隊に理解のある政治家を

もっと生み出さなくてはだめだ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:59:52
構造改革だとか、市場原理だとか、株だとか、日本人に馴染まんのだ!
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 18:59:59
財政が破綻すればハイパーインフレによる生活の破壊が待っていますよ
もう日本は公共事業をやりすぎて国家財政の破綻がせまっています
亀井の言う事は机上の空論に過ぎません。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:01:20
>>61

北朝鮮や中国共産党と仲良くする政治家の復活など

望んでいる国民は極めて少ないよ!
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:01:35
>>62
イカン!断じてイカン! 暴走イカンのだ!
手堅く公共事業を行なえば景気は回復するんだ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:03:47
>>49
正直、俺は直接の戦力については詳しくない。
まず、日朝の軍事力の比較から始めなくてはならないので
適正な予算がどれ位かはわからない。
すまんが軍事板に行って聞いて下され。
ただ、素人目にも北朝鮮軍に自衛隊が劣るとは考えにくい。
また、最終的には戦争とは経済力のぶつけ合いであると理解しているので
恐らく比較にならない位、日本有利であると考えている。
ならば考えることはいかに核を使わせないかという事であろう。
直接的な戦力増強よりも米国や韓国、中国と歩調を合わせる外交が
重要な場面である。
また戦争が起こるにしても通常戦力ならば北朝鮮と直接対決するのは、
まずは韓国である点も十分考慮しなければならない。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:06:38
日本経済は先ず、官僚が方向を示し、政府が援助し、民が付いてくるのが
常識だよ、 民に勢いが付けば、緩やかに管と政は身を引くのだ。

そうすれば景気は回復する。景気が回復すれば借金なんて税収で
直に返せるんだよ!

今のまま突き進んでいけば、本当に日本は破綻するよ!
竹中大臣のやり方なんて、米国の利益しか考えていないんだよ!
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:07:24
>>66
もしそうなら小渕、森時代に景気は回復しているはずですよね
現実はどうです?公共事業も軍事費の増大もハイパーインフレを招くだけですよ
もう日本財政は手遅れ。誰がやっても破綻します
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:10:10
収入47兆円、支出82兆円。これが全てです。
今でもまだ政府は十分過ぎるほど公共投資もやりすぎているんです
これでも2兆円削減しましたが焼け石に水です。もう後は破綻して
徳政令を待つばかり。今のうちに紙くず同然の札を
金に換えて国外逃亡したもん勝ちです
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:10:38
>>69
あ、それは君が間違っている。
少なくとも小渕はよくやった方だ。
アクセルを踏んだ後、すぐにブレーキを踏むからいつまでたっても
回復しないのだよ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:13:22
おれは戦時中小学生だったから、戦時中の辛さを知っている。インフレは激しくなるし
キャラメルやチョコレートもなくなる。米も配給制で南京米が食えれば良い方。
貯金は実質なくなる。

今の贅沢に慣れた皆さん方が耐えられるはずないよ。悪いこといわない。やめときな。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:16:14
>>69
わかっちゃいないね。 小渕政権時代には景気は回復したんだ。

森さんが続投をした時もだ。上昇志向の寸前だったんだ。

それを馬鹿な国民やマスコミが、やれ神の国発言だとか、イット発言だとか

で総理を段上から引き摺り下ろしたんじゃないか!

当時の幹事長は自民党斬っての天才野中さんだぞ、政調会長は、
何と亀井静香さんだったんだ! 

小渕さんが無くなった事は無念だが、小渕ビジョンを引き継いだ
あの時の森政権が、あと3年続いていれば、今の日本はこんなに
病んでいないはずだ。

後は周知の通り、小泉政権以降日本は景気だけで無く、何もかも無茶苦茶に
成ってしまったんだよ!
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:17:43
>>71
良く勉強しておられる。同意する。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:18:47
>>71
それまでの赤字国債の発行率を考えたらとても小渕がよくやったなんて
いえませんよ。財政を健全化しない限りいつか破綻するのはわかって
いるんですから。もう勝ち組み、負け組みとすらいえなくなります
真の勝ち組みはもうこの段階で国外逃亡していますから
2010年に団塊の世代が定年を迎えれば日本財政はパンクし
ハイパーインフレと債務不履行と金融恐慌が同時にいずれおとづれる。
公共事業をやるにしても政府が補助金でやるのでなく民間にやらせれば
はるかに効率良くできるのに今の政府ときたら既得権を手放すのが嫌で
何もしないんだから
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:18:51
>>69
>もしそうなら小渕、森時代に景気は回復しているはずですよね

小渕時代は株価20000円台だったよ。森から悪くなったんだ。
小泉は森路線の延長。その前の橋本が元凶だが。
橋本が財政再建路線を打ち出す直前は、日本の経済成長は世界一だったのに。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:21:52
森政権で株価が下落した原因には、マスコミの責任が大だろう。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:22:05
>>75

政府紙幣を発行すれば財政破綻など起こらない。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:23:37
>>78
その通り。紙幣を発行すれば良いだけ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:24:58
75は、アメリカ帰りのエコノミスト連中に洗脳され過ぎだよ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:26:02
小渕の株価20000円と言ってもそれは効率の極めて悪い公共投資が
生んだいずれ破綻が明らかな一時的上昇に過ぎません。
赤字国債を返すためにまた赤字国債を発行。こんなことを何十年も続けていれば
破綻しますよ。そりゃ。今、郵便局や銀行にある預金は紙くず同然になりますから
ドルか金に交換しましょう。
今の小泉改革如きまやかしでは財政は健全化しません。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:29:44
>>78
政府紙幣を発行。それこそがハイパーインフレの元凶なのですよ。
国民生活は破綻。何せ今日の10000円が明日は100円になってるかも
しれないんですから。基本的には財政を健全化するにはどこかのタイミング
でハイパーインフレは旧体制の破壊とともに起こるもの。
後は外国逃亡した一部の勝ち組みをのぞいて日本人全てが0以下から
やり直すことになるでしょう
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:29:54
>>81

あのなあ、景気という面で見たら、公共事業の効率性なんて

関係ないよ。

あのなあ、建設会社でも軍需産業でも受注を受けただけ売り

上げが増えるだけだよ。

効率性とは何の関係もない。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:32:54
>>81
公共投資の乗数効果は今でも最大ですよ。公共投資を連続しないから
もとの黙阿弥になってしまうのです。
とりあえず買いきりオペ増額しろ。
っていうか、なんで国防費につぎ込まなきゃいけないの?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:35:46
>>83
そうです。効率性はとりあえず重要でない。乗数効果が重要なのです。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:39:03
きみはなあ、公共事業の乗数効果の考え方を誤解してるよ。

じゃあ、説明してあげよう。

まず政府が100億円金を使ったとしよう。

その100億円がどこぞかの民間企業の売り上げとなる。

その金が従業員の給与になったり、株主の配当になったりする。

そして、その金のうち消費性向分が使われ、その金がまた別の

企業の売り上げとなる。それを繰り返す。

ホラ、効率性とは何の関係もないでしょう。
>>82
日銀が毎月1兆円、買いオペしてるの知ってる?
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:40:47
>>85

もう日銀はずいぶん買いオペをやってるよ。

長期金利は1%くらいだろ。

依然として最低水準だよ。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:41:29
>>84
今でも税収47兆円、支出82兆円が示すように公共事業をやりすぎていますが何か?
もっとも中身の多くは国債を返すための国債ですから公共事業をやろうが
やるまいが全然関係無いともいえます。もう手の施しようもありません。
公共事業をやれば経済は回復するなんて神話ですよ。いつの時代ですか?
それを国民全てが信じ込めば話しは別ですが最近みんな賢くなりすぎて
すぐ疑いますからね。
>>90
>今でも・・・公共事業をやりすぎています

そうなの?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:43:50
>>82
>政府紙幣を発行。それこそがハイパーインフレの元凶なのですよ

日銀の国債引き受け(政府紙幣と同じ)はすでにずいぶんやっているが、インフレのイの
字も起きない。ヘリコプターマネーは危険ですが、混同していませんか。
>>89
じゃあ、もっと国債発行しなきゃね
長期金利2〜3%になるまで
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:44:48
>>90

公共事業はどんどん減ってきているよ!!

地方経済にはそのせいで深刻な打撃を与えてる。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:46:50
>>92
>ヘリコプターマネーは危険

程度の問題でしょ
地域振興券の10倍でも7兆円
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:50:35
>>90
>公共事業をやれば経済は回復するなんて神話ですよ。

歴史をみればケインズ政策の有効性は実証されている。無効と考えるこそ迷信
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:53:25
米国債見ろよ。FRBが短期F・Fを段階的に上昇誘導させてるにも
かかわらず金利は4%割れ。
基礎の基礎である金利の経済公式を無視した途方もない事態。

98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 19:54:34
>>95
>程度の問題でしょ
>地域振興券の10倍でも7兆円

それはそうだが、ヘリマネの問題点は全額消費に回る保証がないこと。
外貨に逃げる危険が大なこと。

同額の財政出動をするなら公共投資の方が確実。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:00:08
じゃあ公共投資をやり続ければ景気が回復。税収も増えて財政も健全化するんだね
万万材ジャン
なわけないじゃん。小渕政権下で税収が増えたか?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:05:26
>>99
その通りです。小渕政権では税収は増えています。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:07:43
デフレギャップは、将来の国力強化(生産力の強化、教育・少子化対策等々)
に使われるべき。
国防費に大量につぎ込まれるべきではない。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:12:23
公共事業が悪なんて誰が決めたんだよ。いいじゃねぇか、それで幸せに暮らしている
人もいるんだから、その方達がまた消費すれば経済は回るだからさ、
プラスのシナジー効果はあるんだよ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:21:13
ミサイル防衛age
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:23:52
インフレなんて絶対に起こり得ないよ、デフレが止まらないんだから。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:25:01
日本の防衛はアメリカがしてくれるよ。
日米安保があるから安心だよ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:26:12
今の状態で公共事業をやっても赤字国債でやり続けることになり
国民は政府を信用できないだろ。
借金を健全なものにしておきながら公共投資を同時に行わず
赤字国債のための赤字国債を発行し続けたことでもう国民は
政府を信用していない。従って公共投資をやったところで
また借金が膨らむだけじゃあ?という負の意思が働く。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:28:23
>>104
そのデフレによる収入不足を補うためにある日突然ハイパーインフレが
勃発します
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:30:04
>>106
亀井が総理になれば分かりやすく説明するよ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:31:27
>>107
あり得ない
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:31:37
>>104
将来的には起こる。
だから、企業に金をまわして、設備投資を促進する。
技術革新を進め、生産性を向上させるべき。
生産の省力化、自動化、無人化を行う。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:31:54
ハイパーインフレなんて絶対に起こり得ない!
財政赤字なんて、100年後、200年後に返せば良い。
今の100円が10000円位の価値になれば負債なんて
直に返せるよ。 円が強くなれば良いんだ。
財政が悪いから円が弱くなるなんて、古い経済学論だよ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:32:50
本音を書いてやろうか?
113本音:05/02/20 20:33:52
国民は黙って、亀井さんに付いていけば大丈夫なんだ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:34:22
亀井は顔が悪すぎて説得力がない。すぐこんな財政状態でまた借金を
繰り返すのかってマスコミから反論されるだけ
もうこの状態は誰がやっても手遅れ。ハイパーインフレか大増税しか
残された道はない。どちらにしても国民生活は大打撃。
まあ再生はそこからでしょ。国がどんな状態であろうと飢え死にさえ
しなけりゃなんとかなる。食料を確保できさえすればいいわ
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:34:52
経済学版の法が頭が良い奴多いね。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:36:05
現在はデフレギャップが大きいので、日銀に引き受けさせて、
将来に向けての投資を行うべき。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:36:08
>>114
君は浅井隆しか知らんのだろう。政治を語るな!

亀井さんの批判は許さんぞ!
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:37:27
亀井を怒らすと怖いよな
2ちゃんに規制をかけそうだよ
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:38:21
お前が亀井の批判を許そうが許すまいが民主主義だから関係無い。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:38:47
別のスレに出したものだが、

Voice3月号「国の借金730兆円の嘘」菊池英博を一読あれ。国の借金730兆円のほかに
国がもつ金融資産が480兆円あるから純債務は250兆円である。これは欧米並みである。
更に政府が持っている外貨準備90兆円と内外投融資160兆円(いずれも国民の預貯金が
原資)を担保として、5年間に150ー200兆円を使って景気対策を行うべし。
投資減税:50兆円、公共事業:50兆円、国債市場安定化基金:50兆円、予備枠50兆円
これにより5年後にGDP:580-600兆円、税収:55ー57兆円に回復するとしている。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:39:45
民主主義だからこそ許さない自由も保障されるのだ。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:41:47
お前が許すまいが、俺がこうして亀井を批判する発言を止めることはできない。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:42:18
将来の資源確保。
生産の効率化。
インフラ整備。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:42:47
亀井内閣総理大臣! 響きが良い。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:43:44
亀井さん支持者として止めて見せる。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:45:41
>>120
それはウソ。国の借金のほかに地方が抱えている借金もあるから
実際はもっと多い。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:47:51
現在、亀井待望論なんてほとんどない。むしろ次回総選挙で佐藤(民)
に敗れてヤマタク状態になる可能性すらある。
亀井なんて小泉自民党にいること自体がそもそもおかしい。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:47:54
>>126
国の借金730兆円はウソということ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:52:25
>120
ハゲワロス、絶対実行に移せないと思って言いたい放題だな。
金利は全債務に掛かる。税収55〜57兆円!?歳出はいくら?
その間も財政赤字は大拡大するんだ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:52:32
>>127
君は政治を分かっていない。国民の感情と永田町の感情は別物。
日本の総理は大統領制で成るのではない。議院内閣制である。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:53:45
財政赤字を恐れるから消費が落ち込み景気減速に向かうのだ!
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:56:20
内閣が変われば景気は回復する。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:56:49
財政赤字を恐れないなら無税国家でも何でもやればいい。
小選挙区制で議員も民意を無視できないから次の総理は人気のある阿部で間違いない
間違っても亀井などが総理になることはない。断言できる。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:58:16
>120
景気がいいと金利が上がる、700兆円で4%だと金利負担幾ら?
22.4兆円だよ。
預金は株式に投入させず国債の原資になってますから
塩漬けして下さいって言うの?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 20:59:05
そして阿部のもと日本は排外主義と拝金主義がますます蔓延し
最後は自民党が政権を民主党に丸投げする。民主党はどうすることも
できずに日本崩壊をただ見守るだけ。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:01:20
亀井、石原、野中、このゴールディン内閣が実現する。

3者は、度々密会を重ねているのだ。永田町では常識だ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:02:53
>>129
超低金利のため国債の利払いは先進国最低ってこと知ってる?
更に財務省は低金利国債にどんどん借り換えているし、無利子国債という手もある。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:06:20
>>136
ほんと?涙が出るほど嬉しい。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:08:46
>137
120の案は、インフレを招かない経済成長なんだね。
ハイル=ヒットラー!!(意味分かる?)
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:12:31
無利子国債なんて誰が買うんだよ。
無理だね。亀井、石原、野中?自民党の主流から外れた人間に何ができるか
自民党の議員も小泉あっての自分と分かっているから誰も反撃できない。
もし反撃の意思があるなら参院選で惨敗した後、小泉を変えてるはず。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:13:21
>>139
わざわざインフレを起こす案ではない。少なくともハイパーインフレにはならない。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:14:54
>>140
日銀
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:15:49
>>140
無利子国債は日銀引き受けだ。小泉以外なら誰にもできる。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:17:19
岡田克也内閣総理大臣の誕生は近い。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:18:47
>141
ちゃんと読んでくれよ、経済成長にはインフレがつき物なのさ。
デフレじゃないと持たないから2%金利で大騒ぎしてたの忘れた?
ハイパーっては言ってないぞ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:21:01
ふーん。日銀が引き受けるのか。じゃあ形を変えた紙幣乱発だな
ま、延命処置にはなるかもしれんが根本的治療には全然ならない。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:22:39
>>144
そのときにはもう遅い。手遅れ。財政破綻の責任は民主党が負うことになる
自民党議員は国外逃亡済みだから
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:28:08
>>145
5年計画だし、無利子国債の手もあるから、余り大きな問題にはなるまい。
第一、金利が上がるほど景気が良くなってきたら成功だから、余り心配するのはおかしい。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:29:40
設備投資名目GDP比率(%)
85年 16.5
86年 16.4
87年 16.5
88年 17.6
89年 19.0
90年 20.2
91年 18.4
92年 16.0
93年 14.6
94年 14.6
95年 14.6
96年 14.5
97年 15.9
98年 15.5
99年 14.5
00年 15.5
01年 15.5
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:31:30
>148
日銀は紙幣の発行額以上に国債を買いきることは出来ない。
現状、どれだけ余裕があるか知ってるかい?
答えは恐らくゼロ。
これ以上、国債を受け入れるには紙幣を乱発しなければいけない。
紙幣乱発→通貨価値下落→金利上昇→赤字補填のため国債乱発
→最初に戻る。
デフレスパイラルより酷いぞコレ。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:32:15
>>146
>根本的治療には全然ならない

税収が増えてきたら立派な治療じゃないか。日銀に国債が
塩漬けされても誰の迷惑にもならない。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:34:49
>>150
この案は担保をとっているんだから問題ないのでは?
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:39:09
>152
すまん、よく分らん、国債の担保が紙幣だから良いってこと?
それじゃ、紙幣乱発→からの説明にはならないよ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:39:11
無利子国債というのは家庭から所得を盗む泥棒である
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:41:38
しかもそれで景気が回復するという保障はどこにもない
直接紙幣を乱発するとショックがでかすぎるから痛みをすこしでも
減らそうとする安楽な処置にすぎない。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:43:02
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

ここのホームページで勉強しなよ。

政府紙幣論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ!
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:45:18
景気は総需要が増えれば確実に回復する。

だってGDP=総需要だもの。

政府が直接お金を使えば総需要は増加する。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:45:31
>>153
>>120を読んで。政府が持っている外貨準備90兆円と内外投融資160兆円(いずれも国民の預貯金が
原資)を担保としてと書いてある。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:48:10
>>156
丹羽先生はヘリコプターマネー論だよね。これとは全く違う。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:49:51
国が産出する富の合計はGDPだ。
これを分配して国民や企業や政府(税)に分配している。
徴税の代わりに貨幣や国債の無限発行でやるといっても、結局何のメリットも無い。
通貨が極めて不安定(早く言えばハイパー)になるという副作用があるだけでGDPが増加する訳ではないからだ。
税も、その国の通貨を持ってる人間がより多く払うというへんてこな負担比率となる。
誰も持ちたがらないだろうこんな通貨。だからハイパーになるともいえるのだが。



427 :kim:05/02/20 09:00:09
ハイパーを否定してるわけではありません。
国債を無限に発行しても日銀と民間銀行の往復だけでは国家破産は起こせませんw
 前提としてGDPを縮小させて、供給力が需要を下回るような政策が必要ですw
そのうえで通貨を実態経済に流通させることができればインフレになりますw
ということは完了、政治家のみなさんは国家をインフレに導くために、
増税、財政支出カットをされるようですw

これが真実か。しかしそもそもGDPは縮小傾向にあるのだから
国債と公共事業を乱発してもGDPが上昇する可能性はあるのか?
国民の消費マインドと公共事業の関係の隔たりが大きくなった今となっては?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:51:08
>>154
>無利子国債というのは家庭から所得を盗む泥棒である

意味不明。預金に課税する案より余程ましだろう。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:53:54
>158
なるほど、これはうっかり君。
うんでも、返済できるのかな?
返済できなきゃ、貯蓄に収入が行ってしまう。(今の状態)
アメリカは90年代の薔薇色の十年間でインフレの極端に少ない経済成長を
行ってる、しかしコレは年金資金を使ってるんだね。
それで、年金は崩壊している。
金利を上げずに、経済成長しても原資が崩壊するいい例。
ヒットラーも年金資金を原資にインフレの無い経済成長を行ったよ。
戦争(敗戦)で有耶無耶になったから良かったけど。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:54:59
バブル期の税収が70兆円くらいあった頃に比べて今では47兆円。
公共投資をやるなら国民によほど忍耐と説明が求められる。
黙ってついてこいでは誰もついていきません。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 21:56:36
ドロボウという名のゼロ金利政策

 このところ日本のGDPが500兆円の水準で停滞しているにも拘らず、企業の利益が増加しているようです。
国全体としての所得が変わらないのに企業部門の所得が増えているとも言える訳で、このことは取りも直さず、
家計部門の所得が減っていることを意味します。

 先般の国会の予算委員会で、岩国哲人さんがこのゼロ金利問題を取り上げました。
 日銀総裁は、岩国さんの質問に答えて、家計部門が毎年受け取る利子収入の減少額は154兆円
(93年から10年間の累計)に上ることを明らかにしています。(毎日新聞、平成17年1月29日付)。
 10年で154兆円。1年間にしますと15兆円強になります。日銀総裁がどのような根拠でこの数字を
出したのかは不明ですが、あるいは、個人の預貯金778兆円(日銀、2004年3月末の資金循環統計より)
の2%とでも考えてはじき出したものかもしれません。日銀が明らかにしたこの数字は極めて控えめなもので、
私は少なくともこの倍の30兆円(年間)はいくと考えています。
 岩国哲人さんは、この家計部門の減少分である154兆円について、

“経済用語では『所得移転』というが、一般用語では『どろぼう』だ”などと批判し、政策転換を求めた。−同新聞、同日付。

 岩国哲人さんは、一般の人に対して極めて分かり易い言葉で、政治を語り、経済を語る政治家として知られています。
 このドロボウという言葉こそ、まさにゼロ金利政策の本質をついたもので、経済の実態を厳しく見つめる岩国さんなら
ではの至言と言っていいでしょう。 

 ここで一句。

“良心はとがめないのか低金利”


165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 22:04:49
>>162
この案は社会保障基金には手をつけていません。返済は税収でやる以外にないでしょう。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 22:10:10
>165
あくまでも原資崩壊の例さ。
返済は税収でっておいおい。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 22:10:13
>>164
銀行預金の無利子状態は不況で企業の資金需要がないのが原因です。だから不況を脱して
正常な金利に戻すべきなのです。無利子国債の日銀引き受けとは意味が違います。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 22:12:55
>167
なんだ、マネタリスト君か、妻乱。
俺は落ちるよ。
なんで財政の大部分を軍事費につぎこんでいる北朝鮮が
経済大国にならないんでしょうか?
170120:05/02/20 22:22:58
じゃ、お休みなさい。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 22:30:47
>>169

そんな国と同列に扱うこと自体間違っている。

日本は財やサービスの供給能力に優れているのだ。

この日本ではとにかく需要が必要なのだ。

公共事業でもいいと思うが、軍備拡大でもいい。

とにかくデフレ・ギャップを埋めなきゃならないんだ。
172アポロン:05/02/20 22:35:35
北朝鮮というテロリスト国家が「日本に原爆を撃ちこむ」と脅迫してる以上、
基本的人権養護の立場から日本政府は「抑止力」を構築するのが義務であって、
それが経済においてどうたらという話じゃないだろう。
「人命」がかかっているのだ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 22:36:24
>>164

ゼロ金利政策というのは預金者から見れば

泥棒だが、

債務者から見れば、非常にありがたい政策だ。

片面だけ見ると勘違いするよ。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 22:43:02
日本は軍事だけでなく、諜報や防諜という面も含めて整備
が必要だと思う。

まあ、ここは経済の話だけど、

たとえばインドネシアで津波があったけど、

日本はもっと一万人くらい自衛隊を出すべ

きだっとと思うよ。そのための予算も重要だ。

そこから総需要の拡大ができないかな?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 23:27:17
土木事業に公共投資すれば景気は回復する。
つか軍事にかける金ってもとは全部、国民からの借金か税金じゃん。
払ったもの以上のものが国民に還元されるって保証はあるの?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 23:33:49
亀井静香さんなら土木事業に公共投資をするだろう。
黙って、付いて行くのみです。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 05:00:32
亀井は次期総選挙で自らの所属政党と自分の矛盾を徹底的に佐藤(民)に
つかれて落選する。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 10:24:11
だからダメなんだよ。
亀井は経済学上まっとうな事を主張しているに過ぎない。
言わば保守本流なんだが。
サプライサイドの様に無茶な論理が出てきてから可笑しくなった。
確かに上の方は笑いがとまらんだろうがね。
所詮はタコの足食いなのに。
需要が減れば供給も減る。
当然の事だ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 10:25:24
それでもって軍事に金をつぎ込めときたもんだ。
夜警国家は繁栄などありえんよ。
181120:05/02/21 11:08:13
>>179
まったくその通りです。亀井なら大丈夫だが、小泉以外なら誰がやっても大分ましではないか。
民主党では小泉ファンの鳩山由紀夫以外なら良い。兎に角、郵政問題で小泉政権がぶっ飛んで貰いたい。
182アポロン:05/02/21 11:13:26
下水が無いので雨が降る度に「床下浸水」。
「赤痢」がいつ発生してもおかしくない。
こうした問題を「改善」するのは「経済学的」な問題ではないだろ?
「基本的人権」の問題だ。
そしてこれは北朝鮮の「原爆ミサイル発射脅迫」に対しても同様だ。
183アポロン:05/02/21 11:18:19
「原爆ミサイルで日本人をぶち殺し、火の海にしてやる」
こう「テレビ」で「公式発表」している北朝鮮に対処するのは日本国民
の「人命、人権、人道」に直結する問題であり、これが悪いという倫理
は存在しない。
「人命」に直結する問題である。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 11:19:50
>>182
まず君が自衛隊に志願してから言いたまえ。
最近では試験も厳しいそうだ。
また同僚に元自がいたが死にそうになった、との事。
頑張れw
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 22:58:24
age

186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 23:08:12
軍事を背景に発言権や利権を得ることは、日本には無理だろう。
日本は経済で、世界を圧巻させるしかないんだよ。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 23:09:54
>>186

軍事力と経済力の両方が重要。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/22 08:10:16
age
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/22 21:18:48
age

190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 23:09:33
ヒトラーは世界大恐慌時のドイツにおいて大規模な公共事業
と軍備拡大によって景気を回復させた。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 23:12:07
アメリカでは1929年に始まった世界大恐慌は

1939年にやっと1929年の経済水準に戻った。

そして、1941年に大東亜戦争が始まり

大規模な戦時需要によってアメリカの失業者は

きえた。

そして、アメリカは世界最強になった。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 23:13:30
戦争は経済を成長させる場合がある。

もちろん戦争が経済を破壊する場合もある。

その違いはどこにあるのだろうか?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 23:15:52
それは、供給能力の違いによる。

その国の供給能力が需要を超える場合には

とにかく戦争でも公共事業でもいいから

需要を増やしたほうがいい。

そう需要増が呼び水となってさらに需要を増加させ

それが国民の生活水準を向上させる。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 23:17:48
逆にその国の需要が供給能力を

超える場合にはできるだけ需要の増加は

避けるような政策を採ったほうがいい。

この場合に需要を増やせばインフレとなり、

国民の生活水準を悪化させる。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 23:22:41
現在の日本はデフレであり大幅な

供給過剰である。

この状態を脱出するためには何らかの形で

大幅に需要を増加させる必要がある。
196アポロン:05/02/23 23:23:15
外国の軍事的脅威、圧力から日本国民の「生命」「人権」を守るのは
少しも悪くない。
それが悪いなら、この世の全ての国は悪いだろう。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 23:24:47
軍備拡大というのも一つの需要増加の手段として

よいものだと思う。

例えば、現在のアメリカは日本円で50兆円くらいの

軍事費を費やしている。

これがアメリカの景気を下支えしているのは

間違いない。
まあ戦争に勝つのは大前提だな
199アポロン:05/02/23 23:25:46
電子レンジもインターネットも人工衛星も全て軍事研究から生まれた。
この「事実」を忘れてはならない。
庶民の暮らしも「豊かで便利」にしてるのだ。
電子レンジがどれだけ多くの外食産業やご家庭を便利豊かにしたか考える
べきだろう。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 23:32:12
アメリカは戦争が経済を発展させてきた。

例えば、南北戦争によって経済を発展させた。

この前後にグラハム・ベル、エジソンなどの発明家。

モルガンのような銀行王、ロックフェラーのような石油王も

この前後に生まれた。

201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 23:34:34
戦争とは究極の無駄である。

しかし、その無駄が資本主義を発展させるのである。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 23:44:01
ゾンバルトの「恋愛と贅沢と資本主義」を読みましょう。

無駄がいかに経済を発達させてきたかが分かります。
軍事ばっかで何の楽しみもない人生に生きる価値ないね
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 23:49:21
>>203

贅沢でもいい。

要は無駄が経済を発展させるのである。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 00:10:42
軍事は利益を広めない、集中させるだけ。社会主義より時代遅れ、無価値な資本主義にすら値しない
アホ論理。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 00:12:51
>>205

もっと論理的に意見を言ってくれ。
ドイツやアメリカが軍需産業でもうけたのは兵器の輸出でじゃないの?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 00:35:44
日本は現在、供給過剰だから軍備拡大を

して、防衛力を高めるべき。

絶好のチャンスなのだ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 00:39:28
>>207

君はもう少し経済史を勉強したほうがいい。

ヒトラーがドイツ国民からあれほど熱狂的に

支持されたかを知っているかい?

大不況を回復させ、失業者を無くしたからだよ!
210アポロン:05/02/24 02:06:01
軍事というのはそれだけでも莫大な需要を生み出すのだが、電子レンジやインターネット
みたいなそこから派生していく民間需要も凄まじい。
>>209
結局もっと悲惨になったけどね。
戦争をするための経費は他国から奪わなくてはならない膨張拡大主義しかないから
最終的には支持者が減っていき滅びるのが落ち。
米国もだんだん支持者を減らしてきている。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 15:39:00
>>206
 別の人間だが、
公共投資で景気が回復するという見解は正しい。しかし軍需とは究極の無駄な公共投資で
ある。無駄であろうと確かに景気は良くなるが、無駄遣いのつけは国民が払うことになる。
米国は基軸通貨国だから対外経常収支赤字を出すことで尻ぬぐいを日本などに押しつけら
れるが、日本の場合は押しつける先は自国民しかない。

昭和初期の大不況から、軍需予算の拡張で確かに景気は良くなった。しかし大東亜戦争の
直前、まだ戦災の被害は全くない時期でも、国民生活は極度に悪化してしまった。完全雇
用が実現して景気だけはやたら良いが、インフレで貯蓄は実質なくなり国民生活は窮乏と
いう状況になったんだ。景気さえ良くなれば国民生活が向上する訳ではないのだ。

同じ公共投資をするなら、反対の多い新幹線や高速道路や橋等々ですらプラスの経済効果
があるから国民生活は向上し長期的にはペイする。もっと有益な公共投資はいくらでもあ
るだろう。外敵侵入の非常事態が予測されない限り、最悪の選択肢を選ぶ理由はない。
213アポロン:05/02/24 17:49:09
抑止力を構築するのと、太平洋戦争のような戦争をやるのは全然次元が違う話だ。
それを同一視するのは論理の破綻ではないか?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 20:16:34
>>213
開戦前の話だから、軍備の物理的内容が違うことはあっても、経済面からみた本質に変わりはない。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 21:36:10

米のGNP伸び率(40年=100)
41年 42年 43年 44年
アメリカ 118 136 158 165

上記のように大東亜戦争の始まりとともに
大幅にGDPが上昇している。

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6597/eco-pwar.html
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 21:36:54
米のGNP伸び率(40年=100)
      41年  42年  43年  44年
アメリカ  118  136  158  165

上記のように大東亜戦争の始まりとともに
大幅にGDPが上昇している。

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6597/eco-pwar.html
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 21:42:21
日本のGNP伸び率(36年=100)
  37年   38年    39年   40年
 123.3  127.3  128.5  120.9
 41年    42年    43年    44年
123.7  124.4  124.4   119.8

日本の場合、1936年にすでにシナ事変が起こっていたので
これだけでは比較が難しいが、戦争によって少なくとも
GDPが減少していたのではないことが分かる。
(ただし、GDPに占める軍事費の割合が上昇していたので
その分、国民の生活に回す分は割り引いて考えなければならない)

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6597/eco-pwar.html
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 21:47:27
>216
>217

アメリカの場合、戦時需要によって大幅にGDPは上昇して
国民の生活水準も上昇した。

一方、日本は戦時需要によってもあまりGDPは上昇しなか
った。かえって、GDPに占める軍事予算の割合が増えたため
国民生活は苦しくなった。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 21:52:12
>218

両国の違いはどうして生まれたのだろうか?

それは生産能力の違いである。

アメリカは極めて供給能力が過剰であったために

需要の増加が即、供給の増加へと結びついたのである。

一方、当時の日本は供給能力の余剰があまりなかったため、

需要の増加が供給の増加へとは結びつかず、

かえって、軍需が民需を圧迫してしまうという

現象を引き起こしたものと思われる。

220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 21:53:59
現在の日本はといえば、極めて供給過剰な状況である。

大東亜戦争当初のアメリカと同じである。

軍需の増加は民需の増加へと結びつくのである。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 21:54:13
経済学者の言う事など当てにならんのだ!
経済の事は亀井さんに任すのが理想的である。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 21:56:45
>>221

俺も亀井支持者なのだが、

左翼っぽく見えてしまうところが少しいやだ。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 21:58:20
それと、今のアメリカのように軍需産業が巨大化すると利権化して
政治的圧力を加え、平和時でも縮小の方向に向かわないしね。
定期的に戦争を起こさないといけないから、貿易立国の日本に合わないよ。
40兆円とも言われるアメリカの軍需予算は大きな国民負担に
なってる。戦争して恨まれ、国民負担で毟り取られ、いいことないなぁ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 22:01:46
>>223

確かに軍需産業が利権化するのは良くない。

しかし、今の日本の貧弱な防衛力を見ていると

ある程度利権化させたほうが良いのではないかとも

思うのだが。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 22:09:33
>>224
うんうん、国産技術の育成は必要だね、内需喚起の効果もあるし。
アメリカからばかり買わず国産化汁という意見なら同意。
これが研究技術成果を民需転用できればウマーだしね。
あと通貨価値を下落させることで、デフレを止めることを考える方が日本的
だと思う、それは地政学的リスクを大きくすることが一番いいかも
これ以上は・・・、近隣諸国で・・・・紛争が・・・・(以下略)
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 22:40:06
日米経済での決定的な違いは、米国は天然資源が無尽蔵、食糧自給も十分であるのに対し
て、日本はその逆であること。米国は貿易をしなくてもモンロー主義で結構やってゆける
国だから戦争に強かった。日本は輸入・輸出を減らしたら立ちゆかない。軍備に傾斜して
相対的に貿易が落ちれば、米国と違い忽ちおかしくなることは明白。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 22:49:19
軍需を増やすより役に立つ公共投資を増やした方が絶対確実だ。
日本の軍備は既に世界でも上位だぞ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 22:59:39
>>228
右派を自称する構造改革馬鹿を黙らせるには、軍事ケインズも仕方ない。
公共投資は巨額の軍事費のなかからこっそり支出すれば良い。軍事道路として高速道路をつくったり・・。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 23:07:52
>>229

現在、マスコミで流布されている「公共事業悪玉論」

のために「軍事ケインズ主義」のほうが

積極財政がやりやすいと思うのだが。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/24 23:20:12
>>226

軍事に傾斜しないと日本の中東からの石油を

維持できなくなる時代が来るぞ!

中国の軍拡は異常じゃないか!

日本は海上輸送路を維持できるのか?
>>219
日本は資源が少ないからそうなったと思うなあ。
米国とその仲間の同盟たちとは根本的に資源量が違いすぎる。
まあ、軍事に多額に金使うくらいなら、宇宙関連、原子力関連に金使ってもらいたいものだ。
233225:05/02/24 23:49:41
>>239
小渕政権で一度100兆円規模の経済対策やったからね。
国民のコンセンサスが得られにくいかも、政権を懸けてやる根性が
今の政治家にあるとも思えないよ。
財政政策(巨額財政累積赤字)も金融政策(ゼロ金利で金融緩和も難しい)も
出来なくなって、万策尽きてる状態なんだと思う。
デフレギャップは通貨価値の下落しか・・・ナイヨウナキガスル
234233:05/02/24 23:51:51
>>239 ×
>>230 ○
間違えた。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 00:47:11
>>233

あと、「財政赤字」というものもマスコミによって

ものすごく悪いものだという風説が流布されてしまって

いる。

だから、政府紙幣のほうがいいと思う。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 10:24:17
>>235
マスコミも問題だが、それ以前に小泉竹中が問題なんだ。彼らを打倒することが
先決。
だから福祉国家になりゃいいじゃん。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 19:03:45
サヨクもウヨクも、経済成長を悪とする思想に取り付かれているからね。


239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 21:33:03
>>231
それって、戦前の軍備拡張論と同一。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/25 23:57:55
>>239

だったら、どうやってパイプラインを維持するんだよ?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 00:26:32
>>237

それもいいと思うのだが、

福祉は単に貧乏人に金を渡すだけだ。

それよりも国家が戦略的に政策を

行うには軍事や公共事業がいいと思う。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 00:28:13
それは俺も思うなぁ。亀井じゃないが
働いて賃金得るのが、人としての尊厳も保てる
本当の意味での人権なんだと思うが。
>>242
病人や高齢者を抱えると、面倒をみる
周りの家族が十分に働けなくなるんだよ。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 01:46:08
>>236

それは同感だが、来年には小泉の任期が切れる。

後継が気になるところだが。
軍事ケインズ主義みたいなこと言ってる馬鹿がまだいるんだw
最良の部類でも、なぜだか政治に目覚めちゃった床屋による床
屋談義しかできないオールド・ケインジアンだからな。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 02:10:07
>>245

もっと論理的に言えないのか?

247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 02:30:00
>>245
クラシカルを理解できん輩に、古いとか新しいとかいう資格はない。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 11:13:17
>>240
パイプラインを維持するのに50兆円もかける必要ない。過ぎたるは及ばざるが如し。
249 :05/02/26 11:24:06
>>1
軍靴の足音!!!!!!
絶対反対!!!!!!!!!!!!111111
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 12:11:54
>>249

お前、左翼か?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 13:04:08
結局、一番公平な総需要拡大のやり方は

国民全員に平等に金を配ることなんだよね。

丹羽春喜先生が言ってきたことが正しいんだよね。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
>>251
その金がなかったりして(赤字国債とか?)
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 20:05:04
>>252

だから政府紙幣の発行で財源を調達するのだよ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 20:10:35
>>251
丹羽案の問題点は、国民が貰った金を使わないで貯蓄してしまったら乗数効果が極めて低
い財政出動になってしまうこと。それだけでなく、ヘリマネは円の信認を下げるから資金
が外貨預金に流出し、日本経済は壊滅するだろう(リチャード・クー氏の意見)。丹羽フ
ァンの方は、この点についてどう考えているのか明確な返答がほしい。

>結局、一番公平な総需要拡大のやり方

公平にこだわるのは愚。多少不公平があっても乗数効果が大きく成功率の高い方法を選ぶ
べき。結局、公共投資の中身を充分吟味しながらやるしかないのではないか(亀井案)。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 20:26:01
>>254
まず、国民がいっせいに貯蓄してしまうというは
ありえない。下記のホームページを見れば消費性向が
きわめて安定していることが分かるだろう。
http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/wshouhi.htm#b
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 20:28:00
>>254

それに現在の円の為替レートは購買力平価に
比べてきわめて高くなっているからある程度
円安になったほうがいい。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 20:55:12
>>255
特別なボーナスとして貰った金は平均的消費性向より貯蓄に向かう率が高いだろう
と予想される。特に丹羽氏の案は銀行振り込みを基本にしているから。

>>256
円安を心配しているのではない。ヘリマネでお金が無償配布されるとなれば
円の信認が下がることは不可避。そのことで日本の資金が大量に外国に流れ
ることを心配しているのだ。

どうして公共投資ではいけないのか。
ヘリマネが公共投資に比べてメリットがあるのは公平性だけだろう。
公平性だけの理由で円の信認が下がるような危険な政策に踏み切るのは反対。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 22:25:53
>円安を心配しているのではない。
>円の信認が下がることは不可避。

キミの脳内で、この2つの何処がどー違うのか解説キボンヌ
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 22:36:42
-朝鮮総連-ノルマ課し指令 安倍、中川氏に抗議電話やFAX


 戦時中の慰安婦問題を扱ったNHKの特集番組が政治的圧力で改変されたと
朝日新聞が報じた問題に関連、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が傘下の
地方本部・支部に対し、自民党の安倍晋三幹事長代理と中川昭一経済産業相への
抗議活動を「ノルマ」を課して指令していたことが二十八日、分かった。

 安倍、中川両氏の事務所には抗議電話や同じ文面のはがきやファクスが
集中的に届き、「日常業務に支障が出ている」(安倍事務所)という。

 関係者によると、朝鮮総連は十三、十四両日に地方本部支部委員長会議を
開催。今回は十二日付朝日新聞の記事を受けて、安倍、中川両氏に対する
抗議活動を展開することが決まったという。

 その結果、全国に計約三百ある地方本部・支部に対し、「十四日から十八日まで、
集中的に電話、ファクス、メール、手紙、はがきで安倍と中川の事務所に五件以上、
強い抗議を行うこととする」との指令を通達。両氏の事務所には「両氏の言動に
激しい怒りを禁じえない」「公的に発言の誤りを認め、即刻謝罪することを求める」
などの文面の文書が大量に届いた。

 この問題をめぐって朝鮮総連は、十八日に国際局長名で談話を発表。「安倍氏と
中川氏の『圧力』と『政治介入』が取りざたされている」としたうえで、安倍氏が特集
番組が放送した「女性戦犯国際法廷」で検事役を務めた北朝鮮代表を「工作員」と
指摘したことについて、発言の撤回と謝罪を求めている。

 朝鮮総連は産経新聞の取材に「産経新聞の電話は広報につなぐことができない」
としている。

http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_44_1.htm
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 22:37:12
>>258
円安は円の信認低下の諸現象の一つ。円安それ自体は心配していない。
国民の資産が外国へ逃げること(円安と同義ではない)を心配している。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 22:47:58
>国民の資産が外国へ逃げること(円安と同義ではない)を心配している。

へー
国民の資産が外国へ逃げることを何故心配してるのだ?
円安になるからか?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 22:55:42
>>260は木村剛か?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 23:04:45
>>261
>へー国民の資産が外国へ逃げることを何故心配してるのだ?

へー心配じゃないの?日本人の貯蓄が外国に大量流出したら日本経済は滅茶苦茶だろうが。

>円安になるからか?

円安どころの騒ぎじゃないよ。

繰り返すが公共投資では何故いけないの?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 23:09:26
>日本人の貯蓄が外国に大量流出したら日本経済は滅茶苦茶だろうが。

へー
具体的にどー滅茶苦茶になるのか解説キボンヌ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 23:13:49
>>263
地域振興券の時は、どれくらい円安になったの?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 23:16:46
>>264
へーそんなこと常識だろ。国債も暴落。株式も暴落。それらは日本人の貯蓄が支えていたんだ。
267266:05/02/26 23:19:50
もう寝る。なぜ公共投資ではいけないか考えておいてくれ。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 23:20:07
>>266
近所のソニーのおじさんは円安大歓迎だよ
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 23:23:13
>>267
土建屋が嫌いだからでしょう
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 23:27:30
へー
日本企業による対外投資は盛んに行われているが
通貨も国債も暴落していませんが?

キミの脳内では暴落するのかね
事実と異なる事を主張しているのだから、なぜそーなるのか
ご教示くださいませ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 23:47:18
>>260

ヘリマネやると何で資産が海外に逃げるの?

日本で需要が増えれば、日本で商売したほうが儲

かるようになるから海外からむしろ資本が流入する

でしょう?

あなたの言っていることはチャンチャラおかしい。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 00:03:14
ふつー
通貨価値が下がると予想すれば
モノに替えると思うんだが

不便な海外に資産移す人は少ないだろ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 01:05:29
ふつー
自国通貨価値が下がると予想すれば
自国以外のモノに替えると思うんだが
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 01:22:44
ふつー
通貨価値下落は物価上昇であるから
自国で土地か株に替えれば
資産保全できるばかりでなく
運用利益が出ると
IQ60ぐらいある人間なら考えると思ふ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 01:33:54
ふつー
通貨価値下落分を補うかたちで長期金利が上昇するから
別に海外に資産を移さなくても資産保全はできると思ふ。

それどころか金利上昇が外国からの投資を呼び込むと思ふ。
276 :05/02/27 07:50:34
軍事の話をしてる人はいませんね!!!
>>1のような軍国主義者は否定されました!!!!!
やはり、皆さんわかってらっしゃる!!!!!
>>1おまえは石橋湛山先生のお墓に百回お参りしなさい!!!!!!!1111
自由ばんざい!!!平和ばんざい!!!!
277266:05/02/27 11:08:09
>>270
>日本企業による対外投資は盛んに行われているが
>通貨も国債も暴落していませんが?

トヨタの例で考えると、日本人の貯蓄は国内でトヨタの資金需要に応えている。それをト
ヨタが全額対外投資に振り向けたら、貿易黒字を減少させるから通貨は下落する方向だ。
しかしトヨタは国内生産も盛大にやって貿易黒字に貢献しているんだ。日本人の貯蓄が直
接海外の銀行に握られたら、主として外国企業に流れるから日本の貿易黒字には貢献しな
いだろう。中小企業も銀行借り入れができなくなり、輸出の下支えもできなくなる。
国債が暴落していないのは、まだヘリマネをやっていないから。

>>271
>ヘリマネやると何で資産が海外に逃げるの?

政府が大量なヘリマネをやれば、円の価値は下落するのは必定。政府が毎年50兆円づつ
継続的にヘリマネしますと公表すれば、国民は貰ったらソク外貨や金に交換するだろう。
私は外貨預金はしない主義だが、ヘリマネが始まったらやらざるを得ない。
278266:05/02/27 11:10:45
>>272 >>274
モノは換金性が低いんだよ。外貨預金は国内のモノに比べて不便ではない。

国内のモノが外貨にくらべて運用上有利とはいえない。株も売られて銀行預金と一緒に外
貨に向かう可能性が大。銀行融資が止まれば経営が危うくなるから。

>>275
>ふつー 通貨価値下落分を補うかたちで長期金利が上昇するから
>別に海外に資産を移さなくても資産保全はできると思ふ。

それは金が国債購入に向かうことを期待することで、景気対策としての役割と矛盾するね。
更にヘリマネで金がただで貰えるんだから、満期まで持っていてもインフレで資産保全に
ならないだろう。外貨預金をやった方が安全確実。

>それどころか金利上昇が外国からの投資を呼び込むと思ふ。
本末転倒だ。資金が逃げ出すから金利上昇になるのに、それが流入の理由になるとは。

ヘリマネというのは働かなくとも金がもらえる案。資本主義の原理に反するから何が起き
ても不思議でない。繰り返し質問するが公共投資では何故いけないんだ。この問いに答え
ない限りヘリマネ案は説得力がない。
預金というよりは直接外国の札で持つほうが安全じゃないかな
なんか銀行証券が封鎖されたらやばそうだし…
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 11:54:58
ばかじゃねーの
預金が流出した時点で日本の銀行は潰れるんだから
外貨預金だってペイオフされるつーの
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 12:04:57
>ヘリマネというのは働かなくとも金がもらえる案。
>資本主義の原理に反する

減税も同じじゃん
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 13:00:30
財源が紙幣の発行ってw
財政の裏づけ無しで紙幣乱発したらどうなるのかと子一時間。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 13:03:18
>>282
供給力があまっているから、インフレにはならない。あるいは、インフレ
の兆候が現れたら紙幣の増発をやめれば良い。
>>282
>財源が紙幣の発行

今でも毎月1.2兆円やってるよ
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 13:05:00
>>283
そんな乱暴なナチスの戦争経済そのまんまじゃん
>>285
>>283は、資本主義国なら普通
>>285
>>283は、国債増発&中央銀行国債買いオペで
資本主義国なら、普通にやる
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 13:23:04
>>283
他スレで駆逐された社会主義者がこんなとこに来たか。
こいつさっき、「異常!国家予算の半分(40兆)が公務員の給与」スレ
で散々社会主義振りまいたあげく周りに駆逐され逃げ出したやつなんだ。
偉そうなこと言ってるけど何もわかってないアホだから。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 13:27:50
>>278
>繰り返し質問するが公共投資では何故いけないんだ。
>この問いに答えない限りヘリマネ案は説得力がない。

>>251のHPに書いてありますがw
まあ、私は、公共投資でもいいとは思いますけどね。
おまいさんは、251の意見に反論していたのではなかったのですか?


>>285
>>283は、管理通貨制度といいます。ヘリマネとは別。
通貨増発で公共投資や減税をやっても、デフレは止まる。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 13:32:11
>>288
管理通貨制度のどこが社会主義??
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 13:32:35
おお、ちょっと燃料投下でレスが!
どのみち、日本2010年代には軍備拡張避けられないって
アメリカのレポートであったな。
292266:05/02/27 14:04:10
>>289
>まあ、私は、公共投資でもいいとは思いますけどね。

なら結構。アブなそうなヘリマネ論支持を止めて安全確実な公共投資支持になりなよ。
>>285
もっと勉強して賢くなろう。
おれは>>285を支持するぞ
一度信用を失った通貨の信用を取り戻すには
長い時間がかかるというか二度と戻らないかも
そんなに簡単にコントロールできるのなら苦労はしない
特に公債発行高がこういう状況では
>特に公債発行高がこういう状況では

その割りに金利が低過ぎますね
296294:05/02/27 15:30:45
>>295
それは理由があるから。
それがもし消えたら一挙に高くなる。
とはいえ以前に比べてもう既にかなり金利上がってるけどね。
経済学部を出ただけあって亀井の言ってることはまとも。
でも、いざ実行となったら、癒着に終始するのが問題だな。
>>296
いつになったら、3%を超えるのやら・・・
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 16:20:33
へー
金利が上がってるって、いったい何処の国の話やねん
また脳内国家の話でっか?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 17:03:02
>>292
せっかくのお誘いですが、お断りします。
私の意見は、どんな方法を使っても、すぐデフレ不況を止める必要があるということです。

「(公共投資は)関係省庁で十分練られた企画が必要で、いますぐ実行に移すことは難しい。
しかし不況対策はいますぐやる必要がある。」

というHPの意見は、一定の説得力があると思います。
多少荒っぽくても、早く問題を解決する必要があるということです。
だから、ヘリマネ、公共投資、減税のどれがいいかという問題には、私としてはこだわりません。
301289:05/02/27 17:04:04
あ、300get。>>300は私です。
東京でM7クラスの直下型地震が発生する確率は
今後30年で70%(フジTVのドラマより)。
神戸のときは、破損したり電柱や建物が倒壊して道路が使えなくなり、
また使える道路も車で批難する人たちで大渋滞となり
緊急車両が働けなかったり、救援物資が届かなかったりしたという。
まずは道路の徹底整備。財源は政府紙幣。
あと100人くらいの公務員に地震直後のマニュアルを叩き込んで
これから毎日どこかしらで講習をできるようにする。
303266:05/02/27 18:35:51
>>300
>(公共投資は)関係省庁で十分練られた企画が必要で、いますぐ実行に移すことは難しい

丹羽先生は自説を主張したいがためにそういってるだけだろう。理由として如何にも弱い。

小渕氏は直ちにやって橋本不況を脱した。亀井氏もすぐやって小泉不況を脱するだろう。
総理がやる気になれば、公共投資を増やすのは簡単。案件はごまんとある。
逆に、ヘリマネは危なすぎるので、良心的な役人が必死で抵抗するだろう。

>>120で提案されている公共投資と投資減税の組み合わせが良いと思う。
金融政策オンリーでいいよ。財政は深入りすると碌なことにならない。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 18:49:28
まあ、具体的に政策をやるとなったら、公共事業か

軍需産業を増やすのが現実的だと思うけど。
306294:05/02/27 19:01:02
年金の運用は年利回り5%が前提だぞw
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 19:52:09
>>306
この板で金利と言えばこれだろ
http://www.boj.or.jp/stat/stat_f.htm

まあこれでもいいや
http://www31.ocn.ne.jp/~j_saijo/tukig1.gif

これが「かなり金利上がってるけどね。」って状況に見えるなら目医者へGo!

で、「それは理由があるから。」って何よ
長期金利が一時的に上昇したのは小泉の2%成長宣言に反応しただけだと思うんだが。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 19:55:56
戦争による軍需増大では総需要の拡大にはなりません。
っつーか無理に内需を増やしても後でツケが回ってきて経済が破綻します。
総需要を増やすには「外需」じゃなければなりません。

第2次世界大戦でアメリカが赤字国債を発行して軍需を増大させたからケインズ
政策効果で景気が回復するのではなく、戦争で勝って外需を勝ちとって赤字の
埋め合わせを出来たから上手くいっただけです。

ベトナム戦争では負けたので膨大な軍事費による赤字を返すことが出来ず
ニクソンショックにつながったわけだし。
310308:05/02/27 19:56:02
失礼。
最初のリンクはこれ
http://www2.boj.or.jp/dlong/stat/data/cdab0720.csv
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 20:04:34
防衛費拡大と言ってるけど
具体的に戦争は想定していないんじゃないの。
>>309
電波っぽい。ソースあるの?
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 20:54:58
こいつだよ
>>308
最近、経済板に公務員を増やせだ公共事業を増やせと言っている
社会主義者が一匹いる。
こいつは偉そうなこといっているが大してわかってない大馬鹿の
社会主義者。こいつ馬鹿だから未だにマルクス・レーニン主義を信奉
している。歴史が社会主義は成り立たないことを証明しているにも
係わらず。
こいつの特徴として名前に書き込みの番号を入れることが多い。
ただ最近はそれを見破られつつあるためそうしないことが多い。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 21:01:35
こいつだよ
>>313
最近、経済板に修正資本主義者のことを社会主義者と言っている
構造改革主義者が一匹いる。
こいつは偉そうなこといっているが大してわかってない大馬鹿の
構造改革主義者。こいつ馬鹿だから未だに竹中・小泉路線を支持
している。歴史が自由放任主義は成り立たないことを証明しているにも
係わらず。
こいつの特徴として相手を馬鹿よばわりすることが多い。
それを見破られつつあるのに馬鹿なので未だに改めないようとしない。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 21:51:52
>>314
おい、社会主義者!お前みたいな化石野郎は北朝鮮似に亡命して金正日と計画経済やってろ!
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 21:56:35
>>315は、アメリカも社会主義だって言うんだろうなw

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/021.htm
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 21:57:09
>>315
レッテル貼りしかできない構造改革論者。君の基準では、アメリカを
含む全世界の政治化が社会主義者になってしまう。

むしろ構造改革論者のほうが金正日や共産主義者ににている。
空虚な思想を振り回して国民を苦境に陥れるところはそっくりだ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 22:08:12
>>317
話の論点を摩り替える点が社会主義者の典型だな。
公務員や公共事業を増やし、間接的に統制経済を支持を支持している点
などそのままだろう。アメリカは自由主義資本主義経済。
お前の主張はかつてのソ連と同じだろう!
このアホが!
>アメリカは自由主義資本主義経済

軍人や軍事支出が多いよ
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 22:11:49
>>318
アメリカのほうが税が多いのはどう説明する?。日本以上に公共事業費
(軍事費含む)が多いことを意味しているが。

イギリスやフランスにいたっては、さらに多い。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 22:11:54
>>318
おまえ面白いよwそれは芸か?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 22:14:30
>>318は自分で恥ずかしくないのだろうかwww
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 22:23:08
>>318>>316のグラフも読めない厨房
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 22:30:14
>>316,320,324
中坊並の知識しかないくせに経済なんたらいってるのはお前だろ。
いい加減社会主義者は黙れて言ってんだよ。
お前は北朝鮮で理想を実現しろ!そしてアメリカの核で黒焦げになれ!
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 22:32:40
とうとう切れちゃったねw >>325
>>325
   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /お前は北朝鮮で理想を実現しろ!
  川川‖    3  ヽ〜      <そしてアメリカの核で黒焦げになれ!
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \○○命_     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ドキュソ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄|
328320でつ:05/02/27 22:39:46
>>327
そんなの貼らなくていいのに。>>325 が自爆しているのだから、
そのままにしておけばいい。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 22:42:34
ちなみに米国の社会保障費は日本の2倍な。
人口比で同規模。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 22:43:07
>>325
カルシウムはちゃんと摂ってるかい?
ファストフードばっかりは身体に良くないよ・・・w
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 02:05:01
都内の学校施設の5割が耐震基準以下らしい。
為替介入よりも、軍拡よりも災害予防を中心とした公共事業をするべき。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 07:23:41
>>331
公共事業は、クソウヨが金切り声を上げて反対する。あいつらの頭の中
では、公共事業=悪=売国行為になっているから。売国マスコミに乗せ
られているのに、それに気づいていない。

ただ、あいつらは自称とはいえ右派なので、軍事なら反対しないだろう。
軍事でも景気回復には役に立つし、技術力発展や衛星打ち上げという
形で民間にも好影響を与えるだろう。北朝鮮や中国に対する牽制にも
いい。北朝鮮や中国に牽制するため、アメリカに対し媚びまくる必要もなくなる。

米国国債購入費など、アメリカに媚びるための費用(国家財政に匹敵する)
をすべて軍事費に回せばいい。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 07:49:49
米国債購入は日本企業(特にトヨタ)を優遇する為替介入の一環
つまり、一種の公共事業。
334332:05/02/28 07:53:53
>>333
しかし、極めて効率の悪い公共事業だよね。円を国内に放出し
ても円安要因になり、結果的に輸出企業に対する補助になった
のに。よりによって紙切れに投資・・。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 08:28:06
>>1
アホだな。また何百万人も死なせたいのか。
中国の軍事力が脅威なら核武装すればすむことだよ。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 09:01:02
>>335
なあるほど。真面目に国防を考えるなら50兆円もいらないね。原爆って
随分やすく作れると聞いたことがある。景気対策にもなりゃしない。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 09:08:19
第4四半期米実質GDP3.8%成長--設備投資、純輸出が上方修正
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aDCKg.aNLswU&refer=jp_japan
http://kousinpage.com
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 22:27:52
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

ここのホームページで勉強しなよ。

政府紙幣論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ!
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 23:25:15
>>338
おいおい気違い論者は寝てろ。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 23:30:10
ドル買い介入は財政の孝行息子なのだ〜

日本の為替介入は、円高ドル安のときにドルを買って、円安ドル高のときにドルを売る。
だから必ず売買益が出るし
買ったドルは米国債で運用し、金利を得ている。
外為特別会計は必ず黒字になるのだ〜

これでいいのだ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/28 23:34:47
>>340
2003〜2004年の大量介入以前までは、たしかに為替介入は親孝行だった。
今は購入時よりドル安が進み、円安に戻りそうにもないからただの親不孝物だよ。
ドル購入もある程度は有効だとは思うが、ほどほどにすればよかった。
まあ、その運用の利益によって黒字、円高になり、更なる為替介入が必要になるわけだが。
狂ったスレタイのわりに内容はまともだな。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/01 00:53:29
>>339

丹羽春喜先生は天才だよ!
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/01 00:58:00
>>343

どこが狂っているんだ?

ヒトラーは軍拡と公共事業によってドイツを大不況から
回復させたんだよ!経済史を勉強しな!
346343:05/03/01 01:07:59
>>345
言う事わかるけど、おまえキチっぽいから
あんま書き込まない方がいいぞ。
あとな、ここの板の厨房に経済学を教えてくれ。
公務員駆除スレとかのな。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/01 01:13:25
>>346

何度でも言ってやる!!

ヒトラーがドイツを大不況から回復させたのは歴史的事実!!
ヒトラーがドイツを大不況から回復させたのは歴史的事実!!
ヒトラーがドイツを大不況から回復させたのは歴史的事実!!
ヒトラーがドイツを大不況から回復させたのは歴史的事実!!
348343:05/03/01 01:16:47
>>347
イカレとるなあw
わかった。わかった。悪かったよ。
つーか「軍事ケインズ主義」が有効だった(それすらも怪しい)としても
戦後60年、いったい何回産業のパラダイムが変わってるんだよw
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/01 10:38:15
>>338
>政府紙幣論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ

丹羽論のキーワードは政府紙幣論じゃなく、毎年50兆円のヘリマネだよ。わかってますか。
政府紙幣は日銀の国債引き受けと同じだから、それほど悪くない。
しかし大量のヘリマネは極めて危ない。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/01 10:43:01
確かに、軍事支出を他国並みにしたら、景気は絶好調になるだろうね。
99%まちがいない
352日下公人 「バカの壁をぶち壊せ!」:05/03/01 11:10:44
かつてケインズは「経済学はいずれ死ぬ。みんなが満足して欠乏がなくなって
しまえば、経済学はいらない。それは金利が1%になったことによってわかる」
と言っています。だから、今、経済学は死にました。(p67)


経済学の総論が全く分からなくなってしまって、外国の実例を持ってくることが
最近増えています。それを「歴史経済学」と言います。これは「理論経済学」では
ありません。理論で詰まった人は歴史に逃げる。歴史で詰まったら、その先は…
いったい経済学の先生方はどこに逃げるつもりなんでしょう。(p57)
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/01 12:21:01
ヒトラーのプラスの遺産で誰もが認めるのはアウトバーンだ。
だから、コイズミヒトラーはひたすら高速道路と新幹線を作ればいいんだ。
亀井だって大賛成するよ。
アウトバーンって無料で走れるんだよなあ。
>>351
北朝鮮の様になるだけ
356吉野家LOVE EVOLution ◆kJOq8Zhosg :05/03/01 19:16:14
アフォヌレにアフォレスが満載w いよいよ経済板も末期だねん(゚∀゚)
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/01 22:26:37
国の為に命を張っている自衛隊の皆さんにヘリマネやるべきである。

自衛隊員は25万人いるから、1000万円配っても

たった2兆五千億円。これぐらいあげるべき!
>>357
イラクに行ってる隊員さんはそんくらい貰ってるだろう。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/01 23:47:01
>>358
彼らには貰う資格があるよ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 00:22:26
>>358
>>359

自衛隊員ってかなり待遇悪いらしいよ。
定年早いから結構生活苦しいし!
自衛隊の人達の待遇を良くしてあげたいね。
イラクに行くと特別手当て一日3万もらえるみたいだけどね
月収100万以上?こんな兵隊どこの国にもないよ
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 14:11:38
業務の危険度からいうと自衛隊より警察の機動隊の方が遙かに危険なんだそうだ。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 14:13:20
なにしろ自衛隊のいるところは安全なんだそうだからね。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 14:22:29
総理大臣が絶対安全と保証しているんだから、1000万円もらえれば、
希望者殺到だろうね。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 14:32:51
>>362
常に危険だからな
自衛隊は危険?ってな感じだし
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 15:47:41
これからは日本も軍事力による国際貢献が大事だから、年収1000マンは必須だろ!
それだけだと家族が反対するから、名誉の戦死には遺族に見舞金1億円のキャッシュでどうだろう。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 15:49:42
>>364 >>366
うちの粗大ゴミも雇ってもらえますか?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 15:54:22
>>367
とりあえず人数あわせのために入れといてやるよ。

>>366
自爆攻撃で戦死なら倍付けの2億!
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 16:04:33
>>366
現在の時点でも戦死した時には弔慰金+特別報奨金で一億円もらえますよ。
あと、公務災害補償等なども出ます
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 16:06:30
>>369
ほんとですか。うちの粗大ゴミを早く・・・
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 16:08:42
>>368
バンザイ突撃で玉砕なら3翻で3億9千万
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 16:14:56
>>370
いくなら今なんだけどね
もし他国と本格的な戦争になったら現在の派遣契約社員並になると思うよ
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 17:38:57
憲法改正で徴兵令が敷かれたら、兵隊の月給はほとんど只になるよ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 19:28:16
>>373
団塊オヤジのような時代遅れの妄言言うなw
そんな使えん兵隊ばっかり雇ってもマイナスになるだけ。
アメリカの真似して志願兵オンリー。戦死したら遺族にドカンとボーナス!!!
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 19:53:47
自衛隊って一種の公務員だよね。公務員の給料を減らせ減らせといっていた板が、急に
給料あげろになるのかねー。それが景気対策になるなら一般公務員の給料を上げたらどうだ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 20:16:31
>公務員の給料を減らせ減らせといっていた板が

公務員叩きやってた連中なんて、ただの蛆虫だろ
ごく一部。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 20:36:41
>>375
おいおい
トヨタ社員でも、新エンジンの開発やってるヤシと役員室でお茶飲んでるヤシは違うだろ。
公務員でも、事務員と警察や消防は違って当然。軍人ならなおさらだろう。
世の中で最も重要で崇高、価値ある仕事だぞ!高級は当然!
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 22:09:39
>>377
???トヨタでは役員より新エンジンの開発員の方が高給貰っているのかねー。

>公務員でも、事務員と警察や消防は違って当然。軍人ならなおさらだろう。
>世の中で最も重要で崇高、価値ある仕事だぞ!高級は当然!

戦前にはそういった差別観がはびこり、軍人が跋扈して大失敗したんだ。封建時代でも気
の利いた為政者はそんな考えをしていない。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 23:38:07
>>374
アメリカの志願兵で戦死するとどれぐらいもらえるか知ってて言ってるか?
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 04:04:07
>>377
エンジンの開発をしているのはヤマハ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 09:46:49
>>378
おいおい
時代遅れの団塊社会科教師みたいな世迷言吐くなww
実際役に立つ仕事に高給払うのは当たり前だろ!
兵隊に1億円払って国を発展させるのか、軍事を馬鹿にして現状のままどこか覇権主義国の実質的属国に甘んじるのか?
あんたは後者なんだな?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 10:21:01
>>381
覇権主義国になれるほどの資源も経済力もありません
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 10:30:03
>>381
だからトヨタは役員よりエンジン開発員の方が高給をもらっているのかって聞いてる。
ありそうもない例を出されても説得力がない。

>兵隊に1億円払って国を発展させるのか、軍事を馬鹿にして・・・・

兵隊に1億円払うとと国が発展するのかねー。ここは経済板だから経済政策としてしっか
り説明してほしい。政治的主張が主なら政治板でやってくれ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 10:35:56
>>382
まず国語勉強しろ。(「覇権主義国になれる」うんぬんはちょっと低レベルすぎw)



>>383
>ここは経済板だから経済政策としてしっか
>り説明してほしい。政治的主張が主なら政治板でやってくれ。

オマエガナー。国語に関しては同上。
>>384
低学歴、能(脳)無しのひきこもり右翼か?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 11:37:18
>373 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/03/02 17:38:57
>憲法改正で徴兵令が敷かれたら、兵隊の月給はほとんど只になるよ。


団塊オヤジにありがちな根拠なき妄想だなw
日本は他の先進国と比べ軍事支出の割合が小さすぎる。これを他国並みにすれば景気が良くなるのは明らか。
誰も反論できてないようだなwww
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 13:43:13
>>386
>日本は他の先進国と比べ軍事支出の割合が小さすぎる。これを他国並みにすれば景気が
>良くなるのは明らか。

軍需支出を増やせば軍需産業が潤う分、景気は良くなる。しかし軍需は最も非生産的な支
出であり、車が全く通らない高速道路を造ってゼネコンを潤すのと同じだ。高速道路は実
際には随分利用されるが、軍需はプラスの経済効果は完全にゼロ、従って究極の無駄な公
共投資だ。日本の軍備は既に世界有数と聞いている。それを更に大規模に増やして長期に
継続すれば、いずれ財政面の負債が集積し国民生活は必ず窮乏する。戦前の話が嫌いなら
北朝鮮を見ればわかる。

景気対策のための財政支出は、長期短期の社会利益が期待でき、負債を返済できる投資で
なければならない。利用度の高い道路や鉄道などのインフラ公共投資は社会の経済効率を
高めから、利益として還元されるのだ。軍需をやる位なら高速道路や新幹線をガンガン造
るべし。

>誰も反論できてないようだなwww

チャンチャラおかしい。
>>387
まあ軍事に金かけるという事は
自分の資産を食いつぶして自分の腹を潤わそとする
株で言うタコ足配当みたいなもんで、あくまでも一時的であり
未来は暗黒になりますね。
最も他国の財産を侵略によって取れば何とかなりますが
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 15:33:17
>>387
え〜?、反論が「>北朝鮮を見ればわかる。」ですってえ〜?
ある意味幸せな人種だね、団塊親父って。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 15:47:35
>>389
軍事に傾倒すれば国が発展するなら、北朝鮮は物凄く発展しているはずだろ。
反論できるかい。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 17:03:39
落ち着いて上の方嫁。
他の先進国って書いてあるだろ。
傾倒するとは書いてないだろ。
何事も慌てると間違えるゾ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 17:35:08
>>391
世界各国の軍事費 (単位:ドル)
(英国国際戦略研究所資料) 
  1位 アメリカ   2946億 5位 フランス  342億
  2位 ロシア  588億 6位 イギリス  338億
  3位 日本  444億 7位 ドイツ  282億
  4位 中国  411億 8位 イタリア  205億
だから、既に他の先進国以上ではないか。

景気対策なら、>>1は年50兆円、丹羽氏案も同額、>>120の提案は年30兆円だ。
チマチマした話なら景気対策とか大げさなことをいうなよ。
>>392
落ち着いて上の方からソースなど読め。
他国並みの並みとは対GDP比のことだよ。絶対額なら君の好きな北朝鮮は「軍事支出が極めて小さい国」になってしまうだろ?
朝日とかの団塊親父が好むんだよな、その絶対額の順位。w
議論に値しないので下げレスするわぁ
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 19:36:00
>>393
GDP比にしたって大した額ではないさ。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 22:28:46
>>392

思い切った、金の使い方をする政治家はいないかな?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/03 23:39:39
そうだよな、軍事予算増やして、諜報機関を創設して、2ちゃんねるでマルクス主義を
広めようとしている様な気違い活動家を取り締まるべきだな。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/04 00:37:22
>>396

うん、日本版CIAを作るためにも金使うべきだな!
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/04 00:59:47
小泉総理はもう用済み総理!!

さっさとやめて総需要拡大政策に切り替えれば景気は回復する。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/04 06:02:10
>>396
アメリカですらマルクス主義扱いする連中がいるからな・・・。
>>396もそうかもしれないし。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/04 10:38:05
軍需拡大による景気回復に反対するとマルクス主義のレッテルを貼るような短絡発想
ないし脳欠陥発想は、どの世代なんだろう。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/04 10:47:51
総じてレベル低すぎ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/07 23:36:55
age
だったら軌道エレベーターでも作ったら?
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 00:09:47
日本の現在のGDPは500兆円である。

やはり、この巨大なGDPの国の景気を回復させるとしたら

50兆円くらいの軍事費は必要だろう。
405 :05/03/08 00:12:42
武器作るより欠陥住宅なくすのにカネ使えよ。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 00:39:55
今の日本のおかれている立場を考えたら、道路や橋ではなく軍事費に使う
というのは妥当な選択だ。中国は毎年20%以上軍事費を増額させている
以上日本もある程度の増額は安全保障上しょうがない。中国の脅威にもっと
目を向けるべきだ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 05:59:29
>>406
道路や橋も軍事的な輸送力の一端を担うんだが。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 06:39:27
軍事力投資で元を取るのは大変なんだな。
湯水のごとく国費を食い尽くす様は道路公団なんてもんじゃないから。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 06:53:08
いや道路公団は役に立ってるか。
物資輸送が活発化してコンビニとか郊外スーパーとか発展してる。効果大。
それに対して戦艦大和は米軍の爆撃訓練に提供しただけ。あー すげえ無駄。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 07:26:27
>>407

まあ、公共事業も大事だとは思うけどね、やはり軍事も大事。
をいをい、
90年代の”失われた10年”の主因は、湾岸戦争に派兵しなかったことだぞ!
国際社会で経済力に見合うポジションを確保することは、田舎の高速道路建設よりはるかに重要であり金儲けに直結するんだぞ!
>>394
>GDP比にしたって大した額ではないさ。


おいおい毎年10兆円以上の支出増が大した額ではないのかい?
こいつは恐れ入谷の鬼子母神ってなもんだぜ!爆w
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 16:07:09
反戦団塊親父は必死だが、
少なくとも、「他の先進国並みに」ってのに反対する余地は無いわなあ。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 16:37:41
何か勘違いしている平和ボケの
若年世代がいるようだが
衛星国である日本に主権は無い
あるのは自治権だけ
軍事産業は米国の主権を脅かすものであり
自治権の範囲外

したがって>>1は絵にかいた餅
世界中のやつらから1万円づつみつがせらば
日本安泰じゃん
と同レベル
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 16:47:35
>>411
孫子ぐらい読んでくれ
「無駄な戦争」は始めるなとかいてある
戦争は国家の資源を散在させる可能性もあり
闇雲に始めるべきではない
戦って勝つのは下策だ
そもそも、失われた10年の主因は冷戦崩壊および
日本に主権がない事だ、米国債なんて不良債券に突っ込まず
国の再建に資源を費せれば多少はましになったはず
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 17:30:41
アメリカに対抗するためには中国と同盟すべきだな
417アポロン:05/03/08 17:45:02
みなさんのご家庭にある「電子レンジ」。
ご飯を温めたり、茶碗蒸を作ったり何かと便利だろ?
この電子レンジは軍事研究から生まれたものだよ。
携帯電話やインターネットもしかりだ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 17:57:33
>>416
まあ、単純にそうとも言い切れない
同盟が良いか傍観がいいか対立がいいか、難しい問題だ
政府貨幣発行論者の西村眞悟が、テレビで軍備拡張を主張してたぞ。
経済の発展と識字率の向上は自由民主主義を成長させる。
今のような中国の支配体制はそろそろ終わると思われる。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 19:13:23
>>419
ま、普通に考えて、その二つはやるべきだろうな。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 21:06:46
西村眞悟は本当に素晴らしいよね。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 21:43:18
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

ここのホームページで勉強しなよ。

政府紙幣論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ!
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 21:44:52
小野善康の対談を収録した著書でリチャード・クーが瀬戸大橋を例に上げて
利便性の高い公共事業なら失業者が発生する事も有るけど何の役にも立たない軍需支出なら
新たな失業は発生しないからその面では優れていると言っていた
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 21:46:01
>>424

そうでしょう。無駄なものが一番景気回復に役立つのだよ!
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/08 22:45:06
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

ここのホームページで勉強しなよ。

政府紙幣論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ!
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 05:11:10
war→boosts→economy
428アポロン:05/03/09 06:07:58
仮に日本が戦前のような軍国主義になったとしても、太平洋戦争のような侵略戦争
を行うのは容易ではない。
日本に原爆ミサイルの雨が降ることを覚悟しないといけないからだ。
人口が1億3千万人で少子高齢化の日本が原爆ミサイルの雨を覚悟して侵略戦争
を行うのは狂人でも無い限りできない話だろう。
429アポロン:05/03/09 06:15:22
1、北朝鮮のテポドンと軍事要塞化された北朝鮮全土
2、日米安保と在日米軍ならびにアメリカのスパイ機関
3、ハワイとフィリピンの米軍
4、ロシアの核ミサイルならびに軍事スパイ力
5、中国の核ミサイルならびに軍事スパイ力と10億人の人口
6、韓国の軍事力と反日世論
7、軍国主義を望まない日本の民衆
こうした「抑止力」があるのだから、日本は軍国主義を復活させたくても
復活させれないのだ。
430アポロン:05/03/09 06:18:16
こうした「抑止力」が働く状況では日本が軍拡を行っても、侵略戦争
には結び付かない。
軍事産業が雇用を増進し、電子レンジや携帯電話のような副産物が生まれて
民衆の生活が便利で豊かになるだけだ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 07:15:25
それに、中国・北朝鮮・ロシアといった、直接的な脅威があって、軍事力拡大は必要だしな。
軍事力がないため政治力がなく、アメリカの政治的要求にも弱い。軍事力拡大はアメリカ
に対する対応にもなる。アメリカとの「普通の友好関係」を築くためにも、軍事力拡大は必要だね。
432アポロン:05/03/09 07:24:46
現在の日本で戦前のように無限に軍事費が伸びて行くことは有り得ない。
そんなことをする政党は選挙で勝てないし、中国、北朝鮮、韓国のみならず
アメリカも日本に文句を言うだろう。
また核大国であるアメリカや中国に戦争を仕掛けるとしたら、日本人が何千万人
も死ぬことを覚悟しなければならない訳でいくら軍事力があっても安易にできる
ことじゃない。
433アポロン:05/03/09 07:32:26
軍事産業の活性化は日本全国に膨大な雇用を生み出すし、電子レンジや
携帯電話のような便利な副産物もドンドン生み出す。
そして単純ながら強い軍隊は国民に強い勇気や安心も生み出す訳で、こうした
心理的な面も経済的にはプラスだ。
自信も勇気も安心もゼロでは経済が伸びない。
434アポロン:05/03/09 07:38:00
非常に単純だが、自衛隊の軍事パレードや海外での支援活動は「強いニッポン」
とか「世界のニッポン」というイメージを解りやすく国民に持たせる。
百の言葉よりも戦車が軍事演習で大砲を撃つほうが「強いニッポン」を国民に
意識付けるのだ。
大砲を撃つ戦車の姿はアホでも解る「強さ」の象徴なのである。
こうした溢れる自信は間違いなく経済にプラスである。
軍事費増やしてもアメリカの武器買うだけだからな。
>>428
侵略戦争せずにどうやって軍備を利益に変換するんだよ。
使わない施設や道具=武器ばかりに投資してたら北朝鮮の様に超貧乏になるだけじゃん。
戦艦大和が国のお荷物になった事を思い出せよ。
つーか、軍事によって権益を確保しても、それが利益を生むかどうかはまた別。
はなから無駄遣いするのが目的なら、もっと効果の高い公共事業があるよ。
438アポロン:05/03/09 08:44:07
>>436
軍隊は訓練で物凄い量の弾薬を消費する訳だし、訓練でも戦車や戦闘機は
老朽化していく。
海外派遣PKO活動でも然りだ。
消費は確実に行われていくのだ。
439アポロン:05/03/09 08:47:25
災害復旧作業、不審船の監視、難民救済、地雷や機雷の除去。
こうした自衛隊の活動は立派な社会貢献だし、日本の外交の役に立ってるだろう。
>>438
そういうの無駄使いって言うの。
試しに戦艦大和が日本に対して何の利益生んだか説明してみ。
資源のない国がそんな物作って国内に保留しておくなんてのは収入のない君が
巨大ローンでフェラーリ買って維持に必死になるみたいなもんだ。
次世代戦闘機は国産どころかライセンス生産もやめて買取になるんじゃないの?
90式戦車も生産中止になるそうだし。戦闘ヘリも国産諦めてアパッチ買うそうだよ。
確かに高い金出して実戦実績もない性能の低い兵器より実際に戦争ジャンジャンバリバリやってる国の
実戦実績ある兵器買った方が使えると思う。
世界最大の予算をかけてる米国の軍事産業なんか今なんか科学発展のお荷物になってるじゃん
もはや軍事関係なんてローテクの範囲
いや、公費で技術開発できる利点は健在だぞ。
しかも、軍事機密と言い張れば外国企業を排除する根拠にもなる。
試作開発だけ連発する技術開発のための公共事業なら美味しいかもしれん。
機密という言葉はかっこいいが
一旦雇った科学者はロートルになっても雇いつづけなくては機密が漏れるし
だからといっても年取ったら役に立たないし
最初は良くてもどんどん組織が老朽化して新陳代謝の激しい民間に抜かれてしまうのが結局の結末
国策企業であったスパコンのクレイ社なんか見てるとよくわかる
問題は出来上がってきた製品の殆どが、軍事と関係ない贅沢品だろうことだな。
市場的には 個人消費される贅沢品>>[越えられない壁〕>>軍事 である以上
最終的に利益を出すためには、開発のポイントはそっちにせざる得ない。
民間が作ったLSI等は軍事にも利用されているし、当面この感じでいくしかないような
民間製品が贅沢と入っても戦闘機(攻撃機)1台100億から200億だし安もんというにはちと違和感ある

あと、最近は各国半導体よりゲノム関係に移ってて、
半導体はローテクって感じになってきているのだが、
ゲノム関係応用の生物兵器とか出てきそうだ
なのに日の丸メモリーとか言っていつまでも
半導体(戦艦)にしがみついてる日本もチト大丈夫かなという気もする。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 16:18:59
軍備拡大して何が起こるかといえばアメリカみたいに財政赤字になるだけだと思うが。
ただでさえ日本は兆単位の赤字なのにさらに税金を使うのか。
マルクス主義みたいな国営産業を振興するのは赤らかに時代遅れの発想。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 16:33:31
所得の再配分を軍事費を通して行うってことなんだけでなぁ。
一台100億の戦闘機だって、総売上で1兆円なんて行かない。
ところが、2万程度のゲーム機+αが、さくっと1兆円以上の総売上げをもたらしちゃう。
ビジネスチャンス的には 民間>軍事
公共事業としては、軍事よりも大きな効果をもたらす産業は、いくらでもあるって。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 17:52:26
戦争特需はいつですか?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 17:54:37
中台戦争はまだですか?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 17:56:36
朝韓戦争そろそろ再開ですか?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 18:01:24
日米開戦は牛肉どまりですか?
意図的に曲解しようとするやつがいるよな。
軍事は儲からないってソ連と北朝鮮見ればわかるでしょ。
単にアメリカだけ特殊。軍事費を日本に払わせてるから。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 21:08:53
>>456

それは、その国に供給能力がない場合だよ。

日本は現在大変な供給過剰を抱えている。

これを使わなければならない。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 21:38:08
供給過剰解消するだけなら公共事業でいいじゃん。
公共事業の方は利益上がる可能性もあるけど軍事のほうは利益上げる可能性ほぼない。
使わないおもちゃ維持するのに大変で国家財政真っ赤にまっしぐら。
採算どうでもいいなら宇宙とか行こうよ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 21:59:45
>>440
戦艦大和に使われた造船技術、レンズ技術、なんかが戦後造船や
カメラなどの分野で日本の経済発展を支えてきただろうが!ぼけ!
もちろん大和だけではないが軍事投資は決して無駄ではない!
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 22:06:47
>>458

俺は、とにかく現在の日本の供給過剰状態を解消しなければならないと

思っている。ところが公共事業が非常に悪いという風説が国民に

流されていて、総需要の拡大ができない状況だ。

そういったところから、軍事費の拡大が有効ではないかと思っている。
>>457
供給が余ってるつっても業種にもよるだろ。
軍備にばかり金を回しても関係業者は潤っても
他のとこの需要が減って景気が悪くなるよ。
>>462
なぜ他のとこの需要が減るの?
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 22:29:50
戦争も土木工事ももうやる必要ないだろ?
しかも、戦争も土木工事もやった後には膨大な財政赤字が残っただけ。
>>445
いや、機密なのは開発するときだけでいいんだよ。
政府の金で日本企業の技術開発できれば後のことはどうでも良い。
可能ならさっさと民需製品に応用した方がいいだろう。
旧ソ連の技術停滞は軍事技術の民需応用に消極的だったからじゃねーの?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 22:33:12
>465
北朝鮮は?
>>466
どういうこと?
北朝鮮の軍事技術開発ってミサイルぐらいしか知らんが。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/09 22:53:09
北朝鮮は軍事費に国家の大半の金を使ってるが経済は悲惨だぞ。
供給過剰なんて今だからいってられる事
そのうちインフレ等であっという間に物がなくなる
実際資源インフレは起きつつあるので
あっという間に生活は苦しくなるだろう
なんだ、破綻厨かよ。
悪いこといわんから、インフレを勉強してから出直してこい。
>>470
いざインフレになって慌てふためく典型タイプ
石油もどんどん上がってるぞ〜
インフレというよりスタグフだな。
不況不況というけれど、俺の知り合い達はどんどん給料が上がってるぞ
会社の業績も良くなってるの多いし、
不況不況といってる奴は同業他社に負けてるだけなんじゃん?
それはパイの奪い合い。
>>471
確かに原油高は痛そうだが、インフレを理解しているとは思えん発言だな。
インフレになるとどんな現象が起こるのか言ってみろよ。
>>460
大和の造船技術なんて全然生かされてませんよ。秘密主義で民間転用してませんから。
で、負けるとき色々技術資料も焼きました。
アメリカにとっちゃそんな遅れた日本の技術いらなかったんですけど。
結局戦後日本はもっと性能のいいアメリカ製を手本にその後に改良開発した技術や物ばかり。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/10 08:07:07
age
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/10 10:30:15
>>392亀レスだけど、某サイトよりコピペ。

「呆れた。欧州の状況と極東の状況はまるで違います。
英仏独の兵力削減を日本に当て嵌める事は見当違いも甚だしい。

いいですか、欧州はソ連の脅威が去り、東欧諸国はロシアを見捨て西欧の味方となりました。
この結果、冷戦時代は東西ドイツ国境が最前線だったのに対し、
今はバルト三国・ポーランドとベラルーシの境目辺りが最前線となっています。
前線が800km近く東へ移動したのです。

これはドイツにとって800kmもの戦略的縦深陣を確保したという事になります。
冷戦時代にNATOの盾であったドイツは、ようやく自らの盾を手に入れました。
彼らには平和の配当を受け取る権利がある。

それに対し極東はどうです? 
冷戦が終わったけれど別に日本の盾になるような国が出来たわけではない。
そして中国と北朝鮮は未だに健在であり、共産主義国は目の前に存在し続けている。

そして将来の火種である朝鮮半島問題と台湾海峡問題はなんら片付いていない
―――そう、極東は世界有数の火薬庫であることを知るべきだ」


どうよこれ。「他の先進国以上」というけど、単純に比べられないよ。
479478:05/03/10 10:47:03
「他の先進国以上」とありますが、アメリカの軍事費は桁違いなので、
アメリカは別格とし、ヨーロッパ諸国と比較するべきだと思います。

で、>>478で書いた理由により、
軍縮しているヨーロッパ諸国と(絶対額が)同等の軍事費では、
まったく足りないと思います。
>戦略的縦深陣を確保

うむぅ。これは確かに大きいですね。嘗てスターリングラード深く攻め込んだとき、戦力では圧倒していたにもかかわらず、まさにこの縦深に行く手を阻まれ敗退するという痛恨の記憶があるでしょうから。
一応日本には韓国という楯があります。
トンデモ系。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/10 16:36:50
ロシアは暖かい北海道を欲しいと思ってるだろうけど、。
中国にとって日本は資源が無いし侵略する意味がないと思う。
中国はあったとしても沖縄周辺の局地戦どまりでしょ。
484478:05/03/10 19:26:22
>>480
禿同。日本は歴史に学ぶべき。

>>481
韓国軍が想定している仮想敵は、
北朝鮮の人民解放軍でなく、日本の自衛隊。
485478:05/03/10 19:27:12
>>483
いや、ロシア軍は、ソ連崩壊の傷が癒えきっていないから、問題なし。

問題は中国。原子力潜水艦が日本の領海に侵入するなどの
危険な行為を繰り返している。

同サイトよりコピペ。

「潜水艦が潜航したまま領海に侵入する行為は戦闘行動とみなされ、
国籍不明のままで攻撃を加えて撃沈してしまっても国際的に認められます。

それほど、潜水艦が潜航したまま領海に侵入する行為の意味は重い。
実際に冷戦中、スウェーデンは侵入してきたソ連潜水艦を攻撃した事例があります。」
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/10 21:09:59
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

ここのホームページで勉強しなよ。

政府紙幣論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ!
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/10 22:30:08
>>475

インフレになると借金がどんどん減っていく。

素晴らしい。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 00:01:11
政府通貨を発行して、それを歳出ではなく歳入に計上しろ。
そうすれば政府債務削減と、通貨供給量増加を同時にできる。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 00:23:04
>>475

インフレになると借金がどんどん減っていく。

素晴らしい。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 00:52:26
 __ _________
      r | |――┐  r――  ヽ    すいません、ちょっと糞スレ立て無いでよ・・・
      L.! !__./⌒ヽ Li__   \
       ._| | / ´_ゝ`) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| | |   /⊃⌒ヽ i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ヽ∴: >>1
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ
弾道ミサイル、核弾頭、それを運用する原潜。これが現代の3種の神器。
他のものいくら数揃えても上記3種が無ければ無駄に近い。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 12:33:22
>>491
かいじ厨!
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 00:05:29
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

ここのホームページで勉強しなよ。

政府紙幣論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ!
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 10:37:59
>>493
>政府紙幣論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ!

それを書くなら「ヘリマネ論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ! 」と書くべきだ。
そして貴方自身がヘリマネ支持なのかどうか明確にして欲しい。私は反対だが

くどいが丹羽論の特徴は政府紙幣ではなく、ヘリコプターマネーなんだよ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 10:49:36
>>494

ホームページをちゃんと見て確認とった?
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 11:16:56
>>495
HPだけでなく、丹羽氏の著作「日本経済繁栄の法則」も買って読んだよ。丹羽氏と直接やりとりしたこともある。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 11:23:32
>>496

丹羽経済塾出たことある?おれはあるけど。

丹羽先生は確かにヘリマネが一番公平な

総需要の拡大政策であるとは言っているけど、

それだけってわけじゃないよ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 11:37:08
>>497
ヘリマネ以外に丹羽論にあるものは政府紙幣だが、政府紙幣を刷っただけで積んでおいた
ら何事も起きないから政府紙幣論を唱えるだけでは無意味。何に使うかが問題だ。公共投
資に使うなら賛成だが、それは日銀引き受けの国債発行でやっても同じこと。ヘリマネは
最も効率の低い公共投資より下手な使い方だ。公平だけでは説得力不足。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 11:52:34
>>498

お金を配るのと、政府がお金を使うのでは確かに乗数は

違ってくるよ。

たとえば、政府が一億円何かにお金を使い、限界消費性向が0・6の場合。

1億+0・6億+0・36億+・・・・・と増えていくけど。

ヘリマネや減税の場合

0・6億+0・36億+・・・・・と増えていくんだよね。

確かに経済効果という面では、政府が直接お金を

使ったほうがいいかもね。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 12:00:09
>>499
だろ。しかもヘリマネは外資預金への逃避の危険が大きい。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 12:01:24
>>500
外貨預金の誤り
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 12:04:32
国民男子全員自衛隊員にしてもうて、ジャブジャブ金遣うてもらう
これで消費回復、日本復活ちゅう案はどやろ?
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 12:04:46
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?

しかし、朝日新聞は一見もっともらしいデマを流すからな。
たとえば、朝日新聞は既に失敗の判明しているニュージーランドを理想国家としてもちあげてる。
馬鹿共はアカヒは北朝鮮の手先みたいなことを言うが、その批判は世間の共感を得ていないし大した問題ではない。
小さな政府やグローバル化などが時代の流れであるかのようなミスリードこそが問題なのだ。
力のない馬鹿集団の右傾化なんかよりもそっちの方が嫌だ。
総力戦、進軍なんて前時代的な発想。
現代の戦争は始まる前からはっきり勝負が見えてる。
核を持つ者 持たざる者。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 17:15:53
>>500
外貨預金はリスクがありすぎだろう。

そんなところに金がいくか!
いや、ユーロ高傾向だから投機としてやる価値はあるだろ。
日本破綻に備えるという奴は馬鹿だと思うがな。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 17:48:06
>>506
>外貨預金はリスクがありすぎだろう。 そんなところに金がいくか!

通常はその通りだ。しかし丹羽氏のヘリマネ策では国民一人当たり毎年50万円降ってく
るのだから、その異常さに誰もが円の先行き(円を持っているリスク)を心配せずにはい
られまい。そうすれば外貨預金が嫌いな私も外貨預金に走るだろう。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 18:10:33
>>508

日本は大量の経常収支の赤字を出している。

もうその額は膨大だぞ。

たかだかその程度のヘリマネで円安になるかい。

それに、多少、円安になったほうがいいよ。

日本の輸出産業のためにも。
おれは風俗で景気回復の方がいいとおもうぞ。
みんなでHしてハッピーになれば景気なんて回復するさ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 18:28:48
>>509
>多少、円安になったほうがいいよ。 日本の輸出産業のためにも

それも通常ならその通りだ。しかし円安が確実に見通されたら、国民の貯蓄は先を争って
外貨預金へ行く。日本の民間事業および政府事業は国民の円貯蓄でファイナンスされてい
るのだから、国内企業は事業が立ちゆかなくなる。株や国債も下落する。

これでは輸出産業だけ盛んになる訳には行くまい。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 18:31:16
>国民の貯蓄は先を争って外貨預金へ行く
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 19:19:10
>>512

>それも通常ならその通りだ。

君の脳内も通常でなく基地外かな?

なぜそんな異常なことばかり考える。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 20:03:24
>>513
だって、今とても異常な丹羽案(ヘリマネ)について議論している最中なんだよ。
私はその異常な案に反対しているわけ。

515514、494:05/03/12 20:17:06
>>493を書いた人はいなくなったのかな。本人相手でなければトンチンカンかも知れない。
止めます。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 03:44:07
>>515

じゃあ反論するけどさ円安になって何が問題なの?
(かなり高い確率でならないと思ってはいるけど)


>日本の民間事業および政府事業は国民の円貯蓄でファイナンスされてい
るのだから、国内企業は事業が立ちゆかなくなる。株や国債も下落する。

これの意味がわからん。何を言っているの?



517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 11:04:21
>>516
円安そのものを心配しているのではない。大量のヘリマネ配布の結果、円安予測が広がり、
国民の1400兆円の貯蓄の可成りの部分が外貨に流れることを心配している。誰だって確
実に円安になると信じれば防衛するよね。ここで貯蓄とは国債・社債・株式の保有も含ん
でいる。

日本の民間事業や政府事業の多くの部分が広義の円貯蓄でファイナンスされている。資金
が外貨預金に流れたら、それらの事業は立ちゆかないだろう。

丹羽政策に戻ると、そんな危険を冒してまで乗数効率の低いヘリマネに固執する理由が公
平性だけでは弱すぎる。単純に公共事業をやればいいのだ。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 11:52:40
>>517

>誰だって確実に円安になると信じれば防衛するよね。

説明になってないよ。何で誰もが確実に円安になるって予測するの?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 11:56:16
>大量のヘリマネ配布の結果、円安予測が広がり

この一文、論理に飛躍ありw
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 12:02:41
>>518
毎年一人当たり50万円づつ政府紙幣が只でもらえるんだよ。
私をはじめ大勢の人が円安を予測するさ。貴方は平気なのかも知れないが。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 12:10:14
ヘリマネは程度の問題かねぇ
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 12:12:57
適度にやればむしろ円高になるかもよ >ヘリマネ
量の加減は難しい
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 12:54:47
>>520

>毎年一人当たり50万円づつ政府紙幣が只でもらえるんだよ。
私をはじめ大勢の人が円安を予測するさ。貴方は平気なのかも知れないが。

つまり君の主観にすぎないということだな。
学問的根拠はないということだな。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 13:44:40
景気対策という面だけでなく、地政学的な面からも

日本の軍拡が必要となっている。

アメリカはイラク戦争によって東アジアにおける兵力の

増強がとれない。

アメリカとしても、日本が軍拡することによって

東アジアの「力の真空」を埋めることを望んでいる。

それが日本のアメリカからの独立にもなる。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 14:00:18
>>523
今の議論は学問上の論争ではなく、大衆がどのように行動するかの予測だ。
株価の予測だって学問的根拠はないだろ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 14:16:22
>525
そりゃまあそうだけど、大衆がどのように行動するか予測するにしても学問上の論争にしても
説明がいるわけですよ。あらゆる手段方法で最もよく説明するのがどの議論においても重要ではないですか。
演繹的帰納的とわずね
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 14:47:54
>>526
要は大衆がどう判断するかだ。大衆は学者のご託宣より経験則を信じるだろう。
米が大豊作になれば米価は下がるのが常識。相場をやっている連中は作柄に一喜一憂して
いる。小豆や半導体メモリ相場も同じ。
政府紙幣が異常な大豊作(大増刷)になれば、価値が下がると大衆は予測するだろう。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 15:47:22
>527
毎年歳入の倍歳出があっても価値が下がってない件
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 16:45:52
>>528
現在は歳入より歳出が多い分は、国債を発行して民間から資金を吸い上げている。従って
民間が保有する通貨は増えない。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 17:44:57
>>525

俺はそうは考えない。まず、ヘリマネで所得が増えた場合、

消費に回される分と、貯蓄に回される分がある。

日本の限界消費性向は0.7くらいだから、

50兆のヘリマネをやると35兆円が消費される。

貯蓄に回される分が15兆円程度だ。

これがすべて外貨預金に回されたと考えても、

円が大暴落するとは考えられない。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 18:11:46
>529
日銀が引き受けてるぞ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 19:59:19
>>530
円が大暴落するかどうかはわからない。しかし50兆円といえば税収に匹敵する数字だか
ら無税国家になるのと同じだ。しかも50兆円は毎年配布になるのだ。この計画が施行さ
れれば大衆は暴落でなくとも先行き円安必至と考え、財産防衛のために外貨預金に走るこ
とは充分考えられる。私ならそうする。なお外貨へ逃避の恐れがある対象はヘリマネ分の
みならず1400兆円の貯蓄すべてだ。まあしかし、そんな無謀な政策を財務省が立案する
とは思わないがね。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 20:00:08
>>531
日銀が引き受けている分は一部だろ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 21:56:54
>>532

あのなあ、1400兆円の預貯金というのは、公的年金とかも

含んでいるんだぞ。それが、全部外貨預金にやれるわけないだろ。

株も保険も投資信託も全部解約して日本国民全員が

外貨預金をするって?頭おかしいぞ?

535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 22:03:53
>>534
恐れがある対象というだけだよ。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/15 00:21:53
>>535

恐れがあるというだけで偉そうに言うなよ!
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/15 10:49:19
>>536
揚げ足取りは止めよう。
些細なことなら揚げ足取りなんだろうが、それは根本的な部分だろ。
確率の低い恐れを根拠にする馬鹿は叱られて当然。
ところで、このスレで自称経済版住人が暴れてるんだが...
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1109792806/l50
こまった奴だな。軍事板の人がこっちに流れてきたら
きちんと謝っておいた方が良いぞ。
なるほど、困った奴だな。
それにしても、別板住人と名乗る神経が理解できん。
このまま軍事板に引き取ってもらった方がいいかも。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/15 23:03:13
>>535

君の意見を聞いていて、ぜんぜん説明になっていないと思う。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/15 23:04:35
軍事? 憲法違反だぞ!
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/17 08:11:03
age
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 18:37:21
日本の軍拡が必要な時代になっている。
アメリカがイラク戦争にのめり込み、
極東アジアにおける軍事的空白が
生まれている。その空白に中国が
着々と支配を及ぼしつつある。
日本はこの空白を埋めるべく軍拡を
しなければならない。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 17:09:37
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

ここのホームページで勉強しなよ。

政府紙幣論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ!
兵器は原料を外国から輸入するからダメ。
セメントは100%自給できるから
従来型公共事業の方がましw
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 06:16:33
兵役を課そう。
在学せず18歳以上のものは無条件に徴兵。男女を問わず。
大学に通う者も夏季休暇中に徴兵。

期間はイスラエルに倣って男3年、女2年くらいかな。
その間に兵士としての訓練はもちろん、看護士免許、運転免許、建築士免許、情報処理資格などどんどんとらせよう。
高校中退者には高校教育も行う。職業訓練にもなって一石二鳥。

若年層の失業も解消するし、報酬を与えれば兵役の終わる頃には十分な蓄えができてる。
自衛隊の慢性的な人手不足も解消するし、優秀なやつはそのまま自衛隊に入れる。

人件費、装備費込みで1人1000万として予算は大体10〜20兆円かな。
これならいくら国の借金増やそうとも、全方面から異論無しだな。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 07:46:49
>>548
陸上自衛隊の規模はそんなに大きくなくてもいいのでは?
島国で直接侵攻できるのアメリカだけ。
人員増やそうにも航空母艦とかに振ったほうがよい。
一隻で財政が破綻しそうだが。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 01:11:49
>>549

だから財政破綻はないよ。政府紙幣があるって!

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

ここのホームページで勉強しなよ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 04:56:47
>>549
財政破綻はないが、海上自衛隊も慢性的な人員不足。
船を動かすにも人手がいる。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 00:14:40
あげまん
スレ主の理論を実行したら、その45兆円分
生活保護などの社会保障を完全に打ち切って、
さらに増税しなきゃいけなくなるんだが。
そうなれば、ますます貧しい国になるだろう。

って普通考えるはずなんだけど。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 15:18:31
>>553
もう一度、過去レスを読み直したほうがいいと思う。
555アポロン:2005/03/29(火) 21:22:06
自分が戦場で兵士として戦うとして考えて欲しい。
銃も弾もナイフも無く、素手で戦うのはゴメンだろう。
飯も薬も包帯も無いのもゴメンだろう。
だったら軍事費が必要範囲内で拡大することを快く認めるべきだ!
軍事費は兵士を救う!
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 21:35:35
>>555
まずおまいが行けよ。
人に言う前にまず実行。
つか病院でも行くか?
これ何さ?↓

>銃も弾もナイフも無く、素手で戦うのはゴメンだろう。

まったく頭の悪い奴だな。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 21:36:40
徴兵はイヤだがテロならオーケーだぞ。
さすれば憎きアメ公の民間機をことごとく
自爆テロできる。俺も自爆したい。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/29(火) 21:38:13
>>557
失業でもしたの?
元気だせ。
559アポロン:2005/03/29(火) 21:51:36
ミサイル、軍事衛星、飛行機がある現代では東京の原宿も「戦場」になる
可能性があるのである。
アルカイダのニューヨークテロがいい例だ。
国家と国家の戦争でもテロでも「市民」は殺害のターゲットなのである。
「国防力」は命を守る「保険」である。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 12:32:38
>>553

だから、財源は政府紙幣を発行すると言っているだろ。

他の予算は減らす必要ないよ。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
>>560
おいおい、政府紙幣発行といっても無限に発行できるわけじゃねーぞ。
規模にもよるが、発行しすぎると過剰インフレになる。
高橋是清が軍事予算を減らそうとした理由も同じだ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 15:23:56
>>561
>規模にもよるが、発行しすぎると過剰インフレになる。
誰が過剰に発行しろといってる?

>高橋是清が軍事予算を減らそうとした理由も同じだ。
今はデフレですよ。
>>562
ははは、いつまでもデフレが続くわけねーだろ。
デフレが解消された時点で規模縮小できるか?
もっとも技術開発に重点を置くのなら賛成できるがな。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 12:22:41
>>563

例えば、人件費などは減らすのは難しい。

しかし、兵器の購入費を減らすのは容易である。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 15:46:51
>>564
是清は暗殺されたよね。
本当に容易なのかな。
現代においても公共事業も中々縮小はしなかった。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 17:06:57
>>563
>ははは、いつまでもデフレが続くわけねーだろ。
根拠なし。論ずるに値しない。

>デフレが解消された時点で規模縮小できるか?
同じことを何度も言うつもりはない。過去レスやHPを見てください。

>もっとも技術開発に重点を置くのなら賛成できるがな。
なら結構。どういう技術に重点をおくか考えよう。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 17:09:50
>>565
何言ってる? デフレなのに縮小してどうするwww
デフレは百害あって一利なし。デフレを解決して、インフレにするのは簡単。
そのインフレをコントロールするのが難しいんだよね。
歴史上、いかなる国家も完全になしえなかった難題だから。
そのHPにもいろいろな提案がなされているが、
日本にその難題をやり遂げることができるのか。
>>566
>>ははは、いつまでもデフレが続くわけねーだろ。
>根拠なし。論ずるに値しない。

ははは、デフレが解消できねーのなら実施する価値はねーだろが。
何のために軍事支出を増やすのかを完璧に忘れてるだろ。

>>もっとも技術開発に重点を置くのなら賛成できるがな。
>なら結構。どういう技術に重点をおくか考えよう。

なんか偉そうだな。
その点で俺が評価するのは、公金で技術開発ができる事だけ。
オメーが何を想定しているのかしらねーが、なんかガキの白昼夢っぽい。
もう少し大人になった方がいいぞ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 12:15:49
>>569
デフレは通貨現象であることはご存知ですよね?

>ははは、デフレが解消できねーのなら実施する価値はねーだろが。
>何のために軍事支出を増やすのかを完璧に忘れてるだろ。

通貨増発しないとデフレは解決しないと言う意味です。
それに、支出の内容はデフレ解決とは無関係です。
軍事がだめなら必要な分野に使えばよい。
そういう>>569は、どうやってデフレを解決しようとしているのですか?構造改革?

>その点で俺が評価するのは、公金で技術開発ができる事だけ。
「公金」て何?税収入?国債発行?通貨増発?

>オメーが何を想定しているのかしらねーが、なんかガキの白昼夢っぽい。
何が「白昼夢」なの?
今がデフレであること?デフレ対策に通貨増発すること?支出の内容が軍事費であること?
それとも、HPの国民経済予算構想?通貨省構想?支出の内容がヘリマネであること?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 12:16:43
>>569
>なんか偉そうだな。

>もう少し大人になった方がいいぞ。

それはひょっとしてギャグで言ってるのですか?自分のレスを読み直してみ。
まあ、オレと付き合いきれないというなら、無理してレスしなくていいです。
どんどんレスの内容が、スレ違いになってきたし。
肝心のHP紹介した>>560が、まったくレスしてこないのですから。
では、今までレスしてくれてありがとうございましたm(_ _)m
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 09:31:34
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

ここのホームページで勉強しなよ。

政府紙幣論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ!
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 10:46:55
>>570
支出の内容が軍事費であることだな。
非生産的だ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 17:29:22
レスありがとうございます。

>>573
そんなこと言ってられないでしょう。
実際に、人民解放軍の潜水艦が領海に進入したりしているんだから。
中国の軍事費の伸び率がすさまじい。
台湾侵攻を立法府で合法化した。核まで持ってる。
一方、日本は、やっと防衛庁が対中国を中期計画に明記した段階なんですよ。
非生産的?軍事費は掛け捨ての保険みたいなもんだから、しょうがないですよ。
しかし軍拡競争で日本が中国に勝てるんかね。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 19:40:30
軍拡競争したら、日本はソ連みたいにあぼーんしないかな?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 20:32:09
ソ連みたいにあぼーんするのは、中国のほうじゃね?
>>577
おもしれー意見だな。
その根拠は何だね?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 23:02:58
>>578
内陸部で騒乱が頻発しているから。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 23:04:51
コピペ。※中文の為元記事の引用をしておりません。ご了承下さい。

【大紀元 11月9日】 RFA(Radio Free Asia)が11月8日に報道するところによると、
四川省雅安市漢源県の農民による騒乱事件は月曜日には沈静化を始めたが、
巷の怒りは収まっていない模様だ。
 台湾の中時電子報(china times)によると、漢源県政府が包囲していたダム
工事現場のデモ隊は解散を始めたが、立ち退きの保証金に対する不満は依然
高いと報道されている。
 台湾ニュースネットの月曜日の報道によれば、漢源県政府のある町内に先日
初めて解放軍の正規部隊の軍用列車が進駐、同時に武装警察が大通りを封鎖、
騒乱扇動の嫌疑をかけられた通行人を片端から取り調べた。
 報道によれば結果的に数百人が逮捕連行、町内にあるホテルは満室になり、
部屋はすべて武装警察の官吏と市職員で占められたという。
 現地の農民は「われわれは適切な移住地と保証金を与える」と言われた、しかし
現実に政府の対応は全く誠意が感じられない内容だった為、彼らはさらに「発電所
建設に反対、立ち退きも断固としてこれを拒否し、郷里を守り抜く」と訴えている。

ソース:大紀元
ttp://www.dajiyuan.com
http://www.epochtimes.com/gb/4/11/9/n712153.htm

関連記事:
『四川省官吏が漢源で農民たちに住宅提供を申し出る』
四川の官吏は現地の一触即発なムードを緩和するため、補償内容の改善を申し出た。
補償金を増やし住宅を提供することにより緊張を解こうとしているようだ。
(以下略)
ttp://tw.news.yahoo.com/041108/43/15347.html
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 23:05:35
こぴぺ。四川でも10万人暴動

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20041109/mng_____kok_____003.shtml

 【北京=鈴木孝昌】中国四川省の雅安市漢源で十月末以来、ダム建設による
立ち退きに反発する農民ら十万人規模の暴乱が続き、人民解放軍が鎮圧に
乗り出した。
香港紙などによると、八日までに農民と警官の四人が死亡、百人が逮捕された。
中国では重慶市や河南省でも大規模な暴動が発生したばかり。
貧富の格差や役人の腐敗に対する不満が各地で爆発しており、
胡錦濤政権は重大な試練を迎えている
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 23:06:57
今日(*04/11/09)拾った記事(中文媒体)だけでこんなにあります。

●広州の家電品工場で工員約1000名がスト、待遇改善求める
http://hk.news.yahoo.com/041108/12/16i9t.html

●爆弾テロ?河南省焦作市で爆音2回、陸橋小破
http://tw.news.yahoo.com/041109/43/155mu.html

●雪冤や幹部の不正摘発目指す北京への陳情活動再燃、当局は妨害に躍起
http://www.epochtimes.com/gb/4/11/9/n712369.htm

●当局が再開発絡みで立ち退き強制、住民反発で一触即発――福建省
http://www.epochtimes.com/gb/4/11/9/n712155.htm

●石炭工が待遇改善求め鉄道線路封鎖、5時間にわたり列車運行不能に――四川省
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/11/200411090117.shtml

内陸・沿海の別なく揉めていることに留意すべきです。病んでいるとしかいいようがあ
りません。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 23:12:43
失礼。コピペを繰り返すより関連スレを紹介するべきでした。

【中国】四川省漢源の騒乱は収束へ、しかし民衆の怒りくすぶる[11/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1099994761/

ソ連みたいにあぼーんさせるトリガーは、農民が握る。三国志の再来か!?


>>578
むしろ、なぜあぼーんしないのか不思議なくらいです。
これが共産国の末路か…。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 23:13:53
>>583のスレに、ほかにもたくさんソースがあります。
ぜひ見に行ってください。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 23:32:13
10万人の暴動…。中国では、数万人の暴動がデフォなのかw
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 00:03:10
せっかくだから、もっとソース張ろうかな。

タイトル:農民の暴動でダム工事延期へ…中国・四川省

 【香港=関泰晴】9日付の香港紙「明報」などによると、中国西部・四川省漢源県の
山間部で、水力発電所のダム建設に伴う強制移転の補償額が少ないと不満を持つ
地元農民が先月末に数万人規模の暴動を起こした問題で、中国政府は今月15日に
予定していた河川の水のせき止め工事を延期することを決めた。
(ソースより一部引用)

ソース:読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20041109id22.htm
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 00:03:34
【社説】[中国抗議騒動]「『弱者の反乱』が始まったのか」

先月末、河南省鄭州市郊外でイスラム教を信仰する少数民族・回族と
漢族の住民同士が衝突、多数の死傷者が出た。回族の運転する車に
漢族の少女がはねられ死亡したのが発端だったという。
中国社会の実相は、今も情報統制という「竹のカーテン」で覆われ
ている。中国当局が、社会事件を自ら公表するのはまれで、外国
メディアを通じ露見するケースが大半だ。今年に入り、そうした
「騒乱報道」が急増している。
特に、今秋以降は続発の状況だ。香港に隣接する経済特区、深セン市で、
四千人の労働者が賃上げを求めて、路上封鎖ストを行った。内陸部の
中核都市、重慶市では、公務員への反感から数万人が区庁舎を包囲する
騒ぎが起きた。
安徽省では、年金引き上げを求め一万人規模の抗議行動があった。
四川省漢源県では、ダム建設の立ち退きに反発した農民の大規模な
暴動で数人が死亡し、軍が出動する事態に発展している。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041109ig91.htm
ふーん、農民の暴動ねえ。
それが軍拡競争とどう関係するのかわかんねーな。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 16:54:46
>>588
中国の軍拡は内戦対策だよ。
一方、自衛隊は対中国に専念できる。
数万人の暴動なんて起きないからね。安保もあるし。
軍拡競争の決着がつくまで、中国はもつと思いますか?
>>589
中国と日本が軍拡競争をやるという前提がおかしい。
現時点では日本が中国の軍拡につきあう必要はねーぞ。
しかも、軍隊の規模縮小が簡単ではない以上、景気対策としての軍拡にも同意できん。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 16:23:13
>>590
話をループさせんな。過去レスを読め。
592アポロン:2005/04/09(土) 16:25:43
竹槍で突撃と戦車で突撃だったら、あなたはどちらを選ぶか?
間違い無く後者だろう。
戦争で殺される人々の立場になった時、まさに強い軍事力は
正しいものになる。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 16:39:09
>>590
>中国と日本が軍拡競争をやるという前提がおかしい。
正確には中国と日米(他)です。でも、日本(やキルギス)が前線です。

>現時点では日本が中国の軍拡につきあう必要はねーぞ。
過去レスの>>478>>574についてどう思う? 中国の軍拡は内戦対策だといったけど、
実際に、人民解放軍の潜水艦が領海に進入したりといった敵対行為も繰り返しているんだ。
これが国際法上どれほど問題か分かりますよね?他にもいろいろ問題を起こしている。

>しかも、軍隊の規模縮小が簡単ではない以上、景気対策としての軍拡にも同意できん。
中国が今まで何をしていたかを考えれば、中国が日本に敵対行為を繰り返す可能性は否定できない。
可能性がゼロでない限り、最悪の事態に備えておくのが政治というものだ。

これ以上話を突き詰めると板違いになるね。国際関係論はこの辺にしますか。


>>593
ふーん、軍事ケインズ主義じゃなくて軍拡したいだけかよ。
景気対策じゃねーのなら余所の板に行ってくれ。
つまらねーな。

それに、日米(他)と中国が軍事衝突するという辺りは完全な妄想だな。
アメリカが本気で中国と戦うつもりはねーよ。
それでも中国と軍拡競争をやりたいのかね。
ほんと馬鹿につける薬はねーな。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 23:16:43
>>594
オレは、公共事業より防衛は大丈夫かって言ってるだけだよ。
内戦対策ならまだしも、近隣諸国に脅威を与えてまで軍拡している中国は、
まさに「馬鹿につける薬は…」だ。今、必要な財政出動は防衛費だよ。

>景気対策じゃねーのなら余所の板に行ってくれ。つまらねーな。
主な目的は安全保障だけど、軍拡も景気対策になるよ。
なぜなら、デフレ対策には財政出動の規模が重要で、支出の内容は関係ないからね。
ならば、日本に役立つ支出は何かを考えるのが定石だ。
>>593は日本にどう役立つか、オレの考えを述べたつもり。つまらなかった?

>それに、日米(他)と中国が軍事衝突するという辺りは完全な妄想だな。
米軍が直接中国に攻め込むわけがない。当たり前だよ。
人民開放軍は、戦前の日本みたいに暴走するかもと言う評論家はいるけどさ。
ロシアの連邦軍もそれを想定した軍事演習してるし。
オレは、東南アジアには、まだ冷戦の構造が残っていると言ってるの。
そもそも、なぜ中国はあんなに制海権にこだわるんだ?
オレも、日本のシーレーンの問題がなければ軍拡を薦めたりしないよ。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 23:17:47
>>594
>ほんと馬鹿につける薬はねーな。
中国に言ってくれ。潜水艦の件もそうだけど、
南沙諸島でのふるまい、正気の沙汰とは思えない。

なんか君は一言多いね。相手にしたくないならそう言ってくれ。
罵声を浴びてまでレスしたくないよ。
>>596
悪かった。
たしかに一言多かったようだ。
俺としたことが少々熱くなり過ぎたってことだな。
実は俺も案があるが、こちらも少々妄想が入っているしな。
まあ、電波はお互い様だ。
中国はオリンピック大丈夫なのか
599丹羽春喜信奉者:2005/04/10(日) 14:39:47
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

ここのホームページで勉強しなよ。

政府紙幣論を頑固一徹に唱える丹羽春喜先生だ!
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/10(日) 14:58:12
消費税16%
相続税100%

これで軍拡をやろう。
601丹羽春喜信奉者:2005/04/10(日) 15:01:59
>>600

本気でいっているのか?
そんなことしたら日本経済崩壊だよ!!
602丹羽春喜信奉者:2005/04/10(日) 15:04:02
>>600

軍備の拡大と総需要の拡大を同時にやろうということだよ!
そんな増税をしたら民間需要が減ってしまう!
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/14(木) 12:00:56
age
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/20(水) 19:34:04
あげ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/20(水) 19:35:46
中国の軍事的脅威が増してきた今こそ、
軍備拡大による景気回復を図る絶好の
時期である。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 12:33:59
あげ
607アポロン:2005/05/02(月) 12:41:52
「携帯電話」や「インターネット」はては「コンピューター」「電子レンジ」
なども全て「軍需産業」の産物だよ。
あの「カレー」を普及させたのも「軍需産業」だしね。
「軍需産業」のお陰で発展した「民間製品」は実に多い。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 12:48:16
>>600 >>605

だから軍備拡大はあたりまえなんだよっ!今の日本が異常なの!!!
で、消費税を上げるのは軍備とはまったく無関係!!!!!経済を縮小させたいんなら自分の国でやれよ。
軍備拡大と減税を両方やるんだYO!!!
財源は政府貨幣発行権売却!!!!!!!!
609アポロン:2005/05/02(月) 12:52:46
自衛隊を完全に廃止して、ひたすら「土木工事」のみをやれという意見も
過去にはあったが、そりゃ「防衛力ゼロ」な訳で「韓国軍」が「島根県は
我が国固有の領土なので、頂く」とか言ってもなにもできない「生存権ゼロ社会」だろう。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 14:52:17
>>609

アポロンさん、君は良く分かっておられる。
経済版で書きまくってもらいたい。

611アポロン:2005/05/02(月) 15:12:11
>>610
「島根県の竹島」で漁業を営み、「生計」を立てていた「日本の漁師さん達」
はある突然、「竹島」に上陸してきた「韓国軍」に「スピーカー」で「ゴラア!
馬鹿な日本人どもここは韓国の領土だ!とっとと出て行け、出ていかないと撃ち殺すニダ!」
と実際に「ライフル、大砲、限りない獰猛な殺意」を向けられ、泣く泣く「失業破産」したらしい
のだが、これでも「民衆は自衛隊を完全に廃止し、ひたすら土木工事のみをやることを願ってます!」
などという「主張」に「正当性」があるのか?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 15:14:23
>>611

全く、同意。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 15:41:20
>>607
言うね。その理論だと軍事大国北朝鮮は技術先進国になってるはずだが?

インターネットも医療も技術も、発展させてきたのはいずれも民間だ。
最近の例だとインターネットがそうだな。
商用が認可されてからのインターネットの発展の方がそれまでの伸びに比べても
すさまじいことは我々が実際に見てきたことだろう。

まだグローバル化の進んでない時代では、多国間の軍事競争で発展してきたかも
しれないが、今はグローバル化の時代。
多国間の軍事ではなく、多国間の民間企業の競争により、発展していくものなんですよ。
614アポロン:2005/05/02(月) 15:47:13
>>613
「コンピューター」や「半導体」を考えたのは「軍需産業」だよ。
携帯ネットなんて明らかに「基本的」なものは「軍需産業」から生まれた。
有名な「赤十字病院」もこれまた「軍需産業」だ。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 15:54:40
>>614
そんな老人めいた過去形の話はどうでもいいんだよ。
オレが言ってるのは「今」「今後」の話だ。

言ってるだろう?東西冷戦の時代でお互いが軍事で競争してる時代は軍事産業が
発明をしたかもしれん。
が、冷戦は終わり、その代わりに多国間の民間企業が世界レベルで競争する時代になった

この時代でも、軍事力拡大による発明はあるのか?
もっとも、「競争から新技術等が生まれる」ということを前提にしているんだが。
616アポロン:2005/05/02(月) 15:57:11
「民間経済」は「錦の御旗」でも「神や仏」でもない。
「バブル崩壊、ITバブル崩壊、外食バブル崩壊」を起こしたのも「民間経済」
であるし、「サービス残業」をやってるのも「オレオレ詐欺」をやってるのも
「民間経済」である。
「無知、無能、醜悪」を絵に描いたような面もある訳で、これを「絶対化」することは
「事実」に反する。
失敬、質問の文章がおかしいな。
「この時代でも、軍事力拡大による発明はあるのか?」
というよりも
「この時代でも軍事競争による民間技術の発展が
 民間企業同士の競争による民間技術の発展を追い越す要因があるのか?」

だな。
618アポロン:2005/05/02(月) 16:00:32
>>615
レーダーに映らないらしいアメリカの最新戦闘機なんかを見たら解ると
思うが、ハイテク発明の塊だよ。
少なくとも「バブル崩壊、ITバブル崩壊、外食バブル崩壊、オレオレ詐欺」
よりは「発明」を生み出してるだろう。
>>616
では、その競争による発展がないと言えるなら
なぜ軍事産業から技術の発展等がありえたんだ?

おれはそれを、多国間の軍事競争があったからと言ってるまでなんだが。
今は東西冷戦終結、グローバル化による国際企業間の競争の激化で
多国間民間企業の競争>多国間軍事競争になり
今後の発展のスピードもそれに連なると、言ってるまでだ。

まずアポロンは競争なしでの新発明、技術の発展がありえるという論を展開するか
そもそも、競争による発展はあるが、軍事、民間の場合はその例外要因がある
という論を確立すべきだな。競争による発展はここのケインズも認めてるしな(笑

そして>>618
そういうレーダーの発展は今は民間企業の競争の末だろう?
レーダー作る会社が一ヶ国一社だけだったら、こうはいくまい。
今は軍が、民間から導入する時代なんですよ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 16:13:59
軍隊なんて戦争なって負けたら犯罪者で超ハイリスクじゃん。
実際にうちの身内にそういう運命たどった人いるし。
最悪、自分も死んじゃうし。
アメリカさんの技術にのかってたほうが楽。
こんな景気対策イラネ。
さらに、付け加えておくと。
「バブル崩壊、ITバブル崩壊、外食バブル崩壊」
は民間企業の競争が引き起こしたわけではない。

投資家がブームで投資したゆえのバブルとブームが去った時の崩壊だ。

さらに、「サービス残業」においては競争ゆえの悪い部分だが
それは日本が「権利を主張しない民族である」「人権に対する意識が希薄」
であるからして、
欧米先進国では「有休とるのは労働者の基本的な人権の一つ」として
その安全弁が機能している。

これは日本の社会システムに問題があり、市場経済に問題があるわけではない。
622アポロン:2005/05/02(月) 16:30:43
>>621
君のその「イデオロギー」はすでに「バブル崩壊、ITバブル崩壊、外食バブル崩壊」
が起きてしまい、「財界」が泣いて土下座して、「賄賂」を包んで「政府」に
「お代官サマお願いでごぜえますだ!公定歩合を引き下げてけれ!最低賃金なんかも
引き下げてけれ!サービス残業も認めてけれ!国債大量発行して銀行を助けてくれ!
公共事業してけれ!為替介入や株価介入してけれ!」とか言ってる以上、「論理」としては
極めて「惰弱」なのではないか?
別に私アポロンは「民間経済」を否定する訳じゃないが、そんなに「絶対化、神格化」するほど
素晴らしいものでもないことは上記の「事実、現実」で明らかだろう。
623アポロン:2005/05/02(月) 16:40:59
>>621
また「外食バブル崩壊」なんかは単に株価が下がったというような問題じゃない。
「ウチのラーメンのチャーシューは鹿児島薩摩黒豚です」とかポスターに書いてる
のに、実は「アメリカ産豚肉」だったとか、そんな「セコイ詐欺」を連発して、
「アホなドカチン、タクシー運転手の消費者」にもその「セコイ商売」を見抜かれて
「売上大幅激減」とかそんな「事例」が連発した結果だろ?
「ITバブル崩壊」にしても「ライブドア堀江」に「代表」されるように実は全然「IT企業」
としての「技術力」が無かったとか、そういう「セコイ詐欺事件」に端を発しているのだよ。
そりゃ「国益企業」とか言うなら話は別だが、別にこの「程度のインチキ会社」なら「競争」
などしてくれる必要は無いし、そもそも「社会的存在意義」が無いだろう。

624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 16:47:19
だから言ってるだろう。
俺は民間経済を絶対化などしてないぞ?

競争が発展を促すと言ってるだけだ。

それを前提にして
冷戦期間は多国籍軍事競争が激しかった。
今は冷戦が終わり、軍事競争は衰退、グローバル化が進んだ。
さらに今まで後進国扱いだったところの企業まで競争に参戦。

こんな現在の状況においてまで軍事を拡大し、未来の発展はありえないだろう
と言ってるんだが。

それでもありえるならそれなりの根拠があるんだろうね?
まだ、アポロンは相手を罵倒するだけで論拠打破には至ってないが
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 16:57:54
アポロンの必殺。言い負かせなかったらとりあえず罵倒発言。
論拠打破よりもいかに相手が悪いやつかに焦点あてて自己満足の世界へ
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 16:59:14
現在の日本経済は需要に対して供給量が
大幅に超過している。
これが失業問題の原因である。

とにかく、政府紙幣を発行して
総需要の拡大をやらねばならない。

それにはやはり、軍備の整備が一番良い。

627アポロン:2005/05/02(月) 17:01:33
>>624
「競争」「貧困」「天才」などが発展を促すことは「歴史的真実」であり、
私アポロンはこれを否定しない。
「発明王エジソン」「ライト兄弟」の偉人伝にある通りだ。
だが「バブル崩壊」に続いて「ITバブル崩壊、外食バブル崩壊」をした
「民間経済」にも「過去のような形」での「未来への発展」は有り得ない
のではないか?
あまりに「痛すぎる失敗」を連発したのだから。
また「労働者諸君」もこれ以上の「サービス残業、不当な搾取」には「我慢」
できないだろうし、「世界的資源インフラ」もすでに開始されている。
戦後ニッポンで賛美されてきた「左翼思想」や「会社教」は今や論理的にあまりにも
苦しいのではないか?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 17:09:40
>>627
嫌なヨカーンなんですけど、
軍事産業も車・電化製品メーカーもかなりにているのではないですか?
軍事産業でもサービス残業がないとは限らない。
いいじゃん、極限までインフラ整備し続ければ。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 17:14:01
>>628

インフラ整備も悪くはないのだが、
国民が現在、公共事業に対して
きわめて悪いイメージを持っている。
だから公共事業の増額は理解を得にくい。

しかし、軍事費の増額は北朝鮮や中国の脅威が
国民に認識されているため理解が得やすい。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 17:54:07
>>613
北は軍事大国じゃないぞw


>>620
他国並みの軍備拡大と実際に戦争するかどうかは別だぞ。w
あのアメリカでさえ戦争で死んだりましてや戦犯にされてる椰子なんてほとんどいないじゃん。wwwww



ここで軍備等に反対してる奴って、反論とか以前に無知すぎるんとちゃう?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/02(月) 21:08:57
>>630
なんで勝った国から戦犯がでるんだYO!
アメリカは戦争で負けたことあるのかYO!

と、つっこんどきますぅ。
632アポロン:2005/05/03(火) 00:45:42
「警察や自衛隊を完全に廃止して、ひたすら工場を建設してモノを作り続け、
ひたすら土木工事をやり続けたら民衆は幸せになる」
こうした「意見」を「検証」してみよう。
まずこうした社会は外国に侵略されたら「略奪」されるのみであり、「滅亡植民地確実」
であるし、「犯罪」まみれとなる。
さらに食料自給率はゼロになり、常に「在庫過剰」で「恐慌」が発生し、「公害、」
もうなぎ上りで、「自然」は「ゼロ」になり、「全土」が「コンクリート、アスファルト」
で埋め尽される。
もちろん「過労死、事故死続出」である。
「非人間的世界」としか言いようがないだろう。
かってはこれが「平和、幸せの経済学」とか言われた時代もあるが、冷静に考えたら「狂人の発想」
以外の何者でもないのだ。
633アポロン:2005/05/03(火) 00:56:13
「左翼の論理」はいかに「狂信的左翼信者」が「強情」に「共産主義は正しい」
と言い張ろうが、「ソ連崩壊」を見たら「結果」は明らかである。
「論理的」には完全に「破綻」してる。
また「保守陣営」の「代表」である「財界」にしても、「バブル崩壊、ITバブル崩壊、
外食バブル崩壊」と「幼稚園並の大失敗」の「連続」であり、これまた「熱狂的信者」
がいかに「自由市場経済は絶対正しい!」と主張しようが「論理破綻」は明らかである。
いかに「政府」が「公共事業」をやろうが、「株価」が「高騰」しようが、「無知、無能」
が「大半」では「破綻確実」なのだ。
しかし「市場経済」なるものは「必要悪」というか、それがいかに「大失敗の連続」でも
それが無かったら「石鹸」も「コメ」も買えない訳で「必要悪」として「肯定」されるだろう。
そういう訳で「現代」において「論理破綻」してないのは「現在の自民党」に「代表」される
「保守反動」のみであり、「経済政策」もまた「保守反動」が決定するのである。

634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/03(火) 12:04:48
なんだかんだ言っているが、
>>607-627
を見ても分かるようにアポロンは

「競争が発展を生むとした考えの下」
「軍事産業からでた技術の発展は多国間軍事競争の賜物である」
「現在は冷戦が終結し、グローバル化の進展により軍事競争よりも民間競争が激化」
「よって今の状況に軍事の財政支出拡大をやったところで効果は期待薄」

を打破していないどころか、持論の「それでも景気回復が見込める」
という論拠を示していない。

つまいアホ論なのだ。

さらに、経済を無視した財政支出の増大はハイパーインフレ懸念の要因の一つでもある。
つまり、そのリスクとメリットも示さねばならない。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/03(火) 12:56:45
>>597
遅レスだが同情したので一言。
謝る必要はまったくない。
お前は正しいぞ。
こいつらは経済も経済学もどうでもいいんだ。
ただ自分のイデオロギーが主張できれば何でもいいんだ。
お前が馬鹿どもに謝る必要はまったくない。
馬鹿屋労は政治板に帰れ!
636アポロン:2005/05/03(火) 13:20:06
>>635
アダムスミスもマルクスもケインズもシューペンターも「自衛隊を一切廃止
しないと経済は駄目です」などとは言ってない。
「外国が侵略してきて、略奪、拷問、レイプ、虐殺されても、それでも自衛隊
なんか一切持ったらいけないんです!」なんていう考え自体がどう考えても
「イデオロギー」だろうよ。
あの「ガンジー」や「ノーベル」や「赤十字」でもそんなことは言ってない。
637アポロン:2005/05/03(火) 13:23:54
だいたい「政治のお力」が無かったら、「トヨタ」も「建設業界」も存在
してないし、「日経平均株価」だって今ごろは「5千円」くらいになってる
んじゃないか?
もう限りない「政治のお力、お慈悲、庇護」で「実態経済」も「虚栄経済」も
成り立たせて頂いてる訳でどう考えても「政治」は「経済」より「高等概念」だよ。
連続投稿やめろ。
それと論旨を簡潔にしろ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/03(火) 17:43:54
>>637
じゃあなんで経済板にいるの?
政治思想の反京ならだな〜と違ってうるさい事いわないと思うぞ。
あいつもウヨだからな。
この板に拘る理由がわからない。
ここではイデオロギーよりロジックが重要視されるのは当然だろ。
住みにくくないの?
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/03(火) 17:47:02
>>637
政治板には今、有力固定が居ないから
今逝けばすぐに目立てるよ。
641597:2005/05/03(火) 18:36:34
>>635
気つかわせて悪いな。
俺も自分の意見は正しいと思っているけどね。
同じ事を指摘するにしても、ギスギスしたやりとりより前向きな検討の方がいいかもしれねー。
たとえ電波な提案でも真面目に検討すれば相手も分かってくれるかもしれんからな。
まあ、相手の人格により状況が変わるわけだが。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/18(水) 19:57:30
あげ
643596:2005/05/19(木) 23:23:56
>>597さん、まだ見てるかなー。

なんか私は議論が下手なようで、ご迷惑かけたみたいですね。申し訳ない。
正直、>>635みたいに言われるのは心外ですが、
何も言わずに消えた私も同類ですねorz

私は防衛費の増額を主張する根拠として、
「東アジアにはまだ冷戦構造がある」ということで、
対中国の防衛について論じたのです。
防衛も公共事業なので、このスレも板違いではないと思います。

中国と対立するのは非現実的だそうですが、そうは思えません。
一例として、先進国では核戦争を想定した防衛をしているという事実があります。
(核を打ち合った後、地上軍が都市に侵攻するケースなど)
それに比べれば、対中国戦争を想定した防衛などは、
荒唐無稽でないと思うのですが、どうでしょうか。
(そもそも、侵攻できるような防衛をしないと、抑止力にならないですから。)

それでは、私はROMにもどります。皆さんにもご迷惑をおかけしました。
>防衛も公共事業なので、このスレも板違いではないと思います。

ははは、何度も言うが同意できねーな。
俺は公共事業を景気刺激策として使うことを主張しているが、公共事業を恒久的に行うことには反対だ。
同じ規模の故郷事業を何年も続ければ、公共事業をアテにした業界ができあがるだけだからな。
そんで同じ理由で軍事力増強も支持できねーわけだ。

それから、「中国と対立するのは非現実的だ」とは思ってねーぞ。
戦争するしかねーみたいな主張が非現実的だとは思うがな。
それにしても、オメーは仮想敵国と敵国の区別がついているのか不安になるな。
>>644
少なくともアメリカはもう抜けられないよな。
あの巨大な軍需産業。
ところであいつらの技術はもうSFだわ。
WBSで特集やってたけど無人戦闘機は出てくるわ、
後ろのエンジンが可変して垂直に上昇する戦闘機は出てくるわ。
俺は思わずサンダーバードかと思ったよ。
二兆の国費を投入してこの可変戦闘機で五十兆売り上げるんだと。
もうメチャクチャ過ぎて、これは止まらないと思ったよ。
>>645
ははは、同感。
あそこまで行くと後戻りは難しいよな。
647596:2005/05/22(日) 01:43:17
いや、なんていうか、私が空気を読まなかったみたいでorz

>>644
土建や福祉でも同じ問題を抱えていますし、
公共事業はバランスよくということでしょうね。
防衛費が年々削減されていると聞いて、不安になったのです。
でも、>>645の事例も考えろということでしょうね。

>仮想敵国と敵国の区別
それは今後気をつけます。ご忠告ありがとうございます。


では。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/23(月) 19:51:15
日本は空母と原子力潜水艦を持ったらどうだ?

かなり金がかかるぞ!!

でも、日本の海上航路は守れるな!
649アポロン:2005/05/23(月) 19:58:32
>>645
サンダーバードは間違い無く科学技術を大発展させるし、雇用も創生する公共事業だよ。
あれが公共事業でなかったら、何が公共事業なのかと聞きたい。
太陽光発電への投資によって、日本から「省エネ」という言葉を消し去ろう。
24時間、日本中の情報通信設備をフル稼働させるのだ。
>>650
いまでもある程度できるよ。
後はコストの問題。
太陽電池には寿命があるからね。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/07(火) 11:56:33
からあげ
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/07(火) 17:16:44
お前ら少しは負担について考えろや
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/07(火) 19:36:23
>>653
ヒキは自分で働いてないから負担なんか考えにゃい。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/07(火) 19:41:12
アメリカマンセー。もうどうでもいいぽw
アメリカ様は日本を併合してくれ・・・
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/07(火) 20:04:59
国内の八割がバイトになる日も近い?(公務員除く)
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/08(水) 08:06:36
中国、半島の軍事脅威に対抗するには?

生産停止が近いF-16をラインごとお買い上げ。
装備を簡略簡化して、単価を20億円程度に抑える。
任務はAWACSやイージス艦等に連動した、
中長距離の対空ミサイルの運用、旧型の軍艦や上陸用
の輸送船団への洋上防止に特化。
ドッグファイトや単独での哨戒などの任務がなく、
パイロット養成も簡略化。
将来のアップグレードは携行ミサイルに特化。
1000機調達。

敵対勢力の空軍力の補給の圧迫、損耗を図るために、
ホンダジェットをベースに無人機を開発。敵領空近く
の飛行を24時間続ける。有事は片道飛行を敢行し、
敵防空網を混乱し、友軍攻撃機を支援。
5000機調達。

くらいなら、どうでしょうか。
経済的かな。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/08(水) 08:13:44
こざかしい小道具はいらない。
核もて。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/08(水) 13:45:03
政府専用機は無駄だったな。
737やMD-11の中古で我慢して、調達費を我慢すべき。
ついでに、サミットは千歳空港の政府専用機専用ハンガー
にパイプ椅子を並べて開催すれば良い。

節約した予算で、A-380ベースにレドームとロータリー
ランチャーを搭載して、数百発の長距離対空ミサイルを
運用。自力でミサイルを運用するAWACS、空中戦艦ふじ
を四機(任務、訓練、補給、修理)導入して、
ドバーンと無駄遣いした方が夢がある。

台湾海峡に常駐させる。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/18(土) 19:38:52
ちんあげ
そもそも兵器は実戦で使用してみないと、どれが優れているか
わからないから、競争原理がはたらかないだろ。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 17:21:23
あげ
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/25(月) 18:53:44
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ       ─┼─
         / ________人   \      ─┼─
        ノ::/\:::::::::::   ヽ    ヽ      │
        |/-=・=-  /:::: ::: \/   i        | | /
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i         _/
      |::::/    /:::::::::     /⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::::人__人::::::::::    ヽ )  < 石破茂もキッ!キッ!キッ!
      ヽ        \     /    \_____
       \   ̄ ̄  キッ     /
        \  -      /
         \____-イ
   _, 、 -― ''"::l::: \   ,、.゙,i 、
私が自衛隊のイラク派遣を推したのは別に基地外だからじゃない。
実戦に拘るわけでもない。
無駄に批判に怯えるくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、
野党のがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/01(月) 21:42:55
あげ
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/03(水) 21:05:54
あげ
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 12:05:54
あげ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 12:18:49
片山さつきのような軍事のわからない人間を候補者にする
小泉はおしまいだな。

現在のような不景気の時にはむしろ軍事費を増やさなければ
ならない。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 12:23:07
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 21:58:36
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
670アポロン:2005/09/04(日) 22:04:48
十分な自衛力は必要だろう。
そうでなければ国益領土はもちろん国民の生命、財産、生活、人間としての尊厳を
保障できない。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/22(木) 05:42:31
あげ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/22(木) 09:52:50
とりあえず以下の6点が必要
・原子力空母
・戦略ミサイル原潜
・攻撃原潜
・長距離戦略爆撃機
・ステルス多目的戦闘攻撃機
・劣化ウラン弾

できれば次の2点も
・原爆
・水爆
673672:2005/09/22(木) 21:14:23
さらに追加

モビルスーツ
宇宙戦艦
超能力者部隊
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/01(土) 23:00:00
自衛隊員の給与、待遇を良くしようじゃないか。
国のために働いている人は大事にせねば。
>国のために働いている人は大事にせねば。

ならば、国家公務員全体の給料を増やすべきってことになるぞ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 03:47:27
>>675
物価が上昇しそうだといいながら給料を削減するよりはましでは?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 08:04:02
>>667

所得税・住民税・年金を納めない自称愛国者 乙
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 08:41:52
age
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 08:53:50
>>675

軍務に優秀な人材を集めるためには
待遇を良くしなければならない。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 09:39:32
米のGNP伸び率(40年=100)
      41年  42年  43年  44年
アメリカ  118  136  158  165

上記のように大東亜戦争の始まりとともに
大幅にGDPが上昇している。

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6597/eco-pwar.html
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 09:54:09
やっぱ、ドロイド軍、クローン軍、デススターがほしい
682錬金術師:2005/10/08(土) 21:25:46
あげ
683錬金術師:2005/10/10(月) 10:05:42
現実は中国の日本侵略はもう
そこまで迫ってきている。

しかし日本政府のこの体たらく
はいったい何なんだ。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/17(月) 06:32:41
>>672
原爆水爆はともかく,他は効率の悪いモノばかりだな.

防衛のためには日本近海,
せいぜい東南アジアくらいまでしか想定する必要がないだろう.
空母も潜水艦も通常推進型で十分.
今は通常推進型でも一週間くらい潜って居られる.

戦略爆撃機は大規模な侵攻をするときのみ必要で,
ロシアでさえ持ってない.

劣化ウラン弾は安いのが取り柄だから,大量に使用しなければ意味がない.
日本には材料はあるから,いざというときには作れるだろう.

「とりあえず」,と言うには優先度の低いものばかりだ.
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/20(木) 07:36:39
核武装が出来れば日本は一人前だな。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/20(木) 08:19:27
徴兵制で、2000万人の軍隊創設。

失業者も減るし、給与所得も増え、景気対策になる。
↑貿易赤字・借金増大・財政破綻・国民生活苦
平時徴兵制は要らないんだよ。金がかかってどうしようもないだろうが。
それよりは、武器ビジネスの全面的な解禁だ。。
日本の技術力なら、あっという間に世界の先頭に立つことが可能。
この巨大ビジネスによって景気回復間違いなし。
689ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/20(木) 19:20:22
 日銀は20日、東京・日本橋の本店で支店長会議を開き、各地の経済概況分析をもとに「地域経済報告」
をまとめた。10月の報告では、足元の景気について「程度の差はあるものの、ほとんどの地域で回復の
動きを示している」と判断。前回7月の「多くの地域で緩やかな回復基調にあり、弱めの動きも解消し
つつある」との判断からやや上方修正した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    どうかねぇ。 特に景気の良い話も聞かんが。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  省庁の公費消費は拡大中だが。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| むしろ殆どの庶民は国の右傾化で社会不安が広がり、
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 買い控えの傾向が出てるんじゃないですかね。(・д・ )

05.10.20 日経「日銀地域経済報告、『ほとんどの地域で景気回復』」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051020AT3L2004L20102005.html
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/21(金) 05:37:57
ニートを集めて予備役として訓練しつつ、給料払って消費増やせ。
予備役がダメなら消防隊員とかでもいいぞ。
スイスの民間防衛を見習って、民兵組織を全国各地に養成するなら賛成だけどな。
軍事教練も必要だ。自動車教習所並みに軍事教練所が必要だな。
ぶらぶらしてる若い連中をぶち込んで訓練したほうがいいな。
シャキッとして一人前の男になるだろうよ。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 20:25:59
俺は公務員だが、最近のマスコミによる公務員批判は
明らかに理不尽だ。

たとえば手当てが優遇されていて不公平だとかいわれ
その面では多少の優遇は存在するかもしれない。

しかし、ほかの側面を考えてみると例えば自営業者は
サラリーマン(公務員もサラリーマン)の半分しか
所得税を払わない。

いわゆる10(サラリーマン)・5(自営業者)・3(医者)
1(政治家・宗教家)・0(ヤクザ) 税金の捕そく率のこと

つまり、自営業者は半分を脱税しているし、医者は7割を脱税
しているんだよね。

こういう風に職業別の不公平なんていくらでも存在する。
ちょっとばかし手当てが優遇されているからといって
そんなことで責められる筋合いはない。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 21:57:47
よし!北朝鮮とソ連に負けないように

日本国民全員が軍人になればいい!!

北朝鮮とソ連が経済が低迷してるのは、国民全員が軍人にしないからだ!!
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/22(土) 22:15:39
軍事ケインズ主義でもいいよ、景気がよくなれば。
>>692
つーか、マスコミについては手当を引き下げる方向に話を持っていくのが気にいらんよ。
マスコミは庶民の味方じゃなかったのか?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 09:45:18
開業医、歯科医の経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。

税金の無駄使いも含めて、不正一掃が必要な様だ。
>>696
つーか、医療関係で確保しなきゃならんのはサービスの質だと思うが、
その経費水増し税制を廃止したとして、医療サービスは向上するのかね?
不公平とかだけを問題にするのは片手落ちじゃねーの。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 11:41:58
>軍事ケインズ主義でもいいよ、景気がよくなれば。

なんで北朝鮮はやらないんだろーね

土木や軍事に金つかってれば、どんな国でも実体経済がよくなるって魔法
いっそ共産主義の計画経済で、100%政府支出にすれば景気はよくなるよ
インフラ向上が必要なときに軍事費にばかりつぎ込んだからでは?
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 12:13:36
自衛隊員はいらぬ、各家庭に最新ライフルや拳銃支給せよ!
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 12:31:25
豊和産業の社長サンでつか?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 12:40:43
>>701

三菱重工の社長です。
>>697
不公平解消という命題だけで理由は十分。
>>703
馬鹿かオメーは。
名分の話じゃなくて、結果のことを言ってるんだぞ。
オメーの言うとおりにした場合、医療制度や状態がどうなるかってことだ。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 13:31:08
軍事費を増加させれば重厚長大
産業が再生します。

三菱重工とか富士重工とかの
受注が増えます。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 13:44:22
>>698
国民全体が貧しいから国債も発行できない。民間に経済的余裕があって
はじめてケインズ政策は実行できる。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 15:28:09
ってか、>>1が言うように紙幣発行したらインフレなるよね
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 17:07:37
つまり、インフレになろうが、実体経済がわるくなろうが

数値だけなら、総需要は増える
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 17:28:57
>>707
>>708

政府紙幣を発行したら日本経済は
大発展できるのである。その答えは
下記にアクセスすべし。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
日本は既に軍事ケインズ効果で潤っている。
イラク戦争のおかげで輸出は随分伸びた。
いわゆる中国特需にも少なからずアメリカ特需が混じっている。
軍事ケインズ主義?
なら、北朝鮮は好景気なのか?
北朝鮮にケインズ主義があるわけねーだろ。
かの国は、主体思想なんだからさ。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 10:17:14
10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する−竹中経財相−


 平成17年8月19日、竹中経財相は「10兆円の歳出カット
はGDP(国内総生産)を2%(つまり約10兆円)押し下げる」
と語った。現在国の債務は約800兆円、GDPは約500兆円
だから、国の債務のGDP比は800/500=1.6である。
このシミュレーションに従えば、10兆円の歳出カットでGDP
が10兆円減少するわけだから、国の債務のGDP比は(800
−10)/(500−10)=1.6122・・・となり、増加
する。すなわち、歳出カットは景気を悪化させるだけでなく、財
政も悪化させてしまうというのが、竹中経済相の結論である。

http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050819AT1F1900I19082005.html


逆説的であるが、政府が金を使えば使うほど、財政は
好転するのである。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128729127/l50
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 13:24:27
第四次全国総合開発計画
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/zs5/hikaku.html
昭和61年度から平成12年度
1,000兆円

小渕内閣で10兆投入して、GDPが6兆しか上がらない
乗数0.6
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:07:07
デフレ・ギャップが存在する場合にはどんなに役に立たない
ものに金を使ってもしないよりはマシなんだよ。

たとえば、浪費省という役所があったとしてそこの役人が
公費で銀座で飲みまくって1兆円を使ったとする。
その場合、銀座の飲み屋の売り上げは1兆円増える。
その1兆円が経営者だとか、ママだとか、従業員に分配され国民の
所得が1兆円増える。
その1兆円の所得増加からその人たちが消費を増やし、
新たな所得が生まれる。
更にその所得から新たな消費が生まれる。というプロセスを
乗数効果という。
もちろん役に立つものに使った方がいいが
デフレ・ギャップがある場合には公費の無駄使いでも
やらないよりやった方がマシなんだよ。
わかったか。
べつに公費の無駄使いを勧めてるわけじゃないぞ。
極端な例を言っただけだぞ。
>>712
そりゃケインズ主義とは違うだろうが、北朝鮮政府が軍事費に相当額をつぎ込んでいるのは事実。
なのに北朝鮮の経済が低迷しているのは何故だ?
>>715
死んでくれ。浪費を正当化する論理は副作用が大きすぎるからな。
乗数効果が以前ほど効かなくなっていることは官僚、エコノミストも
認めているし、錦の御旗にする時代じゃない。
>>717
ばーか、金が動きゃ誰も官需を増やせとはいわねーよ。
それとも、オメーにもっとマシな代案があるのか?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 03:50:26
政府支出を増やせば景気がよくなるのなら
共産主義が理想だろ

共産主義は崩壊したけどね…
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 07:02:31
軍事費をふやすより、
1キロ1兆円かかるリニアモーターカーを大阪〜東京間につくるほうがいい。
政府紙幣でも発行すればつくれるでしょう。
ただし、高インフレにならないように紙幣発行量を注意しないといけないが。
>>719
政府支出を増やせるのはデフレギャップ分だけ。
そりゃ需要超過になっても政府支出を増やし続ければ崩壊するわな。
逆に供給超過で政府支出を削り続けても当然崩壊路線まっしぐら。
要は需給の差が0になるように調整し続けるのがまともな政策。
>>719
馬鹿か、オマエ。
政府支出やってねー国はないぞ。
それこそ世界中が共産主義国だけになるじゃねーか。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 10:16:05
>>717

六本木ヒルズの金持ちが銀座で豪遊するのは
副作用がなくて、政府が浪費すると副作用が
ある根拠は何ですか?
>>723
地沼なのか?
金持ちの金はてめぇの金。何に使おうが自由。
政府の金は自分の金じゃない。税金と借金。
自分の金じゃなく、国民から預かった金だ。しかも半分以上が借金。
何に使おうが自由なわけねーだろ。
これに加えて、浪費ということは、恣意的な配分になるから
回るべきところに金が回らないということになる。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 17:29:58
>>724

自由だとかそういうことをきいてきるんじゃない。
日本経済に対する副作用をきいているんだ。

金持ちが自分の好きで金使うことを恣意的という
言うんじゃないのか?

金持ちは自分の愛人には何千マンもやるけど、
ホームレスには一銭もやらないだろ。

>>724
何も、どこにも問題はないと思うのだが。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 17:36:23
>>724

個人の自由金が使えるというのは社会全体から見れば
恣意的ということだよ。

お前ほんとに馬鹿だな。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 18:21:12
軍国主義にもどすべきだよ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:38:41

    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫ ミサイル作って
   ゝ .f  /      _             ≫   経済成長 !!
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫ 
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:36:43
>723
金持ちが浪費する場合
浪費すべき費用は全て自分で稼いだ金。金が無くなればそれまでで歯止めが掛かる。
政府が浪費する場合
政府予算は国民からいい国を作るために委託された金。浪費するのは費用は全て国民持ち。足りなくなったら増税。
歯止めが掛からなくなる。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:36:03
日本で生命科学分野の規制緩和をしよう。

2005年5月19日
韓国人科学者が難病患者の皮膚からヒトクローンを作った。
そこから難病患者に移植できるよう移植用再生臓器の元を作ったと発表した。
そして、他国が後追いできないように排他的な特許を取得した。
製薬、再生医療関連株は高騰した。

韓国と比べて、日本はパッとしない。
日本のバイオは劣っているのではなく、
ヒトに関する研究が倫理規制で手足を縛られているからパッとしないのだ。
「できるのに、倫理規制でやれなかった。」というのが日本の現状だ。
規制緩和をしないと、基本特許(産業の根幹技術)を他国に奪われる。
基本特許を敵に取られると、日本は敵の言い値で高い特許料を支払うことになり、
安く広く難病患者の治療を施したり食糧生産、医薬品の開発製造ができなくなる。
基本特許を奪われるせいで、日本人科学者はお得意の改良改善ができなくなる。
自動車業界は欧米が殿様商売をし寡占していた。
これが、改良改善で突っ走る日本車の登場で競争にさらされ、
世界規模で自動車の値段が下がり品質が向上した。
日本の登場で結果的に人類は多大な恩恵を受けられるようになった。
生命科学はその自動車業界の逆の道をたどっている。

基本特許がどんな風に恐ろしいか?
具体的にひとつの例を挙げると「スクイーズ技術」特許がある。
(以下リンク先)
http://page.freett.com/chiwa/
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:13:04
質問

軍事板前張りスレッドに喧嘩売ってきた痛い香具師がいるんだが、経済板はみんな>1のような調子なのか?
以下の三つで答えてくれ
1yes
2反小泉中心
3フリードマン、マルクス、ケインズ各派戦争状態
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:14:58
>>730

予算は国会の承認が必要。
止めたければ国会で否決すればいい。
>>732
軍事に関しては百家争鳴って感じかな。
この板の主流はケインズ寄りだと思うが、フリードマン流の軍事理論は聞いたことがない。
また、ほとんどの奴は自衛権を認めているが、イラク派兵とかには反対の奴が多い。

ところで、アポロンはオリジナル少佐(だつお)だと思うが、そっちで引き取ってくれんかね?
軍板で、公共事業反対とか言う奴が大量にいたな。
軍備だって、立派な公共事業なんだけどな。
>>735
そうか、ここに来る軍事板住民は財政政策に理解のある奴が多かったから誤解してたよ。
専門外つーか興味のないことへの考察が甘くなるのは仕方のないことだけどな。
まあ、軍事板住民の気質が変わってきてるせいもあるかな。
たまに覗くと、コヴァ系思考をする馬鹿が増えてきたような気がする。

ところで、軍事ケインズ主義についてどう思う?
>>735
軍人の労働条件を改善する方向なら、予算増額は大いに賛成だな。
交替要員の増加とか、安全性の向上とか、ロボットの導入とかw
軍隊に入ると金が溜まるって言うでしょ。全然、使う暇がないからだよ。
新兵器、応用研究するよりは、基礎研究をした方がいいに決まってるからそうい
うのでは、大幅予算増額は反対。
>>737
俺は逆の方向かな。
労働条件の改善はそうかもしれないが、人員はなるべく少ない方がいいと思う。
景気刺激策として考えるならば、一度増やした人員を減らすことは簡単ではないからな。
それよりは、新兵器開発の名分で公費による技術開発だけをやった方がいいかもしれん。
もっとも、速やかな民生分野への応用が条件だが。
739732:2005/11/05(土) 02:55:22
違う違う
この板での(一般的な)経済論の主流派を聞いているんだよ


ちなみに、軍事板の見解での軍事ケインズ理論は軍事でGDPを確保してしまうと、冷戦期の米軍産複合みたいな状態になる事を危惧する香具師が多い
正直将来的にはお荷物。
少数高額なので経済波及効果も土木に比べれば薄い。

ちなみに軍事板で通常のケインズ主義が嫌われているのは
・小沢や亀井等の土建政治家は角栄の頃より遥かに劣化している
・財政再建優先
・現時点は有効需要が完全に機能しているとはいえないまでも不景気ではない(14000円台到達で株価はバブル前まで戻った)のでリフレする必要性が感じられない

一般的に対立する点は、軍事板は余程酷くない限り現状追認派が常に多数を占めている事のみ
必要ならば下水の再整備などを必要としていると考えている輩は存在するよ
詳しくない所は名目と実質のGDPに差が開いているときあたりじゃないかなぁ・・・

コヴァは多くない多くないw
厨房が出てそれを食事ネタとゲーム談義で潰すのはいつものこと
>>739
そうか、悪かった。
そもそも軍事ケインズ主義に興味を持つ者はアポロンとかの一部くらい。
ただ、アポロンはオリジナル少佐じゃないかと俺は思っているけど。
あとは某頭足類とかの電波系かな。

ただ、ここは元コヴァが多いのか保守を自称する奴が多い。
どちらかと言えば、軍事力強化を主張する奴が多いのではなかろうか。

しかし、軍事板でコヴァが増えたと思ったのは気のせいだったか。
でも酷いと思ったのは、アフガンで教師が殺された事件を喜ぶ奴のスレ。
彼らを馬鹿とかではなく真性の畜生だと思ったよ。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 10:26:34

    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫ ミサイル作って
   ゝ .f  /      _             ≫   経済成長 !!
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫    してないな…
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
742732:2005/11/05(土) 21:21:58
>740
どの板でもスレッドを立てるのは自由なんだから紛れが一人二人いるのは仕方ないよ

あの頃はvipがよく来てたみたいだしね。苦笑としか言いようがない。

落ち度があるとするならば軍板は危機管理がなってない人間の死には冷淡な傾向はあるから、削除依頼出してないぐらいかなぁ。
そもそも軍事板ではウンコーさん(糞スレに出没する由緒あるコテ)が出てる時点で住民からは糞スレ認定されているので、軍事板の連中を畜生認定するのはお門違い。

ところで、この板で経済を学ぶとしたらどのスレがいい?
軍事板の前原スレが荒れたから、経済板にも荒らししたような反小泉厨だけではなく、ビジョンのある論客がいることを見に行かねば。
>>742
そうか、安心したよ。

さて、「ところで、この板で経済を学ぶとしたらどのスレがいい?」だが、正当経済学ならここはオススメではないな。
経済学板に言った方がいいよ。

また、ここの主流の意見を知りたいのなら、「経済から政治を語るスレ」のテンプレがいい出来だ。
経済から政治を語るスレ96
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131167822/
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 22:27:15
伊東美咲や佐藤江梨子を食った堤義明

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20051031

伊藤美咲って電車男のヒロインでしょう。
結構好きだったのに。
金持ちのこんなおっさんに食われてたの?
ちょっと悲しいww
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/08(火) 00:12:04
自衛隊員の待遇は極めて悪い。
定年も早く生涯賃金も低い。
それでは国のために命をかける人間に
対してあまりにも失礼であろう。

自衛隊員の待遇の大幅改善を
要求する。
国家としての当然の責務である。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/08(火) 00:17:33
>>744
 彼女達がここまで伸びるために利用したんだろうがな。
もし現役の黒幕だったら、ここまで話が表に出なかったろ
>>745
 それでも民間のDQNと比べたら、羨ましい限りだが 
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/08(火) 00:27:12
>>745

しかし、軍人以外に命を懸ける仕事があるだろうか。
国のために命をかける人間には最大限の名誉と報酬を
与えるのが国家というものであろう。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/08(火) 00:44:20
米軍の戦力にオンブしてもらってるような連中の
待遇大幅改善?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/08(火) 04:29:22
>>747
キミ高校生?
命賭ける仕事なんてゴロゴロあるよ。
電線の整備、原発の掃除、ダム工事、パチンコ屋店長、長距離トラック、ま判りやすいのがこの辺。
あと、過労死や憤死を含めたら世の中の殆どの仕事が入っちゃうだろうな。
自衛隊なんて外交官よりも安全な仕事じゃん、イラクみりゃわかるだろ?
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/08(火) 12:19:07
>>691

自分自身軍事訓練なんて受けたことない奴が…。軍事訓練を厳しめの部活かなにかと
勘違いしてないか? 軍事訓練ってのは要するに殺人技術を学び、殺人への心理的抵
抗を消し去るためのものだってことがわかってる? 訓練終えたはいいけど仕事もない…
てなことで社会的統合に失敗したらどういうことになるか想像してみたらいい。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/08(火) 23:34:27

    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫ 工作員の給料あげて
   ゝ .f  /      _             ≫   経済成長 !!
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫    してないな…
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'

752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/11(金) 12:41:23
ホワイトバンド運動の本質。
-----
日本のみなさ〜ん。 A君の家はとっても貧しくて、食べるのも困っています。
だからA君の貧しさをほっておかないという意思表明の為にこの白いバンドをしましょう。
バンドはC君が造って、他にも色んなコストや利益を含んでいるので一個300円です。
A君には1円も渡りませんが、みなさんバンドを着けて、A君の貧しさをほっとけないという声をあげましょう。
必要なのはお金ではなく、皆さんの声です。

「A君は貧しい!、A君は貧しい!、A君は貧しい!」
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/11(金) 21:18:26


ホワイトバンドって完全に自己満だよな。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/26(土) 15:06:27
第37師団・兵士は語る
http://www2s.biglobe.ne.jp/~fdj/banken/y0817.html
>>752
調べてみたけど、すげえな。
目を疑っちゃったよ。
http://www.hottokenai.jp/news/purpose.pdf

総売り上げ: 5億4000万円
使途:
 世界エイズ・マラリア・結核基金 3400万円
 途上国のG-CAPキャンペン支援  200万円


5億4000万あつめて、3600万しか寄付してねーよ。それすら関連団体かもしれないし。
おいおいおいおいおい!って感じじゃね?

300円のホワイトバンド買うと、20円が寄付される計算だ。
その辺で募金でもしたほうがマシじゃん。


756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/29(火) 07:23:39
なかなかいい理論。多いにやるべきだな。

軍事に金を回すためには福祉を切る必要がある。そうすれば在日の生活保護も切れるし、いろいろ好ましい影響がでてくる。

そもそも国がやるべきことは軍事と国内治安維持くらいに限定すべきだ。その方が景気にもいい。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/29(火) 08:59:59
自演が目立つなw
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/29(火) 09:04:41
姉歯の偽装を見抜くのが「検査機関」の役目なのに
偽装を見抜けずに素通りさせて「適正な検査だった」とは笑わせてくれる
姉歯の偽装が「巧妙だった」とか言ってるけど
単純な手口なんだろ?
そんな言い訳で逃げ切れるとでも思ってるのかな?

今回の件、一番悪いのは姉歯だが
それと同じくらい悪いのがイーホームズ。
イーホームズって叩かれないね
天下り機関だから、マスコミ抑えてる?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/29(火) 09:10:31
武部、余計な事しゃべりやがって・・・・・

これは日本建築業界全体の問題で
これから日本全国 次々に偽装殺人マンションやホテルが出てきて
マンションなど高層建築購入者の被害が
どんどん拡大しますよって言ってるようなもんだ。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/29(火) 09:12:39
イーホームズは役員が天下り。社員なわけもなくw
>>758
違うだろ。
姉歯に欠陥設計を強要したヒューザーが一番悪じゃんか。
いくら悪徳建築士でも何もなしに明らかな欠陥設計をしたりしない。
要は、顧客であるヒューザーの意向に従ったってことだろ。
>>761
姉歯を擁護する気は全く無いが、同感だ。

わざわざ見積のソフトウェアをいじくって、文書偽造して、鉄骨を抜いて、
建築士になんの得があるんだ・・。

強要されたから、わざわざ手間暇かけて偽造したんだろう。


763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 18:42:35
姉歯とヒューざーとかそういう関係に報酬もらうという状況を国が放置したわけで。

一番悪いのは国だろ。
民営化する前はそんなことなかったんだから。なんでも民営化の結果だな。


国の役割は、国民の安全、生命、財産を守る。

民間の目的は、金。それのみである。顧客の安全・従業員の待遇などは、単なる手段にすぎない。

これを混同する風潮が小泉になってから強い。国家の経済に成功した経営者が口を出すからこんなことになる。

>>763
民営化されたから見抜けた、というイーホームズの言い分もあるわけだが。

まあ、それは置いておくとしても、民営なら、失敗や間違いがあっても修正される。
自浄能力がある。

官だと、間違いに修正がきかない。
誰からも監視されていないし、私財を犠牲にしないからだ。
誤りは膨らんで、より取り返しのつかない事態になるまで修正されない。
なっても修正されないこともある。
>>764
うそつけ、民間企業に自浄能力なんかさほど期待できるもんか。
だいたい、官が「誰からも監視されていない」ってのは逆だろ。
官だとオメーとかの民間の監視があるが、民間企業では関係団体や個人しか監視しねーだろが。
関係団体や個人っていうことは利害関係があるから、むしろ汚点隠蔽に傾くんじゃねーのか?

さ〜て、どういう仕組みで自浄能力が発揮できるのか説明してもらおうかw
766764:2005/12/09(金) 02:52:06
>>765
他の会社は、これに懲りてインチキを控えるようになる。
せこく儲けようとしても、かえって会社は大損害で、自分の命にも関わるからだ。
リスクが大きくてやらなくなる。

職業倫理だの、きれいごと言ってちゃダメなのよ。
それでは何にも解決しないのよ。大勢いれば、悪徳でなくとも、サボって手を抜く奴はいるからだ。
サボったり、インチキをするのが圧倒的に損だと分かれば、やらなくなる。

そういう仕組みが、民営化だ。
官には、そういう自浄能力は無い。自分が犠牲になってないからね。

逆説的ではあるが、公務員の自殺率は10万人あたり15人ていどだ。
他の職業と比べて、かなり低いことが分かるだろう。
http://shoroku.niph.go.jp/kosyu/2003/200352040002.pdf

公務員にも苦労はあるとは思うが、民間に比べれば、それでも甘っちょろい世界だ。
767764:2005/12/09(金) 02:56:48
ていうか、こんなこと、常識中の常識なんだけどなあ。

>>765よ、社会へ出て働けよ。
>>766
>逆説的ではあるが、公務員の自殺率は10万人あたり15人ていどだ。
>他の職業と比べて、かなり低いことが分かるだろう。

ほほう、ストレスでの自殺が多発する会社が良いのか?
キチガイの理屈はわからんな。
>>766
>他の会社は、これに懲りてインチキを控えるようになる。

うそつけ。
イーホームズの顧客が多かったのは「審査がいい加減だった」からだろ。
これに懲りてっていうが、事件が発覚しなければ何時までもイーホームズの繁盛が続いていたはず。
しかも、今までイーホームズの審査の程度を監視してたわけでもねーってことだしな。
制度の見直しがなければ、おそらく後で別のいい加減な審査会社が繁盛することになるだけだろう。
建設会社から見れば、早く工事に取りかかれる方がいいからな。
これは大学生が単位のとりやすい講義に殺到するのと同じ理屈だし、こちらの方が自然な流れだろう。

これだけをみても民間企業に自浄能力が働く事を期待する奴は阿呆じゃんか。
>>768
仕事が甘っちょろく、ミスった時の責任感が足りないんだよ。
医師の自殺率は平均の倍以上だ。

>>769
日本語が理解できないようだな。
当然、イーホームズは、これまで問題が発覚しなかったので繁盛していた。

お前の論法なら、あの連中は、ますます繁盛しなければいけないわけだが?

イーホームズも木村建設も、とっくに事業停止してるわな。
これが役所の独占業務なら、何度やろうが自分達にはリスクが無く、
客はそこを使い続けないといけない。


>>770
>仕事が甘っちょろく、ミスった時の責任感が足りないんだよ。
>医師の自殺率は平均の倍以上だ。

ほほう、すると自殺した医者ってのはみんな医療ミスしたわけか?
なんか違うような気がするな。

まあ、キチガイさんの住む世界は俺達と違うようだからわかんねーけどな。
>>770
>お前の論法なら、あの連中は、ますます繁盛しなければいけないわけだが?

ほほう、俺の論法ねえ。
俺の論法の何処をつつけばそんな結論になるんだ?
わざわざ「制度の見直しがなければ、おそらく後で別のいい加減な審査会社が繁盛することになるだけだろう。」って書いたのに。
オメーこそ日本語が読めないんじゃねーのかw
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/12(月) 21:17:51
>>770は頭がおかしいの?

この件が人々に忘れられる頃には、また住宅会社が鉄筋をどれだけ抜けるか競争し、

審査する会社はどれだけゆるい審査するかの競争してるだろうよ。
それが最も効果ある企業努力なんだからな。

審査してもらう側が審査する側に報酬を与えるというシステムをおかしいと思わないのかよ。
>>773
お前がバカなだけ。
消費者が賢くなり、業界は学習し、金儲けのためには良いものを作る、
という構造にならなければ進歩はない。

集団で見れば、無欲の組織・中立の組織・公正な組織などありえないからだ。
社会主義の失敗は、理性中心主義の失敗だ。少しは学び取れ。

ゆるい審査で危険な建物など作っていても、そんなもん誰も買わなくなる。
まともな審査をする所の物件が売れるようになる。
そうやって、失敗し犠牲を出しながらも、消費者が学習していくほうが、結局、進歩は早いんだよ。
犠牲者には、当然、公的な支援をすればよい。

一番悪いのは、民衆が判断力の無いまま、決定権を一部の人間にゆだねてしまう事だ。
気がついたときには、欠陥建築ばかりになり、誰もそれを止められなくなる。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/15(木) 04:32:50
>>774
>ゆるい審査で危険な建物など作っていても、そんなもん誰も買わなくなる。

馬鹿はお前だっつの。購入者である素人がどうやって鉄筋抜いてるかわかるんだ?


>まともな審査をする所の物件が売れるようになる。

本当に基地外だなお前。現実を見ろ。国会を見ろ馬鹿。


業界トップは誰???????


鉄筋抜きまくりの会社と、甘い審査しまくりの会社だろうが!!!

鉄筋抜けば抜くほど売れて、甘い審査出せば出すほど仕事がもらえるんだよ!!


お前自分が言ってる事わかってるのか?消費者は国を信用するしかない。
スーパーで野菜を買うのにひとつひとつ農薬検査などできないだろが。住宅も同じ。なんで素人が構造計算
チェックして購入するんだよボケ。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 01:19:17
>>775
だーかーら、会社の信頼性で判断するしかないんだよ。
鉄筋抜きまくり、甘い審査しまくりの会社が、「安かろう悪かろう」だと国民が分かって初めて、
彼らに打撃が与えられるんだ。
バカなことやった会社は、立ち直れなくなる。そうやって歯止めをかけるしかないんだよ。

大田区は、偽造を見抜けなかった上に、ヒューザー自身が危険だと指摘していたマンションを、
国会で証言されるいまのいままで「問題ない」と言っていたわけだが。
それをどう思うの。

>お前自分が言ってる事わかってるのか?消費者は国を信用するしかない。

もう一度言うが、この考え方が危険なのだ。
国にも役所にもそんな能力はないし、期待するべきでもない。

欠陥品を売る奴らは、そりゃあ出てくる。
官がやっても見過ごす。
官は自分の間違いを認めないが、民であれば市場に裁かれる。
>>776
>民であれば市場に裁かれる。

ばーか、オメーには被害を予防するって考えがねーのか。
仮に市場が裁くとしても事件が起こった後の話だろ。
つまり、悪事は発覚するまで行われるわけであり、その間に被害者が増えていくことになる。
そんで、悪事が発覚する前に悪徳業者がトンズラしてしまう場合も有り得るわけだ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 02:53:07
>>776

お前のような市場絶対主義者ってのはさ。ケインズ以前のふる〜〜〜〜い考えなんだよね。
世界大恐慌という「市場は失敗する」という絶対的な証拠突きつけられて、退場したんだよね。

いまどきアダムスミスの「神の見えざる手」ですか?w

よ〜く考えろよ低脳くん。

「裁判官が被告から報酬をもらって良い社会」
「裁判官を被告が自由に選んでよい社会」

があったとする。どんな世の中になる??

「有罪判決」出す裁判官に被告が頼むか?無罪判決多く出す裁判官は人気爆発だろうな。


あのな、大田区は、偽造を見逃しても何も得はしないわけ。

逆にさ、民間会社は偽造見逃せば仕事どんどんくるわけ。全然違うんだよ。

素人がどうやって地震もなしに地震に耐えられないマンションかわかるんだよボケ。地震がくるまでわからんだろ。

>>777
官なら、事件が起こる前から予防できるのか? 
現に、大田区は見逃していたんだが。
それどころか、ヒューザーから危険性を指摘されても、まだ「問題ない」と言い張っていたわけだが。

官なら予防できると言うのは、全く説得力がないわけだが、何が根拠なんだ。

事件の予防はできないが、事件が起こった後は、消費者が学習して防げるようになる。
相手が民ならな。

>>778
大田区は、偽造を見逃しても平気なんだよ。
平成設計は責任者が自殺した。

手抜きや見逃しは、社会的に抹殺されることを意味する。
これから先、偽造や手抜きは減る。
手抜きで儲けていた連中は、廃業だよ。品質の高い者が残るようになる。

国民が裁判官を罷免できる社会と、どんなバカ判決出そうが罷免できない社会の差だよ。

780779:2005/12/16(金) 04:24:26
>>778
頭が悪そうなので、念のため説明しておくが。

> 「有罪判決」出す裁判官に被告が頼むか?無罪判決多く出す裁判官は人気爆発だろうな。

この結果、殺人鬼がのばなしになって治安が悪化したとする。
無罪判決を出した裁判官が、国民によって罷免されるのが、民。
無罪判決を出した裁判官が、相変わらず、無罪判決を出し続けるのが、官。

殺人鬼本人が「殺しました」と告白してるのに、「無罪だ」と言い張るのが大田区だ。
781779:2005/12/16(金) 04:31:22
自殺したのは、森田設計だったな。訂正しておく。


782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 19:26:35
>>780
なるほど。お前は裁判官が被告から金もらっても、「治安が悪化して世の中が滅茶苦茶になって国民が気づく」
のでうまくやっていくと。


もう話にならんな。


もう一度いう、国がやるのは意図しないミスだ。たとえば冤罪とか、犯人に対する無罪判決とか。

しかし民間にまかせれば意図して増えるのだ。それが売り上げであり、被告から報酬もらうのは合法なのだから。


>無罪判決を出した裁判官が、国民によって罷免されるのが、民。

それで終わりではない。常に新しい裁判官は無罪を出し続ける。被告から金もらうのは合法であり、
無罪を出すのも合法だからだ。

そして犯罪者は常に無罪率NO1の裁判官選ぶ。厳正中立の裁判官を選ぶメリットなど何もない。


つーか、裁判官のたとえで「それでいいじゃないか。」といわれるとは思わなかった。

そんな国があるわけねえだろ。なんでないのか考えろよアホ。頭が悪すぎる。
>>779
>官なら、事件が起こる前から予防できるのか? 
>現に、大田区は見逃していたんだが。

まったくオメーは大馬鹿だな、主旨が分かってねーじゃんか。
オメーでも分かるよう箇条書きしてやるからしっかり読めよ。
@オメーの言う市場原理では対処が常に後手に回り、新手の悪徳業者の出現を防ぐことが困難。
Aオメーの「民であれば市場に裁かれる」に反論することが、「官なら大丈夫」という意味にはならない。
 つーか、制度を考える対立軸を官民だけで判断するのは幼稚な発想だと思うがね。
 いったい、オメーはいくつなんだ?
B「事件の予防はできないが、事件が起こった後は、消費者が学習して防げるようになる。」ってのは全ての消費者にあてはまらねーよ。
 オメーを見れば「全く学習しない馬鹿」ってのが世の中に存在するのが分かるからな。
 そいつらが次に被害にあった時は泣き寝入りなのか?それとも今度も行政に泣きつくのか?
 それより、似たような犯罪を予防する対策を講じた方が効率いいし、現行の民間機関の審査は明らかな欠陥を持つ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 19:37:48
>>779の言い分だと、

大震災が起こってビルが倒壊し、初めて人々は、このビルを建てた人たちを非難する。で、市場から退場すると。

そして新たなヒューザーが現れるとwwww

また大震災が。。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 19:38:29
っていうか>>779は中学生か?社会に出て働いた事は絶対にないだろうな。

もしくは、中学生の精神年齢のままで大人になってしまったとか・・・・
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 23:59:35
ヒューザーにしたって免許取り上げない限り会社名変えて繰り返すんじゃないの。

788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 01:50:41
>平成設計は責任者が自殺した。

とかげの尻尾切り。ほとぼり冷めてから通常通り営業開始。
組織名変えたら消費者には分からないだろうし。
789779:2005/12/17(土) 11:45:45
頭の悪い連中だなあー。
ニュースぐらい見ろよバカ。根本的に情報の理解力が劣るようだな。

いいか。
裁判官の例だが、イーホームズは、「金をもらって、有罪を無罪にしていた」わけではない。

イーホームズは、安くて早い、手抜きの審査はしていたが、自分で偽造を見つけるや、それを発表した。
偽造を分かっていながら、金をもらって放置していたわけではないのだ。

なぜか。
そんなことしてバレたら、リスクがでかいからだ。それが歯止めになるんだ。

一方で、大田区はどうだったか。
手抜きの審査をして、自分で偽造を見抜けず、ヒューザーが「やりました」と言っても、まだ「問題ない」と言い張っていた。

なぜか。
手抜きがばれても、自分は安全なところにいてリスクなどないからだ。

お前らの議論は、根本的に間違っている。
バカだからか、社会経験がないからかは知らんが。

・民間の審査会社は、「金をもらって、黒を白と言っていた」わけではない。
 安上がりの手抜き審査をしていたんであって、それは、公的機関である大田区も変わらない。
・そもそも、公的機関だから信用できる、という前提が間違っている。
790779:2005/12/17(土) 11:52:19
>>787 >>788
当然、そこの幹部は、会社が潰れたって、同じ事を繰り返すだろうな。
心を入れ替えて、真面目なマンション作りだすとは思えん。

だが、それは予防のしようがないことであって、現に公的機関だろうが見抜けなかったんだから
どうしようもない。

消費者は、あやしい会社ではなく、信頼できそうな会社の名前がついてる物件を選ぶことになる。
大企業でも、手抜きをしている会社もあろうし、まともな仕事をしている会社もあろう。

消費者が選別していくしかない。
そもそも、役所に適切な審査ができるはずがない。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 13:44:49
>>779
無茶苦茶だなお前。

いいか?たとえば商品を開発し、売るのが商売なら、民間でよい。良い商品を出すことが消費者に受けるからだ。


しかし、チェック機関を民間にすれば、不正を見逃すことこそ宣伝、付加価値、売り上げに繋がり、顧客に受ける。


そこが違うんだよ。よく考えろ。「見逃せば見逃すほど、良い仕事をする会社」


なあ?なんでチェックする公的機関がチェックされる側から報酬を得ると「賄賂」という形で逮捕されるのか
一度でも考えた事あるのか?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 14:02:10
鉄筋抜かれてるかどうかなんて消費者に分かるわけないじゃん。
ヒューや木村建設だって大手だったのに。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 14:34:11
ヨドもビックも淘汰されてませんが。

二〇〇一年の施行から三年。使用済み家電の回収を義務づける「家電リサイクル法」にほころびが見え始めた。小売店が回収した品物がメーカーに戻らず、輸出業者に横流しされる事件が発覚。
事態を重くみた経済産業省は小売り各社に管理の徹底を要請した。横流しの再発防止は可能なのか――。制度が抱える問題点と解決策を探った。
 昨年末、福岡県の箱崎ふ頭に大量の使用済み家電が放置されているのが見つかった。運び込んだのは所在地不明の業者。同ふ頭に入港する船舶を使って海外に輸出しようとしていたようだ。
 この会社が手に入れたのはビックカメラとヨドバシカメラが消費者から回収した使用済み家電だった。
本来ならメーカーのリサイクル施設に運ばれるはずの品物だ。だが量販店から回収業務を請け負った司商運(福岡県太宰府市)が別の業者に委託したことで使用済み家電は正規のルートから外れた。

ただ、日々の業務に忙殺される小売りの現場が利益に直接結びつかないリサイクル品の管理に本腰を入れる保証はなく、効果は不透明だ。
 
http://www2.saibugas.co.jp/telecom21.nsf/a248fe5604e9c95a492565330001ce20/4d3d1cd71478306f49256e7c007fcb0b?Navigate&To=NextMain
禹容疑者が輸出しようとしていた四輪駆動車は、北の軍上層部など一部富裕層に人気があるとされる。
関係者は「車でも自転車でも、盗難品に手を出さなければならないほど北の財政状況は逼迫(ひっぱく)
している」と指摘する。
 二月には、家電量販大手のヨドバシカメラとビックカメラがリサイクル家電の回収を委託した運送会社
が、家電リサイクル法に違反して回収品を横流しし、北に不正輸出していた事実も発覚。この運送会社も
福岡県内の業者だった。
 横流しされた洗濯機やテレビも北の富裕層向けだった可能性があるが、冷蔵庫のフロンガスはICチッ
プの洗浄に転用できるほか、盗難自転車もリサイクル品としての利用価値以外に、車軸からは、回転構造
をもつ兵器に転用可能なベアリングが得られる。
 経済産業省では「一般的な汎用品でも兵器開発に転用可能」としており、警察当局と連携した一層の規
制強化が急務となっている

http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=view&bbsid=3842&mid=5620

794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 14:35:11
ヨドバシやビックカメラに問題があるからです。

リサイクル業者に頼んだ品が正常に処理されればそのリサイクル処理が終わった時点でヨドバシやビッグに伝票が来る(戻る)からです。出したものが正常に処理されれば伝票が戻ります。戻ってこなかったものは処理されなった。つまり不正に北朝鮮に不正に輸出されたのです。

わかっていたのに見て見ぬフリをしていたのです。
その出荷したリサイクル品の伝票が不明になっていても届出の義務が無いことをいいことに放っておいたのです。
一流企業なら企業責任があります。
お金をとって処理していたなら品がしっかり処理されたか見届ける義務がヨドバシとビッグカメラははあります。それを怠りました。
家宅捜査に関しては出荷(お金を取って処理出荷)した伝票と戻ってきた伝票、来なかった伝票を正確に知るためでしょう
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=781912
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 14:50:29
>民であれば市場に裁かれる。

ヨドバシ総売上高
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200509170056.html
ビック総売上高
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/general/index.jsp

796779:2005/12/17(土) 15:53:42
>>791
無茶苦茶は、お前だろうが。
お前は、事実誤認のうえ、捏造までしているんだが。

イーホームズは、偽造を知っていて見逃したわけではない。
見つけたら白状した。

大田区は、偽造を見逃したばかりか、
ヒューザーが「危険だ」と指摘したものも、「問題ない」と言い続けていた。

お前は、民間の検査会社が、「企業から金をもらうことで意図的に見逃していた」と、まったく
事実と異なる捏造をしているわけだが。

恥ずかしくないの?
797779:2005/12/17(土) 15:58:25
>>795
意味が分からん。

メーカー品扱ってる、普通の量販店じゃないか。
ビックカメラや、ヨドバシカメラが、何か偽造でもしてたのか?
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 16:19:49
>>797
ヨドやビックはリサイクル料金貰ったのにも関わらず横流ししてたでしょ?

>ただ、日々の業務に忙殺される小売りの現場が利益に直接結びつかないリサイクル品の管理に本腰を入れる保証はなく、効果は不透明だ。
 
>わかっていたのに見て見ぬフリをしていたのです。

799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 17:31:58
>>796
>お前は、民間の検査会社が、「企業から金をもらうことで意図的に見逃していた」と、

お金をもらうこととかくと、なんか不正を働いたみたいな言い方になる。正当な報酬だよ。
見逃すことが利益であり、それで報酬は増え、仕事は増える。

仕事したことないだろ?正直に言え。

調査をする会社の「お客様」は一般住民じゃないの。
調査を依頼する住宅販売会社なの。わかる?かれらがお客様であり、神様なの。

調査会社はどうやって市場から淘汰されるんだ?

甘い調査する会社は生き残り、厳しく調査する会社は生き残れない。これこそ市場原理だろ。違うか?


800779:2005/12/17(土) 17:33:10
別に量販店の味方をするわけではないが、横流ししてたのは委託先だろ・・・。

> 二月には、家電量販大手のヨドバシカメラとビックカメラがリサイクル家電の回収を委託した運送会社
> が、家電リサイクル法に違反して回収品を横流しし、北に不正輸出していた事実も発覚。この運送会社も
> 福岡県内の業者だった。

カメラ屋じゃなくて、運送屋だろが。
お前、自分ではってて、ぜんぜん読めてないのか。

で、その運送屋は、それで仕事が増えたのか?
801779:2005/12/17(土) 17:34:05
>>799
仕事してるっつーの。住民税70万くらい払ったよ。
802779:2005/12/17(土) 17:37:07
>>799
>調査会社はどうやって市場から淘汰されるんだ?

見逃すような調査会社を使っていたら、発注側がコワいから注文しなくなるんだよ。
不正会計に加担したアンダーセンは潰れた。

で、難度も言っているが、大田区の件はどうなんだよ。
答えろよ。
偽造を見落としただけでなく、最後までごまかそうとしてただろうがよ。

803779:2005/12/17(土) 17:41:48
もう1つ突っ込んどくか。

> 見逃すことが利益であり、それで報酬は増え、仕事は増える。

イーホームズは、偽造を知っていて見逃したわけではない。
見つけたら白状した。
大田区は、偽造を見逃したばかりか、
ヒューザーが「危険だ」と指摘したものも、「問題ない」と言い続けていた。

お前は、民間の検査会社が、「企業から金をもらうことで意図的に見逃していた」と、まったく
事実と異なる捏造をしているわけだが。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 17:43:29
>>802

>見逃すような調査会社を使っていたら、発注側がコワいから注文しなくなるんだよ。


ウソつけ。国会みろよ。最大手はどこですか?お前の妄想は現実では全くそうなっていない。

805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 17:46:49
>>803
イーホームズって、事件発覚前に言ってたのか?事件が大事になってから言っても意味ないぞ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 17:57:10
>>800
ここがポイント。
>ただ、日々の業務に忙殺される小売りの現場が利益に直接結びつかないリサイクル品の管理に本腰を入れる保証はなく、効果は不透明だ。
 
>わかっていたのに見て見ぬフリをしていたのです。

これも
>>794
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 18:12:29
民間の問題点は、それが利益に結びつくという点である。
808779:2005/12/17(土) 20:44:44
>>804
頭悪い奴だなー。
これから変わるんだよ。学習して賢くなっていくのが人類の社会だ。

で、大田区はどうなんだ。
自分の都合の悪い事には、いっさい触れないわけか。ヒューザーの社長以下だな、お前。


>>805
いまさら何を言ってるんだ。
姉歯の偽造を、イーホームズが見つけて国土交通省に通告したんだよ。

一気にガックリ来たなあ。
お前らバカか。
この問題の経緯は、日本中の常識だと思っていたんだが、さすが、新聞も読まず、ニュースも見ない経済板の住人だ。

お前ら、時事問題も経済も語る資格ないって。
809779:2005/12/17(土) 20:50:53
>>806
それは、単なる掲示板の、一個人の感想じゃないか。
そんなものが、何の根拠になるの。

カメラ屋が、会社ぐるみで北朝鮮に輸出する違反をやらかしていて、かつ、利益を得るために
奨励し、いまだに続けているとでも言うのか?

それが事実なら摘発されとるよ。
仮にデマなら、下手すれば訴えられるぞ。お前、自分の書いていること分かってるんだろうな。
810779:2005/12/17(土) 20:59:41
>>807
民間の場合、バレたら信用失墜で大打撃、場合によっては廃業だ。
へたすりゃ担当者・責任者の人生が終わる。

三菱自動車や雪印を見ろ。
カネボウの粉飾を手伝った監査法人は、乗り換える客が続出だ。
トリの病気を偽って出荷した、養鶏場の社長が自殺した例もある。

そういうリスクを恐れて、真面目に行動するようになる。
それが民の自浄能力だ。

手抜きが発生し、拡大するのは、人間の組織である以上避けられない。
官の問題は、手抜きをしようが犠牲者が出ようが、自分はまったく責任を取らされないことにある。


811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 22:01:22
>>809
名誉毀損てw? 
感想じゃなくて事実ww ちなみに俺が言ってるのはチェック機能が働いてないって事だからw


↓読めよ。

小売業者は回収時に集める控え伝票と、リサイクル拠点で家電メーカー印が押されて戻ってくる「小売業者回付」伝票の二枚を突き合わせて、回収品がメーカーで適正処理されたかを確認する。
この仕組みが機能しなかった。
ビックカメラは控え伝票と回収伝票を別々の段ボールに入れたまま放置。ヨドバシカメラは、控え伝票を各店舗、回収伝票を本社がそれぞれ保管していた。
二枚の伝票を突き合わせる作業を怠ったため、「小売業者回付」伝票が戻らないことに気づかず、横流しの発見が大幅に遅れた。
不法投棄や横流しを見つけるには小売業者の確認作業に頼らざるをえないのだ。 
ただ、日々の業務に忙殺される小売りの現場が利益に直接結びつかないリサイクル品の管理に本腰を入れる保証はなく、効果は不透明だ。

http://www2.saibugas.co.jp/telecom21.nsf/a248fe5604e9c95a492565330001ce20/4d3d1cd71478306f49256e7c007fcb0b?Navigate&To=NextMain




812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 22:04:45
>>779
お前本当に馬鹿だなあ。。市場っていつでも完璧だと思ってるのか?だったら世界大恐慌なんておきねえよ
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 23:26:35
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
814779:2005/12/18(日) 06:01:07
>>811-812
最初から完璧な業務なんかあり得ないんで、ミスや失態を犯しながらも、学習して改善していくわけ。
初歩の初歩。
自浄能力の意味を分かってるか? 最初から最後まで、きれいなままなどありえない。

で、カメラ屋は、その後も、北朝鮮に横流しする業者を、意図的に優遇しているのか?
そうでなければ、民の自浄能力を疑う理由にならない。

さらには、相変わらず、大田区の失態については意図的に無視か。
都合の悪い事は、ここまで露骨に書かれても見てみぬふりで、それが通用するとでも思ってるのか?
ヒューザー以下だな。情けない。



815779:2005/12/18(日) 06:05:48
>>812
官が完璧だとでも思ってるのか?
大田区はどうなんだよ。

社会主義国では、何百万人餓死し、強制収容所に送られてきたんだ。
恐慌のほうがマシだ。
恐慌からは立ち直れるが、官僚任せにすると、国家が転覆するまで恐慌以下の世界最貧国経済が続く。
>>815
いい加減にしろ。
なんで「官だと完璧」などという話になるんだ?
誰もそんなことは言っていねーぞ。

つーか、>>814はこの馬鹿を相手にするな。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 13:46:26
>>814
自浄能力www>>最初から完璧な業務なんかあり得ないんで、ミスや失態を犯しながらも、学習して改善していくわけ。
初歩の初歩。 自浄能力の意味を分かってるか? 最初から最後まで、きれいなままなどありえない。

★新たに不正処理9000台 リサイクル家電横流しで

 福岡県内の運送業者による廃家電の横流し問題で、回収を委託していたヨドバシカメラ
マルチメディア博多店(福岡市博多区)とビックカメラ天神店(福岡市中央区)以外の
全国の店舗でも計約9000台の不正な処理が行われていたことが10日、経済産業省と
環境省の調べで分かった。

 両省は2月に発覚した2店舗に関する不正処理と同様、廃家電が「横流し」されていた
とみて実態解明を急ぐとともに、家電リサイクル法に基づき両社を処分する。

 また同日、再発防止に向け全国の小売業者にメーカーへの廃家電の適切な引き渡しや
家電リサイクル券の管理の徹底を要請。大規模小売業者30社については廃家電の引き渡し
状況などの調査を始めた。
 両省によると、不正処理があったのはヨドバシカメラ18店舗とビックカメラ22店舗で、
札幌や仙台、東京、千葉、大阪などの支店。
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004mar/10/CN2004031001001376B1Z10.html

818779:2005/12/18(日) 15:26:24
>>816
官の方がひどいわけだろうが。
大田区については、相変わらず論評無しか。

自分の都合の悪い事は、見てみぬふりか。で、それで通るとでも思ってるのか。

考えが甘い上に、性根も腐っているな。
さすが、市場を否定し、役人を支持しているだけの事はあるな。 この板は、お前みたいなのばっかりだ。


>>817
違反してるなら、取り締まられて当然なわけだが、何が言いたいの。
カメラ屋の売上が落ちていないのは、消費者が、北への不正輸出をリスクが小さいと考えているからにすぎん。

北への輸出のリスクがでかいと思えば、量販店で買わなくなる。
雪印や、三菱自動車を見れば分かる。

一方で、薬害エイズを招いた厚生省は、どうなったんだ。
答えてみろよ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 15:49:27
>>818
>>最初から完璧な業務なんかあり得ないんで、ミスや失態を犯しながらも、学習して改善していくわけ。

 自浄能力作用しなかっただろ?
まずリスク云々の問題じゃないんだよね。チェック機能のことを言っている。
問題なのはリサイクル料金を払ってるにも関わらず北に輸出されてた事実。
リサイクルは日本でリサイクルする為の費用だろ?北に輸出するのでリサイクル料払って下さいと消費者は言われてるのか?

薬害エイズは松本は有罪。安部は心神喪失を理由に公判を停止になったんだろ。
事の是非は別として裁判では心神喪失は裁かれないからな。

820吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/12/18(日) 16:10:32
「軍事ケインズ主義」ってなんだろねんw?

普通に(富国強兵論)で事足りるのにねん(゚∀゚)y-~
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 16:13:49
以前、日本の人気テレビ番組を米国人に見せて彼等の番組に対する反
応を見ようという、北野たけしが司会するテレビ番組があった。いく
つかの人気番組は、米国人にも好評であった。しかし米国人が凍りつ
いた番組が一つあった。幼い子供のお使いを隠しテレビカメラで追っ
た「初めてのお使い」という番組である。日本では「ほのぼの」とし
た番組として根強い人気がある。しかし社会が荒れている米国では考
えられない企画で、米国人は一斉に「クレージ」と叫んでいた。とこ
ろがここ10年間のうちに、日本の社会の方が見事にアメリカ化したの
である。これもアメリカを手本にした社会を創ろうとしている構造改
革派の成果である。

http://www.adpweb.com/eco/eco416.html
822779:2005/12/18(日) 16:17:52
>>819
消費者にリスクのあることには、自浄作用が働くんだよ。

北については書いたとおりで、消費者が自分に跳ね返ってくると思ってないから、
叩かれないし、不買運動も起こされないだけだ。
当然、違反があったら摘発すればいい。

薬害エイズでは、厚生省の連中は、組織として何のリスクも負っていない。
中枢とは離れた元課長1人を、執行猶予つきにしただけじゃないか。

責任を負って自殺する奴が出るでもなく、どれだけ被害を起こそうが、お咎めなし。
これでは、何度でも似たような事が繰り返される。

雪印や、三菱自動車は、消費者にそっぽ向かれて損害を出すが、
役所はそんなの関係ない。
とかげの尻尾きりして終わり。それも執行猶予付きで。見てみぬふりをした奴は、まったくリスクを負わない。

民ならシェアは落とすし、復活したければ真面目に作るしかなくなるし、他の会社も他山の石とする。
個人の使命感だの、志だの、そういう問題じゃないんだ。組織のあり方の問題だ。

823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 16:31:00
デフレ・ギャップが存在する場合にはどんなに役に立たない
ものに金を使ってもしないよりはマシなんだよ。

たとえば、浪費省という役所があったとしてそこの役人が
公費で銀座で飲みまくって1兆円を使ったとする。
その場合、銀座の飲み屋の売り上げは1兆円増える。
その1兆円が経営者だとか、ママだとか、従業員に分配され国民の
所得が1兆円増える。
その1兆円の所得増加からその人たちが消費を増やし、
新たな所得が生まれる。
更にその所得から新たな消費が生まれる。というプロセスを
乗数効果という。
もちろん役に立つものに使った方がいいが
デフレ・ギャップがある場合には公費の無駄使いでも
やらないよりやった方がマシなんだよ。
わかったか。
べつに公費の無駄使いを勧めてるわけじゃないぞ。
極端な例を言っただけだぞ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 16:35:47
>>822
>消費者が自分に跳ね返ってくると思ってないから、
叩かれないし、不買運動も起こされないだけだ
当然、違反があったら摘発すればいい。

消費者が知らないだけ。
摘発するのが解決策じゃなくて予防しないと駄目だろ。
上で小売業者のチェック機能に頼るしかないと書いただろ。

>雪印や、三菱自動車は、消費者にそっぽ向かれて損害を出すが、
役所はそんなの関係ない。

リスクが表面化したからだろ?
発覚してから自浄作用を期待するってのは違うだろ。

>薬害エイズでは、厚生省の連中は、組織として何のリスクも負っていない。
中枢とは離れた元課長1人を、執行猶予つきにしただけじゃないか。
責任を負って自殺する奴が出るでもなく、どれだけ被害を起こそうが、お咎めなし。
これでは、何度でも似たような事が繰り返される。

民間でも同じ。初犯の場合、殺人以外は殆ど執行猶予つきなわけだが。
官僚で自殺する人もいたはずだが、ていうか自殺すること自体とかげの尻尾切りでは?
おとがめないわけないだろ。裁判では公務職の人のほうが厳しく裁かれるよ。
警察官は特にそう。同じ犯罪犯しても警察官の方が重罪課せられる。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 16:36:20
>雪印や、三菱自動車は、消費者にそっぽ向かれて損害を出すが、
役所はそんなの関係ない。 とかげの尻尾きりして終わり。
それも執行猶予付きで。見てみぬふりをした奴は、まったくリスクを負わない。
民ならシェアは落とすし、復活したければ真面目に作るしかなくなるし、他の会社も他山の石とする。

 モラルハザードは規制緩和後どんどん起こってるわけですが。
とかげの尻尾切りは民間も同じ。

結局みんな確率論で話してるだけであって、
利益重視の民間では意図的なミスが多くなるってことを問題にしてるんだろ。
官はミスすることを恐れるが民間は利益重視に流れる。
826779:2005/12/19(月) 00:55:46
>>824
予防と言うのは無理だ。今回の件にしたって、まさか、構造設計で偽造するわけがないと、盲点になっていたわけだ。
役所でも見抜けなかった。見抜けなかったこと自体は、役所が悪いわけではないがな。

自浄作用というのは、発覚してからの話だよ。
最初に犠牲者が出ることは、避けられないし、避けようがない。
で、役所がチェックをしている限りは、チェックさえ逃れれば良いと言う話になる。
罰則なんか、たかが知れているからだ。

薬害エイズは、国内製薬会社の製品開発が終わるまで、外国の製品にシェアをとられないように
非加熱製剤を使わせ続けたのが事件の本質なんだが、分かってるか?

どこに官のチェックが働き、どこで予防できていたんだ。

逆に、官の規制が、悪いほうに働くこともあるぞ。
抗癌治療の丸山ワクチンはどうだ。
薬効や安全性に疑問があったというならともかく、多分に政治的な理由で承認されなかったわけだ。

また、消費者が知る事によってチェックするのでなければ、違法なものでも売れ続ける。
密造の軽油なんかがそうだな。いまだに格安の軽油があるだろう。

人間の理性は万能ではなく、理性中心主義は、結果的によりひどい判断を招く。
旧ソ連の官僚機構をみろ。
利益追求の企業ですらしないような、むちゃくちゃな開発をやらかして、農地を荒野に変えてしまった。

人間が失敗すること、欲に駆られた卑怯な振舞いをすることを前提に、
それを修正しうる制度にすべきなんだ。


827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 20:46:04

未だに反共思想に凝り固まった人がいるんだね。お前は無人島にでも住めよ。


お前さ、自分がアナーキズムでしかないって事わからんのか?
ファミコン通信の評価と、現実を比べればわかるだろう。

あれが民営化の本質だ。
829779:2005/12/21(水) 02:12:48
>>827
もしかして、俺に言ってるのか?

アナーキズムは資本主義を否定するわけだが、俺は資本主義を支持しているわな。
財産を否定する思想と、市場の修正力など、まるで相容れないわけだが、どこからアナーキーが出てくるの。

言うに事欠いて、大きな政府に反対する奴はポルポトもサッチャーも一緒くたなのか、お前の中では。
まさかとは思うが、お前、役人じゃないだろうな。しっかりしてくれよ。

思想史もろくに分かってないようだが、
自分の耳に心地よい情報ばかり仕入れて、自分と異質な情報に触れようとしないから、
そういう無教養なこと言い出すんだよ。

反対意見をよむようにせんといかんぞ?
自分と同じ意見などよむ必要はないんだ、極端な話。
頭の悪い民営化信者の>>779

今、民間業者に捜査に入ってるのは官。

今、話題の民間業者の建てた建築物を調査してるのは官。

思想史だかなんだか知らないが、市場は失敗するという純然たる歴史と事実をよもや知らないわけはないだろ?
831830:2005/12/23(金) 02:01:05
>>830
> 思想史だかなんだか知らないが、市場は失敗するという純然たる歴史と事実をよもや知らないわけはないだろ?

官なら失敗しないのか?
丸山ワクチンを承認せず、薬害エイズをやらかし、ヒューザーが危険と自白した建築物を「問題ない」と
言い続けてきた、官の態度を書いているんだが、それに対するコメントは?

都合の悪い事はシカトか?

何度も何度も何度も何度も言っているんだが、
このくらい何度繰り返しても分からないようなバカが、官の味方なんだろう。

俺が言っている事はこの2つ。

・市場は、失敗する。
 だが、それから学習して、ほんの少しだけ、賢くなる。
 自分が痛い目にあうからだ。

・官も、失敗する。
 自分の間違いを認めないので、いつまでも直らない。

治安や公共の安全を守るためには、社会的身分・収入を保証された、中立な立場の人間が必要で、
それには、官が必要だ。どんな市場原理主義者だろうが、最低限、夜警国家は必要と言う。

取締りと罰則は必要が。
が、規制や規則、審査によって、失敗を予防をしようとしても、うまくいかないんだな。
そういった部分は、民間でできるなら民間にやらせればいい。


>>831
>丸山ワクチンを承認せず、薬害エイズをやらかし、ヒューザーが危険と自白した建築物を「問題ない」と
>言い続けてきた、官の態度を書いているんだが、それに対するコメントは?

ばーか、それは別の話じゃんか。
権力が腐敗する性質がある以上、常に権力へのチェックを行うこと事態は必要だ。
しかし、今回の論点はオメーの「民であれば市場に裁かれる」って理屈への批判。
官の仕事がいい加減なのは批判すべきだが、少なくともオメーの市場原理だけで対処できるという考えには大きな穴がある。
それだけのことだから、反論するにしてももっと的を射たもんをかいてくれ。

あと、丸山ワクチンが承認されなかったのは臨床試験の結果が良くなかったからだろ。
議論の流れは知らんけど、丸山ワクチンは、今では、同じ成分の薬が、承認されて使われているらしいので
念のため。直接ガン細胞を叩くのではなく、白血球の減少を抑止する目的で使われる。

同時期に承認された抗がん剤がいくつかあったが、それらは結局、追試で効果が見られないことが
明らかになって使われなくなった。
834832:2005/12/23(金) 10:30:56
>>833
へえ、そうなのか。
こりゃ誤解していたな。
ありがと、勉強になったよ。
皆さんにお願いがあります。
講義の宿題で、「ケインズの有効需要論を現代の問題と関連させながら論ぜよ」
という問題が出まして。今から本文に貼り付けますので問題無いかどうか
判断していただけませんか?
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 21:35:58
生活保護は在日さんの利権です。(実質)
日本人が受給するには ハードルが高いですし厳しく査定されますが
彼らは ベンツ乗り回して受給なんてのもあるようです。
○チンコ屋さんが普通に税金を納めてくれたら 20兆円程税収が増えるとの
試算があるそうです。 
○銀と○チンコは 北の将軍様の持ち物です。
納税は優遇され 支給の利権はあるわけですからある意味 公金を受け取るという
別な意味で公務員とも取れるでしょうね。
今度○権擁護法が国会を通過したら 公務員は彼らには逆らえなくなるでしょう
公務員は保身の塊だからです、 役所を押さえるというのは凄いことです。
公金の使途もどんどん日本人からは離れていくでしょうから、一般の日本人にとっては
二重三重に権利が薄くなるわ 増税されるわで大変な世の中になることでしょう。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 23:11:07
★外国人出資比率高い企業の政治献金を緩和・自民検討

 自民党は外国人の持ち株比率が高い企業からの政治献金の規制を緩和する
方向で検討に入った。外国人投資家などの出資を受ける企業が増え、
現行の規制が実情にそぐわなくなってきたと判断した。今後、具体的な
基準を詰め、今国会に政治資金規正法改正案を提出、2006年度中の施行を目指す。

 現行法は政党や政治家が外国勢力から影響を受けることを排除するため、
外国人や外国法人に加え「外国人や外国法人などが主たる構成員である団体」からの
政治献金を禁止。総務省などは「株式会社の場合、発行済み株式数のうち
外国人や外国法人の保有割合が50%を超えた企業が対象になる」との見解を
示している。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060209AT1E0400608022006.html

この法案は、人権擁護法や外国人参政権法案以上に日本の主権を
脅かす法案になるかもしれません。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:19:55
http://www.adpweb.com/eco/

「日本の財政は危機的」はガセ

「巨額の国の借金は、子々孫々への負担の先送り」と盛んに言われている。しかし子々孫々は借金を引継ぐだけでなく、
借金で造った道路や橋などの公共物といった資産も引継ぐ。さらに子々孫々は国債などの借金を引継ぐ一方、
国債などの金融資産も引継ぐのである。つまり次の世代は負債だけでなく、資産も同時に引継ぐのである。

本誌03/6/23(第302号)「経済の循環(その1)」、03/6/30(第303号)「経済の循環(その2)」で、経済の循環で政府の
借金が大きいことの裏側に、日本の過剰貯蓄があることを指摘した。つまり過剰貯蓄がある限り、国の借金が増え続ける
仕組になっている。このことを三面等価、つまり生産と分配(所得)そして支出(需要)が等しくなることで説明した。
過剰貯蓄があれば、生産物の余剰が発生し、これを誰かが消費しなければ、マクロ経済はバランスせず縮小均衡に陥る。

マクロ経済理論に反して過剰貯蓄がある時に政府支出を削れば、不況になる。またこの不況を避けるなら輸出を増やさざる得ない。
しかし輸出が増えれば、一時的に不況は緩和されるが、いずれ円高になり最後には円高不況となる。そして日本の
過剰貯蓄の大きな原因が、土地の売却代金の大半が消費されず貯蓄されることと、巨額の社会保障基金積立金
(ほとんどが公的年金の積立金)であることを指摘してきた。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 23:20:48
続き

OECDが各国の財政債務残高を比較する場合の基準は、債務残高から外貨準備金や社会保障基金
(大半が公的年金の積立金)などの政府の金融資産額を差引いたところの純債務残高を用いる。
政府の債務のGDP比率を比較する場合にも、債務はこの純債務額である。
日本の場合特に債務残高ではなく純債務額を使うべきと言うのは、日本の外貨準備金や社会保障基金は
他の先進各国に比べ突出して大きいからである。つまり日本政府の債務残高は一見大きく見えるが、
金融資産を差引いた純債務は決して大きくない。

さらに最近、菊池英博文京学院大学教授が『増税が日本を破壊する』(ダイヤモンド社)という本を書かれ、
この反響が大きい。この菊池教授も我々と同様の算出方法を使って、日本の純債務が決して
大きくないことを長年主張してこられ、この新刊も同様の説明が柱になっている。ところが日本の嘘つきども
(御用学者である財政学者など)は、国際比較にグロスの債務残高を用い、意識的にネットの債務残高である純債務を使わない。

840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/21(火) 08:26:29
age
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/31(金) 23:13:16
age
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/10(月) 00:17:22
age
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/11(火) 15:17:59
富国強兵が一番良い。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/16(日) 01:46:15
役人が無駄遣いしまくったら景気が
回復する。
まだまだ無駄遣いのスケールが小さすぎる。
万里の長城を作ろう。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/16(日) 09:47:33
岩井国臣議員の掲示板で議員が
評価しているぞ!!!


貴重なご意見ありがとうございました。

私も、何となくそう思います。まあ、経済は素人みたいなもので、自信はない
のですが、現在のデフレ経済を脱却しさらに好況にもっていくには、財政破綻
のことは心配しないで建設国債を積極的に発行すべきだと思っています。

その上で、もちろん物価の動向を考えながらでありますが、日銀が買オぺをや
り・・・適当にそれを引き受けたら良いのではないか・・・と思っています。

日銀は、2又は3%のインフレターゲティングを目標として、積極的な金融政
策を行なうわけです。つまり、日銀は、政府の積極的な財政政策と連動した金
融政策を行なう訳ですね。

以上が昭和恐慌の教えるところであり、高橋是清の・・・起死回生の財政金融
政策に学ぶべきはそのことでないでしょうか?


ラーナの「雇用の経済学」も読んでみます。

貴重なご意見ありがとうございました。


http://www.kuniomi.gr.jp/chikudo/forum/kb.cgi?b=iwai&c=t&id=2379
846教育基本法改悪:2006/04/16(日) 10:16:56

伝統というと何でも良いものだと勘違いしている者が時々居るが、大きな間違いだ。
悪しき伝統、悪弊と言うものも有る。
天皇制は正にそれに当る。

天皇制が出来てからと言うもの、日本人は長い間、重税や徴用に苦しめられて来た。
自民党と公明党は教育基本法を改定して子供達に「伝統を重んずる国を愛する心」を押し付け様としている。
伝統に固執した時、進歩は止まる。
インカやアステカの様になると言うことだ。
男尊女卑、封建的上下意識、天皇万歳、談合、天下り、癒着、町内会。
みんな伝統だ。
悪しき伝統、悪弊を断つ改革なくして、進歩は無い。
その進歩に必要な心を子供達から摘み取る積もりらしい。
>>844
万里の長城は、実は景気刺激策のためにつくられた。
日本でも同じ目的で、信長が安土城をつくったのは
有名な話。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/29(月) 20:33:28
日本では、すでに「道路」という言葉ですら悪魔的な雰囲気になっている感がある。

それもこれもサンプロをはじめとするマスメディア全般で「公共工事=人類の生み出した最大悪」

の大蔵省キャンペーンが浸透しているのである。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/01(木) 02:32:51
リチャード・クーがよく言っていた「誰に対しても当たり障りの無い、広場に穴を掘って
埋めるのがいい」と言う主張を軍事の拡大というものにするとどうなんだろう?

これなら当たり障り無くハイパワードマネーを有効に活用できるんじゃないでしょうか?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/01(木) 07:20:29
>>848
特に、バカウヨどもが洗脳されまくっている。
ちょっとでもケインズの雰囲気があると共産主義扱い。
金融政策も共産主義扱いする。

あいつら、軍事ケインズなら賛成するだろうし、日本の軍事的
独立のためにも良いと思うけどな・・。日本の従米保守派
(ネトウヨが熱烈に支持)が賛成するとは思えないけどな・・。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/16(金) 19:23:39
ケインズ経済学は詭弁と粉飾の塊で『経済学』などと言うのもおこがましい悪徳
商法だ。奴の財政政策は穴を歩って埋め戻すのと同じで何の価値も生まれない。
それを『需要創出』とほざいてる。それに、国民所得は消費と投資と政府支出と
意図せざる在庫品増加の総和だと説明するが、『意図せざる在庫品増加』とは要
するに売れ残りだ。ケインズは売れ残りを政府が買い上げれば経済が好転すると
言ってるのだ。それは単なる税金のムダ遣いではないだろうか?戦後ずっとケイ
ンズ経済学が実施された結果が今の超赤字財政だ。そこから脱却するには、まず
経済のエイズウィルスつまり『ケインズウィルス』を世界から撲滅することだ。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/16(金) 19:27:27
ケインズとマネタリズムは死んだ。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/16(金) 19:30:08
ケインズ経済学と対比されるものの一つにアダム=スミスの『古典派経済学』が
あるが、『古典派』というのはケインズ派の学者が『時代遅れだ』という意味を
込めてそう呼んだのではなかろうか?古典派の学者が自ら名乗るとは思えない。
『小乗仏教』と同じだ。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/16(金) 19:42:07
永遠の未成年集団ニート

永遠の未成年集団ニート

永遠の未成年集団ニート

永遠の未成年集団ニート

永遠の未成年集団ニート
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/19(月) 08:09:17
>>1
そんな金融政策をやったらインフレが発生して庶民が苦しむよ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/19(月) 08:15:08
>>9
ただの地域エゴじゃないの?人口が違うのに大都市と農村で同じようなインフラを
求めるのがおかしい。悪平等だ。それでもやりたいなら費用は自分達で負担しな。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/19(月) 10:52:23
>>850
国家社会主義と共産主義が同根の「集産主義」であることはハイエクが喝破した通り。
ケインズ主義はこれを水で薄めたピンク(半アカ)思想に過ぎない。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/19(月) 11:51:48
(半)アカで何が悪い?
自由・保守、勝ち組・負け組み、勝者・敗者、主人・奴隷、右翼・左翼、植物・動物、卵・鶏、民主・共和、科学・魔術、
政府・日銀、需要・供給、インフレ・デフレ、黒字・赤字、日銀券・国債、産業・金融、ミクロ・マクロ、共産主義・資本主義、
先進国・後進国、君主制・共和制、国粋主義・グローバリズム、社員・公務員、持ち家主義・賃貸主義、好況・不況、生産・消費、
ストップ高・ストップ安、都会・田舎、国内・海外、民間・公共、大家族・核家族、プロテスタント・カソリック、幕府・維新政府
手段・目的、創造論・進化論、草食動物・肉食動物、株式・債券、二元論・多元論
物事の様々な多様性を善悪や単なる印象で考えようとすることがそもそもの間違いなのかもしれない。
我々を縛り付けていたさまざまな二元論は溶解する道を辿る事になるのであろう。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/19(月) 12:06:18
>>858
戦争屋。対してフリードマンは徴兵制廃止にも貢献した平和主義者。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/19(月) 23:22:05
日銀に国債を保有させればいくらでも
財源を調達できる。
日銀が発券すればいいだけだから。
経済学的にはね。

ただし、現在の日本は日銀と財務省の主計局が
他省庁を圧倒する権力をもっているため、
政治的に実行できない。

まあ、財布の紐を締める側の権力が異常に強いため。
デフレになってしまう。

まあ、この構造を変えることは難しいね。
ホカロン乙
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/19(月) 23:27:03
>>861
「いくらでも」って、フィリピンのマルコス政権ですか?
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/19(月) 23:32:40
できるよ。お金を発酵すればいいだけだもん。
やはりホカロン=だな〜=中井=○○
ホカロン乙
  いくらでも
  財源を調達できる。
  日銀が発券すればいいだけだから。
  経済学的にはね。



やはりホカロン=だな〜=中井=○○
ホカロン乙
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/19(月) 23:51:13
ホカロン乙を入れまくるな
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/19(月) 23:56:41
>>864
じゃあ無税国家にしてもらおう。抵抗しているのは誰?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/20(火) 00:00:43
>>868

財務省主計局、日銀

無税になったら主計局の存在価値が無くなる。
インフレが起こらないことがばれたら日銀の
存在価値がなくなる。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/20(火) 00:07:38
>>869
主計局というより主税局でしょ。
日銀がなくなったらどこが発券するの?
2000/7/17(第171号) 日銀から通貨庁へ(その1)
 ゼロ金利政策の解除 通貨庁の設立
http://www.adpweb.com/eco/eco172.html

2000/7/24(第172号) 日銀から通貨庁へ(その2)
 日銀村の体質 中央銀行の独立性
http://www.adpweb.com/eco/eco172.html
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/20(火) 00:12:28
>>870
日銀が無くなったら、政府紙幣を発行すればいい。

財源が有り余っているということになると、
財務省主計局が各省庁にお願いして予算を
消化してもらうという立場になる。
現在のような主計局が権力の中心であるという
体制が崩壊してしまう。

873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/20(火) 00:19:17
>>872
なるほど。で、じゃあ何でどこの国でも中央銀行が政府から独立しているの?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/20(火) 12:19:19
新保守のせいで、俺のような従来の保守、右派のイメージが悪くなってる。

だいたい新保守、新自由主義を右としてほしくない
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/21(水) 13:34:44
新保守も左翼も頭のわるいやつがなるんだろうな

とくに新保守は、団塊世代の全共闘を彷彿させる
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/21(水) 20:31:19
ケインズ経済学の根本的な原理は『有効需要の原理』だと習ったが、私はむしろ
『ハーベイ・ロードの仮定』だと思う。これは政府は民間人より政策決定やその
実行能力に優れているという考え方だ。要するに『お上はエラい、お上に任せて
おけば安心だ』という考え方である。本当に国民は政府をそんなに信用している
だろうか?私がケインズ経済学を疑う理由はまずこの点にある。
自由・保守、勝ち組・負け組み、勝者・敗者、主人・奴隷、右翼・左翼、植物・動物、卵・鶏、民主・共和、科学・魔術、
政府・日銀、需要・供給、インフレ・デフレ、黒字・赤字、日銀券・国債、産業・金融、ミクロ・マクロ、共産主義・資本主義、
先進国・後進国、君主制・共和制、国粋主義・グローバリズム、社員・公務員、持ち家主義・賃貸主義、好況・不況、生産・消費、
ストップ高・ストップ安、都会・田舎、国内・海外、民間・公共、大家族・核家族、プロテスタント・カソリック、幕府・維新政府
手段・目的、創造論・進化論、草食動物・肉食動物、株式・債券

物事の様々な多様性を善悪や単なる印象で考えようとすることがそもそもの間違いなのかもしれない。
我々を縛り付けていたさまざまな二元論は溶解する道を辿る事になるのであろう。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/21(水) 20:47:02
民族主義に関するホームページを作りました。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/nation3/

民族主義的思想を広める目的で作られたサイトです。
よって、民族主義に関連した論文を掲載してあります。
民族主義とは言うものの、社会主義的な主張もあるので、
民族社会主義という表現が妥当かもしれません。
是非見に来て下さい。
>>876
珍保守乙

馬鹿はつねに極端に走るよなw
共産主義しかり新自由主義しかり
資本主義も共産主義も弱点だらけってことがわかったから
ケインズ経済学というすばらしいシステムができたんだ
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/21(水) 23:08:30
>>876

馬鹿小泉信者に比べれば、東大出の官僚の方が
信用できると思うが。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/21(水) 23:41:22
新保守や新自由主義に比べたら
共産党のほうがマシ。
保守派の俺でも思う。
とりあえず、アダムスミスの資本主義は完全に滅んだ この事実を小泉信者は認識したほうがいい

滅びかけだがまだなんとか残ってる共産主義のほうがマシ

まあどっちも極端に走った糞だけどな
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/22(木) 12:36:58
>>879
なぜバカなのか、なぜケインズ経済学がすばらしいのか、具体的に理由を聞かせてもらおうか。
それができなければ何の説得力もないよ。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/22(木) 12:42:32
全てのWEBサイトからニュース消去されてる!

財務省:20年国債の第2非価格競争入札の結果、応募なし (ブルームバーグ)
財務省はこの日の午後3時30分、国債市場特別参加者を対象に 行った
20年利付国債(88回債、6月債)の第2非価格競争入札で応募はなかったと発表・・・


国債の入札発行、入札結果・発行条件 財務省
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/1c010.htm

長期金利の推移
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/22(木) 12:49:37
>>882
小泉インチキ内閣のやり方はアダムスミスの資本主義とは違う。
自由競争とは、機会の平等が確保されて初めて成り立つものだ。
でも小泉は『聖域なき構造改革』などと言いながら聖域だらけで
既得権が温存されている。その最たるものは年金制度において
賦課方式が維持され、すでに給付を受けた老人に過剰な給付を返還
させたり、相続税を引上げて年金赤字を埋めるなどの措置を講じ
なかったことだ。老人は応分の負担を求められないため聖域に
なっている。よって個人差を除けば、老人世代は年金によって
得をし、若者世代は損をしているため、機会が不平等であり、
これは自由競争にはならない。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/22(木) 12:52:46
 さて正しい定義の「自由とは」意志と意欲に基づく進化システムの個人消費や科
学技術等への参加の自由を意味し「実質的に参加の自由を抑圧する自由の排除が最
重要になります。」
 次に「平等とは」対等を意味し国民一人一人に自由平等(対等)競争を実現する
制度、つまり進化システム増殖競争(増殖した方が勝ち)で決着できる制度を国家
が提供し、これに反する制度は排除し、実質的に対等競争を実現するために所得独
占排除の高累進所得税制の採用時に限り、高経済成長と財政再建が同時達成されま
す。
 自由権と平等(対等)権は生物学、進化論、哲学等の自然科学に基づく普遍的な
自然法(自然権)に根源を持ち人間は自然状態においては自由で平等(対等)に取
り扱われる事実から、国家も個人を自由と平等に取り扱わなければならないとする、
民主主義と市場経済の「競争原理」であります。
 民主主義とは「国民が権力を所有し国民自ら行使する制度」で自由権と平等権を
徹底した国家ほど、経済成長と資本主義を発展できることを経済史が示しています。
 なぜ自由権と平等(対等)権を遵守した税制改革を行なうと経済成長と国民所得
が向上し財政再建が実現するのか。
 それは国家が個人の集まりの本質を持ち、自己保存本能や生得的行動から発する
個人の社会への利他的協同行動への意志意欲と利己的競争行動への意欲意志が、自
由平等競争政策で人間の本性通り発揮され、国家の繁栄と財政再建に帰結するから
です。
 人類は長い歴史を重ね統制経済、計画経済、封建制度、共産主義、全体主義など
試行錯誤を繰り返している内に世界経済、米国経済、日本経済等でも明らかなよう
に「市場経済と民主主義の有用性と経済成長性」に気づいたのです。
 その作動原理である進化システム(新P203)は、システム工学で明らかな通
り「拡大増殖性」が本質であり、自然に進化システム効果を引き出すには「自然生
態系の繁殖競争」と同一の「制度や法律が誠実で正直で普通に生きる国民大衆の生
き残りに役立つもの」で且つ「人間個人の意志と意欲の参加の自由と平等(対等)
競争原則」(自由平等(対等)競争という以下同じ)を厳守する事が「経済成長の
ための唯一の絶対性ルール」であることを知ったのです。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/22(木) 13:16:51
責任から逃げ回る奴ら。

・宮内義彦 (オリックス会長) → 規制改革・民間開放推進会議議長 
・村瀬清司 (損保ジャパン前副社長) → 社会保険庁長官 
・西川義文 (三井住友銀行前頭取) → 日本郵政社長 
・福井俊彦 (日銀総裁) → 村上Fアドバイザリーボードメンバー、1473万円GET

オリックス、村上ファンドに200億円 運用残高、1年で倍増 株主総会で宮内会長の発言なし
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2105295/detail
村上ファンド 背後に オリックス
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-08/2006060803_01_0.html
[損保ジャパン] 12日から全国6万店舗で営業停止
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2066412/detail
損保ジャパン トップ総退陣 「最高益」法令順守に穴
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060525mh06.htm
医療保険販売は無期限停止 金融庁、三井住友海上に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000079-kyodo-bus_all
三井住友銀 収益を最優先…信頼回復厳しく 押し売り商法
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/0428-3.html
日銀総裁、村上ファンドで2倍に
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2106649/detail
福井日銀総裁が広告塔 / 村上ファンド 投資資料で宣伝
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-16/2006061601_01_0.html
福井俊彦 日銀総裁と村上ファンドの「深い縁」
http://www.e-themis.net/new/feature/read_0604.php
不祥事企業トップの責任
http://www.business-i.jp/news/for-page/kiki/200605290016o.nwc
村上氏の本音 「僕のやりたいことは100%金儲け、そう答えないと投資家に殺される」
http://i6.tinypic.com/140vzg5.jpg
Justice 
http://img140.imageshack.us/img140/6190/justice8ao.jpg
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/22(木) 14:41:27
土建や軍需のケインズ主義はGDPは増大させるが、QOLの向上や自然環境、天然資源の有限性への配慮はない。
それへのアンチテーゼとして、ネオリベ的効率追求とエコロジスト的スローライフは、ある意味では親和性がある。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/22(木) 14:56:21
そこでBIですよ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150583677/
もし麻生が自民の代表になったら、自民に票をいれてやってもいいんだがな
安倍や谷垣なんかがなってしまったら、国民新党にでも入れるか
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/23(金) 00:11:06
>>890

同意見。麻生のようなまともな人間に
総理になってもらいたいな。
ネオリベこそ、自然環境、天然資源の有限性への配慮はない。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/23(金) 14:18:54
>>892
「ネオリベ」中田横浜市政による「G30」は、家庭でのごみ分別による
分別・焼却コスト削減と、ごみの資源化を同時に目指したもの。
企業は基本的に環境を考えたりしない
ただ、環境を考えてる振りだけはする

だから政府や法律による規制が大事
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/24(土) 11:44:11
>>838
『子々孫々は借金を引継ぐだけでなく、 借金で造った道路や橋などの公共物
といった資産も引継ぐ』とあるが、それで財政的に問題がないと言えるのは
その公共物に借金に見合った効用(利用価値)があると認められるときだけだ。

『子々孫々は国債などの借金を引継ぐ一方、 国債などの金融資産も引継ぐ』
というのは、国民全体としては国債の償還負担とそこから得られる利得が一致
するというだけの意味で、ここの国民レベルでは損得がある。また、国債の
発行自体は国民から政府への単なる資金の移動に過ぎないが、そこで国民の
購買力を犠牲にして政府が資金を投じる公共物が問題となる。つまり最初に
述べた公共物が国民に充分な効用をもたらさなければ、国債により国民から
徴収した資金は単なるムダ遣いになる。

経済はシンプルに考えるべきだ。つまり最初に犠牲になる財・労働(モノ・サー
ビス)と最終的に得られる生産物(モノ・サービス)を比較し、後者の価値
の方が大きくなるように国が運営されていなければならない。貨幣や金融資産
などは単なる交換手段に過ぎず、それ自体が価値を生み出しているわけでは
ない。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/25(日) 10:17:10
理系大学でも経済学を教えるべきだと思う
理系=小泉信者は馬鹿過ぎる
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/25(日) 10:18:16
来るなら来いウヨども完全に論破してやる!!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50


898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/25(日) 10:23:22
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、  

● どうか1日も早く皆様が 通貨への隷属と物質一辺倒という妄想 から抜け出せますように!  ●
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 12:36:53
右翼にもいろんな種類がいるのに・・・・

どれを論破するんだ?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 12:52:42
>>823
それはケインズ一流の詭弁という気がしてならないな。1兆円の浪費をした時には
その財源はいずれかの時点で増税として国民が負担することになる。その分国民の
可処分所得が減少するので、君が説明した乗数効果がマイナスの方向に作用する。
このように政府支出が民間の消費や投資を圧迫する現象をクラウディング・アウト
という。これによって当初期待された乗数効果は打ち消され、その上国民が自由に
使っていれば各々の効用が増加したはずのところ、政府が浪費した分だけ国民全体
の効用は低下してしまう。早い話が政府の浪費がデフレギャップを解消するという
前提が間違っている。というよりそもそもデフレギャップが生じるような国民所得
を理想とすること自体無理がある。国民所得は政府が裁量でコントロールするもの
ではない。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 13:05:15
デフレでクラウディングアウトが起こるはずもなく。
国債は借り換えてけば良いだけ。
デフレさえ解消出来れば自然とインフレで税収増えるから財源は心配する
必要なし。
国民所得も税制である程度の誘導は出来るよ。例えば法人税や累進課税な。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 13:07:00
↑同意
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 13:23:16
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151203317/

麻生はだめだめ。 期待した俺が馬鹿だった。

次は絶対綿貫さんを応援する
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 13:24:50
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1131617500/

麻生はまともな保守本流だとしんじてたのに・・・orz
こいつを総理にしちゃだめだ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 18:32:38
>>901
はっきり言ってインフレを望む奴の意図がよくわからない。国民の立場から言わせれば
インフレなんて百害あって一利なしだ。インフレは貨幣の交換価値が下落する現象だ。
価値の下落した貨幣で従来と同じ価値を表現するために金額が名目的に膨らむだけで、
それによって国民が得することはない。むしろ貨幣や金融資産を保有しているときには
インフレによって交換価値が目減りする分だけ損をする。インフレによって唯一得をす
るのは貨幣の発行主体である政府だけだ。君が政府の立場から発言しているのならその
見解も間違いではないが。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 19:04:43
>>823
だいたい君は自分でムダ使いと認める行為をやらないよりましと結論してる時点で
おかしいと思わなかったのかい?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 20:56:56

むしろケインズは、共産主義から資本主義を守った、延命させた功労者なのだが。

なんでこんなにケインズを共産主義だとわめく気違いが出てくるのかがわからない。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 20:58:46
>>876

ケインズは経済学者にして、実務にもついてる珍しいタイプの学者だ。


官僚のアホさを知らないとでもいうのか。どんだけ官僚の無能を嘆いたか。ステレオタイプだなお前。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 20:59:07
>>847
ピラミッドもそうだったよね。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 21:03:02
>>905

君はデフレで給料が下がるのを、国民が望んでるとでもいうのか。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 21:10:19
>>883
ハーベイロードの仮定を出す所がどうしようもないんだと思うよ。
野球場で卓球のラケット振ってどうするつもり?
どこに着目すべきかもわかってないんじゃ0点だろ。
マクロの視点が全然できてないからそういう冗談みたいな
話になる。
「誰」が「どう」水を流すのかは本質じゃないでしょ。
本質は「水の流れ」そのものでしょ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 21:12:13
>>907
税金をつかう→共産主義
という常人の域を超越した超思考のたまものらスい。

自由・保守、勝ち組・負け組み、勝者・敗者、主人・奴隷、右翼・左翼、植物・動物、卵・鶏、民主・共和、科学・魔術、
政府・日銀、需要・供給、インフレ・デフレ、黒字・赤字、日銀券・国債、産業・金融、ミクロ・マクロ、共産主義・資本主義、
先進国・後進国、君主制・共和制、国粋主義・グローバリズム、社員・公務員、持ち家主義・賃貸主義、好況・不況、生産・消費、
ストップ高・ストップ安、都会・田舎、国内・海外、民間・公共、大家族・核家族、プロテスタント・カソリック、幕府・維新政府
手段・目的、創造論・進化論、草食動物・肉食動物、株式・債券

物事の様々な多様性を善悪や単なる印象で考えようとすることがそもそもの間違いなのかもしれない。
我々を縛り付けていたさまざまな二元論は溶解する道を辿る事になるのであろう。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 21:21:25
>>908
ケインズは学者ではない。学者を僭称して国のムダ遣いを奨励したペテン師だ。
官僚のアホさというが、官僚主導と比較するのは政治家主導だろうか?
政治を主導する一握りの政治家がアホな連中だったら官僚主導に劣らず
ひどい政治になるよ。現にそうなっている。一部の人間に大きな予算や権限が
集中すればそいつが政策を誤ったり権限を濫用したりすることの悪影響が大きく
なる。ケインズのように裁量的な政治を認めれば当然ついてまわる弊害だ。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 21:36:49
>>910
君はデフレと不況を混同していないか?重要なのは給料の絶対額ではなく、
モノ・サービスの価格と給料との比率(相対価格)だ。給料が上がっても
それより大きく物価が上がったら実質的には損だろ?

>>911
君は他人の意見にケチをつけるばかりで自分の意見を言わないのかい?
もっと具体的で説得力のある反論をしたらどうだい?匿名だからってそんな
誹謗・中傷ばかりではこの掲示板のイメージはますます悪くなるよ。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 21:37:41
>>914
無駄使いをするって事は同時に無駄使われも存在するって
事なんだが。
需要と供給を念仏のようにとなえるべし。
特にデフレの世の中にあってはね。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 21:49:34
>>915
ひとつには固定費の存在がある。
「家賃」、「年金」、「健康保険」。
「消費税」もそうだなw
自分の年収に関係なく払わなくてはならない逆進的な
支出項目があるので君のいうようには実際にはならない。
「車検」、「自動車保険」なども一見選択的支出のように見えるが
田舎の方では車がないと生活ができないので実は準強制支出であり
そしてこれらも当然逆進性を有している。
パラサイトを除いたほとんどの社会人は君の意見には同意
しないだろう。
独身者に限って言えば大抵の場合月々の最大の支出項目は
「家賃」であるからだ。
当然、自分が失業しようが大もうけしようが関係なく一定額を
支払い続けなくてはならないのだ。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 22:32:25
>>906

分かりやすく説明するために極端な例を挙げている。
例え話の分からない馬鹿。
この小話面白かった。

メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。

旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、
自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、
もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は
上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出て
メキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、
 子どもと遊んだり、奥さんと昼寝して過ごして、夜になったら友達と一杯やって、
 ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 23:04:59
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/26(月) 23:09:24
資産と所得に係るジニ係数1と失業率100%(=消費税100%)へ向けて皆さん邁進しましょう。
自分の所得が他人の消費(若しくは投資)であることを忘れた子羊は地獄を味わってもらいましょう。

http://www.president.co.jp/pre/special/aiai/074.html

**俺は行かないからな。

 アパートの隣室から機織りの音が響く。「住む家、食べる物、着る物があるから幸せです」。ドルジさん(31)は曇りのない笑顔を見せた。

 ヒマラヤを望む王国ブータンは九州ほどの広さに70万人が暮らす。首都ティンプーで旅行代理店に勤めるドルジさんの月収は
1万ヌルタム(約2万5000円)。妻と子供2人がいる。首都では中流家庭だ。5年前に日本で生活したことがある。東京・渋谷で
ホームレスを見かけ「豊かな国なのに」と驚いた。ブータンにも貧富の差はある。しかしホームレスはいない。

 国民の平均年収約8万3600円は日本の約50分の1。水力発電による電力の輸出と海外からの援助以外にめぼしい収入はない。
だが、政府の昨年の調査で97%の人が「とても幸せ」「幸せ」と答えた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060623ddm002040095000c.html
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/27(火) 09:05:57
亀井は信用ならない
綿貫さんがんばれ
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/27(火) 09:36:34
>>918
論理的に反論できないから他人をバカ呼ばわりしてるのか?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/27(火) 10:07:15
>>923
おまい乗数効果はちゃんとした理論だぞ。
教科書にものってるぞ。
ぶつくさ言わずにちゃんと理解汁。
>>918は水かどう流れるかじゃなくて、
水が流れる事自体が重要なのだといっているのだ。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/27(火) 12:59:17
>>918
例えが抽象的過ぎてよくわからないな。

>>923
乗数効果くらい君に言われなくても知ってるよ。その乗数効果が詭弁だって言うんだよ。
900を読んだのか?財市場の需給均衡式(Y=C(Y-T)+I(Y-T)+G Y:国民所得 C:消費 I:投資
G:政府支出 T:租税 ただしC(Y-T),I(Y-T)はC,IがY-Tの増加関数である)にT=G、+を代入
してYについて解いてみろ。均衡財政乗数は1になるはずだ。これは政府支出が租税を財源とする
なら国民所得は政府支出と同額しか増加しないという意味だ。でも消費と投資は租税の減少関数
だから、増税による消費と投資の減少が政府支出の増加を相殺してしまい、財政政策(多くはムダ
遣い)を実施しても国民所得は増加しないのだ。
ムダ遣いが財政政策として評価されるパラドックスに素朴な疑問を持たないからそんな詭弁に
騙されるんだ。
長くなるから省略するが、君が次に出すだろう反論にも答えは用意してるよ。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/27(火) 14:56:58
必死でググって調べてきたんだねw
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/27(火) 15:03:59
>>925
例えばY:国民所得、C:消費と一括りにする所に問題がある。
実際には濃淡のあるまだら模様なのだ。
新聞記事によると大手上場企業のボーナスは八十万円以上
なのだそうな。
しかし、別の記事ではこの夏のボーナスのでない企業の割合が
増えているとある。
公共事業の再配分機能は乗数効果のキモであるわけだが
そこら辺の考察はないのかね?
現実には
>増税による消費と投資の減少が政府支出の増加を相殺してしまい
なんつー事はないのだ。
あんたならまとまった金が入ったら何をする?
普通は貯金かあるいは株に投資される。
必要もないのに無理に使っちまうことはないからな。
よって最終消費はおきず偏りが生ずる。
この偏りを解消するのが例えば徴税と政府支出のセットで
あるわけだ。

なお、お前クラウディングアウトについても述べてるが
おかしいぞ。
生産設備は余りまくってるはずだ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/27(火) 16:02:10
>>927
公>共事業の再配分機能は乗数効果のキモであるわけだが
ここは言い方間違えたな。
ま、意味をくんでくれたまえ。
わかりゃいいんだ。わかりゃあ。

そんじゃ今から供給してくる。サラバッ
なんで公務員へらすん?
ふやしたほうがいいようなきがするんだが
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/28(水) 09:02:44
公務員より公共事業のほうが効率がいい。
公務員はなかなか減らせないしね。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/28(水) 09:11:57

役所を同じ所に2つ作れば良い
安い方が仕事をもらうと言うことにすればよい
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/28(水) 12:19:49
やすいだけでいい仕事をしなくなる

やっぱ、量より質だ

公務員は減らしてよいが給料はふやすべき
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/28(水) 21:47:06
>>926
今更調べるほどヒマじゃないよ。
>>927
君は924で乗数効果が教科書に載ってることを根拠に自説を正当化してるが、
それなら同じく教科書に載ってる需給均衡式を批判するのは矛盾してるよね。

政府の所得再分配機能自体は否定しないが、次の3点には留意しなければならない。
@裁量的な再分配(政治家が自分の選挙区を優遇したり、役人が監督する
産業を優遇したりすること)は不公平になるので、これを防ぎ、かつ社会の
全部ではなくとも大部分が納得するようなルールが必要である。
A再分配は貧困層が増えて社会が不安定になることを防ぐための最小限に
とどめ、行き過ぎた再分配により悪平等になることを防ぐ。(各国民の
努力や成果に起因する所得格差はむやみに無くすべきではない。)
B所得の再分配は国民から国民への所得の移転であり、政府が国民に
負担をかけるだけの公共事業とは別個の問題である。(公共事業により
提供されるモノ・サービスは必ずしも利用価値のあるものではない。)
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/28(水) 21:48:06
>>927
君は消費されないことを問題視するが、それ自体はあまり問題ではないと思う。
むしろ問題なのは一部の国民に集まった所得が長期的に社会全体に行き渡らなく
なることだ。具体的には金持ちの遺産がその子孫に相続されるような場合だ。
これでは国民の間に生まれながらの所得格差が生ずることになり不公平である。
実行に困難が伴うことは承知だが、私は相続税・贈与税により補正することが
好ましいと思う。ただ、それは所得税の減税により還元すればいいわけで、
わざわざ政府支出にまわすことはないだろう。

これも教科書に載ってることだが、貯蓄と投資は表裏一体である。
だから需給均衡式上消費されない部分は投資という形で考慮されている。
ちなみに私なら貯蓄するが、株式のようなギャンブルはやらない。

生産設備が余りまくってるというが、それとクラウディングアウトとの関係が
説明不足でよくわからん。ただ、設備があるなら民間がやるべき事業をわざわざ
政府がやる必要があるとは思えない。それにモノやサービスの需要は不況に伴い
必然的に発生するわけではないので、不況対策としての公共事業の多くは需要の
裏づけがない供給、すなわちムダ遣いに終わる。
>>933
「おにいちゃん…」まで読んだ。
金持ち七資産 まで読んだ
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 08:16:12
>>910
君はインフレで持ち金の交換価値が下がるのを、国民が望んでるとでもいうのか。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 08:21:48
自由・保守、勝ち組・負け組み、勝者・敗者、主人・奴隷、右翼・左翼、植物・動物、卵・鶏、民主・共和、科学・魔術、
政府・日銀、需要・供給、インフレ・デフレ、黒字・赤字、日銀券・国債、産業・金融、ミクロ・マクロ、共産主義・資本主義、
先進国・後進国、君主制・共和制、国粋主義・グローバリズム、社員・公務員、持ち家主義・賃貸主義、好況・不況、生産・消費、
ストップ高・ストップ安、都会・田舎、国内・海外、民間・公共、大家族・核家族、プロテスタント・カソリック、幕府・維新政府
手段・目的、創造論・進化論、草食動物・肉食動物、株式・債券、生・死

物事の様々な多様性を善悪や単なる印象で考えようとすることがそもそもの間違いなのかもしれない。
我々を縛り付けていたさまざまな二元論は溶解する道を辿る事になるのであろう。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 15:18:16
チョンマジでむかつく
さっさと拉致被害者返せよボケ
チョンが同胞を帰さないのは、日本を舐めてる証拠

軍事力をもっとつけるべきだ
景気も回復するし一石二鳥
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 19:08:00
>>937
どっちかというと、そっちが(マイルドインフレ)望ましいよ。マクロ経済的には。

941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 19:12:42
むしろ貨幣が腐らず貯蔵しておける事実が凄いとしか言いようがない。
>>941
みんながそう思い込まされているだけだったりしてな
そうしとけばみんなバカみたいに働いてそれだけ上前はねられるってか
江戸時代に過労死したやつはいない餓死したのはいるがな
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 21:35:02
デフレ天国・インフレ地獄。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 21:36:11
>>940
なぜ?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 21:37:33
イージス艦は一隻1200億円で買えるそうだ。
せっかくだからポンと100隻ぐらい買ったらどうだろう。

アメリカの経済にも貢献できる。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 21:41:23
さてここで問題です。Aさんは給料が10%上がりましたが、その間に物価は
20%上がりました。Aさんは得したでしょうか、損したでしょうか?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 22:08:24
>>946
それはどういう過程でそうなるの?
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 22:25:21
スタグフレーション
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 22:25:44
天狗の仕業
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/30(金) 22:29:03
>>946

そんなことは、生産設備が破壊されるとか、
天然資源が入ってこなくなるとかで無い限り
ありえない。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 17:14:46
>>940
物価が上がったからといって給料が増える保証はないよ。
そうしたら収入は増えずに支出だけが増えることになるよ。
それでもインフレがいいの?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 17:24:39
927・928はどうしたんだろ?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 17:26:22
>>951
それスタグフだし。全然インフレとは違うじゃん。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 17:43:02
>>953
スタグフレーションは不況と物価上昇が同時におこる現象で立派なインフレの一種だよ。
スタグフレーションの後半はインフレーションからきてるんだろ?
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 17:48:26
>>951

収入増えんで、インフレになるわきゃないだろ?パーか
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 17:58:06
>>954
インフレの一種と言うよりそれ悪性インフレでしょ。
オイルショックみたいな。日本で起こったのもその時期ぐらいしかないし。
普通にマイルド需要インフレで良いじゃん。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/01(土) 19:00:29
>>955
君はインフレの意味がわかってるのか?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/03(月) 08:00:09

スタグフレーションは、原油高騰の今、日本や、特にアメリカで懸念されている事象だ。

今の日本でも、サラリーマンの消費はかなり減りだしている。生活が苦しいと答えてる割合が過去最高でも
ある。

なのに、CPIが上昇。これは原油の影響が大きいだろう。

コストプッシュインフレなのである。物価は、上の部分でかなりの上昇をし、中間では少し上昇し、末端では
殆ど価格をあげることはできない。上げれば確実に売り上げが落ちるからだ。中間や末端は首をくくるしかない
のである。

このようにインフレにも問題になる局面と、給料が上がり、価格も上がるマイルドインフレ(1〜2%)
という正常な経済成長がある。

一方、デフレには悪しかない。バケモノである。一見、モノの値段が下がるので一般人受けが良いところがある
が、給料も下げられるのである。首も切られる。経済も縮小しかない。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/03(月) 08:31:41
>>959
インフレによる給料の上昇は単に貨幣価値の下落を補填するものに過ぎないし、
インフレが必ずしも給料の上昇を意味するわけではない。政府がムダ遣いする
ことにより税負担が増えればその分の価格転嫁がインフレにつながるし、企業
に対し株主が高過ぎる利益を要求すればやはりインフレにつながる。このように
インフレが生産性低下を原因とするのに対し、デフレは企業の技術進歩による
生産性向上を原因として自然に起こる。半導体の価格が数年で数分の一に下落
するのが代表的な例だ。世間は給料などの名目額にばかり注目し、デフレに悪い
イメージを抱き過ぎている。問題なのは名目額を物価のデフレータ−で割り戻した
実質額だ。
>>945
それでは雇用の促進にはならないんじゃないの
自国でつくらなきゃ
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/03(月) 15:26:20
>>958
インフレによる給料の上昇は単に貨幣価値の下落を補填するものに過ぎないし、
インフレが必ずしも給料の上昇を意味するわけではない。政府がムダ遣いする
ことにより税負担が増えればその分の価格転嫁がインフレにつながるし、企業
に対し株主が高過ぎる利益を要求すればやはりインフレにつながる。このように
インフレが生産性低下を原因とするのに対し、デフレは企業の技術進歩による
生産性向上を原因として自然に起こる。半導体の価格が数年で数分の一に下落
するのが代表的な例だ。世間は給料などの名目額にばかり注目し、デフレに悪い
イメージを抱き過ぎている。問題なのは名目額を物価のデフレータ−で割り戻した
実質額だ。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/03(月) 15:32:12
ヒント:需要
いま、企業は供給過剰。
需要がないと物が売れないから企業つぶれてしまう
だから軍事によって需要をつくるしかない
>>963
お前一人でイラン行って下さい。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/04(火) 08:59:17
>>964の頭に蛆が湧いてる件について
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/04(火) 12:13:15
>>963
軍事費を負担するのは国民だ。その国民が武器や弾薬を欲しがっているだろうか?
政府は国民の意思を代行する機関に過ぎないから、国民の欲しがらないものを政府
が勝手に『需要する』ことはあり得ない。よって『政府が需要を作る』とするケイ
ンズの財政政策は誤りである。それは『需要の裏づけがない供給』、すなわちムダ
遣いである。
国民は働く場所をもとめているのである
日本は供給過剰 だが国民の大半はお金がなくほしくても手に入らない
軍事によって働く場所をつくれば国民はお金が手に入りそして需要となる

政府が需要を増やそうとしない新自由主義は、国民の持金が減り国民は需要したくてもすることができなくなる
日本国内で物が売れなくなれば、国際企業や外資以外は大ダメージ
国際企業や外資は物が売れない日本を見捨てはじめるようになり日本は滅びる

よって新自由主義小泉珍者は誤りである
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/05(水) 08:50:17
次スレ立ててくれる人求む!
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/05(水) 09:04:16
チョンがミサイルを発射しやがった ヒトモドキの分際で!

さっさと軍事に力をいれないからこうなるんだ 核を開発しろ!

景気も回復するし税収もふえるしなんでやらないのかわからん
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/05(水) 16:30:01
>>966
官は駄目で民は正しい
国立大学は駄目で私立大学は正しいw まで読んだ
たしかに。 競争のない国立大学は糞・・・・・なわけねーだろw
小泉信者は私立大学卒だから民が正しい官はだめ! ってなるんだろ
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/06(木) 19:01:41
チョンうざったいし、チョンと戦争したら景気回復だ
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/06(木) 20:11:52
仮に、逆消費税を創設する。例えば、これが5%だとすれば
100円のものを購入した場合、政府から5円に補助金が
出て、95円で買えるようにする。

消費税5%の税収が大体10兆円だから、
マイナス5%の消費税を課した場合、
20兆円の財源が必要となる。

これを日銀の国債保有か政府紙幣で調達する。

20兆円の財源を調達するのに10%のインフレが
起こらなければ、逆消費税で10%物価が下落するのだから
したほうがいいという結論となる。

インフレ率が逆消費税による物価下落を超えるまで、
逆消費税を上げていけばいい。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/06(木) 21:14:43
>>974
政府紙幣のほうがいいな   あと、次スレ立てれるならよろぴく







昨今信じられない自殺率を誇ってる大日本国。 これは不景気と小泉のせいである。
たとえばの話だが、朝鮮と戦争したとする。 戦争需要で雇用が増え大日本国は景気回復するだろう。
しかし戦争である。 当然日本人の死者もでるだろう。 さて、景気回復による自殺率の減少と戦争による死者数。

これはどちらが多くなるだろうか? 異常なほど自殺しまくってる自殺大国である我が国は自殺率世界一。
レベルの低い朝鮮と戦争したとしてわずかな日本人死者数しかでない。 これは朝鮮と戦争したほうがいい。
チョン民族をすべて根絶やしにし、二度とODAを奪われることもなく、恫喝されることもなく、日本でチョンの犯罪もなくなる。

す ば ら し い で は な い で す か
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/06(木) 22:06:17
誰か次のスレを頼む。
純粋にケインズスレにしてくれ。経済板にケインズスレがないのはおかしい。
>>977
あたらしく作ったらいいんじゃないか

ここは軍事ケインズというすばらしい政策や主義について語るスレ
絶対必要
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/08(土) 12:03:47
おそいなぁ
はやく朝鮮半島に核打ち込めよ
じつはあるんだろう日本政府よ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/09(日) 10:00:34
半島人1億人よりも日本人一人の命のほうがはるかに重たいからね
半島人が死んだってだれもかなしまないでしょ
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/09(日) 11:47:46
>>977
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
スレ立ったよ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/09(日) 18:38:51
官から民への流れが加速している中、未だに国立大学というものが存在していることに対して憤りを感じる。
いまこそ競争がなく無駄が多い国立大学を潰し、すべてを正当なる競争がある私立大学にすべし
>>980
半島人は満洲の朝鮮族を合わせても
せいぜい8000万人くらいですよ。
>>981
おお、ありがとう。
ume
ume
ume
ume
ume
次スレ
「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/

軍事ケインズ主義以外についてはこちら
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
次スレ
「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/

軍事ケインズ主義以外についてはこちら
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
次スレ
「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/

軍事ケインズ主義以外についてはこちら
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
次スレ
「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/

軍事ケインズ主義以外についてはこちら
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
次スレ
「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/

軍事ケインズ主義以外についてはこちら
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
次スレ
「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/

軍事ケインズ主義以外についてはこちら
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
次スレ
「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/

軍事ケインズ主義以外についてはこちら
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
次スレ
「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/

軍事ケインズ主義以外についてはこちら
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
次スレ
「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/

軍事ケインズ主義以外についてはこちら
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
次スレ
「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/

軍事ケインズ主義以外についてはこちら
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
次スレ
「軍事ケインズ主義」による景気回復を 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152438335/

軍事ケインズ主義以外についてはこちら
J.M.ケインズとケインズ主義・ケインズ政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152412481/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。