■■国の借金730兆円の嘘■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1菊池英博先生の弟子
菊池英博先生が月刊voice 2005年2月号で「国の借金730兆円の嘘」を突いた。
http://www.fujisan.co.jp/Product/5761
菊池英博先生については
http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%80%80%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E8%8B%B1%E5%8D%9A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja



2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 20:15:17
2
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 20:21:15
つまり、資産を引いた純債務で見なければならないということだね。
すると、純債務は250兆円程度。
GDPに対する比率は他国並みになる。
小泉馬鹿首相の緊縮政策が事態を悪化させている。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/12 22:40:00
これが、本当の借金です。

http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html

ちなみに、1時間で10億円増えています。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 22:51:32

借金だと思わずに、経済規模だと思いなさい。

信ずる者は救われる。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 22:53:39
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 22:55:05
緊縮政策で破綻なかった国がない。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 23:06:59
国債なんて発行するから、あとから苦しむんだよ。
必要なら、いくらでも札を刷ればいいのに。
生産力に対して需要が不足してるのだから、1000兆円ぐらい発行しろ。
いつものあれか。1みたいなのは時々出る。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 23:16:11
まあ、1は絶望の未来を信じたくないんだろうね
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 23:34:14
名スレあげ  といきたいとこだが、
タイトルだけ見て「もっと借金がある」と反応する香具師がいそうだなw
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 23:36:59
要するに本の宣伝?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 23:58:07
国の借金730兆円の嘘
大本営発表だから?
とおれは思った
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 23:59:50
だいたい>>1がネタの内容を出してないのに議論の仕様がないよな。
>>3はそれに気づいた>>1の自演?
1よ心配するな、毎年40兆円ずつ増えてきゃ、
あと何年かすりゃ正真正銘360度どっから見ても文句無しの世界一の借金国になるさ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 00:35:59
国債なんて発行するから、あとから苦しむんだよ。
必要なら、いくらでも札を刷ればいいのに。
生産力に対して需要が不足してるのだから、1000兆円ぐらい発行しろ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 00:38:04
君。小泉首相と財務省の団結は固く一体化しています。小泉首相と財務省は緊縮財政で手を組んでいるのです。緊縮財政による日本経済の縮小をめざしているのです。
私は、これは日本経済の破壊だと思っています。
 この緊縮財政政策がデフレ不況を慢性化させています。日本国民の巨大な貯蓄は日本国内ではほとんど活用されていません。日本の巨大な資金は、円高・ドル安阻止
の名目でドル買いに使われ、さらに米国債購入という形で米国のために使われているのです。ブッシュ政権・小泉内閣・財務省の固い連携のもとで日本の緊縮財政が堅持されています。
 この結果、地方は切り捨てられ、災害対策はなおざりにされているのです。
1000兆円発行したら、1の主張は木っ端微塵。愉快愉快。
>>17
>日本の巨大な資金は、円高・ドル安阻止
>の名目でドル買いに使われ、さらに米国債購入という形で米国のために使われているのです。

鼻くそだよ。日本国債買う分に比べりゃ。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 00:41:56
ん?最終的に日本の借金は1京円にまで達するんだろ?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 01:10:46
このスレも世間知だけのトーシロのスレ

経済学的裏づけが無いんだから、バカニュースにでも立てろやバカ君。
22だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/13 01:15:42
「金を発行すれば」と簡単にいうが、その金をどうやって市中に流すつもり
なんだ〜? 日銀に発行した金でケチャップ大量購入させたりするつもりか〜?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 01:19:26
用水路にドボン!
24だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/13 01:21:16
ちなみに、愚民どもに、愚民のテーゼ(確か)6:「愚民は相対値で考える
ことができない」っていうのを教えといてやるな〜。


例えばラーメン一杯50万円、大卒初任給月額2億円の時代になれば1京円の
国債残高なぞ鼻糞みたいなもんで(略
700兆は嘘だろ。ほんとはもっとある。
借金(負債)730兆円などというが、
貸借対照表上、負債の反対側には資産があります。

大雑把に見ますれば
米国債を含む対外債権300兆円、土地建物など国公有資産200兆円、
政府持ち株(NTT,JRなど)50兆円。道路公団関連会社・郵政事業を株式会社化
したばあいの資産価値150兆円。

まあ、適当な数字だけど、資産と負債は常に均衡しているってことだな。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 01:36:36
>>22
国債償還でしょ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 01:43:28
開業医、歯科医の経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。

税金の無駄使いも含めて、不正一掃が必要な様だ。
国債償還だけでは、「流れ」ない
31だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :05/02/13 01:53:07
>>28
とりあえず複式簿記を勉強して、それを行う時の仕訳を考えて見るのだな〜。
ことはそう簡単でないとわかるはずだな〜。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 02:01:26
森田実は好かんが、菊池氏の主張をよくまとめてくれている。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0741.HTML

【1】現下の景気情勢は一部では確かに底打ちが見られる。しかし実態は、輸出関連分野と東京地区に限られており、地方経済 は、一部の
輸出企業と特別な景気対策を講じた地域を除いて、惨憺たる状況にある。日本はまさに「2割経済」に陥ってしまった。 総合的に見た日本の
経済力は確実に衰弱している。
【2】小泉構造改革を経済政策面で見ると、典型的なデフレ政策である。デフレが進んでいるにもかかわらず、(1)緊縮財政(投資 関連支出
の削減と地方からの資金回収)によって財政赤字を削減し、政府債務を減少させようとすること、(2)(小泉構造改革政策の 過ちは)不良債権
を加速処理させれば、金融機関の貸し出しが増加し、景気が回復すると思っていることに尽きる。しかしデフレ下 でこの政策を強行すれば、か
えってデフレが深刻化し、不良債権は増加し、目標とは逆の結果を生じる。過去3年間の実績を見る と、すべての経済指標が悪化している。
【3】株価は小泉内閣成立後に1万5000円から7600円まで下落し(時価喪失150兆円)、2003年5月、りそな銀行への公的資金注入 を契機
として、外資による円高狙いの買いによって上昇し、ようやく1万1000円前後に戻したに過ぎない。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 02:03:20
【4】03年の名目GDPは500兆円弱で01年半ばから20兆円も減少している。しかしこの間、
 GDPデフレーター(デフレ率)は、 01年から急速に拡大し(03年には2.8%)、デフレ率の
 増加が実質成長率を押し上げ、実質GDPが550兆円と計算されているに過ぎ ない。この差額50兆円
 は、デフレ率によるかさ上げであって中身は全くない幻想であり、税収が激減しているのはこの点にある。
 実態は経済規模が大幅に縮小している。
【5】財政赤字は拡大、税収は18年前の水準に落ち込んでいる。00年度には税収
 が50.7兆円、ところが03年度の税収は41.8兆円 (8.9兆円減)に落ち込み、政府債務は増加。
 日本の経済力は86年(18年前)並みの税収しか得られないほど衰弱している。
【6】不良債権を増加させたのは小泉内閣である。金融庁の不良債権加速処理は有害無益の金
 融引締め政策であり、極端な信用収縮を起こし、金融機関と健全な中小企業を破綻させている。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 02:04:46
【7】家計は赤字に転落、個人貯蓄率は急落、生活苦による国民年金未払い率も急上昇している。
【8】ゆがんだ内需抑制策が40兆円の市場介入によるドル買い・円売りを実施した原因である。
 市場介入の原資は日本国民の預金であり、内需拡大に回るべき資金が米国の国債購入の
 形で米国の減税の原資として利用されている。
【9】日本は悪循環に陥っている。経済規模が縮小し、金融庁行政が信用収縮を加速している。
【10】財政政策――「補助金と地方交付税の削減を優先する政策」(地方向け緊縮財政=「三位一体」)と
 「公共投資の削減」を 全面的に見直すべきである。公共投資は少なくとも前年並みにし、
 財政投融資を大幅に活用すべきである。
【11】極端な内需抑制策がデフレを浸透させ、多くの中小企業や地方経済をますます疲弊させ、
 経済力の衰弱はおろか、教育・人心の荒廃、凶悪犯罪の増加、政治不信の拡大など、看過できな
 い重大な問題に発展している。これに対する対策が急務であり、日本 の国益を見定
 めた政治レベルでの奮起を期待したい。
日銀がカネを発行して国債償還というのもおかしいが、
まじめに答える○○〜も笑える。程度が透ける。

せいぜい国債買入れだろうに。
こういうと苦し紛れに日銀のカネは政府のカネなんて言い出しそうだw
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 13:03:37
国債なんて発行するから、あとから苦しむんだよ。
必要なら、いくらでも札を刷ればいいのに。
生産力に対して需要が不足してるのだから、1000兆円ぐらい発行しろ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 13:28:07
小泉のは官から民への構造転換だね。
何故、日本経済が衰退しはじめたのかは官業が肥大化した結果
民業が衰退した。

不良債権もほぼ解決してる。
小泉はデフレ政策と言ってる馬鹿経済学者は来年以内に脱却すると言う
政府の見通しはどう弁解するんだ?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 14:06:04
今日の日本の不幸は、巨大な影響力をもつマスコミが、小泉内閣が振りまく幻想の広告塔になっていると
ころにあります。マスコミが真実に忠実でないところにあります。これは大変危険なことです。マスコミが
真実を報道することを強く求めます。良識ある報道記者の奮起を望みます。 
 最近は小泉構造改革を批判する政治家はほとんどいません。新聞で知る限りですが、亀井静香元政
調会長だけです。野党にはほとんどいません。国民の苦しみを直視してほしいと思います。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 14:07:56
>>32-34
ヤクザの影響を織り込んでいない点で論法が片手落ち。
ボツだな。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 14:09:24
土建で景気復活とか言ってる亀井を信じる馬鹿はいない。
はっきり分析した訳じゃないが、
官業肥大が購買力平価と実勢為替が一致しない大きな原因の一つと思ってる。
もしそうなら、物を買った場合、購買力平価との差分は目に見えない税金と思う。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 16:48:42
>官業肥大が購買力平価と実勢為替が一致しない大きな原因の一つと思ってる。

へー
機序を述べなさい
決まってるじゃないか、独占的官業が自分の都合で価格を決めているからだ。
最後は物価に跳ね返る。
道路公団みたく随意契約で仕事が落ちる一見民間ってのも実質官業だし。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 17:00:09
>何故、日本経済が衰退しはじめたのかは官業が肥大化した結果
民業が衰退した。

へー
機序を述べなさい
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 17:07:45
小泉が印刷局に電話してお札注文すればいいだけのことだ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 18:34:46
そもそも購買力平価と為替レートが一致すると思っている時点でDQNだな

ぶっちゃけ公務員叩きがしたいだけの蛆虫だろ
     _
   ( ゚∀゚)  ・・・・
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 19:14:55
おせーてください。
消費者物価とは消費税を含まない価格で評価しているのですか?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 19:17:30
>>5
まさに宗教ですな。
>>49
今の日本政府が借金多すぎだと思ってるあんたと
おあいこだけどね

今の日本でもし政府が借金をしなくなったら誰が借金するのよ?
借金する人がいなかったら経済はそれこそ一気に縮小するよ?
アジアの開発途上国の島国に逆戻りだね

日本で規制緩和して新産業に資金を入れる?
それとも海外に投資する?それこそ世界銀行も真っ青な融資力がありそう
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 23:40:38
>>50
ハッキリしていることがある。

借金は個人であれ、国家であれ、必ず何らかの形で
いずれは返済しなければならんということ。

借金を無かったことにしよう、なんてことを政府が企んでいれば、
その政府の信用は失われる。

大借金してまで、好景気を維持したところで、
政府が信用失うようなことをすれば、経済崩壊。

借金は、借金する者(国)に相応の範囲で留めおくべき。
日本は超えてはならない線を越えちまった。
>>51
おまえ、菊池さんの意見をまったく読まずにレスしてるだろ・・・。検索すれば
Web上にいくらでもソースはあるんだから、まずはググれ。
おまいらNEETか?
そうなら政府が景気回復の大合唱をしていても、
マスコミが煽っても、経済の実態は骨身にしみている
ところだろう。パソコンもあるし。情報には事
欠かないしな。
>>51
日本はアメリカの国際の25%もってるらしいじゃないか?
破綻は当然外資の介入で避けられるだろうが、
そうなってくると植民地みたいになるだろうな。
インフレとどっちがこわいだろう?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 00:31:14
ハッキリしているのは >>51 がバカだという事だな。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 00:57:52
為政者追従、哀れな人が多い。

日本って、権力者(役人:政治家;大企業経営者)でもないのに、
権力迎合の立場をとる人が何で多いのかね。

要するに強い奴に巻かれろ、ということか。



56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 01:16:34
>>50
借金を含めた歳入約80兆のうち、特殊法人を含めた人件費を経由して
預貯金にされてない金額はいくらぐらいなんだろう?
確か公務員だけで30兆台の人件費があるらしいけど、
公務員の高給を考えると、結構な額が消費されずに預貯金に回されてるのではなかろうか?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 11:49:04
調べてみれば
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 11:58:15
>>50
その預貯金が赤字国債となって歳入となる
歳入=税金+赤字国債(預貯金)
5958:05/02/14 12:00:46
訂正
>>56
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 12:04:38
歳入=税金+預貯金(保険、年金も含む)
>>46
ほお、ではおまえはどうしてそうなるのか説明できるのかな?
そもそも俺は乖離の大きさを問題にしているのであって、一致するはず、なんて言ってないんだがな。
まあいい。お前が、一致しないのが当たり前という理由がみんなが納得するように説明できたら、
蛆虫以下ではないと認めてやろう。
今のところ蛆虫君w
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 17:25:13
日本の運命
 60年代    70年代   80年代    90年代   00年代  10年代
 高度成長  さらに成長 バブル景気 失われた10年 小泉不況 日本滅亡
  ↓     ↓        ↓        ↓       ↓      ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
""""""""""""""""""""""""""""""" ↑"""""""""""""""""""""""""""""
                    消費税の壁
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 21:07:14
965 :名無しさん@5周年:05/02/09 00:57:03 ID:wl7rAm/m
国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ 
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け
個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ
女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス
高卒けなす 僕の年収 納税額 彼らに比べて 低すぎる
ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
靖国神社 参拝する僕 クリスマス 元旦 空白スケジュール
ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド
同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き
暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 21:13:10
>官業肥大が購買力平価と実勢為替が一致しない大きな原因の一つと思ってる。

>そもそも俺は乖離の大きさを問題にしているのであって、一致するはず、なんて言ってないんだがな。

へー
官業肥大を除けば購買力平価と実勢為替は一致する。
と、もろに言っていると思うけどな。
まあいいや。
為替レートは外貨の需給バランスで決まるのであって
購買力平価との乖離要素は
大規模な資本取引、公的介入などだろう

そもそも健全な市場では購買力平価が為替レートに影響するのであって
為替レートに比して購買力平価を評するのは本末転倒であるな。
公的介入ってなんだ?
>>64
>へー
>官業肥大を除けば購買力平価と実勢為替は一致する。
>と、もろに言っていると思うけどな。

「大きな原因の一つ」といってるだろう。やっぱり蛆の脳だな。
全ての原因をあわせれば最終的に一致する。
その他、業界との癒着なんかも大きいな、ゼネコンから中小まで総談合なんて典型的だ。
>>64
>へー
>官業肥大を除けば購買力平価と実勢為替は一致する。
>と、もろに言っていると思うけどな。

「大きな原因の一つ」といってるだろう。やっぱり蛆の脳だな。
全ての原因をあわせれば最終的に一致する。
その他、業界との癒着なんかも大きいな、ゼネコンから中小まで総談合なんて典型的だ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 21:49:59
>大きな原因の一つ

へー
あとの原因はなんやねん
もう一度笑わせてくれや
その他って字が読めんようだな、あっ、蛆には目が無いか。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 21:55:12
プ

「その他」が大きな原因のもう一つかいな
バカにはメンヘル板がお似合いだぜ
>大規模な資本取引、公的介入などだろう

っで具体的には?何がどうなってだ?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 21:59:28
政府紙幣を発行すれば政府の債務などすぐになくなる。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
なんだ必死に考えてるのか、割り込まれちまったぜ。典型的文系バカの夢精する蛆w
なんでこう文系は具体性が無いんだ...
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 22:11:29
真性バカに物を教えるのは
あまりにも切ないわな
これぞ真性無能文系、決して言わない、ボロが出るからw
散々考えてこの結論かw
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 19:51:57
ネタ切れか
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 19:57:34
政府紙幣を発行すれば政府の債務などすぐになくなる。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 21:23:20
そうだそうだ。
やれやれ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 19:51:05
つか官業の何が肥大化しているか、指摘してみなさい。
例えば10年前、1995年に比べて。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 20:00:53
偽札が使用可になれば俺の借金もすぐになくなる
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 20:24:43
【千兆円】国家破産へ続くインチキ財政制度【赤字】
>>81

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1098699129/
【累積】暗闇の財政システムで借金地獄【赤字】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1098573305/

84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 20:37:05
日本はこんなに債務あるのに円高だから、
もっと国債発行してもだいじょぶかも。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 20:48:00
>>51
>借金は個人であれ、国家であれ、必ず何らかの形で
>いずれは返済しなければならんということ。

バカですかあんた。
歴史上国の借金を完済した国家などどれほどあるというのかね?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 21:30:36
シャーリプトラよ。
この世はすべて空なのだ。
したがってそこにある国債残高もまた無いのだ。
8751:05/02/16 21:32:44
>>85
借金をゼロにしろ、なんて一言も書いていないのだが。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 21:58:25
>歴史上国の借金を完済した国家などどれほどあるというのかね?

すばらしい。名言だ。やはり逃げた方が良いんだな。
借金返す必要ないなら増税するなや
社会保障費が必要になれば借金でまかなえって
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 22:32:09
数年前まで株価は持ち合いで価値を保っていたでしょう?
土地も競争に規制があったので持ち合いの形で価値を保っていた訳でしょう?
国の巨大な借金は増税せず富裕層が個人国債を持ち合いで解決するんでないですか?。
資金が必要な時は個人国債を担保に出来るわけでしょう?。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 22:34:39
>借金返す必要ないなら増税するなや
社会保障費が必要になれば借金でまかなえって

資産の移動なんだよ。民間から政府サイドへ全ての資産を吸い取るまで
続くよ。徴税権がある者が狂えばまさにこうなる。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 22:49:07
一個人の借金と、政府の借金の違いは、
まさに「徴税権」があるかないかである。

政府は徴税権を濫用して借金返済することができる。
その代わり略奪される国民の生活は破綻する。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 22:55:35
>>83

1995年と比べ何が「肥大」したのか聞いているんだよ。
具体的に示しなさい、と僕は言ったんだよ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 23:32:36
空港作れ。
教育に投資しろ。
少子化対策しろ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 23:34:34
東京をもっとまともな都市に。
インフラ整備しろ。
住宅地広げろ。
地震がきたらいっかちん。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/17 00:00:34
日銀の負債も全額返さなきゃ。
>>94
空港つくりまくってるじゃん
計画ではすべての都道府県に1空港を作るのが目標みたい
地方財政を圧迫して赤字作って作るんだと
跳ね返りで住民税が上がるな w

関西国際空港。伊丹空港。神戸空港。なんて2時間も離れてない場所に作るんだぜ
馬鹿げているよ

こんな税金の無駄よりも中国や韓国に負けないハブ国際空港を作るべきだよ
小さいのいっぱいつくっても意味ない
>>96
ワロタ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/17 00:08:52
>>97
>こんな税金の無駄よりも中国や韓国に負けないハブ国際空港を作るべきだよ
そのことを言いたかったわけですが・・・
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/17 00:58:33
>>97

で、何がどう「肥大」したの?
1995年と比べて?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/17 01:10:17
>>100

こちらが聞きたい w
>>100
≡((  ´Д`)/≡= 先生!国や自治体所管の公益法人が
              爆発的に増えたとオモワレます!
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/17 05:53:00
>92
国の借金の最大の問題は、
債券を買った富裕層と政府との間の持ち合い
であることだね。
利息は一般財源で国民から税金でまかなえばいいや、と。
だからバブル崩壊時のように何らかの理由で
持ち合いシステムが崩壊するとデフォルトする。
債券買った富裕層?
債券買ってるのは金持ちや貧乏人から金集めた年金や郵貯や簡保や銀行や生保、それに日銀だろ。
このうち国民が自由になるのは年金と日銀以外。
「危い!」って一部が外貨やAuに逃げ始めたら預金封鎖かも。

連鎖反応が起きたら金融機関は総崩れ、急激な信用収縮でバタバタ倒産、総崩れ。
企業もバタバタ倒産する。

なんせ、一銀行の経営不安による取り付けではない。
円という通貨に対する不安だ、金融機関全体が対象。
かの是清は、銀行の前に札を積んで預金者を安心させたそうだが、
円自体が不安なのだから、仮に日銀に救済させると叫んでも無力だろう。
>>104
なんだ、今朝見た怖い夢でも書いてんのかよ。
わざわざ朝から妄想全開しなくてもいいのに。
預金封鎖するくらいなら日銀が国債を買うだろ。
寝惚けてるならもう一度寝直せ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/17 15:27:40
東京湾はどこまで埋め立てられるの?
まだ余裕はあるの?
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/17 23:16:20
700兆だろうが1000兆だろうがあまり意味は無い

デフレ=貧乏人からジリジリ脱落する世界
インフレ=貧乏人も大変だが金持ちは運用失敗すると貧しくなる世界

さらなる金融政策と財政をして景気回復させてから
紙幣すりまくってインフレでいい気がする
どうせ対内債務がほとんどないんだし
ガタガタ言う外人には(対外債務)は有り余る外貨で払ってやればいいじゃないかと
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/18 00:10:41
政府紙幣を発行すれば政府の債務などすぐになくなる。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
>>105
日銀がどこから国債を買うって?銀行?

お前、信用収縮って知ってる?本論になってないよw
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/18 00:35:37
×本論
○反論
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/18 00:38:48
俺は日本の防衛費を今の倍の10兆円くらいにすればいいと思う。

そうすれば、現在の失業者を軍需産業で救えるし、

東アジアの覇権も日本が握ることができる。

財源は政府紙幣だ!!
>>109
まあ、落ち着け。
>>109
銀行からでも政府から直接買ってもよい。
また、日銀が即座に買えば信用収縮が起こるわけがない。
つか、信用収縮が何なのか分かっているのか?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/19 07:51:36
現金預金に課税すればよい。
年に40兆円くらい。
>>113
日銀が国債買ったって無駄だろ。
円という通貨に対する不安で起きたのなら
銀行保有の国債を全部吐き出しても預金流出が止まるはずもない。全額引き出すまで続く。
だから預金封鎖しかないのさ、倒産の嵐を防ぐには。
もっと封鎖したって円自体はどんどん減価して行くだろうけど。
116オット:05/02/19 18:39:07
まあ、国の借金のおかげで資産価値が減って泣きを見る
人が居るのは間違いないなあ。
>>115
そのシナリオでは預金流出になる根拠が希薄だな。
そもそも「円という通貨に対する不安」はどんなもので
どういう現象を引き起こすのかをよく考えていないような印象を受ける。
もし考えているのなら、ここら辺を押さえた説明を願いたい。
基本的に通貨発行自体を益として勘定した時に通貨の信認は例外なく崩れている。
具体的方法はストレートなものから粉飾したものまで色々あるが。
>>118
なら、硬貨発行はなんだよ。
硬貨を発行した分は政府の収入になるはずだろ。
100円玉とかを発行して円の信認が崩れたのか?

どうも、その信認が崩れたという話はハッタリ臭いな。
具体例を是非希望したいもんだね。
「例外なく」というからには沢山例があるんだろ?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 02:17:01
日本国民に次ぐ!天才経済学者 丹羽春喜あるかぎり日本経済は蘇生する、景気は良くなる。自殺するな!生き残れ!子供を犠牲にするな!
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 04:19:21
 戦争やれ。爺婆、戦争になると光り輝く官僚様全部とわいワンがそれに近いぐらいどっかの国の兵器で蒸発してもらえ。
年金の心配もなくなる。 税金の湯水のごとき浪費、泥棒に追い銭の退職金もイラン。
122オット:05/02/20 10:19:46
>>118

1円玉を大量発行すると負債がどんどん増える訳ですが。
123オット:05/02/20 10:30:48
国債は政府から見れば負債なのは明確だが、
郵便貯金も政府から見れば負債。

政府に取って一番の資産は国土とか国民とか。
なにもしなくてもお金が入ってくるようになってるから。

んで、通貨をじゃんじゃん発行して通貨の価値を下げれば
資産に対する負債も相対的に減るが、インカムゲインは
増えるか横ばいだろうから、今の負債は問題なし。

という単純なことなのに何をうだうだ議論してるんでつか。

ていうか今の負債が自分にどう降り掛かってくるのか考えてるのか>all
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 10:57:41
>>123
あまり難しい事はわかりませんが、財政悪化により巡り巡って増税や
社会保障費などの個人負担増に繋がるのではないでしょうか?
国民が通貨価値が下がるのをむざむざ黙ってるとは思えん。
後進国のシニョリッジをやれば取り付け騒ぎが起こる。
日本は過去唯一、ハイパーインフレを起こさずに
通貨価値の下落を成功させた国
戦時経済体制の仕組みのままだからできた芸当だが。
但し今度はもうアメリカにばれてるので
アメリカにどうおめこぼしをしてもらうか、と言うところだろうな
案外アメリカ系の外資にある程度門戸を開くことと
バーターになってたりするんじゃないのw

ということで、124や125は杞憂。なぜならこの50年間
日本はそれを既にやってきたから。実績はあるのですよ。
最近アメリカがうるさいので使えなくなってるだけなのです。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 12:58:04
年収400万の世帯が毎年800万の生活して、約1億円の借金がなお増え続けている状態。
でも銀行はまだ毎年満期が来る1000万の借り換えと400万の新規借り入れに応じてくれている。
でも銀行の新規貸付枠はあと2000万程度
このままいくと4〜5年でパンクです。
また、金利が上がれば3年でパンクです。
>>127
年収800万円ある金持ちが400万円の暮らししか
してないのが問題なの。
借金400万円込みの年収800万円ですか?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 13:51:03
>>129
日本全体が質素倹約生活しているから、
国が借金大盤振る舞い生活しないと誰も金をつかわなくなる。
>>130
別に質素倹約生活をしているわけじゃないよ
国が借金しまくってるから、
その利払いだけで消えていっちゃうんだよ
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 13:53:41
>>128
それはゴム印だろ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 14:05:02
>>131
国民と企業が質素倹約しまくって手もつけられないから
国が涙を飲んで借金しまくっていると考えられないかな?
>>133
まったく
まず質素倹約しているというソースをくれや
30台の貯蓄は700万近くあるらしいが、ほとんどがローンや借金で実際は50万もないとか・・・
国は借金して公共事業やるのも限界になってるから民間に任せるようになってきていて、
ここ数年建築ラッシュが続いているけど、ほとんど民間のものにかぎられている

近くにマンションなんか建ててないか?あれは建築コンサルが動いているんだよ
国が借金できないから、民間に借金させてモノを建てる作戦に出てる
135133:05/02/26 14:57:17
あのな、質素倹約といっているのは
マネーサプライが積みあがっているのを、おまえみたいな
無学文盲のヴァカにわかりやすく表現しただけな。
マネーサプライが700兆円まで積みあがって、しかも
貨幣の流通速度が落ちているだよ。
つまりな、血液あるけど体に血がまわらない状態なんだよ。
そこで借金でもして経済に金をまわさないと、経済自体が死ぬんだよ。
少しは勉強しろ!アタマをつかえ!
このヴァカ、ヴァカ、ヴァカの三乗のヴァカやろ様!
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 15:01:24
>>134
家計なんかが苦しくなってるのは事実だからな。
資金不足に反転したし、貯蓄率もずいぶん減った。
生活実感として、金が足りないってのはよくわかるぜ。

企業とかは確実に資金余剰増やしてる。
貯蓄率が下がってるのに、お前質素倹約してるだろ、って言われてもな。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 15:17:37
>>133の言うことも間違いではないのだけどね。
というより、不況を形成するに当たっての推移と、政府の対応としては正確。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 16:09:50
この板にはゴム印の工作員が張りついている。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 20:25:32
「ごむじるし」が何かしたか?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 20:28:07
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
>>139
おまいがマクロ経済わからない厨房なだけ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 22:16:57
無職引きこもりともいう。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 19:00:52
しみったれるな。
国債なんか発行せず、いくらでも、札刷れ。
まず、1000兆円ほど刷って、既発国債を全部繰り上げ償還しろ。
景気は爆発的に爆発するぞ。
もともと赤字国債なんか発行しなければ、
デフレなんかどうでも良かったんだけどな。
札刷ってバラまいてなんでも解決するなら
最初から税金払う必要ないがな。
しかも刷ったところで、どこに撒けばうまく回るのか
わなんないのよね。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 01:27:47
>>146
>>147
普通に、債権者への支払いに使えばよいのだが。
ホースの水じゃあるまいし、撒き散らす必要は全くありません。
税金なんて初めから必要ないですよ。
あんなの口内で出されたら絶対全部飲めない・・・・・・・。
うちの彼はスプーンこさじイッパイくらいです(´・ω・`)
150148:05/03/13 06:54:49
それで、インフレになって困ったら、皆で無駄な支出を削ればよい(公務員の給をさげるとか)ので問題ありません。
>>148
確か大半が金融機関が持ってるんだよな。
するとまたバブルか?
おたく不動産で、、、
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 16:01:18
資源の値上がりがインフレ要因でないかね
中国のような途上国が、消費を拡大してくれば
当然、原油、鉱物、シカゴのマーケット、あらゆる所で
インフレ要因が発生するのではないでしょうか

日本の燃料電池が本格的に使用され
その市場が拡大していくなら別だろうけど

外部の要因でインフレになるのでないか
と予想できませんか
インフレになれば借金は目減りするとおもう
消費税は増える、国民は困る、政府は喜ぶだろう
職業がバレると刺されるかもしれないランキングは
銀行員を逆転してゴムじるしがトップに出ました!!
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 17:18:02
>>153
低能!
トヨタだっつーの
>>154
ざっと読んだが、菊池さんの意見を全く調べずに妄想を書き殴るヤツが多くて眩暈がした。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 18:15:06
日本経済10%成長論
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/13 18:21:12
居丈高になっているのは人非人の証拠。
彼氏が騎乗位好きです…と言うか騎乗位でしかやったことないんですが…
ただの好みの問題でしょうか?それとも私に非があるんでしょうか?
157が言いたいことは158は人非人ということか。
居丈(姿勢)を高くしてズボズボやっていると…
160一言居士:2005/03/28(月) 11:40:39
国の借金は平成16年度で750兆円である。最近の財務省の公表
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/28(月) 13:58:03
それは地方の分を除いた額ですよね?
162(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル:2005/03/28(月) 22:16:21
フジの次は、TBSってか
http://newstopics.dion.ne.jp/pubnews/story/?nc=16761&nd=20050326100006&sc=en&dt=20050326
ライブドアとユダヤの関係(日本乗っ取り)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1108964598/

功を奏するとどめの一撃などない。小さなステップの積み重ねだ。
(リーマンブラザーズ元会長:ピーター・コーエン)  
http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200502210000/
http://www.pressnet.tv/log/view/5584
フジテレビ・ニッポン放送を堀江ユダヤ国際金融財閥(戦争産業)から守れD

http://www.pressnet.tv/log/view/5543 @
http://www.pressnet.tv/log/view/5551 A
http://www.pressnet.tv/log/view/5561 B
http://www.pressnet.tv/log/view/5570 C
<唯一の敗因>
○フジテレビとニッポン放送の敗因は、自らがテレビや自分たちの番組で
この買収劇の不当性を訴えなかったからである。
ひきこもっていては、だめである。それが唯一の敗因であると思う。
<首相側近の動向>
フジテレビやニッポン放送は、今回、推測するに、首相官邸から、「大人の対応をす
るように」と電話が来たかもしれない。なぜなら、おとなしく国際外資に食べられな
い企業では、小泉政権に巣くう売国奴連合(首相の側近、猪瀬、竹中、伊藤達也、木
村剛)の利益につながらないからである。

<抵抗勢力の定義>
「素直に経営権を外資にあけわたさない企業および人」
これが抵抗勢力という名称の本当の定義である。

<フジテレビが抵抗勢力>
つまり、小泉政権にとって、素直に外資に食べられないで「抵抗」している
フジテレビおよびニッポン放送は、「抵抗勢力」である。
163一言居士:2005/03/30(水) 00:34:52
政府は破滅的債務を持っているが、債権も持っている、資産も持っている。し
かし其の債権は回収が難しいのだ、資産にしても売却の出来ないものばかりだ
。例えば国会議事堂を売却しても賃貸料を支払はなければならない、国道を
売却しても賃貸料を支払はなければならない。

之に対して債務は借金であるから毎月利息をキチンと支払いしなければならない
。現状は元本の返済は夢の亦ゆめである。

少し位は理解して貰えるだろうか?
そうね。国の債権はいわゆる公共財的な物ばかりね。
そもそもうっぱらえる物じゃない。
しかし、国が提供する公共サービスの対価として国民から
税金を取ることができる。
つまり、どれだけ国民から税金を搾り取れるかということになるな。
国民が、公共サービスとして受けている物が、国民負担に見合っているか、
だろうね。
昔より資金移動が簡単になったといえるか、ということも関係はあるのだろうが。
財務省の規制力や国税庁の補足力が金融商品の進歩に対して
どれだけ追いついているかにも依ると思う。
ここで先物業者や貴金属業者が、「資金移動の障壁が低くなった」といくら
宣伝しようとも、私は信じないが。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 22:51:03
■フォーブス世界長者番付。 日本部門はパチンコ屋とサラ金のチョンばかり。

朝鮮人は日本人から大金を巻き上げて世界有数の金持ちばかり。在日は煩いので
優遇した施策ばかりとってきたし、取締りも放置されてきたためだ。
パチンコ税の導入や風営法の強化などやってくれ。 ★付きがチョン。

1.佐治信忠    5800億円【サントリー】
2.福田吉孝    5600億円【アイフル】(サラ金)★
3.武井保雄    5500億円【武富士】(サラ金)★
4.糸山栄太郎   4900億円【新日本観光】
5.木下恭輔    4700億円【アコム】(サラ金)★
6.毒島邦夫    4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★
7.岩崎福山    4400億円【岩崎産業】
8.孫正義      4300億円【ソフトバンク】 ★
9.堤義明      3700億円【西武鉄道】
10.森章      3200億円【森ビル】
11.柳井正     3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊   2900億円【イトーヨーカ堂】
13.重田康光   2600億円【光通信】★グレー
14.滝崎武光   2600億円【キーエンス】
15.船井哲良   2300億円【フナイ】
16.吉田忠裕   2300億円【YKK】
17.神内良一   2200億円【プロミス】(サラ金)★
18.山内薄     1800億円【任天堂】
19.岡田和生   1700億円【アルゼ】(パチンコ) ★
20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】
21.福武總一郎  1500億円【ベネッセ】
22.大島健伸   1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
23.盛田英夫   1300億円【ソニー(レイケイ社長)】
24.馬渕健一   1200億円【マブチモーター】
25.韓昌祐     1100億円【マルハン】(パチンコ) ★  
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 22:52:31
ユダヤじゃないけど、ユダヤ的な存在は強力。

  ( 推定就業人口 約2000万人 資金数十兆円 )            
                                             
       北    南                                
 中共   総連系  民団系                               
 │     │    │                                
 ──┬───┼────┼─────┬─────┬─────┬──────┬────┐   
   極左  層化  統一協会  893   凱旋右翼  TV・新聞  焼肉店 IT業界 ゆとり教育
   │    \/(脱会)    │           │    (8割)      
  謝罪要求  オウム    ┌──┼──┐       芸能界             
   │          風俗  麻薬 パチンコ     │              
 ジェンダーフリー           (30兆円)   韓国ブーム           
   │        
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/24(火) 23:55:01
お前ら、財務省に意見書いたれや!!(ただし1000字以内だけど)

財政問題に関して国民各層からご意見をうかがう活動について

財政問題に関して、4月以降、次のような形で、国民各層からのご意見をお聞き
し、今後の政策決定の参考とさせていただきたいと考えております。

(1)特集ページにおける意見募集

4月1日に財務省ホームページに特集ページを開設し、そこに意見募集コーナーを
設けて4月1日から5月31日までの2ヶ月間、国民の皆様からのご意見を募集し
ます。(http://www.mof.go.jp/tokusyu、4月1日から)

http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/zaisei170330.htm
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/25(水) 00:52:07
首相、道路特定財源の見直し指示・諮問会議

国の道路特定財源は揮発油税、自動車重量税、石油ガス税で構成し、毎年3兆
5000億円程度の税収がある。道路建設の抑制傾向に加え、同財源を充ててき
た本州四国連絡橋公団の債務返済が06年度で終了する見通しのため、財源に
余剰金が生まれる。
(略)
政府内では、余剰金の環境税への転用や一般財源化する案が浮上している。
(略)
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/25(水) 00:52:27
この国は腐っている。
普通に考えれば、もう、道路特定財源はいらないということだろう。
ならばその分は減税をするのが筋。
それを、他の財源にまわそうなんて許せない。

他の赤字は、そちらで解消すべきで、こんなふうに予算を横滑りしては
赤字の責任も何もあったもんじゃない。
この国は無駄遣いが多すぎる上に、国民の公費負担が多すぎる。
いい加減にしろ。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/25(水) 01:05:49
>>167
送っといた。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/25(月) 21:42:22

どうせ、借金元なんて皆、金持ちなんだろ?

ーーーーーーー730兆円帳消し!!−−−−−−−


国益もない外国への借金と投資も禁止!!!

730兆円、全部今日から、帳消し!!


これで解決しました。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/26(火) 12:11:31
テクノスーパーライナーがスクラップになるそうです。
理由は巨額の維持費が掛かるから。
巨額?世にあふれる税の無駄遣いに比べればハナクソじゃぁ無いか!
ロケット技術なんかもそう、はした金でやらせておいて失敗しただの何だの言うな!!
こういう物にこそ巨費を投じ日本の未来を託すべきなのに



173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 12:11:00
700兆円がどうのこうのというが、
ねえ、誰が誰に借金してんの?

ゼネコンの国への売掛金なんかを言うの?
国債? おれは買ってないよ。
買ってる人は700兆円とか解ってて買ってんでしょ?
国民一人当たりいくらいくらとか言うが、
俺は誰にもそんなの借りてないよ。
車と前月のクレジットカードの支払いくらいしか借金ないよ。

わかりやすい解説をお願いしてもよいのですかな?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 12:18:42
郵便貯金、民間銀行の預貯金、年金そのほか。

みんな国債に化けています。

国債が潰れれば、国民の資産が潰れます。
>>169
能無しの 馬鹿ほどよく 文句言い
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 12:24:36
日本の財政支出を膨大な国債発行によって 「帳尻合わせ」 できているのは、郵便貯
金と簡易保険資金を有する郵政公社に国が国債を買わせて来たからである。
郵貯や簡保は国債や財投債、財投機関債も買っており、結局は、預金者や保険加入者
の預けた資金が国の 「無駄な」 公共事業に使われている。 これを今まで握ってき
たのが建設族、郵政族議員であり、政官財癒着の根本部分である。

177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 12:27:36
郵貯(郵政省)→財投(大蔵省)→公共事業(建設省)

果たして悪いのは誰か???
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 12:27:38
>700兆円がどうのこうのというが、
>ねえ、誰が誰に借金してんの?
国が国民に借金してるの。で、もうすぐ国民は国にだまされて
借金チャラにされたことを知ることになるの。
>>177
景気対策としては悪くないのでは?
特に戦後の復興期にはろくな産業がなかったから、土建をやりまくったんだろ。
技術も需要もないのなら、官需で土建をやるのが一番賢い。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 12:33:29
>>179
でも赤字国債を発行してまで土建をしたのは確かに間違いなのよ。
その責任はどこにあるのかというのが問題なのであって。
>>180
今すぐ返済しようと思わなければ、赤字国債の額は問題ではないよ。
問題なのは、国民の無知につけ込んで不安を煽り政争の道具にする政治家。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 13:18:31
>赤字国債の額は問題ではないよ。
いくらでも赤字を増やせるわけないじゃん。国家破産するよ。
そうなったら、超インフレで国民の預金は紙切れ同然になるよ。
その時期はもうすぐ目の前に迫っている。郵政民営化で
公務員3割カットこれを始めないと大変。
>>182

リフレ策打って、緩やかなインフレにすれば株価は上がって国債価格は下がるから、借金の総額も減るよ。
税収増も見込めるから、赤字国債の発行を抑えることもできるし。

構造改革なんていつでもできるので、景気回復が急務なのですよ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 13:23:51
> 今すぐ返済しようと思わなければ、

多重債務者と同じ心理に、政府が陥ってはいけません。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 16:23:52
>>182
>>181はいくらでも赤字を増やせるとは言っていないぞ。

>>183
既発債の価格が下がっても政府債務の総額が減るわけではないという点には要注意。

>>184
借入金がある企業は不良企業か?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 16:57:05
売り上げの2倍の借金がある企業はそうはないわな。
ちなみにゼロでもないだろうから、名前挙げてもらえると助かる。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 17:10:31
どうでもいいがVoiceって右っぽい雑誌だな。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 17:11:28
>>182
純債務自体はそこまで多くないよ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 17:18:13
>>186
政府税収と企業の売上を同一視ししたらまずいよ。財・サービス提供の市場価格表示じゃないし。
それに、企業には営業余剰があるが、政府サービス生産者のうち公務には営業余剰ないし。
政府の対税収比、企業の対売上比で両者を直接比べるのは不適切。

要は借り換えでつないでいけるかどうかが問題なのであって、つなげなければ政府だろうが
企業だろうがピンチになる。
今の経済情勢と歳入歳出構造のままでは、政府債務は借り換えでつなげなくなる。
で、デフレ脱却を優先するのか、財政再建を優先するのかの争点ができてるわけ。
ちなみに俺はデフレ脱却優先派。

もっとも、政府には徴税権も通貨発行権もあるから、これらをどう評価したらいいかも問題。
純債務を見れば日本の財政は健全そのものだし、
国の財政が本当に破綻寸前だったら、国債がここまで超低金利なの
はなぜかな?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 21:37:33
>>175
こういう奴って、「俺が悪いんじゃない」って言い訳づくりの逆切れに大忙しなんですよ。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 21:38:25
>>182
対外的な借金じゃないんだから破産しねーよ。

まずはそこから考え方を直せ。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/04(日) 21:43:01
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 07:05:46
age
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 10:00:04
●生活保護人員数  (厚生統計要覧13年度)
日本人             1,148,088人
日本国籍を有しない外国人  421,651人

このうち在日外国人における 韓国・朝鮮の構成比は 33.8%

日本国籍を有しない外国人で生活保護を受けているもの × 韓国・朝鮮の構成比 = 142518

つまり生活保護を受けてる在日韓国・朝鮮人は、およそ142000人

そして

日本の総人口  127560000人(平成15年4月1日)

生活保護 日本人 1,148,088人 (厚生統計要覧13年度)

日本の人口に対する生活保護の割合  「0.9%」なのに対して

在日韓国・朝鮮人   625,422(平成14年末)のうち
先ほどの式より算出した生活保護を受けてる在日韓国・朝鮮人  およそ142000人
の割合「22.7%」
つまり 
在日韓国、朝鮮人の5人に一人は生活保護受給者
であり彼らの生活費は日本人の税金によってまかなわれているということです。

196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 11:28:56
>>193
問題は歳出が既得権益化して調整がきかなくなることだよ
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 14:57:39
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/23(日) 16:52:33
テレビで厚労省が足りない足りないといいすぎたとか実は赤字はそんなに多くないとか
いってたけどそれなら新聞に「次の首相誰でも避けられず 消費税増税で谷垣財務相 」
と出てたけど増税も本当は必要ないけどあおっておけば使える予算が増えるかの便乗で
やろうとしているように思える。結局、ろくでもない政府とろくでもない財務省のおかげで
ろくでもない奴ら幅をきかしてる。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 02:59:45
各府省庁が所管する計66の公的機関 の融資 総額 135兆円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051020-00000109-kyodo-bus_all
8つの政府系金融機関(融資残高約90兆円)の廃止・統合の検討に入っているが、
今回の66機関は対象外。


統廃合→90兆円
対象外→135兆円  (7千億貸し倒れ?)


63公的機関が122兆融資、7千億貸し倒れの恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051020-00000101-yom-pol
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 03:48:46
もうとっくに破綻してんじゃね?
朝から晩まで働いて、給料安くて、リストラの恐怖。
フリーターやニートが増えているし、
それで、経済成長率2パーだ3パーだって、
あり得ないと思わないか?

リストラして、人削れば、
お金を得て、消費活動ができる人、が確実に減るわけで、
そうすれば、企業は売り上げ業績が下がるのは確実。

戦前みたいに、実際とは違う事を報道している気がしてならない。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 09:41:52
193が事実ならば「借金時計」とか作ってる奴等は何なんだ?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 10:00:03
嫌な国になってしまった。「小説 国民収奪税」の世界がすぐ近くに迫っている。世も末だ。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 12:54:10
>>201
政権転覆を目論むサヨクシンパでしょ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 17:52:18
では政府上層部とサヨクって繋がってるのか?
お互いに利用しあってるのかね
>>203
頭の悪い左派・市民派も改革に騙されたのは事実ですが、なんでもサヨクの
せいにする1ビット思考からはもう抜け出そう。

財政事情を論ずる前に、せめてこういうURLぐらいは見てから語ってくれ。

ブロダ&ワインシュタイン「日本の財政の持続可能性の再評価:陰鬱な科学による楽観的予測」要約
ttp://bewaad.com/20051010.html#p01

(金融政策派)余は如何にして利富禮主義者となりし乎
ttp://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html
(財政政策派)経済コラムマガジン
ttp://www.adpweb.com/eco/
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:02:22
>>204
小泉は、旧来の保守である自民党をぶっ潰す仕事をしているわけですから、
思いっきり野党的な政策をしていますよね。

それで民主党の行き場所が無くなってしまっているのです。

わかりますか?

つまり、今の日本の政党は自民から共産までオール野党になってるのです。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/24(月) 19:03:01
>>205
借金時計作ってるのは、もろに社民党のバカじゃなかった?
>>207
なんで財部誠一が社民党なんだよ・・・。
ttp://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/profile.htm
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 00:25:27
>>208
オリジナルはサヨクのおっさんじゃなかった?
193ってよく見るコピペで本人は1本とったつもりのようだがバカ晒してる。
日銀は発行通貨を負債として計上しておりその分の負債を負っているので、国が吸収合併しても借金は減らない。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 04:16:41
>>210
バカは自分がバカだって気づいていないからバカなんですよw
バカだからどうしても反論の根拠を思いつかず、
仕方がないから「バカ」とだけ書くしかなかった...ってことだなこりゃ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 05:23:43
管理通貨制度における通貨とは何か
この負債は返済が必要なんですか?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/25(火) 07:55:17
日銀は発行通貨を負債として計上しておりその分の負債を負っているので、国が吸収合併しても借金は減らない。


しかし193の論法ならばそれも「帳簿上の事」で負債が増え日銀が倒産する事は無いし、実際、倒産する兆しも無いよね
誰も心配して無いし
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/26(水) 07:33:54
>>210
>>211

馬鹿はお前らだろう。
いい加減に負けを認めろ。
それともどうしても日本に滅んでほしい
ホロン部か?
バカだからどうしても反論の根拠を思いつかず、
仕方がないから「バカ」とだけ書くしかなかった...ってことだなこりゃ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 08:42:44
10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する−竹中経財相−


 平成17年8月19日、竹中経財相は「10兆円の歳出カット
はGDP(国内総生産)を2%(つまり約10兆円)押し下げる」
と語った。現在国の債務は約800兆円、GDPは約500兆円
だから、国の債務のGDP比は800/500=1.6である。
このシミュレーションに従えば、10兆円の歳出カットでGDP
が10兆円減少するわけだから、国の債務のGDP比は(800
−10)/(500−10)=1.6122・・・となり、増加
する。すなわち、歳出カットは景気を悪化させるだけでなく、財
政も悪化させてしまうというのが、竹中経済相の結論である。

http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050819AT1F1900I19082005.html


逆説的であるが、政府が金を使えば使うほど、財政は
好転するのである。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 09:30:36
最近の日本人は有財餓鬼(うざいがき)って言われる人たちかな。地獄を形成する。

有財餓鬼…あり余るほど豊かな金品に恵まれながら、
けちんぼで一層欲心をつのらせ、そのためにかえって苦しむ類である。

http://www.jodo.or.jp/knowledge/word/17.html

昔の人たちが言っている事を馬鹿にすると痛い目にあう。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:52:11
公共事業の怪
http://www.yorozubp.com/0107/010702.htm
小渕内閣になってから98年度に2回にわたる景気対策で計15兆円強

GDP押し上げ効果が3%から0.7%あってしかるべきなのに

名目値での成長率はこのところマイナスが続いている。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/29(土) 00:04:35
デフレ・ギャップが存在する場合にはどんなに役に立たない
ものに金を使ってもしないよりはマシなんだよ。

たとえば、浪費省という役所があったとしてそこの役人が
公費で銀座で飲みまくって1兆円を使ったとする。
その場合、銀座の飲み屋の売り上げは1兆円増える。
その1兆円が経営者だとか、ママだとか、従業員に分配され国民の
所得が1兆円増える。
その1兆円の所得増加からその人たちが消費を増やし、
新たな所得が生まれる。
更にその所得から新たな消費が生まれる。というプロセスを
乗数効果という。
もちろん役に立つものに使った方がいいが
デフレ・ギャップがある場合には公費の無駄使いでも
やらないよりやった方がマシなんだよ。
わかったか。
べつに公費の無駄使いを勧めてるわけじゃないぞ。
極端な例を言っただけだぞ。
221多言一言:2005/10/31(月) 19:40:06
前の選挙で与党が圧勝したのは、公務員人件費の異常高に対する「民」の反感
である。

公務員労働組合?が多大な支援によって存立する民主党が敗北するのは当然。


最近220みたいなのって減ったよな、まだいたとはw
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/02(金) 14:14:36
>>222
え?>>220って正しくないの?じゃあどのへんが間違ってるか具体的に書けよ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 13:57:01
問題はこの公費の一兆円をどこから搾取したか、かな?。
新たに所得を得ても、増税で持っていかれると可処分所得は
増えない。
場合によっては減る。
10%ほどの高額所得高齢者が、低所得層の若者から
年金、社会福祉と称し、金を巻き上げてりゃ、景気良くなる
わきゃない。
年金、福祉、医療は年齢で区別しないで、
富の再配分で考えてくれないと、貧乏人はますます貧乏になる。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 18:12:12
特別会計をどうやって徹底してぶち壊すかだな
>>224
所得税、法人税とれや。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/15(水) 22:31:06
そうだ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/16(木) 00:58:57
いわゆる国の借金といわれているものは日銀と政府の間での信用創造の結果でしかないよ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/16(木) 09:19:36
サラリーマン金太郎痛いっすね。所詮団かいの半日馬鹿世代オヤジだったんすね。熱い漫画書いてますが。アメが国債暴落させたり、この国は借金額が多すぎますだって。
アメが日本潰してどうするのかな
日銀が年末を基準に「家計」の金融資産の統計数字を算出しています。
先週末に、昨年末の「個人金融資産」が1508兆円もあったということが発表されました。
「家計」という経済主体に個人に由来する金融資産を何もかも含めてしまう日銀の方法は抽象的で困ったものですが、
それをそのまま報道するマスコミも困りものです。
新聞やテレビでは「家計の」金融資産がそのまま「個人の」金融資産として報じられ、
日本の個人はたいへんお金持ちであると錯覚させます。

 勿論、「個人金融資産」が1508兆円もあるというのは統計上の数字に過ぎません。
その中に個人事業主の事業用資金や従業員の給与支払いや退職金に充当する為の資金も入っていますし、
仕入れなどの運転資金も区別せず含まれています。およそ半分は事業用の金融資産ではないかという見方があります。
しかし、日銀は明確に金融資産を分ける調査が出来ないので、数字だけが一人歩きし、
どのマスコミも数字の意味を理解せず伝えるのみで弊害すらあります。その一方で、
個人の住宅ローンや事業に対する負債の内容は発表されず、金融資産の大きさだけが強調されて伝えられます。

 また、同じ日に財務省が国の借金の合計額を発表しています。数字だけ聞けば、国の借金は合計で813兆円にも達し、
まさに「火の車でどうしようもない」と言っているようです。
しかし、この数字も国の持つ資産を同時に見せるべきで、バランス・シートを見て、過大かどうか判断すべき性質のものでしょう。

 個人の金融資産はその内容や負債を発表せず、国の借金は資産を発表しないことは偶然でしょうか?
日銀が出した「家計の金融資産」が財務省の出した「国の借金」の2倍近くあるという数字を合わせて率直に聞くと、
『個人はお金をたくさん持っているのに、国は火の車だから、増税しても構わないでしょう。』というふうに聞えなくもありません。
「家計の資産」と「国の借金」のどちらも過大に表現したい数字なのでしょう。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm
増税ならヒルズのブタ共だけにしてくれよ
増税ならヒルズのブタ共だけにしてくれよ
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/10(土) 23:27:51
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/11(日) 00:11:47
日銀に国債を保有させればいくらでも
財源を調達できる。
日銀がすれ発券ばいいだけだから。
経済学的にはね。

ただし、現在の日本は日銀と財務省の主計局が
他省庁を圧倒する権力をもっているため、
政治的に実行できない。

まあ、財布の紐を締める側の権力が異常に強いため。
デフレになってしまう。

まあ、この構造を変えることは難しいね。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 16:48:09
日銀の変な伝統を変えるしかない。難しいが・・・
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/07(月) 16:55:57
変な伝統(構造)

太平洋戦争
中国から撤兵できないという、軍官僚の権力が異常に強いため
破滅的なアメリカとの戦争を開始したような物だ

官僚は国の利益より自己の組織の利益を優先する。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/01(金) 23:56:24
「今後、中国やインドが経済発展し、彼らがいまの先進国並みの生活を始めたら、地球上のエネルギーはすぐに枯渇してしまう恐れがあります。
これ以上地球の人口を増やさないために、地震兵器や微生物兵器などの大量破壊兵器を開発して人口を減少させようとしているのです。」(これから5年、いよいよ正念場 )船井幸雄
著書のなかで、中丸 薫さんの「闇の世界権力をくつがえす日本人の力」にロックフェラー家が国連に宛てた「終わりの始まり」と題する一通の手紙の内容が掲載されています。

「 終末のときが近づいている。好むとこのまざるとにかかわらず、それはわれわれすべてが直面せざるを得ない運命である。
2001年9月11日、世界は終末の目撃者であった。われわれが見たもの、経験したことは、
まもなく明るみにでるはずの大災害には比べるべくもないだろう。
これまで非常に多くの生命が失われてきたが、それ以上に多くの生命が失われるだろう。
今、存在している、あるいは古代からある人間の政府は、
ひとつも完全な支配はできなかった。いかなる政府も失敗してきたし、失敗するだろう。

・ 中東和平の完璧な、手の施しようのない瓦解
・ バチカンとエルサレムは、宗教テロリストたちによって破壊される
・ すべての宗教の世界的規模での崩壊。すべての宗教は禁止される
・ 世界中の平和と安全の宣言に続いて国連は臨時単一世界政府を樹立する
・ 新しい単一世界国家の市民が出現する。アメリカ、イギリス、中国の政府は瓦解し、そのほ     かの世界も無政府、無秩序状態に陥る
・ 新政府機構は14万4000人のエリート官僚と、600万プラスアルファの役人が支配する
・ 新世界が創出されるにつれて、大量掃討作戦が開始される。経済システムは復活し、インフ    ラストラクチャーは再建される。疾病は消滅し、加齢現象自体がなくなる。ひとつの新しい復元    
された人間の家族によって、地球はパラダイスと化す

以上が、抜粋の内容である。
しかし、2001年のテロも自作自演だったと副島氏も指摘している。5年以内に北朝鮮と10年以内に中国と日本は、
戦争に仕向けられる。今の靖国神社で反日感情を煽ることも一連の流れだと船井幸雄氏の指摘です。くれぐれも国民は騙されてはいけません。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/02(土) 00:22:48
>>233
あーわかった
つまり、刷ってばら撒いてる、つーことだな。
ばらまいて経済が成長して、税収が増えて償還できるという前提が
あるからできることだな。
成長がなかったら単に空からばら撒くのと一緒で、
その結果はインフレあるのみ。
改革なくして成長なし、成長なくして将来なしだ。
まあ官から民へでしばらく成長の余地もあるだろうが、
いずれ限界もくるだろうから、新たな発行は減らしていくわけだな。
エネルギー不足は代替エネルギーで補われるから、何とでもなるだろ。
石油の代わりはサトウキビから取り出せる、エタノールが第一候補だとか。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/02(月) 00:52:31
核融合はまだ先か。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/02(月) 00:53:11
原子力自家用車
>>233
だったら国債じゃなくて万札刷れよw

利子払わずに済むぞ?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/06(金) 02:19:17
189 :大人の名無しさん :2006/10/05(木) 11:16:45 ID:yA1EbLvc
後世のためって・・・^^; あんたは後世のためにファックして産んで育てたんだ?(フ〜ン
今地球規模で起きてる環境破壊や動植物の絶滅、資源の枯渇や将来起こるであろう食料問題って人口爆発と密接に絡んでるって知ってる?
まさか子供を作れば誉められる&尊敬されるなんて馬鹿丸出しの価値観もってないよね?
しかもおまえら子在りの反論ってほとんどが根拠も中身も無い「母性愛」だの「大人」だのと言った感情論じゃん。
何がなんでも自分らの行為を正当化したいんだろうけど、思考停止状態で何も考えずに餓鬼作ってるだけの馬鹿がレベルの低い発言しないこと。
それに子供作る奴の大部分は
・かわいい赤ん坊が欲しいという愛玩用
・自分の老後の世話
・ただの性欲の捌け口&結果
だと思うが?つまり自己満足と自己実現。ただ単に自分の欲を満たすためでしょ?w
経済学のノーベル賞受賞者であるフリードマンですら「子供は愛玩用の消費財」って言ってるぜ?
団塊あたりの有識者ですら少子化は問題じゃないという発言が多く見られる。
騒いでるのは年金がまともに支給されないと困る一部の50代以上や年配者、子供が減ることで税収が減っては困る連中、あるいはおまえみたいに自分が子供を作ったことを異常なまでに美化し、それを2chで赤の他人に押し付けてくるアホだけでしょw
繰り返すがなんでこれだけ少子化が進んでるかよ〜く考えてみ。よく言われる一時的な雇用不安とか出会いが無いってのは表向きの理由。
実際はかなりの若い世代がイデオロギーレベルで子作りを避けてるんだよん。
あ、反論はいらないから。どうせまた「母性論」やらの訳ワカメな発言してくるんだろうしさ(プッ

244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/16(月) 20:32:58
国・地方の特別会計は赤字でも、その中の人(公務員や金融機関、関連業界)は個人的には皆黒字。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/11(土) 18:57:45
資本主義になった翌日、私は妻とともにキューバへ向かおうとした。
天候の良い10月だというのに、成田空港は閑散としている。
職員は卑屈な作り笑いを浮かべ、持たされた携帯電話がまるで
牛の鼻輪のように太陽光を反射していた。

「労働者が休暇を楽しめる時代は終わったんだよ」
昨日まで国営企業である日本航空に勤めていた斎藤さんが、吐き捨てるように
私たち夫婦に言った。
「ええ、でも私たちは人民旅行証明書を持ってるんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、党が勤労者のために発行した証明書
兼クーポン券を振りながら優しく言った。

「証明書の判子を御覧なさい。共産党千葉県委員会はもうありませんよ」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言ってほくそ笑んだ。

職員たちは私たちの証明書を一瞥し、軽蔑の眼差しを向けた。
「あんたらそれで飛行機に乗るつもり?」
職員はすぐに向こうから来たブルジョワらしき男に卑しい作り笑いを浮かべて
応対を始め、私達は取り残された。

青空のなかをアメリカ帝国主義の軍用機が横切っていった。
>>238
ん?インフレになったら債務の実質価値が減るじゃん。
それに、税収だってインフレスライドで単純に増えるぞ。しかも累進制度付だ。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/21(火) 12:16:27
インフレになったらみんな50%とられるなw
でもなかなか法律改正しなかったりWw
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/02(土) 21:06:40
age
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/09(土) 21:10:01
age          
貯金を外貨にすれば良いのでは
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/17(日) 07:57:21
age
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/24(日) 21:23:55
一応、希望の星!

★伊藤東大大学院教授が浮上 政府税調新会長候補

 政府は22日、不適切な形で公務員官舎に入居していた問題の責任をとり辞任した
本間正明前政府税調会長の後任人事をめぐり、成長重視路線の人材を念頭に調整を進めた。
 政府系シンクタンクの「総合研究開発機構」の理事長を務める伊藤元重東大大学院教授らが
有力候補に浮上している。

 安倍首相は、来年夏以降の本格的な税制論議をにらみ、官邸主導の態勢を早急に
立て直すことを狙い、できるだけ早く、新会長を決めたい意向だが、当初予定されていた
26日の税調総会は延期されており、正式決定は年明けにずれ込む可能性もある。

 自民党の中川幹事長は「安易な増税に走る人でない後任会長を選んでもらいたい」と
指摘しており、与党幹部は伊藤氏らが調整対象に挙がっていることを認めた。

共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006122201000579
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/06(土) 19:03:19
age
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 21:22:23
age
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 21:43:18

2年前のスレ見て反省しよう
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 21:44:35
荒らすな破綻厨
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 21:14:05
胡桃沢ひろ子 「日本がアブナイ」 1992年
http://youtube.com/watch?v=kFH0jlzmImI          
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 21:17:31
また破綻厨のage荒らしか
破綻厨ってなんだよwww現実見ろよwww
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/11(日) 19:08:16
デフレ下の利上げは問題 竹中平蔵慶応大教授

 小泉政権で経済財政担当相などを歴任した竹中平蔵慶応大教授は8日までに
共同通信のインタビューに答え、2月の日銀の利上げについて「日本はデフレが
続いている。景気過熱感やインフレがない中で利上げをしていることは最大の
問題だ」と厳しく批判した。

 1、2月に利上げをめぐって政治圧力がかかり、市場が混乱したとの見方に
対しては日銀の説明不足が要因と指摘。説明責任を果たすために「日銀は
(物価上昇率の目標を定める)インフレ目標を導入すべきだ。議論は盛り
上がっている」と述べ、早期の対応を求めた。

 利上げの影響については「(日米の金利差縮小によって)円高が一気に
進んで実体経済を冷やし、またデフレがひどくなるかもしれない。円高、
デフレ、円高という悪循環に陥る可能性がある」と懸念を示した。

http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007030801000501.html
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/13(火) 22:27:54
捨てハン=PB厨はずっと前から経済板の破綻スレに常駐しています。
少年神社と同一人物の可能性はほとんどありません。
奴が現われるとものすごい勢いでスレが伸びて荒れます。

特徴は「屁理屈詭弁」「見苦しい自作自演」「異常なしつこさ」
「都合の悪い質問には支離滅裂な答え」「自分の書いた上手くもない長文をコピペとして濫用」
「最後に反論を書き込んだ方が勝ちだと思っている」

多用する言葉は「プライマリーバランス黒字化」「破綻厨は議論が出来ない(お前だろ)」
「金利リスクを挙げた専門家は四人」などです。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/16(金) 22:44:56
破綻派も破綻否定派も覚悟しろ!
破綻派と破綻否定派の議論など精神的ブラクラだ!
破綻派も破綻否定派も自分たちのスレを作ってそこで議論してればいいんだよ。
今後、破綻派と破綻否定派の議論を見つけたら、age荒らしでつぶすからな。
わかったか!!!!!
263ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/03/23(金) 18:52:05
 国債などの「国の借金」の、去年12月時点での残高は830兆円を超え、過去
最高を更新しました。
 財務省が発表した去年12月末時点での国債や政府借入金の残高は、832兆
2631億円で、3か月前より4兆3465億円増加し、過去最高を更新しました。
 残高を人口で割ると、乳幼児まで含めた国民一人当たりの借金は651万円に
相当します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    選挙制度自身に大きな疑惑があるというのに
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    国民の借金にしないでもらいたい。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 選挙なんて選管を買収しさえすれば
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 国側の思い通りの結果が出せるでしょ?m9(・A・)

07.3.23 TBS「『国の借金』830兆円超、過去最高更新」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3522884.html
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/23(金) 18:56:03
>>263
そのへたくそな絵止めない?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/23(金) 20:45:43
>「国の借金」、国民1人あたり651万円・昨年末

http://www.nikkei.co.jp/

まただ!情報垂れ流すだけ。公務員の首切や賃金下げたりした事もなく
何かと言えば国民一人当たりとおかしな表現。
誰がこんな借金作った?あほか!何が国民一人当たりだ!
公務員一人当たり無駄にした金額で表示しろよ。 議員はいつも大金を無駄使い
し放題のニュースばかり。その癖に責任だけは国民か?
こんなアホ議員や公務員作る馬鹿国民。何が自民だ詐欺士軍団。無能公明党。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 15:59:57
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/03(火) 01:34:22
age
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 14:39:31
http://blog.myspace.com/index.cfm?fuseaction=blog.view&friendID=1000457822&blogID=238632132&Mytoken=2199BB27-2015-41F4-B803AA5566BEE48A36266908
普通の市民が、下町のウインドーで見つけた品物を買うことができないという理由は何もない。
我々は、それができないと思い込むように操られているだけである。
これはなぜだろうか。もし人々が働いて社会に貢献したら、人々はその代わりに何かを
買うことができる。それによって、社会は豊かになり、幸福になる。
貿易が盛んになれば、生産は向上し、より多くの人々が職に就けるようになる。
政府はこのことを知っており、この方法によって、失業の問題等は解決することを知っている。
しかし、彼らはそれには関心を持っていない。イルミナティのワンワールド政府の計画と合わないからである。

 金がないから、金が得られなのだと信じ込まされてはいけない。金はたくさんあるのである!
単に、きちんと配分されていないだけである。もし金が正当に配分されたら、
あなたも私も職に就けるし、毎月けっこうな賃金がもらえるし、いい生活をすることができるのである。
その他のことはすべて嘘である。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 15:06:04
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5614/purotokoru.html
#日本の国債は国家を破産する額に達している
この文書はまた、どうやって国家財政を破綻させ、結局、国家そのものを担保に取ってその国を収
奪する かについてまで書き記している。それは国家の借金、国債によってである。この文書は国債
の発行が、結 局は国家そのものの譲渡につながるものであることを明らかにしている。またその発行
の仕方まで教えて いる。そして、実にその通りになっている。株でも債券でもまず小出しにして、
投機をあおり、売り切れ たと公表すれば人々はあわてふためいて買い漁るだろうとも書かれている。
私は経済には極めてうとい人 間だが、この辺りの描写となると、まるでここ数年の日本バブル経済
の崩壊のシナリオを読んでいるよう でおかしくなってしまう。
■ピーター・タスカ
日本の政治家の中には、将来を悲観し、国民を脅かそうとしているとしか思えない者がいます。
特に財政問題に関しては状況は悪化するばかりだから、増税しないといつかとんでもないことになると説く者が多い。
もちろん、政治家は万能ではありません。でも、枠組みを明示したり、優先事項を設定したりして
ある程度まで雰囲気を改善することはできます。求められているのは、いたずらに不安の種をまき散らすことではなく
落ち着いた前向きな雰囲気をかもし出すことです。
■ビル・エモット
財政の危機が迫っているので、消費税を上げなければならないと考えるのはよくないことです。
そういった手だてはもはや必要ないのです。金融システムが崩壊しかけていた時代には
政府が銀行や金融機関の債務を処理しなければ、国の借金は手に負えなくなる恐れが確かにありました。
幸運にもそういった時代は終わったのです。国家財政はもはや制御不能ではありません。
政府も財務省も、もっと悠然と構えていればいい。経済が成長し、インフレ率が低ければ、何の問題もありません。
そういった状況下では大きな債務があってもいいのです。
■ピーター・タスカ
現在、日本の債券利回りは2%を切っており、過去のいくつかの銀行危機の時期を別にすれば、史上最低のレベルにある。
これまでにない好条件で30年物の国債を発行しても何の問題もない。それなのに、まだ財政危機だと言っている。
債券市場は財政危機があるなどとは考えていないのに、政府内の改革派もエコノミストも、真剣に経済のことを考えている者はみな
財政危機が進行していると思い込んでいて、手に負えなくなる前になんとかしなければならないと主張している。
■ビル・エモット
財務省は財政赤字を必要以上に恐れている。財政赤字が膨らむと、それは経済にとって大きな負担となり
国家財政が危機におちいり、大変な時代になるというわけだ。そんな可能性が考えられるのは
90年代後半の不況が今も続いており、景気回復のきざしが見えず、公共事業が増え続け、銀行の改革が端緒についておらず
日本に対する外国の企業や投資家の期待に変化が起こっていない場合だけだ。
■■
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 16:01:53
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5614/purotokoru.html
#日本の政治経済の破壊も予定通り
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/05(木) 16:29:27
http://www.office-einsof.com/ooinaruhimitu.html
☆ 世界の金融システム― 実際には存在していないお金を貸し付けて利子を取る
(法定不換紙幣)という、現在銀行により行なわれている金融詐欺システムは、
古代バビロンでブラザーフッドにより作り出された。
この銀行システムというのは、各国の中央銀行(私有銀行カルテル)が発行した通貨を
政府に貸しつけ、それに対する架空の金利を国民が税金という形で負担するものである。
政府による無利子通貨の発行も可能なはずだが、政府自体がブラザーフッドに支配されているため
導入されることがない。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/08(日) 00:58:45
実は、日本銀行もアメリカの通貨を印刷発行してるところも、
一私企業であり、国家とは無関係の存在だって知ってた?

http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi006.html
●FRBはアメリカの中央銀行ということになっていますが、実は国立銀行ではなく
民間の大銀行がトラストを組んだものです。
その背後にはロックフェラー・グループが控えています

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20070319
『日本銀行はロスチャイルドがつくった』
「国立銀行」を文字通りそのまま受け取れば、まるで国が設立した銀行のようであるが、そうではない。「国立銀行」とは、政府から許可を受けた民間の商業銀行のことである。「国立銀行」とは「国法銀行」のことなのであり、あくまでも民間の銀行なのである。

この国法銀行は独自の紙幣を発行する特別の許可を受けている。つまり、それぞれの銀行が貨幣発行権を持っていた。政府から公債を購入し、それに相当する銀行券を受け取る仕組みである。

陰謀論うざすぎ。

日本銀行は日本銀行法に基づき設置された特殊法人です。
出資証券の過半数は国が保有していますが、一般の株式と違い、国にも民間にも議決権はありません。
日本銀行法が定める政策委員が、運営を取り仕切っています。
民間企業っぽく存在しているのは、国債の直接引き受けをしない独立した存在であるためです。

FRBだって、ただの大銀行ではなく連邦準備銀行ですよ。これは、過去の州ごとに設置された歴史的
経緯から、いまだにその当時の数だけ、中央銀行が存在しているという意味です。

つか、他にも国立じゃない中央銀行はいっぱいあるよ。
例えばECBとか、イングランド銀行とか。
イングランド銀行は、通貨発行はイングランド銀行、スコットランド銀行、アイルランド銀行に別れている。
ECBも、加盟各国の中央銀行が支店として通貨発行している。

というわけで、シロウトを騙そうとして、日米だけ取り上げても無駄。
主要国の中央銀行が全部、日米と同じような形態になってる。
>>274

国営で無い中央銀行が沢山あることの説明にはなっているが、
なぜ中央銀行のような国家経済の根幹を成すものが国営ではないのかという疑問に対する答えにはなっていない。
>>275
国営じゃないけど、特殊法人だよ。

国営じゃない理由は、中央銀行の意思決定の独立性のため。
日銀が持つべき独立性とは金融政策の独立性だ。
これは金融政策決定委員会で内閣が票を入れることが出来なければそれで良い。
内閣と議会と司法が分権しているのと同等レベルが妥当だろう。
ところが日銀の政策委員は国民の選抜も信任も受けずに決まってしまう。
これはおそろしいことだと思う。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/09(月) 12:26:22
その通り!!
では、一体誰の意図、誰の選抜、信任を受けて、日銀の政策は決まっているのだろうか?

そう、答えは簡単。

影の政府である!!
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/09(月) 12:30:24
>>278
いや、アメリカ政府だろ?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/11(水) 10:27:31
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-nakamaru.html
  アメリカが闇の世界権力=国際金融財閥の傀儡(かいらい)に過ぎないことを示す端的な証拠があります。
それが連邦準備制度理事会(FRB)です。これは常識に反し、れっきとした私有銀行です。
ロックフェラーのナショナル・シティ・パンクとモルガンのファースト・ナショナル・バンクが
その所有者です。この2つの銀行の株主であるロスチャイルド家、クーン・ロープ商会、ウォーバーグ商会、
ロックフェラー一族、モルガン財閥がFRBの真の支配者なのです。
  連邦準備制度理事会(FRB)が闇の世界権力のものである以上、
アメリカには紙幣を発行する自由がありません。日銀を含めて、世界各国の中央銀行も同様にみな支配されています。

  日銀はFRBの日本支店とまでいわれています。
>>280

しかし、かつては日銀は唯一政府に従属した中央銀行と目されていたこともある。
日銀法の改正前は大蔵省に業務命令権と解任権があったからだ。
今は旧法も大蔵省もない。
日銀自身がいうようにバブルの発生と崩壊のおかげで日本の金融の枠組みは変わったのだ。

ttp://www.boj.or.jp/type/exp/about/expdokuritsu.htm
バブルの発生と崩壊という大きな経済変動の経験は、戦時中の昭和17年に制定された旧日銀法の改正を含め、
日本の金融の枠組み全体について見直しを行う契機となりました。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/13(金) 21:31:36
★ 07年6月9日リチャード・コシミズ京都単独講演会のお知らせ 
  http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/2.17kouenkai.htm
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/13(金) 21:52:53
22:だな〜◆DNRj/G0/Mg 02/13 01:15 「金を発行すれば」と簡単にいうが、その金をどうやって市中に流すつもり
なんだ〜? 日銀に発行した金でケチャップ大量購入させたりするつもりか〜?

百万円札を発行して国民一人一人の住所宛に送りつければ良いのでは?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/14(土) 00:42:15
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/14(土) 00:58:24
私の子供は大学生で、免除申請をしているにもかかわらず2回も社会保険庁から納付書が送られてきました。
納付書の印刷代や郵便代もかかるのに・・・これこそ税金の無駄使いと思います。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/14(土) 20:09:00
日銀券が少ないと、相対的に金の価値が上がってデフレになるはずだが、
そうなれば、結果として日銀券の枚数は少ないものの、資産はあると言う事になるはずだが、
国債と言う形で、資産があるせいで、結果として、
使えない資産がある事になり、相対的な金の価値が下がり、デフレにならず、
日銀券の枚数が、金の価値が低いまま少ない枚数しか所持できない事になり、
結果として、本来金持ち国家である日本を貧乏国家に仕立てる事が出来る。
これが、影の世界政府の陰謀。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/01(火) 02:34:23
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/01(火) 11:23:34
「国債、一転リスク資産に 戸惑う中小金融機関 新BIS」2007年05月01日00時25分

http://www.asahi.com/business/update/0430/TKY200704300280.html

「金融機関の資産や負債のリスクを、より厳格にみる国際決済銀行(BIS)の新しい自己資本比率
規制(新BIS規制)が07年3月期から導入され、中小金融機関に不安が広がっている。これまで
リスクがない資産として金融機関が買い増してきた国債の扱いが、一転して金利変動リスクが高い資
産に変わったためだ。「国債問題」は、今年10月に民営化が始まる日本郵政にも重い課題になる可
能性がある。(略)
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/09(土) 22:18:02
age
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 21:07:06
財政破綻派の主張→何をやっても財政破綻する
財政破綻否定派の主張→何にもしなくても財政破綻しない

破綻派はどうすれば財政破綻しないか考えるべきだし、
破綻否定派は脳天気なことばかり言ってないで、少しは国のことを心配すべきだ。

やっぱり、信用できるのはリフレ派!
また荒らしか
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 22:07:48
町内会の収支決算書をみました。
年間収入が50万円、年間支出が80万円で、借入金の残高が730万円ありました。
会費収入は、年6000円×80世帯です。
総会で、町内会長さんに質問しました。
「どうして、会費を値上げしないんですか。」
「裕福な人が引っ越しして出てっちゃうんですよ。で、その人から借りた金を
 返さないといけないんですけど、返せないんです。」
なんと、裕福な5世帯から730万円の借金があるそうです。
でも、その5世帯の人たちは、別に借金返済しなくても全然生活に困らないん
ですって。会長さんは、
「このままずっといけるから、大丈夫、大丈夫」なんて言ってるけど、ホントかな。
町内会に寄付してもらえないかしら。

電話加入権 6000万件の資産が値なしに
http://www.janjan.jp/living/0706/0706177469/1.php

4兆円の資産が消滅するようです。
>>294
やっと忘れたと思ったらまたか?

電話加入権なんつーのは、最初から資産性無いのに、税務署が税金とるために
資産扱いしているんだろ?資産が減る分、税金を還付してもらえばよいだけのこと。

企業であれば、とっくの昔にゼロ評価にして、繰り延べ税金資産に振り替えている。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 05:27:38
ユニオン・バンク・オブ・カリフォルニアの口座残高  38000ドル
ケスデパーニュ・イル・ド・フランス・パリ貯蓄銀行   22000ユーロ
外貨MMF(ドル)                      163万円(評価金額)
外貨MMF(ユーロ)                    127万円(評価金額)
純金積立                           930グラム
になったよ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/08(日) 05:58:29
>>293
寄付する気があればとっくにしているのでは?
それに寄付行為は原則、贈与税の対象になるからね。
寄付されても町内会が困るんじゃないの?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/26(木) 14:19:49
一般会計で借金がありますが
特別会計は借金に関係なく使い放題ですか
ああそうですかハイハイ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/26(木) 18:51:12
俺様用しおり
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/27(金) 16:45:03
日本政府は世界最大の負債政府。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/27(金) 17:53:24
政治資金にだらしない政治家がコントロールしている日本国の財政はだらしなくないよ。
更に世界有数の債券国
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/27(金) 20:20:21
日本国民は世界最大の貸し倒れ破産者
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/05(日) 21:02:06
年収700とかあるキャリアだって、
親の資産で子供育ててるよ。
キャリアは年に一度か二年にいちどくらい
全国転勤あるから、そのつど100万くらい消えていくし
年収600とかわらないんだよ。
親が1千から2千は最低分与してくれないと
とても産めないっていってた。だから子供の費用は
親もち。学費とかだけ。

キャリアって尋常じゃないくらい金かかってるのに
勉強もしてるのに それで この額だよ。
1000クラスの弁護士関係だって、定年が早いし
給料もらえるのが遅い30代くらいからのスタートで
実質あまり稼いでない。当然転勤だらけ。

国民の嫉妬は捏造だと思う。
思い当たるのは、同和利権により就職した市役所関係の人や
水道、給食関係の人だと思う。転勤もなく楽にはいったのに
休みは多く年収もキャリア国家並。
馬鹿の遺伝子ばかり残していく日本て 終わってる。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/05(日) 21:07:16
オレ年間1000万円弱もらってるハケンww
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 05:47:54
age
307名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/02(日) 15:57:04
キャリアって使えなくても高給貰える。

そんなに有能なら民間にいくか自分で事業を立ち上げるさ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 16:01:38
諸悪の根源は、地方公務員と自治労、日教組。
309名無しさん:2007/09/02(日) 17:42:29
国債の残高が800兆円か 楽勝楽勝。どんどん日銀が札束刷れば終わりだ。
国会が承認すれば簡単にできる。
インフレが起こって国債は事実上紙くず。増税したとしても数十兆円で焼け石に水。
ハイパーインフレが起こった場合、世は荒むだろうね。犯罪の嵐かな。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 17:53:48
ゼロにする必要がどこにあるんだよ。
要はGDP比で増加しなけりゃ良いんだから、その数十兆円の増税
(つか数十兆円も必要ない。現状で減少してるし)
でも十分すぎる。
311名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/02(日) 18:31:53
石原都知事も小沢一郎も『ハイパーインフレになる』とハッキリ言ってる。

結局、親父とか爺さん世代が積み上げた円建て資産は紙屑になる。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:28:03
小沢はメルマガでそういうことばっか書いてたけど、05年あたりからまったく書かなくなったね。
05年といえば破綻本の類が急激に少なくなった年だよねw
>>310
パチンコ屋と宗教法人に課税すれば十分ですな
>>309

紙幣が紙くずならあまり泥棒しなくなるんじゃね?商品はかさばるから大量には盗みにくいし。
借金まみれの人は大助かりだし、失業率も下がる。こういう犯罪者になりやすい層は減るはず。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 06:35:35
プリキュアみれる限り日本は破たんしない!
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 07:26:27
福田氏登場で
社保庁はどうなるのだ?

社会保険庁を解体できないのなら、
次の衆議院選挙、自民に入れないよ。
>>316
民主党は、国税庁に入れて終わりにしたいらしい。
318名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/16(日) 08:16:28
財源がないのに年金問題とかアホかと・・・・・
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 09:25:15
>>314
そういう犯罪者になりやすい層が破綻を切望してこんな掲示板で破綻破綻喚いてるんだから
そりゃそうだろうね(嘲笑
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/16(日) 09:41:15
公務員の給料をできるだけ減らせばいい。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 04:36:35
政治家の財産全部借金に当てれば(≧ω≦)b OK!!
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 11:08:53
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/17(水) 11:25:25
(父)[地] キンコーバトラ

生年月日 1989年4月6日
性別  牡
毛色  黒鹿毛
調教師  崎谷 彦司
馬主  馬場 良一
生産者 高瀬牧場
産地  新冠
父  ドウカンヤシマ
母  キンコーダイバー
母父  デイープダイバー
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/31(水) 22:35:09
age
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/24(土) 07:07:28
age
>>316
自民党が社保庁解体しようとしたら
国民が選挙で「俺たちのご主人様である公務員様の特権を守れ!」ということで民主党を勝たせちゃいました
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/19(水) 06:03:14
age
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/01(火) 22:23:14
age
ばらまき自民も馬鹿だが、それを許してきた財務省(旧大蔵省)はもっと大馬鹿。
浪費癖ある母に家計を任せ続けているようなもんだ。どこが日本最高の頭脳なんだ??
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 06:06:35
本当にヤバイなら
富裕層はとっくに日本から脱出してるわけwだけど
日本人って自虐洗脳思考回路好きだよねw
ここまで自虐的なネタが好きな民族も珍しいw
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/16(土) 08:09:58
age
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/23(日) 17:52:27
age
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 19:19:48
長期金利急上昇、半年ぶり高水準
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 20:36:07
株価上がってるから好ましい金利上昇だね
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 20:53:30
株価が上がるかよりも成長率が上がるかが重要だと思います
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 21:55:10
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は国家の借金、つまり
国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、国が利子を支払つてもその金が国の外
に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。一時「国債が激増すると国が潰れる」と
いふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に
国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨へ
の悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が
著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達すること
が出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


                        昭和16年 大政翼賛会発行 『隣組読本 戦費と国債』より
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 22:35:27
Q 内国債だから大丈夫だといいますが、戦後破綻したのって内国債が原因ですよね!
  つまり内国債でも全然安全じゃないって事でしょ!違うんですか!!??

A 戦火で国中焦土にされ、会戦時と比較して経済力が2割にまで減少したときに
  たまたま内国債があったというだけです。破綻厨フィルタを外しましょう
国の借金は7300京円!
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/29(木) 17:27:25
age
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/01(火) 06:39:43
age
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/04(月) 05:57:16
age
定期的に現れるな。このage荒らし。
どんなにがんばっても誰もレスしないのに。
>>330
日本の借金に利子があることは考えても、
日本が買っている債券に利子があることは全く無視するしな
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/30(土) 21:42:15
age
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/04(木) 18:33:58
 内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GDP
は7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪化する。
http://www.tek.co.jp/p/thesis/ajer0503.html
みんな相続税が見直されるってしってるよね
最高税率を上げるだけでなく最低課税額をさげて
いままでの大金持ちだけでなくちょっと裕福な庶民
まで課税されるようになる。
これとあわせて国債は50年国債とかになるよ。
相続税払うことになる人は直接又は間接的に国債
を資産として持ってるので、その分が税収になれば
国債は永遠に発行しても50年でチャラ
まあ、いつかは国民も気が付くだろうけど・・・
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/04(土) 08:06:25
age
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/18(土) 08:21:55
age
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 20:56:35
age
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 23:23:38
age
 「景気に刺激」を与える「劇薬」である、ニホン政府の持ってる「打ち出の小槌」について。
「世界恐慌」当時の経済政策を現代に「コピペ」するだけでよい結果をもたらすのか。考えてみて。

 YKKKってか国民新党の亀井しずかチャンも逝っている、最近にわかに脚光を浴びている
「普通国債を日銀に引受け(購入)させてゼニをガッポガッポ作戦」に野口悠紀雄さんも言及・・・・・・
「民主党」に、この大胆な「景気刺激策」に乗るよう仕向けるつもりなのか。

 「日銀引き受けで25兆円支出増」という思考実験――パンドラの箱を開ける
 (DIAMOND online【野口悠紀雄コラム】) http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10002/

 「国債を日銀に買わせる」それを原資に「大型景気刺激策」を打ち内需喚起・・・・・
 「普通国債の日銀引き受け」は「財政法第5条:国債の市中消化の原則」で「原則禁止」
されているが、金額を設定した上で「国会の議決」を経れば「限定的」に認められるらしい。
 「使い道」は「公共事業」って事になるのだろうか。空港整備や新幹線整備に使うのか。
公立学校の耐震補強工事に使うか。新産業を育むために投資するか。ってか結局「族議員」
が幅を利かせて地元に「利益誘導」するための「分捕り合戦」は絶対起こりそう。やると
すれば選挙前だろうし・・・・・・。
 そもそも「無」から「お金」を生み出す「打ち出の小槌」みたいなことを何の苦労もせず
するのって「あり」なのか。「倫理的」に如何なものか。個人的に良い印象がもてない。
 そんでもってニホンだけではなく、世界中の国々で「公債の中央銀行引き受け」を一斉に
やりだしたとすれば、世界はどのように変化するのだろうか・・・・・・
 = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか?(日銀 公式サイト)
http://www.boj.or.jp/oshiete/op/06104001.htm

1930年代における 国債の日本銀行引き受け 富田俊基(NRI 野村総合研究所)
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf
 1932年(昭和7年)11月から始めた「国債の日銀引き受け」のお話。
当時の大蔵大臣(財務大臣)は「高橋是清」
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 07:13:03
age
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 15:33:34
全ては紙切れ
銭を無くし紙切れにしてしまえばいい
なにがいいの?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 06:47:26
age
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 06:48:45
ちなみに今は830兆円です。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/27(金) 21:34:48
広義流動性残高(預金、国債、投信)1430兆3000億円
外貨準備高82兆9959億円

      1500兆円>830兆円

まだ破綻はしないようですw
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/27(金) 21:44:31
広義流動性残高(預金、国債、投信)1430兆3000億円
外貨準備高82兆9959億円
債権500兆円
      1500兆円プラス500兆円>830兆円

まだまだ破綻はしないようですw
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/27(金) 21:57:07
はじめから国債なんか出さずに
日銀引き受けでばら撒いてれば
国債費で30兆円なんて馬鹿馬鹿しい使い方をしないで済んだのに
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 05:18:36
age
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 06:51:48
毎年利息をちゅーちゅー♪
みんなで10兆円をちゅーちゅー♪
国民は頑張って納税よろ♪
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 08:40:32
国債を大量に出し始めた頃はインフレだったし、意味もあったろうが、今はデフレだし、逆に日銀が買い切りオペや保有国債償却すべきだろうな。

今持っている国債を償却してもおそらくデフレ解消しない。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 06:43:22
age
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/28(火) 06:22:48
age
まさに>363が問題で

国債はどんどん発行すれば良いというのも、国が破綻するというのもどちらも間違い
国内での格差が広がり続けることが大問題

やはり私はインフレを希望するけど、どんなに国債を発行してもインフレは起こらない
何故か
結局のところ国債はどこまでいって借金であることに変わりないから
ではどうすればよいか

国債発行ではなく紙幣を発行すれば良い

大した量でなくても政府が発表するだけで、金持ちはビックリしてインフレする前に急いで金庫にしまった金を使い出す

実に簡単

じゃあなぜ国はインフレ政策を実施しないのか
理屈は色々聞けるだろうが結局のところ国を操縦する人間は皆金持ちだからだ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 04:33:48
 財務省から2006年度の国の資産と負債の状況を示した貸借対照表が発表されました。

2006年度末の国の貸借対照表(一般会計・特別会計合計、兆円)
資産の部       負債の部
現金・預金 37.5   政府短期証券 65.5
有価証券  91.2   公債     651.5
未収金等  15.3   借入金    23.1
貸付金   217.2   預託金    58.3
運用寄託金 96.6   公的年金預り金 144.8
貸倒引当金 ▲1.9   退職給付引当金等 14.9
有形固定資産 178.2  その他の負債 23.1
無形固定資産 0.3
出資金 65.6
その他の資産 4    資産・負債差額 ▲277.3
資産合計 703.9     負債合計   703.9

日経新聞2008年8月23日より


国債の残高(負債)が800兆円あるから増税っておかしいよね。
資産を売れば国債の残高(負債)は減るんだからさw

この辺りを財務省、マスメディアは報道しないね。なぜ?w

サラリーマン(国)で考えたら800兆円の家やら金融商品(資産)を買って
800兆円の借金を銀行(日銀)から借りてるだけでしょ。
借金の返済をしたいなら家や金融商品(米国債)を売却すりゃいいじゃん。
増税ではなくてねw
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 07:19:45
デフレ時に緊縮財政ってアホですか?
小泉・ケケ中改革の犯罪性は正にこの点にある。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 19:35:46
【コラム】経済成長は悪なのか?「お気楽な国」、日本を嗤う欧米メディア…(日経ビジネスオンライン・時流超流)[09/09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252111552/l50

★経済成長は悪なのか? 「お気楽な国」、日本を嗤う欧米メディア

 「民主党の勝利で日本、新たな時代へ」(英フィナンシャル・タイムズ=FT)、「日本の野党、自民党に対し
歴史的勝利」(米ウォールストリート ジャーナル=WSJ)──。欧米各紙は8月31日、政権選択が争点となった
衆議院議員選挙で野党民主党が圧勝し、日本で初めて本格的な政権交代が実現したことを、オンラインの
トップページや本紙1面でこう報じた。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090903/203966/01.jpg
衆議院議員選挙翌日の8月31日、欧米メディアはどこも1面トップで、民主党による政権交代を報じた

◇こぞって民主党に違和感

 では、今後政権を担うことになる民主党に対する期待が高いかと言えば、そうではないようだ。
英エコノミスト誌は既に、8月22日号の記事の中で、「民主党はあまりに未熟で、準備不足に見える」と
厳しい見方を示している。

 「日本経済が苦境に陥り、貧困層や格差が拡大したのは小泉純一郎元首相による改革のせいではない。
格差の拡大傾向は、今年に入って深刻になったとはいえ、実は既に1990年代の『失われた10年』で
始まっていた」と指摘し、格差問題のすべてを小泉改革に押しつけるかのような批判を展開する民主党や
鳩山由紀夫代表の短絡的発想に疑問を呈している。

 米ニューズウィーク誌も8月31日号の記事で、2009年1〜3月期の日本のGDP(国内総生産)が
年率換算でマイナス11.7%と、先進国の中で最大の落ち込みを見せたことに触れながら、福祉強化を目指す
民主党の状況認識の甘さを痛烈に批判した。

 「驚いたことに自民党に攻撃されるまで、民主党のマニフェスト(政権公約)には、『経済成長』の
言葉さえなかった。これは、民主党が日本が直面する窮状を理解していないことを示している」
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/06(日) 19:36:23
さらに、気になるのは、欧米メディアの日本に対する見方に、一種の共通した「違和感」とも「呆れ」とも
取れるトーンが垣間見えることだ。

 例えば前述のニューズウィーク誌の記事。「消えゆく日本:経済成長を口にしない次の(政治)リーダーたち」と
題されたこの記事には、「日本のリーダーは一体、自らの将来をどう考えているのか理解に苦しむ」とでも
言いたげな記者の苛立ちが行間にあふれている。

 「急ピッチで進む少子高齢化により、縮小の一途をたどる国内市場。思いもしなかったスピードで
中国が政治、経済の両面で日本を凌駕しつつある中、経済力でしか存在感を示せなかった日本が、
再び大国としての勢いを盛り返すには、新たな成長戦略により経済を軌道に乗せていくしかない」

 それにもかかわらず、「自民党の幹部も民主党の幹部も、この点についてあまり議論しようとしていない。
彼らは中堅国としてやっていければそれで十分だ、と思っているのだ」と、皮肉たっぷりに記事を締めくくっている。

         石黒 千賀子(日経ビジネス副編集長(兼国際センター長))

ソース:日経ビジネスオンライン 2009年9月4日(金)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090903/203966/
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
日本の自治体は国から降りた生活保護費1700兆のうち1000兆で国債買ってる