JRはなぜ運賃が高いのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
日本のJRの料金って高くない?
以下参考に。
ちなみに中国と韓国は地下鉄が主流。
一般的に、電車は都市と都市を結ぶ長距離列車。

北京‥一律3元=日本円にして約45円
上海2‥2元から4元=日本円にして最高60円
ソウル&プサン700ウォン高くて800ウォン‥日本円にして最高80円



外国と比べるのがそもそも間違い。日本は日本。
JRと私鉄を比べてみよ。
ローカル私鉄などはJRの50%増もザラ。
初乗り200円も驚かない。
1個駅を過ぎることにタクシー並みに料金がうなぎのぼり。
1がJR沿線に住んでるならまだ勝ち組だよ。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/09 23:10
>>1

 都市の地下鉄の料金のことを言っているのですか?

 東京や大阪の地下は軟弱地盤です。他の国は比較的地盤がいいのでは?
調べていないけど?

 因みに、軟弱地盤下でのトンネル施工費は1m掘るごとに家一軒が建つと
いうことをかつて聞いたことがあります。<−ソースはないですー。スマソ。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/09 23:19
JR だけじゃなく、航空機、タクシー、高速料金、バスみんなメンタマが
飛び出るほど高いが。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/09 23:24
>>4

 それは参入規制があるからだよ。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 00:32
どこがデフレなんだか。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 00:42
のぞみ増発で実質値上げ...
国鉄時代の姑息さがまだ抜けきらん。

大した追加投資も無く、単に従来車両でダイヤを組替えただけ。

であるなら、のぞみの料金をもっとひかりやこだまに近付けた上でやるべきなのだ。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 00:43
なぜ ウンチ 暖かいのか?
>>4
あなたが低収入なだけです。

でも日本の公共交通機関は>>2の言うような異常な価格設定がなされていることが多い。
公共サービスで一儲けしようというキティガイみたいな、採算妄想がはびこったせい。
京都や仙台の地下鉄運賃を見れば、JRのありがたみが身にしみるぞ。
岡山とか新潟が調子ぶっこいて地下鉄作った日には初乗り300円も夢ではない
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/14 15:48
香港なんか日本と物価変わらないけど、トラム(路面電車)は
28円くらいだよ。JRも地下鉄も高すぎ。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/14 22:06
>>7
100系を700系に置き換えたやンか
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/14 22:09
>>12
っじゃその分だけ値上げすりゃいいだろ?
JR職員君?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/14 22:16
>>1
3年前に北京逝ったけど、バスは1元で、そっちのほうがよっぽど混んでたぞ。
むしろバスに比べると地下鉄高杉。

>>10
首都圏だって、りんかい線とか埼玉高速鉄道とかは異様に運賃高いぞ。
りんかい線なんて、いっそのことJRにしてもらいたいくらいだよ・・・
民間企業の値段設定に文句つけるんなら再国鉄化で無料化でも主張すればいいのに
国営や公団であれば民営化のほうが言いと言い出すくせに
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/14 23:55
新幹線は旧国鉄債務返済のために、運賃が高めになっているというのを
聞いたことがあるで
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:15
>>16
15はそれを承知で逝ってるJR関係者かバカのどちらか。

基本的に新幹線料金の改訂は、
国会だったか国土交通省だったかその大臣だったかの認可が必要。

どう見たってダイヤの組替えに毛の生えたようなもん、
ひかりやこだまを極端に削ってのぞみを使わざるを得ないようにした実質値上げ、
ただし、形式的にはのぞみの値下げというせこい小細工、

こんなものを債務返済の為にすんなりOKしたんだ。
単なるダイヤの組替えだけなら従前のひかりやこだまに色をつけた程度にさせんかい。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:21
>>16

 ん? 

 国鉄の債務は、国鉄清算罷業団が引き継いだ(負債20兆円?)よ。
この事業団もう解体されたはず? とくにかう負債は税金で穴埋め決定です。
 
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:24
>>18
おおそうか、っじゃなおさら実質値上げに根拠なし。天下れるように恩を売ったか?
>>19
JRは儲けてはいけないというの?あんた
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:40
>>18
なんだ、調べたらJRは債務37兆円のうち14兆円分だけしか引き受けてないじゃないか。
残りは税金、トンデモだぜ。本来なら全額引き受けるべきところ。

っで、こういうインチキで返済を楽にさせようと...。
最初っから半分も引き受けてないのに。
こんだけ負けてもらってるんだ、
せこい手使わずにもっとリストラせんかい。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:41
>>20
リストラして儲けて返しな、借金。
>>22
たんなる奴隷化野郎だったんだね


24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:46
>>23
もうちょっとましな反論用意して来な。
「反論できません」にしか見えんが(w
>>21
本来なら国鉄時代の債務は国政の責任として国民にかぶってもらうのが筋だったんだがな

>>24
働いている奴が利潤を得るのが気に入らないなら
奴隷化がお望みと同じ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:51
>>25
なるほど、これがJRのクズどもの本音ね。
どうりで大したリストラもせずに姑息な手で値上げを。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:52
>>26
何度逝ったら分かる。
もうちょっとましな反論用意して来な。
「反論できません」にしか見えん。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:54
>>26
働いてないじゃないか、
単にダイヤの組替えで余分なカネが転がりこむようにしただけだろ。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:54
>>25

 確かに、

 「オラガ街にも鉄道をお願げえしますだ、先生!」という国民の
 声に応えたのだからな。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:55
独占とお上との癒着で不労所得を得るJR
>>27
他人の労働にただ乗りしようとする奴が姑息という言葉を使ってもな
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:57
>>30
国民の声じゃないだろう。先生と呼ばれる寄生虫と喜んで寄生された宿主JRだろ?
>>29
余分な金かどうかは大きなお世話というもの
お前の働いたことによる賃金も余分に高くもらっているといわれたいか?
それとも働いたことのないガキの意見かな
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 00:58
>>32
ただ乗りねえ。
ダイヤの組替えというただ同然の作業にはただ同然の価値しかないが?
>>33
そいつらを民主主義で選んだ有権者がいるんだから仕方ないな
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:00
>>34
独占が無ければ成立しないし、認可がなければ設定できない料金じゃないか。
っで不当に高い。
自由競争で決まった価格ならともかく(w
>>35
値段の価値がないと思えば乗らなきゃいい

39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:02
>>36
このスレは高いかどうかを議論するスレだ。
そうなってしまったからしょうがないというスレではない。
さすがにJRは議論のすりかえだけは鍛えてるようだな。
>>37
だからさJRがより利潤を追求するのが気に入らないなら
もう一度国鉄に戻して国民の責任で料金と金の使い方を決めるように主張しろって

他人の商売ってのはボランティアじゃねえんだ
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:03
>>38
お前知能が低いな。
「独占」ではそうできないから問題だといってるんだ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:04
>>40
ボランティアじゃねえといっても、
不当な価格はおかしいといってるんだ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:04
>>33

 そう正論を述べるなよ。日本人はアメリカ人みたいに正論でぶつかり合う
ことを嫌う民族性。
 周りに気を使いながら波風立てずに行く方が長い目で見なければ(その場限り
ともいう)では上手くいくことが多いのだから。
>>39
高いかどうかに不当性を持ち込むバカがいるからだろうに
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:05
>>44
独占と癒着により形成された価格が不当じゃないとでも?
>>42
何が不当なのか?
かかったコスト以上に値段を設定することがか?
>>45
独占のまま民営化を決めたんだから不当でも何でもないぞ
いやなら国鉄に戻せって言えや。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:12
>>46
競争状態にあればできない価格設定だ。
そもそも独占状況下でそれを許さないための許認可制なのに。

競争状態ならダイヤを組替えたくらいでこんな価格設定ができるとは思えん。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:13
>>47
独占させる代わりの許認可制だ。
癒着したらそれはがん首そろえて不当だな。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:14
反論のペースが鈍ったな。
おれはそろそろ寝るが、居眠りするなよ運転中に。

明らかに私鉄よりたるんでるからな(w
>>45
民営化を決めた時点でコントロールの権利を放棄したんだから不当とか言っても始まらない。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:21
新幹線に関しては、もし飛行機の国内線の規制が撤廃され、かつ国内空港
のゲートの一部が外資の航空機に開放されたならば、嫌でも安くしないと
いけないだろうな。
>>49
許認可したことによる正当性があるだろ
お前が不当だとか言っても単なる個人的意見
54金持ち名無しさん、:04/01/15 01:21
京王線と比べるとJRの料金の高さに気付く。東京の話ね。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:23
りんかい線と比べるとJRの料金の安さに気付く。東京の話ね。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:24
ま、田舎者は車に乗ってなさいってこった
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:27
JRと私鉄の料金のイメージ

 JRの運賃:Y=X^2
 私鉄の運賃:Y=√X
 
 ここに、Y=運賃 X=距離
このスレは
消費者というものが消費する権利をもっていると勘違いしている奴が多そうだな
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:28
西武線や営団線と比べるとJRの料金の安さに気付く。新宿ー池袋の話ね。
>59
おまいは丸の内線で新宿から池袋にいくんか?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:29
>>57

JR運賃は遠距離逓減制ですが?
試しに乗車距離1500`の乗車券でも買ってみろ

さらに往復割引なら1割引でお得だぞ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:30
>>58

 あなたは、のしてやったる派?
>59
西武線は所沢経由か?
>>62
俺は電車には乗らん派
従って他人が高い電車賃払うことに同情する理由がないんですな
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:33
JR運賃は2500キロ乗って、23,650円だぞ。
1キロ10円かからない。


66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:35
>>61

 スマソ! 

 JRと私鉄の料金のイメージ

 JRの運賃:Y=X^2
 私鉄の運賃:Y=√X
 
 ここに、Y=運賃 X=距離  但し 0<X<30km
               ^^^^^^^^^^^^^  
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 01:40
そもそも私鉄が安すぎるのが悪い
もっと値上げしろ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 07:48
>>65
その運賃は特急料金別でしょ、その普通運賃だけで特急より早く海外行けます。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 07:54
>>1
民営化しても、まだ、独占企業だから。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 11:22
元官営の独占企業と許認可権を持つ監督官庁の癒着。
14兆円をせこい手段で返させるための。

一人でも天下ればそれはもう従来の図式。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 14:37
東海道新幹線の料金を値下げしろ。
話はそれからだ。
以前こんな妄想を持ったんですよ。
JRになる時、レールだけは国が持って、上を走る旅客車輌の運行だけ民営にし、
同じ目的地まで違う運行会社車輌が時間置きに走る。そうすれば競争が生まれた
んじゃないかなと。つまり長距離バスと同じ感じですかね。別スレで急行バスに
関するカキコ読んで考えたんですけどね。
利用する側が“選択できない”から高くても仕方なく使わざるを得ないので、ヘ
ーキで運賃が高騰するんだろなと。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 18:46
そもそも酷鉄が大赤字になった理由は、ローカル線を作りすぎたせい。
国鉄時代の大半は、運賃はそう高くなかったことを知らない香具師が多いな。
ローカル線を作る→値上げ止む無しと言うのがJRの論理。
1番ローカル線に恵まれてる中国痴呆を見てみろ。痔罠盗の大票田だぞ。
あの盗が政権についているがゆえにこのざまだ。
北海道や九州などでは、運行ダイヤは全く変更せずに
単に急行を特急に格上げして料金をぼったくるのが得意。
>>72
鉄道の場合、車両1編成導入するだけでバス数十台分の費用がかかるなど、
初期投資で多額の費用を必要とするし、一度に大量の旅客を運ばなければ
利益出ないよ。線路・架線使用料なども支払わないといけないし。

>利用する側が“選択できない”から高くても仕方なく使わざるを得ないので、
>ヘーキで運賃が高騰するんだろなと。
JRは消費税分を除けば、一度も値上げを行っていませんが?
元々の運賃が高いということなら同意するが(特に中距離)。

この国、光熱費や電話料金も他先進国と比べてダントツに高い…ダメポ
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 23:43
元々の新幹線料金が異常に高い。100キロ超。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 23:43
>>73

 都市の民はここで愚痴るのがせいぜい。我らの陳情の団の足元に及ばん。
都市の民は素直に税金はらってればいいのだよ。ほっといても民間が儲けの
ためにいろんなサービスをしてくれるのだから。税金は恵まれない地方に
使うべし! 司法も地方の重みを認めてくれている。

 亀井先生立ち上がってください! 貴方しか地方を助けられる
 政治家はいません!
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 23:44
インチキ値上げはやってるねえ。一見値下げ、実は?

のぞみ増発でひかりやこだまは削るだけ削りいやおうなくのぞみを使わざるを得なくし、
追加投資はほとんどなし、ダイヤの組換えのみ、
一見のぞみ値下げ。

大増益な訳だぜ。何もしてないんだから。
競争下なら、値上げなしでひかりをのぞみの速度で運行するようにしただろう。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 03:21
まあ、文句あるなら乗るなと言うことで決着はすぐに着くわけだが。
独占とかいいつつ、飛行機やバスあるだろ。

本当に文句あるんなら飛行機やバスにどんどん乗ってくれ
飛行機は青森便廃止だっけ?
お前らが乗らないのが悪い。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 03:46
 
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 03:49
 
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 10:51
>>79
お前は馬鹿か。
お前の言っているのは自動車以外でバイクや自転車があるだろ   といっているのと一緒。

新幹線の競合路線が無いので独占。

この程度は誰でもわかる話だが。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 11:43
たしかに日本の鉄道運賃はバカ高い。しかしバンコクの場合は、鉄道運賃は
非常に安いが、市内から空港まではタクシーを利用するしかないし、また主要
都市間で高速鉄道で結ばれていない。北部のチェンマイにでも行くには飛行機を
利用するしかない。飛行機は切符の手配とかチェックインとか面倒。ロスアンゼルス
も空港からホテルまではタクシーろ利用するしかなく、やく4000円かかる。

東京/大阪間は、フラリと好きな時間に行き、自由席の適当な座席に座って
500キロの距離を気軽に3時間で快適に移動できる新幹線は便利。JRとか
航空会社はツアーで極端なダンピングをしている。東京/大阪間の往復運賃と
ホテル代込みで2万数千円程度とは!!
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 12:42
このスレに来るJRのカスどもは、
巨額債務はその昔政治家とかが利益誘導したせいだなどとほざいているが、
実際には違う。

蛍光灯一本替えるのに8,000円、
勤務時間中に風呂に入る、
ブラ日勤、
etc.

こういう分のつけもちゃんとあるんだYO!
目クソが全部鼻クソのせいにしている。両方同じクソなのに。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 12:43
お前ら歩け。120年前はみんな歩いて旅してた。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 12:53
JRは途中で渡し賃をぼったくった大井川の渡し人足よりあこぎ
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 13:08
>>83
でたらめ言うな、バンコクは飛行場から市内まで鉄道もバスもあるよ。
両方とも30円以内。チェンマイは同じく鉄道もバスもあるよ、両方とも非常に安い。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 14:05
>>87

じゃあお前が観光するときは鉄道やバス使うのか?
途中で強盗に襲われなきゃいいけどな(W
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 14:14
>>88
バス使ってるよ、冷房なしバスは15円くらいだったよ。
強盗なんかいるか!!
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 15:37
>>83
バンコクに鉄道はたしかにあるが、中級以上のホテルに行くには終着駅からまたタクシーに乗らなくちゃ
いかんし、とてもビジネスとか観光で使えない。空港から市内の主要地に行くエアコンつきの空港バスは
100バーツ(280円くらい)。バンコクはそれでもBTSの開業以来、ずいぶんと
便利になった。最高運賃は70バーツだったかな(200円くらいか)、安い!
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 16:08
バンコク〜チェンマイ 鉄道3等座席161バーツ 約450円
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 18:47
>>84
>蛍光灯一本替えるのに8,000円

粕はお前。そう言うことをしてたのは、国郎。郎組と葬祭がグルになって民営化
を防いでたのが実態。民営化を推進してたのが今のJRの社長たち。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 18:49
 
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 18:50
>>92
お早いお出ましで。JRの猿君。
判断は読み手に任せよう。このままさわいでな。

いかにも火消ししてるような気分なんだろうな(w
でも気をつけな。猿はマスコキすると止まらなくなるらしいからな。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 18:54
>>92
今日はブラ日勤だったの?
っで、仕事中にイイ湯だぁなッハハハン♪
いいなあ。
運賃のスレなんだから、のぞみの特急料金が高いと文句をたれるのはスレ違い。
97sage:04/01/16 20:01
止まらなくなったかな?マスコキ
98JRの猿:04/01/16 20:43
特急料金は運賃ではない。
だから運賃の高い安いを問題にする場合は、特急料金は除外しなければいけない。
地下鉄は高いと思うがJRは安い
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 21:45
パリ〜マルセイユ863km 約65ユーロ 約8,600円 特急料金不要。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 21:52
JRの特急料金は高いな。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 21:53
渋谷⇔北千住

JR  290円
営団 230円

中野⇔西船橋

JR  540円
営団 300円

地下鉄は安いと思うがJRは高い
会社から定期代出るしあまり意識しない
休日で毎回使うわけじゃなし、定期使える範囲で結構な所いけるってのもあると思う
新宿で乗換えなんで特に休日も考えた事なかったよ。学生には高いのかも
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 23:07
>>102

中野⇔西船橋は営団のきっぷでJR乗れるサービスあるよ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/17 01:10
>>104
ほんまかいな?
営団の土休券300円区間でJR区間を選択乗車(大回り乗車)してもいいの?
>>105
どう考えてもネタ。あるいは104が勘違いしているか。
JRに1銭も落ちないのに、んなことするはずがない。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/17 02:22
>>105

だって、いつもそれやってるけど改札で何も言われないよ。
>>107
釣りか? 物理的に行為が可能=合法ではないぞ。
西船橋も中野も改札がJRと共用だから変な現象が起きるだけだ。
JRがサービスでやってるわけではない。そんな特例ないんだから。
万一検札があれば、乗車券購入させられますよ?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/17 17:20
20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/01/17 16:52
交通費高さは、外国の人が日本に来たときに特に驚くらしいね
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/17 18:50
都心は高い家賃や土地に対しての固定資産税はらってんだから
JRの地方のツケまで払いたくないよ
山の手線東海道線京浜東北線埼京線全部ばらして計算しろ
横浜ー東京なんか30円くらいになるはずだぞ
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/17 19:22
JRの某駅の改札口の近くに喫茶店がある。駅の構内から喫茶店に入り、軽食を食べて
出口から出たが、間違えたらしく駅の外側に出ちゃった。つまりその喫茶店は駅の内側
から入ることが出来て、改札口を通らずに出られるのだ。切符を渡さずに・・・。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/17 21:27
>>109
尤も英米は日本より鉄道運賃・料金は同等か高いがな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/17 22:01
>>111
いいなぁ...その駅
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/17 22:06
無人改札の駅なんていくらでもあるし
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/18 01:29
>>84
国鉄5方面作戦って知ってるか?
地方のローカル線建設より↑のような首都圏の輸送力増強のために
巨額の資金が必要だったんだけどな。
都市部での通勤輸送がパンクしたら一大事だが、
国鉄は借金してまで輸送力の増強をした訳。
(議員の先生方は新規路線の建設に熱心で輸送力増強にはあまり予算がつかなかった)

非効率な経営や国労の組合員がサボタージュしたくらいの消極的赤字では
30兆円の借金なんてつくれないでしょ。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/18 02:12
地方は潰せ。
合法的なんだから別にいいじゃん。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/20 15:12
>>115
>非効率な経営や国労の組合員がサボタージュしたくらいの消極的赤字では
>30兆円の借金なんてつくれないでしょ。

基本的にJRになって分かったことは、
職員数は2/3で十分だったってこと。
一声10万人は不要だった。

10万人の年間の人件費は、まあ平均1000万円/年・人とすりゃあ、1兆円。
これが長年垂れ流されて来たわけだ。10年(もっと長い)で10兆円。
そんな感覚なら、その他の無駄も推して知るべし。何兆円のことやら...

全部をクソ議員のせいにするんじゃないと言ってるだろうが、クソ君。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/20 15:17
おまけに年金は厚生年金に尻拭いさせ...
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/20 16:46
JRの仕事なんか誰でも出来るから、年収300万で十分。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/20 16:56
10万人不要と言ったって、実際には準公務員で温情の分や、組合がうるさい分もあるから
10数万人は不要だったんだよお。
民間で潰れた会社が出直す時を基準にせんといかんかった。
そのまま民営化、直後に形式的に一旦倒産、そこから会社更生法でやればよかったんだが(w
民営化後もその余剰人員をずっと飼って来たんだからなあ。
それに年金だって、自力で穴埋めしてから厚生年金に合流しろってんだよう。

それでお手盛りの運賃認可、腐っている。
>>118
バブル前の国鉄で平均年収1000万円ってのはどっからでてきたんだ?
おまけにそれより10年前だったらオイルショックの頃だろう
オイルショックの頃に1000万円なんて末端労働者がもらっているわけないだろうに
情報操作もいいところだ
不採算ローカル線全部つぶしていいなら運賃安くできるだろうね。
採算とれない新幹線押しつけられなきゃ運賃安くできるだろうね。
わけのわかんないところに駅作らされなきゃもっと運行効率あがるだろうね。
一部の私鉄みたいに周辺地域の開発も含めて商売にすれば運賃安くできるだろうね。
>>123
整備新幹線は押しつけられるも何も、JRから見たら大歓迎。
線路は鉄建公団から格安リースだし、並行在来線は切り離せるし良いことずくめ。
周辺地域開発は、阪急や近鉄のような失敗例もある。
巨額の負債で返ってきたら、それを運賃値上げで補填すんの?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/20 23:42
>>122
人件費=給料
位にしか思ってないバカに説明は不要か...
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/21 03:34
京王線は安いし値段下げたからエライ。
でJRは借金がたくさんあるというが資産もたくさん持っているはずである。
例えば土地はちょう一等地を保有。
でその土地を貸して儲けている。駅構内の湯に黒とか。自社系列のコンビニ、
メトロプラタンホテルだっけ?ポリタンだっけ?立地がいいことにそういう商売もして儲けている。
で帳簿上かなんかではそれは明治時代など取得時の値段だから
資産価値が著しく低く評価されているのだとか。
でいくつか文句いうと
JR山手線はテレビ広告があるがあのテレビがあるために網棚がかなり縮小されている。
あとは常磐線などでデザイン上の問題で窓がでかく窓が開けられなかったり日よけがなく
まぶしかったり熱かったりするのがあるが勘弁してくれ。
後はキオスク等で圧力をかけまくってマスコミタブーとなっているがけしからん。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 07:58
>>126
借金など税金で支払ってるが?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 08:13
なんで乗り継ぐと料金が高くなるんだ?
一旦駅を出て切符を買い直した方が安いってのが納得いかん。
なぜなぜなぜ?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 08:29
定期を区間分割すると安くなることがあるんだが、
こんなもん、買う時にちゃんと客に聞けよ。

連続にしますか?分割にしますか?分割の方が**円安くなりますが。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 08:49
初乗りの二重取り
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 22:00

JRの運賃が高いのは、そりゃあ寄生虫がいるからだろ?

キオスクとか自販機(大清水・・・量が半分しかないのに値段だけ高い)なんかの
利権・・・・
それと恩給支払なんかあるんでねえの?
外国の運賃が安いのは、
補助金たくさん投入しているから。

日本は鉄道会社でも儲けなきゃいけないからなぁ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 09:26
毎年1兆円もの債務払を国が肩代わりしているのにね。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 09:48
>>131
バカでつか?何で金儲けてる副業が寄生虫なのよ...
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 10:24
どうせ子会社だろ?
あれだけボロい条件で商売すりゃ、
他の民間業者並みの労働条件で働かせりゃ当然ぼろ儲けだろう。
っで儲けは全部親会社に配当すりゃいいんだよ。

それしなけりゃやっぱり寄生虫。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 10:30
>>135
100%子会社の場合、配当は全部親会社のものだけど...何か?
それから、駅のKIOSKはJRだけじゃなくて他の私鉄もみんな子会社に
やらせてる。一番確実に儲かる子会社のひとつらしいよ。>KIOSK
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 10:47
>>136
ホントに全部配当してるのかな?内部留保は0なのか?
全部配当させて借金の穴埋めに充てろといってるんだが?

それに、甘っちょろい条件でおいしい天下り先とか、
退職後のおいしい職場とか、
一見リストラ(親会社の費用削減)実は大した収入減にならない隠れ蓑(子会社のコストうp)、
になってないのか?

もっと絞ればもっと利益が出せる。そしてそれを全額配当。これがJRの国民に対する責務だ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 10:49
>>136
国民につけを回して、
他の私鉄だってだと?フ・ザ・ケ・ル・ナ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 11:38
JRは民間企業だからね。<まだ束だけだが。
キヲスクやICカード、駅ビル、ホテル、売店などの囲い込み経営は
JHも参考になるだろうね。
民間だから子会社で幾ら儲けても文句は言われまい。
たとえ毎年1兆円の補填が行なわれていても。
>>139
×束だけ
○完全民営は、束だけ
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 11:46
>>137
ああ、JRから片道切符で出向させられたおっさんは多いらしいよ。
でもさ〜国鉄の借金は出向させられるようなおじさんがこしらえた
わけでもないからねぇ。それに出向させることによってJR本体の
人件費が抑制されてるなら、同じ事でしょ?
それから国鉄の赤字は国鉄だけが悪いんじゃないよ。政治家が
地元への利益誘導でバンバン建設を決定。鉄建公団に造らせて
運行を国鉄にやらせたんだが。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 12:02
>>141
>それに出向させることによってJR本体の
>人件費が抑制されてるなら、同じ事でしょ?

不良債権飛ばしか。

で、国民に負担を押し付けて政治かもJRもウハウハだね。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 12:03
>>141
世の中の基準は、社員がこしらえたわけでなくても会社の借金は、
必要とあらば社員の賃下げやリストラで穴埋めするのさ。

いまだ民営化は完成せずだな特に脳内でw
>>143
でたよ、企業=奴隷野郎が
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 15:09
>>144
なるほど、キヨスクあたりじゃ人間並みに扱ってるんだな。
その為の原資は国=国民から出させといて。

お前がJRの民間は似非民間であると証明したw
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 15:12
JRの年金削れや、当然だろ、厚生年金はこんなお荷物押し付けられて大迷惑だぜ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 16:21
武蔵野線で新越谷から新秋津まで移動したけど、
あの距離で540円は高すぎる。
西武なら360円くらいだよ。
>>145
あんたの言う民間とは
消費者の奴隷のことなんだろ?
働いた人間をあてにしている点じゃあんたが非難している存在と同じ思考なんだが


民営化→癒着し放題。

民営と聞くと良いイメージだが、実際には癒着するための手段でしか
ない。
NTTやその他の公営企業が民営化したとき何が起こったか。
ロシアでは何が起こった?

民営化でさらに拍車がかかる社会の腐敗。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 17:26
>>148
必死だなJRの寄生虫w
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 17:31
>>148
潰れた会社を公金で救って、そこの従業員が世間並みかそれ以上の処遇?
お前がどんな理屈をこねようと、世間じゃ通用せん。

いつまでもほざいておれw
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 17:44
JR西日本は私鉄と競争関係にある区間の通勤定期なんかは特別に値下げして
私鉄より安い運賃と速達性で客を奪っているぞ
JRは確かに高いと思うんだけど、
地方のローカル私鉄はもっと高いからなぁ。
しかも全国的に廃止論が湧き上がってるし・・・。
そういう意味ではJR沿線に住んでて良かったよ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 19:34
東がヘンなモン募集してるな、グリーンアテンダント。
グリーン車の接客係らしい。

あんなガラガラの率の高いとこにそんなもん配置するなよ。
付加価値の押し売り。そんなもんにカネつかうならとっとと値下げ汁。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/03/30 20:42
>>1
日本には、公共交通という概念が無いから。
>>146
苦情は国家公務員共済と中曽根へどうぞ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 23:47
JRに限らず、鉄道会社の職員は、仕事の難易度の割には
給料が良すぎるのではないの?
ボーナスなんて全産業中でもトップクラスだし。
157だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :04/03/30 23:59
>>1
民営化して競争原理を導入したからだな〜。












・・・あ、もちろん皮肉だな〜。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 12:37
JRも高い、高速道路も高い、飛行機も高い。連休も近場のジャスコ、健康ランド、
パチンコ、家でネット。内需拡大するわけない。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 14:59
何故、独占なのに運賃下げなきゃいけないの? いやなら乗るな。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 22:10
競争の無い所に競争原理を導入しても>>159ってことだね。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 22:15
>>159
途上国と同じ発想w
乗せてやっているw 売ってやってるw
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 22:23
JRが高い??名古屋じゃ逆だよ。
名古屋でもJR初乗り160円だよ。
名鉄は+20円。地下鉄は+40円

ちなみに、距離が近い、JR、名鉄、地下鉄3つの駅からの運賃
JR熱田→名古屋180円
名鉄神宮→名古屋220円
地下神宮→名古屋230円
運賃例出すより
距離と運賃の一覧表出した方が早いと思うんだが。
利益を出す、と運賃安は相容れないよな。
営業努力の後にどちらを優先させるかだから。

借金?金利さえ払ってればそれでいいよ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/01 23:59
東京の場合、30キロを乗車した場合
JR(特定区間)→450円
東急→290円
東武→400円
小田急→360円
西武→360円
京急→350円
京王→310円
京成→420円
番外編

東葉高速鉄道 15.2km610円
埼玉高速鉄道 15km 460円
北総開発鉄道 32.3km820円
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/02 10:40
動労千葉は3月12〜14日、48時間ストライキを貫徹し、247本
の列車を運休に追い込んだ(前号に速報)。JR資本とJR総連カ
クマルの結託体制による「安全崩壊」の実態を暴き、2月闘争の勝
利的地平を堅持・発展させる大きな成果をかちとっ た。この春闘
ストはまた、3・20世界同時反戦行動の起爆剤として大きなインパ
クトを与えた。〈外への侵略戦争と内への階級戦争)を激化させ
る小泉=奥田らとの階級的力関係を転換し、階級的労働運動の大進
撃をかちとる突破口を開いたのだ。動労千葉に続いて闘おう。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/03 08:44
JR系コンビニで内税にして+外税5%徴収。

しょせんJR。
どんなに取繕っても、単純にたるんでるだけの話。
上から下までたるんでる。
そりゃそうだ、国鉄時代のやり方が抜けてない。

一番ましなのが雇ったアルバイト。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/20 00:37
JRは東京から埼玉方向の路線の方が、横浜方向の路線より料金が上がるのが早く設定されているって聞いたことある(昔日経で読んだ記憶が)。
本当は距離で一律に決まるって事になってるはずなのに、実際は横浜東京間に限りちょっと値段の増加の速さが低いとか。
その理由は東横線との競争があるからだそうだ。
そう考えると、ある程度ちゃんと競争が働いているって事よね。

のぞみも飛行機と競争しているんだから、その関係で運賃が決まっているんじゃないかね。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/20 01:08
>>168
コンビニのアルバイトやってますがひどいですよ。
JRには恨みはないが、ふてぶてしさと愛想のなさは民営
とは思えないがな・・・
JR職員はJR系コンビニに天下り(ではないが・・・)できるんだからいい商売かもね
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/20 05:30
[地下鉄]さっぽろ->自衛隊前 \280(約 15分)

距離は10Km無いです。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 23:52
いい加減
東海道新幹線の料金を下げろや
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/28 13:58
JR東日本は、JR東北とJR関東に分けようぜ。
受益者負担の精神を大事にしよう。
1742ch党NO1@党首:04/07/28 14:13
価格は本来需要と供給の関係で決まるべきだが
ほかに特に交通手段がないのをいいことに
値段を吊り上げるのは問題と思ってました。
ちなみに自分2ch党作ったんでよかったら党員になって
ばんばん不満言ってください。
http://money3.2ch.net/seiji/#4


175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/07 20:15
公務員が天下りするから。
渋谷の女性300人に聞く、五輪期待の種目TOP10(TBSランク王国調べ)

01.女子バレー .:101人:同世代の子が出てくるようになったから、あっ頑張ってるーて感じ。
               吉原選手好き、リーダーっぽくてカッコ良かった。
02.男子サッカー.:041人:平山相太とか年が近いんだけど凄い。山本監督好き、優勝してほしい(笑)
03.水泳       :037人:北嶋選手の金が見たい。
04.卓球       :026人:愛ちゃんが大人になった。勝って泣いてほしい。
05.柔道       :022人:柔ちゃん。結婚もしたしもっと強くなった。
06.女子マラソン :015人:絶対メダル狙える。お薦めは野口みずき。
07.テコンドー   .:013人:テレビで泣いてて可哀想だった。
08.女子サッカー.:010人:テレビで見て強いんだなと思った。一勝はしてほしい。
09.ハンマー投げ:008人:室伏超カッコイイ。よくあんな回転ができるなー(笑)。
10.野球       :006人:長嶋さん倒れたあと大変そう。柔ちゃんの旦那さんも出るし。

順位、種目、人数、女性のコメントの順。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/09 22:02
JRが高いとすればそれは、私鉄と違って、都市部以外にも通しているから。
(公共の利益をJRは実現しているんだね)
さらに、私鉄ならおこなわない工事をして鉄道を通すから。
(私鉄なら山の中をくりぬいた新幹線のようなトンネルはつくらないだろう?お金が
かかるから)
これも公共性のためだな。結論は、多少料金が高いとしてもJRは良心的な価格設定を
まちがいなくしている。だからその料金を負担するべくJRを積極的に利用することは
社会全体の利益にかなう。
178ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/08/09 22:05
789 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/04 18:25 ID:DF07a/7I
>>652
>中国が日本をバッシングしているのは、
>国民の不満エネルギーの矛先を自国政治に向けさせたくないため。
>日本が未だにアメリカに市街地に爆弾落としやがってとか
>ギャーギャー言ってる姿を想像すると変だよね。

あなたや石原慎太郎の分析ではそうかもしれないが、地政学では全く異なる分析をしている。

特定の国に対して憎しみを持つ教育を全国民に施すのは
地政学によると長期的な戦争そのものであり作戦行動の一環だ。
独裁国家でさえ戦争をするには、慎重派と積極派で政治闘争が起こる。
そうしてその政治闘争の様子が外部に漏れ伝わったり、または、
政争に時間がかかり、結果的に迅速かつ効果的な戦争ができない。
ことによるとその内政の問題でその国が国防の好機を逃して亡国し、
他国の干渉を受けて民族浄化されてしまうてしまうこともある。
そのような最悪の結果に陥らないよう、普段から為政者が
特定の国に的を絞って憎しみを植え付ける教育をすべての国民に
しておけば、相手国の虚を突いて、迅速かつ効果的に戦争ができる。
 (特定の国に対して憎しみを植え付ける教育を全国民に施すと
  副作用も出てくる。国際情勢が微妙に変化して、その為政者が
  必要な時に戦術転換でその「憎しみ対象国」と協力しようとする。
  ところが、今まで継続して行った憎しみを植え付ける教育のせいで
  たちまち国内の反発や政治闘争が始まる。結果、為政者の意に反して
  外交の軌道修正ができなくなる欠点も地政学では指摘されている。)

この反日教育は、中国共産党が思い立ったら何の政治的な駆け引きや障害もなく、
いつでも24時間、日本へ核攻撃ができることを地政学では意味している。
これは日本側からすると、事前に何の兆候もなく外交シグナルもなく、
いきなり核攻撃されることを意味する。もちろん、いきなり日本企業が
中国共産党から接収されることも地政学では意味している。そして、何の兆候もなく
円借款の返済停止や日本人の資産凍結が起こることも地政学では意味している。
179ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/08/09 22:06
日本が核武装をしないと国内外の日本企業は接収され
中国に借金(円借款)を踏み倒されるぞ。
在日米軍は米国の権益を守るために存在し、
国連安保理は拒否権を持つ国の権益を守るために存在する。
だから、在日米軍や国連安保理は頼りにならないぞ。

これを解決するには、
日本が国連安保理の拒否権を手に入れ
国連を支配下におさめたあと、核武装をすることだ。

核武装しないと悪い奴らにカネをたかられてイジメ殺されるぞ。
金をシボり取られ貧乏になったあとでも
日本には不動産があるわけだから、
死の砂漠や永久凍土に悩む中国ロシアから土地目当てでいじめられるし、
海の漁場やガス田、メタンハイドレートの天然資源や
航路、シーレーンを巡っていじめられる。

米国だって中露朝鮮にいじめられている弱い日本の足元を見る。
米国は地球の裏側で地上戦をやるとき
有色人種を殺す吸血部隊の供出を日本へ求めてくる。
日本が拒否すれば日米安保は解消され、
日本をいじめるアジア安保へ条約の名称が変わる。
米国は日本馬を捨て米国債をチャラにし勝ち馬に乗るだろう。

543 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/08 19:59 ID:GLBkavQv
核兵器を持ちたい気持ちは分かるんだけど、もう遅いかな。
持てたとしたら、東西冷戦の時代まででしょう。
今、核武装しちゃうと、世界中から
”空気の読めない奴”認定されて、総スカン食らっちゃいますよ。w
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 00:51
ヨーロッパは無料も多い
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 01:02
ローカル線と比べたら全然安い
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 02:20
相互リンク
何で日本の鉄道は運賃、料金が高いのか
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084874726/l50
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 13:28
始めにJR職員の高給あり、そこから逆算して運賃が決められている。
外国では鉄道職員は低給の代表だ。だれでも出来る仕事だもんね、低給で当たり前。
日本では逆。
JR職員(管理職や事務職は除く)って高給なの?
民営化以降現業職員の給与水準は伸びたわけ?
それと低給で有名な郵政の郵便料金が高いのはなぜ?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/15 06:51
郵便局員一人辺りの生産性が低いのだろう。
ノルマだらけなのにか?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/15 08:28
生産性が高いならヤマトなんかめじゃないだろ、何が信書はヤマトにやらせるなだw
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/15 12:58
郵便局員なんて、新聞配達と同じ、1.000万貰ってはバチがあたる。
年収200万にせよ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/15 16:57
>>187
「公共性」という名の元に、生産性が悪い分野を押し付けられている
企業体と、そういう部分には手を出さず、ひたすらメリットの出る分野
だけを取ろうとしている連中を比べるのは、無理がありませんか?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/15 18:47
特定郵便局長って、居酒屋の店長より簡単な仕事だよね。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/15 18:52
>>189
公共性をたてに、生産性が悪い分甘い汁の吸える既得権益を維持しようとする企業体、と表現するのが正しい。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/15 18:58
ロンドンは初乗り運賃400円以上したような気がする。
すまん40円だった・・・
単純に国鉄時代の負債を
料金にスライドさせているだけだと思うけどね。
同距離でJRの1.5倍の運賃の名鉄っていったい。。。。
死ねよ。リストラセーヨ。
196名鉄社長:04/08/29 10:52
本数がおおいんです!!!1
>195
不採算な岐阜の路面電車をリストラしまつw
しかし名鉄は基本運賃は高いが、通学定期は激安だ罠
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/02 16:09:31
川崎駅サイテー
夕方は慢性的にチケット売り場に行列できてんのに、
窓口一つ閉めてやんの。

どうせ裏でおじちゃんがお茶でも飲んでるんだろうに。

コンビにでもちょっと列ができりゃ店長がすっ飛んで来てレジに立つのに、
こいつらそういう経験ねえのかよ。
199金持ち名無しさん:05/02/07 19:36:25
首都圏の鉄道って定期作ったら、その路線でしか使えないんでしょうか?鉄道会社もたくさんあるし、複雑だし無理っぽいと思ったんだけど。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/07 20:05:55
安いね。
とても日本の最低賃金では技術者が採用できない中国とは思えないほど。
これならすぐに発展して日本を植民地にできるね。
>>184
JR社員の給与は、今は他の中企業並みの給与は支給されている。
32歳で主任、32万が支給額だよ。
そっから税金やら保険やら引かれると、残業代(約40時間)含めて手取り25万弱になるがな。

JR運賃が高いのは、東・海・西は新幹線買取の借金があるから下げられない。
他の各社は普通にしてたら赤字。かろうじて生き残ってるがな。

また東・海・西はリストラ云々言っているヤシがおるが、既に各社大量退職時代を迎えて
おり、分割民営化の時の基準人員(国及び国鉄が査定)を大きく下回る。
技術力の低下や社員の縮小で各駅に駅員を配置出来ない状況がすでに生まれている。

元々日本人の人件費が高い上に、諸外国に比べて物価も高いんだから、公共料金だけ
高いなんていうな。
今の安全安定・定時性を持続させるには尾kの程度の運賃収入がないとやっていけない
のが現状。

なお、北欧諸国の公共料金が安いのは国が援助しているから。
他の諸外国についても、基本的に国の援助がある場合と、元々の労働単価が安い、又は
物価自体が安いから。

他の国と比較すること自体間違ってるよ。
安全性でも地下鉄の方が上だと思います。JR西日本は最悪企業だな・・・
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/27(水) 00:38:04
事故ったな・・・
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/28(木) 12:47:19
日本の交通機関は高いし、危険。最悪。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/28(木) 14:41:35
この際ごめんなさいと言って運賃1/3にせよ。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/28(木) 15:03:50
JRにしろ、電力会社にしろ、NTTにしろ、
元、公社や役所だったところはろくでもないよ。
サービスも役所なみ。体質も役所並み。民営化してもほとんど変わってない。
つぶれてもどうせ国が助けてくれるだろうと思っている。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/28(木) 16:18:24
>205
そんなことすたら賠償金が払えまつぇん。
JRにしてもバスにしても、公共交通機関の運賃は安いと思うよ。
採算割れ価格を強制され、代わりに補助金貰ってるんだから。

嘘だと思うんならタクシーの運賃と比較してみたらいい。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/28(木) 16:45:42
JRの運賃は先進国と較べてもバカ高。タクシー特別高すぎ。
賠償金は職員の給料を民間平均以下にすれば、十分払える。
バカでも出来る仕事で給料高すぎ。年収300万で十分。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/28(木) 16:47:49
>>209
それは、電気料金も同じ。電話は競争のおかげでようやく並になってきたがな。
はやく燃料電池か太陽光発電が、普及してもらいたいものだ。
非貿易財の価格を比較して喜んでる馬鹿発見。

30年前はアメリカの方がはるかに高かったし、
みんなそれにあこがれていたのではなかったか。

非貿易財の価格は、国民一人当たり所得がベース。
貿易財の価格は、海外との価格競争にさらされているから
円高になれば衰退する。これ自然の原理。

貿易財を扱う製造業が、内外価格差に愚痴を言うからといって
それを真に受けて、賃金引下げをすれば、非貿易財である内需
産業が衰退して、国民全員の所得が下がる。

無理して下げればサービスの低下につながり、安全・安定供給
といったメリットを失うことになる。
>>211
競争原理も解ってない馬鹿発見。
どこで覚えてきたのか知りませんが、「競争原理」という言葉を
出したら終わりというものではありませんよ。その言葉を用いて
しっかりと何に対して異論があるのか説明してみてください。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/29(金) 08:14:13
地域独占をいいことに、やりたい放題。運賃バカ高。外国との競争にさらされることなく、
嫌なら乗るなと言う傲慢な思想。安全性は無視。ひたすら利益追求。
バスなどの場合は、「価格は役所が決定して強制」しているんです。
それゆえ、別の業者が参入しても採算割れが確実なので、結局1社で
やる事になります。その結果として「地域独占」になってしまうのです。

競争原理というのなら、もし完全民間でコストダウンで利益があがるの
なら、別の会社が市場に参入します。


そして、一見、行政からの指導で市場への参入障壁があるように見えます
が、上述のように「低価格」を強いているわけですから、民間企業はコスト
ダウン主義になります。そうすると「安全性」が確保されなくなるので、
「安全性の確保ができているのか」について厳しく監視し、指導し、規制
するのです。

「価格下げ→コストダウン→安全性確保→収益悪化」を受けて、ネゴシエー
ションの結果「補助金」が決まるのです。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/29(金) 12:52:13
厄所は高運賃認めてやるから、天下りさせろだろ。価格競走しなくともいい様に
一社独占体制にして、天下りする。ゴム印も業者もウマー。
>>216
それなら、君が民間バスを始めたら?値下げしても利益でるんでしょ?

ま、はじめる前に損益計算書を試算してみたらいい。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/04(水) 14:57:54
運賃の高い理由の一つは企業努力が足りないから
例えば、海外の切符とか定期を見るとコカコーラとかのコマーシャルが入ってる
国内で切符にコマーシャル入ってるやつ見たことない
もちろんそれだけが理由ではないが、コマーシャルがあるかないかでも
けっこう運賃安くなったりすると思う
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/04(水) 16:14:53
りんかい線大崎ー新木場間は12キロで380円。
たかすぎ。

つくばエクスプレスも埼玉高速や北総公団並みの料金になりそう。
作る意味があったのか?
国鉄時代の借金を返してる。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/04(水) 18:11:12
運賃の高い理由は給料高すぎるから、平均年収1,000万くらいだろ。平均400万でいいよ。
222:2005/05/04(水) 18:34:15
JRになってから、消費税を上げた以外は一度も
値上げしていない。この間私鉄は2、3度値上げした。
今じゃ私鉄の方が相対的に高くなってる。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/04(水) 18:47:00
JRも私鉄も高すぎ。独占いいことに殿様商売。今の1/3にしろ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/05(木) 01:24:49
>>223
できるかヴォケ
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/05(木) 16:08:54
まあ、なにそのうちおんなじ業態の高速道路も民営化されて
値上げされているから、楽しみに待っていろ!



>>223
ま、しかしなんだな。空間というのは難しいかな。どうしても独占だか寡占
だかになっちゃうよね。ある路線を引いたら引いたで、そこの地域全体の空間
を独占してしまう...土地というのは、ちと生産媒体とは違うからね。
4次元空間に路線を引くとかいうのなら、別ですが..
(なんか、あの世に逝ってしまい、戻ってこれなそうですが)
JRの運賃はとても安いと思うけどなぁ。

例えば、ある路線で10円安くできるんなら5円値下げして
残った5円を超過利益にできるんだ。それが確実にできるん
なら、今までに確実に民間企業が参入している。本当にあなた
ができると思うんならやってみればいいんじゃないかと。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/09(月) 09:55:16
参入規制してるんだから、出来るわけないよ。JRの運賃はとてつもなく高いよ。
いまの1/3で十分だろ。日本のほど交通費高い国はない。
>>227
運賃水準で言うんなら、私鉄も地下鉄も同じくらいの料金でね?

ま、JRの運賃が安いというと語弊があるかも知れないから、公共
交通機関の運賃としておくか。

公共交通機関が高いと思うんなら、私的な交通機関を事業として
運営してみれば良い。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/09(月) 11:23:11
参入規制してるんだから、出来るわけないよ。と書いてんのにアフォだね。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/09(月) 11:36:07
アジアの貧乏発展途上国といっしょくたにするから高いと錯覚するのであって
欧米先進国の交通費をベースに考えればJRは高くはない。
むしろ安いくらい。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/09(月) 12:04:44
パリ〜マルセイユ863km 約65ユーロ 約8,600円 特急料金不要。

欧米先進国と較べてもバカ高。東京から博多まで行く料金で海外行けるよ。
如何にバカ高かということ。
232名無しさん@どっと名無しさん:2005/05/09(月) 13:11:39
まあ、、あっちは陸続きで、こっちは海越えという違いが
あるものの同意。

でも、営利団体が今後金輪際、値下げに踏み切ることは
ないだろう(糞異
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/10(火) 15:49:43
>>210

電力会社は「日本の電気価格はアメリカより安い」と次のURLで広報していますよ。
アメリカの2倍も高いと思ってたのですが。
http://www.tepco.co.jp/company/corp-planning/annai/keikaku/pdf/2004pdf/kei16_4-1.pdf
全ては為替レートマジック。

昔の日本人は全ての物価が高いアメリカにあこがれていたものだったのに。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/11(水) 12:41:04
>>234
じゃあ、聞くが本来の為替は一ドルは何円なの?
236名無しさん@どっと名無しさん:2005/05/12(木) 00:40:59
240円ぐらいかなあ。妥当か。  軽武装国家だし


まあ、$が激安なんだよな。ま、しょうがないか
地球人全員が$欲しくて、世界中に流出しまくってるもんな。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/12(木) 02:47:20
>>219
都営りんかい線を三セクにするなら少し手伝ってやる、と言ったJR東日本と
JR東西線としてやらせて頂く、と言ったJR西日本との違いだろうな。
>>235
非貿易財の価格比較でいったら180円くらいでね?
貿易財だけで比較するんなら80円くらいかなと思う。

こうやって、非貿易財と貿易財をわけて考えないといけない
ところが既に為替レートマジックw

日本の非貿易財価格が外国と比較して高いのは、それだけ
日本が裕福な国だという事だよ。

>>236
$欲しい人が多いんなら、需要サイドが勝つからドル高。
アメリカは貿易赤字バンバンだから、供給サイドの都合。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/18(土) 23:37:29
>>235
60-75円くらいが正当だと思う。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/19(日) 09:01:03
JRの職員の給与高すぎ。平均年収1,000万以上だろ。誰にも出来る仕事だから、
平均400万円ぐらいにすれば、運賃は劇的に下がる。今の1/3くらいには出来るでしょ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/19(日) 09:36:54
>JRの職員の給与高すぎ。平均年収1,000万以上だろ。

あほかw
四季報みりゃわかるが、東でさえ平均年齢43歳で年収681万だ

これだけ大きな企業で平均年収1000万以上なんてありえねぇよw
これだから社会を知らない奴は・・・
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/19(日) 09:38:39
>>235
対ドルで55から75くらい
対ユーロで95±10くらい
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/19(日) 09:44:36
>>231
だだっ広くて起伏の乏しい平野を直線多用して結ぶTGVと比較するなよ。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/19(日) 10:01:01
>>241
四季報の数字が嘘でしょ。
>>244
> 四季報の数字が嘘でしょ。

うわ。ちうことは、四季報に載っている数字は、トヨタ自動車であっても
要注意ということですか。

JR運賃には国鉄時代の負債の返済金が載っています。
それ以外に国民がツケを払わされている部分もあるけどな。
韓国と中国は国のカネでやってるから安くて当然
韓国と中国の事は知らんが、日本では国のカネでやっていたら、
立ち行かなくなってしまったと。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 19:17:08
名鉄も高い。
旧国鉄が、立ち行かなくなったのは食い物にした政治屋のせい。
韓国や中国みたく国の金でおこない、一定限度の赤字であれば
国の一般会計で補填する方が国民のためになる(経済的厚生
が大きくなる)という理論もある。
>>247-248
民度か、民度の違いなのか?

>>249
私鉄がある以上、国鉄ばかりに補填するのもどうなのかねぇ。
         _______
         |  _____  ヽ
   __     .|  | ____)  |
    |  |    |  | \   _ノ
    |  !_____.!  |   \ .\
   ゝ.._____. ノ      \ .\
                   ̄
>>226
鉄ヲタかよ
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:22:55
age
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 21:23:25
http://0bbs.jp/nandemoiikara/
トイレ男〜〜〜
現在電話に関しては、電電公社や NTTが整備したインフラで
あるにもかかわらず、新規参入業者に一定額(それもそうとうな
安値)で開放することが義務づけられている。

鉄道とかでも同じことをやったら、どうなるんだろう?

ざっと考えてみたかぎりでは、東海道新幹線に JAL の列車が
走るとか、小田急の町田から新宿までを JR北海道の列車が
走るとかが思いつくが、摩訶不思議なことが起きそうだな。