経済入門に最適な本〜2冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルどおり、経済および経済学の入門書についてのスレです。
経済学部生だけでなく他学部生、高校生なども歓迎です。
質問者は、自分がどのような本を探しているのか、何について聞きたいのか、など質問の意図を明確に。
回答者は、答えられる質問があったらなるべくご協力くださるようお願いします。

本の検索には、www.amazon.co.jpが便利です。

・前スレ
経済入門に最適な本は?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1004331629/l50
(スレ立て現在、dat落ち中)
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 10:54
2gettu
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 14:57
スティグリッツのミクロマクロはどうなんでしょうか?入門だけ持ってますが、
ミクロマクロは鬼のように分厚いし、高いので使おうか迷ってます。
4(`【○○】´)ゝ ◆befq7C254w :03/11/27 15:03
(`【●●】´)ゝ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 19:13
あげちゃん
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 16:49
1えらい
おくればせながらおつ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 17:10
「マクロ経済学T 入門編」 \3,800
「マクロ経済学U 応用編」 \3,500 東洋経済
by グレゴリー・マンキュー 

マクロはコレとか言われている代物です。
とにかく本は買っておいた方がよい。

特に、いらんことに金を使っているな、という自覚があるなら・・・。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 18:09
スティグリッツ入門経済学→ミクロ経済学→マクロ経済学
→ヴァリアン入門ミクロ経済学→マンキューマクロ経済学T(入門編)→U(応用編)

この順でいいんでないの
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 04:06
俺の印象では、

マクロ
 入門レベル:マンキューT、中谷、吉川、福田&照山、ブランシャールT、スティグリッツ
 初級レベル:マンキューU、ブランシャールU
 中級レベル:齊藤
 上級レベル:ローマー、ブランシャール&フィッシャー
ミクロ
 入門レベル:スティグリッツ、西村(岩波の青いやつ)
 初級レベル:西村(岩波)、武隈、ヴァリアン(入門)
 中級レベル:西村(東洋経済)、奥野&鈴村
 上級レベル:ヴァリアン(アナリシス)、MWG
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 14:24
石川秀樹・経済学入門塾(マクロ編・ミクロ編・上級編・計算問題編)→伊藤元重・ミクロ経済学→マンキューマクロ経済学(入門・応用)
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 19:25
元重ミクロ第二版出ましたね。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 20:01
元重ミクロって資格試験対策にはどうなんでしょう?旧版の黄色いハードカバーの本を持ってますが。
新しいの出たのかよ、、、
今年旧版買ったのに、ハァ。。。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 21:33
>>14
気持ち分かるw
俺が一回生の時、必修のミクロ経済学のテキストがスティグリッツだった。履修登録時に購入。
買った直後に第二版出版!!!!!!!
本当に腹が立った。今でも忘れない。
スティグリッツミクロ第一版で勉強するのが嫌になったので岩菊ミクロを買った。

岩菊ミクロ、出版年がスティグリッツミクロ第一版よりも遅かった。。。
複雑な気分だったよ。岩菊ミクロは最新版ではあるのだが・・・
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 22:03
>>13
公務員試験なら、武隈ミクロ(新世社\2850)
と言われています。
ただ、数式とグラフがちょっと多いです。
ユダヤ人大富豪の教え 〜幸せな金持ちになる17の秘訣〜

これを読めば経済の本質が良く判る。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 22:33
石川秀樹・経済学入門塾(マクロ編・ミクロ編・上級編・計算問題編)
この本はいいね。公務員試験問題集とこれだけで経済学は十分
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 22:37
中学生でも理解出来る経済学入門書ってありますか?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/30 22:42
みんなの経済学
21とーほくの資産家:03/11/30 22:51
スイスプライベートバンク体験記
がお薦め。
理由は、今の若者が正社員として採用されるのに疑問を感じている
ので「丁稚奉公」の大切さが分かるとおもうから。
日本は「何代にも渡る金持ち」はいないが、「2000年にも及ぶ
正直者の家系」が数多く存在するので、日本の将来は「銀行国家」
しかないと思うからです。現に、アメリカが日本に要望している事
がそれです。
元重ミクロって生産者行動関連のトコむずかしくない?
消費者行動関連のとこは分かりやすいのに
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 01:37
何を目的とするかだなぁ。経済学のエッセンスというか、発想法を学びたいの
なら、三輪芳郎先生の『誰にも知られずに大経済オンチが治る本』(ちくま新
書)なんかは、予備知識ゼロでも読めるよ。タイトルがアレだが、中身はまと
も。

公務員試験対策の経済学アンチョコ本って、結局、訳もわからずに計算のやり
方を覚えこませるだけで、経済学があれで身につくとは思えない。比較生産費
の計算ができるようになっても、「日本が貿易で黒字を出しているのは、日本
の国際競争力が強いから」なんていう俗説を何の違和感もなく受け容れてしま
うわけだから。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 01:58
スティグリッツ入門→ヴァリアン入門ミクロ→マンキューT
学部卒ならこれで十分すぎ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 19:49
武隈ミクロって中級者向けですか?それともいろんな大学で広く使われているんですか?
マクロは中谷を読んでいるんですが、ミクロを何にしようか迷ってます。
うちの大学はマクロが中谷
ミクロは伊藤元重か担当教授の書いた本

俺は伊藤元重を買った
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 00:37
武隈ミクロって西村ミクロ入門に比べると数学の使用頻度が高いよね。
数学がどうしても嫌じゃなきゃいいと思う。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 16:03
不確実性を導入したRBCを扱ってるよい本無いですか?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 20:04
西村ミクロ入門って分量多くないですか?通読するの結構大変そうなんですけど。
理系なんで経済学がよく分からんから
最近マンキューマクロ経済学を読んでおるのだが、たるい。
もっと数式ハァハァな展開を期待していた。
ここにいるマンキューUの評価をしているやつが本当に読んだのか疑問なんだけど
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 23:58
>>31
具体的に。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 23:02
国立文系です。武隈の評判がいいようですが、法学部で経済学素人の私にも理解出来るでしょうか?斜め字のタイトルの黄色い本ですよね?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/07 00:47
>>10
いろんな人が「MWG」という言葉を使ってますが、
何の略ですか???

Macro Work Group、、、ではないでつよね(+o+)
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/07 01:04
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/07 01:15
>>35
Andreu Mas-Colell (著),
Michael Dennis Whinston (著),
Jerry R. Green (著)

--> Mas-Colell, Whinston, Green
----> M, W, G
------> MWG

ってことでFA?
とりあえず
西村ミクロは紛らわしいから
3冊の名前もっとわかりやすく差別化して
誤買の被害を減らすべきだ
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/07 18:46
いや、それも西村の策略かもしれんぞ。紛らわしいタイトルつけて間違って売れてげはははは。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/07 19:01
西村和雄ってすごいの?
40西村和雄:03/12/07 20:27
すごい。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/07 20:29
「冒険投資家ジム・ロジャース世界大発見」

へたな経済学本より100倍はためになる。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/07 23:43
計量の入門書は
山本拓と例題で学ぶ 初歩からの計量経済学(白砂 提津耶)
どっちがよいでせうか?
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 21:38
ほんとの初学者なら手にとって見て計量の前提となる統計の説明部分が
理解しやすいものを選ぶことをおすすめしたい

カバーしてる内容からいって山本>>白砂だと思うけど
文字どおり例題をとりあえず解いていくのは感覚がつかみやすいので
速習したいなら白砂(もしくは水野勝之)

行列がわかるならほかの有名教科書のほうがいいと思う
つーかまじめにやるならどのみち読まなきゃいかんけど
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 11:20
山拓って有名なのか
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 15:57
山タフは経済学のこと勉強してるのか?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 16:04
俺の精力は山タフなみなんだ。
やってらんねーよ、つーか、やってますw
気になるのは、ガーリックたちよりやってる分だけ、経済学の勉強や
情報収集に割く時間が少なくなってしまっていることかな。
ていうか、今も勃ってるし・・・こういうこと想起して(笑)。
なんか常に性欲と精力と勃起と持久と膨張と持続のツボを刺激されている。
常に性的になっている、俺。チンコの長さが取り柄の俺。
もちろん経済学徒さ!!
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 19:15
>>41
冒険投資家ジム・ロジャース世界大発見は最高にいいね。
アメリカのインチキ統計とか暴露してるし、目からウロコが落ちた。
岡田章「ゲーム理論」がつまらなくて吐きそうなのですが、
何かお勧め本ないですか?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/17 13:31
アリとキリギリスの日本経済入門 土居丈朗
世界一かんたんな経済学入門―50の経済学人生相談 西村和雄
経済学思考が身につく100の法則  西村和雄
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/17 14:51
ナニワ金融道
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/17 15:35
ナニワ金誘導はマル経へのいざない
>>48
DixitのGames of Strategy
筆者の恋愛体験談(ゲーム理論を用いずに失敗した話)とか
アメフトの分析とかネタ満載。
岡田の対極にあるテキストといってよかろう。

経済学にはゲームから入るべし
53荒鳩:03/12/17 18:07
>経済学にはゲームから入るべし

同感。
ゲームをやりつつ、徐々にミクロに入っていくのが王道だと思われ。
それから疑問点を洗いつつマクロと計量に入っていく。
ゲームをやっている段で同時進行的に線形代数・微積・統計の
基本を押さえておくと後々お得。
そんで初歩のミクロ・マクロ・計量・ゲームが揃うまでに
代数・解析・位相・確率論・VBAを一通りマスターしておいてから、
中級レベルのミクロ・マクロ・ゲーム・最適化・計量や財政・公共経済
・金融・国際経済・コーポレートファイナンスなんかの応用ジャンルをやる。

それで、その後は情報処理系に行ってもよし、実証やりまくってもよし、
公務員試験受けてもよし、ルべーグや確率解析押さえて本格的に
ファイナンスに入っていってもよし、上級のミクロ・マクロ・ゲームや
各論に燃えるのもよし。

たぶんこれなら「つまんない」「分からない」という理由での脱落はないはず。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/17 20:18
>>49
>アリとキリギリスの日本経済入門 土居丈朗

財政再建一辺倒の電波本のよかーーーーん。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 22:19
水野勝之『テキスト経済数学』
水野勝之『テキスト経済数学・入門編』』
水野勝之『テキスト計量経済学』
鳥居泰彦『初めての統計学』
白砂堤津耶『初歩からの計量経済学』
以上の5冊を必死こいて読みまくれ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/19 22:21
石川秀樹『経済学入門塾・Tマクロ編』
石川秀樹『経済学入門塾・Uミクロ編』
石川秀樹『経済学入門塾・V上級マスター編』
石川秀樹『経済学入門塾・W論文マスター編』
石川秀樹『経済学入門塾・X計算マスター編』
水野勝之『テキスト経済数学』
水野勝之『テキスト経済数学・入門編』
水野勝之『テキスト計量経済学』
鳥居泰彦『はじめての統計学』
白砂堤津耶『初歩からの計量経済学』
滝川好夫『経済学計算問題の楽々攻略法』
滝川好夫『経済学の楽々問題演習』
滝川好夫『文系学生のための数学・統計学・資料解釈のテクニック』
5748:03/12/20 10:21
>>52
亀レスですがありがとうございます。
なんか面白そうですね。
『経済学をめぐる巨匠たち 経済思想セミナー』

シリーズ名:Kei BOOKS
著者:小室 直樹 著
出版社名:ダイヤモンド社
発行年月:2004年01月
販売価格: 1,700円 (税抜)
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 14:55
入門経済思想史 世俗の思想家たち
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/20 15:22
58の本はもう店頭に並んでたよ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 18:19
あげ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/27 18:52
「日本経済の罠」
「奇妙な経済学を語る人々」
「経済論戦はよみがえる」
「世界経済の謎」
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/02 20:36
age
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 02:12
あげ
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 23:36
逃避の代償って面白いの?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/11 04:48
大学3年で、マクロを復習しようと思ったのですが、テキストは何がいいですかね?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/11 05:01
(レベル、範囲の広さ、モデルまとめ、実証)
スティグリッツ(2、9、2、5)
ブランシャール(4、8、5、7)
ローマー(8、6、8、9)
たけくま(6、3、7、1)
ブランシャール、フィッシャー(9、7、7、8)
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 14:35
経済数学の入門書でいいのは何ですか?
>>69
新世社のはどう?

タイトルは『経済数学』w
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/27 12:50
経済学部って経済系の単位はいくつあるんですか。
後その割合も教えて欲しいです。
7271:04/01/27 12:58
>>56
教育学部なんですけど、これだけの本やれば経済学部
の人くらいまでいけますか?
73:04/01/27 20:04
>>72 こんなにやらなくてもいいでしょう。伊藤元重先生の3部作を理解でき
ればいいでしょう。
7471:04/01/27 21:09
>>73
おお、ありがとう
テスト期間終わったら早速やってみます
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 13:37
>>56
公務員試験対策のテキスト・・・だよね?
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/03 05:53
英語のミクロ入門書でおすすめあります?
スティグリッツかマンキューが無難?
77インタゲ派∧ミクロ志望:04/02/03 15:32
Varian、Krepsあたりがいいよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

前スレで速読話題になってましたけど、フォトリーディングの本持ってない人は
買ってから速読について考えてみてください。
今のところフォトリーディングを超える速読法って無いと思います。
フォトリーディングはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、
速読さえ身につければ、英語だろう数学だろうがプログラムだろうが司法試験だろうが・・・
どんな学問だろうが、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
現に、セキュリティサイトのアカデメイアの管理人イプシロンさんなんかは
年間1000冊以上読んでいます。
あの人にはマジビビリました

ちなみに、別にフォトリー関係のものじゃありませんよヾ(´▽`;)ゝ
私はこの本で一日3冊ほどの読書が可能になりました。
あまりにも凄い本だったからお勧めしてるだけです。

ソース:http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book.htm

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 07:48
産業組織論を始めたいのですが、いい本ありますか?
一応ミクロとゲームの学部レベルと呼ばれているテキストや演習はやっております。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 19:30
Tiroleを原書だがよめIndustrial Organization
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/15 22:14
>>58
小室直樹については、森棟という人だったかな?私の履歴書で触れていましたね。
手回し計算機の頃に留学していた人だそうですね。
>>58さんがあげた本を今日、本屋で立ち読みした。森嶋通夫のところはおもしろかった。
(サミュエルソンのところももっといろいろ書いているかとおもったがそうではなかった)
ヒックスの価値と資本は数式ですべて言い換えられる。本文を読みたまえ、そしてその
後、それを独力で数式で置き換えようとしたまえ、そして数学付録を読みたまえ。
そのあとサミュエルソンの経済分析の基礎をさっと読みたまえ、その後それを使った応用問題
を作りたまえ(最後はそうだったかな?)と森嶋通夫が言ったといっていた。阪大で選ばれて直接
教わったといっていた。もう一人の院生というのはだれなんだろう?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/23 00:44
岩田規久男の「ゼミナールミクロ経済学入門」と同じくらいの難易度の
マクロ入門書ってどれ?
過去レス見てるとマンキューかな?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/25 08:27
素人がゼロから始めるなら、やっぱ超図解シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872831705
>>52 さんありがとー。
少し前にamazonで注文したのが来たので読み始めましたー。
化学科の2人の学生の話ワロタ
げ。Games of Strategyっていちまんえんか。
中古でも版はいっしょやろか。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 02:07
マーチレベルの大学で上位3分の1に入れるくらいの知識をつけるためには
どの本を読めばいいですか?
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/18 06:54
マクロ経済学を勉強しようと思うのですが、
マンキューかブランシャールかで迷ってます。
それぞれの特徴を教えてください。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/19 06:16
マンキュウ:やや易
ブランシャール:やや難
89:04/03/19 11:06
ステグリッツのマクロがいいぞ。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/19 11:28
元重入門、スティグリッツ入門、ゼミナール経済学入門、読み始めるならどれがいいですか?
91;:04/03/19 12:28
元重入門.
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/19 13:39
>>87-89
良さ:マンキュー2冊=ブランチャード2冊>スティグリッツ1冊
レベル:ブランチャード>マンキュー=スティグリッツ
値段の高さ:ブランチャード>マンキュー>スティグリッツ

>>90
スティグリッツ入門
>>90
元重入門を推す。
9487:04/03/19 18:18
難易度とかよりも内容面の特徴を教えてもらえるとありがたいです。
この分野に力を入れて書かれている、とか。
95 :04/03/19 18:43
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/19 20:35
>>94
マンキュー:ISLM曲線に力を入れている
ブランシャル:中立命題の解説に注力
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/19 20:38
元重入門ってミクロマクロの標準的な内容はカバーされてますか?それとももっと基礎的な内容でしょうか?
99:04/03/19 20:55
もっと基礎的な内容です。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/20 00:57
えと、ミクロ経済の本を紹介して欲しいのですが、経済の基本的な考え方は学校で紹介されたマンキューの教科書で大体理解したつもりなのですが、
どちらかというと数学的な問題(例えば簡単なのではU=〜、E=〜で利潤最大化を求めたり、市場均衡でのワルラスの安定条件、マーシャルの安定条件などの求め方)を詳しく解説している
参考書は何か無いでしょうか?一応本屋で探してみたのですが、そういうものが少ないので・・・
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/20 01:42
>>100
UとかEとか何それって感じだし
ワルラスとかマーシャルって価格が動くとか供給量が動くとか
そんな話だと思うけどそんなのは公務員試験以外ならどうでも良くて
良く分からんけど数学的に背伸びしたいなら
ミクロ経済分析 ヴァリアン
とかより上級ならいわゆるMWG(Microeconomictheory Mas-colell)とか
ゲームならギボンズ(和訳あり)とか満足できないなら
Fudenberg and Tiroleとか読むと良いんじゃないですか
102100:04/03/20 01:43
Microeconomic Theory ; Mas-colell 他 W と G って書こうとしたら
投稿しちゃった。
まあそれ。
>>101
マンキューを終えた後ならミクロはKrepsゲームはBinmoreを薦めるがな。
104100:04/03/20 13:50
101〜103のかたありがとうございます☆早速本屋で探してみます♪
何かUは効用で、Eは予算制約戦だそうです。今使っている参考書の記号をそのまま使ってしまいごめんなさい・・・
えと、実に公務員目指してるのです、この前試験問題見たらワルラスのやつがあって、意味が分からなかったので詳しい参考書が欲しい所だったのです。
後、授業で使っている教材でこういう問題が出て来るのに、ちょっとついていけてないので何か言い本は無いかな〜って探していたのです。
まだ一回生なのでよく分からないのですが、こういうのは上級ミクロの範囲なのでしょうか?他にもいい参考書があったらよろしくお願いしますね☆
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/20 14:54
私はこの3冊だけで国家上級に合格しましたが...

奥野(藤原)正寛(1982)『ミクロ経済学入門』日経文庫(860円)
中谷 巌(1989)『マクロ経済学入門』日経文庫(860円)
稲田献一(2000)『経済数学の手ほどき』日経文庫(860円)
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/20 15:22
>>105私はこの3冊だけで

経済職にか?
大学には行かないでか?
その3冊以外の知識は君の空想で補えたのか?
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/20 15:27
>国家上級に合格しましたが.........
君のその先が気になる
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/20 15:36
>>100

石川秀樹『経済学入門塾・Tマクロ編』
石川秀樹『経済学入門塾・Uミクロ編』
石川秀樹『経済学入門塾・V上級マスター編』
石川秀樹『経済学入門塾・W論文マスター編』
石川秀樹『経済学入門塾・X計算マスター編』
109106:04/03/20 15:44
でも>105の言った
奥野(藤原)正寛(1982)『ミクロ経済学入門』日経文庫(860円)
っていい本だよね
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 00:35
公務員試験を控えてるんで今は新スーパー過去問ゼミのミクロマクロ財政学をやるだけで手いっぱいですが、おわったら何か本を読んでみたいと考えてます。 公務員試験で国家二種試験ぐらいの知識を身につけた人には何かいいんでしょう?
111:04/04/04 11:35
>>110 図説日本の財政をよみなさい。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 13:02
図説日本の財政ですか。今はデータの拾い読みになってますが、試験終わったらじっくり読んでみようと思います。 公務員になったら財政をしっかり勉強しろってことですか?
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/06 23:59
サミュエルソンは基本書。
先輩方、教えてください。
今年の9月10月に院試に挑みます。他大学受験です。
とりあえず、経済はミクロでしょ。と思って、
ミクロは、公務員のミクロ→武隈先生の演習ミクロをやりました。
演習ミクロは難しくて読んだんですが(まだ半分も解けませんが)、
これから段階的に勉強していくつもりです。
次に読むべき、また院試に役立つミクロのテキストは何でしょうか??

そしてマクロは全くの手付かずです。
手元にマンキューはもっているのですが、
とりあえずマンキューは読む価値ありますか??
もしないとしたら、何を読めばいいでしょうか。

教えてくれ、という態度ですみません。
ただ、もう半年しかないので、遠回りしている余裕がありません。
一番効率的に勉強をすすめたいので、よろしくお願いします。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/08 20:58
>>114
留年して就職、まじおすすめ。
っていうか今更武隈(しかも演習でしょ?)読んでるようじゃ
院生として全然無理。
>経済はミクロでしょ
これが何も分かってないことを物語ってる。
悪い事言わないから院はやめときなさい。
院に進学したら就職率が悪くなることもちろん知ってます。
就職は、国2で公務員ねらいなので、企業じゃないからいいんです。
ちなみにおんなです。
そして大学院に行くのも研究職につきたいとかも全くないです。
で知った上で、とりあえず、院には行こうと思います。
頭はよくないので院生として通用するか自分でも疑問ですが、
まそれはおいておいて、入るにはどうしたらいいでしょう?
武隈先生以上のものを読んだらいいんですよね、
みなさんは院試のためにミクロは何を読まれましたか?
117116:04/04/08 21:25
でも、正直ショックです。。
くすん。。。
どうしたらいいでしょうか??
先輩、アドバイスください。。
>>116
よし、じゃあうちに嫁に来い。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/09 23:11
しまった〜。
俺はバリバリの初学者なんだけど、「ゼミナール経済学入門」と「スティグリッツ経済学入門」でさんざん迷い、
初学者には有名な経済学者が書いた本は難しいだろうと結論して、「ゼミナール」の方を買ってしまった。
ゼミナール入門って初学の学生向けだと思うんだが、なんじゃこの難しさ。
著者は本当に日本の学生のレベル分かって入門書書いてるのか・・・。
んで、今日図書館でスティグリッツのミクロ見たら全然分かりやすい。
スティグリッツにしとけば良かった・・。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 01:44
試験対策には福岡と武隈、どっちがいいんでしょうか?
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 02:37
>>114

西村和雄の岩波の太いほうと公務員用のその演習書
石井安憲,西條辰義,塩澤修平『入門・ミクロ経済学』とその演習書
がお薦め。
後者はゲーム理論や産業組織論が充実していてよい。

分からないところは、いろんな本を参照にしながら勉強した方がいい。
教科書には金をケチらないほうがいいと思う。

あと、どうせ修士で公務員になるなら東大の公共政策大学院も受験してみたら?
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/index.htm
経済の院よりは簡単らしいよ。

マクロはマンキューもってるのならマンキューでいいんじゃないの。
むらなく勉強しないと試験には通らないよ。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 02:38
>>121
武隈
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 02:38
>>120
古本屋かヤフオクで売れば?
こないだ紀伊国屋で『経済数学の手ほどき』を買ったんだけど、今気づいたらこれ、1976年の19版だった。
最新のものは2000年版のはずだから、これって旧版じゃねえかよ・・・・なんで古いの置いてんだよヽ(`Д´)ノ ウワワーン!!


ところで、今月19日に伊藤元重『はじめての経済学』(上下)日経文庫ってのが出るようだ。
上下巻ということで、きっと網羅性のある教科書的な本なんだろうが、そうなると同じ著者の
『入門経済学』ともろに内容がかぶりそうなんだけど???元重本書きすぎだYO!
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 06:11
宇沢先生もたくさん書いていてすごい業績をお持ちのかただから、大丈夫でしょう
スティグリッツ・ミクロをブックオフで950円でゲットした俺(童貞)は勝ち組ですか?
128;:04/04/10 13:29
>>125 上下買っても.入門経済学より安いから尾買い得。
日経文庫は、内容はともかく、あの大きさだと読みにくいな。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 20:59
武隈ミクロを理解するにはどのくらいの数学力が必要ですか?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 21:23
はい
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 00:06
>>130
高2の微分。マジレス。
これすらも出来ないやつが多い(笑
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 00:42
漏れ慶應経済3年だけど高2レベルの微分できない。。。。。
ヤヴァイのでこれから勉強しまつ、、、、
134魔女 ◆BJwitch8fo :04/04/11 01:15
>>133
いっしょにがんばろう。。。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 01:50
北坂真一『現代日本経済入門』東洋経済新報社
学部3・4年の参考書になら
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 02:25
>>129
それはあるな。経済学の教科書は、図説を参照しながら、同時にその解説を読めるような
レイアウトじゃないと不便だと思う。同じ見開きのなかにまとまっているのがベスト。
その点で、版が大きければ大きいほどいいと思うんだが、日本の教科書はアメリカのもの
とくらべて小さいよね。ましてや新書じゃあ、ページをペラペラ何度もめくりながら
読みすすめないといけなくなるのは確実だ。同じような内容だったら、版の大きいものを
使ったほうが学習ははかどると思う。
ただし、ポータブルな新書版は、電車でさらっと読み飛ばす用途には便利だけど。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 13:13
日経文庫には役に立つ本がたくさんあるよなあ。それであの価格だからぜんぜんいいよ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 14:48
例えばどの本が役立たない?
スマソ
役に立つ本がたくさんあるのでつね、、、、
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 16:43
役に立たないと読めたのは、あなたの心が歪んでいるからです。素直なまっすぐな心と
澄んだ眼差しを取り戻してください>>138
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 17:44
心は歪んでいませんが顔が少し歪んでいます。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 19:49
姿勢を良くすると顔や心の歪みは治るYO!
でも金欠病は治らないYO!
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 21:52
よっしゃ〜!
今日、遂にマンキューマクロの入門編を買いますた。
今、経営学も勉強中なんで、伊藤重元(だっけ?)のミクロとマイケル・ポーターの「競争の戦略」とスティグリッツミクロとの4つですごい迷ったんだよなぁ。
もっと金さえあればなぁ。
金稼ぐ方法勉強するのに金が無いとは皮肉なものだ・・・。
来月はスティグリッツにしとこう。
144114:04/04/12 23:08
へこみまくって一週間が過ぎました。
その間、学校がはじまって、自分のゼミの先生に相談したりしてました。
で、118さん、122さん、アドバイスありがとうございます。
やはり、西村先生のミクロを読むべきなのかな、
とかんじて図書館いってチラ見きました。血の気がひきましたが。。。
とりあえず、上で御指摘されているように、
自分も高2の微分が余裕でできませんので、
そうとう時間がかかると思いますが、やれるだけやっとこうと思います。
御報告までに。ありがとうございました。。。
ちなみに東大は、辞退しようと思います。。。。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/12 23:17
スティグリッツ入門をかってしまってからこのスレにきますた・・・
経済学思考の技術、に触発されて経済学をかじるよていの理系です。

入門、中、上とありますけど、つまるところこの差を作り出したものは
数学をゴリゴリ以外になにかあるのですか?
日米の出版事情の差
>>144
数学が苦手なら>>125の『経済数学の手ほどき』がお勧め.
経済学への応用を意識して書かれているので,とても読みやすい.
この本を1日に1章ずつ,ノートを取りながら丁寧に読んでいくと
力がつくと思う.グラフを自分で書いてみたり,数式の展開を
自分で再現してみるといい.
院試の準備には十分とは言えないけど,経済数学への取りかかりとして
勧めたい.
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 04:30
>>144
東大なんかの学部生だと上位になると楽勝でMWGとか読むよ。
これな。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0195102681/ref=sr_aps_eb_/250-0142312-3412271
院生必携だから一度読んで見るといい。
自分がこれからどういう世界に進もうとしてるのか知っといたほうがいいよ。
まあ適当な院で適当に修士取るんなら別に問題ないのかな。。。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/13 18:48
統計学の授業で、教科書が
東大出版会の統計学入門か日経の統計学入門のどちらかを選択
なんですが、どちらがいいでしょうか?
統計学を学ぶのは初めてです
経済指標の見方を解説してるいい本ありませんか?
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 21:27
鳥居泰彦「初めての統計学」
152:04/04/13 21:37
>>149  東大出版会の統計学入門がいい.金はかかるが.
153144:04/04/13 21:50
>>177
ほんとに偶然なのですが、今日本屋さんで
経済数学の手ほどきを見に行ってたんです。
アマゾンで検索してたらあって、おすすめっぽくて。
で、実物みて、頭の中が?でいっぱいになってしまい、
そこで、河合塾の数学2実況解説(大学受験用)
みたいなのを買ってしまったんですよー。
ここはおとなしく経済数学の手ほどきを買うべきでしたね。
まったく微分はじめてっていうか数学クソ苦手で避けてたんですが
読み切れるでしょうか。っていうか読まなきゃいけないのか。。。
ツケがいまさらまわってきてしまいました。。。
154144:04/04/13 21:58
>>148
生まれつきどうしようもない差ってありますから、
東大生をもってこられても困っちゃうんですが、
でも院生必携なんですよね。。。さらに困ったなあ。。
たまたまテーマが自大学になくて、それがたまたま?名古屋一橋京都慶応で、
なんか手の届かないとこばっかりりで。。。。
やっぱり無理なのかな。こういうときに、ふと
自分の大学で適当に公務員めざしながら卒業しようかなとか
思ってしまいますね。。。
ちなみに名古屋一橋慶応京都の院生は適当になんて過ごせないですよね??
東大生だけじゃなくて、そこいらの大学の先輩方も
一日中お勉強!って感じなのでしょうか??
マンキューIIマクロを読んでるけど、さくさく読めるな。
ここまでわかりやすく(訳も含めて)書けるのはいいのぅ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 22:51
>>154
うん。一日中勉強してると思う。
院は勉強も遊びも両立☆
ってところじゃなくて、研究をするところだから。
本気なら今からでも毎日夜中まで勉強したほうがいいよ。
2chする暇を惜しんで。

あと数学の本は、その『経済数学の手ほどき』とか、
チャンの『現代経済学の数学基礎』とか、
西村『経済数学早分かり』、
中級レベルで浦井・神谷『経済学のための数学入門』
とか色々あるけど、一通り目を通してみて、
気に入ったものがあったら金を惜しまず買った方が良いよ。
金をケチって院に落ちるのはバカらしいからね。

参考スレ:
経済学を基礎から学ぶための数学スレッド
http://money2.2ch.net/test/read.cgi/eco/1077894435/
大学受験板で聞いた方が効率いいんじゃないの。
校名明かせば受験生の参考にもなるし。
スティグリッツ曰く
「サミュエルソンの教科書は名作。
だが,50年前の経済学なのだ。」
でしたっけ?
>>154
そこに書いてあるどっかの大学出身者です。
MWG使わなくても、岩波書店の奥村&鈴村のミクロ経済学1&2で何とかなります。
一般的に優秀といわれている人たちは英語に対する負担が少ないのでMWGを使用
しますが、こっちは英語が苦手だったのでミクロはこの2冊で済ませました。マクロも、
ミクロも、計量も、産業も、英語と日本語の教科書で良いものがあるので併用させる
のも手段かと思います。単純な量は増えるのが欠点ですが。
完全にMWGとミクロ1&2は一致しないので、そこは日々の研究用材料収集の時に
補えばよいかと思います。

うーん、東大経済の連中がそこまでかけ離れているとは思わないけど彼らの努力は
評価できると思います。少なくとも、今所属している大学の学生よりは勉強している
人間の数と割合が多いです。MWG程度は研究者になるのなら身につけていた方が
よい手法だと思いますね。

名古屋一橋慶應京都の院生が適当に過ごしているかといえば、一般的には過ごして
いませんね。ただ、第三者の視点で「社会科学に従事する研究者になるべく研究を
しているか」と言われれば、疑問であると断言できます。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/15 23:29
経済学が入門からその上のステップにあがる際に
最も大きく変ることはなんですか?
門外漢なので、どうも「上級」とやらが胡散臭く感じます。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/16 00:02
大学院は教授とコネがあれば非常に簡単なんだがなぁ。
俺は東京の某私立大学の経営学部に通っていたが、そこである有名な教授に単位欲しさに「俺も先生みたいになりたいです。」と褒めちぎっていたら、
「試験は通してやるから、大学院の俺の下で研究してみろ。」と言われた。
当時はそこまでMBAの評価が高くなかったから行かなかったが、惜しいことをしたもんだ。
>>160
やっぱり数学なんじゃない?
経済学がトップの大学は段階的に配慮されているかもしれないけど、
その他の大学だと学部生を多く集めるために、なるべく高2程度の数学で
説明するけど、大学院クラスになると当然のように数学的記述が出てくる。
これらは記述している事実はそれほどじゃないが、
それらに初めて触れる学生にとってとっつきにくさがあることは事実だと思う
何故、「レモンをお金に変える法」&続編が挙がらない!?
もう売ってないから
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/16 19:59
>>151-152

今日、大学生協に言ったら東大出版会のほうがなく、
日経のほうの本はありました
日経のほうの中身を見たら割りと分かりやすいなぁという印象でした

東大(ryのほうだと東大ということもありやはり分厚くて数式がガンガンでてくるのでしょうか?
自分マーチなんでメチャメチャ高度な内容じゃなければいいんですが。。。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/16 19:59
てsと
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/16 21:41
日経の本は良い本だよ。その本をまず最初に読んでみる事ですな>>165
読めなければもっと易しい本を読むと良い。心が癒されるよ。
大学院生は一日中勉強しているわけはないじゃないか。
早稲田ならパンツと手鏡でフリーパスらしいが
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/19 13:36
吉田寿夫(著)本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあ
るごく初歩の統計の本 北大路書房
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/20 22:00
俺は何故だか分からないが、
マンキューという響きにくすぐったくなる。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/20 22:12
>>168
神の見えざる手鏡
>>162
そうですか。
大学では数値解析をしていたので、格段数学が苦手というわけでは
ありませんが、3年ほど空いてしまったので、すっかり忘れてしまいましたw
ま、なんとかなりそうですが。

ただ経済学はほぼ素人に近いのですが、どのあたりがお勧めですか?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/21 01:56
>>172
それでも、入門書から入るのが無難かもしれません。
経済学は数学モデルを使った社会科学って意味で独特ですから。
まず、全体的な概念を掴んでから細部に入られた方が良いと思います。
ただ、ある程度数学ができる人にとっては、ここで挙がってるようなスティグリッツだとかマンキューは回りくどい説明が多くて無駄が多いと思います。
もっと体系的に要約された薄い本、日経文庫の入門本など読んで経済学の発想法というかモデル化のアプローチに簡単に触れておくと良いと思います。
漏れはこの3冊だけで官僚になりましたが何か?

稲田献一(2000)『経済数学の手ほどき』日経文庫(860円)
奥野(藤原)正寛(1982)『ミクロ経済学入門』日経文庫(860円)
中谷 巌(1989)『マクロ経済学入門』日経文庫(860円)
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/22 23:44
高2レベルの数学もできない経済学部2年の私に最適な本を教えてください。
なんで経済学部に入っちゃったんだろ・・・・。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 00:21
入門編 テキスト経済数学 水野 勝之
テキスト経済数学 水野 勝之
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 00:29
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 00:35
なんで店舗を増やしたら仕入れコストが安くなるの?
経済数学の入門書読むにしても
そのまえに高校の参考書のいちばん簡単なやつ
解答見ながらでもいいから一通りやる
というのが結局一番近道な気がするんだよな・・・

それでもいままで見た中でもっとも親切かなと思った経済数学の入門書は
アーチボルド&リプシー『入門経済数学』(多賀出版)
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 00:56
マンキューミクロを読んでるが、これはテキストというより読み物として面白いね。
しかも考え込んでツッカえたりすることなく、すらすら理論が頭に入ってくる。
まぁ、考えながら読みたいという人には向かないかもなぁ。
ちなみにスティグリッツより全然面白い。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 01:21
マンキューマクロは?
ま〜くろ〜するだろうな
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 01:35
>>173
>それでも、入門書から入るのが無難かもしれません。
そうですね。
技術者なので経済学者になるわけでもありませんが、目的としては、
「経済学的な思考」を身に付けたい、あとこの日本の経済の状態を
知りたい、苺や黒木さんの掲示板をちゃんと理解して読めるようになりたい、
というあたりでしょうか。

あまり数学?に拘泥してしまうと、木を見て森を見ずになりそうなので、
新書あたりで適当なのを探してみます。どうもでした。
>>184
そういうことならスティグリッツお勧め.
「経済学的な考え方」という章があるし,日本経済との関連については
翻訳者によるコラムがある.
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/04/25 15:54
東大出版社の統計学入門見たら最初の数ページでワケワカラン数式

んで日経のほうを買おうとしたら売れきれ
やんなっちゃう
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 16:13
副島の本のが100倍役立つ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 20:14
しかし、学び始める動機はともあれ、
経済学ってちょっと分かってくると、必要以上に魅了されちゃうこと多いよね。
俺もその口だけど・・・。
もう、経済学本のコレクターに近い感覚になってる。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 21:52
>>188
同感。
30の手習いで始めたらハマッちゃて、本棚とかそれ系の本でいっぱいに
なっちゃった。社会人だと少々高い本でも躊躇する必要がないから歯止め
が効かない・・・。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 00:01
趣味の範囲ならまだいいけど、
その辺の大して地頭の良くない2流私大なんかの学生が経済学面白いと思って
「お、俺って学問向いてるんちゃうか?」と勘違いして院に行って悲惨な末路をたどることになったりしたら目も当てられん。
恐るべし経済学。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 01:27
一流私大でも院って意味ないでしょ?
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 01:32
東大京大阪大一橋くらいは出ていたいし、
院進先もこの4つのうちのどれかじゃなきゃあんま意味なさそう。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 01:35
つまり私大院いっても意味ないと。
ふと思ったのだが、上記の4つの院にいくにはやはり相当難しいの?
大学から入るよりは楽だと勝手に思っているが。
どっちにしろ馬鹿私大からきやがったっていうふうに見られるだろうから、イカナイケドナー。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 03:20
実際、経済学って数学使った芸術だよなぁ。
ナッシュの一般均衡解が分かった時、ゴッホの絵を見たときやマーラーの交響曲を聞いた時と同じような芸術的満足感が得られた。
今では、パレート最適のグラフ自体が芸術的な形に見える。
もう、病気です。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/27 20:14
最近ヒマなんで経済関連の本読んでみました。
店頭で一番目のつく位置にあった
「経済のニュースがスラスラわかる本 金融のしくみ編 中経出版」
ってやつ。
ちょっとおもしろかったのでこの他にもこのシリーズを3冊読んでみた。
こーいうのってみなさんから見るとどんな感じなんでしょ?

自分は旧帝の工学部生で量子力学が高校生でもわかる!みたいな数式を用いてない絵ばっかの
類の本をいんちきくせ〜とか感じるんだけどそんな感じ?
仮にも理系なんで微分だの線形はよゆーなんだけどミクロ経済とかやってみたら理解できるかなー。
パクッ!
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 01:12
俺も工学部から経転したんだが、195の発言は
>仮にも理系なんで微分だの線形はよゆーなんだけど
>ミクロ経済とかやってみたら理解できるかなー。
というあたりに思い上がりを感じて嫌〜な感じ。
経済学の本質は数学以外のところにあるんであって、
195が数学や物理学に時間を費やしてきたために手に入れ損ねたものの中にこそ
経済学の理解に必要なものが多く含まれているんだよ。
ああ、昔の自分に向かって説教してるみたいで嫌だ嫌だ。
理解するならできるだろう。理解するだけなら。
本質は需要と供給でしょ。
あまりにも単純すぎるけど、へたに知識が増えると忘れたり軽視しがちになっていく。
重々承知という場合でも情報が溢れている中では見失ってしまいやすい。
200:04/04/29 11:54
佐和隆光先生は名著「経済学とはなんだろう」の中で.経済学にこんなむつか
しい数学が使われるのは.第2次大戦直後の数学者の就職難の影響であるとの
べている。そんなに数学はいらない。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/29 15:22
ミクロ経済学の教科書では、
『ミクロ経済学 基礎と演習』 今泉博国・須賀晃一・渡辺淳一 東洋経済 2001年 \3,500
がいいと思う。 数学はもちろん使われているけど、微分(偏・全)が
できれば全部理解できる。線形代数は殆ど使われていない(極大値の十分条件の箇所のみ)
初学者でも理解できるような丁寧な解説。
演習問題も豊富。(解答も掲載) 須賀先生のHPで補完問題あり。
競争均衡の詳細な解説、アローの一般不可能性定理、CES型関数、コースの定理の定式化、
「不確実性と情報」の分野の豊富さには感動しました。
ちなみに、今井他の「価格理論1,2,3」などのように上級ミクロというわけではないです。
なんか東洋経済の回し者みたいになったけど、まじお勧めなので読んでみてくださいな。
漏れはこの3冊だけで官僚になりましたが何か?

稲田献一(2000)『経済数学の手ほどき』日経文庫(860円)
奥野(藤原)正寛(1982)『ミクロ経済学入門』日経文庫(860円)
中谷 巌(1989)『マクロ経済学入門』日経文庫(860円)
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 02:18
西村先生のミクロ経済学入門(岩波)を終えました。
あまり数学を使わない教科書だったのでマスコレルなどへの橋渡しとして
いくらか数学を使ってる中級レベルのミクロの教科書を読みたいと思ってるんですが何がいいですかね?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 02:35
>>203
同じ西村先生のミクロ経済学(東洋経済)はいかが?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 03:16
こんな流れになるかな。
1回生・・・スティグリッツや伊藤元重の入門経済学、数学の基礎
2回生・・・中級ミクロ(西村or武隈)、中級マクロ(マンキューorブランシャール)、統計(田中or森棟)
3回生・・・中級ミクロの続き、中級マクロの続き、計量経済学(山本拓)、経済数学
4回生・・・中上級ミクロ(奥野・鈴村orヴァリアン)、中上級マクロ(齊藤orローマー)、中上級計量(Greene)
大学院・・・ミクロ(MWG)、マクロ(ブランチャード・フィッシャー)、計量(Hayashi)
1年生・・・小山昭雄『経済数学教室』第1・2巻+Shilberber原書前半+Computer Science
2年生・・・小山昭雄『経済数学教室』第3・4巻+Shilberberg原書後半+Computer Science
3年生・・・小山昭雄『経済数学教室』第5・6巻+Romer原書前半+Computer Science
4年生・・・小山昭雄『経済数学教室』第7・8巻+Romer原書後半+Computer Science
M1 ・・・小山昭雄『経済数学教室』別巻+Paperサーベイ
M2 ・・・Paper作成のみ

の方がよろしいかと思われ。。。
207:04/04/30 12:27
>>204 俺は奥野.のミクロ経済学(同じ岩波)のほうがいいと思う。古いがまた
同じ岩波の価格理論T.U もいいが手に入りずらいだろう。
教科書
-マンキュー経済学 マクロ編、ミクロ編
-マンキューマクロ経済学 I,II
-スティグリッツ 入門経済学
-新しい金融論(積読)

読み物
-経済学という教養(予定)
-恐慌の罠(予定)
-産業政策論の誤解(積読)
-エコノミスト・ミシュラン
-経済学思考の技術
-デフレの経済学
-国際金融入門
-経済学を学ぶ
-税とは何か
-景気と経済政策
-経済論戦は甦る
-構造改革と日本経済
-まずデフレをとめよ
-日本再生に「痛み」はいらない
-経済学者たちの戦い
-嘘つき大統領のデタラメ経済
-平成大停滞と昭和恐慌
-長期不況論
-二十一世紀の資本主義論
-クルーグマン教授の経済入門
-クルーグマン教授の<ニッポン>経済入門
-世界を不幸にしたグローバリズムの正体
-人間が幸福になる経済とは何か
-非対称情報の経済学

雑学レベルですが、、、
>>209
すごい読んでるな。
てか、自分が読んできた経済学本って、誰かに自慢したくなるよね。
分かる分かる。
コレクションとして持ってて誰かに見せたいんだが、思うほど見せる機会が無い。
見せても大して反応ない。

経済学ド素人が世代重複モデルについて独学するのにお勧めな本ありませんか?
世代重複モデルは古いから不要
井掘利宏「入門経済学」新世社ってどうですか?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/05/08 17:42
いやらしい苗字だな
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/08 20:21
経済学の入門書としてはスィージーの経済発展の理論だったかがいいとおもわれ。
ロビンソン・イートウェルの現代経済学(岩波)もいい。
新古典派はつまらないので読まなくてもいいかもしれないが、ドブリューの価値の理論という本
だけは読んでいてもいいかもしれない。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/08 23:28
経済発展の理論×
資本主義発展の理論○
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 01:16
矢野さんのミクロ経済学の基礎ってどう?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 02:22
ソローモデルがいつまでたっても出てこないんです。
知る必要があるんですけど、
ソローモデルが出てくる教科書を教えてください。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 02:41
>>190
確かに最近の社会人大学院ではそういう病気にかかって入院してる人が多い。
まさに病気で入院。

>>194
そこまで経済学で解脱できたことが羨ましい。仙人に向けてガンガレ。

漏れの場合は文章を洗練すれば洗練するほど経済学用語が抜け、
一般受けする文章しか書けないことを指摘されました。
ビジネス書なら書けるが、経済学論文は無理とも。
褒められているんでしょうか、けなされているんでしょうか。

個人的にはスティグリッツ三部作を咀嚼できりゃ合格点でしょ。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 03:06
>>218
学部用ブランシャールかローマーを読みなさい。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 03:07
アフォな質問で大変恐縮なんですが経済成長率や物価上昇率・貿易収支(いわゆるトリレンマ?)の数値ってどんな本で調べられますか?
図書館にありそうな本で教えてください。できればいろんな年度のものが載っているものでよろしくお願いいたします。


222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 03:10
>>220
難しそうですね、初学者向けでしょうか。
二流私大の学部に理解できるのか心配です
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 03:13
×学部
○学部生
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 03:21
>>222
っていうか、ソローモデルがでてこない教科書って何かあったっけ?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 05:08
》224
あるとは思う。・・・10年以上前の本なら。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 05:24
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 17:15
ミクロ一冊目に西村入門読んでるんだけど辛い・・・
同じくらいのレベルでもうちょっと親切な本無い?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 19:12
細野の次は何を読めばいい?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 20:50
>>227
岩菊ゼミナールミクロ
>>228
スティグリッツ入門
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 02:28
>>227
矢野誠のミクロ経済学の基礎
は丁寧に書かれてるっぽい。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 02:53
>>211
McCandless with Wallace "introduction to dynamic macroeconomics"
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 06:48
西村は図を理解するのと数式に慣れる意味で必要。数学的にはかなり初歩レベル。
矢野誠のはミクロをとても論理的に文章を多様してのべており(バリアン的)
西村と併用するとより効果的。問題集は武隈でいい
1年:西村ミクロ入門、矢野ミクロ基礎、武隈
2年:中谷マクロ、マンキューマクロ
3年:ブランシャール、奥野ミクロTU
おれは今3年だがこんな感じ
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 07:29
矢野の応用の方は特にやる必要はない?
余裕があればって感じ?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 07:53
>>233
たしか矢野の基礎は不完全競争はなかったきがするので
応用もやるべきでしょう。
でもミクロになれてしまえば一年でも西村でけで完璧に理解できるよ。
とにかく西村の説明はわかりにくい。
でも図や数式の使い方は正しいので慣れたほうがいい
矢野は冗長だが確実なポイントははずしていない。
理論的な基礎には適している
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 08:09
俺も以前西村ミクロなんとか読み通したけど
あんまり理解し切れなかった感がある。
矢野さんのやつ読んでみるわ。
>>81
森嶋通夫って、凄い一流の学者だと言っていたね。
肩書きだけの竹中とは偉い違いだ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 19:59
高校の教科書と「経済のニュースがよくわかる本(日本経済編、世界経済編)」
を読んだんだが、まだニュースが理解できない。
上の本を読んだこと、俺がDQNレベルだということを踏まえると次はどういうステップで
本を読めばいいですか?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 21:42
ニュースを理解するだけなら経済用語の本がいいと思う。
伊藤元重のやつを薦める。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 23:10
↑237ですが、どうも。あと、理解もしたいので用語集プラスで、ニュースがわかる本の次に
読んでも理解ができてためになる奴が欲しいのですが、何かないですか?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/11 00:46
岩田規久男『スッキリ!日本経済入門』 
>>237
>まだニュースが理解できない。
細野本の中身を知らないし、具体的にどんなことが理解できなかったのかわからないけど、
わからないことがあったら、2ちゃんや苺の質問板で聞けば良いと思うよ。

>読んでも理解ができてためになる奴
啓蒙本とかに進みたいのなら、やっぱりその前にミクロとマクロの入門書をやっておいた方が良いよ。
そうすれば、経済ニュースで使われてる用語も自然とわかるようになるし。

オススメはまず>>108。(でも、4の論文マスター編はやらなくて良い)
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/12 06:52
経済史の定番書って何がありますか?
ミクロマクロばかりじゃなく一応経済史も1冊くらい読んでおこうかなと思いまして。
243:04/05/12 11:50
有斐閣双書の「西洋経済史」がいい。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/12 22:55
>>237
238サソお勧めの「伊藤元重の日本経済がわかるキーワード2003−2004」で一定程度は分かるようになるんじゃない?
あと、ミクロよりもマクロわかった方が手っ取り早く理解できると思うので、
定番の中谷巌「入門マクロ経済学」日本評論社 でも挙げておきましょうか。。。
(マクロといってもIS-LM、AD-ASまで分かればいいと思う。それ以上は人によって独自の理論が立てられていることが多いし、
動学モデルになると学部上級から院レベルになってしまう)
経済学的な考え方、例えば、限界分析、機会費用、完全競争などはミクロを学習しないと掴めないかもしれないけど、
ニュースを理解するだけならマクロだけでもいいかもね。
んで、最後に「経済財政白書」でも読めば復習も兼ねて更に勉強にもなるんじゃないかねぇ。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/12 23:20
>>242
定番といえばヒックスのやつはいかが?
>>244
細野本がつらかったようだから、いきなり中谷入マクはきついのでは?

>>239
中谷巌で言えば、痛快経済学の方が良いでしょう。
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797670010/249-0299828-2091572

ミクロ経済学を非常に解りやすく教えてくれるサイトとしては、以下のHPがオススメです。
www2.nasicnet.com/~tell-g/keizai.html
>>246
でも『痛快経済学』は、貿易黒字がなぜ発生するかの章はNG。
あれじゃ分からない。下手すると本人が貯蓄・投資バランス論を理解してないようだ。
国際経済学の啓蒙書だったら野口旭『経済対立はなぜ起きるか』ちくま新書がお薦め。
>>247
そうかな?昔、ブックオフで文庫版の方を立ち読みしただけで、ほとんど覚えてないけど、
ちゃんと「貯蓄投資行動によって貿易黒字が決定され、
不況だから貿易黒字になる」ということを説明してたと思うけど。覚えてないや。
4回生で、院に行くわけじゃないですが趣味的に院レベルのマクロを1冊読みたいと思います。
以下の5冊を難易度順を教えてください。
齊藤誠「新しいマクロ経済学」
マキャンドレス・ウォーレス「動学マクロ経済学」
ブランチャード・フィッシャー「マクロ経済学講義」
Ljungqvist and Sargent「Recursive Macroeconomic Theory」
ローマー「上級マクロ経済学」
齊藤<マキャンドレス・ウォーレス<ローマー<Ljungqvist and Sargent<ブランチャード・フィッシャー
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 15:02
齊藤は特に簡単かも
経常収支=ISバランス論はトンデモ
単なる会計恒等式をトンデモと言われましても。。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 16:48
>249
学部の場合だと、新しいマクロ経済学はやらなくてもいいのでつか?

漏れは大学出てないので教えて頂けないでしょうか。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 16:59
標準的な学部レベルのマクロはマンキューや中谷や簡単な方のブランシャール。
新しいマクロ経済学をやるところは少ないと思う。
院に行きたい人が自主的に読むような本では?
>>253
単なる恒等式だがら因果関係はない。
野口旭『経済対立はなぜ起きるか』や、小宮等は誤り。
そこで野口と小宮かよ。
たしかに恒等式ながめてても因果関係は分からんわな。
野口、小宮が誤りっていうのは単なる誤読だと思うけど。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 19:07
計量経済学で伴金美他『エコノメトリックス』を終えましたが
次に進むのはどれがいいんでしょうか?

・田中勝人『計量経済学』岩波書店

を考えています。
Y=C+S の貯蓄とは、所得の内投資に充てられたもので、金融資産が
残っているわけではない。海外取引からのみ、経常収支から対外純資産が
生まれる。教科書は書換が必要。


261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 00:36
>>255
教えて頂きありがとうございます。
なるほど、では、中谷マクロやスティグリッツマクロ、
その他もろもろの啓蒙書を読んで、そこそこ理解していれば、
院を出てるような人々に出会わなければ、
ISLMはトンデモとか、新しいマクロ経済学じゃなければだめ
とか言われなくて済むのですね。
(馬脚をあらわさずにすむということですねwよかった・・・)
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 18:17
伊藤元重師の入門書って、『はじめての経済学』で『入門経済学』をカバーできる?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 18:24
高校の数学の教科書。
私立大の香具師はまずここから勉強しろ。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 19:22
>>263 私大生だけど、大学で行列と線形代数の講義取ってるんだけど、意味あるの?
行列と線形代数って。。。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/16 20:05
あるのかないのか聴いてるんだけど・・。
なんか、秋からの「経済数学」っつう授業でもその辺やるとかないとかいってたから・・ね。
意味無いから勉強する必要無いよ
マジっすか。
その「経済数学」では微積と行列&ベクトルやるんだけど・・。
なんのためにするんだろう。
269ひろ:04/05/16 23:07
しつもんがあります!この前学校で出た課題なのですが、どうしてもわかりません。
アドバイスください。
日本と中国から構成される世界経済全体の生産可能性集合を作図しなさいというもので、
日本と湯動くの工業と農業の労働投入係数が与えられています。日本の労働人口100人、中国は1000人とする。
誰かわかりますか?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/17 16:20
>>262と同じこと聞きたいです。
商学部の1回生なんですが、独学で経済学をやり始めるのに最初に何を
読めばいいのかわからなくて…(´・ω・`)
どなたかお願いします。
271264:04/05/17 21:15
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/17 22:59
線形代数は特に計量経済学に必要。線形代数知っていれば、変数が増えても同じ要領で解ける。
また、ミクロとかでも予算制約線は線形結合だし、多財モデルに拡張する議論に有効。
最大条件にはヘッセ行列を使う。加速度モデルには固有値を使うか。
それ以外では使うとこったかな? もちろんそれ以上の上級レベルを学びたいなら知っていないとかなり難しい。
知ってるか知らないかが上級に進めるかどうかの分かれ道のような気がするんですがどうでしょう?
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/17 23:59
>>269
具体的な生産関数が書かれていないので解けませんが、仮に最も簡単なケースとして
日本の農業の生産関数を Xa=La^(1/2) Laは農業への労働投入量
日本の工業の生産関数を Xi=Li^(1/2) Liは工業への労働投入量
とすると、La+Li=100 を満たすので、これに生産関数の関係を代入して
Xa^2+Xi^2=100 これは原点を中心とする半径10の円を表す。
なので、生産可能性集合は原点中心の円の内部(フロンティア上の点も含む)のうち第1象限に属する部分。
中国の場合も具体的な生産関数が与えられていると思うので、同様に解ける。
274 :04/05/18 11:04
福岡正夫「ゼミナール経済学入門」は近代経済学を
学ぶ人にとっては最適な入門書だと思う。
スティグリッツ、サミュエルソンを読む前に是非。
275:04/05/18 11:22
>>270 伊藤元重3部作を読め。
276270:04/05/18 11:38
〉〉275
じゃあ『はじめての経済学』では
『入門経済学』をカバー出来ないってことですか?
277phoenix:04/05/18 11:52
これは朗報でした。助かりました。
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=phoenixjapan
>>276
新書の性格上、大きい図が描けないからなあ。
大学の講義レベルというと伊藤元重『入門経済学』からになるだろう。
本にも『はじめての経済学』にもこの本より進んだ内容を学ぶには3部を薦めると書いてあったと思ったが。
279278:04/05/18 11:59
>>278
3行目の最初「本にも」を削除。

>>274
数学のできない人はお薦めできない。内容多すぎ。
まあ、『ゼミナール会計入門』をいう悪書もあるが。

>>277
業者うざい。これじゃ騙されるな。
元重三部作ってなに?
281:04/05/18 12:25
入門経済学.マクロ経済学.ミクロ経済学.
282:04/05/18 12:29
だいたい経済学部の新入生は元重先生の「入門経済学」から読むのが
定番ってことだね。
100円の図説 日本の財政 「ISバランス式を左右の因果
関係を示すものと考えるのは誤り」と旧大蔵陣。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/19 16:32
『経済学入門』井原哲夫 他著 日本評論社
この本の評価ってどうなんでしょう?
伊藤元重『入門経済学』の代わりになりますか?
独学で非経済大学院生が国一種レベルまであげるのってどのくらいかかるでしょうか?
1年2ヶ月
そんなかかるかあ?
半年でいけんじゃね?
288理系:04/06/05 19:11
伊藤元重『入門経済学』を呼んでますが
まわりくどく書きすぎのような気がします。。。
数式が多用してあるような経済入門書ってないですか?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 02:29
西村和雄ってどう?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 09:53
院試対策の教科書は学部レベルで足りますか?過去問みたんですが
明らかに足りないような感じがするんですが・・(マクロ、ミクロ・・)


291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 12:20
経済学の入門書の定番は普通スティグリッツかマンキュー.

>>290 例えば,どんな問題?計算問題?学部上級の教科書あるいは
その内容と被る院のコースワークのテキストの章末問題をしっかりやって,
過去問をしっかり解けば大丈夫だと思いますよ.
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 18:36
クルーグマンの国際経済学の本って入手可能ですか?
>>263-264
ちょっとまて!、そこまで学力が崩壊しているのかよ。
日本の未来は暗いな・・・
294294:04/06/06 20:26
「ビジネスエコノミクス」伊藤元重ってどうですか?
わりと入門的な要素が詰まってる気がするんですが・・・
広く浅くというかなんと言うか
295290:04/06/06 22:37
微分方程式などは、院試に関しては、必要ないなどと見るんですが、
正直、選択によっては必要ですよね?あと、院のコースワークのテキスト
はやっておいた方がいいんですかね?(マクロはローマーとか斉藤など・・)
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 22:53
>>292
アマゾンで手に入る。大学の生協とかでも置いてると思う。
新世社から邦訳も出てる。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 22:56
>>288
「ミクロ経済学 基礎と演習」 須賀・今泉・渡辺 東洋経済 ←隠れた名著だと思う
「ミクロ経済学 増補版」 武隈慎一 新世社 (演習書も別にあり) ←国1の試験委員なのでその界隈では有名な本
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/07 02:23
>>295 経済動学関係の基礎をしっかり理解してその
中に出てくる微分方程式を解けるレベルで大丈夫だと
思われ.院にもよるが日本語のテキストがコースワークで
必要になることを期待してはだめよ.コースワークのテキストは
入ったら否応なしにやらなければならない.で,学部の段階で
余裕がなければもちろんやる必要はないけれど,
上に書いたように院試の補助として使うと良い.英語の勉強とか.
もしかしたら過去問に似ている問題があるかも知れない.




300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/07 15:25
ブランシャールは解りやすいでしょ
英語が読めるなら原版がおすすめ
301290:04/06/07 22:18
参考にします。ありがとうございました。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/17 04:56
経済史(≠経済学史)のお勧めがあったら教えてくださいm(_ _)m
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/17 06:12
アダムスミス〜ハイエク〜フリードマン読んど毛

あとは要らん
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 00:21
奥野・鈴村『ミクロ経済学 モダン・エコノミクス 上・下』 (岩波書店)
有名だけど、改めてこれかなりよい。初学者だからといって下手に簡単(なよう)に書かれた本を手にするより
最初からこれを読んだほうがいいかも!?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 01:38
>>304
あのおじさんはそんなにスゴいのか。買ったけど読んでないから読んでみるかな。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 09:03
>>304
その双対性の図解はどうもなあという感じなんだが.双対性に一冊を費やすなんてちょっと
という感じ
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 12:31
>数式や図表の羅列された無味乾燥な教科書しかなかったことを思い出すと、
>現在このような魅力にあふれる教科書を手にすることができる読者をうらやましく思う

ということが書いてあったのですが、昔の教科書というのはそんなに図や数式ばかりだったんですか?
現在の教科書というのも図と数式ばかりな気がするのですけど。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 17:26
資本論しか読んでません
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 19:58
漏れ今株式やってんだけど、マクロ経済の勉強の必要痛感してマツ。
大学は理系で経済系はやったことないんだけど、こんな漏れにおすすめの勉強法ある?
よろしく、メカドック!
それなら株の雑誌でも買ってればぁ?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 20:55
>>309
マンキュー経済学(ミクロ・マクロ)、スティグリッツ経済学(入門・ミクロ・マクロ)

こんなところから始めれば十分だと思う
株が儲かるマクロ経済学、って題の本を
売り出せばベストセラー
アメリカでは投資家向けの経済学等のテキストがある
とテレビでやってたなあ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 22:13
ルーエンバーガーが投資家向けの経済学のテキストといえるな.
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/20 03:39
>>304 禿同!初学者はちょっと辛いかも
しれないがある程度経済学を学んでもっと
厳密な証明が欲しい人には最適.数学付録も実は
とてもイイ!とてもコンパクトに纏まっており
題材の取捨選択もGood.
>>315
マジで!?あの人はそんなにすごい人なのか。試験が終わったら(ミクロの試験には
さすがに難し過ぎる)夏休みにゆっくり読んでみるかな。
株では誰も儲けられない、という解答が経済学
野口悠紀夫
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/21 00:34
319 :04/06/21 00:42
来年から経済学部に進学の予定です。
予習のつもりで経済学関連のグラフが載ってる書籍を読んだのですが・・・
グラフの解説をメインにしているお勧め本は何かありますか?
皆様よろしくお願いします。
経済数学、チャンとシルバーバーグ使ったかた
この二択ならどっちの邦訳版がおすすめですか
というか両者比較で過不足とかありますか
上巻はぱっと見そんな変わんないかなとも思うけど自分には判断がつかん
下巻はさっぱり
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/21 07:52
>>319
「経済学関連のグラフが載っている書籍」とは具体的に何を指すんですか?
一概に「グラフ」と言われても、統計資料なのかそれとも経済理論なのかがわかりません。
また、どういった分野での「グラフ」なんでしょうか?SNA? 金融?ミクロ?
質問するならそのあたりをはっきりと書きましょう。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/24 01:59
漏れは中卒なんだけど、金融工学を勉強しようと思ってる。
無理かなぁ?
もしお薦めの解りやすい本があったら教えてちょうだい!
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/24 02:10
何で勉強したいんだか知らんが金融工学なんて勉強しても
株、先物、オプなんかで儲かるようにはならんよ・・
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/24 02:17
金融工学を勉強したいのならば数学の勉強は必修
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/24 02:49
ヤパーリそうだよね。
だけど漏れは諦めないよっ★
毎号読んでれば、金融に強くなるような雑誌とかないかなぁ?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/24 03:22
金融をやる前に基本的なミクロ・マクロ経済学ぐらいは勉強しておくべき
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/24 03:48
Bertrand寡占がよく分かる本を教えてほしいです。
よろしくお願いします。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/24 11:13
>>327
奥野・鈴村『ミクロ経済学 U』 28章 二段階競争と戦略的行動 pp212-pp235
荒井『ミクロ経済理論』 pp317-
井堀『入門ミクロ経済学』(新世社) pp291-
須賀他『ミクロ経済学基礎と演習』(東洋経済) pp274-

ミクロ・ゲーム論の本なら大概載ってると思う。
329327:04/06/24 16:21
>>328
ありがとうございますー。がんばって勉強しま
せん

              ∧_∧
             ( ・∀・)
           __,,ゝ┼─┼====┐.        ''"´"'''::;:,,,          Ω ;: ;  Ω
           | □|   .| |:|ヾ二二二二二(ポ     ,,;;;;´."'''     Ω ・,' ;*;∵; ζ。;:,.
      _____|__,|_;||___,| |:|ル-┬─┘     ´''::;;;;::'''"´         ∵~'ハ∴∵;:;
     | ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___    バゴーン          (#ξρ。;,;。∵←>>330
    .└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤              '.:; *,,,,: ;・∵:;゚ 
     ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);                ( つ つ "〆
     ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵              し(_)

332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/29 20:04
国家公務員試験経済職対策で、マクロ経済学を勉強する場合
お勧めの本ってありますか?
スティグリッツやブランシャールは持っているのですが、
試験対策としてはちょっと使えないんですよね。

おねがいします。
石川秀樹・経済学入門塾(マクロ編・ミクロ編・上級編・計算問題編)
この本はいいね。公務員試験問題集とこれだけで経済学は十分
>>333
ああ、そうなのですか。
早速買ってみたいと思います。

ありがとうございました。
336魔女 ◆BJwitch8fo :04/07/04 17:02
>>335
グッジョブ
>>336
●持ちなので他スレも要望あればうpします。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/07 02:04
>>335
GJ!
便所の落書きも使いようにとっては学生にとって宝の山。
これからゆっくりと読ませてもらいます。
16: 3周年名無しさん  2003/05/18(Sun) 19:25
個人的には、いきなり『経済学のための数学入門』(神谷, 浦井)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130421018/
でもいいと思うが。
キツイと感じるなら、小島寛之の『ゼロから学ぶ微分積分』と『ゼロから学ぶ線形代数』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406154652X/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061546538/
あたりをその前に読んでおく。
 
17: 3周年名無しさん  2003/05/18(Sun) 19:36
>>16
俺も使ったよ。そのテキスト。
何回も使っていけば、きっと慣れると思う。
 
18: 3周年名無しさん  2003/05/18(Sun) 20:55
石川秀樹『経済学入門塾・Tマクロ編』
石川秀樹『経済学入門塾・Uミクロ編』
石川秀樹『経済学入門塾・V上級マスター編』
石川秀樹『経済学入門塾・W論文マスター編』
石川秀樹『経済学入門塾・X計算マスター編』
水野勝之『テキスト経済数学』
水野勝之『テキスト経済数学・入門編』
水野勝之『テキスト計量経済学』
鳥居泰彦『はじめての統計学』
白砂堤津耶『初歩からの計量経済学』
滝川好夫『経済学計算問題の楽々攻略法』
滝川好夫『経済学の楽々問題演習』
滝川好夫『文系学生のための数学・統計学・資料解釈のテクニック』
これでどーよ。11、12のいうように、確かに慶応臭いし怪しいが・・・。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 22:04
ほかのスレで親切な方に誘導されてきました。
二流私大文学部で数学苦手ですが、
マクロ経済学入門系は数学音痴でもだいじょうぶ
と言われちょと安心しました。
日本経済を、全体的に、基本をはずさず
しろうとでもわかりやすく解説した入門書ってありますでしょうか?
おねがいします
>>340
このスレ頭から読んだ?
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 22:36
聞く前に自分で調べる
>>341

すいません
ざっとしか読んでません
眼に引っかかったのは
みんなの経済学
『誰にも知られずに大経済オンチが治る本』(ちくま新
書)
国家公務員試験経済職対策本
でした。
>>343
たぶん別スレが借金がどーのこーの言ってた人だと思うけど
日経文庫の「ベーシック ○○入門」っての読んでみ。
とりあえず「日本経済入門」がオススメかも。
日経文庫のその他の本もいいよ。
345343:04/07/13 22:56
>>344
ありがとうございます。
明日探してみます。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 07:29
>>335
318でガイシュツなんだけど・・・・
347アーア:04/07/17 21:03
>>340
『経済指標のかんどころ』があります。大学でもテキストとして採用されたり、参考書になったりしています。
軽いけどまとまっていていいと思います。現在は22版が最新です。内容の参考になるのは21版のHPです。
21版のURL http://www.cap.or.jp/~kandokoro/
評判については以下のURLで。
野口悠紀雄online http://www.noguchi.co.jp/NL/bbs/bookdata.php3?id=1092
http://sun.s15.xrea.com/econlink.html
SFC http://www.sfc.keio.ac.jp/mchtml/lib/guide/market.htm
『経済学はビジネスの武器だ』 Vol.13  http://sun.s15.xrea.com/mm/arc/mm013.html
経済史で良い本はないですかね?
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/24 17:11
地方経済に関して勉強したいんですが、
うちの学部にはそういった講義がないんです。

地方経済について分かりやすい(入門)本ってありますか?
当方旧帝理物なんですが、経済を独学したいです。
手始めにスティグリッツあたりがいいんでしょうか?

教養科目としてゲーム理論を取ったときの教科書は、梶井厚志・松井彰彦『ミクロ経済学戦略的アプローチ』日本評論社でした。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/24 20:02
>>350
スティグリッツ3部作は経済学を専門としない人が経済学的思考を身につけるために学ぶ最初の書としてお勧めします。

スティグリッツってアメリカのこと書いてるからいまいち理解が難しいんだよね。
しかもあんな重い本電車の中じゃ読めないし。どーにかならんのかな。
>>352
日本の事についても解説があり、それがおもしろい。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/25 08:28
まったく知識のない状態なんです。
マンキュー、スティグリッツの前に伊藤元重『入門経済学』など読んだほうがいいんですか?
あとミクロ、マクロはどちらから勉強はじめるべきですか?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 17:06
 大学で経済学部に入ったのですが、
経済学っていうのがどんなものなのか、いまいち よくわかりません。
そこで、何か本を読んでみようと思うのですが、
>>339 で書いてある本は初学者向けの本でしょうか?
ミクロ・マクロとか経済数学とか書かれてありますが、
マクロ・ミクロや数学を使った授業などはとっていないのです。
大学の先生が言うにはテイラー・フェイヨール・マグレガーぐらいはきっちり覚えておけとか。
経済学はとても幅広いものなのでしょうか?
経済学はこうこう こーいうものなんだよと詳しく書かれてある本などありませんでしょうか?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 18:45
>>354
マンキュー、スティグリッツ、伊藤元重『入門経済学』いずれも経済学の知識ゼロの人に対するものなので、
無理して元重『入門経済学』を読むまでもないかと。ただし元重が一番ページ数は少ないから読みやすいと思う。
>ミクロ、マクロはどちらから勉強はじめるべきですか?
特にない。例えば、元重『入門経済学』ではマクロから福岡正夫『ゼミナール経済学入門』ではミクロから書いてあるし、
両者は、ミクロ・マクロの部分を独立して大学の授業に使えるように書いてあると著者は言っている。
あなたが興味ある方から始められるといいでしょう。

>>355
>大学の先生が言うにはテイラー・フェイヨール・マグレガーぐらいはきっちり覚えておけとか。
その3人は経営学(特に経営学史)だと漏れは思うけど。
>>339の石川のミクロ・マクロは経済学ゼロ人向けだけど、あのシリーズは公務員試験等の試験対策向けなんで
試験に出る内容を中心に書いてあると思うので、やはり経済学者が書いた本がいいかと。
まずは、伊藤元重『入門経済学』かそれでも難しければ、導入書として伊藤元重『はじめての経済学』(上)(下)日経文庫
なんかもある。(355さんは後者のほうがいいかもしれない)

354さんも355さんも近くに大きな書店があれば、実際に手にとってどのような内容か確認してみるといい。
他に返事をしてくれる人がいないようでしたので馬鹿の長文カキコしました。スマソ。
357356:04/07/31 18:47
ああ、こんな駄文間違えてあげてしまった。恥ずかしい。しばらく消えます。
>>356 さん ありがとう。
まずはその本 読んでみます。
その後、疑問があったら またきます。。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 22:05
伊藤元重の三部作ってどのことですか?

伊藤さんって足しか日銀に強いコネ持ってるひとだっけ。東大だけど経済じゃないんであやふや。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/31 23:10
内容はそんなに濃くなくていいんで全体の雰囲気が掴めるような入門本は
ありますか?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 00:24
経済ってそういうことだったのか会議
>359
伊藤元重『入門経済学』『ミクロ経済学』『マクロ経済学』日本評論社
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/01 11:50
伊藤元重氏ってたくさんテレビ出てたりするけど
ちゃんと研究もやってるの?
図説 日本の財政 
は、中古で安ければおすすめ。
>>363
漏れには伊藤元重が現在も研究しているかどうかは知らないが、
良い教科書を書けばこのスレでは問題なし。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/02 21:16
ビジネスエコノミクスはおもしろいですか?
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/03 01:39
>322
足元から埋めて行った方がいいと思います。
通信で高校卒の資格。  今更と思うかもしれないけど。
人間国宝で浮世絵を書く人、名前は忘れましたけど
定時制の高校を卒業しました。 (テレビで見た)人間国宝になっても
埋められないものが、学歴でしたって言ってました。
人には隠せても,自分に嘘はつけないからって、、、 感動しました。

頑張ってください。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/03 11:02
ちんちんまんまん最強伝説(@w荒
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 21:55
今年、編入の試験(経済学部)を受けるのですが
何かよいおすすめの本はありませんかね
他学部に在籍してますので、経済学初心者です。
今まで図解雑学 マクロ経済学とミクロ経済学を読み終えました。
試験までの時間がないので、経済学の問題パターンを覚えるのが
最適だと判断してhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4419036508/qid=1091623070/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-9314728-9353067
をアマゾンでいろいろ検索してこれにしようとしているのですが
今一歩、踏み出せません。
どなたか、経済学部のかたでおおまかに全体像を把握してるかたで
何かお勧めの本に勉強法がありましたら教えてもらえませんか
時間が無いのならひたすら過去問をやれば。

371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/04 22:42
>>369
編入試験がどれくらいのレベルか知らんが、サスガに雑学ではねぇ
ちょっと経済学部を舐めてますよw
それに、せっかく経済学部に編入しようとしてるんだしね!

試験がミクロ、マクロなら、とりあえず
『演習 ミクロ経済学』 武隈慎一 新世社
『スタディガイド 入門マクロ経済学』 大竹文雄 日本評論社
がいいのでは?

これらは公務員試験の世界で有名な本だけど、まあ悪くはないでしょう。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/05 14:55
向こうの先生に直接聞いたらどう?
メールでもいいし

オフィスアワーを使うのも良い
373369:04/08/05 21:27
今日、本屋で例のあらゆる試験に対応できる経済学の楽々問題演習
滝川 好夫
を見てみました。国家公務員、公認会計士レベルに対応しているため
難しく感じたのでこの本はやめることにしました。
>>371 さんの『スタディガイド 入門マクロ経済学』 大竹文雄 日本評論社
がなかなかレベルもちょうどよく迷ったのですが
なぜか マクロ経済学演習  井堀 利宏 を買ってしまいました。
今から早速試しみようと思います。

>>372 それは大学の教務とかに電話して相談するってことですよね。
それもいいような気がしますが。。。。。
電話で約束して、直接聞きに言ったほうがいいと思われ。
いろんなネタも仕入れられそうだ史。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/06 04:22
ミク戦はどうですか?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/06 08:38
マクロ人列伝みたいな、軽薄な本かムックないですか?
一時哲学系なんかで流行ったようなの。
漏れリーマンなのでアカデミックな話はあんまり興味ないんだよね
下世話な論争とか派閥、超要約あたりがバランス良く構成されてるとありがたい
斧とかスティグリっつなどいくつかは読んだけど、資本論はギブ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/08 05:39
今、伊東元重の「入門経済学」をよんでるのですが、
最大の目的は編入試験の問題を解けるようになることなので
演習問題に取り組みたいのですが、伊東元重のそれには演習問題も
少し載っていますが、問題数、計算問題が不足しているように思います。
そこで、入門経済学を読み終えたレベルで取り組めるレベルで
マクロ、ミクロの押さえるべきポイントを網羅した演習問題を探しています。
何かおすすめがありましたら紹介お願いします。
356さんのアドバイスもいただきたいです。
よんでるのですが、
みたいのですが、
少し載っていますが、
思います。

逆接の嵐。
>>378
逆説じゃねえよ。曖昧接続だよ
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/09 01:33
k
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/09 02:21
恥を忍んでお聞きます。
石森プロ・浅井隆 監修の(マンガ)「新・日本経済入門」
「最新・日本経済入門 大インフレがやってくる!」
は、皆さんの評価はどうですか?
一応、後者の本を読んだのですが、これよりも、↑前出された伊藤元重さんの
本のほうが良いのでしょうか?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/09 03:07
>>378 >>379
まぁ、がはあんまり作文や論文で遣わない方が
良いってのは結構書いてあるよな。asと同じで。表現技法が多いから。

>>381
多分本の性質が違うと思います。
>>381
浅井はトンデモ。彼の言うことが本当なら、とうの昔に日本政府は破綻してます。w
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 06:14
マクロミクロの基本書はおさえました。
次は株価の仕組みとか為替とかについて学ぶ
基本書ってどのようなものですか?
ファイナンスのための確率過程入門
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 11:26
よくわかるブラック・ショールズモデル (蓑谷)
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 11:26
デリバティブとリアル・オプション(小林)
388384:04/08/10 13:54
>>385-387
さんきゅまんきゅ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 15:42
ファイナンスの本より新聞記事の読み方の本を探したほうがいいよ。
>>384
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 15:44
>>383
すみません。私、経済激初心者なもので、「最新〜」の方は、
太田晴雄という人が書かれているのですが、この人も浅井さんと同等、
トンでもない論述者なのですか? 
私、これ読んで少々ビクついていて資産疎開と中国語勉強しなくちゃなーと
思っているんですが・・。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 15:51
中国に投資するのはやめたほうがいいかも。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/10 17:12
>>390
人々の危機感を煽り必要もない行動をとらせる事は、
詐欺師に共通する原則。

これを飲まないとあなたは長生きできませんよ
      とか
これを買わないと月々5000円も損することになりますよ

まずは詐欺師にだまされない方法とか学んだほうがいいかも。
経済学は、体系化されてるわけだから
良書を聞きたいならともかくとして

何やればいいのか知りたい程度なら本屋か図書館行った方が良いですよ
394魔女 ◆BJwitch8fo :04/08/10 22:43
タイトルが煽りになってる本は中身もただの煽りの気がする。
煽って大げさな解決策を提示するけど、論理的一貫性や現実味が無い。
>>394
禿同。

そういうのはそもそも経済学の本じゃないでしょ?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/11 21:16
飯田経夫の「経済学誕生」がおすすめ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/12 00:00
やっぱ面白いのはハイルブローナーの本だな。
高校の時はアダムスミスは何か神様のように感じていて、
大学教授なんて事は知らなかった。
世俗的な方対象と著者が自負してるように、
こういう本から入るのは好ましいと思う。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/12 10:51
アダム・スミス 1723−1790
スコットランドの漁村カーコーディに生まれる。父は税関の職員。
グラスゴー大学で道徳哲学を学び、オックスフォード大学へ留学したが、オックスフォードの停滞した状態に
嫌気がさす。1751年にグラスゴー大学の論理学の教授になる。
1759年『道徳感情論』 1764年からフランスへ旅行。フランソワ・ケネーと出会う。1776年『国富論』
1778年から税関職員。
「invisible hand」は有名だが、『道徳感情論』と『国富論』にそれぞれ1カ所しか使われていない。
400ガッシ一物:04/08/12 14:59
自分だけの信条かもしれないけれど
経済学は一に限界二に限界です。
微小一単位の傾きが競り合っている、それがモデルとして理解できなければ
雑学経済学の域は出ないのではないでしょうか。

それから人間はアウトプット指向だから
講義とかテキスト中心よりも基本概念を理解したら
すぐにその単元に添った問題を解きにかかるのが良いとおもいます。
テキストの図表とか見てるだけだと自分はわかりずらかったです。
受験勉強もずっと問題演習中心でした、
ですから基本概念を数値例無しで理解するのが苦手です。
でも演習本は教科書以上に探しづらいですね、
自分は国家公民受験生や会計士受験生から譲っていただいて
演習の糧に代えておりました。

401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/12 19:38
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/3776/study.htm

本ではいないが、このサイトオススメ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/13 23:23
バリュエーションでお勧めの本ってありますか?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/31 09:50
age
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/31 18:32
おすすめと言えば、

『みんなの経済学』
『経済ってこういうことだったのか会議』

ともに竹中平蔵ですわ。
>>404

必死だな・・・
>>405

困っている人がいるんだから、助けるのが俺達の義務だろ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 06:43
「経済学入門」(東洋経済新報社)はどうですか?
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 12:09
質問です。何年か前に会社四季報未上場版に掲載されていた会社が載らなくなった理由とは?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 12:19
吉川の岩波マクロと伊藤ミクロ・スティグリッツミクロでもうええやん。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/10 13:06
公務員試験のスー過去って問題集が良いかと
良スレ発見

昨日本屋で悩んで買った伊藤元重ミクロ、マクロ経済学は
このスレで比較的評判いいみたい。よかった。
もう一冊入門経済学も取り寄せるか。
田舎の本屋にはこの手の経済学本がないんよね…
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/13 00:50:38
大学生に告知。

↓にも着て下さい。お願いします。
http://academy3.2ch.net/economics/

良スレage。英語で勉強するなら
http://www.pinkmonkey.com/studyguides/subjects/eco/contents.asp
とかありまっせ。
ある大学の経済学部に進学予定の高3です。(今日は文化祭の代休です。)
経済入門の本を教えていただけないでしょうか?
大学へ進学したら、暇な時間は経済を学ぶ時間に費やしたいと考えています。
あと、上手く説明できないのですが、
学問としてではなく実用可能な経済を学びたいと思っています。
経済については無知な状態で、
「高校生のための経済学入門」という本を読んだことがある程度です。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 01:38:13
>>413
経済学部に進学予定なのですよね?だとしたら、「暇な時間は経済を学ぶ時間に費やしたい」では済まないのでは??

さて本題。実用可能な経済を学びたいということですが、そこまで行くにはかなり勉強しないといけないと思います。
経済学は社会科学ですので複雑な現実をモデルとして単純化してとらえることが多いです。従って、こうした一見
現実からかけ離れてると思われがちな原論部分もきちんと学ぶべきです。むしろ、実用可能なものを学びたいのであれば
原論部分を速攻(3年になる前までには)でマスターしておくべきです。具体的にはミクロ経済学・マクロ経済学・金融論・国際経済学・財政学・
経済史・ゲーム理論・線形代数くらいはマスターするとよいと思います。
その上で、計量経済学を学んで実証に進むというのが413さんの目的に最もかなう順序ではないでしょうか?

お勧め教科書(既出のものばかりだとは思うけど)
ミクロ経済学 武隈『ミクロ経済学 増補版』新世社 西村『ミクロ経済学』東洋経済 奥野・鈴村『ミクロ経済学 T・U』岩波書店
マクロ経済学 中谷巌『マクロ経済学入門』日本評論社 武隈『マクロ経済学の基礎理論』新世社
国際経済学 木村『国際経済学入門』日本評論社 若杉『国際経済学』岩波 Obstfeld&Krugman ''International Economics''
財政学 井堀『財政』岩波 川北『図説日本の財政』

現実と常に結びつけていたいのなら、これらに併せて
経済セミナー、日経新聞経済教室、経済財政白書、その他経済学的アプローチのある一般書 を読むとよいかと。

415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 06:47:07
>>413
経済学入門ですとスティグリッツの『入門経済学』やマンキューの『マンキュー経済学』が定評あります。
アメリカの事例ですが説明はいいです。分厚いので全部は読む必要ありません。
経済学はこんなものかということがわかればいいです。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 09:04:10
 経済学とはちょっと違う? かもしれませんが、
会社の仕組みを書いている本を探してます。
会社の中での階級とか部署、何をするには 書類を提出しなければならないとか、
社会人のみなさんなら知っているのが当たり前、
でも学生のうちらにとっては 知らない世界なので、
そういう会社での当たり前のことを書いてある本などありませんでしょうか?
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 10:55:30
>>413

マンキューやスティグリッツは当然良いのですが、その前に軽い読み物として、

非対称情報の経済学―スティグリッツと新しい経済学 光文社新書
薮下 史郎 (著)

がオススメです。内容は深くはないのですが、経済学が発展している状況を知るのに適していますし、スティグリッツの
教科書を使う予備知識としても役立ちます。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/23 11:20:21
>>416

日経文庫で「会社入門」というのがあったと思う。日経文庫は日経のサイトで検索できるので見てみると良いですよ。
あとは松田修一「会社の読み方入門」も会計の本だけど、会社とは何か?っていう視点から書いてるので参考になる
かもしれません。ただ、4-5年くらい前の本だと思うので事例が古いですが。
419413:04/09/23 16:54:25
>>414,415,417
ご丁寧にご指導いただき、ありがとうございます。
「スティグリッツと新しい経済学」とスティグリッツの「入門経済学」を読んだ後に
414さんのレスを参考にしながらマクロ・ミクロ等を学んでみようと思います。
大変参考になりました。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 02:32:13
自分も高三なのですが、>>417の「非対称情報の経済学」のような、読み物で何かお勧めはありますか?
自分は「はじめての経済学」がいいと思いました。
あと政治経済学や政治学の本もおねがいします。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/09/24 21:25:39
>>420
政治学は板違いだから、政治思想板で聞いたほうがいいよ。
まぁ、最近読んだ中で初学者向けなのがあったんで、紹介しときます。

政治学New Liberal Arts Selection
久米 郁男 (著), 古城 佳子 (著), 真渕 勝 (著), 川出 良枝 (著), 田中 愛治 (著)

トピックや参考文献も充実してて、読みやすい。教科書としてはもちょっと充実してて欲しいとは思ったけど。

政治経済学は実態は○経がベースなので、主流派の理解を混乱させるかもしれません。メディア露出の多い人では金子勝が
いるけど、神野直彦のがまだマシかなぁ。いずれも新書で本だしてます。主流派の経済学の理解とは別なものとして、教養程度に
読むのが良いかと。

経済学の読み物としては、クルーグマンの訳書が日経からいくつか文庫化されてるのでオススメです。
422420:04/09/28 02:33:32
返事が遅れてすみません
早速本屋で探してみます
ありがとうございます。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/04 02:55:26
つーか、受験生が『政治学New Liberal Arts Selection』なんて読んでたら、時間がいくらあっても足りないだろうが。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 14:43:40
>>423

ん?そうか?540ページは一見圧巻かもしれないけど、全部読む必要はないし。大学行っても使えるのだから良いと思うが。
それに受験が終わってから読んでもでも良いわけだし、勉強とのペース配分くらい、自分ですると思うけどね。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 23:14:32
線形代数を基礎から詳しく解説しているいい本ってありますか?
できれば教えていただきたいのですが…。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 10:35:58
>>416
>>418 さん、遅くなりましたが ありがとうございます。
でも いまだ手にはいってません・・・・_| ̄|○
 手にはいりやすい>>416 のような本ないでしょうか・・・・?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/24 12:02:42
>>425
例題で学ぶ経済数学
428425:04/10/24 17:34:51
>>427
ありがとうございます!大学の図書館に置いてあるらしいので勉強してみます。

契約の経済理論とか、医療経済学といった、俺の専門とは違う
分野の、教養をさくっと仕入れられるような本はないかな。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 12:59:56
文系志望の高1です。
スティグリッツとかはフトコロの関係上買えないので
>>105の3冊を読もうと思ってるんですが、アフォな漏れにも読めますか?

これまで読んだのは岩田規久男「経済学を学ぶ」(ちくま新書)のみです。
数学は、微積分をちょこっとかじった程度です。
よろしくおながいします。
アホならやめとけ。
432430:04/11/01 07:21:07
>>431
やはりそうですか。
サンクスでした。
>426

なかったですか。。県立の図書館とかで探してみると良いかも。
あと、ちょっと主旨は違うかもしれないけど「サラリーマンドリル 会社入門レッスン」というのを最近見たのですが、多少
参考になるかも。
あとは岩波ジュニア文庫で「会社とはなにか」という本が出ていたのを思い出しました。こちらも参考になるかもです。

>>430

105の3冊はブクオフとかでよくありますので、一度手にとってみたらいかがでしょう。
スティグリッツは入門書として、光文社新書から出てる本があるので読んでみると良いかと思います。あと日経ビジネス人文庫から出てる
クルーグマンの「クルーグマン教授の経済入門」や「良い経済学悪い経済学」なんかもオススメです。
434430:04/11/03 13:13:20
430です。

>>433
ありがとうございました。ブクオフにも行ってみます。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/24 22:11:22
すみません、タイバーツ暴落、アジア通貨危機を語った本でお勧めとかってありますか?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/03 02:02:33
>369
tacの公務員用のまるごと講義生中継シリーズいいよ
問題集は日本評論社の例題で学ぶ初歩からの経済学
時間があるなら元重がわかりやすいですよ。解答もついてるし
経済数学は石村園子の本から初めて、ドウリングの例題で学ぶ経済数学がいいよ
>>435
アジ研から出版されてる「アジア通貨危機と金融危機から学ぶ」とかどうよ
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/11 10:23:57
入門者・初級者向けの金融理論を学べる評判の良い教科書はありませんでしょうか。
ちなみにマクロ経済学ミクロ経済学の知識は入門用のテキストを通読しただけでほとんどありません。

まず
昼間文彦「基礎コース 金融論」新世社
滝川好夫「入門 新しい金融論」日本評論社
を読もうと思っているのですが。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/11 23:23:37
age
>>437
サンクスです。図書館漁ってきます
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/12 23:46:17
age
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/12 23:47:40
既出かもしれないけど、
伊藤元重「ミクロ経済学」「マクロ経済学」
でいいんじゃないの?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/08 18:21:23
 
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/10 22:11:23
高1は経済の勉強よりオナニー3回/日だろ?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/29 22:49:12
グリーン計量経済分析 1・2が慶應三田生協で1万円引きで売られてました。
後残り三冊くらい。
・マクロ経済学入門(中谷 巌)日経文庫(860円)
・入門マクロ経済学(中谷 巌)日本評論社

タイトルを見ただけじゃあまり違いが分からないけど、内容はどう違うのでしょうか?
先に読むとしたらどちらからがお薦めでしょうか?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/12 21:33:05
文庫とハードカバーじゃ違うだろうよ…
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/13 00:03:50
財政論と公共経済学の入門的な本をそれぞれ教えてください
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 00:54:44
450446:05/02/13 01:09:18
分かりにくい書き方してしまいました。
2冊とも既に手元にあってどちらも手付かずの状態です。
やっぱり新書の方が薄くて読みやすそうだから先に読んでみようかな。
hosyu
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/22 13:11:10
内外の株式取り引きと外国為替証拠金取り引きの運用後に
いろいろな本を読んだ方がいい。
理論と現実の乖離を知った上で理論を再構築して
すごく勉強になるから。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 01:29:59
前スレのまとめです。
経済学初学者〜中級者用おすすめ書籍一覧

【入門の前に】
・「経済学を学ぶ」岩田規久雄

【経済学入門】どれか一つ
・「入門経済学」伊藤元重
・「入門経済学」スティグリッツ
・「経済学1ミクロ編、2マクロ編」マンキュー

【ミクロ初級】どれか一つ
・「ミクロ経済学入門」西村和雄
・「ミクロ経済学入門」奥野正寛
・「ミクロ経済学」伊藤元重
・「ミクロ経済学」スティグリッツ
・「入門価格理論」倉澤資成
・「ゼミナール ミクロ経済学入門」岩田規久男

【ミクロ中級】どれか一つ
・「ミクロ経済学」西村和雄
・「ミクロ経済学」武隈慎一
・「入門ミクロ経済学」ヴァイリン

【マクロ初級】どれか一つ
・「入門マクロ経済学」中谷巌
・「マクロ経済学」伊藤元重
・「マクロ経済学」スティグリッツ
・「マクロ経済学1入門編」マンキュー

【マクロ中級】
・「マクロ経済学2応用編」マンキュー
>>453
整理乙。
>>453
ミクロの初級と中級にそれぞれ西村(両方とも岩波書店のやつでしょ?)があるけど、
「入門」と付いてる黄色のハードカバーの方が中級書で、
「ミクロ経済学」の後に「入門」と付いていなくて、
かわりに「現代経済学入門」とサブタイトルが付いている青色のソフトカバーの方が
入門書です。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/11 13:26:08
>>455
出版社名でお願いしまつ・・・
457453:05/03/11 23:51:49
>>455
ご指摘ありがとうございます。
ちょっとややこしいですね。
他にもおかしな所あれば訂正よろしく。
458訂正版:05/03/11 23:53:16
前スレのまとめです。
経済学初学者〜中級者用おすすめ書籍一覧

【入門の前に】
・「経済学を学ぶ」岩田規久雄

【経済学入門】どれか一つ
・「入門経済学」伊藤元重
・「入門経済学」スティグリッツ
・「経済学1ミクロ編、2マクロ編」マンキュー

【ミクロ初級】どれか一つ
・「現代経済学入門 ミクロ経済学」西村和雄
・「ミクロ経済学入門」奥野正寛
・「ミクロ経済学」伊藤元重
・「ミクロ経済学」スティグリッツ
・「入門価格理論」倉澤資成
・「ゼミナール ミクロ経済学入門」岩田規久男

【ミクロ中級】どれか一つ
・「ミクロ経済学入門」西村和雄
・「ミクロ経済学」武隈慎一
・「入門ミクロ経済学」ヴァイリン

【マクロ初級】どれか一つ
・「入門マクロ経済学」中谷巌
・「マクロ経済学」伊藤元重
・「マクロ経済学」スティグリッツ
・「マクロ経済学1入門編」マンキュー

【マクロ中級】
・「マクロ経済学2応用編」マンキュー
>>456
>>453の西村ミクロ本は両方とも岩波書店のやつだと思ってレスしましたが、
大学院向け?の東洋経済から出てる「ミクロ経済学」という本もありますね。

>>457
>>458で他におかしな所と言えば、ミクロ中級の一番下の著者は、
ヴァイリンではなく、ヴァリアンですね。
460453:05/03/12 01:14:47
>>459
再度のご指摘ありがとうございます。
461訂正版2:05/03/12 01:36:11
前スレのまとめです。
経済学初学者〜中級者用おすすめ書籍一覧

【入門の前に】
・「経済学を学ぶ」岩田規久雄(ちくま新書)

【経済学入門】どれか一つ
・「入門経済学」伊藤元重(日本評論社)
・「入門経済学」スティグリッツ(東洋経済)
・「経済学1ミクロ編、2マクロ編」マンキュー(東洋経済)

【ミクロ初級】どれか一つ
・「現代経済学入門 ミクロ経済学」西村和雄(岩波書店)
・「ミクロ経済学入門」奥野正寛(日経文庫)
・「ミクロ経済学」伊藤元重(日本評論社)
・「ミクロ経済学」スティグリッツ(東洋経済)
・「入門価格理論」倉澤資成(日本評論社)
・「ゼミナール ミクロ経済学入門」岩田規久男(日経新聞社)

【ミクロ中級】どれか一つ
・「ミクロ経済学入門」西村和雄(岩波書店)
・「ミクロ経済学」武隈慎一(新世社)
・「入門ミクロ経済学」ヴァリアン(勁草書房)

【マクロ初級】どれか一つ
・「入門マクロ経済学」中谷巌(日本評論社)
・「マクロ経済学」伊藤元重(日本評論社)
・「マクロ経済学」スティグリッツ(東洋経済)
・「マクロ経済学1入門編」マンキュー(東洋経済)

【マクロ中級】
・「マクロ経済学2応用編」マンキュー(東洋経済)
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 20:09:05
ミクロの入門書として西村和雄の『ミクロ経済学入門(第2版)』(岩波書店)は使えますか?
>>462
まったく初めての入門ならやめた方が良いよ。
>>461の「経済学を学ぶ」岩田規久雄&石川秀樹の経済学入門塾がオススメ。

あるいは、「ミクロ経済学」伊藤元重(日本評論社)を
いきなり読みはじめても絶対大丈夫。

>>461のミクロ初級は、伊藤以外は難しい。

その後、テキスト経済数学とかをやってから、
西村和雄の『ミクロ経済学入門(第2版)』(岩波書店)がいい。

あと、>>461の経済学入門の3つはヒマで死にそうな人以外は読まなくていい。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/21(月) 22:19:47
西村和雄の『ミクロ経済学入門(第2版)』ってどんな感じのテキストなのですか?
使ったことのある人がいれば詳しく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 02:04:00
マクロ中級にブランシャールも入れていいんじゃない?
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 11:20:20
荒井一博の『ファンダメンタルミクロ経済学』っていいテキストですか?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 11:33:39
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 11:33:58
★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。↓

UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。

★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍

人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
レイクウッド市 人口7万5000人
 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
大阪府交野市 人口7万2000人
 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 23:17:34
西村和雄の『ミクロ経済学入門(第2版)』(岩波書店)って
数学を使わずに解説しているって聞いたのですが、本当ですか?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 23:59:21
>>470

数学を使ったほうが良い教科書になると思う・・・。せめて微分を・・。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 00:36:48
>>470
それくらい本屋か図書館に行って確かめて来いよ・・・
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 10:10:03
>>470
本屋に置いてなかったんです・・・
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 19:09:52
西村和雄の書いた本が全く理解できません・・・
彼の著作を避けてミクロ経済学を初級から勉強できる本はありませんか?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 15:19:45
>>474
スティグリッツしかないんじゃない?
ただし、量が半端じゃない。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/24(木) 17:19:44
>>475
マンキューミクロ編→伊藤元重『ミクロ経済学(第2版)』→武隈ミクロはどうですか?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/25(金) 01:17:01
割り込みすみません。コンビニの新スレを作りました。コメントをお願いします。討論をしたいのです。お待ちしております。http://c-au.2ch.net/test/-/conv/1111670949/i
>>477
激しくスレ違いだな。
まぬけなやっちゃw
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/14(木) 12:36:12
ミクロ教えてる神取先生がコップの中に入れてるのって何ですか?チョークの粉が入ったりしないんですか?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/17(火) 22:43:04

経済学を学ぶと何かメリットがありますか?

どんなメリットがあるのか、誰か教えてください。
>>480
ロビンソン先生の有名な言葉、「経済学者に騙されないため」
世間知、新聞や雑誌、テレビに良く出てるエコノミスト達の経済談義が
いかに間違ってるのかが良く分かるよ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/17(火) 23:03:18
>>481
経済学者は嘘つきが多いのですか?

彼らの書いた本も嘘ですか?
>>482
嘘というより、前提の置き方によって結論が違うため、学派が分かれてて面白いということと、
それでも共通のというか基本的な考え方とか理論ってのがちゃんとあるんだけど、
それすら理解してない人の経済談義は、間違いだらけだということ。
新聞やニュースで言ってること、テレビによく出てるエコノミストの言ってることが
いかに間違ってるかってのが分かると、けっこう楽しくない?w
>>482
ひとつ思ったけど、>>480>>482のようなカキコから推測すると、
たぶん文系じゃないですか?
だとすると、最初の入門書は、ちょっと大著だけどマンキューの経済学
ミクロ編とマクロ編の2冊をオススメするよ。
経済学を学ぶ意義だとか、面白さがホントによくわかる素晴らしい本だから。

あるいは、その前に、>>461にある入門前の
・「経済学を学ぶ」岩田規久雄(ちくま新書)
も最適だよ。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/06(月) 17:26:14
一橋の地理に、経済地理学かでるんですけど、
初心者にも分かりやすい本教えてください。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/06(月) 17:41:04
http://page.freett.com/dencyugumi/life_line_mirror/

◎支那の暴挙断じて許すべからず by adoruk626さん
◎実は日本は資源大国だった!? 我々の資源を守れ・・・!! by ホルヘ@ν速住民さん
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/07(火) 20:34:48
世界経済の入門本でおすすめのものを教えてください
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/07(火) 20:46:33
Amazon.co.jp: 本: カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093793050/qid=1118144637/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/250-4725814-7219463
Amazon.co.jp: 本: ゼミナール国際経済入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532132886/qid=1118144673/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-4725814-7219463
Amazon.co.jp: 本: 世界経済入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004308941/qid=1118144673/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/250-4725814-7219463
出版社サイトにもうないからオクネタ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76359352
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 00:45:42
紀元前のディオクレティアヌスは最高価格令を出したのは有名だが、その原因である彼の軍隊の行き着くところの食料費がやけに高いという状況になったのはなぜだと思う?
さらにこの法令(価格を下げろ)のせいでどんな結果になるだろうか?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:29:26
どうすれば>>483くらいのレベルに到達できるんだろう。
まだ経済の理論も完璧ではないけど、実際にメディアが扱ってる話題を理解するには、
スティグリッツとかの入門書を読むだけでいいんですか?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 11:01:29
>>491
経済学入門の教科書だけでいいとは思わないかな。
タイトルにマクロもミクロも付いてなくて、単に経済学とだけある教科書は、
マクロ分野とミクロ分野の紹介的な教科書で、最初に読むタイプの本。

それが終わったら、次の個別分野に分類されるマクロ経済学とかミクロ経済学
といったタイトルの教科書ぐらいまでは進んだ方がいいよ。

それよりさらに個別分野に進むなら、金融論、財政学、国際経済学(ミクロとマクロ)、
公共経済学とかあるけどね。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 03:19:46
当方文系で、商学部生なのですが、経済辞典で、説明が分かりやすいものを教えて下さい。
経済(学)の知識は、大学でちょこっとしか習わなかったので、あまりないと思いますので、とにかく説明が分かりやすいものがいいです。(わがままですみません)
アマゾンとか見てみましたが、とにかく数が多くて、どれがいいんだか分かりません…。
よろしくお願いします。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 16:30:38

 ★ 今度の総選挙で、こんな暗い日本国を、少しは良くしましょうよ!! ★

 12日の閣議に提出した05年版の国民生活白書「子育て世代の意識と生活」

  若年層の夫婦の就業形態では「フルタイム同士」が減り、 「パートタイム
  同士」が増え続けており、将来の見通しが立たないことも 子どもを育てる
  余裕を持てない要因と分析している。 白書では「所得格差を 固定化させ
  ないこと」を提言。(1)正社員かパート、アルバイトかの二者択一では
  なく短時間勤務が可能な正社員など多様な働き方を認める(2) 職業能力
  を向上できる教育訓練プログラムをもうける、などを提案している。

 ★ 政権を交代させて、新たなまともな日本国を目指そう!!! ★
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 17:04:57
>>493

辞典じゃないとダメなのですか?教科書にも索引があるので、教科書を辞典代わりにするというのも良いと思いますが。
説明も分かりやすいですし。
自分、中卒なのですが
資産運用をしていて、経済関連の本をいくつか読んでいるのですが。
理論は判るのですが、数学関係が全くわかりません。

ここで紹介されてる経済学入門の本は数学的な事も簡単に解説してくれるのでしょうか?
経済を学ぶ場合に適した数学の知識を身につけるのにはどうすれば・・
できれば図書館で学べるものがいいのですが。

高校中退するまでは数学は学年トップだったんだが、脳は衰える物だな。二次方程式が何だったのかすら忘れてしもた。
>>496

まず高校数学で十分かもしれないので、高校数学を振り返ってみると良いです。

あとは経済数学のテキスト等があるので、自分に合いそうなものを探すてみると良いかと。
498493:2005/09/07(水) 13:49:08
>>495
辞典じゃなきゃダメってことはないんですけど、大学の教授が経済辞典を買うようにと言っていたもので…
あと個人的に、辞典の方が定義づけがちゃんとされてるかなあと思ったので…
何かいいのないですかねえ?
>>498
大学の教授って学部どこの教授だよ。
何やって教授やったか知らないけど、
経済学部の教授でも経済辞典(事典か?)はなかなか勧めないよ。

大学の図書館とか、自治体の図書館のレファレンスコーナーに
何冊かあるから手にとって比べてごらん。

それと、都市部の大学に住んでいれば良いんだが、その場合は
大手書店にも足を運ぶことをお奨めする。
500493=498:2005/09/14(水) 12:39:18
>>499
レスありがとうございます。商学部です…

あまり経済辞典って使われないもんなんですか…うーん、そういうもんなんですね。初めて知りました。
大学は都内にあって、自宅は都内じゃないんですけど、自分でも実際に本屋に行って、見てみます。
教えていただき、ありがとうございました。また何かあったらよろしくお願いします。

なんとなく、自分は少し恥ずかしいことを質問してしまった気が…
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 20:56:04
保守
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 17:24:04
現在、下記の書籍のうちどちらかを購入しようと思っています。

「スティグリッツ入門経済学」
「アメリカの高校生が学ぶ経済学 原理から実践へ」

経済学を全く学んだことがない者が読む場合、どちらの方が入門書として最適なのでしょうか?
どなたかご教授願います。
>>502
石川秀樹の経済学入門塾、マクロ編とミクロ編の2冊をやったら、
水野勝之のテキスト経済数学を、入門編とあわせて2冊サクっとやる。
これで、たいていのマクロやミクロの教科書を読むことができる。
504502:2005/10/31(月) 20:08:51
>>503
ありがとうございます。
薦めていただいた経済学入門塾を購入して勉強しようと思います。
505503:2005/10/31(月) 21:54:29
>>504
amazonとかで>>503の4冊のレビュー見てみ。
実際、自分も読んだけど、わかりやすさで上記に勝るものはなく、
4冊でもページ数少ないからさっと読めるし、どんな人でも絶対理解できる。

ただし、テキスト経済数学の2冊の方は買っても良いけど、
経済学入門塾の2冊の方はどうかなぁ・・・
図書館で借りて目を通すだけで良く、買う必要はないと個人的には思う。

ちなみに、経済学入門塾の上級マスター編は読まなくて良い。
どうせ、次に進む教科書で読むし、503の4冊読んでおけば、
市販されてる通常のミクロやマクロの教科書のほとんどが読めるから。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/01(火) 13:41:10
スティグリッツ以外は読む必要ないよ
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/15(火) 20:40:40
age
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 15:51:05
保守
509次の逮捕者はスギヤマ:2006/02/20(月) 14:36:07
国分寺クラスの支店のキャパシテイーは3億程度いいところ、だが同年
2,3ヶ月の間に10億の融資は支店長決済じゃあありえないだろう本部
絡みだな、因みに支店、副支店長は都内の店舗に出世したらしよ、
これも国分寺ヤバイゾ事件と同年だぞ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bu


内部告発: みずほ銀行 工藤正 頭取の辞任
(平成16年3月5日)
差出人: 不明 http://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html
 正義を正したい。

内部告発:
 みずほ銀行 工藤正 頭取の辞任
  工藤 頭取の辞任の真相は我々銀行員では考えられない銀行法に反する犯罪のためであります。
一年以上前に海外送金されてきた日本円にして一千億以上の米国ドルを未だ顧客口座に入金してない。

顧客から毎日請求してきているが我々に対し脅迫じみた圧力を 工藤 頭取、「A」専務からたらい回す様支持がある又法務課が●●●●事務所を使って顧客弁護士に圧力をかけている。  この犯罪は全て旧第一勧銀グールプ。

この事は3行の権力争いにも係わっている、オリコの社長に興銀出身が成ったのもその一例である。

犯罪関係者一覧:
前頭取 工藤正 、専務 「A・Y」、常務 「Y・T」、常務 「A・K」、
みずほ●●●●●●●●株(センターは●●区●●)、顧客支店●●●支店
この様な犯罪を我々銀行員としてはこれ以上手を貸す事は出来ないので内部告発に至った。

次の逮捕者はみずほのスギヤマ
容疑は海外送金横領詐欺、組織犯罪
これは旧DBKの役員が関与、あの4人組も
日本の金融いあや世界の金融をゆるがす犯罪だ
キーパーソンは大和證券SMBCの現役専務S
minogasna
理系で経済とは全然関係ない分野にいるんですが
教養として(政策が適切に行なわれているかをある程度適切に評価できるレベル)身に着けるのに
いい本ってありますか?  スティグリッツっていう人の本読めばいいの?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 02:19:31
ショッピングカートの商品
図説 マネーの心理学―「儲かる側」の人になる- マネー&ライフ研究会 単行本
出品価格:¥ 780
- 数量: 1
- 出品者: meg-m...

ベーシック 金融入門- 日本経済新聞社 単行本
出品価格:¥ 735
- 数量: 1
- 出品者: ブックバード.com

普通の人がこうして億万長者になった- 一代で冨を築いた人々の人生の知恵- 本田 健 単行本
出品価格:¥ 290
- 数量: 1
- 出品者: きずな書林 東京23区から発送 発送メールあり

雨の降る日曜は幸福について考えよう Think Happy Thoughts on Rainy Sundays- 橘 玲 単行本
出品価格:¥ 845
- 数量: 1
- 出品者: 星の降る家

マネー本のスレがなかったのでここに書きます。
こういう本を買ってみようと思ったのですがどうでしょう?
「金持ちになれる」って本を読んで金持ちになった話を聞いたことがない
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 04:36:21
経済学に興味がある高卒の人間ですが、何か入門書でいいのありますか?

515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 21:11:58
h具儀うy費jkjhjkぐyつつひkひゆつぐ
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/24(水) 22:07:33
uifyi
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/25(木) 01:20:24
jgjgjkh具ftfgffyつykjljlぽいおうお
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/25(木) 19:20:35
yhgjdy
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/28(日) 00:05:26
adf
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/05/31(水) 22:05:10
hghghg
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/01(木) 19:24:12
うひう
誰がケインズを殺したか―物語・経済学
W・カール ビブン (著), 斎藤 精一郎 (翻訳) 単行本 (1990/04) 日本経済新聞社

誰がケインズを殺したか―物語で読む現代経済学 日経ビジネス人文庫
W.カールビブン (著), W.Carl Biven (原著), 斎藤 精一郎 (翻訳) : ¥840 (税込) ...
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532190851 - 45k - 補足結果 - キャッシュ

■目次
 1章 ケインズは本当に死んだのか
 2章 ケインズはどのような人物だったのか
 3章 ケインズは古典派を超えたか
 4章 ケインズ革命はどう波及したか
 5章 マネタリズムの反革命
 6章 マネタリストは金融政策をどう変えたか
 7章 経済成長のダイナミズム
 8章 財政赤字の経済学
 9章 ドル体制は崩壊したのか
 10章 「経済生活の質」をいかに高めていくのか
 11章 誰がケインズを殺したか
保守
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/31(月) 18:33:09
あげ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/14(月) 23:18:37
あげ
中小企業診断士の勉強を始めて、とりあえず
 石川秀樹『経済学入門塾・Tマクロ編』
を一通りやったところで1次過去問のマクロ関連の問題を見たのだが
全くワカラン

やっぱ元重とか読まないとダメなのかなぁ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/23(水) 23:48:56
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
皆さんもぜひ共闘してください。

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about

ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立

http://worldforum.jp/information/2006/09.html


    ユダヤは欲が深過ぎる
                                              
穀物メジャー 石油メジャー 金融マフィア
 ↓       ↓       ↓
      
 世界を縦横無尽に蹂躙し貪り食う  ←←← 世界経済フォーラム(ビルダーバーグ会議・日欧米三極委員会・外交問題評議会)

日米破綻→→中国が超大国になる。   ←←←(中央情報局から技術が好きなだけ運ばれてくるアルよ) [参照]次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた
>>493
有斐閣 経済辞典
世界を不幸にしたグローバリズムの正体 (単行本)ジョセフ・E. スティグリッツ
Amazon.co.jp
2001年のノーベル経済学賞受賞者、スティグリッツが、アメリカ・IMF主導のグローバリズムに異議を
唱えた衝撃的な1冊。著者は、1993年にビル・クリントン大統領の経済諮問委員(1995年委員長就任)
として、また97年からは世界銀行のチーフ・エコノミスト兼上級副総裁として働いた経験を持つ。
本書は、そのスティグリッツが、世銀時代にいくつもの発展途上国を訪れ、そこで目の当たりにしたグロ
ーバリズムの現実をもとに書き下ろされている。スティグリッツはエチオピアで「IMFの驚くべき政治と算術の
世界をありありと見せつけ」られ、IMFに対する疑念を抱きはじめる。資金を出している市民や直接影響を
受ける発展途上国の市民ではなく、先進国(特にアメリカ)の意向に左右される体質、救済対象となる
国の主権をおびやかすやり方、途上国には市場開放を迫っておきながら、都合の悪い産業においては
保護貿易を貫くダブルスタンダード、IMF設立を主張したケインズの意図とは反対に市場礼賛主義に陥
っている現状など、さまざまな問題点が指摘されている。IMFの指導のもとでますます貧困が拡大した国
の例や、東アジア危機、ロシアの失敗、アルゼンチンの破綻、反対にIMFと距離を置くことで成功したボ
ツワナや中国の例などが挙げられており、IMFの政策の不手際が指摘されている。
スティグリッツは、アメリカ・IMF主導のグローバリズムについては手厳しい評価を下しながら、グローバリ
ズムが本来持つメリットについても主張している。貧困をなくし、世界を幸せにする真のグローバリズムとは何か。
最終章で示されたスティグリッツの提言が、きっと何らかのヒントになるはずだ。(土井英司)

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198615195
独善的な連中がやったことのお粗末な結果, 2006/8/9
レビュアー:柴達義 (大阪)
 著者は、ノーベル賞受賞者にして世界銀行上級副総裁まで務めた著名な経済学者です。本書は、
IMF・世界銀行など国際金融秩序の安定を図るべき機関に対して、身内とも言うべき著者が歯に衣
せぬ批判をしたことで大きな反響を呼んだ本です。
 著者は、IMF・世銀が主に途上国の経済危機に際して当該国に対して行う施策が、的外れで国際
金融秩序の安定という本来目的と外れた方向にしか作用していないことに警鐘を鳴らします。すなわち、
当事国の雇用や景気に配慮しない市場化一辺倒の政策を押し付けがちなこと、例えば'98のアジア金
融危機の際にはそれらの政策を拳々服膺しなかった国(韓国)ほど回復が早く、受容してしまった国(イ
ンドネシア)ほど傷が深くなってしまったことをあからさまに描き出します。
このようにこれらの国際機関がおかしくなってしまった原因として、著者は、これらの機関の幹部を構成する
エリート達が、ワシントン(財務省等政府機関)−ニューヨーク(大手金融機関)という狭い世界でキャリア
を形成していった結果、自分達の権益やイデオロギーにのみ従順な了見の狭さしか持ち合わせていない
ことに求めます。さらに一国の議会や行政機関と異なり、民主的基盤を持たない国際機関は、これら
エリート達に他者に配慮することなく権限を振るえる環境を提供してしまうことを指摘しています。
 選挙などの民主的洗礼にさらされることなく、他者には過酷な要求をしながら、自らは権限の大きさに
比例した責任は決して引き受けようとはしない独善的なエリート達―。本書の解説をしておられるリチャ
ード・クー氏は「日本の財務省を思い出す」として決して日本も無縁ではないことを力説していますが、
皆さんはどのような機関を思い出されるでしょうか。私は日本銀行を思い浮かべましたが。
目次

序 最も不透明な機関IMFとアメリカ財務省の偽善
第1章 国際機関が約束したグローバリズムの恩恵
第2章 破られた約束
第3章 民営化・自由化の罠
第4章 東アジアの危機―大国の利益のための「構造改革」
第5章 誰がロシアを見捨てたのか?
第6章 アメリカを守る不公正な「公正」取引法
第7章 「中国の成功」と「ロシアの失敗」
第8章 収奪者たちの論理
第9章 世界を幸せにするグローバリズムの道


内容(「BOOK」データベースより)
WTO、IMF、そして世界銀行―世界経済の安定と、発展途上国の援助を使命とするこれら国際経済
機関が介入した地域に何が起こったか?東アジア、ロシア、東欧、アルゼンチン、そしてアフリカ諸国は、
すべてさらなる経済的困窮へとおちいってしまったのだ。一体それはなぜか?そうした機関が押しつけた貿
易の自由化や民営化で、利益を得たのは誰だったのか?2001年ノーベル賞経済学者が、大国のダブル・
スタンダードに左右されたグローバリズムの怖さを訴える衝撃の書。

内容(「MARC」データベースより)
WTO、IMF、世界銀行…これら国際経済機関が介入した地域に何が起こったか? 利益を得たのは誰
だったのか? 2001年ノーベル賞経済学者が、大国のダブル・スタンダードに左右されたグローバリズムの怖さを訴える。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/04(水) 06:59:26

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
533貧乏ななしさん:2006/10/06(金) 00:15:24
金子勝教授・日本再生論 NHK出版 900円
      2050年のわたしから 1200円
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/21(土) 21:03:00
マンキューおぬぬめ。
説明がアメリカ人向けだけど。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/23(月) 18:35:55
理系の大学生ですが、日経新聞が理解できるようになるにはどんな本を読めばいいでしょうか?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 21:11:55
age
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/26(木) 21:30:02
>>535
大学に進学できるだけの頭があるなら日経新聞に書いてあることくらい日経新聞だけで解るだろう。
玉石混同ではあるが、初心者向けの解説もあるだろう。
解説だけでいいのならちょっとふるいが「細野真宏の経済のニュースがよくわかる本」をお勧めしとく。
就職活動のためのやっつでけなら「日経新聞の読み方」みたいな題のくだらん本があるからそれでお茶濁しとけ。

間違った解釈に突っ込みを入れるレベルにまでなりたいのなら、
マンキューやスティグリッツあたりの教科書を1〜2冊読んでから
このスレで紹介されている本を読めば多分大丈夫。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/10/30(月) 16:25:06

週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 21:58:21
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
>>53さんの言うようにゲーム理論から経済の勉強を始めたいのですが、何かいい本はないでしょうか?
経済については伊藤教授の「はじめての経済学」「入門経済学」は読みました。
ちなみに洋書が読める英語力はありません。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/07(日) 14:14:26
中山幹夫著「はじめてのゲーム理論」
ギボンズ著「経済学のためのゲーム理論入門」
武藤滋夫著「ゲーム理論入門」
岡田章著「ゲーム理論」
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/22(月) 00:05:07
ゲーム理論なんて役に立つのか?
543名無し:2007/01/30(火) 14:31:22
細野真宏
渋井真帆
猫はこたつでマルクス主義
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 14:04:16
みんな経済を勉強する理由はなに?
自分の場合は趣味+投資に生かせればいいな、というものなんだけど。
俺のところに来い!ハイエナ経営学に勝るものはない。

当院へ来ればすべてがわかるよ。君たち
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/18(日) 11:35:07
で、必須本は何?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/20(火) 07:37:06

週刊東洋経済 2007年2月24日増大号(2007年2月19日発売)/特別定価620円(税込)

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◆あなたは無縁だといえますか… 貧困の罠  サラリーマンの受難
・あなたにもやって来る「下流」転落シナリオ 藤川 太
・家計が豊かになる時代はもう終わった 熊野英生
・義務教育でも負担過大、学力も人生もカネ次第 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆悲鳴上げる中小企業
・消費税12万円が払えない!中小零細業者、無念の廃業 追い詰められる弱者
・生活困窮者を門前払い、北九州市・生活保護“水際作戦”の非道
・児童扶養手当削減に怯える働きづめの母親たち
・追い詰められる障害者、「自立支援法」は誰のため
・ホームレス セイフティネットなき日本社会の遭難者
・若者たちの生活保護 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆トヨタのお膝元で
・営業利益2兆円のトヨタを支える下請けとの「賃金格差」
・豊田市保見団地、日系ブラジル人集住地区の実像を追う
◆行政改革の帰結
・自治体予算切り詰めで「最低賃金割れ」労働が多発
◆地方の疲弊
・夕張破綻 市立病院を追い出された透析患者たち
・青森県ルポ 「もうお手上げだ」、リンゴ農家からのSOS
◆現代版・出ニッポン記
・「もう日本に住めない」、年金不安が生む日本脱出
◆億万長者に聞く
・「日本は成功者を成金とねたむ島国」 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
少し古くなったけど、英語の勉強にも成り、標準的な経済学でもって時事問題について論じている。

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30449291
岩波の
現代経済学入門マクロ経済学
はどんな評価ですか?
なんと言っても東大で使われてるテキストだし、
一応読了しましたが
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/11(日) 12:58:44
あげわすれました
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/21(水) 04:30:35
公共工事において…
・競争入札システムはどのようなシステムか
・一般競争入札と指名競争入札の違い
・一般競争入札を行うことの長所
・談合が入札結果に与える影響
・なぜ一般競争入札の対象工事を拡大することが望ましいか
・一般競争入札の対象拡大以外の談合防止策策とそれが持つ効果
についての説明が書かれた書籍を探しています。よろしくお願いします
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/23(金) 00:09:06
故あって、4月から理系大学に進学するのですが、個人的には経済もやってみたいと思っている者です。

ただ、経済について右も左もわからないので入門(入門以前?)に読むといい本とかありませんか?

上のほうでは「経済学を学ぶ」とか、石川秀樹の経済学入門塾、マクロ編とミクロ編
があがってたようなんですが、どのようなものがよいでしょうか?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/28(水) 07:45:10
4月1日(日)の午後9:00〜9:59

★NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/
       
      激流中国 「格差社会〜中国が直面する最大の課題」

個人資産300億円以上、巨万の富をたった一代で築き上げた会社社長。
改革開放の波に乗って、不動産投資などで成功を収め、今も1回に何億もの金を
株などの投資につぎ込む。富がさらなる富を生み、笑いが止まらない。

かたや日雇い労働で手にする日当はわずか600円ほどの農民。家族を養うために
農村から都会に出てきたものの、ようやく見つけることができた仕事は建設現場の
厳しい肉体労働。毎日、自分が暮らしていくのが精一杯で、そこからはい上がる
ことはできない。中国では、今、こうした光景は決して珍しくない。社会の中で
格差が広がり、勝ち組と負け組の差が鮮明になっている。

中国政府は、今、経済成長を最優先してきた結果、生まれた歪みの是正を最優先課題に
位置づけ、「調和の取れた社会」「みなが豊かになる社会」建設をスローガンに掲げている。

なぜ格差は拡大し続けるのか、貧しい人々がはい上がるのが困難な理由は何か。

貧・富それぞれの現場に徹底的に密着し、中国政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。
学生の頃、見向きもしなかった経済学に
最近興味を持ち始めたんだけど、もっと早く
学ぶべきだったと思ったよ。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/16(月) 15:44:29
行動経済学に興味があります
557Yoshitaka Kuroda:2007/04/17(火) 01:23:36
医療経済学のほうが面白いですよ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/17(火) 23:54:27
興味を持つには、『ヒット商品を最初に買う人たち』(森行生)
がよかったな
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/18(水) 03:21:08
難波金融道って経済の本としては最適だと思うけど。
評判悪いのはなぜ?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/27(金) 18:12:52

■ 『 少子社会日本  ― もうひとつの格差のゆくえ 』
   山田 昌弘(東京学芸大学教授) 07年04月20日  岩波新書

 ・日本の少子化は、いま   ・家族の理想と現実   ・少子化の原因を探るにあたって 
 ・生活期待と収入の見通し  ・少子化はなぜ始まったのか  なぜ深刻化したのか
 ・恋愛結婚の消長   ・少子化対策は可能か



:::書評:::

ITでフラット化したグローバル競争社会。ボロボロ・いびつになった日本の経済社会。
現状認識を誤り、政策転換に遅れ、失われたこの10数年。修復が、可能でしょうか??

大都市を目指して大学受験勉強に頑張る10代、 これからの転職/キャリアアップを
視野に入れてるゆとりの20代、 就職氷河期で辛酸をなめ続けている30代、
負け犬論争に共鳴したバブル期の40代、の皆さん、これを読めばすっきりします。

むしろ分かってくれない実家の両親にこそ”少子化の真実”を、きっちりと読ませたい。

ミクロ、マクロの言葉の意味すらわからない経済学無知な者です。
経済の事を全くわからないまま大人になってしまったので少し勉強しようと思うのですが、どういった本から手をつけたらよいでしょうか?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/07(月) 07:26:33

○雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか

風間直樹/著 東洋経済新報社
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31884926/

目次

序章 ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の"逆説"

第1部 製造業復活の裏側で
第1章 異形の帝国「クリスタル」の"実像"
第2章 若き「請負」労働者たちの"喪失"
第3章 「外国人研修性」という名の"奴隷"

第2部 「働き方の多様化」という"欺瞞"
第4章 「フリーター」の描けない"未来予想図"
第5章 「パートタイマー」の"憂鬱"
第6章 「個人請負」の悲惨―労働法"番外地"の実態

第3部 雇用融解
第7章 「正社員」を襲う"ホワイトカラー・エグゼンプション"の衝撃
第8章 「医師・教師・介護師」を蝕む"聖職"意識の呪縛
終章 「雇用融解」がもたらすもの
すいません。
現在細野を読んでおり、次に読む入門書を書店でみてきました。
おそらくスティグリッツ入門経済学を読むと思います。

この後、スティグリッツミクロマクロに進むべきか、
それともマンキューミクロマクロに進むべきか。

私はたぶんマンキューかな。原理を掲げているのが読みやすそうです。

俺経営学部卒だが経済学は全くの初心者。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
ミーゼスの「ヒューマン・アクション」はどうでしょうか?