経済板で政治を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1経済財政死亡会議
荒野を生きるのであります。

前スレ?
*自民党総裁選挙・総合スレ@経済板03*
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1063898857/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:04
2ゲットズサー
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:05
小泉マンセー!
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:05
構造改革!!!
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:06
アナル政治
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:06
猪瀬直樹!!!
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:08
政治板でやれ!!
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:09
国破れてコネズミはオペラ三昧
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:12
さて、以前三木おろしと言う現象があった。
クリーンを謳って、党内基盤が脆弱なためアメリカに頼りながら
政権を維持していたが、結局選挙の責任を取って退陣。

今回の小泉自民が勝てる要素は余り無い。小泉支持は自民否定から
来ているものだから。ひょっとすると来年には小泉退陣かもね。
●●●緊急2ちゃんねる世論調査●●●
あなたは次の衆議院の総選挙でどの政党へ投票しますか?
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1回しか投票できません
・コメント欄には必ず衆議院の選挙区名(例:東京18区)を記入してください
・投票しない人も選挙区名の記入をお願いします
投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/umaiumai.html

これと同じものを選挙系スレにコピペしてください
御協力をお願いします

11神奈川県民:03/09/20 22:15
こねずみと、河野親子、中だし、は神奈川の恥です。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:20
>>7
政治板は根拠のない感情で罵倒しあうところです。
>>9
実際どうなるんだろうな。
感情的には小泉自民が負けて青木血涙という展開が見たい所だがw
14だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 22:23
>>13
青木は参院橋本派の手前で政策転換を主張しただけで、
自分的には政策なんてどーでもよい人間だと思われるな〜。
だから、血涙流すこともないだろな〜。
>>13
真っ先に小泉下ろしに奔走するかもね。
16 :03/09/20 22:25
>9
> 今回の小泉自民が勝てる要素は余り無い。小泉支持は自民否定から
> 来ているものだから。ひょっとすると来年には小泉退陣かもね。

「自民党」は今回の選挙で「小泉自民」で「勝てる」と踏んだから
小泉再選を決めたと思ってるけどね
自民党は小泉で行けるかどうか不安も有ったんじゃないかな
だけど どうも 未だ小泉ブランドは通用しそうだと思ったから
こういう結果を出した
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:26
青木さんって
頭弱いのかな〜?
決算の参院とかいってたけど。
参院っていらないよな。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:27
>>14
亀井ではもっと負けただろうと思うから
小泉で参院選負けてもへこまないわけか。
>>16
自民議員は、自民があってこそ。自民が沈んでは利益、ポストの配分はゼロになる。
まず自民が勝つ事が大事。
そこで自民を壊すと言う小泉は、困った存在だが、選挙の顔には自民にとって
一番良い。万が一、小泉が大勝したなら自民安泰で万歳。
もし小泉が大負けしたら小泉下ろしで抹殺。ただ公明がついているから
政権は維持できる。
どう転んでも自民は困らない。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:33
>>19
公明はいまだ小沢と繋がりがあって
ことによっては小泉を切って民主自由につく気があるという与太話もある。
野中が力を失ったのも公明と離れたせいだし
影の主役が公明かと思うといささか癪にさわる話だ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:33
地方がどうして小泉に投票したか。
そのヒントは三位一体の改革とやらの考え方にある。

力のある政治家のいない地方は反小泉を掲げたら、
予算を減らされる可能性が非常に高い。

多分小泉は反小泉票の多い地方は難癖つけて予算を減らすだろうね。
>>21
その経済制裁を都市住民が熱狂的に歓迎するおぞましい光景が展開される。
恐い恐い。
23だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 22:36
>>19
我々はとっくに忘れてしまっているが、自民党議員には
森総理で負けたって記憶が、まだ色濃く残っているの
ではないかな〜?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:37
>>23
流石に宇野総理が下ろされた記憶はないんだろうな〜。
25だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 22:39
>>24
宇野で選挙を戦ったことはないから、それはどーでもよいこと
なんではないかな〜?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:40
>>23
小泉の後見人、自民の重鎮である森元総理と非常に評価が上がっているから
もう一度、森総理で選挙を戦うと面白いな。
マスコミの影響力がどの程度あるのか観測できるので是非やって欲しいね。
しかしいつから生理的な印象だけで総理を選ぶようになったんだろ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:40
>>25
議員のトラウマの話だもんな。そうだよな。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:41
前回の衆院選挙でも橋本総裁だったらまず自民政権はなかったものな。
なんだかんだいっても自民党の議員にとっては小泉は救世主だよ。
今回だって亀井総裁じゃ下野必至でしょう。
菅代表誕生のとき自民党が一番困ったのと同様、
今一番困ってるのは民主党だろうな。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:46
>>22
経済制裁かうまい事を言う。
地方も後ろから銃で脅されてるようなものだから仕方なく投票したんだねぇ。
30だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 22:46
前スレ

>>934の指摘と>>937の指摘の論理的なつながりが見えないのですが。

憲法14条

は間違いだな〜。私立大学に14条の直接適用はないからな〜。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:49
いや!間接適用説がある!
32小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 22:50
>>30
あぁ、それ無視しようと思っていたのに(w

そもそも私学補助金の問題は、財政の章に深い問題があるのに、
奴は知らなかったようだが。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1063898857/1000
へのレス。
>コネで入学するのと、野球の能力を買われて入学するのは違うでしょ。
どう違うのでしょう?
大学経営に貢献する能力という意味では大差ないと思われますが。

>しかし、似たような機会をそれ以外の被教育者に与えることは可能でしょ。
それを全部政府が負うのは無理ですね。で、誰が「被教育者に与える」のですか?
という風に考えると、定義不明な「能力」オンリーで入学審査をしても、あなたの
指摘する「本人以外の要因による」不平等は残されるわけです。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:51
エロタクも選挙の邪魔だから降ろされるみたいだね
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:51
>>32
アメリカの私学みたいに将来たくさん寄付してくれそうな人を入学させる!

これでいいんじゃない?将来の私学の基本戦略。
35小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 22:52
>>34
不確定な将来に期待するより、いまたくさん寄付してくれそうな人の子弟を入学させる
方が合理的だと思われ。

ってか、この話を伸ばしたければ、
「経済板で教育を語るスレ」を立てて伸ばすほうがよろしくないでしょうか?
36だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 22:53
>>32
「公の支配」な〜。あれを厳格に解すれば私学助成金は
許されないことになるのだな〜。そう解して、その分私立
大学に進学した人間に補助金を出す、という方法も考えた
のだが、どっちがよいのかな〜? 困難な問題だな〜。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:54
そうなってくるとオックスブリッジのような大学も日本にできるかしらん。無理か。
38だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 22:55
>>35
教育制度も政治に含まれるから、ここでよいと思うな〜。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:55
>>35
当然、そうなるよ。私学だと毎年寄付の募集を教授がする。その実績でその教授の
枠が決まる。本当に優秀な学生も引き抜く実力ができる。

そこそこうまく行くと思うよ。外国人だってノープロブレム。
40だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 22:56
>>37
向こうは大学に行くって時点でエリートだからな〜。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:56
だな〜さんって結構法律学から離れてる?
42小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 22:57
>>36
そう、それです。法の下の平等もくそもない問題。

>>38
教育制度論にとどまる限りそうかもですね。
でも、前スレのように「教育の機会平等」みたいな話になると、多分政治というには
個別的過ぎる話に伸びる可能性もありますが。
43だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 22:58
>>39
桐蔭学園みたいなもんか〜w
県会議員全員で亀井を応援した新潟はだめですか。
あとかめがとっぷだったのは、宮崎、広島。
>>41
だな〜って、小室直樹みたいに話があっちこっちに飛ぶから面白いな。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:59
>>40
小泉の改革が順調に進めばそうなる可能性もあるかと。
>>44
新潟は真紀子がいるから屁でもないのでは?
広島と宮崎は経済制裁発動で血祭りかも。
48小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:00
>>39
そもそも、そういう面倒な寄付を募るより、学費を上げる方が学生募集に競争力のある
大学にとっては合理的な選択だと思われ。

そうやって教育のアメリカ化が進むわけだが。
年間300万の学費とか払う気になれます?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:00
>>44
小泉はそんなセコイことはせんだろ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:00
>>46
学費が足りなくていけない奴が続出だろうな〜。
それが 実力 なんだろうな〜。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:00
>>46
でも小泉の出身校って補助金一番たくさん貰ってるんでしょ?授業料安いみたいだし。
52小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:01
>>49
いや、政策の一丁目一番地に郵政と道路を持ってくる人間だから(ry
53小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:01
>>51
今は東大や一橋との競争上、学費を安くする必要があるだけでは?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:01
>>48
州立大学があるじゃん。

日本だと国立大学。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:02
ろースクールとか結構高いんじゃなかったっけ?
これもアメリカの猿真似。
56小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:02
>>54
州立大学って、日本で言う専門学校並みの教育レベルなのですが。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:02
>>50
奨学金制度とかありますよ。
58だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 23:02
今フジテレビで面白いのやってるな〜。
59小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:03
>>54  >>56
注釈ね。州立大学と言っても、University of Californiaグループとかアナーバーの
ミシガンは別よ。これらは州民以外からは私立並みの学費取ってるしね。

州立のコミュニティカレッジを念頭において>>56書きましたので、そこは誤解なきよう。
>>58
こうやって愚民をバブルマンセ〜に教化して欲しいな。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:05
>>59
あ、誤解した。w

後、入学大学と卒業大学は一致させる必要ないわけでどんどん転校すりゃいい
とも思っている。これが順当な、合理的な競争でしょう。
オレゴンの州立大学って馬鹿なのかな。
漏れの英語の先生だわ。
63小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:05
>>57
奨学金取れるくらい優秀な人ならいいですけどね。
下手すると金持ちの子供ばかりになる罠。

日本の東大も、金持ちへの補助金と陰口叩かれているの知ってます?
東大の合格者の親の平均年収は大規模大学としては日本の大学でもずば抜けていて、
しかもその大学には科研費を含め国内最大規模の財政支出がなされているって。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:06
>>57
やる気では金くれないだろうな〜。
65小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:06
>>61
誤解が解けたみたいでほっとしました。

>後、入学大学と卒業大学は一致させる必要ないわけでどんどん転校すりゃいい
>とも思っている。これが順当な、合理的な競争でしょう。
入学時点で競争がないことを無意識に前提してません?

>>57
財界の連中を見る限りじゃ、アメリカ並みの篤志家が現れるとは思えないけどね。
少なくとも現状では質量ともに相当不足。しかも日本育英会は改悪されてる。
67小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:07
>>66
そういえば、育英会の改革(wも小泉内閣の決定ですわね。
>>57
アメリカの金持ちって日本の比じゃないからあまり日本の金持ちを
責めるのはどうかと思う。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:08

ブルーリボンって、北朝鮮の拉致が関係ありそうだな
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:09
>>63
育英会(今は改組されて名前が変わったけど)は別に優秀じゃなくても取れますよ。
あれはほとんど家の収入で決まるようなもねだから。
71はいえん ◆HaienhFHHw :03/09/20 23:10
>>35
優秀な椰子と単に親が成金なだけのどうにもならん
椰子のボラが大きくなりすぎると思われ。
その点どうするの?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:10
>>67
育英会って財投だった。改革進んでる!と思った。苦笑い
73小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:10
>>70
育英会はね。でも、育英会は縮小の方向にあるのが小泉改革では?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:10
>>68
それにアメリカって寄付は税金かからない気がした。
知ってる人フォローきぼんぬ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:10

やれやれ、

誰も経済の話しないな。
76だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 23:10

なつかしーなーバブル、学生のクセに彼女に5万のリング
プレゼントしたの覚えてるな〜。
77小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:11
>>71
スマソ。ぼらって、ボラティリティの意味だと思うんだけど、何の「ばらつき」なのか
全く理解できないので、もう少し詳しく話してくれ。
>>70
資格の問題じゃないってば。
有利子貸与主体に切り替わって減免措置は原則廃止。
あれじゃ将来の日本を担う研究者は育たないよ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:12
>>64
まあやる気あっても実家に金があったら
育英会とか自治体奨学金の類からは金が下りないな。
だな〜さんにそんな過去があったなんて・・・。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:13

だな〜は、灯台卒という点から考えても、池面とは思えんな
82小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:13
>>76
バブルスレ:
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1062112531/

懐かしいな〜バブル。学生時代、彼女に5万円のリングをねだられてプレゼントできず
振られたことを思い出したな〜。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:13
>>73
規模が縮小するという話は聞かないな。
特別免除の類は縮小されるが。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:13
>>81
顔より学歴。顔より金。w

失礼>だな〜氏
この高級車って、シルビアベースだったような。
ホンダの車までプレミアついてた。
86小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:15
>>83
そうだっけ? そりゃ文部科学官僚が抵抗したわけだな。

銀行業界は教育ローンで儲けたいから育英会廃止で動いたと聞いてたけど。
別に金持ち責めてるわけじゃないけど、
ともかく日本とアメリカには相当隔たりがあって、
制度を無理矢理移植したってうまく行くわけがない。
逆にヨロッパ並みに学費免除にしろと言いたいぐらいだけどな。
アメリカだって高校まではタダなんだし。
88小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:16
>>87
高校までタダの学校はろくなもんではないと聞いたことがあるような@US
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:16
いいなあ。今年就活した身としてはうらやましすぎるw
90だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 23:17

あったあった、フェラーリ使っていいとかって会社、
大爆笑したの覚えてるな〜。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:17
>>86
誰が抵抗したのかは知らんが、貸与額の縮小はなかったかと。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:18
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20030921k0000m020074001c.html
おい、G7で、円高が決まったようだ。
コネズミポチの再選の次は、飼い主の再選ために
円高にするらしいぞ。
馬鹿国民は、まんまと騙されれたな。
93はいえん ◆HaienhFHHw :03/09/20 23:18
>>77
分数のわからない大学生とか?
そんなの抱えそう。
94小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:19
>>91
貸与数枠もしくは貸与総額の縮小もなかったっけ?
ないならますます文部科学官僚の抵抗ですわね。

調べてみますけど。
>32
>大学経営に貢献する能力という意味では大差ないと思われますが。

・・・これ読んでレスする気なくした。

>そもそも私学補助金の問題は、財政の章に深い問題があるのに、
>奴は知らなかったようだが。

俺は入学金の多寡で入学を決定することに対して14条を出したんだけど。
そういう大学ならば、補助金は必要ないだろという意味でね。

>あなたの指摘する「本人以外の要因による」不平等は残されるわけです。

もちろん残るよ。
10年以上も昔に就職活動したけど、関西から関東に出かけて1週間くらい回って
戻ってくると、企業が足代を出してくれて、結構な額になった。
それで卒業旅行に海外に行ったりしたな〜。
あの頃は、就職活動で高級すし屋でおごってくれるとかも当たり前で良い時代だった。
こんな話を、N+板でやったら、若い連中から随分と説教されてしまった。
なんで若い奴らが贅沢を憎むんだよ。
97小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:20
>>93
ますます意味不明なわけだが、そういう意味でも「学力の」ボラティリティが大きく
なっているといいたいのですか?
98だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 23:21

ところで、株は上がってるが、地価は上がってるのか〜?
99t.m:03/09/20 23:21
>>74
年間に一定以上の金額を寄付した人は
累進課税が低くなるって話を聞いたことがある。

今もそうなのかは知らないけど。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:23
株も、こねずみの再選が決まったから
当面、暴落じゃな。もうお役ごめんじゃ。
選挙のころにもう一度、あげるんじゃないか。
このまま上げ続けたら、選挙までもたんよ
2,28億のもうけ・・・・・・・
102小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:24
>>95
>・・・これ読んでレスする気なくした。
どして?
大学経営としてはかなり合理的でしょ?

なんか、定義不明の「能力」によって大学は学生を選抜すべきだという固定観念に
囚われていません? 定義なき「能力」ってのは、学費を支払う能力を含みうる概念です。

>俺は入学金の多寡で入学を決定することに対して14条を出したんだけど
14条をそこに適用すること自体どうかと。憲法の私人間適用って問題もあるしねー。
法の下の平等は、単に「国に」義務付けているだけですし、私学補助金は、そのような
厳密な平等を私立学校に強いるものではないですが。
>もちろん残るよ。
そのことについてどう考えるのですか? なんとしても本人に帰属しない差をなくすべきで
あるという立論をあなたはしたいのではないのですか?
>>100
木曜日にウンコを除いて殆どの持ち株を処分しました。
なんか強気の人が随分居るのでやばいと思うね。
104だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 23:25

どう考えても、この頃の方が起業しやすかったな〜。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:25
まず、「民主主義の廃止」をテーマとして議論を進めて行く必要があるんじゃないのか?
経済板的には。
コネズミが選ばれるような民主主義なんて、全く不要だろ?
そもそも民主主義の効用って何よ?
106小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:26
>>103
あはは。漏れもー。
日経平均連動ETFとか臭いものを持ってたんだけど、半分売りました。
外資がもう少し上げてくれるかもと思って半分残していたんだけど、
どうしようかなー。

とりあえず、得たキャッシュポジションは外貨系のファンドに突っ込もうと思っています。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:26
>>104
1円起業で水増し必死だよな〜。
108小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:27
>>104 >>107
起業/廃業率の推移を見れば一目瞭然ですね。

1円起業で水増しされるくらいではどうにもならない長期低落傾向が見て取れると思います。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:27
>>94
つうか育英会の最大の問題点は、
本来なら返さなければならない人が返還しないのをほったらかしにしてきたことなんであって
規模を減らすかどうかって話じゃありませんので。

どうでもいい問題なんで押しつける奴も抵抗する人もいないってのが正解かと。
110だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 23:28
欝だ、UFJ大量に持ち越してるな〜。
月曜上げないかな〜。前場だけでいいのだな〜。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:28
>>109
育英会って廃止じゃなかったっけ?
医者や弁護士ならともかく、耐乏生活を強いられること必至な
研究者やその他地味目な職種にとって、育英会改悪はダメージ大きいと思う。
累進課税の強化を財源にして、利子補給として当てるぐらいすればいいのに、
本当に将来のことなんか何にも考えてないよね。何が米百俵だか。
>>104
全くそうですね。
漏れでも起業できそう。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:29
>>108
有限の300万、株式の1000万という枠すらなくなりそうな気配らしいですわ。
確認会社は一応5年以内に、でしたが。
115小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:29
>>109
>本来なら返さなければならない人が返還しないのをほったらかしにしてきたことなんであって
>規模を減らすかどうかって話じゃありませんので。
それをネタに、規模を減らして教育ローンのシェアを上げようというのが銀行の
戦略だったかと。
そもそも、返還しない、には2通りあって、
1)政策的に返還しないことを意図していたグループ=教員、大学教官
2)踏み倒していたグループ

2)の問題が1)にすりかわったわけですわ。ついでに教育ローン全般の問題に
すりかえようとしたのが銀行。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:30
>>111
他の複数の団体と統合して業務を引き継いでます。
似たような目的の団体は統合した方がサービスとしてすっきりするってことで。
117だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 23:30

資本制度が崩壊するな〜。商取引にマイナスだな〜。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:31
小泉が1円企業で4000社が起業したといっていたがその生存率はどうなのかの
言及が無いのが笑えるな。
恐らくほとんど消えてなくなったんだろ。1円じゃ潰すのお気楽だからね。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:31
>>118
確認会社を利用した詐欺も起こりそうな悪寒
親の金を頼りにする馬鹿がのさばるのは困りもんだが。
ま、私立がコネや金で入学させるぶんにはかまわんけど。

ところで小泉が再選したわけだがこれからどうなりますかな。
緊縮路線でいって経済壊滅?
とりあえず消費税上げるとか円高とかアメに金をくれてやるとか
悪いニュースしか出てきてないけど。
121小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:32
>>109
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/03/020317.htm
一応額も数も増えているみたいね。失礼しました。
>>110
いつもニコニコ当日決済じゃなかったのか〜
俺もウンコは持っているから気持ちはわかるが。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:34
>>115
きぼう21のようなのを公的な機関がやる理由はまったくないからな。
そりゃ銀行の言い分が正しい。
124だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 23:35
>>122
会議が予想外に長引いたのだな〜。
>>120
一応、気休めを一言。
この5年以上ずっと緊縮であったわけで
ひょっとするとあと3年、なんとかこんな感じで持つかもしれない。
持つと言うのはクラッシュしないと言う意味ですが。
自殺者5万人になるのをどう見るかと言う問題は出てくるかもしれんが。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:36
>>105
そもそもコネズミが選ばれたのは民主主義の結果なのか?
歪んだ民主主義を正すって方向もあるのかもしれんし。

橋爪大三郎センセじゃないけど、まぁ他の制度よりはましだと思う。
127小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:37
>>123
きぼう21
http://www.ikuei.go.jp/syougaku/boshu/

ところで、上記ウェブサイトで、「家計」のところ見ました?
これでは、年収1000万以上家計がおいしすぎる(w
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:37
WBS
で馬鹿ががん首そろえていた

かとかん
アホきばら
斉藤性器一郎
>>126
こういった活動があったからかなりやばいかも。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0606.HTML
このことをマスコミ内部で働いている知人と話し合って教えられたことがある。
マスコミ界のなかに小泉首相を支持するインフォーマルなグループができて
いるとのことである。彼らは小泉勝利のために、フリーの言論人に対して陰に
陽に圧力を加えているという。
>102
バカバカしいから、これでこの件のレスは最後にするけど、

>大学経営としてはかなり合理的でしょ?

大学経営の話などしてない。

>なんか、定義不明の「能力」によって大学は学生を選抜すべきだという固定観念に
>囚われていません?

能力の定義はした。君が理解できないだけ。
大学入試がなぜ必要かを考えるように。

>憲法の私人間適用って問題もあるしねー。

だーかーら、私人間の問題で、それが憲法を実質的に保障することになるのかと
いう問題はある。しかし、他の手段が用意されている以上、そういう大学の存在は
認められてもよいと考える。社会感情はともかく。
しかし、14条の規定には反すると考えるので、国が補助金を投入するような、
積極支援を行ういわれも無い。

>なんとしても本人に帰属しない差をなくすべきで

「なんとしても」なんて書いてない。
131だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 23:41
>>126
民主主義は最悪の制度であるが、その他の制度に
くらべればマシである、とかチャーチルが言って
なかったか〜?

そもそも民主主義は最悪回避のための制度だな〜。
最良を目指す制度ではないな〜。

>>129
マスゴミはなんとかしないといけないな〜。どうすれば
よいのかは、さっぱりわからないがな〜。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:42
メディア規制法はどうなったんだ〜
133小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:43
>>130
>大学経営の話などしてない。
では何の話を?

>能力の定義はした。君が理解できないだけ
どこでしましたっけ? もう一度挙げてみては?

>14条の規定には反すると考えるので
だから、14条の規定は私人の国に対する権利では?
>>102で論じたとおり、そのような厳密な平等を私学補助金は私立学校に強いるものでは
ないと書いたのですが。

>「なんとしても」なんて書いてない。
じゃ、本人に帰属しない差によって学生を選抜する学校があっても問題ないのでしょ?

要するに問題は私学補助金だけの問題ですか。当初からずいぶん論点が
矮小化されたような気がしますね。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:43
>>131
マスコミの問題はアメリカにもありますな。
135小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:45
>>131 >>134
マスコミに関しては、読み手の問題も避けて通れないと思われ。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:45
民主主義のお陰で「亀」という最悪の選択が回避されたんだよ。
民主主義はいいよ。

最悪の政治的選択さえなくなれば、あとは個人の力でなんとかなる。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:47
景気は回復すると思う。
根拠は日本人と日本企業の底力。
バブル崩壊から10年以上たって、そろそろバブルの後遺症も癒えただろうし、
耐久消費財も壊れる頃だろうし、
技術革新が進んで、買い換えたくなるほど目に見えて良い物がでてきたしな。
独裁主義だろ
>>137
設備投資する金が有るならね
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:48
>>135
鶏が先か卵が先かの類の話になるけど
マスコミが変わらないと読み手も変わらない気がする。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:49
>>135
マスコミには読み手が欲しい情報を提供しているんだ、という
いい訳もあるからな。

面白い政治の見せ方を追求した結果、有る意味中身も面白く
なってしまった。という事か。
小泉は階層化しようとしているから育英会改悪も奴の中じゃ矛盾してないんだろう。
理系の研究職なんてホントにビンボーだからあの改悪で基礎研究が衰退
しかねないと本当に心配してる。

>>125
うーん、この3年持ったのは今までの「貯金」があったからで
それもそろそろ限界にきているのでは?
悪くなりだしたら坂道を転がり落ちるようにクラッシュにむけて
一直線になるような。
小泉政権にさっさと倒れてもらうしかない。
>>129
良いか悪いかは別にして権力側がマスコミ操作というのはよくある話だ。
日本のマスコミは戦後一貫して他国の干渉の上になりたっているから
今更記者魂に燃えて国益に則った報道しろというのは無理。
143小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:50
>>140
まぁね。一部、インターネットとか2ちゃんねる(wとかに期待する向きもあったけど、
ニュー速+などよむと、バカの加速装置にしか見えないな(w
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:50
>>139
今は供給過剰だから設備投資なんていらね。
しかも金ならなんぼでもありまっせ〜、銀行に。
ブラックボクサーの次は民主主義真理教か?

みんなで決めたから必ず正しいなんて
馬鹿と違うか?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:51
民主主義は、合法的に資本家が馬鹿労働者から搾取するための
フィクションである
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:51
>>145
小学校の学級会では正しかったんだろ。察してやれよ。
>>137
バブルの傷痕なんか10年近くも前に解消してるよ。
家計の具合はhttp://www.nikkei.co.jp/keiki/kakei/ 冷夏の影響だけかな?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:54
>>143
俺は2ちゃんねるに期待してるけどな。
今は成熟課程だから無価値に見えるけど、
熟成されて良いものになりそう。
少なくとも政策を議論した投票ではないわな。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:54
>>143
ファローズとやらが書いたアメリカのメディア問題のやつによると
3大ネットワークの硬派な政治討論番組が変わるきっかけになったのはケーブルTVの普及らしい。
数%の視聴率が重要なケーブルTVのいわゆる面白ければいいや路線が
硬派な番組を駆逐していったとのこと。制作費も安くすむし。
一旦そうなると元に戻るのはなかなか難しいやね。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:54

2チャンも最近盛り上がらんですな
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:56
>>148
10年も前に解消してるのに未だに不良債権処理をしているのは如何に?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:56
民主主義真理教より

アメリカ真理教やGHQ教団とか言った方が
良いのだろうか?

小泉信者は異常な親米派、多いし・・・・
小泉がやってんのは民主主義の皮を被った独裁に見えるんだが。
>>153
デフレスパイラル。
バブル期に生じた不良債権はとっくに解消済み。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:57
亀か…

まさに、日本におけるケインズ主義の終焉を飾るに相応しいピエロだったな…
もはや、あんな人材しか残っていなかったワケだ。

マルクス主義も滅び、ケインズ主義も滅んだ。
日本国民の知性は、確実に進歩しているな。

時代に取り残されたケインジアンは、もはや内輪のオナニー議論に浸るだけだろう。
殆ど完全なる終戦だな。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:57
反小泉の読売新聞が部数1位なわけだが。
159小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/20 23:57
>>151
ビジネスってのは常にそういうもんだ罠。

日本でも、フジテレビの軽チャー路線以来そうなっているという指摘が十年以上
前からなされているわね。久米がニュースにそういう軽い思考停止を持ち込んだ
のもエポックメーキングかと。
>133
ほれ。
867 名前:小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk  [] 投稿日:03/09/20 20:50
>>864
学歴エリートが報われる社会とは、「学歴を得ることができる能力」に応じた
所得分配政策ではありますね。

君がしていた話だよ。
これが大学経営の話になるわけだ。

>厳密な平等

入学金の多寡で合否を決めないことが、厳密な平等を求めてることになると思
うのなら、根本的に価値観が違う。

>要するに問題は私学補助金だけの問題ですか。当初からずいぶん論点が
>矮小化されたような気がしますね。

君が勝手にそう思ってるだけ。
161だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/20 23:58

やっぱ、町村への大幅な権限委譲ってのがよいのかもな〜。
議会の開催は毎週土曜日とかにして、職を持っている人間でも
議員になれるようにして、とかやるとよいのかな〜?

そうすると、身近な問題だけに、少しは政治に意識が向くかも
知れないしな〜。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:58
>>158
読売は微妙。経済面では反小泉だけど他の面では小泉支持だし。
本当に反小泉なら総裁選中に激しい経済政策批判をやってもよかったはず。
>>157
アメリカでもケインズ主義やってた頃の方が
一般家庭の所得増が高かったんだけどね。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:59
>>156
事実はそうでもない。
俺のしってるゴルフ場はバブル期に造ってさっぱり客の入らない
ゴルフ場の処理中だ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:00
>>142
干されて記者止めた奴、多いよ。逆にネタを握って遊んで暮らしてる奴もいる。
>>154
WGIPにやられてるんだよな。洗脳というのは性質が悪い。
>>156
その追加の不良債権は小泉と竹中が生んだもの・…。
167小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:01
>>160

あ、まだ起きていたのか。
>学歴エリートが報われる社会とは、「学歴を得ることができる能力」に応じた
>所得分配政策ではありますね。
せっかくそういう話をしようと思っていたのに、寄付金の多寡の話に矮小化していった
わけですが。

>入学金の多寡〜根本的に価値観が違う。
別に野球の能力でもいいですが。何のために入学試験があるか考えたことはありますか?

>君が勝手にそう思ってるだけ。
じゃ、何の話をしたいわけ?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:01
>>159
>久米がニュースにそういう軽い思考停止

そもそも、あの番組の支持者は主婦(ry
筑紫の方が電波法違反だが、久米の番組が選ばれる為に被害は軽微。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:02
>>158
普通の購読者は社説読んで無いと思われ・・・

井沢元彦は宅配制度が新聞を腐らせると
言っていた。構造改革が必要なのはマスゴミですな。
>163
今のアメリカは逆ケインズかな。
共和党が赤字つくって、民主党が穴埋めする。
赤字の原因は・・・
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:02
>>159
そうなると読み手の意識変革に期待するのは厳しい気がしない?
子供のころからだらだらTVを見て育っちゃうわけだから。
TVを見るのを有料化するのがいいんじゃないかと愚考w
そうすりゃ気合を入れて見るだろう。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:02
組織とは、そんなものだろう
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:03
やっぱり、政治学を学ぶのが一番だよ
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:03
>>158
新聞なんてチラシカバー。そんな家が普通だろ
175小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:03
>>171
本当はスポンサーシップによって間接的に負担しているわけだけどね(w

デジタルTV化というのは、課金可能なシステムへの移行という大きな目論見を
持っていたと思うのだけど、違うのかな?
>167
>何のために入学試験があるか考えたことはありますか?

で、何のためにあると思うわけ?
そうか、ここが出発点か(w
>>164
銀行サイドでは処理済なんでしょ。
ミクロ的にはどんな奇特な人間がいても不思議じゃない。
178小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:06
>>176
学力で選別する場合の手段でしょ?>入学試験

学力で選別しない場合の手段の存在をあなたは肯定するのであれば、あなたは
入学試験をなんのためのものだと思っています?

で、野球はOKでコネ(=金)はダメな理由は?@前スレ1000
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:07
>>161
それいいなぁ。兼業政治家ね。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:08
>>161
日本を複数ブロックに分けて大幅な権限委譲をするというのは面白いと思う。
日本に4つくらいの通貨があっても良いように思うね。
そうすると金融政策で日本全部が同じではなくなって、うまく行くところと
うまく行かないところが出てきて、何が違うのかと国民が考えるようになる。
シバキアゲ経済ブロックと、金融緩和+財政出動経済ブロックで5年後に
どう違ってくるか見てみたい!!
>178
だーかーら、なんで学力で選別する必要があるわけ?
明らかに差別でしょ。
182小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:09
>>180
学生の頃、民青にかぶれた高校時代の友達が「僕らにも実験させてくれていいじゃないか」
と電話で言い放っていたのを思い出しました。

防衛庁を官庁訪問中であった漏れは怖くなって電話を叩ききったわけだが(w
183だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/21 00:10
>>179
あと、町村レベルで議会を設置しないって手もあるな〜。
現行法でも可能だな〜。なんか問題が起こったら常に
住民投票な〜。そんなのマスコミでもカヴァーできない
から、自分の頭で考えるクセがつくな〜。
184小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:10
>>181
区別でしょ。

ってか、あなたは入学試験は何のために存在すると思っています?
で、野球入学とコネ(=金)入学を区別する理由は?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:12
>>177
いや銀行レベルでもすんでいない。
これ以上言うと特定されるからやめとくな。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:13
>>185
済んではいないが、10年分は済んだでしょう。という事さね。
その後新たに生み出されたせいで、昔からの案件で残った物は
あるだろうが。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:13
そう言えば広末涼子は早稲田大学教育学部推薦入学だったな。

学校行ってんのかな。
>184
>区別でしょ。

答えになってない。

>で、野球入学とコネ(=金)入学を区別する理由は?

そういう例外はあとで検討すればいいよ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:14
>>183
直接民主制賛成派になったのか?
批判じゃないよ。
190小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:14
>>183
それでも、あれもほしいこれもほしいレベルの人が結構でてくるとおもう漏れは
ペシミストですか?
とりあえず即効性がありそうなのは住民投票?
192だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/21 00:15
>>182
移転の自由と民主主義を保障する限りで、そこまで
怖がる必要はないな〜。なんといっても、地方自治の
話だからな〜。
193小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:15
>>188
大学入学定員を無限定に増やさない限り、入る人間と入れない人間を区別する必要があるな。
だから区別だな。答えになっていないと思うのは君がバカだからかな?

>そういう例外はあとで検討すればいいよ。
最初にそういう議論を持ち出したのは前スレの1000なのだが、君は前スレの1000とは
別人かな?
>>185
う〜ん、そうなんだ。
どこかの金融機関の報告ではあらかた処理済みということらしい。
これ以上はスレ違いになりそうだからこっちも止めます。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:17
このスレは、もはや空想的社会主義者レベルの議論に堕しているな。

亀信者の末路、哀れなり。

おまいら、完全に終わってるなw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:17
>>183
自分の頭で政治を考える第一歩は、給与からの天引きの禁止がいい。
税金・年金・保険を自分で払うようになって初めて覚える殺意。
197小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:17
>>192
まぁね。ただ、民主主義も壮大な誤謬がありうるわけだが(w
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:17
>>195
今日は何時上がり?
199だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/21 00:17
>>189
町村レベルで通貨発行量を決めることはできんし、
いじれるのは地方税だけだし、法律の改正も
できんな〜。だから、地方、それももっとも小さな
単位では直接民主制でよいのだな〜。地元の
問題だから、ふつーの人の判断で行わせれば
な〜。失敗しても、自分たちのせいだな〜。
>193
>大学入学定員を無限定に増やさない限り、入る人間と入れない人間を区別する必要があるな。
>だから区別だな。答えになっていないと思うのは君がバカだからかな?

だから、それは差別でしょ。
なぜ差別が正当化されるのかを聞いてるのに。
その答えが区別では、答えになってないよ(w
201小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:18
>>200
>だから、それは差別でしょ。
差別の定義は?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:19
>>186
ま、逐次済んでいってるってことだな。
ところで、済んでいってる数と新たに発生している数とでは
どちらが多いと思う。
俺は済んでいってる数が多くなってるような気がするんだ。
で、景気回復を予想したわけ。
>201
辞典引いて(w
そもそも、大学の社会的存在意義は?
204小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:22
>>200
それと、差別っていけないことなのかな?

それと、入学定員を無限定に増やさない限り、入る人間と入れない人間を区別する必要が
あるにもかかわらず区別しないとすれば、大学入学定員を無限定に増やすことを
君は肯定するのか?

>>203
>辞典引いて(w
君の脳内定義を聞いているわけだが。

>そもそも、大学の社会的存在意義は?
それを問うならば、そもそも大学の存在を前提とした議論には参加すべきでないと思うが?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:22
>>199
これから大増税を行おうとする土地に30年ローン組んで家を建てた
人は納得できないかもな
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:25
>>199
在日外国人自治区みたいなのが出来たりせんかなあ?
>204
>それと、差別っていけないことなのかな?

いけないことだと言われてるね(w
法律だと合理的差別はよろしいと言うが。

>君の脳内定義を聞いているわけだが。

辞書の意味どおりと書いてるのと同義だと思わない?

(名)スル
(1)ある基準に基づいて、差をつけて区別すること。扱いに違いをつけること。また、その違い。
「いづれを択ぶとも、さしたる―なし/十和田湖(桂月)」
(2)偏見や先入観などをもとに、特定の人々に対して不利益・不平等な扱いをすること。また、その扱い。
「人種―」「―待遇」
(3)〔仏〕「しゃべつ(差別)」に同じ。

>それを問うならば、そもそも大学の存在を前提とした議論には参加すべきでないと
>思うが?

意味不明。常識的価値観で考えてもらっていいよ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:27
>>206
直接民主制にしたからといって在日外国人に
投票権を与える必要なし。
209だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/21 00:27
>>205
なんでだ〜? 地元住民同士で議論して投票して決めた
ことだな〜。議論に負けたならしょーがないな〜。国政と
違って単純だから、たいした間違いは起こらないな〜。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:28
公共事業=社会主義と思う香具師は

脊髄反射で生きてる節足動物
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:28
>>203>>204
もまいらは何をやっているんだ?お互い揚げ足とりをやっている
ようにしか見えんぞ
212小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:29
>>207
君の挙げた定義の(1)を行った場合、差別はいけないことなのかな?
合理的差別はよろしいのではないの?

>意味不明。常識的価値観で考えてもらっていいよ。
君の常識と漏れの常識は全然違う可能性があるから、常識に依存した議論は
すれ違うだけだと思われ。

で、
>それと、入学定員を無限定に増やさない限り、入る人間と入れない人間を区別する必要が
>あるにもかかわらず区別しないとすれば、大学入学定員を無限定に増やすことを
>君は肯定するのか?
この質問に答えてね。
213小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:30
>>211
sage野郎が揚げ足を取るから、しょうがない対抗策だな。
214だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/21 00:30
>>206
>>208のいう通りであるし、また、仮に投票権を与えて
「自治区」みたいなのができてもそんなに問題はないな〜。
その自治区住民も法律には従わなければならないわけ
だからな〜。

チャイナタウンのでかい版、ぐらいにしかならんな〜。
>211
結構根本的なことだと思ってる。
関心ない人はスルーしてください。
そのぐらいの寛容さは期待していいよね?
216だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/21 00:31
>>210
いちおう突っ込んどくと、節足動物に脊髄はないな〜。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:32
>>215
注意深く動向を見守っていく。
218小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:32
>>209
なんとなく、住民の理性に期待しすぎのような気がする。

有罪判決とか受けた人を首長に選ぶ自治体だって結構あるしなー。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:32
>>216
オモロイなアンタ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:32
>>216

ワロタ
221小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:34
>>215
頭の回転遅そうだね。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:34
>>214
んだば、自警団とか消防団とかそゆ活動はok?ng?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:35
>>218
代議制と今の日本の政治の現状では「誰に投票しても同じ」
と考えるから一般庶民は政治の勉強をしないんじゃないかな。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:37
>>209
そうか〜。でもその地方にどうしようもないくらいの額の財政赤字が
存在してるなら増税は議論の余地もなく実施されるのではないか?

そんな増税直前の土地に30年ローンの家を建てた奴は・・・。
まあそもそもそんな土地に人は転入してこないと思うが。そんで
それは、その地方の過疎化につながるわけで。

以上の問題があるので、住民の安易な決定によって財政赤字を
膨らますようなことは避けるべきだと思うんだけど
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:37
土建業者       亀井
医者          小泉
広告業界       小泉
パチンコ業界     亀井
暴力団         亀井
風俗           亀井
デザイン・アパレル  小泉
出版           小泉
製造業         小泉
食品            小泉
在日           亀井
サラ金          亀井
ソフト・サービス   小泉
不動産         亀井
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:37
>>218
あ、いや、話の流れからすると首長のような役職すらないようです。
>212
だからさ、その合理性の根拠を問うているの。
なぜことさらに学力で区別する必要があるわけ?
顔でも、身長でも100メートル走の早い順でもいいわけでしょ?

>この質問に答えてね。

当たり前に肯定しない。

>君の常識と漏れの常識は全然違う可能性があるから、常識に依存した議論は
>すれ違うだけだと思われ。

じゃあこれでいいよ。かなり特殊だと思うけど。
http://www.u-tokyo.ac.jp/jpn/president/030411.pdf
>>218
え、じゃあ、執行機関(役所)はどうなんの?
229小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:43
>>227
>だからさ、その合理性の根拠を問うているの。
>なぜことさらに学力で区別する必要があるわけ?
>顔でも、身長でも100メートル走の早い順でもいいわけでしょ?

その学校の政策によって、別に顔でも身長でも100メートル走でもかまわないのでは?
もちろん、親の経済力でも、ね。
社会全体として合理的な範囲であれば、ということだけど。

http://www.u-tokyo.ac.jp/jpn/president/030411.pdf
特殊な大学の例を挙げて何を議論したいのでしょ?
230トリック ◆50TRy9d/fo :03/09/21 00:43
構成の歴史家からは、今の日本人は、教育費と住居費に異常に悩まされた
という評価を受けるであろう
231トリック ◆50TRy9d/fo :03/09/21 00:44
後世の歴史家からは、今の日本人は、教育費と住居費に異常に悩まされた
という評価を受けるであろう
>>227
横槍だけど、基本的に大学は自ら「学び」に行くところだろ。

当たり前の常識的レベルで、入学試験レベルの学力を身につけられ
ないやつが自ら学ぶことができるとは思えないから、学力で区別す
るんでない?

入試で良い点 = 大学でもよく学ぶことができる可能性がより高い

で、こういう回答になんか含むところがあるのかな?あなたの説を
聞きたいからあえて書いてみました。
233小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:47
>>227
>>この質問に答えてね。
>当たり前に肯定しない。
だとすれば、その意味での差別は肯定されるということですね?

そもそも漏れは学力だけで大学が選抜を行うべきだとは一言も言っていないだけど
何を誤解されたのだろう?
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:48
はた目には何をめぐって議論しているのかさっぱりわからん。
一回仕切り直しをしてはどうか>両人
>232
それで正解です。
常識レベルの回答を期待してました。
236だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/21 00:50
>>218
公民館作るか否かとか、学校増やす増やさないとか
下水道をどうするとか、そんなレベルの話だな〜。
そんなに神経質になる必要はないな〜。しょせん、
地方自治の、それも最下位レベルの話だな〜。
うまくいかないのも自業自得、とやったところで、
大問題にはならんな〜。なんといっても、民主主義の
小学校であるからな〜。

>>222
法に触れない範囲で好きにやらせとけばよいな〜。
何を決めても、原則として全部法律でひっくり返せるん
だから、そんなに気にする必要はないな〜。

>>224
もともと住んでたなら赤字分のサービスを受けてた
わけだし、転入したなら自業自得だな〜。財政赤字
ったって、町村債の発行だって住民投票なんだから
しょうがないな〜。

>>226
当然に執行機関はあるに決まっているな〜。議会の
代替としての町村総会だな〜。
237だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/21 00:51
>>231
なぜにお前は、そんなに教育費と住居費にこだわるのだ〜?
238小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/21 00:52
>>236
>公民館作るか否かとか、学校増やす増やさないとか
>下水道をどうするとか、そんなレベルの話だな〜。
その規模になると、財政の根幹に触れる話になると思うし、個別事業の取捨といった
提案能力も求められると思うけど、今の住民にそれを期待することができる?

まぁ自業自得で片付けばいいんだけどさ。大半の自治体は交付税交付金を受けてるし、
なかなか一筋縄ではいかないと思うんだけど。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 00:53
>>232>>235ジサクジエン?
>>206
外国人に参政権を与えるのは憲法違反。与える必要はない。心配するな。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:02
これからは、シカゴ・慶應学派が世界経済をリードして行くべきですね。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:13
>>241
その前に日本経済をリードしてくれ・・・と小一時間(w
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:14
>>240
憲法違反だから与えないと言うのは
本末転倒
>>239
念のため>>232は別人です。
単に議論の展開がよく飲み込めなかったので。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:16
慶應経済は、反マル経の牙城だったからな。
ずっと日本経済学会の良心だったよ。

シカゴ大が、アメリカ経済学会の良心だったのと同じだ。

真理のための戦いが、今やっと報われたんだよ。
慶應マンセー! シカゴ万歳!
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:19
>反マル経の牙城

それ以上の意味を持たない存在だな。
冷戦終結とともにこの世から消え失せるべきであった。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:21
慶應経済にシカゴ系の先生はいないがなとマジレス
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:23
竹中先生はシカゴ系ではないの?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:26
>>248
さかきばらせんせと同じ扱いなんですがなにか?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:28
じゃあ、何系なんだよ?w
251だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/21 01:29
>>240
地方参政権は合憲、というのが最高裁の判断だな〜。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:49
それにしても、
かとかんは、酷いな。
まだ、郵政民営化で、景気回復って言っていた。
KOはひどい
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:51
>>252
地域分割して地方に金の循環を、とかバカと言うしかない政策だな。
金の流れをせき止められると思っているところが馬鹿丸出し。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 01:51
> じゃあ、何系なんだよ?w

さぁ?ただ客人というかお荷物扱いされていることは確かだな。
>>210
節足動物に脊髄は無い。
256議員選挙板住人:03/09/21 03:27
やっぱ経済板の連中の政治談議はレベル低いね。
三役人事の話もできないのかw
俺たちは既に総選挙の票読みだってやってるぜ!!
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 03:42
政策そのものではなく、その政策が政局に与える影響について
中心に論じられるようになったことがメディア腐敗の一因であります。
それを劇場型政治と呼ぶならば小泉はその花形スターと言えましょう。
それに慣らされ専ら政局の予想に躍起になる視聴者はその観客と言えるのであります。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 04:11
目的と手段の倒錯だな。
おかしくなったのは竹下のころからか。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 08:25
>>251

地方参政権を与えないのも合憲だ。

260トリック ◆50TRy9d/fo :03/09/21 08:36
揚げ足を取り始めたら、きりがないな
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 11:15
>>256
ここは経済版だからそういう純政治的なことは語らないだけ。

経済から政治を語ろう。
262トリック ◆50TRy9d/fo :03/09/21 11:19

そんなの当たったって、山勘みたいなもんだな
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 11:21
>>262
何が当たったんだ?
264トリック ◆50TRy9d/fo :03/09/21 11:23
>>263
>>256のこと
時間の無駄ってこと
マスゴミ読んでたほうが、よっぽどマシ>>256
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 11:24
小泉総理が再選された翌日、私は散歩に出かけた。
まだ晩夏だというのに、既に木々の枝に青葉は無く、かさかさと葉が音を立てて
一斉に落ちはじめている。
動物たちの表情には失望と諦めが満ち、植物の葉に溜まった酸性雨が異臭を放っていた。

「人間が自然を慈しむ時代は、終わったのだな」

昨日まである大きな外人宅で飼われていたポチが、狂ったように私に言った。
「そうだよ、これからはこれまで以上に動物と植物が、いや強者と弱者がいがみ
あう時代なんだよ。」
普段は滅多に話に加わらないサルのヤッシーが、ポチの肩に手を置いてにやりと言った。
「空を御覧なさい。粉塵が立ちこめて太陽はかすんでるでしょ。生物に満ち足りた環境
は百害あって一利無し。」


曇り空のなかををカラスが横切っていった
>>256
すんごい頭悪そう
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 13:36
>>256
ご期待に答えて。


「安倍に調整能力なし」


268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 13:42
安倍氏は外交から外されましたね。党内の調整役ですか。次の総選挙の責任者でもあるわけで。
任命したのはどういう意図なんでしょうか。自民党の圧勝は目に見えていますし。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 13:57
安倍は間抜け面
でも、エロ拓より、馬鹿女性に受ける。
選挙対策
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 14:04
>>268
どうみても選挙の顔でしょう。
実際の幹事長機能は山拓が果たすと見た。
幹事長代理も経験豊富な人を持ってくるのでは?
安倍の調整能力は政調副会長時代にいろいろ味噌つけてるから・・・
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 14:07
北朝鮮との交渉の為に体よく副総裁に収まった感じだな。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 14:23
>>268 派閥人事を隠す目眩ましにもなります。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 14:27
>>271
間違え。幹事長。副総裁は山拓ですた。すまん。

それにしても出世街道まっしぐらですな。若手から分断されましたとさ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 17:43
>>273
つまり自前の派閥を構成する事は難しい。体の良い飼い殺しになりそうですな。
(小泉が万一森派を受け継いだらどうなるか解らんが、3年後の景気を考えるとな。(藁)
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 18:19
しかし選挙板、政治板の小泉信者は異常だ。
批判は許さないものな。オウムと同じ状態だな。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 18:20
>>275
おまえ、行って啓蒙してこいよ。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 18:40
>>276
火に油だと思われ。(275とは別人です)
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 18:53
まあ政策を語れないから信者やってるわけで
政策の良し悪しの判定が出来ないなら、人間を選んでいる。
そして最悪の結果を生んでいる。それだけのことだ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 18:58

政治版の菅信者もカルトだな
どこの板にも異常カルトがいるもんだ
>>281
異常カルトだけがカルトではない。カルトを装ったカルトというものも存在する。
1つは、破壊のみを目的とする破壊カルト、もう1つは依頼に基づく職業カルト。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:23
亀は、悪徳サラ金業者。
亀信者は、金に困った犠牲者。
亀支持者は、悪徳サラ金擁護のお抱え弁護士w
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:24
>>283
亀は政治家だがなにか?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:28
国民を借金づけにする、悪徳サラ金政治家、亀w
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:30
目先のカネに目がくらんで、悪徳サラ金政治家にだまされる、亀信者w
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:30
小泉総理が再選された翌日、私は散歩に出かけた。
まだ晩夏だというのに、既に木々の枝に青葉は無く、かさかさと葉が音を立てて
一斉に落ちはじめている。
動物たちの表情には失望と諦めが満ち、植物の葉に溜まった酸性雨が異臭を放っていた。

「人間が自然を慈しむ時代は、終わったのだな」

昨日まである大きな外人宅で飼われていたポチが、狂ったように私に言った。
「そうだよ、これからはこれまで以上に動物と植物が、いや強者と弱者がいがみ
あう時代なんだよ。」
普段は滅多に話に加わらないサルのヤッシーが、ポチの肩に手を置いてにやりと言った。
「空を御覧なさい。粉塵が立ちこめて太陽はかすんでるでしょ。生物に満ち足りた環境
は百害あって一利無し。」


曇り空のなかををカラスが横切っていった

積極財政だろうが、緊縮財政だろうが、もう財政破綻は避けられそうにないよ
↑なかなか一人でがんばってるな(w
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:32
>>285-286
小泉も国の借金を増やしているが、なにか?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:32
悪徳サラ金政治家を擁護する、お抱えエコノミック弁護士、亀支持者w
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:34
>>291
妄想が激しいようですなw

小泉信者というバカにつける薬はない
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:42
自分たちがつくった借金の利子のせいで、国家財政が火の車になっているのに、
それを小泉のせいにする、悪賢さ。

さ〜すが、腹黒い亀支持者だねw
>>294
べつに今の財政赤字を小泉だけの責任だというやつはいないさ。
ただ、小泉の財政再建は逆に税収の低迷を招き失敗したということ。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:53
>>295

亀お抱えのエコノミック弁護士の方ですか?
貴方が優秀なのは分かりますが、亀みたいな悪徳政治家の弁護も大変でしょう?w
その優れた知性を、国民を騙すことにしか使えないなんて、不幸ですねw
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:57
小泉厨が暴れてるスレはここですか?
>>297
そうでつ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 20:59
>279

ものはいいようだなおい。しかし人を見る目があると自称するのなら
小泉を選ぶわけもないがなw
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:00
家主がいない間は荒れるなあ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:01
>>296

失礼な奴だな。
せっかく、>>295が返事してくれたんだから、反論するなりすればいいのに。

君に人の知性を言う資格なんか無いぞ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:02
政策もわからなければ人を見る目もない=小泉厨
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:03
>>302
小泉政策は誰にも理解できないと思われ。w

政策無き政策。無手勝流免許皆伝です。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:08
>>302

つまり、駄目な奴は何をやってもダメだということ?
それでも、小泉信者は小泉時代を生きていくつもりなんだろな。
大丈夫かよ?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:08
残念ながら今回は、国民の多くは騙されなかったようです。
もっと精進して、鷺のテクニックを磨かなければいけませんねw
なにしろ、国民もどんどん賢くなっていますから。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:10
>>305
国民はどんどんバカになってるようだがw
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:14
>>305

まさか、自民党総裁選のことを言っているのか?
それなら国民じゃなくて自民党員じゃないか。
お前、ほんまもんの馬鹿だろ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:32
「小泉は支持するけど小泉の政策は支持しない」と言ってはばからない自民党員
が多数いるし、国民レベルでも「小泉は支持するけど、小泉の経済政策は評価
できない、もっと景気対策をして欲しい」って声は多い。
反小泉は人物の人気投票では負けたけど、政策では負けてないんだなあ。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:42
ただそういう消極的小泉支持者が具体的政策イメージを
持っているかというと全然そうじゃない罠。
>>308

特定団体による名義貸しの横行、そして毒饅頭による容赦ない引き締め、
それで弧イズムの得票数は5割5分程度。
党員による選挙にもかかわらない棄権票の数からいっても
弧イズミ人気なんて実態は蜃気楼でしょ。レンズは磐石だけどね。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:49
ほとんどの馬鹿国民は、何か魔法のような景気回復が
あると信じているらしい。
財政も緊縮で、インフレにもならない。
物価も安く、でも自分の給料は高く、国債も増えないような。
ちなみに、こねずみは、あいつの馬鹿政策のせいで税収が減り
国債を40兆円も発行することなったにもかかわらず、
積極財政だと詭弁を弄し、馬鹿を煙にまいて
開き直っているわけだが。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 21:50
>>311
あれに騙される国民って本当に馬鹿だな。
同じ日本人として恥かしい。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:07
なんか小泉信者が経済問題を話したがらない理由がよく分かった気がするよ。
二言目には外交だの北朝鮮だもんなあ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:07
>>311
>積極財政だと詭弁を弄し
一般歳出が伸びてないので、いわゆるモラリズムとみなしてよいな。


>>312
>あれに騙される国民って本当に馬鹿だな。

どうかな、案外望みどおりかもしれない。
銀行なり、ゼネコンなり、活況時に栄華を誇ったやつらが
落ちぶれていくさまを見て胸が”すく”んだろう。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:14
>>313
外交や拉致問題も田中を始めとする外務省任せ。
在日への門戸開放や経済面での半島との関係強化も進行中。
右傾化したとされる日本国民が何を以って
小泉政権を支持しているのかは全く理解不能。
結局政策じゃないんだよ。
小泉が親朝だと説明しても理解出来ないらしい。
幹事長安倍かよ! ほんと選挙向けだな。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:42
>>317
大臣で、選挙民向けの毒饅頭が炸裂するぞ
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:42
>>317
年功序列をぶっ壊すみたいなもんだろ。
安倍は3期目。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:43
>>319

まさに、能力よりも受け狙いじゃないか。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:45
地方の票はどうなるんだろうね。
小泉政権じゃやってけないだろうし、民主党を支持するとも思えない。
都会は今までと変わんないだろうけど。
隠れて公明党が票伸ばしちゃったりするかも・・・

バカを釣る餌は、バカが一番だよ
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:48
小泉で票を取るという事は、浮動票と層化票で当選するという事だ。
浮動票の票数が多いばかりに心を奪われているが、肝心の固定票
をボロボロにしている事に気が付いていない。

324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:49
どっちにしろ自民党はもうイラン。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:52
自民党はいらん
公明党はもっといらん
民主党には期待できない
社民党は早く解散しろ
共産党は・・・勝手にしてくれ
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:52
小泉の為に連日多数派工作をやって苦労していた森派の中川とか
町田とか尾身とかの安倍より年齢が10も20も上で、当選回数も
当選3回の安部よりはるかに上の先輩連中はこれで安倍の部下に
なってしまったわけで、今は小泉を恨んでるんじゃないの。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:53
>>320
年寄りの影響力を削ぐ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:54
>>325

すると、新政党の立ち上げかい。
基本理念は何にするんだ?
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 22:56
こういう人事をすると爺さん達が、潮時と思うんだよな。
この際だから大勲位とかヨーダとか、辞めろよな。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:00
>>329

逆だよ、逆。
安倍の能力を見て、長老達がまだやれると言い出しかねない。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:03
>>329
その辺はあまり問題じゃない。

というか、一番やめて欲しいのは総理だわ。
>>331
ごもっとも。

今は、小泉ブームなわけで、こればっかりはどうにもならん。
相撲ブームが過ぎ去って相撲が廃れたように、
3年後に、国民に醒めた雰囲気が漂っている事だけは
予想できる。
その時まで、日本が持ってくれることを祈るばかり・・・
マドンナブームを思い出すね。
中身は無いわけで。。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:18
選挙に勝つためとはいえ、非難を浴びてまで小泉を支持した連中にも
当選3回の安倍の命令を聞けっていってるんだからな。組織上は
青木も村岡も安倍の部下。反小泉派は小泉支持派に「そら見たことか」
って言ってるよ。安倍には何の罪もないが。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:21
山宅が選挙しきるらしいよ。候補者調整とかは山宅だって。
安倍は完全なお飾り。

安倍はこれで総理の目はなくなったね。もっともあんな馬鹿
もとからそんな器じゃないんだけど。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:22
安倍は苦しみそうだな。言うこと聞かない議員が多そう。
山崎ちゃんが一番良い位置だ。

大臣ってもう決まってるんだろうか。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:23
>>335
TVにうつるのが役目。勝てば総裁の目は残るし、負ければおそらく
主婦層の支持は固まるだろう。

なんにせよ損は無い。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:26
>>337
でも同僚議員から嫉妬の嵐。負ければそれみたことか!勝っても
所詮人寄せパンダ。

スキルを身に付ける機会なく、実社会に放り出される若者そのもの。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:26
>>335

上手く山拓が仕切ってくれれば、座っているだけで箔がつく。
美味しい話なんだけど、山拓という時点で怪しいし本人は馬鹿だし。
分不相応という単語しか出てこないな。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:28
>>338
スキルがいらないのは小泉で証明しただろw
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:29
安倍も拉致問題どころじゃなくなる。道路公団、郵政民営化。
小泉と自民党の間に立ってホントに大変だな。
小泉は自分じゃ手を下さんからね。人にやらせてこれじゃ
ダメとか言ってるタイプ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:42
「安倍君はよくやってくれてる。悪いのは抵抗勢力だ!!」
なんて言いそうですね。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/21 23:45
第二のノブテルになりそう。
安部も石原の息子と同様の憂き目にあるんだろうな。
小泉は、新人つぶしが得意だな。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:26
年金って今後かなりの争点になると思うのだが、どういう年金システムが
良いのかね?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:32
>>345
最低支給額を保証した確定拠出年金とかはどう?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:33
>>345
世代の人口差に影響されずに最低限の生活保障のみが
出来ればそれでよいかと。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:33
>>345
安倍って社会部会長してるから、まさにお手並み拝見ってとこじゃないかな?
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:34
>>348
介護保険の手腕をいかんなく発揮ですな
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:35
>>349
よくご存知で(w

あの調整能力を発揮して、与党と内閣のパイプ役として頑張って欲しいものですね。
351荒鳩:03/09/22 00:37
3候補の敗因を考えても釈然としなくて気持ち悪かったが、なんとなく考えがまとまったので書いておく。
終える前にはどうしても反省会が必要ということで。

今回の総裁選は、政策という点では、一見すると小泉陣営にはいかなる魅力もなく、一切妥当なものを提示
してこなかったわけで、そこに小泉を支持する根拠などないように見える。そのため、自民の党員が選挙を
控えて呼応せざるをえなかった国民の「小泉支持」は、政策以外のところから出てきているものと判断する
以外なかった。
しかし、よくよくこの政策というものを考え直してみると、それを実現させるためには意見調整や実施へ
向けての障壁の排除などが必要であるため、単にその良し悪しだけが評価になるわけではないことが分かる。
つまり、政策にはその跡付けとして候補者がどのような権力を組織することを構想しているか、それは構想
どおりに執り行うことができるとみなされるものか、また実現のために既存のシステムはどのような譲歩を
する必要があると見込まれるかなど、実現可能性および代替わりに切り捨てられる部分についての「見通し」
が重要になり、政策の評価とはそれら政策過程も含めた全体がどの程度好ましいかという判断に他ならない。
経済学に関連して言えば、目的関数が己の関心のある価値を体現したものだと思うかどうか、またそれが科学モデル
の枠組みの中で可能だと裏付けされたものかどうかということだけが評価の対象になるわけではなくて、それらを
実施するにあたって現場で関係してくるであろう種々の制約条件はどうなっていると考えられるか、そしてその想定
された制約条件の下での実現可能性、および実現と引き換えに失うものがどの程度の価値を持っているか、という
主観的予測に基づいた判断も評価になってしまうということだ。
この「実現可能性および政策の実現と代替に差し出す価値の主観的予測」を「政策の実現によって得られる価値」に
加えて、今回の総裁選に関係した有権者の小泉(構造改革)支持を振り返ってみると、限られた情報の中で主観的に
下したものではあるが、その範囲内で合理的な行動だったということが理解できた。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:38
>>347
生活保護以上は支給されないと意味ないっすね。その点、最近のニュース
見てるととても不安。生活保護並なら意味ないような気がするです。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:40
>>352
では、その上に確定拠出型を載せるか。
何にせよ、各年金は全て国保一本化が筋だな。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:45
>>351
これが他の国だったらここまで小泉支持が持続しなかったでしょう。

日本人は見当外れな面で責任意識が強いので一旦支持すると死ぬまで
支持しないと自分に一貫性がなかったと思い込むようです。結果、周囲の
支持が割れない限り、支持し続ける。多少貧乏になっても変わらず支持
する姿は意地っぱりではあるがとても日本人らしい姿とも言えるでしょう。

敗戦でもあって既成の価値観(観念的な)が崩壊すれば全く違った側面が
表出するに違いありません。

即ち、小泉批判、自己反省。

かく言うわたし、ずっと不支持です。意地はないですが。w
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:46
>>351
そんなに小難しく考えなくても・・・
小泉でないと自民党は選挙に勝てない。これが議員の本音

インタゲなんて理解してないけど、空論だと言われているから
それを鵜呑みにする。そして、小泉は気さくな人間で、
信頼できる「人間」だと考えて、政策などほとんど考慮せずに
小泉を支持した。これが党員の考え。

こんな所で良いんじゃない?
小泉ならやれるだろうという信頼感というのもあったのかもね。
小泉がどこに日本を導こうとしているのかは全く理解せずに・・・
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:47
つーか生活保護が高すぎるんじゃないの?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:50
>>351
前に、小泉を支持している訳でなく、他が憎いと書いた者だが。
>>354 の言われる状況、つまり、いやがおうにも間違いを認め
ざる終えない状況が必要なのだと考えます。その条件とは、

1。抵抗勢力の影響のない状態での小泉政策の失敗をまの当りにする
2。改革路線と逆の政策を実行して成功を見せつける

効果としては 1>2でしょうな。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:53
>>357
1ってありえない気がする。抵抗勢力が嫌がる事をするのが小泉流だからね。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:54
>>358
橋本派の分裂で実質抵抗勢力なんてもう存在しない
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 00:59
>>359
小泉は仮想敵を設定するのが得意だから支持率に陰りが出れば抵抗勢力でも
足を引っ張る閣僚もいくらでも設定するでしょう。

小泉を支持しない理由はたくさんあるがそういうネガティブな反応に終始した戦略
を恥ずかしげもなく繰り返すこともその一つです。茶番が多いよ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:01
>>360
外敵で国民の気をそらす奴はいるが、国内に向けて、しかも自分の政党で
やる奴はなかなかいない。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:04
まあ(仮想)敵を作り、意思の統一を図るのは普通の戦略だけどな。
その敵に対して国民のコンセンサスを得る必要があるが。

小泉はそれが上手い。
というか、数少ない小泉の長所。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:06
次の標的は誰なんだろね。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:13
もう暫くは自民党内の反小泉派ってので引っ張るんじゃないの?
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:13
今度の総選挙で議席を減らしたりして。
予想外な事ってあるからね。
366荒鳩:03/09/22 01:16
>>351
小泉を支持した多くの国民について、以下のような政策評価の環境(自分で表象したものも含む)
に置かれていた、という仮説を立ててみた。

まず、彼らは「政策の実現によって得られる価値」については、長い不況によって当局と経済政策に
深い不信を抱くようになったため、「経済政策」の範疇でどんなに有効な政策を提示されたとしても、
その実現によっては大した価値を得られないと目算せざるを得なかった。
あるいは、マクロ経済の運営によって景気が回復するところを想像できないようになってしまった。
つまり、総裁候補がどのように妥当で有効な経済政策を提示しようと、彼らには実現する価値を正当に
見積もってもらえず、ずっと低い価値しかもたらさないと予測されてしまっていたわけだ。

そして、一方で彼らは「実現可能性および政策の実現と代替に差し出す価値の主観的予測」については、
さんざんマスコミに刷り込まれ、またその刷り込みが対人関係や「空気」を通して波及していったことにより、
景気対策の犠牲にしなければならない腐敗などの生贄はえらく高くつくものだと見積もるようになっていた。
また、ずっと続いてきた不況がそんなインスタントに採れる政策によって変わるはずがないという慣性に
基づいて、景気回復という目的は実現できないという主観的予測すらしていた人間もいたわけだ。

この結果、単純に便益−コストを彼らの主観――これを彼らは直感と言いそうだけど――に基づいて見積もると、
亀井ら3候補はマイナスの数値が出ることになったため、別段小泉の政策を評価しているわけではないが(プラス
マイナス0ぐらいの認識でも)、「他にいないから小泉」という消極的支持が成立することになってしまったわけだ。
これは主観に基づいたものではあるが、有権者は今回の総裁選でも、あくまで政策について合理的に判断を下して
小泉を支持したということだ。

この説に従うと、もし亀井ら3陣営が「政策の評価に関しては小泉に勝っていた」などと思っているとしたら、
今後何度総裁選(やあるいは民主党が相手の選挙)を戦ったとしても負け続けるであろうと思われる。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:16
>>365
予想されているのは小泉ブッシュ会談ですね。どういう話になるか。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:19
>>362
つーか、国民の頭が絶望的に悪い。

この十年、馬鹿の一つ覚えで繰り返された
「無駄な公共事業」と「国の膨大な借金」報道

結果、国民は公共事業=利権、国の財政=破綻寸前!
になってしまった。この空気を変えるのは大変そうだ・・・

日本の民主主義がポピュリズムに犯される兆候は
あったけど、今の状況は最も酷い。

デマゴーグを信仰する奴まで現れたし、鬱。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:23
>>366
経済政策の信頼性が低下した。
景気回復が実現するということが信じにくい空気が生まれた。
公共事業などの「腐敗した支出」にかかるコストは高く、
それを増やすなどとんでもないことだと信じられてしまった。

よって、トータルで考えると小泉が一番マシだという結論に
達した人間が多かった。

これでいい?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:23
>>368
超はげどー。

安倍の幹事長登用で狂喜乱舞してるどっかの板をみても
鬱。そんなんだから騙されるんだってッてかんじ。
371荒鳩:03/09/22 01:29
>>354
>多少貧乏になっても変わらず支持する姿は意地っぱりではあるがとても日本人らしい姿とも言えるでしょう。

日本人はアマルティア・センの言うところの「エンタイトルメント」に激しく欠けるわけでしょうか。
そこを考えると、やはり「西洋よりも西洋中心主義的な日本人」だと言うことになりますね・・・。

>>355
党員については仰るとおりです。
ですが、それではその党員を恐れさせている国民の小泉支持とは何なんだろうか、全く政策も見て
いないくせに政治には関心があるんだろうか、ということを>>351で考えてみたんです。

>>357
1)は毒にあたって懲りないとフグを食べるのは控えられないということですね。
2)は実現が極めて難しそうです。

>>360>>361
激しく同意です。

まあ、マスコミを敵にまわして選挙を戦うのがいかに難しいか、ということでしょうね。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:32
>>366
果たしてそれが刷り込みや主観や直感で片付けられるものかどうか。
ひょっとしたらほんとうに正しいかもしれない。
かの亀井でさえ「曾孫の時代に返す」と言ってるのは、
増刷の危険性を知っているからに他ならない。しかも現在の残高比率は、
国債の日銀引き受けにより悪性インフレの起こった戦争末期に匹敵する。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:33
>>371
日本人ほど政治家の贔屓で感情的になる市民は珍しいでしょう。

かく言うわたしも日本人ですが日本で生活してると違和感強く感じます。
現実の生活に密着した利害の方が遙かに優先順位高いです。損はしたく
ないね。
374荒鳩:03/09/22 01:35
>>369
超同意です。


しかし、その評価(主観的予測)の予測まで踏まえて対案も出した上で選挙を戦わなければ
ならないということになりますが、それを記者クラブマスコミを敵にまわしてうまく行なう
には、一体どうしたらいいんでしょうか?
外部の人間は不憫に思えばいいでしょうが、そこを見出さない限り3候補陣営の本気で経済
問題を解決しようとしてた人たちは報われませんよね・・・。
今の小泉が支持されているのは不況とマスコミのせいだな。
マスコミは国民の経済音痴につけこみ間違った知識を垂れ流し扇動してる。
それでも地方はかなり疲弊しているから薄々間違っていると
気づいているが、救いようがないのは都市部で生活に困ってない連中だ。
国の財政に関しては、景気が良くなれば借金は返せるし
小泉になってからかえって悪化してるときちんと説明すれば
理解してもらえると思うが。
問題は説明しようとするマスコミがないことだ。

抵抗勢力……野中は引退するから次は古賀か亀井か…。

>>361
それがあの男の恐ろしいところでもあり愚かなところでもある。
奴を支持する国民はもっと愚かだな。
あの男は外敵と結んでいるに過ぎないというのに。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:37
>>370
経済より国防!って感じだからね。

税収が減った事は国が弱体化してる
証拠なのに・・・・・

イスラエルみたいなのが良いのか?!
強い国防は強い経済無くしてありえんのに
いい加減気づいて欲しぃ・・・・
377355:03/09/22 01:38
古くさい政治家がずっとのさばってきた過去があり、
政治に変化が現れずに不平不満がつのっていた。
そこに「こいつなら変えられるかも」と思える人間が出てきた。
言っていることが分かりやすい。歯切れ良く従来の政治を批判する。
マスクも良い。

一線を引いた向こう側にしかいない、よそよそしい政治家でなく、
国民に理解してもらえる言葉で話す政治家で、国民の大半が
感じている不満をうまく代弁し、それをぶっ潰すと言ってのける大胆さ。
こんな政治家が現れたらいいのに、という国民の望む政治家を
うまいこと「演じて」見せた。
こんな所か?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:40
>>372

ばーーーか登場かあ?
こねずみの馬鹿のせいで、税収は減り、国債発行は40超だぞお。
馬鹿国民と馬鹿総理のせいで、どんどん国債は増えている。
379荒鳩:03/09/22 01:40
>>372
大方の庶民はそこまで感じていたかどうか・・・。
ただ、仰るとおり、早めに円をクラッシュさせて被害を最小限に抑える以外なく、
その時赤字財政は逆に「痛み」にもなるため、そこの差し引きの評価をきちっと
見積もらなければならないのは確かです。

>>373
詩や歌に逃避したい気分です。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:40
ほかにいないという心理の裏には他の候補の政策だとマイナスの方が大きい
という意識が根づいちゃってるわけか
しかし一度橋本という毒を食らってるのに全く懲りてないな。
多分失政のイメージが震災後や敗戦後のようなイメージなんだろう。
そこまでいかなきゃ学ばないかもしれない。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:41
>>375
平壌宣言は結局、小泉の人気取り
に過ぎなかった事に気づかない奴多すぎ・・・・

ウヨ的に過去の謝罪をした事は売国奴認定
されて良いものを・・・・

382355:03/09/22 01:41
377は>>371に対してのレスね。
383355:03/09/22 01:44
>>374
結局はマスコミを何らかの方法で味方につけるしかないですね。
小泉以上にうまくマスコミを操れる存在を味方につけるしか・・・
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:44
>>377
うーん、でもそんなに格好良くないし、歯切れもそれほどいいわけじゃない。
彼の言葉が国民に届いているとも思えない。そんなに頭がキレるわけでも
全くない。

なんつーんだろう?やっぱマスコミ?マスコミによってそんなに格好良くないアイドル
を雰囲気で支持しちゃってるって感じ。アムロちゃんかわいい〜みたいな。
数年たてばヤマンバメイクみたいな恥ずかしい傷跡なんだろうけど。
385荒鳩:03/09/22 01:44
>>377
国民がな・・・。

>>378
>>379はテキトーなレスでスマソかったす。
今は財政政策も金融政策もバランスとって総動員しなければならない時期です。
どっちかオンリーではキビしいす。


それでは、これで。お休みなさい。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:45
>>380
投票率の低さが何よりの証拠だと思います。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:47
イギリス国民の多くは、イラク問題でブレあ政権に騙されたと考えている。
その批判の中心は、国営放送であるBBC だ。

しかるに、日本はどうだ。最低マスコミに最低馬鹿国民健在
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:48
>>384
彼の言葉、届いているよ。

日々の事件に関する感想とか求められるじゃない?
で、自分の感想と同じだと、「思い」を共有できる訳。

石原の暴言も支持率50%ぐらいあったんだろ?
同じ理由です。
389355:03/09/22 01:49
>>384
いや、主婦にとっては十分格好良いと思うよ。
少なくとも他の政治家に比べれば・・・
それに孤立しても何とか頑張ろうと必死になる姿・・・
母性本能をどうやってくすぐるかを理解してやっている
としか思えない。

まあ、他の政治家にはなかなか取れないオプションだ罠。
誰しも成人すれば一票を持つわけだしな。
390荒鳩:03/09/22 01:50
>>381
テレビタックルの捏造はほっといて藤井叩きに狂喜乱舞してるマス板のウヨには呆れたす。
あれほど考える力ないとは思わんかったす。

>>383
ナチスもマスメディアによって世論を支配することを第一戦略にしてたんすよね。
マスコミが何もかも牛耳れるようになったら世の中本当に終わりですよ。

ごめんなさい。追加レスです。
もう少し様子見ます。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:51
>>390
ゲッペルス!
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:52
>>391
ゲッベルスな。
この間、Flashの中でも怒ってたぞ。
>>387
誰かが昔指摘していたが、日本文明とヨーロッパ文明は良く似た歩みをしており
日本人もヨーロッパ人も近代化に成功した。
ただ日本人とヨーロッパ人で違う点がひとつあって、ヨーロッパ人は個人が
自分で考えてから結論を出すが、日本人は結論だけを受け入れるため
思考の過程がすっぽりと抜け落ちていると。
そのため近代化で重要な情報の共有が非常に日本ではスムーズに行った。
今は、良い点が弱点になっているかもね。
ネットでいくらでも情報が拾えるが、自分で処理できない人間にいくら押し込んでも
何も処理される事は無いということだな。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:54
>>376
イスラエルはアメリカが全面的にバックアップしてるからな。
>>381
あれは小泉の名誉欲と田中の出世欲が結びついたにすぎん。
平壌宣言、朝銀、そして北と深い仲の森との関係を考えると
小泉が対北強硬派というのは妄想だというのに。

これ以上景気が悪化してどうしようもない状態にならない限り
小泉内閣は倒れないと思う。
小泉のバックにアメリカが付いている限り奴は安泰だ。
ただ、ひょっとしたらイラクへの出費が多大になった場合或いは
イラクで自衛官が死亡した場合にも倒れることがあるかもしれないな。
396荒鳩:03/09/22 01:55
それでは、本当にお休みなさい。
397355:03/09/22 01:56
>>396
また、来てください。
お待ちしてます。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 01:57
>>396
荒鳩キャラメルコーン!またね〜
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:04
でもさ最近、2CHもレベルがものすごく下がった気がする。
小泉なんかのフィーバーぶりも異常だし。
見ていて引くスレが多い。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:08
おまいら、すぐに「マスコミの情報操作」なんて言うけど、
どうしてマスコミが小泉を支持するのか、説明してくれる?

ただ「やつらは経済学を知らないから」なんて独善的な説明は勘弁してねw
日経だって、小泉支持なんだしw
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:09


> 日経だって、小泉支持なんだしw


402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:11
>>400


>日経だって、小泉支持なんだしw
夜中にワロタ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:12
はやく説明プリーズw
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:13
読売を読んだ感想では小泉マンセーじゃなかったぞ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:13
>>400

国内はパイが縮小して外資からしかお金は流れてこないからね。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:15
>>400
今更、私共が間違ってましたなんて言えないよ
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:20
>>400
商売になるから。
マスコミは、視聴率が取れるなら阪神の優勝だって、
ミイラだって、なんだって放送します。
小泉って人気あるんだから当然その尻馬にのるでしょ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:21
確かに日経も、小泉圧勝という情報操作wをしてたよな。
なんで、そんな情報操作wをするんだ?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:23
勝ち組企業(マスコミ含む)にとっては小泉が良いからだろ。
法人税も下げてくれるみたいだし。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:23
ソニーマンセーと同じ感覚で小泉支持したんだろ
いちお財界のパシリでおあるし
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:24
>>407
そういうのは「情報操作」とは言わんぞw

>>406
「情報操作」をする動機としては弱すぎるなw

>>405
納得できる説明だ。なら、やっぱり小泉の政策は正しいのか?w
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:25
日経だから小泉経済政策支持なんだっての。外資がマンセーだからな。
読売は経済政策では反小泉気味。
それからマスコミが戦後いかにして生き残ったかぐらい調べろ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:25
>>400
小渕内閣末期にサミット他で芸能人を呼んで〜ってあっただろ。
あの辺りがきっかけなのだが、次の森内閣の時点で政界と芸能界
(放送業界)は結構なつながりが出来たのさ。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:28
>>413
いや、元から森派と芸能界は深い仲。

でも今の異常な小泉マンセーぶりとは芸能界はあまり関係ないだろう。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:28
>>411
無謬性への傾倒はエリートを自負する大手マスコミに顕著だろう。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:28
大災害が起ころうとも、為替レートが劇的に変化しても起こりえない、
GDP 前年比減という国民にかつてない被害をもたらしたというのに、
それについて、小泉を批判できないマスコミは、不勉強すぎ。

マスコミって、政策を批評する能力がないから、誰と誰がつるんだとか、
切れたとか、芸能人のゴシップを扱う程度でしか政治を語れない。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:30
>>411
内需縮小させるのが正しい政策?
頭大丈夫か?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:30
570 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:03/08/19 21:50
議員板や政治板ってこういう御都合主義的被害妄想で、
天下国家を語ってしまう人間が大勢いるんだろうな・・・
マスコミで一番ステータス高いのは政治部らしいけど、
彼らの改革バカ振りが経済部や社会部に悪影響を
与えているんじゃないかと最近思うようになった。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:30
>>405
納得できる説明だ。なら、やっぱり小泉の政策は正しいのか?w

商売としては正しいかもね。
国家としてはアルゼンチン的衰退だが。(w
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:30
>>378
かといって、公共投資は必ず赤字が累積し、
決して税収がカバーすることがないことは分かってる。
つまり現状も増えてるが、やっても増える。
歳出を削らず、増税もせず消したいなら増刷しかないが、
結局それは増税と道義であるし、しかも税率も定まらないという危険なもの。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:31
>>420
>かといって、公共投資は必ず赤字が累積し、
>決して税収がカバーすることがないことは分かってる。

何故?
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:33
>>420
まともな理性を持っていればやって増える方を選ぶな。
細かい理論立て以前に刷り込みで思考停止しているんだろう。
423お約束:03/09/22 02:36
テレビ番組制作会社の者です
テレビが何故告発できないのか・・・その理由をお教えしましょう

テレビ局が毎年、新卒を入れるときに○政とか○芸とか○文とか言う符丁で
呼ぶ人々がいます
これは、その父親が政治家、芸能プロか芸能人、文部省の役人と言う意味ですが
この連中は局内で集まり派閥を作る傾向があります
この派閥の特徴は、とにかく金回りが良いこと
車も外車が当たり前だし別荘にクル−ザ−、休みには海外旅行・・・
殆ど仕事もせずにテレビ局の名詞を悪用して遊び回っているわけです

竹中は慶応の教授時代から金持ちの子弟には必ずと言って良いほど声を掛けて
自分の子分である、外資系のコンサルを紹介してはマ−ジンを裏で稼いでいました
フェルドマンなんかはその頃からの腐れ縁です
同時にメディアに出るようになってからは、関係者をコンサルに紹介して良いエ−ジェント稼業に
勤しんでいたのです
芸プロの社長、タレント、もちろんテレビ局の財務部門・・・その連中を儲けさせたので
エ−ジェント竹中は評判が極めて良くなったのです
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:36
>>415
それも、所詮、二流のエリートに過ぎないってことが判った上でのな。
425お約束:03/09/22 02:36
テレビ局というのは、裏金としてどのくらいの現金を撒くかで
出演が決まり結果ギャラに反映するわけです
裏金以上に稼げばよいわけですから、稼ごうと思えばそれだけ裏金も必要になります
しかしそれは、普通の方法では稼げません
脱税も良いでしょうが、それはリスクが伴います
竹中はケイマン諸島に本拠地を置くファンドが付いていると言われますが
そのようなファンドを上手く使って金を儲けさせてやる
結果、竹中情報は=金そのものでありテレビ関係者にとって竹中を出してやることは
=金作りになったのです
では、竹中がテレビに出るメリットは何でしょうか?
それは、彼のサイドビジネス・・・つまり、ファンドに金持ちを紹介するためには
テレビで自分を宣伝する必要があった
あの有名な竹中教授です・・・で、一回の講演料は安くてもその後のパ−ティでは
名刺を交換する金持ち連中が引きも切らなかったそうです
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:36
驚くべきことにデフレによる超低金利のおかげで利払い費は減少中なんだよな。
小泉の赤字増加を前政権までのツケと表現する奴もいるが、
実態はそうじゃない。緊縮財政の結果起こった不況が税収を減らしただけ。
427お約束:03/09/22 02:36
彼のずる賢い所は、出る番組を選ぶことです
NHKには出たがりません
これは、NHKの解説委員は東大出が多くしかも自分のアンチが出ることが多いので
極力出ないわけです
ところが、田原総一郎の様な”同業者”(田原は孫正義のエ−ジェント)に取っては
竹中と意見を同じくすることが良いビジネスになるわけです
竹中を知る大学関係者は、彼は学者ではないと言います
理由は簡単で、理論も何もないからです
ただ、ファンドの言うことを自分が言ったように見せかけているだけで
中身は何もありません

森内閣の時に、森喜郎と言う人がこれ以上はないミ−ハ−だったおかげで
芸能人脈を作ってしまいました
その子息が六本木人脈と言われている遊び人グル−プを作っていて
モデルやタレントの女の子を通じて、業界人の○グル−プを関係が深くなった
そこで、テレビ関係で殖財をしている連中とも親しくなり結果、竹中は
政治家を儲けさせてやることでより政界の中枢に出入りできるようになった

政治家の子息、テレビ局、芸能界、そして金持ちの子息・・・・
さらにその親たち・・・全ては竹中のクライアントなのです
批判できるわけがありません
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:45
>>421
財務省の報告をぐぐれば分かる。
唯一バブル末期に一瞬カバーできたが、
もう一度やろうとしても少子化とバブルの反省で、
年間収益の80倍という地価に至る可能性は考えにくい。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:47
>>421
それは、財政支出と私企業の投資を混同してるからなのでつ。

>>420
財政支出による税収増は、名目 GDP 伸びが税収増 (それも非線形な)
につながるということなので、公共投資は、所謂、「投資」と違う
ことのでつよ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:48
>>426

そうだよな。
赤字国債を減らすつもりで増やしたわけだから、現政権は馬鹿だよな。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:53
発泡酒も税率上げて結局税収減ったしな。
オモシロイ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:54
>>431
政府:税収は減る
家計:さらにマズイ酒は飲まされる
企業:単価が下がり売上が落ちる

三方一両損かよw
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:56
なんてったって、GDP が実質も名目も下がり続けてたわけだから。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 02:56
>>432

一両で済めばいいが・・・
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 03:19
アメリカもすごいな。

フセイン元大統領が911テロルに関与したと7割もの国民が信じているらしい。

さすがにラムズフェルド国防長官でさえその根拠がないと否定した。

日本の小泉人気もそんなもんだろ。大笑い
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 03:25
>>435
そうなった原因はテレビの報道方法にあるとクルーグマンはかなり厳しく批判していた。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 03:51
>>436
テレビの中では、権力闘争の渦巻く政界から一歩はなれたところで、
冷静に物事を判断ができるような印象を与えているが、
国会の委員会答弁での対応を見る限り、てんで間違い。

普通の質問に意味不明の答えを返す。
わざわざ質問をさえぎって同じ答えを何度も繰り返す。
しまいには前代未聞、総理大臣の野次まで飛び出す始末。

こいつはもう真性の変人だよ。
マスコミの情報操作だけが唯一の頼み綱。
いったい、見返りに何を与えているんだか。。。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 04:58
情報操作って言うけど
江藤亀井派ももう少しテレポリティクスに順応すべきじゃないかなあ。
今回は亀井の自滅にしか見えない。
地方の党員はテレポリティクスに影響されず
利益誘導によって投票行動するという読みが間違ってたわけでしょ。
江藤亀井派の主張自体はそれなりに説得力のあるモノのはずが全く伝わらず
マジョリティーに不快感を与えてしまったのは見ていて悔しいですよ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 05:02
>>438
それは同感。小沢支持者と同じで政策の良し悪しだけに
囚われた感がある。

勝手連を含めると、さらに同感の度が増すw
とはいっても今回彼らの影響力は無いと言っていいのだが。
インターネットに関して素人過ぎ。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:09
小沢の政策=岩手県にダムをたくさん造る
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:01
後場、内閣改造で株価さらに暴落中。
だから言わんこっちゃなーい!
442木徳権益:03/09/22 13:07
さ、最悪な人間が国土交通相に・・・
小泉信者って親のすねをかじってる無職が大半だな
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:12
>>442
('A`)ノシ
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:27
もう地方に道路なんかつくらなくてもいいから
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:29
株さが〜る♪
もっと人事にサプライズが欲しかった…
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 13:31
結局、分配の問題は誰かが誰かになるだけです。
>>443
のぶてるは親の七光り!w
小泉政権の内閣改造ってなかなか閣僚のなり手がないんだよね。

だから別の意味で毒饅頭なんだな。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:09
竹中は留任したわけだが、谷垣の経済面での手腕はどんなもの?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:11
>>450
この先も財政を「緊縮」させてPB黒字化を目指す、とのこと。

もうだめぽ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:19
「竹中氏を経済財政相に留任させたのは、竹中氏が2001年4月の小泉内閣発足以来、
 首相が掲げる構造改革路線を主導してきたことに加え、首相が総裁選で公約に掲げた郵政民営化や
 地方財政の「三位一体」改革などに引き続き取り組むためには竹中氏の存在が欠かせないと判断した。

 引き続き金融相を兼務させたのも、金融機関の不良債権処理を優先して取り組み、
 こうした金融改革に積極的な姿勢が市場からも評価されている点を重視したためだ。 」
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「谷垣氏は首相の構造改革路線を積極的に支持する姿勢を示していることから、
 谷垣氏の起用でもこれまでの構造改革路線に大きな修正はないものと見られる。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3年間、君は生き延びることが出来るか?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:29
大規模テロを期待したいと思います。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:32
国土交通省だいじょうぶか?
実績無しの石原では、何をやるにしても期待薄なんだが…
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:32
縮小した先に黒が見えるのか?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:33
>>454
道路公団総裁もろとも切られたな
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:36
こねずみ再選のためのペテン株式相場終焉

空売り本尊こねずみ復活か
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:39
>>455
そりゃどこかで均衡するだろうけども・・
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:51
しばらく暗黒時代に入るな。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:53
>>454
どうして欲しいんだ?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 14:59

石原伸晃を入閣させたのは、石原新党を防ぐため
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 15:08

人質みたいなもんだな
463だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/22 15:26
こんなにパワーがあるとは思わなかったな〜。

一旦上げたからビビって損切りして24万損したな〜。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 15:29

デイトレーダーみたいだなーw
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 15:31
総理大臣 - 小泉純一郎
総務大臣 - 麻生太郎
法務大臣 - 野沢太三
外務大臣 - 川口順子
財務大臣 - 谷垣禎一
文部科学大臣 - 河村建夫
厚生労働大臣 - 坂口力
農水大臣 - 亀井善之
経済産業大臣 - 中川昭一
国土交通大臣 - 石原伸晃
環境大臣 - 小池百合子
官房長官 - 福田康夫
国家公安委員長など - 小野清子
防衛長官 - 石破茂
沖縄・北方担当大臣など - 茂木敏充
金融・経済財政担当大臣 - 竹中平蔵
行政改革担当大臣 - 金子一義
防災担当大臣 - 井上喜一
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 15:48
中川昭一って亀井支持だよね?
政策的にどうなの
>>466
べつに平沼路線をつぐだけなんじゃ?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 15:52
くそう、まさかこれほど下げるとは。
予想が甘かったな。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 15:56
株価年初来最大の値下がりだ
先が思いやられる。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:03
今んとこまだ利益はでているんだが、とっとと利食ったほうがいいんかな?
(ちなみに太陽誘電)
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:04
今夜のダウとナスがどうなるかだ。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:10
強い円は日本の国益だ、
と小泉が言ったら
おもしろいだろうな〜。
473だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/22 16:12

駄鵜も茄子も関係ないだろ〜。 先週末駄鵜や茄子が
暴落したか〜? 為替と竹中留任が最大の原因だと
考えるな〜。

>>468
な〜。オレもここまでとは思わなかったな〜。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:21
経済政策失望売り


225Fの今日のチャート笑えるよ。午後の下げ方が。
閣僚が伝わるにつれ下げ下げ下げ・・・
国内小泉支持率上げ上げの雰囲気に反比例しとりますな。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:25
経済の話からそれるが、小泉新政権は憲法改正布陣内閣でもある。
それは党幹事長人事をみれば分かる。人気者で強硬な憲法改正論者
をすえたところに意図が読み取れる。

気を付けよう。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:29
改憲しても別にいいじゃん。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:31
改憲=違憲→合憲
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:33
ここでパトリオットを10兆円ほど
買ってやればアメリカも喜ぶし
円高も解消されるかも
チョット無理か?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:38
>>479
石破は買い物上手。(皮肉)
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:47

竹中養護はどこいった?(w
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:49
ここで原子力空母を・・・(ry
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 16:52
>>482
だから仮想敵国が北朝鮮や中国みたいに近隣であるのに空母はあまりいらんだろ。
費用対効果を考えろ。
484速報+のレベル:03/09/22 16:53

295 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/09/22 16:47 ID:hTNJK0Ee
木村剛がマクロ論者批判のコラムは面白い。

マクロ論者はアフォだと分かる。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:00
>>483
日本の生命線、シーレーン守るのにいるだろ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:01
>>485
つーことはアメリカ第7艦隊とかの引き上げを要求するんですか?(w
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:08
>>486
引き上げをすると言われたらどうするんですか?
未来永劫普遍に守り続けてくれるんですか?

つい数十年前は国力を上げて全面戦争していた国同士ですよ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:12
>>487
では問う。
アメリカが太平洋から艦隊を引き上げるメリットがどこにあるのか?
中国やロシアに対するプレゼンスを解消するほどの緊張緩和があると?
また日本の太平洋における軍事的影響力増大を歓迎する大国はどこに存在するのか?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:12
空母より原潜何隻か作った方が効果あるだろ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:18
>>489
軍事は専門外だが、原潜を配備するメリットは「長期間における隠密行動」にあると考える。
すなわち「核装備」が前提となる。
潜水艦隊の運用は上記以外は対艦隊戦に主目的があると愚考する。
太平洋や日本海に大規模艦隊を運用している国はアメリカ位だ。
またアメリカと戦争するのか?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:23
財政出動で長距離爆撃機を整備。核はいくらなんでも日本は持てない
でしょうから。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:35
>>488
艦隊を引き上げる必要はなかろ、アメリカの国益のためそこにいる。
日本の商用航路を守るか、守らないかはアメリカの国益にかなうか否かだ。

また海賊等多い航路でもある、テロ等が起こればアメリカの軍人だけが犠牲になる。
なぜ日本国のために?日本は何もしないのに?というアメリカの国民感情が沸き起こった
場合、いくらアメリカの国益にかなうといってもどこまでアメリカ人の犠牲を払い続けられる
かは不明だ。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:36
>>483
関係ない話だが、本当にそうか。

原子力潜水艦、原子力空母による機動艦隊を広域に展開することによって
本土攻撃に対する抑止効果は十分に期待できると思いますよ。

日本は海洋国家。海に出なきゃ無力です。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:37
>>491
長距離爆撃機は確かに有効だと思う。
しかし、それは現憲法下における専守防衛、という理念からは乖離する。
まずは戦闘機の対地攻撃能力の充実と苦衷給油機の配備。
近海、沿岸防衛力の向上、陸上戦力の更なる向上を優先するべきだと思う。
ミサイル防衛はまだ有効かどうかは未知数、というか効果は薄いと思う。
技術革新が進む、という結果もあるかと思うが現状ではアメリカに技術を
只同然でもっていかれかねない。
・・・北朝鮮には軍事よりも経済的な制裁の方がより効果的だと思われるしね。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:38
>>490
タンカーの護衛とかは原潜にはできないの?

あと自衛隊にとって国民の目から隠れて行動できることは非常に重要なことだと思う。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:39
湾岸戦争、アフガン、911、この前のイラク
このことからはっきりしているのは、経済規模に見合った軍隊が必要ということ(善悪論は除く)
そしてその軍隊は、経済活動全域をカバーしなければいけないということ。これは大昔に遡って
も同じことが言える。

497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:40
>>490
原子力潜水艦は戦略上、核ミサイル打ち込めなきゃ無駄だね。

報復武器なんだから。

そういう位置付けでしか考えてないです。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:40
>>496
つまり、連合艦隊を(ry
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:42
>>496
今んところカバーできているっぽいのがアメリカだけ。だから超大国。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:43
>>492>>493
シーレーンは基本的には「マラッカ海峡」、およびその海域を支配する東南アジア諸国
に治安責任がある。また、ハワイを日本国に併合する意図でもなければ「太平洋艦隊」
なんぞ設立する意味が無い。(オーストラリアやニュージーランドと戦争をする前提があるのか?)
それにシーレーンを通る民間船舶はちゃんと保険に入っている。
太平洋を巻き込んだ戦争にでもなるというなら兎も角、海賊はあくまで「治安上」の問題でしかない。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:46
>>500
抑止力です。

原子力空母に関してはわたしも懐疑的だが、原潜に関しては持った方がいい。

どっかの国が通告後ミサイル発射実験、衛星発射実験すれば事後的に原潜
が出動していたという情報を流せば良い。それだけでも効果ある。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:48
>>500
資本主義は資本主義にとっての平和が前提なんだよ
その平和に投資したものが一番享受してるわけだよ、分かる?
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:52
これからの政治のシナリオはどうなるんでしょうか?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:55
>>501
どこの国に対する「抑止力」なのか?
それが北朝鮮や中国なら「ミサイル防衛網」でおつりが来るくらいだよ。
(反撃能力と言う点ではね。)
中曽根が以前失言した通り、ある意味日本そのものが太平洋に浮かぶ「不沈空母」みたいなものなんだから。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:55
総理 小泉純一郎 (自民)
総務 麻生太郎 (自民・河野G)
法務 野沢太三 (自民・森派・参)
外務 川口順子(留任) (民間)
財務 谷垣禎一(横滑り) (自民・加藤派)
文科 河村建夫 (自民・江亀派)
厚労 坂口力(留任) (公明)
農水 亀井善之(留任) (自民・山崎派)
経産 中川昭一 (自民・江亀派)
国交 石原伸晃(横滑り) (自民・無派閥)
環境 小池 百合子 (自民・森派)
国務(内閣官房・男女共同参画)福田康夫(留任) (自民・森派)
国務(公安委員長・食品安全担当・青少年・少子化)小野清子 (自民・江亀派・参)
国務(防衛)石破茂(留任) (自民・橋本派)
国務(沖北・科技・IT)茂木敏光 (自民・橋本派)
国務(金融・経財)竹中平蔵(どっちも留任) (民間)
国務(規制改革・行革・産業再生機構・特区)金子一義 (自民・堀内派)
国務(有事法制・防災)井上喜一 (保守)
官房副長官(政務・衆院) 細田博之(横滑り)(自民・森派)
官房副長官(政務・参院) 山崎正昭 (自民・森派・参)
官房副長官(事務) 北橋正弘(元自治事務次官)
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:57
まあ仮想敵国は、すべての外国であるべきなんだが・・・
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:57
森派内閣だな
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 17:59
>>502
だな〜氏の言葉を借りるならば

「意味不明だな〜」としか言えないよ。(藁
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:09
>>504
本土決戦しか戦略がないのは嫌だな。

それにミサイル防衛網なんて実戦でどれほど役に立つか不明。コンバットプルーフ
が全くない。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:10

もうアメリカは北朝鮮に興味ないよ。ウォルフォビッツが、「アジアはかつてないほど
安定している」っていっちゃったんだから。


もうイラクの事で手一杯。次の選挙の事で手一杯。日本なぞどーでもいい。

金を出してくれたらなんでもいいと思ってる。

というか日本としては、アメリカの次期政権が民主党というシナリオも半分考慮に
入れて、金なり自衛隊なり考えないと、無思考で追随は馬鹿みるよ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:11
>>510
同意。

予想外の出費に頭抱えている。対北朝鮮強硬論はすっかり姿を消しました。

金がないから恫喝もできない。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:15
>>510
つうか中国がこれだけアメリカ国債買ってくれるとな
中国とアメリカって仲悪いように伝わるが、一方では昔から仲良いんだよな。
軍部は脅威とみなしがちだが、産業界は歓迎の意向あるしね。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:20
>>511

イラクにおびき寄せられて兵糧攻めされて劣勢のアメリカという見方もできるしね。

>>512

あの6カ国会議だっけ、中国が北朝鮮から離れてアメリカ寄りだった感じらしいね。

514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:29
>>504
逃げ回れず、攻撃しても他国に迷惑が掛からないデッカイまと?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:33
まあ、オーストラリアがアメリカに代わってアジア・太平洋に対する軍事的影響力を
増やしたがっているということはあるやね。(アメリカや東南アジアの猛反発があったが。)

>>513
アメリカは朝鮮半島の38度線から徐々に軍を引き始めているという話だぞ。
紛争が起きなければそれで良し(今は中東に重点を移せる)、起きても国連軍で何とかなると
考えているんじゃないか?それまでは経済制裁で自壊を待つというスタンスなんだろう。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:37
>>515
日高予言のとおりになるのか?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:38
>>515
それどころか、韓国に対して2万人規模の派兵を打診しているし、今度は多国籍軍
の指揮も任せるつもりらしい。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 18:54
>>516
日高予言ってなに?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:01
今度の総選挙で民主党に政権取らせない程度に自民党を大敗させて
コイズミ内閣を退陣させるのって可能なのかな?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:07

景気悪化→不信任案可決→解散
>>519
厳しいんじゃね?
公明党が自民党を見限るよ、そうしたら。
もちろん民主と自民の出方次第だけど。

落ち目の自民党よりは躍進した民主党に協力すると思うな
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:15
株価大暴落!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
小泉再選させるための海外投資家の陰謀だって言ってたろが
最近の株高を景気回復したと勘違いして小泉構造改革を支持した奴等
責任取れよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:16
イラクに展開している部隊の維持費はアメリカ払わないといけないからな
後からどこかの国に肩代わりさせるとしても当面は出る一方だ。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:17
>>522
その側面はあるだろうが、全部ではなかろう。
まあそれとは別に乱高下させている責任は取って欲しいがな。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:18
>>521
そうだとしても、公明党ってデフレ対策に元々熱心な党でしょ。
民・公連立が成立したら民主党にもイイ化学反応は期待できるかも。
>>525
そうだといいけどな・・・でも公明って経済に通じてたっけ?
デフレ克服に熱心でも処方箋を間違われたら堪らんのだが
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:24
>>526
中途半端な地域振興券とか得意ですが
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:48
さっそく出たぞ。

年金支給:年齢の引き上げ、減額の検討指示 小泉首相 
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030923k0000m010021000c.html

529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:48
>>527
需要不足という認識があるだけ、純一郎よりまし。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:51
>>528
小泉デフレマンセー政権必死ですな
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:52
>>528
結局小泉は財務省のスピーカーでしかない、という事実を再認識させる内容やね。
緊縮は当面、確実に続きそうだ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:57
女子の教育が低ければ国家の衰退、社会の衰退、家庭の衰退
今はIT時代
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 19:59

女にマクロ経済学を教えろ。これで日本の女は全員マグロで日本はhappy
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:02
>>533
マグロはつまらんな。(w
やっぱダイナミックな反応があってこそ面白い。(経済の話ね)
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:06

N速報+では、今日の爆下げは、「竹中が一つポストを外れるというNHKの誤報」が
原因で下げたらしい。

じゃあなんで留任ニュースの後、爆上げしなかったの?という突っ込みには、

「お前NHK工作員だろ!」とのきつーい反撃。もう誰も反論できません。


小泉信者の強引さには誰もついていけない。「結論先にありき」なので。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:09
>>535
それは小泉信者というよりモノホンの工作員だろ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:13
つーか、アホナカが、まだ1つのポストにのこるって言うんで
下げたんじゃないの?

それが誤報で、実は、2つも残るっていうんで
引け際にかけ、さらに下げた
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:13
>>536
うむ。目的意志が感じられるな
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:13
アメリカの選挙でなんらかの変化がなければ日本は共倒れになるという
ひら平らさんに15000点
総裁選が終わったらいきなり下がるって、どういうこと?
小泉再選がサプライズとは思えないんだけど。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:20
623 名前:ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 投稿日:03/09/22 20:14 ID:+egVJl21

泣きそうだったよ。
今日一日で100万吹っ飛んだ(涙
狼狽売りしてなんとか利益は出したけど。
クソッ!
すべては川口留任と百姓の中川昭一が入閣したからだ!
ムカツク!


どうも小泉信者というのは。。現実を見つめるのが嫌なようで。。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:27
>>541
いや、今日の相場は例え小泉信者でなくともチョト予想外だったよ。
(ジュヂィスフレは好かんが)
今日空売りで儲けられた香具師は「神」認定を授けたいくらい。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:28
外資が日本の資産を大胆に買収している理由は
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:28
なんでそんなに小泉を信じれるのか理解不能。
>>541
剥げ藁。
小泉再選で大暴落なんて誰でもわかる事じゃねーかよ。
先週売り抜けて大正解。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:34
>>542
いやいや、ジュディスフレは、江藤亀井派の中川が入閣したから下げたと言ってる
んですよ。。もはやここまでくると。。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:40
>>543
円高が進むと、こねずみ支持の馬鹿輸出企業にも天誅がくだる。
そうすると、さらにリストラがすすみ、日本は未曾有の
失業社会になる。一方、所得税・法人税などの税収はさらに減り
国債発行は40兆どころか50兆になるだろう。
もう、日銀引受しかない。
そして、どこかで強烈な資産バブルが発生する。

548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:52
財務相のさあ〜
谷垣って大丈夫なの!?
若すぎないか?
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:55
>>548
財政規律主義者らしいよ
>545
再選は織り込み済みだと思ってた。
為替差益を見越した外資の利食い売りと言われたほうが納得できるんだけど。
相場支配してるのは外資だと思ってるから。
ただし、金の出所は知らない。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:56
大丈夫
なんたって、金融再生担当だった
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 20:58
>>549,551
ぬあ〜に!?
財政規律主義者?
またケチが財務相ですか
鬱です。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 21:00
>>550
違う違う。
小泉の真骨頂は、市場を歪める事だよ。
小泉が再選するために無理やり為替介入して輸出企業に便宜を図り
株価回復に寄与。
しかしアメリカのお目こぼしも小泉再選までで、案の定、G7で釘を刺されて
猛烈な円高に。
小泉の歪めた為替市場、株式市場が跳ねっかえるのは当たり前。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 21:04
今日の自動車株、悲惨でつね。
円高で得する企業ってどこかな?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 21:05
食品業界とか円高歓迎かな。
もう輸入食材ばっかりだろうし。
>553
なるほど。利益を出す秘訣は政権の市場操作の意図を見抜くことなわけね。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 21:43
貯蓄なしの世帯が20%強 資産保有の2極化進む

 金融広報中央委員会(事務局・日銀)が22日発表した2003年の
「家計の金融資産に関する世論調査」によると、預貯金や有価証券
などの貯蓄(金融資産)を持たない世帯の割合が前年に比べ5・5ポ
イント増加、全体の21・8%と1963年(22・2%)以来の高水準となっ
た。
 半面、貯蓄がある世帯に限った保有額の平均は、前年比38万円
増の1460万円と3年ぶりに増加し、過去最高額となった。同事務局
は「収入減などで貯蓄する余裕がない世帯が増える一方、貯蓄が高
額の世帯も増えており、資産保有の2極化が進んでいる」と分析して
いる。

 1年前に比べて貯蓄残高が減ったとする回答は前年比0・8ポイント
増の51・1%と3年連続で増加。減った理由では59・6%(複数回答)
が「定期的な収入が減ったので貯蓄を取り崩した」と回答、過半数の
世帯が貯蓄を取り崩すなどして長引く不況をしのいでいることを示した。


http://www.sankei.co.jp/news/030922/0922kei098.htm
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 21:43
アメリカの政権になったのか。

米小泉再改造内閣決まる、竹中経財・金融相が留任
http://www.msn.co.jp/home.armx
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 21:44
これも神聖なる縮小均衡の過程。
いたしかたあるまい。
>>558
ワラタ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:00
>>558
ついついホントのことを書いちゃった?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:01
MSNがぽろり
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:08
竹中留任で青木堀内毒まんじゅうコンビは
さっそく裏切られたな
小泉も自身の口から言ってたじゃない。

「改 革 無 く し て 成 長 路 線」
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:13
江亀派の入閣は意外だった。
キャスティングボート狙いの離党を恐れてか?
つられた。読むべ記事無し
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:14
森派でかためちゃったら
もう分裂しちゃうもんね
古賀にも入閣を要請したっていうし
 高村派ゼロか。

 候補者討論で媚を売った高村タン立場無しだな。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:21
亀ちゃん!今こそ離党!そして・・・タイ−フォ!!
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:22
もう自民党惨敗して民主党でいいよ
どうせ管政権なんて6ヶ月でつぶれるし
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:24
つうかさ、為替も株も介入するのはかまわんが
こんなに差損出していいのかよw
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:25
竹中完全留任・・・最初に聞いたときは間違いかと思ったが・・・
民主党も、相変わらず金融再生ファイナルプランとか叫んでるし、
もう共産党にでも投票するしかなさそうだ・・・
>>571
方や日銀。方や財投。

574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:26
公明党支持者は小泉総理でいいのかね?
創価って貧民層が集まってるイメージがあるんだけど。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:27
>>574

しかも統一教会の化身とも言われる安倍信が幹事長
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:27
>>572
漏れも前まで自由に泣く泣く投票してたんだよね・・・・

漏れも共産に投票しちゃうかも・・・・

公明コ○スにゃ包丁いらぬ、共産一つ有ればよい。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:31
これなら為替介入より熊道路つくったほうがよかったよな。
インフレになれば自然と円安になるわけだし。
>>576
止むを得んな。共産がいくら票を伸ばしても害は無いだろうからよしとする。
>>577
しかも買い戻すわけには行かんから、本当の死に金。
しかもアメリカのドルの買い支えをしてやっているのに
アメリカは文句垂れまくり。やってはいかん選択だ罠。
迷うな。ドンシンク、刷れ。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:41
小泉改革、順調です。というか、何で総裁選後に発表するの?


前年に比べ1.4%減の平均448万円 国税庁

 民間企業に勤める人が02年の1年間に得た平均給与は、
前年より6万2000円(1.4%)少ない448万円で、5年連
続で減少したことが22日、国税庁がまとめた「民間給与実
態統計調査」で分かった。過去最大だった前年の下げ幅の
7万円(1.5%)に次ぐ落ち込みで、長引く景気低迷を改め
て浮き彫りにした結果となっている。

 02年の1年間を通じ民間企業に勤めた給与所得者は4472
万人で、前年に比べ37万人(0.8%)減少した。これに対し
給与総額は4兆4812億円(2.2%)減って200兆2590億
円。調査が始まった1949年以来、最大の下げ幅となっている。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=592052
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:47
>>581
消費税上げるからだろ。
全部にかかる税だから、上がると国民にとっては実質給与減だからな。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:47
高村と間違ってないか?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:52
しかし、
こねずみと喪家のコンビって
最悪のカルト内閣だな
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:54
うーん現内閣語ると暗くなるな

ブッシュ再選でも語るか?
自動車、鉄鋼業界なんて更なる円高コールの連呼らしいぞ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:55
>>581
民主党には余裕で勝てるから。w
>>585
更に暗い様な気がしますが?気のせいですか?

民主が勝っても先に展望は無いと思うですが・・・
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:58
いまも暗いが、これから国民を搾り取って、さらに暗くなるだろうな。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:03
なんというかやはり竹中留任だったな。
小泉は経済政策転換するだの竹中は外されるだの
希望的観測で小泉を支持した連中の言い訳を聞いてみたいもんだ。
現実を直視せずに願望をもとに支持者を決める愚かしさを
悟って欲しいね。
それに総裁選が終わった直後に円高株安とは随分露骨だな・・・。

三年間、経済持つかな?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:11
2ちゃんの小泉信者の馬鹿ぶりにも驚いたし。
タカ派内閣!とかいって喜んでるんだから!

現実の国民がここまで馬鹿でないことを望む。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:13
バカ派内閣
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:14
>>589
保たないだろうな、日本経済は・・・
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:15
>>590
タカはタカでもハゲタカ。
>589
元々、生き残るためには小泉人気にしがみつくしかないと思ってるわけだか
ら仕方ないだろ。
そもそも選択権がない。
つーか、一番イタイのは簡単に煽動される小泉支持者だよ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:16
日本はどうなるんでしょうか?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:16
相変らずのワイドショー内閣だな。こりゃ日本の未来は暗い。何人死
ねば目が覚めるんだろう?
とりあえず分かっていること

来年も自殺者数過去最悪更新、犯罪発生件数過去最悪更新




交通事故死者数だけは減少
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:24
>>597
倒産と年金もあかんでしょ

ほんと落第だよな
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:28
もう自民はあかんな・・・

新民主に入れるよ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:28
>>599
胴囲
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:30
>>599

そうだな。
同じ財政均衡派でも、小泉・竹中よりはましかもしれないな。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:30
もう本当に呆れる。何時の間に清和会が正義の味方になってるし。
何もしらない子供が多くなったのかしら。
売国・愛国二元論でしか考えられないのも何とも。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:31
でも小泉自民が勝っちゃうんだろうな〜
んで公明と連立。

3年で済むのだろうか・・・
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:33
>>591
ワラえねー!
>>592
なんとかして倒せないものかな・・・。
>>594
青木や堀内もだが、愚かさを悟って欲しいのは小泉支持した国民だよ。
特に脳内妄想で小泉マンセーやってた2ちゃんの馬鹿ども。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:33
ワイドショー+喪家だからなぁ。最悪だ・・・。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:33
>>600
バリバリの構造改革原理主義者、管直人だぞ。
もっとひどいことに。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:34
>>602

なんだ、その二元論は。
初めて聞いたぞ。

そんな恥ずかしいことを言う奴が増えているのか?
>596
前回は目が覚めるまでに人口ピラミッドが崩れるほどの死者が出た。
おそらく今回も。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:34
世界中で株下がっとる
就職活動をしている学生の皆様お疲れ様です。
今ならハッキリと言える。


君  達  の  未  来  は  暗  い  と
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:34
>>602
小泉達だって売国。

本当の愛国政党がないのが諸悪の根源か。
国家反逆罪が無いからな〜
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:36
>>608

マスコミ亡国論ですな。
先の大戦ではそのとおりだったけど。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:36
このご時世に売国奴という言葉がこれほど定着するとは
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:37
いつの間にかマスコミのバラマキ批判・清貧思想に洗脳されちゃったのだろうな。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:38
やはり逆バブルといえなくもない。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:39
今の20代はまるまる空白の世代になるな。
本当になんとかしないとヤケを起こす奴が出てこないとも限らない。
若者を犠牲にするわけにはいかない。
>>608
前回と違うところは小泉と竹中は恥知らずにもdズラしかねないとこだな。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:39
>>604
だから、これが国民の望む世の中なんだって。
そういう精神風土なんだよ。拭い様のない事実だ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:40
>>606
望むところですが、何か?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:42
>>617
20代後半から30代前半は、もう空白だろ。
さらに空白が生まれるのはよくないな
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:44
>>606
小泉のように展望の無い権力亡者の愚政が続くなら
民主に一度預けて見たい。こっちはいつでも引きずり下ろせるし。

合併党大会の日に、菅が突如辞任し、枝野に代表譲ったら面白いのだが
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:45
それに菅は内需拡大路線派ではあるし
対中政策は厳しくとりそうだし
何より、株譲渡益課税を0にしてくれそう
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:46
>>618
地方はかなりきつくなってるし、不良債権が減らないことに
疑問を抱いておかしいと思ってる人は多いと思うんだが。
小泉支持してるのは今のところ実害を被ってない連中?
624小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/22 23:48
>>623
もっとも実害をこうむっているのに、その実害は「抵抗勢力」のせいだと
思い込んでいる人たちが小泉を支持していると思われ。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:48
>>620
空白デース
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:50
>>620
うんわかってる。
さらに長引きそうだと思って。
自分は幸いにも職があるけど知り合いが苦労してるから・・・。
>>622
管は対中政策は大甘だと思われ。
そこがネック。
人間っていうのは死ぬ動物だけど、誰も直前まで自分が死ぬとは思わないからね。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:52
>>624
救いようがないな。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:52
結局、現在の不況と小泉の政策の因果関係がつかめていない国民
が多いのよ。むしろ小泉さんはその不況と闘っているんであって
この不況はバブルやその後の積極財政が悪い!道路が悪い!悪い奴
がいる!こいつら排除すればきっとよくなる!って思ってるだけ。
630貧乏名無しさん :03/09/22 23:52
>>623
新聞やテレビに考えさせ、自分で考える事を止めた人達。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:54
本気で改革勢力VS抵抗勢力なんて思っているのかね?
やっぱりマスコミのせいか。
きちんと正しい経済政策を説明するマスコミがない。
こうなりゃ(嫌いだが)野中の暴露本に期待するか。
サンプロでODA利権のことほのめかしてたしな。出すタイミング
間違えるなよ
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:56
>>629

それが本当なら、救いようがないな。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:57
>小泉のように展望の無い権力亡者の愚政が続くなら
>民主に一度預けて見たい。こっちはいつでも引きずり下ろせるし。
どーやって民主党政権を国民が引きづり下ろすの?
次の総選挙まで待つしかないべ。自民政権なら、勝手に党内でやってくれるし。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:58
マスコミの影響すごいと思うよ。町のインタヴューで、どう考えても
お前は国政のこと心配する必要ないよ!みたいなDQN面したテキヤが
「政治にのぞむことありますか?」って言われて
「借金まみれの財政をどうにかしてほしい」って言ってたもの。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 23:58
情報が氾濫しすぎってあるかもな。
金融とか商売を学校で積極的に教えてない、だから情報の取捨選択が出来ないのかもな。

マスコミなんて、デフレを嘆き同時に激安店を褒め称える。
ありえないことだよな。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:00
>>626
>管は対中政策は大甘だと思われ。

2chでよく見る間違い。
対中は厳しいよ。他国が乗れば人民元変動相場も迫ると思う。

菅が甘いのは台湾。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:02
小泉首相は郵政民営化を最もやりたいんだと思っていたが
管轄大臣はあまり乗り気でない麻生氏になった。
それに引き替え、金融大臣は派閥会長の森氏と喧嘩してまで
竹中氏を留任させた。
いったいこれはどういうことなんだろう。
総裁選前にいきなり株価急騰、終わったとたんに急落するし
ハゲタカ陰謀論が現実味を帯びてくるなあ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:04
>>636
笑える。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:04
自分で考える事を止める以前に、自分で考える事ができない亀信者。
642dell:03/09/23 00:04
>>629
その通りだと思います。
そもそも、物事を論理ではなくイメージで判断する人が多いようですね。
そう考えると、もうこの国はダメなのかもしれません。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:05
>>639
竹中はとりあえず民間登用の目玉大臣、内閣の根幹だよ。
当初から民間人と女性の登用が売りの内閣でもある、これは譲れない。
政策や公約がぶれるのに、ここまで譲ってしまっては、もうわけわかめだ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:09
日ごろ政治のことを考える暇もないお父さんたちが
3連休の日にこの組閣を見て我にかえって欲しいと思います
国民の皆様、目を覚ましてくださ〜い!!

株式会社が業界に参入した場合を考える↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1046416431/l50
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:12
>>644

無理だよ。
自分の首が心配でお国の未来を考える余裕はないよ。
少なくとも、3連休のうち1日くらいはサービス出勤するんじゃないかな。
>>639
陰謀論も何も事実では?
小泉の力の源泉はアメが後ろに控えていることであり、その象徴が竹中。
だから絶対に切れない。
麻生をしたのは積極財政路線を口封じさせる為とスケープゴートにする為では。
ここで麻生に抵抗勢力とのレッテルを貼っておけば小泉のライバルは一人減ることになる。
そうなれば長期政権も夢ではないと思ってるかもな。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:13
>>644
無理

株や為替等して経済(資金)の動きに参加してないと、良いとか悪いとかでなく
興味はそこまでわかないよ。

TVとか見て、流れてきたことの受け売りとなるのが普通でしょ。
自分から積極的に情報を集める動機も必要もない。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:13
小泉ちゃんは郵政の民営化に飽きちゃったのかな。
まさか麻生を起用するとは。
今は緊縮財政にしか目がいってないのか・・・
とにかく何がしたいのかよくわからん。

いま会社をクビになったらヤバいな〜ってのは理解できる。
651小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/23 00:14
党人事・組閣そのものは玄人受けするいい人事だと思うよ。
次世代のエースといわれている人を満遍なく配置してるし。

次世代:麻生+谷垣+中川+額賀 そして高村と亀井を干してしまう。
次次世代:茂木+石原+安倍

ただ、人事がどうあれ、本質的にデフレ・格差拡大政策を採ることを前提としている
政権だからなぁ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:14
日本もおしまいかな。海外投資家だけで日本市場が動いているしな。
653樹海の愉快な仲間達:03/09/23 00:14
小泉再選、円高、竹中留任、そして来るであろう第2次SARSショック…

全ての駒が揃いました。選挙はどうせ自民の勝ちなんで大した問題じゃありません。

654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:15
>>650
郵政の民営化よりも、政局の方が優先しているんだろう。
板ばさみにして首相候補を潰す気なのかもな
>>647
不況であればあるほど国民は政治を考える暇がなくなり
権力者達にとっては都合が良い・・・か。
656小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/23 00:16
>>654
むしろトカゲの尻尾は川口外務大臣でしょう。
イラクに行った自衛隊員が死んだら、川口の首を献上してはいおしまい。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:17
>>654
たしかに麻生は苦しみそうだな。
なんで引き受けたんだろ、¥。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:18

財務大臣になった谷垣は、日本経済は「高脂血症」みたいだといっていた
まさしくその通りだと思う
ダイエットは、最初は辛いが、それを乗り越え結果が出てくると楽しくなる
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:18
>>651
不況を推し進める内閣で良いも悪いもないべ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:18
>657

閣僚なら小泉を押さえられると思っているんじゃない?
661小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/23 00:19
>>659
同じ人間を使ってべつの政策をさせたいな〜、と思ったり。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:20
>658

出てきた結果って何だ?
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:20
>>657
それが謎。しかも浮かない顔していたし。
なぜなったんだか。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:21
>>658
加藤の残骸だからな
665樹海の愉快な仲間達:03/09/23 00:23
>>663
税収減
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:23
まあ不況であればあるほど敵を具体的に指摘して、敵を潰せ!と絶叫する
カリスマが勝つ、という法則があるってことは真実だな。



667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:23
>>658

無理なダイエットで死んだ人はいくらでもいる。
なるほど、いい例えだな。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:24
一番調子ノリそうなのは石原だろな。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:26
竹中留任で青木堀内毒まんじゅうコンビは
さっそく裏切られたな
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:40
>657

麻生入閣は郵政票確保のためだろ。総選挙が終われば名目上、内閣は
いったん総辞職するから、その時麻生は切られるかもね。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:54
>>669
青木は参院の議席を確保できれば満足だから、
日本が滅ぼうと、知ったことではない。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 00:57
唯一の救いは、日銀の9人の政策委員のうち4人までが、
インフレ参照値に賛成しているということだな。
あと1人が賛成に回れば、事実上のインフレ目標政策が
行われることになる。今は、その“あと1人”が
なかなか表れないので、立ち往生してる状態。
小泉は悪運が強いので、任期途中でデフレ克服もあり得るよ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 01:03
>>669
初めからわかりきっていたこと。
>>672
インタゲだけではキツイと思うよ。
財政も噛ませるべきだけど小泉がアレでは無理だろうね。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 01:47
谷垣財務大臣は、塩爺みたいな、腹芸使えそうにない。
省内で、官僚どもに騙されないように、がんばってください。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 01:53
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡  
 彡|   ´-し`〉  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 構造改悪なくして日本沈没なし!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_________
    ,.|\、    ' /|、    
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:11
>>674
騙すも何も最初から緊縮まっしぐらですが何か?(泣
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:13
★日米は実質GDPプラス成長で景気回復へ。左翼政権のドイツや反米デモの韓国は景気後退

米第2・四半期GDP改定値、3・1%増に上方修正
 【ワシントン=広瀬英治】米商務省が28日発表した2003年第2・四半期(4─6月)の国内総生
産(GDP)実質伸び率の改定値は、年率換算で前期比3・1%増となり、7月末に発表された速報
値から0・7ポイント上方修正された。米景気の回復期待が一段と高まり、株式市場などにも好影響
を与えそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030828i314.htm

日本の実質GDP年率換算4%増に迫る、アメリカの実質GDPを上回る伸びへ
4―6月期実質GDP、1%増に上方修正
内閣府は10日、4―6月期の国内総生産(GDP)の改定値を発表した。物価変動の影響を除いた
実質GDP(季節調整値)の成長率は、前期比1・0%増で、8月に発表された速報値の
0・6%増から0・4ポイント上方修正された。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030910i204.htm

独GDPが前期比0・1%減、景気後退局面入り確認
 【ロンドン=黒井崇雄】ドイツ連邦統計局は14日、4─6月期の実質国内総生産(GDP、季節調
整済み速報値)が前期比0・1%減になったと発表した。昨年10─12月期以来、3・四半期連続の
マイナス成長で、ドイツ経済が景気後退局面入りしたことが確認された。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030814ib24.htm

韓国GDPが2期連続マイナス、景気後退局面入り
 【シンガポール=深沢淳一】韓国銀行(中央銀行)が22日発表した韓国の4─6月期の国内総生
産(GDP)は、個人消費の低迷などで前期比マイナス0・7%と2期連続でマイナスを記録し、1997
─98年のアジア通貨危機以降、初の景気後退局面入りが鮮明になった。... (2003/08/22)
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030822ib22.htm
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:19
>>677
素朴な質問です。
イギリスや中国のGDPはどうなってるんですか。
教えて下さい。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:20
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:22
>>676
緊縮に見せかけて、特別会計で、無駄使いを進める
役人の姑息な騙しのテクニックを見破ってください。

それが、隠れ借金になってるわけで。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:23
>>677
トップからも見れないんですけど、どうすればいいでしょ?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:24
>>680
もう何でも敵ですか
683だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 02:29
まさか生きてる間に大恐慌を経験できるとは思わなかったな〜。
物価下落時の、実質成長率上昇は、統計のマジック。
実体は脆弱。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:30
>>679
てゆうか>>677と比較できるやつ知りたいんですけど。
あるいは、
>★日米は実質GDPプラス成長で景気回復へ。左翼政権のドイツや反米デモの韓国は景気後退
これになんか意味あるの?って聞いてもいい?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:31
名目GDPも年率換算で1.2%増加に上方修正。

名目GDPは前期比0.3%増と、速報(同0.1%増)から0.2ポイントの上方修正、年率では
1.2%増(速報値0.6%増)に変更された。

http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/886605/96bc96da82f82c82o-0-1.html
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:32
>>683
俺もリヤカーに札束積んで記念撮影できますか?
688だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 02:35
>>687
それは恐慌じゃなくてハイパーインフレな〜。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:35
まさか生きてる間に家を買えるとは思わなかったな。w
崩壊後に社会に出ると一応収入が上がる一方だから特に不都合感じないんだよな。
年寄りはどう思ってるのか知らないけど。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:36
今必要なのは高橋是清だよ・・・・。
このままいけば恐慌だよな。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:38
>>688
俺も紙切れが舞う東証で当事者面できますか?
692小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/23 02:41
>>689
世の中にはそうでない人のほうが多くって、その人たちに何ら良心的同情を
感じないというならば、そういう立場もアリでしょう。

普通はそういうのは「利己的」というがな。民主主義政体下でありがちな
誤謬だわね。
693だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 02:42
>>691
さあな〜。なんか株買っとけばできるんじゃないか〜?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 02:46
名前は小泉恐慌しかない。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 04:28
家を買った勇者を誤謬とは何事だ。頭悪過ぎ。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 07:59
日本に静かに一揆・打ち壊しの兆候が出始めています。
参照スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1062025346/l50
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 09:22
>>602 激しく同意。ほんと視野の狭い奴増えたと思う。
俺も痛いと思われるかもしれないが靖国問題参拝や北朝鮮問題にも
興味があり強くやって欲しいと思ってる奴だ。でもそれだけでは
世の中回っていかない事くらい分かってる。
698小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/09/23 09:24
>>695
キャッシュ持ちなら、今は土地も家も安く買えるので、別に勇者というほどもなし。
漏れも、漏れの友達も、もう30前でマンション買っている人は多いよ。
文字通り、「一応収入が上がる一方だから特に不都合感じない」人たちばっかりですし。

でも、それでいいのか? ってことよ。言いたいのは。
単に踊らされてるだけの厨房
真剣に取り合う必要は無し。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 10:44
>662
遅レスだが、人間の場合、健康な体
財政にとっては、プライマリーバランス
↓こんなことは、法治国家では許されるべきではない

700兆円の借金は個人資産1400兆円が担保?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1056548623/l50
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 10:48
国の700兆の借金をしていなければ個人ははとんど
資産が無い状態になっていたかもしれません
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 10:50

もっと株式市場や、債券市場へお金を回す努力をすれば
↓こんなことはする必要がない&なかった

700兆円の借金は個人資産1400兆円が担保?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1056548623/l50
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 10:53

リスクを取ることが悪であるという「誤解」をそのまま追認してしまうような
税制にしてきたのは大きな間違い
国民を甘えさせ、社会主義を政府が許してしまった
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 11:04
>>703

分かりにくいな。
いったい何を批判しているんだ?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 11:29
>>704
ふ〜ん
自らの低脳を晒しているだけだろ>>704
ようするに、投資減税汁!ってことだが
預金に金が集まる社会構造にした責任は、政府にあるということ
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 11:39
>>705
704じゃないけど俺もわからなかったよ。低脳だな。
でも投資減税はいいと思うよ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 11:39
>>698
勇者ってリスクテイカーって意味じゃないよ。w
大型消費で総需要を支える社会貢献者という意味。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 11:47

経済学しかわからないと、やっぱりダメだね
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 11:58
>>708
それはいえるな。

しかし、西宮が財政難で阪神優勝パレードを断念したそうだが
どんな状態でも財政出動すれば景気が回復すると論じる人間はどう思うのだろう?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 12:02
投資減税もいいが、他金融商品、他所得との損益通算できるようにしてほしいな。
あと損失の繰り越しだね、まあ他にも諸々あるが、ある壁を越えないとリスクは
高く、税も複雑になり不利になるというのは、わざとやっているとしか思えないw
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 12:29
経済学も分からないやつが国民の90%だ。

712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 12:44
小泉再選か。辛いな。日本はもう駄目かも。。。
クルーグマンが予想した通りの展開になってる。
頑張らないとな。これからも生き残るために。
713樹海の陽気な仲間達:03/09/23 13:13
結果は捏造するつもりか?

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=592372
>>703
> 国民を甘えさせ、社会主義を政府が許してしまった

ノーリスクをかこってきたのは原則として証券会社と、その大顧客である
一部機関投資家だけでしょ。00年の証券会社の業績向上、91 年の一部
顧客への損失補填など妙な事が起きる一方で、一般投資家は投信という
ような腹芸などを含め、色々な手段を通じてゴミ扱いされ、リスクを荷負わ
されてきた。こんなのがあれば、資金は逃げて当然。

そもそも今の低迷は、経済を担ってきているのが、実は名もない個人の経
済行動であるという事実を軽視し、企業中心主義の行動を踏んできたこと
の哀れな顛末だというのが、個人的な印象。責任を個人に押し付けるなと
言いたい。


715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 14:25
クルーグマン教授の竹中評
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000160.html
クルーグマンは最近、竹中平蔵氏と東京で話をしています。
このときクルーグマンが竹中氏に「サプライサイド政策をやって
どうするの」と聞いたら、「期待成長率を高めることによって、
民間の投資等を促す」と応えたそうです。言い換えれば、
実質金利の水準に見合ったレベルまで期待投資収益率を
引き上げようというのです。これに対しクルーグマンは、
「確かにシナリオとしてはあるけど、出来るかどうか
定かではない」と言っています。私もまったくそのとおりだ
と思います。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 14:58
>>700
日銀がお札を刷らなかったから、政府が代わりに国債を刷っただけだよ。
最近は、日銀も心を入れ替えて、国債とお札を交換してる。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:03
>>715
日本の産業政策は、「川崎製鉄に臨海製鉄所つくるな」
「本田技研に自動車作るな」「大型コンピュータは、単独で算入するな」
といった、輝かしい歴史に彩られてますな。
日銀って長国の買いオペ額を増やしたんですか?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:18
>>716
国債を乱発するお前が心を入れ替えるべき
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:27
>>719

こねずみに言えよ。
こねずみ就任時年間30兆円
こねずみのせいで、今や年間40兆
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:28
>>720
>>716は、詐欺師の手下だから言っておいた
722だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 15:29
>>721
>>716のどこが詐欺師の手下なのかな〜?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:30
>マスコミの影響すごいと思うよ。町のインタヴューで、どう考えても
>お前は国政のこと心配する必要ないよ!みたいなDQN面したテキヤが
>「政治にのぞむことありますか?」って言われて
>「借金まみれの財政をどうにかしてほしい」って言ってたもの

ハゲシクワラタ
724だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 15:32
>>723
またフジか〜?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:35
>>722
国家観の違いだな
726だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 15:37
>>725
意味不明だな〜。単なる国家観の違いなら詐欺師の手下との
言及は単なる誹謗中傷ってことでよいな〜?
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:37

経済同友会の代表幹事も、いずれはインタゲしかないと考えているようだ
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:40
>>723
やらせじゃなくてそのテキヤはインタビューにマジレスしたんかね?
だとしたらオウム並の洗脳だ。MOFもさぞかし微笑んでるだろうなw
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:40
>>726
財産権が侵害されている
本当だったら国民は、国が借金をしていることにも怒るべきだが
じぶんたちの預金通帳を担保にして、金を借りていることに対して
一番怒るべきなのだ



729 :名無しさん@4周年 :03/09/23 12:10 ID:BWsOWHoK

政府は国民の預金通帳などを担保にして金を借りる
   ↓
そうやって得た金を、公務員の人件費(約39兆円)や無駄な公共事業
に使う
   ↓
その結果、借金をして金を使っても景気が良くならない
   ↓
日本の債務は、700兆円を越え、もうじき財政破綻
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:42
詐欺師ってこねずみとかあほなかのことじゃん。

こねずみ信者=詐欺師の手下か、だまされた馬鹿
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:43
>>730
そうそう
一応、公務員は政治家のいうことを聞くということになっているから
手下と書いた
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:43
>>729
おまいはIS−LMとかGDPの三面等価とか乗数効果とかその辺の基本的なところからやり直して来い。
733だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 15:45
>>729
日本国憲法第29条第2項
  財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、
  法律でこれを定める。

財産権は公共の福祉に劣後するのだな〜。残念だったな〜。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:46
>>732
そういうおまいは、乗数効果の査定をきちんとしろよ
公共事業のすべてが、投資額以上の効果を生むとは限らんからな
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:46
>>729

おまえ、ばかだろ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:47
週刊文春に野中さんの手記が出ていた。ある財界人の指摘として

1.郵政省は小泉が郵政大臣のときに冷遇したから徹底的に叩くことに決めた。
2.厚生省は小泉が厚生大臣のときに優遇したから厚生労働省には言いなり。

だそうです。本当か嘘か知らないが恐ろしく説得力あります。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:47
>>724
>>636のレスだからフジかどうかはしらん。ま、フジか朝日辺りくらいだろう。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:48
>>720
死に金国債。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:49
>>733
憲法が厳格に適用されていれば、苦労はないな
それに政府の政策がおかしかったら、変えさせることができるのも
国民の権利だな
しかし現実的には、一度破綻を経験してみないと
バカ国民には、俺の言っていることが理解されないかも知れんな
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:50
>>735
お前ほどではないだろう
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:51
今後3年間国債発行額は上昇する見込みでその後減少する見込みだと小泉
さんはテレビ取材に答えていたが単なる予防線であり先送り丸投げの体質は
何も変わっていない。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:52
>>734
じゃあ何か、公共投資は1を下回るのか?
>>733
おおう、そうなんだ。じゃあ高速道路や幹線道路建設の立ち退きに対して頑として
動かずに渋滞作り出してる連中も日本国憲法第29条第2項に抵触するかもしれんのか?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:53
3年後、構造改革が失敗したのは抵抗勢力が原因だと言うんだろうな。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:54
>>742
公共の福祉とは誰かの独断で決めるもんじゃ〜なかろ?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:55
>>741
常に3年後をめどに・・・という発言ばかりだ。
確かにいつか結婚すると言う結婚詐欺みたいであるな。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:55
        ( \r^)
        (´\ ヽ|◎              -,     (`ヽ  _
         \   ノ`)          /  i   i^ヽ◎ V´  )
          \   \_   ___ / ./ |   ヽ ∨   /⌒)
            \   ヽ ヽ-´    \/   |   /    ,,/´  __________
            ,-v-,  ヽフ       ヽ    |,/    /    /
            ヽ i   | (・) (・)    ヽ  /    /   /
             .| ヽ、 / ,,,         V´    /  <  誰かがわしを呼んでおる!!!
             ヽ   ̄         /     /     \
              \__,, /⌒i   /    /        \
                 |  ヽヽ_ノ   ノ    /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /   ` --´     |
                /           |
               /            |
              /             /
              /             /
              |             |
              |             ヽ
              ヽ     ┌-、      |
              ヽ    |  \     |
747だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 15:55
つまり、>>739は、「財産権の侵害ってのはバカな僕の
間違いでしたごめんなさい」という趣旨と理解してよいな〜w
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:56
>>742
お前相当のバカだな
立ち入り禁止のところに何かを作ったらどうなる?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:58
>>747
何で折れが憲法の意味で「財産権の侵害」という言葉を使ったんだ?
おまいがそう勝手に解釈しただけだろう
おまいが謝れよw
750だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 15:58
>>742
憲法第29条は、第3項でこのように規定しているな〜。

  私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために
  用ひることができる。

つまり、立ち退きを拒否している連中に、「正当な保障」を
与えるならば、法律の根拠に基づいて強制執行をかける
ことは可能だな〜。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 15:59
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:01
>>729
是非とも貴方の景気回復策を聞きたい。

おそらく
・国債の発行は駄目。税収のみでの予算編成。
・金融緩和はストックで生活している人間に不利だから駄目。
こんな所だろうなw
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:01
>>749

じゃあ、どういう意味で財産権って使ったの??
754だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 16:03
>>749
「財産権の侵害」、というには、その前提として財産権が
どっかで保障されていなければならないな〜。んで、
包括的に財産権を保障しているのは憲法のみだな〜。
従って、憲法論に至るのは当然だな〜。

仮に、お前のいうところの「財産権」が憲法上の「財産権」で
ないとすれば、そんなもん、そもそも保障されないんだから、
侵害もへったくれもないのだな〜。

従って、何れにせよ、お前はバカである、といえることに
なるな〜。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:05
>>752
妄想がすごいね

>>753
静的安全という意味

756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:05
>>750
おおっすばやいレスサンキュー。やっぱそうか〜。うちの近所にそういう道がたくさんあるから早く作ってほしい
んだけどところどころそういう立ち退かない家があって渋滞多くて迷惑なんだよな。
道が虫食いにあった葉のようにでこぼこなんだよな〜。早く何とかしてほしいよな〜。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:05
758だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 16:07
>>757
「そもそも保障されないんだから侵害もへったくれもない」って
読めないのかな〜w
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:08
>>758
静的安全の意味がわからんのかなー?w
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:09
>>759
悪い。政敵安定って意味わかんない。

すまん。性的・・・もとい静的安定だた。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:11
>>760
最後まで違っている
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:12
>>761
安全か。すまん。自爆した。w

で、「静的安全」てどう理解したらいいのか誰か教えてくれ。お願いします。
763だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 16:14
>>760
静的安全とは動的安全=取引安全、の対立概念で、
自分の財産権は、放っておいてもそのままである
(いきなり失ったりしない)といった意味だな〜。

これが完全に保障される法制度は世界中のどこを
探してもないな〜。どの国でも租税の強制徴収が
予定されているからな〜。

その他、時効制度や、いわゆる権利外観法理など
でも、静的安全は制約されているな〜。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:15
ググルのに多少時間がかかったようだなw
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:19
>>763
ありがとうございました。

手形取引なんかは動的安全で、預金保護なんかは静的安全という理解でも
間違ってないでしょうか。

例えばペイオフは静的安全に制限が加わる可能性があるという理解で正しい
でしょうか。
766だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 16:21
>>764
こんなの常識レベルの話だな〜。

ちなみに、静的安全は講学上の概念に過ぎず、
それは抽象的には憲法第29条第1項、第30条、
第84条によって、具体的には民法商法その他、
及び各種租税法によって、制約を伴った形で
保障されることになるな〜。
767だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 16:23
>>765
預金保護が静的安全、といわれるとちょっとひっかかるな〜。
そもそも預金は、銀行に対して返せ、ということしかできない
もんであって、預金保護制度はそれにオントップしたもので
あるから、社会保障制度の一環と理解するのが妥当と考える
からだな〜。

預金封鎖が静的安全の制約、といった方が正確だな〜。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:34
もちろん財政破綻、それを回避するための増税や増刷、
いずれも公共の福祉に劣後する。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:35
>>767
重ね重ねありがとうございます。

自分でも調べてみました。預金封鎖や将来の租税等も静的安全の制約なの
ですね。常識、知らなかったです。

一時の恥で済んでよかったです。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:38
法律を勉強する前に、そもそも公共の福祉とは何か、常識を勉強しろ。
そんな悪徳弁護士でも用いないようなトンチンカンなこと言ってるから
職が見つからんのであって、緊縮財政のために見つからんのではないよ。
771だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 16:40
>>768
「公共の福祉」とは、単なる比較衡量原理を指すに過ぎないから、
比較衡量の上、財産権の絶対的保障よりも増刷なり増税が優先
すると考えられたら、それが許容される、となるに過ぎんな〜。
さっきの「財産権の保障は公共の福祉に劣後する」とはかかる
趣旨であるな〜。

>>769
多少は法律を学んだことのある人間にとっての「常識」であって、
一般常識とはいえないから、気にしなくてよいと思うな〜。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:41

今まで積み上げられてきた知の積み重ね(法)を否定するとは
大した人間だね
つまり、バカだと皮肉っているわけだがw

773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:46
>>771
その前に、放漫財政で財政破綻させることが公共の福祉として考えられる、
ということがあり得ると思う?裁判で勝つ自信ある?
774だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/23 16:49
>>773
財政支出の多寡については権力分立原理によって
司法審査権は及ばないと考えるな〜。国会の自律権の
範疇の話だからな〜。従って、裁判にはならんな〜。

>742
>じゃあ何か、公共投資は1を下回るのか?
ひょっとしたら下回るんじゃないの?
資産価値に至ってはほぼ確実に投資額以下だよ。
代表的なのがダム関係。
事業計画の時点で破綻してるんだからしょーもない。
だから、非自民の小泉支持者が怨念持つのもわからなくないんだな。
それで小泉を支持するのは矛盾してると思うが、水戸黄門好きみたいなもんかもしれない。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:50
小泉首相、その他歴代首相を告訴する気ですね。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 16:53
>>755

資産価値ってなんじゃあ?

乗数効果の意味もしらんオオバカ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:06
経済を企業の経営や家計と類推してる香具師がまだ多いね。
直感的には、通貨は、質量みたいに一種の保存量と捉えられてるし、
会計では、まさにそのような概念だけど、経済としては保存量ではない。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:12

EUが、加盟国に対して何でGDPの3%以下という財政規律を求めるのか
を考えた方がいい
>>777
確かにもうちょっと説明が欲しいですよねぇ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:13
>>777
お前、レス間違ってるだろ
782777:03/09/23 17:15
スマン
>>777


>>775
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:17

公的固定資本形成額が、アメリカやヨーロッパに比べて
異常に多い理由も必要だな
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:22
>>775
フローとストックを混同してる。やり直して来い。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:27
イケメン内閣で日本復活!
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:28
つまり俺様の出番か。
787樹海の陽気な仲間達:03/09/23 17:33
小泉が福井にケチャップを買わせる日は案外近いかもな〜

>>785
年末の株価を楽しみにしてくれたまえ
788竹中養護:03/09/23 17:35
円高が順調に進んでいるようだなw
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:38
>>779
それは、各国の生産性の違いを無視して、通貨を統合したかったからでは?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:45
財政赤字を問題視するのは、単に財務省の策略、
大体、赤字なんて制度的に決まってしまう。「税制」に対して、
経済活動が決まれば、歳入が決まるし。歳出も年金や健康保険の
赤字補填は、福祉制度で決まる。

財政を均衡させるには、1) 税制を変える(増税) 2) 福祉制度を変える
しかない。弊害が予測される時期に、制度を変更する必要はない。

ちなみに橋本は、1) を 小泉は、2) を行い、生産を実質的に縮小させた。
小泉に至っては、前年減という画期的な働き。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:47
小泉は、歳出改革といっていますが、何か?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:51
>>791
だから、思いつきで緊縮すると、経済が、、、
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 17:56
>>774
またそれだ。国会議員は誰に選ばれるのかね。
組織票が今でも国を動かすと思ってるのかね。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:00
>>787
為替介入できなくなったからケチャップ買うしかないよねえ
小泉には「ケチャップ改革なくして景気回復なし」とか言ってほしいw
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:02
だれがどの層の代弁者か、整理してちょ。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:08
最近よく見るけど、ケチャップって何の用語?
昔、日銀に国債や株(議論によっては土地でさえ)買わせるならケチャップでもマヨネーズでも、
何でも買わせろ、それは供給調整に他ならない、だったら全ての供給の源である
労働力買わせて労働供給調整しろ、つまりワークシェアリングしろと言った覚えはあるが。
ケチャップが何らかの用語であるとは知らなかった。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:08
堀内、麻生=経営者(財界)の代弁者
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:31
>>796
日銀が最近お金を刷って介入していたのができなくなったから
次はケチャップだろwって話なんじゃないの?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:35
>ケチャップって何の用語?

クルーグマンじゃなくて?
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:36
>>790
ほう、道路族の利益誘導が福祉だってか。
>>800
失業対策なの
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:40
>>801
高いマージンの発生する失業対策なら失業給付の方がまし。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:41
>>800
利益誘導の経済効果をちゃんと考えろボケ野郎
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:42
>>802
高いマージンは不良債権処理
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:47
>>803
それではカタギの兄さんには相手にしてもらえないよ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 18:55
>>805
チンピラを排除しようと、祭りの夜店を地元の大人がやるような物だ。
どの夜店もつまらなかったそうだ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:07
>>800
財政支出の内訳知ってる?
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:11

いやー、流行って怖いね
危うくカメラの付いた携帯電話を買うところだったよ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:33
次に機種変更するときはカメラ付にするよ。
ってかほとんどカメラ付でしょ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:41
>>800
あなたは道路がもう不要だといい、我々は道路がまだ足りないと考える。
そこの違いに気付いているか?

整備計画線はすべて着工し道路交通の高速化と大容量化をはかり
今後100年の我が国の生産力を担保すべきである。

熊しか通らない道路を作っても仕方ないというだろう。
それは料金設定が高すぎるからである。

料金を下げれば、減価償却もままならないと言うだろう。
高速道路は公共財であるから、費用は税金で賄うべきである。

税金で賄えば国民負担が増えると言うだろう。
だから、我々は国債発行により公共投資額のみを拡大せよと言う。

国債発行が増えればいずれ返せなくなると言うだろう。
しかし、円建てで発行された国債は円の新規発行で返せば良いだけである。

円を増刷すればインフレになると言うだろう。
しかし、現在はデフレでありそれが望ましいのである。


最後にあなたは何も言えなくなり、こう吐き捨てるだろう。


       土建屋逝ってよし

811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:42
>>700
人間にとって健康な身体というのは、国にとっては低い失業率だと思われ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:44
>>811
いや、日本でも職は余ってるでしょ
ただ、給料が安いとか贅沢を言っているから…
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:50
>>812
マスコミに振り回された抽象論だな
高卒の求人倍率見たこと無いのか?
何でこんなに消費者金融の貸付残高が伸びる?
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:52
そんな奴が生保に流れ、さらにわがままになっていく
>>813
痴呆は知らん
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:54
道路とか公共事業の好きな人は北海道に住めばいいでしょ。
誰も住んでない森林地帯にまで碁盤の目状に舗装道路が通ってるし、
高速道路並みの高規格国道がすでに開通してるのに新たに高速道路
作ってるし、雑草の生い茂った工業団地もあるし、市内の世帯数より
市営住宅の戸数が多い市もあるし、公共事業のおかげで景気がいいよ。
今すぐ移住しろ。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:55
>>813
>何でこんなに消費者金融の貸付残高が伸びる?
営業努力してるから。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:56
問い詰めると逃げるのな
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 19:57
>>813
バカが

>>816
はぁ?

>>817
キミは正しい
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:02
>>810
よくまとまってるけど、増刷は増税と同じなんだよ。
でなければとっくに増刷してる。
戦争末期にやったことがあるが、どうなったか知らんのか。
残高比率は今と同じぐらいだった。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:05
>>820
結果として増税になるということは税収が増えるってこと?
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:09
悪性インフレに陥るってことだろ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:09
>>820
1万円札が増えると増税になるんですか?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:10
悪性デフレだよ。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:10
>>822
悪性インフレって何?
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:11
>>821
国と受注業者はインフレ前に増刷分を使えるが、
他の者に回って来る頃にはインフレになり
実質賃金が何分の一にも目減りしてるということ。
実質で言うと増税で巻き上げるのに等しい。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:12
>>825
怖い
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:12
>>825
所得の増加以上に物価が上がること
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:15
>>828
>>826を見るとあらゆるインフレは悪性インフレになっちゃうんじゃないの?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:16
>>826
受注業者や公務員の給料が出るまでに何倍にもになるんですか
すごいねー
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:16
>>826
何分の一になるってことは年に100%を超えるインフレになるの?
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:17
>>829
財政赤字のための増刷は、
言わば強制的に行政機関及び受注業者の所得のみを上げる行為なので、
相対的に国民の所得が減るということ。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:18
ケインズで経済が良くならんのは
日本の90年代で証明されただろ
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:18
>>832
受注業者は国民じゃないの?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:19
>>830-831
似た規模の前例からすると起こりうる。
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/2000327_faq.html
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:21
>>834
国賊だけでなく国民全体の手取りが同時に増えるならいいよ。
それは要するに減税。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:22
相対的な所得とかもうビリビr
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:23
>>833

条件が複雑すぎて、あれでは証明にならないよ。
それより、君は何が一番いい方法だと思うんだ?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:24
>>836
受注業者は国賊で国民ではないからGNPが増えないのですね。
大変勉強になりました。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:25
>>838
普通の資本主義
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:25
>>832
産業間の連関があるんだよ。

いずれにしろ、どこかで所得が伸びれば国民の所得は伸びる。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:28
>>841
曖昧だな。数字で言うと、外に出るのは2割程度だ。
減税なら最初からほぼ全員。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:30
減税は将来の支出を食いつぶすだけ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:30
ケインズなんてねずみ講みたいなもんだ
いつかは破綻する
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:31
リカードの中立命題って嘘なの?
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:37
>>845
なんの文脈か分からんが、
それは一世代で国債の発行と償還を行うという条件のものでそ。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:38
>>845
日本国民はDQNだらけなので前提が違い、適用できません
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:40
>>845
減税(増税回避)目的で国債増やすという文脈かな?
>>835に示す通り危険な状態なのでそれはまかりならん。
不要な歳出を削るしかない。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:41
>>846,>>847
>>842に減税がいいって書いてあるけど
リカードの中立命題とかいうのがなかったっけと思って。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:43
今日本がしなければならないのは
公務員と公共事業を半分にすること
それで借金返済して余ったら減税する

851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:43
>>850
がんばってね。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:44
>>848
危険な状態の通貨が買われまくってるけど?
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:45
>>850
借金してたらダメなの?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:46
そもそも国の借金ってどこから借りたの?
アメリカとかじゃないでしょ。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:47
>>854
国民から借りたら踏み倒してもいいわけか
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:47
>>854
アイフル
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:49
>>849
だからそれは一世代で国債を償還するので、減税後の増税に備えるということでそ。
でも実際はみんな孫が払うと思ってるんじゃないの。

減税はいいとは思うけど、この文脈ではいいとは言ってないよ。w
「国民」という言葉についての話。配る対象が一部なのか全員なのか。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:52
>>852
小泉+竹中続投だからだろ。彼らは少なくとも円は守る。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:53
>>855
おれは家買っちゃって貯金少ないから踏み倒してくれたら有り難い。
ローンが多いからインフレ気味になった方が有り難い。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:57
踏み倒し=強制徴収
被害は債権者のみではない。
国民全ての所得が目減りする。
つまり実質強制徴収される。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 20:57
>>855
でも返すお金は税金だからどっちでもいいような。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 21:05
>>861
そだね
>>852
> 危険な状態の通貨が買われまくってるけど?

ポンド危機とかの顛末を見ると、こういう流れを見るたびに、
なんか仕掛けられているんじゃないかと思えてならない。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 21:46
でも国が借金を踏み倒したら、現状の政治権力が大きく揺らぐ可能性
がある。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 21:51
>>864
でも増税して返済orインフレにしてチャラもしくは減額
の2択しかないし。
歳出カットだと今みたいに逆に借金が増えかねないでしょ。
増税も発泡酒のことがあるから
結局お金刷ってインフレが一番いいんじゃないの?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 21:52
かぐや姫にみる日本社会の人間愛

昔々あるところにお爺さんとお婆さんがいてお爺さんは山へ芝刈りにお婆さんは川へ洗濯しに。
川からは桃がどんぶらこと(何っ違いますか?)

そうそう確か竹を切ったら小さな人間がいたんですね。なんともその親切なお爺さんは家へ
持ち帰ってなんとそのかぐや姫を育ててます。こんな人今でもいるのでしょうか?

かぐや姫が大きくなると美人だから結婚を申し込む輩がワンサカと来ます。しかもその香具師ら
なぜか地位もあって金持ちで権力もあるのですな(かっこいいかどうかしらぬが)。

しかしかぐや姫を育てたお爺さんやお婆さんは全く結婚を勧めませんね折角の玉の輿なのに。

そうして時間がたちかぐや姫は月へと帰ってきます。お爺さんとお婆さんが手塩にかけて育てた
かぐや姫は月へと帰ります。かぐや姫はお爺さんとお婆さんにお礼をいい月へと帰ってしま
います。(今時こんな家庭や会社があれば頭が上がりませんな)

以上大変すばらしい話でした。

いっておきますがこれはフィクションです。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 21:53
>>863
私も不安
何かが起きそう
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:07
>>820
>戦争末期にやったことがあるが、どうなったか知らんのか。

非常によく経済が回転し、戦争遂行を支えた。W
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:09
>>863
>ポンド危機とかの顛末を見ると、こういう流れを見るたびに、
なんか仕掛けられているんじゃないかと思えてならない。

その後、シティのウィンブルドン現象が進んだんじゃなかったっけ?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:16
第二次こねずみ内閣って、憲法改正シフトだね。
法務大臣って憲法調査会会長じゃないの。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:21
>>870
今の日本国民に対する目眩ましとしては上手だね。

憲法改正前に本末転倒にならなければいいが。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:33
>>866
現代でそれをやると「鉄格子」の中に入れます。
>>869
> その後、シティのウィンブルドン現象が進んだんじゃなかったっけ?

シティのウィンブルドン化は、サッチャー内閣当時(1986年)が切っ掛け。
一方、ポンド危機は 92 年。ウィンブルドン化を招いたというより、ウィンブル
ドン化が招いたという方が正しいと思う。

ところで 88 年に出された森島通夫の「サッチャ-時代のイギリス」には、
「ポンドの切り下げが早晩起こるであろう」という主旨の文が最後の方に
さらっと書かれている。最近読んで、慧眼な学者というのは流石だなと
感心した。

なお、当のウィンブルドン化は、去年の日経公社債情報(11/25号)では
「メッキはがれる「ウィンブルドン化」  経済失速、ついに顕著化」なんて
書かれてしまっているようで。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:54
>>869
仕掛けられるには、仕掛けられるだけの原因が先にある場合が殆ど。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 22:57
小泉内閣、後世では国政の担当能力がなくひたすら政争に明け暮れた内閣と
評価されないだろうか。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:02
小泉は目眩まし内閣だったんだが、第2次目眩ましが始まる。

877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:05
谷垣ってどうよ?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:07
>>877
加藤の残りカス。緊縮派
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:20
>>874
イギリスの場合は欧州通貨制度でECU欧州通貨単位)に対して
実質上の固定相場制だったので
実態とかけ離れた相場を維持していたから投機筋に狙われた

日本の場合は財務省が最も変動相場制の市場原理を歪めているくらいだ
米のスノー長官がドル相場は市場原理で決定されるべきだと言っているのは
日本の財務省に対する当てこすりじゃないかと思う
>868
当然のことながら物資不足だから国民は配給制が基本。
インフレを押さえ込むために、強制貯蓄(or国債強制購入)させた。
戦争後は国は借金を、新円切り替え、預金封鎖で踏み倒しました。
国が借金返した歴史は戦争かインフレしかない。
小泉は乃木の203高地戦法のようで死屍累々だ。児玉登場を期待しる。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:14
 読売新聞社が22日夕から23日にかけて実施した緊急全国世論調査(電話方式)によると、
 小泉再改造内閣の支持率は63・4%を記録した。

 ただ、景気対策を優先する経済政策への転換を求める人が55%に上り、
 「構造改革優先のままでよい」30%を上回った。
 この内閣で日本の景気が回復に向かうとは思わない人も56%と半数を超えた。
 自民党総裁選勝利と党・内閣人事によって内閣支持率は高水準を保った形だが、
 経済政策に対する国民の見方は厳しいものがあるようだ。

 小泉首相が郵政3事業民営化の公約を実現できるかでは「そう思う」が47%で、「そうは思わない」40%を上回った。
 道路4公団民営化の実現では「そう思う」44%と、「そうは思わない」42%が並んだ。
 北朝鮮との交渉で十分な成果を上げられると思うかでは「そうは思わない」が56%に上った。

経済はもとより、外交でも大好きな改革でもそれほど期待されてないが支持率は相変わらず。

何が起きてるんだろ。
>882
なんとなくモラトリアム
884だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/24 00:18
>>845
ウソだな〜。公債発行による公共投資は乗数効果によって
投下量以上に経済規模を拡大させるので、後の公債償却は
拡大した経済規模の下で行われることになるな〜。当然に、
対GDP比での負担は減少するな〜。だから、中立命題は
完全な形では成立しないのだな〜。
885だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/24 00:19
>>882
自由からの逃走だな〜。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:20
>>877
年末まで、財務省vs 他省庁とのバトルが始まるな。
総務省 麻生: 三位一体改革
厚生労働省 坂口: 年金改革
国土交通省 石原: 公共事業


887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:21
>>885
今民衆は思考停止、という「楽」をしたがっています。(藁
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:21
>>886
観客席で餓死しながらその茶番を見届ける訳ですか。我々は。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:22
>>886
藤井の更迭で石原のできる事は終ったんじゃないのか
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:23
>>888
小泉は特等席で楽しんでます
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:23
888get
今は風船爆発ゲームの真っ最中でつか?
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:28
ノブテル君は、国土交通官僚の描いたストーリーに従った改革者を演じます。

たまに無理難題ふっかけて喧嘩のポーズもします。

こうやって、総理の階段をまた一歩着実に上っていきます。

茶番劇場第二幕ごらんあれ。(第一幕は加藤の乱)
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:28
>>887
むか〜し、経済人類学者の栗本慎一郎が以下のようなことを言っていた。

近代社会においては、個人が情報を処理しない。
一旦、マスコミあるいは官僚が処理をして個人に情報をおろす。
この点で、日本は、ヨーロッパよりはるかに個人が考えないので
近代化でうまく行ったし、集団戦闘では圧倒的な強さを示した。
ヨーロッパは、ギリシャ哲学から始まる知の伝統があるため
個人が一旦考えてから受け入れるため日本ほどにはうまく行っていない。

ただこの日本の強みが各個人が思考を必要とされる場面、今までの
経験の無いような問題にぶち当たると途端に烏合の衆となり見るも
無残な結果をもたらすと。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:37
行政改革担当大臣 金子一義

公務員制度改革法案提出は、ナシだな?
石原のぶてる担当からの懸案だったのに。

特殊法人改革も、道路公団問題だけにすり替わってしまった。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:40
>>895
公務員制度改革って野中主導じゃなかったっけ?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:44
民衆の思考停止というよりも、そもそも思考能力が開発されていない、と
いうことではないか?思考しても、政官財の癒着を絶て!とか、その程度の思考
しか出てこない。
>>894
いいこと言うね。出馬したときはよくわからなかったけど。
でもここを踏まえて、だからこそフランスみたいな超エリートを作り出す
方向にするべきなのか、個人に委ねるのが良いのか考えた方が良いな。
今はマスコミに加え一部の「識者」がどーもな。
社会が成熟化するにつれて、集団性よりも個性が重視されるということだろ?
社会学では、常識だよ
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:49
>>896
毒饅頭食った橋元派
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:51
利権のゲットは、族議員の頭同士のタイマンで決定。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:52
椅子取りゲームでもともと10個あった椅子が今は5個に減ってる状態。
あと3年で0個になるかもな・・・。

ふと思ったが、こうなったらいっそのこと何も知らずに
小泉を盲信し支持している人間が一番幸せなのかもしれないな。
破滅に向かっていることをわかっていても我々は何できない。
あまりにも空しすぎる・・・・。
慶応ばっかりだよ  >閣僚
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:54
小泉はもともと官僚を擁護し権限強化にしか動いていなかったかと。
天下りだって結局野放しではなかったかい。
>>898
随分と昔に、この人の本を読んだんだが、今見てもゾクッとするようなことを
書いている。ニッポンの終焉(1989)という本から一部コピペしてみると、

−−−コピペ開始
*自壊する文明の構造−マクロとミクロの誤った交錯
大衆が、与えられた誤った情報を疑念無く信じてしまうという欠陥は、情報を処理する
指導者層がリクルート(補充)されなくなると、大きな悪影響を表面化させ始める。
その場合、残念ながら日本の大衆は、同じ型の文明の住人であるヨーロッパ人にも
似ても似つかぬ蒙昧な烏合の衆にしかなれないのである。大衆が自分で発言を
始めると、突然必ずどこかのマスコミのキャンペーンと同じことを言い出すものだ。
かなり悲惨で滑稽な情況を呈すだけだった参院選、東京都議選がその証左では
ないか。
−−−コピペ終了。

今見ても、何も古くなっていないのが恐ろしい。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:56
カメルーンの笛吹きに海に誘導される鼠はきっと幸せなんだろうなぁ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:56
>>895
行政改革担当大臣 金子一義

 経済全体の需給ギャップの広がりは最も懸念される事態であり、最近の数年は
10兆円づつ、需給ギャップが拡大してるのである。

 現在、道路公団民営化議論が行われているが、今道路事業を進めることは「犯
罪」に近い雰囲気がある。しかし、本当にその流れでよいのだろうか。
 大都市の環状線、特に東京外環線は、誰が見ても早く完成させるべき路線であ
る。道路公団民営化とは異なるベクトルとして枠組みを作り、3ヶ年から5ヶ年計
画を立て、今の時期に前倒しで事業化してみてはどうだろうか。

 いずれやらなければならない事業を需要不足で金利の安い今、実現することを
ためらうことはないと考える。
 我が国政府は、各省が身ぎれいになり過ぎていると、国全体のダイナミズムを
なくしてしまいそうになることを認識すべきである。

http://www.okbnet.ne.jp/~jimintou/kaneko.html

氏はマクロ経済をわかっている
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:58
医療制度改革に反対する香具師がか?w
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:00
金子も麻生も口封じのために入閣させたか?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:01
>>908
医療制度改革なんて改悪にしかなってない。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:02
>>908
三方一両損のことですか。笑った。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:02
>>910
あんな既得権益にしがみつく奴らを許すわけにはいかんのだよ
慶応君 
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:05
>>907

堀内派の道路族だろ?
猪瀬と、どうやっていくのだろうか?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:06
勉強できてもカワイクなければいみないじゃん!
イケメン内閣で日本復活!!!!!
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:08
>>912
医師会はどうかと思うが、医療関係者が既得権益にしがみついてるとはな。
笑わせるなよ。あんたはマスコミに洗脳されすぎ。

コピペ
一応、信頼性が高いEviとしてはOECDのがあるね。
国民医療費などは各国で算定法が違うなどの問題はあるけど。

OECD Health Data 2003 - Frequently asked data
http://www.oecd.org/document/16/0,2340,en_2825_495642_2085200_1_1_1_1,00.html

国民医療費GDP比率は30か国中18位。( ゚Д゚)ヤスイ・・・・
人口当たりの医師数は30カ国中27位 ( ゚Д゚)スクナイ・・・・
平均寿命は男女とも日本が世界一。
乳児死亡率はアイスランドに抜かれて世界第2位に落ちてます・・・。 _| ̄|○
日本を医療レベル世界一と評価したWorld Health Reportでは
1997年のデータを使っていたので、世界一位でしたが、とっくに抜かれてますね。


しかし・・・これらの基本データからは、
日本では比較的少ない医師の数で、かなり安い医療費なのに
平均寿命や乳児死亡率で高い水準を実現しているといえます。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:11
>>913
おおかた抵抗勢力要員だと思うけどね。
なにせ小泉は抵抗勢力がいないとやっていけないからな。
敵をつくらないと政権維持できないアメリカンプロレス内閣
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:17
>>916

ボブサップのことか?
悪役あってのヒーローだからな。
国民はそれを見て、楽しめればよいのだ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:17
>>908
なんで長寿世界一の日本が
短命のアメリカの医療制度を真似る必要があるんだよ
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:21
>>915
医師会が重要なんだろうが
その他なんて、医者のパシリ
社会保障費は毎年増え続けている
自分で問題があるというようなレスを、おれが読まなきゃ
いけないのかよ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:22
>>919
アメリカ人は、食生活が悪すぎるんだよ
肉を食いすぎ
もっと野菜や魚を食えば、もっと長生きできる
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:23
医療関係でしがみついてるのは医者じゃなくて老人じゃないか?
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:26

自己負担するようになったり、3割負担になったりして
病院に行く人が減っている
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:28
>>921
日本人の寿命が延びたのは肉食への移行が原因らしい。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:31
>>924
明治時代から牛肉を食い始めた人間だからな
でも、新説だな
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:33
まぁバランスが取れてたんじゃないのか?
肉と野菜の。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:37
>>926
バランス良く摂取すると代謝が良くなるらしい。結果、長寿。

沖縄では昔から肉食(豚)で長寿です。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:38
>>920
医師会が重要だと?それ以上は無知を晒すだけだからやめとけよ。
社会保障費が増えつづけているのは医師会のせいではない。
もともと医療は患者から馬鹿高い金を取らない限り赤字になる。
アメリカの実態を調べてみろ。
ま、アメリカ型の医療制度になったらあんたみたいなのが
真っ先に医療を満足に受けられなくなるだろうな。
そうなってから後悔しても遅いぞ。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:39
>>926
多分、アルブミンの摂取に有効なのでしょう。
http://www.monolis.com/koumoku/Alb.html

930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:49
>>913
藤井の足を引っ張ることが期待されているのでは?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:50
>>930
藤井はさすがにもう駄目でしょう?まだ居残りそう?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 01:54
>>931
当選し続ける限り、一応橋本派の元プリンスだからねー。
額賀の登用といい、藤井封じ込めはかなり念入りにやってると見たよ。
それと、高村の封じ込めもね。

政局しか頭にない小泉ならではの人事だと思われ。
>>932
今回の人事は、なかなかえげつないよね。

最初に感じたのが、徹底的な論功行賞(支援しなかったものは完全に排除)と、
選挙対策。とくに、後者がすごい。それを象徴していると思うのが、竹中残留。
これで、「抵抗勢力と敢然と立ち向かって構造改革を進める」というイメージを
醸し出すことを狙っている。

小泉にしてみれば日本経済がどうなろうが知ったこっちゃないだろうから、
どうでも良いポストだったんだろうけど、そのどうでも良いポストの価値を
120% 出し切らせている。
#反対に道路公団関係で扇は割を食わされた訳だ。

さすが、2 年間国民の目を眩ましつづけた男だけはある。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 02:04
国民は自ら苦痛に耐えてでも茶番が見たいとおっしゃる
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 02:21
>>933
そうなんだけど、小泉信者はまるっきり騙されてるみたいだよね。
石原の国土交通大臣就任ってのもかなり胡散臭い。
実際には支持した各派からの滞貨一掃入閣みたいなのもあるのに、
一見してそう見えなくなるからよくできた人事だよね。
936経済痛:03/09/24 02:58
ど素人ばかりだな。
漏れの卓見でも披露してやるか。
結局、今度の内閣はそう長続きしない。
昨日の株価が良い例で、小泉を支えるのは外資だけでありその外資が狙っているのは
日本の金融機関の買い取りだから、その魂胆が見え見えで結局自壊するのを待てばよい
竹中の強気も、おそらく長期金利の上昇に伴う円高という最悪のシナリオの前に
より景気を収縮させるしか無くなるだろう
何故なら、今以上に国債を増発できないからであり(景気が良くなるならば国債を少々出しても
問題にはならないけれども税収が予想以上に目減りするから、その穴埋めに国債を出さなければならない
予定以上に経済を収縮させていることを彼は触れないでいる)税収に見合っただけの
経済規模にするしかない
不良債権は確かに減っているけれども、経済規模に対する割合で言えばどうなるのだろうか?
その分貸し出しも減らしているから、金融業全体で言えば規模は縮小している
結果的に利益も減るだろうから、典型的なデフレスパイラルだと思う
さらに、どこかで破綻があれば不良債権は一挙に増えてしまう
この危うさは消えないだろう

937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 02:58
小泉の人間性が良く現れた人事だよ。
これでは地方が小泉政策を批判しながら小泉に入れたのもわかる。
「小泉功なりて日本経済枯る」になりかねん。
石原を据えたのは藤井総裁を切らせる為と
責任を押し付けるためだろう。
石原ぐらい軽量級だとどうとでもできるからな。
それと都知事となんらかの密約があったのかも。
>その魂胆が見え見えで結局自壊するのを待てばよい
自壊してくれりゃいいがするかね?
麻生は閣内だし山崎は副総裁で選挙で手一杯。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 03:06
>>938
反論になっていないな。一行レスしかできない厨房ばかりなのかここは。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 03:09
>>939
2行・・・
>>939
反論じゃなくて尋ねてるだけ。
自壊する確証があるなら教えてくれ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 03:27
>>941
何事もいつかは壊れる。エントロピ-の法則というやつじゃよ、わはは。
くだらんあら捜しばかりせず、君の対論を示してみたまえ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 03:28
つーか、>>939自身が1行レスの典型
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 03:37
>>942
エントロピーとエンタルピーの違いもわからない蚊系馬鹿のくせに(ぷ
945愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :03/09/24 08:42
何か景気の悪そうな内閣になっちゃったねぇ〜w
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 08:47
>>944
おしえて
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 12:35
「白船」平和技士団が金正日に手紙を書いて訪朝が実現した。100名の民間人が
北朝鮮を訪朝、民間として北朝鮮人民と日朝の間にある懸案事項を協議する。

拉致議連は胡散臭い運動だったが今回の民間外交には期待する。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 14:06
道路公団民営化、猪瀬案が幻に終わる
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030924AT1E2202923092003.html

小泉純一郎首相が自民党総裁選で掲げた公約の原案には、
道路公団民営化に向けた具体的な手順が明記してあったが、
最終段階で首相自身の判断で削除していたことが23日分かった。
       ^^^^^^^^^^^^^^^^^
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 15:35
>>948
なにやってんだか
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 16:28
これで総選挙で愚民が自民に入れて大勝確実。
日本は終わり。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 18:11
無料着メロサイト
http://www.melkul.jp/
952藤原雄一郎:03/09/24 18:24
23日の朝日新聞の社説を見て思わず笑った。「うまい、でもずる
い」と書いてあり、全く同感だと思いました。小泉総理も二年以上の
激しい戦いで、その手腕に円熟味が加わったと強く感じました。
麻生総務大臣には次期総裁のエサをちらつかせ、郵政民営化と地方分
権に邁進させる。石原国交相には、道路公団民営化に邁進させる姿勢
を国民にばらまきながら、チャッカリと、亀井と組んだ石原新党に強
い牽制球を投げる等々、随所に「三度の飯より政局が好き」の小泉流
がちりばめられています。
私自身、小泉総理に「改革へ向けての不退転の決意と実行力」がある
とは思いませんが、今回の内閣改造で竹中大臣を留任させ、小泉在任
の間は、バラマキ放漫財政はさせないとの布陣を敷いたことを評価し
ています。
橋本、小渕、森内閣の放漫財政が日本経済の産業構造変革に大きくブ
レーキをかけたことは明白であり、小泉政権の二年間、散々悪口を言
われながらも、少しではありますが、明るい兆しが見えて来ました。
ここで一挙に積極財政に打って出れば、恐らく見かけの景気浮揚には
役立つでしょうが「のど元過ぎれば熱さ忘れる」の諺通り、産業構造
変革にまた立ち後れてしまいます。
大切な経済政策をコロコロと変えないことが重要だと思います。そし
て近い将来の消費税アップに備えて、政治と官僚の世界の税金のムダ
使いを徹底的に排除しなければなりません。私たちの強い関心がそれ
を可能にします。私のホームページも見て下さい。
http://park5.wakwak.com/~inox/
http://park5.wakwak.com/~inox/smelma/melma0004HP.htm
http://fujiwara-y.com/
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 18:26
>橋本、小渕、森内閣の放漫財政

何でも言い切れば勝ちだと思っているのか。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 18:44
アメリカの放漫財政を何とかしてくれ。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 19:07
ドンドン宗教っぽくなってく。
956 :03/09/24 19:12
始めから宗教か自己改革セミナーだろう。
ただ拝んだり叫んだりするだけ
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 19:19
自己啓発セミナーって小鼠と良く似てるw

意味不明な絶叫と異常な自己批判。

自己啓発セミナー、またの名を
 

     洗       脳

と、そろそろ次スレですな。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 19:29
南無阿弥陀仏が構造改革になっただけ
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 20:00
しっかし、今日の朝日の社説見て新聞引きちぎりそうになったよ。
マジメに「糞朝日」としか呼びようがねーな あの糞新聞。
香具師らは一体何を考えてんのかね?
まだ日経の方が贖罪意識がチラついててマシだったよ。

それに引き換え、ここ二日の読売の、見事なこと見事なこと。
今の読売新聞は神がかってるよ。特に一面コラム記事。
独裁体制を固めつつある恐怖の小泉内閣に対して、
社の主力級がいっせいに立ち上がって物申す、あの勇気。
さすがは日本で唯一のクオリティ・ペーパーだ。
勇者だよ、読売。
経済記事と国際記事に続いて、政治記事まで朝日の追随を許さなくなった。
日本にも本物のジャーナリズムがあったんだね。
それにしても、この2紙の甚だしいレベルの「差」は、一体どこから生じてんのかねえ?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 20:02
判断力
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 20:02
ブッシュ支持率に陰りが出て来て内心とても焦っている仔鼠総理が見えます。

アメリカ追従ではなくブッシュ追従だったのが致命的。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 20:04
総裁選後の読売は感情的ではないかなり的確な批判をしている。
総裁選中は妙に大人しかったので心配していたが杞憂だったか。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 20:40
読売のコラム良かったね
社説と同じく注目してる
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 20:41
449 名前:2025[はじめますてだす] 投稿日:03/09/24 19:30 ID:YTYnGvES
日本国が破産することによる平成維新

1865年 正式に開国
1905年 日露戦争
1945年 敗戦
1985年 世界最大の債権国
2025年 国家破産?

司馬遼太郎他の知識人が唱えるように、近代日本は40年周期で大きく動いていまな。
国・地方・特殊法人・三セクの借金合計が楽に1000兆円を超えちゃってるよ。
脳天気な政治家・役人・銀行家達を見ると全く危機感が感じられないのはオイラだけ??
このままズルズルと破産に向けて転落するに違いない罠。

まあ、よーするに、、
我が母なる日本列島には自然災害が余りにも多い為、長年そこで暮らしてきた我々は、
本来なら避けられる筈の大規模人災を、天災と同様に避けられないモノと感じてしまう
悪いクセを持ってるっつーコト。。
だから、えらい奴は責任を追及されない!

日本が破産したら世界経済は大混乱必至だすが、だからといって悲観するのは早計。
現在の欲望拡大再生産的資本主義に終止符を打つにはイイ機会となりますよ。
つーか、日本民族の立ち直りの早さは歴史が証明だろ。

いや、むしろ、、災害により全てが破壊されたところから、総員団結して不死鳥の如く
蘇るのが日本民族の真骨頂だな。。。


↑極東板からだけど、小泉信者はこんなのばっかか?
貧民思想に終末思想まで入っとるw
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 21:10
誰かNHK誰か監視しといてちょ
>>964
> だから、えらい奴は責任を追及されない!

皇祖皇宗は、まさにその象徴ですな :-)
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 21:28
毎日はどうだったの?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 21:33
昔からの常識では
読売は、大衆向けで、内容より、販売力で勝負。

朝日・日経はインテリ・ホワイトから‐向け

だったのに、最近の経済・政治記事のレベルは、なぜか
読売だけマスコミの良心を感じさせる。

なんでだろー、なんでだろー

なべつねと中曽根ラインの政治的つながりが原因か?
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 21:35
毎日は、ホラー級です。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 21:38
英国BBCは、国営だがブレア政権に批判的姿勢を鮮明。

NHKは、大本営放送協会。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 21:48
>>968
そろそろ常識を転換した方がいいな。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:13
>>968
朝日はあれだが、ニケイは情報が多すぎて記者自体が翻弄され埋没している印象を受ける。
あまりの情報の多さと速さに、それを整理整頓したり比較分析や検証といったことが出来ずに、
流されてしまっている感じだ。

読売は読者層もあり、本流を捉え内容をまとめてから提供しようという形のため、情報の渦に
飲み込まれずに済んでいるのかもしれない。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:38
韓国は構造改革が成功したらしいけど、財閥系企業の
株を40%アメリカ人に買われちゃったらしいね。
議決権奪われてるじゃん(藁
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:39
おいおい、ナベツネの工作員が紛れ込んでいるな。
読売で見るべきものといえば、織り込みチラシ。これだね。
読売のチラシの多さは他紙をぬきんでている。もうテレビ欄と
チラシだけ配達してくれてればいいと思うくらいだよ。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:40
韓国は鎖国に特化したからな。
官民一体となっての効率化は日本を大幅に凌駕している。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:41
読売の記事ネット上でみれる?読んでみたい。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:42
>>974
インターネットがあるからテレビ欄は不要。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:42
>973

だから反米運動が盛んなんだろ
読売も肝心の総裁選中に大人しかったからな・・・・。
朝日よりマシだが罪深い。
日経は国際政治欄しか読むところがない。経済欄は酷すぎる。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:43
>977

やっぱ紙に書いてないと不便なこともある。いちいちサイトに行って検索して・・・
なんてメンドクセーしな。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:44
まぁ記者クラブがある限りどの新聞もほとんど信用できないわけだ
が・・・。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:44
>979

日経は、金が絡むととたんに理性を失う新聞。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:47
>>979
あの大人しさは
1.小泉側から強く圧力をかけられた。
2.特定の候補に肩入れをすることはマスコミとしてあるまじきことだと思っている。
どっちだろうね。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:49
>>983
様子見して藪をつつかないのが一番賢いだろ、フフフではないか
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 22:50
>>980
ツールを使え。Yahoo!TVとか。
>>983
1だろな。

罪滅ぼしとして、これから小泉・竹中恐慌促進政策に待ったを
かけて欲しいもんだが。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 23:01
>>978
一般の韓国人はそんな現実を知らないよ。

単に北朝鮮の工作活動が金大中、盧武鉉で完成した証拠でしょう。
 論評とかいらないから、客観的事実だけ淡々と知らせて欲しい。

 期ごとのGDP、国債発行額、公共工事発注額、失業率、自殺者、貯金額...。

 そういった指標を総理の任期と併せて10年間くらいグラフにして総裁選前
に資料として出せば、随分国民の見る目が変わると思うんだけどなぁ。変な
論評いらないから。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 23:03
>>983
小泉(ポチ)のマブダチのブッシュ(飼い主)の雲行きが怪しくなったからに違いない!
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 23:11
ポチは、飼い主に「待て」といわれ、為替介入をやめました。

ポチは、飼い主に「お手」といわれ、イラク資金を出します。
読売も消費税upについては熱心なんだよな…

992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 23:15
>>988
公共事業は減少するのが当然
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 23:39
>>992
何故?
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 23:42
>>993
逆に公的固定資本形成額が、外国に比べて異常に多い
理由を教えてほしい
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 23:43
>>994
社会資本整備の遅れ
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 23:48
>>995
日本は中央集権体制(東京一極集中体制)をとっているんだから
もう地方に投資する必要はない
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 23:49
>>996
人材整備の遅れ
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 23:51
>>996
都市基盤整備や福祉施設などまだまだ公共事業は必要
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 23:52
>>997
?
>>996
あー?まがりなりにも地方分権を進めてるんじゃない?
口先の方針としては。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。