【動学?】ローマ−を読もう【ミクロ基礎?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
このスレはDavid RomerのAdvanced Macroeconomics
(日本語訳 上級経済学 訳堀雅博他)を読むスレです。

マクロの基礎的事項を既に身につけおり次のステップに
進みたい人が対象です。
たくさんの人の参加を希望します。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/17 15:36
教科書
上級マクロ経済学 デビッド ローマ−
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535551049/

数学で困った時の動学最適化の参考書

Elements of Dynamic Optimization
Alpha C. Chiang (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/157766096X/

経済理論における最適化 / アヴィナッシュ・ディキシット/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326930276/

経済学のための最適化理論入門 西村 清彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130420372/
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/17 15:38
基本ルール
このスレッド内では、スレの流れに沿った内容であれば、どんなに初歩的
な内容でも書込みして構いません。
疑問、質問、意見、感想などをどんどん書きこんで下さい。
また、既に経済学に関する知識をお持ちの方は、簡単な内容であっても見
下したり馬鹿にしたりせずに丁寧にレスを付けて下さるようお願いします。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/17 15:44
荒れないための注意

反経済学的思考の方の書き込みはご遠慮ください。
インタ下などの具体的な政策論争はなるべく避けましょう。

進行は参加者の要望で決めたいと思います。
どんどん書き込んでください。
ローマーの休日。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/17 17:16
>>4
http://mentai.2ch.net/philo/kako/979/979291385.html
この様な流れでやっていきたいね。

試験期間が終われば学生は纏まった夏休みがあるので、時期的にはいいかも。
7_:03/07/17 17:18
そういや昔ローマーのスレあったなぁ。いつの間にか消えてたけど。
俺も途中読みだからまた読もうかな
9:03/07/17 18:12
>>6
レジェメ切りながら進行という形にしましょうか?
>>8
是非参加してください。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/17 19:06
序論

本書の目的
マクロ経済学や貨幣経済学を学習・研究する学生に出発点を提供する
マクロ経済学を専攻しない学生にマクロ分野の概観を供する

本書の構造
1章〜3章 成長に取り組む

1章 ソローモデルの紹介と評価
2章 貯蓄行動を内生化する
   代表的家計を固定するラムゼイモデル
   世代の交代を取り扱うダイアモンドモデルの双方を扱う
3章 新成長理論を取り扱う
   知識蓄積活動への資源配分とその影響
   人的資本蓄積も扱う

4章〜6章 短期循環に取り組む

4章 RBCモデルの紹介 
   基本モデルと循環特性を盛り込んだ応用モデルも扱う
5章 is-lmの復習 
   実質賃金などの循環変動のあり方や産出とインフレの相互関係を検討
6章 ケインズ型モデルの基本的前提を検討する
   協調の失敗と非ワルラス的特性に基づく循環理論を紹介
111=10:03/07/17 19:14
続きもあるのですが「2重書きこみですか?」
となって書き込めません。

次から数式も出てくるのですがなんか書くのがめんどくさそう
ですね。なんか良い方法知ってますか?Texてどうなんですか?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/17 19:14
7章〜8章 消費と投資

7章 ライフサイクル/恒常所得仮説
8章 q理論

9章〜10章 インフレと失業

9章  インフレと貨幣成長 
    インフレ、利子率及び実質貨幣残高に貨幣成長が与える影響
    動学的非整合性なども取り上げる
10章 自然失業率の決定要因の考察
    効率的失業理論、インサイダー/アウトサイダー理論、サーチとマッチングのモデル等
 
本書の記述様式

第一 数多くのフォーマルなモデルを活用している。

第二 数学と経済学についてある程度の知識を前提にしている。
   関数・対数・導関数・偏導関数・制約下の最適化・テーラー近似は説明なしに用いる。
   確率概念の基礎(確率変数・平均・分散・独立性)も前提とする。
   利潤最大化・効用最大化・供給と需要・均衡・効率性・競争均衡の厚生的特性などの
   概念を十分知っている
13:03/07/17 19:19
レジェメの雛型になれば良いと思い序論をまとめてみました。
今週末ぐらいには1章をまとめてみようと思います。
どうか宜しく御願いします。
>>11
「2重書きこみですか?」というのは1回目の書き込みと2回目の書き込みが
同じサイズのときに起こるので、適当にスペースを付け足せば回避できる。

「もう少し落ち着いて」と出たときは1回もどって、
もう1度書き込みボタンを押せばたいてい大丈夫。
>>1
sage進行にした方が荒れないと思いますよ。

僕はStiglitzもMankiwもまだ読み終わってない
ローマーは当分先だな
16:03/07/17 19:25
>>14
どうもありがとうございます。
無事書き込めました。
17:03/07/17 19:28
>>15
sage進行も考えたのですが、参加人数が集まるまでは
宣伝も兼ねてageようと思いまして。
人が集まりだしたら、相談してsage進行に移ります。
俺、今やってる最中だ。
これ終わったらBlanchard and Fischerやりましょう。
教科書を持っていない人のために。
http://homepage1.nifty.com/gujyo-economic-res/romer/romer00.htm
20:03/07/19 00:52
経済学関連スレに宣伝してくださった人がいらっしゃるようですね。
どうも、ありがとうございます。

今日は自分のパソコンにTeXを導入しました。
数式だけでもTeXでやろうかと思うのですがどうでしょうか?
ただ、自分は初心者なので文法?を間違いまくる悪寒がしますが・・・
これから、LATEX2ε美文書作成入門 奥村 晴彦
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774111074/
を買って勉強します。

TeXって何?と言う人は以下のページを参照してください。
ttp://forum.nifty.com/fdtp/
ttp://www.juen.ac.jp/math/nakagawa/texguide.html
こんな板orスレッドあったんだ。。。。
知らなかった。

おもしろそうっすね。ローマー、ちょうど夏にやろうと思てたから参加したいでつ。
でも、どういう風にやるのかいまいち見えてこない…。

TeX導入は必須? それともwordの数式エディタで作ったファイルを
どこかにうpして…とかじゃダメ?
22sage:03/07/19 04:49
5年くらい前に初版を読んだけど、
また読み直したくなったので参加しようかな?

マンキュー読んでる人も、
マンキューの該当個所を読む→ローマー読む→マンキューに戻る
みたいにやれば良いんではないかと。

あと、参考文献を紹介しあえるといいんじゃない?
モデルいじってばっかりだと、
論争の背景とか問題意識とか忘れがちになるし。
どこかにPDFファイルをUPできるところがあればいいけど。

あと、専用のHPがあったらいいな。
>>1の頑張りに期待。

数式は。。。

2322:03/07/19 04:50
>>22
あげちったよ。。。
ところで、初めてこの板に忌憚だけど、
学部水準のマクロテキスト=マンキューが定説なの?
Principal版は半分くらい読んで、ツマらなくて投げ出したんだけど。
ちなみに漏れはDornbushで勉強しますた。
2524:03/07/19 05:09
まちがえた…
× principal
○ principles
うつだしのう。もう寝よう。
2622:03/07/19 05:16
>>24
principlesは確かに退屈。
macroeconomicsの最新版は結構いいよ。
あとDornbushもいいんじゃない。
上の2冊はどちらかというと政策重視かな?
ミクロ基礎を重視するなら絶対Barro。
27t.m:03/07/19 09:31
>>1
面白そうなスレなので参加させてもらうかもしれません。

個人的にはtexでOKです。
持ってない人は>>20のリンク先から取ってくればいいのでは?

まあ、ワードでもOKだけどね。
無茶なスレ>>1氏にちょこっとお誘い食らったどこぞの七誌です。
適度に参加していこうと思いますので、>>1氏のがんばりに期待。
一夢庵氏のとこ
ttp://ichi-m-an.hp.infoseek.co.jp/
みたいなのを用意するとよいね。

>>22に補足して、ミクロ基礎を扱っているintermediateレベルものは、最近だと
Roger Farmer Macroeconomics (2nd.ed.)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0324069715/
というのもありますね。ぼくはこれを読みますた。Farmerには上級書
Macroeconomics of Self-fulfilling Prophecies (2nd.ed)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262062038/
もありますね。
29:03/07/20 01:47
>>18
すいません、昨日見逃しました。
Lectures on Macroeconomics にするかこれにするか迷ったのですが
手に取った感じでローマ−の方が簡単そうだったのでこっちにしました・・・
このスレが無事終了したらやりましょう。

>>19
こんなページあったんですね。紹介ありがとうございます。

>>21-22
是非,参加してください。

>>24
僕もドーンブッシュで勉強しました。

>>27 t.mさん
初のコテハン参戦なので、宜しく御願いします。

>>28
どうもです。遊びに来てくれてありがとうございます。
30:03/07/20 02:29
>>22>>28

期待して下さる人がいらっしゃるようですが、基本的に厨房なのでどこまでその期待に
答えられるか・・・(汗

遅れましたが、自己紹介を。
自分は院生でも元学部生でもなくて、比較的隣接する学部を卒業した社会人です。用事
の無い休日は経済学のお勉強をする変人ですw。来月の終わりぐらいまで比較的時間が
あるので一度挫折したローマーを読もうとこのスレを立てました。どうぞ,宜しく御願いします。
(前回はラムゼイで挫折しました。早w)

進行について 

基本的に自分が周一ぐらいでレジェメをうぷするか書き込むかで進行していきたいと思います。
私以外でまとめやレジェメを作ってくださる方がいても,もちろん構いません。順番は一章から
行きたいと思います。ただし、進行中の章以外でも疑問・質問・意見があれば随時書き込んで
ください。
あと、sage進行で御願いします。

↑この様なやり方でいかがでしょうか?


今一章を読んでますが基本的にソローモデルなのでさくっと終われたら良いなと思います。


31:03/07/20 02:51
数式について

1 TeXで書かれたソースファイルを各自コンパイルする
2 数式エディッタで作ったものorPDFををどっかにうぷする
3 添え字他共通のルールを作ってあとは気合w

敷居の低さなら3なんですが、某板の某スレできつそうだなという印象がありまして。
2の場合、ジオシティーズみたいなフリーのスペース借りて来る訳ですよね。参加者
みんな(しかも参加者のみ)が自由にアクセスできる方法ってあるのですか?
パソコンに疎いんですいません。

どれが良いか本当にわからないので、皆さんの意見を聞かせてください。


アップローダーをCGIで設置すれば各自アップロードできるよ。
但し、要CGI可のHPスペース。
設置は難しくないけど、パソコンに疎い1さんにやれというのは酷だろうか。
もしくは、ジオのブリーフケースなら皆でupできるんだっけかな?
33t.m:03/07/22 10:44
>>32
ヤフーのブリーフケースはどうですかねえ?
ID:economy_romer
pw:2checo
で、作ってみました。
これならみんなでupdownできる?
34mojo:03/07/22 21:39
学部3年生で今年の初めに勢いで買ったローマ―がほこりかぶっています。
ミクロ的基礎とか全くやったことないし、TEXも使えないし、数学も不安なんですけど、夏休みに頑張って読みたいと思っていたとこだったので参加させてください。
貢献するというより、質問に来るだけになっちゃうかもしれないんですけど、お手柔らかにお願いします。
ではテストが終わったらまた来ます。
3522:03/07/23 05:20
忙しいんでかなり遅いペースですけど、第一章読んでます。
第一節がかなりDenseなんで、私のできる限りで本章および
成長理論の要点についてちょっと解説。

1)Convergenceについて。
一人あたりの実質GDPが低い国は高い成長率で成長し、
一人あたりの実質GDPが高い国は成長率が低い。
その結果、前者と後者の差は縮まっていく。

2)Convergenceが起こるためには、
各国の生産関数が同じであること、
貯蓄率が同じことが前提となる。
国ごとにこれらが異なる場合には、
Convergenceは起こらない。

3622:03/07/23 05:22
3)先進国の間にはConvergenceが見られるが、
先進国と発展途上国の間にはむしろDivergenceが見られる。
これについては、本文で挙げられているPrichettの論文を参照。

4)たとえば、米国とインドについてK/Lのデータがあるとしよう。
もちろん、米国のK/L>インドのK/L、となる。
このデータと生産関数から両国のMPKを計算すると、
実際に観測される両国の実質利子率の差よりかなり大きくなってしまう。
いいかえると、実際に観測される実質利子率の差は理論値よりも圧倒的に小さい。

5)図1.5に見られるように、ソロー・モデルでは
一人あたりの実質GDP成長率は次第に低下していく。
しかし、19世紀〜20世紀初めのイギリス、
20世紀のアメリカの成長率を見てみると、
低下するどころか増加している。


1)と2)はソロー・モデルのImplications。
3)、4)、5)はソロー・モデルに対する批判でよく指摘されます。
後に出てくる内的成長理論の創始者・P、ローマ−は、
4)と5)をソロー・モデルの問題点として特に指摘しています。

このへんを頭において読んでいけば分かりやすくなるんでは?


今まで2度ほど授業でローマーを使ったことのある院生です。議論に参加
できるかわかりませんが、ここを読ませて参考にさせていただきます。
38t.m:03/07/24 22:54
2chでローマーを読めるなんて、なんだか楽しみです。

今は一章を読んでいます。

話の本流ではないですが、P14をしっかり理解するのは重要かと思います。
そもそもモデルってなんなの?何のために作るの?みたいな。
数式に関しては、数学板ではこんなルールになってます
http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/
グラフに関しては?ですが、
数式のみならばどこかにうpする事もなく、
なんとかなるんじゃないかと・・・
40t.m:03/07/31 21:50
さて、どうしまうか。
そろそろ山崎渉がきます
42山崎 渉:03/08/02 01:27
(^^)
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/04 21:34
おめーら、とっとこ読み出せよ。
オイラなんて89ページまで行っちゃったよ。
2割も分かってないよ・・・。
誰でも良いから早く始めてくれ。
俺は三章終わったとこ。語りたい。質問したい。

>>43
>2割も分かってないよ・・・。

俺もw
ソローモデルだから大丈夫かな?って思っていたが。。。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 22:14
非経済学部のものですが、これをきちんと理解するには数学の知識がきちんとあったほうがいいですよね?
数学のよい教科書があったら教えてください。おねがいします。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 22:17
塩野七海
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/07 22:25
そりゃあ「ローマ人の物語」だっちゅーの!
>>48
このスレの>>12に要求される数学の具体的な内容が記載されている。

数学のテキストは
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1060161541/l50
このスレを参考にすると良い。
5248:03/08/08 01:01
>>51
こんなにやらなくちゃいけないのか…
経済学の専門家を目指しているわけではないのだが。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130421018/ref=sr_aps_b_2/250-2390672-2869067
そうそう、↑を買おうと思ったんだよ。これはどう?

教えて君ですまそ。
そのうちにこのスレにも参加します。
>>52
どの程度、数学の知識あるんだ?
それによって勧める書籍は変わってくる。
>>53
一応マンキューのMacroeconomicsと武隈のミクロ経済学増補は読めました。
数U数Bは入試でやって、あとは行列偏微分くらいなら何とか。
5548:03/08/09 01:20
神保町で神谷・浦井を1500円で購入しました。
これから数学やりながら、このスレにも顔を出していきたいと思いますのでよろしくです。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/09 01:26
大学の学部生とかなら大学院のマクロ経済学に潜ってみるのもいいよ。
大体の大学院はマクロはローマーかブランシャール・フィッシャーを使ってるでしょ。
まぁ今は夏休みだから全然意味ないけど…

これぐらいのレベルで使う数学は気合でなんとかなります。がんがれ!
57sunny ◆z//8aNbi1g :03/08/09 01:28
こんなスレがありましたか。
漏れもローマー本棚から引っ張り出して復習しなおしてみようかな
58sunny ◆z//8aNbi1g :03/08/09 01:36
横レスだが、動学マクロなら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4423850788/ref=sr_aps_b_2/250-2259855-1390624
もなかなかの良書だと思う。
主に世代重複モデルを、あんまり難しくない数学の知識レベルで学べる。
個人的にはおすすめ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/09 02:57
↑アマゾン閉鎖中


しばらくお待ちください。
大変申し訳ございませんが、一時的に閉店させていただいております。

60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/09 21:24
数式の展開は丁寧に書いてあるからわかる。
しかし、その数式が具体的になにを意味してるのかがわからんよ・・・。

やっと、100ページ越えたんだが・・。
>>60
何が分からないのか具体的に書くと良い。
兎に角燃料を投下だ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/11 00:31
ローマーとかブランチャード・フィッシャーやるなら
同時に動学最適化の数学本を読んだほうが良いです。

あたしは岩波情報数学19最適化とかイントリリゲータ
とかカミエン・シュバルツ読みながらやりました。
歳が知れちゃいますか。
良い教科書だと思う
文章の説明多くで大変 
なかなか前に進めない
みんなもそうか
練習問題解いてるか?解けるか?
俺、解けない 
解けないということは理解できてないな
ローマーレベルを学部でやればいいのに。
65t.m:03/08/12 22:31
>>64
やる気のあるやつにはやらせればいいのにね。
やる気のないやつにはつらいかもしれないが。
俺も学部のころに読んだけど、辛かったなあ・・・。


ところでこのスレどうするよ?
1さんが進捗状況を教えてくれればありがたいのだが。
>俺、今やってる最中だ。
>これ終わったらBlanchard and Fischerやりましょう。

RomerとBlanchard and Fischerじゃ大分中身は違うの?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 02:32
ローターを読もう
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/13 07:09
いや、ローバーミミを嫁
もう、諦めました。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 13:06
個々が噂の一ヶ月坊主が巣食うスレッドでつか?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/14 13:56
>>70
もっと短かった悪寒
練習問題解けない。。。

>>t.m氏
ヤフブリ借りて良いですか?スキャナ借りたのでUPしたいのですが。。。
何処が駄目なのか今の俺にはわからんw
Romerの教科書を最初から最後まで練習問題まで解いて読み込んだ人って
本当に何人くらいいるのかな? 
>>72
そんなこといちいち訊ねてねぇでうpしてくらさい。
75t.m:03/08/14 23:41
>>72
お好きにどうぞ〜
そのために作ったヤフブリですん。
76山崎 渉:03/08/15 12:34
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 15:33
候成長モデルから
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/16 23:48
テーマ変更
来週からは

Mas-colell et al."Microeconomic theory"

を一ページずつみっちりと読もう
MWGも最初から最後まで読んだ人いる?
大学院生の大半が挫折するのに
まして社会人が働きながら
Romerなんて読めないんや。
式の展開が把握できない。

81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/21 23:24
あきらめたらそこで終わりですよ。

問題の答えってないの?
82みつい:03/08/21 23:28
安西せんせい思い出した
>>80
Romerで大半の院生が脱落するわけがない。
(Ljunqvist and Sargentなら脱落するのはわかるw)
社会人にとっては厳しいかもしれないが。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 12:30
>>80
>大学院生の大半が挫折するのに

早稲○大学とか北○道大学で ですか?
それとももっと○×△な大学で ですか?

少なくとも僕の知ってる院生で、ローマーで挫折したやつ見たことない。
学部時代から読んでるやつも少なくないし。
いちばんレベルの低い院って、どこなんだろうね?
>>Romerで大半の院生が脱落するわけがない。
>>社会人にとっては厳しいかもしれないが。
>>少なくとも僕の知ってる院生で、ローマーで挫折したやつ見たことない。
>>学部時代から読んでるやつも少なくないし。

ウソじゃないですよ。
Romerマクロ Varianミクロ 
その辺りでも挫折する院生が大半ですよ。
東大・阪大なら全員楽々クリア、神戸あたりでも恐らく半分は脱落すると思う。
まして、それ以下(私ですが・・・)の大学なら何をいわんや ですわ。
私もRomerはまだ5章目、Varianも2年かかって終わらない。

今の大学院生って、そんなものですよ。
学部時代、遅くても修士課程の時に時間をかけてみっちり基礎勉強する意識がない。
大量の崩れ院生になっても当然ですわ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 21:54

おかねもうけ情報見つけました

http://pocket.muvc.net/job/index.html
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 22:51
阪大のF神先生がDavid RomerのAdvanced Macroeconomics
より斎藤誠の新しいマクロ経済がいいと言ってました
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/25 00:38
>>88
斉藤さんのほうは、斉藤さんの考え方が盛り込まれてて好き嫌いでるかも。
でも、式展開なんかが詳しいローマーのが独学にはいい。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/25 04:13
ここの人はもちろん原書を読んでるんだよね?
邦訳と比べるとどーよ?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/25 13:43
>>86
>東大・阪大なら全員楽々クリア
阪 大 で そ れ は な い
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/25 14:25
学部4年で院の授業にもぐってたからローマーの原書を買ったら,院生でも日本語訳読んでるんですよ。
こちとら必死に原書読んでるのに。僕の苦労はなんなの!って感じですよ。
>>92
原書だったら第二版を読んでるんだろうからそれでよしとすれば?
本気で経済学をやろうと思ったら英語でやるのは避けられないことだし。
とにかく研究者希望ならRomerくらいは必ず勉強する。
ましてマクロが専門なら他の教科書も勉強する。

それでは社会人はいったいどうすべきか?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 23:38
質問です。
P48に労働と資本はその限界生産物を報酬で得るとあるのですが、
ピンと来ません。
だれか、わかり易く教えてください。
96sunny ◆z//8aNbi1g :03/08/28 00:30
>>95
たとえば、労働者の所得(実質賃金)について考える。
もし、限界性産物>実質賃金なら、企業はさらに雇用を増やして生産を
拡大することで利潤を得ることができる。一方、もし限界性産物<実質賃金
ならば、企業は損失を被るので雇用を減らして生産を縮小しようとする
だろう。かくして完全競争市場のもと、上記のような生産の調整を経て、
均衡において限界性産物=実質賃金となる。
資本の報酬(利子率)についても同じ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 00:43
>>96
サンクス。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 19:47
ディキシットと西村はどっちがわかりやすい?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 23:54
迷いなく西村.

ってかディキシット読むなら原書でね.翻訳は…ちょっと世界が違う.
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 03:15
test
単純にデキシットの訳本を勉強して、それから西村の最適化をやったらいい。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 17:03
おいおい西村の本灯台出版会のやつじゃねーか
使えるかこんなもん
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 22:22
はあ? 普通に使うだろ?

クーン=タッカーやハミルトニアンの入門に最適.
>>102
わかった。じゃあその代替本とやらをおせーてくらさい。
何ならどのように使えるの? 西村本の使えなさと比較して論ぜよ。混じれス希望。TIA
西村先生の本は例題・問題が少なすぎる。
エクササイズしないと身に付かないのに。
改訂されるといいのにね。
デキシットをやってから西村もやって
Romerの教科書を読んでいくのがいいと思うけど。
(微分方程式 位相図の知識も必要だけど)
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 01:41
>>105
そういうルートならディキシットは飛ばしていいだろ.
どうせコースワークでゴリゴリ演習させられるのだし.
Sargentでも読んどけよ.
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 02:57
> ディキシットと西村

IntrilogatorやKamien/Schwaltsは読まないのかね?
M1必読の本だったが.あと岩波情報科学の最適化とか。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 21:58
>>105
西村の本はアマゾンでコンパクトにまとまっているって
評されてたから嫌な予感がしてたんだよ。
定理の証明ほとんど無し、ただの公式集みたいだったよ。
やたら直感、直感と書いてるけどそれを促すような
具体的な例もない。最初からディキシットに行けば良かったよ。
金損した。
109荒鳩:03/09/01 22:13
俺もディキシットの方を奨める。
Romerのreferenceにも載ってたはずよん。
ところで、西村さんて実物はどんな人?
兄弟の人いらっしゃるん?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 22:21
>>109
お,荒鳩氏発見.

ってか西村和雄と西村清彦を混同してません?w
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 11:44
ローマーのマクロ、皆さんどのくらい読みましたか?
俺はマンキューのマクロ経済学を日本語で一応読んであり、
そろそろローマーを読みたいと思います。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 13:15
>>107

>Intrilogator

って。古いよ。
ま、悪い本じゃないけど。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 19:43
やっと5章までたどり着いた。
かって知ったるISLMなんでホッと一息って感じです・・。
114荒鳩:03/09/08 12:59
>>110
どもす。
ズバリ。おもいっきり混同してますたw
清彦はやってないどころかパラパラと見たことすらなかったんで印象がなかったす。
盛れとしてはもう経済数学本にトライすることはないと思いますが、
いくつかやった中でお奨めできるのはChaingとDixitです。
またそれとは別に、小山昭雄も良さそうですね。もう、いまさらですがw
小山の確率論と丸山の数理経済学ぐらいは今からでもやってみようかな?

>>78
神経衰弱になると思うよw

ところでローマの練習問題はかなり重要です。
最初は典型問題ばかりだけど、6章あたりはちょい難めす。
また、このテキストのいいところは実は実証ネタにあり、です。
優れものの章をリストアップすると、
初心者に優しい2章、4章(クレーム待ちw)、6章、
分かり易くバランスも取れてる8章あたりかな?
つまり、3無視、5と7と9以降他でやってもいいと思うんだな。
MWGの方はさすがに一通りやっておくべきかな?
盛れも問題まだ途中なんすが・・・。
ただ、ミクロは最初からMWGでやろうとしない方がいいですね。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/08 13:22
壱の家臣でござる。
この度は殿がかように愚かしき板を立ててしまい、家臣一同お詫びの言葉もござりませぬ。
殿は先の戦での大敗以来すっかりお心を病んでしまい、昼は村娘をかどわかし、
夜ごと酒を召しては家臣に斬りかかる毎日でござる。
奥方様は病で倒れ、折からの飢饉で民は飢え苦しみ、近隣諸国の大名はこれ幸いと
ばかりにわが国との国境を侵し始めている次第にござりまする。
家臣の中にも殿に翻意をいだく者が多く、このままではお家存亡の一大事に
なりかねませぬ。
しかし、ご安心下され。間もなく殿には出家していただく手はずにござる。
殿が寺に向かう途中に手練れの者をひそませ、殿のお命を頂戴する算段が
整っておりまする。その後は殿の甥にあたられる茂名の上(もなのかみ)様を
殿として迎え我ら家臣一同忠勤を尽くす心づもりでござる。
皆様方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、今しばらくの
辛抱でござる。なにとぞ、なにとぞ殿の此度の所業をお許し下さいませ。
>>114
荒鳩氏。丸山『数理経済学の方法』はこういう評判らしいです。
http://www.ichigobbs.net/cgi/readres.cgi?bo=economy&vi=0201

それと、
>ミクロは最初からMWGでやろうとしない方がいいですね。
となると、荒鳩氏的に上級ミクロはなにから始めるのがお奨めですか?

少々スレ違い一応sageキープにて
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 00:06
練習問題がいいと言われても、略解すらないのでは独学者には手も足も
出ません・・・・。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 16:12
>>117
そのためのこのスレだろ
活用しる!
119荒鳩:03/09/11 10:47
>>116
じゃ、あっしもsageで。
ミクロはヴァリアンか奥野・鈴村で最初入るのが一番いいと思います。
理由は、両書とも根本部分の解説に十分なスペースを割いてそれ以外の部分を簡潔に済ませている
ため、「まず何を身に付ければいいのか」がやってて一目瞭然に分かるからです。
取扱いのレベルも何らMWGと変わりません(ちょいと工夫はしますが)。
MWGの場合、丁寧で正確なのは有難いんですが、自分でモデルをいじってればそのうち
気付くような応用にもコメントしてしまうため、初学者の思索の余地を奪いかねないし、
一番最初に体に刷り込ませなければならない基本に集中している構成だとも思えません。
最初ヴァリアンか奥野・鈴村をこなして少々自信を持った人が、好奇心を寄せた部分を完成
させるために使うのがベストでしょう。また同じ理由で西村和雄『ミクロ経済学』も
ヴァリアン、奥野・鈴村に比べたら使いにくい入門書だと思います。

>>117
先にミクロ需給主体についての基礎を一通りやっておいた方がいいのは確かですね。
解答にあたっては、最初はキレイな解答を作ろうとしないでいろいろ調べて組み付いていくことが大切です。
学部レベルのもっと初歩的な問題集の同じ分野の問題をまずダッシュで解いて、
それからディキシットやチャンを(通しでやるのは後でもいいから)辞書的に使って
調べて、ローマ―のテキストの記述との整合性を気にしながらひとまず答案作成してしまうことです。
添削云々を気にするのは、まずその手や足を出してみてからです。
実際、その先は殆どドリル演習作業で身につけていくだけのことにすぎないし、
どのみち自分でモデルを作るにしろ操作するにしろ、オマケの能力でしかないです。
120荒鳩:03/09/11 11:26
>>116(残り)
丸山徹がそんなにトンデモだとは知りませんでした。

>無限次元の商品空間でコンパクト集合をとるのはそもそも困難を伴う

このヘンは確かに経済数学ならではの制約ですね。しかし、

>実行可能な資源配分の集合は多くの場合,有界かつ閉な集合となります。
>商品空間自身が双対空間の場合(これはビューリーやマスコレルが取り上げた
>『古典的』ケースです),弱*位相と呼ばれる便利な位相があって,
>有界かつ閉な集合は弱*コンパクトになります。ところが価格空間にも弱*位相
>を入れると,23でいう評価写像が2変数函数として不連続になります。

は初耳す。
最初の丸山の言が本当なら、ドブ流の方を読もうと思いますた。
それにしても、有意義なスレをご紹介いただいて、ありがとうございます。

>業績はあくまで専門ジャーナルに載る論文が全て。

かなり甘いこと考えてたみたいです(^o^;
また、一般均衡理論が既に死に行くジャンルだということも貴重な情報でした。
ゲームは前から協力ゲームを考えていたんですが、それすら危うくなっているとは
知りませんでした。まあ、自分でやってるんで大体理由は想像できます。
まだ駒はあるんですが、ジャンル自体が行き詰まっており、今後さらに援軍も
少なくなっていくとあれば、もう笑ってはいられませんね。
呑気にインタゲの啓蒙なんてやってる場合じゃないこともよく分かりました。
本当に良いスレでした。サンクスです。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 22:11
ミクロなんて、ミクロの枠組み内で精緻化すればするほど
浮世離れしていくってのが、直感的にわからんような奴に
は、学者として大成する芽はないと思われ。
学者目指す奴が2chやるわけない
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 20:44
んなこたぁーない
124荒鳩:03/09/12 21:51
>>121
ミクロ経済学の面白いところは経済現象の「意味」を発掘するところ。
精緻化はあくまで集積したこの意味の体系(解釈)を筋の通ったものにする作業で、どのみち必要にはなる。
<ミクロなんて、ミクロの枠組み内で精緻化すればするほど浮世離れしていく>のは当たり前。
そもそも「直感的(直観的だろ)にわかるかどうか」のレベルの話じゃなくて、全ての前提だ。
この「意味」の発掘作業は他(マクロとか計量)ではできない(あくまで他のジャンルに表れている
「意味」はミクロで発掘したものを援用したものでしかない)から、それをやりたい(あるいはやれる
自信のある)やつはミクロを志す傾向が強いだろうし、浮世離れしちまうかどうかなんて関心はないはず。
精緻化は自分の抽出した「意味」が体系ですんなり通ることを自ら示したいから熱心にやる。
数学なんてもともと理解から各人オリジナルのものだしね。そこらへんにも動機はあるんだ。
125荒鳩:03/09/12 22:27
>>122
いや、2chやってる学者志望の人は経済に限らずけっこう多いよ。
ただ、実際無駄が多いことも確かだと思う。
俺自身は、ずっと自分がどうしたいのかよく分からなくて、マルチの関心からネット始めた。
MBAとかなら以前から関心あったけど、経済系の院を志望したのはここ最近のことだし。
ホントいろいろやってきたし、2ch(ネット)も最初はマス板と国際情勢板から入ったし、
最初から学者を志望してそのための準備を続けている香具師らとは全然違うわけだ。
大学だって「含み」持たせるために5年計画で来てるし(2chとかではいつの間にか――
といっても学年さらしたんだから当たり前か――来年の春卒業することになってるけどw)、
普通に学者目指してるやつらの緊張感が俺にあるのかと聞かれればきわめて疑問だね。
今だってこんな甘い姿勢でいいのかとか。俺みたいなチャラ男に研究者が務まるのかとか。
いろいろ悩ましい日々を送っているわけさ。

ま、ただ、そろそろネットを引退しようと思う。2chには長い間世話になったが、総じて
面白かったよ(くだらなくもあったが)。俺は、今まである意味で実験をしていた。
(全てが顕現してしまう日常、言語のみで常に不意打ちのネット)に自分の声を分散して
あることを確かめようとしていたんだが、それが、まあ、完了した。
陰惨な世界観を駆逐することができた。
なかなかいい効用をもたらしてくれたよ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 00:21
>>124
>>121は、今頃「一般均衡理論が既に死に行くジャンルだと
いうことも貴重な情報でした。」と言っているような人に向けた
言葉だよ。

「意味を発掘する」という言葉の意味は計りかねるけど、
ミクロの世界でも、オリジナルな発想を提供する事は
今でもというか、常に重要な事だと思う。というか、研究者の
基本だな。

それは荒削りでもいいのよ。人に説明するために、精緻化
するってだけの事でさ。誰かが発見したアイデアも有る程度
精緻化したら、そこから汲み取れる社会学的にインパクトが
ある帰結はどんどん減っていく。一般均衡なんて、もう数学的
面白さ以外は出がらしも良い所でしょ。「浮世離れしちゃう」っ
て言葉の意味は、そこにある。

本物の数学の世界でも一緒だよ。
まずは直感ありき。そして、新しい領域を切り開く事が大事。
証明は他人に認めてもらうためにすること。論文を書くための
手続きに過ぎない。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 00:22
P272からの価格に対する不完全情報についてなんだけど。

一般物価水準が分からないときに財iの価格が下がると生産量が下がるらしい
んだけど、今の日本はこの状態とは言えないの?
中国からの輸入により一部の財の価格が下がることにより、一般物価水準が
分からないことから全体の生産量が下がってると・・・。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 02:33
>>127
> 一般物価水準が分からないときに財iの価格が下がると生産量が下がる

誤解してない?ここで書かれているのは、単にLucas supply curveが右上
がりという話でしょ?均衡生産量は供給曲線だけでなく需要曲線にも依存
して決まるので、供給曲線だけ取り出して議論はできないよ。

それに輸入=海外からの参入によって供給曲線が右にシフトすれば価格は
下がるけど、そのときは生産量は上昇しなければならない。これだと、
こないだまでの日本マイナス成長が説明できない。(これは野口旭先生も
色んなところで書いてるよ。)
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/15 04:48
>>126
ルーカス・モデルでは、予期されないデフレは生産量の減少をもたらすけど、
予期されている場合には生産量は変わらない。何年か前に出版されたFed Board
of Govenorsの研究によると、デフレは予期されていなかったということだから、
もしかしたら日本の不況を説明できるかもしれない。

130127:03/09/15 11:14
>>128
テンキュー
たくさん書いてあると読めない。
良いこと書いてあっても長いと飛ばす。
132荒鳩:03/09/16 15:53
>>126
なかなか有難い冷水でした。
<新しい領域を切り開く事>についてまだまだ認識が甘かったみたいです。
池田信夫さんが出没するみたい。
文章が似てる。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 22:32
ブランシャールマクロの次にこの本やってるんだが、いまいち理解が進まん。
ミクロって全くやったことがないんだけど、この本やる前にある程度やった
ほうがいいのかしら・・・。
135t.m:03/09/20 23:06
>>134
ミクロをまったくやってないのかあ。
それだったら消費者行動・生産者行動のところだけでも見たほうがいいかも。
最適行動が何たるか、あたりは理解しておいたほうがいい。
やっぱ順番としてミクロ→マクロとやった方がいいと思いまつが。
ミクロが欠けてるマクロは危なっかしいと思いまつ
137M:03/09/20 23:43
すごい、ピントはずれな質問で悪いが、
134にとって、「やったことがある」
というのはどの程度のレベルのことをいうのですか?
いくらマクロに興味があるからって、
それだけをやってる人って珍しいんじゃ?
たいてい、一通りはミクロ・マクロをやってるものだとばかり思ってた。
因みに漏れは学部3年のひよっこです。
失礼があるいいかたしてたらすみません。
138134:03/09/20 23:49
理系卒の社会人です。
どこまでをやったことがあるかと言われると難しいのですが、ミクロ関係の
教科書なりは全く読んだことがありません。
マクロ経済に興味を持ってここ半年くらい本を読み漁っている状態です。
139M:03/09/21 00:15
なる。。。
経済学への純粋な興味からお読みになっているというのは尊敬します。
最近の経済学の流れの中には
ミクロとマクロを矛盾しないようにまとめよう
という動きもあるということです。
マクロに興味がある人でもミクロに
目を通されるのは無駄ではないと思います。
ブランシャールを読めるのであれば、
英語力は問題ないということですね。
それなら、Varianの Intermediate Microeconomics
はオススメです(理系の方のようなので数学的には物足りないかもしれませんが)。
同じヴァリアンでもAnalysisの方ははじめての人向けじゃないです。

140t.m:03/09/21 00:22
>>139
ブランシャールって日本語のもなかったっけ?
134さんがどっちのを読んでるのか知らないけど。
141134:03/09/21 18:04
>M氏、t.m氏、136氏
ありがとうございます。
ちなみにブランシャールは日本語版です・・・・。

純粋な興味からかと言われるとお恥ずかしいのですが、マーケット関連の
仕事に付いていることもあり、レポートのネタ探しの一環でもあります。
いちごでも指摘されていますが、マーケット住人の経済学の知識というのは
かなりお粗末にも関らず、本人達は気づいていない状態です。
(私もご多分に漏れず低レベルなので、精進中です。。。トホホ)
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 06:29
>>141
偉いねぇ。
テレビの株屋さんの、マーケット解説見ていると、笑っちゃって笑っちゃって。

ただ、経済学的に説明すると、視聴者受けしないだろうなぁと思う。
143M:03/09/22 22:37
家庭教師やっているんだけど、
中学校の社会の教科書準処の問題集見ててびびった。
日本は食料自給率が低いのは危険だから輸入を控えるべし、
的なことを平気で書いている。
(ちょっとスレからずれてきた。スマソ)
144名無しのエリー:03/09/24 00:16
>>143
事実だろ
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 00:21
>>144
いや、輸入を控えたら、食糧危機が起きるかと。
146M:03/09/24 00:23
たぶんその教科書の言わんとするところは、
その食糧危機を避けんがためなんだろうけどね。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/29 23:55
6章にいったらわかんないから飽きてきた・・・
148sage:03/10/03 02:22
 僕も参加していいですか?
今年修士課程数学専攻を卒業しましたが、経済は興味あるだけで、まだぺーぺーです。
ローマーは和書と洋書で購入しました。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 11:11
>>148
数学課程からなら数学に困ることはないんだろうけど,
いきなりローマーやっても動学の醍醐味は味わえないんじゃないかな。
とりあえず学部生が使うようなIS-LMを中心としたマクロの教科書を一冊読んでから始めたほうが
たぶん後々楽しいよ。
やっぱり池田信夫さん
この掲示板に書き込みしてる。
最近HPが変わった。

いろんな本も読む賢い人だろうけど
元々マスコミの人だから根の部分は案外、
ミーハーで軽いかもしれないな。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 01:36
とりあえず8章まで来たけど消化不良は明らか!!
副読本でいいのないのかしら・・・・。

斉藤誠の「新しいマクロ経済学」と脇田成の「パースぺくティブ」は
読みました。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 02:29
>>150
詳細キボンヌ あと、この板でのどの投稿がそう?
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 03:02
154t.m:03/10/10 20:39
>>153
クリックした俺がバカだった(笑)
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 22:37
>>154
おれ、君のそういう馬鹿正直なところが好き(藁
156t.m:03/10/11 01:30
>>155
いやあ、そんなにほめられると照れるなあ(笑)。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 18:20
>>151
成長論ならば、バロー&サラ・イ・マーティンか、アギオン&ホーウィット。
ケインズ理論ならば、マンキュー&ローマー。
消費の理論に関しては、アンガス・ディートン。
投資理論は最近までの理論も学ぶという意味ではディキシット&ピンディック。
RBCはトマス・クーレイかロバート・バロー。
金融論はカール・ウォルシュかマイケル・ウッドフォード。
労働市場の理論はピッサライデス。
計量やコンピューティングの知識は、グリーンや林文夫の他多数。
マクロの専門家になりたいならば、こんなところかな。

ローマーで手こずっているならば、院生という前提の下で、
練習問題をしっかり解いて、指導教官かマクロの専門家の人に見てもらう。
数学がわからんのなら、ディキシットやらチャンを読めば大まかには理解できるはず。

社会人の人は友達の院生に自力で練習問題を解いたものを添削してもらうか、
諦めて、もっと簡単なテキストで良い本に乗り換える。
例えば、福田慎一、照山博司『マクロ経済学・入門(第二版)』など。
158151:03/10/12 15:12
>>157
ありがとう。
ついでに、国際経済学ではどの本がいいでしょうか?
特に為替からみのところで。
リチャード・ケーブス読んで、今はクルグマン=オブズフェルド読んでます。
この次となると、オブズフェルド=ロゴフになっちゃうんでしょうか?

ローマーと関係ないのでサゲます。
>>158
まあObstfeld-Rogoffだね。その前に河合あたりを読んでも良いけど。
貿易論ならHelpman-Krugmanかな・・・
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 01:49
>>159
たびたびありがとうね。

ローマーと関係ないけど、Eviewsのスチューデントバージョンって機能の
制限が多すぎだなあ。データも1000個までだし、プログラム不可だし。
マニュアルも大量だし英語だし・・・いつになったら使えるようになるの
やら・・・。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 03:06
あんま教科書ばかり読んでもいいってもんでもないがな。
一冊きちんと読めばいいと思う。
易々とできないから「どの教科書が良いか?」という話になる。
Romerやるまでの準備が足らないからや。
でも最初は皆そうや。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/28 00:08
まだ続けてるのって僕だけかな・・・。
インフレのコストがまだ良く分かっていないなんて驚いたよ。
164t.m:03/11/01 21:01
んで、このスレどうする?

レジュメとか要約を作ってくるのは面倒くさいからさ、
1節ごとみんなが個人的に読んで、
意見なり疑問なりを書いていって、
ひと段落したら次の節に進む、
ってかんじでやってかない?

まあ、今のままなんとなく雑談でもよいけどね。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 14:27
>>164
>レジュメとか要約を作ってくるのは面倒くさいからさ、
>1節ごとみんなが個人的に読んで、
>意見なり疑問なりを書いていって、
>ひと段落したら次の節に進む、
>ってかんじでやってかない?
ok
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 19:02
ジョン・E・ローマー
167荒鳩:03/11/02 19:10
t.m.は院生?
専攻は?
168スーパーソウル:03/11/02 19:44
ここのやつら
病んだ気になって理解してなさそうだな
馬鹿かお前らは?
169スーパーソウル:03/11/02 19:44
読んだ
170t.m:03/11/02 21:02
>>165
お!やりますか?

他の人はどうでしょう?
差し支えなければ、勝手に始めちゃいますが。

進め方は最初は164の通りでいいですかね。
もっといい方法がでてくれば、その都度やり方を変えていくということで。


>>167
そのへんは秘密♪
まあ、経済学部系の学生でないことは確かかな。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 21:19
>>170
ならミクロと簡単な計量やった方がいいよ。
マスコレルと岩田暁一or箕谷と朝倉ORのI・IIと佐々木ゲームに走った方がいい。
ローマーは応用する人のための本だから素人がやるとトンデモ化する危険がある。
172荒鳩:03/11/02 21:20
>>171は俺ね。
スマソ。
173t.m:03/11/02 21:48
>>171
>ならミクロと簡単な計量やった方がいいよ。
ミクロとかゲームはあまりやる気がしないのですけど、
やらなきゃまずいですかねえ。
一応少しは勉強しましたけれど。
ローマーならミクロ的基礎付けあたりを理解してればできるかなあと、
考えていたのですけど。

あと、統計と計量は簡単なところは理解しているつもりです。
174荒鳩:03/11/03 00:29
>>173
>統計と計量は簡単なところは理解しているつもりです

なるほど。どんな分野の人かだいたい分かった。

>ローマーならミクロ的基礎付けあたりを理解してればできるかなあと、
>考えていたのですけど。

ローマーでマクロのミクロ基礎付けが十分できるか?
むしろミクロのモデルを使ってる部分はまんまガチのミクロだろ?

>ミクロとかゲームはあまりやる気がしないのですけど、
>やらなきゃまずいですかねえ。

いや、門外漢がやるならローマーよりは、ということ。
ローマーはreferenceが充実してるから進んで勉強する糸口にはなるけど、
それ自体でマクロをがっちり理解できるようなシロモノじゃないと思うよ。
実証やモデルの発展なんかの応用は面白いんだけどさ、そのための基礎力も必要だしね。
それならマジメにミクロやゲーム、計量なんかを一冊やった方がいいでしょ?
ということ。
175t.m:03/11/03 17:58
>>174
>なるほど。どんな分野の人かだいたい分かった。
あら、分かっちゃいましたか?(笑)

>ローマーでマクロのミクロ基礎付けが十分できるか?
>むしろミクロのモデルを使ってる部分はまんまガチのミクロだろ?
ミクロも少しは勉強したんですけどね。
サライマーティンあたりは一応理解できているつもりですし。

>それならマジメにミクロやゲーム、計量なんかを一冊やった方がいいでしょ?
ミクロ、ゲーム、計量について、どの程度の理解をお勧めになっているのか、
教えていただけませんか?

ミクロはヴァリアンレベルならいいのですか?
それとも、マスコレルあたりのほうがいいのですかねえ?
あまり英語は読みたいくないですが。怠け者なもので(笑)

あと、ゲームも一応英語の教科書を1冊読みました。
著者は失念してしまいましたが。
難易度からしておそらく入門レベルかと思います。
これは佐々木のゲームあたりを理解すればいいのですか?

あと計量は新世社のと、その他をやりましたが、
どの程度のレベルの本をやればいいですかねえ?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 18:12
ミクロを一通りやる上でヴァリアン,マスコレルなんて大差ない。
(ゲームの部分ははマスコレルのほうがいいけど)
その後が問題なんだよ。俺は行き詰ってるけどね。
177t.m:03/11/03 19:09
>>176
>ミクロを一通りやる上でヴァリアン,マスコレルなんて大差ない。
>(ゲームの部分ははマスコレルのほうがいいけど)
へえ、そうなんですか。
ヴァリアンくらいできれば一応OKなのですかねえ。

>その後が問題なんだよ。俺は行き詰ってるけどね。
専門家としてやっていくと大変なんですかねえ。
俺は興味のあることをつまみ食いしているだけなので、
楽なのですけど。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 19:17
念のため、ヴァリアンって『ミクロ経済分析』の方だよね?
もし入門レベルの方だったら問題あるけど。
ローマーは難しくないけど、トンデモにならんようにお気を付けて。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 19:22
もちろんMicroeconomic Analysisのほうですよ。
ここにいる人ならそうでしょう。
180t.m:03/11/03 19:42
そのへんは大丈夫。
181荒鳩:03/11/04 15:36
>>175
>ミクロ、ゲーム、計量について、
>どの程度の理解をお勧めになっているのか、
>教えていただけませんか?

ミクロ:経済主体のハめられている制約、経済取引のカタチ、
    競争均衡の安定性、独占&寡占&公共財&外部性の守備範囲、
    資産の活きる道(ファイナンス)、最適ベクトル発見のアルゴリズム
これらのテーマについての実証科学的な理解。

ゲーム:基本の4種類の非協力ゲームの性質と技法。各種均衡の性質。
応用。オークション。

計量:普通の回帰分析から仮説検定。
あと離散・連続の確率からスタンダードな確率過程。

こんなもんの教科書の内容把握でいい。

>ミクロはヴァリアンレベルならいいのですか?

いいけど、ヴァリアンは経済専攻の人の基礎ならしのためにあるようなもんだから。
一冊で済ますんだったら、マスコレル。
あと上のテーマの理解だったら奥野・鈴村でもいいよ。

>佐々木のゲームあたりを理解すればいいのですか?

うん。プラス『ミクロ経済学戦略的アプローチ』で経済ネタのかじりは十分。
あと協力ゲームまでやりたかったらとりあえず鈴木光男でもどうぞ。
計量本は岩田、マダラ、箕谷理論応用で十分。
あと情報幾何が好きなら確率論専門書。
182t.m:03/11/04 19:47
>>181
おおお!
詳しい説明ありがとうございます。

>ミクロ:経済主体のハめられている制約、経済取引のカタチ、
>    競争均衡の安定性、独占&寡占&公共財&外部性の守備範囲、
>    資産の活きる道(ファイナンス)、最適ベクトル発見のアルゴリズム
>これらのテーマについての実証科学的な理解。
>ゲーム:基本の4種類の非協力ゲームの性質と技法。各種均衡の性質。
>応用。オークション。
ここら辺は大体分かっているつもりですが、
どの程度のレベルを要求されているのか分からないので、
やはり一回見てみなければ。

今度図書館へ行って、ヴァリアン・マスコレル・奥野・鈴村
佐々木(入門ゲーム理論でいいのですか?よくわからないもので・・・)
ミク戦あたりは読んでみます。

計量に関してはおそらく今の知識で問題なさそうですね。


いやあ、ありがとうございました。
183t.m:03/11/07 20:04
さて、本を探してきたのですが。

佐々木の入門ゲーム理論は前に勉強したものと
ほとんど変わらなかった気がします。

あと、ヴァリアンの和書版は見つかりませんでした。
マスコレルとヴァリアンの英語版は売ってました。
しょうがないからマスコレルにしようかなと思ったんですが、
なんと8000円ですか。
金がないっす。あきらめました。
184M:03/11/07 22:32
ヴァリアンの和書版は英語版の3倍は難しい気がするのは私だけでしょうか・・・。
「負」とか言われるよりnegativeと言われた方がピンとくるし。
だいたいWARPなんて日本語に訳されたら、略する意味ないじゃない
と思ってしまったり。
どうでもいいことですね。はい。話の腰を折ってすみません。

ローマ−、そのうち読みたいです。
11月中はちょっと忙しいので、
もしこのスレが12月以降も続いてたら仲間に入れてください。。
185t.m:03/11/08 12:00
>>184
>ヴァリアンの和書版は英語版の3倍は難しい気がするのは私だけでしょうか・・・。
へぇ、そうなんですかあ。
それなら英語版を買おうかなあ。
でも英語でやるには時間とやる気が必要なんだよねえ。

>ローマ−、そのうち読みたいです。
>11月中はちょっと忙しいので、
>もしこのスレが12月以降も続いてたら仲間に入れてください。。
お!ぜひやりましょう!!
ていうか、今のところ賛同者があまりいないので、
どうなるかわかりませんけれど。
186暇人:03/11/08 17:00
1.1経済成長の諸理論

ソローモデルの主要な結論は一人当たり産出量の過去と現在との大きな違い
あるいは一人当たりの産出量の大きな地域間格差のいずれもが資本ストックの蓄積によっては説明できないというものである。
仮に資本蓄積が産出量へ影響するメカニズムが資本の生産への直接的貢献という伝統的な経路によるもので
あると考えてみよう(この下で、資本はその限界生産物に等しい対価を得る)。
このとき、ソローモデルに基づく限り、いまわれわれが理解しようとしている実質所得の格差は
資本投入の違いで説明するにはあまりにも大きすぎるのである。

ソローモデルは、実質所得の相違をもたらす他の潜在的な要因について、(たとえば、技術進歩のように)
外生変数扱いしてモデルでは説明していないか、あるいはそもそも存在しないもの(たとえば、資本がもたらす正の外部性)
とみなす扱いをしている。
したがって、成長理論の中心課題に答えるためには、ソローモデルを乗り越えねばならないのである。
187暇人:03/11/08 17:04
第2章では貯蓄を内生化し、時間とともに変化しうるようなモデルを2つ紹介する。
第1のモデルは、貯蓄と消費が無限期間存続する家計の意志により決定される。
第2のモデルでは、それらは有限期間だけ生存する家計により決定される。

貯蓄率一定というソローモデルの前提を緩めるということには3つの利点がある。
第1に、成長論の中心課題に対するソローモデルの解答が固定貯蓄率という前提に依存する物ではないう点が明らかになる。
第2に、それにより厚生上の問題について考えることが可能になる。
無限期間/有限期間モデルは、それぞれ個人の行動から構築されており
われわれはそれを使って厚生の問題を論ずることが可能になるのである。
第3に無限期間/有限期間モデル、経済成長の他にも経済学における様々な問題を研究するのに用いられている。
その意味で、これらのモデルは極めて有用な道具となる。
188t.m:03/11/11 19:52
お!暇人さんありがとうございます!

さてどうしましょう。
1.1の要約を書いてくださったこともあるので、
始めちゃいましょうか?

進め方は1節ごとに意見なり質問などを出していって、
それらがやんだら、次の節に進む。
後基本的に要約は作るのが大変なのでなし。
でも、今回の暇人さんのように要約をしてくださった人がいれば、
それを書き込んでくれれば、わかりやすいしとてもうれしいので、大歓迎。

こんなかんじで始めちゃいますか?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/20 09:09
ぼちぼちまとめていきまっしょい
190t.m:03/11/21 22:44
では、はじめてしまいましょう!!


要約は暇人さんがやってくださったので、
これ以上いうことはないと思います。

個人的に面白いなあと思ったのは
>「一旦、経済成長について考え始めると、
>それ以外のことはどうでもよくなってしまう」
です。
ケインズの「長期ではわれわれは死んでいる」
と対照的ですよね。
191t.m:03/11/25 22:56
リアクションがありませんが、とくに書くべきことがないと解釈して、
先に進めちゃいましょう。

1.2 諸前提
ここでは生産関数や、諸変数の仮定についてですね。
192t.m:03/11/25 23:25
生産関数は技術と資本と労働で生産する。
規模に関して収穫一定を仮定。
資本の変化は投資−資本減耗。

ふつうのソローモデルと同じですね。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 00:54
age
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/21 22:28
明日から再開ですよー
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 09:17
(σ・∀・)σゲッツ!
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/13 10:15
求める
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/16 11:49
保守
>>1
スレタイの「ローマ−」、マのあとの長音が全角ハイフンになってるからスレ検索しづらいぞ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/18 16:47
1はDQN院生なんだよ
学部4年です。9月から院に進学するのでそれまでにローマーを読んで勉強しようと思います。
3月の頭に卒業式なのでそれが終わったらはじめます。
もしご一緒してくださる人がいるならよろしくお願いします
>>200
海外の大学に留学ですか。頑張って下さい。
ローマーの講読やるならお付き合いしますよ。足を引っ張るかもしれませんが。
お元気でつか?
ローマーは1日にして成らず
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/07 15:26
崩れ院生の読む本でつか?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 02:05
1=3日坊主で逃亡

荒鳩=卒業(現在はホームレス?)

t.m=孤軍奮闘するも、遊び相手がいなくなり失踪(生死不明)


結局ローマ−を読める香具師は存在しないということでオッケー?
206Devid Romer:04/06/13 02:38
俺が再開しますわ
今日は眠いので明日から
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/08/22 13:18
森嶋通夫 死去
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1089877054/246

246 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:04/08/07 02:34
>>241
マーグリンって誰?
それと、Roemerってただしい綴りなの?それともウムラウトを避けた代用表記で、本当はRomer?
てへ