インフレターゲット支持こそ経済学の本流その104

このエントリーをはてなブックマークに追加
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 20:08
インタゲ厨の荒らしは凄まじい
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 20:14
反政府の連中は、実は自分の考えなど何も無いし、能力も無い。
テレビやら新聞を見て、単に同調し論客気分に浸ってるだけ
のオツム停止人間。まともな対案など何も無い・・・・・・。

言ってる事といえば、“税金をジャブジャブ使って景気対策!”
“紙幣をバンバン刷ってデフレ脱却!”・・・しかない。

こういう寝言を難しく言ってるだけである。
まったく無責任な思考も甚だしい。こんな事を言ってる奴らは
まともに税金を納めている人間とは思えない。

デフレの進行が不良債権を次々と発生させる、と言うけれども、元々銀行が、
何も考えず、“土地も株も右肩上がり”“緩やかなインフレは未来永劫継続する”
という幻想を全ての前提に、アホでも出来る金貸し業をしていた事が、
結果として、重大な経営失敗をしていたという事。

しかも、その問題が認知されてから10数年の時間が与えられても何も改善
する能力が無い体たらくぶり・・・。
こんな体たらく企業は、もし熾烈な国際競争に晒されているメーカーだったら、
一発で倒産なんだよ。
自動車会社が、円高になったとして、円高になったのは国のせいだ!
うちの車が売れないのも全部国のせいだ! 断じて経営のせいではない!
と居直って、その結果、数十兆もの血税が自動車会社に注されるか?

君達の馬鹿げた批判など、まるっきり使い物にならない事くらい国民はお見通し・・。
経済オタク以下のアホに騙されるほど国民は馬鹿じゃないよ
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 20:17
コピペする人の脳みそを見てみたい
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 20:30
>>48テレビやら新聞を見て、単に同調し論客気分に浸ってるだけ
のオツム停止人間。

おまえのことだろ。テレビや新聞の多くはこねずみ・あほなか支持論調
なんだよ。いくら馬鹿でも、せめて事実くらい捻じ曲げるな。

豊田、本田、東京通信工業、富士××、ZEROX、IBM、島津製作所、
日産、ソフトバンクも借金(株を含む)して大きくなった。
デフレでは、未来のトヨタ、ホンダ、ソニー、富士ゼロックス、
日本IBM、田中さん、ゴーン、孫は生まれない。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 20:39
インフレターゲットをするなら、銀行に金を出すとかではなく
国民に直接100万ぐらいくれるようなやり方でして欲しいね。
金持ちにはあんまり関係ない、貧乏人にはすごい効果があるというかんじでね。
ハイパーインフレがおきないように物価統制を行えば問題ないような気もするが・・。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 20:46
さあ逝こうか
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 20:58
インフレターゲットは、中央銀行を手段とし、インフレ率の加減と上限に関して目標を定める政策だが、
誰に対して定める目標か、という部分の説明があいまい。国民全員ではないよね。

また、金融政策と財政政策をいわばバーター的に取引する内容であるものを、
レーガン政権下では「ポリシーミックス」と称していたが、政策全体の効果については
あらかじめ予想が示されたものではなかった。

そんななか、実質金利が上昇し、外貨が流入して、通貨が強くなっているのが
現状なのだけど、通貨が強いということの意味を最後まで理解できなかった
日銀総裁は任期満了でリタイアされて、意思決定上の制約はなにも
なくなった訳だが、で、君らはどうしたいのさ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:02
少子高齢化が不況の構造原因
だと思うのだが、
どうして真面目に指摘されていないのだろうか?
国内消費が低迷しているのは「将来への不安→貯蓄」が原因と考えれるが、
それは一般に言われているように財政破綻でも経済の先行きでもなく
単に「老い」への不安だろう。
少子化はアメリカでも見られることだが、あっちは移民や貧困層がじゃんじゃん
子供を作って経済を下支えしている。
インタゲ論などさかんだが、この問題を放置する限り日本の衰退は避けられないものと考える。
みんなの意見はどうなんだ?

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053699993/l50
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:03
今日のNHKスペシャル見ると、マクロ経済うんぬんが下らなく見える。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:03
>>55
相続税と贈与税の廃止が大事だよね。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:05
>>56
デフレによるユーロ高で死にそうなのはどこの国?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:05
日本
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:06
女の子でも安心して買えるよ!
新品アダルトDVDが800円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:06
>>59 
ユーロ高なら買収がやりやすくなる。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:07
>>54
インフレ率の目標を実現する義務を有するのは中央銀行だよ。
一番肝の部分だから、きちっと理解してね。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:08
海外の金持ち向けの輸出品の生産を国内市場で買い支えるために、
相続税と贈与税についてはなんらかの検討が必要だろうね。

一方で、貧しい人間が子供を作っても、同一の遺伝的条件で
総じて親より高度な頭脳労働に耐えうる状態に育つ条件を
整えなければならないので、その面でポルポト的な
政策も必要だよね。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:09
>>62
バカだなあ。誰に対してインフレ率がコミットされていると
信用させるか、という解釈によって、インフレ目標政策の有効性への
予想が定まるのに、そういう理解うんぬんの党派的見解に落としてしまっては、
説得力というものがまったくなくなる。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:10
>>63
共産主義者ですか?
北朝鮮をお勧めします。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:11
>>64
そういう意味なのか。>>54じゃよくわからんぞ。

もちろん、国民全員だよ。
消費者も製造業も流通業も金融業も全部だ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:12
>>64
海外では総裁の首を担保に目標達成を義務付けているらしい。
日本も日銀法改正しかないな。
68バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/05/25 21:14
>>64
どうもキミの日本語はわかりにくいなw
ま、それはともかく、最初に行動を起こすのは市場関係者だろうな。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:15
>>67
でも景気は良くないね。日本より悪いかも。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:15
>>68
バーナンキ信者が出てきた!
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:16
>>67
いや、それは極端な例だよ。
よっぽど中央銀行が信頼されていない国ではそうする事もある。

あ、日銀は信頼されているのかなぁ。デフレを止めようとする努力
をしなかったのを思いっきり目の前で見ちゃったからな。


まあ、現日銀法の総裁の罷免権に関してはちょっと異常なくらいに
独立性ありすぎで、病気にでもならん限り誰も責任を問う事ができ
ない状態だから、最低でも国会決議で罷免できるくらいにしておいた
方が良いかと思うよ。

日銀に対するガバナンスができていないから、日銀は「物価の安定」
という目標より、普段の政策を安直に実施する事を選んじゃっている
のが、今の日銀法体系が抱える「モラルハザード」だからね。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:17
>>66
それだと、国民はインフレ目標政策を理解できないから、
インフレ目標政策は無意味だ、という結論になってしまうんですよ。

しかし、デフレの結果である実質金利の高騰は、
国民にはるかにわかりやすい部分ですので、
もうちょっとミクロで基礎付けして語ってみるとよいのでは?

ということです。

>>65
ポルポトを全否定してしまうから、否定の否定で
ああいうのがまた台頭してしまうんですよ。
いいところもあったがわるいところのほうがおおかった。
今の日本にはクメール・ルージュ共産主義政権と
同じ内容の悪い部分がある。その部分を自覚するためには、
同政権の言い部分も悪い部分も客観的に評価しなければ
ならない。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:17
>>70
ほう、バーナンキを否定するのか?w
なら、理詰めで否定しきってみな。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:18
>>72
都会に住む人間を大虐殺したすばらしい人物ですね。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:19
>>72
理解できるよ。

物価が上がるのか?と考えたら、みんな買いだめするでしょ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:19
OECDのページでこんなの見つけた。
http://www.oecd.org/pdf/M00036000/M00036367.pdf

デフレになってるの日本とチェコだけじゃん。

OECDトータルのCPIが2〜4%に収まっているのは、諸外国で
インフレターゲットを採用しているからかな。

まあ、BIS規制があるんで加盟国はデフレ傾向になり易いのは
確かなんだけどさ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:19
>>73
徴税コストがインフレによる末端金利の抑制効果を上回れば、
税収名目での国家収入は不要。必要条件は、輸入を相殺するだけの
高付加価値の輸出製品があること。(採掘するだけで価値が跳ね上がる
埋蔵資源や、安全基準が極めて高い工業製品・・・自動車など)
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:20
>>75
食料や消耗品は買いだめするけどね。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:21
>>78
自動車の値段も上がると思ったら、早めに買い換えたりしない?w
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:21
>>75
デフレが続くと金利ひいては家賃や住宅ローン、
それにサラ金を借りる必要性だとかがじわじわ上昇する。

ということぐらいは理解してもらっていないと
あまり有効ではないです>印田下
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:22
>>79
都会の人はしない。自動車なくても大丈夫だし。田舎は知らん。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:26
>>80
動くのは少数の金持ちで十分だと思うが。
まあインタゲが正式に導入される運びになれば、
そういった広報もいいアイデアとして検討されるかもね。
期待形成する経済主体が増えること自体はよい事。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:29
>>82
国債の暴落は間違いなし!
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:29
>>82
こういう言い方はしたくないんですが、やはり金持ちに対する嫉妬、
というのが民主主義のプロセスで吸い上げられていく部分を
無視しては動くものも動かんと思います。

結果として、原理上少数でしかありえない金持ちが動けば、
その他の人に納得行く形で期待形成を起こすような
コミットメントを考えてもいいかと。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:29
>>83
間違いないならみんな株の購入に走るね。よかった。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:30
>>85
資本規制されている時代のお話ですか?
国債売って株買うってだけの話だろ。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:32
>>86
円安効果で結局株高だね。一件落着。
NTT株暴落の時にNTT職員が石投げられたみたいに、
国債暴落で国家公務員が石投げられるのかね。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:35
>>89
アルゼンチンのような暴動になるかもね。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:36
日銀がインタゲやる確率ゼロに近いんだが?
ご苦労だが他の方法考えてくれ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:37
>>89
ソレイイ!!
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:37
>>91
日銀法改正して強制するって手を考えようね
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:37
>>89
株と違って国債を個人購入してる奴は
満期まで持っているものなので関係なし。
暴動は起きない。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 21:39
>>93
ムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリムリ
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>94
インフレで実質目減りしててもか?