りそなグループ、公的資金の注入を申請す。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ギブアップしたようです。
【経済】りそなグループ公的資金の注入申請、初の特別支援へ ★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053103071/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:41
2
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:42
もう駄目ジャン。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:43
りそな公的資金注入申請と踊る小泉

http://www.asahi.com/
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:44
りそな公的資金注入 と 祭り

http://www.yomiuri.co.jp
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:46
kuusi
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:48
これからは、りそな銀行(国有)。となります。
どうぞよろしく
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:49
構造改革派には朗報だろうw

9イナゾウ:03/05/17 01:52
 ああ、大学の生協で無理やり作らされたカード、りそなの口座なのに・・・(藁)。
在学中からあんなところと提携して「ヤバそう、ヤバそう」と思ってたんだけどなあ。
本当に自分の学生のこと、考えない大学だったよ。独特の雰囲気は今でも好きなのだが。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:55
りそな銀行を指定金融機関にしている大阪府が対策を協議
SARS問題と多難続きだねえ 
11煉炭:03/05/17 01:57
りそなの行員は公務員になれて良かったね。
12株板より愛をこめて:03/05/17 01:59

経済学徒のやるべきことは、大それた分厚い本を書いたりすることじゃねえやい。

その時その時の現実とがっぷり四つに組んで、うまい具合にいく小冊子を発行することが
肝要ってもんよ。

−J・M・ケインズ


(細かい表現は忘れました。不正確です。大体こんなことを言っていた記憶があります)
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:03
例えば
新生銀行の給与水準ってどうなったんだろう?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:15
無理に頑張るよりギブアップした方が勝ち。変な日本だが。

15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:16
というか、りそながやばいというのは、散々言われてたと思うが・・・。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:17
長銀の例では行員はあわててやめないほうがいい
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:34
というわけで、今年の3月危機は本物でしたな。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:35
他板にこんなカキコありますた。

>りそな勤務の友人にtelしてみたところ、
>同僚と飲んでたらしく、出たときはハイテンションだったが、
>一気に(´・ω・`)ショボーン
>当然だが知らなかったらしい。

>今日は同僚達と朝まで飲むようだ。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:37
りそな、逝っちゃう
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:46
りそなの取引先は、荷物まとめてるだろうな。強制的な
借金返済を迫られるか、金利上昇迫られるか。こりゃ
また倒産増えそう。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:47
りそな銀行の場合も
>財務省がインタゲに反対する理由としてあげていたものに、
>名目金利は、物価上昇とともに、上昇する。
>物価上昇で「国債の金利が上昇したら、財政は発散する」
>というものがあった。
の被害者だ。age

金利安→物価安・証券安→自己資本欠損→信用創造範囲縮小→不良債権増→融資先への貸しはがし間に合わず→申請
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:51
>>20 抵当に入ってない分は
とっとと現金化した上で、ついでに倒産したほうがいいかもね。
抵当がついてる分も、この際
色んな抵当くっつけまくって、クチャクチャにしてやったらいいよ。
もう、やってらんねえだろ。みんな。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:08
でも、これってえらいことだと思うのだが、ここの住人も大して驚いてないのが
おもしろい。やはりある程度は折込済みだったということなのね。
>>23
他板に出張してる香具師もいるし、驚くより落胆の方が大きいと思われ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:19
いや実感が湧かないというのが本音だろ。
つーか、第2弾、ひょっとすると第3弾があるかもと思っている。

かもしくは月曜の動き次第だろ。(・∀・)
26株板より出張:03/05/17 03:25
でも、ここってやっぱり実務家(官僚・銀行員・投資銀行・シンクタンク・会社員等)は
少ないのかな?

あと、ある程度のポジション持ってる人(株・貯蓄等を問わず)って
少ないのかな?

まあ、週末だし酒でも飲んで寝てるのが普通かw
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:29
1兆も入れたら大株主だね。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:32
>>26 いつも貧乏理屈屋ばっかりでつ。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:33
流石、旧ゆうひ銀行は違うな。
4大銀行の一角はといわれていたのに、
この程度で、
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:35
>>25-26
な〜るほど。株板いってみまつ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:36
りそな 自己資本比率低下 経営改善計画の検討開始
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1053024348/
り そ な  公 的 資 金 再 注 入
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1053098109/
【ジブリ】りそなグループ統一スレッド 3【花島章】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1047030429/
預金★リソナ銀行!危機対応会議召集!★封鎖か!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1053097568/
【経済】りそなグループ公的資金の注入申請、初の特別支援へ ★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053103071/
【経済】りそなグループ公的資金の注入申請、初の特別支援へ Part2[5/17]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053103077/

分散のしすぎで祭りになってませんな。
物価が高くなるとどういうメカニズムで
国債の金利が上がるの?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:43
就職板は祭りですね。

りそなHD どうする?どうなる?そのに
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1053109930/l50
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:52
>>33
物価高で国債が嫌気され国債が売られるんだろう。
36株板より出張:03/05/17 04:02
>>33

経済学は全くの素人なんだが、こんなことを連想した:

  物価高。即ち貨幣安・インフレ。
  ↓
  貨幣価値を保つため、中央銀行が公定歩合を引き上げ。
  ↓
  国債を手放し、預金をしたいニーズが増加。
  ↓
  国債の不人気化。即ち国債の利率上昇。
  ↓
  国債利払いの増加?
  ↓
  財政の自由度の低下?
  ↓
  大蔵省にとってマズー?
  
37株板より出張:03/05/17 04:33
↑のカキコ、ど素人だから間違ってて、経済板の賢い人たちに怒られるんだろうなー。

できれば、丁寧に教えてくださいませー。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 04:42
まずは、900万の給料を半分にして役員は無給、退職金ナシだろ!

39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 04:47
>>37
過去の他スレで既出だからここらへんを参考に。

国債がまだ破綻していないのはなぜ?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1048975876/471-474

40教えて君:03/05/17 05:06
旧大蔵省と大和銀行って、大和銀行NY支店での債券トレーディング事件で
米国に借りがあるんだよな。官と民の組織ぐるみなのに、山口個人の責任
にしたよね。りそなの公的資金注入ってそのツケを清算するための。予定
シナリヲなの。国有化-->米国企業へ格安で譲渡、ってか?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 05:11
というか財務省の連中が財政はもうすく発散状態だが
低金利で繋がっていると言ってるわけだが。

発散にはドーマーの定理は当てはまるのだろうか??
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 05:13
>低金利で繋がっていると

>低金利でなんとか繋がっていると

に訂正します。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 05:48
無理に頑張るよりギブアップした方が勝ち。変な日本だが
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 05:56
>>43
「損切りは素早く」は鉄則だと思うのだが如何?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 05:59
リンクを貼るだけで、簡単にお金が入るんだ。

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11214

先月だけで5620円稼いだよ。
お小遣い程度にはなるよ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 06:59
大阪府の預金は大丈夫なんだろうか
小坂裕次郎大阪府出納長は大丈夫なんだろうか
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 07:31
ギブアップしたのなら、経営陣は即刻交代せよ。

ギブアップの経営陣が、「責任」を取ると言うのなら、

1)今ある地位を辞めること
2)後任者からの責任追及に協力すること
3)一切の役職につかず発言力を放棄すること

以上のことを実行せよ。


【竹中】「即時一斉国有化」から「個別撃破方式」へ
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [02/11/02 00:18]
一番最初に標的にされるのはどの銀行だ?
2 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [02/11/02 00:19]
やめれ。死刑になるぞ。
3 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [02/11/02 00:20]
りそな!
4 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [02/11/02 00:21]
うんこちんちん
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 08:01
行員の給料は痴呆公務員現業並にするべきだ
いや、それでも高すぎる
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 08:21
公的資金注入には絶対反対!
それよりも経営陣の責任追及が大事。
51  :03/05/17 08:42
助けて りソナを1万株買っちゃいますた
5251<:03/05/17 08:48
1万札 スキャナで 転送してやる。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 09:08
>>51 素早い損きりをお勧めします
ロスポジションをきめておくのがセオリーだよ
月曜日の寄付きから成り行きで売るのがいいよ
さがりまくると思うけれどね
頑張れ!
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 09:09
踏み上げられる罠。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 09:21
日経株式は不透明かつ操作している
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 09:41
構造改革が順調に進んでる証拠だ!
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 09:47
証券安・物価安・地価下落デフレによる自己資本劣化によるあぼーんだろ。

それ以外のなにものでもない。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 09:49
>>47
役員は全員引責辞任するらしい
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 09:51
でも役員達は退職金ありなんだろ? おかしくないか?
退職金ゼロで引責辞任しろっていうの!
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 09:57
退職報労金は株主総会の決議がいる。
こんな状態で報労金が欲しいといえる役会は凄いと関心するほどだけど
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 09:58
りそなは被害者だってば。

政府のデフレ政策のね。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:00
りそな行員必死だな(藁

リストラの嵐キボン
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:02
別に国有化はしないみたいね
行員の減給なんかも絶対しないみたい
どうも公的資金を銀行さんがいただくだけで、この件は終わりみたい
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:02
りそなのやつら、一兆円の公的資金でボーナスもらうつもりなのか?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:03
公的資金の投入先ーーー行員給与明細
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:04
証券安・物価安・地価下落デフレによる自己資本劣化によるあぼーんだろ。

それ以外のなにものでもない。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:07
行員 他人のせいにするのに必死だなw
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:14
りそなは純然たる被害者だ。なぜ責めるんだ?

責めるべきはデフレ政策だろう。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:16
りそなはバカ
バカは加害者
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:17
デフレ容認、金利安誘導の財務省にも責任があるだろう。

金利安→物価安・証券安→自己資本劣化→信用創造縮小→不良債権増→融資先への貸しはがし間に合わず→申請
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:22

役員は全員刑務所逝き。

残って働きたい行員の給料は3分の1。

72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:23
いいね〜公的資金入れてもらって。
行員は少なくとも半分はリストラしてくれよ。
本当は潰してもらいたい怒りでいっぱいなんだ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:23
>>69
じゃぁオマエも加害者じゃん
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:37
いいな、月曜から無試験で公務員になれて・・・
給料は国1よりいいしね。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:44
一兆円なら、ベンチャー企業とか中小企業に一億円ずつ
くばっても、一万社分。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:45
いよいよアンゴルモアの到来ですか?
買っておいたクサリガマとバイクが役に立つ時が来ましたか?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:50
>役員は全員刑務所逝き。
残って働きたい行員の給料は3分の1。

お前は失策をすべて民間におしつける役人だな。こんな言葉を
支持してるやつらの裏で官僚はほくそえんでるよ。失策しても
責任とわれたことないし。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:52
パナ研が、

「一日ずれたけど当たった!」

っていいそうだな。もし言ったら

「行淫並みの論理だな」

ってバカにしてやる。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 10:56
>>77
俺は純然たる民間人だが、
>>71に大賛成(^O^)/
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:00
>>77
月曜から公務員。給料は国1より上。やはりエリートにはエリートにふさわしい給料が必要。
貢献と誘因が一致するところで給料は決まるのです。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:01
今のうちに、資産の半分は金に換えておこう。
いつ潰れるかわからない銀行に預けるのは
危険だからね。株も分からんしね。
昔からメインバンクにしている。
ガラガラに空いているのがお気に入り。

東京三菱は、順番待ちでウザイが、
預金の大部分をここに移している。
83ショート区間:03/05/17 11:20
ということは、定期の場合、ペイオフが適用されるということでしょうか?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:25
りそなって、国の優先株保有比率50%超えてたっけ?
超えてるのは某三井ト(略)
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:34
構造改革の成果だと考えていいですか?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:36
りそなの行員最強だな
公務員+行員の給料で
安定と高給を手に入れた!!
行員はよろこんでいるだろうね。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:37
ケケ中プランの成果だ。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:41
えっ?国有化されても給料変わらないの?
国有化でもないし、
給料が変わらないなんてことも言ってない。
経営陣が刷新してこれからどうなるのか。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:43
さんざん美味しい生活をしまくった
行員どもが、給料下げるわけないだろ。
+公務員という安定を手に入れたってわけだ。
ボーナスも当然、全員に数百万単位ででるだろう。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:45
>>89
な〜んだ。筑紫のN23で「事実上の国有化」って言ってたような気がしたんで・・・
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:48
つか、給料なんてどうでも良いわけだが
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:50
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:56
すぐ売られるだろ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:57
>>94
もし外資に売るとしても
今度は長銀のときより酷い条件で売るんだろうな。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 11:59
リストラするならそれでも...イイ!
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:00
>>96
欲求不満だな
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:01
せっかくだから100兆円くらい公的資金つぎ込め。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:01
TVニュースで言ってました。

首脳陣は退陣。国が管理する。不良債権は強制的に処理される。
債券後の売却はしない。大阪経済に大打撃。

不良債権は強制的は実処理だから、引当じゃないってことだよね。
倒産件数は戦後記録を更新かな。大阪終わりだ。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:02
>>97
ううん、リラックスしてるよ。

不安で不安でついカキコ...か。
可哀想だね。でもいままでいい目見てきたんだからね。
頑張ってね。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:05
>>98
国が帳簿を調べたら、不良債権がそれくらいあったとか。
こりゃ銀行株暴落だな。月曜の日経平均は300円安くらいに
なりそう。こわ〜。某銀行は額面割れかな。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:09
国有化したら、上場廃止だから、
月曜日はパニックだろうな。
絶対に1000円近く日経平均は
下がるだろうな。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:11
>>102
推測に基づく煽りは株板でやれ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:11
順番間違えるなよ。
従業員はブタ箱組,リストラ組み,賃下げ残留組に選別する必要があるが。

1.まず刑事捜査。
これでブタ箱組みケテーイ→懲戒免職でカネ要らず。
2.リストラ
言い渡すだけでイイ。間違っても早期退職割増金なんか出すな。
3.賃下げ
よかったね残留だ。

くれぐれも1.が最初だからな。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:12
>>100
これ以上失うものがないからリラックスできるだろうな(w
他人を呪うしかやることないものね
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:13
入社間もない女子行員は、喜び組という手もあった。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:14
りそな行員のリストラは必至だな。関連会社含めて何人いるの?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:16
連結で25000人
109  :03/05/17 12:17
利粗奈は・・・・

誰に売られるのか・・・・・・

円高では外資が・・・・

糖蜜が拾ってくれん仮名

ゆうせいこうしゃでもいいや
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:18
不思議に為替は動いてない。現在116.04〜116.09
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:20
半分クビにするか全員の賃金を半分にすれば、

1,000万円 × 12,500 = 1兆2,500億円
500万円 × 25,000 = 1兆2,500億円

概ね投入する公的資金に一致するねえ。

しかも毎年公的資金投入と同じ、これはイイ!
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:21
ボーナスあったら焼き討ち!

113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:22
りそなと株を持ち合いしてる企業はヤバイな。連鎖倒産こわ〜。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:22
>>111
失業保険支払いで、国家財政的には大差なし

それでうまくいくくらいなら、最初から完全につぶしてもいいはず
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:22
>>111

おまえ、馬鹿だろ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:25
>>111
1,000万円 × 12,500 = 1兆2,500億円


掛け算もできないアホ。すごすぎ
。幼稚園未満
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:29
確かにそうだな。
1O年かかるか。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:33
大和銀行公的資金投入額 4080億円
あさひ銀行公的資金投入額 5000億円

で、今度は2兆円?

リッチなお国だ。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:35
為替はお休みで動いてませんでした。失礼!
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:37
国有化したって不良債権はなくならないんだろ
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:38
>>118
取り付けで預金残高減少だろ。そのおかげで4%回復したら笑える。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:40
>>120
引当でなく強制的に処理だから、不良債権はなくなりますよ。
つまりハードランディングだよ。倒産は増えるよ。連鎖倒産で
大阪経済アポーンの予感。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:46
>>122
リそなの分がなくなるか知らんけど、かえって他で増えるんじゃないのか?
124 :03/05/17 12:48
おいちょっと聞いてくれよ、このスレとはあまり関係あるんだけどさ
さっき、駅前の銀行にいったんですよ、りそな銀行。

そしたら朝から親子連れが「預金早く返せ!」
「預金者をバカにするな!」「投資家を保護しろ!」とか叫んじゃってんの。

お前な、あと一人待ちの順番シートやるからそこをどけと。
銀行の取り付け騒ぎなんてな、もっとほのぼのしてるんだよ、
家族連れの素人はすっこんでろと。
預金取り戻しや株主訴訟のための座りこみなんか、きょうび
はやんねーんだよ。

通の預金取り戻しテクはスケこまし、これだね。

窓口のおねーちゃんを仕事させたまま座位でいかせて
カネを貢がせて財テク、これ最強
しかし、あまり派手にやると防犯カメラに生撮りされて
公然わいせつ罪でタイーホという諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。

まあ、おまえらはこども銀行キッドのリカちゃん受付嬢人形で
(;´Д`)ハァハァしてなさいってこった
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:50
りそなはすいていて、窓口待つのが早くてよかった
もちろん月曜も営業するんだら
おれは愛用するよ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:53
みずほはどうなんだ?
来週か?
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:55
>>!25
その利用店舗がいつまであるかだな。たぶん直ぐに閉鎖されるよ。
クルマで隣町の店舗までってことになるかな。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:58
りそな、すでに店少ないから
これ以上減らせるのかな
まあ、新生銀行みたいなやり方もあるし
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 12:59
>124
土曜に開いてた?
130 :03/05/17 13:06
>>129
吉牛コピペにマジレスしてどうする
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:08
構造カイカクが進んだなw


132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:14
ぶっちゃけ100兆とは言わないが、
破格の公的資金ぶっこんで、郵政公社に安く売ることには参政。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:17
>>122
> 大阪経済アポーンの予感。
地方銀行、第2地銀、信用金庫、信用組合を今まで、潰しまくって、
今でも、大阪経済ガタガタなのに、これ以上痛めつけてどうする?竹中!
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:18
銀行って現金少ないんでしょ?
預金が減る事は無いとしても引出しに応じられなくなる事とか無いの?
さいたま〜さいたま〜銀行が逝ったか・・・
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:19
戦前はあったね
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:21
>>134
だいじょうぶです。日銀特別融資で、預金は、保護されます。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:22
>>134
いまは、ないよ。日銀から日銀券が提供される。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:23
>>137-138
ホントか。なら俺が引き出しに行っても大丈夫だな。面倒は困るぜ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:24
トヨタの利益が1兆円余りしかないのに、2兆円も投入するのか。
2兆円分の責任とれ。
大阪人の決起を希望します。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:25
りそなに金を預けているやつが
どれだけいるんだ
ここには、いないだろ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:27
次はどこ?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:32
>>140
預金者にも責任取らせれば2兆円出す必要もないぜ。
経営者に2兆円の責任取らせるのなんかもともと無理だし。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:35
そうだなあ

憂獲府痔瑛とか看図哺は
絶対、大丈夫だよ
大丈夫だいじょうぶ大丈夫ったら大丈夫
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:50
なぜ預金者が責任取らないかんのだ? 人に責任転嫁するな。
銀行員全員で責任とるんだよ。幹部も責任あるが
下っ端は不正融資の実行犯。オオムで言えば新実だ。
バックマージン貰ったり、下半身の接待うけただろ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:52
りそなが破綻の責任を負わねばならないというのなら、
りそなの現経営陣が過去の経営陣の破綻の責任を
負わねばならないというのなら、

小泉総理・竹中大臣・塩川大臣の3名と財務省の主だっ
た連中は同様に責任を負わなければならないよな。

この財政赤字で、国民から640兆も借金して、返せなく
なりそうなんだからな。

日銀から金入れてもらったら、当然責任取るよな。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:54
ペイオフなんて言ってたやしは頭がおかしいことが判明しましたね。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:55
窓口嬢がお詫びのスペシャルサービスをするようです。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 13:56
>>146
預金者ってのは銀行に金を貸してるやつらだがね。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:01
みんな大喜びで叩いてるようだが
こんなに銀行員が叩かれる理由を
だれか心理学的に分析してみても
よさそうだ
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:03
>>151
金貸しってのは基本的に嫌われるもんでしょうな。
嬉しそうに銀行員たたきするのはいつでも出てくるしねえ・・・。
単に金もらってる奴は許せんってだけの話でしょ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:11
>>153
もう一つは「自分=国家」ってやつだろうな

公的資金注入するんだから, 税金払っているor有権者である 俺の言うことは絶対的であるってやつ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:21
月曜日は「取り付け騒ぎ」
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:23
地方銀行に分割して売っちゃえば?
債券は債券で残存するんだし。

M&Aが日本で普及してないのが、スケープゴート的になる要因。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:24
他の銀行は収益UP。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:25
俺は、りそな預金者だぞ。
ここ3年ばかり1円預金だけどw
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:27
世知辛い世の中だぜ・・
>>156
地方銀行の団結がりそなのビジネスモデルだったのでは・・・。
161 :03/05/17 14:32

 「責任取らせろだ」「給料下げろ」だ、馬鹿馬鹿しい。 
  行員でいい思いしてる奴なんか今の日本にいるわけない。
  実動残業と割に合わない低賃金が現実だよ。
  
  銀行に自由化。自己責任なんて有り得ないんだよ。
  
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:36
>>161
それ言うと必ず
「他の企業も賃下げ、リストラだ」
ともっと悪い状況を持ち出して封じようとする奴が出てきますよ。

江戸時代に非人制度が作られたのもよくわかるな
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:38
>>160
ん。
ということになると、銀行業は造船業とかと同じ話になるが・・。
銀行業者そのものが過剰だとすると、どうなるんだろ。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:40
銀行員は国籍剥脱か禁治産者指定でよろしいでつか?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:41
>>161
公的資金を入れてもらえるだけでいい思いだろ。
当の本人はなんとも思ってないだろうが。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:41
>>163
淘汰・合併・吸収が繰り返され、結果として寡占が進む
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:46
一般人は郵便局と信組で十分です。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:51
銀行員の額に税金泥棒の焼印を押せ
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 14:56
寡占業種だと認定しないと、いつまでも幻想の中にいることになる罠。

家電・建設・銀行・系列企業なども、寡占業種だと認定したほうが
いいと思われ。
だからー、やつらの国籍を剥脱して奴隷階層に落としてしまえばいいんだよ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 15:07
銭カーストに汁
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 15:37
金出せ!
愚民ども!

ってことだろう


173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 15:48
潰してみればいいじゃん。
金融危機なんかおこりゃしないから。

悪いやつらが困るだけ。

174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:03
>>173
まぁそうだろうな、りそながなくなっても金融危機など起こらない。
せいぜい、りそな社員と融資先の数十万人と家族が路頭に迷うくらいだよ、
失業率にして0.1%ほどの影響もない。

それで満足か。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:08
>>174
この御時世で、失業して路頭に迷うのは日常茶飯事。
銀行だけ特別扱いは逆に、歪みを生み出す。
モラルハザードはジャブのように効いて来るんだよ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:09
りそな行員のリストラの規模はどれぐらいになりそうですか?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:11
こういうニュース聞くと、名門高校、名門大学を卒業して
一流の会社に入って・・・っていうことがいかに無意味なことか、ってことを
考えさせられる

そんな奴らが何十人も集まる会社が、血税を2兆円も食いつぶすんだから
学歴なんてあてんなんねーよな
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:15
>>175
シバキアゲ主義ここに極まれり

悪い奴が懲らしめられたように見えれば、後はどうなってもいいというのは他人だから言えること
モラルハザードがジャブのように効くのなら、何も考えずに潰すのは指を詰めるようなもんだな、再生不可能

179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:18
りそなが生き残るのは、銀行業としてみた時にはモラルハザードかも知れない。

でも、りそなが潰れるのを喜んでいる、政府・日銀の構造改革論者は、日本経済
の最大のモラルハザードである。彼らは何にも責任を負わないのだ。

国民にとってどちらが重要か、良く考えてみると良い。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:19
潰れて良い
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:23
2兆円は刷るん(日銀の国債買い入れ)だろう。
これで不良債券の最終処理ができるし、新しくキレイな銀行ができるし、
株や経済にはプラスだろう。
まあ、銀行員の給料は最低3割は下げてもらわんと感情的には納得できないが。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:23
責任を負うどころか、その尻尾をネタや著作にしている場合も・・・
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:28
>>181
>まあ、銀行員の給料は最低3割は下げてもらわんと

これ賛成。
実現した暁には、ついでに他の都銀も「りそな並み」にすべき
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:31
ネバダで今月の最初に予言してたんだよね。
ただ詳細は会員のみで非公開だったんだけど。

ネバダ会員の人、チクリ板でもいいから内容
ちょっとだけ教えてYO。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:42
現代の錬金術(日銀が刷る)を使って
不良債権を処理して行くというのは方向的には正しいと思う。
てか、もはや他にどうしようもない。
やろうと思えば全ての問題銀行の処理をする事も可能だろうと思う。
また、今回のやり方では融資先や株主の被害は大きくないと思う。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 16:59
>>181
>まあ、銀行員の給料は最低3割は下げてもらわんと
俺は反対だ。今の給料と同じだけもらっていいやつもいるんじゃない?平均年収を400万にしたほうががいい。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:01
けどさ、公的資金を注入しようが経営合理化しようが
経営陣がそう退陣しようがなにしようが
結局、外部の経済環境が改善しないと
いたちごっこなんだよなあ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:06
退職銀行員の年金も下げないと・・
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:21
(株) りそなホールディングス (8308)

【従業員数(単独)】340人 【平均年齢】39.8歳
【従業員数(連結)】24,990人 【平均年収】10,380千円

http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8308.html
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:21
公的資金を投入しても、国有化もないだろう。
国は金融パニックが一番こわいからね、多少の影響はしかたないとして、株式市場にも最小限の影響になるよう慎重に対応する。
預金者が被害を被ることは絶対にないと思うよ。
公的資金注入上、責任の明確化の意味で、経営陣の退陣や、多少のリストラは当然あるだろうけどもそれほど過激にはできない。
ただ、融資を受けている企業は深刻だろうね、今以上に審査は厳しくなるし、実質的に金利も高くなる可能性が高い。
はっきりと表面化する大企業にはそんなに過激なことは出来ないだろうけども、中小零細企業の場合、影響は大きいだろうね。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:35
おらは多くの融資先にはおそらくプラスだと思う。
資本の厚い新銀行ができるようなので、リスクがとれるようになり、
今切られてるようなグレーゾーンの中小企業にも融資が続けられる。
まったくの黒の融資先はバッサリ切られるだろうけど。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:41
預金は全額保護・・・
1000万以上預けてる人も全額保護されるんですか?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:42
潰れたわけじゃないから大丈夫だろ?

仮に潰れても普通預金なら大丈夫だよ。
これから彼らは公務員なので棒給制で
村役場と同等の月給15万円でいいよな。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:45
預金封鎖へのきっかけ作りなんだろうな。今回は。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:46
>>191

そう簡単にできるか?
黒の融資先切るのを
しかしホント日本て既得権のあるとこは限りなく保護するね。
正直働く気なくす。

いい加減社会主義やめれ!
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:50
黒って0の事?
それにしても子ブッシュの高笑いを理解している香具師はここにいるの?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:51
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:51
>>197
天下り先だもん。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:54
新しいお札になるとき預金封鎖を起すというのは本当ですか?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 17:58
デノミは預金封鎖ではなく財産チェックのためのあぶり出しだ罠。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:06
<りそな>国の実質管理下に 2兆円の公的資金を再投入

 政府は17日、りそなホールディングス(勝田泰久社長)に対し、預金保険法102条
に基づく初の「金融危機対応会議」を開き、公的資金の再投入を決めるが、規模は2兆
円になることが明らかになった。りそなは同日午前、大阪市内の本店で臨時取締役会
を開き、再投入を申請することを決めた。今後、従業員の給与30%削減や、人員削減
など大幅なリストラを実施する。りそなは同法に基づく特別支援行の第1号となる。
(毎日新聞)[5月17日15時21分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030517-00001053-mai-bus_all


2兆円の税金投入した上に、元々高い行員の給料30%減だってよ。
ぬる過ぎだろ!
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:08
誰か答えてくれよ
漏れ、来週5000万円の借入決済が有る訳だが実行してくれるかな?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:17
>>204
聞くなそんなもの。なんか答えてあげたくなっちゃうが、結果なんて
誰にもわからん。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:19
それより100万円くれ!
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:20
新生みたいに
外資に二束三文で売り払うのか。
小泉は売国奴だな。
景気をここまで悪化させたら、日本の企業は全部あぼーんだ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:25
トヨタ銀行に頼むでござる!
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:32
行員の給料一律300マンにしてからな(W
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:34
大和ハウスだいじょうぶ??
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:39
りそな、コンビニより早く、電話料金など公共料金払えて良かったのにな。
人並んでないのに人待ちの札とれって言うのはナエーだったけど。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:40
それでも夏のボーナス出るんだろう?
経営陣は責任を負わずに退陣?退職金いくら出るの?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:41
りそなの女子行員にちんぽの強制注入したいな
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:42
りそなの外貨預金。預金保険制度対象外ですがどうなりそうでつか?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 18:45
>>214
経営陣の退職金になります。 ナム〜
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:16
漢直人はもちろんペイオフを主張して
預金なんか保護するな
と言ってるんだろうな
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:21
みずほ株下がるかな?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:23
ゴーンを、りそなの経営陣に入れろ
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:24
>外資に二束三文で売り払うのか。
>小泉は売国奴だな。

いいじゃん、どうせ無価値な銀行を引き渡して代わりに小額とはいえお金をもらえるんだから
日本にとってはウハウハな取引きだよ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:25
ゴーンも嫌がるよ。
221 :03/05/17 19:25
 ・・・・・・・
 許認可行政の最たるもの、1銀行が潰れるのに、
行政や官僚にまったく動揺や悲痛感がない・・・・。
 すごい国だよ、まったく!
 金融行政を、この国を守りきるという姿勢が 
平然と踊るだけの某K氏や
最近になって保身のTV出演を繰り返すヘラヘラ顔のT氏
に感じられる今日この頃。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:28
月曜、コワッ!!

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  ナンミョウ ホウレンゲーキョー
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
223 :03/05/17 19:29
>>219
公的資金で不良債権をきれいにしてから売るんだぞ。
日本にとっては莫大な損失が出る取引きだ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:32
マニュアル通りの金曜日の破綻
破綻は事前にわかってたはずなのに
週明け迄にはある程度見通しを示して
取り付けざたを回避する
フェイントかましてこの日を狙ったか
首相は沖縄、財務大臣は海外
政府も金融パニック回避に必死やな
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:42
金融の破綻は必ず週末だね。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:45
金月処理ってやつか。
>189
>【平均年収】10,380千円

>203
>今後、従業員の給与30%削減や、、

【平均年収】700万円になるみたいだが、
世間をバカにしているの?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 19:51
きっと、役人の中には事前に知ってて巧妙に甘い汁吸ってるやついるんだろな
損するのはいつも一般ほるだーだよ
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:01
株価の暴落阻止のために、主要株主には根回し済みじゃないの?
だとしたら、それほど大きく暴落しないかも。
海外や個人の影響もあるけど、月曜が気になるね
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:01
2年くらい前に
公的資金を注入し、経営陣を入れ換え
徹底的に責任追及していれば、
注入される公的資金の額も
少なくて済んだのでは?

やることが遅い。後手後手で損害も
大きくなる。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:01
月曜の都銀株怖い。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030517-00001053-mai-bus_all

従業員の給与30%削減???
給与30%支給で十分!!!
甘えるなゾンビ!!!


233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:06
>>232
全員解雇して、金融関係の派遣社員や、失業中の元銀行員を安く再雇用した方が
経済にもモラル上も良い。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:08
従業員だって家族もあるし、生活もある
いまはそれでなくても大変なのに、かわいそうだよ
糾弾すべきは、バブル時代に豪勢な待遇でやり逃げしている旧経営陣だよ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:09
そうかな?同罪と思うが?
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:23
>233
そう簡単には首は切れんでしょう。現実問題として。
基本給30%カット、ボーナス全額カットなら、年収換算すれば、かなりの
マイナスになるんでは?
これだけ下がれば、辞めたいと思う香具師も出てくることでしょうよ。

>234
責めたいのはやまやまだが、時効もあるし法の壁もあるし、これまた難し
いんでは?
だからといって現経営陣ならびに従業員が無傷で済むわけがない。
世の中にはもっと大変な人がいっぱいいる。
「かわいそう」なんてとても思えない。
現経営陣ならびに従業員は結果責任をとるべき。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:24
従業員の結果責任てなんでしょ。
誰に対してでしょ。
どうすればいいんでしょ。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:25
やめたければ自己都合でやめてもらえばイイ!
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:27
銀行大杉おおばーすとあ状態
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:28
さいたま人なんだが。
おうちを建ててる最中。審査も通ってあと1月でおうち完成。
で、最後の支払いをローンで…と算段してたんだけど、借りれるのかな?

いや、まじめなお話。別の銀行にまた行かなきゃアカンのかなぁ?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:28
>>237
>どうすればいいんでしょ。
そんなことも判らんようじゃ高い給料払う理由はない罠。
賃下げ飲むとか、辞めるとか、色々あるだろ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:31
>>241
賃下げされて得するのは果たしてだれ?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:32
2兆円分の負担。
いずれ無関係な国民にも降りかかかる。
公務員を食わせるのに大変なのに、
銀行員も食わせてやらなきゃならんのか!
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:32
>>242
納税者。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:33
大企業の経営者の責任といっても、たかが会社辞めるくらいでしょう。
うまくすれば退職金だってでるかもしれん
中小企業の経営者の場合は会社の債務は個人に一生ついてまわる。
自殺者だっているんだから
今回も経営者は私財を供出する位してもらわんと納得できん。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/17 20:33
ぼくちんの外貨預金はOUTでしょうか?

月曜日に外貨預金解約殺到?→円高?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:34
>>244
ふーん。会社潰すと納税者に対して責任とるなければならないのか。
初耳だ。
潰れた会社の社員は雇用保険など貰わずにむしろカネ納めるべきだね。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:35
しかもすでに年金受給者痛くも痒くもないような気がするのだが。。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:35
>>245
>中小企業の経営者の場合は会社の債務は個人に一生ついてまわる。
そいつが個人保証をしてただけの話だろ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:35
>>245
サラリーマン社長と創業者じゃ会社を伸ばした場合の利益が違う。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:38
大企業の経営者も、破綻時は中小企業の経営者なみの責任を負うように法律を改正すべきだね。
そうすりゃちーとは経営にも慎重になるし、多少給料高くても納得できる。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:38
>>247
公的資金の出所もわからんのか。
やっぱりクビがイイ!
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:39
通常企業には人的、物的担保併用じゃねーと貸さないだろ?
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:39
>>247
話のつながりがみえん。
公的資金が投入されるりそなスレで、「賃下げされて得するのは誰か?」
という設問に納税者と答えると、会社潰すとうんぬんという回答が続くんだ?
賃下げ、だろ? なんで潰れた会社の話になるんだ?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:40



  り そ な よ、 行 員 に ボ ー ナ ス 出 す な よ 


256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:40
>>252
なんで横からカネをいれてくる人に「責任」が発生するのかな?
じゃあ会社が資本金を集めるときは社員は減給しないとね。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:41
>>254
誰に対して何故どんな形で責任をとらなければならないか読みとれないから。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:41
>>251
経営者になりたがらなくなるんじゃないの?
「多少」給料高い位じゃ。

アメリカの一流企業並みに、ふざけてんのかオメー? ちうくらい貰わなきゃ。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:42
>>256
公的資金申請するのヤメレと本社の玄関で座り込みでも汁。
望みどおりクビになれるかも(w
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:43
行員にも責任を取らせないとダメだ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:44
>>257
そもそも君、そんな問い発してないじゃない。

君が出した設問は「賃下げされて得するのは誰か?」 だよ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:44
1回社員総取り替えすべき。
同じ社員達なら何度やってもダメ。
そんな連中が将来経営者になって何度も繰り返す。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:44
注入後も行員の年収1000万超えてたら、ちょっと笑える
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:44
>>249
現実を知らない発言ですね
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:45
銀行って、一体何だろうね。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:46
日本の社会慣行として、一旦獲得した既得権益は
激減させるような事は断固!しない。というのがある。

その代償として一旦落ちぶれたものには断固!とて
再生させないという慣行もある。

こうして社会が停滞し続けている。

りそな行員は必ず日本の慣行では保護される。
その代償として寡占市場での弊害を租税公課など
を通して国民に広く負担を求める。
こうしてがんがる事の無意味な社会が形成されていく。


267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:47
>>230
2年くらい前に、景気回復路線に政策転換していれば
公的資金の投入そのものもなかったかもしれない。
「やることが後手後手で損害は膨らむ」には同意。
だが、それは政府・日銀に向けられるべき批判だ。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:48
大体銀行はぬるま湯過ぎ。バブルの高給のまま生活水準変えていないだろう。
メーカーなんてちょっと円高になったら、ボーナス現物支給だって有りだぞ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:49
>>262
うむ。政府としてはガワが残ってりゃモーマンタイだからな。

しかし、それで「何も問題なく営業してますが何か?」となったら
ある意味オモロいな
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:50
>>249
銀行がさせてるんだろ!!
ボケ!
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:51
ま、税金投入して会社を存続させてくれるなら、賃金30%ダウンでも
御の字だと思うけどね。
中小の会社では考えられない。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:51
>>246
外貨預金は預金保険機構の対象外じゃなかったかな?
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:52
>>268
そらわからんで。
銀行員として残っている奴の給料は高いんだろうけどさ。
子会社出向、首切りなんて、金勘定しかしない奴らなんだからそらー厳しいのかもしれんて。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:52
>272
今回は全て保護するとさ
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:52
アボンしそうなら外貨預金は避けるべきだね。
証券のMMFの方が安全。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:53
それはメーカーは日本では下層の階級だと認識されている
から、下層階級は薄給でなければならないというのは
日本の社会慣行。

金融などは社会の「支配階層」で偉いというが日本の上層部の
常識、だから必ず彼らを保護しなければならないのだ。
それは日本の歪みを如実に表している。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:53
そもそも今回、保護なんて話はない。
破綻してないんだから。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:54
>>261

>>237読め。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:54
>273
銀行もリストラしてないわけではないんだがな・・・
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:56
みんなで預金下ろそう!!
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:57
これが金融危機でなくていったいなんなんだろうな・・・
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:57
法の抜け道を利用し、最も国民負担の大きいやり方
を取ったなという感じだ。
特別法の再生手順さえ反故にしかねない、制度の根幹を
揺るがす公的資金注入要請。
日本の社会慣行は頗る汚い。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:57
「税金の投入」なら、銀行だけじゃなく信用保証制度や国民生活金融公庫を通じて
中小企業も世話になっているはずだけどね。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:58
>>279
リストラしてあれか?
前はいくらだったんだ?
それとも賃金保証の出向が大半とか...
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:58
>>282
他のやり方があるなら教えてくれ。
是非聞きたい。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 20:58
ほー、退職金は出ないわけね。
いいことだ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:00
>>283
特定の中小企業に政府から公的資金が投入されたとでも?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:00
【従業員数(単独)】340人 【平均年齢】39.8歳
【従業員数(連結)】24,990人 【平均年収】10,380千円
30%カットで700万。
銀公務員ウザイ!!


289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:01
退職金出るだろう。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:01
そうそう、日本は法人になれば金融に限らず
多少なりとも常に下駄を履かせて貰っている。
しかしその下駄は国民一般の負担として転嫁されている。

291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:01
>>287
「特定」か「特定」じゃないかが何か関係でも?
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:03
>>291
一般サービスなら色々あるぞ、生活保護とか。
特定の個人が保護されたら問題だろ、タコ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:03
単純小選挙区制にして構造改革を徹底化すべし
あまりにもあいまいすぎる
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:05
>>292
国民生活金融公庫とか大企業は借りられないわけだが、
特定の個人だけじゃなく特定の集団のみ何か優遇されてたら問題だな。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:05
いつまでこんなこと続けるんだか・・・
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:06
「とりあえず、あんなご立派な本社ビルいらんやろ・・・」
と、ニュース見て思た。
ピカツー見習って、雑居ビルのフロアにでも移るべき。まずそっから始めれ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:07
>>292
キミ、理解がずれてる。
この公的資金を注入する制度はりそなに対してのみのものじゃない。銀行全体に関するもの。
たまたま経営が危機になったのがりそなだけだったわけ。

キミの主張はいわば生活保護制度を受けている国民がたまたま一人だったときに、
その特定の個人を優遇していると言い張るようなもの。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:07
>>288
銀行員はいいよな
オレは400万→200万
これで会社は立ち直った
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:09
そもそも、生活保護受けるためのなんと厳しいことか。
銀行への公的資金なんて、総人件費の基準を作れ。

クリアしてから申請しろってな。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:10
郵貯に統合して、全員郵便局の新入社員の給料で良。
嫌なら転職しる。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:12
銀行員全員に300万くばれ
そのかわり銀行はつぶせ
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:12
銀行全体ねえ。
特定のメガバンがターゲットだろ、いくらうたい文句は銀行界でも。

第一、他の業界で公的資金注入なんてほとんどない。
なんで銀行業界だけなんだ?
それも一回目でろくろくリストラせずに二回目だ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:15
>>278
なら、なんにも問題ないじゃん。
成績悪い会社があって、不必要なお金を払わされる納税者が居て、その金が少なくて済むんだから得するのは納税者じゃない。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:16
次はどの銀行だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:16
>>296
言えた。1円でも安い雑居ビルのフロア、
銀行員は自分の足で探して見ろっての。
少しはコスト意識も芽生えるだろう。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:18
あたりまい、。生活保護をそうやすやす支給なんか
したらモラルはざーどを起こす。
それから
この公的資金注入は銀行を守るのではなく、預金者や
融資を受けている企業を守る制度であるべき。
行員は不要なら次の職を見つけてもらう。
役目が終わればりそなは金融市場から消えて貰う、
それがこの制度の本来の趣旨だ。

しかし年収1000マンとはこの銀行には改革の
意志が一切なく、最後は税金に集ろうという
汚い姿勢が如実に現れている。

307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:23
>>306
>この公的資金注入は銀行を守るのではなく、預金者や
>融資を受けている企業を守る制度であるべき。
そのためなんだけどさ。
監査法人ってどこだっけ?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:27
>>302 今回でたった2回目でしたかねえ?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:30
>>307
本来そうだけど、実際には行員はこすいので
この制度を悪用して自分の懐を肥やそうとするヤシ
が多い、しかも制度を監視する公務員はやる気ない。
実際以前の公的資金はそうして消えたわけだし。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:32
>>296
ピカツーって光通信?
一時期、悪趣味なほどピカピカのごっついビルに入ってなかった?
今は雑居ビルなの?
312h:03/05/17 21:35
国有化して外資に安く謙譲するつもりらしい。次はみずほだって
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:35
俺は某銀行の行員だが、責任とれだって?おかしくてたまらんよ
こんなところで憂さ晴らししてもお笑いだよ
次の次は俺の銀行かもしれないけども
リストラされるのは所詮、査定の悪いやつや、役に立たない管理職だろ。
俺は実績あげてるしまず大丈夫だな。
多少年収減っても、世間並月給のやつらよりもずっといいからまあいいよ。
年2回家族全員で行ってる海外旅行もこれまでどおり行くし、
毎月投資に回してる余剰資金がすこしへるくらいだね。
国は俺の所のような大銀行をつぶす度胸なんてないから、てめーらのような
低所得者と比べりゃ破綻懸念銀行は天国だな。
本当にこの銀行に就職してよかったよ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:39
そうやね、銀行と比べればメーカーなんて低所得者の
負け組だね。
日本の風土さ。

銀行は偉い、だから給料はたくさんやる、これは日本国が決めた掟。
変な国。

315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:44
>>297
ずれてるのはあなたでしょう。
公的資金注入を生活保護といっしょにすな。
収益のあげられない企業は消えてなくなるのが資本主義ってもんでしょ。
公的資金は預金者を保護するのに使うべきであって、銀行を保護するため
に使うげきでない。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:45
でも実質的には保護されちゃうのだ
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:46
なんで国民の税金をりそなごときにやらねばならないんだ。
つぶしてしまえよ。りそななんて。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:49
>>306
しかし、案外これは名案かもしれないぞ
国有化後も銀行に残る従業員は無給にして
それと引き換えに生活保護を支給しよう。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:50
既存の銀行の体質が極端に悪いのが問題。
収益のいい企業が銀行業務に参入すればいいだけ。
いまある大銀行の多くは世界的に生き残れる実力ないだろうから
やはいとこ潰してしまったほうがイイ!

320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:51
おそらく保護は出来ない、巨額の公的資金を
注入して延命措置をとる、騙し騙し3年後くらい税金で
喰いつなげるだろうが、よりやる気の無い公務員が
経営に参加する事考えても破綻は免れない。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:52
俺たち銀行員は給料以外にも、福利厚生もおいしいし。
社内預金や社内ローンの金利、住宅補助の実態知ったら
世間のやつら怒るだろうな。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:53
>>313
来年の新札切り替えで、
突然、預金封鎖して資産税を課税しますと発表した時には、
預金者は銀行員に騙されたと思いますよ
身の危険は感じませんか?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 21:56
>>321
面白そうな話。
ちょっと教えてくれよ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:00
保険会社も社内保険滅茶苦茶良いぞ。年率10パーセントの補助。
潰れたら知らないけど(w
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:00
今日のTVで社員のインタビューをしていたが、「これから頑張ります」と
笑顔で言っていた奴がいた!
糞野郎!と怒鳴って、殴ってやりたかった!
俺たちの税金が2兆円も糞野郎ドモの為に、使われるなんて許せない!
これから、社員の大リストラをして、人件費を切り詰めろ!
残った奴等の給料も下げろ!
ボーナスも0にしろ!
退職金など払う必要は無い!
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:05
そんな、もんだよ行員は。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:05
これでりそなは公務員かぁ。良かったな。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:12
あかんでぇ〜。今まで奴らの年収ときたら笑いが止まらない額で
お休みもちゃんと確保して厚生面でも優遇やったんやでぇ〜。
毎日飲み会 不倫しほうだい。
あかんあかん、みんな解雇や。
国民は苦しんでいるちゅーねん。
今回甘いこと言ったら許さへんで〜。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:13
預金をおろし、口座も閉じる。
これがヘタレ銀行への抗議。

330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:13
俺たちの税金返せ!
税金泥棒め!
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:14
いやむしろ湯水のように税金使いまくれ
この国ぶっつぶせ!
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:14
>>329
すばらしい!
皆さんも行動で抗議しよう!
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:15
ふざけるな!
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:16
この2兆円はなんの意味があるのか?こんな事に金使うんだったら
年金とかに回せよ。バカ政府。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:16
>>331
国債のデフォルトは時間の問題と思われ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:18
俺は子供を公務員か銀行員になるように育てるよ
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:19
りそな程度だったら、放置プレイでつぶした方が良かったんじゃないの?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:21
その時歴史が動いた。
超不良債権企業鈴木商店の栄光と挫折
http://homepage1.nifty.com/keimurata/mm/b/13/sonotoki0107.htm
歴史は繰り返されるのか。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:23
ここで「俺たちの税金が」と騒いでいる奴らは
国債から調達した金を除いた政府支出分のうち自分が払っている割合以上に恩恵を受けてない奴がどれだけいるんだろう。
自分で払った分の税金など周りの治安とかで相殺されている人間の方がほとんどだと思うが
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:24
>>334
その通り!
友達は自宅介護が困難な年老いた親を施設にお願いしたくとも
数年待ち・・・
こんな奴ら(行員)を守るための公的資金投入ならやめてくれ。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:24
鈴木商店の金子は単なる相場師。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:25
たいして税金納めてないんだろーがよ
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:25
とりあえずここに預金してる香具師は全額おろして他行に移すか、
タンス預金か金地金に変えるかしろ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:26
りそなは渡辺銀行ね
345これでも読もう:03/05/17 22:27
「若手行員が見た銀行内部事情」
http://members.tripod.co.jp/bankclerk/

途中からメルマガ読むようになったけど、なかなか面白いよ。
過去ログ読んでないので、ガイシュツだったらスマソ。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:27
>>343
そんなことしても全く無意味だって
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:28
月曜から取りつけ開始っすかー?
まあ 取りつけは無くても株価は超暴落するな。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:30
日経また8000割れるのか。
7000割れるのも時間の問題のような・・・
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:31
>>347
株価いくら下がってもつぶれんことが確定してるから俺ら行員にはあんまり関係ないっす
株主はかわいそうだけど
取り付けなんてないって
350ところで・・・:03/05/17 22:34
国が保証してくれるんなら、預けておいて一番安全じゃないか?
下手なところに預けておくより、りそなの方が安全かもよ!
「国有化」を逆手にとれば、郵便局にも対抗できるかも・・・
一度潰れて立ち直った会社は沢山あるのだし、一人でもリストラされないで
生き残れるようにしたたかになって頑張ってもらいたいですね。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:36
そうすっと他のとこが潰れるわな。
でマン度は限られているのだから。
「代替の法則」
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:36
あほか? 大株主はおまえらのトップそのものだぞ。
そいつらが悲惨になるんだから部下も悲惨になる。
それとも人間関係が関係ないほど窓際なのか。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:37
ある意味生き残った社員は公務員だな。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:38
>>350
その論理じゃ渡辺銀行も安泰だったろうに
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:39
そうやねー年収減るが
9時5時で700万円だったらいやだなー
356一国民:03/05/17 22:39
役員給料9割カット、それ以外の職員、本給2割カット、ボーナスゼロ。そのくらいやれ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:41
公的資金なんか注入しても無駄。
信用失ったからもう終わり。長銀と同じ運命。
遅かれ早かれ全員解雇だよ。急激な金融危機を起こさせないというだけで
資金の逃避は徐々に起きる。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:42
>>353
臨時のな
いずれどっかに売り払われるが。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:43
>>355
逆に相変わらずの激務なら700万ぐらいでいんじゃね
俺はやだよ
そんな労働
360名無しさん@3周年:03/05/17 22:43
子ネズミの言い分は「不安を解消する」ために2兆円投入だとさ。
贅沢な漢方薬だなぁ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:44
ところで、銀行員ってつぶし効くのか?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:44
まぁりそなの預金流出は間違いないな・・・。金融危機勃発だな。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:45
現実的ではないな、せめて給料は公務員並。
せめてそのくらいやらないと「既得権益は断固として守る!!」
という断固構造改革しないという意志表示と思われて。
国民の間に悲壮感が広がり。
安心して消費しないし、気持ちよく税金を納めてくれない。
ひたすら景気停滞と財政破綻も進む。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:45
集団で断崖へ向かってるよーな感じ 壱落ちた。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:46
>>358
今時どの銀行もあぶれた行員など買わんだろ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:46
資本主義の仕組みに詳しい人たちは
株主による訴訟を。

余り詳しくなくってお祭り騒ぎの好きな人たちは
取り付け騒ぎを。

そして両者共に一度現政権に選挙でノーという意思表示を。


最早、その位の審判の「鉄槌」は下されてもいい時であろう。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:47
>>365
銀行ごと売り払われるから日本の銀行が買わなくても無問題。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:48
瑕疵担保条項つけないと海外銀行は買ってくんない。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:49
まぁりそななんてなくなっても別に困らないからな。
ただでさえ銀行多いんだからどうでもいいよ。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:51
いまや海外も不景気だから海外の銀行も買わないなー
昔の様にどこからか買ってもらえると思ってる時点で超楽観論だな。
いずれ景気回復するだろ いずれ含み損無くなるだろ並に。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:51
>>368
多分もっとよい条件つけて売るんでは
だって不良債権強制処理するんだろ。
それから売るんだから瑕疵担保条項付きよりよい買い物だよ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:51
もう、企業で必死になって働く時代じゃない

デフレの原因は産業主義の終焉ある。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1044525795/l50
産業主義(資本主義と社会主義)の終わり
http://abff268r.infoseek.livedoor.com/sangyou.htm
18世紀から20世紀の間われわれの社会は、
工場で物を生産してそれを市場に流通させる事で生活の向上を目指してきました。
生活を便利にするため色々な発明品が開発され発明品が一般家庭にとどき、
当たり前のように使われるようになりました。

コンビニへいけばたいていの生活必需品があります。
電気屋にいけば便利な家電が沢山あります。
自動車、住宅、衣服など物であふれています。
日本中隅々までに道路や鉄道が作られました。

その結果、どうなったでしょうか?
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:53
第三者の観点からみればりそなは
オーバーストアのあおり受けてるの明白なのだから
流石に担当する公務員も序々につぶす方向で考えると思うよ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:55
>>373
まあね。
これでりそなを助けてしまえば
なんだ潰れた方が得だ、なんてなったら次々とそういう銀行が出てくる。
そんな事になったら面倒みきれないからな。見せしめになる可能性の方が高い。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 22:57
銀行員にたいする妬み嫉みのオンパレード
だなあ。
社会の負け組みやクズどもの嫉妬がこねずみ支持の基盤だって
よくわかるスレだね。
本当は、そういう支持者こそ社会の寄生虫なのにな。
376うに:03/05/17 22:58
りそなつぶせ。ATMはいつもトラブってるからな。もうええやろ。
銀行ばっかり助けて国民を助けろよ。それだけの金を俺達の未来の年金にしろ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:01
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1049604134/151
>【経済】りそなの代表取締役5人が総退陣へ
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030517-00000113-yom-bus_all
>
>りそな代表取締役総退陣か。
>引き際潔し。
>
>ただ問題はこの後だよね。
>キンタロウアメに喩えられるほど均質化した人材ばっかでしょ。
>
>後任に誰が就任しようが再び
>同じ問題にぶつかって同じ事を繰り返すだけでは?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:01
>>375
おかわいそうに...
不安で不安でしょうがないんだねえ。

月曜になって概要がわかれば少しは落ち着くよ。
379375:03/05/17 23:03
>>378

銀行員じゃないよ。
おまえ、負け組みだろ
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:08
年齢60以上が勝ち組なだけ。
小泉の支持基盤もそいつら。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:09
>>379
日本での勝ち組は税金に集るウジ虫が多いのです。
あなたは土建屋ですか、下品な感じでわかりますよーw

382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:10
重税で借金返せ世代はこぞって負け組。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:10
>>375
銀行員はクズだとは思わないけど、
銀行経営者はクズの負け犬であることは証明されたわな(w
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:11
経営者は結構な歳だろ。間違い無く勝ち組。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:13
どうせ銀行は助けて
その傘下の企業は一掃ってなるんだよね。
銀行員はどこまでいっても楽ちんちん♪
残念ながらくずです。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:14
銀行は寡占業種なんだよ。
だから、日本全国で50行あればいいと思われ。
387マヌケ:03/05/17 23:14
国民総出でマヌケですから。そもそも、日本人の場合は平均的な教育
水準高いくせに、バブル到来させて崩壊させたんだろ。優秀なわりに
これが正しい経済運営だってね。ほー...じゃまあ経済復活させて
もらいましょうか。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:14
銀行が勝ち組みというのはちょっと無理があると思うが。
邦銀の全てとは言わないが
その多くはそろそろツケを払わせられるであろう。
別に特権階級ではないからね。
殆どが上場もしてるし。市場の圧力は受けざるを得ないよ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:15
どっちもどっち日本では銀行は中小企業を虐めるだろうし。
中小企業は従業員を虐める。
そういうものでしょ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:18
>>389
で、その従業員とマスコミは無意味な銀行つるし上げで憂さ晴らし。
以下ループ
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:20
慣習つーもんがある。
日本では金融は特権階級としての位置を確立していた。
それに嫌気がさしたメーカーが株や債権を発行して
銀行離れを加速させている。
この流れは止まり層にない、。
これからは
銀行は傾きかかけの中小企業に集って生きていくしかない
斜陽産業でもある。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:22
>>390
あんたは相当無学とおもわれる。。
少し勉強でもしたらどうか?
考えが変わるぞ。
働きながら定時制でもいいだろ?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:26
銀行員の給料半分にしろ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:27
>>389
>中小企業は従業員を虐める
そんなことはないよ、中小企業は従業員を大切にしている
環境が悪くて、泣く泣く我慢してもらうことがあるが
経営者は心を痛めてるよ
395378:03/05/17 23:29
>>381
気にしない気にしない、かわいそうなんだから。
本人がそうじゃなくても身内が関係者とかの場合もあるし、
っまいいじゃないですかそんなこと
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:29
まぁ、中小企業もさ、系列型中小企業は寡占化すると思うよ。
だから、拡大型中小企業とベンチャー型中小企業が多くなるというか。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:29
でも大半は如何に従業員から搾り取るかその
競争で生きてるようにしかみえない。
中小企業の競争
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:30
>>394
心を痛めつついじめてるよな。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:31
>>394
従業員を大切にしないと、中小企業なんかに社員は集まってくれないからね。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:32
それはない、資本主義の教育を受けていない失業者が
五万といる、いくらでも中小企業に入ってくる。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:33
「水清ければ、魚住まず」でやってきた
日本経済の変革の兆しだよな。
中途半端に終わらず、行き着くとこまで
行けば、いずれ良くなるよ。
戦後の荒廃からここまできたんだから。
りそなの公的資金投入は残念だよ、埼玉県民のおれにとっては。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:47
アメリカの銀行の平均年収は500万円
http://tools.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6557/@geoboard/718.html

404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:55
でも日本ではそれが常識なんだよね。
それを日本では資本主義(資本に近いものを優遇する制度)という。

資本主義が全然教育されていない日本の現状。
それに英語が出来ない黄色人種国家独特の閉鎖性が拍車をかける。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:56
>>400
資本主義の教育のない人材ばかりじゃ、中小企業に未来はないな
でも、資本主義の教育ってなんだっけ?
さてと明日のオカズでも買ってこようかなと!

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:58
>>405
ベースは中小企業はもっと原始的な社会で生きている
と思うよ。
もっと感覚的なもの、江戸時代から変わらぬ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 23:59
話題もずれてきたし、もうりそなはどーでもいいよな
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 00:01
>>405
資本主義の教育
自分の労働は他人と競争させられるものであり
その需給関係で賃金が決まる
>>402
りそなさいたまは別だって言ってたよ?どこまで本当かは知らないが。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 00:06
>>401
どんどんわるくなっている最中だがね。
>>402 >>410
りそな銀と埼玉りそな銀は別会計の別法人だそうで
埼玉りそな銀は自己資本比率が7%強の健全経営なので安心だそうです。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 00:23
みずほに外貨預金ありますが、公的資金注入されたらどうなんの? もしかしてあぼん?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 00:35
>>412 実は本当に知らないのだが、いったいどういうことなんだろう?
>りそな銀と埼玉りそな銀は別会計の別法人だそうで
りそなに統合させられる時に、こんなボロ銀行ばかり寄せ集めたのでは
割れ鍋に綴じ蓋。破綻は目に見えてたので
埼玉協和のもともとの地盤だけでも生き残れるように
こっそりと分離していたのだろうか?
沈む戦艦から艦橋だけ離脱させて最小単位の救命具で生き延びようと
しているような話なのだろうか?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 01:18
>>1

つまり、またまた国民全体の税金で破綻銀行を救おうってことですよね。
なぜ銀行の不良債権を国民全体で負担しなければいけないのですか?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 01:20
>>415
国民のうち預金者と銀行に金借りてる奴らを無視できれば別に救済しなくてもいいけど
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 01:20
早くメガバンクの経営陣は退散しろよ。
日本にとっては迷惑な存在なんだよ。
こいつらこそ国賊だ!
418(^^:03/05/18 01:33
銀行ってこんなにいらんでしょ。
もはや日本の資本主義を育てる機能を失っているわけだし、
企業も直接金融に走ろうとしている。
メガバンクは2行ぐらいで十分な気がするのだが・・・

行員もこのような低成長分野にしがみついていないで、
新しいビジネスを起こすべき。
そんな能力があればの話だけれど・・・
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 01:38
みずほはいらない
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 02:01
>>418
>行員もこのような低成長分野にしがみついていないで、新しいビジネスを起こすべき。

そりゃあ、ほぼ無理。
銀行員は人間性と能力自体を日々すり減らす職業です。
特に邦銀ではまさしくそうでした。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 02:33
「メガバンクはふたつで十分。
 あとは地銀や信金があればいい」って意見は定説。

実際、でかくて財務のいい企業なら、
銀行に頼らなくて済むし。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 04:12
新聞の早版では、物凄い整理の嵐が吹き荒れるらしいな。株主にも
責任を取ってもらうと言っている。関連会社は半分にするらしい。
こりゃ凄いわ。りそなショックで、竹中辞職だな。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 04:44
りそなの破綻って、結局株の含み損だったんだね。株価が高ければ
りそなのアポーンもなかったと言うことは、株価を下げる政策をした
政府の責任と言うことだな。竹中、小ねずみの頭部への隕石辞任は
まだかな。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 04:50
株の含み損をヘッジしておかなかったりそながわるい。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 04:52
>>423
竹中解任で景気回復

構造改革なくして景気回復なし!といってるのは、病人に「患者は
薬の中毒だから東洋医学の自然治癒でやっていく!」といって医師が
研修医にまかせっきりにしているのと同じ。

株価半額、デフレ進行、りそな公的資金追加。これは病状が完全に
悪化しています。竹中は完全に辞任です。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 05:14
>>412
駄目になったのは「りそなホールディングス」なので
埼玉りそなもりそな本体も一蓮托生です。

銀行員といっても朝7時に出勤夜11時退社みたいな生活だから、
それで給料30%カットされれば、かなりのダメージでしょう。
しかも今回の事態で貫徹組も続出で過労死する人も出たりして。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 05:18
>>426
>>銀行員といっても朝7時に出勤夜11時退社みたいな生活だから、

このような生活しているリーマンは他にも沢山いるぞ
それにアホ行員の三分の一くらいの給与で!!

過労死?いいんじゃないの
いままでさんざんいい思いしたんだから。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 05:19
嗚呼 ひと栄え 国滅ぶ
  盲いたる民 世に踊る
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 05:33
>425
しかし、構造改革路線を支持し、痛みに耐えると言ったのは有権者だからな。
これで本当のスクラップアンドビルドができれば、竹中路線も悪くは無いんだ
けどな。
430426:03/05/18 05:42
>>427
それはそうだけどね。
わたしにとっちゃ、銀行はクライアントの一つであって
わたし自身は銀行員ではないから銀行員が過労死しても
あんまり関係ないし。

でも本当のことを言えば、そもそもそんなに残業をするサラリーマンが
多いと言うこと自体が、この国の間違ってる最大の点ですな。
極端な話、給料半減させても残業ゼロにしろって感じ。
でも現実は、残業しまくりで給料もらうか、
残業ゼロだが給料もゼロのどちらかしかないって感じ。

そんなわけで、りそなの行員には給料65%OFFして、
そのかわり人員を100%増やして残業ゼロの生活を
贈って差し上げたい。これでも銀行全体では人件費30%OFFで
社会的には失業対策にもなるという素晴らしいアイデア。
最悪だ、、
おととい埼玉りそなで25年の住宅ローンを組んだばかりなのに
本当に5/26に2千万近い金額が融資されるのか?
こうなるのなら他行でローンを組めばよかった。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 06:40
>>430
基本的には大賛成だが、私の案は若干違う。りそな行員は給料を50%OFF
にして朝の7時から夜の11時まで働いてもらう。ただし週に三日だけで
あとは強制休暇。足りない人員は時給1000円でアルバイトを募集する。
これだと人件費の大幅カット、失業対策の一石二鳥。

長時間労働を強いている企業があるが、これは役所が厳重に取り締まる
べき。勤務時間が長いと健康をそこない過労死する。
433名無しさん:03/05/18 06:53
>>432
そうだね、公的資金を注入するんだから、
ついでに「ワークシェアリング」の実験をやってほしい。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 07:17
>>長時間労働を強いている企業があるが、これは役所が厳重に取り締まる
べき。

そうしないと成り立たない会社がたくさんあるんですよ、出来ればどこの
経営者もそんなことはしたくないだろうけど。
労働基準法なんて公務員でしか通用しない様なことばかりで、絵に描いた
モチ、です。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 07:18
>>431
あなたの収入が安定している限り、融資が来るでしょう
返済が確実な人は大丈夫
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 07:21
>>434
だからワークシェアリングなワケで。
半分の給料で倍の人数と。
まあ、日本人の価値観が変化しないと難しいが。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 07:23
>>432
雇用問題を解決するには、政府が「長時間労働禁止法」をつくり、違反
した会社は厳罰に処せばよい。オレはサラリ−マンの経験があり転職が
10回以上あるから自信をもっていえるが、ダラダラと仕事する人が実に
多い。仕事にミスをせず、要領がよく、段取りの良い人は、8時間就業でも
長いくらい。このごろは、たいていの仕事はパソコンが普及しているので、
型にはまった仕事なんか、アっと言う間に出来る。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 07:27
>>437
仕事量が同じでも、早く帰ると文句言うやついるんだよな
上司ならまだしも同僚とかで。
単に自分が帰れないからというのが本当の理由なのに
なんか変な正義感?みたいなものを振りかざして。
>>438
マジ腹たつな。そういう奴。
お前みたいな無能者は公務員になれ!
と言ってやりたい。
440名無しさん:03/05/18 08:02
りそなの就活板は壮絶だ

htt://job6.nikki.ne.jp/bbs/8308/
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 08:35
>>438
いわゆる「付き合い残業」。これは日本の役所、二/三流会社のガン。
とにかく会社に長い時間居ることに評価が高い風潮は問題。政治家は
実情を知らない。国会の会期中に平気で欠席したり、ヒどいのになると、
テレビで国会実況中継中でも居眠りをしている議員もいるので、ピンと
来ないのも無理はないが。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 09:09
つきあい残業など無くても、絶対的に業務量が多い職場もあるわけで…。
時間が短くなってもアウトプットが変わらないとすれば、
家に持ち帰ってやるしかなくなり、結局過労死さ(;´ー`)=3
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 09:15
りそなについての朝日の社説。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
小泉首相が忘れてはならないのは、構造改革の基本方針を揺るがさないことである。
>97年秋からの金融危機のなかで、財政再建を掲げた橋本首相から小渕首相に政権が
>移り、後先を考えない景気対策が最優先された。その結果、金融システムが立て直さ
>れないまま国の債務は急膨張してしまった。同じ道を歩むことはできない。

はぁ、やれやれ。曽我さんの記事の次は、経済の足を引っ張ることかよ。
朝日新聞、もう無くなっても良いよ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 09:29
りそな国有化 首相が先頭に立って戦う時
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200305/18-1.html
新しい経営者には、日産自動車のゴーン社長のような人材をあてるべきだ。銀行界でなくても、日本人でなくても何ら問題ない。

毎日もあんまりかわらないなぁ。
日本の銀行員ほど国際競争力の無い寄生虫に、なぜ身分不相応の高所得を
与えなきゃならんのだ? しかも税金使ってまで?
446 :03/05/18 09:43
心配せずともりそな行員はリストラされます(w
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 09:44
産経の社説も大同小異
http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm
さらに大事なのは、不良債権の新規発生を防ぐデフレの克服だ。景気の
先行き懸念が広がる中で、政府・日銀は税制や規制改革、一段の金融緩
和に果断な手を打つべきである

なぜ、財政出動を主張しない?政府・日銀は税制改革も規制改革も金融
緩和もやったが。なぜ、効果がなかったことを認めないんだ?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 09:48
行員って1000万以上もらうような
仕事してるの?
結果これでしょ?いい身分だよな
月曜日からは、公務員という安定も得られて
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 09:50
国営化されたですか?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:02
普通株の持ち株比率が50%を越えた時点で国有化というのだろうなあ。
今回の注入が優先株なのか普通株なのか知らんが。
報道規制ありとのこと 「りそなの監査法人の公認会計士が昨日自殺していた」 10:02
ソースはサンプロ!

TVつけよ!

452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:10
次はUFJですか?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:14
>>451
消されたんじゃねえのか?

みずほやUFJで同じことすりゃ命がねえぞって。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:15
>>453
それ冗談に聞こえないぞ・・
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:20
昭和の鈴木商店の倒産を思い出すなあ。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:21
変態をテレビに出していいのか
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:23
りそな危機それでもソープにいきますか?
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1053139669/l50
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:23
サンプロで時価増資なんてバカのこといってるぜ。
基本的にほっとけばbis基準未達で営業続行不可能、要するに倒産する会社だぜ。
最大譲っても額面増資だろう。
当の銀行員たちはどう思っていたのだろう?
銀行員自体、日本で過剰雇用・保護状態なんだから、さすがに、経営層の言う通りやってて、
うまくいくと思っていた奴は少ないようだが、高給与を自らの針路変更の準備に使った人と
かどれくらいいるのかな? せっかくの高給与なんだから、消費拡大や転職準備に使えや。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:29
りそなが最強メガバンクに変身
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:29
りそな危機それでもソープにいきますか?
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1053139669/l50
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:41
自民党は40数億円、りそなから融資を受けていた??
ソースは報道2001確認しる
463458:03/05/18 10:47
良く考えたら、月曜日には額面割れかもナ。
それなら最大譲って時価増資でもってとこか。

しかし、それじゃチョット条件良すぎ。
行使価格500円あたりでストックオプションが欲しいね。
10億株分くらい。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:48
優先株だよ。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:48
とにかくやばすぎ。ショック大。さすがの2チャンネラーも青い。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 10:52
協和銀行CM(91年1月)
有利な金利でメキメキ増える
〜♪3ヶ月から3年までの(BGMに合わせて)
高利回り定期 協和のスーバーMMC
協和銀行です

http://www.ax.sakura.ne.jp/~nsachi/miho/cm/bank03.html
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:05
昨日のブロードキャスターだっけ?福留さんが出てる奴。
あれで女社長特集みたいなのがあってかつての大バブル企業鈴木商店を都合のいい部分だけ
持ち出して女も働けと煽ってたよ。
擬似社会主義国日本でも、
労 働 者 は 資 本 家 の 奴 隷
ということだ。
やってらんね。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:08
時価増資にすりゃ良いんだよ
時価1円として2兆株だ
半分を優先株にしても
議決権の99%以上を国が握れる
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:10
小泉が握れるに訂正してください。
名前も小泉銀行に
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:12
いや「改革銀行」にして馬鹿な支持者の預金を集めよう!
改革だ!といって無理矢理優良企業に貸し出そう。小泉命令で。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:13
だんだん大日本帝国の香りがしてきました。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:15
銀行とは諸悪の根源である

474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:18
お国のため
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:19
りそな銀行から資金引き上げる奴は非国民
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:20
憂国の士です
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:20
りそな銀行に口座をもって定期預金しましょう。
くそったれだがそれしかないかも。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:21
預けるなら1円だけにしときましょう
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:23
なんで公認会計士が自殺したの??

480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:28
>>479
自分がりそなの自己資本不足を明らかにすれば、
金融危機の引き金になるかもしれない
代表社員(上司)も大目に見て隠蔽しろと言う
しかし、自分の職業倫理がそれを許さない・・・
その間で板ばさみになって・・・
そんなところでしょ。

まあ、誰かに消されたのかもしれないが
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:33
>>480
もし誰かが消したとしたら逆効果だね
こうやって広まっていくじゃん

もし、自殺でもこうやって「誰かに消されたかも」
って、みんな思うわけだから

むかし、カクエイの運転手が自殺したのだって
誰も自殺なんて思ってないし、竹下の秘書が死んだのだって
誰も自殺だなんて思わないよな
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:34

 モ ラ ル ハ ザ ー ド ! !
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:42
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:45
消さないとマネーローンダリングや収賄や脱税等がバレるのかな
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:46
大和=役たたずで扱いにも困る不吉な名前 例 戦艦大和 りそな銀行(大和銀行)
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:48
>>484
調書が残ってるんでインチャージ一人殺しても無意味
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:52
要するにりそなと関わってる奴はそうなってしまうのです。
貧乏神には近づかないのが一番。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:53
明日の相場は全面安だろうな。
どこの銀行も隠蔽だらけだろうね。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 11:53
>>485
戦艦大和に失礼!
英霊に謝罪せよ!!
490 :03/05/18 11:55
    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < 債務超過ぢゃないか、インチキだ!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 12:08
死因はともかく、報道規制がかかってる方が気になるな。

なんで報道規制したんだ?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 12:13
>>491
金融パニックになるから。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 12:17
銀行が国営化されたら
銀行員は公務員級扱いですか?
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 12:27
いいなあ、公務員
別にNTTやJR、JTの大株主は財務大臣ですが、職員が公務員扱いはされてません
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 12:29
純公務員ってやつです。今はどうだか知りませんが
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 13:15
官僚栄えて、国滅ぶ
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 13:41
「賃金の大幅引き下げを含む思い切った合理化と戦略の明確化」
「新しい経営者には、日産自動車のゴーン社長のような人材を」(毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200305/18-1.html
499966666666:03/05/18 13:51
月々40万円以上稼ぎませんか?
あなたは、簡単に稼げるサイトであります。
貧乏を脱出したい人は、返事をください。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/index1.htm
500966666666:03/05/18 13:54
消費者金融的な会社を運営すれば「りそな銀行」は復活できる。
すなわち、ローン会社専門の銀行で、アコムや武富士よりも金利が安く
審査が甘い会社を作れば、成功する。免許証だけで貸せるシステムに
変更し、金融の自由化を世間の人に広める。
それが、復活の方法である。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 14:05
で、りそなの全行員の年俸は一律300万円にするんだよな?
当然、各種手当て等は廃止。
退職年金は打ち切り。
福利厚生施設は全て売却。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 14:45
りそくがないから「り・そ・な」
503うに:03/05/18 14:46
良い考えだ〜。
仕事できないやつ、つまり貸借対照表・損益計算書が作成できないやつは
バイト扱い。時給650円。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 14:55
りそながもう危篤状態だったことは分かっていた

俺はりそなに口座はあるが金はとっくに引出し済みだ
預金者完全保護で株は暴落の可能性があるから、市場から貯金への
流れができるんだよ。政府がいち早く「株主の権利は完全に保護、
貯金は債務超過の分減る」といえば、貯金から株式市場に金が流れて、
株が上がれば、企業の決算もよくなるのに。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 15:00
>>500

そんなに簡単にできるなら、わざわざサラ金と合弁で
新会社を作ったりしないだろ!
だいたい「金利は安く、審査は甘く」では儲からんだろ。
安い金利なら審査は厳しいのが当然だ。

アコムや武富士とかの財務内容の優良なサラ金に
強制的に銀行免許を押し付けた上で
利息制限法を絶対厳守させたほうが、絶対に世のためになると思う。
あと、異業種参入の垣根を低くするとかね。
明日は電車が沢山遅延しそうだ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 15:04
早めに家を出たほうがいいね。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 15:23
>>507
なんで?
510 :03/05/18 15:30
やれやれ株の5月高も今年はこれで終わりか
来年また儲けさしてもらうか。
>509
株、全面安〜。自分も持ってるけど。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 15:45
月曜日は、「りそな銀行」で「取り付け騒ぎ」バーゲン実施。
騒げば騒ぐほど、得点がもらえます。

りそな前社長が記者会見してるのを見たけど、いいモノ喰ってるんだろうなぁって
くらい、顔がアンパンマン見たく肥えてるのね。
なんか、無性に腹立つ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 15:48
構造改革が進むという期待感から株価上昇するはず。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 15:48
そーういう見方するのかー
おもしれーな。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 15:51
だらだら資金注入するのに
構造改革が進むわけ?

いつまでもデフレ解消できない日本に
市場はそろそろあいそつかしてるんじゃないの?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 16:22
次はどこだ?? という疑心暗鬼が巻き起こり金融不安はさらに拡大するのであった・・・
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 16:26
>>517
大方の予想では次は

 1)UFJ
 2)ミズポ

だそうな。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 16:33
準公務員だったらボーナスは年3回ですか?
>>518
友だちのUFJ行員とこないだ話したけど、そんな悲壮感は伝わってこなかったが・・・
みずほの方が先じゃないん?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 16:57
明日は超強力なPKOが入って株価を支えます。乞う御期待。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 17:00
国有化後はオペレーションコストも厳しくチェックされ、その結果、一般行員の給料も下るらしい。夏のボーナスの150万は維持してほしいよ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 17:05
次に終わ りそな銀行 教えれ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 17:38
あしかが
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 17:55
とりあえず、給料振込口座を替えないといけないなっ?
でも、どこが安心なんだっ?

しかし、日本っていい国かもねっ?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 17:59
まあ月曜日になってもりそなから預金を引き出さないのは痴呆以外にあるまい。
いくら業務継続、預金保全といわれてもね。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 18:00
りそなって看板付け替えたばっかりなのに・・・

なにしてんだか・・・

再編進めても無駄だと疑心暗鬼を生むだけじゃないか。
もっと別の方法は無かったのかな。
528だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/05/18 18:05

やなせタンもかわいそうだったな〜。セーフがあほやから
ビジネスができん、ぐらい言ってもよかったのにな〜。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 18:17
事実上の破綻とどうしてはっきり言わないのだろう。
マスコミも気を使いすぎだよ。               
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 18:22
次はだめぽ
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 18:35
税金払いたくね〜
ドブに捨てるだけだから。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 18:40
政府は2兆円もどこから調達するんでしょう?
後、ペイオフ(一部)解禁とか全然意味ないじゃん。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 18:43
>>532
雑菌が嫌いだから、食い物に消毒薬をぶち込むようなことを
しているからな。

2兆円はあるところがその気になればすぐに用意できる。
また、そこの決断一つで景気は回復し、自殺者は大幅に減る。
534改革なんていらね:03/05/18 18:49
だな〜 が いるな〜
535小泉 純一郎:03/05/18 18:52
訂正します。
赤字国債は38兆円になりますた。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 18:58
最初から土建公共事業に2兆円だしとけや。そのほうが
ナンボかましだろ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 19:01
>>533
「民間がトロいので仕方なしに札刷りました」という
アリバイができるまで抵抗しているんだと思われ。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 19:04
>>537
しかし、あそこは「引き締めは勝ち」という考えの所だぞ。
円の価値のことしか考えていないからな。。。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 19:05
>>538
そう。だから大義名分ができるまで、やらないのよ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 19:05
少女の裸、イパーイ
ttp://manko2.netfirms.com/sample/gol.htm
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 19:08
そんなことよりも、仮想敵国第1号が北朝鮮になる可能性があるな。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 19:25
>>536
昔と違って、公共投資による経済波及効果が格段に落ちてるのを知らない
の?
ちょっと勉強すれば、どこにでも載ってると思うけど。

そりゃ確かにさ、昔は支出した分の数割増くらいの効果が見込めたからこ
そ、あんだけ派手に支出しても、それなりの意味があったんだけどね。
今は経済構造も変わっちゃって、そういった効果が期待できないから、単
なるその場しのぎの景気刺激にしかならないの。
>>542
聞いたことがないな、ソースを出してくれないか
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 19:57
>>542
それ、都市伝説だよ
ソースないし。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 20:11
まあ、生活水準がかなり高くなっている現代日本では、
限界消費性向が低めだとは思うけどね。
それでも乗数効果は1よりゃさがらんだろ。
546 :03/05/18 20:15
>>545

乗数効果なんてまじめに信じているやつが・・・
だから経済学は怪しい。

547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 20:16
>>546
きっとお前は銀行の信用創造も否定するんだろうな。
経済学を否定するなら来なけりゃいいのに。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 21:36
Y = I+Ic^2 +Ic^3+Ic^4+.......
というより
Y = I+Ic1+Ic2+Ic3+Ic4+.......
ただし c1=c2=c3=c4=....=0
つまり乗数効果はあてにならん、こんなもの間に受けるはどうかしている。
>>548
お前の想像するモデルは、何をしても所得が増えない統制経済をイメージしているのか
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 22:08
www.nikki.ne.jp/bbs/8308/
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 22:09
大型財政出動が無意味ってこと
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 22:12
>>548
つーか、それでも間違いなく乗数は1以上になっているんだが・・・
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 22:33
一応あるにはあったみたいだねえ。
http://www.resona-hd.co.jp/ir/i_04.htm

どれもでかいからナローバンドの人は気をつけて。
554さいたま人:03/05/18 22:39
埼玉りそな もつぶれるのですか?
そしたら埼玉は沈没してしまいますぅぅ
ついに地方自治体もつぶれる時代がやってくるのでしょうか??
どなたか教えてください。
555 :03/05/18 22:43
>>554

さいたまは知らないが、大阪府は確実に撃沈します。
まぁ、大阪人なんてどうでもいいけど・・・
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 22:50
あのぅ
北海道も拓銀がつぶれてからひさしいんですが
住民が自滅始めてまつ

闇禁で脅迫電話小学校にかけてきたりしてるんですよ
「親が金を払わないのでこどもにあわせろ!」って
漏れの会社の人には債権管理組合ってところから電話じゃかじゃかくるし
これが構造改革なのですか?
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 22:52
さいたまりそなは、財務内容良好なので安心です。
優良な子会社は、国も見捨てないでしょう。
558 :03/05/18 22:53
>>556

身の丈に会わないバブリーな銀行をメインバンクにすると
こういう目にあいます。
北海道も大阪も地域の民度が低すぎたのです。

559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 22:59
>>558
身の丈に会わないというよりは
フロンティアスピリットに走りすぎて
結果、バブリーになってしまったということでしょうか

でも、地元の小さい企業とまじめに取引したい行員の意見は黙殺され
数社への異常な融資....
あー思い出しても腹が立つ
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 23:07
テレビ見ても新聞見ても銀行のガバナンスを問題の中心に取り上げてる。
日銀、政府の経済失政を論じている所は少ない。ほんのり程度。
ニュー速+のスレは行員の収入に対する嫉妬が渦巻いているだけ。

なんだかなああああああああああ。もうだめぽ
561 :03/05/18 23:14
大和と組んだのがそもそも経営センスなさすぎ。
債務先もろとも劣等から根絶やしにしないと今後何年もも同じ問題が
おきます。
まっとうな人間はパニックにはならないよ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/18 23:32
公的資金入れるなんて、様子見じゃん。
入れたところで回収できないっしょ。
ドキュソ建設にあんなに貸し込んで・・・
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 23:37

公的資金2兆円投入なんて。これから、革新やめて国有化で安泰できます。
みたいなモラル・ハザードが起きなければいいが・・・
マスコミの取り上げ方の軽さに疑問。。。
スポーツばっかり。それどころじゃないのに。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 23:48
>>563
もうモラル・ハザードは起きてたんだよ。
りそなの金利は高かったなぁ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 23:50
でももし銀行員の給料が下がっても何の問題解決にもならないような気が
するんだが。
あ、俺銀行員じゃないよ。でもなんか銀行の話題って必ず給料の話になるけど
会社潰れるんだからさー、給料とかよりもっとでかい問題で潰れたんじゃないの?
あと不良債権って言うけどそれダイエーとかが金返さなかっただけでさ、
それで貸し手責任とかって結構むちゃくちゃな話やなって思ったりする。
悪いのはダイエーとかだよなー
いかん銀行擁護の発言になってしまった。こんなこと書くとまた「銀行員必死だな(プ」
とか言われてしまうニゲロ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 23:52
>>566 感情的な駄レスが多かったからいいと思われだよ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 23:53
>>566
いや、りそなは給料低かったよ。
まだ高いのはだめぽ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 23:58
経営革新を怠った企業でも、業績が悪くても、いつか国有化になるから、
大丈夫なのよん〜・・なんて風潮が出きたら、この国の経済は終わりで
すな。努力する者が報われず、その図体ゆえに安寧を貪る企業・・
危機感が見られないのも見苦しい。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/18 23:58
>>568
>りそなは給料低かったよ。
ずいぶん高給をお取りのようで...

ホールディングスだけしかわからんが...
一応
【平均年齢】39.8歳
【平均年収】10,380千円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8308.html
>>570
ひとつ質問なんだけど、これって39.8歳の時点でその額貰ってる
というのとは違うんだよね?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:03
>>570
それって役員報酬も含まれているんですか?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:05
>>566
今回銀行が公的資金投入の運びになったのは
自己資本割れのためであり、自己資本割れを起こしたのは
監査法人が繰延税金資産の計上を認めなかったから。
繰延税金資産の計上が認められなかったのは将来の収益性に疑問があるからであり
収益性が低いのは収入が低くて費用が高いから。
つまり、費用の一部たる銀行員の人件費の大幅カットを
数年前に実行していれば、自己資本割れを起こさずに済む可能性もあった。
そういうわけで給料が高いと文句を言われるのだ。

貸手責任は、銀行が金を貸す時に、借り手の返済能力を
担保価値以外の要素も考慮して評価し、適切な額を
貸す事が職業上の正当な注意義務だから。
借り手も悪いが、貸手も悪いわけだ。
これが、普通の人同士の貸し借りなら別だが、
銀行は貸す事が商売なワケだから。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:07
要するにですな
稼ぎに応じた給料にしろ、ってことですな>りそな及びその他の銀行
下手すると給料がマイナスになるかもしれんが・・・
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:12
銀行は原価計算ができないのかね。
銀行員って経理がぜんぜんわかんないって本当ですか?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:18
>>571
>>572
書いてある通り。それ以上は俺にもわからない。
っが、っまあ傾向はわかるだろ?

ちなみにトヨタあたりは
【平均年齢】37.2歳
【平均年収】7,940千円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/7203.html
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:23
「正しい引当」なんてものはそもそも存在しない。
このことが正しく認識されるまでは
どんなに銀行に公的資金を押し付けても、
また、どんなに財政出動をしたとしても、
何度やってもデフレの無限ループに舞い戻ってくるしかない。

「不良債権引当厳格化」だの「税効果計上の厳格化」だのは、
そんな中で、全く意味不明の有害無益な政策でしかない。
「りそな」はそんな「キチガイのオナニー」のために殺されたのだ。
まったく痛ましいと言わざるを得ない。
さらに言えば、そのために「りそな」に押し付けれられた公的資金は
全くの無駄金というしかない。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page170.htm
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:26
>>578
自分のページの宣伝ヤメレ
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:38
>>573
まあでもそれを貸手責任と呼ぶなら今の日本の中小企業には金は貸せんわな。
必ず出るのが将来性だが、今の日本の企業に将来性のある企業など存在するのだろうか
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:40
将来性なんてのが確実に読めるんなら、予言者でもやってくれ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:50
まあ、確かにそうだな。
やる気のなさと、過剰な保身ばかりが横行してるものな。
零細企業の半分以上が自分の代で会社をやめたがっているようだし。
全部じゃないが成長の芽がない罠。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:58
>>580
だから、程度の問題だって。
ダイエーの時みたいな過剰な融資みたいなのが問題。
もともと、そういうバクチ的なリスクを覚悟してするのが金融業であって、
バクチの責任取るのがイヤなら銀行員になるなってことだな。
もちろん、バクチも程度の問題だけどね。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 00:59


    銀行が多すぎるので、少し減らしましょう。

585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 01:00
>>580
選り好みできる立場か?
586>>578:03/05/19 01:01
ハゲシク胴衣!
よい意見はドンドン宣伝スレ

金融検査マニュアル、税効果会計理論的には正しいが導入タイミングはずしすぎ
587586:03/05/19 01:05
誰にいくら貸そうが経済活動は自由なはず。

これに政策的に制約をかけようとするのが間違い

政策は行過ぎた場面のみで発動すればよいのあって、何でもかんでも厳格適用という形で登場するのはおかしい
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 01:06
減損会計導入されたらどうなっちゃうんだろう?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 01:07
公開を目指す会社がぐっと減るでしょうな。

こんなんなら、非公開で十分だ。
その辺の山持っている金持ちのおっさんと仲良くした方がいい。
590586:03/05/19 01:11
金融検査マニュアル、税効果、減損会計
皆、導入したということで責任回避したという為政者の方便のツール

景気回復なんざ、バブル礼賛の風潮を作ればよいのであってカンターン
行きすぎは修正が必要だけどね

人間のやる気なんざチャンスありと見ればそれ相応の人材が出てくるし、チャンスがなれければ人材は腐るだけだって

少子高齢化問題もしかりで、明日が今日よりよくなりそうだという期待感があれば解決するっての
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 01:15
でも、これ以上減損会計の導入を先延ばしにするわけにもいかないでしょう。
そんなことしたら、国際的信用は修復不能にまで落ちそう。
592H:03/05/19 01:15
☆オススメ! 二日間無料のHサイト☆ 〜カワイイ娘ばかり集めました〜
http://jbbs.shitaraba.com/music/2460/ranran77777.html
593586:03/05/19 01:18
構造改革は人為的に推し進めるものではなく、自らが生き残るために自助努力で行うべきものである。

これが進まないとすれば、政策・法的な制約が原因であり、これを排除していくことは必要だろうけどね
594586:03/05/19 01:20
>>591
国際的信用はIMFに世話になるほうがよほど落ちるって
減損会計どうぬうの前にデフレ不況克服が先でしょが
595586:03/05/19 01:23
経済は国際的信用うんぬんよりも怪しげでも儲かりそうってことのほうが重要だよ

バブルのときだって、国際ルール無視、不透明な会計、株式持合いといっても金が集まっていたんだから

今の中国なんざ、WTOにはようやく加盟したけど、人民元ルートなんか実態から乖離しているし、それでも成長性ありで金も人も集まって活況でしょ?
SARSで少し押しているけど
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 01:24
>>594
そのとおりだけど、デフレ不況克服のために
日本は今まで減損会計の導入を待ってもらっていたはずでは?
税効果会計の基準の変更も見送ったばかりだし。
597586:03/05/19 01:27
デフレ不況克服策が緩慢かつ方向性がバラバラなのと、見送り発表が遅すぎだって

数年前から導入予定が決まっていたのだから、その時点で即、デフレ克服までは導入しないと意思決定しておくべきだっただけ
598586:03/05/19 01:30
バブルのときはバブルを煽る政策、デフレのときはデフレを加速させる政策を発動してどうすんのよ?

頭悪すぎだって

自分の立場を守るのにみんな汲々としているだけだね
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 01:32
つーか、アメリカのペテンに乗せられているだけ
アメリカ自身が実行し得ない机上の空論を押し付けて
日本から金を吸い上げる
600586:03/05/19 01:34
1100兆もの土地、株式評価下落なんだから、公的資金を経済対策で累積数十兆くらい突っ込んだだけじゃ、
まともな銀行があるってことのほうが不思議だって
これで税効果厳格適用なんていってたら、貸し剥がしは当然だし、皆ばたばたいっちゃうのは当然でしょ?

まともな経営状態は制度の隙間をついた消費者金融くらいしかありえないでしょ?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 01:34
>>594
というか、最大の出資国の日本が駄目になったら、IMFの信用もがた落ちかと。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 01:36
>>598
会計屋の推す、自由と正義に基づいた会計制度って、冷静に分析すると
景気の振幅を思いっきり拡大するものばかりだからね。

言葉の正義をとるのか、自らの暮らしの安定を取るのか、きちっとメリット
デメリットを明示しないで、会計原則ばかりがまかり通るのがおかしいと
思うんだよなぁ。
603586:03/05/19 01:37
日本はアメリカのためにあるわけじゃないっしょ

バブル形成のときだって、10年で650兆もの公共投資を公約させられて、させられただけで済まずに
生真面目に実行しようとするんだから・・・
単細胞すぎ
604586:03/05/19 01:40
税の中立性ってことで、経済実態を全く無視したナンセンスな税制も大問題

配当2重課税、土地重課ナドナド

単年度財政均衡主義も教条的すぎだね
605 :03/05/19 01:45
アメリカ国債を売り払えば万事解決ですが、何か?
606586:03/05/19 01:48
その辺の山持ってるおっさんも固定資産税でアップアップなのが大半

サラ金、医薬部外品(健食、美容等)、人材派遣くらいかな?いいのは
607586:03/05/19 01:50
米国債売ってもアポーンする銀行はあるっしょ?

ていうか他に資金を投入できるものがないのが問題ってことだけど
日本国債もあるってか?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 02:05
日本はアメリカの戦利品です。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 06:06
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 06:47
米国債は40兆円分くらいしかないはずだが・・?
611大阪太郎:03/05/19 08:43
りそなの問題というよりも、「大阪」あるいは「関西」の問題。歴史は繰り返す。『イトマン・住銀事件』を読もう。80年代後半から90年くらいにかけての「義賊たち」の暗躍がわかる。大阪府民信組消滅の延長に今がある。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 08:53
いーじゃん、つぶしちゃって。都銀は4大メガバンクだけでいいよ
(もっと減っても良いけど)一時的に信用不安とか雇用問題
起こるけどこれで中小死にかけ金融機関も道連れにして一度すっきり
したほうがいいよ。そして力がある所だけが残る。
バブル時代にたいした能力もないのにいい思いした弱小金融機関の
おっさんらはそれにふさわしい暮らし(失業)しろ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 09:02
東京を地震か核爆弾でみんなあぼーんすればスッキリ処理できるんじゃ
ないの?
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 09:09
銀行業界から、自民党へどのくらい献金はいってるんだ?
大義名分はわかるけど
ウラがかなりあるね
公表してくれ、マスコミ
あ、生保はもっとか・・・こわこわ
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 09:49
大手都市銀行は、30歳台で年収1000万円はかるくクリアだ
40歳代では2000万円の噂もよくきく。

でもね、サラリーマンは、税金がっぽり天引き
手取りはどのぐらいかな
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 09:57
>>615
個人事業主のほとんどは給与所得控除の方が徳と考えてるんだが
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 09:58
りそなのニュース聞いて思い出したことがある。
あれはまだ振込みの機械が出たばっかりの頃だから、かなり昔。10万円を振り込みに近くの協和に行ったら、窓口のオバハンに「機械の方が(手数料)安いですよ」と無愛想にいわれた。「さんざん待ったんだから、ここでやってよ」といったら、つっけんどんな対応をされた。
頭にきた俺は、その窓口の対応と「小口の個人客なんか、しょせん銀行にとってはクズ同然なのか?」(←これって銀行業界では常識なんでしょ?)と、支店長宛に投書してやった。
そしたら次の夜、仕事から帰宅して間もなく、副支店長と名乗るやつが来た。そいつは窓口の対応をあやまるどころか、「クズ同然という、あなたの考え方は間違えだ」と説教たれた。
次の日、協和でやってた住宅財形とクレジットカードを解約し、預金も全部おろした。ついでに会社の請求書の振込先一覧に書いてあった協和の名前を線で消してやった。
当然協和の口座への入金は極端に少なくなった。
その後、協和は「リテール・バンク」とかを名乗るようになった。「嘘ばっか!」と思った。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 10:00
りそなって、これからどこかへ吸収されないのかなあ?
給与の振り込み口座を別の銀行にしたんで、
使わなくなったんだよね。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 10:55
つうかよ、債務超過ではないから破綻ではないぞ。
まあ、といっても風説の流布みたいな効果があるよな。
不特定多数が集まれば、みんな良くわからんが逃げておいた方がいいかもと、
たいていは判断することになるんだろうしな。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/19 11:22
>>619
長銀は破綻直前では自己資本比率4パーセント以上あると公表していましたが、
実際は債務超過でした。りそなは?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 11:41
実質破綻でしょ。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 11:47
実質破綻です。
623竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/19 11:49
インチキな繰り延べ税金資産の積み上げを拒否されただけで自己資本比率もまともに
維持できないようでは、

  実 質 破 綻 で す  が 何 か ?

624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 12:01
りそなの会計士が、何故自殺?したのかという事を考慮すれば、実
質破綻している事は明らかだと・・・。
625 :03/05/19 12:03
半年後くらいしてほとぼりが冷めたころ真実が公表されるよ。
しかも、新聞の隅っこの方にな
りそなは、お金を預けると利息の代りに
プラモやレアグッズがもらえる、
ヲタ専な「ガンダム銀行」に生まれ変わります。
>>626
秋葉ラジオ会館や中野ブロードウェーに出店きぼんぬ
628中村邦夫:03/05/19 16:38
りそな株1000万ひきうけてしもた
来期も赤字確定じゃ
えらいこっちゃ

629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 22:32
さて、みんな解約してお金下してきた?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/19 23:29
竹中の思案どおり発動して資金が注入されるわけだろ。
問題解決のため、それが機能したわけで何が問題なんだ?

もちろん銀行側の責任はあるが、注入されれば銀行経営は問題ないはずだろ。
注入行為が悪いのなら仕組み自体が悪いってことか?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 02:47
>>630

御意。
厨房どもは祭りでもやりたかっただろうが、もともとゴミ銀行の集まりである
りそなの実質国有化は、それほどインパクトがない話だった。
実質破綻で結構。なんつったって二兆円。
取り付け騒ぎもなくて、マスコミさんたちも拍子抜け。
会計士は筋を通した。命を張ったからいいドラマになる。
木村剛は次の小説の執筆に取りかかる。

ま、カタストロフィ願望はそろそろ卒業しないとね。
632431:03/05/20 02:51
今「りそな」を買うのがカッコイイ
30円台待ってます!
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/20 08:23
北海道、大阪と来たんですか。
首都陥落は目前ですね。
634 :03/05/21 04:13
├ E 夕に買ってもらおう
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 04:51
>>634
それはこの次のUF…(略
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 05:15
637りそな行員:03/05/21 08:29
今年のボーナスは大いに期待できる
二兆円が原資だから
うれしいな
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 09:41
>>630
これから、中小企業の淘汰がはじまる。『駄目な企業は退場していただく」
との竹中の方針で、倒産企業があいつぐだろう。

業者も増える。大阪は、公式発表でさえも、失業率 7。2%
もっと増えるとなると、どうなるんじゃ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 09:44
大阪は取付騒ぎ、この板はかつてない祭りになると思ってたんだがどうしたんだ。
日本人、完全に思考停止状態か???
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 10:14
融資審査が簡略なサラ金だって不良債権あるだろうに財務優良。
手間ヒマかけて審査しても不良債権増えちゃうんだね。

まぁここ晩年は住宅ローンしかやってなかったけど。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 11:08
>>639
りそなの大口預金者は、もうよその銀行に預金を移した後だから、
なにも、混乱なし、
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 11:12
みんな国有化してやれば、しばらくは安泰。

そして、ある日、日本経済突然死。
643竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/21 11:31
>>642
あとふたつで十分ですなw
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 11:40
2兆円あればもっとほかのことに使えたんぢゃないの?
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 11:43
まあデフレ対策で2兆使っとけばとかな。
646竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/21 11:43
>>645
貯蓄に回るだけのことだが何か?
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 11:49
ま、りそなが潰れるわけではないのでそれほど大騒ぎするものでもない。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 11:50
デフレ対策すると全部貯蓄か?
なんか他のスレの流れや、他人の意見の流れを持ち込んで融合してないか。
649竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/21 12:24
>>648
では財政支出で何に対する投資を増やすのかねw
将来の希望が突如湧いてくるようなものを頼むぞ
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 13:45
>>649
そうだな、例えば住宅取得費や学費の半額補助
年金支給年齢の引き下げと支給額の保証。
なんてどう?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 15:35
>>649
自分では将来の希望が突如湧いてくるようなものは思い浮かばんのかね?
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 15:44
>>651

そんな難しいことを用語に聞いても無駄、無駄、無駄。
経常収支+資本収支<0だと信じてるくらいだから。ね、養護ちゃんw
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 15:52
2兆円の公的資金を注入、なんて表現するのが気に食わない。
2兆円の血税を提供、と言うべきではないのか?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 15:56
>>653
2兆円の公的資金投入であるのは確かだとしても
2兆円の税金投入ではない。
655さーず:03/05/21 16:18
>>647 大騒ぎするものでもない。

アフォでつか? 本体と関連会社のリストラで失業者の増加と
融資先からの資金回収で倒産企業続出ですが、なにか。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 16:20
たぶん、預金保険機構が、
政府保証債を発行するか、政府保証付で借り入れて資金を調達し、
RCC経由で資本注入することになると思う。

っま、これもいわゆる政府の隠れ借金って香具師。
まわりくどくて、まぎらわしいだけじゃい!

すっきり国債発行して国が直接注入せんかい!
これならすっきり、どんなアフォが見ても税金で返すカネとわかる。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 17:46
政府部門の不良債権は民間の10倍と言われる。そして、銀行国有化で民間の不良債権も
政府に押しつけられようとしている。膨張する国家債務破裂の危機が日々近づいているのだ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 17:53
>>657
>政府部門の不良債権は民間の10倍と言われる
ソースは?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/21 21:22
りそなが堂々としていられる日本は異常。
とことん異常を続けるしか道がない日本。
660山崎渉:03/05/22 02:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 02:54
国有化りそな と 国民生活金融公庫
の、どちらに優秀な学生が集まるだろうかw
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/22 20:30
りそな社員のおかげで株が上がりそうです。

賃金3割カット&リストラの予告。
でもこれだけじゃ上がりが悪いし、まだ世間一般の潰れそうな会社のレベルに達してない。
一層の追加策が必要だな。

...

ああっと、
後、公的資金を申請する前にやってもいいんだよ、みずほ君にUFJ君。
そうしないと、
資金繰りが苦しい融資先に無理に押し付けたようにしか見えない増資で値下がりしたんじゃなあ。
そういやみずほの頭取も誠に遺憾って言ってたな。
ウソじゃねえよな>みずほの頭取。
Rainy day for Resona
May 22nd 2003 | TOKYO
The rescue of Japan's fifth-biggest bank may be a sign of even worse trouble ahead
http://www.economist.com/finance/displayStory.cfm?story_id=1801496
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/23 11:03
役員…金融庁・日銀・民間経営者を登用、プロパー役員はあぼーん
幹部行員…年収600万円以内
それ未満…年収300万円以内
1支店あたり15人から25人、足りなければアルバイト・パート
人事・システム…ソフト会社・人事コンサルタント会社にアウトソーシング

これでやれば何とかなるかも。

665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/23 11:30
バンカーとテイラーをハッキリ区別するべし。

テイラーはパートで十分、バンカーには権利と責任と罰を。
「竹中プログラム」の即刻撤回こそほんとうの金融再生の第一歩
りそな問題 志位委員長が会見
「不良債権処理の加速」という方針が引き起こした危機
 りそな危機の一番の本質というのは、一言でいって、
「不良債権処理の加速」という「竹中プログラム」が人為的に引き起こした
危機というところにある。すなわち「竹中プログラム」のなかに盛り込まれ
ている、銀行の自己資本の算定方法、資産の査定方法を、アメリカ流の
やり方に変更するということを、りそなに押しつけたところから、
りそなは急激な自己資本不足におちいった。
 こうして人為的に自己資本不足をつくりだして、二兆円をこえる公的資金
を入れ、無理やり国有化し、不良債権処理を一気にすすめようという
ところに、いまの事態の本質がある。

りそな危機が何を引き起こすか――二つの危ぐされること
 りそな危機が何を引き起こすか。私たちが強く危ぐしていることが
二つある。
 一つは、りそなでは、公的資金注入をてこに、不良債権を二―三年で処
理するとされているが、りそなの貸出先は、中小企業向けが46%である。
すなわち、中小企業向け貸し出しが、整理回収機構(RCC)に売却される
危険が迫っている。
 いま一つは、りそな危機によって、他の四つの大手銀行グループが、
国有化を恐れ、自己資本引き上げ競争を、いっそう激化させることだ。
すなわち貸しはがし、貸出金利引き上げ競争はいっそう熾烈(しれつ)に
なるだろう。大手銀行全体をそういう道においこんでいくことが、
強く危ぐされる。
金融の危機をいっそう深刻にするもの
 両方とも、現在の金融の危機をいっそう深刻にする。
政府は、りそなへの公的資金注入について、「金融システム危機の未然防止」
「健全銀行として再出発させ、中小・中堅企業への融資拡充をはかる」など
といっているが、この題目とは正反対のことがすすむ。
 ほんとうの金融の危機とは、信用が収縮し、銀行が金融仲介機能を喪失する
ことだが、まさにこの金融の機能を破壊してきたのが「竹中プログラム」だ。
日銀は、昨年、十五兆円の資金を銀行に流し込む「超金融緩和政策」を
とったが、銀行から企業への貸し出しは逆に二十三兆円減少していると
いわれている。現場では「超金融引き締め」がおこっている。
金融が極度の委縮におちいり、まひ状態におちいっている。
 金融のまひ状態は、実体経済をさらに落ち込ませる契機となり、
それがさらに金融の危機を深刻にするという悪循環をつくっている。
りそな危機は、この金融の危機をさらにひどくする。
それは金融破壊への道となりかねない。
二兆円もの税金をつかって、失政を自覚しない倒錯
 だいたい二兆円もの国民の血税を使っておいて、小泉首相や竹中大臣は「
これは失政ではない、改革だ」といっているが、この発言は失政を失政と
自覚しない、まったく倒錯した立場をしめしている。こういう勢力に
経済をあずかる資格などない。
 いまもとめられているのは、金融破壊の「竹中失政プログラム」を
即刻撤回すること、竹中大臣を即刻罷免することだ。これが、日本の金融を
まともに立て直していくうえでの、第一歩になる。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/23 18:16
りそな銀監査担当会計士、自殺した理由
http://www.zakzak.co.jp/top/top0523_2_08.html

「彼は正義感の強い人で、厳格な監査をしようとしていたが、
りそな側や金融庁から手心を加えるよう圧力がかかり苦しんでいたといわれています。
会社側も一時、彼に異例の昇進まで持ちかけ、
りそなの案件からはずそうと動いたようですが、拒絶されたとの話も聞いています」
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/23 19:44
りそな、「物証」出ればスキーム崩壊も
債務超過は明らか
http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0523.html
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/23 19:53
>>668
読めば読むほど見せしめで血祭りクサイ。
みずほ,UFJで同じ目に会いたくなかったら...?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 00:35
えっとー、銀行を国有化するということは、公務員ということで、
みずほやその他も危ないとするとこれも国有化?
またまた公務員増えるねえ。
ほとんど社会主義国か。前の中国みたいに日本もなるの?
自由がなくなるなあ。そのうちいろいろ配給制になったりして、毛沢東とかマルクスとか
思い出すなあ。よく知らないけど。それで郵政は民営化?りそなと入れ替わるだけか。
341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/18 22:27 ID:3AtiKajz
第44回「破綻する監査法人はどこだ?」
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura44
直後にりそなが。。。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 11:56
夏のボーナスだけか?
今までの公的資金注入の時の分も早いとこ返して欲しいなあ。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 12:19
一律、三割、賃金カットだとさ。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 12:21
一律三割じゃ、まだ年収700万円ウマァー
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 12:21
冬のボーナスもカットキボン
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 12:39
>>676
え?!公的資金を返済するまで、ボーナスカットだろ?当然。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 12:54
え?! 私有財産を公的資金を返済するまで担保に差し出たんでしょう?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 12:59
そこまでやったら有能な人がみんな辞めちゃうよ。
忠誠心オンリーのやつらと無能なやつらばっかり残ったら
それこそ公的資金がドブ捨てになっちゃう。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:01
りそなが国有化されて社員は公務員になるんだから、
公務員らしく給与も半分くらいにして公務員らしくしなさい!!!!
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:02


そんなこといってもむだ。

日本は既得権益保護社会主義なのだから。

みんなで既得権益を目指しましょう。

682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:02
銀行に有能な人が必要か?
優秀な人はりそななんかではもったいない。よそでもっと稼げばよろしい。

ボンクラ集めて安月給、質素に逝け。700万円なんてとんでもない。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:03
有能な人材がいるのなら国有化なんかにはなっとらんよ。
少なくとも国有化になる程度の人材は豊富ってことだろうな。

それにデフレ対策銀行としての役割も今後はあるから、焦げ付きや不良債権の
多少の増加は致し方ない。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:04
銀行員は一律300万でいいんじゃないかな。経済活動の足引っ張ってるし。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:05
りそな、税効果抜いたら債務超過の物証キボン

長銀式キボン
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:06
市場の機能が働くのは底辺労働者と
中小企業だけ。

他は市場原理とは無縁の世界。

日本は封建社会を温存してるのだから言ってもむだ。

中小企業経営者と底辺労働者は底辺世界で殺し合え。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:06
税効果を5年から3年にしたら
三〇住〇とみ〇ほは8%を割るらしい。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:07
銀行業界デスマッチキボン
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:12
デスマッチはしても給料は温存するし、利子を削り
利息を多くもらえばすむこと。
銀行は銀行法などで政府によって保護された公的機関。
彼らは公務員。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:14
税効果は3年まで。これ監査の常識化キボン
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 13:19
いやいや、多年度赤字企業の場合、税効果は1年までだろ?
3年にしたのは「U○J」や「み○ほ」を救済するためなんじゃないの?
692竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/25 13:27
>>687

そして日経平均が7000円を割れる大変ですなw
693りそな:03/05/25 14:03
「U○J」や「み○ほ」が
4%割れするより前に注入したら不公平です。
694プロレスラー:03/05/25 14:22
ドラゴンスクリュ〜〜〜〜〜
695不可思議経済の実態について:03/05/25 14:33
そもそも、銀行というような存在が「一般の価値創造企業よりも利益を生み出す」
なんてこと自体がまやかしものじゃないかと信じています。

銀行とかの金融機能自体はすべて国営でやってしまえばいいじゃないかと思います。
虚業がお金もうけできるということは、それだけ社会の基礎力が蝕まれるということ
ではないかと思いますがどうでしょうか。現実にあのバブルはその紙切れでしかない
金のバブルだったからこそそういうときだけしか金融業界は儲けられなかったわけ
です。

世の中の価値を生み出し、増やすのは紙切れの紙幣の右左移動では絶対にないこと
は確かです。それはただ紙切れの流通の補佐でしかないはずで、それがこんなに
なったのはそもそもが過剰な紙切れ信仰が招いた罪過でしかないはずでは?紙切れは
あくまで紙切れでしかなく、世の中の価値を本当に増やすのはあくまでも実業の
労働によるほかは無いはずですが。識者の意見を聞きたく候ですね。
696不可思議経済の実態について:03/05/25 14:36
つまりそういう虚業の給料が異常に高い現実がすべての経済の矛盾を増幅
する元になり、新卒者も理系が減って事務屋でしかない銀行なんぞという
虚業に殺到するはめになって久しいわけです。

虚業の従業員は給料がやすい、これをこれから常識にするべきではない
でしょうか?どうですか。
697不可思議経済の実態について:03/05/25 14:40
そのためには、金融で金もうけをするという構造をすべてやめてしまい、
銀行もなにもかもすべて国営にする。要は全部日本銀行がやればいいわけ
です。

金が金を生む構造は本来まやかしのはずなんですから、そんなところが
給料が高いなんてことをこれでやめにしてしまって、これからはまじめに
働く理系技術者がバカをみないですむ増しな給与分配構造が定着するように
国策を変えることが、日本の将来を救うのじゃないだろうか?

はっきり言って、日本はもう無用な事務屋商売をやめて、実業の日本を
再構築しなけりゃだめでしょう。そうしないと日本は紙切れで死にますよ。
どうですか?
698あああああ〜〜〜〜:03/05/25 14:43
経済の基本は物作ってサービス作って売ることでつ
699不可思議経済の実態について:03/05/25 14:45
資源も何もない日本は、事務屋にいっぱい給料をやるために、本当の価値を
想像する理系企業を潰すような間違った政策をずっとやってきてしまった。

そこから日本は崩壊するでしょう。

これを直さないともうみんなで借金地獄になって日本は完全に沈没する運命に
なるでしょう。本当に価値を生み出すことに頭を絞るところにお金がふんだんに
流れる経済構造、それを構築するべきですよ。本来ならどうでもよかったはず
の虚業を潰して低賃金化、スリム化に向わせることこそが今の最大の急務です。
虚しい紙切れは最後は結局食べられないのですから。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 14:45

今はゼロサム金融交換ゲームがもっとも

儲かるようだ、しかも損したら国が公的資金で

まかなってくれる。

701あああああ〜〜〜〜:03/05/25 14:46
バブルになったのは紙でなく土地でしょ。資産デフレがひどいと聞くし。
702あああああ〜〜〜〜:03/05/25 14:47
紙食うならヤギになれ。
703不可思議経済の実態について:03/05/25 14:56
そうだよね、経済の基本が崩れたのがあのバブルからだった。みんな金が
増えることが世の中の資産が増えることだと勘違いしたんじゃないか?

現実の価値の総和 = 現実のものの価値(=世の中の通貨流通量)・・・(1)

であるはずが、バブル時代におきな検見当違いが起きた。つまり、

現実の価値の総和 = 現実のものの価値 + 世の中の通貨流通量 ・・・(2)

だと誰もが思ったわけだった。しかしこの(2)式は間違いだ!正しいのは
あくまでも(1)式のはずだ!!(2)だと勘違いして金が金を生む金融
資産の増幅を狙った馬鹿げた行動を取ったのが運の尽きだったのではないか。
704不可思議経済の実態について:03/05/25 15:00
(2)式で、いかに「世の中の通貨流通量」が増えようとも、それを支える
だけのもの(やサービス、つまりは人の労働価値)が増えなければ、それこそ
ただのバブルに過ぎないわけだ。

そのバブルが吹っ飛んで、結局(1)式が正しいことを証明したのが、金融
業界のこのありさまなわけだ。中国の安い商品とサービスがいかに本来の経済
を思い知らせたか、それは(2)が間違いで、(1)が正しいことを証明した
こととおそらく同値なはずだ。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 15:01
金融は基本はゼロサムゲームだからな。
706不可思議経済の実態について:03/05/25 15:03
この現状、現実を打開するカギは、すなわち中国の価値を超える真の価値を
創造することによってしかあり得ないだろう。

ここでいかに金融に力と財を振り向けても全く無意味である。

現実の価値はものを生み出し、その価値が現実に世の中の必要と希望を満たす
ものになることによってでしかないだろう。それは明らかに技術の発展による
未来創造だろう。その一角を、金融業界が占める割合は極わずかなはずではないか!
707不可思議経済の実態について:03/05/25 15:09
そもそも金融という機能は資本主義の発展においては意味としては脇役に
過ぎなかった。

しかしどういうわけか、金融が資本主義の中心を牛耳るような構造が当たり前
になっている。これが資本主義を潰すだろう。そして世界は希望のない、
どうしようもない停滞に向って沈没するのだ。これを選択するのなら、もう
日本はおしまいである。その方がいいのか?本当によく考えてみろ。って
ことではないか?
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 15:22
金融が牛耳ることだできるならみんな働かないで
金や資産を右から左に動かすことにばかり執着しだすの
で働くことや価値を見いだすことに興味を示さなくなる。
結果付加価値を作り出す産業に従事するものはあまり能力の高くない
ものばかりになり産業は停滞する。
日本だめぽ
709不可思議経済の実態について:03/05/25 15:25
ただ金を貸して利息を取るだけの商売が儲けいっぱいになる、本当の価値を
作り出す企業よりも住み心地のいいところになれる、なんてことをやっては
だめだ。

金貸し商売は卑しい商売、そもそもはなければないに越したことがない商売
という地位に甘んじなければならない立場にあったはずだ。金はただの便宜
でしかない。紙幣があくまでも物体を伴なうから金貸し商売が現実の経済と
関わっている労働価値だと勘違いしているだけのことで、電子マネー化して
完全にただの事務商売化し、ただのコンピュータのプログラム動作の一部で
しかないという認識が広まれば、そんなところに過剰な人材も財力の必要無い
ことが判明するはずだ。それは完全に公営化し、日銀のコンピュータひとつで
賄えばよいことになる。

下らないところに力をかけず、本当に必要なところに人が向うように仕向ける
こと、それが政府の本当の経済政策であるべきはずではないか!はやく舵を
切れ、そして日本を救え。わかったか>政府、議員、役人クソバカ連中な
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 15:28

銀行の価値が理解できない奴は、バカ丸出しとしかいいようがない。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 15:30
価値が無いといけないのに無価値です、日本のは
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 15:31
次は710の銀行?公的資金申請は
713不可思議経済の実態について:03/05/25 15:38
そうだ、そうだ。

>>710
なら、銀行を温かくいつまでも甘やかして給料いっぱいやって日本を潰せや。
しょうがないからこうやって預金者保護のために公金流用してやって賄って助けて
やっとんやぞ!わかるか?

もし普通の企業なら誰も助けてくれんで死ぬしかないのやで?それでも助けてやっとる
のはなんでやわかるか?それは人質取られてしょうがないからやで。

そうやって脅しかけとってから楽でええ商売し取るから銀行は高い給料払えるわけ
やろ、死ぬいうてるのに高給取りのアホ銀行はええですなあ、しかし。なんとかせん
とあかんのとちゃうんか、え?われ、ほんまやでしかし!
714不可思議経済の実態について:03/05/25 15:40
どうせ公金で給料モロ取るようなもんやさかいな、いっそそのまま国営に
死垂ればええいうてんねん。わかるかしかし、え?
715不可思議経済の実態について:03/05/25 15:44
そんでまだ高給やり続けるいうのんか言うてんねん。な、銀行はデンシマネー
でやればコンピューターだけでええねん。金貸し商売は国がそれなりの機関を
組織して銀行は全部そこに吸収したればええ。それで格安の給料で雇えばそれで
ええ。どうせ金貸し商売やないかい。その程度で十分やで。

あまった人間はどっと首気ってな、そいつらを増しな資本主義の厳しい商売に
津個足ればそれで解決やねんで。

甘ったれて人質商売しとれば高給取れる言うのはあかんちゅうてんねん。
な、ええかげんにせえやホンマ。いうてんねん。な、、
716不可思議経済の実態について:03/05/25 15:52
そんなとこに人間流す必要はない。そんなんアホでもでける商売やないかい。

アホではでけん商売が日本には必要なんやで。それを育てナほんまに死ぬで、
日本は。韓国は頭がええで、銀行は完全に粛清したって経済V字回復やったがな。

預金者は保護しても、銀行はいくらでも潰せるがな。そうせな日本は借金を
借金の返しに使うだけで国家予算の半分占めるようになりゃ終りだっせ。だれが
その金持っていくんやしかし。もう終りやな。
717りそな行員:03/05/25 16:42
うるせーよ
愚民は黙って働け
718竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/25 17:32
つまらんレスが続いているようだなw
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 17:38
銀行員は一律300万でいいんじゃないかな。経済活動の足引っ張ってるし。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 17:38
髪の毛薄いやつ多いし。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 17:39
脱税をした銀行が潰れないで、何故りそなが!

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
722貧乏名無しさん:03/05/25 20:12
あまりなじみの無い新聞社だが、
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt32/20030524AS1D2400C24052003.html
これって許されるか?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 20:22
700人のうち300人近く(4割程度)削減だろ、
ろくな子会社がなさげだから、もしかして正真正銘のクビ、
つまり出向や転籍なんかでない人間の含有率が高いかも。
しかも公的資金なんか入れてもらえるハズもなし。

りそなはこの率、つまり25,000人の4割=10,000人を正真正銘のクビにしなけりゃ、
偉そうなこと言えん罠。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 20:26
>>722
日刊工業ってその筋では割と有名な予感。

業界新聞も、新商品・新市場動向など前向きなものが廃れて、
与信情報、興信所情報、裏ネタ系の奴がもてはやされる時代
が来つつあるのかも。
725貧乏名無しさん:03/05/25 20:34
てゆーかさぁあ

http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1033981372/901-1000
の947のところ、
無担保で24億だとよ。
これって許されるか?

726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 22:49
銀行はリスクとるのが商売だろ?
なにタンポンとってんだよ。おまけに聯隊補償人なんてつけさせてよお。
こんなことなら餓鬼にでもできんだよ!この糞が!!

「勇姿の際は、その額の50%以上のタンポンをとってはならない。
聯隊補償人はこれを要求してはならない。」
という法率が必要なようだ。(そもそも聯隊補償人は人権心外じゃないか?)
企業を「審査」し、「自らがリスクをとる」これが銀校の帝京する
サービスであるはず。(勧告をみろ。この糞亜保!)

でないと、これから静聴すべき三行が延びて逝かないじゃないか。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 22:50
むつかしい感じ使ってますね。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 22:54
銀行の仕事はリスクを避けることです。
リスクをとるのはVCの仕事。

文句を言うならVCに言うべきかなと思う。

というか、資本を入れて所有権が希薄になる事を
妙に恐れる経営者にも言うべきかなと思う。
リスクを避けた結果がこの不良債権なわけだ
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 23:30
バブル崩壊後の不良債権は、地価の変動について強気の予想をする
というリスクをとった結果ですよ。というか、普通地価が下がるなんて
考えないよ。だって、地価自体は、その土地で商売を行ったときの、
粗利益に比例するからね。生産性が上昇していけば地価はあがり
続ける。

地価を下げるという事は、すなわち生産性を下げるという事に等しい
のに、それを無視して税制やら窓口規制で無理やり下げた結果が、
地価変動というリスクを負って担保設定していた銀行や、それを元に
融資を受けていた企業を破綻させ、不良債権の発生を生んだんだ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 23:32
$ショートしたが損きり出来ないとこまで
含み損を抱えてしまった状態が不良債権
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 23:40
>地価自体は、その土地で商売を行ったときの粗利益に比例する

してませんけど??
知ったかはやめたら?
>普通地価が下がるなんて
>考えないよ。

「普通」ってなんだよ
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 23:42
>地価自体は、その土地で商売を行ったときの、
>粗利益に比例するからね。

たんにおまえらがそう思いこんでいただけだろ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/25 23:44
行員一人頭1億円の借金ですね。頑張って返済して下さい。
736竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/26 00:04
>>730
>地価自体は、その土地で商売を行ったときの、
>粗利益に比例するからね。生産性が上昇していけば地価はあがり
>続ける。

そう、生産性を上げるためにりそなに代表される非効率な企業は排除されなければ
いけないのですな
駅前の一等地で赤字垂れ流してちゃな、地下も下がるわ
738竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/26 00:12
>>737
ダイエーもそうですなw
地価下落の元凶は銀行ってことで、
結局不良債権つくった責任は銀行自体にあるわけだ
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 00:26
日本売りそな銀行。
デフレの元凶は銀行
>>728 銀行の仕事はリスクを避けることです

アフォだな。リスクに見合った利息を取るのが銀行。それを競争で
低金利争いするものだから、担保をとって質屋になってる。銀行は
これまで本来の仕事をしてこなかったのさ。銀行法に守られて質屋
やってたのが日本の銀行。いまさらリスクに見合った金利の計算な
んかできないよ。アフォだもん。質草腐って慌てて、もう全ての銀
行がアポン寸前かもね。政府が貸してる金の返済を迫ったらどうなる
かな。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 21:29
不良債務ってないのか?
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 21:34
>>743
商工ローンから借りればそうなるだろう
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 22:08
早く潰せよ。だらだら税金を入れるから勘違いした銀行員が図に乗
るんだよ。少しは世間の厳しさを思い知らせてやれや。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 23:20
資本主義の考えからだったら、りそなは市場から退場するべきだろ。潰れた方が
すっきりしてよかった。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 23:24
どこの銀行グループもそうだけど、50メートル以内に複数店舗があるのは
やめてくれ。無駄だ、無駄。目に見えて合理化努力が足りないよ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 23:36
安易に潰れろといってる香具師は
潰れた結果をマクロに考えたことがあるのだろうか
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/26 23:38
考えるまでもなく結果が出ました。70%好ましい結果ですた。
安易に税金投入といってる香具師は投入したにもかかわらず
倒産という最悪の結果を考えたことがあるのだろうか

まさにりそながそうなのだが。
>>750
そこでりそな出すのは結果論では・・
まぁこのスレが(ry
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 07:37
ボクシングの試合で、
ノックダウン寸前、試合終了間際に、
突然、助っ人が乱入して、
試合をぶち壊す。

公的資金の注入とは、そんな
アンフェアな試合と同じである。

753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 08:50
試合はとっくに終わっていたのに続いているフリを
していただけだからな
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 09:37
国民の皆さん、すんまそん、
狸鼠菜に2兆円投入するんで、消費税1%UPさせてください。

(消費税収入は年10兆円でごわす)
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 09:45
これでまた消費不況でもうひとつ銀行あぼーん
            ↓
   銀行救済のためン兆円税金投入
            ↓
         消費税増税

以下繰り返し
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 09:51
10万社の中小企業に2000万円貸し出ししても2兆円か・・・
200万円なら100万社・・・
ブラックホールりそな
2兆円の算出基準がないのがDQN。はじめに2兆円ありきってのが
めちゃくちゃなところ。2兆円で済む根拠もない。まったくいい加減。
誰が大臣になっても変わらない、いつもの秘密主義。目の前に氷山が
見えているのに、このまま進んで大丈夫ですと言う竹中に乾杯だ!
わたしの生活も破綻しています
注入キボソ
760山崎渉:03/05/28 10:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 16:41
公的資金投入とは
役人と銀行経営者らによる
「ネコババの最終仕上げ」である。

つまりは、1兆円盗んで、せいぜいそのうちの100億円(1%)くらいを
返してチャラにする大泥棒である。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 23:30
債務超過バレバレだなw
763りそな行員:03/05/29 23:51
債務超過でも給料百万
銀行員でよかった
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 00:05
経営陣は全て降格か退職。
なおかつ今までの経営トップは刑務所に入る。

それをやらずに、公的資金注入なんて
気前よすぎる。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/30 00:54
銀行って今でも行員の食事補助出してるってほんと?
重役の退職金なしとか、ボーナスカットって大騒ぎしてるけど、
一般企業なら、経営が傾いたらそんなこと常識だと思うのだけれど。
基準が高すぎを維持したまま、公的資金投入なんて変だよ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/01 23:34
このままにしておくと、通帳記入も手数料を取るようになるんじゃ?
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/02 02:17
資金の需要が低迷していて、銀行業自身の必要性も需要も低減しているのに、
せっかく破綻しかけているのだから、潰して銀行と銀行員を減らすべきでは
ないでしょうか? そもそも合併をして巨大化させることを認めることが
問題ありです。潰し難くするためというだけの合併など、決して認めなけ
ればよかったのです。
 つぶれても預金者保護さえすればよいのです。
公的資金をどんどん投入しても、そもそも需要の減った産業なわけですから、
まともに回収できる見込みはありません。銀行にならって優良物件を
担保としてでも出せるというのでなら、話は別ですがね。
 国が優先株を買うということは、税金でぼろ会社の株を買うことです。
株は、破綻したら無一文の紙くずになります。潰れるまでは、注入した
金は銀行員の給料とボーナス、退職金に化けるだけです。
 注入をどうしてもするのなら、取締役全員の退陣と、損失の補填として
個人資産を差し出すこと、それと監督庁の方も責任をとって、金融庁
の人間も10人とか20人の単位で退職金なしで放り出すべきです。
もちろん天下りなどさせてはなりません。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/02 02:21
俺に公的資金注入しろあほ
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/02 02:23
政府も取り付け騒ぎを恐れて場当たり的な救済策を続ける段階では
ないはずだけどな
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/02 02:26
               ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,           
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒) ビンボー人がゴチャゴチャうるせーなー
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ 消費税15%に上げれば
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   穴埋め出来るだろ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    馬鹿国民はよ!
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/02 11:34
既得権益にアグラかいてる幹部行員と他に逝けないしがみつき行員だけで
2兆円の公的資金返せるの?

去年の希望退職で優秀な人、かなり辞めちゃったみたい。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 07:27
とにかく2兆円の税金つぎ込む事態を招いた人間は、
刑務所に入れないとダメ。

経営責任云々もそうだが、税金を余計に使わせる
事態を招いた結果責任も大きい。
「バブル崩壊後景気がよくならないから」なんて
言い訳は通用させてはならない。

諸外国で同じことをやれば、間違いなく「りそな銀行」
関係者は刑務所行きになるだろう。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 13:20
同意。公金を使うからには、そこらへんの事をはっきりさせないと
同じ事の繰り返しになるね。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 14:01
をいをい、刑務所に入れたら税金投入しなくてすむのか?違うだろ?
刑務所に入れるのではなくて、相応の債務を負わせ、税金の一部に
しないと駄目だ。
だいたい役員クラスで10〜100億円くらい負担してもらえばいいだろう。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 21:31
税金投入という事態を招いたからこそ、
りそな関係者は刑務所行き。

刑務所に入ってもらうだけでなく、
関係債務も払うべき。

そうしないと、示しがつかない。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 21:34
高卒新人公務員(♀)に俺の公的資金を注入させろ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/08 21:41
つぶれても大多数の国民は困らん。
コアな香具師が集まってきたな
ニューズウィーク日本版でめちゃくちゃ叩かれてたな。
いくら銀行をしばきあげたところでデフレを止めないかぎり何やってもダメだとさ。
構造改革論者哀れw
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 13:27
りそなではない。
理想無と呼べ。
経営陣が国民を納得させる経営ビジョンを示せなければ何度2兆円投入しても無駄
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 14:30
メガバンクの天下り経営者を整理して、
早く再出発しようぜ!
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 15:41
今朝の日経で新会長がいいこと言ってた。
花王の社長から見ればりそなのマーケティング力はゼロに見えるだろうって。
地域特性や店舗立地条件等何にも知らず。自分の出世だけ考えてるバカ本部が元凶。

そうゆう香具師らがあぼーんされれば少しはまともな銀行になると思ふ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 13:51
>>768
>俺に公的資金注入しろあほ

で、2ちゃんねるで吊るされて、プライバシー丸裸にされて、友達なくして…
割に合うか?
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 14:25
ボーナスが出ないなんて・・・
と文句を言っているようだなゾンビ行員は。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 14:26
>>783
金額にもよるんじゃない?
n兆円くれるんだったら別にいいや、って気がする。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/12 19:42
一人あたり1億円を投入するってことになるか。
ローン破産での自殺者が居なくなるな。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 20:56
「執行役員とか体制をどのように決めるかが大事。
細谷さんの新体制が、ほかの銀行に刺激を与えると思う。
『俺たちこのままでいいのか』と。横を見て『あそこいきなり
若返っていいな』とか」  −木村剛

http://homepage.broba.ws/kfi/
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 09:43
兆単位も注入。

そういう事態を招いた責任者は、懲役刑にしろ。

789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 10:06
莫大な公的資金を投入せざるをえなくなるような経済運営を失政と言う。
小泉内閣は失政に対して責任を取り退陣すべきである。
790りそな行員:03/06/14 11:53
債務超過でも給料百万
30代平均年収1200万
銀行員でよかった

在日60万人
韓国系金融機関に1兆6000億
北朝鮮系金融機関に1兆4000億円 

公的資金投入

合計3兆円

在日朝鮮人1人あたり、500万円
4人家族なら、2000万円のプレゼント

日本の
失業対策費      4200億円
中小企業対策費   1900億円
日本人の年間自殺者数 3万人以上
(イスラエルとパレスチナの戦闘・テロ犠牲者の10倍以上)
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 15:28
>>792
死者の数で言えば、日本はパレスチナより酷い戦場なんですね。
ま,経済戦争なんて言葉もあるしね.
しかも負け戦っぽい。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 18:31
国と国民が戦っているって事?

それは戦争というより、内乱だと思われ。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 18:38
我が家でも公的資金の注入申請をしたいのですが、やり方を教えてください。日銀特融はだめです。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 19:22
公的資金注入とか補助金とか助成金とか、すべて麻薬
打ったときは一時的に元気になるが、、、
最後は廃人になる
ヤク中ばかりの国になってしまった
道路族には、もう禁断症状が出ている
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 19:31
ヤク中と経済は違うという事がまだわからん馬鹿がおるな。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 20:17
800Get

麻薬で痛みを和らげるのと、
公共事業で雇用を確保するのは、
よく似ている。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 22:02
わかりました。補助金、助成金という名称の支出は廃止です。代わりに投資金という名称にして、将来税金を多く払ってくれるようなところに支出することにします。罪無省予算局。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 22:27
>>801
役人てヴァカが多いんだよな。
省益ばかり考えてるうちに、国が傾いてしまってるからな。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 22:27
政府も実質破綻状態なのに公務員や政治家は年収の3割カットしないのでつか。
カットした分で国民年金保険料の減額にまわせば消費は増えるんではないでつか。
高給の公務員が貯金にまわしていた分が低所得者の消費にまわるんではないでつか。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 22:25
官僚は搾取者。公的部門(公共事業や特殊法人など)
が肥大化して、それらを養うために

民間が稼いだ「国富」を税金で搾取するという図式が
顕著化してきた。

こういう酷い図式は、今後益々、多くの国民に知れ渡り、
官僚どもが針のムシロに座らされる思いをずっとする時代
となろう。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 16:53
>799
>ヤク中と経済は違うという事がまだわからん馬鹿がおるな。

799は煙巻き厨。
798の指摘しているのは国債残高累積による巨額の財政赤字の事。
「経済全体」に話をすり替えるな
806リソナ幹部:03/06/17 18:15
この金で、希望退職者をつのって、退職金を一人1億円ずつ出すことが
できるので、ありがたい。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 23:44
官僚による苛政・悪政

自民党長期政権は結局、霞ヶ関の官僚の横暴を

支援・援護しただけであった。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 00:40
金融経済大捜査線のページに、

新会長への就任が決定した、JR東日本の細谷英二氏とはいったい
どんな人物なのか。そして社外取締役として経営に加わる6人は?
1兆9600億円もの税金が投入されるりそなの現状は?
不良債権処理の道筋を示す上でも非常に重要になる新生「りそな」
浮上のためシナリオは?
金融のプロ、木村剛が「りそな」再生の鍵について語った。

とあるが、これはどんな番組なの?

http://homepage.broba.ws/kfi/
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 00:46
>>808
木村剛の自己PR番組でしょ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 00:58
木村剛は自己中馬鹿。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 02:35
いくら有料視聴者が少ないからって、こんなとこで宣伝すな!
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 16:03
3年はもつだろうけど再生は無理。
竹中・木村は日本経済の破壊者。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 17:21
俺の会社にも、公的資金の注入をして倒産の危機から
救ってくれ… 
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 16:34
>>806
>この金で、希望退職者をつのって、退職金を一人1億円ずつ出すことが
>できるので、ありがたい。

(今の状況でリソナ幹部が退職金を一人1億円もらったら)
心を許せる友人のいない老後・・・。
墓場まで持っていく予定のスキャンダル情報をネタにゆすり・たかりに来るハイエナとのお付き合い・・・。

楽しいか・・・?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 05:23
JR東の副社長がこの銀行に入るようだけど
細谷副社長の事をテレビが褒めまくっていたな
この人は一体どんな人?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 12:28
賞与ゼロで、社員に特別融資 100万円上限

21日、約1万5000人の従業員向けに100万円を限度額とする
特別融資制度を始めたことを明らかにした

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030622-00000086-mai-bus_all
 
817C-9:03/06/22 12:52
まったく無駄なことしているね。

ローンが払えない銀行員って、銀行員の資格あるのかね。

銀行員全体のモラルが低い。

家のローンが払えなければ、家を手放せばよい。それだけだ。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 22:15
税金使ってこんなことしているのか。りそなはクソだな。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 22:19
>>817
まったくだ。税金でりそなの株主を救済して、次に従業員を救済して、
まったく国民をなめきってる! 本来なら破たんして路頭に迷うのが
筋なのに、住宅ローン払えないのを助けてヤルなんて、聞いて呆れる。
銀行員以外で、ローン払えない奴どれだけいると思ってるんだ!
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 01:51
>>>>■銀行の拠出金を全廃、株売却損で政府が救済策■<<<<<<<<<<<<<<<
>>>>◇税金注ぎ込み底無し◇<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

小泉内閣による不況の深刻化するなか、銀行が保有している株式を税金で買
い取る銀行株式保有制限法改悪案の審議が衆院財務金融委員会ではじまって
います。株価対策に国民の税金を注ぎ込もうという底無しの銀行支援策です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-06-22/04_02.html
国民負担で穴埋め>>>与党は、今年三月に日経平均株価が七千九百円割れする
事態を受け、「緊急金融対策」として銀行救済策をまとめました。改悪案は、
それを具体化したもの。現行の銀行等保有株式取得機構(理事長、山本惠朗
・全国銀行協会元会長)による銀行負担の軽減が柱になっています。

機構は、銀行から買い取った株式を市場の値上がり動向を見ながら売却するこ
とになっていますが、株価は現在、多少戻しているものの、簡単に売却益をの
ぞめる状況にはありません。株式の値上がりが見込めず、売却損失が出たら税金
で穴埋めされる仕組みになっています。

改悪案は、この銀行救済にさらに上積みする救済策を導入します。これまでは、
株価下落による売却損リスクに備えるため、銀行が機構に株式を売却する際、
売却額の8%相当額を機構に拠出していました(売却時拠出金)。売却損が出
たら、この拠出金を取り崩して損失の穴埋めにあてるためです。政府も売却時
拠出金を「国民負担に極力つながらないようにする」(柳沢伯夫元金融担当相)
方策と強調してきました。ところが、この拠出金の負担さえ銀行にとって“重
過ぎる”というのが与党の主張です。
821820のつづき:03/06/23 01:54
改悪案では、売却時拠出金制度を全廃します。銀行の自己責任で 政府は、
株価低迷で銀行の経営が揺らぎ、金融システムが不安定になるため、銀行保有
の株式売却を政府が支援して促進しなければならないと主張しています。

しかし、これまで日本の銀行は大企業の株式を大量に所有することで企業との
強い結びつきをもち、同時にバブル時には、大量の含み益を享受してきました。

今回、「金融システムの安定」という理由だけで、すべての痛みを国民に肩が
わりさせることは、あまりに身勝手です。経営が困難になれば、銀行の責任は
第一義的に問われなければなりません。また、この間、政府は銀行への公的資
金投入などさまざまな銀行救済策を取りつづけています(図)。しかし、銀行
が自らの責任で経営を立て直そうという自律の精神を奪い、モラルハザード
(倫理欠如)をさらに助長するだけです。

(図)の詳細
□これまでに使った公的資金→30兆5207億円
■上記のうち戻ってこない公的資金→11兆3000億円
○株式取得機構の政府保証枠→2兆円
●上記の買入実績→2181億円

日本共産党の大門実紀史議員は五月二十九日の参院予算委員会で、「公的資金
を入れて銀行の体力を強くするどころか、弱くしてきた」と、小泉内閣の銀行
支援策の根本的誤りを追及しました。

「竹中プラン」に基づく不良債権処理の加速を推し進めて、失業・倒産を増やし
つづければ、銀行経営を公的資金でいくら支えても真の金融立て直しにはなりません。
822_:03/06/23 01:55
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 02:37
>>821
 モラルハザード(倫理欠如)

この訳語のあて方にセンスの無さを感じるなぁ。

ミクロ経済学の世界は、アダムスミス以来道徳観なんて糞くらえで、
各人が自己の利益極大化だけはかっとれば良いというものなんだが。

で、時々そういうわけにはいかない時があって、いくつかの理由で政府
の介入が必要になることがある。その例の一つが、外部不経済の存在
によるモラルハザードなんだよ。だから、これはテクニカルタームであって
直訳で「倫理」とか持ち出すのはナンセンスな気がする。

でも、モラルハザードを「倫理」の問題だと思い込んでいる人は多分たくさん
いると思う。そういう人は、外部経済がもたらす事象で発生するフリーライダー
の問題を全く知らないと見える。

金融システムの存在は、社会に外部経済をもたらしている。これは金融シス
テムを維持するための社会的費用を税収として徴収した方が、社会にとって
メリットをもたらすという事を意味する。しかし、「目先の銭」にとらわれて、
資金の供出を嫌がり、社会的便益をただで手に入れようとする人が出てくる。
こういう人を「フリーライダー」と呼ぶ。

公的資金注入に反対している人は、本人もフリーライダーという別の形の
「倫理欠如」に陥っているということなんだよな。
824名無しさん:03/06/28 11:30
給料について。給料が高いとよく言われるのですがよく考えて下さい。
若いうちはものすごい安い給料で長時間、8時前出社の1時帰宅ですよ。
時給にすればアルバイトをした方がマシ、ストレスも神経を使う仕事ですので
溜まります。若い間に働いた分を年をとってから返してもらうのです。
給料以上に働くのですよ。さらに40代から出向されて給料は大幅減です。
生涯賃金を考えれば高いことはないですよ。生涯賃金は大手メーカー、
商社、マスコミと比べて格段に安い。なのでこれ以上給料をカットされる
りそなでは辛いですよ。大手商社はボーナスで12、5ヶ月支給されています
。ボーナス0はあまりにかわいそうですよ。仕事の辛さが減るのなら我慢も
できますが、仕事はきつくなる一方、何時リストラされるか分からない状態。
行員のどこが悪いのですか?お金を返さない人が原因ではなかったのか?
返せない人は自己破産をし、そのツケを行員が被る。言いようもない無気力感
に襲われる今日この頃。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 11:58
自業自得
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 12:01
税金が投入されている事の重さをかみ締めろ。これはお前らの金で
はない。ちゃんとして説明責任がある。街金で金を借りた奴らは、
最悪消される事もあるのに、銀行員は金の怖さを本当に理解してい
るのか?そのうち本当にひどい目にあっても知らんぞ。

行内での待遇は、銀行自身の問題で税負担者には関係のない。公金
をちゃんと返済すれば、事業の利益からいくら高給を取ろうと好き
にすればいい。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 12:14
もうウンザリだこの国。
828名無し:03/06/28 12:47
>>大手商社はボーナスで12、5ヶ月支給されています。

民間て、給料いいんですねー!!!
829名無し:03/06/28 13:18
やっぱり外形標準課税しかないんですね!
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 13:55
>>大手商社はボーナスで12、5ヶ月支給されています。

1.25ヶ月ぐらいで普通だろ
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 20:40
>>828
というか、ネットの情報を鵜呑みにする奴は馬鹿かと。

どこの世界に年収分も賞与出す企業があるんだよ(藁
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 12:03
こらりそな、注入された公的資金で社員に低利融資だと?
833To840:03/06/30 01:49

給料は会社が稼いだ付加価値の中から支払われるべきものでしょ?
労働時間が長いからとかストレスの多い仕事だからとか、そんなこと給料を
支払う理由にはなりませんよ。
銀行員はお金を扱う職種だから、給料がある程度高くないと不正を誘発する
とか、言う人もいるけどそんなのは詭弁でしょう?
利益が上がってないのに高い給料支払うことにみんな憤っているのです。
銀行員は全員氏んで下さい。
834名無しさん:03/06/30 20:50
いやです氏にません。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/30 23:14
社員に低利融資??

こんなふざけたことがなぜ許されるのか、
全く理解できない。

身内に優しく、ヨソ者には厳しい。
日本社会の縮図ですな。



836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/03 22:20
国民が選挙に行かないからでしょ。銀行は自民党と役所の姿勢が変
わらない限り、永遠にずうずうしく居座るよ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 09:14
>社員に低利融資
どうせ返さなくていいのでしょう。これボーナスよりいいよ、ボーナスなら
税金かかるが、これはかからないよ。さすがに銀行だね、低利融資ウマー。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 09:17
これからは公明党の時代
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 22:01
りそなは産業再生機構の2番目ターゲットって本当ですか?

2兆円はどうなっちゃうんでしょう?
>>838
甘いな、会員達もそろそろ気づいてる、なんで自分達が自民党の票田として
ただ働きしなきゃならんのだ、冗談じゃないってな、そのうち池田があぼーん
になれば、公明もあぼーんは確実。

南無妙法蓮華経
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/11 01:26
りそなで働いて、今二年目の知り合いがいる。
キツイって。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/13 08:40
大和とあさひが合併して、すぐ公的資金注入。

こんなアホなことが見逃されるのは許せない。

なんの為の合併だったの?

とにかくダメ銀行同士が合併しても
ダメだということが良く分かった。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/13 12:55
今からでも遅くはない、りそなの社員は自分の私有財産を担保に差し出せ。
844山崎 渉:03/07/15 11:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/15 21:27

ウソ・粉飾・隠蔽で塗り固められた金融行政。

信用を売る業界で疑心暗鬼が蔓延。

ひどい話だ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/21 11:55
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm

会議録の一部読んだ。小泉って竹中に経済政策を
丸投げしているということが良く分かった。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/21 13:19
>>846
丸投げしているだけならまだしも、竹ちゃんは上の顔色みながら行動する
所謂ゴマすり君だから、実際は竹ちゃんと小鼠の間で責任の押し付け合い
が起きているんだよな。

小鼠 「経済政策は竹中君に任せてある」
竹中 「首相もこうおっしゃっておられる」

誰が何言っているんだか、これじゃわからん。
848山崎 渉:03/08/02 01:28
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
852山崎 渉:03/08/15 13:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 17:56
銀行員もほとんどがルーチンワークだろ。
真にクリエイティブというかすげえ仕事やってるなら
高給もやむをえないと思うけどさ。
8542ch銀総裁:03/09/25 00:41
不良債権、株式など3.5兆円
りそな銀、初の完全分離
【東京新聞9月24日】
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20030924/mng_____kei_____005.shtml
 公的資金再投入を受けた、りそな銀行は二十三日、不良債権や保有株式など三兆五千億円規模の資産を、九月末に「再生勘定」に分離する方針を固めた。
不良債権の完全分離に踏み切るのは銀行業界で初めて。分離により会計上は旧経営陣の下での「負の遺産」と決別、前向きの新規融資拡大が可能になり経営再建が本格化する。
 再生勘定を分離した後の「新勘定」には、健全企業への貸し出しである約二十兆円の正常債権や継続保有する株式などがあり、
りそな銀は新勘定を基に収益強化を図る。再生勘定に移された融資先企業のうち、再建の可能性がある企業は、政府の産業再生機構や、投資ファンドなどを積極活用し健全化を急ぐ。
 ただ再生勘定は追加損失が生じるのを防ぐため、貸倒引当金を大きく積み増しするため、中間決算は最終赤字になる見通し。
 りそな銀の新経営陣は、監査法人トーマツに委託し、厳格な資産再査定を実施、その結果が今週末にもまとまる。
今年三月期決算の不良債権は、債務者区分でみると二兆六千八百億円。再査定では金利の減免や延滞が発生している要管理先などの不良債権が一割近く増加したもようだ。

すげぇ!頑張ったね!芸術だよ!

P.S.巨人は来シーズンがんばりましょう(W
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 00:52
>>854
不良債権を分離するとなにが
すげぇ!
のかね
8562ch銀総裁:03/09/25 00:59
>>855
子どもが安心して銀行へ行くことができます。

P.S.漏れの秘書は5歳。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 01:29
JR東日本から来た細谷新会長は胡散臭いなあ。
一年目に必要以上に悪く査定して
後で利益嵩上げに使うなんて言うのなら
可愛げがあるが
単なるシバキアゲみたいだもんなあ。
貸出先がかわいそうだなあ。
こんなのがJRの中枢部にいたのか・・・
そういえば道路公団民営化に熱心なおかしなのもJR出身だったなあ。
JR東は現社長といい売国奴が多いのか?

りそなショックなんて竹中のジサクジエンだろいに。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 21:54
保守上げ
8602ch銀総裁:03/09/27 21:56
栗ごはん…食べたいなぁ
861長者番付君:03/09/28 01:10
栗ごはん未だぁ?(本物の栗ごはんでオッケーなんだが。)
8622ch銀総裁:03/09/28 01:15
秋、食欲の秋。
とにかく何か食べろ。
「金金金金金金金金金金!」とか叫びまくってる奴らの口に何か食わせろ。
 →時間が稼げます(^o^)/
863時間稼ぎ:03/09/29 15:06
ローソンのおにぎり食った。
寝た。
起きた。
白桃100%ジュース飲んだ。
アンデルセンのパンにバター付けて焼いて食った。
インターネットに接続した。
2ちゃそねるにアクセスした。
カキコした。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/10 09:10
りそな、赤字1兆7000億円に

 1兆9600億円の公的資金の注入を受けたりそなホールディングス(HD)の9月中間
連結決算は、税引き後利益が1兆7000億円に上る赤字となることが9日、明らかになった。

 不良債権のうち、「破たん懸念先」債権の貸し倒れ引当率を6割強から9割程度に引き
上げるなど、貸し倒れによる損失見込み額を厳しく見るほか、資産価値が不安定な「繰り
延べ税金資産」の計上額を3年分から1年分に圧縮するためだ。

 この結果、りそなHDの自己資本比率は、公的資金注入後の12%超から6・5%にほぼ
半減する。りそなは10日、業績予想の下方修正を発表する予定だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031010-00000001-yom-bus_all
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 00:35
月刊誌「世界」2003年11月号

【分 析】
株高と米国が封印したりそなの深い闇  上坂 郁(経済ジャーナリスト)
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2003/11/directory.html

りそな処理により、日本のアングラマネーの実質的な国家管理が前進したという
米国政府の感触を紹介しつつ、りそなの前身である旧大和銀行のかかえてきた
大きな闇の一形態としての北朝鮮問題に踏み込み、りそな処理を対北朝鮮対策と
して、高く評価した米国政府の思惑を明らかにする。
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2003/11/105.html
867りそな支援者:03/10/13 17:39
リそな、より悪い事してる銀行があるのにー

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/13 17:49
りそなの平均給与が、1000万超えてるって…
これってどういうことなんでしょうか?
>>868
今度から平均給料は7割に、人員は6割に削減されるはずです。
ここ最近で政府が公的資金の注入を実施した例を出来るだけ多く調べたいんですが、
そういうのを纏めたサイトはありませんか?
お願いします。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/14 00:55
りそなの細谷会長は次期業績がV字回復すると言いながら
繰延税金資産を3年から1年に減らす。
これは明らかに矛盾する。
また、りそなが破綻したものとして引当率を増やすと言う。
りそなは破綻していないのだからこれもおかしい。
りそなの今期決算は逆粉飾すると公言していることになる。
細谷会長の言動は怪しく信用出来ない。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 01:14
りそなは悪いほうに粉飾しようとしているのに
なぜ金融庁もマスコミも何も言わない。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/17 11:33
そもそも公的資金の注入原資は国債でなく預保債である以上、
国民の税金を使っていると言えるの?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
4000人削減の退職金はどうなるのか



知ってるやつ、教えてくれ。