インフレターゲット支持こそ経済学の本流その86

このエントリーをはてなブックマークに追加
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:12
貿易なんてどうでもいいだろ。
GDPの10%程度なんだから。
それより内需拡大の話だ。
これは10年以上前からのテーマなんだよ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:12
>>947
???
何が言いたいんだ?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:13
バイバイ
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:14
>>952
そんな少ないのか・・
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:16
>>945
インタゲは日銀がインフレにするから金使え政策だろ。
最初にインフレありきだろ。
しかも投資先は土地と株じゃあインフレにならんよ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:16
>>952
内需拡大の方法は都市機能の向上以外ない。
地方に金をばら撒いてるようではおしまい。
今の政治家に期待できないんだよな。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:16
日本はもう終わりだな・・・
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:17
>>956
バーナンキ(い
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:18
>>956
ならないならそれでいい。
電気代と諭吉の原価がそれほど惜しいか?
9612ch reader:03/03/12 02:20
>>946
トヨタは満額回答で一時金が上がっていますが何か?

もう寝ます。
みんなインタゲなんて言葉に惑わされないように。
量的緩和には賛成だが、銀行をどうにかしないと効果なし。
んじゃ!
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:22
↑ 感動した。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:22
>>957
日米貿易摩擦でアメリカに言われて莫大な公共工事を日本政府は実行したんだよ。
しかも科学技術への投資はアメリカへの輸出増につながる理由で
駄目になったんだよ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:22
>>961
誠の勇者
えーと今日の議題はインタゲしたとして何時給料が上がるのか? かね
はっきりいってこれは非常に難しい、職によっても違うだろうし
でも企業は長期(最低2〜3年)の利益増大が見込めない内は給料を上げないだろうね

あと需要が回復したとして値段上げるか給料上げるかというと給料が先じゃないかなあ
それも職種によっては差が出るだろうな、公務員が最後の方だというのはわかるが
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:24
>>959
バブルでだぶついた金以上に日銀が金すらないとインフレにはならないだろうな。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:25
売上が上がっても給料を上げる気はないが何か?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:26
子供銀行の紙幣をばらまきますが何か?
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:27
30兆も刷れば効果あるだろ。
なければもっと刷れ。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:29
植草ですけど、将来僕に大臣やらセロよ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:29
1億人に一人100万円支給で100兆円ばら撒け!
一発で解決だよ〜
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:33
>>971
その紙幣は家のプリンターで印刷してもよいのでしょうか?
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/12 02:45
>>971
一発で解決はしない。
借金返済かローンの返済をするだけで消費には回らない。
金融機関の金は金融でグルグル回るだけ。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:48
>>972
私がヤフオクで出展しているプリンター以外は許可しません。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:50
>>973
金を使いたくても使えない層は借金も出来ない層だろ。
間違いなく効果覿面だと思う。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:52
>>961
ベア0なんだけど。
その意味知らんのか?

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/12/K20030112MKA2Z100000005.html
977976:03/03/12 02:54

 春闘前に労組「白旗」
 トヨタがベア断念 賃下げ現実味
 デフレ経済下で迎える2003年の春闘が事実上スタートした。
過去最高益のトヨタ自動車の労働組合でさえ、初めてベースアップを
要求段階から断念。高い失業率が続く中、大半の労組も雇用維持優先で
ベア見送りを余儀なくされ、交渉前から労組側が白旗を掲げた格好だ。
定期昇給分の確保を目指す労組側に対し、人件費の抑制を前面に打ち出
す経営側は定昇にも切り込む構えで、攻守逆転の今春闘は、かつて経験
したことがない「賃下げ」が現実味を帯びてきた
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:55
>>975
効果覿面では無い。
消費に回さず預貯金になる確率の方が高い。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:56
要するにじじばばは、何をしようが貯金を崩す事が無いので
じじばばを抜きにした政策は非常に効果が高いと思う。
公明党の地域振興券も発想は良かったが、配る層を間違えた結果
効果が現れなかった。
5千円で1万円の商品券が買える様にすれば劇的な効果が生まれていただろう。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:57
次スレまだー
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 02:58
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

インフレ時は、実質賃金が上昇している事からもわかるように、労働生産性が向上
していた。デフレになってからは物価と同一速度で賃金が下落しているように、
労働生産性の上昇はない。デフレ下のリストラ努力は、設備廃棄・縮小以外の
何者でもなく、生産性の向上は起きないのである。

ま、端的に言ってデフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 03:00
>>981
それは、景気が回復しても4〜5年は賃金が上がらないと言うデータだろ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 03:26
>>982
4〜5年は賃金が上がらないという事は、5〜6年は物価も上がらないという
ことになりますね。確かにそうかも知れません。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 03:39
>>978
所得が無いのにどうして貯金できるんだよ!
それにこの層が預金するならそれ以上の層が消費なんかしないぞ!
インタゲ理論が崩壊するな。
なにせ余分な金は絶対消費しない結論になる。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 04:43
>>984
だから無駄なばら撒きはやめろってことだ。
まぁ、金を使いたくても使えない層=>>816?に限定して
金をばら撒いても確実な消費に繋がるかどうかは不明。
インタゲ理論も不確実であると言える。

986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 05:34
新スレ立ててよ。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 06:14
 クルーグマンはモデルに従って『日銀は今後15年間、4%のインフレを
目標とすべきである』と政策提言をしている。この4%は以下のようにして
求められている。
 a.日本のGDPギャップを4〜5%(20〜25兆円)とする。
 b.長期金利を0.75%低下させると実質GDPが1%上昇するとする。
 c.GDPギャップを埋めるに必要な実質金利の低下幅は、以下の式で求まる。
   必要な実質金利の低下幅 = GDPギャップ × 実質GDPを1%上昇させる長期金利の低下幅
 d.計算すると 3〜3.75%が必要な実質金利の低下幅であり、4%のインフレを目標が必要ということになる。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 06:14
 GDPギャップとは、生産能力をフルに利用したGDP(=潜在GDP)と現実のGDPの差で、
率で表す時には分母を潜在GDPにする。
 問題なのは、b.の『長期金利を0.75%低下させると実質GDPが
1%上昇する』という仮定が、アメリカの代表的なエコノメトリック・モデルに
従ってなされており、日本ではこのようなことはない。アメリカの利子弾力性を
日本に用いても無意味である。
 93年から99年にかけてコールレートが3%から0%へ、長期金利も
3.5%から1.8%へ大幅に低下していたのにもかかわらず、投資や消費
が力強い回復を示さなかった。その結果として「流動性の罠」と呼ばれる
までの状態に陥ったのである。なぜ需要が利子率の断続的な低下にもかか
わらず、低迷し続けたのかが、説明されなければならない。
 さて、クルーグマンの論文はくだけた調子で書かれており、この目標は
真剣な研究を刺激するものでまじめに受け取らないで欲しいとのことである。
それではクルーグマンの理論に従って再度、現実的な日本の値で計算してみよう。
 この時期の適当な数値を知らないので、おおざっぱに仮定してみる。
仮に日本では2%の長期金利の低下が実質GDPを1%上昇させるのであ
れば、必要な期待インフレ率、つまりは日銀のインフレ目標値は10%で
ある。0.33%の上昇させるのであればインフレ目標値は30%にもなる。
この10%〜30%について、続々と現れたフォロアーは気が付かなかった
のだろうか。外国の偉い先生の論文は検証されないようだ。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 06:14
 1990年代から現在まで、我が国は歴史に残る低金利の時代であった。
そして同時に経済が低迷を続けた時代でもあった。史上例を見ないような
低金利政策にもかかわらず日本経済が低迷を続ける中で、「金利政策」と
は違う金融政策のアプローチが提唱されてきた。たとえばマネーサプライ
やハイパワード・マネー(現金プラス準備預金)など「数量」を増加する
ことにより景気を刺激しようとする「量的緩和論」。あるいは日本銀行が
2%、3%というように目標とすべきインフレ率を公にして金融政策を行う
「インフレ・ターゲット」などである。
 ここではインフレ・ターゲットに理論的根拠を与えるものとして、とりわ
け大きな影響を持ったポール・クルーグマンによるインフレ・ターゲット論
について論じる。クルーグマン・モデルは後に説明するように、現実の金融
政策に理論的根拠を与えるものではない。クルーグマン・モデルに基づきイ
ンフレ・ターゲットを景気回復の妙手と考えることはできない。
 インフレ・ターゲット政策とはインフレ率の目標を設定・公表して、それが
守られるように中央銀行が金融政策を行うという、金融政策の「枠組み」である。
そしてインフレ・ターゲット政策は諸外国の経験からみても、あるいは文献の中
の議論からみても、インフレ率を低位に安定的にとどめようとする政策であり、
「インフレを起こすことを目的とする」という、いわゆる「調整インフレ政策」
ではない。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 06:15
 デフレの我が国で昨今議論されている日銀のインフレ目標の導入論は、量的
緩和等、調整インフレ政策の一環として日銀にインフレ目標値を設定させ、強く
金融政策をとらせようというものであり、従来のインフレ・ターゲット(インフ
レ目標)政策ではない。日銀はすでにデフレがなくなるまで金融緩和を続けると
いう弱い目標を掲げているが、インフレ目標値の達成を強制させるかのように
強化するものである。
 「諸外国ではインフレ・ターゲットをやって成功している」というが、これは
高すぎる物価を押さえるために、「上から下へ」下げているのであって、「下か
ら上へ」上げるインフレ・ターゲットは未だかつてどこの国もやっていない。
いちおう学説によるとスウェーデンで一回行われたが、これは1930年代の
話で、1993年から導入しているものとは違う。1930年代の時は数値を
設けない物価水準目標であって、まるでデフレ下のインフレ・ターゲットの
成功例であるかのように扱っている学説はどうにかしている。そして最初は
デフレよりインフレが懸念されていたという説もあるくらいで、その評価も
分かれている。一見うまくいったように見える部分もあるが、最終的には不況の
深刻化で打ち切られており状況も現代の日本と違い参考にしにくい。ただ常識的
に考えるのであれば、上で述べたように日銀がインフレ目標の導入をして
うまくできる訳がない。
 日銀の力だけで景気回復はできない。しかし日銀が何でも買いまくれば
インフレにはできる。日銀があえて明示的にインフレ目標値を設定させられた
暁には、それを達成するために、インフレになるまでどんどん紙幣を印刷し、
過剰流動性を大きく膨らませることになるだろう。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 06:15
 クルーグマンのインフレ・ターゲット論の最大の問題は、中央銀行が期待インフレ率を自由
にコントロールできるとしている点である。そのようなことが日銀にできれば、バブルも起こ
らなかっただろうし、バブル崩壊もコントロールできたはずであった。これだけの長期低迷も
起こりえなかっただろう。空を飛べない人に空を飛べと言っても、それは政策とは言えない。
クルーグマンの理論は学問的に意味があっても、思考実験の範囲を越えるものではなく、政策
と言えるものではない。クルーグマンの政策提言のバカバカしさは、経済学者には分かりにく
かったのかもしれない。
 よく話題になっているインフレ目標導入論は、一歩間違えれば国民の財産1400兆円を無
に帰す大々的な実験である。お茶の間ワイドショー政治が弄ばれ、田中外相が更迭されると内
閣の支持率が30%も落ちるような世の中である。政治家の中には日銀にインフレ目標を導入
させ、強力に調整インフレ政策を進めさせるよう提言している勢力もある。マスコミでも読売
新聞、産経新聞が社説で主張している。たしかにデフレで不況下では、調整インフレ政策を強
力に進めるインフレ目標導入論は単純で分かりやすく、国民の人気を得やすいだろう。しかし
それは同時に財政赤字、過剰流動性が大きく膨れ上がった日本にとって経済破綻への道でもある。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 06:32
ガソリン価格上がりだしたね。
物価上がりそうだね。でも景気は良くならないよ。
インタゲ派の諸君、これで満足でしょ?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 07:15
前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1047025105/

デムパ丸出しの対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他


参考URL
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編
>>987-991
クルーグマンが上げろと言ってるのは、インフレ率そのものではなく、
期待インフレ率。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 07:31
                                   ---:: ̄::ー..-.._
                               -ー ̄::::::::::::●::::::::::::::::::::::-
                          --ー ̄::::::::::::::●:::::::::::::::::::::::●::::::::::-
                     _- -:::: ̄:::●: :::::●:::::::::::::::::::●::::::::::::::::::::::●: - _
             ∧∧-─ー":::::::::::::::::::::::::::::    ::::::::::●:::::::::::::::::::::::● ::::::::::::::- 、
             (Д` ) :::::::::::::::::::        ●     ::::::::::●::::::::::::::::::::●:::::ヽ
                ヽ_         _      ●  :::::_   ●::::::::::::::::ヽ
  ((( )))            ̄` - _::  _- ̄ ,,.ヽ        (   ̄ -- _::::::::: ●::::::|
  (´Д`; ) キモー!!            -"_.  ( /::::       ヽ ヾ ̄ --  ヽ、 ::::::::|
 ⊂ ⊂ )                  -i- ̄  ::   :::  .:.   \ \   \,,)) :::::::::|
  .Y  人                    ̄"-.| |::: :::::: ::::   \ \     ...::::::::/
  (_)し’.                     | |-_::::  ::     \ \   ...:::::::::::ノ
                  .∧        | |  //-ヽ      ヽ ヽ     ノ
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒/ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            | インタゲ…インタゲ…・・・・・・・・ |
            \                  /
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 07:51
    _______________   ☆   . ::゜.゜。・゜゜゜゜   。 ・
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \ \     +  : ::.゜。 ゜・。゜゜. .  .
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \  。    : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜゜... ゚
  ./  /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \ \   .    .: ::.゜゜゜゜・゜   +
 /_/_/__┌───────────────────
  |=ら ギ|| ついにインタゲやるらしいな
 |= ∫  =:|.└v──┬────────────────
 |= め コ..:|. ∧∧ | それじゃあ、ラーメン一杯が50万円になるかもね
  |=ん =:|| (,,゚Д゚)  \ ____________________________
  ~~||~~~..|| (|. ギ||)   V            /
   .||   || ===┻== ∧ ∧      ∧_∧ < 今のうちに大将のラーメン食っとくモナ。
 ┌┴┬┴┴――┴(  ,,)―――(∀`  )―\___________________
 │  └┬――――/  |―――⊂     ) .―┴┐
 └┬─┴┬― 〜(   ノ――― (   ○ ) ―┬┘
   │    |    | ̄ ̄|      | ̄ ̄|     |        シサンヲガイコクニウツソウ マダマニアウカモ!!
   │    |    | ̄ ̄|      | ̄ ̄|     |    (・∀・)
"""~""" ""^ """" ^ ~~""""~""" ""^ """" ^ ~ ~ ""^ """""""~""" ""^ """
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/12 07:59
デフレ化の中国は、1%のインフレ目標をケテイ。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 08:19
★薬剤師の受験資格、教育期間6年に延長・厚労省方針

 厚生労働省は薬剤師国家試験の受験資格について、条件となっている薬学教育の
期間を現行の4年から6年に延長する方針を固めた。教育期間内で薬局や病院での
最低6カ月間の実務実習も条件とする。投薬ミスなど薬剤が絡む医療事故が多い中、
医療現場の最前線で活躍できる薬剤師を育てることで、医療事故の防止にもつなげ
たい考えだ。
 文部科学省も大筋で合意、早ければ来年の通常国会に関連法案を提出する。
自民党の薬剤師教育検討チーム(座長・持永和見衆院議員)も、12日に開く会合で
受験資格を6年に延長することで意見集約する見込み。6年制か大学院枠拡充で
対応するかの具体策は今後詰める。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030312AT1G1103B11032003.html

二極化政策推進は着々と進行してます。貧乏人は氏ねってか。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 08:25

「独立行政法人日本学生支援機構」を新設するための法案が11日、閣議決定される。
学生への奨学金貸し出しを担っている日本育英会を廃止し、日本人学生と留学生に対する
奨学金事業を総合的に進める機関として来年4月に設立する。今国会での成立を目指す。
新機構には育英会のほか、留学生にかかわる事業をしている内外学生センター、日本国際
教育協会、国際学友会、関西国際学友会の4公益法人の業務も統合する。奨学金の貸与や
回収に加え、留学生宿舎の設置運営、就職などの情報を収集・提供する全国ネットワークの
構築といった事業を一括して担当する。

設立後も現行の育英会による奨学金貸与と同様の事業が引き続き行われる。ただ、大学院で
奨学金を受けて教育研究職に就いた場合に返還が免除される制度は廃止され、特に優れた
業績をあげた大学院生に対する卒業時の返還免除の制度が新設される。また、高校生への
奨学金は05年度入学者分から都道府県の事業に移される。

−朝日新聞(全文)−
http://www.asahi.com/national/update/0310/027.html

1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/12 08:49
1000get---
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。