◆【次期】 日銀総裁は誰だ? 【候補】PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
福井は虐殺者。人に非ず。
>>1

福井じゃなくて速水がです。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 08:09
1 http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039099366/
2 http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1042814530/

<日銀スレ>
日銀総裁は誰だ? 3人目
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045410910/
◆◆新日銀総裁に中原氏決定
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045486029/
◆◆新日銀総裁に福井氏決定 
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045043058/
【日本の】岩田規久男を日銀総裁に!【希望】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1029415189/
470:03/02/19 09:12
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 11:12

 為替と株が福井を織り込みにはいってないか?
 円高、平均株価墜落の臭いだぞ
6Yトピ:03/02/19 12:14
 読んで「あ・・・」と思っちゃった

日銀総裁人事
2003/ 2/19 11:52
メッセージ: 238484 / 238505

当初20日を予定していた日銀総裁人事だが
なぜこの時期になって月末までと変更したのか
気になっていたがその理由がやっと解けたような気がする。

それは最近国債が売れ残っていることが明らかになり
20日に発表となると人事によって最悪札割れとなる恐れが出たため
売れ残り分を完売させてから発表ということで
月末に変更したのではと勝手に推理してみました。
ここで重要なことは次期総裁はすでに決まっており
20日発表ではまずい人と言うことだと思います。

re.日銀総裁人事
2003/ 2/19 11:55
メッセージ: 238492 / 238505

国債完売目的なら中原確定じゃん
福井ならほっておいても買い殺到するでしょ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 13:18
月内には国会に諮らなければならない=日銀総裁人事で官房長官
>1
重複。本スレはこちら
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045410910/l50
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 08:14
>>1
福井なら日本国民の屍が並ぶね(w
10福井=竹中養護:03/02/20 08:17
――国内景気の現状をどう分析していますか。
福井:流動性の罠(わな)、
つまり金利を極端に下げてもデフレ期待があるため、企業の投資につ
ながらないという悪い局面からは、ようやく脱却して着実な回復過程
に入ったと見ている。企業自身も過剰債務の圧縮など、投資のための
環境整備にも取り組んできた。民間設備投資が先導する形での回復と
なりつつある。しかも、(情報関連など)イノベーションが先導する
形なので、日本にとっては好ましい。設備投資の回復は、IT関連だけ
でなく素材産業などに広がりを見せているのもよい材料だ。
――回復への阻害要因は。
福井:回復過程といっても、そんなにスクスク成長するわけではない。
企業の体質改善は道半ばで、設備、雇用、借金という3つの過剰の解消
にまだ取り組んでいる最中だ。一方、グローバル市場での競争のなか
で、コスト切り下げという課題もある。国全体としても、規制緩和で
高コスト体質を改めようとしているが、これからの最大のコスト高要
因として政府の借金がある。(経済再生への)条件はいっぱいある。
――つまり、財政再建途上で長期金利の上昇や増税などコスト高要因
をはらむということ
   ですね。国の経済運営も、企業の経営も難しくなる。
福井:一番重要なのは(政府も企業も)資源を集中して投資すること
だ。日本の生産性、を高めるためにお金を有効に使うということ。企
業にとって(増税などにより)外部効果が低いとなれば、投資もしな
くなる。そうでなく、企業収益が回復して国の税収も上がる、それで
過去の借金も返済できるという好循環の糸口をつくることだ。そのた
めには、資源の集中が必要となる。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 09:32
資源を集中させるにはトヨタ以外の企業を全部潰せば(・∀・)イイ!
>>11
それだと独占になってしまうので、極端過ぎて良くない。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 10:21
トヨタ以外の企業が無くなると一体誰がトヨタの車を買うんだYO
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 10:22
>>13
マイクロソフト以外の企業がなくなっても、マイクロソフトの商品は売れつづけれるだろって?
>>13
外国の人が買うんでしょ。

国際競争力論者は、国内の需要の事考えてないからなぁ。
日本は、自動化を進めた巨大なオートメーション工場に
なって、人が住む必要が無いとか考えているんだろ。
日銀のデフレ回避策が重要=総裁人事をけん制か−米財務次官
 【ワシントン19日時事】テーラー米財務次官は19日、パリで21日から開かれる
先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)を前に記者会見し、「日本のデフレ対策に
ついて議論を期待する」と述べ、この問題が議題に上るとの見解を表明した。中でも
「各国中央銀行のデフレ回避努力が非常に重要だ」と強調し、日銀に一段の金融緩和など
を迫る意向を示唆した。大詰めを迎えた日銀総裁人事を米政府がけん制したとの見方も浮上しそうだ。
 (時事通信)[2月20日9時3分更新]