【謎の】国際競争力とは一体【言葉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1木徳 健益
最近巷で流行の「国際競争力」という単語ですが
非常に不可解かつ難解な意味合いを持っているようで
このキーワードのせいで議論が止まる場面をしばしば目にします。

ここはスレを一つ消費してでも定義しておく必要がある思います。

私自身、検索で調べてみましたが国際競争力とは
欧州有数のビジネススクールであるスイスのIMD(経営開発国際研究所)が
発表している模様で、競争力は、「経済力」「政府の効率性」「ビジネスの能力」
「インフラストラクチャー」の4分野、314項目にわたって分析。
IMDは1989年から毎年公表しており、日本は93年を最後に総合首位の座を失い、
その後、後退を続けているそうです。
指標としての有効性なども含め、議論して頂ければと思います。
2木徳 健益:03/02/03 18:21
日本は、このようになっているようです。

上位
研究開発技術者数(1位)、一人あたり研究開発支出 (1位)、人口比特許数(1位)、
外貨準備高(1位)、中高教育 進学率(1位)、特許保護(2位)、先端技術品輸出(2位)、
国内総生産(2位)、高等教育到達率(2位)、輸出額(3位)
3木徳 健益:03/02/03 18:22
下位

国民意識の開放性(49 位)、移民に関する法整備(49位)、公共事業の契約システム (49位)、
株主ノ権利ト責任(49位)、起業家精神(49 位)、大学教育のビジネス実用性(49位)、
開業数(48位)、 経済の弾力性(48位)、産業の刷新性(48位)、幹部経営陣の 国際経験(48位)
国家予算の赤字比率(48位)、電気料金 (48位)、生活物価(47位)、外国からの投資(47位)、
外国企業への制約(47位)、サービス業労働者の報酬額(47 位)、金融機関の透明性(47位)、
国民の変化への柔軟性・適応 性(46位)、理科学への若者の関心度(46位)、銀行規制(46位)、
収益に対する法人税(46位)、国債残高(45位),実質GDP成長率(44位)、教育に対財政支出(43位)
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 18:24
いや、だからDQN用語なんだってば
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 18:31
上位郡を見ると、健全そのものじゃないか。
6木徳 健益:03/02/03 18:45
>>2-3これらを統合して、順位が落ちているとのことです。

つまり国際競争力を強化すると言うことは、
生活物価や、企業家精神、移民に関する法整備等を行うと言うことのようです。

どのような基準で判断しているのかが極めて謎ですが
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 18:50
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:04
帝国主義時代の軍事力を入れないなら、位ってよし?!
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:04
ちなみに、国際競争力がなくなったから、不況になったわけじゃないからな。
10竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/03 19:07
でも国際競争力がなくなれば日本経済は沈むだけなのだがな

鎖国経済でも目指す気ですか?
11木徳 健益:03/02/03 19:08
確かに、イマイチ不況との関連性が見えないですね。

幹部経営陣の国際経験が48位なのに、
輸出額は3位、先端技術品輸出は2位だったりしますし
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:11
>>11
馬鹿な経営者でも労働者や研究員が優秀か
輸入しないで輸出型経済でしょう。
13竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/03 19:12
>>11
過去の遺産でなんとか持ちこたえていると思うがね
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:13
国際競争力はDQN用語に禿同

為替が動くと、それだけで国際競争力は変化する。

時代の言葉だよな。漂って移り逝くものだよ。
15竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/03 19:15
>>14
単純な奴だなw

為替をコントロールできるとでもいうのかね?

過度な円高には円安
デフレにはインタゲw

単純ですなw
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:21
>>15
本当のバカだな。
それに魚で言うところの、なんにでも食いついてくる、単純な外道みたいだな。

コントロールしなくても、不可能であっても、為替が動けば、国際競争力は
変化する。それが意図的であろうが、なかろうが変化する。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:24
>>16
じゃあ、なんで為替が動くの?
それこそ「国債競争力」に比例して動くんでしょ?
18竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/03 19:24
>>16
>為替が動けば、国際競争力は変化する。

で、ひたすら円安になることを待つのかねw

アホですか?
19木徳 健益:03/02/03 19:26
4分野、314項目と、膨大な判断基準があるようですが
竹中養護氏は主にどの分野、どの項目が日本には不足し
不景気の原因となっていると思いますか?
20竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/03 19:26
生産性とコストでしょうな

あくまで企業のということですな
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/03 19:27
巨額の貿易黒字がある限り、長期的には円高傾向が続くだろ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:28
不況の原因はよーーご 。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:29
>>17
だからDQN用語なんだよ。

>>18
は、釣られ過ぎだよ、>>1を良く見れ、言葉の定義が議題だよ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:31
貿易黒字はずいぶん縮小してるよ。
経常収支の黒字は大きいけど。

これは、資本を国内ではなく海外に投下し、
利益の一部を持ち帰っているからなんだな。

もうちょっとこれが進行して、国内失業率や賃金水準が適正化しなけりゃ、
日本の景気は回復せんな。分相応、これに達しなけりゃ回復は無理。
とりあえず技術が同じだったら
為替が安いほうが国際競争力があるってことでいいんだな?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:35
>>24
日本の海外現地工場の利益はどうなってんの?
その国にどのくらい税金をはらってるんだろう?
27竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/03 19:35
>>24
その通りですな

でもそんなには不安視しなくてもいいのではないかな?
なぜなら中国の需要が伸びているからな

要は中国を需要先としても取り込んでいけばいいということでしょうな
技術が同じだったらというのも、また曖昧ではあるよな・・・
それが国単位とでもなれば、主観に頼るしかないのかな。
29木徳 健益:03/02/03 19:37
>>24
それが何故縮小なのですか?
>>24
だから円が分不相応に高いから困ってるんだろう
>>27
無駄な書き込み

脱線するな、させようともするな、話題はそっちではない、言葉の定義だ。
32竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/03 19:40
>>30
為替以前の問題だな

何しろ雇用コストは数分の一でしょうが
>>31
そうだなまず養護ちゃんの御高説から聞かなきゃな
さあ国際競争力とはなんぞや?比較優位との関係やいかに
34竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/03 19:43
比較優位がどう関連するのか具体的にお願いします

うん、聞きたいな。
すぐ何かと反発しかしない、養護君の御高説を聞きたい。
比較優位はどうでもいいよ、国際競争力の言葉の定義でいいよ、それがスレの筋で
もあるよ。言葉の定義する気がなくレスしてたはやめてね、それではアラシだよ。

スレも、みなsageているのに、反発して一人で上げているし。
36竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/03 19:49
>>35

>>20に書いたが何か?
>>36
・・・つまり為替が安いということになるんだけど
それでいいんかい?」
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:52
このスレッドのなかで
まともに、「複合不況」を読んだ方はいるのか。
1よ、ということだそうだ。
DQN用語だから、すぐにDQN養護が釣れたという事らしい、なかなか良スレの気配は
あるから日を開けて保守進行してくれたまえ!
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 19:57
たしかに、純粋にサプライサイドDQN ですな。
>>38
だいぶ昔に読んだ記憶があるけど・・・
なにがいいたいんです?
42木徳 健益:03/02/03 20:02
一言で言うと、国際競争力とは供給側のようですね。
つまり、景気回復には輸出が強くしなければ駄目だぞ、と。
そう言う事なのでしょうか?

すみません、私自身あまりにも勉強不足で知識が足りない。
保守進行の自信がありません。

43木徳 健益:03/02/03 20:03
×国際競争力とは供給側のようですね

○国際競争力とは供給側の指標のようですね
20世紀最後の90年代、世界の経済成長GDP分のうち、86%程度が
アメリカだったそうな(たぶん、名目GDP成長。ほとんどがアメリカ経済の
成長だったことによる)。
それだけの経済GDPの伸びとなれば、三面等価の原則で、需要面・消費面
もまったく同じ額だけ伸びたことになりますですな。さて、この面を
どう評価するか。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 20:13
国際競争力という言葉を使うからおかしくなる。単に生産性と言えばよいではないか。
>>6にあるように、生活物価や、企業家精神、移民に関する法整備等を行う・・・
となっている、日本は貿易や経済に偏っているようだ。
(1の取り上げた国際競争力ではということ)

国際競争力は、従来の経済の持つ力というより、新たな指標として、生活(かなり
主観)というものに矛先を変えている気配はあるね。生活様式は国によって違うか
ら、住み易さなどはかなり難しい。どの視点で見るかでかなり違う。
例えば、欧州の人は、欧州の社会を基準にする呪縛からは逃れられない。

また、これは日本語の解釈で、かなり混乱する語句だよ。
純粋な経済の部分だけを抜き出して、それを競争と理解してしまう人は、ここだけ
に限らず、世間でも多いと思う。それが>>1の最初の3行に反映されるんだと思う。

47銅鑼衣紋:03/02/03 21:20
此処に話を移しちゃあ、あんまり意味がないなぁ。
養護先生が、インタゲ派の妄論は国際競争力の話しになるとバクロされると
仰るから、始めた話なのだが。
ということで、せっかくのお気遣いですが、私、話題と共にインタゲスレに
戻りますんであしからず。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 21:51
構造主義で逝こうぜ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 21:56
>>2-3
なんかいかにも理系が日本を引っ張ってきたって感じだね。
文系はイモってことか。ハァ・・・
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 21:57
ドルを稼ぐ力のことだろ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 22:06
>>47
あー、つまり、元からしてDQN用語が発端だったと。
あまりにも見事なオチですな、チャン、チャンと。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 22:43
で、文系をこの世から一層すれば
世界人類は安定するってか。。

サプライサイダーに拍手。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 01:34
>>47 おまいは 2003万回 氏ね!
54sunny:03/02/04 01:36
厨房はいいなあ。「氏ね」とか言ってれば気が紛れるんだから。w
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 01:39
いや氏ね!は氏ね!だよ、それ以上!でも以下!でもない。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 01:46
>>2-3 みると日本の文系は 疫病神そのものだね。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/04 01:47
ちょいと聞きたいんだが、市場の不完全性とはなんですか?

スレ違い板違いならスマン。  

どこで聞いたらいいかもわかんないんだよ!ウワアアアアアン!

助けてママン!
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 01:51
不完全は市場はいろんなタイプがあって難しいけど
社会の仕組みが垣間見れて面白いよ。
5957:03/02/04 01:57
>>58
いろいろなタイプがあるということは、
市場の不完全性というの単体では何も語れないということですか?

ごめん、なんか頭悪そうな文章で。
60だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/04 02:01

よーご=ネパール最強はあいかわらずデムパむんむんだな〜(w
学歴板行って見ろ
「慶応>>>>早稲田>上智」とかやってるだろ
IMDの国際競争力なんて2ch学歴板でのランキングと似たようなもんだ
62sunny:03/02/04 02:03
>>59
教科書読みましょう。難しい数式がでるわけでもなし、誰にでも分かる。
不完全市場とは;
@不完全競争の場合
A不完全情報の場合
B外部性が存在する場合
C市場そのものが存在しない場合
などなど
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 02:03
>>59
ちょっとググっただけでも、3500件の検索結果が得られます。
そこでなにかしら自分で勉強し、疑問に思ったことを質問するなら
誠意を込めて解答してくれる人はいるとおもいます。
しかし何の努力もしないで教えてくださいでは、甘えすぎでは。

64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 02:04
てか僕も勉強中なので多くは語れないけど。
一例出すと道路事業などの完全独占や
数社で市場を独占する寡占や複占企業の需要、賃金
価格の変化について述べている。
日本の企業は殆ど不完全市場とも言えるらしいから
為になるかも。
65sunny:03/02/04 02:11
>>61
例えがオモシロイ。そもそもランキングがマクロのパフォーマンスや経営者の
景況感で構成されているのだから景気が良い国が上位に来るのは当たり前
ではある。この手のランキングを見て憂慮すべきは有害無益な産業保護
政策がヘボい官僚や政治家に正当化されかねない、ということだな。
6657:03/02/04 02:12
>>62 63 64
アリガトン&ゴメン

さっきくぐってみたんだがなんか理解力乏しいらしい・・・。
もうちょっとがんばってみるよ。マジアリガトン&ゴメン
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 02:21
>>64
>一例出すと道路事業などの完全独占や
道路事業が独占なのは普通だな〜。世界中どこを探しても
民間の複数の道路事業者が激しい競争を繰り広げてる国など
ないな〜。道路はインフラなのだな〜。バカかアホかといって
おくな〜。

>数社で市場を独占する寡占
先進国においては、大多数の市場は寡占的常態が常態だな〜。
本当の意味での完全競争的な状況を見たかったら、アフガン
とかに行くしかないな〜。

>日本の企業は殆ど不完全市場とも言えるらしいから
根拠不明だな〜。
68だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/04 02:21

>>67はオレだな〜。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 02:25
>>66
ぐぐり方でも変わるのよ。
3500も出すようでは、チェックしきれないし、不必要な情報へとぶち当たるし、
時間がかかりすぎる。大量の情報からピックアップできるのがPCの最大の良い
ところ。

例えば、同じぐぐるにしても、これだと一件(内容は別にしてね)
誠意な回答とあったので直接的な回答より変化球で!、イヤでも役に立つはず(w
http://images.google.com/images?q=%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%80%80%E4%B8%8D%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%80%A7&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 02:41
米国飲用乳市場の不完全競争性に影響を与えている米国政府の制度(マーケティング
・オーダーと価格支持制度)と、その下でマーケット・パワーを発揮している酪農協
の行動を検討し、それらによって実効飲用乳価差額に反映されている米国飲用乳市
場の不完全競争の程度を、集計的な指標としての「不完全競争性パラメータ」を定
義して推定するフレームワークを提示した。
推定された「不完全競争性パラメータ」は、米国飲用乳市場には一定の不完全性が
認められるが、それは大きくはなく、また時系列的に競争性は高まる傾向にあるこ
とを示している。米国飲用乳市場の不完全競争性には、飲用乳市場の競争環境の
季節的な変化を反映した明瞭な季節変動(秋から冬に大きく春から夏に小さい)が
あることも示された(表1)。
日本について推定された値との比較は、日本の飲用乳市場の不完全性が大きい
可能性を示している(表1)。
7157:03/02/04 02:52
皆様ホント感謝。

ちょっと分かってきたYO!
ある少なくとも一人の市場参加者が単独行動によって
市場価格を左右する可能性をもっている市場が不完全市場と呼ばれてんだな。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 03:47
本当の国際競争力って言うのは紙上で決めるもんじゃないんだよ。どれだけチンポが長いかって事なんだよ
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 03:51
>>72
エノキ茸ですか?
74竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/04 05:43
>>37
つまり為替が安い????
何をいっているのやらw

>>60
相変わらずネパールが受け入れなどに積極的なのか答えられないままだなw
受け入れ態勢もあり、きちんとした労働力もあり日本にとって立地的にも
魅力的なものであれば“最強”だろうさw
75武部養護:03/02/04 11:30
普段何気なく使っている言の葉
それらの中には悠久の歴史が込められている
―今日はそんなお話

『言わずもがな』
「言わずもがな」、この言葉は「言うまでもない」「口に出すほどではない」等という意味で用いられます。
しかし、この言葉が何故そのような意味を持つのか改めて考えてみたことがあるでしょうか。
この不思議な言葉、その謎を解くカギは意外なところにあります。

この言葉の中で最も理解しがたいのは恐らく「もがな」の部分でしょう。
文法的に、「もがな」は「〜であればいいのに」「〜が欲しい」などという希望を表す終助詞である、と説明されます。
(このほかにも「もが」「がな」「もがも」「もがもな」などがある)これらは日本の古典には良く見られる表現です。
例:「ああ、太刀(たち)がな」:「ああ、太刀が欲しいなあ」

つまり「言わずもがな」という言葉は
「言わずもがな」

「言わないと良い」

「言わなくてもいい」

「言うまでもない」

という過程を経て現在の意味になったのです。
このように古文の教科書に出てくるような単語もその姿かたちを変え他の言葉に紛れ現代に至っても尚、
使われ続けています。たった一つの言葉の中に数百年、いえもっと多くの時間が織り込まれているのです。

もしかすると皆さんの周りにもそんな言葉がまだまだ眠っているのかもしれません……
http://www9.plala.or.jp/Cube/link/mogana.html
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 11:37
要するにここの住人にとっては
複雑なものはすべて意味不明になってしまうんだね
子供の経済学でも語ってなさい
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 11:39
国際競争力とは、比較優位・比較生産費説における、比較生産費の逆数
78竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/04 12:22
>>77
煙に巻こうと必死だなw
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 12:37
おまいら、経済力だけで語っているが、1のソースの項目の中に、
国民意識の開放性(49 位)、移民に関する法整備(49位)、公共事業の契約システム (49位)、
とかがあるぞ!
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 12:40
ここは、日本です。
このスレ何ですか?
企業は国際競争の中で切磋琢磨してますが?
83竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/04 17:23
>>82
でも、インタゲ馬鹿は愚かな持論を正当化するために、国際競争という概念すら
否定しているのが実状なのである
はぁ?

インタゲと国際競争とかがいったいどんな関係が....?
85木徳 健益:03/02/04 17:29
私はインタゲ馬鹿ではありませんが、いまいち分からないでいます。

http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002111208027
養護さん、こちらは国際競争力とはまた別なのでしょうか?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 17:33
>>83
競争するのは企業であって
国ではありません。
87養護スレの624:03/02/04 17:38
>>86
禿げつつ同意。
競争するのは企業。
国には国際競争力なんて概念はない。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 17:42
クルーグマンに聞け。
国の競争力、うーん外交力かな
強いて挙げると
まあ、国家間競争と強いて言えば、植民地競争・市場再分割競争
あたりがかするが.....


満州は太平洋戦争敗退で失ってしまったが....
91竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/04 17:44
>>86
でも企業の力が左右するでしょうな

92木徳 健益:03/02/04 17:46
IMDの報告によると、現在中国の国際競争力は31位だそうです
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 17:48
>>91
その企業はすでにグローバルに展開しており
国境の概念はすでに古臭いものになっています。
企業にとって問題になるのは、最適な資源配分です。
つまり、どこの国で部品をつくり、どこで組み立て
誰に売るか、です。ここには「国」が介在する余地が有りません。
したがって、「国」の競争力なる概念は
あまり意味のあるものではないのです。
94木徳 健益:03/02/04 17:52
http://www.mof.go.jp/singikai/sangyokanze/tosin/sk1406mt_37.pdf

2002年は
1米国
2フィンランド
3ルクセンブルク
4オランダ
5シンガポール
6デンマーク
7スイス
8カナダ
9香港
10アイルランド

15ドイツ
16英国
22フランス
27韓国
30日本
31中国
32イタリア
9587:03/02/04 17:55
>>91
データを持ってこい。
思うだけでなくてな。
>>95
何でもかんでも資料がネットに転がっていると思っているDQN発見!
9787:03/02/04 18:00
>>96
見つけられないようだなw
>>96
最近は大抵の資料が転がってる
なくても参考文献の紹介ページでもいいよ
99竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/04 18:02
>>97
96は俺じゃないぞw
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 18:05
国際競争力が上がっても市場原理主義のままでは国民全体には恩恵がない罠
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 18:06
つかもう>>1-3でみるだけで答え出てるじゃん

項目多すぎ。国際競争力というのはたくさんの指標で構成されてるんだろ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 18:12
そもそも、なんでアメリカが毎回1位なのかを検討してみないか。

現在、アメリカは日本をはじめ対外債務が....
103木徳 健益:03/02/04 18:23
検索をしてみると、いろいろ出てきますよ
http://www.asahibank.co.jp/corporation/businessplaza/200210/plaza021001.html

経常収支は日本が1位。ロシアが2位です
うーん
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:15
デフレになってるところは上位か

ってソースが、朝日ビジネスかよ(ww
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:19
企業が競争するにしても場所を提供してるのは国だ。

国によって提供条件は違うだろ、賃金その他諸々。
そういうのを総合するんだろなたぶん、国債競争力ってのは。
106フジテレビに竹中大臣:03/02/04 20:32
          |\      ,' '
          |  \ (`Д´ )
          |    \ノノ )
          |    < <
          |   | ̄ ̄ ̄ ̄
          |   |
          |
       ,,,,,,.....|..、、、、
     ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
     l;/  ``` ´´   ヾヾ、
    l;l            |;;;i
    `, -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、  |/
     /      ゚ ○ ヽ /
    |  = 三 =  oヾ、
   l|.  ,-―'、 >ー--、 l;;l、
   i^|  -<・> |.| <・>-  b |
   .||    ̄ |.|  ̄    .|/
    .|    /(oo) ヽ   |
     |    ____    /
      ヽ ´ ニ  `, /
        ` ー-― '
    
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:33
みなさん、国際競争力のある前向きな議論をしましょう
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:33
だって雨さんは世界中の企業が集中しているじゃん。
政策でもそのように設定しているよ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:34
っじゃ日本もそうすりゃいいんだよ。
バガバンは全部外資に売り払って。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:36
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 国際競争力国際競争力!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 国際競争力国際競争力!
国際競争力〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:41
>>1さん
あなたはリカードの比較優位論を学びましたか?
「国際競争力」という言葉は、クルーグマンの「経済政策を売り歩く人々」において
明確に否定されている言葉です。「国際競争力」という言葉がなぜ否定されているの
かを知りたければ、まずは、経済学的にはなぜ「国際競争力」という言葉が否定され
るのかを学ぶのが先決でしょう。それを学んだ上で、やっぱり「国際競争力」という
言葉が正しいと思うのであれば、その上で考えるべきでしょう。
しかし、竹中大臣髪が減りましたな。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:41
外資を招き入れるにはそれだけの要素が必要なの。
例えば軍事力とか学術とか
リカードの比較優位と商品価値

って結局なんなの?

あらためて定義してみてよ。頭悪いからおれには
難しくてわからんかったな。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:52
>>養護

インタゲ→円安=コスト低下
インタゲ→需要増加→稼働率上昇=生産性上昇

キミが>>20で言うように、「生産性とコスト」こそが「国際競争力」なのだとしたら、インタゲこそ「国際競争力」を押し上げる妙案だな。(w

115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:55
国際競争力の指標にまさかGNP入れていないよな。
GDPでいってくれよ。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:57
国際競争力=経済のルールを自国の都合で変更できる力のこと。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 20:59
それならば経済力や軍事力や政治統制力なんかもいれてくれよ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 21:00
ですからアメリカが一番です。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 21:01
比較優位ってみんなで上手く分業すれば生産性が上がるとかいうやつか?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 21:02
つまり、アメリカは統制経済であると....

国際統制経済であると言うべきか
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 21:03
嘘つきがいれば崩れ去る仮説に何か意味があるのかな。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 21:04
>>119
生産性の低いところだらけの日本からどんどん仕事はフライトして行きます。
ジョブフライト?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 21:10
>>113
何でも人に聞こうという態度がそもそもの間違いである。
まずは自分で勉強しなさい(「経済政策を売り歩く人々」に、比較優位説の説明&
国際競争力の間違いが説明してあります)。自分なりに勉強してから質問しなさい。
君は2ちゃんonlyで経済学を習得する気なのかw?
勉強もせずになぜ経済板にいるのだ?明らかに不毛なだけとしか思われないが?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 23:16
>>123訂正
「国際競争力」という言葉の間違いについて学ぶには、「経済政策を売り歩く人々」
ではなく、「良い経済学 悪い経済学(クルーグマン)」を読みなさい。の間違い
でした。
「良い経済学 悪い経済学」は、「国際競争力」という概念を否定するために書か
れた本です。
本の丸々7割ほどが、「国際競争力」の否定に裂かれています。クルーグマンは、
Uの第8章の「大学生が貿易について学ばなければならない常識」として・・・

過去十五年間、国際経済学は大きな革新が進む黄金時代をむかえた。しかし、残
念なことであるが、最新の理論は、学生への教育にあたって優先的な項目にはな
らないと結論づけるしかない。二十世紀の最後の10年間に、学生になによりも
まず教えるべき点は、ヒュームとリカードの理論なのだ。つまり、貿易赤字は自
動的に調整されること、貿易から利益を得るためには相手国に対して絶対優位を
保つ必要はないことである。だれか(ヨーゴ君とかw)が「競争力」について話
しはじめたとき、学生が忌嫌するようになれば、経済学を教える立場にあるわれ
われは、アメリカに大きく貢献をしたことになる。

と、述べています。それほど「国際競争力」という概念は経済学を学ぶ者として
は否定しなければならない概念です。
どーも、スティグリッツは胡散臭いとお思いの方はw、小宮隆太郎先生の「貿易
黒字・赤字の経済学」もしくは、野口旭先生の「経済対立は誰が引き起こすのか」
を読まれて下さい。あと、スティグリッツの入門経済学でも、この部分について
触れられていたように思います。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 23:25
 これまで日本では、政府が既得権益を尊重するあまりに、
改革が進んでこなかった。
現に、景気対策という名のもとで100兆円以上の公的資金が、
つぎからつぎへと衰退産業に注ぎ込まれたが、国全体の
投資効率がますます悪化し、産業の高度化も一向に進展していない。
中国の経験から、われわれが学ぶべきことは、既得権益の保護も結構だが
、これと同時に新体制の育成を精力的に推進しなければならないことである。

http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000164.html

インタゲスレにも貼ったんだが、養護はこの人の意見に近いと思う。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 23:37
>>125
中国の経験から学んだのは
自国通貨を安くすることの有利さだろ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 23:40
日本だってもうこれ以上はダメってアメリカがドルを切り下げるまで
360円にしてもらってたからなあ。
ほんとにあんたグルーグマン読んだの?
言葉遊びは忌嫌しないのか。グルーグマンが否定しているのは
「国際競争力の絶対優位」であって、「国際競争力」ではないだろ。
インドネシアのルピアなんてどうなってるか見てみ。
20年前から1000分の一だぞ。
絶対優位を保つ必要はないけれど、絶対劣勢を負ったら相手にされない。
てマジレスしてしまった。やべえやべえ。

   ち ん こ
129だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/04 23:55

クルーグマンは、国と国とは競争していない、という形で国際
競争力なるものを論じることの無意味さを説いているな 〜。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 23:58
うぃあーざ わーるど!
うぃあーざ ちるどれーーん!

さあ皆さんご一緒に!
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 00:04
128や129が正解だろうな、事実かどうかは別として。
>>124
は文章の羅列をしてるだけで中身がない。最も2chに
とって迷惑なヤシ。
>>131

おいおい、>>128>>129では正反対だぞ。
>>124>>129が正しい。
>>128はバカ。
見る人が見ればわかる。
133だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/05 00:10

オレの>>129>>128の否定だから、並列に並べられては困る
のだな〜。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 00:12
>>124って正しいも何も、単なるコピーじゃんw
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 00:44
イギリスのポンドは、
ヨーロッパほか圏内の基軸通貨としての役割を放棄して、
ポンド安を放置した結果、ジャンクポンド化したおかげで
インフレぎみの安定した経済になった。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 00:50
円がジャンク化したら二度と通貨として認めてもらえなくなるな。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 00:55
国内産業が衰退したから通貨安になったんじゃないの?
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:01
プレステ人気もいつまでも続くものではないだろうし、
石油高騰をにらむと自動車産業もねえ。
今後の傾向は徐々に円安だよ。
まだ外貨預金してないでしょ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:16
>>124訂正
× どーも、スティグリッツは胡散臭いとお思いの方はw
○ どーも、クルーグマンが胡散臭いとお思いの方はw

>>128は煽りだろうから許すとして、>>131よ、大丈夫か 藁?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:20
参考文献..........

国際経済学(’01) 主任講師:大山道広(慶應義塾大学教授)

◆全体のねらい◆
経済原論の初歩的な知識を有する学生を対象として国際経済学の基本的な内容
を講じる。国際分業、貿易政策、国際金融に関連する伝統的な理論を解説し、
その現代的な展開に言及する。これらの理論が現実の国際経済にいかにかかわ
っているかについても理解を深めるため事例やデータをあげて説明したい。


1 国際経済学の課題と方法

 グローバリゼーションの時代にあっても、国際経済の最小単位としての国民
経済の意義は失われていない。国際経済学は国家間の経済取引を分析する。
国際貿易理論はその実物的側面に、国際金融理論はその金融的側面に光をあて
る。その概要について述べる。


 以上、代表的な国際経済学の講義   とテスト
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:23
>>139
許すというか、たんに自信がないだけでしょ。びびってるよ。しょぼいね。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:24
すごい人がいったことは本当に違いありません!!
すごい人がいったことは本当に違いありません!!
すごい人がいったことは本当に違いありません!!
すごい人がいったことは本当に違いありません!!
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:27
>>141
えっ?論争しようか藁
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:28
>>だな〜氏
インタゲスレの小林の説明
>>996
経済産業研究所研究員
東大計数工学科修士、シカゴ大学PhD
145だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/05 01:31
>>144
ありがとだな〜。
計数工学科卒で標準的経済学者、ねぇ・・・朝日ダメポだな〜。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:31
A・スミスと 国富論

「諸国民の富」
 重商主義を批判、「諸国民の富」により古典派経済学を創始した
アダム・スミスについて概説する。ことにその経済成長論について検討し、
マルサスの批判にも言及する。 同上 同上

リカードの巨視的分配論

 古典派経済学の代表的理論家であるリカードの経済学、ことに資本家、
労働者、地主の諸階級間の分配に関する理論を検討する。同上

比較生産費説

 国際貿易に関するリカードの比較生産費説について概説 する。
英国、ポルトガル、服地、ワインをめぐる有名な数値例についての
疑問を検討し、さらにリカード理論による交易条件(国際的な財の
交換比率)の決定可能性について考察する


 以上が、代表的なリカードの講義   ...とテスト
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:31
ほら、すごい人も言ってるんです。
私の言うことに間違いはありません。
148だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/05 01:34

なんか猿なみの知性しか持ってない奴が一人まぎれてるな〜。
とりあえずクルーグマンでもリカードでも読んでみてから批判
すればいいのにな〜。どーせ読んでも理解できないのだろう
けどな〜。
んじゃ、リカードの商品価値について説明してみてくれ

   ...と逝ってみるテスト

以上、経済学厨房より。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 01:37
理解しなくても偉い人の言ったことを暗誦出来たらすごいんです。
暗証できなくても偉い人を引用した文章をコピペできたらすごいんです。
151かめいどすえ:03/02/05 01:39
>>148

いんたげすれで良く見かける方ですね。

くるーぐまんもりかーども読みたくない人は、
読む必要はありません。
それより、読んで、理解したと思ってるあなた。
ほんとに理解できてるのか考えてみて下さい。
多分、大事な部分を読み飛ばしていると思いますよ。

ふふふ
152sunny:03/02/05 01:44
>>151
一体なにが言いたいのか良く分からんが読んでもないのに批判するヤシは
アタマがどうかしていると、ごく普通のことを言っただけだろうに。
153sunny:03/02/05 01:47
だいたい>>150のようなアタマの持ち主ヒネリつぶすのに厳密な訓古学なんか
必要ないだろうに。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 02:25
鰯が釣れたよ!
155かめいどすえ:03/02/05 02:34
>>152

そうでしたか。それは失礼。でも。。。
まあ、いいです。ふふふ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 02:36
>>155
言いたいことがあるなら言っていけよ
157かめいどすえ:03/02/05 02:47
>>156

いえ、特にはないですよ。ふふふ。
158竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 06:06
結局、比較優位論から国際競争力を論理的に否定できる奴はいなかった
ようですなw
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 06:13
>>124
クルーグマンってジョン・レノンみたいな奴なんだな。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 06:22
イマジン 〜ジョンレノン〜

天国なんかないと思ってごらん
その気になればたやすいこと
ぼくたちの足元に地獄はなく
頭上にあるのは空だけ
みんなが
今日のために生きていると思ってごらん

国なんかないと思ってごらん
むずかしいことじゃない
殺し合いのもともなくなり
宗教もなくなり
みんなが
平和な人生を送っていると思ってごらん

財産なんかないと思ってごらん
君にできるかな
欲張りや飢えの必要もなく人間はみな兄弟
みんなが
全世界を分かち合っていると思ってごらん

人はぼくを空想家だと言うかも知れない
けれどもそれはぼくひとりじゃない
いつの日か君たちもぼくたちの仲間になって
世界がひとつになったらいいと思う
161竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 06:28
トヨタが「年齢給」全廃の方針
トヨタ自動車は4日、社員給与のうち、毎年上がる年齢給を全廃する方針を明らかにした。
同社は、1999年から事務・技術職の年齢給を廃止しており、今回は、工場の生産現場で
働く技能職の年齢給もなくす。今春闘の交渉後、組合側に提案し、早ければ2004年度に
も導入する方向だ。
同社の技能職は、組合員約5万7000人のうち約4万2000人を占める。
これまでの技能職の給与体系は、業務の遂行能力などを評価する「職能個人給」と、
資格などに応じて賃金等級を分けた「職能基準給」が約30%ずつ、年齢給と生産性の
向上を反映する「生産性給」が約20%ずつを占めていた。年齢給を廃止することで、
職能個人給と職能基準給をそれぞれ拡大させる。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 06:50
トヨタでさえそういう時代になるとは、すごい時代だね。
ある意味、トヨタだからこそそういうことになるんだろうか?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 08:42
著作権者(と称するブローカー達)にとっての「国際競争力」とは
国内市場からの搾取を正当化する口実でしか無いらしいが。
164bloom:03/02/05 08:46
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 09:05
ゼネコン、医療とかは国際競争力というのがありそう
だけどな。こういう法や行政作用がもたらす影響が企業価値を左右
する業界では、企業だけでなく国の力に依存するだろう?
どんなに頭の良い人が揃った会社でもその国の政治が悪すぎると
企業価値は無い。これって国際競争力じゃない?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 09:07
1は 単に受け売り 鵜呑み野郎です。
167だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/05 09:32

外資系企業とて、日本でビジネスを行う際は、日本の制度の下で
行うわけだな〜。だから、企業の競争力から国の国際競争力を
導くのも間違いだな〜。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 09:34
いや、おれにはグルーグマンは、皮肉と経済学界への自嘲をこめて
国際競争力を無視することのマヌケさを描いているように読めたけどな。
そのまんまに受け取った人と議論しても仕方がないし。

うまく出来た踏絵だとは思うよ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 09:40
>>167 
あほだね、おまいは。
日本でビジネス行ってる企業で発展途上国の企業が少ないの
はどうちてなのだい?こたえてみい。
 
170ちょーレモン:03/02/05 09:40
HIMAGIN

ひまじんには天国なんかない  Himagin, there's no heaven.
その気になればたやすいこと It's easy if you try.
ぼくたちの足元に地獄はなく
頭上にあるのは空だけ
ひまじんはみんなが Himagin,all the people
今日のために生きている living for today.

ひまじんに国境なんかない Himagin, there's no country.
むずかしいことじゃない
殺し合いのもともなくなり
宗教もなくなり
ひまじんはみんな
平和な人生を送っている

ひまじんに財産なんかない
君にもなれるかな
欲張りや飢えの必要もなく人間はみな兄弟
ひまじんはみんなが
全世界を分かち合っている

人はぼくを空想家だと言うかも知れない
けれどもそれはぼくひとりじゃない
いつの日か君たちもぼくたちの仲間になって
世界がひとつになったらいいと思う
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 09:42
経済学というのは物理学や数学と比較し200年は遅れていると思う。
まだ難しい問題に到達出来ていないんだよ。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 09:47
200年で済むのかな。
なんか魔法とか呪術の時代みたいな気がするんだけど。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 09:52
経済学は占いです。魔法や呪術ではありません。
174だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/05 09:54

日本でビジネスを行っている発展途上国の企業が少ないとか言う
のは、余りに頭が悪いといわざるを得ないな〜。名前が出てない
だけで、商社を通じていっぱいやってるからな〜。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 09:57
>>174
規模でみろよ、おまいの脳はどうなってるの?????
おまいはアフリカの商品や技術を買う事あるのか????
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 09:57
↑呪術と勘違いしている人もいます。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 09:59
商社はまさに日本の競争力を高めた優位な機構だった。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:00
考えない人になに言っても無駄だよ。
覚えた単語を並べるしか能がないんだから。
いや、脳がないんだから。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:01
国の商慣習の勝利だった、これも国際競争力の一種と言える。
180木徳 健益:03/02/05 10:02
>>111
かのクルーグマンですね。
ありがとうございます。読んでみましょう
だな〜はそんなにまちがったこたーいってないような。。。

アフリカからは知らんが、中国からはいっぱいかってるやん
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:05
考える事を放棄している人が多いのは日本人の
特徴と言えます。
「鵜呑み」は日本人の欠点であり特技でもある。
昨今の国際競争力の低下の原因かもしれません。
だな〜とか。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:07
>>180
ついでに恐慌の罠も読め
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:09
>>180
ところであんたなに者?四六時中書きこんでいるけど・・・。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:10
>>181
中国がなぜ変わったか。国の方針が変わったから。
これが国際競争力の変化。
おわり。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:11
既得権益って書いてるじゃん。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:13
>>182
なるほど。
確かにだな〜氏の書き込みにはknowledgeはあるのですが、
intelligenceが感じられません。
日本人受けはするのかもしれませんね。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:15
考えた上で受け入れてるんじゃないの。クルーグマン信者がうざいなら
彼らが元ネタにしている「良い経済学、悪い経済学」を国際競争力派が
論破すべきだろう。>>142,>>150,>>182みたいな発言は競争力がどうと
か言う以前にまともな立論ができない発言者の知能程度の低さを表し
ているように思う。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:17
そもそも改めて「国際競争力」なんて言葉に噛みついてくるところ
がおかしいね。昔から日本人は外国の制度で自分に都合の良いもの
は手放しで受け継いで都合の悪いものは排除する。傾向がある。

こいつらは日本の「疫病神」と言えるだろう。
外国人の言う事の全部を取らず一部だけを盛んに強調する。

明治維新当時もこういう扱い難い老人が沢山居たはずだ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:19
鵜呑みの代表的生き物が「だな〜」といえるでしょう。
日本固有の生物です。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:19
和魂洋才ってやつですね。根っこは日本人っと。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:24
>>1はクルーグマンとは、また違った視点で国際競争力を腐しているな。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:27
だな〜はknowledgeも怪しいね、彼は憲法解釈を披露する事があるが
漏れは法律では相当の判例読みこなしているが彼の言うknowledge
の底の浅さには呆れた、学問を舐めるんじゃない!と言っておくぞ。
おまいは学問の持つ苦悶というものが判っていない。
簡単に糞結論を披露しまくる、おまいには氏ねよといっておく
194木徳 健益:03/02/05 10:30
>>192
別に腐してるわけではありませんよ
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:37
広く支持されていない、吟味されていない思想に傾倒し過ぎる
人は余りその学問を知らない人だと思う。学問を知ってる人は
人の意見に左右されません。例え権威ある学者の意見であっても
手放しで支持しません。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:44
比較生産費説に関して言えばその基本的な考えは広く支持されており、
また十分に吟味されているのではないか。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:48
一国の経常収支はその国の貯蓄投資バランスで決まります。
つまり(S-I)+(T−G)=(X−M)です。ここで
Sは民間部門の貯蓄、Iは民間部門の投資、Tは税収、Gは政府支出
Xは輸出、Mは輸入です。関連スレではおそらく頻繁に示されたであろう
この「恒等式」が意味することは、一国の貯蓄超過が経常黒字となって
現れるということです。今、経常黒字が減少したとしましょう。
国債競争力を信奉する人々は「日本の国債競争力の低下が原因だ」
と主張されるでしょう。ですが、上式では国内投資が活発になっても
経常黒字が減少します。投資が活発になるのは日本が資本投下先として
魅力的であるからにほかなりませんから、日本の国債競争力が失われた
との主張と矛盾することになります。逆に、日本の投資先としても魅力が
失われ場合は民間部門の貯蓄が積みあがり経常収支の黒字は拡大する
はずです。ですが、これも国際競争力の喪失により経常収支が赤字化する
という主張を裏切ることになります。
また、同様に、政府支出が増え政府部門の赤字が増加しても
経常収支は赤字化します。現在、民間部門は大幅な貯蓄超過が
続いています。逆にいえば投資の過小な状態です。そこで
政府がこの穴を埋めるために財政支出を増やしています。
よく700兆円の借金がとりざたされるのもこのためで、
最近の経常黒字の減少は、この財政赤字の積みあがりによって
「国際競争力」の理論を借りなくてもほとんどが説明できます。
競争しているのは企業なのであり、国が競争しているわけではありません。

198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 10:54
国際競争力が唯一の経常黒字要因ではないということと、
国際競争力に意味がないということはまったく違う議論だよ。
  う  ん  ち
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 11:01
>>198
その「国際競争力」を一度
きちっと定義してください。
かみ合った議論をするためにも
必要だと思います。

また、経常収支の変動に「国際競争力」なる要因が
含まれていたにしても、それはそれで結構です。
ですが、いまのところ、その要因を加味しなくても
経常収支の変動は説明できるわけです。
つまり、一国の経常収支を決める上で
仮に「国際競争力」が要素としてあったにせよ
その寄与度は、無視しうるほど小さい
ということです。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 11:01
いいなあ経済は。足し算と引き算だけで世界が記述できて。
物理や数学が足し算と掛け算だけで記述できたのは
何千年前だろう。いや、何万年前か?
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 11:05
>>199
>>185を君なりに説明してみてよ。

>中国がなぜ変わったか。国の方針が変わったから。
>これが国際競争力の変化。
>おわり。
いや説明しなくてもいいけど。どうせ読まないから。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 11:14
世界がフラットな構造なら国際競争力は問題ないけど。
物も資本も人もあらゆる産業資源には移動の制限があるんだよね。
お金だけが産業資源じゃないからさ。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 11:17
>>200
まず、訂正させていただきたいのですが、
経済学は足し算、引き算だけを使っているわけではありません。
少なくとも四則演算は用いています。もちろん、微分積分や数列程度の
数学も使います。でないと、金利の計算や経済の動学分析ができないからです。

それから、世界の記述ですが、計算によって記述できない部分も
確かにあり、限界はわきまえています。ですが、計算によって
記述できる部分は、実は、それよりはるかに大きいのです。
どんなに言葉を連ねても、最終的に出てくる「数字」は
ウソをつきません。

>>201
中国が変わった、とおっしゃるがどこがどう変わったのでしょうか?
中国は変わっていない、と主張するつもりはまったくありませんが
そこをきちっと指摘していただかないと議論のしようがありません。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 11:18
最近は情報の偏在にも議論が上がっていますね。
英語が読めないと技術情報が手に入らない。
マレーシアは英語教育とインターネットインフラに力を入れていますね。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 11:22
>>203
>中国が変わった、とおっしゃるがどこがどう変わったのでしょうか?

経済特区の設定
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 11:28
>>205
経済特区の設定が変化なんでしょうか?
確かに変化には違いないでしょうが
その変化がどういう意味を持つと
お考えですか?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 11:30
>>206
さあねえ?中国に資本を投下した人たちに聴きなよ。
208だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/05 11:50
>>193
簡単に糞結論、とかいうが、それをお前が論破できないなら、
単にお前がオレより理論理解に苦悩する=バカである、という
ことを表すに過ぎないと思われるがな〜。

苦悩したところで、説得力ある論理を構築できなかったら意味が
ないのだな〜。努力だけで評価されようというのは甘いのだな〜。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 11:57
うんざり
210竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 12:07
>>167
>外資系企業とて、日本でビジネスを行う際は、日本の制度の下で
>行うわけだな〜。
その外資系企業が日本に参入するためにはいろいろあるわけですが何か?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 12:21
国際競争力の名の元にコストダウン

下請け苛め

賃金カット&低賃金な外国人労働者&パート

企業は過去最高益

一部の企業が金を溜め込む

庶民の金の絶対流通量の減少

デフレ

下請け苛め(ループ)
212竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 12:26
>一部の企業が金を溜め込む

トヨタは最高のボーナスのようだがなw
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 12:27
>>210
「いろいろある」とは具体的には何ですか?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 12:29
>>212「トヨタは最高のボーナス」
それはどういう意味を持つのですか?
何を主張しようとしているのですか?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 12:32
尋問ばっかし。刑事さんみたいね。
そういうひときらーい。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 12:33
>競争力は、「経済力」「政府の効率性」「ビジネスの能力」
「インフラストラクチャー」の4分野、314項目にわたって分析。

こんなもんコストの安さでふっとぶ
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 12:34
>>215
それは抽象的な表現が多く
きっちりとした議論をするための
情報が足りなかったので
補足するために聞いているのです。
あいまいな前提の上にたった議論は
不毛なだけです。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 12:41
いや〜ん。お金を使う人の心って「あ・き・の・そ・ら」なのよ〜。
219だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/05 12:45
>>210
では、よーご=存在が誤謬くん的には、外資参入比率が高いと
国際競争力が高いってことになるのかな〜? そうなら、よーご=
グァテマラ最強、ってタイトルでも送ることにするな〜(w
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 13:17
>>212
トヨタがどうかしたの?
何がおかしいの?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 14:28
国際競争力を否定して企業間での競争を肯定するなら、
何故、銀行を外資に乗っ取られると批判するのだ?
何処の国の企業だろうと問題無いのではないか。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 14:31
>>221
ほかのひとはいざしらず
私は何とも思っていませんよ。
外資がどんどん入ってくれば
それだけ雇用も増えるでしょうから。
ですが、これだけ貯蓄超過の国に
資金をこれ以上いれるのは大変だろうなあと
思います。外資が必要なほど
資金に困っているわけではないのですから。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 14:59
>>222
はげたかファンドは日本で資金を調達して世界に投資するから関係ないだろう。
しかも金融商品が上がろうが下がろうが儲かるシステムだからね。
224竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 16:49
>>213
コストや政府規制などなどですな

>>214
一部の企業が金を溜め込む、というのを否定しております

>>219
まだ理解してないようだな(呆w
日本企業が中国への製造拠点を移すことにより、日本の競争力が高まるということだが何か?
225だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/05 18:18
>>224
日本企業が中国に生産拠点を移したらその企業の競争力が
高まるだけであって、それが日本国の国際競争力なるものと
どう絡むのかはさっぱりわからないな〜。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 18:21
>>225
何?最近は養護氏は中国に工場が出て行くのはいいことだと言ってるんですか?
227だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/05 18:25
>>226
あえてそこには触れなかったのだな〜。今までよーごが
言ってたことと一貫しないから、単なる打ち間違いかも
知れないからな〜。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 18:26
「国際競争力」という言葉は
マスコミが言いだした言葉なのですか?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 18:52
国際競争力の概念をノックアウトする会話例。
レスター・サロー君「国際競争力が高いということは、良いことである。
輸入より輸出が多いということが、国際競争力が高いということである。」
クルーグマン君「じゃあ、我が米国が仮に輸出が一兆ドルで、
輸入が0ドルという状況であったとしたら、それは良いことなの?
まるで、外国に一兆ドル献上してるようなものじゃないか。」
レスター・サロー君「・・・この謎は俺が解く。ジッチャンの名に賭けて!!」
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 18:55
>>277
いや、仮眠中で寝ボケ・・・
231竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 19:09
>>225
だから企業力のアップは労働者所得の増加につながることはトヨタの例から
いうまでもないことである

所得が増えれば国内経済が活発になることくらいはわかるよな?w
232竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 19:10
>>229
輸出すると、かねを献上するのかねw
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:25
>>232
例えば日本がアメリカに車を輸出したとしよう。では、車の対価として何を
もらったのか?日本銀行券か?否、ドルである。
で、輸入がゼロだったとしたら、その入手したドルの使い道はない。
しかも、ドルはアメリカ国内から一歩も外に出ない。
234竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 19:29
>>233
円に替えるだけのことじゃないのか?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:34
>>234
そりゃそうだ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:36
誰が円に替えてくれるのだろうか?
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:37
>>234
つまり、米に円を売ったわけだw
で、その円で米は何をかうでしょう?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:37
>>229
>外国に一兆ドル献上してるようなものじゃないか。
の意味が分からないのですが、どういうことですか?
輸出で儲けてるんだからいいのではないですか?
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:38
>>238
馬鹿もんw
日本で使えない紙切れ集めてどうするw
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:38
>>239
円には買えることはできないのですか?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:39
>>238
ただの紙切れ(紙幣)を貰う為にただ働きをしている。
ということでは。
いくらお金を貰っても、使わなければ意味はない。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:41
>>241
いや、円に換えればいいだけなのでは?
243239:03/02/05 19:42
>>242
>いや、円に換えればいいだけなのでは?
馬鹿もんw
そんなやつはいない。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:43
>>243
なぜですか?
例えばトヨタが車をアメリカに輸入して、日本の社員に給料を払うために円
に変えるのではないですか?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:45
誰が円に替えてくれるの?>>229,>>233の話からすれば日本は輸入をしない
のだから、日本人が両替に応じる事は無い。ドルを入手しても使い道がないの
だから。
246竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 19:45
>>237
何言ってんだw

ドルを米に売るんだろw
247239:03/02/05 19:46
>>244
いいかい。
ドルは日本ではただの紙切れ。
ここまではいいよね?
じゃあ、ドルに何も意味はないのか?
いや、違う。他の国のモノを買えるわけだ。
でも、輸入は「0」
つまり何も買えないわけだ。
本当にただの紙切れ。
そんなものを欲しがる人がいると思う?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:46
何故日本が輸出をするのかを問えば、海外製品で欲しいものがあるからだ。
アメリカから$紙幣を貰って、溜め込んで何の意味がある?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:47
>>245
これは国際競争力というよりも貿易赤字問題に対する反論ではないですか?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:48
>>247
それは分かりました。
なぜ輸入はゼロなどという無茶な仮定をしているのですか?
251239:03/02/05 19:48
>>249
国際競争力バカに対する有名な反論
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:50
>>231
その「企業力」をアップさせるには金融緩和で円安にするのが一番だ罠。
トヨタの場合で、1円の円安で連結経常利益が250億円も増えるからな。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:50
>>246
アメリカにドルを売って円を買うの?アメリカは日本に何も輸出しない
のにどうやって円を手に入れるのだろうか?円を持っていなければ交
換したくてもしようがない。
254239:03/02/05 19:50
>>250
世の中には経常収支が国際競争力wだと思ってるやつがいるんだよ。
で、その国際競争力wは定義がないからころころ替わっている。
この考え方は5年程前までは主流だったw
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:50
>>250
国際競争力=貿易黒字
と定義する奴がいるから。
256竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 19:51
>>253
それが単純だといっているんだがね

デフレにはインタゲ、過度な円高には円安w

そりゃそうだろ
257239:03/02/05 19:51
>>養護
お前はいちから出直せ。
258253:03/02/05 19:54
>>256
>それが単純だといっているんだがね

単純とかそういう問題ではないでしょう。大元である>>233の立論で仮定されてる
事なのだから。話を無関係な事にすり替えないでください。
259竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 19:56
>>258
円高になっているのはそれなりの理由があるのだ

それなくしていきなり円安を望んでも仕方ないと思ったほうがいい

君みたいのをみていると業績悪化企業の銘柄を塩漬けで持ち続け、
ひたすら株価がどういうわけか上がることだけを願い続ける投資家を
連想いたします
260239:03/02/05 19:59
>>259
フーバー大統領みたいなこと言うなw
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 19:59
>>238
輸出で儲けた?。じゃあ、米国の輸出企業は何を儲けたのか?
もちろん米国の輸出企業は、モノを輸出して、
代金としてドルという紙幣を手に入れたんだよね。
でも、輸入はゼロ。モノは出ていくだけで、入ってこない。
一兆ドル(相当のモノを)外国に献上してるようなものじゃないか。

つまり、貿易黒字が多いというのは無価値である。
そして、国際競争力の増強を極めたその究極の状況である輸出は莫大、
輸入はゼロというのを229レスで示して、
国際競争力の概念も無意味だよ、と言いたかったの。
262253:03/02/05 20:03
>>259
円高、円安の是非云々は>>233からの議論に在る”日本は輸入をしない”という仮定
とは何の関係も無い。お願いだから議論の流れを無視して話をすり替えないで。
>>253での私の疑問に結局養護は答えられなかったという事で終わらせていただく。

「アメリカは日本に何も輸出しないのにどうやって円を手に入れるのだろうか?」
263木徳 健益:03/02/05 20:14
国際競争力=経常収支と捉えてる人も多いようですね。

しかしどうも一概には言えないらしい。
議論の際は、項目を切り離して使用するべきかもしれませんね
264竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 20:15
>>262
すまんすまん見落としていたなw

>「アメリカは日本に何も輸出しないのにどうやって円を手に入れるのだろうか?」
だから円高になると思うが何か?
265239:03/02/05 20:16
>>264
お前等会話になってないなw
どうやって手に入れるんだ?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 20:19
私=261=229
>>263
 >国際競争力=経常収支と捉えてる人も多いようですね。
 >しかしどうも一概には言えないらしい。
 >議論の際は、項目を切り離して使用するべきかもしれませんね


え?じゃあ、「国際競争力」とは、一体何なの?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 20:24
>>養護
「企業力」をアップさせるには金融緩和で円安にするのが一番だ罠。
トヨタの場合で、1円の円安で連結経常利益が250億円も増えるからな。
268竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 20:30
>>265
それだけ円の需要が増えることを意味しますが何か?

それに現在は外貨を買うことは容易ですが何か?

まさかそれもないという摩訶不思議なことが前提なのですかなw
269竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 20:31
>>267
為替をコントロールすることはできません
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 20:40
>>269
それは間違いですな。
円高にはできないこともあるが、円安にはいくらでもできるはずですな。
円ならいくらでも印刷して売れますからな。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 20:40
>>268
養護は議論の前提というものを全く理解できないようだね。
>>233の仮定では円はそもそもアメリカに存在しようが無い
のだよ。日本は輸入を一切しないのだから円で対外支払い
をする事がない。

日本人がドルと円を両替する事もあり得ない。>>247で指摘
されているように日本国内ではドルは紙切れで輸入は仮定
によりゼロであるため、日本人にとってドルの購買力は存在
しないも同然だからだ。
272竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/05 20:46
>>270
ではやっていただこうか

>>271
米国人が円を買うこともありえないのか?
273270:03/02/05 20:49
>>272
反論できないようですな(w
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 20:58
>>272
>米国人が円を買うこともありえないのか?

日本人が円を売る理由が存在しないだろうが。日本の輸入は仮定によりゼロ
なので米国人が物を円と交換する事は出来ない。そして”日本人にとってドル
の購買力は存在しないも同然”なのだから円とドルを交換する理由も無い。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 21:10
>>229
こんなことも理解できずに、数十スレも消費する
お馬鹿がいるスレはここですか?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 21:13
>>274
いや、たぶん養護は、
円には芸術性があるから、それを愛でる人もいるってことがいいたいのだよ。



しまった。それでも駄目だ。
277木徳 健益:03/02/05 21:21
>>266
私もなんだか自信が無くなってきたのですが
>>2-3のようなたくさんある項目を統括したものが国際競争力なのだと思っていたのですが。
国際競争力にお詳しい方がいれば、書き込んで頂きたいものです。

278sunny:03/02/05 21:46
経常収支の黒字は今や円高の要因としてはマイナーだけどね。
今や為替に関する取引のほとんどがストック取引だということを見落としている
議論だ。
>>278
そう、経常収支を決めるのはISバランスだ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 22:24
結局グルールマンは経済の定性という誤った前提のもとに
スタティックな等式を建ててしまったということか。
くだらない話だな。
>>280
キミの誤った理解こそくだらない。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 23:17
何も買わなくていい国は何も気にすることはない。
貿易が黒字になる必要などないのだ。
外貨を稼ぐ必要などない。
この点はグルークマンに同意しよう。

買わなければ生きてゆけない国は外貨を稼がなければならない。
買わなければならないのなら、安く買えたほうがいい。

そもそもの前提がアボーンなんだよ。
ほんとにくだらない議論だ。
別に経常収支が赤字だとて、生きてゆけないとは限らないでしょうに
284sunny:03/02/05 23:21
貿易黒字だから買えるのではなく、買わないから貿易黒字になるのだと
いったい何度言えば(以下略
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 23:28
固定費
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 23:31
灯油の値段上がったね。
今年寒いのにさ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 23:32
1万年遅れたサルの学問ですから。理解不能ですな。
>>286
氷河期でつか?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 23:40
>>278
 ある程度銅委だ。 ストックは確かに無視できない領域になっている
289ボケモン:03/02/05 23:44
では、経済主体は何を見てストックを動かすのかな?
290sunny:03/02/05 23:45
>>289
実質金利差
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 23:46
>>286
灯油は安いほうがいいね。
292ボケモン:03/02/05 23:50
では、実質金利差を人為的政策的にコントロールできれば
ストックの移動を通じて為替がコントロールできるように思うけど、
これってどうだろう?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 23:51
おいおい。横槍すまんが
なんかスレッドの途中あたりから、
なつかしの”重商主義”政策を論じてるやつがだれかいないか?

気のせいだったら、むししてくれ。  ↓議論続行
294ボケモン:03/02/06 00:00
俺の考えてること書いちゃうと、
仮に、実質金利差を完全にコントロールできる「パワー」
を持っている国があれば、その国の特定産業を保護するような、
まさに内政的な理由で為替が決まることもありうるんじゃないかと。
より具体的には、米穀が自動車・鉄鋼を維持できる水準に
米ドルの上限が収まっているんじゃないかなーと。
どうかねぇ。
295だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/06 00:07

国際競争力にこだわる奴は、形を変えた重商主義者だからな〜。
なんでもかんでも自国製品を売らなきゃいけないって思っている
点でな〜。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/06 00:07
>>287
冗談のようだが1970年代の環境問題では
「地球寒冷化」とか大気汚染で氷河期がくるとかが
危惧されてたりしたこともあったんだよな…
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/06 00:09
やはりその時代ごとに流行の“危機”があるんだしょ。
298sunny:03/02/06 00:23
>>294
戦後長らく日本でも固定相場制が採用されていたことから分かるように、
為替レートをある一定水準に維持することは可能ではある。しかし、
そのかわりマクロ安定化の為の金融政策のフリーハンドを失うわけで、
今や特定産業の保護のために(しかも特定産業の保護は往々にして消費者
利益を損なうことが多い)マクロ経済政策の一手段を放棄するのは
ナンセンスな話だ。
特定産業の保護は経済じゃなくて
安全保障の観点から必須なんだろ。
重商主義とか見当違いのレッテル貼るな。
300ボケモン:03/02/06 00:48
>>298
米穀ではデフレ阻止を一義的な目標として実質マイナス金利を実現し、
実質金利は日本のほうが高い状況にある。この状況はストックの移動を
通じて円高ドル安圧力となり、米穀内産業保護にも合致する。

政治の現実として、米穀でいえばロビー活動の影響力は大きく、マクロ経済
政策の手段が金利政策だけでないということからいっても、ありうる話だとは
思わない?
301sunny:03/02/06 01:44
>>299
チミこそ見当違いだ。特定産業の無益な保護によってアメリカは自ら
国民の利益を損なっているのだぞ。そもそも「安全保障上の観点」と言うが、
安全保障上の二国間、多国間の取り決めに基づくコスト・ベネフィットは
大体においてそれ自身でギブアンドテイクが完結しているのが通常であり、
またそのように完結していなければならないものだ。

>>300
輸入障壁の引き上げによる自国内産業の保護はマクロ経済政策ですらないよ。
そのような考えは貿易黒字=もうけ、貿易赤字=損失という根本的に誤った
考えからきていると思う。輸入障壁の引き上げは長期的にはなんら経常収支
に影響を及ぼさないし、マンデル=フレミングモデルに従えば短期的ですら
影響がない。よく「米国自動車メーカーが日本の金融当局の円安介
入は不当であるとして政府に訴えた」とかいうニュースが流れるが、あんな
ものはよくある業界のレントシーキング活動であり、無視すればいいだけだ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/06 01:56
"International Competitiveness"(Addison-Wesley)という本を
書いているA. Michael Spenceって、あのSpence?
>>301
他国との取り決めは永続するとは限らない。
個人と違って法に従わせる信頼性のある手段がない。
305ボケモン:03/02/06 08:22

>>300
>輸入障壁の引き上げによる自国内産業の保護はマクロ経済政策ですらないよ。

マクロ経済政策に限定して議論したいのではなく、経済の実態とその動向および
経済に関連する政策全般について話したいと思っています。「輸入障壁の引き上げ」
は「マクロ」経済政策ではなくても、現実に採用されうる政策です。

>よく「米国自動車メーカーが日本の金融当局の円安介
>入は不当であるとして政府に訴えた」とかいうニュースが流れるが、あんな
>ものはよくある業界のレントシーキング活動であり、無視すればいいだけだ。

一部の政治家にとっては無視できない要請かもしれないし、その政治家に実権
があれば、現実に政策は実行されてしまう。

これまで理論的には無意味とされていた為替介入が、現実には有効だった、
という例もあります。(榊原英資著 「為替がわかれば世界がわかる」 文藝春秋社)
306竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/06 11:24
>>273
口惜しそうだなw

>>274
>>米国人が円を買うこともありえないのか?
>日本人が円を売る理由が存在しないだろうが。
だから円高になるわけだが何か?

307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/06 11:26
日本は円高に動いてはいないよ。
ユーロや他の通貨で見れば分かること。
ドルだけがすごい勢いで安くなっていっているだけ。
自分の国の不況をドル安と戦争で海外に輸出しようとしてるんだろうね。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/06 11:51
円高、円安になるとは為替市場の存在を暗黙に仮定している。>>233
の仮定では日本人に円をドルと交換する動機は存在しないし、アメリカ
人はそもそも円を持っていないのだからドルとの交換など仕様が無い。
日本がアメリカにクルマをプレゼントして、紙切れを貰う以外の貿易が
存在しないのだから為替市場の必要性がそもそも無い。
309竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/06 12:16
結論が出たようだな

デフレにはインタゲ論者
過度な円高には円安論者はいずれも市場を否定するドキュソということだな
310国際競争力国際競争力! :03/02/06 12:19
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 国際競争力国際競争力!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 国際競争力国際競争力!
国際競争力〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
311308:03/02/06 12:20
>>309
私は市場機構の有用性を否定しているのではなく、>>233の仮定に
基づけば為替市場の存在理由がないと述べているだけだ。まあ、私
も仮定や前提といったものを全く理解できない馬鹿を相手にする気
は無いので、結論は読者に勝手に出してもらうとしよう。
312国際競争力国際競争力! :03/02/06 12:21
釣具店から学習塾まで日本国民一人一人が「日々是決戦」で国際競争力を身につけよう。
313竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/06 12:24
>>311
別にかまわんさw

勝手に非現実的な前提を元にした意味なき議論でも続けてくれ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/06 12:52
>>313
結局、養護さんは「国際競争力」の明確な定義すら出来なかったのですね。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/06 12:56
養護敗北
>>314
養護流の国際競争力の定義はこうだにゃ〜

国際競争力は
・現在の成長率は関係ない(現在のアメリカ、90年代初めの日本ドイツ)
・潜在成長率にも相関関係はない(80年代90年代の日本アメリカドイツより)
・中長期的な経済成長率との関係はない(90年代の日本ドイツより)
・為替レートには関係がない(養護の発言より)
・日産よりトヨタが儲かった方が国際競争力が高い(養護の発言より)
・先進国と途上国で定義が違うw (養護の発言より)
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/06 13:10
>>316
で、ヨーゴはそれを増やすと何になるというのだろうかw
318竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/06 19:49
>>314
これまでも何度も定義してきたが何か?

それを比較優位とかいう言葉で説明も無く反対するのがインタゲ派なわけですぞ
政治という集合に完全に内包された経済という小さな枠組みで
あれだこれだとかき回してるだけでまったく意味無いな。
板つぶしていいよ。
>>318
散々説明されても理解できなかったの間違いだろ(w
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/07 01:12
で。結局は大航海時代からそうだが
貿易黒字とやら、あるいはなんらかの黒字とやらが
なんらかの国民生活の向上に役立ってはいない---というわけだな.
322竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/07 06:19
>>320
説明?
「クルーグマンの本を読め」という説明らしきものはありましたなw
学生相手に奮闘している養護も趣深い。
324だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/07 09:20

だから国は互いに何について競争しているんだと(以下略)。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/07 09:38
>>324
法律や制度、風習、教育水準、エネルギー事情、人資源など
企業活動の前提になるインフラかな
まあ項目は多岐にわたるわけだが
326だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/07 09:42

そういうものを国際的に比較して何か意味があるのかと(以下略)
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/07 09:44
>>326
どこに資本を投下するかは資本家の判断だからな。
資本家に聞け。
経済学者には一生わからないだろう(w
328だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/07 09:51

では、国は海外からより多くの資本を獲得するための競争を行って
いるということか〜? そのためには国民を貧困のままに留め置く
方がよいということになるが、それでよいのか〜? それじゃ、
何のための資本獲得かわからんけどな〜(w

企業経営から国の政策を類推するバカは死んでくれって感じだな〜。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/07 09:57
↑これか。知性がないってのは。なるほど。反論の余地がない。
330だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/07 10:18

329のバカは逃げたか〜。
331木徳 健益:03/02/07 10:40
どうも国際競争力は、景気自体にはあまり関係がないようですね。
332竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/07 10:46
>>328
>では、国は海外からより多くの資本を獲得するための競争を行って
>いるということか〜?

チミは資本の重要さを理解してないようだな

>>329
激しく同意だw

333だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/07 11:01
>>332
金がジャブジャブ余りまくりの日本国にとっての資本の
重要度ってのを説明してほしいもんだな〜(w 


334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/07 11:06
そもそも
>>3で問われている諸問題の順位をあげたとして、どのような利点があるのか
疑問である項目が多い。

国民意識の開放性?
企業家精神?
理科学への若者の関心度?

以上のような問題点?をどのように高めるのだろうか。
また、順位が高くなると国民にとってどのような利益を享受できるのだろうか。
はっきりいって、暇な研究所が無意味な項目を無理矢理に作ったような感じがする。
まるで日本政府が仕事の為の仕事を作るように.................。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/07 11:12
経済学には人の意識が入ってないからね。
中国が何故急な経済発展に向かったのか
経済学的に説明しろ。
336だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/07 11:19
>>335
市場原理の導入による財貨の配分の最適化だな〜。

キミの好きなようにいいかえると、人々が自分の欲望に
素直に行動すると財貨の配分が最適化に向かうような
制度へ転換を図ったってことだな〜。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/07 11:25
>>334
気に入らないなら、代替指標を作って公表しなさいってこった。
338SPQR:03/02/07 11:25
>>335
経済成長率=労働力成長率+資本成長率+生産性成長率です。
中国の成長は右辺の前2項によってほとんどが説明されます。
つまり、都市部への急激な人口流入と海外からの投資の急増です。
中国は労働力人口に対し稼動している率が低く、また資本装備率が
きわめて低いがゆえに、逆に投資余地の広さが注目されたのでしょう。
339だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/07 11:29
>>337
だから単一指標を作っても無意味と何回(以下略)

>>338
なるほどな〜。勉強になったな〜。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/07 11:33
何故他の発展途上国では同じ現象が起こらないのか?
341SPQR:03/02/07 11:41
>>340
起きています。
かつての韓国、ホンコン、シンガポール、台湾しかり。
最近では通貨危機前のタイ、インドネシア、マレーシア、フィリピンなどが
同じ要因で成長しています。そして、現在は中国。
「雁行形態」的発展論というのですか?アジアの国は次々と「テイクオフ」
しており、それらは同じ理屈で説明できます。さらにいうなら日本の高度成長も
同じです。成長に「奇跡」はなかったということです。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/07 11:43
ロシア・東ヨーロッパ・南米・アフリカはどうなのだ?
343だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/07 11:44
>>340
他の発展途上国は市場としての規模が小さくて魅力に欠ける
からだと思われるな〜。それと、現物の投資も株価投資も同様で、
集中して行われるとさらに投資を引き付けるという効果がある
からだと思われるな〜。投資→生活水準向上→市場拡大、って
プロセスが生じるからな〜。つまり、今は単に中国投資ブームが
起こっているだけといえるな〜。

それに、今の中国と同様のことはかつて東南アジアで起こって
いるな〜。中国ユニークな話ではないな〜。
344竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/07 12:23
>>333
金と資本の違いがわからないようですなw
345SPQR:03/02/07 12:23
>>344
どう違うのでしょうか?
>>338
経済成長率=労働力成長率×労働分配率+資本成長率×(1-労働分配率)+生産性成長率
じゃなかった?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/07 13:27
>>346
正確にはそうなのでしょう。ただ、
言わんとしたことは「成長率は労働力要因と資本設備要因と生産性
要因に分解できる」ということです。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/07 13:33
>>340
そうかなー?
中国は他の東南アジアの国々とは違う気がする。
@労働者は掃いて捨てるほどいるから、賃金がなかなか上がらない。
A固定レート制
349SPQR:03/02/07 13:37
>>348
@について
確かに中国の未稼動労働力は巨大でしょう。ですが有限です。
また、他のアジア諸国でも、まだ労働者が余っている国はあります。
インドネシアなんかどうでしょう。
Aについて
アジア諸国、たとえばタイなんかは通貨危機前は固定制でした。
マレーシアは今もドルペッグ制じゃありませんでしたか?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/08 00:11
>>334
はっきり逝って、これは経済学ではなく、
マーケティング論である。
351だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/08 00:17

経済学の本を読む奴は少ないが、ビジネス書を読む奴は多いな〜。
んで、経済学を全く勉強したことのない奴は、経済学と経営学、
さらにその一分野に過ぎないマーケティング論が似たようなもの、
といったトンデモない勘違いをしがちなのだな〜。そういう事情が、
小泉の高支持率の原因の一つであったと思うな〜。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/08 00:28
経済学は、マクロ経済学とミクロ経済学に別れ
ミクロ経済学が、”価格調整”を行って、”資源配分を効率に分配”
するかがテーマ
だもんで、不況だろうが好況だろうが関係ない。だれが死のうが
だれが儲かろうかも関係ない。いずれは予定調和するらしい。

このミクロ経済学の一部に、経営学が....入りそう
経営学は、なんらかの組織が”貨幣で表記”される利潤を最大限にする
ことを目的とする。不況だろうが、だれかが死のうが、損しようが
関係ない。自分さえ儲かれば。それでいい。
独占市場か、半独占状態あたりになるまでを目指す。
負け犬、カネのなる木、やんちゃボーズ、PPP戦略、などなど
競争戦略が主なテーマ。あとは自分で勉強してください。おもしろいうよ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/08 01:10
経済に関するものはこれだけあるけどな。

【履修科目】
経済原論A・B 財政学 経済学史 国際経済論 経済史 社会福祉論
金融論 工業経済論 農業経済論 日本経済論 世界経済論 金融政策論
資本主義発達史 公共経済論 マーケティング 経済政策論、社会政策論
マクロ経済学・ミクロ経済学・中国経済論・国際金融論・経済地理
地域経済学・人文地理学・比較経済体制論・経済英語・外書講読
政治経済論・社会保障論・中東経済論・医療経済学・観光経済学
日本経済史・西欧経済史・経済法・交通経済論・オ−ストラリア経済論
資源貿易論・経済数学・統計学・計量経済学・労働経済論・経済人類学
発展途上国経済論・アメリカ経済論・韓国経済論・ヨ−ロッパ経済論
情報経済論・厚生経済学、地域経済史、社会問題論、中小企業論
ベンチャービジネス論、産業組織論、監査論、簿記学、保険論、経営管理論
地方財政論、政治経済学、経済学概論、都市経済学、経済学特殊講義
地方経済論、経済思想史、理論経済学etc.・・・
354竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/08 08:11
>>344
資本はあくまで企業に投資した場合だが何か?

金は単なる金でしかない
355竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 07:21
>>352
でも、最終的に民間企業がいかに利益を上げていかなければ
経済力は伴わないでしょうな

ということはミクロを反映しないマクロ経済学なるものは全く不完全な
ものという認識をもったほうがよろしい
356   ↑:03/02/09 07:30
スレストーパー参上
ここは受け売りが精一杯の低能しかいないから、
マクロ経済は不完全と言われてもどうしようもありまへん。
358竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 09:58
その結果、デフレ期のリストラやら、公務員削減にも反対するインタゲ派w

 素 晴 ら し い で す

で、また「合成の誤謬」といって逃げるんだろうなw
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 11:00
貨幣経済というのは、バーチャルリアリティ空間である
というのを教えておあげなきゃならんな。

そんなんで、竹中養護やってちゃだめだよ〜。
360TBS:03/02/09 11:08
見れ
なにやってる?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 11:13
地方では違うのやってる
363竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 11:13
>>360
スレ違い、板違いだなw
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:02
無駄な公務員・公益法人減らせば、コストダウンできて国際競争できるよ。
無断な予算支出も減って、国債依存度も減り、国民の将来不安も減る。

問題の根源はすべて公的部門。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:04
>>363 >>364

問題の根源は
お前らのような馬鹿だよ。
馬鹿が死んでくれれば、国のためになるんだよ
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:05
>>364
あほらし
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:14
外国で会社を建てたことのある人は日本のコストは狂気に見えるよね。
おれは12年前に香港に会社を作って4年前に潰した。
年商で800万円ぐらいの小さな会社だったけど。
会社を作るのに7万円、毎年の経理に3万円かかっただけだった。
ってこれは頼んだ法律事務所に払った費用の総額ね。
日本でベンチャーは絶対育たないよ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:15
>>364にはマスコミの煽りをまともに受け止めてるリアル消防の臭いが・・
少し前なら鬼畜米英が悪いとか言ってそう。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:18
>>367
ベンチャーは役人の敵だからな
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:22
>>367

はあ?
日本でも設立も経理もじぶんでやれば
5万円くらいだろ。
合名会社なら資本金規制もないし。
ソニーや本田だってベンチャーだったのに。
絶対育たないとは、馬鹿丸出し
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:22
>>367
日本市場は巨大だと言う事を忘れてるな。
いい場所に事業構えるのは悪い場所より高くつくんだよ。
>>358
別に反対していないよ。
リストラは民間がやるものだから、規制もなんもしない方が良い。
失業率を見ながら景気対策をするのが政府の勤め。

受け入れ先の拡充を考えないリストラ煽り策は無用。
IT産業で雇用500万人みたいな、民間のやる事に口を出して
勝手に絵に描いた餅を開陳するのは愚の骨頂。
これ、全て竹中の失敗だな。

最近、竹中がデフレ対策と言い出したのは、やっと自分達がやら
なければならない事に気づいたんだろうな。


公務員削減は、極論として反対する香具師もいるだろうけど、漏れ
は別に削減して良いとおもうよ。竹中が民間企業にリストラを強いた
ようにね。ちゃんと受け皿が自然発生するような景気対策をしていれ
ば、確かにミクロ的には生産性の高い産業=賃金が高い産業に
雇用がシフトしていくだろうからね。

ミクロの効率的資源配分を成り立たせるための、マクロの景気安定
化政策の一つとしてインフレターゲットがあるの。

>>364
その、「国際競争力って一体何よ?」というのがこのスレの主旨だな。
それに答えられる人って結局誰もいない。

言葉だけが独り歩きしている。

人によっては、公務員が、銀行が、無能な経営者が、年金生活者が
と先に答えを持った上で、適当に国際競争力という言葉を飾りつけて
自己主張を正当化しようとしているだけ。
>>370
ダメだったときの言い訳を先にしているんだよ。
ベンチャーとはとても思えない言い草だよね(藁
375367:03/02/09 15:28
>>370
こればかりは論より証拠としか言いようがないな。
自分で会社建てた人の話なら聞く耳をもつけど。
50年前の話をされてもね。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:32
逆に香港でベンチャーが育つわけがない。
市場が狭すぎ。
仮にハンバーガーという発明をして事業を起こしたとして
香港ではすぐに頭打ちになる。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:33
>>375
5年前くらいに有限会社作ったけど、資本金以外は>>370
云うとおりだよ。設立経理納税その他の手続きは世の中に
指南書やパソコンソフトが山ほどあるから、それを使って
自分でやればどってこたないです。

ただし、有限会社にしたので、資本金は、きちんと300万
用意しますた。(合名・合資にするって知恵はあのとき
思いつかなかったなあ…)

378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:34
伸びたいなら結局巨大市場に進出する必要があるやね。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:35
>>370
合資会社だよね。でも、合資だと信用内からなぁ。
で、今度、特区ができるようだぜ。株式会社の最低資本金が
猶予されるようだ。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:41
>>377
かっこいい!おれもいつかは社長...。うっとり。
381370:03/02/09 15:42
だいたい、会社じゃなくたってビジネスはできるのに、
会社が云々は、無能な馬鹿の言い訳。
有限だと300マン必要が問題っていうのも、
300マン程度すら自己資本がないような会社
って、形はあっても会社とは言えんよ。

おれ、ちなみに会社持ってるよ
382だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 15:45

ベンチャーなんてそもそも信用ないな〜。個人だろうと合名だろうと
合資だろうと有限だろうと一緒だな〜。株式の場合、1000万集めた
って点で多少の信用が生まれるのだな〜。なんか本末転倒の
理解をしてる奴がいるな〜。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:47
社長って大変ですか?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:47
ベンチャーが育つかという話。
そりゃベンチャーの時点では信用はあまりない罠
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:51
だなーみたいな奴がいるからベンチャーが発生しにくい。
それでいて出資者がドケチの場合はもう終わり。
そのくせ大企業発と言うだけの無謀な事業に大金出して大損したりする。
日本人て馬鹿かも。
386だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 15:52

ベンチャーで大成功しても、あえて有限に留まるって選択もあり
うるな〜。取締役ひとりでいいし、監査役もいらないからな〜。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:53
新しいビジネスを始めるとリスクがあるので信用がなくて、
成長の可能性があればリターンが期待できるかもしれないってことですか?
社長になってみたいっす。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:56
そんなの大成功っていわんだろ。
認められた所で株式発行してさらなる資金を集める罠。
389だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 15:56

合名会社なら五万もあれば作れるな〜。出資したいって奴が
出てきたら改組すればいいのだな〜。簡単だな〜。

最初から株式会社でやりたがる奴はビジネスセンスないから
起業とかしない方がよいな〜。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:57
>>387
何やるにしても理解のあるスポンサーを見つける事だね
391社長希望:03/02/09 15:58
合名会社から初めて、成長の実績を作って、さらに資金を集めて
再投資をして拡大するっていうことっすか。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:59
ヤフオクとかで出資をつのることができるといいんだけどなー
我が社の株券お安くお譲りします!なんつってね
393だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 15:59

いわゆる同族閉鎖会社ってのは有限会社に改組できるな〜。
サントリーとかそうだな〜。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:02
例えばこのスレでスポンサーを募集すると、
証取法違反になっちゃったりするのだろうか?
395だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 16:03

スタートは個人でよいな〜。出資したいって奴がいれば有限とかに
改組すればよいな〜。

だいたい、個人レベルで300万も稼げないビジネスなんて法人化に
値しないな〜。
396社長希望:03/02/09 16:04
最初は身内なり仲間で事業を始めて、
軌道に乗るまではがんばるってことっすね。
397sunny:03/02/09 16:04
上場/公開していない会社は証取法はべつに関係ないんでないの?
398社長希望:03/02/09 16:05
個人ってことは個人事業で仕事を始めて、
そこで人脈とか取引先を固めてゆくっつうことっすね。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:06
出資者を公募するときは、いろいろとうするさい規制があったと思う
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:08
>>382
信用がゼロなら、どこも取引しないな。つまり作る前から倒産が決定している
っていいたのか?
会社を作るとき、一番大切なのは作るにいたるまでに培った信用だよ。
例えばA社で培った信用を元にB社と取引して、さらに信用を得る。
これが基本だけどなぁ。まあ、例外は確かにある。
莫大な運転資金が潤沢に用意できて研究開発し、
それを販売するというのなら技術力という信用はだけでいいかもな。
401だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 16:09

別にここで募集してもよいのではないか〜? 内容によってでは
あるが、オレは上限10万で出資してもよいな〜。2ch発ベンチャー
ってのだけでおもしろいからな〜。そういう奴30人集めれば
有限会社なんてすぐ作れてしまうな〜。
402sunny:03/02/09 16:12
いまやネットで会社の「売ります・買います」やってる時代だしね。
403社長希望:03/02/09 16:12
ということは、会社になった時点で
おれの信用がそこそこにあって、「あいつに仕事を頼もう」つう
形までもってくように準備しとくつうことっすね。
それには取引の実績や技術力の裏づけが必要になるってわけっすね。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:15
>>401
なるほど、上限を10万としてそれまで貸せる信用が
事業内容にないと貸せないっことだろ?
405だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 16:15

さっきの「信用ない」は会社としての信用がないって意味だな〜。
その状態でモノをいうのは、やってる人間への信用だな〜。
406竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 16:17
>>405
君が一番信用ないわけだがw
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:18
ある大手企業では年間の売上が1億5000万以上ない会社は、
無条件に門前払いってのはあったなぁ。それも信用じゃないのか?
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:20
しかしよ事業のスタートには最低ラインってもんがある。
飲食店なら店が要るし流通でもトラックが要る。
それでいて他店と価格競争力がなくてはいけない。
結局小規模なベンチャーってのは他がどこもやっていない事業をやるしかないのだな。
409社長希望:03/02/09 16:21
資金を集めるにしても、その資金をつっこんで
その大きさにあった成長をする必要があると思うっす。
個人で受けられる仕事には限界があるし、仕事がたくさんないのに
会社を大きくしたら大変と思うっす。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:23
>>405
個人事業者(有限含む)からはじめる人は起業センスがあるというわけだから、
個人事業者(有限含む)の場合個人がその事業の主体的な信用であり、
会社の信用になるんじゃないか?
有限会社の場合、社長券社員てのもありだろ。個人としの信用と、
社長としての信用はこの場合は同一視してもいいんじゃないか?
411だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 16:24

だったら年商をそれ以上にすればよいな〜。何でも主張すれば
与えて貰えるなんて思う奴はセンスないから起業なんかやめとけ
って感じだな〜。一国一城の主はみんな必死だな〜。オレみたいな
若造にもおべっか使うな〜。能力がある上でそうなのだな〜。
ビジネスは戦いなのだな〜。そんな奇麗なものではないのだな〜。
>>403
ベンチャーを型にはめるのはなんだなと思いつつ。

小売店やるなら、別に会社にしなくても良い。ただ、チェーン展開
とかFCとかやるんなら、先に人脈・人物に対する信用が必要。

卸系は、手に職がついた時点で独立する方法で、もっとも起業し
やすい反面、味噌も糞も一緒で詐欺まがいの連中も多いので、
ある程度取引例やら会社組織やらの形式的な信用が必要。

メーカー系は技術力が勝負といわれているが、実は違う。商品力
が勝負。今すぐ売り物が作れない技術は、どこかの研究所でやって
もらう事。ベンチャーでやったらすぐに倒産する。あと、販路開拓やら
設備投資の資金繰りやら企画会議やら、技術力以外の頭も必要。
でも、あたった時の成長力が一番高いのはメーカー。
>>408
そういう、皆がやってる事をやるんなら、ベンチャーじゃなく
ただの起業だと思う。
414社長希望:03/02/09 16:26
もしかしたら、おれ勘違いしてたかもしれないっす。
会社を大きくするっつうのではなくて、
仕事がどんどん増えてくれば会社のほうが上手に仕事を回せるってのがほんとみたいっす。
会社を大きくすることを考えるよりおれとかおれの会社に
やってくる仕事を増やしてゆけば、会社は大きくなるし、
大きくなったことで仕事に勢いがつくっつうのがいいかもしれないっす。
415竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 16:28
>>414
会社を大きくすることが目的なの?

違うんじゃないか?
416だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 16:29

>>414
キミは一歩起業家に近づいたと思うな〜。
417社長希望:03/02/09 16:35
>>415
大きな会社のほうがいろいろ有利だから
早く大きくしたほうが得なんだって思ってたっす。
でも、大きいだけじゃダメで、大きいことには
いろいろと回りのつながりがあって支えられてることが大事ってことに
気がついたっす。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:38
>>411
だから必死で戦ってるんだよ。
会社の形式でちょっでも有利になるならなるに越したこたぁないの。
はっきりいえば、合名・合資は誰にでも簡単に作れるから、
本気なのかとか運転資金はどうなのかってのか心配なる。
だから
有限や株式会社より落ちるのはあたりまえだろ?

少なくとも有限は300万、株式は1000万の金はある
という信用があるのよ。
419竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 16:41
>>417
でしょうな

それで起業の目的はなんなのですか?
420だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 16:42

なんとなく、社長希望くんが起業するなら出資してあげたいと
思ったな〜。もちろん、事業内容は見るけどな〜。

こういうのが「信用」だな〜。
>>417
大きな会社には大きな会社なりの苦悩があるよ。

ベンチャーでは良くも悪くも会社の全部に経営者の目が届く。
成功も失敗も全部見えていて、頭の中に全部がつながった状態
で入っている。

大きくなると、目が届かない部分がどんどん増えてくる。凄い努力
と直感でそれを補わないといけなくなる。そして、いずれ経営者の
把握できる事柄という制約が会社の規模を制限するようになる。
その上、何をするにしても人をたくさん動かさないといけなくなり、
都度社員の説得という作業が必要になる。

この過程で、組織とか計画とか、そういうものが必要になってくる。

この転換点を超える事に納得がいかない、あるいは上手くできない
というのなら、会社の規模を無理して大きくする必要は無いと思う。
ま、株主が許さないんだろうけどね。

最後に一言。企業活動の第一目標は「何があろうと存続すること」
である。急拡大に体制の準備が整わなくて、すぐに潰れてしまうなら
無理してでかくなる必要はない。
422社長希望:03/02/09 16:45
今は学生なので休みにアルバイトしてるっす。
200万円とか300万円で会社が受けてきた仕事を
おれが50万とか60万でやってるっす。
おれが直接受けるとどうなるんだろうって思ってるっす。
バイト仲間を何人か集めて会社をつくるのはどうかと
思ってるんっすが、技術屋ばかりで会社が出来るのか
今、頭をひねってるっす。
423竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 16:45
>社長希望くん

貧乏人>>420の資金ほどベンチャーに向かないものはない
気をつけたほうがいい
424竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 16:46
もっとアイデアに資金を出すようになるべきだろうな
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:47
>>420
意外と頑固だな。昔かたぎっていわれるだろ?

社長希望くん。よかったな。信用貸しで10万ゲットだぜ。
無論、信用でかすんだから、無利子、無担保だろ?
426社長希望:03/02/09 16:49
資金はあくまでも資金っす。回せなければ意味ないっす。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:52
もちろん無利子無担保さ。
ただ株発行する時は優先権くれよ。
428だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 16:53
>>418
お前センスないから起業はやめといた方がよいな〜。有利とか
って言葉使う時点でダメダメだからな〜。ビジネスは一般論では
ないのだな〜。具体的な発注担当者に食い込めるか否かで勝負が
決まるな〜。そいつがゴルフ好きならゴルフ、女好きなら女だな〜。
もちろん実績を積めば話は別だがな〜。

まあ、それ以前に、お前は就職すら無理だと思うな〜。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:53
経済板の仲間で会社起こす話ししてんの?w
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:53
>>422
バイトだとそれぐらいかなぁ。結局、元請の会社は手形決済だから、
金になるのが3ヵ月後だからなぁ。バイドだと翌月には金になるから。
そこがやっぱちがうよなぁ。バイトと請負じゃ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:53
アメリカの国家予算 2兆1280億ドル
ttp://www.kusokagaku.co.jp/02hisyo/hisyo-nikki/2002/2002-02-01.html

GE時価総額 2002年は3370億ドル
マイクロソフトの時価総額 2002年は3100億ドル
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200204/27/msconners.html

日本でも軽く一兆円を超えるような企業を生む
>>422
なんとなくWEBコンテンツの作成の仕事っぽい気がするが…。
営業にどれくらい手間とコストがかかって、競合する会社が
どれだけ存在するのか実感してからでも会社を起こすのは
遅くはないと思うぞ。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:54
ヤンキー仲間が沢山いて高利金貸しが出来そうなんだが
資金がないので誰か出資してくれ。
434竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 16:54
>>428
下手な煽り
435竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 16:55
>>428
君も企業経営すら向いてないと思うぞ

デフレ期にはリストラもせず、取引先をひたすら助けるのだろうからなw
436だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 16:57

出資と言ったからには無利子無担保は当然だし、払戻も求めないな〜。
配当かキャピタルゲインで返してくれればよいな〜。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:57
>>428
お前センスないから起業はやめといた方がいいぜ。
まあ、それ以前に、お前は就職すら無理だと思うがな。

って意外とつまんない奴だなぁ。おまえって
438竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 16:58
>>436
出資って意味わかりますか?
439社長希望:03/02/09 16:58
>>421
そうっすね。5〜6人なら、仕事も見渡せるし、個人の技能に
合った仕事を割り振れると思うっす。けれども、50人ぐらいに
なると見えない部分がかなり出てくると思うっす。
おれのところに来る仕事も自分で出来ない仕事を受けてしまって、
バイト先に下請けに出している大企業からの仕事も多いっす。
おれが会社作ったら、このあたりは大変だと思うっす。
440だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 17:00

センスないものはセンスないな〜。なお、オレは自分が経営者に
向いているとは思っていないな〜。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:01
で、具体的に何すんのよ?
ヤンキーの金貸し業は軌道に乗りそうだが。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:02
>>436
なぁ>>435さん、だな〜っていつもこの程度の奴なの?
ちょっと議論で負けそうになると、おまえはダメダメ論で個人攻撃か?
つまらんなぁ。もう少し、理論で責めてこいよ。
443竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 17:02
>社長キボンさん

たとえばあなたの年収が1000万円に満足したとしてそれを満たす会社の規模になった
としたら、あなたは現状維持を目指しますか?

それとも更なる拡大を求めますか
444だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 17:03

ちなみに、実ビジネスの場合のオレはドライにデフレ・スパイラルを
加速させているな〜。羅生門の下人みたいなもんだな〜(w
445竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 17:04
>>442

今後も温かい目で見守ってあげてくれ

そのうち、慣れるから

オレも正直、数週間前に同じ思いをしたものだ

でもだんだんと同情の気持ちに変わっていったものだ

そんなもんだよ
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:04
>>440
おまえごときに
センスをとやかく言われる筋合いはねぇな。
447竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 17:05
>>444
その一方で政府にはひたすらインタゲでも要求するわけですね

かわいいですね
>>439
コバンザメやるなら、独立して下請けの下請けに入るだけで良いじゃん。
ベンチャーとは言いがたいけど、最初から仕事がある程度確保できる。
ただ、次のステップをきちんと計画して、実際に実行に移せないと、ずるずる
と下請け業に甘んじてしまうようになる。

経営って、一回形をきちんと作ってしまうと割と楽勝だけど、その形を変える
のには物凄いパワーが必要。志というか、途中で目標を忘れて現状に甘んじ
てしまう人がたくさんいる。


それと経営者が、全てを把握できない規模になって、下請けに出すのは良い
けど、下請けに出した仕事も一定の監督ができるような管理体制にはすべき
だと思うよ。日本のゼネコンとかソフトハウスの類の欠点はそういう所だな。
いつの間にか下請けにオウム真理教の会社が入っていたり、仕事を丸投げ
してトラブル起こしたり、そういうのが許されているんだから、日本はまだ経営
者に優しい社会だと思うなぁ。
449だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 17:08

オレは社長希望くんには出資してあげたいと思うが>>418には
ひとかけらもそんなことは思わんな〜。その違いは個人の資質の
差、端的に言えば418がセンスのないバカであるって点でしかないな〜。
>>445
その言葉、去年の暮にはそっくりそのまま君に対して思っていたが(藁

あ、もう存在自体がギャグだと思っているので、君が現れるのを楽しみにさせてもらっているよ。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:08
>>445
大人の見方だよなぁ。しょうがねぇなぁ。温かい目でジットみてやろうか。
けど、こんなの俺の部下にいたら即刻、飛ばすけどな。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:08
だから他がどこもやっていないことをしないと成長できるベンチャーにはなれない
同じ業種であれば力の論理でずっと下請けで終わり。
453銀行員:03/02/09 17:08
悪徳銀行を追放!

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:09
二人がかりでも、だな〜に勝てない悲しさよ…。自演かもしれんがな。
455社長希望:03/02/09 17:09
>>443
難しい質問っす。たぶん、満足していても年収は増やすと思うっす。
というのは、年収はいっしょに働く人たちの仕事の励みになると思うっす。
がんばって社長でもあの程度と思われたら、励みが小さくなるっす。
大きくする余地があれば大きくすると思うっす。
>>447
国の責任と個人の責任は違うよ。

個人の利潤最大化の結果生まれる欠陥(合成の誤謬やら市場の失敗)を
正したり、補完したりするのが国の役割だ。そこが区別つかないから、未だに
君はアホな間違いに気づかないのか。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:10
>>449
どこがセンスないのか論理的に展開してみろ。
俺のこと何も知らないのに断定的に発言できる段階で
おこちゃまとみるぞ。
458だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 17:12

オレが政府にインタゲを主張するのは、自分のやっていることが
まさに合成の誤謬だと実感しているからだな〜。
459竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 17:12
>>455
でも、拡大ってものすごい誘惑だよね
でも拡大するのは当然ながらリスクがある
その辺が難しいんだろうね

一緒に働く人の励みにもなるっていう見方も重要だが、それと同じくらい
働く人の人生を背負っているという責任もある

そのへんのバランスは経営者とその従業員の関係にも依存するんでしょうね
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:13
>>454
そうだな。自演するなよ。
461竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/09 17:14
>>458
で、あなたは赤字を出したら経営責任はどうするの?
政府がきちんとした経済政策しないからといって言い逃れする気ですか?

あと、出資する際にデフレかどうかは関係しないのか?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:19
>>461
選挙民として国に求める政策と、債権者として経営者に求める事は
違うと思うがな。両方に、問題解決を求めて悪いのか?
463社長希望:03/02/09 17:20
>>459
そういわれると、大きくするより小さくするほうが
胃が痛い思いをするかもしれないっす。
今は学生だからあんまし考えなかったんっすけど、
結婚したり子供が出来た社員がいたら、あんまし無茶は
できなくなる気もしてきたっす。
このあたりは会社の方針と社員の意向を充分に
話し合っておかなくてはいけないと思うっす。
おれ個人はチャレンジを忘れたくはないと思うっす。
464だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 17:24

そんな先のことまで考えたら何もできなくなるな〜。取り合えず
三年先までの目標を立てて、いろいろ調べたり、準備したり
するのが良いのではないかな〜。

取り合えず食うには困らなそうだしな〜。応援するな〜。
465だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 17:28

ついでに言っておくと、組合って手もあるな〜。
466社長希望:03/02/09 17:32
そうっすね。
食うに困らないつう最低ラインは社員のためにも確保して、
その間の波の上下は社員にも一緒に負ってもらったほうがよいと思うっす。
3年間の目標は大事だと思うっす。
成り行きでやってると、甘えが出てくると思うっす。
467だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 17:36

具体的に計画を立てるのがよいな〜。営業はどうする、経理は
どうする、分配はどうするとかって奴だな〜。法人格を取得せずとも
決めておかなければならないことだからな〜。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:37
だーかーらー 具体的になにすんだよ?
469社長希望:03/02/09 17:37
組合ってどういうものっすか?
ハイテクノロジーソフトウェア開発協同組合
とかっすか?
470sunny:03/02/09 17:37
>>461
ある経済環境を所与として、最大の利益を獲得すべく事業を行うことと
、経済政策を批判することはまったく別次元の話だろう。そんな常識も
わからない用後はイタすぎるな。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:38
ヨーゴたん、頭のなかでいっぺんに2つの事は考えられないのかな。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:40
国際競争力≒技術力
でこのスレ 



        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
              



 




473だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 17:41

組合ってのはそういうことだな〜。その分野でそういう形態で
ビジネスを行うのもおもしろいかと思ったんだな〜。プログラマは
そういうの好きな奴多いしな〜。
474社長希望:03/02/09 17:42
通信と組み込み、遠隔操作系でやってこうと思ってるっす。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:42
具体的に何するかも決めてないのに皮算用かよ!
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 17:50
>>474
WMIか?
477社長希望:03/02/09 17:50
製造、電力、医療の分野で遠隔自動計測制御の需要は多いっす。
最近は日本から外国の機器の遠隔操作も多いっす。
478だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/09 17:54

マジに出資したくなってきたな〜(w
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 16:49
野菜生産も構造改革を、遅れれば自給率は低下

農水省は8日までに、キャベツやダイコンなど主要な14品目の野菜の中期需給見通し案を
発表した。農水省が野菜の中期見通しを策定するのは初めて。

 生産コストを削減したり、値段が高くても安全性の面から消費者に人気のある低農薬・有機
による野菜栽培など、国内産地の構造改革が進まなければ、中国産など海外の安い輸入野菜との
国際競争に破れ、現在8割以上ある野菜の自給率は7割台に下がるとしている。

 中期見通しによると、2007年度の需要量は、現在の消費動向が続けば、わずかながら人口も
増えることから、2001年度比10万4000トン増の1153万7000トンとなると見ている。

 さらに農水省が推進している野菜の消費拡大運動が効果をあげれば、62万6000トン増の
1205万9000トンまで増えるとしている。

 一方、国内産の供給量は、野菜産地の構造改革が進めば、需要の増加に応じて、
60万9000トン増の1206万5000トンに増えるが、構造改革が遅れれば、
輸入野菜に押され、32万4000トン減の1113万2000トンに落ち込むと見ている。

http://www.yomiuri.co.jp/02/20030208i112.htm
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 17:09
外務省のWTO問題のメールマガジンが書いてあったが
これからの農業自由化が進めば日本の自民党に保護されまくりの
農家は打撃を受ける。雨さんは当然農業に強いので日本はヨーロッパと
組んで戦う。特区に農業の株式会社参入があったのはこういう事情も
あり、これからは農業も安泰ではない。

それから競争力に関しては中国などの安い人件費で戦う戦略は
既に終了しており、これから低価格だけで物を売る会社は危ういと
思われ。
481訂正:03/02/10 17:10
外務省のWTO問題で
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 17:12
ところがどっこい、買っちゃうんだろうなぁ
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 17:21
偽装事件のように消費者の信頼を裏切れば、
いくら無農薬や付加価値を高くしたと宣伝しても無意味だよ。
高い金出して買っても偽者の安い商品なら
わざわざ高い金を出して買わないね。
はじめから安物を買う。安物なら諦めがつくしね。
信用が無くなった社会では安い物こそ価値がある。
それか信用のあるヨーロッパのブランド物を買うね。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 17:35
日本の農業は政治が壊したみたいに思えますな。
どちらにせよ補助金では逝ってしまいます
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 17:52
それから
農業に牛も追加してな
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 18:10
補助金というより、個人経営の保護をしていたことだな。
お百姓さん信仰というか、農地改革で小作解放したまま
きちんと方針を見直す事がなかった。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 18:23
法人税を0.04%にすれば、国際競争力は上がるんじゃない?
488木徳 健益:03/02/10 18:27
項目にはあるようですね、法人税

思うに「国際競争力」と一括りにして表現するから議論が滞っているのでしょう。
国際競争力と言っても、輸出益は莫大ですし、経常収支も黒字、先端技術品輸出も多いのですから
議論する際は、国際競争力のどの項目が問題かを言えばよいのです。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 18:38
農業は、今まで手厚い保護を受けてきた
それは、ある意味福祉政策も含まれている。

その政策は、ある一定の食の安全を確保してきた
しかし、それは農業の可能性を押さえつける事になり
今となっては、足かせにしかならない。

今こそ、日本の農業は、小作人から農業家にプロとしての誇りを持ち
新たな農業の可能性を広げなければならない。
天候に恵まれ、肥よくな大地、機械やバイオの技術力
それらは、決して他国に劣らない。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 18:40
日本の農業は生産性が高すぎてわざと減反してますよ。
政治的にアメリカから穀物買わないといけないしね。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 19:37
>>490
生産性が高く価格競争力があるなら海外に輸出すればいいだろ。
492竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/11 08:32
日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
493竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/11 08:33
マクロ厨房が国際競争力を無視する理由が判明したようだなw
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 08:43
人がいない時間に出没カコイイ(・∀・)
495竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/11 08:47
チミは『人』じゃないのか?
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 09:17
日本=技術力が高い
という図式が当たり前のように言われるが、本当にそうか?
自動車は特に技術の先端を行っているという感じではないし、
半導体は既に後進国。家電もアジアに追いつかれてるだろ。
一体何の技術力が高いの??
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 09:30
金融政策のミスで、投資が伸びず、設備が朽ちて逝く。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 09:37
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 09:39
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 09:55
日本の技術はトヨタの車とプレステ2がすべてだろ。
他のものは外国製のほうがいい。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 10:09
トヨタはともかく、プレステはダメ。
今は売れてるけど、既に技術的優位性は無い。
プレステ3で売れなくなる事間違い無し。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 10:15
技術なんてそんなもんだ。
始めは先端のやつらが一人勝ちだけど、そのうち、
その技術レベルまで周りが追いついてくる。
そしたら技術の優位性なんてなくなる。
鏡の国のアリスに出てくる「赤の女王」って呼ばれてる。
「全力で走り続けなければ、同じ場所に留まることはできないのです」
最近は全力で走りつづけても追い抜かれるけど。

日本の技術力なんて「昔は金メダルだった」ぐらいの意味しかない。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 10:23
すぐに追い抜かれようが開発費を回収していくのもビジネスモデルのひとつ。
そうやって新製品の開発のノウハウを重ねるうちに、新産業を打ち出せばいい。
新産業はすぐには真似できないからな。アメリカと日本がいつか来た道だ罠w
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 10:33
アメリカが日本に追いつかれた時、ITやバイオといった
新規産業が起きて日本との差別化に成功したのに対し、
日本はアジアとの差別化に今の所成功していないのが問題。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 10:36
根性の国の限界だろ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 10:40
>>504
つか中国がまだ追いついたとはいえない状況。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 10:42
真似と新規開発は違うからな。とりあえずトヨタは転換が早かったな。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 10:56
アジア発展待ち
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 11:09
松下、日立、東芝はどうなるの?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 11:16
>>509
インターネット洗濯機とインターネット冷蔵庫とインターネット掃除機で世界をビックリさせます。
511貧乏名無しさん:03/02/11 11:20
良さそうなものは取上げる
自国企業にやらせる
そういう国がつおいのだ
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 11:24
車などの輸出産業は、アメリカ人のオープンマインド、オープンマーケットのお陰。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 11:31
トヨタも特に技術力が優れているとは思えないな。
日本車って小型で流体的なボディで「見た目が」
先端っぽいといういわばハッタリで売ってるような気がする・・・
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 11:31
>いえてるよね、なんだかんだ言って、心は広いよ。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 11:40
トヨタの技術力って高性能を出すためじゃなくて、
だんだんと乗り心地が悪くなって、そろそろ買い替えかなって
思わせる心理的な効果に使われているからね。
これはこれですごいテクノロジーだよ。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 12:09
プレステ2だって発売日頃はさんざんメディアで取り上げられて
凄い高性能だと言われたけど、実際は一年前に発売された
ドリームキャストと同程度の性能しかなかったというのは有名な話だな。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 12:34
日本車も低燃費の代名詞だけど、でも実は単に北米メーカーが燃費効率が良くて
当然の小型車を作っていなかっただけ、という裏事情があったりする・・・
ちなみに欧州の自動車会社は日本車並に燃費効率のいい
小型車を作るけど、北米市場には参入していなかったので、
日本車の燃費効率の良さだけが宣伝されてしまっている罠。

つまり、日本の技術って製品そのものを良くするための技術というより、
より沢山製品を売るための技術、という感じがするな・・・
518木徳 健益:03/02/11 12:37
それはそれで結構なことでは?

全般的に虚偽が定かではありませんが。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 12:54
ゴミになるものはいらないっす。
520木徳 健益:03/02/11 13:07
なんだかんだでテクノロジーはあがっていますよ。
ファミコンよりは、プレイスターション2の方が性能は高いでしょうし
かつてベータで憂き目をみたSONYの歴史を鑑みれば
これは一つの進化といえるじゃないですか
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 13:45
品質と売上はイコールでは無いから、
粗悪な製品でも売れればOKと割り切るのは、
それはそれで一つの考え方としてはアリだろうけど、
そういう製品はやがて悪評がたって長期的に見れば
売上を落とすんじゃないのかな。
実際プレステ2はあんまりいい話聞かないしね。
多分次世代プレステが出る時にこのツケが回ってくると予想。
522木徳 健益:03/02/11 13:48
そうなったらそうなったで、この業界はそれなりに競争相手もいるわけで
任天堂に再び、テレビゲーム部門のシェア奪回のチャンスが到来するわけですね。

そして、プレステーションもうかうかしていられないでしょう
523SPQR:03/02/11 13:51
>>520
過剰性能ないし過剰機能についてはどうお考えですか。
あきらかに、そこまでの機能ないし性能があっても
ほとんどの人が使い切らない。例えばパソコンの
CPUもネットとメールをやるだけのひとなら
ペンティアム4はそれほど必要ではない。
幾ら性能を引き上げても、それを使う人がいないので
社会全体としての生産性はあがらない。また、
そのために費やした開発費も別のものにかけていれば
もっと社会全体の生産性を引き上げる製品ができたかもしれない。
あれはあくまで一例としてお考えください。
そういう状況で、いたずらにCPUの性能を引き上げることは
はたして有用なのでしょうか、ムダなのでしょうか。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/11 13:53
ネットっていまはそれ相応のパワーがいるけどな。
メールだけなんて奴はいない。
525木徳 健益:03/02/11 14:03
>>523
それが売れないのであれば、自然違った形へ投資が為されると思います。
ですが売れてる以上は有用なものと考えます。

うーん、難しいですね、確かにうかつに結論が出せないですが。
日本企業の技術力とかのお話が出ているようですので...
2002年の米国特許取得数ランキングはこんな感じです。
ttp://www.uspto.gov/web/offices/com/speeches/03-01.htm
企業ごとの特許戦略によるので単純に数で比較はできませんが、
上位に日本企業が並んでいますね。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/12 11:35
>>523 >>525

無駄かどうか(生産性を引き上げるかどうか)とマクロ経済的に有用かどうか
は直接関係ないのでは?

木徳氏の言うとおり、売れていればそれで有用なんじゃないでしょうか?例え
ばエンターテイメントなんて無駄(生産性を上げてない)といえますが、有用で
すよね。

これってなかなか分かりにくい考え方だとは思います。だから無駄な公共事業
はやめろって話になってしまうのでしょう。(たとえ有用でも。)
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/12 11:39
豊かな生活と豊富な資金のギャップは埋められない。なんで?
529竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/12 19:33

日本経済には何十兆円もの需給ギャップがある。
その需給ギャップの計算方法を見ると、就業者と
稼動資本ストックで実際の国内総生産を説明する
方程式を推定する
この計算方法の問題が少なくない。たとえば資本ストック
はこれまでの設備投資累計から廃棄分累計を差し引いて
求められる。これは現在の企業が現在持っている設備に
ついては企業の設備投資判断に完全に正しくすべて
稼動に値することを前提としている。
つまり需給ギャップを埋めろというのは存在する設備を
すべて稼動させよというに等しい。
需給ギャップの計算は市場経済の基本である品質や価格
、コストの競争を無視し、一国封鎖経済体制を前提としている
点で大きな欠陥を持っている
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/13 22:08
>>ALL
質問がございます。
円安になり、輸出が増加すると、経常収支は赤字になりますか?
531sunny@酔っ払い:03/02/13 22:12
>>530
経常赤字が縮小、ないし経常黒字が増加する。
輸出が増えて赤字になる(ないしは黒字が縮小する)のは資本収支。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/13 22:16
>>531
おっと、間違いをおかしました。
経常黒字は増加しますね。
ところで、その過程で資本収支赤字が増加するわけですが、資本収支の赤字は、
海外への資本輸出の増加を意味しますか?
533sunny@酔っ払い:03/02/13 22:26
>>529
相変わらず妄言たれていますなぁ。w
潜在GDPの推計にもちいる稼働率100%の仮定が現実的でないなら、単に
その仮定を緩めれば良いだけの話であろう。
534sunny@酔っ払い:03/02/13 22:29
>>532
定義により、意味するんでないの?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/13 22:48
>>533 sunny氏
ネタは上がってるんですよ。日銀調査統計局のワーキングぺーパーの中から適当に一文抜き出してきて、
あとは自分で勝手に結論らしきものを付け加えただけ。
奴の論拠(?)はhttp://www.boj.or.jp/down/siryo/data/wps0005.pdf でしょうけど、
http://www.boj.or.jp/down/siryo/data/wps0015.pdf
http://www.boj.or.jp/down/siryo/data/wps0107.pdf
http://www.boj.or.jp/down/siryo/data/wps0115.pdf
http://www.boj.or.jp/down/siryo/data/wps0118.pdf
http://www.boj.or.jp/down/siryo/data/wps0208.pdf
日銀調査統計局スタッフはいろいろ考えている。
設備稼働率100%の前提をゆるめた推計なんて、とっくに彼らの手で行われてるわけです。

だいたい、マクロ屋の研究をもとにしてマクロ屋を貶めるなんて手法が理解できん。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/13 22:50
>>よ〜ご
「それで、その内容は何ですかなw」などとふざけたことを書かないように。
とりあえず全部読め。話はそれからだ。

って、俺親切だな。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/13 22:52
よーごが日銀のワーキングペーパー読んでる
ことに驚いた。
マジで、日銀関係者なんじゃねぇの(W
あの粘着ぶりとか。
538銀行株:03/02/13 22:52
このままでは税収不足で国が破産だ。
いやおうなしに上げてくるだろう。
準備はできてるか!
伝説の棒上げがやって来る。
539マーフィーの法則:03/02/13 22:52

第10章 : 重商主義政策について

 輸入を抑えて輸出を大きくする、、というのは、重商主義政策(主義者)の
2大政策手段・論拠となっている。
 他国よりより多くの貿易高で優位さを得ようと行動する政策で、わが国の
職人を保護し、他国らの製品市場を排除し、他国の職人集を廃してしまう(略)
 しかし、わたしにはこれにもうひとつ、輸入(a)を奨励し輸出を過小にする
政策を行っているように見える。
 この優位政策(?)は紡績業界からの圧力があり、政策当局を拘束してきた。

 (a)-- ここで言う輸入とは、 資源,材料,道具,生産設備,中間生産物
etc... を指している模様

                    A・スミス
540マーフィーの法則:03/02/13 22:58

 輸入を奨励する政策は、かつてから様々に行われてきた。ジョージ○○法、
今世紀のビクトリア法令などなど..(略)..職人用具の輸入も奨励した。
 輸入の奨励は、主に「麻」で、紡績業の原材料である。麻は、主に英国
植民州から輸入される。今日ではアメリカからの輸入が多い。
 職人用具はスコットランド-イングランド経由から輸入されており、麻糸
を織る職人らに販売される。

 (a)-- ここで言う輸入とは、 資源,材料,道具,生産設備,中間生産物
etc... を指している模様

                    A・スミス
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/13 22:58
>>537
日銀関係者だったら>>529みたいなことは書けないだろう。GDPギャップをいかに小さく見せるかという意図が
>>535にあげたペーパーの背後に流れていて、GDPギャップを否定しようというものはひとつもない。
単にググっただけじゃない?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/13 22:59
つーか、国際競争力って軍事力などの圧力と為替操作で全然変わっちゃ
うでしょ。何だかなあ。
543マーフィーの法則:03/02/13 23:06
 製造業がある程度の大きさになると、その生産設備や用具を生産する
産業も大きくなる。
 私が調べたところ、麻の服飾産業にて、製品の全工程で、麻の栽培を
覗けば、麻糸を生産するための工程が全体の4/5を占める。
 この麻糸を生産する職人が今日では多くが中小零細企業であり、その
労働者の多くが女性である....弱い立場にいる人だ。

 我々が最終的に手にする服は、、親方紡績企業が最終的に生産したものだ。
彼らは、われわれが働いて生産して麻糸製品ら(中間生産物)を用いて服を
生産する。
 彼らは、この麻糸製品をできるだけ安く買おうとするために、国内に麻
製品の輸入を奨励するのだ。これは、国内にて競争させてできるだけ安く
原材料を買おうとするためだ(用具もまたしかり)。そして彼らはできた製品
をできるだけ買おうとする。
 経営者が労働者をできるだけ安く買おうとするのと同じく、原材料もでき
るだけ安く買い、製品をできるだけ高く売りさばこうとしているのだ。

 重商主義政策で優位を得ているのは、主にこれら親方紡績企業であって、
国民経済・生活の向上になんらかの寄与をしているわけではないのだ。

                    A・スミス
国際競争力あげてスイスの研究所に褒めてもらって何か嬉しいことがあるのか?
>>544
 受験戦争とマザコンな、おれらみたいなママンな世代は
おそらく他人がほめ照られるのに最大限の生きがいを感じるのダス(糞糞
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 00:55
>>532
意味しません。

経常収支黒字で入ってくる分を、そのまま海外に投資するという
意味しか持たないからです。

ちなみに、純粋に海外に投資しようとして、ドルを購入する人が
いても、その取引が成立するためには、相方で円を購入して国内
に投資しようという人がいないと、そもそもドルの購入自体が成立
しません。だから、国際的な資金の移動というのは、ある意味幻想
であります。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 00:58
>>546
では、資本収支の赤字とは何をいみするのですか?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:03
>>546
貿易と投資で国際的な資金の移動はあるだろ。
例えば円とドルで交換した後アメリカ人が持ってる円で日本から製品を
買ったら日本にはドルだけ残る。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:05
円なんかいらねえよ。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:13
>>547
だから経常収支の黒字で稼いだ分を、そのまま海外で資産運用する
という事ですよ。ドル持ってたらドル資産しか買えませんからね。
それが資本収支赤字。
551sunny@酔っ払い:03/02/14 01:14
>>546
へ?例えば生命保険会社が運用のために米国債を買うためには何かモノを
輸出しなければならないとでも?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:19
>>546
そうなんだよな。

外資が入るって事は、同時に日本企業も対米投資しているという
ことになるので、外資が入ってきたら日本経済復活とかいうのは、
足し算が引き算レベルの間違いなんだな。

外国資本がドルを円に変える分、日本企業が円をドルに変えて、
お互いに投資しあっているだけ。

何故このような取引が通貨の交換が成立するかというと、、日本
の経営者は国内経済に対して、大変低い、あるいはマイナスの
期待収益率を持っているのに対して外資は、「下がりすぎ」という
視点でプラスの期待収益率を持っているから。要は、自分の庭は
汚く見えて他人の庭が綺麗に見えるというだけの事。

キャピタルフライトとか言うデムパのおかげで、日本人が円⇒ドル
で逃避した分、外人がドル⇒円で行って来いになるという単純な
恒等式の存在を無視して、商売繁盛を目論む金融コンサルが増
えたな。奴らは手数料と、コンサル料が欲しいだけなんだな。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:19
>>551またノコノコ現れたか?この嘘付き!
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:22
>>551
生命保険会社が米国債を購入するには、
輸出企業が輸出で稼いだドルを円に両替する時に、
その取引相手として円をドルに変えるんです。

これが、経常収支+資本収支=0の意味です。


また、生命保険会社が米国債を購入する際に、
米国企業と為替取引をして、円−ドルを交換すること
によって米国企業は、日本の国債・株式・不動産など
を購入するわけです。これが資本取引は行って来い
という意味。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:23
円なんていらないよ。ドルで稼いだらドルのままもってればいいじゃん。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:25
輸出入なんて外貨取引の数%しかないんだけどー。
不思議な世界ではあるよねー。
得するのはアメリカ人ですよ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:28
損をするのは日本人ですよ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:29
>>556
数%もないだろ。0.1%くらいじゃないのかな。
ま、資本の世界はポジション替えてちょこまか為替取引して
いる分も全部含んでいるからな。

でもさ、米国の対日投資は日米の経常収支が黒字の現在
では、日本企業の対米投資の裏返しでしか増えないだろ。

キャピタルフライトとか言ってる香具師は、それがわかって
いないんだな。
560sunny@酔っ払い:03/02/14 01:31
整理しよう。
経常収支が黒字の場合、輸入代金として使われるドルは輸出代金として
受け取ったドルよりも少なくなるから、ドルがその分余ってしまう。
この余ったドルを需要するのが例えば、日本の生命保険会社である。
生命保険会社が保険料収入で米国債を購入する場合、まず円で支払われた
保険料で持ってドルを購入しなければならない。このドルは上で述べたよ
うな輸出から輸入を差し引いて余ったドルである。生命保険会社は、
このようにして購入したドルでもって米国債を購入する(資本が米国
へ流出する)

>>553 どのへんが嘘なのか指摘してくれたまえ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:32
>>557-558
つまり、日本人はもっと日本に投資すべきという事ですな。
アメリカに投資した日本人より、日本の投資したアメリカ人の
方が得するという事になるからね。

ま、現実は、経常収支に占める貿易収支の比率はほぼ半分
で、残りの半分は日本企業の対米投資の収益が大半を占める
所得収支の黒字なんだけどね。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:33
>>560
これだけ整理できるんならシラフだろ(藁
563sunny@酔っ払い:03/02/14 01:35
>>562
いや、先日酔っ払ってカキコしたときのHNがそのままになっているの
でふ。めんどいからそのままにしといたのでふ。
564だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/14 01:39

オレは酔っ払ってるな〜。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:47
でも、一時的に外国通貨を保持する人間がいれば単年で見て
経常収支 + 資本収支 = 0 
がなりたたないこともあるんじゃねーの?
もちろん、そのうち成り立つはずなんだが。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:50
>sunny氏
その流れで間違い無い。
で、560の状態は日本は債権国であるが、国内資本が不足した状態となる。
実は19世紀末のイギリスも経常収支の黒字分が、対外投資(インドや南米
だったはず)と金流出(当時は金本位制)を促し、国内にデフレ不況を
起こしている。

つうか、2chネラーどころかマスコミ連中もこの辺誤解して、
「円安=キャピタルフライト」等とほざいていることに激しく鬱。
イギリスの例では当時のポンドは主軸通貨だったので、公定歩合を
勝手に引き上げて収束した。
日本の場合はアメリカ・国内マスコミがうるさいので、代わりに
「インタゲ論」が浮上しつつあるのでは?と昨今の情勢を勘繰る次第。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:51
>>565
外貨保有高で調整してるんじゃないの?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:56
>>567

外貨保有高を恒等式の中に組み込んでいるってこと?
だったらあの恒等式自体が意味無くないか?
中国みたいに国家が協力に経済に介入できる所では一時的ではあれ外貨保有高を以上に高くしておけば
市場原理による国際収支の均衡はすなわち現実経済の均衡を現さなくなる。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 01:57
為替レートや利子で入ってくる儲けはどう計算するんだ?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 02:00
>>569
所得収支。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 02:30
マジレス
http://www.ucd.ie/~economic/staff/pneary/pdf/advantag.pdf
国際競争力と比較優位の関係についての学術論文。
モデルも比較的単純
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 02:46
どこが一位なの。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 05:05
養護先生は国と国が競争していて
日本の競争力が落ちてきたから
現在日本はリセッションに陥っているとお考えなのだろうか?
574竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/14 09:39
>>533
企業が投資判断を間違えた投資について何もコメントしないあなたに乾杯したいですなw

575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 09:45
国際競争力ってぶっちゃけ、「時勢」でしょ?
576無邪気:03/02/14 10:53
>>500
つーか、日本とガイコクって言ってる時点で僕の田舎と東京全部みたいな
比較なんだが(w。まあ良いんだけどね。俺は元々輸入モノの販売が仕事だ
(w。今は反対に日本製の方が面白いから扱いが増えて来てるけどね。

まず、お前がスゴイ日本製を作れよ。そうすりゃ、大儲けだぞ。
それともお前(以下略)人か?
577木徳 健益:03/02/14 10:56
と、トヨタとプレステだけですか、日本は。
なんか、こう単純なシミュレーションゲームみたいな世界観です
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 10:56
>>575
いえ、早い話が
「日本じゃ仕事にならねえよ」
と遠まわしに言っているのです。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 11:06
>>572

1. 米国
2. フィンランド
3. ルクセンブルグ
4. オランダ
5. シンガポール
6. デンマーク
7. スイス
8. カナダ
9. 香港
10. アイルランド
580竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/14 11:31
>>577
象徴しているということを理解しなさい
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 11:36
RPGで言えば攻撃力ですかな。
582木徳 健益:03/02/14 12:12
建築部品やその電具などは、日本のシェアは圧倒的ですよ。
583cloudy:03/02/14 12:40
>>565
ドル現金を受けとることそのものが資本取引なんですよ。ドルの現金というの
は連邦準備銀行が振りだした手形ですから、ちょうど受けとった現金のぶんだ
け、アメリカに貸していることになるのです。

だから、日本が貿易で得たドルを現金のままためこんで、債券も株式も不動産
もいっさい買わずにいたとしても、経常収支 + 資本収支 = 0は成立します。

しかし、そんなことしてたらいずれドルはアメリカからなくなってしまうし、
日本は利子を生まない資産(現金には利子はつかない)ばかり持つことになりま
す。だから、日本はドル(その他の外貨)を入手したらすぐに外国の銀行に預金
したり、債券や株式に変えたりします。

そうすると、日本国内に存在する外貨の量はあまり変化しないことになる。
その結果経常黒字の額と対外純投資の額はだいたい同額になるわけです。
(変動した外貨の額だけが差額となる)。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 12:44
>>565
外貨準備増減の項ね。その通りだよ。
逆に外国も円準備を持っているしね。
投資に回さずに現金保有分ね。

厳密に言うと、誤差脱漏なんてのもあるよ。

話を分かりやすくするというか、キャピタルフライトなんて
言う幻想を否定するための説明なんだから、そこまで拘る
必要はないって事でしょ。


ちなみに、変動相場制では外貨準備なんてのを持つ必要が
ないんだよな。足らなきゃ為替市場で売買するだけだし、相手
が嫌がったら自国通貨を安く売れば相手が納得するだけだし。

変動相場制で外貨準備を持つってのは、
1)外貨があるけど投資先が見つからないので現金保有
2)予備的動機
3)為替介入の結果政府保有の現金が増える
くらいしかないんだが、何故か外貨準備高をありがたがる日本。

謎。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 12:46
>>575
「雰囲気」という言葉がぴったりくるなぁ

端的に言って、その国の資本家の期待収益率の平均みたいな。
アニマルスピリットという言葉と同じだと思われ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 12:48
正しい、国際会計の恒等式は

経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0

だな。ただ、外貨準備増減自体は、資本収支の仲間と
捉えても良いと思うよ。
誤差脱漏を最小化するコストを最適化するのに、会計原則を援用するのが正しい、ということだな。
588cloudy:03/02/14 13:00
>>584
「外貨準備」というのは公的部門が持っている対外資産ということで、これは
現金のみとは限りません(実際、ほとんどは米国債)。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 13:21
>>583
>>584
サンクス。謎が解けた。
590竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/14 14:13
>>585
あなたには負け犬の遠吠えという言葉がぴったりきますなあ
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 14:15

2003年1月15日スタートの「貯金クラブ」は日本発の本格的多段階アフィリエイトです!
コンセプトは…無料で収入GET。とにかく参加費用は一切かかりません!!
OPENキャンペーンにつき今なら500円プレゼント!!
一人紹介で200ポイント。さらにその下からも続々収入が入ります。
その後もメールを受け取るだけで、収入が入ります。
今最も稼げるサイトだと思います。楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00004086
592だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/14 14:21
>>590
よーごもたまにはカミさんをアピシウスとかに連れて行って
やるのだな〜。お前にそんな甲斐性があるとは思いがたい
けどな〜(w
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 14:34
>>590
答えになっていないようですなw
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 16:56
結局生産性という言葉も「美人投票」でしかないという理解でいいの?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 16:58
>>594
生産性=投入当りの産出
>>566
日本は債権国であるが、国内資本が不足した状態となる。

=とはならない。デフレにもならない。
597竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/14 17:27
>>592-593

もはやノックアウトのようですなw
俺の女房は、デパートの特売日の記憶は絶対に忘れない!
どんなチャンスもどんな欲しいものも見逃さない!!
最強の国際競争力を持ってるぜぇ!!
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 18:14
>>595
投入が何で、
アウトプットは何?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 18:15
>>597
お、なんかヨーゴっぽい無意味レスが懐かしいな。
そのチョーシでたのむよ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 18:19
>>595
昔の社会の教科書に出ていた例。

投入 … 畑の1平米
算出 … 採れた野菜の市場価格

結論:日本の農家の生産性は世界いちいいいいぃぃ!
>>601
ケネーの経済表 〜 マルクスの経済表〜

へと移っていく例の生産性問題で有名なやつですな。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 18:22
>>602
あら?俺の小学生時分からのオリジナルだったんだが、
結構有名な話なの?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 19:22
日本の米の関税は490%だよ。

同じ製品の米が約5倍の値段だよ。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 19:38
ここは第二のインタゲスレか?
そういや、いま丁度 WTOの会議が行われているが、、、、

この会議で行われる ”経済ルール戦争”こそが
市場再分割・帝国主義戦争の次にくる”国際競争”
のイメージに近いな。
資本主義の最終段階としての”ルール戦争”でしょ。
607594:03/02/14 20:04
>>595
その単純明快な式が、
何故>>1のような計りづらい測定方法になるのかねえ?
しかも、間接的に聞いた限りじゃ各国の経営者や
エコノミストに、アンケートをとる形で、>>1のスイスの
統計は行われてるらしいけどねえ?
そのやり方じゃ「美人投票」で、株価以上に恣意的かなと、
感じる時があるんだよねえ。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/14 20:09
>>606
農産物の関税で米は一番高いのから日本・EU・議長案・アメリカなど輸出国
だそうだ。
609竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 06:07

インタゲ派の妄言集

・ 国際競争力という概念は存在しない
・ デフレ期に企業がリストラするのはおかしい
・ デフレ期に不良債権処理を加速させると不良債権が増える
・ インフレ期であれば経済危機が起きていようと不良債権処理を加速させても不良債権は増えない
・ デフレにはインタゲ、過度な円高には円安がよろしい、また為替マーケットを日本政府はコントロールできるはず
・ インフレになると需要がなぜか増す
347 名前:竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/10 12:17

インフレになると需要がなぜか増すようですな。
611竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 06:51

皮肉が通じないようだw

経済の基本がよく分かってないようだw
613竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 07:07

答えられないようですなw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 07:49
「デフレ」
(1)モノの値段が下がる。
(2)会社の売上が減少する。
(3)会社としての利益が減る。
(4)社員の給料が減る。職を失う人が増える。
(5)可処分所得が減る。モノを買わなくなる。
(6)モノが売れない。(1)に戻る
「インフレ」
(1)モノの値段が上がる。
(2)会社の売上が増える。
(3)会社としての利益が増える。
(4)社員の給料が増える。職を失う人が減る。
(5)可処分所得が増える。モノを買うようになる。
(6)モノが売れる。(1)に戻る
615竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 07:54
>>614
企業のコストを考慮してませんなw
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 07:55
中身0の単なるコピペだよ。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 07:56
>>615
意味不明
ようするに、養護はデフレというのは、人類文明を発展させるもの
だから、歓迎すべきだ。といいたいのか?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 12:23
>>615
つーかフリードマンあたりも言ってることだろ?
マイルドなインフレがベストだって。
インフレ期待があれば消費も投資も喚起されるし。
620YYY:03/02/15 12:40
デフレだけど、GDPはデフレ幅ほどマイナス成長はしていなよ。どういうこと??
621だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 12:47
>>620
まだ人口って増えてるんじゃなかったかな〜?
622cloudy:03/02/15 13:21
>>620
ここ数年ずっとマイナス成長ですよ。名目では。マスコミが実質しか報道してないだけ。
名目実額GDP (暦年、単位:億円)
1996 511,946.8
1997 523,051.1
1998 516,579.2
1999 509,115.9
2000 513,376.8
2001 507,455.5
2002 500,598.6

2000年だけもりかえしてるけど、そのあとまた墜落。
623cloudy:03/02/15 13:30
>>622
訂正。単位は10億円です。

で、デフレで物価が下がってるから実質は上昇することになる。↓
実質GDP (暦年、単位:10億円)

1996 515,785.6
1997 525,243.1
1998 519,323.1
1999 519,834.7
2000 534,410.5
2001 536,611.7
2002 538,120.6

こっちばかり見てると騙される。
624だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 13:34

そろそろテレ朝とかが赤字に転落するのではないかな〜?
そうなるとマスゴミの論調も変わりそうなのだけどな〜。
はやくテレ朝が赤字にならないかな〜。
625YYY:03/02/15 13:42
うーん、、名目に注目する必要性はないんじゃない?生活水準とかを考えるのなら、実質に注目して、そして、デフレの負の効果が実質値にどれだけ影響してるかのほうが重要だとおもうんだけど、、、
626木徳 健益:03/02/15 13:47
>>625
債務自体は減りませんから、実質に注目しても負担は増え続けていく事に
違いはないですよ。
627だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 13:48
>>625
不良債権の残高や国債の残高を気にするなら名目GDPも
同じく気にしなければならないな〜。教科書を読んだことの
ない奴は、そこがわかってなくて困るのだな〜。
628cloudy:03/02/15 13:51
>>625
もちろん、デフレが実質にも影響を与えてるのはまちがいない。

だけど、(他スレにも書いたが)国債残高はデフレ率に連動して減ったりしないのでね。
借金を気にするなら名目を上げることを考えなきゃいけないでしょう?

629YYY:03/02/15 13:54
デフレ時に債務が増加するぐらいの事は分かっています。国債の累積が経済に及ぼす影響はわかってる?
630YYY:03/02/15 13:58
そうそう、、だなーさん、教科書とは??
631木徳 健益:03/02/15 14:00
>>629
ええ、ですから名目も気にしなくてはならないのでは?
632YYY:03/02/15 14:01
じゃあ、どんな影響があるか言ってください。どのような視点で議論するかが重要だと思うので、、
633だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 14:10
>>629
名目GDPを増やさなきゃ債務残高の減少など図れないな〜。
んで、実質の増加率以上に名目を増加させるにはインフレに
するしかないな〜。という話なのだな〜。

「教科書」と言ったのは、論理ではなく、素朴な生活感覚のみで
経済を語る奴は教科書を読んだことがない(=体系的に経済学を
学んだことがない)、という一般論を述べたまでだな〜。デムパ本
からの断片的知識と生活感覚のミックスで経済を語る奴ほど、
最悪の奴はいないのだな〜。自分は勉強してるし、「実体」に基づいて
語っているって信じ込んでいるからな〜。
634木徳 健益:03/02/15 14:13
>>632
どうも話が噛み合ってないような気がしますが
国債の累増は、ひいては発散過程においてインフレのリスクに
繋がっていくんじゃないですか?
635YYY:03/02/15 14:15
現在、景気の低迷の主な原因は、GDPの6割以上を占める消費の低迷、及び消費の低迷による投資の減少。
また、資産デフレにより、不良債権の増加、および資本の減少、及び、それによる企業の弱体化。私は、このように考えていますが、どうでしょうか?
636だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 14:19
>>635
んだから? って感じだがな〜。
637YYY:03/02/15 14:23
私が意味したいのは、現在、日本は供給サイドと需要サイドの両方に問題を抱えているという事です。両方を同時に解決していくのは難しく、片方は維持し、もう一方に重点を置くのがいいかと、、、。そうすれば他方は追随して改善へ向かうはずです。
638だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 14:25
>>637
んで、サプライサイド改革か〜? セーの法則が成り立つのか〜?
バカアホ視ねって言っとくな〜。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 14:26
今の問題は需要が足りないことだぞ。
それは分かっているのか?
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 14:27
>GDPの6割以上を占める消費の低迷、及び消費の低迷による投資の減少。
>また、資産デフレにより、不良債権の増加、および資本の減少、及び、それによる企業の弱体化

すべて需要の問題じゃん
セーの法則ッテ教えてね
642YYY:03/02/15 14:29
じゃなくて、デマンドサイド改革です。デマンドサイドならセー法則は成り立ちやすい
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 14:29
>>633

反省してまつ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 14:33
株価があがれば資産効果でみんな気が大きくなっておカネを使います。
なので株価は今の10倍でしか売買しなくてはいけないという法律つくればどうなの?
645だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 14:34
>>642
セーの法則は、供給の増加は必ずそれに見合うだけの需要の
増加をもたらす、って法則だな〜。流動性選好の発見によって
破綻したけどな〜。つまり、ディマンドサイドにセーの法則が、
うんぬん、という言説は、はっきりいってわけわからんな〜。
646YYY:03/02/15 14:35
セー法則とは「商品の全般的過剰はありえない」という考えに表されています。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 14:35
市場が停止して終了だろうな。
誰が買うんだ?
漏れは速攻空売りしかけるぞ。
取り引きできないとは思うけど。
648YYY:03/02/15 14:36
セー法則、そのものを見るのではなく、超過需要は供給を生むという事を考えればどうですか???
649だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 14:37
>>644
売買が成立しなくなって株式の実質的な価値が0になるな〜。

なお、よく譲渡益税の廃止で株が上がる、という奴がいるが、
必ずしもそうとはいえないのだな〜。なぜなら、あれは売る時に
かかる税金であって、その廃止は株が売りやすくなるってことを
意味するからだな〜。長期では市場から引き上げられる資金が
少なくなるって点でもちろんプラスなのだが、短期ではそうとも
限らないのだな〜。
650YYY:03/02/15 14:39
経済に規制を入れるか、あるいは自由化を進めるか、、。現代事情としては自由化を進めるしかないでしょう
651だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 14:39
>>648
そりゃ単純な需要と供給の話だな〜。需要があれば供給を増やせば
当然にモノは売れるからな〜。セーの法則は、サプライサイドを見て
いるだけでもしっかり需要は増えてくれるよん、って言ったところに
意義があったのだな〜。
652YYY:03/02/15 14:41
だから、サプライサイドよりデマンドサイドに重点をおく意義はありますか?
653YYY:03/02/15 14:42
文字を間違えました「異議」です。
654だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 14:44
>>652
別にないな〜。んで、何が言いたいのだ〜?
655YYY:03/02/15 14:45
デマンドサイドを見るときに、より重要なのは実質値では!?
656だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 14:49
>>655
ハァ? ・・・・・・・・・・言葉を失ったな〜。住宅ローンで家買う時の
こと考えても、実質だけみてりゃいいとかいうのか〜。もう、何も
いうことはないな〜。議論の前段階だな〜。
657YYY:03/02/15 14:53
だなーさん、住宅投資が、需要に占める割合を考えられますか?
658cloudy:03/02/15 14:56
>>655
YYY氏は、デフレとデノミは同じものだと思ってますか?
659YYY:03/02/15 14:56
だなーさんは、すべてを1度に改善させる事を目指しているようですが、そんなの無理です。ほんとに、経済を分かっているのですか?
660YYY:03/02/15 14:59
デノミとデフレは同ではないと思っています。
661だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 15:01
>>657
住宅ローンだけでなくて、車のローンもあれば家電製品や
高級ブランドの割賦払いもあるんだけどな〜。たいていの
高額商品には、かならず債務の話が付きまとうな〜。また、
企業の仕入れもたいていは手形=債務、だな〜。吉牛ばかり
食ってる貧乏学生にはよくわからんかも知れないけどな〜。

>>659
全てを一度に改善するのがマクロ政策だな〜。濃淡は出る
けどな〜。むしろ、政府が特定業種の破棄とかを決めるとか
考える方が著しく不健全だな〜。官僚の選択に間違いは
ないのか〜? ITで雇用500万人分創出、とか寝言いってた
金融担当大臣のそういう判断が正しいのか〜?

やっぱりお前ってバカなのだな〜(w
662YYY:03/02/15 15:07
企業が生き残るかどうかは、市場によって決定されますよ。また、それによる経済の効率化は必須なものであると考えます。

663cloudy:03/02/15 15:07
>>660
でも、実質にこだわるところをみると「需要関数はゼロ次同次」と思ってません?
664YYY:03/02/15 15:09
また、マクロ政策、特に財政政策の効果が薄いことは分かっていますよね。
665だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 15:18
>>664
その発想はデムパそのものだな〜。公共投資の乗数は定義上1未満には
ならない、つまり、最低でも投下分だけ総需要を押し上げる効果があるの
だな〜。従って、sizableな規模の公共投資を行えば必ずインフレを起こせる
のだな〜。

効果が薄いってのもデムパ本から仕入れた知識だろ、といっておくな〜(w
666YYY:03/02/15 15:19
そうではなく、実質に注目を置くのは、一時点における期待などを形成するのに非常に重要な影響力をもつと考えるからです
667YYY:03/02/15 15:25
公共投資よりも、もっと効率的な乗数効果をもつ部門があればどうですか?
それがどの部門かは知りませんが、そういった場合、公共投資は最善の策といえるでしょうか?
政府の担当する部門自体が、非利益性なのであって、その政府が大きくなる事自体が非効率であると考えています。
668だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 15:25
>>666
実質と名目は、単に計算方法が違うだけのもんだな〜。
「実質」って言葉に妙にこだわるのは、やはりおろかと
いうべきなのだな〜。
669YYY:03/02/15 15:27
財政政策の効果が薄いのは、資本移動性が高まっているのも一因だと考えています。デムパ本!?何ですか、それ?
670YYY:03/02/15 15:29
特に、実質にこだわっているのではなく、使い分けが重要だと考えています
671だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 15:30
>>667
どこにもっと「効果的な」部門があるというのかな〜?
そんなのわかってりゃ、オレはさっさとその部門の
企業の株を買うけどな〜(w 

別に公共投資をやめても、その分を他の方法で配る
のならそれでよいな〜。しかし、減税は間違いなく乗数が
1未満になるって点で、公共投資より効率が悪いな〜。
確実に消費させたかったら、期限付きの地域振興券を
配るしかないのだな〜。貯金もできないし、使わないと
すぐに紙切れになるから、確実に消費は増えるな〜。

いずれにせよ、額を減らすってのは論外だな〜。
672YYY:03/02/15 15:33
財政状態を見ても分かるように、額の減少はまのがれないですよ。そういった、需要の起こし方は効果が薄いですよ。
それよりも、期待にはたらきかけるような政策が必要であると思います。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 15:35
>>666
実質の方が後付けの調整済み数値だから、色々な意味で誤差は大きいかと。
というか、推計値といってもいいような。
674だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/15 15:40
>>672
やっぱお前わかってないな〜。対名目GDP比が重要なんだから、
名目GDPを増大させれば財政問題は「財政支出を増やしながらも」
解決できるんだな〜。

けっきょく、改革厨ののーみそってこんなもんか〜、と思ったな〜。
675竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 16:28
実質金利さえ下がれば、名目金利がいくら上昇してもいいと思っているバカが
一人おられるようです

676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:35
>>675
もっといらっしゃいます。バカではありませんが・・・
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:38
>>675
漏れも、実質金利さえ下がれば良いと思っている一人だな。

もっと言っちゃうと、企業人の期待収益率の改善が大事だな。
名目GDPがあがらん事には、企業の平均売上が下がる一方
だからな。そういう状態では、頑張るより守る方が先になる。
678竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 16:39
なら、バカですな

金融機関の保有する国債の多さを考えてほしいものだな

次は国債が不良債権になるだけのこと

そして信用収縮が起きることを理解していただきたい
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:39
>>675
実質金利が下がることが大事だと気が付いていない人は
山ほどいるけど、それを掲示板ででかでかと書いて恥を
晒すのは竹中養護1人だけだな。
680竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 16:40
>>677
金融機関に打撃を与える影響を考えていただきたい
681竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 16:40
>>679
実質金利「しか」考えられない人のようだな
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:41
>>680
あら?あんた金融機関を淘汰したいんじゃなかったのか?w
683竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 16:43

>>680
金融機関の健全化を言い続けてきただけだが何か?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:44
>>680
金融機関は、それを察知したら速やかに株式に金を回すよ。

もともと、国債がブラックホールのように資金を吸い上げて言って
いる現状が問題だったんだよ。それは、銀行も株式の期待収益率
がマイナスで、国債は元本保証だからだな。株式の期待収益率が
あがれば、銀行は真っ先に国債中心の資産運用を株式サイドに
転換する。

竹中君が最初にやらせようとしていたのは、間接金融から直接金融
への変革で、今は、間接金融を絞ったら、国債にお金が回ってしまって、
さあ困ったという状態だったんじゃないの?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:45
>>683
え?淘汰とか、潰れるべきところは潰れろとか散々書いていたじゃんw
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:46
>>681
それは決め付けすぎですね。
そういう事やるから議論にならなくなっちゃうんですよ。


ま、君の理屈には一貫性がなくて、なんか万年野党
みたいに、あれにも反対、これにも反対して、きがついたら
論理矛盾しているくらいだから、最初から「決め付け」で
行動しているんだろうね。
687竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 16:48
>>684
一斉に国債に売りが出るわけだw

それが暴落につながらないと言い切れるのかね

>>685
健全化だな

688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:50
>>687
国債暴落して困るのは政府だけだろ。

でも日銀が買い支えてくれるから大丈夫だよ。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:51
>>687
君の言う健全化というのは、外資に身売りした新生銀行以外はアボーンというものだったかと
690竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 16:54
>>688
それで長期国債から資金がどうして株に向かうのかね?
それに金融機関の株式保有は制限があるのですな
だから買うのは無理というものですな

なぜ短期国債へ向かう可能性を考慮しないのかね?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:57
>>690
そういう長短金利差をインフレ期待と呼びますな。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:57
あの木村剛のカン違いもここに極まったか?
「誠実な企業」大賞を勝手に一方的に選んで、表彰式までやったそうだ。
「日経のコラムで僕にメールをくれたチクリ社員が多い企業を選んだ」と
ということはさすがにないだろうな?
大賞は三菱地所だと。
インテグレックス、いいのか?木村と組んで成功か?
http://www.integrex.jp/news-set.htm 
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 16:57
>>690
BIS規制上、投資信託での運用はリスクウェイトが低く設定されております。
694竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 17:02
>>691
それが何かw

>>693
ETF>>>>>短期国債

となる根拠があるのですかな
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 17:09
>>694
インフレ期待が起こすのが目的ですので、
短期国債に資金がシフトしても良いかと。

ま、短期金利ももう上限貼り付きで、身動き
とれないところまで来ているから、相対的に
株とかが有利になってくるかと。
696竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 17:11
>>695
単に長期国債が日銀が買い、その分金融機関が短期国債を増やす

それだけことじゃないのか

インフレ期待すら起きんぞ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 17:16
>>696
その分の短期国債が存在しなければ買えませんな。
少しづつ株式に資金が移動してきますな。
698竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 17:21
他に短期金融商品はいくらでもあるが?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 17:25
>>698
漏れは国債以外の他の金融商品にお金を回せといっていたんだが。

というわけで、それでOKですが、何か?
700竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 17:40
>>699
それではインフレ期待が起きるとは限らないことになるがよろしいか?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 17:42
>>700
国債に吸い上げられる一方で、増えなくなっていたマネーサプライが
増えるな。そしたら、金融緩和成功だな。で、需要増になってインフレ
発生だな。

702竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 17:48
需要増にはつながるのがわからんなw
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 17:49
>>702
国債買わなくなったら流動性の罠脱出だろw
704就職できないバカ:03/02/15 17:54
いいコンビだね。まるで漫才ダ

いいコンビだよおまえら♪

なかよっくけんかしな♪
705竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 17:56
>>703
そうかキミのテーマは流動性のわなからの脱却ですなw

それはよかったですね

  心 か ら お 喜  び 申 し 上 げ ま す
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 17:58
>>705
流動性の罠脱出したら金融政策効き始めるからな。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 18:02
ついい分かり合えたんだな、お前等
708竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 18:04
これで今日は満足だ

さてエグザスにでも出かけようか

今日のメニュー
ランニング20分
ジム60分
プール80分
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 18:08
負けを引き分けのように語り、そそくさと退出。

昔は仮眠だったんだが、今はエグザスか。
それじゃ漏れは打ちっ放しにでも行ってくるか。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 22:10
重商主義者につぐ。  輸入(?)に関する問題。


むか〜し。おいらが、家族でマレーシア旅行に連れて行ってもらったとき
お土産を買いに逝きました。
そんとき、オカンは、金の指輪を買いました。マレーシアは金産出が豊富
らしく、18金カラットだかなんだかの指輪を買ってました。確か2マソあたり。

従業員「いや、うちに金の産出量が多いんすよ。しかも、人件費安いでしょ。
だから、こんなにお安く提供できるんですよ。がっははっはっは。」

そんな、おいらなんか買いたいもんがなかったのでなんも
お土産を買いませんでした。友達へのお土産も買いませんでした(ドケチ!!)。

さて、問題。ここで得をしたのは、いったいだれなんでしょうか?

おかんかな。おいらかな。それとも従業員かな。
711竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 22:13
>打ちっ放しにでも行ってくるか。

ということはこれは(以下略
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/15 22:36
>>711
お前、2chでの放言を真面目に捉えてどうする?
713竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/15 22:40
>>710

誰に尋ねているのか
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/16 09:36
つーか、金の質が悪いから損してると思うぞ。
質でももっていって鑑定してみな(ニヤリ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/18 16:58
さらし age (σ°u°)y-〜
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:36
ひょっとして国際競争力って、所得格差が大きくて低賃金労働者が多ければ高くなる?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:42
ここの連中は国際競争力も分からんのか
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 18:44

結局、需要を喚起する方法なんてないよね? その2
よりコピペ


327 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/19 18:35

>>325
読め。って英語も読めないか(w
http://www02.imd.ch/wcy/
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:01
>>717
わからん。、「経済力」「政府の効率性」「ビジネスの能力」
「インフラストラクチャー」をどうやって数値化してるの?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:09
>>719
Competitiveness YearbookのData Processing Methodology
に書かれています。
定量化ファクターと定性化ファクターの総和です。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:15
ゆみーが結論出しました。
国際競争力=生産性
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:16
国際競争力って現にたくさん使われているわけで、否定ではなく、
どう定義するか について考えたほうがよいのでは、?
だってやっぱりソニーもホンダも「日本の会社」なわけで、
それは大事な事でしょ。
そういう意味で日本に属していて日本が没落してもなんとか日本に関わろう
としてくれると思う。外国企業は逃げるだけでしょ。
だから企業アイデンティティみたいなものも認められるわけで、
まあ、定義されないかぎり学問としては使っちゃいけないと思うが、
言葉そのものの否定は違うと思うな。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:17
>>721
きみは脳内にゆみーを飼っているのか?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:19
自分に都合の悪いものを無視している限り
経済学板はアホばかりと呼ばれても仕方なかろう。
ってアホばかりなわけだが。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:21
>>723
インタゲスレ参照
国際競争力=生産性ならたしかに高める価値はある。
でも素直に生産性と言うべきだと思うがな。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:24
現実にトヨタやソニーやその他日本のトップ企業が本社をアメリカあたりに
移したら売国奴扱いされると思うよ。
日本を見捨てるのかとか言って。
外資に買収されただけで大騒ぎする国民だからね。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:24
>>725
生産性は国際競争力の一部だが、全部ではない。集合論の勉強でもしろ。
税制や商法、商習慣などを含む。単体の企業の生産性ではない。
728だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 19:25
>>724
都合が悪いのではなく、誰も「国際競争力」なるものを定義
してくれないので、肯定的にも否定的にも評価できないのだな〜。
んで、定義もできないのに「国際競争力が」とかいう奴がいる
と、「バカアホ市ね粕」というわけだな〜。

さっき書いたが、「国際競争力ーはあるーよー」って言説は、
「神ーはいるーよー」っていうのと同じく無意味な言説だな〜。
もっとも、宗教の信者には「神ーはいるーよー」で十分なの
だから、DQNには「国際競争力ーはあるーよー」で十分なの
だと想像されるがな〜。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:27
>>727
国においての国際競争力がその国の生産性なんだと。

で、実際問題そういう風に定義すればGDPは長期的には生産性のみの関数だから、
国際競争力なるものを高める価値はある。
っていうか、生産性を高める価値はある。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:28
国力とか国益は定義できるのか?
731だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 19:29
>>729
ブータンのように「またーり暮らす」って選択をする国がある
以上、生産性の向上は全ての国が目指していることではない
な〜。従って、生産性を語る際に「競争」という文字を入れる
のは間違いだというべきであり、やはり「国際競争力=生産性」
と定義したとしても、国際競争力って言葉には反発を覚える
な〜。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:29
>>728

IMD による定義なら >>718 >>719 で紹介されていますが、
この数字が何の意味を持つかという疑問でしたら、
人によって解釈が違うでしょうね。
「インフレ」の持つ意味が人によって違うのと同じです。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:29
>>730
国力:GDP
国益:定義できないものを議論する価値なし
734竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 19:30
>>728
だから生産性、コスト、商品価値などがあると何度も言ってきてますなw

忘れたふりもいいかげんにしたまえw
735だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 19:30
>>730
国力は国際競争力と同様に無意味な言葉で、国益は
国民の利益=主観的な意味で、と定義できるだろうな〜。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:31
>>729
IMDはゆみーの私物ではないし、きみがゆみーの発言を解釈した発言などには
まったく意味がないんだが。
737竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 19:31
>>733
GDPかw

では1996年以降、GDPは6.8%増加していますな

何も問題ないということでよろしいかw
738バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/19 19:31
>>724
「国際競争力」なる概念が問題なのは、それが明確な定義もままならない概念であるにも関わらず、
「戦略的貿易論」という保護主義を呼び起こすからだ。
739だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 19:31
>>734
だったら個別に論じればよろしい、と言っておくな〜。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:31
アフリカで紛争多発なのは、観光客を遠のかせ、外貨を獲得させないためですか?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:32
>>734
生産性=国際競争力なら意味はあるが、
それを加味し出したら意味のない言葉になるなw
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:33
>>739
個別に論ずる必要があるのは個別の企業でしょうね。
その国で活動する価値があるかどうか。
743741:03/02/19 19:33
>>養護
前にだなーが送った言葉をもう一度いおう
コストとか生産性をどういう比率で加味しているの?
コストが重要なら、ネパールが最強だなw
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:37
国際競争力が生産性というのなら、

国民というインプットに対して、生産活動の結果を集計したGDPこそが
生産性。生産性を高めるという事は、失業者を減らしGDPを高めるという
ことと一致する。

ところが、国際競争力強化を主張するものは、供給力の削減を主張し、
さらにそれで失業者が発生して、GDPが減るというプロセスの事は無視
をする。

謎だ。
745竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 19:40
>>742
>その国で活動する価値があるかどうか。

その判断が何に依存するか>>739氏は答えて欲しいものだなw
やっぱり、サプライサイド経済だよなあ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:42
>>745
君のレスはてんで的外れ。
748だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 19:43
>>745
コストとか税制とか治安とか労働力の質とかインフラとか
そういうもんだな〜。んで、だからなんなんだ、と言って
おくな〜。

日本国は日本国民を豊かに幸せにするために存在して
いるのであるから、国民を不幸にしてでも外資を呼び込む
とか、そういうわけわからん行動を取ってはいけないの
だな〜。なーんか、改革バカはそういう基本的な部分を
勘違いしている気がするな〜。
商品価値を、国際競争力だとか あほーなこと言うやつは。
もいっぺんリカードゥでも読んでこい。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:46
国民の生活の中で仕事がどれくらいの割合を占めるかは問題だと思います。
仕事がないことも仕事が非効率なことも、豊かな社会の障害になると思いますが。
751竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/19 19:47
>>748

キミはよく考えたらきちんと説明レスを返してくれるから素晴らしいですな

それに引き換え>>747>>749ときたらひどいものだなw
「的外れ」「○○を読め」だからな、いかんなw
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:47
知らぬが仏という幸せもある。北みたいに。
753だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 19:49
>>751
「仏の顔も三度まで」ってことわざを覚えておくのだな〜。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:53
>732
定義されてるならなんの問題もない。
英語読めないから簡単に説明してください。お願いします。

分かっている人は素人に簡素に説明できる。
分かっていない人は難しい事をもちだしてごまかす。
byアイン シュタイン
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:53
ゆみちゃんのおかげで議論活性かーよ
国際競争力ーは国土の広さーと産業適合性と人口と教育研究水準よー
それを支持する政策ーもーよ
756(^O^)/:03/02/19 19:54
ハンドル入れるの忘れたーよ
ゆみちゃんはいつも美人よー
757だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 19:57
>>756
だからどーして「競争」の文字を使いたがるのかと小一時間・・・
758(^O^)/:03/02/19 19:58
>>757
国際力じゃー意味わからないーよ
だな〜は小一時間反省しろーよ
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 19:59
世界最大の領土をほこったことがある、そして立派な教育研究だった
ソビエト連邦って、国際競争力 No.1 だったのかしら?
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:01
>>758
ゆみーよ、なんで生産性といわないんだ?
761(^O^)/:03/02/19 20:02
>>759
ロシアなんてほとんどの土地は凍ってるーよ
だから南下政策マンセーよ
農奴を立派な教育水準があるのかーよ
かしらー
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:03
>>752
ついこの間までアメリカと競争してただろ。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:05
>>754
The IMD World Competitiveness Yearbook thus "analyzes and ranks the ability of nations to provide an environment that sustains the competitiveness of enterprises."

オレの翻訳だが、
『IMD世界競争力年鑑は「企業の競争力を保持する環境を
国家がどれだけ提供するかという能力を分析しランク付けする」』

その分析は「市場」「国家」「事業」「インフラ」の4つのカテゴリ
からなり、さらに300以上の項目に細分化される。

ということだ。

つまり、ある国で企業が活動するとき、どれくらい国家や国民、
その他さまざまな仕組みが整っているかを評価している。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:06
>>757
昨日キャピタルフライトならぬ
富裕層の海外逃避の話題をあげた厨です。
あの後思ったのですが、南アで黒人が解放されたあと
多くの白人が外国に脱出しましたよね。
そのとき、一緒に白人の資本も逃げてしまうということで
大統領が白人にある程度配慮した政策を続けざるを得なかった
という話を聞きました。

正にキャピタルフライトな訳ですが、
ここでは政策を転換せざるを得ないほど
大きな問題になりました。
資本逃避は本当に何の問題も生まないのでしょうか。
当時の南アと日本に何か違いはあるのでしょうか。
765763:03/02/19 20:07
訂正
『国家』がどれだけ提供するか
  ↓
『国』がどれだけ提供するか
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:08
いや、でも生産性という言葉も曖昧だぞ。

何の、どういう観点からみた生産性か、はっきり定義しないとな。
たとえば、日本の銀行員の給料が高いのは、銀行員の生産性
が高いからだなんてのは、社員一人当たり売上高見ると肯定
できちゃう。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:09
>>764
南アはもともとアパルトヘイトの人種問題が発端だろ。
日本とは違うよ。
資本逃避が信用乗数を低下させるという確固たる理由はないのでは?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:10
>763
なるほど 。どうもありがとう。
>竹中擁護
どこが国際競争力?
770(^O^)/:03/02/19 20:11
>>736
IMDはゆみちゃんのお言葉を研究する機関よー
生産性というのは、ケネーの経済表から始まっているのだが....
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:14
>竹中擁護

これを国際競争力と勝手に訳した訳か?
>企業の競争力を保持する環境を 国家がどれだけ提供するかという能力
773(^O^)/:03/02/19 20:16
>>731
こんなところでだな〜が戯言をいってるーよ
またーり国は国際競争力が低くても問題ないだけーよ
自分の嗜好で言葉に反発覚えるだな〜は脳内世界大統領よー
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:16
>>767
昨日は金持ちから金を奪うような政策をすると
資本家本人が海外に移住しちゃうぞ、それは問題だ
ということを俺が言いだして始まったんだ。

昨日の時点では単なるキャピタルフライトと変わらない
という結論で終わったんだけど、よく考えたら南アでは
問題になっていたじゃないかと。

いくらアパルトヘイトがあったとしても
資本家が揃って海外移住するようなことになれば
やばいんじゃないかなと。
ヤバくないのなら、何が違うからなのかなと。

南アの資本家はみんな白人で、その白人が
みーんな逃げたら資本家がほとんどいなくなるからかな。
日本では資本家といっても大企業になるから
逃げようがないから安心という事かな。

どう思うの?教えて
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:20
何をどう生産するのかで生産性も異なる罠。
776772:03/02/19 20:24
ゴメソ カンチガイシチャッタ>タケナカヨウゴ
ワケワカランカラ バイ('')/
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:26
>>774
そりゃ固定相場の国が外貨持ち出されちゃったら大変なことになるだろ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:28
>>777
日本との違いは固定相場であるって事?
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:29
>>778
【政治】「対日投資倍増を」閣僚に目標への協力要請−小泉首相
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045574465/

ここ見てこい。
ニュー速の方がレベル高いぞ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:30
なんで急に人がいなくなったんだ?
一斉に消えたぞ。 
          ガクガクブルブル
781だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/19 20:30
>>773
競争という文字は関税や人種差別の温床となるな〜。

>>774
人的資本の流出は問題だし、また貿易赤字の貧しい国でキャピタル
フライトが起こると問題だな〜。

これから飲みなのでさよならだな〜。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:34
>>779
見てきたけど、あれが何?
海外資本を引き込むって・・・
なんかデムパにしか思えないな。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:35
>>778
介入とヘッジファンドがあるので、外為調整の自由性はすでに怪しい前提です。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:35
>>781
競争は個人でも受験競争や企業や国家でも行われている。
それを直ぐに関税や人種差別と結びつける発想が分からんな。
785バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/02/19 20:35
>>773

>>738読んで反省しる!
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:37
海外資本が入るのは、国家設備インフレでなくて
その国の国民が消費意欲が活発か?で入ってくると思われる。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:44
>>786
そうだよな。
魅力的な投資先があるのなら
国債に向かっている資本がとっくに
投資されているだろ。
なんで外資なら投資してくれると思うんだ?

やっぱり外資に売り飛ばすための
売国奴の戦略だったのか。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:53
というか、小泉政権って政府がコントロールできる要素はいじらずに、
アンコントローラブルな部分にばかりこだわるな。

塩爺も、民間で円安にしてくれとか言ってたし、外貨導入だってそんなの
相手の勝手だろ。というか、そんなに国内資本不足に危機感があるんなら
ODAやめろだな。これだけ経常収支黒字の日本が資本不足だったら、
資本が足りてる国なんてどこにもねーだろ(藁

ま、聞いてる連中は外生変数だ内生変数だ理解できていないだろうから、
もっともらしく「ふんふん」とか思って、2chとかで自慢げに語るようになる
んだろうな。

頭痛いよ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:57
日本のODAは減らすことができません。
理由は世界銀行の理事に聞いてください。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:59
「日本に投資するような価値はねえよ」つーのを
数字にしたのが国際競争力ランキングか。なんか納得。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 20:59
>>789
なんで?
そんな偉い人に知り合いはいないから教えて。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:00
>>788
間違って理解してるね。

>これだけ経常収支黒字の日本が資本不足だったら、
>資本が足りてる国なんてどこにもねーだろ(藁

ここ。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:02
まあでも、小泉がアンコントローラブルな変数にばかり愚痴を
言うのは確かだな。まず自分でできることからやらないとな。
小泉ってやっぱ机上の空論が好きなんだな。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:02
>>792
なら、国債に向かっているジャブジャブのゼニは
資本じゃないのか?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:03
>>792
ふーん。理由は?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:03
>>794
ここだよ

>これだけ経常収支黒字の日本が資本不足
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:04
適当なのがわからないのでこれで我慢汁
ttp://www.grips.ac.jp/forum/pdf02/ishikawa_oda.pdf
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:04
>>794
資金ではあるけれど、資本ではないのでは?
つまり資本として投下されていない。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:04
>>793
何か本当にやると驚くくらいの
非難が来るから、諮問機関をたくさん創って
その結論にコメントをつけるような一歩引いたスタンスを
取るようになったというのが本当のところ。

とっくにやる気は無いんだよ。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:06
単に資本が足りているというのら別におかしくはないが、
経常収支が黒字だから足らないはずがないという対比はおかしい。
もう一遍調べてみれ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:06
>>798
でも、キャピタルフライトって言ったら資金の移動だろ?
同じジャン。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:06
>>798
魅力的な投資先さえあればいつでも
資本に変わる資金だろ。

投資先が無いから資金になっているというだけだと思うぞ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:07
>>800
それなら納得。訂正しまつ
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:09
日本には投資先がないということで。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:11
>>804
だから、小泉が外資を呼び込もうとすることが
非常に気になるんだよな。

途上国じゃあるまいし。




こういう絵図面を最初から書いていたんじゃないか?
陰謀説も笑い飛ばせないぞ、あんなデムパを飛ばしているようじゃ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:12
おれは厨だからよくわからないんだけど、

実体経済で言えば投資先は、製造と流通。
で、ユニクロとかは中国からの流通に投資した。
他に間接的な投資先は、株とか土地とか。
実体経済が振るわないので、こちらもあまり期待できない。

というわけで、投資の余地はほとんどない
っておれの考えてること合ってる?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:16
>>806
投資に値するリターンを見込める所がない。
ただ、それだけ。
投資先は製造・流通にかぎらんぞ。
当たり前の話だが。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:20
リターンかあ。
お金って増えるものなの?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:21
>>808
え?


あんたこの板に何しに来たの?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:26
>>809
質問
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:29
>>810
ワカタよ。
お金は増えるよ。持ってるゼニ(資本)を
投資して投資家はお金を増やし、
社会は産業が発展するというのが
資本主義の姿。乱暴に言えばね。

大体、預金したことすらないのか?金は増えるだろ
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:30
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 中原 が
     ,__     |    日銀総裁になりますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:33
ありがとう。
不思議だったのは、増えた分だれかが払ったんだろうから、
儲かった分だけ、損する人も同じだけいるのかなって思った。
どうしてみんな増えるんだろう???って思って。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 21:48
>>813
日本銀行が札を刷るから。
日本銀行から借りる人が返す人より多いとお金は増えてゆく。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 22:02
あ、もしかして日本は資本市場も資金供給が過剰だから、
竹中たんは不良債権をばんばん増やして、債権を紙切れにして、
国内の総資金量を減らすサプライサイド改革をやっていたのか?
需要サイドは放置してさ。

金持ちの資産を破壊する政策かぁ。なんかウットリ(藁
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 23:27
マネーサプライが実質、減少させて
景気加熱を冷めさせているならまだいい。

にもかかわらず、国内でオカネが戻ってくることがない
という理由で投資しないというのは、ほとんど
精神的パブリーな状態でありましょう
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 23:28
[ニュースの言葉]国際競争力
[2002/11/15]

毎日中学生新聞
--------------------------------------------------------------------------------
 世界の大手企業(きぎょう)などで組織する世界経済フォーラム(本部ジュネーブ)はこのほど、
国別の国際競争力を分析(ぶんせき)した2002年版報告書を発表した。昨年2位に転落した
米国がトップに復帰、日本も13位(昨年21位)に順位を上げた。2位はフィンランド(同1位)、
3位は台湾(タイワン)(同7位)。
 国際競争力は、1人あたりの国内総生産(GDP)を基(もと)に、80カ国・地域を対象に競争力を
総合評価したもの。報告書は日本の順位上昇(じょうしょう)について「マクロ経済(一つの国の
経済活動を大きな視点(してん)で捉(とら)えたもの)は不振(ふしん)だが、技術革新(かくしん)が
けん引役となっている」と指摘(してき)している。

 アジア諸国ではこのほか、シンガポール4位、香港(ホンコン)17位、韓国(かんこく)21位などが
上位に進出し、中国は33位だった。


818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 23:36
近年のわが国の輸出は世界輸入の伸び率の2〜3倍もの高さで増加してきたが
その主要な理由の一つとして,すでに述べたように旺盛な設備投資によって,
わが国の産業と商品の国際競争カが急速に強化されてきたことがあげられる。
今日,船舶,ラジオ,カメラ等の諸部門がわが国の世界に誇る輸出産業となった
ことは,よく知られているところであり,また,かっては,限界輸出者と呼ばれていた
鉄鋼部門においても,世界の各地での激しい競争にもかかわらず,マーケット
シェアーを急速に拡大しながら輸出が行なわれていることは周知のとおりである。
しかしながら,昨今,世界的デフレ時代の到来が一部専門家の間で警告されて
いるように,世界の工業国は,多かれ,少なかれ余剰供給力を抱えており,
今後は,輸出面での国際競争の激化が予想されている。
ところで国際競争力があるとは何かという設問に対して普通一般には商品の価格と
品質が国際的に太刀打ちしうることと理解されている。特に価格は,国際競争力の
最も大きな要素であり,われわれも第2章において分析を行なっている。しかし,より
高次の立場から,あるいは,より厳密にこの問題を考えれば,国際競争力を構成する
要素は甚だ多く,個個の要素の分析に基づく総合的な解明は不可能に近い。
価格と品質においていかに競争力があっても,セールスにおける無力と失敗はそれを
生かし得ないことはいうまでもない。また,早い納期に応ずる供給力と金融力,
アフター・サービスの優劣等いずれも重要な競争力の要素である
。一方,国民経済的には,産業秩序,輸出秩序の確立や金融の正常化によって
もたらされる強力な経済基盤自体,基本的輸出競争力と称し得よう。そして,これら
すべての意味における国際競争力の培養こそ,わが国の輸出の将来を握るものである。
以上のような国際競争力強化培養の観点からすれば,その対策は多角的でなければ
ならないが,中でも国際競争力の一層の強化のための投資の重要性を強調したい。
特に産業構造高度化のための投資,技術開発投資および中小企業の近代化投資等の
産業体質の向上改善に必要な役資は,その投資配分について慎重に配慮しつつ,さらに
積極的に行なわれねばならない。
819   ↑:03/02/19 23:41
>>818です
昭和38年版 4.国際競争力強化の方向

www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/S38/00-01-02.html (リンク切れ)
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 23:41
よーするにお仕事しやすい環境にしようってことね。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 23:51
日本の輸出額GDPの10%
韓国の輸出額GDPの40%
ルクセンブルグの輸出額GDPの100%を超えてた

日本は加工貿易国ではなくなりつつある。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 00:04
>>821
日本は、10年前とかわらん。
貿易国というのは、俗説。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 00:10
昔から自給自足国
韓国を観ると、その理由は地理的孤立ばかりではなさそうだ


824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 00:12
以下のサイトで「国際競争力」について体系的な批判がなされている。(日本語)
ttp://tameike.net/pdfs2/tame156.PDF
やっぱ「美人投票」じゃねーか。
このアンケートのやり方じゃエコノミスト自身の分析よりも、周囲の人間が自国の
状態をどう思っているかに、アナウンスメントに、左右されるだろ。
ある意味手の込んでいる分だけ「格付け」よりたち悪くないか?
825だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/20 01:20

なんか、小泉の陰謀とか言ってる奴がいたが、それは小泉を
買いかぶり過ぎだな〜。奴は自民党内でも有名なバカだな〜。
外資の話は、そういう国がよい国なのだろうという、中学生
レベルの思い込みでやってるだけだな〜。
っていうか、外資が呼び込みやすいというのと
国際競争力って根本的に間違っていると思うぞ
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 01:24
国際競争力ってやっぱりあるじゃん
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 01:25
>>825
飲みは終わったのか
お帰り
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 04:13
【次回予告】
円安、金利高、バランスシート好転。
インタゲ政策で投資を呼び込め!!!
「第25話:速見暁に死す」
830竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/20 06:23
>>827

そりゃそうですな
GDP比でいう貿易依存度って発展途上国ほど高いよ
中国なんて60%以上あるんじゃないの?
先進国と言われてる国はみんな巨大な国内市場を持ってるからね
たしかOECD諸国中いちばん低いのがアメリカ、その次が日本だったと思う
>>830
 ???
経済学的には、貿易で国際分業したほうが、お互いの厚生が高まり、共存共栄できる。
今風では、選択と集中、個性を発揮。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 12:41
>>833
国際分業した結果、国内により大きな市場が作れるか、
それとも作れなかったのかが、経済成長の成否の
わかれめかと。

先進国は重商主義や保護主義で国内市場を作った
わけではないだろ。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 12:53
>>831
低すぎるのも異常のような。
で、ついでにソース。
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusaika/siryou/a141112/a141112d.pdf
つまり、 重商主義と重金主義者 は DQN決定っと。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 15:37
国内に投資対象がない。
困った。困った。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/20 22:31
>>836
17世紀の経済学だね。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/21 00:06
国際競争力とは、アメリカと、各分野においてキャラがかぶる事を言う。
昔:
アメリカは国内の貯蓄が投資に比べ不足している→経常収支赤字→「国際競争力低下」

今:
日本は国内の投資が貯蓄に比べ不足している→資本収支赤字→「国際競争力低下」

時代によって意味が逆転する言葉なんてDQN用語に決まってる。
なぜか日本の国債競争力とかいうやつは急激に上昇してるみたいね

Global Competitiveness Report 2002-2003

http://www.weforum.org/site/homepublic.nsf/Content/Global+Competitiveness+Programme%5CReports%5CGlobal+Competitiveness+Report+2002-2003
長期金が0.7% とほとんどギャグな状態。

みんな、資金の取り合い競争しろよ(糞
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/21 17:44
>>842
だって、期待収益率がマイナスなんだもん。
金借りても、返済できないよ。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/21 19:46
上司のはっぱかけの時に使われる語彙のごとしだな。
「○○力をつけろ」
重商主義とかぶるが、
今期の、アメリカの対外貿易は過去最大となった。
国内景気のせいで反対デモも起こらなかったのだが...
こういった状況で、アメリカ人は不幸のどん底にいるんだろうか??

それと同じことで、中国は日本を抜いてアメリカへの輸出
を伸ばした。世界最大の輸出国となりつつある。
にしても、中国人は幸せの絶頂にいるのだろうか??
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/21 20:00
幸せの基準も、国際競争力と似たような曖昧さだが。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/21 20:28
幸せ の定義が曖昧でも言葉として成り立つのなら
国際競争力もまたしかり。

だいたい経済学自体が根っこに哲学という曖昧な物を持っている。
井戸端会議のための言葉にはなっても、経済用語にはならんよ。
>>841

むー。英語は苦手なのだが21位から13位に上昇しててドイツ・フランス・イタリア・中国・韓国より上だな。
全然悪くないじゃん。

国際競争力については
>>718
あたり以降がおいしゅうございます。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 04:22
マトモな貿易論の教科書で晒し上げ以外の目的で国際競争力だなんて
馬鹿な単語を載せている本があったら一冊で良いから指摘して見ろ。

IMDなんか経営大学院ではあるが、経済学の学校ではない。企業競争と
国家競争を混同するのは無理ない学校だが、少なくとも経済学には関係
ないな(藁
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 05:23

教科書なんて言ってる時点で馬鹿。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 05:25

所詮経済学なんて3流学問。物理学なんかとはモノが違う。

854竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/24 06:19
      | _____________  |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ザー
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;:::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    |||||||||||||||||| 
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||    教科書ーーーーーーー
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
金持ちってのは
エリアごとで表されるべきだ。
東京エリアを母集団としたときのAさんの持ち金偏差値
日本エリアを母集団としたときのAさんの持ち金偏差値
世界エリアを母集団としたときのAさんの持ち金偏差値
これを出さなければ、定義できないはずだ。
Aさんは世界エリアのなかでは持ち金偏差値は70
Aさんは日本エリアのなかでは持ち金偏差値は60
Aさんは東京エリアのなかでは持ち金偏差値は49
Aさんは世界エリアのなかでは金持ちの部類に属すると見られるが、
Aさんは東京エリアのなかでは貧乏の部類に属する。
856竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/24 11:24
      | _____________  |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ザー
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;:::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    |||||||||||||||||| 
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||    マクロ経済学ーーーーーーー
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
意味不明だな。

ここにいる連中は、経営学の擁護の連中なのか。。
それならば、まだ納得がいくがな。
教科書すら読まないバカが多すぎ。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 23:26
国際分業なんて言ってるのは低脳すぎて話にならん。
国益をまともに考えれば、国内の産業は多様であればあるほどいいのだ。
食料を完全にどっかに任せて、そこで異常気象があったらどうする。
ある商品ばかり作ってトレンドががらっと変わったらどうする。
中学校からやり直しだな。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 23:27
 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 福井総裁牛歩で阻止!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 福井総裁牛歩で阻止!
福井総裁牛歩で阻止>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 23:30

分業したほうが得だと考えるのは民族によって能力が違うと考える優越民族論者。
美味しんぼの山岡さんがいるのか?
863国際競争力とは:03/02/24 23:51
自国に都合の良い為替レートに設定できる能力。
以上。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 23:53
なんか今日は国際競争力が可愛く見えるぞ。
今日は許せる。w


機嫌良く
「今日は何でも許してやるよ!」
って言いたかったな。もう終わりか・・・
【基礎】『スティグリッツ入門経済学』を読もう!
215 :本章の課題 :02/11/01 22:00
1.なぜ取引(交換)はお互いにとって有益なのか。
2.一国内での個人間の取引(交換)と、国家間の貿易との類似点は何か。また相違点は何か。
3.ある国が国際市場において生産・販売するものは,何によって決定されるのか。比較優位とは何を意味するのか。
  なぜ比較優位が重要な役割を果たすのか。
4.特化することによって得ることができる利益とは何か。
5.貿易は制限されるべきであるという、政治の場でしばしば主張される議論は、どれくらい正当な根拠を持っている
  のだろうか。


866竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/02/25 01:01
>>864
彼女でもできたのか?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 01:05
>>864
人はな、まだ何とかなる程度の
悪いニュースには怒れるんだよ。
どうにもならない位に悪いニュースがあると
怒る気力を失ってしまうんだよ。

だから、下段があるんだろ。
868名無しさん:03/02/25 01:07
おめーら、未だに貨幣を蓄積するのが国際競争力
と思っていやがりますか?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 01:07
産業のトレードオフか。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 01:09
>>868
御大に聞いてくれ。w
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 01:37
国際競争力ってのは
どっちかっていうと、国民の教育レベルみたいなものだな。
世界中にバカはたくさんいるので、バカの得意な産業は
当然作業単価が安くなる。だったら、国民の教育を
充実させたほうが、いい仕事があっていい金になるし、
いい生活が出来る。というわけで、国は国民の教育に力を入れる。

まあ、極端なまでに単純化するとそういうことだ。
872だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/25 01:39
>>871
普通は「生産性の向上」とそれを呼ぶな〜。
競争とは余り関係がないな〜。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 01:40
じゃあ、仮に世界に隔絶した教育水準を誇る国があるとすると、なんでも輸出するのかね?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 01:41
ゆとりの教育こそ大事だよ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 01:42
>>871
国土環境の違いから来る特化は含まれないのかな?
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 01:43
さて誰の意見に説得力があるか???
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 01:45
>>872
他の国の教育レベルが上がれば相対的に生産性は下がるのか?
878だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/25 01:48
>>873
なんでも輸出するのがよい国、とかって認識は間違っているな〜。
国民の生活が豊かな国がよい国だな〜。

>>877
他の国の教育水準が上がったとして、それはわが国の国民生活を
貧しくするものではないな〜。だから、「競争」とは無関係といった
のだな〜。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 01:51
>>878
同じ業種で仕事する人が増えれば供給が増えて作業単価が安くなるじゃん
貧しくなるよ
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 01:53
>>879
なるな。
881だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/25 02:02
>>878-879
別に貧しくはならんな〜。その物の値段が下がるわけだから、
持てる財・サービスの量が減少するわけではないからな〜。

さらに、その分他の、例えばぜいたく品を供給する産業に労働者も
需要もシフトすれば、国民生活は全体として豊かになるな〜。
この産業シフトは、自国の努力だけでできる話だな〜。だから、
やっぱり、競争とは無関係というべきだな〜。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:08
>>881
値段が下がるのは、その特定の物だけだ。
全体の物価が下がるわけじゃない。けれどもその特定産業に
ついては給料は下がる。特定の産業に依存した国を作ると
まわりの国がその産業に参入することで国全体が貧しくなるだろ。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:13
>>882
おまいは床屋の料金が下がったのをどう説明する?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:15
>>883
床屋が貧しくなったんだよ。
ガソリンの値段は変わらんからな。
885だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/25 02:16
>>882
まあ、わが国みたいに、比較優位を無視して、あえて
貧しくなる方向に進む国があれば、全体として貧しく
なるってことはあるな〜。でもそれも競争ではないな〜。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:19
>>882
>値段が下がるのは、その特定の物だけだ。
すると消費者はお金がその分、浮くわけだ。
それを他の産業に使えばそこで労働需要も増える。
ここで浮いた分を使わずに貯蓄するとマクロでデフレとなって
逆に賃金が減る=合成の誤謬
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:21
>>885
比較優位には、電卓とパソコンを作るのではどちらが得意かという視点はあっても、
パソコンを作るのが得意な国を作るにはどうするかという視点が欠けているのだよ。
100円で売られている電卓を全人口に供給したとして、どれだけの金になる?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:23
>>887
あほか。国内産業間における生産性の比較の問題でしかないんだよ。
パソコンを作るのが他国に比べて遥かにヘタクソでも、
電卓を作るのがもっとヘタクソなら以下略。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:25
>>886
貿易を前提としている以上、金が浮くのは他の国の人だろう。
その国の人は物の値段を1%下げるために5%の賃下げを
しなければならない。(労働費用が製造原価の20%と仮定)
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:27
>>888
教育も受けずにパソコンが作れる人間が育つのだといいのだがな。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:27
>>887
生産性は短期に改善できるものではない。ということを前提にしている
だけでつ。あたまがわるい人ほど、難しいことを自分がやれる気でいる
のは、不思議でつね。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:31
>>891
きみは電卓でも作ってなさい
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:33
>>890
反論できないようですなw
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:36
>>892
やっぱりあたまが悪いようでつね。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:36
>>889
消費者の話をしてるんだよ。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:36
得意なものを作ってても供給がだぶつけば貧しくなり、
生産性の改善に時間がかかるため、
局所的に見れば必ずしも豊かになるわけではないという
ことでしょうか。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:39
>>896
貿易モデルでお互い一番得意な物を作った方が双方得だよということ
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:40
>>896
供給がだぶついて価格が下がれば、実質所得が増えたのと同じでつ。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:41


しかし。

>>1はマレに見るバカですな。

なんか話をするだけバカらしいなあ。
100円の電卓が88円になってどれだけ所得が増えて豊かになるのか。
でも、88円にするためにはどれだけ貧しくなるのか。
得意なものだけ作ってて得するならインドネシアは
今頃とても豊かな国になってるよ。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:53
>>900
その通り。マクロ的にインフレかデフレかは国内問題に過ぎない。
従ってマクロ政策で対処すべき。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 02:53
>>900
同じ下落がいろんな商品で起これば
購買力が1割強増すな。
これってデフレの「恩恵」の部分なんだよな。
だから、デフレマンセーはいなくならない。
弊害の部分は先程からのお説のとおり。
労働賃金が断続的にsage ってますが・・・。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 11:10
政治の力と
運搬という技術と
法の制限の及ぶ範囲と
安全保障と
重要な論点を含めてから
経済の話してよ。
現実はマクロ経済ユートピアじゃないよ。
アメリカの教科書を勉強すればするほど、オウム信者と似てくるようだな。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 11:49
近代経済学というのは、「科学的な」ユートピア主義だから。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 11:52
「競争力」
で、いったい誰と誰が何を巡って競争しているのでしょうか?
それをはっきりしないと議論のしようがない。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 11:55
>>906
P.クルーグマンと、彼が想像する「サプライサイダー」との間の論争だよ。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 11:59
ああ「サプライサイダー」ね
別名「ブードゥー経済学」ともいう。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 12:00
>>908
しかし、そんな実体はいないんだよ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 12:01
>>909
「ラッファー曲線」に実体がないように?
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 12:05
>>910
うーん。そういう統一見解があって、ケインズやクルーグマンのような
「リベラルな」エコノミストが迫害されているのではないのよ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 12:10
>>911
別に迫害なんかされとりゃせんでしょう。
むしろ「リベラル」派はブッシュ政権をケチョンケチョンに言ってるし。
ブッシュはグリーンスパンにさえあいそをつかされてるし。
迫害されてるのはむしろ「サプライサイダー」でしょう。
何を根拠に「リベラル」派が迫害を受けていると?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 12:12
>>902
賃金も「色々な商品の価格」の一つ。

CPIの計算に、塾の授業料とか家政婦さんの給料とかはいっている
のを忘れてはならないな
914公共事業について:03/02/25 12:15
首都圏の空港の容量不足が日本の国際競争力の低下をきたしていることは
否めないだろう。若者が多くやりたいのに空港が足りなくて出かけられない
ということは首都圏の若者や地方の住民にとってものすごく不幸なことで
あるだろう。首都圏にもう一つ空港を造れば、世界の航空産業の成長をする
ことで、日本の失業率が低下し、世界経済を牽引する力となって21世紀を
リードするであろう。首都圏では一日も早く宅地造成から空港建設への
事業の転換を願っている。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 12:28
>>912
沈黙していると忘れ去られるのでないか、と恐れてその「ケチョンケチョン」を演じているのでしょう。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 12:55
>>915
すでに忘れられた「サプライサイダー=ブードゥー経済学」の
経験に学んだんですな。まあ、ブッシュの姿を借りて
なつかしいゾンビにまた合えるとは…やれやれ…
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 12:57
>>916
米国では、軍需産業に対する国家のケインズ的支出が、
国外への軍の配備と軍事的緊張を生むの繰り返しなんですが、悪いのは

1)ケインズ
2)ヒットラー
3)ブッシュ

誰でしょう?
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 12:59

     世界的なもの余り不況は生産性が上がったせい
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 13:03
ちゃんと競争しないから世界経済がたるんだんだね。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 13:04
>>919
戦争をするのと同程度に引き締まるような競争ってどんなのよ?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 13:21
>>917
答えは3)のブッシュ
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 13:33
>>921
そこまで思考停止しているとかえって立派です。
ブッシュは、お父さんがクルド人に蜂起を呼びかけながら
陸軍を派遣できなかった事をとても悔やんで、
就任直後に中東への米軍配備を増強したらテロられた、素敵な奴です。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 19:09
>>917
答えは2)のヒットラー
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/25 19:18
みんないいひとばかりなのに。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 00:23
で、未だに経常収支黒字国の日本は、経常収支大赤字のアメリカより
国際競争力があるという事で宜しいですか?
アメリカ>幾ら投資マネーが集まるからってテメエはよそから物を買いすぎなんだよ。
んで、また戦争でぼくちゃんの強さ見せ付けちゃいますよ〜ってか?
おめでてえな。
>>925
気分が明るくなるからそういうことにしとこうぜ。
どうせみんな好き勝手に定義してるんだから。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/02 10:31
世界競争力 ITの活用度こそ経済力をアップする
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200303/02-2.html

だそうです。必要な要素の一つだとは思いますが、もっと他に主張すべき
ことがあるだろうにといいたいです。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/16 02:19
浜田宏一先生の仰る「国際競争力」とはどのような定義なのでしょうか?

http://www.esri.cao.go.jp/jp/prj/020912/020912roundtable.html
 財政で経済を刺激しようとする論者は、公的機関が大量の国債を保有していることを指摘する。
それは事実だが、その資金は郵便貯金で調達されたものである。
つまり国民からの借り入れであることには変わりない。
 財政支出の37%が国債によって賄われており、これは将来の納税者が支払う税金によって
補填されるしかないが、現在の状況はこれを正当化できるものではなく、なんとかしなければならない。
 国際競争力の観点からも限界税率の引き下げが望ましく、外形標準課税等の一括型課税や
課税最低限の引き下げ等の方法をとるべきであるが、政治的には難しい。
 ハバード博士のお考えでは消費税と所得税はあまり違わないということだが、これは異時点間の
効果も考えて言っておられるのか、それとも現時点での効果について言っておられるのか。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/prj/020715/020715gaiyo.html
 SP(Strategic Positioning )という話があったが、
戦略的な話として、経済特区のメカニズムについて述べたい。
 その背景として、国の税収が歳出より下回っている状態が恒常化している。
平均あるいは総額でいうと深刻な問題である。一方、国際競争力の観点からこれ以上税率を
高く出来ない。そうすると税率を低くする必要があり、そういう意味でナローパスである。
金融についても、ゼロ金利政策は難しい面がある。金利がこれ以上下がらないので、
色々な常套手段ではない政策を取らなくてはならない。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/16 02:38
>>904
>現実はマクロ経済ユートピアじゃないよ

904は無視かよ。真実をついていると思うが。
932名無しさん:03/03/18 17:48
930 まで来やしたが、次スレッド立てる予定は?
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/28 15:33
hage
935国際競争力国際競争力! :03/03/28 15:40
米国軍事政策委員長リチャード・パール氏のインタビュー
●北朝鮮が核やミサイルで日本を攻撃したらネオコンはどうするか?
「私は長年にわたる 日米間の安全保障関係は 十分に堅固だと確信している
 万一、日本が北朝鮮の攻撃を受けた場合には アメリカは、日本を守る
 そうした事態が起きることが許されない それが同盟関係というのもだ
 日本は、アメリカを完全に 信頼できると確信している」
●北朝鮮が核やミサイル以外の手段で日本を脅してきたらネオコンはどうするか?
「もちろん脅しに対してもだ 脅しを無視すれば
 実際の軍事行動をそそのかすことになる
 金正日の様な独裁者は まず、脅してから行動に移る
 いかに無意味で危険であろうと… だから最初の兆候が見えたときに対抗する」
(日高義樹のワシントンリポート2003年2月9日放送)

ネオコンの総帥、米国国防総省・軍事政策委員長リチャード・パール氏は
米国の軍事政策の最高責任者だ。
しかし、それはリチャード・パール氏の仮の姿であり
真の姿を知る人は彼をこう呼ぶ「prince of darkness(暗黒のプリンス)」 と。

リチャード・パール氏は戦争をあおるイスラエルのタカ派英字紙
「JERUSALEM POST」の役員でもある。それに加え、彼は
パレスチナ人のジェニン虐殺など数々の非人道政策を実行した
ことで有名なイスラエル右派政党リクードのシンパだ。
その右翼政党の恐怖で血塗られた残忍な基本政策骨子
「A Clean Break(完全なる和平への決別)」も彼が作り上げ
1996年に野党だったリクードを与党にさせた実績もある実力者だ。
そして今回のイラク攻撃もリチャード・パール氏の後押しで始まった。

リチャード・パール氏の発言はそれなりに重みがある。 だから、日本国民は
北朝鮮問題についてそれなりに安心をしたほうがいい。 しかし、
祖国イスラエルを利するためだけのネオコンの中東クチャクチャ計画に対して
「アメリカ政府はユダヤ人のごく一部に乗っ取られ米国の国富をムダに浪費している!」
と日本政府が反対しようものなら、日本人の生命財産は。。。。。。。。どうなるのか?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/05 10:38

○市場経済化が始まる前 1980年代

円-中国元     40円/1元

○市場経済化以後    1995年代--超円高期

円-中国元     10円/1元 -- 10円をきる
○現在         2002-2003年代

円-中国元     15円/1元
938山崎渉:03/04/17 13:48
(^^)
940堕天使:03/04/19 18:09
政府の政治力+軍事力+影響力
で国際交渉を自国の有利に展開できる能力。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/19 19:02
フリーターをしている人の数が、1995年当時で150万人だったが
2003年度、僅か7年で、1000万人に達しているのである。
少しずつだが、確実に日本人は、勤労意識を無くしつつある。
あと数年で、団塊世代が一斉に定年退職していくのだ
毎年50万人以上が、定年に成っている。 国民が無駄な労働の馬鹿さか限に
気付き、タダ働きがいかに人生の無駄かが分かってくるのも時間の問題である。
年々時代のスピードは増してくるのです。  3年一昔なのです。
日本も、後10年もしない内に、サービス残業やタダ働きは無くなるでしょう。
タダ働きをするなら、ホームレスに成る方がマシだとの意識が国民から出てくれば
独裁経営者や悪徳企業は、軒並み淘汰されるでしょう。
943山崎渉:03/04/20 01:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/10 23:31
あげ
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 21:54
すごい疑問なんだけど、日本って給料が下がれば、
また国際競争力ってあがるんじゃないの?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 22:04
>>945
べつに給料を下げる必要はなく、単に円安にするだけでよい。
947バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/05/11 22:05
>>945
養護理論によればなw
つーか、「国際競争力」という用語そのものがナンセンスだから、そういう議論も無意味。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 22:12
>>947
実際の為替レートと購買力平価レートの比率として国際競争力を定義すれば案
外いいとこ突いてるかもしれない。
少なくともIMDやWEFのいいかげんなランキングより信頼できそうだ。
949WWWWW:03/05/11 22:12


アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
アゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
950PK:03/05/11 22:23
資本形成は一夜にしてならず
投資回収の過程を何回転も繰り返しながら競争相手を蹴散らしていく
崩壊は早くて回復はゆっくりなんだよ
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 03:36
>>945
現時点で、世界最大の経常収支黒字国ですので、
何にもしなくても、こと経済面の国際競争力とやらは
世界一だと思いますが。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 03:40
基準が人によってさまざまだな。
スネ夫最強説
ジャイアン最強説
のび太最強説(人件費安いという点で)
だから国際競争力なんて意味なし。

ところで、俺はドラえもんを味方につけてる点でのび太最強と思うが。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 01:08
>>953
そののび太君がめろめろなしずかちゃんの方が上だな。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 01:24
何言ってんだ?
最強はジャイアンのママに決まってんだろ。
つまり、飴においての・・・  ハッ

y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 「グフッ」
956山崎渉:03/05/22 03:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―