もうこれ以上借金できません。
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 00:29
物価も上がるしな。
20%というと衝撃的かもしれないけど、
これ以上借金が溜まるとジャパンプレミアムが
うなぎ上りで企業の資金調達等企業活動に支障がでます。
収支均衡よりアナウンスメント効果に重きを置きます。
ところで消費税があがると物価も上がるのですか?
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 00:36
税金上げるより予算を減らす方が先だと何度言ったら理解できるんだ。
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 00:38
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 00:41
>>1 少なくともCPIは統計上、上がるよね。少しずつ消費税を上げれば、ついでにインフレ期待も出てきます。
ではODAを廃止
公共事業を半減。
公務員3割リストラをしましょう。
でいくら浮きますか。40兆ではまだ均衡ですよ。
借金は返せません。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 00:47
均衡出来ればたいしたもんだ。
消費税を上げれば消費は落ち込む。
景気を回復させる政策に転換する方法だな。
やれる事はいくらでもあるのに既得権益の壁がそれを拒んでいる。
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 00:50
歳出削減だけじゃどう考えても無理でしょ。株が上がればアメリカみたいに、キャピタルゲイン税でもうけることできるけど。
消費が落ち込むのを避けるため
生活必需品により高い税率をおきます。
いわゆるラムゼールールの採用です。
例えば穀物全般、食品、衣服。
ただし高価なものは逆に減税しましょう。
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 00:51
>>9 段階的にあげれば、消費はむしろ増えるかもよ。需要先食いの繰り返し。
13 :
魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/28 00:51
とりあえずEU加盟国は大体20%ぐらいだぞ。高すぎるとは思わん。
消費税の税率が問題なのではなく、国の使い道が問題。
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 00:56
所得税がEU加盟国なみなら消費税は要らないよ。
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 00:58
株を上げるには資産として有利な条件を与える。
税金をただにして株価が上がった所で税金を徴収する。(日経平均3万あたり)
不透明な取引を監視して公平性と情報の公開
企業は株が下がった場合には自社株買いや配当重視の姿勢がなければ
株を買おうとはしないよ。
16 :
魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/28 00:58
所得税はEU加盟国より低かったりするが、法人税は高かったりするという罠。
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 00:59
確かに、日本の租税負担率は低いな。
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:00
直間比率を変えるなら20%も可能。
貧富の差は広がるけどね
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:00
日本は複雑な流通でそのたびに消費税をとられるから物価が高いんだよ。
EUと単純に比較するな。
しかも税金を有効に使っているんじゃないか。
日本はみんなピンハネされてるだろ。
20 :
魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/28 01:02
だから使い道が問題と言ってるのよ〜。
低いです。国債で賄える分には別に結構ですが、
そろそろやばいと各付け会社も申しております。
企業が資金調達する場合、まず最初にカントリーリスク
がものを言います。
これでは優良企業は国外に資金を逃がしていく一方です。
日本国の信頼を高めるのは立派な産業政策です。
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:03
使い道は問題だけど、使い道を多少変えても、財政赤字は縮小しないよ。
23 :
魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/28 01:04
静岡銀行マンセーだな
正直使い道うんぬんの議論は不毛ではないでしょうか。
たとえば日本の流通は非常に高コストであり、
それが国際競争力を低下させていると言われています。
悪しき使い道の象徴たる公共事業も実際は足りないのが
現実でしょう。
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:13
公共事業が足りないとは思わない。政府の規模が大きすぎるんだよ。
ちなみに私の知人に借金の減らし方を聞いてみたところ、
財務省某課長補佐・・消費税17%
経済省某課長・・0を一桁ふやす。つまりハイパーインフレ。
経済省某課長補佐・・日銀引受で
ということらしいです。
つまり皆あきらめています。
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:18
以外かもしれませんが公共事業はぜんぜん足りません。
先進国にふさわしいインフラが足りないのです。
港湾の整備など特に重要でしょう。
確かに使い道の再確認は大切ですが
その総額をドラスティックに減らすことはできません。
よって歳出より歳入を改めましょう。
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:19
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:19
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:21
公共事業の総額を減らせないならせめて本当に必要なインフラ整備
に集中投下して欲しいよね。
本当の意味で道路が必要なのは地方じゃなくて都会でしょ。
地方が欲しいのは道路じゃなくて道路建設だもの。
違います民間人です。
消費税をあげるかわりにキャピタルゲイン税
の廃止も求めます。
企業が挑戦できる環境を作るには消費税の増税は
しょうがないと思います。
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:22
>>26 役人的発想だからだろ。こいつらじゃ無理だわな。
ロシアの支援の時と同じでブラックホールに金を次ぎこむようなもの。
まず使われ方をなんとかしないといくら税金を上げても借金は増える一方だ。
年末の道路工事と同じで予算を使い切ろうというやり方が問題だな。
あったらあった分だけ使おうとする体質だよ役人は。
>>29 結構マジです。私もあぜんとしました。
実状は認識している以上にひどいのでしょう。
>>31 一概にそうとも言えません。
日本は移入移出が極めて少ない産業構造をしており
それらの活性化のためにも地方のインフラ整備は必要です。
ちなみに道路建設はもっとも乗数効果の高い公共事業
であることも指摘しておきます。
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:29
この供給過剰下だと、価格を下げると競争から脱落するから
企業が消費税値上げ分をかぶらざるを得なくなるよ。
20%だと体力のないものから消えていくまさにデスマッチ。
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:36
価格を下げると→価格を上げると 鬱
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:37
私も使われ方が問題と思う。公共事業なんて今の三分の一の金額
で出来るんじゃないかな?。建設業界では公共事業の金額なんて
民間の金額の倍は少なくともみつもってある。そして出来上がっ
た構造物を壊す目的で作る場合もある(本末転倒としか言えない)
それに、それだけ高額であっても実質働いてる人たちは2次受け、
3次受けがざらだともよく聞く(3次受けになると利益があまり
ないそうな)
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 01:40
規制や丸投げがなくなれば最低でも半額でできるそうだよ。
政治家へのキックバックは2〜3割と言う話しもある。
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 02:01
公共事業に関しては黒い噂が絶えないので偏見も多いでしょうが
足りないのが実体なのです・・ま、私も完全に実体を把握
していないので自粛します。
確かにデスマッチにまるかもしれません。
ただし競争環境に恣意的な優位性が発生することも
ないですし、新たなイノベーションの発生もきたいできます。
というか、企業は頑張って儲けるのみです。
小泉首相は腑抜けです。
でも20%なんて言ったら選挙では負けるので大人といえば
大人ですね。
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 02:30
消費税を今上げるかどうかは、今財政赤字を増やすことが経済にとってプラスと考えるかマイナスと考えるかによるね。
ゼロ金利でデフレ下では、明らかにプラス。消費税上げ反対。
プラス?意味が分かりません。説明をお願いします。
ジャパンプレミアムも復活しましたしゼロ金利も
いずれ意味がなくなります。
企業は投資を純粋な金利で決定はしません。
日本の無リスク債権の価値を高める必要があります。
・・眠い。
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 09:17
消費税を上げるなら、所得税法人税相続税贈与税もあげてほしい。
貧乏人野負担だけが大きいってヘンだよ。
44 :
土木建設関係者:02/12/28 10:40
税金の使われ方、、、ほんと大切な事だと思います
私の町では実際に工事に携わってる人達は 2次受けならまだしも3,4次受けなんてざらにあります。
いわゆる丸投げのカバン業者が多すぎるんですね、実際に施工する業者は従業員を食べさせなきゃならないから、
儲けが無くてもしぶしぶ安い金額で工事を受注してしまいます
カバン業社は従業員が社長(自分だけ)だけですから入札を落した時に
ピンハネ後下請けに丸投げ
これでは辛い思いで仕事をしている業社はたまりません
何故?国は実際に施工する企業をないがしろにしてまで
ピンハネ企業に甘い蜜を舐めさせるのでしょう?
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 11:22
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 16:29
土木は良く叩かれるし、実際問題孫受けが当たり前だったりするが、
仮に中堅ゼネコン以上に仕事を集中させて効率化させた場合、
全土木関連従業者の半数は不要になると思われる。
農林水産業で不要となった最低水準の労働者の
最底辺の雇用の受け皿であった日雇い肉体労働者を
非効率だから不要としてしまった場合、社会不安になりかねないよ。
軍隊を海外に派遣して消費しますか?
私は反対はしませんが・・・
47 :
土木建設関係者:02/12/29 09:45
>>46 ピンハネしか出来ない、本当は技術のカケラも無いゼネコンこそ必要無いと思います
消費税を20%に引き上げ国の税収が上がってもピンハネゼネコンの救済に
税金を浪費されたのでは、せっかく20%にまで消費税を引き上げた意味がありません
いくら税金を国民から絞り取っても、意味の無い使われ方をしていたのでは国民はたまりません。
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:02
消費税を20%増やしたところで財政危機は乗り越えれない
やるのだったら、思いきって消費税60%位にしないと意味
はない。
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:03
その分法人税と所得税がヘルから無意味。
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:07
60%とかになったら、消費しなくてもなんとかなるものには消費しなくなるな・・・
そこまでいくと如実に消費は落ち込むでしょう。
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:09
いや20%で十分消費しないよ。
税金払ってるって言う意識が強く働くから。
企業の淘汰は益々進むね。
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:14
淘汰っつか、だめな企業が潰れるだけじゃなく、人が生きていくのに要らない
産業があぼーんするって感じだな。
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:17
消費税が増額されたら、自足する奴が増えて消費低迷を招くよ。
家具は日曜大工。
野菜は家庭菜園。
新聞はやめてネットで済ます。
本は図書館・ブックオフで。
etc…
まだまだ貧乏スレには節約術が集積されています。
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:24
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:32
川崎市営地下鉄の建設の話・・・
建設予定のルートは東急東横線の元住吉〜JR川崎間である。
元住吉にはNKK(JFEとも呼ぶ)の社宅がある。川崎や鶴見には
NKK(JFEとも呼ぶ)の工場がある。一見するとそこを結ぶ地下鉄に
見えますね。
地下鉄の線路って「鉄」使いますか。川崎市の税金で
この地下鉄を建設するのかな。建設前の沿線住民に対する
アンケートするそうだけど、どこにアンケート用紙を配布
するのかな。
この建設にNKK(JFEとも呼ぶな)は関係してますか。
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:51
公務員を20%削減したら許す。
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:54
2ちゃんねる経済版には本当にさまざまな住人がいる。
普段、お互いの意見の相違につい目が行ってしまうが、
「2ちゃんねる経済版の住人に共通する属性」、それを
考えてみるのも面白い。何かある筈だと僕は確信して
いるのだがw。時には基本に立ち返り、自らを見つめる
のも悪くはなかろう。
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:59
>>57 経済的にありとあらゆる利害関係の結果でしょう。
自分の業界利益に繋がることをカキコし、営業活動をする。
そこらへんの背景をきちんと理解している人がいることを望みますが。
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:59
フーん
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 11:00
2chの経済板の住人は結構最悪だよ、
自己の利害しかみえない人が多いから。
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 11:03
>>57 経済版においても
2ちゃんねる住人の一員として
共通点は多いだろうナ。
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 11:03
エッ? ボクはちょと立ち寄っただけだYO。
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 11:06
最近タバコやめますたし職場でジュース飲むの止めて
ポットにお茶入れて持って言ってる、驚く程金つかわん。
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 11:15
だから消費が決して低迷しない弾力性の低いものに
重点的に課税するのです。
20%は一律ではなくあくまで平均です。
もしかしたら該当しないのかもしれませんが
たとえば水道の基本料金に100%の課税をかける。
米、パンほか主食は50%と言う風にです。
人が勝手に自足できないよう税率でコントロールすればよいのです。
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 13:46
>>65 生きていく為に最低限必要な食料などに高額な課税をすると
低収入家庭にとっては苦しくなるぞ。
金持ち優遇政策だよ。
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 13:48
>>65 例えとはいえ米食って消費税50%かい?
そんなら所得税上げてそっちから取ってってくれたほうが気分いいYO。
>>66 そうなりますね。
ですから彼らはなけなしの貯金を切りくずすしかなくなる。
一般家庭が貯金をできないよう、消費しかできないように
追い込むのです。
日本企業の投資は今のところ過剰ですから貯蓄率が低くても
大丈夫でしょう。
よくぞ言ってくれた!感動したっ!
>>67 ですがそれでは労働に対するインセンティブの減少を招きます。
それとも例えば逆累進性にでもして300万以下60%
1000万以下20%1億以下10%にしてインセンティブを高めますか?
まぁ人頭税一律10万が一番よいと言う方もいらっしゃいます。
できれば中立な税制が望ましいのは言うまでもないです。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 14:08
増税して公共事業をやってくれるんならそれでもいいよ。
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 14:16
>>70 すげーーーーー馬鹿。
高所得者は、貯蓄性向が高いんだよ。
税率100%じゃない限り、限界的手取りは必ず増えるから
労働インセンティブ減るなんてことない。
1000万円の所得の人が、もっとがんばると2000万円になるけど
税率高くなるからやめようなんて考えるはずないだろ。
消費税廃止で、所得税増税すりゃいいの
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 14:22
まあ、所得税上がっても働くことは変わらず続けないかんから、
インセンティブ減少にはならんとは思うけど。
>>72 一見そうかと納得しかけましたが、労働所得曲線は
s字のカーブを描くはずですが。
そもそも限界的手取りが増えても、限界的効用が低減すれば
余暇に対する限界効用が所得のそれを上回り人は働かなく
なるはずです。
うーむ、でも逆累進はやはり良い案ではないのでしょうか。
でもやっぱり消費税の方がよいですね。
少なくとも名目上は人々に自分の資産に対する選択権があります。
所得税が高すぎるのは財産権の侵犯につながるのではないでしょうか。
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 14:43
>>75 でも水道基本料とかコメ等必需品を狙って高税率にしたら選択権ないも
同じよね。
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 14:47
>>72 お前は社会主義者だな(w
馬鹿もほどほどにしてくれよん
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 14:50
>>72 その通り。大体、日本の所得税は欧米の半分と安すぎる。
消費税を廃止して所得税を増税すべき。
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 15:16
聞いていい?
経済学部ってこんな平行線辿るような議論やってるわけ?
法学のほうがしっかりしてるな。
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 15:18
(゚Д゚)経済学部じゃやらないからここでやってんだろ。
ここは学じゃないからな。
人間で考えるとわかるか?
教育学はある、でも実際の子供への教育は賛否両論だろ。
正しい間違いを明確に分けられない。で成長し大人にもなる。
大人も教育を続けるべきか、どこかで終了なのか・・・
経済も個別でばらばら、大きさも成長力も違う。
その上、そこに国で分けるか、地域で分けるか、世界で考えるか、様々な
視点も出てくる。もちろん個人や所属する単位で見る香具師もいるだろう。
基準となるモデルを構築し、仮定の上での経済学なら平行線辿るような議論
にはそうはならないよ。
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:17
結局日本が一時何故経済大国と呼ばれたかを探ればいだけよ。
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:19
やっぱ物品税復活。これが一番。
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:23
内税形式にしてくれ。
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:23
そうだ、やっぱ高級品に税金掛けてたあの頃が絶対よかった。
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:25
消費税の導入からバブルが弾けたわけだし。
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:27
バブル前の税体型に戻す!これしかない!
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:30
欧米は消費税が高いがその分日本と比較に
ならないほど福祉が充実している。
日本で消費税率をこれ以上上げたら9割の国民は
生活必需品以外買わないようになる。
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:33
消費税は欧だろ、米は基本的にないだろ、あっても州でだ。
それに生活必需品や、土地、建物等にはかけない国は多い。
満遍なくかかっているのは日本くらいだ。
だから売上税とか言われるんだよ。まあ実質そうだが・・・
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:37
自動車関係の税でもかなり飛ぶよ。。
固定死産税だってそうだし。
果てしなく税は高いと思う。
殆ど税の為に働いてるようなもんだ!
漏れ一切消費しねーーーぞ!!
消費税だけははらわねーーーーー!!!!
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:38
>>90 そんなアンタは貧乏人スレの住人にぴったりだ。
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:40
庶民の漏れが削れるのは消費税だけ。
消費税を払わない為に無駄な消費はしない。
タバコも止めたよ!
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:40
>>91貧乏人って、日本人の9割はこんなもんだぞ。
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:43
日本で生活してる人間は
粛正する事がトレンドだと思う。
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:45
貧乏人が多いはずの板なのに消費税UPを唱える奴が多いのは
不思議だなぁ〜・・・。
現実を知らず親のスネ齧っている厨房が多いからか?
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:46
携帯使ってる若い香具師なんかは通信費だけで5万円位ざらだからな。
しかも低所得と来てる将来あんのかな・・
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:52
君の回りの金持ちもみたまえ、吹けば飛ぶようなしょぼい金持ち
でしかないから。
昔金持ちで今5万円の年金で細々暮らしてるって人多いよ。
社会が読めてないのよ。勉強しなさい!
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:54
漏れの周りは、昔金持ちは今でも金持ちだな。
成金は消えた。
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 23:56
これだけ倒産が増えてるのに??
観察が足りないよ。
100 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:00
年寄りは月5万円しか使えないからどの道消費出来ないだろ。
現役層は低所得で将来不安から貯蓄性向強い、学生は通信費
しか払わない。これが日本の現実。
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:07
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:10
悪い事は長くは続かないって。
103 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:11
だいたい金持ちほど金つかわねーんだよ。
頭悪いな。
流れに任せて相応の生活してるバカな金持ちは
ほぼ逝ってるよ。
生活としては貧乏生活がトレンドなの、勉強しなさい!
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:14
いや、どっちみち国は金をなんとかして毟り取ろうと必死してる
のだから、むやみに金はつかえんのよ。
どうせその金は土建屋に流れその後パチンコ屋、風俗、北朝鮮と
流れるだけさ、税金ははらっちゃいかん!
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:18
だいたい日本の稼ぎは殆ど税に消えると言っても過言じゃないよ。
これでも未だ足りないから増税するらしいし。
国家破綻を煽ろうぜ。
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:19
はらってませんが
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:20
課税仕入してるだろそれは払ってるのと一緒。
観察足りないとか、勘違いしているといわれてもな。
実際そうなんだからしょうがねーよな。
うちの家は普通の家なんだが、通ってた学校が都心でさ。
ボンボンもいっぱいいたわけよ。
実際成金は消え、金持ちは金持ち、基盤が違うんだよな。
生活空間からして違うから社会に出ると、金持ちって触れないもんだけどな。
今年も家族そろってというか親族でファーストクラスで海外へ、なんているよ。
漏れは誘われても、正月はコタツ入ったり2ちゃんだけどな。
つうか空気読んで誘われないようにするけどな(悲
連れてって?は、気使って心も体もボロボロになるからな。
109 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:34
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:40
>>108 それでも親の稼ぎがあるからだと思うよ。
君が思うほどの事はない、高い税負担を将来に渡って
払うのって結構綱渡りに近いんだから。
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:44
税負担って国内でやってる限り、所詮、所得移転なわけよ。
では、誰から誰へ?
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:56
>>110 たいてい自分の会社持っているわけで、どうにでもなるようだけどね。
それに高い税負担し続けてきているわけで、実力あるんだよね。
これだけはいえるのよ。
金持ちは、税金取られようが、使いたいように使っても金が溜まるから金持
ちなのよ。それだけの集金システムが構築し終わっているのよ。
後は情勢に合わせて微調整くらいなんだよね。
また有益な情報は、まず初めに笑っちゃうほど面白いように集まってくるし
ね。なんだそれって、すげー不公平に思うよ(w
金持ちは金持ちと付き合うしさ・・・、もう書くのやめだ、寝る。
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 00:56
土建屋、公務員、パチンコ屋にたむろしてる年金生活者
からギャンブル、風俗と流れるケースが多いでしょ。
結果DQN産業ばかりが発展するから良いことない。
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 01:07
まぁみんなが金持ちの社会なんて不可能なんだから。
我々庶民は出来る限り消費を押さえ将来の金持ち
目差してがんがればいいのよ。
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 02:23
相続税贈与税を100%にするのなら認めてもいい。
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/30 02:41
そんな事いうとまた変な人が切れるよ。
117 :
魔女 ◆o1oe6cqltI :02/12/30 17:39
売春税を導入。
118 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 01:08
>>1 賛成!
それで、個人にかかる所得税は一律10%のみ
基礎年金は税金100%
119 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 01:09
老人から税金とるには消費税しかない
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:35
所得税の課税最低限度額を下げつつ累進税率をアップする。
消費税を複数税率化して、生活必需品の税率は据置、高級品奢侈品になるに従って
税率を高めていく。最高税率は25%ぐらいでもいい。平均税率は8%ぐらい。
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:37
消費税上げて所得税、相続税止める。
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:38
消費税は据置で所得税、相続税、贈与税上げる。
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:41
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:42
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:42
>>120 どの品目をいくらの税率にするかを細かく決めようとすると
うれしいことに財務官僚が足りなくなって、
やつらは増殖するぞ。新たな権力の発生につながるぞ。
やめとけ。
消費税は一律。ただし、低所得者に対し控除額を設けて
還付する。
そして、累進課税の所得税。
相続税は残し、耐久消費財である建物を建築すると控除を受けられる等
消費に誘導すればよい。
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:43
127 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:45
126
強者に優しすぎると弱者はしぬぞ。
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:46
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:47
価値の生産者を優遇し、パライサイトを苛めるのが正義だ。
寄食者に死を!
130 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:48
人間の死を望むことは正義ではない。悪だ。
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:50
>>130 寄食者でなくなれば死ななくてもいいんだからさ。
132 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:52
日本に一億二千万人の人口は多過ぎ。少し粛清しないとね。
133 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 12:59
共産主義者がグチってるスレはここですか?
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 13:04
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 13:07
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 13:09
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 14:09
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 14:20
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 14:28
さて、給与は全て国庫に収めてもらって、食料・物資は配給制にするか!
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 14:32
キューバか?
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:16
貯金をタンス預金か直接金融に変えてもらえば
国債発行しなくていいから税負担も下がるよな。
寄生虫もヘル。
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:19
今社会に寄生してるのは
年金生活者、資産家、公共事業生活者。
あんたら中身みえてる??
単純に税目みても寄生虫の排除は無理なんだよ。
144 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:27
145 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:35
やくざと宗教法人に課税すれば歳入の不足は一気に解決!
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:36
今がこいつらを喰わせる為の社会主義だからな。
障害者以外は全て市場主義が一番正義なのだ。と思うよ。
147 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:38
148 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:41
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:42
資産デフレは市場の結果だよ。
資産価値を維持する為国費が投入されるのは
現役世代から資産家への資産移転で道義的にも
経済発展にも逆行するのだよ!!
これ以上現役世代の活力を奪い続ける政策は資産家にとっても
破滅まっしぐら。
150 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:44
有り余った貨幣量を維持する政策は行き詰まった。
もう貨幣量を実状に併せて減らす時が来たのだよ!
151 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:47
資金が円滑に流れればよいのであり、
インフレでもデフレでも構わない。
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:48
預金を維持する為、下がった資産価値を維持する為に
国債が発行され
税金が投入される現実をおまえらはどうおもってるんだ!!
153 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:50
国債が発行されても
償還できれば構わない。
154 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:51
償還できない。無理、無駄。
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:52
40年で完全に償還できる。
156 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:53
消費税アップしたら今以上にインターネットが流行るね。
それにインターネットだと金がかからないし脱税しやす
いもんね。だからこれからネットの時代だよ。
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:54
資産税の強化だよ!
拾得税(所得、法人)から資産税(贈与、相続)へのシフトだよ。
間接税うpじゃ活力は出ないよ。
日本は1のようなアジア人的思想の最低人間によって
作られた財政だと思うよ。
先進国中最低の福祉国家、好待遇の既得権益国家だからな。
>>120 高級品は価格弾力性の高いものが多いですから、
そこに重点的に課税するのはありえないと思います。
私は生活必需品にかけようと主張します。
あと皆所得税に注目しているようですが、それなら人頭税
の導入のほうがよいと思います。
法人税は減税しましょう。
企業行動を活性化させる、ないしは沈滞させないという視点で
主張してます。
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:57
アジア人的思想って何なんだ?
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:57
償還は不可能です、来年は国債依存率30パー台になるでしょう。
インフレターゲットも相対価値等の概念あれば無意味だと気づくはず。
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:57
白人様の仰ることを平伏してきくだよ
162 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:59
金持ちが辛くなるような増税をしたらキャピタルフライト起こすぞ。
インターネットがはやって、かつ経済のグローバル化が
進む現代では、資産に税をかければそれが外国に流れる
恐れがありますよね。また、その実態がますます捕まえにくく
なるのでは?
164 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 15:59
白人国家でも幾らなんでも極東のアジア人国家の事はしらんぷりだろ?
北ちょーせんみればわかる。
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:01
増税じゃねーよ!
市場に見合った資産価値にしろって言ってるんだよ!
今収益、所得で資産デフレ支えてるのわからんのか??
166 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:03
市場規模に見合った貨幣流通量にしましょう!
これ以上税、年金の投入は許されません!
>>165 最後の行はよくわかりませんが、
確かに資産評価は市場の7割と聞きますよね。
168 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:05
それは固定資産税の加味しててだろ?
資産デフレがあるから国債買うんだろーが。。
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:07
アジア人思想は昔も今の自己中心主義だからな・・
全体が見えてない・・
国債の償還はあと200年は無理だと思います。
償還できるか否かより、償還する意図があるように
他人が見てくれるかの方が遥かに重要でしょう。
たとえば国債管理庁でも作って、減らした分だけ職員の
給与をアップさせるような効率的な国債管理組織
を作るのもいいかもしれません。
171 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:08
169はなんだかよほどアジアが憎いらしいナ
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:10
国債は毎年発行されるわけで・・
そんな事より利息だろーーが・・
>見てくれるか
なんそれ??なんとなく思考わけわからん・・
借金は信頼あってのものですよね。
だからかえってくるという他者の期待に
その債権の価値は依存する・・そういう意味です。
企業の価値もその国の価値に依存するのです。
利息は確かに大変ですよね。低利率の今だからなんとか
もっているようですが。
なのでインタゲに対しては慎重に考えています。
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:15
頭の悪いあんたらでも。
後数年で日本の財政破綻が来る頃には
糞エコノミストが
当然の如く漏れの言った事を言ってるよ・・
遅いがな・・
175 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:17
>>173 税収がここ迄落ち込んでもか??
金融財政政策では難しいよ。
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:19
利害関係が一致しなくても
普通の思考なら、
消費税がこれ以上上がると日本は終わると思ってるよ。
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:21
もう素直に資産デフレを受け入れる政策しかないのだよ。
>>176 なぜですか?
税収がここまで落ち込んだので消費税です。
また、何度も言うように、消費自体を落ち込ませないため
生活必需品にかけるのです。
179 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:25
資産デフレで最も現役世代の負担になってるのは預金だよ。
みんなリスクマネー、不動産、株に投資して資産デフレを
受け入れましょう!
預金維持の為国債発行、税投入政策はこれ以上やるな。
>>179 ですから国債発行を押さえるための消費税と
言っているのに・・。
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:28
生活必需品に掛けたら月5万円で生活して貰っている
年金生活者などの給付もあげないかん。
必需品の需要はさほどさがらんかもしれんが、
遊興費等の支出が減って経済は収縮する。意味ない。
>>181 うーむ確かにギリギリで生活している方にはきついですね。
でも大半の家庭は遊興費等の支出をせずにタンス預金です。
銀行も運用先がなくて金余りで困ってます。
ならそのあまってる分を徴税しても過度の害は与えない
と考えます。
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:32
国債で将来の税負担にするか今の税負担にするかの違いだよ。
同じ事、政府はこれでも必死で減税してして経済が萎縮しない
ようにしてるが無意味だよ。景気は一行に良く成らないし。
将来負担は加速度的に増えてる、もう破綻しかない。
また、年金生活者も多くの資産、預金を保有しています。
彼らを追い詰め、資産を切り崩させる。
そうすれば税収、消費ともうpが可能です。
>>183 将来か今かと言う問題は確かにマクロで見ればそうかも
しれません。しかし、国債に対する現在の評価はダイレクト
に企業評価、さらには景気に影響を与えます。
国債に対する信頼を作る必要があります。
対外投資受け入れの少ない日本で破綻など
絶対にあってはならないと考えます。
186 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:40
んータンス預金なら利息払う必要も銀行を維持する
必要もないから国債も発行しなくていいのよ。
一番の日本のガンは預金なんよ。
銀行員の高い給与だけでなく、利息を将来の税(国債)で
賄うわけだから。
ごめん1は普通の人でした。。
187 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 16:46
介護保険税とか税目増やしたり、税率上げたりは限界だよ。
これ以上景気悪く出来ないから。
必需品に掛けても他の需要が下がるし。
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 17:24
>>180 >ですから国債発行を押さえるための消費税と言っているのに・・。
その発想はナンセンス。
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 17:26
国債は償還できんとか、経済が破綻するとか言ってるヤシは
ITバブル期にニューエコノミー論を信奉してたアホと同じ。
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 17:28
191 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 17:33
マスコミやエコノミストの一般論に影響受けすぎで、
自分がないってこと。
192 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 17:51
>>191 自分があるないと、論の当たり外れと何か関係あるのか?
194 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 19:46
現在の消費税はそっくり国債の利息に消えているそうじゃないか。
消費税は高齢化社会対策の為と聞いたような。
196 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 20:02
>>193 ネタじゃなくて本気で言ってます?
って、そんな訳ないですね。
ネタですね。
反応しちゃった自分に鬱。
消費税50%にしろ。
ただし1円玉ゴロゴロしないように内税で尚且つキリ数でな!
そして1ドル200円にしろ。
今、この時こそインフレ起こさないとどうにもならん。
いまなら全て小泉のせいに出来て自民党自体は責任逃れ出来る。
来年の9月に任期が切れるのだから小泉のせいにして
どんな手段を使ってでも、株価は騰げろ!!!!!!
減税なんかよりも株価上昇の方が企業の資産は増強されるはず。
くだらない小細工して、国民にコビ売って支持率に気をとられずに
株価騰げろ!!!
資本主義国なんだからとりあえずは株価が全て。
つか、30兆枠に収めるだ?!
株価下落で何兆の金を消してると思ってるんだ!!!
簡保の含み損いくら抱えたら気が済むんだ!!!
支払い金は何処から出すつもりだ!!!
調べたら100兆円消えてるっていうじゃねぇか!!!
これじゃぁ浪費内閣じゃないか!!!
198 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 20:07
国の借金は返さなくていいんだよ。
199 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 20:11
んだんだ。
200 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 20:32
>>198 そうそう。
いざとなれば日銀に押し付ければ済む話しだ。
201 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 20:43
マじかよ
202 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 20:43
>>198 ただ、それはデフレならの話でインフレになれば引き締めしないとそれこそ
ハイパーだよ。構造改革は必要さ。
203 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 20:45
バブルの真っ最中だって「円高不況」とかいって公共事業やってたんだからね。
公務員の給料は上がりっぱなしだし。
204 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 20:46
食い逃げ世代にしっかりとお灸を据えないと同じことを繰り返す
205 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 21:00
貴金属保有税とか外貨保有税、海外送金税とか作ればいいじゃん。
206 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/31 21:01
新円切替タンス預金を炙り出せ。
やっぱり、預貯金税だな。
1千万以上の預貯金には課税。
つまりマイナス金利。
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 05:49
国債が償還しなくていいと言うバカは算数もできないのかな・・
貨幣の流通量の多さが現在の破綻の引き金になってるのに・・
これ以上増やすのはナンセンス。
209 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 05:56
国債は償還しなくてもいいというバカに分かり易く言うと・・
国債の利息が財政を逼迫させてるんだよ。
デフレが進むと資産デフレを補う為に国債が発行され、
将来、現在の増税になる。
インフレになると国債は買われない、
しかし経済板の頭の悪い連中はそえれすら読めてない・・・
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 06:02
インフレが成功するならいいだろう。でも一旦
デフレに転じると元の木阿弥・・
211 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 09:59
共産問のものです。
消費税20%には断固反対します。
え?国の財政がやばいからしょうがないって?
う〜ん う〜ん う〜ん え〜と え〜と え〜と
え〜い とにかく だめなものはだめです。
(私達は真剣にこの国の将来を思っているのですから!)
212 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 10:26
50%でいいよ
213 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 11:30
景気よくなるなら何%でもいいよ。
デモ景気良くなんなかったら返せ。
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 11:39
消費税上げて消費に止めでも刺す気か?
正気か?
そもそも、消費税は消費者だけじゃなくて企業が活動する際にもちゃんとかかってんのよ。
税金の出所って奴をちょっとは考えろよ。
現に故意積み総理になってから又、税収、減っただろうが。
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 12:23
消費税は企業の寡占化を進めるだけですよ。
それこそ、革命前夜。
216 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 12:33
いやーこりゃもうダメだね。日本・・
そうだな、税収が下がり、国債残高が上がるに
従って景気も悪化して失業者も増えてる状況だから
もーダメだよ・・資本主義の勝利だ・・
元々現代民法、経済学は有産階級(ブルジョア)の
権利拡大が目的だったが、これ以上無いとこまで
北ようだな・・財政破綻という状況から新しい秩序が
創造されるはずだ・・
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 13:17
消費税を上げるなら、所得税法人税相続税贈与税も上げよう。
国民全ての層が痛みを分かち合わねばならない。
218 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 13:26
消費税というものはいずれ消えてしまうよ。
といってもなくなるわけではなくタバコや酒類などのように
はじめから税金込みの値段で購入するようになるのさ。
そうすればいったい消費税がいくらになるのか分からなくなるし
税率も上げやすくなるしね。税率があがったら価格も自然に
上昇するから緩やかなインフレにもなるよ。上がった分は純粋に
税金だから政府の財政もこれで安泰だ!!
219 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 13:36
どんどん上げて良いよ!消費税。私坊主だから関係無しだね。
戒名代金をちょっとこっちで吊り上げれば、懐具合関係無いし。
某○○学会はキライだけど政界でがんばってほしいね、宗教法人
に税金が掛からなければ消費税なんて10%くらいでも良いですよ。
良く坊主だからってお金の面で疎まれるんだけど、今の法律を決めた
議員は貴方達国民なんだから、私達に奴当たるのはどうかと思うよ。
今の20代30代は絶対選挙の投票行かないしね、一生行かなくて
良いですけどね。皆様も仏門の道に入られたらどうですか?ハハ!
2003年も絶対に日本は変りません!私達はそれが1番です。
220 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 13:36
直接税の比率
日本・・・・・59.8%(2000年度当初予算)
アメリカ・・・93.2%(1998年度)
日本国勢図会
221 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 03:50
糞坊主が〜
222 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 06:27
日本は直接税とも間接税とも言わない特殊な税目が沢山あるけど
そうして税目を増やすのは政府のめくラマしだと言う人が居る。
223 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 06:34
国民所得に反映されない消費税増税の物価高は不況下のインフレ
を引き起こすだけ。
国内の商品に税金かけるより外国製の商品に税金かけろ。
円安か関税でなら許す。しかし食料品などは関税かけるな。
まー円安が一番効果あるんだがな。
>219
わかった。宗教法人の課税について検討するよう指示する。
225 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 06:45
創価学会の余剰金融資産を没収したらいいんだよ。
3兆ぐらいあるだろ。
226 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 06:47
宗教法人の外貨取引に大幅な規制を強いておもいっきり
インフレにしたげればいいんだよ。
227 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 06:49
日銀が金刷って電気代と家賃と医療費をすべて負担してくれよ。
228 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 06:49
229 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 06:56
日銀が金を刷って無税国家にすればいいじゃん。
年金も無税にして支給すればどうだ?
ただしゼネコンや銀行への投入は反対だよ!!
230 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 06:57
231 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 06:57
てきとーなこというな!
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 07:00
>>231 いまは金の回りに生産が制約されてる社会なんだよ。
解かる?
だから生産力を最大限に近く稼動させれば国がわざわざ税金
とる必要はないんだよ。
233 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 07:01
単純に考えすぎ。
234 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 07:02
現行の資本主義は無税国家を生み出す土壌は備えている。
235 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 07:03
>>233 きみはどう現状を認識してるんだね?
そしてどこに問題点があるか指摘してみ?
236 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 07:12
要するに金刷れってことだ!
そして速水は死ね!
237 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 07:21
囚虜〜。
だいたい81兆7891億円の予算を組むことがおかしよな
239 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/05 22:59
ほんとですよね。238さん。
240 :
イギー ◆NKuG8ME/TU :03/01/08 21:15
1は逃げたのか
241 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 21:15
25%は欲しいな。
酒やタバコにも消費税がかかるんですね。
243 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 21:20
どうせまともに納税されないんだからインボイスというより
ぜんぶ内税でレシートも税込み価格にしたらどうでしょうか。
食品スーパーなんかも毎日たいてい廃棄の水増し操作とかやってるに
ちがいないしー。その消費税も税金はなかったことになるんだしー。
いちいち消費税をレシートに加算してももらうのは嘘じゃなくても
納付の段階ではけっきょくそんなものも嘘になるしー、、
日本の予算編成権はアメリカにある
245 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 01:43
一気に消費税100%にしましょう。
少しは日本も変わるはずです!!!
実行するなら出来るだけ早い方が効果があります!
246 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 02:07
>>245 氏ね。おまいだけ100%にしてもらえ!
消費税を上げたって日本の根本的問題は解決しない。それどころか悪化させるだけだ。
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 17:32
100%構造改革
248 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/13 17:32
>246
じゃ1000%だゴルァ
249 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/18 08:44
政治家は消費税ageを金の鳴る木だと思ってるらしい
国民年金の発足当時のほくそ笑みが聞こえてきそう
250 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/18 09:03
上げた分全部を国債償還に充てるなら20%でも許す。
>>250 バーカ 国債償還に全部ってのは結局新たな国債を発行して
特殊法人の焼け太りに利用されるだけだ。
1%上げる毎に公務員の1%リストラして特殊法人10潰すならいいけどな。
252 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/18 09:09
勿論行財政改革派前提さ。
国債発行は20兆以下にしてもらわんとな。
これで残高増加は止まるだろ。
253 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/18 09:16
小泉の改革は反対した方がいいぜ。
特殊法人増やして政府系金融機関への天下りを復活させたのが彼のやってきた改革だから。
なのに大多数の国民は勘違いして逆に思ってる。なぜそう思ってるのかはマスコミの所為だな。
小泉プロパガンダ、まさに報道と政府が結託して国民を騙すナチス時代そのものだ。
254 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/18 21:17
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/19 01:02
最初から付加価値税にしとけばこんなことにならんかったのにね。
まぁ、外形標準方式を導入すれば、結局同じかな。
消費者は消費税だと自分の財布から取られている気になるが、
付加価値税や外形標準だと、価格上昇で転嫁されていると思わず、
企業が払ってると思うからな。
でも、そこに気づくと、今度はマスコミの収入である広告費も
実は自分の財布から間接的に抜き取られていることに気づいてしまう。
よって、マスコミはそういう税制には断固反対するのだな。
aggeee!
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/19 12:55
富裕者の減税分を消費税増税で補う
258 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/19 12:57
金持ちや裕福な企業からの政治献金に報いるために、
所得税、法人税、相続税などの減税を行ったんだから、
減税分を消費税増税で補うしかないだろ。
選挙結果を左右するのは投票率ではなく
政治献金であってほしいからな。
259 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/19 13:00
個人の所得税の、消費量に比例した減税をセットで望む。
金は滞留するといかんのだから、トータルで同じ税率でも、より金の回る税制にせんとな。
260 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/19 13:20
ブラックマーケットが幅を利かせるようになるかもしれない。
もう何度も先行減税をやっています。
262 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/19 13:33
減税分以上に給料やボーナスが下がっているんだよ
ある衣料品点が安売りを行ったところ買いに来た兄ーちゃんが値札を見て
「高いのう」と言うので、ムカついた店主が
「いくらだったら安いんだ!タダか!タダでもっていけ!」と思ったけど
タダにはしなかったそうですが税金タダの人って多いですね。
264 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/19 13:38
(^^;
266 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/22 19:39
所得税を払ってない奴が多すぎる。
267 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/23 13:46
国民年金払ってない奴も多すぎる。
268 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/23 13:51
法人税払ってない企業も多すぎる。
269 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 07:45
バカどもが多いなあ、5%でも高いと思ってるだに、
あまり上げると闇取引が多くなるんだぞ、良く考えれや %
270 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 08:14
デフレ下で消費税を上げるのは
愚行だな。
271 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/03 08:26
消費税を上げろと言ってる香具師は北チョンの手先。日本の経済を破壊して国力を削ぐのが真の目的。
消費税を上げることで消費者物価を上げる(ことになるとおもうが)
そして政府が弱者に配分じゃ
273 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 17:02
>>272 なにを寝ぼけたこと言ってるんじゃい、
弱者に配分だと、そんなわけ無いだろう、お前さんも目出てえ人じゃなぁ。
くそスレ age るな。あほ。
275 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 18:08
くそすれ、sageるな、あほ!と言ってみるテスト
このスレッドは、奥田会長とトヨタファン。 おそらく。
277 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/04 18:38
500円のトランクスが税込み600円
と軽く考えると、お国のためだこれくらい払おうではないかと思えるけど、
2,500万円の住宅買うと、消費税500万円だぞ!
ふざけるなって(プンプン
278 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/05 00:12
分ってもらえる人に分ってもらえればいいんじゃよ、
お前なんか相手にしないよ、おれのレベルが下がってしまう。%
279 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 17:59
>>277 そうなってから、後悔しても遅いよな、良く考えようね。
280 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 18:06
アパートの家賃だって、¥50000→¥52500が
¥50000→¥60000になります。いいのかな?
281 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 18:10
20万円のパソコン買うと4万円の消費税を取られます。
282 :
木徳 健益:03/02/10 18:21
私などは、根っからサラリーマンですので、
源泉徴収が身に染みついちゃってますね。
所得減税された分、給料減らされても気付かなかったりして(w
283 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 21:14
所得税を無くす代わりに消費税を50パーセントくらいに出来ないだろうか。
まあ、50パーセントというのは適当な思いつきだが。
50%だと、消費税を収めない事業者との格差が開きすぎるので、よくないんでは。
サラリーマンには所得税が減れば問題なし。所得税減税なしならばやだよ。
age
286 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 08:39
ほとんどの国では文房具など教育などにかかる費用や食品など
生活必需品には消費税がかからない。
消費税は低所得者層を圧迫するからだ。
お金を持ってる人から持ってない人に分配するには、
累進課税の貯金税が一番有効だと思われる。
288 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 22:51
切符買うとき消費税のことは考えもしない
やっぱり内税でしょ
289 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 23:30
いっそ、所得税と法人税を廃止して、消費税を30%にしたらええ。
290 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 23:42
いっそ、消費税を廃止して、所得税と法人税を今の倍にしたらいい。
291 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 23:45
>>282 源泉徴収の巧妙な点は、税制がどう変わったかをリーマンに解らない
ようにできること。昔は所得税の最高税率は70%とかあったのに、
今やたったの37%ですよ。野球のスター選手なんか随分手取りが
増えてるだろうな。
地方税もひどい。給与所得だと8〜10%課税なのに、土地や株の譲渡
益だとたったの4%。もう既に金持ち優遇税制になってる。汗して
働いた所得にはガッチリ課税。不労所得は薄い税金。
292 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 23:46
消費税必死だな
293 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/19 23:57
もういっそのこと日本にテポドン落としちゃってよ、将 軍 様!!
株はあなたにも買えます。
ギャーギャー言ってないで、行動したらどうですか。
まぁあなたが買っても含み損で税金を支払うことにはならないと思いますが
295 :
名無しの権兵衛:03/02/23 22:52
バブル期に60兆円あった日本の税収も、今や47兆円。
不景気のときは、直接税の減収を間接税で補うしかないと思います。
へろへろの企業から法人税とったり、サラリーマンから所得税とれないじゃないですか。
イギリスの消費税は17.5%、フランスは20%、北欧は20以上。
日本の適正消費税も15から20%と言われています。
296 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 22:58
外貨預金しろ
297 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 23:02
所得税の増税でいいよ。
高所得者からガッポリとればいい。
298 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 23:04
相続税のほうがいいとおもいまつ
299 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 23:08
>>298 それもいいね。
消費税を増税したら低所得者層に死ねと言ってるようなものだ。
300 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 23:10
フランスなんて確か医療費はほとんどタダでしょ。
ドイツなんかは高速はタダだし。
光熱費など公共用金もヨーロッパはずっと安かったはず。
消費税だけヨーロッパ並には、当局のズルちゃう?
301 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 23:22
「所得税を増税して、高所得者からとれ」は、バカげた話。年功賃金
体系だと、中高年からとれといっているのと同じ。しかも、クロヨン
のような所得捕捉率格差があると、結局、サラリーマンに重税を課す
だけに終わる。金持ち=高所得者ではない。世間的な意味での金持ち
は、むしろ、資産保有の面だろう。だったら、相続税強化が筋。
抜け穴を塞いで課税ベースを拡大しつつ、所得税をフラット化し、
消費税率も引き上げるというのが、課税の水平的公平に資する改革だ
ろう。
302 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/23 23:25
この国には生活保護受けてパチンコして風俗逝って
ベンツ乗ってる香具師がいるらしい・・・
増税もいいがこういった寄生虫を駆除してほしい
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 01:50
>>302 マジ生活保護の受給日には風俗繁盛するからね。
姫に聞いたよ。
304 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/24 01:52
305 :
名無しの権兵衛:03/02/24 10:47
相続税増やすと、弊害もあります。
第一次産業も、田畑、漁師の船が相続税払えなくて、泣く泣く
手放す人が多いですよ。中小企業の店舗だてそうです。
日本は相続税高すぎますから、これ以上はあげないほうが良いと思います。
やはり、税収確保は消費税では。
306 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/24 10:55
累進性:所得税・贈与税・相続税
逆進性:小売税・インフレーションタックス(国庫納付金)
政府の歳入手段全体が累進性を持っていないと、社会的緊張が高まり
治安維持などでの支出が増えて却って不採算になります。
一方で、徴税コストの面からもインフレーションタックスは捨てがたいので、
インフレーションタックスを中心に他で微調整する、というのが好ましいのではないでしょうか。
GDPに占める個人所得税収は日本は5%と先進国で最低。
(欧米は10%台)個人所得税収を欧米並みにし消費税を廃止するのが
よいと思う。
おひさです。
消費税に関しては新総裁の様子を見てから再考しようと思っていました。
どうやらインタゲというか、国債の直接引き受けはなさそうですね。
たぶん・・
となると新規の税収を作る必要があるわけで・・
法人税、所得税はこれ以上あげることはできないわけで・・
消費税しかないですね。生活必需品税の導入しかないでしょう。
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/27 21:15
叶姉妹からもっと搾り取れ
310 :
税金の議論で思うこと:03/02/27 22:13
マスコミもそうですが、消費税の議論で常に思うのは、
1 所得、消費、資産の課税バランスをどうするかという議論(どのような税を)と、
2 全体でどのくらいの税負担を課すべきかという議論(どの程度課税し)と、
3 税金をどのように使うのかという議論(どう使うのか)が、
ごっちゃになっていることです。
つまり、3の使い方が気に食わないから、1の課税バランスを論じるのはピントはずれです。
16%記念マキコage
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
塩爺が消費税上げるって発言して福田が懸命に否定会見やってるぞ。
JNNを見よ。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
317 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 01:00
あげろ
>294
個人で株取引やったら、
儲けしっかり課税。
損は控除されない。
だからみんな株から手を引いてんだ。
>305 嘘つきごんべえ
相続税の基礎控除5000万+相続一人あたり1000万控除。
中小企業のおやじ、借金、個人補償額は負債として控除。
田畑は課税標準がとても低い。漁船も含めてほとんど相続税かからない。
特例もある。
死人に口なし。取り易い。
不労所得だ。いやなら相続するな。これ取るほうのお言葉。
320 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 17:39
消費税を上げれば消費が減って不況になるだろう。不況になっても
税収が増えるような仕組みを作らないと虻蜂取らずになっちゃうよ?
そう思う、広い意味で税率(税額)を上げ続けると、ある税率を境に
一気に税収が減るのは古代ローマで証明済みだそうだ、よってこれ以上
消費税を上げるのは日本経済水没を意味するのでは・・(@_@)
実際、 納税=アホ と感じて、領収書を切らない取引が横行しているとか。
2002年度、赤字申告している事業者が7割だそうだ。(+_+)
322 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/19 22:25
そうそう、そういう定理があったな、裏が多くなるぜ、
背に腹は代えられねえってか、取ることばっかり考えないで
蒔くこと考えないと、大変なことに、
323 :
名無しさん@3周年:03/06/21 22:50
日本人は相続税、所得税をきっちり取られるが
在日には相続税、所得税の抜け道がある!
マジですよ。ついでに書くと企業経営であれ個人事業主であれ、
決算の結果「利益」が出た場合、総連か民団に寄付すると「全額損金」扱いになるので
課税されません。
その後、生活支援金などの名目で利息無しの貸し付けと勘定科目を偽って本人に返還すれば
いいわけです。合理的な詐欺ですが、捜査しようとすれば、捜査係官個人とその家族に
「世の中にこんな災難があったのか」とびっくりするような災いが降りかかります。
見て見ぬ振りすれば、係官の上司は酒池肉林の「この世の極楽、法悦法悦」となるわけです。
324 :
名無しさん@3周年:03/06/21 22:51
差別されて貧しい暮らしをしていると主張している人口のたった
0,5%の在日が自動車産業を凌ぐ30兆円産業巨大娯楽産業の
パチンコ店の70%を経営しており、それだけでは無く数多くの
長者番付のベスト10入りを果たし、雑誌フォーブスの世界の億万長者
にも多数の在日が日本代表として紹介されています。
在日に、とって日本は無税地区、タックスヘイブンですから。
★「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
・フジテレビは20日、ニュース番組「スーパータイム」の中で、朝鮮民主主義
人民共和国(北朝鮮)の金正日総書記との会談議事録を元に、金総書記が
「在日朝鮮人の70%が、30兆円市場である日本のパチンコ産業に関わっており、
その脱税送金がわが国を支えている」という旨の発言を行ったと報じた。
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/1997/9712/omo-1.html 日本から朝鮮総聯が毎年、脱税送金する金額は北朝鮮の国家予算を上回る
325 :
名無しさん@3周年:03/06/21 22:53
326 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 22:54
>>20 港湾整備?巨大釣り堀をこれ以上増やしてどうする。
327 :
名無しさん@3周年:03/06/21 22:55
社民党が朝鮮総連を擁護し国税調査を妨害
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/101102chosen.html 国税庁・朝鮮総聨の密約文書発見
昭和51年10月に国税庁と朝鮮総聯系・在日朝鮮人
商工連合会との間で税金の取り扱いに関する「5項目の
合意」が交わされた。
1.朝鮮商工人の全ての税金問題は、朝鮮商工会と協議して解決する。
2.定期、定額の商工団体の会費は損金として認める。
3.学校運営の負担金にたいしては前向きに解決する。
4.経済活動のための第3国旅行の費用は、損金として認める。
5.裁判中の諸案件は協議して解決する。」
在日朝鮮人の税金については、「調査」ではなく
朝鮮総連との「協議事項」とはいかがなものか
328 :
名無しさん@3周年:03/06/21 22:57
こぴぺ
チョン会社では所得税も誤魔化してると思うが、最も堂々と脱税してるのは法人税だ。
個人的に旅行したり車買ったりレストランで食事して全部会社の必要経費にできる。
消費税の大幅UPと法人税、所得税の大幅削減はチョンに−、日本人に+
つーか、国税庁が今まで総連と社民党の圧力でチョンから税金取らなかったことを謝罪して、
今後はきちんと取ると宣言して取れば良い。
329 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 22:58
330 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 23:00
給与所得控除分、経費を使ってるサラリーマンっているのか?
.
.
" " " " " " " " " " "" " " " ""
"" " "" " " " " "" " " " "" " " " " " " "
" " " " " " " " " " " " " " " " " " "
" "" " "" " " " " " " " " " "" " " " "
" " " " " "" " " " " " " " "" " " " "" " """ " " "
" " " "" " " " "" " " "" " " " " """ " " """ " " " " " "
法人税の納税をごまかしているということは、消費税の納税をごまかしているということも意味します。
つまり朝鮮系企業が法人税申告をしないなら、消費税申告もしないので益税を大いに受けることになります。
ですから消費税でアングラマネーを捕捉できるというのは間違いでして、消費税の仕組みを知らない
経済学者がそのような伝説を作り上げたのだと思われます。
335 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 23:27
社員の所得税だって雇用者が払うわけだから、滞納しようと思えばできる
わけだけど、そうなると納税証明書が発行できない。
その点、消費税はフリーパス
パチンコ店の売上が105万円(内受取消費税5万円)だったとする。
経費は仮にパチンコ台の購入費63万円(内支払消費税3万円)のみとする。
この店の利益は100−60=40万円で、法人税率を50%とすれば
法人税は20万円。納税する消費税は5−3=2万円。
この店が売上を40万円誤魔化したとすれば売上が63万円(内受取消費税5万円)
になり、利益は60−60=0で法人税はゼロ。まったくけしからん事である。
しかしながら消費税の納税額も3−3=0となり、消費税も同時に脱税できてしまう。
これがもし税率が20%になれば、消費税の脱税額が4倍に膨れるだけのことであり、
パチンコ業者は脱税による益税でホクホクということになる。
そもそも日本の高所得者はパチンコ業者やサラ金業者で占められている。
彼らにとって所得税の減税は棚からぼた餅で瓢箪から駒。消費税増税+所得税減税を
推し進めるべく献金をしているのは彼らではないのかと考えられる。
337 :
名無しさん@3周年:03/06/21 23:28
消費税は上げてよい。(ただし欧州型でインボイスも導入し業者の益税を無くす。)
所得税をさげろ。
固定資産税はバブル以前に戻せ。
法人税はさげろ
相続税はさげろ
証券税制は全廃しろ。
在日の仮名口座と税金優遇を全廃しろ
今のままじゃ在日朝鮮人だけ有利だろ。
日本の最大の税金無駄遣いは左翼勢力である 売国政治家や売国団体を
処理しない事には国民は幾らバカ高い税金を納めても幸せにはなり得ない。
年間何兆円の脱税資金や税金が左翼団体の圧力よって反日国家に
送金されれば気が済むのか。
最大の税金の無駄遣いは社民、民主などの反日政党だ。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/101102chosen.html
所得税は据え置き、固定資産税は調整、法人税は外形標準課税にして下げる、
相続税はそのまま、遺留分は廃止、証券税制は廃止、在日身分は廃止、
望むなら日本国籍を与える。
こんな所か。
339 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 23:43
>>334 な〜んにもわかってないのは君のほうだろう。
バカも休み休み書いたほうが良いよ。
340 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 23:53
本気で消費税を取る気であれば、消費者直接納税にした方がいいと思うよ。
それぞれが消費総額に応じて消費税を納めるわけさ。
これを個別品目で業者に納税義務を追わせるから変になるわけだよ。
>>339 336に詳しく書いておいたから読んでみてくれ。
>>340 そういうのを支出税と言って、一応構想としてはある。
でもまだ実現している国はなかったと思う。
計算方法はたしか所得から期末の預貯金残高増加額を引くとか(間違ってるかも)
だったと思う。
343 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 23:58
>>336 売上を誤魔化しているのになんで高所得者とわかるんだ?
344 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:01
>>342 だったら、消費税などといわず附加価値税といった方が正確なんじゃないか?
>>343 高所得者番付にこれらの業界人がたくさん出ていたからだが・・・
パチ業界が誤魔化しているとしたら、本当はもっとたくさん番付に載ってくるのかも。
346 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:03
>>345 プリペイドカードになってからさすがに儲からなくなってきたらしい。
公務員が食い物にしてしまった。
347 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:05
余談だが、ムチャクチャ儲かるのはアングラカジノだそうだ。
推進派は実は常連だったりして・・
>>344 日本の消費税は実際のところは消費型付加価値税だよな。
国税庁はうまい名前考えたもんだ。
340のような消費者直接納税なら支出税と呼ぶべきかな。
349 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:08
>>348 そうそう。個別品目に課税するから競争業種や下請けを直撃する。
販売価格に添加できないんだからね。
大ウソ税制だよ。
>>349 消費税ができた頃は主婦層が怒り爆発させてたけど、転嫁のこと考えれば
本当に悲惨なのは主婦にネギ売ってる八百屋(課税業者)だったってことかな。
小規模下請けほど転嫁ができないし。
さらに悲惨なことに八百屋のおっさんは「預かった金だから払わないと。」
とかいって必死に納税している。消費税という名前に騙されてしまっている。
売上3000万の八百屋に急に数十万の増税を加えて彼らに文句一つ言わせなかった
んだから国税庁(大蔵)って頭がいいなとつくづく思った。
352 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:19
>>350 全くそのとおり。主婦が騒がないのは、消費税以上に物価がさがったからですよ。
非課税業者を益税っていうけど年商3000万円以下って小売じゃ食っていけないよ
ね。
床屋さんとか、ラーメン屋とか、下請け大工といった業種だろ?
とすれば、附加価値の大部分は自分の人件費だよ。とすれば所得で申告してなん
ら問題はないわけだ。実際、こういった業種で消費税を外税で請求してる?
353 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:24
>>351 八百屋の非課税業者はさらに悲惨かもしれないよ。仕入れには消費税が乗っかる
わけだからね。よく知らないけど粗利って20%くらい?
売れ残りは自己責任だよね。
>実際、こういった業種で消費税を外税で請求してる?
業種ではしっかり転嫁できているのは一番が卸売業。
一番転嫁できていないのがサービス業。
どの業種も小規模になるほど転嫁率が下がる。
床屋やラーメン屋はまあ、悲惨な方だと思う。
>>353 確かに益税のことはよく知られているが、損税のことはなぜかあまり話題にならない。
非課税業者なのにラーメン代に消費税取るのはけしからんとかよく言われた話です。
取らなきゃ完全に損税になってしまう(実際取れないところが多いが)。
356 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:38
消費税に関しては最初からウソでしたよ。
それと、中企業といわれてるところで滞納しているところがある。
輸出産業とかこの変はモロ益税だから消費税値上げに反対しない。
むしろ消費税に一番反対しているのは非課税業者でしょう?
完全に変なんですよ。
>>334 >法人税の納税をごまかしているということは、消費税の納税をごまかしているということも意味します。
-------------
>経費は仮にパチンコ台の購入費63万円(内支払消費税3万円)のみとする。
自分で書いていて矛盾に気付かないのかな。
>>357 多分パチンコ台の消費税3万円を購入時に納税していると言いたいのですね。
しかし売上高の消費税5万円をもらっていますがこれはどうしましょう。
とりあえず懐に入れちゃいましょうか。
そういう話ではないのか?
>消費税でアングラマネーを捕捉できるというのは間違いでして
私はこれが「間違い」だといっています。
(直接税Onlyだったら0だったはずが)捕捉できているじゃないですか。
もちろん完全ではない(つまり、その業者の生産した付加価値分は
やはり捕捉できていない)が、少なくとも0ではない訳です。
もちろん、支払先が正直に納税することが前提条件ですが。
>しかし売上高の消費税5万円をもらっていますがこれはどうしましょう
受け取った5万の内3万は、単に客の「身代わり」に「前もって」払っておいた
消費税を受け取っているに過ぎません。自分で書いているじゃないですか?
360 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 01:21
消費税は必ず消費価格に添加できる、といった空想もしくは陰謀に基づいた
おとぎ話で、公務員のボーナス出されちゃたまらないよ。
361 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 01:26
>>359 消費税に関してはなぜか税務署も熱心じゃないらしい。
納税証明書の問題がないからかしら?
「カネが無い」といえば、払わなくて済むらしいよ。
ムチャクチャだよね。
>>359 ああなるほど、大体意味がわかりました。
そういうことであれば、固定資産税でも法人税でも何でもアングラマネーは
捕捉できるとは言えませんか? そもそも商品価額に税金分を上乗せして
販売するというのは当たり前のことでして、当然会社の利益計画はあらゆる
税金を考慮に入れています。ヤクザが不法に稼いだ金でチューインガムを
買うとき、その価額には消費税と固定資産税と事業所税と法人税と住民税と
・・・と、ありとあらゆる税が上乗せされている考えられます。
反対に言えば、本当の意味でアングラマネーを捕捉するには、ヤクザの
財布から直接金を抜き取らない限り不可能といえます。
消費税の場合は、ヤクザが自分で税務署に消費税を払いに行って初めて
アングラマネーの捕捉といえるのではないでしょうか。
後は転嫁の多寡が問題となるといったところではないでしょうか。
やっぱ、内税がいいね。
内税だと、商品が値上げしたときにわかりやすい。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
(^^)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
368 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 10:47
欧州の高福祉国は軒並み20パーセント。
368 消費税あげても国債の償還財源にしかなんないので高福祉になら
ない。
370 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/28 13:46
>>362 2,3年ごとに店の名義変えれば、消費税は納める必要がない、
したがって、ヤクザの店からは消費税は取れなあい、仕入れからは取れるさな。
所得税を昔に戻せよ
消費税を300%にして他の税金一切なしにして。
374 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
お金を刷って減税をしましょう。