☆  経済学質問スレッド  ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 20:51
>>923
例えば、ゴミ問題に関しては、容器包装リサイクル法が当てはまる。

ゴミ処理を全てリサイクル協会で実施することで、そこでかかる費用を
生産者・使用者に生産量・使用量に応じて直課しようというものだった。

ただ、本質的には>>923の疑問の通り、
1)ゴミ処理を特定の協会で実施させる事で、ゴミ処理費用が別市場と
なり、処理費用の最適化がなされない。その結果、費用が過大となり、
生産量が過度に落ちる可能性がある。

2)生産量・使用量は、kg単位でよいのか?配賦方法によって、特定の
容器・包装が有利になり、別のものが不利にならないか?

3)直課による費用負担をする主体は、容器・包装で包まれる商品の、
「需要の価格弾力性」に依存する。価格弾力性が低い場合、全額消費者
が負担する事になる。容器・包財が、メインの商品を包む「ついで」のもの
である事ゆえに、これで最適化がされるとは限らない。

といった、問題が生じると思います。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 22:33
景気ひとつ回復できない経済学に意味はないという人へ

HIVの特効薬一つ作れない医学なんて意味がないと思いますか?
経済学(特に日本)はまだ発展途上なのです

と、マジレス
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 23:11
国債こんなに発行して民間からお金を吸い上げといて、デフレで困ってるっていう
現在の状況がよくわかりません。
国債はお金を刷って回収すればよいではないですか???

消費税を上げるとかいう話がでてますが、そんなことしたらますますデフレになるのではないですか?
ずっとデフレが予想されるなら消費税なんてなくしてしまえばよいではないですか???

どなたか教えて下さい。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 23:22
>>928
簡単なこと。まだまだ足りていないということです。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 23:28
デフレという経済的害毒を売って
既得権益受益者達が自分達の保身を買っているわけだから
仕方ない罠。
当分デフレ垂れ流しだよ。何の改革も行なうつもりはないんだから。
931t.m:03/06/05 23:30
>>928
>国債こんなに発行して民間からお金を吸い上げといて、デフレで困ってるっていう
>現在の状況がよくわかりません。
>国債はお金を刷って回収すればよいではないですか???
マネタリーベース自体はかなりの勢いで増やしているんですけどねえ。

消費税については10年後20年後の年金やら保険の負担増への対応だろうから、
これは今すぐ上げるわけではないでしょう。
そのうち上がるのは、仕方ないかと。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 23:34
>929
まだまだ足りない?
そしたら税金全部なくしてしまえばよいではないですか?
それでも足りなければ別スレみたく国民に直接お金を配ればよいではないですか?

>930
保身?
例えば国債の新規発行をやめて紙幣で払うのに既得権益も何も関係ないと思うのですが。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 23:37
>931
マネタリーベースを増やしても現状では銀行で国債に戻っちゃうわけですよね。
お金が民間に行かないのが問題なのだから、減税がいいのでは?
934t.m:03/06/05 23:45
>>932
税金をなくすと毎年国債が80兆円増えることになりますが?

あと民間にお金がいかないとはどういうこと?
中小企業にお金がいかないということなの?
それとも家計にお金がいかないということ?
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 23:50
>934
だから国債の新規発行のかわりに例えば政府紙幣を発行すればいい。

国債を発行するということはお金を吸い上げているということでしょ。
銀行の融資が減っているから民間にお金がいかないんでしょ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 00:20
ナスダックとダウジョーンズの違いがよく分かりません
日本の日経平均株価にあたるのはどれでしょうか?

あと
韓国の平均株価が600とか700とか日本の1/10程度というのは
ただ単にあまり株を買ってる人が少ないからでしょうか?
それだけの理由でしょうか?
937t.m:03/06/06 00:24
>>935
政府紙幣の発行って、なんだかんだ理由をつけても
結局は国債の日銀引受でしょ?
これをやれば利子を気にせずに国債(政府紙幣)
をいくらでも発行できるわけだ。
でも、これは財政規律の観点から財政法で禁止されているんだよね。

銀行の融資が減ってる理由は国債が原因じゃないと思うんだけどなあ。
国債の金利なんでゴミみたいなもんだし。
>>937
>政府紙幣の発行って、なんだかんだ理由をつけても
>結局は国債の日銀引受でしょ?

ちがうよ。文字通り政府が紙幣を発行するの。
利子も償還期限もない。
あなたも政府貨幣使ってますよ。500円玉とか。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 00:35
>>936
主たる違いは市場と構成銘柄数だな。
色々な見方はあるが、まあ概ね日経平均に近いといえばNasdaqの方だな。

平均株価の絶対値の比較なんて余り意味はないよ。
その国の株の取引単位とか、
最初にどういう構成銘柄にしたとか、
構成銘柄を入れ替える度に除数が変わったとかで決まるんだが。
変化の様子を比べることは意味があるが。
940t.m:03/06/06 00:38
>>936
ダウは大企業優良株で、ナスダックは新興企業・ハイテク株って感じ?
941t.m:03/06/06 01:03
>>938
だから、国債を日銀に引き受けさせれば、
実質的に利子も償還期限もなくなるでしょ?
942t.m:03/06/06 01:12
>>938
例えばこんなのがある。
http://www.ufji.co.jp/publication/report/2003/0318.html

1〜500円玉をこれ以上発行しても誰もほしがらないので
日銀にたまるだけ。
もし政府1万円札とかを発行したら、
その民間需要はゼロだから(1〜500円玉は使うかもしれないけど
政府1万円紙幣なんて作っても、自動販売機でも使えないし
誰もほしがらないわけだ。そんなものを持っているくらいなら
みんな日銀の紙幣と交換するよね)
すべて日銀の倉庫にたまる。
ゆえ、実質的に日銀の国債引受と変わらないわけだ。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 01:16
>>942
一度発行した通貨がどうやって日銀の倉庫に貯まるんですか?
日銀に1万円札を持っていっても、
新しい1万円札をくれるだけなんですけど。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 01:27
政府紙幣がなにものかって?
まあ、政府紙幣がどういうものかによるな。

@軍札ちっくに政府紙幣であって円ではないとする場合
日銀に無期限の国債を引き受けさせたのと同じ
でも無期限だから、
政府がいずれ回収して償却するするつもりがなければAと変わらないね。

A政府紙幣は通貨である円そのものとした場合
日銀が通貨を発行してそのまま国に供与したのと同じ
発展途上国ではよくやるが、最後はたいていハイパーインフレになるね。
945t.m:03/06/06 01:28
>>943
リンク先のpdfを読んでもらえばわかるのだけど。

政府が作った貨幣は全部日銀に買い取ってもらいます。

例えば政府貨幣を発行して1億円の道路を作るとします。
このときに業者に1億円を500円玉2万枚で支払ったら
「ゴルァ」って言われるよね?
だから政府は貨幣を鋳造したら、日銀券と交換して
日銀券で支払いを行うんだよね。
そして日銀に預けられた政府貨幣は、民間から需要があるときに
市中の銀行から日銀券と交換されるわけだ。
でも1〜500円玉なんてそんなに必要ないよね?
だから政府がたくさん発行しても、
ほとんどは日銀の金庫の中にあるってわけなんだ。
故これ以上政府貨幣を発行しても、日銀の倉庫にたまるだけで、
結局国債の日銀引受と変わらないわけなんだ。
>>945
日銀が国債を直接引き受けするとなにか不都合があるのか?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 01:44
>>945
国債の引き受ける対価として
新規に日本銀行券を発行しなければならないこと。
相対的に財・サービス<貨幣となりインフレ、
特にハイパーインフレを引き起こす。
948t.m:03/06/06 01:48
>>946
>>937で書いたけど、日銀の国債引受をやると実質的に利子を払わなくてよくなるから
いくらでも国債を発行できるようになるんだよね。
すると財政規律が乱れる。
実際、財政法では日銀の国債引受は原則禁止となっていることからもわかる。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 01:50
中央銀行による国債引受は、国債が健全(というより、国の財政が健全)なうちは、
問題を起こす可能性は小さい。

市場で売りさばけなくなったような状態で中央銀行に引き受けさせると、
通貨の裏付けが傷つけられ、信認低下が起こり、悪性インフレへと進行する。
>>948
財政再建至上主義の財務省がいくらでも国債を発行すると思うのか?
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 01:53
毎年36兆円以上発行してくみたいだね、税収は45兆位なのに。
952t.m:03/06/06 01:58
>>949
>中央銀行による国債引受は、国債が健全(というより、国の財政が健全)なうちは、
>問題を起こす可能性は小さい。
そのとおりだと思う。
現に日銀は国債を買い取り続けているけど、今のところは問題になってないしね。

>>950
>財政再建至上主義の財務省がいくらでも国債を発行すると思うのか?
うん、思わないよ。
でも、財務官僚なら政府通貨が日銀引受となんら変わらないことを
当然知っているから、政府通貨の発行を認めるとも思えない。
>>952
10万円金貨って知ってる?
954t.m:03/06/06 02:01
とりあえず新スレ立ててくるね。
955t.m:03/06/06 02:03
>>953
知ってるけど、それがあると何なの?
>>955
10万円金貨は政府貨幣だが?
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 02:06
国債も本来なら引き受け手がそろそろ減って来るところだが、
日本の特殊事情があってそうはならないんだな。
だからもうちょっともつと思う。

ちなみに特殊事情というのは、
日本の国債は大半が政府系(年金,郵貯,簡保,日銀)と
特定の機関投資家(銀行,生保)が買っている。
っで、今デフレな訳だ。
結果、買い手はなかなか減らない訳だ。
財政(債務残高)や税収(返済能力)はどんどん悪化しているのに。

ただこれは、
決して国債の信用低下が起きていないということではないよ。
958t.m:03/06/06 02:07
新スレ

☆  経済学質問スレッドpart2  ☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1054832803/
959t.m:03/06/06 02:09
>>956
うん、知ってるよ。それで?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 02:09
>>956
政府貨幣は政府貨幣だが、記念硬貨だろ?
一般家庭のたんすやコイン商に保管され、大して通貨としての意味を持たない。
961_:03/06/06 02:09
10万円金貨発行で数千億円だかの税外収入があがって、
財政が潤ったっていうそれだけの話。
それで発行を考えついた官僚は出世できたとか。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 02:15
要するに、スポットの小遣い稼ぎ、そう頻繁にはつかえないな。
金貨だと製造原価が高いからね。
原価20円の1万円札でやればもっと発行益が出るよ。
965t.m:03/06/06 02:24
>>962
>>960も言ってるけど、通貨としてより記念品だったり
貯蓄手段として所有されただけな気がする。
たくさん発行しすぎたら売れないだろうし、
頻繁に発行して売れるものではない気がする。
通貨として実際の商取引に使われるとも思えないしなあ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 02:24
記念紙幣か?天皇在位20年の時にでもやるのか?

右翼が怒りそうだな、「なめとんのか?」
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 22:23
このところ日経平均がちょっとずつ上がってるが

何かをして一気に上がるとか
上がったり下がったりとかなら分かるが
ちょっとずつ上がっていくのは何で?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 22:25
たとえば その経済学とやらが正しかったとして
上手くいかないのはなんで?

正解ってのはないの?すべて結果論?
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 22:27
>>967
板違い。

●●株式ちょっとした質問スレッド35●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1054310395/

970t.m:03/06/06 23:20
>>968
>上手くいかないのはなんで?
経済は実験できないし、経済システムは複雑だし、
過去にまったく同じ事例があるわけでもない。
いままでの経済学の洞察を総動員して、
解決の糸口を見つけようとしているけど
かなりの不確実性が残ってしまうんだよね。

あと政府が正しい政策をしないこともあるかもしれない。

この2つがある限り、常にうまくいくわけではないと思う。

>正解ってのはないの?すべて結果論?
何をもって正解というのかいまいちわからないけど、
正しい政策っていうのはあると思うよ。
すべてを説明することはできないけど、
すべて結果論ではないよ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 00:02
>>968
国民の選択を通じて、政治家が経済学的に正しい政策を実施しないからだよ。

君みたいな人が、経済学を信用していないから、そういう事になる(藁
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 00:03
つーか、明らかに間違っている政策は割りと簡単に判別がつくよ。

構造改革なんてのは明らかな誤りなんだけどな。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/07 00:04
つまり、成功したのは経済学のおかげだが、
失敗したのは経済学への信心が足りないからなのだ。

もっとお布施を死なさい。
しかし鼻につくスレだ
しかし頭にくるスレだ