配偶者・扶養控除撤廃は当然だろ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
結婚してるとか餓鬼がいるとか関係ねえだろ。
独身者差別の悪制度は廃止して当然
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:16
どうだろう。。
難しい問題のような当然のような。。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:21
労働供給過多なのに共働き推進するのか。
俺の奥さんは病気で働けないんだぞ。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:22
払える余裕があるなら払わなくちゃ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:23
>4
奥さんに優しくしてあげてください
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:24
>>3
遊びまくってる奥さんが多すぎるからな。
そっちに文句言えよ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:25
男だけど専業主婦ってのは一生家で
家事やってて楽しいのか?
俺には耐えられんような。。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:33
ばか者
少子高齢化時代、子供は神
故に配偶者・扶養控除は子供5人以上の
家庭にのみ適用するのが正しい
9     :02/11/27 18:35
子供5人以上いれば税金をカナーリ減額してもいいな
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:35
夫:リーマン8時間
妻:主婦T時間

夫:リーマン8時間+主婦T/2時間
妻:リーマン8時間+主婦T/2時間

共働きは疲れてセクースレスになるぞ。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:35
>>8
ひとつの良い案だな
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:39
>>10
人工授精すればいいだろ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:41
>>12
生まれても疲れて不仲で離婚したら悲劇だろ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 18:47
良くも悪くも、景気にマイナスだという事だけは確かだな。
修復不可能になった頃にはきっかけが何だったかとうに忘れてるから
性格の不一致としか言いようがなくなるけど、
きっかけなんて単純に疲れからだったりするもんだよ。
人間疲れると不機嫌になるからね。
不機嫌な態度が相手の不機嫌な態度を生む。
体力的精神的時間的余裕がないと不機嫌バブルを止められない。
夫婦円満は日頃のこまめなセクースから。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 16:42
これで少子化がますます促進されるね。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 17:01
家族というのは、社会・国家形成の基本単位。それを国家が保護するのは当然の事。
増税するとしたら経済負担の少なく次世代への貢献度の薄い単身者の方こそが筋。
一応言っとくと俺は単身者。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 17:16
扶養者控除ならわかるが、
配偶者控除がよくわからん
なんで子供もいない主婦を優遇する必要があるんだ?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 17:25
>>18
配偶者控除は廃止して、扶養者控除を18歳以下の子供の数に
比例して適用するのが一番良さそう。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 17:39
17の意見は正論。彼のように自己の利害を離れて、大所高所から考えよう。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 17:47
>>17>>20
アホか。社会国家構成の基本単位は個人なんだよ。
家族主義的国家は1945年に崩壊したんだよ。
家族主義的国家が大好きな香具師は北朝鮮人と同じ知能レベル。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 17:51
>>17
>>20
つーか今の配偶者控除って、
旧来の大家族制を解体して、核家族を推進するために出来たんだよ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 17:59
>>21
子供の健全な成長の為には、家族単位の方がいいと思うけどね。
大家族であればあるほどいいのだけど、ここが個人主義との矛盾。
個人主義は成人した大人には都合がいいけど、子供の育成にはあまりよくない。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:03
>>21
個人単位は共産主義!
資本主義なら単位は家族!
25あほです:02/11/28 18:20
あらら・・ 扶養控除だ配偶者控除だ いろいろまあいけんあるけど
いってみれば 当座の税収がほしいんですよ
ホントに配偶者のことかんがえるなら 配偶者特別支給くらいやったらどう?
26あほです:02/11/28 18:22
要は 増税みたいなとこあるから きれいごとはいいし
その分どこかで減税してくれるならいいよ
27あほです:02/11/28 18:24
消費税増税も ぴんとがずれてるし これもまあ ましなほうだけど
でも すんなりどうぞといってるようじゃ おいらのあほさよりひどいと
おもうよ
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:26
小泉はバツイチだからな。「普通の家庭」にたいして
その内面に鬱勃たる怨念を秘めているのだろう。
29あほです:02/11/28 18:26
だもんで 当然だろって 財務省のまわしものか もてない男がいう
言葉で ふつうならそうはならないわな。。
30あほです:02/11/28 18:29
はっきりいえば 需要喚起には はたらけ というよりあそんでつかってくれ
というほうが ただしい  それを みんなではたらけなんて・・・・
失業者ふやすつもりなのかな・・・藁
31あほです:02/11/28 18:31
こねずみなんて まじめくさったこといって ほーんとのーてんき。
ああいうのは ほんとこまるよ
むしろまじめにかんがえなくていいから 金つかってくれ。
32あほです:02/11/28 18:36
まあ ちっさなもんだいだから どうでもいいけどね
でも 消費税にしてもこれにしても 需要の側面をわすれて
財政ばかりきになるようじゃ 景気対策にはならんわな 
財務省はね 当座のつかるお金を増やしたいだけなんだから
それをああだこうだときれいごといったって じょうずにだまされて
ごくろうさまです
33あほです:02/11/28 18:43
たとえば えっと 皇道派だの 統制派 だったかな 2・26事件の
とき なんか派閥にわかれてそれぞれの思想があるとかいってる学者いるよね
大筋ではいいとおもうけど ようは それらは飲み仲間であり 権力闘争の一環なわけだ
んで あとから だいたいこんな思想だとかあとずけしただけで 要は
思想なんてありそうでないんだよ 単なる友達の集まりなわけだ それを ああだこうだと
きれいにくわけしちゃって・・・・ 区分けできるかっちゅうの! ぼい〜ん
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 18:44
働いているかいないかで控除があったり無かったりするのはおかしい。
廃止が当然。
35あほです:02/11/28 18:47
配偶者 不要控除をなくして 消費税さげてくれるなら賛成しますです
36あほです:02/11/28 18:50
土地持ってるかいないかで 税がちがうのもおかしい
男と女で くべつされるのもおかしい
なんで おとこに 胸がないの・・・ おかしい
橋本のぽまーどもおかしい  あれれ なんだか すべてがおかしくなってきた
だからさあ 扶養控除は それなりの正当性はあるし ないといえばない
んで それは あなたが恩恵うけてないからだけでしょ
いずれうけることもありうるわけで どうでもいいわな
37あほです:02/11/28 18:56
重要なのは 需要をいかにほりおこすか
これをわすれて きれいごというと もうあかんわ
んで 需要をかんがえるにしても 理屈でわりきれないとこもあるから
そこらへんも配慮したうえでかんがえると 消費税増税なんてもってのほか。
38あほです:02/11/28 19:03
それを 奥田さんは なにもうろくしたのかあんなこといっちゃって。
まず現場にでて 話きいてこい 奥田! 社長室でお茶飲んでんじゃねー
 あんたのあたまのよさでかんがえることが それかよ!
 理論は大事だ しかし状況をよく把握しろよな。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:04
ホンモノのあほだな(冷笑
自覚無いところがウザイ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:04
またまた奥田かよ!
41あほです:02/11/28 19:08
財政をかんがえると どうしても緊縮になる
しかし 景気をかんがえると 積極になる
 どちらを優先させるか  それは 景気でしょ 
  ただ もうすこし お金を有効につかうほうがべたーなわけで
   そういう意味で緊縮するところが必要なだけで すべて緊縮すれば
    いいわけじゃない 
42あほです:02/11/28 19:09
自覚ないのはあたりまえ 自覚あるんかいあんた
43あほです:02/11/28 19:09
自覚あるひとのはなしきかせてもらおうか
44あほです:02/11/28 19:10
おもろい話頼むよ
45あほです:02/11/28 19:12
お役人や こねずみが お国のことかんがえてる?
おれのことかんがえてる?
あんたおれのことかんがえてる? きれいごというなよ
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:13
発泡酒、タバコ増税。いかなる増税にも反対だ。

配偶者・扶養控除も同様。
47あほです:02/11/28 19:14
どうした39さんよ
あおっといてなんもなしか?
あたまよさそうだが なにかあるんか?
たのむから きれいごとだけはやめてくれよ
あんたの意見きこうじゃないか・
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:15
配偶者控除なんて所得再分配制度だろ?
そんなの共産主義じゃねえか
国家全員家族主義の北にでも逝け
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:16
>>46
あらゆる増税を猛反対すると自然に公務員に手をつけなければならない。
あとは公共事業とか。だから庶民による増税を猛反対する決議採択
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:18
公務員、公共事業などの改革は景気の動向とかね合わせてすべき。
本来なら、好景気  公務員、公共事業  ↓減
     不景気  公務員、公共事業  ↑増

51あほです:02/11/28 19:27
39さんよ コテハンつかってどうどうとこいや 
52あほです:02/11/28 19:28
ななしだったら責任ないわな すきかってにいえるしな
んで自覚かよ いやあ いいね すきなこといえて 藁
53あほです:02/11/28 19:29
おれに 自覚ないとかいって んで自分はななしだもんなあ
きいてらんねー
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:33
弱者を助けるな
55あほです:02/11/28 19:33
まるでこねずみみたいでいいですね さて わたすはねます
おやすみ〜
5623のまぬけです:02/11/28 23:57
あほですさんに賛成!!
39は責任持って答えろやー。
批判するんだったら、それなりの理由を述べよ
5723のまぬけです:02/11/29 00:01
>>50
公務員を1/10に削減すれば、消費税なんかすぐ廃止できる。
それで、日本を本当の意味でささえている中小企業が息を吹き返す。
しかも、雇用が自然に促進されて、税収も自然増になる。

何よりも無駄な公務員の即時首切り断行!!
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 05:34
根拠も無く数字を並べて楽しいかね

10分の1の根拠を述べよ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 07:22
インフルエンザに罹ってしまった。せやけど今日は忙しいから
出勤や。やけくそや。満員電車に乗ってる連中に風邪うつしま
くったる。会社でも風邪うつしまくったる。病院繁盛や。経済
活性化や。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 07:58
>>1
デフレの今いかなる増税も反対!
6123のまぬけです:02/11/29 08:35
>>58
公務員事務のIT化による半減。
教員などは、「定年の年寄り」「主婦」「自由業」などのボランティアの活用化を図る。

現代の公立学校の教員は、生活費目当ての自己保身の教員になりすぎた。
教育とは、本来「金目当て」ではなく「使命感」で行わなければならない。

教員に給料を支払うようになったこと。教育が金儲け産業になったこと、
これが今日ここまで下落した「子供達への教育力低下」の原因。
個々にいくらすぐれた教員がいても、その他大勢の自己保身にかられた人間がここまで大きいと
教育力の沈滞は避けられない。
それと同じで、公務員職の他の職場もボランティァ(名誉職)でなるべき職業が多い。
政治家も官僚もしかり。
彼等に税金であまりにも有利な俸給を与えすぎ。
だから、腐る。
公務員のクビを切ったら、その分失業者が増えて景気は悪化するんじゃないの?
それで減税したとしても、国民全体の所得は変化なしで増加するわけじゃない。
むしろ失業率や雇用の悪化でさらに景気が冷え込むだろうし、社会保障費が増えるから
財政も悪化する。いいことなし。
6359:02/11/29 18:51
他にもインフルエンザを押して出勤してきたヤツが隣の部署に居った。
今年の風邪は少し流行時期が早そうだ。とにかく強力な助っ人がいて
心強い。この調子なら集団風邪で部門閉鎖、そして会社閉鎖も夢でない。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 19:09
>>1
禿同
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 19:11
>>62
だから、給与を3分の1にするんだよ。むやみに首は切らないよ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 19:59
モテない経済オタクのいるスレはここですか?
67****:02/12/01 00:43
>>66
ここにはそういうタイプの方は居ないと思います。

とにかく経済版のスレでは色々と利害が相反する問題が多いですね。
しかし、ここに集う人々はそれぞれ立場は違えども何らかの属性を
共有している様な感じを非常に強く受けます。ところで私、経済に
はさほど詳しくないけれど、経済版は好きです。(時々暇つぶしに
あちらこちらで登場させて頂いております。)
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 00:46
公務員の退職金は高いんだよ

そして
労組もすげー強いんだよ
折れの勤めてる会社は組合なんかねーよ
みんなサビ残だし、社会保険も負担できないといっていまは
社員なのにぃ国保と国民年金だよ!!!
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:14
公務員の給料や退職金が高いから半減しろとか主張してるんだろうけど
逆に増やした方が官民格差は縮まると思うよ。
人件費の予算がそんな大幅に上がるとも思えんし。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:23
>>69
いまだって官民格差が問題になってるのに
更に広げてどうすんのさw
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:23
みんなで働いても
どうしても、こぼれてしまう人がいるよね?
この場合はどうする?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:32
地方公務員です。不景気になると仕事をよこせと
議員を使って圧力をかける業者が多くて困ります。
役所に頼らないと食えないとこは早く逝ってくださ
い。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:41
>>1
禿同
次は退職金優遇税制の撤廃だ
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 01:55
>>72
公務員に圧力をかけると仕事が取れるんだ?
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:21
>>72
議員さんにもっと公債発行するように言ってください。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 02:27
ところでおまいら、年末調整の書類ちゃんと書いてる?

俺の会社ではまともに書類書けないヤシが半分以上。
「配偶者控除」の存在すら知らないヤシの方が多いと思われ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 03:08
基礎控除と給与所得者控除は増やして欲しいな。
子への扶養控除も増やして欲しいな。少子化なんだし、子供へは
いっくらでも金を投入できるしね。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 10:25
これって一部の富裕層と所得税免除のドキュソ以外は
子供作らず共働きしれ!ってことだろうか。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 11:00
フェミファシズム問題にコメントする八代英太
http://www.finitojapan.net/members8/yashiro/wforum.cgi

モテない奴が一番得をする世の中だね。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 10:08
2分2乗がいいよ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 10:20
政府は女性も自立しろとか言っちゃってるけど、現実はそんなの無理。
育休などの制度がちゃんと整ってる会社でずっと正社員でいられる人はいいけど、
妊娠、出産で一度仕事を辞めてしまった専業主婦は安い時給のパートしかない。
小さい子やお年よりがいればパートでも採用されることは難しい。
一体どうすればいいんだ?
自分達の事しか考えてない議員がほとんど。死ね
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 10:26
しょ〜がね〜だろ!
小泉は赤字国債は増発しないって言ってんだから、増税するしかね〜だろ。
しかも不景気の時期は競争を促進するため金稼いだ奴に金が残る税制にするのが基本だろ。
竹中も言ってるじゃね〜か、金持ち優遇税制しかないの。
痛みに耐えろよ貧乏人!
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 10:48
小泉は最初っから言ってるだろ。
国の借金減らすため、庶民はどんどん苦しみなさいって。
それを支持してるには、マスコミに煽られてる庶民。
マスコミのコメンテーターは久米をはじめ大金持ちばかり。
それを支持するのは主婦を始め庶民。
よって小泉を支持した主婦の自業自得。

85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 10:49
>83
はいはい。
じゃ、相続税の軽減はどう説明するのさ。
相続税の発生件数は年間で全相続件数の5%程度じゃん。
ttp://www.fpstation.co.jp/souzoku/joho/joho_13.html
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 10:54
金持ち優遇?
笑わせるな!!

税金も納めていない低所得リーマンが4人に一人・・・・・。
税金を納めてない赤字企業が2/3・・・・。

乞食どもは、もともと税金に納めてないんだから、何も言う権利は無い!!
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 10:55
これから痛みが来るのは貧乏人や弱者なんだよね。
それに気づいてない奴が多いこと多いこと!
まあ気づいた頃には遅いんだけどね。
小泉、竹中コンビ最高最強!!


88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 10:57

最も平等なのは、全国民が同額の税金を納めるシステムである。

そうすると年間いくらだ?
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:00
>86
何か勘違いしてませんか?配偶者特別控除等がなくなって
担税感が増すのは、年収1000〜1200程度の子蟻世帯だと思いますよ。
所得税免除世帯や低額納税世帯は増えても年間で数万単位でしょう。
うちは現在夫婦子2で所得税98万程度は納めてます。
年間で10万前後の増税になるみたいです。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:01
  
  相続税の軽減はぁ?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:10
相続税って軽減されるの?(w
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:12

相続税の最高税率70%だってな・・・・・。

この国って共産主義国家なの??
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:15
相続税の発生件数は5%だってさ。
関係ないね。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:16
 
  自民党の阿蘇田老チャソは相続税をなくしてほしいそうでつ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:17
>>93
しかも税収1.5兆円(w
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:19
地眠党にはいれません
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:22
俺は大金持ちじゃないけど、中よりは上。
小泉竹中コンビって、なんか遊んでる奴や
いわゆる庶民って奴を苦しめてくれそうでわくわくしてます。
1億総中流だった日本人に2極化を導いてくれそう。
自分にも痛みは来るだろうけど
俺より苦しむ奴はもっともっと多いだろうな。
痛みを伴う改革はまだまだ始まったばかり。
これからが本番であり、楽しみなところです。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:22
議員歳費も削れ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:26
1月1日に住民票をアメリカに移しましょう
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:36
100
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:42
議員歳費どころか議員を削れっちゅうの。
国会議員半分で十分じゃない?
国民に痛みを求める前に自分が痛めよ小泉!
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:48
小泉さんのボーナス591万だってさ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:06
自民あぼーん
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:08
道路族議員もあぼぬ
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:13
税収1.5兆ある相続税の軽減を図る一方で
配偶者特別控除廃止で7700億の増税だって。


106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:21
女性票は流れるだろうね〜
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:31
>>105
相続税って軽減されるの?
最高税率を下げるだけで基礎控除は減るんでしょ?
大金持ちは減税、小金持ちは増税、結果は???
109a:02/12/10 13:53
>次は退職金優遇税制の撤廃だ

民主党政権になる前にやらないとな。連合などが反対するだろうし
ソ連、東欧の社会主義崩壊で食えなくなった左翼活動家は
「従軍」慰安婦や「731部隊」、南京「大虐殺」、
そして「女性差別」や「児童保護」などをメシの種にするようになりました。

偽善フェミファシストによるフェミファシズムの構図は単純です。
プロの活動家が一般人の不満を増幅させて、国や洗脳された一般人から金をまきあげる。
奇形左翼のやり口は昔からすこしもかわりません。

最悪のファシズム=フェミファシズム
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 10:48
金持ちと貧民の子だけが増える罠
貧乏人は麦を食え
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 11:14
いややん。ごはんたべたいやん。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 11:21
老人テロとかおこったりして
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 12:02
私は今18歳なんですが、うちの母親は病気で働けません。
父も53歳ですが、リストラされ、今はバイト扱いで月収20万弱です。
配偶者控除を廃止されたらとてもじゃないですが生活がヤバイです。
上のお偉方は国会を欠席しても寝てても高い給料貰ってて、無駄に税金使う。
今回決まったことは私達中堅家庭にとって苦しくなるばかり。
小泉さんは何を考えてるのでしょう?
確かに共働きは増えてますが、理由があり片親しか働けない家も沢山あります。
景気を良くするため。と大義名分を掲げても、反対の方向に進んでしまいそうで、これからが怖いです。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 12:05

小泉総理は、現在、不公平な世の中を、公平な世の中へ、変換されている最中です。

そう、金持ちから金をふんだくって、乞食にばら撒く、という慣習をぶっこわします。

117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 13:08
田嶋陽子が反対してる理由がわからん
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 13:18
>>115
よくわからんけど、年収が240万くらいだったら
配偶者控除に関係無くどちらにしても、税金かからんの違うん?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 20:45
配偶者控除廃止しないでもっとたばこ・発泡酒の税率を上げろよ!
なんで増税額が2円→1円、20円→10円に減ったのかがわからん。
へヴィースモーカ&酔っ払いこそ逝ってよしだろ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 21:17
×貧乏人は麦を食え
○貧乏人は麦を食べるような社会にしたい
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 21:17
>>116
公平な世の中なんてあり得ません。人間、生まれながらに
不平等にできています。ゆとり教育、金持減税など、こうも
露骨に、階層の固定化政策を取られると、私のような、貧乏家族に
生まれた人間が、敗者復活するのは、ますます難しくなるとおもわれます。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 21:36
>>116
逆だろ?コイズミはボンボンの地方・貧乏人差別主義者だし。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 21:39
ドラッカーが言ってるな。日本にこれ以上の貧富差拡大はいかんと。
直近の著作だったはずだ。企業経営の思想家の弁、各界はどう受け
止めるんだろう。
124123:02/12/13 21:50
>>116 感情和了かい。メデタイメデタイ
>>121 そういう理性的な層が多いうちはいいが、社会不安が大きくなって
   必ず犯罪が増え、荒廃が進むはずだとおもう。もう進んでるしな。
   漏れはサヨじゃないが「大東亜戦争」で国民のナショナリズムを高め
   て社会不安を抑制しようとした再現が、何か別のかたちで日本でまた
   繰り返されるのかという漠然とした不安はある。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 23:04
国民全員が納得できる制度なんて有り得ない
誰かが損しなきゃならんのよ 
国地方債が累増し、財政破局寸前。今回は大多数の庶民〜中産階級が損しなきゃならんのだろう
私は純粋たる庶民で社会人2年目だが、大増税も受け入れるべきだと覚悟してる。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 23:10
>>125

つまりは公務員でつね・・・
>>125
今の時点で大増税を受け入れたら
さらに景気が悪くなるね。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 23:14
>>125 多くの国民の納得…民主政治に他ならないかと。
「今回は」大多数の庶民〜中産階級が損しなきゃならんのだろうとなぜ簡単に
「今回は」なんて思えるのか不思議。今後「毎回の」になるにきまってるんだ
よ多分。自分もいまの倍以上の所得税負担があっても構わんと
考えてるけど負担能力のあるところにもっと声をかけろといいたい。
俺らのもらう年金だって危ないのに、ねぇどうよ?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 23:16
増税するならその前に公務員のリストラ。
これ民主主義のグローバルスタンダード。
130dell:02/12/13 23:16
>>125

財政が「破局寸前」とはどういう根拠ですか?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 23:18
つーか、増税してる場合じゃないつーの!!
132dell:02/12/13 23:20
>>131

全くその通りです。
橋本内閣の失敗をここでも繰り返すべきではありません。
133      :02/12/13 23:24
配偶者特別控除なんていらんだろ。
亭主の稼ぎで遊んで暮らしている専業の分もなぜ負担せねばならん?

働かざるもの食うべからず。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 23:29
>126
私は純粋民間企業勤務ですけど・・・?

>127
先延ばししても同じ。近いうちに金融機関の購入余力を発行高が上回って
値崩れ、金利急騰〜借金債務企業、個人が窒息死する可能性高い

>128
【多くの国民の納得】の元に現在の政治も行なわれてますよ。
選挙の度に国民の信託を受けた政権が国政を行なう。いまだに内閣支持率も6割強。
>今後「毎回の」になるにきまってるんだ  ←別に決まってないですよ。
国民が現在の路線に反対すれば変わる。投票拒否を含めて、反対しないければ変わらん。
先進他国と比べても所得税最高税率は5割近辺が上限。これ以上絞れば海外に籍変えされる
かのうせいすらある。

>129
もちろん公務員のリストラはやるべきだろうね

>130
単純に言えば市場の需要量以上の発行額に積みあがり、値崩れ〜金利急騰。
政府、自治体などが予算策定に支障が出ること。
当然国債暴落すれば財投経由の郵貯も大半が焦げ付き。国民の貯蓄も泡と消える。
民間銀行も国債膨大に抱えている為、大半が行き詰まるだろうね




135dell:02/12/13 23:29
>>133

可処分所得を減らし景気悪化要因になることにはかわりありません。
136貧乏リーマン、金持ち資産家。:02/12/13 23:37
>>129 公務員をクビにしないのは一定の行政水準の確保だが、その実態は失業対策
としての政策とみる。都税、県税事務所や市役所なんかの税務課逝ってみな。それを
実感するから。事実役所崩れが民間にながれてどうやって使う?公権力への顔つなぎ
くらいにしか機能しないよ。使い物にならん。低級官吏公吏は職業人としては概ね…。
>>133 配偶者特別控除の要不要で即いらんなんて軽口叩けん。かつてあった零細業者向け
消費税限界控除制度のような控除方式は合理的だ。人的控除の引き下げは、低中所得者
に対する増税だということをおさえておかなければならない。だいたい>>1は、どの程度の
理解でこのスレ立てたのかだってよくわからん。
137貧乏リーマン、金持ち資産家。:02/12/13 23:49
>>134 即レスありがとう。「毎回の」庶民増税になると断言はできる。革新政党
政権とならん限りはね。ま、これは今後証明されるでしょ。
あとこの国は愚民化政策を取ってるからねぇ。多くの国民の納得は通常、その国の
実力者につくられるものですから。
あと、所得税負担の水準を最高税率でははかれないと思う。戦後税制で組み立てられた
包括所得の総合課税が大きく崩れてるいま、むしろこの国の所得税負担は高所得者層や
不労(資本)所得者に対して大幅に軽課されていると評価できる。
二元的所得税論まで持ち出して、さらなる資本所得軽課に向かっているんだが、
これ自体、極めて問題が多く、日本での導入は許されるべきじゃない。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 10:35
子なしで健康な専業主婦のための控除は必要なし。
ただし、子供の扶養控除、家族に病人がいる人のための控除は
拡充すべきだ。そもそも、政治家なんて、金に苦労してないボンボン
ばかりなので、庶民、貧困層の気持ちなんてわかるわけない。
まあ、これから、貧富の差が広がり、犯罪は多発するのは、確実だし、
給与削減で警察の士気も低下してるわけだから、日本もアメリカのように
なるんだろうな。
139:02/12/14 12:03
140a:02/12/14 18:09
控除方式だと、高所得者まで使えてしまうからなあ。
手当方式にして、低所得者のみに限定したほうがいい。創価学会もそれで
文句無いと思われ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 19:18
うちは、年収400マン、専業主婦一人、乳幼児一人。
配得控除の撤廃を一番受ける世帯。

まず公務員、政治家の給料をなんとかしろ!
民間より給料がいいのは、どうも納得がいかん!
彼らは国民の下僕なのだから、給料は安くて当たり前!!
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 19:21
人口が多すぎるんだよ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 19:35
素朴な疑問なんですが
何故 配偶者控除は存続するんですか?
廃止にして児童手当の優遇金額を増やせばいいのに。

公務員給与は地方自治体も相当高いですね
先ずは国だと声が届きにくいので、地元の都道府県や市区町村に対して
なんらかの行動を実行するのがいいと思います。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 20:03
>143
 夫婦ってのは、独身者と比べて、倍くらい飲み食い(だけじゃないけど)
するんだよ。
 よけいに金がかかるんだから、少しは税金で優遇させてくれ!
単身のときと比べて人数が2倍になるんだから収入も2人分です。
配偶者を特別に優遇しようと言うのは根拠に欠けます。
146衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 00:45
基礎控除や扶養控除が低すぎるのに配偶者特別控除の廃止だなんて言語道断だ。
独のように、人的控除の意義を憲法から判断してもらいたいものだ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 00:50
俺たち公務員はたくさん天引きされる。銀こーや生保がやっぱ一番高い。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 00:51
公務員の給与削減や銀行の倒産、郵政公社化が叫ばれるほど不景気なのに
専業家庭だけ甘やかすわけにはいかんだろ
自分たちだけ「私たちは女よ、優遇は当然よ」とでも言いたげだな
甘ったれんなボケ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 00:52
>>148
同意
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 00:53
んだんだ。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 00:57
女、子供は男より金使うんじゃないの?一人暮らしより家族のほうが
消費が多いんだから控除は妥当なんじゃないの?
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 00:58
>>151
そんなの専業家庭に限ったことじゃないだろ
なんでそいつらだけ優遇しなけりゃならんの
153衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 01:01
配偶者控除や扶養控除を槍玉にあげるのは、独身者の負担が
多いからなのか。
むしろ主婦の帰属賃金に課税すべきなのでは?
片方では男女差別をなくすとか雇用機会均等とかいっておいて、
まだ雇用が整ってないと逃げ道を残しておくのは邪道だよな。
むしろ撤廃してこそこういうものが達成されるというものだ。
しかし、政策的に子供に対する優遇措置は拡大すべきだと思うけどな。
155衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 01:47
>>154半同意。世帯単位課税の復活か。たしかに独身者と主婦が課税上同じ地位というのはおかしいよな。
156衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 01:50
補足。独身者所得への課税と被扶養パートタイマー主婦の給与所得課税
が同じ地位というのは・・
157             :02/12/15 01:53
>>151
金を使うから控除は妥当とはめちゃくちゃな論理だこと。
金を使いたかったら、稼げよ。他の人と同じようにな。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 01:57
専業主婦という日本の順風美俗が潰え益田
下層階級においては
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 01:57
>>157
まったくそのとおり
専業主婦は何でそんな当たり前のことがわからんのかな
みんなやってることをそろそろお前たちもやれと言われただけじゃないか
いつまで甘えてるつもりかな
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 02:11
俺は独身なので個人的には関係無いのだがマクロ的には大いに関係ある。
配偶者特別控除の廃止→女性も働けという風潮→公務員や電力系などの一部公益性
の高い企業をのぞいて産休や育休制度なんて有名無実→子供を作らない。作っても
1人で精一杯→少子化のさらなる進行→年金の破綻・工業力の低下・・・

30年後には日本沈没だな。


161衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 02:12
>>151 最低生活費非課税の議論なら
カネを使うからじゃなく、カネが要るからというのが正しい。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 02:13
>>160
あんた専業主婦だろ?
いちいち「俺は独身なので」なんて独身男性自称するところが怪しい
学歴スレでも「俺は○○大卒で・・・」とか言い出すやつはどう見ても高卒
ってのが多いし
163a:02/12/15 02:15
>160 でも、まだ配偶者控除は存続だし、年金の壁(130万)
もあるから、あまり変わらないんじゃないかな。
164衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 02:15
>>160 いまのまま少子状態が推移すると西暦3000年に日本の人口は1000人に
なるという試算があるらしい。笑えない現実がもっと深刻化する罠。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 02:16
てゆうかこんな税制改悪認められるんか?
これで小泉支持率が大幅に下がらなかったらまさにおしまいでしょう。

しかしホントにこの時節にこれはヤバイでしょう。不景気どころか恐慌になるかも。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 02:17
>>162
この時間に2CHやってる専業主婦というのはちょっとイメージできんが・・・
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 02:18
扶養控除に手をつけるよりはマシだと踏んだんだろうな
配偶者特別控除で浮いた金を少子化政策に回すらしいし
>>166
案外今みたいな時間帯は社会人より専業主婦のほうが多いんじゃないかと俺も思うよ
169衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 02:28
児童手当などの社会政策的給付と税制問題を混同するのは、まやかしと気が付かないといけない。
年少扶養親族廃止のときも児童手当で補填するといっていたがその後の児童手当制度の変更は報道の
俎上にのらない。税制問題を税制以外で解決しようというところに問題がある。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 02:31
>>160
配偶者特別控除存続→そんな控除要らない有能な人材が日本の悪平等に嫌気さして海外流出
→やっぱ日本沈没
171衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 02:37
>>170悪平等は渡部昇一の得意ネタじゃなかったっけ。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 08:58
・母親が専業兼業によっての子供の進学先、就職先等に相関はない。
・【専業主婦は子育てのプロ】という主張は自己満足に過ぎない
・兼業家庭でも充分に立派な子育てが行なえる
・上記を無視して、専業主婦を甘やかす不当な差別的税制が続いてきた

結局、専業主婦は社会と家庭に寄生するゴミってことだね
配偶者控除を完全廃止+児童手当大幅拡充で万事解決。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:00
 このスレは、既婚者がほとんどいないのか!
独身者の妬みのような書き込みばっか。
早く結婚して、税金の苦しみを味わってくれ!

 あと、児童手当で拡充するなら、配偶者控除、配得控除等があるほうがマシ。
控除をカバーできるほどの児童手当を、国が支給するとは思えない!
 
174     :02/12/15 10:01
専業主婦は現代の貴族階級なんですよ。

・家事、楽(家事するなんて、生きていく上で当たり前のこと)。
・経済 夫から給料をまきあげて好きなだけ使える。
・仕事 しない。あそんでるだけ。
・政治 日本に何の貢献もしていない。政治にも疎いにもかかわらず、
    いっちょまえに投票権をもっている。

こんな連中を何で優遇する必要があるの?
はっきりいって公務員よりムカツク。
175      :02/12/15 10:04
とりあえず、配偶者特別控除の撤廃については、
よくやったと言いたい。
漏れの中で、税制改革委員会へのポイントがウプしたよ。

176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:14
 174の奥さんは、何もしてくれないのか??
毎日、家事を自分でして、仕事に出ているのか?
それなら、控除はいらないかも。

ご愁傷様・・・。
177      :02/12/15 10:14
>>173
結婚したのはあなたの勝手な選択ですぜ。

生涯にわたって負債となる可能性のある選択をするにあたって、
リスク管理が出来ていないのはあんたのミス。

それに独身者は既婚者を妬んでなどいない。寧ろ哀れんでいる。
ただ、専業抱えた既婚者が自分のケツを他人に拭かせようとしているのが気に食わないだけ。
178       :02/12/15 10:18
>>176
自分で全部やってるよ。
毎日、家事を自分でして、仕事に出ている。
昼の弁当も自分で作ってるし、結構楽しい。

特に大変でもないし、ご愁傷様と言われる覚えはないなあ。

むしろ、あの程度のことをさせるために高い金払っている人々に
同情を禁じえない。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:22
 >177
じゃあ、君は子育てもせずに将来、年金をもらおうってのか?
それはムシがよすぎないか?
なんで、結婚の損得とか小さい考えしかできないかなぁ。
そりゃ、結婚すれば金はかかるよ。
それだけで、結婚は損!ってのは、それこそリスク管理ができてない。
180        :02/12/15 10:26
>>179
べつに年金なんか当てにしてない。

そういうなら、今の年金制度に文句を言って欲しいな。
俺だって別に払いたく無いんだからさ。

それに結婚は損か得かは人それぞれ。
俺が言いたいのは、
・得だと思って結婚したのなら、金がかかるとか文句いうな!
・「結婚生活は金がかかるんだから、配偶者控除よこせ」ってのは筋違いだろ。

ってこと。育児手当については、特に反対はしないよ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:27
さて次は配偶者控除の廃止を決定するのが重要だな
そして同時に児童手当の増額を実行。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:33
 確かに子育てしてない家庭は、控除はいらないと思う。
働けばいいんだから。
 うちは赤ちゃんがいるので、奥さんは、働きたくても働けない。
配得控除を廃止するなら、育児控除とか、扶養控除を赤ちゃんのいる家庭
は厚くするとか、ないのか。
 税金の負担を無意味な平等にする前に、バランスを取って欲しい。
 
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:35
>>182
だから配偶者控除廃止と児童手当増額をセットで実行する。
184みのる:02/12/15 10:38
やれば郊外は発展するね。地方の空洞化を避けるためにも。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:39
>183
だから国が児童手当を、廃止する控除額以上にくれるはずがないって。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:41
 >180
 なら、年金の受け取りは拒否してくらさい。
 ところで、180は独身?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:25
議論に1と2が欠落してる。働かねぇ温室の主婦攻撃かと想像するんだが
感情だけでワァワァいうならサルと同じ。

1.配偶者控除や扶養控除がある理由は何か
2.その理由のどこが問題なのか
3.だから配偶者控除や扶養控除は廃止すべきじゃないか
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:33
ポカーン            ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
189dell:02/12/15 11:38
>>187

その通り。
配偶者控除や扶養控除の問題に限らず、そういう議論の仕方が大事だと思います。
そういう議論の仕方で議論が行われなくなっている最近の風潮を憂慮します。特に、小泉内閣になってからひどいように思います。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:38
 配偶者控除 家事の対価
 扶養控除  子供を育てるのに必要な額
 て、とこ?
 
 金額としては両方、不満だがないよりマシ。
 だから、廃止しないでおくれ。
 でも、配得だけ廃止する理由が分からん。知ってる人、求む。
 
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:41
>>189税金経理会計板は受験や資格取得後の疲労がつのってるのが多いので
感情むき出しが多く、それに嫌気していくつかの格調高いスレがあるという
経済板にきて、いろいろ教えていただけるかなと思ってきましたが、このスレ
はちょっと

引きます。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:43
そもそも間違っているな
ある理由が無いから廃止
必要な理由を説明した方が正論

児童手当の増額は子供がいる世帯の負担軽減のため必要
義務教育の15歳以下に適用するのが妥当。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:48
>>190 配偶者控除は家事の対価ではないでしょう。
控除対象扶養親族がいる場合、その数が増えるにしたがって
担税力が低下するから所得を控除して納税額を減額するという考え方。


194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:49
>>192 まじめにいっているのですか。それなら晒し上げ。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:52
>193
担税力の低下が理由なら、40万弱の控除で奥さんを
養えるだろ!ということか?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:53
>>194
必要な理由を示せ
脳無しさん
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:55
>>195 正しい指摘。
人的控除や課税最低限は最低の生活費を基準で見るべきという議論がある。

198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:57
>>196 レベルがあなたよりは低いけど 低いながらも脳があるから
足りない頭で考えるっと。

>>193ではおイヤかしら。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 12:01
このスレでは配偶者控除や扶養控除の理由からはじめなければならんのか。フゥ
スレタイからしてそれに見合う香具師ばかりなのは納得だが。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 12:28
>>192>>196
ポカーン            ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
201         :02/12/15 13:22
>>199
いや、俺もわからん。
なんで配偶者特別控除って必要なの?

今じゃ女性の社会進出を阻む要因とすら言われているし、
喜んでるのは、遊んで暮らしたい専業主婦だけじゃないのか?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 13:44
>>201
なぜ女性の社会進出がひつようなのかすら?
安い労働力をこき使うためには
配偶者控除より650円の時給で150マソ稼ぐのと
750円の時給で150マソ稼ぐのどちらが長く働いてくれるか.....

配偶者控除の廃止は事業主からの要請のほうが...
女性の社会進出というより、結婚して自分ひとりの収入で
子ども二人大学までだして、戸建の家を購入できるだけの
ヤシはどれくらいおる?進出云々いうまえに低収入世帯の奥は
子どもが3歳になったら働きに出てる。

>>197には激しく激しく同意
課税最低限を引き下げたら....うちもきついのぅ
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 13:47
ご都合主義税制は社会のモラルを低下させ、公務員のアニータへの送金を増やすだけだ。
受益者負担原則を徹底するべきです。
204a:02/12/15 14:49
自民・熊谷新党連立→公明を切る→児童手当大幅縮小→ウマー
205衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 20:57
>>201 消費税導入の逆進性緩和が当初の一理由だったと思う。
配偶者特別控除は消費税導入の抜本的改革で創設された。

配偶者関連の控除が婦人の社会進出を阻むというのはそれぞれが考えること。
一,亭主の勤務先の家族扶養手当支給要件が,扶養親族の収入で規定され、年額103万円以下(給与)
   になっているところが多い。月額2万円として年間24万円の収入減。
二,向こう一年間の収入見込額が130万円をこえると健保の扶養に入れず、独自に国保に
   加入。国民年金も第三号→第一号被保険者に。低くても20万円以上負担増。
三,亭主の所得税10%住民税5%として,奥さんのパート収入65万位以下で独身者比10万弱課税減。

結論。主婦の社会進出阻害は意外にも亭主勤務先の諸手当支給要件も要因ということ。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 22:36
age
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 22:46
独身で、女に縁の無い俺には関係の無い事だが‥‥
配偶者特別控除廃止とか増税より、公務員と国会議員のリストラの方が
先なんじゃないか?
何か、間違えてるぞ!この国!
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:18
>>207
公務員のリストラは時期尚早だろう。
そもそも、行政というのは生産性のある類の仕事ではないから、
誰をリストラするのかという選択は極めて難しい。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:27
>>208
心情的には、仕事に対する心構えや愛想の良さなどで決めたいな。
210衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 23:35
公務員くずれを採用しないのは良い人材確保の鉄則だ。〜某社長。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:42
どっちにしろ専業家庭の控除の完全撤廃は必須事項だと思うけどね
公務員の給与削減や銀行の倒産、郵政公社化と色々切羽詰ってんのに
「専業主婦だけは特別よ♪」とか甘ったれてる奴は死ねってことだ
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:44
>208
じゃあ、給料減らしてくれ。
国民の下僕である公務員が、民間以上に給料をもらってるのは、
納得いかん!
213衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 23:46
_, ._
ー_ー )y-~ フゥー


>>211 よほど専業主婦に恨みがあるんだなぁ。ま、おちついて話してみろよ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:47
>>209
何で決めるにせよ、そういう評価を誰が行うのかが問題だろ。
少なくとも、一般行政職員に関して、国民によるリコール制度を導入する
のが現実的だとは全く思えないし、管理職が部下に対してそういう決定を下す
というのも公務員という立場の本質からいっておかしな話になる。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:48
>>213
恨みがあるとかないとかいう問題じゃないと思うが
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:48
>211
控除の完全撤廃を優先する理由は?
「色々切羽詰まってん」んら、そっちから優先すれば?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:49
>>216
財政が切羽詰ってるし、何より働かない赤の他人の肩代わりなんて「嫌」だ
218209:02/12/15 23:49
>>214
いやいや、だから「心情的には」って書いてるじゃん。
おかしいのはもちろん分ってるよ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:53
>217
ったく、小さいヤツだな!女、子供くらいオレが養ってやる!
くらいの意気込みをみせろよ!
もてないぞ、そんなヤツは!

財政が切羽詰まってるなら、公務員の給料減らせばいいじゃん!
控除を撤廃するより、効果は大きいと思うぞ!
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:55
>>219
公務員の給料減らすぐらいじゃ割が合わないし、第一足りないでしょう
なんでそんなに専業だけ特別扱いすんの?
しょうがないじゃん、不況なんだから
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:56
>>219
奇麗事だな
あなたが専業主婦か、身内に専業主婦がいるんでそんな発言してるとしたら
自己中もいいとこ
222衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 23:56
>>217担税力に財政危機を絡めるなら突っ込みが弱すぎる。
たとえば所得10億のヤツがいるとするだろ。俺達より高率で課税されて
納税してるんだよな。そいつらが、おまえら稼げないブタのためにおまえら
より高率で課税されるなんて「嫌」だといったらどうなる。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 23:59
>>222
お前にお前なんて言われたかない
それに稼ぎの違いと専業の優遇を同一線上において比較すること自体おかしい
224衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/16 00:01
>>223謝る。
「稼ぎの違いと専業の優遇を同一線上において比較するのはおかしい」
新しい租税理論に乾杯。さらばだ。>>223
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:02
>>224
要するに逃げるわけねw
226衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/16 00:05
>>225何とでも言うがいいが君の言うことが通るかどうかは
これから一生かけて偉い先生方に出会ったり自分で理解する努力をしたり
世の中の秩序を身をもって知ればいいというだけのこと。
粘着といわれるのも嫌だし、もう煽るなよ。さようなら。>225
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:06
>>226
ヘイヘイw
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:08
>220、221
じゃあ、独身者と専業主婦のいる家庭で収入が同じ場合、
同額の税金を払うことのどこが平等か、説明してくれ。

人一人生活するのと、二人で生活するのでは、担税力(あまりこういう
言葉は使いたくないが)が違うだろ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:09
>>228
働けばいいじゃん(アッサリ
兼業家庭はそうしてるんだぜ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:14
働いて稼いですむという理屈なら、
すべての控除がいらなくなるわけだが・・。
そんなに税金払いたいのか?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:15
納税体力がないのに...
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:16
扶養控除は少子化対策から拡充すべきだが、配偶者控除は廃止すべき。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:16
>>230
はあ?
進んで税金払いたい人っているの?
俺は専業の分まで働いてる人が負担するのは不公平だ、って言ってるだけ
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:17
>>230
はあ?
進んで税金払いたい人っているの?
俺は専業の分まで働いてる人が負担するのは不公平だ、って言ってるだけ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:17
>>232
同意
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:17
だから、廃止すべき理由を書いてくれ。
でないと、話にならん。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:18
>>236
逆に聞きたい
なんで存続させなきゃいけないの?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:18
>>236
似非公平感の演出だろ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:19
>>236
国全体が赤字だし、みんな苦しいのに専業主婦だけ特別扱いするほうがおかしいのでは?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:19
少子化加速で日本の将来は真っ暗だな。
やっちゃいけないところを削ってる。
日本もそろそろ終わりかな。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:19
>>239
だな
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:21
>>240
少子化対策に専業の優遇分を当てる
扶養者控除は存続させる
泡吹いてるのは今まで楽してた専業だけでは
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:26
結局、
「家族を一つの単位として見るのか見ないのか」の違いではないですか?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 00:27
一切例外を認めない、って形で人頭税にすればいいのに
理論的には、家事の帰属賃金に対して課税すべきのところを逆に免税しているところがおかしい。
しかし、結婚しなくなったら子供が減り、それは日本の社会に大きくマイナスなので、対策をすべきだ。
感情的には、女が働くとか子供の面倒見なかったり、離婚しないインセンティブを奪ってしまうところが、
将来の子供たちの精神に悪影響を与えているので、存続すべきだ。これは配偶者の控除の問題ではないけどね。
マイッタ。正しい小論文の書き方だ。論旨明快。素人が読んでも説得力がある。
知らなかった(恥)>>家事の帰属賃金免税の理論。勉強しなおします。
ときどきはこのスレにお越し下され。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 13:43
主婦は働かないで楽をしていると思う方も多いと思いますが
家事のほかに余った時間で、ボランティアをしている人も多いです。
学校の役員、地域の子ども会や自治会のお手伝い、老人会の世話役、ゴミ回収の
当番、図書館のボランティア等ほかにもたくさんありますが
働いて給料を取っている人の代わりに無給で奉仕しています。
控除が無くなり働き出す人が増えるとますますボランティアをする人が減ってしまいます。
今でさえ学校の役員決めは人材確保に苦労しているのです。
また、母親が働くと子どもは学童保育にはいれますがそれも小学3年までで、
4年からはカギを持って一人で家でゲームをやっている子も多いです。
控除は廃止しても仕方が無いと思いますが、母親が働きやすい環境整備とボランティアに
頼らない社会の仕組みのほうも考えて欲しいと思います。
こういう現状もあることを知って欲しくて書きこみさせていただきました。
248岡崎久彦:02/12/16 14:13
金持ってるところからとらないで
金持ってないところからとろうとする馬鹿はどこのドイツだ?
>>248
もし専業主婦のことを金持ってないと言っているのなら一言
「年金や社保くらい自分で働いて納めろよ、兼業家庭はそうしてるんだし。
そういうふうに社会が動いてるのに『私たちだけは特別だから優遇が必要なのよ』とか
勘違いしてるなら死ね」
以上
250a:02/12/16 17:35
次は配偶者控除(38万円)の廃止だな。採り易い所から取るしかないんだか
ら、必ずそうなる。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 17:51
配偶者控除の即時廃止と
第三号被保険者の国民年金支払い開始

上記法案が臨時可決成立しました。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 20:51
専業主婦にもはや働く場所なぞありません。ふ〜ぞくしか。
旦那はリストラで失業。 子供はぷぅ〜。
21世紀の家族のありかたです。 いやなら結婚せず、子供も作らずです。
そうすれば、国の借金など関係ありません。
誰もいなくなるのですから。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 21:00
 共働きで、旦那がリストラされたら、奥さんの扶養になって、
配偶者控除受けられるじゃん。
 今の時代、専業主婦だけじゃないぞ、配偶者控除受けてるのは。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 21:15
独身男性が最も生活しやすそうだね
女性の場合はある程度の年齢で事実上の退職勧告されるから

ましてや専業の妻と子抱えて、住宅ローンするなんて自殺行為としか思えんな
独身でマタ−リ生活+着実に貯金するのが一番。
255         :02/12/16 21:19
結局、一度吸った甘い汁、すなわち既得権益を奪われそうになると、
必死で抵抗するのは、道路族も専業主婦(とその夫)も同じなんだな。

てめーらに日本の国政を批判する資格は無い。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 21:21
低所得家庭にはどうせ
関係ないから
弱い物虐めではないらしい

パラシンの山田教授も珍しく的確?
257dell:02/12/16 22:32
ここで配偶者控除撤廃に賛成している方々は、
専業主婦を求職者に仕立てて、さらに失業率を高めたいのですか?
しかも、増税そのものでしかない配偶者控除撤廃は、総需要を押し下げることは間違いないでしょう。

つまり、配偶者控除撤廃は、総需要を減らし失業者を増やすデフレ促進策に過ぎません。
こんなものは「改革」でもなんでもない「改悪」でしょう。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 22:35
配偶者控除廃止、国民年金第三号廃止、児童手当増額2倍(15歳以下)
3案セットで可決します。
259         :02/12/16 22:39
>>257
専業主婦という立場で思い切り働けなかった有能な女性が生産性の
低いヤシを押しのけて就職するのは喜ばしいことだろ。

そしたら、専業主夫を選ぶような生き方も現れるかも知れんしな。
男も必死になってそういう有能な女性と結婚しようと考えるのではないかね?

漏れはそういう自立した女性なら結婚してもいいと思うし、
家事にも子育てにも協力するよ。

ま、女性が抑圧されてるとかなんとか声高に叫びながら、その実専業で
オイシイ立場を維持したい無能主婦に取っては、とんでもない意見だろうが。
260dell:02/12/16 22:41
>>259

>専業主婦という立場で思い切り働けなかった有能な女性が生産性の
低いヤシを押しのけて就職するのは喜ばしいことだろ。

そんなことは現状の制度でもできます。理由になっていません。
そして、総需要の減少と失業率の増加だけは起こる。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 22:44
>258
 児童手当二倍じゃ少なすぎ!10倍くらいにしろ!!

>259
 子供を産むのは女だ。妊娠したら、専業主夫のいる世帯は無収入になるぞ。
 どうやって生活するんだ??
262          :02/12/16 22:58
>>260
総需要を減少させたくないなら、配偶者控除をするより、
独身者の減税を行ってください。
たくさん消費してあげますから。
赤の他人にくれてやる金は1銭もありません。
まして働かない連中には、たった一本の陰毛ですら恵んでやりたくないですな。
263           :02/12/16 23:02
>>261
そのくらい自分たちで何とかしろと言いたいですな。
どこまで就業者に甘えれば気がすむのか。

人の迷惑を顧みずサカリまくってガキを作り、躾すら出来ない。
少子化、少子化と呪文のように唱えるが、はっきり言って質の低い
ガキをのべつまくなしに生産されるくらいなら少子化の方がましです。
勝手に生産しておいて社会に負担を求めるとは、ずうずうしいにも
ほどがありますな。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 23:06
>263
そう言うからには、さぞかしできたお人なのでしょうな。
世界は一部のエリートがひっぱる!思想の復活か??
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 23:07
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
266           :02/12/16 23:18
貧すれば鈍すといいますが、何とか他人の稼ぎを掠め取ってやろうという
根性が卑しいのですよ。

子供が増えれば日本の国力が増すどころか、躾もロクにされていない
野獣がそこら中にあふれ返るだけです。
本当に子育てに粉骨細心されていて、控除を必要としている尊敬すべき家庭など、
今の日本ではベンガル虎並みの珍獣なのです。
控除を受け取っている大部分の家庭は、道路族や特殊法人と同じ税金泥棒なのです。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 23:18
>>264
違います。
263は感情的なだけのDQNですよ。
268借金自営業@年収180万:02/12/16 23:20
年収200万まで所得税なし
年金は全て税金で。
60歳以降全国民に月20万保証しろ。

人生の終わりは平等でいいだろ。
格差は退職金だけで、年金は平等にしろ。
代わりに預金封鎖していいぞ。

それが駄目ならハイパーインフレを頼む。
>60歳以降全国民に月20万保証しろ。

そんな金は無い
消費税を何十%とするなら話は別だが
270dell:02/12/16 23:24
>>262

それなら所得税減税をすればよいわけで、配偶者控除を廃止する理由になっていません。

>>266

総需要の不足が問題の時に、「増税」してどうするんですか?
減税したところで需要は増えません。
272           :02/12/16 23:26
年金も健康保険も所得税も廃止して消費税だけで良いでしょう。
そして、消費税の税収から年金と医療補助を行う。

日本の社会保障制度は就労者に依存しすぎなんですよ。
273dell:02/12/16 23:26
>>271

増税すれば総需要は減りますね。
増税した金がどこに回るかを考えましょう
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/16 23:33
容姿が普通で、子供が二人以上なら控除は残してやれ。
容姿が美人で、子供が二人以上なら控除+特別減税。

子なしの専業主婦には、控除廃止+特別増税。
276dell:02/12/16 23:33
>>274

国債発行が減るだけですね。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 23:37
石の孫をみんなで苛めましょう! それ以外に日本を救う道はありません。
278a:02/12/17 01:31
配偶者控除廃止しても、年金の壁(130万)があるから、それ以上は働かない
人が多数だろう。だから、失業率押し上げはそんなに心配しなくていいと思う。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 09:39
配偶者控除廃止、国民年金第三号廃止、児童手当増額2倍(15歳以下)
3案セットで可決します。


280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 15:51
日本もアメリカやドイツ等に倣って二分二乗方式を選択可能にすべし。
専業であれパートであれ共稼ぎであれ、就労形態にかかわらず、
夫婦で同額の所得なら同額の課税に。
個人単位課税を前提にした現状の配偶者控除&配偶者特別控除など、
シャウプ勧告の悪弊に固執した「温泉旅館の別棟建築」に過ぎない。
二分二乗方式なら「103万円の壁」などという問題も起こり得ない。

>>279
国民年金の第三号被保険者問題は、税方式化で問題自体を消滅させるべし。
賛成
主婦は既得権益に浸って甘えすぎ。
有能な女性の社会進出を促す。
課税の公平化(帰属賃金への課税?)の観点からはおかしい。

反対
少子化に拍車がかかる。
主婦は働いてないでラクをしているわけではない。(主婦の労働に対する対価?)
増税による需要減少と労働供給による供給過多(失業率上昇)は現状に逆らっている。

てなところか?
なんにせよ、「簡単に」決まってしまったことが一番の問題だな。
どう考えてもギロンがし尽くされて決まったとは到底思えず、
とりやすいところからとるだけという考えがみえみえだからな。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 18:02
撤廃、別にいいよ。
その分倹約するよ。子供たちにももっと我慢してもらうよ。
もお、どおでもいいよ。
配偶者がいるだけいいよ。オレは。
オカーチャン。
今日も仕事来ないし、早く帰るよ。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 18:53
一生パラシンより
配偶者がいて子どもがいるだけましだと思うよ
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 19:42
専業主婦撲滅させて一番困るのは、独身者、共働き世帯なんだが.....
どうしてわからんのだろう???
保育所にかかる税金も多大なものになるし、
資産デフレが進む、年金が少なくなる、社会保険が上がる、給料が上がらない、景気が悪くなる、増税、リストラ、年寄りが増える等々
自分のためにもみんなもうちょっと考えよう!
論理が不明快です。
他人に分かってもらうことを考えた文章を書きましょう。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 19:46
↑少子化が極度に進行すると
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 19:56
家事・育児は仕事じゃないんだな。(納得)
288dell:02/12/17 21:19
>>281

>なんにせよ、「簡単に」決まってしまったことが一番の問題だな。
どう考えてもギロンがし尽くされて決まったとは到底思えず、
とりやすいところからとるだけという考えがみえみえだからな。

その通りです。
小泉内閣では、まともな議論がなされずに財政再建至上主義で物事を決めてしまうのが最大の問題点です。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 21:39
 一番とりやすいのは、公務員と政治家の給料なのに。。
 小泉たちは、まず自分達で痛みを感じないと!
自分で痛みを感じないで、人にばかり痛みを与える。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 21:48
その通り、早く首相変わってくれ。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 22:17
主婦は既得権益に浸ってるわけではないですが

働いてるヤシが主婦を利用していたのもあるぞよ
家庭内の介護やボランティア活動とかもろもろ

竹中のプロジェクトは休止らすい
もうちょっと福祉をなんとかしてくれ
社会保障に投資して海外に逃げた日本の金を日本に戻して
民間人にもっと消費させれば税収はあがるんだろ?
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 22:45
いまのところ、1さんは、介護や育児が女性の
みに任されている場合が圧倒的に多く、社会的
にケアするシステムがぜい弱かつ削減されてい
ることを看過している。
もしくは、「甘える主婦」に対する憎悪を煽っ
て本来的な経済の問題から目を逸らそうとする
意図があって書いている。のどちらかでしょう。

よくあるんだよね。「努力しないやつがいるか
ら経済が悪くなる」的な発言。
一介の主婦や中小業者が努力しないだけで景気
が悪くなるはずないだろう。日本の景気が悪く
なったのは、経済政策を誤ったためであって、
主婦が努力しなかったり甘えていたためではな
い。

日本の会社は、家庭や社会に参加しない「サラリ
ーマン」を使うことで成長してきたわけだから、
今になって主婦を攻撃するのは、支配者層が自分
達の責任を逃れる方便の一つにすぎないことは、
明らか。

経済政策の失敗を主婦のせいにするしか出来ない
なんてね。かなり「優秀」な人しか騙されないだ
ろうけどね。

まあ、基礎控除の38万円ではデフレ下の日本でも
1年間生活できないことは明白だと思う。
一人あたり38万円の基礎控除のあり方自体のほう
を問題にすべきなんじゃないのか。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 22:48
>292
配偶者特別控除もありますが?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 22:49
>まあ、基礎控除の38万円ではデフレ下の日本でも
>1年間生活できないことは明白だと思う。

いくらなら生活できるの?
295            :02/12/17 22:58
>>292
>介護や育児が女性の
>みに任されている場合が圧倒的に多く、社会的
>にケアするシステムがぜい弱かつ削減されている

ことと配偶者特別控除とどんな関係があるのだ?
介護や育児はそれを職業として成り立たせれば良いことだろうが。

どのように聞いても、専業弁護のための苦しい理由付けにしか
聞こえんな(論理性は皆無だけどな)。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:03
主婦であるということにおいて、子供を育ててるという一点においては
優遇される意味はあると思う。(少子化を食い止めねば国が滅ぶ)
扶養控除や少子化対策は必要だが配偶者控除は意味がない。もっと子供
を育てやすくする対策なら納得。専業主婦であることだけをとって優遇
するのはおかしい。
297a:02/12/17 23:04
将来的に少子化で労働力不足になると、移民受け入れなどという議論が
出てくる。(漏れは絶対反対)
その時には、配偶者控除の廃止、社会保険の3号廃止によって労働供給
を増やすのがいいと思う。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:10
いくら児童手当増やすと言っても、
"取られる額"の方により敏感なんだから効果ないよな。

消費税導入のときも所得税下げたのにそっちは吹っ飛んじゃって
日本国中「けしからん!」の大合唱だもんね。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:20
>>295
育児や介護の安易な社会化、マクドナルド化には大きな弊害がある。

http://www.crn.or.jp/LIBRARY/RONTEN/THEME3/#02
池本 美香 (さくら総合研究所)
「公的」な存在としての子どもを考える
3.諸外国の「子育ての権利」を支える施策
 諸外国でも、わが国同様保育所を整備し、女性の労働力化が進みつつあるが、
一方でそれとは逆の方向、すなわち親が子どもに関わることを支援していく
動きも注目される。
 例えばノルウェーでは、保育所に子どもを預けずに親が自分で面倒をみる
場合には、保育所に対して出ている補助金を、親に直接現金で給付するという
制度が、1998年に導入された。これは1、2歳児が対象で、保育所を利用しない
場合は、月額3万円程度になっている。この現金給付制度導入に当っては、
女性の働く権利の保障に逆行するものという強い批判があり、実際94年に
スウェーデンで導入されたときには半年で廃止されてしまったが、
ノルウェーでは「親にもっと子どもと過ごす時間を」という方向が
支持されたという。
 ニュージーランドには、プレイセンターという親たちが運営する幼児教育
施設がある。50年以上の歴史があり、教育省から幼稚園、保育所と同じように
認可を受け、補助金も得ている。幼稚園や保育所との違いは、専門家に
子どもを預けるのではなく、素人である親たちが当番制で子どもの面倒を
みる点である。そして、子どもの面倒をみたり、施設を運営していくための
技術を身に付ける目的で、親の学習会もセットになっている。
ニュージーランドでも、保育所への補助金を増やしたことで保育所
利用者が急増し、親が関わるプレイセンターの利用者数は減少傾向にある。
しかし、Families growing together(家族が一緒に成長する)という
プレイセンターの理念は、今もなお親たちの支持を受けており、
政府もそれを支援しつづけている。
 
300            :02/12/17 23:22
>>299
だからなんだ?
糞フェミの電波なれポートを得意げに晒さないでもらいたい。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:23
>>299
ああ、そうだね。
子育てで親も成長する、って事はあるもんね。

300ゲト?
302dell:02/12/17 23:27
>>296

>扶養控除や少子化対策は必要だが配偶者控除は意味がない。

しかし、今回の案は扶養控除や少子化対策の充実と引き換えの配偶者控除撤廃ではありません。
扶養控除や少子化対策の充実なしにただ配偶者控除を撤廃する今回の案では、子育て環境の劣化を招き、少子化を促進するだけでしょう。
つまり、今回の案は、総需要を減らしてデフレ不況を深め、失業者を増やし、子育て環境を悪化させ、少子化を招き国を衰退させるというほとんど考え得る限り最悪の政策となっているのではないでしょうか。
303             :02/12/17 23:27
>>301
漏れには、ガキと同程度の知能に退化する親が大半のように
思えてならんな。
(躾もロクに出来ない。子供のワガママを許し、叱るどころか
一緒になって迷惑をまきちらす)。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:30
>>303
あくまでも家庭で育てなきゃダメって意見か?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:31
なぜ個人単位課税を前提にしてみんな議論するのだろう?
欧米での世帯単位課税の国:選択制の国:個人単位課税の国の数は5:3:10。
選択制の場合、その制度的特性上、大多数の納税者は世帯単位課税を
選択するので、事実上8:10。人口比ではむしろ世帯単位課税のほうが多い。
日本も今こそ世帯単位課税を選択可能にし、各世帯のライフスタイルに
干渉しない中立的な税制にすべき。

http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl97/wp-pl97-01504.html
欧米諸国の課税単位をみると,個人単位課税を採る国は,
イギリス,イタリア,スウェーデン,ベルギー,オランダ,デンマーク,
オーストリア,フィンランド,ギリシア,カナダの10カ国と最も多く,
個人単位と世帯単位の選択制を採る国は,
アメリカ,ドイツ,アイルランド,ノルウェー,スペインの5カ国,
世帯単位課税を採る国は,
フランス,ポルトガル,ルクセンブルクの3カ国となっている。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:34
>>302
本当だな。その意見に賛成だ。
お金にも毛皮のコートを買う金と、
大切な薬を買う金がある。
同じお金のはずだが持つ意味は天地の開きがあり、
重みが全く違う。
一番削ってはいけないお金を削ってしまった。
1000円節約したいから、子供の医療費を削るか?
同じことだぞ。着せてた良いベベが全て無駄だ。
思いでの中に生きるようになって終わりだな。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:36
世帯単位意ならみんなが納得できるね!
でも糞フェミだけは、納得できないよ!
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:37
公立・認可保育所への補助金投入は全廃すべき。
専業主婦世帯を冷遇しているだけでなく、
無認可保育所に預ける世帯をも疎外している。
市場原理の働かない、まさに悪しき社会主義体制。
行政は施設面積や保育人員など、
安全基準の作成・順守のみに関与すれば良い。
309dell:02/12/17 23:40
>>308

ますます少子化が進み国の衰退を招かないか心配です。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:40
>>307
世帯単位課税に比べれば、個人単位課税の「別棟建築」に
過ぎない現状の配偶者控除や配偶者特別控除など、
専業主婦世帯優遇措置としては生ぬるい、とも言える。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:42
みんな年くえば、人の子供の世話になったり、自分の子供の世話になったりするんだから、思いやりの目で見る必要があるんじゃないか?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:44
>>309
育児支援には子持ち家庭に直接手当を現金給付すれば良いでしょう。
それで民間の保育所に預けるか自宅で育てるかは各世帯の選択の自由。
所得を誤魔化したりして公立・認可保育所に入所できたごく一部の
世帯だけが税金の恩恵に浴するのは不公平だと思います。
313dell:02/12/17 23:46
>>312

なるほど、それも一案ですね。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:46
将来の働き手の芽を摘む税制で本当に良いのか?
もっと取れるところはたくさんあるだろ。


本当に終わりかな。大切なお金がどの金か分からなくなるようじゃ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:48
ひょっとして保育所ってむちゃくちゃ税金かかってるの?
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:50
 確かに少子化対策として、扶養控除や補助金が厚くなれば問題ないが、
それができていないから、配偶者控除を残す意味がある。
 今の制度なら金銭の損得を考えれば、配偶者控除を残した方が、子育てするには得。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:53
子育てって本当に大事でかけがえのない仕事だと思う。
なんでそれが大きい声で言えないんだ?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 00:46
>315
認可保育園はたしか、国1/3、県1/3税金出してたと思う。
公立だと、殆どが税金。
専業が優遇されてるなんて、それに比べれば・・・。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 01:03
配偶者控除&配偶者特別控除が廃止されると、
少なくとも結婚それ自体の経済的インセンティヴはなくなる。
間接的には少子化にも拍車を掛けるんじゃないか。もちろん、
それを財源に扶養控除拡大や児童手当増額をするというので
あれば話は別だけど。単なる増収策では終わってほしくないね。
320             :02/12/18 01:04
>>317
少子化、少子化って錦の御旗のようにがなりたてるのが、うざい。
子供育てるのがそんなに偉いのかよ。
本能のままに行動したらできちまっただけろうが。
せめて、良識ある大人に育てきってから自慢しろっつーの。

あと、子供をもっているから、もっと補助しろとか、大きな顔して
要求するのも異常だな。
ガキをダシに金をせびってるだけだろ。
いくら金銭面で育児を優遇したって、少子化は止められない。
少子化を理由に自分が贅沢する金を社会からせびってやろうという
奴らに金をくれてやるくらいなら、移民政策を支持するね。

移民者との競争に勝てない奴らは、どうぞ逝ってください。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 01:06
>>320
ガキ育てんのに金がかかりすぎるからだろ。
移民呼び込んで社会コストが(以下略)
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 01:11
>>320
さっさと国外脱出しろよ。誰も止めないよ。
323               :02/12/18 01:12
>>321
だったら金をかけなきゃいいんだよ。
ブランドものの衣服、携帯電話、子供部屋用のテレビ、皆不要。
塾も予備校も稽古事も止めれ。安上がりな学校の課外活動にしろ。

そんなものに金かけるくらいなら躾をしっかりしろと言いたい。
あと、当然学費は奨学金だ。民間から借りれ。米国の大学では、
それが普通だぞ。
日本の子供は甘えすぎ&親が金かけすぎ。
いくら子育ての補助金を増やしても、益々ガキに贅沢させるように
なるだけ。いたちごっこ。意味なし。
324               :02/12/18 01:14
>>322
大きなお世話ですな。
日本がダメになる前には言われなくても脱出しますよ。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 01:14
>>323
>躾をしっかりしろと言いたい。

この部分は激しく同意だが、他はちょっと極端すぎないか?
実際困ってる家庭だって多いと思うしさ。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 11:10
>>319 扶養控除を児童手当に置き換えるウラの意味は何かと思うことがある。
>>323 だいたい同意。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 13:08
配偶者控除廃止、国民年金第三号廃止、児童手当増額2倍(15歳以下)
3案セットで可決します。


328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 18:57
 >323
 自分もそう育てられたんじゃないか?中卒だというなら、文句は言わん。
しかし、そうでないなら、自分のことをタナにあげて、何言ってるんだ!って感じ。
配偶者特別控除、配偶者控除、扶養家族控除、国民年金三号被保険者制度と
児童手当制度と義務教育国庫補助制度廃止でいいだろ
330dell:02/12/18 19:51
>>323

>そんなものに金かけるくらいなら躾をしっかりしろと言いたい。

それなら、配偶者控除を大幅拡大して、主婦が仕事などしないで子育てに専念できるようにすべきでしょう。
「躾をしっかりしろ」と言う一方で、配偶者控除の廃止を説くのは矛盾しています。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 19:51
教育金かかるのも少子化もフェミニストのせい、まだぜんぜん気づいてないんだな。
フェミニストの恐ろしさを.....
教育悪いのも躾ができないのも人権を優先するから。
まあ国はズタズタにされるだろうな。
フェミニストの洗脳で洗脳されてるやつって、基本的に純粋でまじめだからな。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 20:01
こら〜フェミニスト〜〜お前ら頭いいんだろ〜
少子化のたびに保育所増設や待機児童解消や男女協働社会推進を言うのやめろ〜
反対のこと言って一生懸命本質隠すな〜
見え見えで恥ずかしいじゃないか。
必死なのは評価できるけど。
薄消しくらいにはしてね。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 20:07
企業のために骨身惜しんで金稼ぐ女も涙ぐましいね!
これぞ「やまとなでしこしこ」
世界に誇る日本企業万歳〜〜〜
男も女も過労死しろ。
334dell:02/12/18 20:29
>>331-332

フェミニストがどうでろうが、そんなことは今回の配偶者控除廃止を正当化する論拠にはなり得ないでしょう。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 20:36
フェミニスト(内閣府男女協働参画局)が廃止を率先した経緯をしらんのか〜
もうちょっと勉強しろ〜
フェミニストと官僚とマスコミの関係を。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 20:39
男性論女性k論にいくべし。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 20:42
>dell
廃止されるのは配偶者特別控除。
338dell:02/12/18 20:52
>>335>>337

「特別」の2文字を抜かしたのは私の不覚。
しかし、今回の配偶者特別控除の廃止が、総需要を減らしてデフレ不況を深め、失業者を増やし、子育て環境を悪化させ、少子化を招き国を衰退させることにはかわりがないでしょう。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:05
>今回の配偶者特別控除の廃止が、総需要を減らしてデフレ不況を深め、
失業者を増やし、子育て環境を悪化させ、少子化を招き国を衰退させる
ことにはかわりがないでしょう

嫁が100万稼いだ場合、旦那の税金が6万くらい増えるだけなんだけ
どね。遥かに消費税率があがるほうが問題多いような。
340dell:02/12/18 21:09
>>339

「消費税率があがるほうが」という比較の問題ではないでしょう。理由になっていません。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:16
>dell
はぁ?なんであんたに理由になってないとか言われなかきゃならないの?
ひょっとして共産党のおばはん?

342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:44
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~ace16/
>>341
反論にはなっていないということでしょう。
引用したから反論したことになってるのね。
その程度で煽るなよ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 22:04
>今回の配偶者特別控除の廃止が、総需要を減らしてデフレ不況を深め、
失業者を増やし、子育て環境を悪化させ、少子化を招き国を衰退させる
ことにはかわりがないでしょう

その通り!!、特に心理的な要因は壊滅的打撃ですね。
少子化にとどめの一撃ってか?
345800円パート経理事務員:02/12/18 22:46
配偶者特別控除、配偶者控除、国民年金三号被保険者制度
全部廃止してください。
そのかわり、社保、育休完備の会社に正社員でやとってください。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:00
配偶者特別控除がなくなるくらいで少子化がすすむなら、子供なんて作らないほうがいい。
壊滅的打撃って・・・。(w

少子化を嘆くなら、不妊治療を早く保険適用にしてください。
子供を持ちながら働く女性のための保育施設の拡充を。
働かざるもの食うべからず。


347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:05
専業主婦を無理矢理働かせるのはいいんだけど、
このご時世に専業主婦に対する労働需要ってどんくらいあんの?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:09
>>346
あのね〜失業者がどんどん増えてるご時世にね。
働かざるもの食うべからずなんてのんきな事いってる場合じゃないのよ。
分かる?

働く必要のない人はお願いだから働かないで、
そして、どんどん消費して!!が正解。
家事も労働だということに気がついて欲しいのだが…。
つまりだよ、お隣さん同士で奥さんを交換すればいいわけだ。
お互いの家で対価を払い合えば需要が拡大したことになる。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:13
>>1
おまえ、年寄りのなったら、だれに面倒みてもらうの、ロボットにですか?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:15
そんなことより、宗教法人に課税することを考えてもらいたいもんだね!!
352ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 :02/12/18 23:18

取りづらいところからは取らないのが私の持論だ。
353dell:02/12/18 23:21
>>351

公明党に遠慮して誰も言わないのでしょう。
もちろん、宗教法人にも課税すべきと思います。
ただ、デフレ不況の現状でのトータル増税は愚策であり、やるならそれに倍する減税とセットで行うべきですね。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:22
税金は個人別の会計にするのが正しい気もしますが、
しかしそうすると専業主婦は収入が無いのだから生活保護の対象としてもよいですよね。
やはり難しい。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:22
ところで、配偶者特別控除の有無で税金がどのくらい違うか分ってますか?
356351:02/12/18 23:25
>>353 賛成
宗教法人に課税して、それを財源に減税しろ!!
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 03:06
>>356
一朝一夕では宗教法人に課税するのは無理。アングラ経済に直結してる。
そんなことしたらもう一人くらい消される国会議員が出てもおかしくない。
(消される=殺される、とは限らない)

>>349
確かに。家事も立派な労働だよ。ちょっとマトモにやれば半日は軽く潰れる。
ワークシェアリングとかとセットで、雇用の流動化なんかやってくれると反発が減るんだろうけど。
このスレッド、一人暮らしの独身男が歓喜しているようにも見える。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 14:46
夫婦で同額の所得なら同額の課税を。
専業であれ兼業であれ、世帯形態間の公平性を
尊重するため、2分2乗方式を選択可能な税制に。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 17:13
家事が労働であるならば、そこから発生するであろう付加価値には当然課税するべきである。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 17:25
>>359
だからこそ2分2乗方式による世帯単位課税を選択可能にすべきだ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 17:30
世帯単位だと一人世帯が負担大になると思われ。
家事しない主婦に課税しないようにしなきゃ公平じゃないしな。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 19:31
人的控除をすべて廃止して、夫婦合算課税し直してみて、今払っている税額と比べてみろ。
なんでこんなに共働きって税金払ってないんだ。
特権階級だな。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 22:14
>>361
アメリカのように、独身者や寡婦(夫)用に複数の税率表を作ればいい。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 22:41
取りあえず、子無しの人は早く死んでもらいましょう。
それだ。
年金額は子供の数に応じてもらえるようにしよう。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 23:01
>>366
子無しの人が60前に死んでくれたらOKじゃん?
そだね。殺すとまずいから、南の島にでもユートピアでも作って、
60以上の一人身はみんな連れてっちゃえばいいね。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 23:14
>>368
それだ!!
年金はそちらの通貨で生活できるレベルの金額を渡せばOK
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 23:36
住宅ローン減税で所得税は0だった
子蟻世代はそういう人が多いのでは?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 22:59
>370
あれも不公平だよな
折れは平成7年に家を買った
いまは10年減税してもらえるんだろ
利息の高いときの人で借り換えできないヤシもいるんだから
なんとかしれ。さかのぼってみんなやすくすれよ
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 23:27
政府の男女共同参画会議の影響調査専門調査会ってフェミニストの集団何だけど、ちょっと専業主婦つぶしにあせりすぎてない??
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 23:28
石原が出るからだろ。
374428:02/12/25 19:02
> 371

不公平というか無駄。住宅ローン減税なくても買ったし
配偶者・扶養控除撤廃等、小手先で無駄が多いね
375                 :02/12/25 19:36
お前ら、もうあきらめろ。
お前らの駄ガキや駄妻のために血税を投入する時代は終わった。

376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 19:56
年寄りフェチにはいいだろうけど
俺は、年寄りばっかりになるのは嫌だ〜〜
若い子いなくなるのもたまら〜ん。
外国に逃亡したいが、英語しゃべれんし、金もない。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 20:02
これから男は若い娘を相手にせずに、ばあさんを相手にすべきだ。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 20:07
そ、そ、それだけは勘弁してください
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 22:32
配特撤廃はいいじゃん。ついでに配偶者控除も撤廃。
児童手当もいらん。扶養控除で児童手当の目的を吸収させる。
おまけに、地方税を無しにして所得税一本で課税する。変わりに税率ちょいUP。
よって、いらなくなった公務員は別の仕事させる。
役所の仕事、けっこう減るんじゃないか。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 22:37
> 379

将来の年金を担う子供を作らない小梨がなんで優遇されるんだ < 配偶者控除撤廃など
配偶者控除なくすのなら、独身課税や小梨課税すべし
いっそのこと独身課税25%、小梨課税25%とかしたら、
みな結婚して子供作り始めたりして…その前に暴動かな
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 22:38
日本人に暴動起こす勇気ないか
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 22:39
読み返したら、意味不明な部分もあるが…言いたいこと、わかっておくれ
383379:02/12/25 22:43
>>380
>将来の年金を担う子供を作らない小梨がなんで優遇されるんだ
子アリは扶養控除の額をUPさせでばいい、
児童手当にしろ個人住民税にしろ、制度があれば役人がいるやん。
むしろ、制度そのものをすっきりさせた方が、
全体で税負担が少なくなる。という考え。 
384                 :02/12/25 22:44
>>379
暴動起こすなら一人でやれや。
いや、あんたの妻と子もいるから、最低3人か。

骨は拾って親子3人同じ墓に埋めてやるから心配せずに
やってくれ。
385384              :02/12/25 22:45
まちがえた。
>>380
ね。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 22:52
独身課税25%、小梨課税25%とかしたら、暴動かなと書いたつもり
ちなみにこの税金は、教育手当として、18〜22の学生を抱える家庭にってのが良いかと
教育費などが心配で子供を作らないのは高校、大学資金が心配なのであって、
0〜小学3年生のころなんて児童手当がなくても、どうにかなるものかと

> 383

そうですね
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/11 05:57
配偶者特別控除は、ワークシュアリングの機能も果たしていたはず。
30歳。
去年まで育児家事で大変だったけど、配偶者控除と育児手当てで
2年で100万貯めた。一度やってみなよ。
偽の就労証明書だけど、内職とかSOHOとか書けば簡単に証明印(園長先生の)貰える。
もらうだけもらって働かずにホテルでランチすることもできるし、カルチャーセンターでフラワーアレンジメントやお茶を
思い切って習ってしまえばプチマダム気分を味わえる。
金なきゃ家でワイドショー見ればいいだけ。暇つぶしになる。
白昼2ちゃんねるとか昼寝とか色々できるのでマジでお勧め。
389山崎渉:03/01/20 13:05
(^^;
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 20:39
>>1、はアホの見本かいな*
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 13:20
日本中に毒がまわってきたのかいな。
392山崎渉:03/04/17 13:07
(^^)
393山崎渉:03/04/20 02:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/21 23:32
控除以前に所得税廃止しようよ
というか、基礎控除が低すぎるのに、複雑化させて
誤魔化そうとしているのが一番の元凶だろ。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/08 16:32
おまえら、子育てって一番大事な仕事でしょう、わからないの、
いくら金稼いでも子供がグレたらどうすんの、いま多くなっただろう、
子供を殺しただの、逆に子供に殺されただの、こんなこと当然だなんて言っている、
やつは、クソ以下だ。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/08 18:30
本当に責任感のある人は子供を産まないよね今は
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 09:39
そうすると、おれたちどうなるんでつか、野垂れ死にでっか。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 09:44
配偶者、扶養控除 共に即刻廃止

15歳以下に対して手当てを支給する。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 10:22
独身者に年金は支給しない。今の政治の流れを見ていると必ずそうなる。
自助努力してください。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 10:29
年金は崩壊する 維持しようとすればするほど
若年層の負担は激増
若年層の崩壊が加速するだろう
幼児虐待も加速するのは確実
402山崎渉:03/05/22 03:22
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>400
じゃあ、独身者に拠出させるのをやめろよ!
404山崎渉:03/05/28 11:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 08:50
当然
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 23:41
配偶者・扶養手当てを支給する会社は社会の敵ですね、顧客に対する裏切り行為です。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 00:40
専業主婦徹底排撃派とデフレ下の経済考慮派の小論戦age
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 05:03
配偶者控除廃止して子育て控除新設、独身税にフリーター税に年金不払い税新設
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 05:20
>>408
税制を簡素化せよ!
オマエの案では税務職公務員と税理士の食い扶持ばかり肥大化して
日本の経済には足手まといなお荷物が余計に増えるだけの結果にし
かならんわ
410一言居士:03/06/07 21:55
配偶者控除を廃止して,夫(妻)の所得の半分は妻(夫)の所得、或いは夫婦所得
合算2分に。

実は現在は稼得ある配偶者は2重の基礎控除をしている形になっている。
この非合理を早く是正すべき。

税務当局はこの非合理の認識はあるか?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 19:59
シスプリ可憐age
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 20:10
配偶者控除、扶養控除、生命保険控除、損害保険控除
以上を早急に廃止します。

15歳以下の子供に対して控除を新設します。
>>412
親は子供が20歳になるまで扶養義務があるので
20歳までにしてください。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 20:18
駄目です。
義務教育までの15歳です。高校以上は義務ではありません。
高校、大学を国が義務と決めたらその時に控除を適用します。
>>414
では、国公立の大学を増やしてください。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 20:43
国公立大学は今でも多すぎです。
少子化で子供の数が減少しているでしょ。
大学は義務ではありません。
奨学金制度もあります。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 21:01
ジェンダーフリー
フェミファシズム
奇形サヨク

こうなるオンナはデブやブスがほとんど。
こいつらの最大の敵は、

    実 は 同 性 の 幸 せ に 暮 ら し て い る 美 女 で あ る

418名無し:03/06/27 21:34
>>配偶者控除、扶養控除、生命保険控除、損害保険控除
以上を早急に廃止します。

給与所得控除も撤廃して、基礎控除だけにすれば、
年間給与300万で、年間30万の税金が取れます。

月に25000円の税金ですね、、、
>>415
むしろ、私大への補助が多すぎると思われ。
420一言居士:03/06/28 21:09
配偶者は被扶養者ではない共同生活者なのだ、配偶者控除は配偶者の基礎控除分と
みるべきではないか?

以前に税金党党主と名乗った男は配偶者控除を扶養控除と馬鹿なことを言ってたっけ。
421山崎 渉:03/07/15 11:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
422山崎 渉:03/08/02 01:53
(^^)
423山崎 渉:03/08/15 14:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
424 :03/08/15 18:20
少子化対策といいながら逆行している今日この頃。
一部の金持ち老人に超甘く、年齢が下へいけばいくほど生活が貧しくなる
世の中。
貧乏人は結婚できず、子もつくれず、わびしく朽ち果てる。
425引越しと焼肉のサカイ:03/08/21 01:21
>>419
むしろ私立大学を認めない。4年制専門学校に格下げ。

これで得するのは豊橋市。
トップ高校と工業高校、2番手高校と商業高校がすぐ近くにあり、この4校は伝統高校として尊厳されている。
426引越しと焼肉のサカイ:03/08/21 01:22
>>425
そして在学中(卒業後)に起業。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1042101633/114
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/29 16:13
おまえら、皆ヤクザか、目先の事しか考えられんのか、
誰が子育てすんのや? こんなことだから、少子化になり、世の中乱れるな。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 22:47
亡国のフェミファシズム優遇政策。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/02 15:10
age
430素人:04/07/22 16:49
扶養控除申請書
 『2ヵ所以上から給与の支払を受けている場合には、
  そのうちの1ヵ所にしか提出することができません。』
1)2ヵ所の場合、どちらに提出した方が良いとかありますか?
2)2ヵ所に提出してしまった場合どうなりますか?
 
ご返事いただけたなら幸いです。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
基礎控除 社会保険控除 も無くし 消費税を15%にする。

これで 日本国も安泰ですたい。 まだまだ道路も新幹線も作れます。