日本に1000兆円以上の借金あるっていつ知った?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
漏れは大学時代の半ばくらい。
それまでは当たり前だと思ってた
この日本の社会システムが崩壊するなんて
夢にも思わなかった。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 14:43
>>1
"するなんて"じゃなくて"するかも"ね。訂正。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 14:44
>いつ知った?
>漏れは大学時代の半ばくらい。

オナニー的だよねー。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 14:44
借金あって、何が悪い
訂正しても無茶苦茶な日本語です
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 14:45
俺は幼稚園の時
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 14:47
その1.000兆円の借金はいつ返してくれるのですか。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 14:47
このスレが駄スレなのはすぐわかった
良スレの予感!!
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 14:50
胎内で知りました
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 14:51
電波でユンユン受信しますタ。
さぁ、ドンドンあげておくれ!
_______  
|______|_
|・◇・) <楽しそうになったらコソーリ覗くからな
|⊂ノ      
|
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 16:40
漏れは高3の半ばくらい
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 16:46
>>2"するかも"じゃなくて"するなんて"。に再訂正。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:00
っていうか、国内総借金のことでそうか?
日本そのもののバランスシートで、確か負債が3300腸炎ぐらいだったと思うが。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:03
借金が1000兆あると言う事はその1000兆を貸してる奴がいるわけだ。
しかもそれは国内にいる。なにか問題でも?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:17
日本の財政赤字を財政黒字にしてください。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:19
1300兆貯金があるみたいなので、大丈夫では?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:20
>17
オレが貸してるんだよ
だから帰ってこないと問題なんだよー
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:25
>1は預金しておくと言われてママンに取り上げられたお年玉のことを思い出した。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:27
ちなみにぼくは1300万貯金があるので、大丈夫で巣。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:29
>>22
その貯金って実は国債に化けてるんだな。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:35
このスレで知ったよ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:36
政府が漏れの貯金を借りて投資をしてくれるのは大歓迎だ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:44
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:45
平成12年3月31日における全特殊法人の負債総額は382兆9416億円に
(2001.10.9)

http://www6.xdsl.ne.jp/~nomura/
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:49
国は国債を発行し、銀行は預金を元に国債を引き受ける。
国は国民の預金を得ている。その国の負債は国民が税金で支払う。
つまり、国民は国債を介して自分で自分に借金しているようなもの。
だから大丈夫って言う連中は、相殺できるとでもいうのだろうか。
つまり、国の負債を無くす代わりに預金も無くなる。
それでいいなら実に結構なことだ。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:51
家庭内マージャンの負けみたいなものだから大丈夫。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:54
>>29
大丈夫じゃねーよ。まったくマクロ馬鹿は困るね。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:54
銀行の信用が低下すると。。。
だーれが家庭内マージャンを続けるんでしょうね。
32アナリスト:02/11/07 22:55
わらをもすがる思いで小泉政権に期待する庶民
どのあたりでソフトランディングのけりをつけるのか
未だに迷っている政府
民の新産業に期待し自立回復を期待する政府
無駄な時間だけが過ぎ
危機は益々増大されつつあり、非常に危険な状態になって来ている。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:55
利息を忘れちゃ困るね。>>29
利払いだけでめっちゃくちゃな額。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:55
>>29
家庭内マージャンでも、メンツは皆、生活かかってましたが・・・
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:56
オヤジ(政府)の負け分を子供(国民)のお年玉から取り上げるので大丈夫。
                     By加藤寛
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:58
日銀が1000兆円札1枚すればいい。
肖像画はムネオきぼんぬ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:58
ゆうこ愛してるよ。
きれいだ。
キスしよう・・・・ちゅ・・・・
どう?ぼくのこと好き?
僕はゆうこのこと永遠に愛してる。
好きだよ。
抱きしめていいかい?
ゆうこはフワフワしてるやわらかい。
あ〜好きだよゆうこ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 22:59
夫:それじゃあ今まで負けた分を現金でよこせ
妻:全部使っちゃった!
夫:何に使ったんだ?
妻:道路や橋、役人、政治家の飲み食い!
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:04
ゆうこのむねはちっちゃいね。
ぼくがおおきくしてあげるよ。
あっ、すこし乳首がかたくなってきた。
きもちいいの?
なめていいかい?
ちょっと塩味がした。
みるくのやわらかいにおいが塩味とからまって
とてもいいかんじだよ。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:05
夫婦喧嘩をしているから日本の子供たちよ株も銀行もアメリカに
あずけなさい。守ってあげる。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:05
みんな半角版へいけ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:05
この國の借金の利息の話を聞いていると
闇金で金借りてきた人と同じような感じがするな
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:06
いけいけどんどんで誰も止めなかったからな
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:08
おわり
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:13
失政の自民党がいまだに与党でいられる国だもの。
チボウはもてんよ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:13
この際だからあと9000兆借金して道路バンバン作って
銀行にも貸して世界の株買わせて、日本人は配当で生活して
きりよく1京円の借金にしよう。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:15
米国債を1000兆買いまくればいい。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:16
1000兆円の借金よりも1京円の借金のほうが少なく思える。w
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:19
>>48
だね。ハハハ。
デノミの反対か?なんていうのだろう。
なーんてくだらんことを考えちまう。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:19
日本はバブルのとき株の持ち合いで世界を本当に
買おうとしたんじゃないのか?で逆襲を今受けてると。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:19
主要国の国債を買いまくる。
カネは日銀が用意して5000くらい買う。
円安・国債人質で世界の名誉ある地位を奪取。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:20
>>1-49
おまえら全員単位なし。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:34
フラクタル、マトリックス、カタストロフィー
脳内経済破綻寸前一歩前
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:45
あの〜、日本の借金時計しばらく見ないうちに
660兆くらいだったのが680兆になってるんだけど
いつのまに・・・
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:48
おまえら誰かの借金は誰かの貸しつけって早く気がつけよな。
そいつは財産が増えてるんだよ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:53
>>55
そいつ等は海外に資産をすでに逃がしているんだよ。
ふたを空ければカラッポだよ。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:53
利子だよ〜ん
090金融並、国民の貯金担保で役人使う使う
人の金だと思って気楽なもんだ。
そのうち国の予算全部国債利払い行き
日本国民樹海逝き
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:56
国民は大神健太に金貸したようなものだ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 00:00
2015年
1京円札で吉牛を食べたらおつりが5000兆円硬貨だった。と
もうあほかとばかかと.....
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 00:07
京の上の単位は?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 00:09
単位はジャブジャブある。
無くなればどんどん創る。
心配するな。by亀井
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 00:09
一番上はたしか無量大数じゃなかったけ?
そこまでいくことはないじゃろう。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 00:11
極楽浄土
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 00:17
単位を円にすればぐるぐる回って永遠に続く。
だから円なのだ。先人は偉い。これでいいのだ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 00:22
ぼんぼん、ばかぼん、ばかぼんぼん♪
66名無し:02/11/08 00:25
今でこそ大騒ぎしてるが、年々増える国債残高を、これほど大きく報道するようになったのは、バブル崩壊以降
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 00:27
亡国税制・脱出のすすめ 第三回 第一章 敵を知れ!(2)
九〇年代に入って急速に借金国家へ転落

 ある大蔵大臣の告白を紹介します。

「私も大蔵大臣に就任して、一昨年の夏のG7の会合に出席するまでは、率直にいって
『財政赤字』といえばアメリカやヨーロッパの国の問題のように受けとめていたが、
去年の秋(注・一九九五年のこと)になると一転して日本こそが最悪の状況に
なってきていることを、深刻に認識せざるを得なかった」
(中央公論九六年六月号、前大蔵大臣武村正義「このままでは国が滅ぶ」)。

 この大蔵大臣の告白は二つのことを教えています。
一つは、我が国の政治家は国の財政に全く無知であり、その実状は大蔵官僚が一手に握っていること。
もう一つは我が国の財政はこの一〇年近くの間に急速に悪化した、ということです。
ちなみに武村氏は、私の大蔵省退職時の大蔵大臣でした。それだけに、
その告白には興味を覚えるのですが、武村氏は大蔵大臣就任の前は内閣官房長官でした。
告白をまともに受け止めれば、官房長官時代には国の財政については、全く無知だった、
ということになります。すなわち、世界一の借金国家へ転がり落ちる途を続けながら、
大蔵官僚は、その実状を内閣の要の官房長官にもひた隠しに隠していたということになります。
「政治家でなくて役人が国家を運転していた」(宮沢大蔵大臣)
という事実を如実に現しています。それはさておき、
我が国の借金国家化はいつごろから始まったのでしょうか。調べてみますと、
一九九〇年には国債残高は約一六〇兆円でした。しかるに、
九九年度には当初計画だけで三一兆円の国債発行、年度末には三二七兆円の
国債残高となります。すなわち、九〇年当時の二倍以上に達するのです。
この数字でも明らかなように、
我が国の財政は九〇年代に入ってから急速に悪化したのです。
http://webshincho.com/kyozei/shinbun/zeimijissen/003.html
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 00:29
脳内経済は永遠です。
明日はどっちだ?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 19:43
                  
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 19:46
国内での貸し借りの話だよ。
おまいらの短い人生と違って、日本国はほぼ永遠。
気にするなよ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 20:30
誰が返すんだ?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 20:31
>>70
ハハハ。そうそう。永遠に貧乏国。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 20:35
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 20:59
国の借金と個人の金融資産相殺してチャラにしようぜ
そうすりゃ日本の格付けも上がって景気もよくなるじゃん
デフレだってなくなるしね
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 21:02
>>74
もう本当にそこまで来ている。ヤーヤーヤー!アルゼンチンがやってくる!
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 21:04

      ◎◎◎◎◎     国債紙くず!ゑ~ぢゃなゐかゑ~ぢゃなゐか!!
     ◎●●●●●◎    貯金も紙くず!ゑ~ぢゃなゐかゑ~ぢゃなゐか!!
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎ .  アヒャヒャヒャアヒャアヒャ       アヒャヒャ  +/■\  /■\
  ◎●ミ    口  彡●◎.  /■\  /■\  /■\ /■\(  ゚∀゚ ∩∩゚∀゚ )+
  ◎●三  口 .| .|   三●◎.(  ゚∀゚ ∩( ゚∀゚ ∩)..( ゚∀゚ )(゚∀゚  ).(つ   丿.ヽ ⊂丿
  ◎●彡   ノ └-.ミ●◎.(((つ   ノ(つ  丿..(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎    ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
    ◎●●●●●◎     (_)し' し(_) (_)_) (_(_)    アヒャヒャヒャ
   ___◎' ◎' ◎___   外資が進駐!ゑ~ぢゃなゐかゑ~ぢゃなゐか!!
   |    日本経済 .    |                      よいよいよいよいっと!!
   |  .告別式会場.   |
   |  モナー観光    |
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄     ∧_∧ 背後でいっぱいアヒャってるYO!
    /7       キヘ       (・∀・ )   結局日本はもうだめぽ!!
   /7        キヘ.      |||◆|||||)
   /7         キヘ       |||i||||||
  /7          キヘ      (|||(|||||)
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 21:06
お札を刷ってホームレスにあげろ!
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 21:06
お札の発行を民営化しろ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 21:13
>>74
それこそ現在の貨幣価値でいう年収100万の生活を
数年しいられるのではないか・・
無論、失業すれば食う事すらできない状況
借金666兆円だと
潰れれば、その倍は逝くよなあ。。。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 19:41
大蔵省も本当のところは
知りまてん
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 19:54
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 10:26
大丈夫だよ、誰もお金が無くなっていても気がつかないから使ったもんは
また取り戻せばよいだけだから全然問題無し。
 でも製造業だけは上手く助けておかないと駄目だよ将来的に問題
あるから、他の業種特に地方公務員と一部の国家公務員(駄目系)には
あぼーんしてもらう必要アリだね。それと特殊法人全部にもあぼーん
してもらわないとね。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:08
折れも大丈夫だと思う。
日本という家族は、たとえオヤジが息子達からお金を借りまくっても
家庭内で流通している金は、裏の物置の印刷機で刷る紙幣だ。
だからぜーんぜーん、気に刷ることはない(w)
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:10
>>84
それじゃドンドン試しに刷ってみたら(w
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87PK初級:02/12/10 12:27
91年か92年ぐらい
借金1000~2000兆円ぐらいいくだろうと予想した
だいたいあってるな
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:44
>>85
俺が日銀総裁だったらやりてえんだよな
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 13:02
某法の華の主宰が94年頃、1000兆になると天の声があったと・・
タイーホされましたが、当たっておりました
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 13:02

つか、貯蓄がなおも増えるこの状況も平行して考えろよ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:11
自己破産なんて可愛いもんだ世
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:20
無責任の責任
1000兆の授業料じゃ、勉強せい!(豪傑
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:36
>>17
>借金が1000兆あると言う事はその1000兆を貸してる奴がいるわけだ。
>しかもそれは国内にいる。なにか問題でも?

オレが借りたわけでもないのに、国が勝手にオレ名義で借金して、スっちまったんたぜ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:42
国民:国民は貸したお金を返してくれと言った。
国:返せません
国民:何に使ったのと質問する。
国:道路や橋その他天下りの給料
国民:現物支給ですかガハハハ!
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:51
>>93
そのとおりだ。もっといえ!
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:55
借金あっても問題無いなんて言えるのは
日本家の家計の外にいるやつだけ。

あんたがそうなら
許すが。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:56
国が破綻する前に、政治家・官僚の私財没収したいもんだ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:57
>>97
彼らは破綻する前に情報を仕入れておいて、さっさとリスク逃避するだろう。

過去に前歴有。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:59
馬鹿ばっかw
文句があるなら貯金せず、株式、外貨に回せw
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:59
うちらも情報あるんだから

さっさとリスク避難しよ。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:59
>>99
それで、おいしくいただかれると。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:00
家計という言葉は使わんほうがいい。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:00
>>101
情報弱者には世知辛い世の中よのぉ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:01
ホント日本人って金融知識0だなw
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:01
>>101

ではなにもせず
素直に国の借金の埋め合わせしてください。


106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:03
国債の増加は国民の預金の増加の結果に過ぎない
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:03
>>104
金融知識があったはず人たちが一杯いるとおもわれるの証券会社は実はぼんくらだったという事?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:05
>>105
そういう人(漏れも其の中に入るのだろうが)たちがたくさんいる日本に住んでて良かったですねぇ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:05

国にむしり取られるか金融関係に取られるかの違いだね。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:07
>>107
馬鹿の中の秀才なら一般人。
アメリカでいう中学生並みの金融知識の人間が
アメリカの大学院卒以上の金融知識の持ち主と
戦ってるんだよ。
サムイだろ?w
トヨタのオクダーがいい例だ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:11
オクダーで其の程度とすれば、ほとんどの日本人は中学生以下ということかい。
それでもアメリカにすべて吸い尽くされていないところを見ると、同情されているんですかね。
まぁ、漏れは3才くらいか。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:17
>>111
赤ちゃんだろ。
手に握っているものを少したりとも減らしたくない。
これを赤ちゃんといわずして何か?ってことだw
まあ、金を払って物を手に入れるということを理解できてる分
幼稚園レベルではあるかもしれないw
113111:02/12/10 16:39
>>112
きさまぁ〜〜!!
それ以上の愚弄は許さないぞ!!
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 19:22
・金融資産が1400兆円あるから大丈夫
・国内でのやりとりだから大丈夫

上記二点は半分正しくて、半分間違い。
このペースでいけば、15年後には間違いなく破綻だ。
あと「個人金融資産があるから大丈夫」っていう意見は
「いざとなったら、国民の資産の一部を国が没収するよ」
ってことだからな。
深尾光洋教授の提案した「現金に課税」や「新円に切り替え」政策が
採用されたら一時的には大混乱だな。
まあ、オレも含めて若い2ちゃんの住人ならば、
そんなに打撃を受けないだろうけどね。
むしろ世代間格差が縮小するから逆にいいかもしれない。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 19:29
>>114
というか、政府ではなく国として心配しなきゃいけないのは
1000兆以上の公的債務があることではなく
有望な使い道に回らない金融資産が1400兆もつみあがっているということなのに
そちらを心配しない時点で致命的
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 20:27
>>115
なんか知らないが、それが頭からすっぽり抜けてるんだよな。

つかそれ無しに、何を語ろうとしているんだろう。
アジテーターの皆さんは
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 20:39
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 20:48
>>115
>>116
勝手に語ってて下さい。
アーメン
119キム:02/12/10 20:59
>>114 
戦前にも国民には戦時国債を売りつけ、国民から巻き上げた貴金属を
横領した官僚どもが、戦後を楽しく暮らしました。
国民には「最後まで頑張れ」そしてプロパガンダの雨あられ!
もうすでに負けることが分りきっていた戦争を最後まで長引かせて、
最後は国民資産を紙切れにしてハイパーインフレが吹き荒れました。
今回も戦前と同じGDP比2倍の国内債務があります。
経済敗戦後の日本は「戦後と同じく壮絶な苦境をもたらす」のです。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 21:01
>119

トータルで1000兆円の「債務超過」なら大問題だよねーー(藁)
121キム:02/12/10 21:02
私はすでに資産を外国へ逃避させています。
しかしこの事実は官僚、政治家揃って最後まで認めないでしょう。
阿南のように国民の皆様にお詫びをして自決をしなさい。
最後まで隠し通すつもりならば、皆さんもとりあえずは外貨へ交換しなさい。
私の言うことが気に入らない、ムカつくかもしれませんが、
外貨を持つことで敗戦後の日本を立て直す資金にもなるのです。
ですからUSドル、ユーロ、スイスフラン、イギリスポンドなどの外貨を
保有しておきなさい。
122キム:02/12/10 21:05
>>120
大問題という認識がないようですね。
経済学では国家が耐えうる債務上限はGDP比2倍です。
大目に見ても1200兆円が国家が耐えうる債務です。
それを超えると「円安、インフレ」になります。
これは間違いアリマセン。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 21:34
債務の定義とはなんでしょうか?
いま、企業、家計、政府の「債務だけ」の総額は3000兆円を超えています。
124キム:02/12/10 21:42
>>国と地方、特殊法人、公務員へ支払うべき年金、退職金を
債務に加えるとおよそ1000−1100兆円となります。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 21:44
>>124
退職金や年金の現在価値を入れるなら将来の税収の現在価値も
考えないとフェアじゃないね。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 21:51
ある人の預・貯金は、たんす預金を除いては、ある人にとっては借金・債務となる。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 21:57
>>126

箪笥預金はにちぎんせいふの債務

お金は全部債務を抽象化したもの
現在の金融資産はバベルの塔っぽ
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:25
正直、ここまで来たら行き着くところまで行って欲しいね
どうせ返せる額じゃない。国債残高2千兆でも3千兆でも構わん
値崩れしなきゃ問題ないし、暴落でも金利上昇〜インフレなのでデフレ解消(少々荒っぽいが)。
政府がデフォルトするなら公務員の大量首切り+特殊法人全淘汰が断行される。

中途半端に財政締めるより、とことん大盤振る舞いして悔いの無いように
必要事業を作ってしまおう。都市再生事業やら各種交通網、通信網整備など。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:25
国の1000兆円の借金ってイコール国民の資産だからな。まったく問題ない。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:28
世界に冠たる野村証券の1兆円ファンドが半値に暴落したんだから、
国債が紙くずになろうが政府に責任はないね(藁
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:29
>>130
自分の貯金でチャラにしてやろうっていうその心意気、えらいね〜。
俺は貯金を国に掠め取られるのは御免だから資産を逃避させるけどね〜。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:32
国の借金が減ることイコール国民の資産が減ること。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:33
>>127
日本人はお金が何かさえわかってないのが痛いよねw
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:36
>>133
国民の資産が普通預金や郵貯以外に移動すれば
景気回復して国債なんて問題じゃなくなるのにねw
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:36
>>133
バブル時代の数千兆円が飛んだ話しはウソだったんだ。
バブルの時は財政赤字がなかったから国民の資産もなかったんだね。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:39
>>136
・・・・・
株や土地って知ってる?
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:39
>132
政府の力を舐めちゃいかんよ 財産守るつもりで外資に預金したってね。
自国民の海外金融資産を引き出し凍結するぐらい簡単だよ 
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:40
要は資産を円と切り離してしまえばよいのだ。
売国奴的行為ではあるが背に腹は代えられないなあ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:41
不動産屋と株屋さんご苦労様!!!
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:42
>>136
土地や株というのは一部の取引で全体の価値を測るということを
知っているかな?
1400兆円の貯金があるということはそれと同じだけ借金している奴がいる。
それをいいかえただけのこと。コインの裏表じゃねーかよ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:43
>>138
日本で円資産を運用しているのは日本人だけではない。
国籍を見分けて対処することなどできるかな?(笑)
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:45
借金したヤツが踏み倒したらどうなる?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:48
>>144
個人の場合は損金として処理するな。
国の場合は紙幣を刷ればいいだけw
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:48
>143
普通にできるだろ
日本で展開してる外資に金融庁命令で顧客のリスト提出させればいいのだから
倫理に反するが国家がやる以上、違法ではないよ  法案成立させればいいんだから
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:49
>>144
回し蹴り+金玉握りつぶす。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:53
>>146
なんで紙幣をすればいいだけなのにそんなことをする必要があるの?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:56
138=146はあほですから放置してください。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:56
刷った分インフレになるからだろ。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 23:00
>>144

最終的には政府が引き受ける。札すらなかったら、
増税で関係ない国民が負担する
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 23:03
>>151
札は日銀がいくらでも刷れまっせ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 23:04
>146
物価を抑制するため。

戦後の混乱期、インフレを抑えるために預金封鎖をした。
預金封鎖前にお金を引き出した人は大儲けできた。
それでもインフレは起きたが、1兆2000旧マルク=1レンテンマルク
といったハイパーイン1フレやデノミは起きなかった。

物価統制なら預金500万以上は没収という預金封鎖のほうが
なけなしの預金全部が無くなって庶民にとっては被害は「まし」かな
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 23:27
>>153
巨額の対外債務を負ったドイツ、
国土を破壊され莫大な需要と壊滅した供給力という背景の
終戦直後の日本
これらと現在の日本を比べるのはかなり痛いよw
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 23:45
札刷るなんて面倒なことしないで
国債を償還日にそのまま紙幣として流通させたらどう。
これで10年来の問題決着。ダメ?(w
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:19
700兆円弱という話と、1000兆円という話があるんだが
この差は何?何を計算に入れると1000兆円なの?
>>26
借金時計見たらなんか眠れなくなった
脳内でずっとグルグルグルグル数字が増えてるとこが浮かんでくる
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:27
>>157
だから君の貯金が増えてんだよ。
心配する必要はない。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:28
1000兆は隠れ借金含めた数値 
特に郵貯、財投焦げ付きの惨憺たる状況はヤバすぎて誰も触れないよね
まさにパンドラの箱。 もうどうにもならんね 

1500万くらい貯めて海外移住するのが吉かな ベトナムとか。
女性は世界三大美人産地だから文句なし。物価も安いし、寒くないよ 
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:34
>>159
なるほど。サンクス。
そういや700兆円弱ってのは長期国地方債の残高だって何かで見たような気がした。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:37
特殊法人の財務内容なんて、誰も正確にはわかってないんじゃな
いの?いい加減すぎて、怒りを通り越して笑っちゃうよ。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:39
そもそも1400兆円の個人資産があるなら国の借金も1400兆円あって当然なのだが。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:41
>>162
んなあこたあない
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:43
>>162
わけわかめ
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:45
国民の金→銀行等(金融機関)→国債→公共投資(赤字)道路・ハコ物等の土建屋
そんで国から投資してもらったヤツが倒産したり金返せない場合は
国が金刷るかインフレでチャラにするかだろ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:46
金融資産が1400兆円あるのなら、誰かが1400兆円
借金しているってことだよ。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:47
>>166
だから借金してるヤツが返せない場合だよ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:48
国の場合、必ず返せる。返せないなどという事はありえない。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:49
IMFの介入はありうる?
>>1
今、知ったよ!
スゲー安心した(マジレス)。ありがとう!
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:49
>>162
民間で借金もある
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:50
>>162
 国の資産+企業の資産+国民の資産
ー国の負債+企業の負債+国民の負債
=通貨発行高(100兆円)

というのが正しい。
今は国民の資産の預貯金の割合が極端に大きくなり
企業および国民がどんどん負債を減らしているから
国の負債が増えている。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:51
>>169
日本は貿易黒字が大幅に有り、世界最大の債権国で
外貨もたくさん持っているからない。
174170:02/12/11 01:51
明日、仲間に話してみる
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 01:55
公団とかバブル時代に作ったマンションが売れ残ってスラム化してるけど
どうやって回収するのかね。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 02:44
回収する必要ないでしょ。公団だからね。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 02:50
>>175
そういうのをまたリフォームして売り出すって仕事があるんじゃないの?
アメちゃん方式な。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 05:14
7年前あたりかな借金(1000兆円)あるの叱咤のは、
厚生省が今後の年金プラン
3案出したあたりから確信したけどね
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 06:11
>>178
いや、何年前か、ってことより、何歳の時知ったかってことでしょ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 06:23
2歳
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 06:57
あのな借金は貸した方から見たら資産だぞ

日本に1000兆円以上の資産があるっていつ知った

と聞いてみるか

いや世界最大の債権国だから資産はそれ以上だな
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 07:16
貸し倒れになりそうなんだけどな。
183PK初級:02/12/11 07:36
金融資産や負債は経済活動の結果なんだし、フローに比して、つりあわない
部分は不活動で不良に決まっている
バブル前からフローは、ほとんど変化ないのに、総資産は倍増している。
この部分の半分は、自民党が国債や社会保険で肩代わり振替するに違いないと
考えていたから、バブルが終結した当時、国債累増は1000兆を超えてくるだろう
と予測した。経済学ではなく、経済常識を当てはめて、考えれば当然の予想だよ
経済学では予測はできないよ。そういう予測ができる理論はないんだもの
184PK初級:02/12/11 07:43
3000兆増えたものが、1000兆霧散して、1000兆国債等になったから
あと1000兆あるよ。毎年100兆強処理されてくみたいだから、あと
7~8年である種の定常状態にたどりつく、その状態で1500兆の国債と
その国債発生の事前事後で固定化した分配の構造の維持可能性の葛藤
との共存の時代が、その後に引き続くわけだよ
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 08:02
なんか難しくてよくわからんけど、借金には利子というものがあるんだけど
それを処理しきれない状態を定常状態というの?
踏み倒すしか道がもう無いんじゃないの。
もうすぐ10年国債や5年国債が大量に発行されたときの満期に近づくけど
どうするのかいな。きちんと払ってくれるんかいな。利子つけて。
払い戻しのためにまた募集しなくちゃいけないから個人国債の税制優遇とか
考えてるんとちゃうの。
税制優遇とか藤原のりかとか使わないと買ってくれなくなってきたんじゃないの?
来年の国債は日銀買取が始まりそうだね。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 09:22
日本の利率は現在人類史上最低水準。
国債の利払いも今後はあまり変化しないよ。
以前発行された利率の高い国債が毎年順に
利率の低い国債に借り替えられていくんだから。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 09:47
>>186
でもその低い国債も
すべて短期という罠

自転車操業が始まる。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 09:53
日銀引受やれば金利は上昇はしない
189ニュースステーション:02/12/11 09:55
年収 5年ほど前に2億円だった久米宏。

大事のニュースのあと、 「それではスポーツです」
これで 国民は なんだスポーツのほうが 重要なんだ、と 洗脳。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 10:20
ただ返せば良いというものではない。

借金が1000兆円あっても、円建ての借金なら、そりゃ債務不履行にはならんよ・・。
極端に言えば、日銀が1000兆円と書いた紙幣を1枚発行したら返せる。

問題はそんなことじゃない・・・。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 10:43
>>190
そっ、名目GDPがマイナス成長してるってことが
最大の問題なのよ。金刷ればすぐ解決する問題なのにねえ。
逆に過去の借金の重圧をどんどん重してるんだから日銀は
救いがない。
今日ここで知りますた
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 11:05
対外向け債務が10兆ドルあれば大変だけど
国内向けの円建てなら何の問題もない。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 11:17
>>185
すでに日銀買取は始まってますが。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 12:21
国債の問題は財政破綻の問題じゃなくて
所得の再分配の問題です。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 12:26
>>195
えーーーーー?どーいうことーーー?
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 13:36
普通国債を買う人は富裕層
税金を払う人は庶民を含めた国民全体

ということは
富裕層の税金が富裕層へ それ意外の人のも富裕層へ流れるので
普通の意味での「所得の再分配」とは逆のことが起こっている。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 13:48
>>197
リフレーションで債権者(富裕層)から債務者(国民全体)へ所得
再分配してやれば良くない?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 13:59
国債発行して貧乏人に仕事を与えてやってるのだから償還時に多少富裕層
が有利になるぐらいたいした事ではない。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 14:04
所得再分配はあと大都市から地方の土建屋への所得再分配か。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 14:13
民間から役人への所得再分配がある。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 14:17
政府は9日、政府開発援助(ODA)の円借款の返済が困難になっている貧困国が、
適切な貧困削減策を進めているなどの条件を満たす場合に、貸し付けている国際
協力銀行が債権放棄に応じる方針を決めた。


引用元
http://www.yomiuri.co.jp/02/20021209ib30.htm
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 14:20
>>199
デフレで再分配してやったから充分だろ?
預金するしか能の無い脳タリンにこれ以上再分配す
る必要は無いね。
199により真の既得権益者は金融資産イーパイの
富裕層と地方の金持ちという事が証明されますた。
つーことで、景気回復の鍵はリフレーションと都市型
公共投資(都市への再分配)に決定しますた。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 14:36
>>203
悪くないんだけどさぁ・・
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 15:56
要は日銀が金を刷って借金をチャラにしたい訳だ。
1000兆円借金があって日銀が金すって市場にばら撒く
そうなればインフレになって金の価値は下がるし国の借金も返しやすい。
現金を持ってると目減りするから土地や株に預金が移るというもくろみだろ。
>>205
極端に言えば、その通りだね。別にハイパーインフレを目指してる
わけじゃないからチャラにはならないけどね。それとも、このまま
座して死を待つのがお好み?あなたは、お金持ちで逃げきれると
思ってるらしいけど、犯罪者と失業者に囲まれて暮らす老後の生
活がお好みなら、このままで良いんじゃない?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 16:07
ついでに不良債権も優良債権に変わるのね。
>>205
目減りが嫌なら今のうちに実物よりの資産に変えとけば?
嫌でも、リフレを祈るようになるぞ(W
セコセコ家のローン返してる人や金融資産の無い若年層
の気持ち分かって一石二鳥だよ(W
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 17:12
国民を犠牲にして金融機関と土建屋を救うだけで終わりだな。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 19:46
>>203
金融資産いっぱいの富裕層は郵貯や普通預金なんかに
金をたくさん預けてないさ。
真の既得権益層は普通預金、郵貯に資産を全額預けている
中途半端な小金持ち&庶民
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 19:52
IMFが入ったほうがいいかもしれんね。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 19:58
>>205
話がつながりませんな。
日銀は刷ったカネで国に代わって国債を償還するだけです。

銀行に預けたカネがデフォルトしないだけの話です。
ばら撒いたりしません。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 20:49
国の国債を日銀に移動させる意味はなに?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 20:51
要するにばら撒きはもう終わっているのです。政府によって。
日銀がカネを刷っても単なる尻拭い。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 20:52
>これは「退場宣言」には記述がないかもしれませんが、木村剛はかねて
>から「キャピタルフライト(日本がアルゼンチン的な通貨危機に陥るこ
>と)」論者として知られています。しかし、「キャピタルフライト」論
>は、まともな経済学者からは相手にされていません。
>
>簡単に申し上げますと、「キャピタルフライト」は、
>・固定相場制
>・対外純債務
>が必要条件となりますが(アルゼンチンはまさにこのパターンです)、
>
>・変動相場制をとっており、
>・対外純債権国である、
>日本では絶対に発生しません。
>
>これはほとんどニュートンの運動方程式であるとか、熱力学の第1・第
>2法則であるとか、そのぐらいにロバストな議論なのですが、木村剛は
>そうした誤りをおかしています。
>
>http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/Kimura2.htm
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 20:53
>121
それをヘリコプターマネーというのだよ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 21:04
国が貸した金が返済できないから日銀に元本と利息を肩代わり
してもらうだけだろ。
218キム:02/12/11 21:26
>>215
イタリアの国債保有者の95%が自国民。
変動相場制。
しかしキャピタルフライトがおきましたが何か?
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 22:13
>>215
条件は並べているがメカニズムを説明していないな。
今1000兆円の債務が2000兆円位になってくればどうなっているか...。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 22:19
>>219
政府系の債務が2000兆円になった場合
その1000兆円は誰が貸すの?w
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 22:35
キャピタルフライトというほどの資産流出はなくても
日本人が自身の資産の何割かを外貨で運用し始めたり
(例えば外貨預金とか、外資の株を買いだしたり・・・)
外国人の投資家が日本売りをはじめたり
外資系企業が日本から撤退したりし始めれば
それはそれで、日本の経済にマイナスに働くよね。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/11 22:42
>>220
日銀

>>221
>日本人が自身の資産の何割かを外貨で運用し始めたり
円安になり、デフレで苦しむ日本経済にはプラスに働きますが、何か?

223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 22:42
>>220
日銀が貸すのはどうよ?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 22:46
>>220
>その1000兆円は誰が貸すの?w
要するにそれ以前に国債が消化し切れなくなってハイパーになるってことさ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 22:49
>>223
抵抗勢力が優勢ならたぶんそうなって行くよ。
日銀買切オペの強化&継続で気がついてみたら日銀保有残高1000兆円...
なんてね。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 22:51
>>224
札をすればいいんじゃないの?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 22:56
まあ、日銀が札を刷ってそれで国債買切オペ強化&継続すりゃ、いくらでも国債は吸収できるよ。
限度を越えればハイパーインフレ&キャピタルフライトだろうけど。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 22:59
>>227
ハイパーインフレというのは生産設備の壊滅による
極端な供給不足の元で起きるのではないんですか?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 23:04
その国の付加価値生産力と
通貨量や国・地方の負債なんかとのバランスが崩れりゃ起こるだろ?
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 23:07
買う物がなければ無いのと同じだろ。
231累積債務が問題にならないというなら:02/12/11 23:07
いっそのこと税金廃止にして全部赤字国債で予算組んだら?
232山崎渉:03/01/07 07:02
(^^)
233小学校低学年:03/01/07 07:48
1000兆円万円くれ!
234日銀総裁バカボンのパパ:03/01/07 09:25
>>233
「今年のお年玉なのだ!!!」

日銀1000兆円万円券
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 09:39
史上初の国家単位での夜逃げ敢行。楽しそうですね。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/07 09:50
このスレには荻原重秀みたいな香具師がいるな。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 05:03
>>233
ワラタ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 09:15
@
@
@
@
簡易型のエ@ズ検査キ@ト(オラクイック)知ってる?唾液の中にもウイルスはあるんだよ。
キスしても感染の可能性はゼロじゃないよ。大丈夫?
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html  http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:30
1000兆円以上の借金。

将来不安が馬鹿馬鹿しくなってきた。
どうでもいいや、今が良ければ。
あとはなるようになる。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:31
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:34
1400兆円−1000兆円=400兆円

よく日本は1400兆円の国民金融資産があるから大丈夫とかいうが、
実際はこんなもの?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:39
400兆もプラスっつうことでつか
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:40
>>242
官○の立場でものをみるなー(w
1400兆円はあくまでも国民のもので、借金だらけの国のものとは違う
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/09 00:50
>>243
誰かが負債を作らないと誰かの資産もできないよ。
だって国民、企業、国全ての資産ー負債は通貨発行分の70兆円という
原則は変わらないからね。
この発行済み通貨も国の返済義務のない債務に過ぎないし。
245山崎渉:03/01/20 13:06
(^^;
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:47
あげ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 15:51
>>244
そうなの?
248244:03/02/09 16:03
だって現在はゼロサムの世界でしょ?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 16:07
SELL
SELL
SELL
250銀行員:03/02/09 17:12
こんな奴がいるからだ

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
(兆円)     金融資産 金融負債   差額
家計(自営を含む)1400  400  1000
企業(金融を除く) 700 1200  △500
政府         500  800  △300
海外(△対外債権)  200  400  △200 
外貨準備56兆円
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 19:00
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 19:29
俺の資産は誰の負債だろう・・・・。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 19:30
ゼロサムなの?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 19:39
写真みたいな物だろ。バランスシートって。
その前にどう動いていたのか、あるいはその後どう動くのか
というのがわからない。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 19:48
労働は負債でしたか・・・・。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/09 20:20
国の借金は国・地方の長期債務残高が693兆円(うち国債414兆円)。
年金債務が840兆円。
特殊法人の債務が判明しているだけで102兆円。
合計で「1635兆円!」です。
例えると、年収42万円たらずの「バイト君」が1635万円の借金を抱えている。

258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 09:45
>>251
>企業(金融を除く) 700 1200  △500

バブル崩壊が戦後半世紀の企業の貯えた利潤を拭き飛ばしたとよくいわれるが。
おまら・・・・1000兆円くらいでびびりすぎ。この際、肝をすえるほうがいいぞ。

もっと借金するべし!!
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 11:30
>俺の資産は誰の負債だろう・・・・。
おまいらが金使わんから不況なんでは?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/10 11:49
そうだ!
金持ってる奴は日本でどんどんつかえ!このやろう
俺はつかわないけどな
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 11:54
国の借金というが、
銀行や郵便局に金を預けて、挙句の果てに酷災を買っているやつがいる。
こいつらの行動は、国に金を貸しているのだ。
「どうかお願いですからもっと国の借金を増やしてください」
と言っているようなものだぞ。

外貨預金しろ。
http://www.fri.fujitsu.com/open_knlg/review/rev063/review01.html
国債の特色はディフォルトしないことである。通貨の制度的スポンサーは
その国の政府であるから、政府が自国通貨表示で発行した国債は、
政府が自ら不履行を選択するのでない限り、名目ベースでは必ず履行できる。
国際的にみて政府のディフォルトは外貨準備の枯渇に悩む中南米諸国などで
しばしば生じているが、そこで生じているのは外貨建て債務の不履行問題で
あり、同じことが自国通貨建て債務について生じるわけではない。

中央銀行の債務である銀行券もまたディフォルトしない債務である。
銀行券債務の履行は銀行券でなされるのであるから、そのディフォルトは
論理的にあり得ない。

ディフォルトしない債務というのは国債と銀行券に限らない。
公的年金を始めとする様々な社会保険給付はディフォルトしない
公的債務であるし、地方公共団体や特殊法人の債務なども
広義の政府活動を構成するものとしてディフォルトしない債務である。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/10 12:32
日本政府あぼーーーん!

明日から大根1本1ユーロ。
ドルでの支払いも可。
日本円は不可。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/02/26 10:58
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:20
ヤレヤレ、パフォーマンスONLY小泉が衆院予算委で
対イラク戦争の戦費を負担すると言い出してる。
日本の負担額は最悪4兆8000億円になると見られる。
誰かこの究極の経済オンチの馬鹿殺せ。
268名無しさん@3周年:03/03/01 00:25
国民の金融資産のうち、

日本   銀行預金+  43%〜   株式保有 8%〜
雨公   銀行預金   17%〜   株式保有 40%〜
独逸   銀行預金   30%〜   株式保有 20%〜
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:32
純粋に外人が持ってる債権ってその内どれ位なの?
で、逆に日本が持ってる対外資産は?
借金、借金ってナンかワケわからん。
誰かちゃんと説明してくれ。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 00:42
外人の株式保有割合は、10%程度割合??

社債はさらに低い。   国債の外人割合は 0%

日本人の対外債権+資産は、200-300兆円。 
よくわからないが、使われない外貨準備高が、ちょーたくさん。
271269:03/03/01 00:58
>>270
ありがと。何だそれじゃ一応はプラスなんだ。

だったら変にビビらずに(足元が明るいうちに)
国がマトモな公共投資をしろって思うんだけど違うの?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 01:46
>>271
するとうるさいじゃん。
たくさん郵貯、普通預金に無駄金を死蔵させたまま使うなというのが
国民の声w
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:01
国、都道府県、市町村

15〜20%は借金の利息の返済に
回されている。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:13
>>267
4兆8000億ってビルゲイシの資産と同額ではないか。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/01 02:29
>>273
何の15〜20%?
276名無しさん:03/03/01 21:04
>>275
おそらく、彼の脳内でのエッチ度なのでしょう。
277世直し一揆:03/03/06 13:44
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/06 14:58
>>275
国家予算80兆円の15〜20%だよ。
279なにか考え方が間違っているかも:03/03/07 01:30
すまん、金の流れが全然わからなくなったんで、整理したいんだが、
要するに、今の日本の状態って、

アメリカ、アジアが車を買う → 僕らの貯金 → 国の公共事業 → 土建屋

ていう流れでいいの?
つまりアメリカやアジアから金を奪ってきて、日本の土建屋を喰わせていると。

そんじゃ、最終的に国の借金が焦げ付いた場合、
土建屋が1000兆円に相当する対価をまるまるもらって得をするかというと、

そんなに対価をもらっているように見えないんだが・・・
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/07 01:33
土建屋も職がないからそれやってるだけ。
貰ってる金はさほど高くない。
281木徳 健益:03/03/17 20:17
>>279
というか、何故そんな華麗に土建屋で止まっているのです。
土建屋は霞を食べて生きているとでも言うのですか?
むしろ、土建屋は上から下まで銀座が大好きだったよな。
一晩で20万円くらい軽く使うという話を何度も聞いた。
今思えば、彼らは神だな。
283山崎渉:03/04/17 14:30
(^^)
284山崎渉:03/04/20 02:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 06:57
76ある特殊法人の赤字は474兆円である。
国の借金と合わせると1200兆円の赤字となる。
この中には地方の特殊法人と第三セクターは含まれていない。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 07:16
赤字でも存続するのは、
政府予算や自治体予算から補助金を出すとか、
債務保証でもしているからさ。

要するに税金で食わせているか、税金での肩代わりを将来に先送りしているからさ。

しかも、多くは天下りや子弟の就職口。
税収が足らんといって30兆円枠を6兆円もはみ出させてるのに...だ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 08:43
銀座で20万なら高くもないし
288_:03/04/23 08:46
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 12:03
ま、逝く時はアッと言う間よ
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 13:41
財政赤字は本当に深刻な問題か?
財政赤字は経済に影響を与えないとするリカードゥの考え方は、新聞紙上で「夢のようなおとぎ話」と評された。
リカードゥの理論とはどういうものか?以下の用語とその意味を説明して答えなさい。用語=政府支出の現在価値。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/23 14:18
日銀国債引き受けすればあっというまに景気回復!!!!!
http://www.tek.co.jp/president/intro.html

292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 14:02
自国通貨建て国債はデフォルトすることは無いと思う。しかし今後
、財政赤字が一層深刻化し、競争力減退による貿易黒字の減少が円
売りを引き起こし、まあそれも当分円買い介入でしのげるだろうが、
一般国民までが普通預金を引き出し外貨買いに走りだした時、一気
にクラッシュする。しかし別に命取られるわけでないし、IMFのお世
話になれば役人は大量解雇、政権は総取り替え、しかも当分先の話だ
と思う。いいんでないの。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 17:48
>>1
引き返せない川を渡ったな、と思ったのは小渕政権の頃。
この国潰す覚悟がある凄いリーダーだと思った。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 21:03
>>293
むしろ、あの頃の銀行への「公的資金注入」反対運動だな。

あれで、日本は景気回復で幸せになるより、偏狭な視野で自己満足に
走って後でしっぺ返しを食らう愚民の集合体に成り下がった事を実感したよ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 21:08
>>294
公的資金注入に反対キャンペーンしていたのは、今でもインタゲに
反対している例の3誌だったからね。

連中はやっぱり反日勢力なんだと思う。

軍事面とかではデムパっぷりは十分暴露されてるんだが、経済ネタ
は国民自体がデムパ論者だから、賛同しちゃうんだろうなぁ。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 21:15
>>292
>一般国民までが普通預金を引き出し外貨買いに走りだした時、一気
>にクラッシュする。

禿げ同
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 21:17
皆さん全力外貨買いですか。
銀行が換金手数料で異常に儲かりますね。是非やって欲しい物です。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 21:58
まあ、銀行に不安がなければ円預金から外貨預金というのもあるかもしれんが、
そういう状況下では、外貨といっても大半が手持ちにするか証券あたりに流れるだろう。
そうなると銀行は危いね、結果的にはとりつけ騒ぎと似たようなもの。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 22:20
早く、外貨、証券、金に資産分散しろよ。

それが日本を救う唯一の道だ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 22:24
したら銀行アボーン、国債換金売りで国債暴落(日銀が全部買って支える?数百兆円)。
まあそれもいいっか。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 22:27
>>296
そんだけ賢い国民だったら、郵貯に預けるなんて馬鹿な事はしていないだろう(藁
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/27 23:12
>>301
この国の国民は高度成長期、オイルショック時の
インフレ率高>利率低のときも多くが郵貯に全つっぱ
だったらしいからねw
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/28 23:22
日本がどうなっても知らん。
われわれのような選ばれた民のみが生き残ればよいのだ。
いまや我々は三権を超えた存在になった。
マスゴミにあらずんば人にあらず。

放送局に公的資金投入を 氏家前民放連会長

 日本テレビ放送網の氏家斉一郎会長(前日本民間放送連盟会長)は28日の記者会見で、地上波デジタル放送への移行に伴う地方放送局の負担を軽減するため、国に対して公的資金の投入を求める考えを明らかにした。
 民放連として要請する方向で今後調整する見通し。要請額は設備費用を圧縮した上で決めるが、数千億円規模に膨れ上がる可能性もある。
 移行期には現行アナログ放送設備とデジタル放送設備の二重投資が必要で、放送局経営の圧迫要因になるとの懸念が背景にある。
 ただ氏家会長は「国の政策とはいえ、うかつに公的資金を入れれば言論介入の恐れもある」とし、キー局や準キー局には投入を求めない考えだ。
 地上波デジタル放送は今年12月に3大都市圏から放送を開始するが、2011年7月の完全デジタル化まで現在のアナログ電波も同時に流すサイマル放送の義務がある。(共同通信)



304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/28 23:26
いまは銀行も外債買ってんだろ(w。
とにかく銀行通じてカネを流しても駄目だな。
305工房:03/05/11 14:39
私たちの血税が・・・・・・
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf
306山崎渉:03/05/22 03:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
307山崎渉:03/05/28 11:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 09:11
資産はいくらだ?
309山崎 渉:03/07/15 11:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
310山崎 渉:03/08/02 01:43
(^^)
311山崎 渉:03/08/15 14:31
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
312鉄仮面:03/10/26 10:50
>>264 {国債の特色はデフォルトしないことである。、、、政府が自国通貨表示で
発行した国債は政府が自ら不履行を選択するのでない限り、名目ベースでは必ず
履行できる。} 岩村充 富士通総研研究顧問
デフォルトは確かにしないと思うが、その代わりハイパーインフレになる。
通貨をいくらでも刷れるのだからデフォルトになる心配はない。
その代わりハイパーインフレで国民の資産は強制没収される。
それで国の借金はチャラだ。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 10:59
>>312
増税という選択肢もあるが、、、
いずれにしろ国民が負担ということでは同じか
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 11:17
>>313
いずれにしろではなくて
もともと
奴隷でもいるか、外国の労働の上がりでも得てない限り、公共機関がやることは国民の負担によって成り立つもの。
国債を大量発行していようといまいと関係なし

政府が自前で国家事業をやらないから非難するのはユートピアバカ



315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 19:54
浅井本で知った!!!
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 20:07
さて、では債権は誰が持っているんだろう。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 20:35
機関投資家
318???:03/10/26 20:56
>後、銀行でしょ。公になる、大規模な公的資金投入は出来るだけ避け、
収益基盤の弱くなった。銀行を大規模な国債発行で手助けをしている。
今の銀行はその利子でなんとか食いつなぎ、その中からちびちび不良債権を
処理している。
しかし頭のいい人はいるなーと感心した。
これなら、国民の批判をかわしながら、実質的な公的資金投入と
同じだからね。
続く
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 20:59
日銀は国債を90兆保有している。国債残高の二割だ。タコの足食い状態が進行中。
320???:03/10/26 21:03
で、あまりにも国債発行しすぎて、世界中から不安の声が挙がり始めた
。それと、国債を大量に買っている、当の銀行からも・・・
それで、今は国民も国債を買いましょうだってさ、
まあ、いわゆるリスクの分散って奴だね。
さあっ!みんなで安心確実な国債を買おう。!!
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 21:37
2004年以降の予測:

少し景気が上向いて来ると、金利上昇懸念が出る。
銀行、生保などの機関投資家が国債の売りに走る。ババ抜きゲームだ。
暴落した国債を買い支えるため、日銀は、通貨を増発し、国債の直接
買取をする。 日本円は信用を失い、高インフレが起こる。(年率10%以上)
政府は、実質借り入れが減価するが、これは、現在の貸し手である、
国民金融資産からの移転を意味する。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 21:39
>>316
郵貯、預貯金、保険、証券会社
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 21:48
よかった、外国に握られて無くて
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 21:48
>>323
別に外国に握られてもなんの問題もないわけだが。

むしろ歓迎?w
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 22:06
>>321
>日銀は、通貨を増発し、国債の直接買取をする。 
このあと税収が増加して国債発行が減少
2〜3%のインフレで安定する
シナリオもあるよ。

326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 22:07
>>321
>日銀は、通貨を増発し、国債の直接買取をする。 
このあと税収が増加して国債発行が減少
2〜3%のインフレで安定する
シナリオもあるよ。

327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 22:08
だからそれを機関投資家と言う。
328無限大:03/10/26 22:10
1000兆だけだと?もっと倍以上あるんだよ!このニュース
http://www10.plala.or.jp/the-vsop1985/
>>319 >>321
国債残高の二割も日銀がもってるのに、
いつになったら円安になるんだ?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 22:21
>>326
2004年からのインフレは政府、日銀の既定路線。

プライマリーバランス均衡は、2010年代初めという目標なので、
逆に言うと、それまでは、国債残高は増え続けると政府は宣言してる
ようなもの。

公的債務は普通国債だけでなく、財投債、短期証券、借入金、地方債務
、特殊法人の借り入れ金などもあり、合計で、毎年少なくとも、80兆円
は、債務残高は増える。 さらに、金利が上昇すれば、利払い費も増加する。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 22:34
>>330
金利って何のことか判って言ってる?

どうして国債価格の下落と金利の上昇がセットで言われるのかわかってんのかねぇ
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 22:35
金融資産=金融負債
消費に回ったり個人が負債を増やしたり株や土地や不動産に流れ込まない限り、
国家負債は減らんよ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 22:54
>>329
世界史上例のない低金利と金融緩和によって、今の日本は、乾いた
マキに、ガソリンをぶちまけている状態。だれかが、いたずらでマッチ
を擦って落としたら、一機に燃え上がる。

対ドルだと、円高傾向だが、これは、アメリカの双子の赤字を嫌気した
状況。対ユーロだと、ここ数年で円は安くなっていて、米ドルとともに
悪貨の道をばく進中。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 23:22
>>330
いくら政府の借金がふえても供給力に
消費が追いつかなければデフレは解消しない
緊縮財政と円高をこなして2004年から
失業率の低下と税収増を伴う形で
インフレになれば結構なことだけどね。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/26 23:54
>>334
景気拡大を伴わない物価上昇が起こる。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/27 04:37
>>335
スタグフレーションのこと?
とうぶんそんな状況にはないね。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/27 04:46
>>335
積極的な金融政策を怠ればな。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 15:11
age
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 15:16
日本に絶対的な経済力がないから消費税がアップすると直ぐに
財布の紐が締まって景気が低迷する。少子高齢化の要素もあるけれど。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 15:21
1000兆も借金できるってスゲー

俺のオヤジの1000万倍ぐらいすげぇ!
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 02:33
これがほんとの「借りたカネは返すな」
日本に借金を作らせたのは欧米の陰謀だ
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 02:59
どうでもいいが,個人向け国債購入後,デフォールトされたら,個人資産の
巻き上げだよな.こわいこわい.
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 03:04
>>340
お前のオヤジは一億円も借金できるのか。
立派な方だな。尊敬しろよ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 06:11
>>333
さてさて、なにがマッチの火になるか。くわばらくわばら。



346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 11:17
日本の国富は宗主国の債権購入、買支えという形で上納された
年金原資は厚生官僚、特殊法人詐欺団体に食い潰された
国内の債務は暫時中央にすべて集約され補填されて、巨額の国債に転換されていく
年々積み上げられていく債務ゴミの山を見よ!
まさに壮観なり

勤勉に働いた割に老後の保障や年金が惨憺たる状況に陥りつつある元凶は、すべてここに帰結できよう
347340
>>344
うおー、間違えた!
俺のオヤジの一億倍スゲー!