銀行で法人融資・資産査定やってた俺

このエントリーをはてなブックマークに追加
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 22:31
>>189
よく読むと何にも分からんから適当にって読めるねえ。
それで貸したり貸し剥がしたりか...。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 00:37
良スレage
1さん,(今は)銀行員じゃないのに,
銀行の頭取連中なんかより
よっぽどイメージアップに貢献してるNE!
2031 ◆PIQ9emSpCg :02/11/19 13:47
>>202
いや、別にそういうつもりはないんすけどね(w。僕自身も銀行のやり方とか
当然不満があったし、転職したのも、それを見限った、という面もあるわけだし。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 23:06
あげ
205元都市銀行行員:02/11/21 02:09
 さて、皆さんから貸し剥がしやら貸渋りについてご批判戴いてるので
いっときます。
 少なくともわたしが勤務していた1年前までは銀行の融資姿勢として
積極姿勢でした。中堅中小企業の平残目標は勤務中どんどんあがって
ました(経営健全化計画の一環として)。わたしも中堅中小企業
にガンガン融資攻勢とってましたよ。当然不良債権はとっと回収してまし
た。銀行なんて利鞘そもそも薄いだから、プロパー融資案件で貸し倒れ
たら・・・終わりですよ。不良先は結局ババ抜きみたいなものですよ。
 もうー辞めますからストレートに言いますが、次は極論として
金かしてくれ<資金足りない<今時売上増加・積極的設備投資はない
=運転資金の増加・設備投資ではない<赤字でキャッシュが流出してる
<自己査定分類「要注意先」
 皆さん今の査定基準ご存知ですか?一過性の赤字以外は前期まで
ちょ〜〜優良企業でも当期赤字転落すれば、形式基準では既に
要注意債権ですよ!来期黒字化見込みを説明できなければ、債権の
一部がU分類になって、無担保部分は引当金積む必要でてくるですよ。
 今時不良債権圧縮しろといわれるところで、分類債権になる事が明白
な貸し出しなんてできるわけないじゃないですか!一般的に考えても収
支がマイナスの友人に金貸しますか?銀行も私企業なんですよ。
 株価について私見ですが、確かに都銀の資産も大分傷んでます。でそ
れで株式も大分売り込まれてます。しかし顧客の質は 都銀・長信銀>
地銀>第2地銀>信金・信組の順です。都銀の資産が傷んでる以上に優
良地銀以外はかなり傷んでるじゃないですか?わたしの支店に破綻信金
の一部支店を受け継いだことありますが、信金・信組の融資姿勢・顧客
の質は終わってましたよ(まーだから破綻したんでしょうが)つまり、
都銀以外に株式市場の感心ないから売られてないだけでしょ。といいた
いわけです。銀行の資産はクラスを問わず腐ってるじゃないかしらと思
います。
 でと、最後にわたしについてのご批判も戴いてるようですが、わたしの所属
していた銀行はいまの4大金融グループの一つでしたし、結局転職して、いま外
資のコンサルいますから!<BBS戦士さんよ!Die!
206元都市銀行行員:02/11/21 02:50
>>189:あれを書いたのは、銀行にいても結局限界があって決して企業
   の業績予想をする才能が磨かれるわけではないことをいいたか
   ったわけです。業績予想をするなら、働いたことないですが証
   券会社のアナリストがよいじゃないですか?
>>198 都銀が確かに土地を担保として重視してる、或いは過去にして
   いた面は否定しえません。しかし銀行は優良企業であれば規模
   の如何にかかわらず、長短資金を問わず無担保・無保証で貸し
   ます。或いは資金繰り表分析して、短期(1年以内)の立替資金・
   増加運転資金は出します。ですから、銀行が土地しかみていな
   いということはないです。
   担保は所詮最後の備えとしての考えです。あくまで、前提は融
   資の個別案件の妥当性であり、過去の収益力であり、試算表で
   の当期の足元の業績なんです。
>>199 これは私個人の姿勢でしたが、銀行と顧客は対等であって、ど
   ちらが上ということはないと思います。銀行は資金をだし、顧
   客は資金を調達して、銀行は利鞘を抜く、というビジネスであ
   ると思います。確かに銀行の年配の方の意識改革がおくれてい
   る面も否めないですが、顧客の意識改革も重要ではないですか
207元都市銀行行員:02/11/21 02:54
>>200  こちらこそ失礼しました。あまりに議論の流れが一辺倒なも
    ので、これをある種のディベートと考えれば、反対意見をだ
    すのもまた一興かと思いまして。
    わたしの勤務中に長期20年固定1.8%とかでアパートローン肩
    代わりうけたとか、メイン先に市場金利連動でないのに短プ
    ラ割れのレートでつっこまれたりと・・・色々ありまして^^;:
    長期貸し出しは多いですよ。やはり銀行がストック重視であ
    る以上長期の方がうまみありますからね。でも定期預金のノ
    ルマはなかったですね。むしろ億円単位の大口定期をとって
    来ると、マ−ケット部門からどうするだ〜〜と怒られたこと
    ありました。結局MMFに流して元本割れ騒動時に流出しました
    が行内には預金軽視に対する姿勢には大分疑問もありました
    が・・・やはり銀行は安定的調達手段として定期預金は大切
    ですよね。
    まーそれは銀行のALM(Asset&Liability Management)に対する
    姿勢の違いなんでしょうねー。あと正直、地銀さんは強敵で
    したね。やはり顧客に対するきめこまやかな対応は真似でき
    なかったです。それに信金・信組の方の営業姿勢にも頭さが
    りました。どのクラスの銀行にも長所・短所があって、顧客
    はそれに合わせて銀行を選別する姿が正しいと思います。
現在、主力行へ再建案を出しつつ繰り延べ債権の返済金額の按分を協議しています。
本日第三位融資行から繰り延べが正式にきまるまで返済を続けるようにとの要請有り。
当社の方では今後融資が受けられないので債権分類について興味がないところだが銀行の
内部規約ではかなり違うとの事。(まま、大体の所分かってはいるのだか、あえて払わず)
この辺の詳しい事情教えてプリ−ズ>>1さん。
2091 ◆PIQ9emSpCg :02/11/22 16:54
>>208
お久しぶりです。交渉にある程度進展があるようで安心しました。

条件変更交渉中の返済は、よくもめました。例えば月々100万円返していたのを
50万にしてくれという場合、銀行としては最終的に決裁がおりてはじめて
50万の返済でOKということになります。もし仮に、交渉から稟議、最終決裁まで
かなりの時間がかかってしまった場合、その間は100万円の返済を継続してくれ、
というのが銀行の立場ですね(その稟議の条件として交渉中の元金返済は
据え置きにするとか、技術的にはいろいろなやり方はありますが)。

しかし、債務者側から見れば、そもそも100万の返済が出来ないから条件変更を
してくれ、と言ってるわけですから、この辺にすれ違いが生じることがあると。
「決裁までが長引くのは銀行の責任なんだから、その間に100万返済しろというのは
筋違いだろ」と言いたくなるでしょうね。

債務者分類については、確定的なことは言えませんが、大幅な条件変更が必要な
状況であれば「破綻懸念先」になる可能性が高いと思います。延滞が分類に
及ぼす影響については、6ヶ月以上とかの重度の延滞なら「実質破綻」になってしまう、
以上のことは確言できないすかね。

気をつけなければいけないと思うのは、交渉中に上記の元金支払が滞った場合、銀行での
稟議決裁が得られず交渉の枠組み自体が壊れてしまう危険性があったり(「交渉中でも
ぜんぜん返済を進めないのは誠意が見られない!」とか、けっこう勝手な理屈が出てきたりする)、
決裁とれても、いったん延滞を解消した状態にしてからじゃないと最終契約しちゃダメ、との
条件がついている場合、その条件を満たせずに契約が行えず、どんどん状況が悪化して
しまったりする、ってことですかね。
>1 有り難うございます。繰り延べ決定までの元利の返済延滞に付いては主力、3、4行に付いては
見とめざるを得ないとの感触で第2行に付いては成り行きと今後の見通しについて説明済みでこれから
本格協議ですね。主力行の支店長は債権の保全と今後の資金流失、新規の融資の発生を防ぐことのみに
主眼を置いて返済金額には全く興味が無いみたいですね。他行の返済についても返済の按分をきめたら
勝手にしてくれとの立場で他行の事情はお構い無しだそうです。他行についても主力行がそうなるなら
多少はゴネますが仕方無しと折れる方向ですね。私的にはここでは1歩も引かず自分の条件を推しとおす
方針でいきます。なんせ今後一切の融資は無いのですから・・・・
今回、金融の中に飛び込んで話をしている中、今回のデフレ不況の元凶は金融庁の
指導に有ると行き付きました。205も言っている通り利益が出ていてもフロ−が
尽きたら終わりと言う妙な指導が平成10年ごろから実行されておりこれが企業の
体力を大きくそいでいることは明白なのです。上場企業でもないのに運転資金は事業
の中からでなければ実質赤字と見なすみたいなことがまかり通り、ニュ−マネ−は
下落していく担保評価の範囲内しか出せないようになっています。しかしデフレで
売上げは上がらないし、利益は減るのに返済はそのままでは行き詰まることは明白
なのですがね?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 00:53
>>211
売上げは上がらないし、利益は減るのに返済はそのままでは行き詰まることは明白
なのですがね?

その穴埋めを銀行がしろと?
何言ってんだよ。
銀行はボランティアじゃないんだよ。
>>212
大体代表取締役としては借り入れ本数が多ければそれをなるべく少なくして
月々の返済を少なくするとか、更に長期の資金を借り入れて短い借り入れを
まとめて返済するとか、担保があれば短期借り入れを申し込むとかいろいろ
方策があるが、これらがほぼ行き詰まっていて、保証協会、金融庁共にこれを
見とめない方向にあるのが極めて大きい問題になっている。誰も銀行に無償で
ボランティアしろなんて言わんわ!!金融の現場での融資テクニックが尽き
欠けそれを補完する方法が出てこないのが一番の問題なんだわ。せめても口数
が多い融資先はできるだけ月額の返済金を少なくする方法を考えないと大変な
ことになるのは・・・あ、今でも大変か。


大体ボランティアってなんだよ。それ?踏み倒しや債務放棄を求めているわけじゃ
ないんだから、首吊りまで考えながら自体の落とし何処考えている人間に対して
言える言葉じゃないんじゃないか?あんた。


塩爺は銀行が悪いと昨日ほざいて、4大銀行の頭取は国を批判する。悪者捜しで
デフレや不況の解決を考えているなんて思えない。せめても自分らみたいに借りた
金は返すことを完全に約束してそれを何とか履行仕様としている者から見たら
国や金融のやっていることなんか子供の遊びにしか見えないね。なぜ国力が落ちて
行くのか分かるよ。誰も企業を国力そのものと考えないんだから問題にならない。
せめてデフレ下で特例措置を考えられず今までと同じ姿勢で締め続けるなら今後は
怖いぜ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 08:06
中小企業は一族会社が多いから審査にあたっては決算書分析以上に
人柄分析が重要である、罠。
未だに電話機をNTTを使っていたり、日経新聞もインターネットでの情報収集
もできない中小企業が大半で、自己の決算書分析を大半がしておらず
経費の削減=人件費の削減、シングルマスターの税理士に粉飾決算を依頼。
借り入れ返済に窮屈になってきたら、消費税に手をかけ、後は、あぼ〜んの道へ。
足銀の企業訪問部隊のように、地銀は全てそういうのを作った方がよい。
専門のコンサルタント部隊を、そしてコンサルタント収入も得て銀行収益を上げろ!
そして低金利を実現し、情報により誘導させ恣意的に生かす企業と殺す企業を決めろ
明らかに必要の無い中小企業を○保におしつけ、税金により代弁。
おまえら、日本経済の再興について考えたことがあるのか?
一応エリートだろ。エリートが日本経済について考えなければ、高卒・中卒が大半の
低学歴の中小企業が考えれるわけがないだろ。
銀行に働いている諸君には期待している。そして、洩れをもっと儲けさせろ。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:00
皆さんはじめまして!

銀行員を彼女に持つ地方公務員です。
2年前から彼女が個人ローン担当になり帰宅が11時過ぎの毎日です。
銀行員が長時間勤務というのはわかっていますが、
以前は8時頃には帰ってきていたので結婚を前にして心配続きです。

私自身の残業は週一位ですし10時頃には帰宅できます。
ただ、同じビル内に勤務しているので昼間でも顔を見られるのが救いです。
彼女自身は結婚後も仕事を続けたいといっています。
出産、育児等人一倍協力するつもりですすが、
銀行で結婚後も仕事を続けることは実際に可能なのでしょうか?
そういう女性はそれなりに存在するのでしょうか?
彼女も私も28歳で勤務6年目になります。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 22:42
無理です!
女が頑張れる職種ではない!
頑張っても支店長すらなれない!
早く辞めさせてケコ〜ん汁
出世しなくても続けられるかどうかを聞いているのでは?
2181 ◆PIQ9emSpCg :02/11/26 11:17
>>215
結婚後も働いている人はたくさんいましたよ。ただし、いわゆる「一般職」的な
扱いが大部分だったけど。もちろん、役職についてた人も一部にはいた。
本日ほぼ全行との話し合いがまとまり12月より支払い額減額ダス。
保証協会付きの融資に関しては期日までにフロ−を貯めて返済しないといけないらしい。
金額大きいし期日が近いからタイヘンダ−−−!!でも少しはお金たまりそうだから
がんばります。

>>1
で、期日が過ぎて完済されなかった保証協会付きの融資はどうなるのか教えてくらはい。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 06:58
2211 ◆PIQ9emSpCg :02/11/27 10:45
>>219
保証協会と銀行の2つの承認を得ないといけない以外は、特に手続き自体は変わらないと
思います。まあ協会も条件変更についてはある程度うるさくなってると思うんで、
細かい部分ではいろいろ注文つけてくるとは思いますが。

唯一気をつけなきゃいけないのが、期限延長するとその延長分の保証料を条件変更の
処理時に払わなきゃいけないことですね。残債金額が大きいと保証料もかなりの金額に
なりますから注意が必要です。もともと手元の資金が足りないから条件変更を申請している
わけなので、この保証料が足りなくてなかなか条件変更の処理ができずどんどん
延滞が長引いてしまう、というケースもありました。
2221 ◆PIQ9emSpCg :02/11/27 10:48
>>219
ちょっと言葉足らず。要するに、期限延長の申請をせざるをえないということですね。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 21:22
んで、>>215はどうすんじゃい?!
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 23:16
あげ
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 22:31
経済板なのに銀行の業務について誤解してる人多いですね。

良スレage
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 17:02
>>225
「業務」ってことになると、なかなかうかがいしれないところがあるしね。
マクロ的な話のほうはまだ分かってる人多いだろうけど。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 12:12
?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 14:33
age
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 16:25
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html

準備だけでもしておかなければ・・
銀行側からの手続きの遅れから今だ繰り延べならず。イライラ!!保証協会からの約束は
取りつけたとの銀行側からの連絡があり、6日に再度交渉を持つことになった。
いや−ややこしいこと・・・・金が足りない経営者皆ガンガレ!!俺もガンガル!!
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 23:03
age
232山崎渉:03/01/07 06:52
(^^)
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/08 20:30
>>230
で、結果どうなった?

とにかくがんがれ!
一応こちら側から提案した返済金額でいけることになったが、まだ債権計画書やら
向こう何年間の見通し、再建見通しを出せやらややこしいこと極まりない。今月末
から再生に向けて舵を切るよ。がんがる!!
大体全体枠で合意。あとは書類だけ。は〜〜〜疲れた。保証境界付きは全てテイルヘビ−に
なり、保証料の増加は防ぎますタ。以後もがんがります。


よく残っていたなこのスレ。1が偶に来てくれるとうれしいれす。
236山崎渉:03/01/20 13:02
(^^;
237 :03/02/23 16:43
age
238山崎渉:03/04/17 14:41
(^^)
239山崎渉:03/04/20 02:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/01 21:34
1さん来ませんネ。
すごく好きなスレなんだけどな〜

元信金マンの私としては参考になります。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 00:41
良スレage
>>240
>>1は、銀行でリストラされ、さらに転職先でもリストラされ、
2ちゃんどころではない。と言う話は出ていないか?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 01:01
>>1は転職したのか。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/24 01:13
あのー、銀行って貸し出し基準が適当過ぎるだけじゃないの?まだ、叩かれてる
サラ金、事業者金融の方が優秀な貸し出し基準やらデータベースもってるらしいし、
今更、都銀、地方銀とかでサラ金まがいのジャンルに力注がれても・・・情けなくないのかな?
ま、護送船団の寿命が銀行の寿命・・経済の基盤という自負をもってね、行員さん
245山崎渉:03/05/28 11:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/11 12:59
いきなりな質問なのですが
うちの会社に、地方銀行の営業マンがしつこく来て
「利率を特別に安くしますから、借り入れしてください」
とのたまう。
うちは都市銀行がメインバンクで、
そこ以外とは一切取引していない状態でした。
今まで他の銀行との取引は断ってきたのだが、
「うちだけ特別低金利」の言葉に
目がくらんだうちの常務(世間しらずなおばちゃま)。。。
借り入れだけのつもりが、
やれ給料振込みだの総合振込みだのやりだして、
だんだんそっちがメインバンクになりそうな勢い。
「うちだけ特別」
の利率(固定らしいけど何年かは不明)って
メインバンクに、、、
という罠にしかすぎないですよね???

とりあえず「御社の決算書はすばらしい」
とよいしょの言葉に気持ちよくなりなんでも
ハイハイ、と書類をだしてくる常務が痛い・・・
そしてそんな人の下で働く私も痛い・・・(涙)
すんません、愚痴でした。

でも甘い言葉には罠がある、は銀行にしても同じですよね?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 16:31
>>246
それだけ銀行の競争が激しくて必死なんですよ。
おたくの業績は現にいいようだから、メイン1行としか
取引していない会社はまだまだ責めがいがあるというもの。
これだけ銀行の信用が疑問視される中で、取引行を増やすのは、
リスク管理や取引振り安定のためには、必至の状況。
ちなみに決算関係の書類はいまや出して当たり前ですよ。
むしろ出さないで業績をアピールしない方が銀行の与信判断を
厳しくさせて、結果として高金利、低与信枠という不利益をもたらす。
おたくの常務はなかなか時代を読むバランス感覚のある人じゃないか。
248sage:03/06/19 15:36
>>247
なるほど、安心しました。
レスありがとうございました!
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/11 00:13
age
250山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄