政府紙幣を発行しろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 15:51
まったくもってややこしいな〜
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 15:52
そもそも相続税、贈与税の減税が間違い。相続税は大体課税額1億で25%くらいだが、
これを倍くらいにして最高でも95%くらいまで上げるべき。
これから年金抱えたジジイババァがどんどん逝くので、これで財源はなんとかなる。
これ最強。
198       :02/10/30 15:54
>>197
いえる。相続税をあげると、そういう効果が出るね。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 16:09
>>197
海外に資産を移転されるでしょ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 16:40
>>199
日本の資産持ちは土地持ちが多いし。
そうそう移転できないんじゃ。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 16:49
>>199
詳しくないが、相続する側が国内にいてもとれないものなの?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 16:55
金持ちに嫉妬する人が集うスレはここですか?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 16:57
政府のヘリコプターマネー待望論。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 17:59
財政政策と金融政策を一体化し政府紙幣による公共事業を行なうべきだ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 18:00
銀行を国営化して外資に売らず、ソニーやトヨタに払い下げる。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 18:03
>>205
いいね。それ可能なの?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 19:47
>>205
それが出来るのならとっくに解決してると思う。
問題はたとえトヨタなどの優良企業であっても現在の不良債権は背負いきれない、という
のが現実でしょう。それに金融のノウハウが無い以上、経営陣や従業員はそのままになる
可能性が大。
外資はそれを見越して新生銀行のように買い叩き、美味しい汁だけを吸い尽くそうと考え
ていると思う。
結局、期限付きで国有化して税金で健全化した後、通常業務を徐々に民営にもどす。
投入した税金は国庫に必ず返還させるというのがましではないかと。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 19:54
 >>207
 責任は誰が取るの?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 19:58
銀行経営者。金融担当の役人。
210 :02/10/30 20:02
>>207
銀行は私企業であるからして、モラルハザードもはなはだしい。
国有化=倒産、100%減資。これ、基本原則。長銀も日債銀もそうだった。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 20:04
銀行の社会的責任から、単に一企業として取り扱うのはどうかと思うが。
>>210
212 :02/10/30 20:11
>>211
別に国有化=倒産しても業務は続けられるよ。100%減資だから、株主は大損するけどね。
あと、銀行株を保有している企業は一気に資産が減るため連鎖で上場企業で500社くらい
倒産するだけよ。あとは税金で不良債権処理して綺麗になったところを外資ファンドに献上
すれぱ、奴隷国家新生日本がスタートします。お楽しみに。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 21:17
法律変えりゃぁ徴兵だってなんだってできるだろ。

現行法でこういったアプロ−チが出来る、という事から出発して
その必要性、有効性を論議、その上で日銀法を考えたら良いだろ。

大体バブルの時、日銀の金融引き締めが遅すぎたためにこんな事に
なったんじゃねえのか?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 21:18
日銀で責任取った奴一人でもいるのか???????
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 21:20
そもそも日銀の独立ってえのがおかしいんだよ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 21:32
>>215
アフォですか?
217215:02/10/30 21:36
>>216
大体、「政策」に関することはすべて政府の統制下に無いとダメ。
無責任の始まり。

オメェ、統帥権独立って知っているか?
218215:02/10/30 21:46
>>216
おまけ

財政政策は政府のコントロール下にあるのに
何で金融政策は独立してんの?
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 22:20
>>199
海外に移転されたらその分円安になるから、製造業が息を吹き返すんじゃないかな。
漏れは金を刷るより円の切り下げがいいと思う。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 03:35
>>218
そんなこともわからないからアフォっていわれるんだよ。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 03:54
          ___
         /´,,,._`ヽ
       ( ノノ _.ヾ、)    火が灯るように街の明かりはつくわ・・・
        f、 "_.ノゞ´
       _| ー \,;  シュボッ
      / / /  (),
        `´    |E|

          ___
        /´,,,._`ヽ
       ( ノ _.ヾ、)   
        f、 ,_.ノゞ´   私達はそれに群がる小さな虫ね・・・ 
       _| ー,´_    
      / / /__ ヽ
        `´   /ミ)━・~~~
>現行法でこういったアプロ−チが出来る、という事から出発して
無理です。
現行法では、日銀が政府紙幣を引き受ける根拠はありません。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 11:51
政府紙幣を日銀が引き受ける必要なんて無い。日銀券と政府紙幣は等価なんだから。
224改革なんていらね:02/10/31 12:03
ことさら政府紙幣なんて いわなくても
国債を発行し それを 必要なだけ日銀が買えば
それは 政府紙幣ですわな

結局 財政出動+低金利維持 で
ほとんどの問題は解決するはずです
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 14:39
>>224
それをやるには、小泉が変わらねばならぬ。
政府貨幣発行、および、その使途について勝手に分類
(基本的にはインフレターゲットを導入して低金利を維持する?)

1)政府貨幣発行 -> 日銀引き受け -> 日銀券を直接国民に。
○)法改正無しに紙幣を発行できる
○)国債残高が増えない。(?マスコミ対策)
×)政府貨幣への世論が厳しそう?
×)政府による(共産主義的)所得再配分がおこる。貧乏人優遇。
×)日銀引き受けの法的根拠がない。法改正が必要?
×)具体的にどうやって国民に渡すか?手続きが煩雑すぎる

2)政府貨幣発行 -> 政府紙幣を直接国民に。
○)1)と同じながら日銀引き受けがないので、法改正が不要。
×)政府貨幣そのものへの社会基盤の整備がないため市中で使うには厳しい?
あとは1)と同等

3)国債発行 -> 日銀引き受け -> 直接国民に
○)手法自体は国債発行で世論的にも分かりやすい?
×)直接引き受けには日銀法改正が必要
あとは1)と同等

4) 1)〜3)の前半どれか -> 公共事業を含む雇用対策全般
○)金を渡すときの手法の問題がない。従来の方法。
○)公共事業ならば乗数効果は高いはず
×)公共事業は世論的に非常に厳しい。「土建」優遇。
あとは1)〜3)とほぼ同等

5)日銀による買いオペ一層の拡大、財政出動は不要
×)額が増えても現状の政策と根本的には変わりが無い。

こんなとこでしょうか?暇なかた、興味ある方、いらしたら加筆
訂正してください。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 20:33
全ての財産と債務を愛子様に戻し天皇国家を始める。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 20:37
律令制は無理。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 20:43
新撰組が許さん
尊皇攘夷などもってのほか
230コテハン改:02/10/31 21:07
(基本的には、需要拡大政策)

1)政府貨幣発行 -> 日銀引き受け -> 国民に
×)法改正無しに政府紙幣を発行できるが国債も発行できる
〇)国債残高が増えない。
×)政府貨幣への世論が厳しそう?
×)日銀引き受けの法的根拠がない。法改正が必要?

2)国債発行 -> 日銀引き受け -> 国民に
○)手法自体は国債発行で世論的にも分かりやすい?
×)直接引き受けには日銀法改正が必要

1)2)は、財政の使い道へ。

3)国債発行 -> 日銀引き受け とりあえず財政不要
〇)増額してインフレにならなければ、国債をすべて民間から買い上げる事が可能。
〇)最終的に、日銀が政府の債務を債権放棄すれば、国債消滅。
×)額が増えても現状の政策と根本的には変わりが無い。らしい・・。(w
231コテハン改:02/10/31 21:08
財政使い道

減税
○)世論的に実行しやすい
×)直接需要にならない為、効果が非常に低い可能性が高い。

減税手法
・紙幣を一律そのまま配る(負の人頭税)
×)働かずに金を貰うようになり、労働意欲の著しい低下になる事で
  生産性が低下する。

・所得税、法人税減税
×)高所得者への減税で効果が薄い

・消費税減税
×)世論的に政治的に難しい。

・児童手当、教育手当
○)世論的に実行しやすい上に、使われる可能性が高い。

公共事業
○)直接需要になる為金額分必ず需要を押し上げる。
〇)労働意欲を損なうことなく、需要を拡大できる。
×)乗数効果が低い物が増えてきている。
×)世論的に非常に厳しい「土建」優遇との世論。(しかし、他の使い道はいくらでもある)

政府紙幣をそのまま配る
×)政府貨幣そのものへの社会基盤の整備、法律的整備が無いため市中で使うのは不可能。
232コテハン改:02/10/31 21:11
政府紙幣については、国債発行で十分なので
何の意味も無いってことです。

法改正は、どちらにせよ必要。
日銀法を一日も早く改正するか
デフレ大魔神速水を、交代させる事です。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 21:21
長期金利の上昇はどうすんだよ。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 21:23
>>233
インフレ率と長期金利は、連動しますが何か?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 21:28
尊皇攘夷派の江戸時代の人の気持ちが今親身になってわかった。
bis規制って黒船だったのね。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 21:31
そうだ日本にはいざとなれば尊皇攘夷がある。
原点に返ろう。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/01 21:07
時代を戻してどうすんだ。
進歩しないだろ.資本共産主義の次は何だ?
個の次は?           
>>237
マルキストハケーン。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 08:36
>>238
オナニストハケーン
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 09:19
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
241番町:02/11/04 10:11
国民が動かねば、政府は動かぬ。ここは一致団結をしてみては。国民は政府を信用してはならぬ。
信用できるのは自分だけだ。この金融腐食列島と化したこの国は、再建の余地なし。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 19:44
一ヶ月以内に使わないと無効になってしまう(ただし他人に渡ったらまたタイマーをリセットできる)電子マネーを
国民一人あたり100万円くらい発行しろ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 20:19
>>230-232

机上の空論っぽいが大学生かな?下のサイトのBBSで議論してみ。

ttp://homepage2.nifty.com/niwaharuki/



<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>

あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ




>>243
自分たちのお仲間がいるところでしか議論できない臆病者ですか?
このスレではこてんぱんに論破されてましたね。