インフレターゲット支持こそ経済学の本流 その27

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者 

クルーグマン、スティグリッツ、バーナンケ(プリンストン)、フィッシャー(MIT)、
岩田キクオ(学習院)、伊藤隆敏(一橋)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、
岩井克人(東大)、伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、
ポール・サムエルソン(MIT)、マネタリスト一同(メルツアーその他大勢),渡辺努(一橋)、
浜田宏一(エール)、マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、ブラインダー、テイラー、
ドンブッシュ、竹中平蔵(経済財政政策担当大臣) 他

前スレ
インフレターゲット支持こそ経済学の本流 その26

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1033320424/l50
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:44
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:45
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
4総理より一言:02/10/04 00:45

「デフレなくして成長なし」
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:46
インフレターゲット実現まで、このスレは永遠に不滅です。

インフレターゲットなくして日本経済の復活もなし
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:46
住記ネットと2004年の新札発行による悪魔のシナリオが待っている。

現在の国は、ありとあらゆる手段で国債を買わせようとしている。国債の利子
を無税にする、国債は絶対に安全という嘘を平気でつく。もはや滅茶苦茶である。
だが自転車操業がいつまでも続かないのは歴史が証明している。そこでやってく
る悪魔のシナリオがある。住記ネットと新札発行の2つは次のことを意味する。
「預金封鎖」「財産税」「デノミ」「インフレ」などいろいろあるが、単刀直入
に書けば、盗賊まがいの個人資産の収奪であろう。

人間とは残酷である。しかしその残酷さゆえに今が作られた。
今はその残酷さから逃れられた一瞬の解放が、いずれ訪れる恐怖に勝っているだけだ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:48
インフレ、債権放棄、公的資金注入は麻薬と同じである。

麻薬の投与は苦悩を一時的に浄化させてくれる魔性の薬であるが、
やがて激しい副作用で麻薬の投与量が増えていき、後戻りできなくなる。
よかれと思って麻薬を投与しても、与えすぎれば死を迎える。
苦痛から解放させるため、患者に麻薬を与えるのは間違いだ。
たとえ多量の血が流れようとも、大手術を施さなければ問題は解決しない。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで副作用が激しくなる
だけだ。正常な人達が中毒患者の看病を無理やりやらされることで、関係
のない沢山の人が被害を受けるだろう。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:50
で、木村本を論破できたヤシって一人もいないね。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:51
>>8
論破されていることに気づかないのね…
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:52
現在の不良債権は不況の原因ではなくむしろ結果。

不良債権は不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としての不良債権はよくないことだが、不良債権のみを人為的、
作為的に調整し処理したところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に不良債権処理を加速したところで景気は回復せず、
デフレ不況と不良債権増大の二重苦に苦しめられることになる。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:53
>>8
突っ込みだけで元の本より太いのができる罠。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:53

すごいコピペだな。誰も一文字も読まんが。。


13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:53
>>9
論破してると思い込める幸福な精神の持ち主なんだね。
インフレターゲット反対
リフレ反対の奴は

そもそも、何を論破して欲しいのか
詳しく説明して欲しい。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:54
終戦直後に大日本帝国という老体は滅び、脱皮した。

新しく登場した赤ん坊である日本は、戦勝国であるアメリカを目指した。
いくつかの困難を乗り越えて、羽ばたき出した翼は誰にも止められない
勢いがあった。若い体は世界中を旅しながら成長していったのである。
しかし若手からベテランになり、今となっては老体となってきてしまう。
大昔の成功を語るようになり、それは今でも通用するという妄想が先行。
その妄想が老体の皮膚を守るエネルギーとなっているのだ。

今のように老体の皮膚を守り続けてる構造は、表に出ていない新しい若い
皮膚にダメージを与える。若い皮膚を傷つけないためにも老体の皮膚には
市場から退場していただくしかないのである。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:55
インフレターゲット派は卑怯者である。

まず日銀にインフレ政策を要求する。日銀側はインフレをコントロールできないと
人為的にデフレをインフレにする政策を拒否しているが、これは当然の権利であろう。
インフレ政策をやったところで、仮に成功してもその功績はインタゲを要求した連中
が得をするだけだし、失敗すれば確実に日銀のせいになる。日銀には何のメリットも
ないと言えるであろう。

インフレターゲットに失敗しても、インタゲ派は日銀が駄目だったからと必ず言うだろう。
彼らは、戦争を安全なところから眺めてるだけの主犯格と同じ、卑怯者である。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:55
>>12
地鎮祭だから祝詞みたいなものでしょう。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:55
>>8
あのさ、1の経済学者を論破できるやついたら
ノーベル経済学賞とれるぞ。
木村本って、馬鹿にうけるようにできたマンガ本のようなものだろ。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:55
こういう例えってほとんどがトンデモだよな。
みんなにクルーグマンになれと言っても無理なのはわかるんだけど・・。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:56
>>17
そうでしたかw
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:56
>>7 比喩で考えているとしか思えんなあ。自民党のオヤジみたいだわ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:57
インタゲ派ダメダメだな・・・

仮にインフレ目標を設定しても、目標を達成する手段を
日銀は持っていないということをみんなが知っているのに、
期待インフレ率をコントロールして云々と言い止めない。

たとえ国債を全部買い切るにしても、新たに引き受けるにしても、
お金は使われなければ期待インフレ率に影響を与えないと反論すれば
今度は政府が使えばいいと、財政拡大論者のようなことを言う。

財政拡大で景気を底上げするなら、それがデフレ対策になるから
そもそもインフレ目標など設定しないでもいいし、本来の意味での
インフレ目標は景気回復後に導入すればいいだけ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:58
祝詞の文飾はレトリックにもなってないっつうか。
長たらしいのがとりえ、というべきか。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:58
現在の財政赤字は不況の原因ではなくむしろ結果。

財政赤字は不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としての財政赤字はよくないことだが、財政赤字のみを人為的、
作為的に調整し緊縮したところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に財政圧縮した結果、景気より悪化し、
デフレ不況と需要不足の二重苦に苦しんでいる。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:58
>>18
経済板だけだって。これだけデムパなインタゲ論者が沢山いるのは。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 00:59

しかし凄いねこれは・・・。褒め殺しかな。

必死だなw

27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:00
>>18
いやいやこれからどんどん増えますよ。
従軍慰安婦や南京事件の論争の勢いと似ているからね。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:00
まぁ、でも、インフレターゲット派が圧倒的に中立派を味方につけているのは間違いない。
ついに日経新聞まで(といっても確定ではないが)不良債権一括処理に反対し始めた。
さらに、経済板でもインフレターゲット派がまだまだ増えている。
コピペはROMを敵に回すことがわからんのかね。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:00
>>24
おいおい、消費はバブルの頃より多いんだぜ。いったいぜんたいどこが需要不足なんだ?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:00
>>15「新しく登場した赤ん坊である日本」

最初で 間違っている。
戦前の技術や人の生き残りが、戦後日本をつくったのは
誰もが認める事実。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:01
>>22
>お金は使われなければ期待インフレ率に影響を与えないと反論すれば

これはコピペですか?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:01
なんで経済板なんてマイナーな学術系板でスレ27まで逝くんだ?
とっても不思議。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:01
>>29
需要不足の定義見直せ。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:02
>>28
経済板だけだろ。株式板ではおおむね構造改革派が多い。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:03
>>33
バブルの頃より需要が多い。何か問題ありますか?
>>28
まじすか.
あの日経が,不良債権処理に反対するなんて.
<竹中担当相>速水日銀総裁と会談 金融システム改革で協調強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021004-00002149-mai-bus_all

竹中は、速水と何を話したのかな。
すげー気になる所だ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:03
>>34
今日の市場は〜〜
構造改革反対といってるようなもの〜〜
昨日木村が登用されると聞いた直後だからな〜〜
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:03
政治板と議員・選挙板も構造改革派が過半数だ。
いつもここは馬鹿にされているよな(w
40株板住人:02/10/04 01:03
>>34
俺達馬鹿じゃないぜ。なんせ死活問題だからね。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:04
日経はバカだからね。
世間の波にすぐ乗ろうとする。
しかし大衆はいつも間違える。これは歴史的必然。
>>22
>お金は使われなければ期待インフレ率に影響を与えないと反論すれば

お金を使わないから期待インフレ率がマイナスになる、のではなく、
期待インフレ率がマイナスだからお金を使おうとしない のだよ。

お金が使われないだろうから期待インフレ率に影響を与えない、のではなく、
期待インフレ率がプラスに転じないからお金が使われない、
期待インフレ率がプラスに転じるならお金は使われる   のだよ。

それともやっぱコピペなの?下げとこう。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:06
>>38
ハァ?
今日(昨日)の市場は構造改革でダメになる企業中心に下げただけですが何か?
アメリカに連動しやすいハイテクを除いた優良企業には上がってる銘柄も結構ありましたが何か?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:07
>>38
木村が登用されたから
もう徹底的に逝くって市場が読んだんだろ。
アフォルダーでも手放すよ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:07
>>42
期待インフレ率って言葉がなんかインチキくさいよな。
46株板住人:02/10/04 01:08
>>43
今日下がった銘柄が全て市場からリストラされると
優良銘柄も買い渋る罠。
47前の964:02/10/04 01:08
>>14
では、遠慮なく。
日銀券大量に刷って、国債も乱発しちゃって、満足ですか?何か得します?
為替には興味あるけど、国際政治はちょっととゆう者ですが。
それ、子供のお買い物遊びで、一人だけ急に子供銀行券どこからか持って来たのと一緒じゃ無いの?
自国通貨、倍に増やしゃ、国際的には価値1/2ですよね?この辺おねがいします。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:09
>>45
マクロ勉強しろ、ヴォケ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:09
>今日(昨日)の市場は構造改革でダメになる企業中心に下げただけ
改革が終わったら日本には何も残らないな。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:10
株屋は構造改革に反対してるのではない。
不良債権処理のデフレ圧力に対して合理的な行動に出ているだけだ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:10
>>43
日経平均は〜〜〜
19年ぶりの〜〜〜
安値〜〜〜
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:10
>>38
市場というのをなんもわかっていない。
銀行株がストップ安までいって、信用で買ってたバカが他の株を売って追証払えば影響するに決まってるだろ。
たった一日の現象ですべてを判断するのは、そこらへんのバカエコノミストと同じ、
後講釈ファンダメンタリストだ。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:11
>>48
インチキくさい経済学なんて勉強する気になれません。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:12
>>50
うわ〜!典型的な後講釈ファンダメンタリストだ〜!
55株板住人:02/10/04 01:12
>>53
あんたのトンデモ説なんて聞きたかないよ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:12
>>52
本気で構造改革で〜〜
景気が回復すると思ったら〜〜
株は上がる罠〜〜
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:13
>>45
経済学でいうところの「期待」っていう言葉は、日常用語では「予想」という
言葉と同義だよ。
期待インフレ率=今後予想されるインフレ率
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:13
>>55
期待インフレ率の方がよっぽどトンデモだよ。
ギャグの世界だな。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:14
>>50
だからこそモルヒネ打って
インフレにすればいいんだろうけど。

>>53
ならこの板来るな。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:14
>>57
ようするにインチキってことね。
61株板住人:02/10/04 01:14
>>54
後講釈も何も駄目だから売ったまでよ。
公的資金注入って「銀行が駄目」てことだろ。
銀行からたんまり借りてる銘柄が逝きそうだから売っただけよ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:14
>>58
きみ、ローンの年率とか、考えたことないの?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:15
>>59
ここは経済板であって、経済学板ではない。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:15
>>62
そうやって方向をそらす。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:16
>>58
>>60

あんまり政治とか経済に興味持たない方がいいぞ。
むいてない。選挙にいくのもやめてね。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:17
つまり〜〜
61みたいに人が〜〜
今日は多かったというわけだ〜〜
市場は〜〜
木村は駄目だと判断したわけだ〜〜
67前の964:02/10/04 01:18
>>56
そんなに急に上がらんでしょ。果実はまだ先と見るのが当たり前。
今はどこまで下げるか勝負だよ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:18
>>64
それてないぞ。
それてると思うなら、それは君の間違い。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:18
>>65
デムパインタゲ論者も経済学とかいうインチキ学問やめた方がいいね。
せいぜい金融工学でも学びなさい。なんの実務もありゃしない。
70株板住人:02/10/04 01:18
>>66
つかよ、会社潰して景気良くなるのかよ。
お偉いさんよ、しっかりしてくれ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:19
金融工学でも69よりは詳しいと思うが。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:19
>>66
読解力ないな。>>61をどう読んだら
そういう結論になるんだ?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:20
>>66
そういうのが後講釈なの。
結果が出てからならいくらでもどうにでも解釈できちゃうの。
株価が下がれば「利益確定の売りに押されました」上がれば「アメリカが上昇したので・・・」
こんなことバカでもできる罠。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:21
>>72-73
>>66は構造改革反対らしいぞ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:22
>>70
負け組企業潰して
勝ち組の収益上げればよくなる。
いつになるかは分からんが。
7662:02/10/04 01:22
まいったなぁ。
真正面から答えたつもりだったのに。

バブルのころ、住宅ローンの金利が高かったのは、
地価は上昇すると「期待」されたからでしょ?
7774:02/10/04 01:22
>>66じゃなくて70だ。すまん
78株板住人:02/10/04 01:24
>>75
じゃあ当分日本は売りだな。次のサポートは日経で8500、
切れたら底なし沼だ。売って儲けてもむなしいぞホント。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:24
>>47
横レスすると、

>何か得します?

インフレ期待が起きれば、現金選好・実物投資回避、貯蓄選好・消費節約
のトレンドが逆になる。
社会には失業者と遊休設備が存在するので、インフレによって
それらが再利用されることになって、実物ベースでみた生産量と総所得が増える。

>自国通貨、倍に増やしゃ、国際的には価値1/2ですよね?

失業者と遊休設備の再利用により、生産効率は上昇する。
生産調整をすると固定費により生産効率が低下するのはわかるでしょ?これの逆。
通貨の交換レートはあまり意味がない。
大事なのは、失業者の再雇用等による生産効率の改善と、生産物が捌ける需要をつくり出すこと。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:25
とりあえず、電通がデフレ回避に動き始めたのは大きいよな。
どんどん世論を誘導していただきたい。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:25
>>54
デイトレ株屋、機関投資家などは長期よりも短期の景気動向に重きを置いている。
そして>>52氏が言うように、市場が長期的な影響をどのように評価しているかは
中・長期の株価動向を経てしかわかりえないことである。
>>56氏が言ってることも正しい。
しかし金融緩和なしのファンダメンタルにもとづかない中・短期の株価の上昇が
あったとしても、長期的な株価上昇は望めないと予想される。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:26
>>76
いや常識で理解できるよ。
アンチインタゲの知性レベルなんてその程度でしょ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:28
>>82

経済学以前の問題だな
8462:02/10/04 01:32
>>82
うーん、ここのアンチ君たちは、本当に中学生なのかな?
85前の964改め47:02/10/04 01:37
>>79
なるほど、丁寧にありがとう。でも、トレンドが起って、失業回復>>生産増大
まで、通貨と国債もってくれますかね?例えて言えば、ねずみ講じゃ無いの?どの辺を着地点にするわけですか?
ま、未だに永久機関を本気で研究してる学者?もいるわけだし、それで商売をしてる人もいる。
考えたり、人に勧めるのは自由だけど、国の政策にはチョットじゃ無いの?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:39
>>78
株やろうとするなら
今後伸びそうな企業かな。
探すの難しいけど。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 01:59
>>85
>通貨と国債もってくれますかね?

インフレ期待が起きて世の中の資金が実物投資・株・土地に廻るようになっても、
外貨のショートポジションと国債(公債)投資のみにポートフォリオを固定している場合、
それは完全にアホルダーと化します。

国債価格のダウンによる影響の話ですが、それこそがまさにインフレ時の
債権者->債務者 への所得移転なわけです。
企業の借入金とか社債についても同じこと。
デフレ時(つまり、今)はこれと逆で、債務者->債権者 への所得移転が起きています。

>どの辺を着地点にするわけですか?

上限で、CPIはプラス5%、国債利回りは10%以下、為替は特に無し
くらいじゃないの?
健全な姿としては。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 02:16
>>87
財政赤字問題についての質問をしてもいいですか?
NHKでお子様向けの経済入門やってるから
お子様は、見ておけ(w
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 02:58
あげ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 03:01
自国通貨、倍に増やしゃ、国際的には価値1/2ですよね?この辺おねがいします。
量が増えれば,価値が下がるってわけではないでしょ。
デフレは通貨が不足しているから,利潤が低迷し、景気が悪くなっている面がある。
通貨を特に問題である最終需要を中心に供給すれば、需要拡大ー利潤回復ー投資拡大ー景気回復
というシナリオだって可能ではないのか。その際通貨価値はそうは下がらないだろう。
単純に量が増えれば,価値が下がるのであれば、ドルが一番価値のない通貨になるのではないか

利潤が低迷しているとき、通貨の不足とは考えず、今ある通貨を絶対視し、その通貨を前提に
構造を改革しようとすれば,それは大不況になる可能性は高いと考える。

政府債務と誰の債務でもない通貨のどちらを多く発行するべきなのか
通貨を発行する場合,銀行を介して供給するのが妥当なのか?
分権主義こそ,市場の長所ではないか
なぜ通貨供給を,裁量かつ中央集権で、しかも債務で行おうとするのか,全く解せない慣習である。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 03:04
NHKみろ、デフレはダメだと教えてくれてるよ(w
NHK教育の方だな。
デフレはダメと言いつつ、産業転換で
デフレは乗り切れるって結論か。NHK教育・・。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 03:27
>>94
歴史上産業転換がもっとも進んだ時期というのは、
すべからくインフレの時代なんだがな。デフレを乗り
きったら産業構造転換できるようになるってのが
正しいのに。

あ、戦争なんかで一回全部チャラにしちゃった時って
のもあるか。平和憲法があるから、戦争は無理だな。
不良債権処理とペイオフ解禁に端を発した平成大恐慌
で、経済を全て破壊しつくしてから日本という国を一
から作り直すとかか。で、一回ハイパーインフレにして
それでデフレ脱却か(藁
NHK国の歳入歳出を家計簿に見た立て
この借金を返すのは、あなたたち若者なのよ。
これが現実。

なーんていってやがる・・。
NHK教育、所詮これが一般の理解なんやな。
NHK教育。
「国がお札を乱発して混乱させないように、日銀って所が独立して
 お金を管理してるのよ」

   
    日  銀  が  混  乱  さ  せ  て  ま  す!
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 03:35
 NHK教育。
「お金をドンドン増やすと、インフレになります。」


   そ う で す ね。 今 デ フ レ で す よ。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 05:41
(金融担当大臣/経済財政政策担当大臣 竹中平蔵)

 「これは大変なことになった!」 小泉総理から金融担当大臣を兼務する
ように言われた時、まず思ったことでした。しかし、総理の強い決意を感じ、
もう後には引けない、と感じました。日本経済を10年以上苦しめてきた不良
債権問題を、解決に向けて大きく前進させる重要な機会であると思います。
経済と金融一体で、また政府の各省庁と日銀が一体となって、問題解決にま
い進するつもりです。

 金融問題が重要であることは、誰もが認めることです。ぜひ強調したいの
は、金融部門こそが、社会全体の「戦略本部」であるという点です。経済学
者J/シュンペーターは、企業の革新(イノベーション)こそが経済発展の
原動力だと言いましたが、同時に、企業に資金を提供する銀行や金融機関が
「最後のリスクの引き受け手」としてもっとも戦略的な思考をする、と解説
しています。だからこそ、世界の大きな仕組み(例えば戦後の国連やIMF
の体制)を作る際に、世界の金融家が影で大きな役割を果たしたと言われて
います。残念ながらいまの日本の金融界に、かつてのような戦略性は見られ
ません。

 これから、日本の金融を強化するという仕事に取り組みます。結果として、
日本の金融界から真の戦略家が輩出されるようになってほしいと願っていま
す。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 10:06
>>100
他人任せだなー。

金融ビッグバンとか言って浮かれてたからこんな事になる。
今の金融不安は、制度上の問題が原因。
それも、もろに金融庁が悪の権化だ。

日銀と財務省は次点。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 10:07
9:30  8901円30銭

ブラックマンデーのよか〜ん!
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 10:23
>>102
冗談でもなさそうな雰囲気だよね
四〇兆あると言われている不良債権処理を本格的にすると
多数の企業が倒産するし、
不良債権処理を本格的に行うことは大々的に宣言したものの
倒産しそうな企業への対応策をぜんぜん表に出してないようじゃ
株下がるの当たり前だろ!
1兆2兆の減税じゃ貧相すぎる・・・
不良債権処理に使う金よりも多くの金を民間企業にばらまけ!!
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 10:24
高額貨幣発行だったら、インフレ傾向は強いと見た。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 10:32
>>103
不良債権処理だけだとデフレがより深刻になることは
インタゲ派のヘイゾウも十分に解っていると思うが
どんな政策とるのか楽しみだ
ケチクサイことはしないで欲しいな
106くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/04 10:36
一部の企業を見せしめで潰して
ほとんどの企業救済して、銀行は公的資金入れて国有化
これなら、ほとんどデフレ圧力無しで不良債権が処理できる。

ほとんどの企業を救済しても、責任者のジジイを吊るせば
国民は、改革気分を味わえる。(w
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 10:38
責任者のジジイを吊るせないからここまで長引いたんじゃないのかな。
政治家と一蓮托生なんじゃない?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 11:25
4日前場終値  8,970.17�

ちょっと反発
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 14:38
竹中は金融緩和を考えているんじゃないのか?
110究極の選択:02/10/04 19:48
インフレターゲットか、さもなくば日本の破滅か。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 19:53
確かに、経営者だけを断罪するのが一番なのよね。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 21:01
>>110
構造改革かデムパ丸出しのインフレターゲットかだ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 21:13
今、流行っているもの
マック、吉牛、ユニクロ、百円ショップ

とどめに 2ちゃんねる

経済が動くわけないだろうがぁ〜!!
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 21:15
>>110
別に二者択一じゃないですよ。
金融再生プロジェクトの面子に木村と中原氏が入っている事を
考えると何をするかは明白でしょう。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 21:22
>>114
構造改革ね。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 21:26
>>115
正解は、痛みと麻酔ですね。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 22:08
インフレタ−ゲットなくして成長もなし
吉川さんはIT主張してなかったっけ?
119インタゲ初心者の方のために・・・:02/10/05 00:12
基本に立ち返りましょう!
まずは実質金利と名目金利とインフレ率の関係から・・・

@実質金利=名目金利−インフレ率(=フィッシャー交換式)

で、現在の日本は、名目金利=ゼロ(ゼロ金利)、インフレ率=−2%(デフレ)。
これを@に代入すると・・・
A実質金利=(0)−(−2)=0+2=2%
で、インフレ率には約1%の上方バイアス(統計上の誤差で1%高くインフレを
見積もってしまう=実際のインフレ率はCPI−1%と考えなければならない)が
あるため、CPI+1%の上方バイアス分を考慮してAに代入すると・・・
B実質金利=(0)−(−2−1)=(0)−(−3)=0+3=3%
なんと、日本は実質金利が+3%もあるのである(こんなので投資が増えるかっ
ちゅうねん!)。
ちなみにマイナス金利と聞くと違和感を感じる方もいるでしょうが、景気の良か
った80年代のアメリカはインフレ率が高かったために、実質金利はマイナス金
利だったのです。
120インタゲ初心者の方のために・・・:02/10/05 00:20
>>119用語説明
A.実質金利というのは名目金利(実際の額面上の金利)にインフレ率を加味し
 た場合の金利で簡単にいうと、実質金利=体感金利です。
B.CPIというのは消費者物価指数(消費者が小売の段階で体感する物価)のこ
 とです。
C.インタゲというのはインフレーションターゲットの略で、中央銀行が目標イ
 ンフレ率を設定・宣言し、インフレ率を目標圏内に保つということです。
 ちなみにインタゲ派が主張する理想的なインフレ率は1〜2%の緩やかなイ
 ンフレです。
121インタゲ初心者の方のために・・・:02/10/05 00:21
>>119追加
ちなみに名目金利がゼロ(ゼロ金利)っていうのは、市中銀行が中央銀行(日
銀)から資金を調達するときの名目金利であるため、企業が市中銀行から資金
を借りるときの金利はさらに高くなります。現実の企業の調達金利はちょっと
いま手元にありませんので詳しく分かりませんが、1%と仮定してBに代入す
ると企業の資金調達実質金利は・・・
C企業実質金利=1+3=4%
これが意味することは、企業が銀行から資金を借りて設備投資をしようと踏み切
るのは、その投資の見返りが4%以上の利潤を生むと考えられる場合です。デフ
レの日本で4%以上の利潤を得ることの出来る投資というのはなかなか少ないも
のなのです(大企業でさえ赤字の時代ですからね〜)。
こんな状況(デフレ=需要減)で、4%の実質金利で資金を調達しようとする企
業が少ないのはあたりまえです。はやくインフレ率を上げて、実質金利を低下さ
せるしかありません。ちなみに日銀がゼロ金利だからこれ以上金利を下げる余地
はないというのは嘘です。これは、名目金利の話をしているだけで、実質金利は
インフレ率を上昇することによってマイナスまで下げる余地があります。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 00:24
それにしても今日(昨日)の読売新聞の経済欄は2ちゃんのようだった。
123ひふく:02/10/05 00:24
 改革なくして、小泉なし。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 00:25
シャブ中がごちゃごちゃうるさい。
縛って病院に放りこめ。
125くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 01:01
日銀の最後の逃げ理由である
不良債権処理がダメだとなると、いよいよ
リフレ政策しか、道が無くなる。

こりゃ、そろそろ来るぞ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:06
>>125
2ちゃんは着々とマスコミを味方につけてますな。
127くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 01:06
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002100401.html
メンバーの中で、市場が望みを託すのが、前日銀審議委員で
インフレターゲット論者の中原伸之氏だが、ここでも木村氏は
「ハイパーインフレになって制御できない」と反対論者。
「デフレ対策が打ち出されたとしても、ハードランディングによる
デフレインパクトの方が強くなりそう。まずは景気回復を優先させる
べきなのだが」(同)と嘆き節が聞こえてくる。

面白い事になってきた。(w
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:09
>>126
2ちゃんの経済板だけだ。デムパインタゲ論者多発地帯は。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:11
>>128
今日(昨日)の読売新聞をよみませう
>>127を読みませう
>>128
マスコミでインタゲ賛成が増えてるの知らんの?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:14
読売&産経 vs 日経、アサヒ&毎日

この対立構図が、リフレをめぐって再現されますね。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:15
>>130
デムパが増えてる証拠だね。マスゴミはね。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:16
>>128
デフレマンセーのほうが、現在世界中捜しても
日本にしか生息しない天然記念物だと思うが。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:17
>>132
むしろ、やっとまともになってきた。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:17
>>133
うむ。>>132は保護せねば。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:18
>>134
ギャグはやめてくれ(笑)
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:18
そもそもフーバーがやったことを日本でもやれと
主張した朝日と毎日は意図的に工作してたとしか
思えなかったな、俺には。
どこの国から金を貰ってるんだか。。。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:19
>>136
確かに132はとんでもないネタ氏だよなぁ。
釣り上手すぎ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:19
>>136
最近じゃ北のパソコンでも日本語入力できるの?
工作員も大変だね。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:20
>>132
132がバ−カなだけだろ。
スティグリッツやクルーグマンに面とむかって
異論を唱えられる奴は、日本にひとりもいないよ。
単なる恥知らずヲ除けば。
1.は世界の趨勢。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:20
>>138
ネタじゃねぇよ。インタゲ事態がお笑いなの。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:21
>>141
ふーん。
イギリスはお笑いの国か・・・
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:21
>>141
確かに北チョンから見れば、近経の常識もお笑いなんだろうね。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:22
141は存在が冗談
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:23
>>143
まぁ、イギリスもニュージーランドもオーストラリアもお笑いで動いてる国らしいから、
彼にとっては全てがお笑いなんでしょ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:24
近代経済事態がお笑いニダ

首領様の考案された、拉致した人間を遺骨に加工して
高額で輸出する革命的貿易理論にはクルーグマンの
戦略的貿易論など足元にも及ばないニダよ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:27
まず、インタゲの前に粉飾会計の銀行経営者を
豚箱にぶち込むことだな。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:28
>>147
それはやっても別にいい。
149久しぶりにうpするか!:02/10/05 01:28
インフレターゲット導入国の経済パフォーマンス↓
@ニュージーランド
 導入前5年間:平均インフレ率=11,3%、実質経済成長率=1.0%
 導入後9年間:平均インフレ率=1.8%、実質経済成長率=2.2%
Aカナダ
 導入前5年間:平均インフレ率=4.5%、実質経済成長率=2.3%
 導入後8年間:平均インフレ率=1.7%、実質経済成長率=2.5%
Bイギリス
 導入前5年間:平均インフレ率=6.3%、実質経済成長率=1.3%
 導入後8年間:       =2.6%、       =2.1%
Cオーストラリア
 導入前5年間:平均インフレ率=3.0%、実質経済成長率=2.4%
 導入後5年間:平均インフレ率=2.0%、実質経済成長率=4.4%
Dスペイン
 導入前5年間:平均インフレ率=5.6%、実質経済成長率=1.6%
 導入後5年間:平均インフレ率=1.5%、実質経済成長率=3.5%

出所:OECD
一切デンパな主張ではない。 
150こいすみ:02/10/05 01:29
>>146
偉大なる首領様より賜りし松茸、大変おいしゅうございました。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:30
最近のDQNは98年にニュージーランドがデフレになったことも
知らないの?ゆとり教育の成果は確実に上がってるね。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:30
>>142
イギリスはインフレを抑えようとするインタゲだが何か?
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:31
>>152
貴様は去年の不況も知らんのか
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:32
>>152
で、結局なんでリフレしちゃダメなの?
ハイパーになるとか?
でもインフレ率を押えるインタゲは有効なんじゃないの?

こいつら何考えてんのかさっぱりわかんない。
やっぱり北の工作員としか思えない。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:32
>>152
Kの本なんか読む前に、新聞読もうね。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:33
>>152
何で下限があるのか?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:33
>>153
デフレマンセーは昨日のことも覚えてないんだよ。
ましてや60年前の歴史なんて知りもしない。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:33
>>155
新聞に洗脳される前に木村に洗脳されようね。
159155:02/10/05 01:34
>>158
うわぁぁぁぁぁぁぁぁん
160 :02/10/05 01:34
>>154
デフレからインタゲをやると、抑えが効かない。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:34
>>160
イギリスもニュージーランドも成功してますよ。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:35
>>157
60年前だと?
金本位制の時代と今とを比べるなんてバカですか?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:36
>>161
上から下へ下げているインタゲね。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:36
>>162
なら、せっかく管理通貨制なのに、どうしてその利点を使おうとしないんだ。
金融緩和できるのが管理通貨制の利点でしょ。
165くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 01:36
反対君は、今はあの時と経済環境がちがうから
参考にならないと言いやがる。

そのくせ、ハイパーインフレになるのは
歴史が証明してるとか意味不明。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:38
>>165
君がお馬鹿だからね。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:38
>>163
お前は去年のイギリスも知らないのか。
一昨年のニュージーランドをしらないのか。

http://www.gekkannz.com/welcome.htm
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh02-01/pdf/sh02-si-uk.pdf
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:39
>>160
なんで抑えが効かないのか
論理的に説明して。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:39
>>166
バカバカというからにはソースや論文くらいもってきなよ。
構造改革クンたちがソース持ってきてるのみたことないよ。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:41
>>167
なんだそのリンク先は?
デムパもほどほどにしてくれ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:41
>>169
キメラ本が経典です
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:41
>>162
金本位制のときにはデフレは悪いことだったけど、
変動相場制ではいいことなのか?すごい理屈だ。
きっと変動相場制のもとでは原爆もキレイな爆弾だな(藁
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:41
>>169
でも彼らは脳内資料を次々に開陳してくれるから楽しいじゃない。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:42
内閣府の資料捕まえてデムパと言われると困るよなぁ。
>>161
日本は失敗する。
試してみればいいのさ。

はっきり言えば既存のどの政党が政権を握っても無駄だ。
事実上の包囲攻撃をくらっていることに気がつかない奴ばかりだな。

また、>>1の論者を見てみろ。東大とプリンストンが多い。で、IMFだ。
後は考えな。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:44
>>169
出た!経済学バカの典型!
リンク先は別としても世間のことを何も知らない学問バカが書いた論文は論外だ(笑)
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:44
>>170
早く、デフレのとき設定したインフレターゲットは、
インフレ時になると抑制効果がなくなる理由を
論理的に説明してよ、早く。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:44
彼等のすごいところは自分が本気でノーベル賞学者達より
優秀な頭脳を持っていると信じているところだ。
こういうのって所謂キチガイってヤツだと思うんだけど。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:45
>>176
経済学バカ?俺はお前よりケインズのほうがバカじゃないと思うよ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:46
>>178
最近、よく見かけるようになったじゃない。
駅とかでブツブツ言って歩いている基地外が。
不況で入院する費用も無いんだよ。
>>178
ノーベル賞を貰う人を決めるのは誰だろう?
こんな基礎的なことも理解して無いわけだな。
連中が、利巧なのは言うまでも無い。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:46
>>172
デフレを促進してるの原因知ってる?
財政出動や債権放棄のせいだよ。
経営を失敗した供給側がいつまでも潰れないせいで、供給が多すぎるの。
今の消費はバブルの頃より多いんだから需要が少ないわけではない。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:46
>>176
ドキュソのお前が世間のどんなことを知ってるの?
ペンキの上手な塗り方とか?経済にはあまり関係ないなぁ(w
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:47
>>176
176は、学問も世間もしらないオオバカだろ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:47
このスレでノーベル賞貰った奴より頭良いのはいないだろ。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:47
>>180
誹謗中傷に走ったか(笑)
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:48
ノーベル学者は頭はいいが、実務はクソ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:48
>>181
おいおい、まさか国際金融資本が決めてるとか
デンパ飛ばさないでくれよ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:49
ノーベル経済学賞はクソ
だいたいなんで経済学にノーベル賞があるんだよ!
科学者に失礼だ!
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:49
>>187
例えば誰?スティグリッツとか?彼をIMFの手下だとでも思ってる?(藁
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:50
>>189
ほんとだよね。
そりゃ、頭はいいさ。
だが、サプライサイド経済学だってとれる<ノーベル賞
言ってみればあれはご褒美かもな。

からくりに気がつけばノーベル賞クラスの頭は要らない。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:50
>>187
そりゃぁ、ペンキ塗りは下手糞かもしれんがな(w
>>188
デンパかどうかは今後の展開が決めるだろう。
株価が下がった後でのりこんでくるはずだが。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:51
>>190
IMF=アメリカ
日本はそのIMFにお金を払ってる。
そして日本の金(ゴールド)はなぜかアメリカにある。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:52
結局デフレマンセーはアレだろ?

ノーベル賞はアメリカだかユダヤ人だかとにかく陰謀で
決められている、だからノーベル賞学者は日本を陥れる
陰謀に満ちた発言をする、彼等の提案を受け入れた日本は
経済的に破滅して彼等は高笑い…。

えーとあの、日本が復活したほうがアメでも誰でも
助かっちゃうんでないの?
むしろ国際金融資本の手先は木村クンだと思うんだが。
>>182
供給サイドが,需要が減った分に合わせては
消費と所得の均衡点が,左側に動いて
国民の所得が減るだけ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:53
>>196
バカ?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:53
だから何でIMFがそんなに嫌いならスティグリッツ応援しないんだよ。
もう呆れてモノも言えん
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:53
>>197
教科書バカうぜぇ!
>>196
絶対的には日本を総取りした方が、買い付けた連中の利益になる。
が、これが、アメリカという国の利益とイコールである必要はあるのかな?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:54
>>200
まーまー
200ゲットしたのだからよしとしなさい。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:55
>>198
どこがバカなのかな?
日本が破滅したほうがアメが助かるというのは
壮大なデンパにしか思えないけどね。

つうか
>IMF=アメリカ
>日本はそのIMFにお金を払ってる。
>そして日本の金(ゴールド)はなぜかアメリカにある。
こいつは広瀬隆あたりのユダヤ人陰謀説にハマっちゃった
可哀想なヤツか?オカルト系の掲示板にでも行ってくれ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:55
>>200
教科書すらわからない馬鹿
猿未満の知能を恥じろ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:55
>>196
くだらない陰謀説ですか?
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:56
ドキュソの生態

自分の理解できないものは全てウソだということにしておく。
>>203
説かどうかは今後の展開が決める。
それまでは、“説”って言い方は引っ込めた方がいいな。
頭悪く見えるぞ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:56
>>204
教科書絶対主義者
無駄に知識がついて頭が硬直しちゃったんだね
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:57
これでわかりましたね。インタゲ派がデムパだということが。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:57
陰謀があるとすれば、むしろ、
こねずみ、アホ中、ハヤミという生物兵器を
仕組んだと考えたほうが筋が通る
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:57
>>205
くだらないよな。このスレ読んでると、デフレマンセーは
陰謀説にこり固まってるとしか思えない。
インフレターゲットがIMFと東大の陰謀だってのには仰天したよ。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:58
現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で強引に人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、
不況とインフレの二重苦に苦しめられることになる。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:58
>>208
だから、批判する前に教科書くらい読んで、それから批判しろって。
>>208
じゃあ,消費が減っても所得が増え続けるという
有り難い理論を論理的に説明してくれ
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:58
つーかやっと90年代後半のニュージーランドのCPIが載ってるソースを発見した。
やっぱデフレだね。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/discussion-paper/dp011-z.pdf
上の6ページ目。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:59
>>211
バカ?
勝手に文章を改ざんするなよ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 01:59
勉強すれば得心する話をなぜ勉強しない連中がいるんだろう。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:00
>>207
今後の展開も何も、何で日本がリフレするのがユダヤ人の
仕組んだ日本滅亡の陰謀なんだ?
219215:02/10/05 02:00
>>210
とうぜんそれも“兵器”だろう。
飼いならされて帰ってきたじゃないか、わが国の首相は。

>>211
だから、説という言い方は引っ込めろ、って言ってる。
事態の推移を見守れ。
それともなにか?
痛い所でもつかれたのか?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:00
>>208
教科書すら理解していない奴は、トンデモ説にすぐひっかかる。
知識がない馬鹿は、知識を否定するが、
そういう奴は、トンデモ知識におぼれる。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:00
>>215
90年代後半ってたらロシア危機やアジア危機や南米危機が起きた時期じゃねぇか。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:01
>>217
勉強するだけの頭がないから。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:01
>>222
いや、インフレターゲットはデフレには役に立たないとかほざくやつがいるから。
225215:02/10/05 02:02
224は俺
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:02
>>220
それなら、デフレこそが陰謀だというほうが筋が通るんじゃない?
不良債権処理で外資が儲かるというのは確かなんだから。
インフレターゲットがどうしてユダヤ人の陰謀になるのかは理解できん。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:03
>>221
ようするに無駄に知識がついたバカはインフレで経済が回復すると思い込んでるんだろ。
財政出動でも景気回復するんだろ。不良債権がある状態で金利さげても効果あるんだろ。
結果を見る限りすでにデムパであることは証明されてるね。
この論争はアレだな,アレ
地動説を信じるか,天動説を信じるかだな
地動説の方が,直感的だしな
“見えざる手”は“見える手”かもしれんけどな。

ま、どっちみち無駄。
現政権だろうが民主党に政権交代しようが一緒の事だ。
とりあえず「日本国」の破滅を見守ろうではないか。
「日本」がそれでなくなるわけじゃないし。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:03
>>226
頼みの綱だった世論がインフレターゲットにむき始めて困ってるんだよ
231ぱお〜ん:02/10/05 02:04
お〜お〜、どこのサプライサイダーご一行様が乱入なされているんだ?
最近にしてはウザさが際立ってるね〜(w
ウザい、ウザい。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:04
>>227
小渕のころは経済回復してたが?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:04
>>224
役に立たない。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:04
>>227
財政出動で景気が回復しかけたのを金利上げて潰したんだから、
どう考えてもそれは正しいじゃん
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:05
>>229
無駄ならやらせろよ
>>226
だから、デフレに“なった”。
で、インタゲはやれという奴は多いのだが、アメリカ大好きの小泉は不思議とこれには抵抗を示す。

なぜでしょう?
ってことでしょう。
237ぱお〜ん:02/10/05 02:05
今日は夏厨復活祭か(w
めんどくせ〜な〜!
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:06
今年の暮れの中小企業の大規模デモがどうなるか楽しみ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:06
>>232
ITバブルとそれによるシリコンサイクルのピークが重なってるだけだね。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:06
>>236
だからデフレこそが陰謀ってことでいいんじゃない?
ハゲタカ外資は儲かるよ。
241215:02/10/05 02:06
っていうか、さっきあれだけニュージーランドはデフレでなくて、
インフレターゲットはデフレ退治に役に立たないとか言ってた奴、どこ行った。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:07
こういう香具師が出てくると俄然活気付くね。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:07
デムパインタゲ論者が世の中こんなにいるとは・・・
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:07
>>243
経済板だけだよ。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:07
>>242
今日はインフレターゲットがIMFの陰謀だという
珍説まで現われたからな(w
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:08
>>244
世界中です。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:08
>>244
50レスくらい読め
読売や産経、最近では他のマスコミも支持派だ。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:09
>>241
ニュージーランド通貨が大暴落しただけじゃん。
スタグフレーションだよ。ドル換算で見たGDPは大幅減。
国民の資産を略奪しただけだまるで江戸幕府みたいだ(笑)
249ぱお〜ん:02/10/05 02:10
デフレ馬鹿はどこだ〜?
名を名乗れ!
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:10
>>243
経済版オウム信者
だなあ。243は。
>>245
陰謀じゃないな。ある意味じゃもっともな発言じゃないか。
が、なんでアメリカ大好きの首相がそうしないのか、ってことだ。
まるで、アメリカの犬のような男が。

つまり、“正論”もアメリカ発、デフレで買い叩きに来るのもアメリカということだ。

いい加減気がつけや。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:10
>>245
お前が一人でそう思ってるだけだろ。
そんなこと書いた覚えはない。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:10
構造改革クンたちはマスコミが支持しなくなったから大変ですね。
立場が逆になりました。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:11
今日は実に愉快にこのスレを見学できました。
もう寝ます。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:11
クルーグマン!
      ,,            ,.. -───--:、
      l゙,ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::丶
      `、`\      ,〃::::::;ィ:/!:::::/l:::::;:;::::::::ヽ
       \. \     ' i´|::;イ  |:::/ 'く:、!::::::::::i
          \ \     レ-=・=- -=・=-i:;l:::_::::|
          \ `'-、_ i'  、__,__,    レ' il:::|
           \  | lト、ヽ,        ,...ノ:::l
               \:| ||、``lヽ、     /:::::::::::::'、
              iノ」,! ', ノ Li゙)_  iヽ;:::::::ヽ,'--'=‐'
                ヽl   il,L,.>',"_,..>:;::::::':、_
                     /   ,)、ヾ,,' y'´,.-='、ー-‐"
                /    ||\ ``''‐'゙-<"ヽ,
                   i       |.| `''-、.,_     !
                l,..................l i_.  l. `''''''''"
     
256215:02/10/05 02:12
>>252
お前一人でかいてたのか!!
せめて番号コテハンにしろよ。
やっぱID必要だよな。
257ぱお〜ん:02/10/05 02:12
>>253
しょうがないよ。
国民の大半が構造改革という名のもつお洒落な響きにだまされてるだけなんだから。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:13
>>251
驚天動地意味不明支離滅裂
かつて日本がアメリカに対してやってきたことだ。
不良企業を再生するノウハウがあるんならやってもらったほうがいい。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:13
もう手が無いからインタゲでも構わないけど政治的に難しいんだよな〜
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:14
 クルーグマンのインフレ・ターゲット論の最大の問題は、中央銀行が期待インフレ率を自由
にコントロールできるとしている点である。そのようなことが日銀にできれば、バブルも起こ
らなかっただろうし、バブル崩壊もコントロールできたはずであった。これだけの長期低迷も
起こりえなかっただろう。空を飛べない人に空を飛べと言っても、それは政策とは言えない。
クルーグマンの理論は学問的に意味があっても、思考実験の範囲を越えるものではなく、政策
と言えるものではない。クルーグマンの政策提言のバカバカしさは、経済学者には分かりにく
かったのかもしれない。
 よく話題になっているインフレ目標導入論は、一歩間違えれば国民の財産1400兆円を無
に帰す大々的な実験である。お茶の間ワイドショー政治が弄ばれ、田中外相が更迭されると内
閣の支持率が30%も落ちるような世の中である。政治家の中には日銀にインフレ目標を導入
させ、強力に調整インフレ政策を進めさせるよう提言している勢力もある。マスコミでも読売
新聞、産経新聞が社説で主張している。たしかにデフレで不況下では、調整インフレ政策を強
力に進めるインフレ目標導入論は単純で分かりやすく、国民の人気を得やすいだろう。しかし
それは同時に財政赤字、過剰流動性が大きく膨れ上がった日本にとって経済破綻への道でもある。
てゆうかアメの政府とアメの学者は別モノじゃん。
クルーグマンなんてブッシュ政権コテンパンに批判してんじゃん。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:15
>>257
しょうがないよ。
国民の大半がインタゲという名のもつお洒落な響きにだまされてるだけなんだから。
263ぱお〜ん:02/10/05 02:15
>>259
不良債権処理という蛮行の結果、インタゲ採用するしかなくなると思うよ。
264215:02/10/05 02:15
コピペ来たァァァァアアアア。
そんなことしてるから中立派を味方につけれないんだよ。
>>258
はっはっはっ。この辺りがホンネかな?

>不良企業を再生するノウハウがあるんならやってもらったほうがいい。

ご苦労さんだね。
いい所はみんなアメリカ。悪いのはみんな日本。こういうことかな?
が、指導者は確かに最低レベルだ<日本

ただ、本来の戦闘指揮官が戻ったらこうはいかんよ。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:15
>>258
258も再生してもらえよ。
まあ、素材が悪そうだから無理だろうが。
>>262
だから、どうしてインタゲがダメなのかいい加減説明しろよ。

俺の読む限り、「陰謀だからダメ」「教科書に出てるからダメ」
の二つしか出てないぞ。
268ぱお〜ん:02/10/05 02:16
>>262
んっ?君はどこの物まね芸人かな 藁?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:16
インタゲ派はまだ起きてるのか?返事しろ!
270ぱお〜ん:02/10/05 02:18
>>267
>俺の読む限り、「陰謀だからダメ」「教科書に出てるからダメ」
>の二つしか出てないぞ。

反対の人は面白い反対の仕方をするね(w
そして、まともな対案もない(W
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:18
>>265
日本にも優秀なヤシはいる。
しかし日本人が改革をやろうとしてもバカな抵抗をするタコがいる。
しかしながら外人だと従順になる。
だから企業改革は外人にやってもらうほうがいい。
改革は早ければ早いほどよい。しかし遅ければ遅いほど傷が深くなる。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:19
>>264
妄想は自分の頭だけにしまっとけ
>>270
彼等の対案は

「放置しろ。いつか底を打つ」

だった。笑うしかない。
274ぱお〜ん:02/10/05 02:20
>>260
おいおい、インタゲのどこが財政破綻への道なんだ?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:20
インタゲで消費するとは言えないからだよ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:20
>>270
まともな対案がない?
それこそインタゲ論者だろ。
インフレにすれば景気が回復すると希望的観測で経済運営しようとしてるんだからな。
>>271
企業改革なんてミクロな話題はお呼びじゃないよ。
経営学板でも行ってゴーンマンセーしてな。
>>271
それをすると乗っ取られる恐れがあるわけだ。
実に怖いことに。
と、いうわけで、“外人には従順になる”のは本当だがそれは避けたいわけ。

ここらへんが難しい所なんだな。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:21
>>274
お前はバカなんだね。
280215:02/10/05 02:22
>>272
まぁまぁ、落ち着いて、
ここ最近のマスコミの社説、経済板の論調、比べてみなよ。
読売(今日っていうか昨日がいい例)なんて2ちゃんそのままって時がある。
朝日はかたくなに(最近微妙)はんたいしてるけれども。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:22
>>271改革は早ければ早いほどよい。しかし遅ければ遅いほど傷が深くなる。


271自分のことだろ。 企業改革って何のこと?
改革、改革って、なに? 具体的に言えよ。
>>276
リフレして景気が悪化した国は歴史上存在するのですか?
283ぱお〜ん:02/10/05 02:22
>>273
あ〜ね、人間はみんな死んでいる長期においてはいつか底をうってるだろう
ね(W
教科書に21世紀初頭に日本でデフレスパイラルが起きた。っていうのが過
去になっているとか(W
284215:02/10/05 02:22
>>276
普通、インフレターゲットが対案って言うんだよ。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:23
>>277
マクロで経済が直ると思い込むバカ発見!
自分の企業業績が悪い理由を不景気のせいにするバカ経営者が市場から消えていなくならないかぎり
日本はダメだ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:23
改革厨はムーの読者だったのか。
納得。
>>277
マクロレベルでもそうだろう。
そういう機運が出てこれば、内心は大喜びで、見た目はしぶりながらやってくるだろうよ。

そして、そうなると丸ごと持ってかれるわけだよ。
>>285
マクロ経済と反対の事して景気が良くなった国は
歴史上存在するのですか?

ついでにバカ経営者が市場から消えたらどうして
景気は良くなるんですか?
289ぱお〜ん:02/10/05 02:24
>>279
私が馬鹿だろうがアホだろうがどうでもいいが、財政赤字問題を口にするの
であればドーマーの定理ぐらい知ってるよな?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:24
>>280
新聞記者のバカさを知らないアホ。
素直にインフレ政策は国民の金融資産の略奪ですとはっきり言え!
291215:02/10/05 02:25
>>290
インフレ政策は金融資産の略奪です。
>>287

ごめん。日本語として何が言いたいのか意味不明だ。
何がどこに丸ごともってかれるわけですか?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:25
>>289
氏らねェヨ。ネットで調べリャするだが、こう書き込み多いとログが流れるから調べるひまはない。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:26
>>289
経済用語使いたがるバカハケ〜ン
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:26
>>285
285のような馬鹿が日本から消えない限り日本はだめだ。
>>290
デフレ政策は日本人の資産や給料や職を略奪してるが?
297215:02/10/05 02:27
>>293
番号コテハンくらいしなさい。
だれに喋ってるんだかわからん。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:27
>>295
どこがどういうふうに馬鹿なのかあいまいのない完璧な説明をしてもらおうか。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:28
>>296
ようするにインフレにしてキャピタルフライトしてくださいってわけか。
そもそもインフレよりデフレがいいと言ってる時点で
どうしようもない。

世界史を勉強してたら、人類が貨幣を発明してから
デフレでよかったことなど一度もないとわかるはず。
こんな前提も共有できないんじゃ、鎌倉幕府の初代将軍が
源頼朝であるとは強硬に認めず
「歴史の教科書が正しいと思ってるアホハケーン」
とか言ってるキティを相手にするようなものだ。
301ぱお〜ん:02/10/05 02:29
>>293-294
ドーマーの定理知らないぐらいの人に説明するるほど優しくありませんよ。
ドーマーの定理しらないで財政破綻を語るとは、どのような理論を使って
分析してあるのですか?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:30
>>295
ハァ?大赤字ばかりだす企業が債権放棄で生き残るのが健全な資本主義なのか?
303215:02/10/05 02:30
>>299
キャピタルフライトなんて中途半端な英語つかうな。
経常収支黒字といいなさい。
>>292
外国のスタッフを国政に呼びこむとしよう。
呼んだ形で。
で、そうすると、いっぱい法律作ったり変更してくれたりするわけだよ。
外部資本がのっとりとかしやすい法律とかを。
そうして、外部資本がクタクタになった日本の会社や資産を今以上に熱心に
買い叩きに来るわけ。無人の野を進むがごとく。
そのような行為をギリギリの所で守ってるのが商法だが、まず、そこに手をつけるだろう。
そして、その仕事を終わったスタッフは凱旋。
乗っ取った外国資本の研究所で悠悠自適の生活に入るわけだ。
>>299
70年以降、日本は膨大なキャピタルフライトを経験してたが
そんなに不幸だったっけ?最近は減ってるけど、そんなに
幸福になったっけ?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:31
>>301
なら説明しろ。経済学用語のお馬鹿さん。
307215:02/10/05 02:31
>>302
そんなこと言ってるうちにGDPが25パーセント吹っ飛んだ国があります。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:32
>>303
馬鹿じゃないのか?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:32
インフレにするというより需要と供給を均衡にさせればいいんだろ。
でも景気がいいというのは物やお金の流れるスピードが早い状態だろ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:32
>>298
285は論理的説明がないから。優れた企業、経営者だけ残ると
、なんでマクロ経済が回復するのか説明して。
バブル期のキャピタルフライトなんてすごかったよな。
アメリカのモノが全て日本の所有物になるんじゃないか
って言われるくらいキャピタルフライトしていた。

で、当時の日本って、大恐慌だったんだよな?木村理論だと。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:32
>>307
いつの時代の話だよ(笑)
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:33
>>310
ない脳みそ使って少しは自分で考えろ。
>>308
経常収支黒字=資本輸出なんだけど。これは恒等式だよ。
ま、木村剛もこの恒等式を強硬に認めないがね(w
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:34
>>308
308が自分のこといってどうする?
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:34
なんかさあ。経済学馬鹿って自分の頭で考えることをしないで、
経済学の教科書を丸暗記してるだけって感じだよ。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:35
>>316
それはきっつい言い方だ(笑)
318ぱお〜ん:02/10/05 02:35
>>306
いやだ(w
そんな態度の人はインタゲは財政破綻への道だと思っていてください。
まあ、かわいそうなので不良債権処理&財政再建こそ財政破綻への道だと私
は考えているということを教えておきましょう。
今、ほんとに財政ヤバいよ。
>>312
そうそう。60年前にはフーバーはバカだったけど、
いまの日本をフーバーが統治すれば一気に
好景気だよな










なわきゃねえ
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:36
>>318
そりゃハイパーインフレ起こせば財政破綻はしない罠。
しかし国民はデフレ不況より悲惨だ罠。
321ぱお〜ん:02/10/05 02:36
>>316
教科書を学んでない人よりもよろしいのではないかと・・・
322215:02/10/05 02:37
>>316
その言葉そのまま返すよ。
木村の本や朝日の論調そのままの文多すぎ。
最悪なのがコピペ。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:37
>>316
316は、自分の頭も欠落してるだろ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:38
>>319
バーカ
あの時は金本位制で金融引締めやったんだぞ。
あの時と今とを比べるなんて無理ありすぎだ。
今はめいいっぱい金融緩和をやっている。
しかし昔は金融引締めをやった。
教科書を一文字も読んだことがないのに、どうして
教科書を書いてるマンキューやスティグリッツより
自分が優秀で実務的だと思い込めるのか実に不思議だ。
ハイパーインフレになれば、どっちにしても円の価値は落ちる。
ルーブルみたいな扱いになる。
そうなるとやはり外国資本が入りやすくなるわけだよ。

このトラップは人間じゃ避けられない。
神頼みでもするんだな。
327215:02/10/05 02:39
>>324
日銀も引き締めた
328ぱお〜ん:02/10/05 02:40
>>320
う〜んニアピン!おしいね〜。
センスは悪くないよ!
戦前のハイパーインフレがなぜ起こったかを考えたら答えが見えるんじゃない?
デフレとハイパーインフレは背中合わせだっていうヒントも教えておくよ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:40
>>321-323
インタゲ派もまともな反論はほとんどねぇな。
構造改革を主張すればフーバーとかいうだけだしな。
内容は全然ない。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:40
>>327
どこがじゃ(笑)
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:41
>>328
ということはインフレターゲット反対なんですね。
>>329
構造改革をデフレのときやったのがフーバーというのは
歴史的事実なんだけど、デフレ下で構造改革をやって
成功した歴史的事実は存在するのかな?
333215:02/10/05 02:42
>>329
んじゃ、どういうレスがお望み?
ちょっとでも経済学の用語が増えると、わけワカランとか言い出すやつが増えるから、
>>303のように)
こっちはわかりやすくしようと必死なんだよ。
334ぱお〜ん:02/10/05 02:42
>>324
デフレを維持しつづける金融政策のどこをどう理解したらめいいっぱいの金融緩和
なんですか?デフレなのに、2002年9月のマネタリーベースの増加率がマイナ
スなんですか?
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:43
>>329
反論っていっても、論理が欠落したものに
どうやって反論するの?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:43
>>332
よーし。どういう構造改革をやったのか教えてくれたまえ。
>>330
ゼロ金利では構造改革が進まないからもっと痛みが必要、
なーんて総裁の有難いお言葉とともに利上げしたじゃん
338215:02/10/05 02:44
>>330
2000年10月(月は違うかも)
339215:02/10/05 02:44
>>336
わかりやすく、最悪だったのが、緊縮財政。
>>336
不健全な企業をどんどん退出させた。
財政を引き締めた。
健全な資本主義を実現すると広く宣伝した。

キミらの渇望する政策をしてくれたよ、フーバー大統領。
341ぱお〜ん:02/10/05 02:45
>>331
いんやインタゲマンセー!
ごめんね味方じゃなくって(W
もう一個ヒント・・・ハイパーインフレに自然とならないようにするために
デフレをとめるリフレ政策を採るんですよ。
潜在成長率がゼロになる前にね!
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:45
>>334
増えないのは不良債権があるからね。
俺に言わせれば無能経営陣ばかりの銀行を潰して商工ファンドなどの
実力主義の会社に銀行業務やらせたいね。そうすれば
マネーサプライも増えるだろうよ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:45
お前ら冷静になれよ。
もう世論的にはインタゲしかないんだからさ、ここに煽りに
来ている連中は、単に煽りたくてきているだけなんだよ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:46
>>340
金本位制時代と今を一緒にすんなよ。
ばっかじゃないの?
>>342
おいおい。銀行まで高利貸しになったら誰も金なんて借りねーよ
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:47
>>341
夜にお仕事するほうと、
昼間小学生のあいてをするのとどっちのぱお〜んですか?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:47
>>341
ジジイババアだらけになる日本に潜在成長力はない。
>>344
だから、金本位制のときはデフレ政策は間違ってて
変動相場ではデフレが正しいって根拠は一体なんなの?

世界中の国で変動相場のいまでもデフレだけは避けようと
必死になってるとしか見えないけど
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:48
>>345
銀行業務に参入させることの意味もわからないバカか。
これだから経済学バカは氏ねって言うんだよ!
350215:02/10/05 02:49
>>347
潜在成長率ってのは、例えば-3パーセントだったとしたら、
0パーセント成長は好景気。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:49
>>348
インフレを抑えようと必死にはなってるが、デフレは昔のトラウマが残ってるだけ。
352ぱお〜ん:02/10/05 02:49
>>342
銀行が無能だからマネーサプライが増えないのなら不良債権処理は無駄って
ことだね?でも、80年代はマネーサプライ増え続けて、銀行の格付けも最
高だったよね。ちょっと景気悪くなると日本の銀行は悪いとか言い出すんだ
もん。つめたいな〜。そんなんじゃ女の子にモテないよ(W
>>349
だから、銀行がリスク管理を徹底して金利を適正に取ったら
ますます健全な企業は金借りたがらなくなるでしょ。
どこがマネーサプライが増えるんだよ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:51
>>350
そういう数字は意味がない。
バブルの時だって結局は資産バブルなだけであって物価はほとんど上がっていない。
>>351

そうなんだ!!!!!!

インフレは害悪があるけど、デフレは実は悪いことじゃなくて、
ただなんとなく昔イヤだったから、いまも避けようとして、
しなくてもいい努力をしてるんだね、日本以外の国は!
大変だ!それじゃ小泉さん、グリーンスパンやその他の人たちに
「余計な努力をするもんじゃないですよ、デフレはいいことだから
みんなでデフレになりましょう」とアピールしないと!!

世界中で笑われて終わりだろうけど。
356215:02/10/05 02:52
>>351
逆、デフレを経験した世代はほぼ0
ニュージーランドなどに一部いるだけだ。
インフレがトラウマになっている。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:52
>>349
銀行業務とは何?
358ぱお〜ん:02/10/05 02:53
>>347
OECDの推計では、日本の潜在成長率は1.3%になっています。
90年代に入ってどんどん減ってるんだから。
ゼロになる前に完全雇用達成しないと財政ヤバいよ。
359215:02/10/05 02:53
>>354
潜在成長率なんてどうでもいいことはわかったわけね。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:54
>>353
今の中小企業は貸し渋りにあってるんだよ。
それで商工ローンの高利貸しから嫌々借りてるのが現状なの?
その裏で銀行は潰れそうな大手企業の金利は低く設定してるの。
そしてそういうクズ企業を優良債権扱いしていたりするわけ。
商工ローン会社などに銀行業務をやらせれば、日銀から安く資金を調達して
中小企業に貸し出すの。銀行と違って不良債権がないから自己資本比率も健全なの。
だから化し渋りもしないの。
361215:02/10/05 02:55
>>358
財政的には潜在成長率は確かに重要だね。
362ぱお〜ん:02/10/05 02:55
>>359
いんや、潜在成長率は大切ですよ。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:55
>>355
グリーンスパンが恐れているのは資産デフレだよ。
364ぱお〜ん:02/10/05 02:57
>>361
そうですよ。
潜在成長率がゼロになるってことは、デフレ・ギャップなんてないってことですよ。
要するに縮小均衡が達成されて、成長の余地がないってことです。
こわっ!
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 02:58
インタゲ→国債暴落→長期金利上昇→みんなであぼーん
366215:02/10/05 02:59
>>365
そうか、早くイギリスに危険だと教えてあげないと。
デフレ下でのインタゲだ!!
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 03:00
>>360
商工ローンが金利低く貸すって? 
いまだって、銀行から低金利で調達してるのに
なんで高金利なわけ?

368215:02/10/05 03:01
>>367
需要が多いから
369ぱお〜ん:02/10/05 03:01
>>365
インタゲを、新規発行国債を日銀が政府から買い入れることと混同してませんか?
370ぱお〜ん:02/10/05 03:06
215氏
商工ローンって消費者金融のことでしょうか?
彼らが高金利で貸すのは、貸し倒れリスクが高いからなのでは?
あと、ブラックリストを共有しているのでリスクが軽減されると聞いたのですが?
371215:02/10/05 03:11
>>370
両方。
僕はあんまりよく知らないけど、
ブラックリストどころか全情報(今までにどこの金融機関でいくら借りたか等)を共有しているらしいよ。
友人に聞いた話だから本当かどうかはしらない。

明日5時おきだからいいかげん寝ます・・・
俺はアホだ・・・
372ぱお〜ん:02/10/05 03:14
>明日5時おきだからいいかげん寝ます・・・

大変ね〜(W
おやすま!
373ぱお〜ん:02/10/05 03:15
そういや商工ローンの株主の大半は外資系金融機関だったな〜
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 03:16
GEもよろしこ
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 06:10
いったい今、日本に金持ってる奴はいるのだろうか?

国    → 借金だらけ
銀行   → 不良債権だらけ
大企業  → バブル時に投資に失敗して借金だらけ
中小企業 → 悲惨
一般人  → バブル時に株、不動産投資に失敗して借金だらけ

バブル時に何も行動を起こさなかった一部の企業だけがやたらに元気で異様だ

インタゲしかないだろ、正直ハイパーでもいい
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 06:37
>>375
本当の金持ちは、いるじっとお金を握っている。
これを、インフレ期待でお金から離させる事が
一番いま求められている事だ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:00
急にこのスレッド伸び落ちたね

流石に自分のバカさ加減に気づいたのか?(w
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:05
このスレ2chのバカさを象徴してます。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:09
>>376
お金から離させるというのはいいが、
インフレ期待でそうなるのかな?
景気が回復してのインフレならともかく、
国債買切やばら撒きで起こそうとするようなインフレで。

まあ、もともと金持ちは基本姿勢は保全だ。
本当にインフレになりそうでそれでいて低金利が継続していれば、
外貨にでも走るだろう。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:17
そもそも金持ちってのは好景気の時どれ位消費してたんだろう?
確かに、一握りの人間がかなりの資産を保有しているという話はあるが、
どれ位消費していたかは聞いたことがない。
一般人よりは多いだろうが、消費額の比率は保有資産の比率よりそうとう小さいのでは?
ちょっと贅沢、大半は保全。

基本的には一般人の消費が伸びなきゃ回復はしないだろ?
381くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 07:29
まだ、リフレ政策に反対する奴居るのか?
金持ちが金を使わない??
そら、現金持ってるほうが有利なんだから
誰もかね使わないのは、当然だろ。

現金保有にリスクを与えなければ、お金を使うやつなんて居ないよ。
外貨に換えるだけ?円安になるだけだ全然構わん。
どんどん外貨に換えろって。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:31
金持ちは公共財産を時効取得する事を最高裁で勝ち得た
人たちです、そんなインモラルな香具師に期待しては
無理です、税率90%にして海外で渡航して黄人差別にでも
あって人生謳歌しれ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:31
日本の金持ちが金使おうが使わまいがまったく関係ないだろ
貧富差すくないほとんど横並びの社会でさ
アメリカみたいにユダヤ人のような富豪がたくさんいる訳でなし
クルーグマンはデフレの根本原因は企業が金を使わないからみたいなこと言ってたね
日本はまず企業を元気にしないとだめだろ
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:36
くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk

こいつ多分土地に立て札なんか掛けて地域住民から嫌われている。
糞じじーだと思う。
385>>382:02/10/05 07:38
詳細キボン
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:39
>>381
貧乏人のひがみ。

日本人の金持の定義:資産を持っている人
世界一般での金持の定義:大きな収入源を持っている人

ストックとしての資産をもってるだけじゃあ、そんなに消費ができないのは当然。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:42
まぁ金持ちは色々難癖つけて国、国民の財産を
まきあげるからな〜

やっぱ資産家は死刑だね。

>>385行政担当者はみんな知ってるよ。
388くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 07:43
>>386
だから何が言いたいの??

リフレ政策が、消費や投資を増やす事は確かだし
今は需要不足の不況。
別に誰が金を使おうが、それはとりあえず大きな問題ではない。
389くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 07:45
総需要を増やす事で、失業率も下がるし
所得も増える。
で、さらに需要が伸びる。

リフレ政策に反対する奴らは、いったい何に反対してるのか
全く謎だ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:47
>>リフレ政策に反対する奴ら

牛丼安く食べたいだけでしょ
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:50
>>388
初めに金持ちをうんぬんしたのはお前だろ?

>リフレ政策が、消費や投資を増やす事は確かだし

どっから「確か」なんて出てくるんだろう、
自民のばら撒き議員はウソと自覚してるが、お前の場合は思考停止だな。
何百兆円入れても自律回復しないのは、
今の日本では単純なバラマキや金融緩和が無力であることを証明している。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:51
>>387
一般pなんで分からん。ヒントでも。
393くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 07:53
>>391
だから、お金の価値が下がるのに
誰が現金を保有するんだよ?

お金刷って、国がいくらでも使ってたら
誰が現金なんていつまでも溜め込む??
394くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 07:54
>>391
ちなみに、金持ちとか言ったのは
その前に、金持ちが金を使わないとか言う奴が居たから。

リフレ政策は、誰か特定の奴に金を使わせるわけではない。
全体の需要を増やす。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:56
日本の金持ちが金使ったところで大したことないって
大企業の設備投資、株投資のほうが莫大な金だよ
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:57
>>391
まあまあ。ある意味正しいよ。言ってることは。今だって
かなり金融緩和してるんだから。なおかつ需要が出ないから
不良債権の処理なんてむちゃやろうとしてる。ただこれは
不況を加速する恐れがあるから、景気を下支えしなければ
ならない。リフレ論は下支えの有力な候補となるから無視
すべきでない。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:59
>>395
それで土地・株取引に関連する税制を変えようとしてる。
こういうの遅すぎるんですよ。小泉さんは。全て泥縄。
就任1日目にすべきです。こんなことは。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 07:59
>>393
>お金刷って、国がいくらでも使ってたら
>誰が現金なんていつまでも溜め込む??

今まで政府が何百兆円も遣ったけど、みんな溜め込んでますが何か?
まさか、いつまでも遣い続ければいつかはそうなるなんていうんじゃないだろうねえ。
399くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 08:01
>日本では単純なバラマキや金融緩和が無力であることを証明している。

金額の少ない金融緩和が、無力であると証明してるだけだな。
金額を増やせば、インフレ期待は確実に生まれる。
インフレにならず、どこまででも永遠に量的緩和を増やせる事はありえないわけだろ?

>>398
使いつづければいいだろ、そしたら君でもインフレだと思うだろ?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:06
>>399
くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk

マジで言ってるのか???
誰もお前の説支持してないよ。金融緩和という言葉初めてしった
小学生位だよ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:06
>>399
ハイパーインフレを予感するね。

円安と国内物価上昇が歩調を合わせ始めたら要注意。
さっさと外貨に逃げる。
402くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 08:11
>>400
具体的に何が問題なのか教えて欲しいもんだ。
少し誇張して書いてるけどな。

>>401
>ハイパーインフレを予感するね。

これ、インフレ期待が生まれる証明ですな。

ターゲットを超えて国内物価上昇になったら
金融を引き締めるわけだがね。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:12
>>401
金融緩和でインフレになる証明をしてくれて
ありがとう。
やはり誰でも、インフレ期待になるわけですね。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:14
>>401
札の増刷→貨幣価値の低下=インフレ=円安
だから外貨預金はいいかもね。
ハイパーになると思われる根拠はありますか?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:19
つーか、

このままの状態を続けておく方が
ハイパーになる可能性が大きいと思うが。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:21
>>404
政府が無節操にじゃぶじゃぶカネをばら撒いてもまだ円を信じるというなら、
それ以上説明しても理解できんだろう。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:21
>>405
分からんです。説明くだされ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:22
>>403
インフレはインフレでもハイパーインフレなんだがね。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:23
デフレ→経済破綻→ハイパー
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:23
>>406
そうだな、インフレになるな。
インフレ期待が生まれるな。
何か問題あるのか?

ハイパーインフレ??いつまでインフレ政策やるんだよ?
デフレが終わって、インフレがターゲットを超えるようなら
引き締めるだけだが??
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:24
>>406
程度問題ですか、そうすると。今危険水準ですか?
それともあとどれくらいの余地がありますか?
412405:02/10/05 08:25
>>407

デフレが続く→サプライサイドの破壊→生産能力の大幅低下
→ハイパー(かつてのロシア、今のアルゼンチン)
413くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 08:25
>>408
インフレとハイパーインフレの違いは
インフレ率ではないのですか?

インフレ率が上がってきたら、インフレを抑えればいいだけでしょ。
突然その瞬間から、目の前のお店の商品が値上がりして
ハイパーインフレになるんですか?(w
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:26
まあ、その国の付加価値生産力に対して国の債務が大きくなりすぎると、
財政破綻かハイパーインフレだねえ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:27
>>412
ありがとうございました。納得。ただ
413のようになると思うのですが。
なぜコントロール不可能になると思いますか。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:28
>>413
その理屈が成り立つならハイパーインフレになる国はないはずなのですが。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:29
>>414
言ってる事が意味不明だが。

そうだな、とりあえず財政破綻しない証明に
国債を全て日銀が引き受けてみればいいだろ。
ハイパーインフレ?皆がそう思ってくれれば
需要も増えるだろうな。
418くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 08:32
>>416
ハイパーインフレは
供給が何らかの原因で激減した場合。
インフレなのに構わず、金融緩和を進めた場合。
固定相場が修正された場合ぐらいかと思うんだが?

普通に金融政策をやっていて、何の理由も無く
ハイパーインフレになった例を教えてくれないか?
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:34
>>417
>言ってる事が意味不明だが。
経済学を勉強しろ、というか勉強しなくても常識なんだが。

なんか、どうしてこうも珍妙なごたくを並べたのか理解できた。
レベルを上げてからこの板にこい。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:35
>>419
ではお尋ねします。インフレがなぜコントロール
出来なくなりますか?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:36
>>419
お前の常識は、非常識。(w
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:38
2%や4%のインタゲでハイパー起こるわけないだろ!
そこまで景気が超過熱するってか???w
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:39
インタゲ反対してる香具師はリスクが嫌なだけだろ?
今の時点で考えられる政策で一番まともなのはインタゲぐらいです
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:41
>>422
そこなんですよね。どうもハイパーインフレを言う人の
脳内はインフレ=ハイパーインフレなんですよね。
これが分からない。たとえインフレ年率10%でも余裕でしょ?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:42
>>420
ウザイなあ。
もう一回だけ相手してやる。

ハイパーインフレになって行く過程というのは円の信認が揺らぎ、
円の受け取りや保有を忌避されて行く過程なんだよお。

そんな時、何をしたらインフレがコントロールできるというのだ?
まさか金融引締めなんていうのではないだろうな?

紙屑になりつつある円の流通や金利をコントロールしたところで
円離れがコントロールできるはずがない。

だから言ってるだろう、コントロールできるならハイパーインフレに陥る国なんかない筈だってな。

とにかくもっとレベルを上げてからこの板にこい。
そしたら相手してやる。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:44

だからこのスレッドは2chの低レベルを象徴してる

んだよ、賢い人は無駄にゃ情報は削除しましょう。

427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:46
>>425
だから、金融緩和してハイパーインフレになった国を
教えてくれ。

インフレをコントロールできないなら
中央銀行は不要だっての(w
何のために中央銀行があるんだよ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:47
>>425
どもw 今の状況下どれほど円が揺らぎますか?
ドルもユーロもいまいちぱっとしませんよ。元ですか?
何処に逃げるんですか?日本の株と土地は高騰しますが
これに誰も投資しませんか?アメリカは1ドル150円以上の
ドル高を望みますか?コントロールとはちょっと違うかも
知れませんがこの点いかがでしょう。
429くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 08:48
>>425
過去に実行した例もあるんだが
ハイパーインフレになってないんですけど??

インフレは、ハイパーインフレになる過程ですか。
って事は、世界中の国がハイパーインフレになる過程なんですね。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:48
インタゲやってる国全部ハイパーってか?
ほんの一部だろ?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:49
特にロシアなんぞは特殊だぞ
日本と一緒にするな
432くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 08:49
>>430
インフレターゲットをしてる国で
ハイパーインフレは、まだ1度も起きてませんよ。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:50
はは、中央銀行に国債買わせすぎてハイパーインフレになった国は数知れず...。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:52
結論:

>>425は通貨管理制度を勉強してから
この板にきなさい。

でいいですか?
435くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 08:52
>>433
インフレなのに、中央銀行に国債買わせたら
インフレが加速しますね。

中央銀行に国債買わせるとインフレ効果がありますからね。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:52
そんな簡単にハイパーになってたら
インタゲ論者がたくさんいる訳ないだろ
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:54
>>425
今の状況下どれほど円が揺らぎますか?
ドルもユーロもいまいちぱっとしませんよ。元ですか?
何処に逃げるんですか?日本の株と土地は高騰しますが
これに誰も投資しませんか?アメリカは1ドル150円以上の
ドル高を望みますか?

どうですか?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:54
>>中央銀行に国債買わせすぎてハイパーインフレになった国は数知れず...。

国債買わせなくてもそのままにしとけばハイパーになってるような国だろ?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:55
>>433

中央銀行に国債買わせたらインフレになるって
説明されなくても、わかってるって。

おまえさっきまで、それを否定してなかったか?(w
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 08:59
日銀が70兆円国債買ってもいいインフレにはなってない。
どんどん買い進めていくと、もう一つのインフレ(ハイパー)がおきるなあ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:00
「もう一つのインフレ」
なんですかこれは??(w
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:01
>>440
今デフレですが、どういうことでしょうか。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:01
>>441
字が読めんほど低能なのでつか?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:02
やっぱさ、DQNの頭の中にはデフレとハイパーインフレしか
存在しないのって、デジタル世代だからなのかな?
中間の存在を死んでも認めないよね。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:04
>>442
だから
>日銀が70兆円国債買ってもいいインフレにはなってない。
といってるんだが。何を聞いてるんだ?日本語を勉強汁。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:04
ハヤミが上限3%のインフレターゲットを宣言した途端、
吉野家の牛丼が28万円になります。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:04

インフレには、決して止まらない種類のインフレと
普通のインフレの2種類があるらしい。
新しい理論だ。もう少し詳しく説明きぼーん。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:06
みんな、インタゲ実行の記者会見に備えて、
とりあえず100倍くらいの値札を用意して
手薬煉ひいて待ってマス。

発表の瞬間、一瞬にして値札つけかえて、
0コンマ1秒くらいで物価100倍になります。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:08
>>445
昨日もいませんでしたかw どうも昨日見た人と
キャラが被るんですよね。。おっしゃっていることが
全く通じてませんが。。まず「いいインフレ」になっていない
とありますが今「悪いインフレ」なんですか?今デフレですが。。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:08
>>448
ワラタ。
自販機の値札付け替え大変だろうな。(w
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:08
ではDQNにも分かるように普通のインフレとハイパーインフレを定義してやろう。

こんな定義で説明をしてもらうのはとってもど恥ずかしいことなんだが、
多分そういう認識がないだろうから大丈夫だろう。

普通のインフレ:どの国の通貨から見ても国内物価がほぼ均等に上昇する状況
ハイパーインフレ:その国の通貨から見てのみ禿げしく国内物価が上昇する状況

恥ずかしいという自覚は無いだろうなあ、可愛そうに。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:13
>>451
為替に関係するって事??
普通のインフレは、どの国の通貨から見ても国内物価がほぼ均等に上昇?
悪いインフレは、自国通貨から見てのみ国内物価が上昇?

凄い理論だ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:14
あんたら情報を棄てる事も学習しれ!

このスレッドでは無意味な議論が展開されてるぞ。

もう少し基礎的学習を積んで議論しれ!
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:14
よく分からんが今のCPI0%までという部分を3%までと書き換えるだけで
ハイパーインフレになるのだろうか?
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:15
インタゲ3%発表の瞬間にビッグバーンが起こるのです。
1ドルが300円にハンバーガー1個が59000円に。

こんな心配してる漏れはDQNですか?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:15
>>452
では反例を上げて、定義の間違いを指摘してくれ。
ちなみに悪いインフレというのはハイパーインフレのことだな?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:16
>>453
昨日いた人ですよねw 
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:17
>>452
つまり、円安の無い物価上昇がよいインフレって事かな。
その定義だと、つまりそうなる。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:17
>>455
とんでもないw
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:19
>>455
瞬間に起きるのは、株価の暴騰ぐらいだな。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:20
>>458
まあ概ねそうだな。ただ、通常の変動範囲内での高安は考えなくてもいいだろう。
ハイパーインフレ国の通貨は例外なく何十、何百分の一になっている。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:22
>>461
何故、円安を伴うインフレは
止まらないインフレなのですか?
詳しく説明きぼーん。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:23
3%ぐらいのインフレでハイパー起きるわけないだろ
物の価格は一般人が買う、または買える値段になります
いきなり牛丼1万にして誰が買う?
パンの物価が上がるには、生産が追いつかずパンが無くなるほど
誰かが買わないといけないんだが
誰がそんなにかうのさ?(w
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:29
>>462
円安を伴うからじゃない。ハイパーインフレは極端な円安を伴うといってるんだ。要するに原因ではなく現象。
ハイパーインフレになりかけてこれを止められないのは、
すでに財務や債務が円の信認低下を止められないほど悪化した状況で起こるからなの。
金融引締や通貨供給量をいじっても対策にならないの。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:30
一般人もインタゲの記者会見に備えて手持ちの金を
用意しているのです。インタゲという言葉がハヤミから
出た瞬間、仕事も家事も学校もほっぽりだして
とにかく何でも買いまくります。もちろん銀行預金なんて
一瞬にしてカラになります。みんなATMに並んだりしないで
そのまま金庫を爆破して持ち去りますから。

だからインタゲをやると引きしめるヒマもないまま
ハイパーになるのです
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:31
>>465
てゆうか日本政府の負債は日本人が持ってるんだから
為替レートがどう動こうが関係ないぜ。
アルゼンチンあたりと一緒にするなよ。
>普通のインフレ:どの国の通貨から見ても国内物価がほぼ均等に上昇する状況
>ハイパーインフレ:その国の通貨から見てのみ禿げしく国内物価が上昇する状況

>>465
円安ではなく、何があるとその悪いインフレになるんですか?
詳しく説明きぼーん。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:33
>>465
今そこからどれくらいの距離にいるのでしょう。
かなり近いところにいるのでしょうか。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:34
つうかね、通貨を引きしめてインフレが収まらないことは
物理的に有り得ないことだろう。

金があっても使わないことはありえるが、金がないのに
使いつづけることは物理的に不可能だろ。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:34
>>465
で、その止まらないインフレとやらは
何をすると起きるのかな?インタゲやると
突然何をしても止まらないインフレがスタートしますってか?(w
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:35
>>470
いつまで経ってもいるなあ。それが成り立つならハイパーインフレになる国なんてない。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:36
政治板では、ハヤミがインタゲ宣言したとたん、世界中で
「ふざけやがって!ぶっつぶしてやる!」
と通貨アタックを日本に浴びせると言ってるヤシがいたよ(w

何で世界同時不況が囁かれてる時、わざわざ自国通貨を
必死になって切り上げる国が世界中に存在するんだ(w
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:38
>>472
ハイパーインフレは金融引締めで普通に収束するが。
引きしめられない事情があるから収まらないのだよ。
ドイツのハイパーインフレはすぐに収束したが?

だから、金がないのにどうやって使うのか教えてくれ。
プリントごっこで印刷でもするのか?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:38
>>470
消費税をガンガン上げられたら、どう考えても
それ以上消費を増やせないと思いますけどね。
それでも、どんどん金を使うんですかね。。

>>472
何しても止まらないなら、今でもハイパーインフレですねその国は。
永遠にハイパーインフレやってるんですよね。(w
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:38
インタゲやれば
キャピタルフライトとハイパーインフレが突然やってくるのです。
かの有名な木村氏がそう言ってました。
牛丼一杯が3万になる世が来るのです。


こんな心配してる漏れはDQNですか?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:40
インタゲやると、キャピタルフライトが同時に激増して激減すると
木村剛が言ってました。こいつにかかれば、無い金を永遠に
使いつづけることも可能なんでしょう。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:41
>>476
いえ、全然w 吉野家の優待券今のうちに買っておきましょうw
>>476
心配するな、君のような奴が居るからこそ
インタゲの効果があるんだよ。

インタゲした瞬間、有り金全部使うような奴がいてこそ
需要も拡大するってもんだ。(w
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:42
>>471
今までの例では国によって差はあるが、
概ね、兆しが見えてから物価が何十、何百倍になるのに2年位だろ。

トルコなんかは比較的長かったな。

っで、もちろんその間政府は打つ手無し。
金融引締めや通貨供給をいじったって、肝心の通貨が紙屑に近いんだから。
銀行取付騒ぎもおきる。外貨の買える国ならみんな外貨に逃げようとするし、
買えないなら他の資産とかに移そうとして。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:43
確かに日銀の銀行株買い取りでも、みずほ株を有り金全部
叩いて買って、見事に嵌め込まれているヤツがいたな(w
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:44
凍死しそうなときに、火を焚こうという意見に対して
焼死体の死体写真を見せて脅している魯鈍なヤシがいる
スレはここですか?
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:46
はい。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:47
なるほど。ハイパー厨はハイパーが好きで好きでしょうがなくて、
ハイパーにしたいからハイパーにつながるデフレスパイラルを
熱烈支持してるのか。よくわかった。
>>480
インフレを金融引締めで抑えられないときたか。
まともに金融引締めをやった国で
インフレが止められなかったって話は
聞いた事無いが?
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:47
>>476
心配するな,ドルに移しておけば1ドル1万円位になってるだろう。
というか、日本のように外貨の流通に規制の無い国では、直接外貨が流通する可能性大だ。

価格表にはこうかかれるだろう。

牛丼 3ドル 3万円
ドル払い歓迎
>>485
先に固定相場が崩壊した国は
固定相場の崩壊による物価の修正を喰らう。

その際には、確かに金融政策では
物価の上昇を抑えられない。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:49
>>486
そっか。そうなったら、もう中国なんて目じゃないな。
日本製品が世界中を席巻して世界中の電器メーカーが
日本企業の傘下に入るな。自動車も世界中がトヨタグループ
になることだろう。貿易黒字が幾らになるのか想像するだにすごい。

で、いつまでたっても円安になりつづけるんだろ?
世界って日本に優しいんだね。
俺だったらとっとと円高にさせると思うな。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:50
>>485
じゃあハイパーインフレになった国は好きでなったっていう訳だな。

コテハンにするか出直してくれ、相手にするのがむなしい。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:52
>>489
漏れはそれよりも基本的なマクロも知らない厨房が
経済板にいるのがむなしいよ。

何でそこまで意地になっても教科書読まないの?
教科書に恨みでもあるの?昔勉強できなかったとか。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:52
例えインフレになったとしても、
賃金が上がるかどうかは別問題だよ。
人件費削ったほうが企業は儲かるんだからね。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:53
新聞も読まずTVニュースも見てないようだね
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:53
政治経済学的に見ると
1ドル=100〜150円じゃないの。受け入れられる
範囲は。150円以上の円安はアジアも納得しないでしょう。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:54
>491
ソレダ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:54
>>489
具体的にどの国が、戦争や固定相場崩壊以外で
金融を引き締めても、インフレが止められなかったのか
教えてくれ。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:55
>>494
その場合は失業率が下がる。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 09:57
>>488
また1人超思考停止バカが...。

円安→輸出に有利

公式丸暗記世代の思考停止バカ...。

円安率と同等の国内物価上昇があるんだよお。
輸出には全然有利にならない。

それともお前は牛丼3万円の時代に今の月給で文句を言わないのか?
まずそれを表明してからそのバカ論理を垂れるんだな。

100倍の円安でも、
原料や製造コスト、人件費も100倍、当然円ベースでの価格も100倍。ドルベースで変らず。
全然輸出に有利にならない。小学校行き直せ。
>>491
企業は、インフレで金を溜め込んでも仕方ないので
事業を拡大する。すると、雇用は増えるはずですが。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:00
>>497
うーん、経常収支と資本収支の関係くらい知ってから
経済板に来てね、としか言いようが無い。
君等木村信者が三度のご飯より好きなキャピタルフライト
が起こって経常収支が増えないってのは物理的に不可能
なんだよ、個人的にどう思うかとか以前に。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:02
>>497
円ベースでは増収になりますね、インフレ下では。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:03
何を言っても無駄だ、やはり確信した。
リフレ政策に反対するデムパ野郎は

【何をしても止まらないインフレ】って超常現象を信じてる。
前にも居たよ、この手の奴は何を言っても無駄。
彼の頭の中では、そんな事をすれば止まらないインフレが起きるからダメだ
って事で、思考が停止している。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:04
今の日本でインフレ起こしても
雇用が大幅に増えるとは思えん
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:04
>>497
100円から
$130円になっても、インフレになっていないのはどうして?
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:05
景気回復させたら、止まらないインフレが起きる。
つまり、景気回復させてはいけない。
日本は、このまま破綻するべきって考えなんだろ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:06
>>499
経常収支+資本収支+外貨準備増減 = 0
は常に成り立ってるが、それが何なのだ?
言いたいことを表現する日本語を小学校で勉強し直したら如何かな?
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:06
インタゲやるとハイパーになるって言ってるやつ
電波ですか?
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:06
なんだか経済板の議論が2ちゃんねるで一番低レベルな
気がしてきたぞ(w

他の板じゃ、デフレは止めなきゃいけないなんてのは
とっくにコンセンサスになってるのに、ここだけが
デフレ厨の最後の砦になっている(w
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:07
>>505
だから、キャピタルフライトが起これば自動的に
経常収支は大幅な黒字になるだろ。
キミの頭の中じゃ、ならないようだが。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:08
>>507
銀行関係者が多いんだろ
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:08
>>498
せいぜい失業率が減少する程度では?
機械化は進んでいくから、人余りは続くね。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:08
>>506
いえ、インタゲを有効にする貴重な人たちです。
真っ先に金を使いまくる。
512  :02/10/05 10:10
斬新な商品でみんなの物欲を煽るような物ができないと
景気回復は無理っぽいと思いますが・・。

馬鹿ですみません。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:10
>>503
通貨が安くなると必ずインフレになると言った覚えは無いが。
通貨に信認のあるうちはハイパーインフレにはならない。

要するに、ハイパーインフレになると通貨は必ず暴落するといっているのだ。

お前は必要条件と十分条件を勉強し直して来い。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:10
固定相場制度から通貨の暴落はホットな話題として報道されますが、その数年後に
暴落国の経済が回復することは、あまり知られていません。
これらの国では、固定相場制度という呪縛から解き放たれ、金融政策を
自由に行うことができるようになります。単純化すれば、通貨価値が半分になれば
国内価格を半分にする調整を回避することができるからです。

韓国は通貨危機で98年にGDPマイナス6.7%という壊滅的な打撃を
受けましたが、翌年には10.9%という高成長に戻りました。
アジアの復活は、通貨下落は悪ではなく将来的な経済回復のサインで
あることを示しています。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:11
>>510

じゃ、どうしてインフレになるの?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:12
クルーグマン!
      ,,            ,.. -───--:、
      l゙,ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::丶
      `、`\      ,〃::::::;ィ:/!:::::/l:::::;:;::::::::ヽ
       \. \     ' i´|::;イ  |:::/ 'く:、!::::::::::i
          \ \     レ-=・=- -=・=-i:;l:::_::::|
          \ `'-、_ i'  、__,__,    レ' il:::|
           \  | lト、ヽ,        ,...ノ:::l
               \:| ||、``lヽ、     /:::::::::::::'、
              iノ」,! ', ノ Li゙)_  iヽ;:::::::ヽ,'--'=‐'
                ヽl   il,L,.>',"_,..>:;::::::':、_
                     /   ,)、ヾ,,' y'´,.-='、ー-‐"
                /    ||\ ``''‐'゙-<"ヽ,
                   i       |.| `''-、.,_     !
                l,..................l i_.  l. `''''''''"
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:13
>>512
それ私も始めに思いました。しかし極端なこと言いますとね、
「明日価格が2倍になるとしたら、今日買いますか、明日買いますか」
ということです。今日買ったほうが得ですよね。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:14
>>508
外貨準備は増加して資本収支はマイナスになるねえ、ただそれだけだが。

お前は小学校で足し算と引き算を勉強し直して来なさい。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:14
逆に固定相場を維持した国(香港、台湾、アルゼンチン、タイ)は
全て大不況に落ち瀕死の状態になっています。
(アルゼンチンは、結局切り下げた)
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:15
>>515
インフレは不況下でも起こるよ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:16
>>518
何でわざわざ外貨準備が激増するの?
普通、急激な円安の際には減ると思うんだが。
介入するから。
政府がキャピタルフライトの応援をするのかね?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:17
>>513
だから、何をすると止まらないインフレになるん??
その悪い絶対に止まらないインフレってのは
何をすると起きるのかな〜?

インタゲ?国債の買いオペ?過去の例でも
なってないんだけどね〜
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:18
>520
じゃとりあえずデフレマンセーでFA
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:19
>>513
通貨が暴落してどこがいけない?
過去の設備投資の金額は変化しないから、
コストは、インフレ率ほどアップしない。
実質債務負担も軽減。
輸出企業にも有利。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:19
厨房の論理

急激なキャピタルフライトが起こって円安になると、
政府はそれを止めるどころか率先して円を売りまくり、
ドルを買いまくります。結果、政府の外準は大幅に増え
資本輸出分を相殺してしまうので経常収支は変化しません

こんなバカな政府がいたらおもろい(w
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:19
>>521
キャピタルフライトの意味知ってる?
国内の円資産(預貯金等)を売って外貨を買うってことなんだが。
国内に外貨が溜まるんだよ?

根本的に知らんのに話かけんでくれ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:21
>>526
お前、それ外貨準備と違うよ
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:21
なるほど、厨房は外貨準備の意味を間違って捉えていたから
話が噛み合わなかったのか
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:21
>>527
じゃあ何に分類されるんだ?
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:21
>>526
政府は、ドル売り介入しないのかよ(w
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:22
>>529
それは資本収支の項目
外貨準備(準備資産)増減は政府及び日本銀行が保有・管理する
金融資産の増減です。

こんな基本も知らないなら、消えろ。(w
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:24
>>530
この厨房は外貨準備が民間の外貨保有量だと
思ってるから、そう言ってもわからないと思われ

俺もなんだか話が噛み合わないと思ったよ
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:28
>>532
そんな事言ったら、本当に消えちゃうだろ
絶滅寸前の希少種なんだから、もう少し遊んでやれって(w
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:28
てゆうか消えちゃったし(w
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:30
ていうかオマエラ
今インフレ政策取ったら
スタグフレーションに陥る可能性が高いからやらないだけだろ
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:30
ほんとうにデフレなのかなあ。
土地も上がる所は上がり始めてるんだけど・・
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:33
>>536
お、路線変更したね。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:33
ハイパーインフレといっている人は
まず信用しないことにしている。
だまされないことだろう
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:36
>>532
今調べた。確かに政府が管理する分だった。

>こんな基本も知らないなら、消えろ。(w
俺が間違っていたので消えることにする。

まあ、円資産を売却して外貨を得ても経常収支が黒字になるって事はわかった。
そういう経常収支は貿易で得たものではないから結局輸出が増える訳じゃないな。

経常収支=貿易収支+サービス収支+所得収支+経常移転収支

結局>>508

経常収支=貿易収支+サービス収支

と勘違いした俺以下のDQNと判明した。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:36
モノが余っててスタグフレーションになったマヌケな
国があったら教えてくれ。よっぽど流通経路が寸断されてて
倉庫から店まで運べなかったんだろう。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:36
インフレ政策やれば円の信認が低下してハイパーが起こります。
ハンバーガー1個60000円、牛丼一杯300000円。
金のない漏れにはとても買えません。
スタグフレーションです。

こんな心配をしてる漏れはDQNですか?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:38
だからしらんもんは議論にさんかするなむだじゃ!
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:43
>>542
バカな542は飢え死にしろ。
それが改革じゃ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:46
>>540
今度は経常収支の意味を取り違えてるのか…

救いようが無いな。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:49
>>540はモノ・サービスの収支と、所得収支・経常移転収支の
意味を調べて、大好きなキャピタルフライトで後者2つが
どう動くか調べてから死んでくれ
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:51
>>540は、結局、ただのDQNだったな。
基本も知らんのに、何を主張したかったんだろうな。

せめて、最後に何をすると止まらない悪いインフレが起きるのか
説明してほしかったな・・。
まあ、そんなキチガイな理論を平気で言えるのも
基本を知らないまま、言ってたからだろうけど。(w
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:52
>>545
romしてようと思ったが可愛そうなのでいいページを紹介しとこう。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/macroecon/lecture17.html
何が増えて何が減るのか?ではごゆっくり。
今度はホントに消えるよ、行くとこがあるもんで。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:55
545=546=547
自作自演
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:56
>>548
大学でマクロやってたら定期試験レベルだが、
(3)所得収支
   ○雇用者報酬
   ○投資収益
    直接投資収益(再投資収益含む),証券投資収益など
(4)経常移転収支
   無償資金援助,国際機関拠出金,労働者送金

これらはキャピタルフライト関係ないんだから、結局経常収支が
増えるには財とサービスの黒字が増えないといけないんだよ。
わかった?あまり定期試験不可レベルのデンパを撒き散らさないでくれ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:58
インタゲ派の都合の良いといころは、インフレ起こしても長期金利が上昇しないと
勘違いしているところだ。もう救いようがない。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 10:58
経常収支+資本収支+外貨準備増減=0
キャピタルフライトが起こって資本収支が赤字になれば定義的に経常収支が黒字になります。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:00
やれやれ。今度は正しいことを言うやつを無条件で
同一人物認定する荒らしに堕落したか。
結局、負け犬は荒らすしか能が無いんだな。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:01
>>552
そんな用語の意味なんてどうでもよい。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:02
>>553
図星だったか(藁
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:02
>>553
ID欲しいよね。

>>554
そう決めたのだから、キャピタルフライトが起こったら経常黒字は激増するだろう。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:04
>>556
IDなんていくらでも変えられる。意味なし。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:05
>>545-547
は見ていて爽快だな。
少なくtもインフレターゲット派は俺含めて5人くらいいるようだが、
見事なまで同じレスしてる。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:05
>>555
自分に従わない人間は一人しかいないと信じるのは
ラクでいいよな。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:05
>>557
代えるのめんどくさいし、
会社でやってるやつは串探すのなんてめんどくさくてしょうがないだろ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:05
IDを希望する
あった方がよいな
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:07
>>561
より巧妙に自作自演されるだけ。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:07
>>558
このスレには数人だろうが、世界中にイパーイいるよ(w

>>555の仲間が何人いるかは知らんが
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:08
自作かどうかなんて、どーでもいいだろ。
すでにリフレ派が多い事を認めたくないのかもしれんけどさ。

そんな話しに話しをずらして逃げなくてもいいと思うんだが・・。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:08
>>562
短時間での集中的な自作自演がなくなるのはいいとおもうよ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:09
これでわかりましたね。
インタゲ派はインフレにすれば景気が回復すると勘違いするDQNです。
普通の頭の持ち主であれば、景気が回復してインフレになると思うのですが、
インタゲ派はインフレにすると景気が回復するというお馬鹿さんなのです。
さあて長期金利が上昇したらどうすんでしょ。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:10
勝手に一方的勝利宣言。いもしない仲間に
「わかりましたね」だって。

おい、恥じて消えるんじゃなかったのか?(w
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:11
>>567
議論に勝てないバカが何ほざいてるの(藁
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:11
実際にはありえないことだが、インフレと金利上昇が
フィッシャー効果で打ち消しあったところで、
消費の先送り効果がなくなるだけでも今よりずっといい。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:13
               * o ∵.:∵.∵ o
             * o :∴:.: : .:: ::∴ o *
             +o ∴:::..       ..:::∴ o +
           * o ∴::.  /■\  .:: ∴ o *
             o ::::..  ( ´∀` )  .:: : o
            +o ∵::....      .: ::∵ o  *
           *  o ∵:.: :.. :. .: :∵ o +
              + o ∴∴∴∵∵ o   *
             *   + o o o  o  +
               *   +   +    *
                  *    *

                 サヨナラニッポンケイザイ
             イママデヨクガンバタ-ヨ ヱヱヂャナヰカ
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:13
>>568
どこをどう見ても、デフレマンセー派のほうが
用語の定義も勝手に自分に決めて一方的に
まくし立てた挙句自滅したようにしか見えんが
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:13
>>569
何を根拠に今よりずっといいと言い張るの?
勝手な奴だな。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:14
>>572
消費が増えれば景気が回復するに決まってるだろう。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:14
>>562
いや、だから別にそこまでやりたいなら自演させてあげなよ。
どう考えても(特に会社員)は串探しなんてめんどくさくてやらない。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:15
>>571
いつ俺がデフレマンセーになったんだ?
バカじゃねぇの?
人為的なインフレが問題だって言ってるんだよ。
しかし経常収支黒字に異常にこだわるお馬鹿だね。
そんな言葉遊びなんてどうでもよいことなのにな。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:15
>>562
ほかの板でも、IDを入れたら、へんな発言が相当減少して
見やすくなったよ
なぜ入れないのかな?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:16
>>573
ああそうね。ドルをいっぱい買ってくれるね。景気回復だ!
578くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/05 11:16
>>566
高橋財政で長期金利は、上昇せず逆に一時低下したぐらいですけど?
何を根拠に言ってるのかわからん。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:17
>>575
言葉遊び?諸外国が日本の経常収支増大を放置して
為替に介入しないという前提が崩れるだけでも
十分意味があると思うがね。

それから人為的でないインフレって何でつか?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:17
>>571
そのうち定義なんてどうでもいいとかほざきだすよ。


定義なんてどうでもいいなんて理論だと、
俺理論ではハイパーインフレとは美人のセックスを表す、
とか何でもいえることに彼等は気付かないらしい。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:17
>>577
ドルは外国製品か・・・
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:17
>>576
寂れてる板は、自作自演が
スレを盛り上げると思ってるからでしょ。

実際に、そうだし。(w
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:18
>>580
そのうち1+1=2なんてのは言葉遊びでどうでもいい、
大切なのは根性で乗り切ることだとか言い出しそう。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:18
>>578
そしてハイパーインフレになった。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:19
>>575
>人為的なインフレが問題だって言ってるんだよ。

そこは賛成。

586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:19
>>577
こうやってまたループが繰り返される。

だからドルを日本人がイパーイ買えば外国人が
日本製品をイパーイ買うことになるんだよ。アホが
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:19
>>580>>583
お前の場合は定義の話ばかりで内容がないじゃねぇかよ。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:20
>>585
あー、つまり金融政策の否定ですか?
金本位制に戻れってことですよね。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:20
>>584
高橋財政は数パーセントのインフレしか起こしてないが。
ということは、日本以外の全ての先進国はいまハイパーなの?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:20
ここのスレ負け組み決定。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:21
竹中君こんどは「市場が間違っている」と発言。

10/4WBSで
WBS15周年記念パーティーの席での竹中君の発言
「不良債権をやらないと言ったら市場は下落した。
今回不良債権をやると言ったら市場は下落した。
市場は自分で自分の首を絞めている!
(つまり暗に間違っているのは市場だと言いたいわけだ)」

あれーーー「市場は常に正しい」とか言ってたのは誰だっけ?
ねぇ竹中君おしえてくれよ


同様の事例 「IT」「世界標準」「ダボス会議」「株申告一本化」

592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:21
>>587
だから、デフレ放置派の言ってることは論理的に
滅茶苦茶だと言ってるの。
593580:02/10/05 11:21
>>587
おまえって、俺は初カキコだw
過去ログ見る限り、デフレ君は定義すら間違えてるようだが。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:21
>>588
金融政策ってマネーサプライのことか?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:23
>>589
死んだ後にハイパーインフレになったが何か?
ハイパーインフレの種を作った張本人ですが何か?
596580:02/10/05 11:23
>>594
利下げは人為的なインフレ政策だ。
世界中で取られてる政策だけどな
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:23
>>588

インフレターゲットか金本位制かどちらかを選ぶのか?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:24
>>595
へー。日本が対米戦争に突入して、国中の生産設備が
破壊されてハイパーインフレになったのが高橋の責任か。
便利でいいな。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:25
>>592
構造改革不良債権処理が論理的に滅茶苦茶か?
意味不明。
インフレ派の方が無茶苦茶じゃねぇかよ。
インフレにすれば景気が良くなるんだろ?
まともな人は景気がよくなるからインフレになるというんだけどな。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:25
一度下がるトコまで逝ってから
インタゲでゑ~ぢゃなゐか
601今日の真理:02/10/05 11:26
インフレターゲットなくして景気回復なし
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:26
>>596
バカですか?
日本のように不良債権と銀行の粉飾決算やってる国で利下げでマネーサプライが
増えるとでも?アホじゃねぇか?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:26
>>599
不良債権処理は分かりますが、なぜ景気の下支えを
やらないのですか。ますます景気悪くなりますよ。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:27
>>601
面白くない
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:27
>>599
論理的に滅茶苦茶だね。

モノが余ってデフレのときに、規制緩和してサプライサイドを
強化してどうして景気回復するの?在庫が積みあがるだけ。
みんなが失業に怯えてる時、どうして不良債権処理したら
景気が回復するの?ますます怯えてお金使わなくなるだけ。
お金が回らなくて倒産が戦後最悪のとき、何で銀行が収益稼ぐ
ため貸出金利上げたらお金が回るの?金利が上がったら普通返すだろ。
606580:02/10/05 11:27
>>597
金融政策の否定=管理通貨の否定=金本位制
ってことだろ。たぶん。

>>599
で、デフレのまま景気が拡大した国はあるの?
607今日の真理:02/10/05 11:28
馬鹿は死ななければ治らない
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:28
>>598
国中の生産設備が破壊されたのは制空権を奪われてからだ。
ばっかじゃねぇの?
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:28
「構造改革」とは便利な言葉だ。

これを口にする奴はとりあえず教養のないバカと思って差し支えない。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:29
輪転機回す事に、罪悪感でも感じてるんだろうか?
611590:02/10/05 11:29
>>602
増やす方法なんていくらでもある。
ポテトでも何でも買えばいい。
俺は外債を購入キボンヌ。
それでも駄目なら直接引き受けさせればよい。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:29
>>608
それ以前にいつハイパーインフレになったっけ?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:30
>>605
バカはお前だ。不良債権処理後の金融緩和と不良債権処理しないままの金融緩和が全然違う。
614580:02/10/05 11:30
わり、611は番号間違えた
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:30
まあまああまり突っ込むなよ。

そうだ、太平洋戦争は高橋是清が国債の日銀引受やったから
勃発したんだ。今日、残暑が厳しいのも高橋のせいだろう。
全てはあいつが景気を回復させたのが原因なんだよ。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:30
>>613
公式にはなかったことになっている。
あの頃は闇経済だった。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:31
>>613
もうちょっと詳しく
618580:02/10/05 11:31
>>613
同時にやればええやない。
いつインフレターゲット派が不良債権処理するなといった?
ただ、不良債権は不況の本質ではないといってるだけだ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:31
>>606
つーか
アメリカはインフレにならないようにグリーンスパンが金利誘導してたが。
アメリカの繁栄はインフレだったからだと思ってたの?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:32
>>613
そもそも実質金利が高くて資金需要がないときに
不良債権してようがしてまいが金なんて回らない。

無借金経営なんて財務的に異常に偏ってる会社が
チヤホヤされる時代だぜ。わかってんのか?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:32
>>618
へぇ〜インタゲバカは不良債権処理反対がこのスレの住民の意見だと思ってたな。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:33
>>618
この「同時」、ということが気に食わないらしい。
不良債権処理を単独でやると、不良債権は増えてしまう事実を
そもそも無視してるんだから議論が噛み合うわけがない。
623580:02/10/05 11:33
>>619
いや、こんなレスが帰ってくるとは思わなかった。
アメリカもどこも、目標はマイルドインフレ(2パーセント前後)
だから0インフレが近づくと利下げするんよ。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:33
>>620
お金を借りたい企業は山ほどあるのを知らないのか・・・
これだからお馬鹿さんは困る。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:34
インタゲ野朗は
不良債権処理と
いわゆる構造改革
に賛成なの?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:35
>>623
株価が下がると利下げをするの間違いだろ。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:35
>>621
これでも読んでろ。経済板で大人気の学者達だ。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3120/sub5html/tya/tyatto1002.html
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:35
生産設備の破壊は

いま、構造改革という名の元に行なわれています。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:36
>>625
確か反対だったぞ。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:36
>>625
好況、インフレになれば賛成。
631580:02/10/05 11:36
>>625
別に反対ではない。
ただし、賛成とは絶対にいえない。
デフレを悪化させるだけ。
必ず、下支えが必要。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:36
>>625
景気が回復してからやってくれという感じ。

不景気にやらなきゃいかんという理由がないだろ
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:37
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:38
>>625


つーか、お前のいう構造改革ってなによ?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:38
>>624
資金需要があるのは運転資金がヤバい中小企業が多い。
不良債権処理の名のもとにリスクを厳密に評価して
貸し出せないことも知らないのか。

銀行に金は余ってるが、貸しても不良債権になるだけだから
国債に投資してるんだよ。デフレが解決しない限り無駄。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:38
>>623
インフレにさせじと金利上げてたようだが? >2000年当時
今はアメリカもデフレ傾向。
よって金利下げてるね。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:38
>>632
そうやって景気が回復するともっと良くなると思い込み先延ばし。
この繰り返しだったな。この10年間。
638580:02/10/05 11:38
>>626
ネタですよね?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:38
>>625
まず、不良債権はお金が回るようになれば処理しやすくなる。
っていうか、お金が回っていないから不良化してる債権が多い。

次に、サプライサイド政策としての構造改革は、
インフレ局面では有効であることは、80年代の英米で証明された。

結論として、構造改革したいなら、インフレにするのが適当と言うこと。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:38
じゃぁ俺もインタゲ派だな
なんかインフレでその辺ウヤムヤにしてしまえという考えかと思ってたわ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:39
>>629
君は半可通だな。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:39
>>638
あいつが恐れてるのは資産デフレだよ。
643580:02/10/05 11:39
>>636
だから、2パーセントを超えさせないために利上げしたんでしょ。
っていうか、俺のレス読んでないでしょ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:40
>>639
不良債権があるからお金が回らないのを知らんのか・・・
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:40
>>640
それ森永だけ。
俺、あいつの存在は木村剛と同じくらい有害にしか見えない。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:40
>>640
何もかもがうやむやになるハイパーインフレは、
デフレが行き過ぎると起きるはず。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:41
>>636
金利下げまくってた時期は株価が下がってた間だ。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:41
何か鶏と卵じゃないですか?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:41
>>644
だから、デフレそのままに不良債権処理しても増えるだけなの。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:41
>>644
ならば、お金を増やすべし。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:42
>>646
デフレを強引にインフレに持っていこうとするとハイパーインフレになるね。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:42
>>637
適切な政策が行われなかったからだろ。

不景気のなかで新産業なんて生まれないしな
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:43
>>649−650
そうやっていつまでも不良債権処理をしてこなかった。
654580:02/10/05 11:43
>>651
うーむ、どうしてこう、
よくわからない理論を持ってるのだろうか。
せめて論文のソースでももってきてくれりゃいいのに。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:44
>>653
公的資金注入の空騒ぎは10年前だったか。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:44
>不景気のなかで新産業なんて生まれないしな

バカ?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:45
>>653
してるじゃん。銀行が狂ったように不良債権を処理すれば
するほど増えてるんだよ。データくらい読んでくれ。
658580:02/10/05 11:45
>>653
不良債権処理(倒産処理といいなさい)はしている。
それもバンバン。
倒産件数はもう異常だよ。
それ以上に不良債権が増えてるだけ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:45
>>654
厨房はハイパーインフレとデフレしかその存在を認められないんだよ
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:46
>>654
よく分からないのはインフレにすれば景気回復とか言ってる奴だ。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:46
>>656
君の方がバカだと思うの。

ITの興隆は、好景気のアメリカで始まった。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:47
デフレは解消すべきだけど、金融緩和ではもうダメって事
になってるよね。

しかしこのスレッドには低学歴の人が多いから金融緩和を
支持してるようだね。
何人くらいいる?
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:47
銀行は必死で不良債権を処理し、危険な融資先から資金を引き上げ、
リスクに見合った金利を取るようにしているが、それがデフレ圧力
となって不良債権を増やしてしまっている。
664つまり:02/10/05 11:47

不良債権処理→失業の増加→不況の進行→債権の健全性悪化→
不良債権処理→・・・
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:47
>>658
不良債権処理額を見る限りしているとは言わない。
100兆円規模でやったというならやっているが、10兆円以下で
不良債権処理をやっているだなんて喜劇だ(藁
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:47
>>658
いつかは止まるから安心しろ。
どうせほっといても倒産して税金を食い物にする企業ばかりだ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:48
>>653

アフォですか?
不良債権処理はやってるよ。
氏ななくてもいい企業を潰してまでもな。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:48
>>643

だからそれは自然なインフレだろ?
人為的にインフレを起こす政策は、支持出来ないといってるだけなんだが。
669580:02/10/05 11:48
>>660
そんなこといってるやつはほとんどいなーい。
マイルドインフレ(2パーセント前後)になれば経済成長の条件が整うだけ。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:48
>>662
世界中の経済学者、ノーベル賞学者を低学歴と言ってのける
その心意気はすごいな。一体どんな大学出てんの?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:48
>>662
学歴にこだわるということは、学歴あれば優秀だと思い込むバカということだね。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:49
>>662
そういう語りはもう廃れました。だれも相手しません。
673コピペ:02/10/05 11:49
●・●●竹中の政策これでええのか・続・●●・●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1015118573/590

590 名前:竹中監視委員会 投稿日:02/10/05 09:48
竹中、木村の発想は、
丁度、衰退期の阪急ブレーブスにおいて
「おい、山田、福本。おまえら最近働きが悪いから、給料下げるぞ。お前ら同志の競争をシビアにするぞ。だめなら退場だぞ」と言ってるだけだ。
山田、福本が衰えてきたなら、それに代わる中軸選手を、育てるかトレードで獲得しないとチームは再生できないだろう。
そこがわかってないんじゃないか。
ロートルを退場させさえすれば事がスムってもんじゃねえんだべ。

阪急ブレーブスも結局身売りされ、今はない。
日本もそうなっちまうぞ。ヘボ監督、ヘボコーチのせいでよ
674580:02/10/05 11:49
>>668
金融緩和は人為的なインフレです。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:49
>>665
100兆円も倒産処理に費やしたら、さぞ壮大な失業祭が起こるだろうな(w
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:49
>>670
帝京平成大学です。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:50
ノーベル賞も経済学の分野はゴミだな。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:51
木村が180度方針変わったらCIAの工作だな。

■米CIAが日本の経済情勢を分析、専門家招き会合開催へ
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20021004d2mi00f404.html
 ブッシュ米政権はイラクへの武力行使の障害になりかねないとして、
米経済や世界経済が直面しているリスクに敏感になっている。CIAが
このタイミングで日本経済に関する分析会合を持つのも、日本の低迷が
世界経済にとって大きな懸念材料になってきたとの見方を米政権が
強めているためとみられる。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:51
>>674
需要の先食いとも言えるな。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:52
クルーグマンも不良債権処理は、デフレ対策にはならないが
やった方がいいって言ってたよ。
本当の問題がハッキリするってさ。

構造改革や不良債権処理は
デフレ、インフレ関係なくやったほうが良い。
ただし、それはデフレ不況を終わらせる事は無いし景気回復もしない。

結局、景気回復には金融緩和が必要。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:52
>>668
インフレターゲット論は

人為的にデフレを起こす政策を、支持出来ないといってるだけなんだが。


682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:52
科学者マンセー
経済学者氏ね!って感じ
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:52
悲惨な外貨準備がいるスレはここですか?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:51
>>677
お前が受賞者の一人でも論破できたら神認定してやるよ。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:53
ゴミ企業潰してから本格的な景気対策を打つのかな?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:53
さぁ、いよいよ手詰まりですね。
経済学批判になりました
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:53
>>681
禿同。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:54
>>681
今後はもうその返しで良いだろ
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:54
>>674
金融緩和、散々やったろ。
金利も、時期を間違えてもうゼロ金利に近いが。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:54
>>682
お前はまず、経済数学から勉強したほうがいいよ。
自分の思いつきが経済学以上に科学的だと思う前に。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:54
>>686
手詰まりなのは君だけだ。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:55
>>686
インタゲ派必死だな(笑)
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:55
赤字だしてる
NECも日立も松下・・・みんな処理しちゃうのれす。

つーか、サプライサイドを根絶やしにしちゃえばいいのです。
そうすれば不良債権なんて生まれない。

で、いいですか?
構造改革マンセー派のみなさん
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:55
>>670
金融緩和バカは人の言った事の真意を取る能力に著しく欠ける制限能力者か
未だ中学生程度の知識しか持ってないのうたりんでし。

金融緩和じゃダメに決まってるじゃん、だから2chは低脳、基地外
が多いと思われてるんだよ。学者の意見聞く前に先ず基礎的学習しなさい。
まぁ低知能には無理か・・・w
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:55
>>684
論破しなくても歴史が証明するよ。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:56
>>690
インタゲのほうが思いつきに見えるよ(藁
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:56
>>694
人に基礎的学習を薦める前に
ご自分の文章に、内容がない事に気付いて下さい。

レスするだけ親切だよな、俺って
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:57
赤字企業でも体力のある所は関係ないたとえばソニーなどね。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:57
>>695
どう考えても経済学の常識と反対のことをやっている
日本がドツボに嵌っているのが歴史の証明だと思うが
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:57
>>696
君の書きこみは、反射神経だけでなされているようだ。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:58
>>694
脳内スパイラル必死だなw
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:58
>>693
社内改革で立ち直れる企業は潰す必要ないだろ。
ゼネコンなどのように改革しても赤字垂れ流す企業はとっとと潰せ!
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/05 11:58
日本人って、インフレターゲットで貯蓄が目減りしたら、
その分、貯蓄を積み増すって気がする。
704つか、関係者闖入の予感!:02/10/05 11:59

しませんか?


705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:59
>>699
全て経済学と反対のことをやってるわけではないよ。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 11:59

金融緩和バカは要は金刷ったら景気良くなるだろって言う低脳だろ?

少しは基礎学習しなさい。ぼんくら。

707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:00
>>699
経済学の常識って何?
景気が回復してから構造改革ってか?
過去10年間を見れば分かる通り、景気が回復しても構造改革なんてやらなかったじゃねぇかよ。
708>>706=関係者:02/10/05 12:00
 
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:01
>>706
今日はそこまでのバカはいない気するが。
710こねずみ早く死なないかな:02/10/05 12:01
今日のままの不景気は、底の知れない不景気であります。
前途暗澹たる不景気であります。

これに反して、緊縮、節約、金解禁によるところの不景気は底をついた不景気であります。
前途晧々たる光明を望んでの一時の不景気であります。



・・・・我々は、国民諸君とともにこの一時の苦痛をしのんで、
後日の大なる発展を遂げなければなりません。

http://members.tripod.co.jp/j_coffee/kinkaikin.html

711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:01
>>703
インフレの頃は、借金してでも家建てていたもんさ。
日本人だって、結局は経済的動物。
712分かりやすいコピペ:02/10/05 12:02
●・●●竹中の政策これでええのか・続・●●・●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1015118573/590

590 名前:竹中監視委員会 投稿日:02/10/05 09:48
竹中、木村の発想は、
丁度、衰退期の阪急ブレーブスにおいて
「おい、山田、福本。おまえら最近働きが悪いから、給料下げるぞ。お前ら同志の競争をシビアにするぞ。だめなら退場だぞ」と言ってるだけだ。
山田、福本が衰えてきたなら、それに代わる中軸選手を、育てるかトレードで獲得しないとチームは再生できないだろう。
そこがわかってないんじゃないか。
ロートルを退場させさえすれば事がスムってもんじゃねえんだべ。

阪急ブレーブスも結局身売りされ、今はない。
日本もそうなっちまうぞ。ヘボ監督、ヘボコーチのせいでよ
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:03
>>711
今は昔と違って外貨を買えるからね。
インフレを起こそうものなら外貨買って外国の物件の物色に走るだろうよ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:03
同じ金刷って渡すから赤字企業に直接やればいいだろ。
でもそんな事しても無駄になるだけだ。
最後には金するんだったら国民預金だけ保護すればいいんだよ。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:03
>>713
それもまたよし。
円安になったほうが良いや。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:04
>>702

潰せば失業増える、収入減る。
生きてる企業の売上げ減る、合理化努力も追い付かないぐらい売上げ減る。
みんなあぼーん。

で、いいですか?

    
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:04
>>707
過去10年で景気回復の局面なんてあったっけ?
回復しかけた時はあったが・・

日本が、重工業化したのも高橋財政で景気が回復してからだ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:04
>>715
お前の場合は金利が上がらない前提だろ。
そうやって都合の良いようにしか解釈できないんじゃ話にならん。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:05
>>707
構造改革って具体的に何?
お経みたいにつぶやくだけなら、九官鳥でもできる。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:06

金融緩和が結局、金刷って渡すのと殆ど同じと気づいてない
低脳には参るね・・・2chはバカのスクツ・・

721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:06
>>716
そうやって言いながらいつまでたっても不良債権処理をしてこなかった。
そのツケの先送り体質はもう限界だよ。日本はもうミッドウェー海戦でやぶれたんだよ。
せめて本土決戦までやらないでほしいよ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:06
>>716
生きてる企業みんな倒産なんかしないよ。
723>>720=関係者:02/10/05 12:07

ご苦労様w

724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:08
723=インタゲ関係者の回し者
725720=724:02/10/05 12:09

必死だなw
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:09
>>719
官僚や公務員のリストラ。天下り先の特殊法人もぶっ潰す。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:09
>>718
金利とインフレ率の比が維持できりゃ良いんじゃ?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:10
>>725
違うよ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:10
不況の原因が不良債権にあるなんて

電波飛ばしてる人間がいるのはこのスレですか?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:10
>>727
それが都合の良い解釈なの。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:11
>>728
必死だなw
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:12
そもそも構造改革派、とは学生運動のセクトであったわけだが。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:12

金融緩和は準備率、公定歩合、市場操作どれも内容は同じ。
バカは対局みえないんだな・・・

だから2chは低脳、基地外のスクツ・・

734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:12
>>732
意味わかんない
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:12
>>730
どう都合が良いのでせうか?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:12
税金を食い物にしている企業の社員が消費する事で
優良企業も消費に預かっているから駄目企業は残すべきといってるんだね。
それじゃ特殊法人ファミリー企業が日本の80%を占めたら
日本は食べていけるの?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:13
>>721
バブル特有の不良債権はすでに処理済。
処理していないというのは大嘘。
処理しても、新規発生分が多いから消えないだけ。
仮に、瞬間的に全額処理しても、デフレが続けば、また出てくる。
738>>733:02/10/05 12:13

お疲れ様w
まず誤字脱字に気をつけましょう。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:14
>>734
「構造改革」と言う言葉が、
中高年に受ける理由を考えていたら、
そのことを思いだしたのよ。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:14
外国より高い物価、経費、人件費で、
外国人より働かなくなった、勉強しなくなった日本人

それで、今までのような生活水準を保てると考えている方がどうかしてる。
景気回復すれば全て良くなるなんて幻想じゃないか
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:16
>>740
まぁ、80年代のアメリカでもそのような言説が支配的であったわけだが。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:16
>>740
精神論に聞こえますが。もしかして総理ご自身ですか。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:16

金融緩和バカは農薬沢山使って農産物作る百姓と同じなんだな・・・

バカは先ず幅広い基礎学習が必要なんだな・・

脳が無いから無理か・・

744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:16
>>743
意味の無い比喩は、何も言っていないのと同じなんだな…
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:17
>>741
おい、失礼な口の利き方をするな
746>>743 もういいよw:02/10/05 12:17

747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:17
そこで日本経済の救世主クルーグマン登場!!
      ,,            ,.. -───--:、
      l゙,ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::丶
      `、`\      ,〃::::::;ィ:/!:::::/l:::::;:;::::::::ヽ
       \. \     ' i´|::;イ  |:::/ 'く:、!::::::::::i
          \ \     レ-=・=- -=・=-i:;l:::_::::|
          \ `'-、_ i'  、__,__,    レ' il:::|
           \  | lト、ヽ,        ,...ノ:::l
               \:| ||、``lヽ、     /:::::::::::::'、
              iノ」,! ', ノ Li゙)_  iヽ;:::::::ヽ,'--'=‐'
                ヽl   il,L,.>',"_,..>:;::::::':、_
                     /   ,)、ヾ,,' y'´,.-='、ー-‐"
                /    ||\ ``''‐'゙-<"ヽ,
                   i       |.| `''-、.,_     !
                l,..................l i_.  l. `''''''''"
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:18
なんで、比喩で誤魔化すんだろうね。
749741:02/10/05 12:18
>>745 え?そんなに失礼かい?
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:18
>>740

んじゃ、どうすればいい?
発展途上国並の物価、経費、人件費にでもするか?w
みんなで貧乏になりますか?w
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:19
>>748
ていうか、職人さんでしょ。場を盛り上げる
スパイスというかね。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:19
>>742

精神論じゃなく単純な理屈の積み重ねだと思うが。
ならば、日本の将来が明るい材料をあげてくれ。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:20
>743
インタゲ派は土地に肥やしを撒けと言っているようだが
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:20
>>736
それは、736みたいな馬鹿が日本人の80%を占めたら日本は食べていけるの?
という愚問と同じだ。
736のような馬鹿でも失業した状態では需要に結びつかないが、
馬鹿でも、所得があれば、とりあえず需要にはなる。
でも、馬鹿でも失業すれば、デフレ圧力になる。
だからといって、736のような馬鹿が、80%にもなったらいいというもの
ではない。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:21
>>752
外国人より勉強しなくなったという点だけは同意するよ。

目の前で見せつけられちゃ反論出来ないし
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:22
>>750

みんなで貧乏になるわけじゃない。
一部の大金持ちと多数の貧乏人という(普通の)国になるだけだろう
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:23
>>754
だから馬鹿の需要の為に1000兆円も金使うなっていってるんだよ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:25
GDPが500兆=100%

国債が666兆
特殊法人が380兆
民間負債が670兆
合計、国民総負債額の約1700兆はGDPの何%?

数字の異論はあるでしょうけど
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:27
>>757
景気回復すれば利口な人も潤いますが。。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:29
>>759
お利口なら不況下でも潤ってますが?
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:29
>>759
優秀な企業や利口な人間に金回したほうがはるかにいいだろ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:30
>>760-761
ではオバカサンはどうすればいいのですかね。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:31
>>762
貧乏人は麦を食え
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:31
>>762
死ね!
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:31
>>757
馬鹿の需要だけじゃなくって、
馬鹿が、それいがいの需要になってるの。
何百兆円に増えたのは、国民が貯蓄しすぎだから。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:32
>>760-761
経済全体のパイが縮小しますので
勝ち組の取り分も縮小しかねませんね。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:33
>>763-764
ははは、あなた方は人非人だ。ついでに
マクロも分かってない。つまり利口では
ないということです。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:34
>>765
一生懸命貯金したお金を馬鹿が使ってる事か?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:34
>>761
そういうところは、もう十分貯蓄があるから、お金まわしても
使わないの。
トヨタは、資金余剰主体だろ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:35
つーか、
優秀な企業や利口な人間は銀行からわざわざ金借りないだろ。
(直接金融市場から調達)

だとして、
何故に不良債権処理をしたら成長分野に金がまわるという理屈がでてくる?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:36
>>761
そういうところは、
十分貯蓄があるから、お金まわしても
使わないの。
企業も、トヨタとかは、資金余剰主体だろ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:36
>>767
ここは馬鹿の集まりですよ。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:36
>>766
あはは。
自分の顧客が増えればそれで十分。
全国民顧客にするつもりか?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:37
>>772
そうですね。私もその一員ですが。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:38
>>773
ではマクロの話をする必要はありませんね。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:39


  みんなで幸せになろうよ
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:40
>>768
だから、馬鹿も必要。
貯蓄をするということは、だれかが借りなきゃバランスしないだろ。
みんなが、無借金なら、どうやってバランスするんだよ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:40
>>773
小泉信者とはこういうガ閾値ばかりか。日本の将来が
思いやられるね。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:40
>>770
例えば
老舗の企業が倒産すれば、一等地が売りに出されたりするわけで
成長企業が入れば、街全体も活気付くとか。

780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:41
>>778
日本の将来なんか既にお先真っ暗ですが
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:42
>>779
空室が目立ちますね、オフィスビルは。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:43
>>755
つーか、日本国内しか念頭にないのはおかしいよ。
海外にもニーズはあるしょ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:44
>>781
馬鹿に金やって借りてもらえばいいんだよ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:44
>>780
いつ頃からですかね、773のような人が増えてきたのは。
私はまだやり直せると思いますけど。他の先進国も
内実は相当ひどいですよ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:44
>>781
借りるの?
買う話をしてるんだが。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:46
>>785
なら特殊法人に金やってかわせればいいじゃん。
金すって馬鹿にやればいくらでも買えるだろ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:48
日本が破滅すると言っている人に言いたい。
海外を回ってこいと。特に先進国ね。マスコミなんかで
もてはやされている国がいいかな。相当ひどいよ、
本当に。日本なんか相当良い方だよ。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:49
マクロ経済学の マ も理解できない馬鹿がいるが、
そういう馬鹿がいるからこそマクロ経済学の価値がある。
馬鹿デモ理解できるなら、理論的価値もない。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:50
>>787
日本が良い国だというのは判る。
ただ、これからは悪くなる一方だと言っているだけ
790だな〜 ◆hBCVuhDAVI :02/10/05 12:51

金庫が売れまくり、タンス預金が増えまくっているのに、
不良債権のせいで成長分野に金が回らないなどと考えるバカが
いるのが不思議だな〜。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:51
>>786
意味不明
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:51
>>721
電波発言あたりからここが一気に糞スレになったと
思うのは漏れだけか?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:52
>>789
禿同。悪くなるのを何とか止めたいよね。
こんなところで書き込むことしかとりあえずは
出来ないけど。。。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:53
>>788
それでマクロ経済学が政府に採用されてるんですか?

795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:54
>>790
デフレってお金がなくて、物が余ってる状態(単純すぎるか)
だと思ってたんだけど。
お金はあるんだよな。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:55
>>792
788の言うとおりで、マクロ経済学が
重要だと分かりました。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:55
日本が沈没するのを防ぎたければ
まず金を使ってくれ
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:55
マクロを理解していない人が採用されようとしているが・・・・

あと、経済政策を行う上で、マクロ経済学を使わない国があれば是非紹介して欲しい。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:56
政府ですからマクロです。当然
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:57
>>798
北朝鮮は使ってないだろうな。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:58
>>797
ここに書き込んだりするのは・・・ですねw
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:58
>>798
それで地球上のほとんどの国が貧しいんじゃ意味ないね。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 12:59
>>797
金があるなら外国で暮らすって手もある
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:00
                      _/ミ~`''" ̄'''rヽ、
                    //  /⌒i/ /ヽ、`ヽ,、
                   ///    /⌒''ーノ `ヽ、ノヽ
                  彡   ミ川//_,,=''~~-=''"=//)
                  彡  シ    ''"''//∠////)
      ___          彡__ 彡 /      "" ̄ 弋=三)
     /  `丶        |/、V: 、、___          | |ノ)
     '、    ヽ       | 9:::::  z=。ミ;;,、      | /r'/
      \  ノ'ヽ.      | !、|:::   ''-''=''  ィョ。ェ¬/ !
.   ,r'''''- 、゙、   ノ`ヽ     !、_':::        /! -''' ~ /
   {     }ィ゙     丶、    | |         |    /
   ヽ、、__ ノ )`r   |/ \  | ヽ      - ィ   /
 _____,,rコ,,_ノ   / ,,-'   ヽ /  ` 、  −=≡シ  /      ________
  ,,-'' i"  ゙̄'''ー-/ ゙ヽ_,,...ィ|7    \   ー  /   ____/目には目
   ゝ、________rく~` /  ,イ  |    \____/     ヽ    歯には歯
    | ヽ   `ー''" ̄~Y"/ \ |    :::::::/|`ヽ       |    2chには2chで答えたい。
    |  に'''''''''---フ"| /   \__   ::/ | |  \      \
     |  ``''ー--''" //|     ヽ`~~'''-''i" |   |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |      // | |   /  ヽ   |  |
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:01
>>802
富が集中してるからね、
国際競争に勝てるような、主要産業がなければ
豊かにはなれない。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:01
>>797
やはり未来に不安があると使いづらいです。
失業・医療保険・介護保険・年金・・・。
全部危ないと言われては使いにくい。
ここら辺をサポートする政策ありませんかね。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:01
>>737 バブル特有の不良債権はすでに処理済。処理していないというのは大嘘。

信頼できるソースはあるのか? 銀行が言ってることを真にうけてるなら
ただの馬鹿だぞ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:02
おおかたの経済学者がどうする「標準理論」はある。
だが、政治家や一部厨房エコノミストは
それを全体のパッケージとしてではなく
都合のいいところだけをつまみ食いしようとする。
だから、政策はうまくいかない。
それで、理論そのものがうまくいっていないように見える。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:03
>>806
簡単、いらない公共事業やめて
その分野を充実させればいい。
族議員じゃ無理だなw
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:03
>>806
そこをサポートする政策を大々的に政府がアピールすれば消費するようになる
けど難しいんだよな〜
本当に景気を回復したかったらそれしかないよ。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:05
小泉君は、余計な公共投資を省いて
失業を増やしてるけどな
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:06
>>809-810
ここなんですよね。TVなんか見てるとこれらの
ネガティブキャンペーンしてますよね。それで
みんなシュンとしてしまう。あれは意図がありますか?
省庁が予算獲得に躍起になってるようにしかみえませんが。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:06
>>809
いらない公共事業を要求するのは
族議員や土建屋だけじゃなく、
少なからぬ数の国民

他所の公共事業は要らないが、
自分のところはやってほしい
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:07
>>811
あの方は・・・以下略
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:07
余計な公共投資続けてるじゃん。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:09
>>813
それはないなあ。
昨今のダム中止を見ててもわかる。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:09
>>812
日本人はネガティブが好きだから視聴率を取れるんだよ。
他人がイイ思いしてると嫉妬するからね。
818名無し:02/10/05 13:09
老人福祉の方にいってくださいということですが、、

団塊世代はこりゃこりゃですね。。。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:10
>>811
意外にも株式にも大量に資金供給するようになっているんだ。
公的年金資金の2002年度の運用枠は、2008年まで国内株式で
1.7兆円を上乗せすることになっている。株式への運用枠が
増えたのは、小泉の行った構造改革による、特殊法人削減に
よって、これらが発行する財投債が減少し、公的資金も
この購入額が減る分だけ、他の債券や株式で運用せざるを
得ないというのがその理由。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:11
>>816
新幹線や高速道路は?
ダムは現地に直接恩恵があるわけじゃないから潰し易いだけだと思う
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:11
土建以外の必要な公共投資はいくらでもあるんだから
そこに金まわせばいいんだよ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:11
>>817
何と言いますか「失業しても病気になっても
年を取って介護が必要になっても皆さん大丈夫です」
といえば皆さん幸せで視聴率も取れるのではと。。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:14
>>821

具体的になに?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:14
つまり
セーフティーネットのない問答無用の資本主義が
消費を冷やしているのではないですか。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:14
>>823
軍事費。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:15
>>822
ゆりかごから墓場までか?
そんなこといっても誰も信用しないしマスコミに抗議電話が殺到するだろうな・・
いいかげんなこといってんじゃねーぞーゴラァ!ってね!
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:15
>>823
建物のバリアフリー化・老人ホームの建設
および運営の補助金
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:17
>>820
高速道路が地元の悲願。ってこと?
それは議員のスローガン。

下水道整備とどっちがいい?と聞かれたら
住民はどっちをとるかな?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:17
>>826
政府が実際にやれば良いじゃないですか。
はったりじゃなく。票がとれますよ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:17
>>827

それも土建だ罠。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:17
>>828
両方要求
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:18
>>830
はい。土建=悪ではないですよね。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:18
結局どんな公共投資がこれからもとめられるのか
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1033286384/l50

政策提案

経済が回復するまでは全ての土建関連の公共工事は凍結
それに替わる公共投資として
1、日本の将来の科学技術発展の為の投資
2、少子高齢化対策として全国に託児所と介護施設の充実
3、失業対策費(転職する為の訓練センターを余ってる学校施設等を利用する)
その他ダイオキシンが出ない焼却炉
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:19
>>833
いいですね。やってるじゃないですか。
なぜ報道しないのですか?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:19
>>831
そりゃ無理だw
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:19
>>829
いまさら時代遅れの福祉国家論ですか
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:20
>>836
むしろ最先端と思われますが。
要は財源を効率的に使えばいい。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:23
>>834
やってないよ!ただのコピペで公共投資はこんなのに使って欲しいと提案してるの。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:23
>>833のようなことをもっともっと報道すれば
消費は伸びますよ。誰が死神の顔見て消費しようと
思いおもいますか。おかしいね。集団ヒステリー
だよ。やるべきことを粛々とやればいい。消費は
伸びる。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:24
土建やってた人は何処に行くんですか?
方向性は悪くないと思うけど、ハードランディングじゃん
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:24
ということで公共投資を増やすのは賛成ってことでよろしいか?

842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:25
>>838
そうですか。。早とちりしました。すみません。
でも言い提案だと思います。不良債権なんてうっちゃって
これをどんどん宣伝すればいい。そうすれば小泉さんは
死神から大福様になれる。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:26
>>832
土建屋=悪の枢軸・自民党の組織票・日本を食いつぶす・自然を破壊する
よって淘汰を希望。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:27
>>841
反対する人はどういう人でしょうね。要は
不況の時効果的に且つ効率的・重点的に
やればいいのです。国民の不安を和らげる
ことが肝要でしょう。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:29
>>840
介護や林業に振り替え。
いくつかの自治体で取り組み始まってるよ。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:29
>>843
ですから、それはヒステリーです。土建屋が
いなくなればあなたの家も建ちません。
それとも今流行のログハウスですか?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:30
公共投資は賛成しても土建だけにGDPの10%も投資するのに反対してるんだよ。
でも実際公共投資となれば土建になるのが判ってるから財政出動に反対してるんだよ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:31
>>845
いいですね。年を取ってから慣れない仕事に付くのは
大変ですけど、政府もサポートして頑張って欲しいですね。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:32
>>846
土建屋とハウスメーカーを一緒にするなよ。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:34
>>847
ですからソフトの部分、人材育成とか
教育に重点をシフトすればいいと思います。
845さんも振り替えが始まってるとおっしゃっています。
土建屋さんも叩かれるよりたとえ転職しても
尊敬をえられるような職ならやっていけるのでは。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:35
>>849
すみません。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:37
>>844
効率的・重点的に行えないのが問題なのだが
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:37
いずれにせよあらゆる方面から需要浮揚策を
打っていくことが必要だと思います。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:37
予算を落すところの労働人口が増えるのはあたりまえだよ。
だから他の将来必要となる分野に投資しろといってるんだよ。
土建屋に回す金を減らせばいやおうなしにそちらに移る。
リーマンだって苦しくなって休日すし屋にバイトしてるうちに
元の会社が駄目になってすし屋に転職したケースもある。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:38
>>852
それをやるのが正に「改革」ではないですか?
企業潰すのは銀行だってできます。政府は政府に
しか出来ないことを全力でやるべきです。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:39
公共事業ヤルぐらいなら少子化対策だろ、とにかく人口の減少は
よろしくない。

少子化対策で、児童手当を大幅に拡充して
教育助成金を大幅に増やす。
すると、子供も増えるし消費も増える。
将来の労働力も確保できる。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:39
>>854
禿同。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:39
>>853
需要浮揚策を打ったからといって、需要が浮揚するとは限らない罠
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:41
>>856
先ほどのリストの中にありました。
思うに小泉さんはこういう地道な真の「改革」
から逃げて、妙なパフォーマンスに終始してる。
どこが改革の旗手ですか?
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:41
田舎は、案外子沢山だ。
子供に援助すれば、自然に地方にもお金が流れる。
都会は、子供が少ないからな。

何よりも児童手当は、誰にも反対されない。
是非やるべきだ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:42
>>855
だから小泉頑張っているだろ
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:42
>>858
レトリックとして聞いておきます。
構造改革して需要が浮揚しますか。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:43
>>861
需要減らしにな。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:43
>>860
禿同。
>>861
ですが聞こえてくるのは「会社を潰す」ということですが。。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:44
>>860
それいいな。
内閣府なんかのサイトで政策を募集してなかったな・・・
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:44
結局、金がない、金がない。
何をするにも金がない。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:47
>>860
子沢山、素晴らしいことです。特に田舎で育った子供達
はたくましくて好奇心旺盛でいいですよね。こういう所
を補助しないとは国として愚かとしかいいようがない。
こういう所を放置して「人口減少」とはお笑い種ではないですか。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:48
>>861

つーか、小泉がやってるのは財政再建。
悪く言えば財務省の手先。

と言うのを理解してのその発言だよな?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:48
>>862
構造改革したからと言って景気回復する訳じゃない。
でも構造改革しなければ真の景気回復はありえない。
(一時的に回復したって次の谷が深くなるだけ)
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:49
>>866
金がないのでない。無駄遣いしているのです。
政府が一銭も使わないことはありえないでしょう。
なんなら今デフレですから公務員の賞与を5%削減して
これらに回しましょう。公務員も民間から恨まれずに
すみます。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:50
真の景気回復って?


てか、真性デンパか?
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:51
>>869
特殊法人整理に反対するやつはおらん。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:51
駄目ぽ企業に金つっこんでも
国際競争力はあがらんとですよ。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:51
>>869
ここでみなさん語っている通り、不良債権処理の
前に政府しかできない仕事が山ほどあります。
そういうものを皆捨てて今何をやっていますか?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:51
>>864
道路公団の話とか無視している?
「会社を潰す」話で言えば、むしろ小泉は手ぬるいくらいだと思っている
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:51
一番金を使い、一番金が無いのが子供を多く持つ親。
子供ってのは、恐ろしいほど金を食う。
1人増えただけで、その後恐ろしい額の消費を継続して生む。
子供の思考では、親の収入は無限大だと思ってるから
所得に関係なく、いくらでも金を使う。
インセンティブで、出生率を上げればその波及効果は、カナリあるはずだ。

ちなみに、田舎の方が出生率が高いソースはこの辺。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo-4/syussyo4-2.html
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:53
なぜ小泉「改革」はこういう風にゆがんでいるのですか。
誰も望まないことを命がけでやっている。おかしくないですか。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:53
>>871
(一時的に回復したって次の谷が深くなるだけ)って書いてるやん
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:54
都市部の女性も子供が欲しいけど24時間の託児所がないんだよ。
託児所ができれば女性も外に仕事や遊びに出られて消費するようになる。
パートだって外に出れば毎回同じ格好で出られないだろ。
洋服・靴・化粧品・バック・食事色々消費するようになる。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:54
>>874
銀行の会計検査でもしたほうが早くねえ。
どうせ飛ばしかなんかしてるだろう。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:54
>>875
公団は一般企業ではありません。
>>876
小泉さんのブレーンになってくださいw
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:56
>>879
なぜ小泉さんはこんなハッキリしていることが
分からないのですかね。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:56
>>879
その前に小児病院が減ってるんだってね。
この間も乳児が間に合わなくておなくなりに・・って記事があったような。
合掌
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 13:59
>>882
自民党族議員の利権と票にならない為だよ。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:00
日本の病院は、明らかに過酷労働を強いられてる。
慢性的人手不足。
その中でも、小児科は利益が少ない割に
非常に過酷で、誰もなりたがらない。

日本の医療は、世界でも驚くほど低負担、高サービスだからな・・。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:01
本当に小泉さんはどちらを向いているのでしょうか。
さっぱり分かりません。パフォーマンス下の不況、
パフォマスレーションとでもいいますかね。
こういう人を支持する我々の自業自得ですが。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:02
コピペ

128 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/04 02:29
公共事業の一部をやってるから分かるけど、政治家が強引にねじ込んだ物。
介入して、曲げた物は全て無駄。官僚が将来の日本をこうする必要がある
と言って書いた青写真は優秀。これだけは官僚の肩を持つ。もっとも、
官僚の縄張り争いから重複した物は無駄。予算ピーク40兆。今、20兆。
10兆あれば、充分やれる。ただ、40兆の構造が役所も地域経済も政治家
も染み付いてる。これを崩すのが最大の公共事業だけど、一番難しそう。
これは国の予算。地方税が集まらない地域は、自前で考えろと言う割り切り
が必要だけど。地方債で金を集め優秀なトレーダーを雇い仕手戦でもやって
稼ぐぐらいの商才を持つのも公共事業の一つ。そうして住民サービスを良く
すれば、住民は増える。住民も税金を払うお客さんと思えば出来る。
極論でスマン。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1033286384/l50
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:02
政策提言があるなら、こんなところで書き込むより、
政府や官庁や国会議員やマスコミにメールでも出しまくれば。

多分無視されるだろうけど、何もやらないよりはいいだろ
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:03
>>885
失業対策にはもってこいの分野か?
富士通でもリストラされるくらいだから、人材はあふれてると思われ。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:04
>>884
族議員も時勢を見てどんどん鞍替えしないと。
次の選挙危ないですよ。とりあえず879やれば
女性票をゲットできます。かなりの得票でしょうね。
最近は奥さんが強いですから男も入れたりしてね。
一石二鳥でしょう。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:06
>>888
そこまで頑張らなくても次の選挙で
書かなければいいですから、名前を。
ここ見てるかも知れないしw
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:07
>>889
医療関係は、競争原理が入りにくく
規制でがんじがらめになってる分野で
単純に労働力が足らないからと
他から、流れ込む事は無い。

かといって、規制を緩めるとそれはそれでさまざまな弊害がでる。
非常に難しい分野だ。人手が足らないと言ってその辺のアルバイトを入れるような
そんなことは出来ないわな・・。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:10
>>887
政治家の頭の構造を改革するのが先のようですね。
みすみす大票田を逃してる。余裕で当選ですよ。
やはり最終的には投票率が低い、だから少数の組織票を
頼りとしているのだと思います。その意味では有権者
が一番駄目ということですが。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:10
>>859

あとワークシェアリングだな。
ただでさえ忙しくて出合いも無い、結婚したと思っても子育てする暇も無い、金も無い。

895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:11
>>891
いつになるか判らない選挙を待って、何万分の1票として、
必ずしも自分の主張にそっているとは限らない候補者に投票して、
そして狙ったとおり当選・落選するかは判らない。

ちゃんとした提言が書けるのなら、メールの方が楽だろう
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:13
>>892
小泉さんには是非そういう所で悩んでいただきたい。
空疎なスローガンでなくて。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:13
>>892
再教育は無理?
たらい回しじゃもっと悲惨だよ。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:15
>>894
ワークシェアは、ダメ。
アレは、競争社会ではどこも採用しないよ。

無理にやらせるなら、国からワークシェア助成金でも出すしかない。
ワークシェアをやるぐらいなら
その分の経費で、育児手当を出した方がいい。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:17
>>895
なんか恐れ多くて・・・。それでこんなところで
遠吠えしています。それにこういうことを言っている
人はテレビに出ている人の中にもいるし、政治家の方
も分かってらっしゃるでしょう。やるかやらないかだと
思います。国民は見て、選挙で投票します。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:18
>>898
少なくとも、公的機関はやるべきだな。
職員の給料下げてアルバイト雇うと言ったのは鳥取だっけ?
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:19
医療の場合、市場価値よりも良いサービスを
低負担で受けられるのが問題なのだから

解決する手段は、基本的には
負担を上げるか、サービスを落とすか
効率を上げるかのどれかしかない。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 14:21
こういう多様なニーズがあるのですからある程度
財源を地方に丸投げしてほしいな、小泉さん。
これこそ改革ですよ。
903ぱお〜ん:02/10/05 14:27
>>599
>インフレ派の方が無茶苦茶じゃねぇかよ。
>インフレにすれば景気が良くなるんだろ?
>まともな人は景気がよくなるからインフレになるというんだけどな。

インタゲ派の主張するリフレ政策の王道は、インタゲ宣言&日銀長期国債買い切りオペ
です。インタゲ宣言っていうのは置いといて、日銀の買いオペは、市中銀行にある既存
の長期国債を日銀が買い入れる(買いオペ)ことです。これはマネタリーベースを増や
すということです。これだけではインフレになることはありません。問題は、ジャブジ
ャブになった資金を銀行が、企業・家計に貸し出すか?ということです。これはマネー
サプライは増えるのか?ということです。マネーサプライは、インフレになる(需要が
増える)と信じられなければ伸びません。まず、企業は需要が増加すると思わなければ
設備投資を増やしません。また、家計はインフレになると思わなければ(物価がまだま
だ下がり続けると思えば)、買い控えをします。これは企業・家計がインフレになると
信じなければ市中銀行からお金を借りるという行動に出ないため、マネーサプライが増
加せず、インフレにはならないということです。
よって、正しい経路は・・・
インフレ期待の上昇→マネーサプライの増加(需要の増加)→インフレ(=景気回復)
ということです。
北米西海岸の労使紛争で 輸出停滞でメーカー悲鳴

どの国でも、労使交渉でストライキってやってるよな
なんで日本ではないんだろね。不思議(w
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 15:40
あげ
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 16:28
インフレ期待がどうなるかは、日銀が握っている
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 19:00
<資本再注入>銀行破たん増えデフレ加速 英誌が警告
 4日発売の英経済誌エコノミストは、竹中平蔵金融・経財相が
銀行への資本再注入に動き出したことについて「銀行破たんが増えて
デフレが加速する恐れがあり、慎重な対応が必要だ」と警告した。
同誌は、デフレの加速に対して調整インフレ策の導入を唱えている。
(共同)(毎日新聞)
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 19:27
>>846
家はもう十分あります。だから土地が上がらない。もう一度全部破壊すればまた需要が伸びますよ。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 22:46
生けるデフレターゲット はやみ&こねずみ死せずして日本再生なし
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 22:49
>>908
そんなこといってGDPを30パーセントとばしたくにがあるなぁ
911ぱお〜ん:02/10/05 22:53
>>908
うるさいよ。
912ポツダム宣言:02/10/05 23:08
インフレターゲットは、全世界が日銀や こねずみアホ内閣に
無条件降伏を要求するポツダム宣言の中心となっている。
これに対して、日銀+こねずみ内閣馬鹿本営は、本土決戦を挑もうと
いまだデフレ作戦を中止しようとせず、気が狂ったように、特攻隊長
キムラ某参謀を採用し、最後の作戦遂行を計画しつつある。
この無謀な作戦は、原爆投下と同様の結果をもたらし、ついには
ポツダム宣言を受託せざるをえないだろう。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 23:35
       , -、
       /, ヘ\    IMFの職員にチョコレートをねだる浮浪児の姿が見えます。
      ノ ,ミ,゚Д゚ミ\
    _/:::ノ⊃ ⊂:::ゝ
   |\ ̄ ̄ ○ ̄ ̄\
    (\\ 旦      \
   )  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   く   (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )
   ヾ 、 )          (
     `〜〜〜〜〜〜〜'
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 00:37
何故インフレターゲットを導入しないのか
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1033810504/l50
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 00:46
言論統制されているような気持ち悪い板だな・・・
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 02:08
>>915
覇権サイクル派の勝ちだね
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 02:10
>>916
おまえあたまわるいんだからとりつくろってがんばってもしようがねえだろうがよーに
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 02:13
>>917
じゃインタゲ実行するなり実行して結果出してみなよ
919917:02/10/06 02:14
>>918
すまん
激しく誤爆した

917より
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 02:20
>>919
了解
917,919
最近出没している構造改革馬鹿を観察するには以下のスレを参照するように。

厨房に構造改革とか色々教えてくれ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1033574847/
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 04:23
>>913
その時でもコネズミはIMFに出資してるかも
現在日本の負担金2兆円
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 04:49
竹さん インタゲ導入要請してます  現実味が おびてきた

http://www.asahi.com/business/update/1006/001.html
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 05:10
>>908

じゃあ、お前の財産や勤め先も破壊する。
で、いいわけだな

もっとも、勤め先や財産がなければ破壊のしようがないがw
925名無しさん:02/10/06 05:10
で、何パーセントにするのよ?
5%は欲しいなぁ。
じゃないと借金返せないだろ。
毎年5%だったら15年で物価が二倍!給料も二倍!
借金据え置きなら半分に目減りってこったぁな。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 05:12
問題は小泉が認めるかどうかだろ?

この前却下しちゃってるし。
927名無しさん:02/10/06 05:15
いやもう経済の事は竹中に丸投げ状態だからウンウンっつって
ハンコおすだろ、小泉も。
小泉は外交やりたいんだろうから、そっちに専念してりゃーいいよ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 05:20
>>925
給料はすぐに上がらない。かなり遅れてついてくる。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 05:28
>>925
公共事業も当初の予算オーバーするぞ。
個々2.3年毎年100兆円の借金が増えているんだが
今度は幾らになるんだ?
930くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/06 05:30
>>923
竹中金融相は3日の会談で、不良債権処理の加速を表明したうえ
「公的資金が必要なら注入する」と明言、「日銀にもやってほしい
ことがある。インフレターゲットだ」と速水総裁に求めた。
同席した日銀幹部が「タブーではないが、合理的な論議が必要だ。
勉強している」と応じると、竹中氏は「勉強の成果を早くみせてほしい」と
畳みかけた、という。

>>37で俺が言ってた時のだな。
金融担当相になってすぐに速水に会談持ちかけてるから
相当平蔵焦ってるなと思ったが
既に必死だな(w
そろそろ外堀は、埋まってきた実行されるのは時間の問題かも。

インフレターゲット導入、そして3月の総裁交代。
これが最後のチャンスかもな。
931くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/06 05:34
>>925
目標としては、最低でも2%は欲しいな。
1%だと誤差で、デフレでも目標達成だと言われかねない。
2%でも、確実にインフレにすると宣言してくれればそれで良い。
日本の今の状況から2%のインフレにもっていくには
カナリ大規模な事をしなければ、達成不可能だ。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 05:45
>>931

厨房でスマソ。
具体的にどのぐらいの金が必要?
100兆?200兆?
933くたばれ速水 ◆LYNKFR8PTk :02/10/06 06:06
>>932
基本的に、フィードバック制御なのでいくらと確実な数字は出せないが

http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/krugokun.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/kruggdpgap.html
この辺から推察するに、ギャップは5〜8%はあると思われる。

これを埋めるには、現在の状況から年間プラス60兆ぐらいは量的緩和が
最低限必要だと思う。この額になると当然年間の国債発行額を上回るし
数年で、国債のほとんどが日銀保有になる。

当然インフレターゲットによるコミットメント効果で
インフレになるまで、いくらでもやるぞって姿勢を見せる事も重要だがね。
934もしインフレになって:02/10/06 06:10
潤う順番は

公務員→銀行員→企業→労働者

の順番。日本経済の常識
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:13
>>934
インフレの時代に一番損なのが
給料が上がるのが遅れる公務員だって事を
知らないの??

デフレの時代は、下がるのが遅いからその逆だよ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:15
斎藤誠『先を見よ、今を生きよ 市場と政策の経済学』(日本評論社)

を読んでちょっと頭を抱えています。こっちの不勉強もあるのだが、
しかしこれでいいのか。明確にこの人は、今の日本の失業は主に
有効需要不足ではなく構造的なものだ、と前提しているのだ。
つまり現時点での不況はケインズ的なものではない、というわけ。
そしてその根拠は大竹文雄による実証なのだ。
ちょっと大竹の議論も読まないといかん。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:26
>>933
つまり、具体的には現在月1兆円ペースなのを
月6兆円ペースぐらいにまで上げろってことかな。
案外足らないかもね(w
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:43
これで速水は首にしやすくなった。
いえーい!
このさいへーぞーに総裁も兼任させろ!!
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:45
>>938
でも速水が竹中の案を呑むかな?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:53
政府は10年,前からインフレにしたかったが出来なかった・・・
さて、その理由は一体何でしょうね
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:54
馬鹿だったから!!
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:55
>>941
その一言につきる!!
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:57
>>941
いや!!
国民が溜め込んだからだ。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:58
日本の物価が国際的に普通の水準になるまで
地価と人件費の下落は続く。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:59
インフレなんか日本の勝手で簡単にできるもんか!
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 06:59
>>940-942
>政府は10年,前からインフレにしたかったが

バブル時の価格を維持したかったってこと?
そりゃ無理だ罠
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:00
>>944
んなことは金融緩和と財政出動で喰い止めてやる。
できなっかったら共産化ですな・・・
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:02
>>947
他力本願なだけじゃん。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:03
今日は竹中が東アジア経済サミットでクアラルンプールに行ってるよ。
その中でインフレ政策のビジョンを示すのだろうか?
中国は猛反発すると思うけどな。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:07
>>949
中国の安い輸出製品のせいで先進国のデフレが進んでいるのだ!

国交を断絶し、アメリカと組んで戦争しる!
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:09
>>950
そんな明後日のような事を言っても議論にもならん。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:11
http://www.asahi.com/business/update/1006/001.html

一方、日銀は、金融市場に潤沢に資金供給していても実体経済に
お金が回っていない現状を踏まえ、「いまの物価をすぐに上げら
れるような金融政策手段はない」と、インフレターゲットには
一貫して否定的だ。物価を上昇させるために株や不動産を購入する
ことにもつながりかねず、「日銀財務の健全性をゆがめ、通貨の
信認を損なう」と強く反発している。

インタゲ派諸君。期待に背くようで悪いが、日銀は導入しないよ。
堅物と言われながら頑なに拒否することで、通貨の番人という
役割を果たすだろう。そしてここが、実務を知らない無知の集まり
ということに気付かされるであろう。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:15
そして平成恐慌が始まる
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:17
世界中がデフレ傾向。諦めろ
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:17
>>952
ただここまで表沙汰になると、マスコミは日銀を叩く方に
回りそうな気がする。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:18
まず東南アジアや中国が先進国のレベルに追いつかないとインフレ政策は無理だと思う。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/06 07:48
何でもいい、大衆とマスコミはスケープゴートを求めてる。
結果なんかどうでもいい、どうせ何も良くならないんだから。
せめて憤懣をぶちまけ晴らすターゲットくらい用意しる!!
魔女狩りだ! キリスト教徒をライオンに! ブッシュマンせー
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:50
インタゲなんかやらんで、政府が偽札発行すれば
手っ取り早く貨幣価値が落ちるぞ(w
公務員給与を現金支給にして
万札のうち10%が偽札とかどうよ(w

ヴァカ竹中なら、やるかも知れん(プ
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:52
>>952

日銀に毎年10兆円ぐらいデフレ税っていう外形標準課税
課せばいいんだけどね。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 07:53
VTRでフジ出演中
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 08:24
塩はインタゲは中々難しいとのこと
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 09:02
インタゲより、これの解決を米に働きかけよう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021005-00000162-mai-bus_all
子育て支援特区を試しに作って
政府が、思いっきり支援してみれくれ。
スレ違いだけど、声を大にして言いたい。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 12:42
インフレターゲットなくして不良債権処理もなし
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 12:45
クルーグマン日銀総裁希望
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 12:51
>>965
2%程度のインフレに持っていっても今の日本には焼石に水。
それさえも難しいけどね。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:00
日銀は、自らの失敗かあるいは人為的にデフレにしておきながら、
デフレからインフレにする手段はないと開き直っている。

インフレターゲットか、さもなくば日銀廃止か。

      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /     < キャピフラやばいよ やばいよ〜!!
 /|          /\      \___________

969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:11
この際、国家非常事態を宣言し、金融担当大臣に日銀総裁への
指揮権を認める時限立法を行うべし。
日銀に要請する段階はすでに終わった。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:15
竹中金融相、日銀総裁にインフレターゲット導入を要請
http://www.asahi.com/business/update/1006/001.html
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:17
インタゲ導入で一番こまるのはインタゲ派
間違いがばれるので
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:21
>>970
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:22
マジ――――(゚∀゚)―――――ッ!!
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:22
次スレは>>970のソースを入れてくれ
竹中平蔵経済財政・金融担当相が3日の速水優日銀総裁との会談で、
中央銀行に一定の物価上昇を目指した金融政策を義務づける物価目標
(インフレターゲット)制度の導入を求めていたことが分かった。
日銀は否定的だが、金融相は不良債権処理加速で生じるデフレ圧力を
和らげるにはインフレターゲットが有効、との認識とみられる。政府は日銀と
一体で総合デフレ対策をまとめる方針で、10日から日銀が開く金融政策決定会合
でも議論になりそうだ。
 関係者によると、竹中金融相は3日の会談で、不良債権処理の加速を表明したうえ、
「公的資金が必要なら注入する」と明言、「日銀にもやってほしいことがある。
インフレターゲットだ」と速水総裁に求めた。同席した日銀幹部が「タブーではないが、
合理的な論議が必要だ。勉強している」と応じると、竹中氏は
「勉強の成果を早くみせてほしい」と畳みかけた、という。

 インフレターゲットは、英国やニュージーランドが物価高騰を抑える手段として
採用している。日本では逆に、将来のインフレ予想を広めて消費や設備投資を刺激し、
需要を高める仕組みとして導入に積極的な声がある。竹中氏も金融相を兼務する
前から採用を提案していた。
続き
金融相を兼任して間もない竹中氏が日銀に導入を求めたのは、不良債権の処理に
伴うデフレ圧力の高まりを心配しているためとみられる。

 竹中氏は、銀行の資産査定を厳しくして、貸し倒れに備える引当金の積み増しを
迫る方針を打ち出している。銀行が、引当金増の対象となった融資先への貸し出しを絞ったり、
打ち切ったりすれば、企業倒産が急増して需要が一段と冷え込む可能性がある。

 一方、日銀は、金融市場に潤沢に資金供給していても実体経済にお金が回っていない現状を踏まえ、
「いまの物価をすぐに上げられるような金融政策手段はない」と、インフレターゲットには一貫して
否定的だ。物価を上昇させるために株や不動産を購入することにもつながりかねず、
「日銀財務の健全性をゆがめ、通貨の信認を損なう」と強く反発している。
(03:00)
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:25
日銀vs竹中だな。
お前等竹中嫌ってたんじゃないか?
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:26
>>977
今でも嫌いですが?
偶にマトモなことを逝った時くらいその政策に限っては支持するわさ。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:28
つか、日銀がインタゲに協力しなかったら
不良債権処理のみではデフレ、失業者増を生み大失敗に終わるだけだろ?
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:29
>>977
どんなアホ猫でもねずみを取る猫は良い猫です。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:31
日銀法を改正していなければ今ごろは・・・
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:31
いかなる金融政策をとろうとも
政府日銀に対する市場の信頼がそもそも無いのだから
インタゲのあらゆる施策が水泡に帰することなりそう
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:33
>>982
依然、小渕の腰を折った前科があるからな
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:33
インタゲしたら
竹中はもう用なしだ
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:34
はしもと こねずみ の日本経済KO罰
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:35
がぜん盛り上がってきたな・・・
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:36
しかし、竹中はかなりインタゲやりたいみたいだね
金融大臣になってすぐに日銀に要求してるぐらいだから
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:37
金融緩和と不良債権を一気にするつもりだったという訳か・・

しかし高度な政治力を必要とされるな
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:37
>>982
竹中は信用ゼロだ
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:37
つーか、去年もやってたじゃん
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:38
財務官僚としてもマンセーだから拒否するのは日銀だけ
そして日銀にはほとんど断る権限なし
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:38
1000
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:46
1000!
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:46
あっはぁ〜ん
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:47
次スレ

インフレターゲット支持こそ経済学の本流 その28
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1033878368/
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:48
目指せ!

公的資金投入300兆円!
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:49
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:49
インフレターゲットか、さもなくば日本の終わりか。
999 :02/10/06 13:50
1000
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 13:50
1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。