【公務員の給与削減はおかしくない】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1025185114/l50

国税庁の資料によると
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h12/03.htm
全国の民間の1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は461万円
全公務員の平均年収は
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.htmlによると
 平均給与月額451,646 × 12ヶ月 + 期末勤勉手当4.7ヶ月分=約750万円

この格差はどうする? 461万円<750万円

その他参考資料 賃金構造基本統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/t0214.html
そのくせ、国民負担アップそれはないだろうよ
厚生年金の総報酬制(ボーナス徴収)の実施・・・来年4月
健康保険の総報酬制(ボーナス徴収)の実施・・・国会審議中(同月実施)
配偶者特別控除その他の控除の縮小    ・・・来年度税制改正
事業税の外形標準課税          ・・・再来年メドに実施
消費税税率アップ            ・・・小出し中

2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 04:10
地域行政民営化によるワークシェアリングの提案
 1.公務員数の国際基準
    http://member.nifty.ne.jp/sib/koumu/jitumu/kazu.htm
    日本の公務員数は、先進諸国の中で、少ない水準にある。
 2.官民賃金格差
    地方公務員の給与 ボーナス諸手当を含め最低でも718万円位が平均。
     http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
    国税庁調べ、民間給与の実態(1年以上継続勤務者)より民間平均給与461万円
     http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h12/03.htm
 3.労働組合等の動向
     連合と日経連
    http://www.asahi.com/business/situgyo/K2001101801668.html
     政府の動向
    http://www.asahi.com/business/update/1111/001.html
 4.試算
    現状
      地方公務員の人件費総額=23兆円
      地方公務員の人員総数=320万人
            1人平均 718万円
   民営化+ワークシェアで失業者150万人吸収
      労働者の人件費総額=23兆円
      労働者の総数  =470万人
          1人平均 489万円
   民営化+ワークシェアでで失業者200万人吸収
      労働者の人件費総額=23兆円
      労働者の総人数 =520万人
          1人平均 470万円
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 04:18
http://www.city.sapporo.jp/st/singikai/dai3kai_shinngikai/dai3kai_shiryou.pdf

この6ページに全国平均のバス事業者の公営と民営の給与の比較がでている。

運転手  民営 506,561円 公営 688,305円
技 工  民営 491,781円 公営 689,342円

     で、バスの運転手が年収1000万円超とか退職金4000万の指摘もそうだけど、
     公務員給与削減を主張する大きなポイントは以下の資料です。

事務員  民営 339,545円 公営 745,681円

     民営バスだろうが公営バスだろうが事務の仕事に大きな差が
     あるとは思えません、そしてこれを、一般の行政事務に置き換
     えて考えても・・・・民間の倍の給料がもらえる論拠がわかり
     ません。  
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 04:22
公僕と奉仕者と違うの?
http://www.soumu.go.jp/jinji/rgiji003.html

米国では、公務員は人民に対する奉仕者という位置づけであり、給与も民間と比較して安い。

米国ではタックスペイヤーの意識が非常に強く、公務員の給与もできる限り低く押さえること
が基本にあるようだ。一方、団体交渉権は基本的に保障されるべきという考え方が広まったので、
州や地方公共団体の場合は、団体交渉(給与を含む)の制度化とタックスペイヤーの監視との調和
を図っている。連邦公務員の場合はタックスペイヤーとの距離が遠いが、給与は交渉対象外となって
いる代わりに民間賃金との均衡が図られ、労働組合が参加する給与決定システムとなっている。いずれ
にしても、連邦を含めても米国全体として、タックスペイヤーの意識が強い影響を与えている。
つうか、社会・世評板に
(・∀・)カエレ。
6141:02/07/17 07:01
平成14年6月25日 閣議決定
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/kakugi/020625f.html#5-3-4
総人件費の抑制については、徹底した増員の抑制と一層の定員の削減に努めるとともに、勤務実態を踏まえつつ、地域毎の公務員給与と民間給与の関係を比較 方法を明示した上で国民に分りやすく示す。
人事院や地方公共団体の人事委員会等は、地域毎の実態を踏まえて給与制度の仕組みを早急に見直すなどの取組みを行う必要がある。


7141:02/07/17 07:03
香港の公務員給与を削減する条例案が立法議会で可決され、今年10月から実施されることになった。
公務員の給与削減は、香港が中国に返還された1997年以来初めて。
返還後の不景気で失業率が過去20年間で最悪の7・4%にも達する中、民間に比べて手厚く保護されてきた公務員に対し、市民の反応も冷たく、「歳出削減」を打ち出す政府が押し切った形だ。
香港の公務員は現在約18万人。給与削減率は最大4・42%で、政府の試算によると、年間30億香港ドル(約480億円)の歳出削減となる。
財政赤字解消策の一環として、梁錦松(アントニー・リョン)財政官が今年3月、公務員給与の削減方針を初めて表明した。

http://www.yomiuri.co.jp/05/20020713id23.htm

8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:05
:タケナカ :02/06/29 17:49
経財相は同日のテレビ朝日番組でも国家公務員の給与に触れ「官民格差が生じないようにしてきた人事院勧告のシステムが機能していない」と強調。公務員給与のうち削減済みのボーナス相当の手当だけでなく、基本給についても引き下げを検討する必要があるとの考えを示唆した。


7 :コイズミ :02/06/29 17:50
小泉純一郎首相は28日、閣内で国家公務員の給与削減論が出ていることについて「これからあらゆる歳出を見直す。検討していくひとつの課題だと思う」と述べ、今後の検討課題に一つになるとの認識を示した。首相官邸で記者団の質問に答えた
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:08
http://www.sankei.co.jp/news/020605/morning/05kei003.htm
人事院の調査対象はいずれも従業員五十人以上の事業所(企業規模は百人以上)で、不況の影響が深刻な中小・零細企業の実態を十分に反映していない。
また全国一律の改定が基本で、地方勤務の公務員給与が同地域の民間に比べて高すぎるとの指摘もある。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:12
143 :コピペ :02/03/06 00:11
875 :ネバダ・レポートについて :02/03/05 22:33
<IMFの管理下に入らない場合でも、同等の処置を実行する可能性が高い>

柳沢金融庁長官は、ワシントンで「ネバダプログラム」受け入れを検討を表明。
その内容は、下記の通り驚くべきものである。

1)公務員の総数・給料は、30%以上カット及び、ボーナスは、例外なく
  全てカット
2)公務員の退職金は、一切認めない >> 100%カット
3)年金は、一律30%以上カット
4)国債の利払いは、5〜10年間停止 >>事実上の紙くずへ
5)消費税を、15%引き上げ20%へ >> 益税等の優遇税制は廃止
6)課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から、徴税を行う
7)資産税を導入し、不動産に対しては、公示価格の5%を課税。
  債券・社債については、5〜15%の課税。株式については、
  時価を正確に計算出来ないために、取得金額に対して、1%課税。
8)預金については、来年4月を待たずに、一律、ペイオフを実施
  するとともに、第2段階として預金を30〜40%カットする。

Nebada Economic Report
http://www.collectors-japan.com/nevada/index.html

特別解説:日本のIMF審査受け入れについて
http://www.asyura.com/sora/hasan1/msg/603.html

第154回国会 予算委員会記録 第10号(2002-02-14)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/001815420020214010.htm
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:16
非公開@個人情報保護のため :02/07/13 12:13
国家公務員給与「不当支給」、民主・上田氏が指摘

 民主党の上田清司衆院議員は12日、国会内で記者会見し、国家公務員の異動に伴い、
少なくとも月額8億7000万円を超える手当が不当に支給されていると指摘した。今月22、
23日に予定される衆院決算行政監視委員会で追及する。

 上田氏が問題にしているのは、物価が高い都市部に勤める国家公務員に支給される
「調整手当」。東京23区の場合は給与の12%、横浜市は10%がそれぞれ加算される。
激変緩和措置として、異動後3年間は前任地の給与を保障する「異動保障」という制度が
あり、物価の安い地方に転勤しても高い給与が保障される。上田氏は「3年以内で東京と
地方の転勤を繰り返す国家公務員は、永久に割り増しの給料を受け取ることになる」と指摘
している。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:18
http://www.kokko-net.org/kokkororen/t001025.htm

750万人×750万円=56兆円
国の税収のすべて人件費に当てても足りない。
国民に回るのは、国債発行分程度・・・


13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:26
スレチガイ(・A ・)イクナイ!
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:30
俺、10年程前のバブル時に試験に受かって、郵便屋ちょっとやって辞めた
けど、「小包担当は荷物が重い」ということで、「重労務手当」ってのが出てた
なあ。
今思えば大した重さじゃねえんだけど。
あと、寒冷地手当とか、色んな手当があった。
終業時間一秒でも過ぎたら管理者にブーブー文句垂れてて、管理者平謝り。
局長なんか会ってもシカト。
全逓が好き放題にやってた時代だね。
まあ俺はそんな職場を税金(たとえ独立採算だとほざいても)使ってやってる
のが嫌になり、すぐ辞めて今はそこそこ成功してるけどね。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:37
157 :非公開@個人情報保護のため :02/05/30 16:42
僕は小学校の事務職員ですが、
暇で死にそうです。
元々道職員中級職一般行政合格でしたが
小学校事務に採用になり、今は幸せですよ。

114 :受験番号774 :02/05/28 23:09 ID:YealRwUX
地方の学校ジムやれよ。楽らしいぜ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 00:57 ID:Fh3zu2wm
教師になるならわかるけど、学校事務になって何がしたいの?
毎日のらりくらりテレビ見ながら1日が過ぎていくような
楽な仕事したいとか?俺が消防厨房工房だったころ見た
学校事務員なんて対応適当だしテレビ見てるし・・・
そんなもんだろ?やりがいなんてあるのか?

118 :受験番号774 :02/06/08 07:33 ID:muJZaP+F
今年の四月から、公立高校事務やってますが、いやー楽珍楽珍!
1時間で終わる仕事を、夕方まで引き延ばすのが大変。
しかも、おやつが毎日出るんですよ、ウチは。
依然働いていた企業とは雲泥の差です。時給アップしたよ。マジで。
早く帰って自分の趣味などに打ち込みたけりゃ、学事がベスト!

226 :実習生さん :02/07/06 23:55 ID:gUKB1tX7
学校は楽だから、もっと永く居たいなあ。残業なんてこの十数年する必要ないくらい
楽だし。




16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:40
13
>>10
>>12
見てください スレ違いというわけでもない
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:44
スレ違いではない
板違いだ
公務員板ででもやれ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:50
■農水省から36人が天下り 諫早湾干拓の受注企業に
http://www.kyodo.co.jp/k2highlight.shtml

 福岡、佐賀、長崎、熊本の各共産党県委員会は21日、長崎県庁で記者会見し、諫早湾干拓
事業に着手した1986年以降、九州農政局長経験者を含む農水省の官僚OB36人が、干拓
関連工事の受注企業に役員待遇で天下りしたとの調査結果を明らかにした。潮受け堤防工事を
請け負ったゼネコンなどを対象に、有価証券報告書などを基に集計。その結果、本省の旧構造
改善局建設部長が鹿島の常務(91−95年)に、九州農政局長がハザマの専務(87−94
年)に再就職するなど天下りの実態が分かった。共産党は、受注企業50社が自民党長崎県連
に約7億3000万円を献金していたことも調査しており「中止を求める声が強いにもかかわ
らず事業が強行される背景には、ゼネコンと政権党、官僚の癒着があるからだ」と批判してい
る。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:54
河村議員は、国税庁がOB税理士に顧問先を組織的に斡旋している問題を追及。
脱税容疑で逮捕された元札幌国税局長が、退職して4年で8億円、
初年度にたった4カ月で2億円もの顧問料収入を得られたのは、
国税局の4つのルートからなる“裏斡旋システム”によるものであることを明らかにした。
コピペ
 さらに、OBの高額納税者の公示逃れを国税局が容認していること、
OBから現職に現金・ビール券・タクシー券などが還流されていること、
さらに国税局が検察OBやマスコミへの斡旋も行っていることなどを具体的に指摘。
国税OB高額所得者リスト(注)を示しながら、
「国民がこれほど苦労している時に、
税務署が巨額の脱税をやっている。こんなことを許せるか」
と怒りも露わに追及した。 (注)国税OB高額所得者リスト

    氏  名     肩  書  き       年 収   高額納税者申告

1   Y  氏   (元熊本国税局長)      6億円以上   55百万円
2   T  氏   (元熊本国税局長)      4億円     13百万円
3   K  氏   (元熊本国税局長)      4億円以上   24百万円
4   K  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.8億円     無し
5   S  氏   (元新宿税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査3部次長)
6   M  氏   (元札幌審判署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局調査2部長)
7   U  氏   (元京橋税務署長)      1.5億円     無し
           (元東京国税局総務部次長)
8   F  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.4億円     無し
9   O  氏   (元熊本国税局長)      1.2億円   11百万円
10  J  氏   (元東京国税局調査3部長)  1.2億円     無し
11  濱田常吉氏  (元札幌国税局長)      1.2億円     無し


20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 08:00
ネバダ・レポート(IMF管理下予測)
投稿者: kanewatenkano 2002年2月24日 午後 7時24分
メッセージ: 17106 / 26910
「月刊現代・三月号」より、一部抜粋。
[柳沢伯夫金融担当相、森昭治金融庁長官に包囲網、
金融行政のナンバー1&2、ただいま機能せず]より

   フリージャーナリスト 山村明義
「日本経済悪夢のシナリオ」が、アメリカで真剣に検討されるように
なったのは、9月の同時多発テロ事件の起こる直前のことだった。

私の手元に、「ネバダ・レポート」と呼ばれる報告書がある。
アメリカの金融専門家たちが執筆し、
一部の金融関係者や大手マスコミの上層部、
政府機関などに定期的に配信している経済・金融レポートだが、
昨年の9月7日号では、日本がIMFの管理下に置かれたときの予測が、
8項目にわたって記された。

この文書は、昨年秋に自民党の部会でも資料として配られた。
実際にはIMF管理下に置かれるには、数年間の金融特別審査を受け、
欧米諸国の政治力も左右するのだが、
このような予測がアメリカで検討され始めたことに、
自民党議員たちは目を丸くした。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 08:04
第154回国会 予算委員会 第10号(2002-02-14)

五十嵐委員発言より抜粋

 つまり、バランスバジェット、収支均衡というのが極めてIMFでは重視さ
れるんだということを言っておりまして、もしIMF管理下に日本が入ったと
すれば、八項目のプログラムが実行されるだろうということを述べているので
あります。手元にありますが、その八項目というのは大変ショッキングであり
ます。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 08:07
公務員に犠牲を転嫁することで、民間のガス抜きをやりたいんだろ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 08:41
22
んじゃどちらかというとその視点でコピペ
普通の会社員なら年に1回、定期昇給により給料があがりますが、
ぼったくり公務員では、特別昇給なるものがあり、
もっともひどい山口県下関市では2年に1回特別昇給だって。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200204
/10/20020411k0000m040096002c.html

山口県下関市(江島潔市長、職員約2200人)は「特に勤務成績
が良好な職員」に対して定期昇給を前倒しして実施する特別昇給を、
成績に関係なくほぼ全職員に順番で実施している。総務省は
「こんな運用の仕方は聞いたことがない」と話しており、民間が
リストラや給与カットに泣くなか、制度乱用と非難を浴びそうだ。



24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 08:50
だからさあ、
1.課税権と債務を地方に移譲
2.自治体の再生開始基準と手続(管理団体なんて適当なのじゃなくて)を新たに設け、、
再出発させる筋道を作る。

再生じゃたぶん全員解雇で一部再雇用(ずっと条件は悪くなる)
公債もデフォルトすりゃいい。

それで自治体経営が安定していて高給が続くんならそれでいいだろ?
だから他所でやれって、
社世板のドキュソがこられたらかなわん。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 14:32

        彡川川川三三三ミ〜
         川|川\  /|〜
        ‖|‖ ◎---◎|〜
        川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        川川   ∴)〆(∴)〜 < 俺、高卒無職だけど
        川川      〜 /〜 | 公務員死ね!
 ビシッ   川川‖    〜 /‖〜 \________
       川川川川   (⌒)川‖〜
      //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
     / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
     | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
     レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 00:38
厚生年金の総報酬制(ボーナス徴収)の実施・・・来年4月
>健康保険の総報酬制(ボーナス徴収)の実施・・・国会審議中(同月実施)
>配偶者特別控除その他の控除の縮小    ・・・来年度税制改正
>事業税の外形標準課税          ・・・再来年メドに実施
>消費税税率アップ            ・・・小出し中

今後、予定されているこれら国民負担増改革のうち、
官民給与格差拡大に影響を与えるものは、これだ、

>事業税の外形標準課税          ・・・再来年メドに実施
>消費税税率アップ            ・・・小出し中
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 00:39
消費税にリストラ促進効果があるのは以下の理由によります。
平成9年の消費税値上げ時で、検証してみましょう。
平成7,8年は消費税の駆け込み需要があり、それなりに好況でした、
とくに、建設業など・・・・(国民だましがうまくいきました)
ところが、9年以降当然落ち込みが予想されます、
そこで、企業何をしたでしょう、・・・・消費税分の値下げをしました。
これが人件費に与える影響を考えましょう。

 売上高      1050万円(内税50万円)
−売上原価      630万円(内税30万円)
−人件費(付加価値) 300万円
−納付消費税      20万円(50万円−30万円)
=利益         80万円

が通常の企業の計算だが、消費税分の値下げをし同額の利益を確保しようとすると・・・

 売上高      1000万円(内税48万円)
−売上原価      630万円(内税30万円)
−人件費(付加価値) 272万円
−納付消費税      18万円(48万円−30万円)
=利益         80万円

消費税分の値下げをすると、課税仕入れでない人件費(付加価値)
の部分に消費税負担がかぶり、人件費の下げ圧力が加わる。
グローバル経済化が進展し、様々な国から、安い商品が入ってくる
現在、価格競争の真っ直中である、このような状況で、消費税を値
上げしても、価格に転嫁できず、結局、人件費の圧縮に貢献するこ
とになってしまう。経済学で考えても、生活必需品以外は、価格に
転嫁しづらい。
29組合の主張は鎖国主義:02/07/18 01:13
今年は「景気回復のための賃上げ」論が例年にもまして前面に押し出されたのだが、
それも資本の攻勢には全く対抗できなかった。
賃上げで大衆消費を刺激し、消費主導で内需中心の景気回復を計るべきだとするこ
の「賃上げ論」は、連合のみならず全労連や全労協にも共通する性格をもった論理
だったのだが、それは二つの意味で有効性を持たなかったと言える。

 そのひとつは、今春闘でブルジョアジーが追求した賃下げや人員削減は、現在の
不況を凌ぐ一時的な処置ではなく、日本資本の国際競争力の低下に対応する〃企業
体質の転換〃を意図するものであって、景気や業績が回復すればベースアップに応
じるといったこれまでの合理化とは、あらかじめ性格を異にしていたからである。

ふたつめは、この資本収益率の悪化という事実の中に、実は戦後日本の持続的経済
成長を、だからまた賃上げ→消費の拡大→経済成長そしてまた賃上げという、資本
主義的好循環を可能としてきた産業構造の破綻が示されているのだが、「景気回復
のための賃上げ」論は、この旧来的な好循環を前提にした論理だったからである。

 こうした条件のもとで、賃上げによる消費の刺激が、量産効果を再生して景気を
回復するという賃上げ要求の論拠は、あまりにもナイーブにすぎたと言うべきであ
ろう。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 01:20
>>27

公務員が払ってない雇用保険も忘れるな・・・
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 01:24
公務員給与カットの前提として、人事院、総務省がなすべきこと

1.給与官民格差の原因の是正
  >>1で指摘されている給与の官民格差の原因は、人事院による民間給与調査が
  事実上大企業のみのデータにより、公務員給与との比較がなされ、事実上「民
  間平均」が戯言でしかなくなっている事実が明らかになったこと。
  上記 >>678の中でも指摘されているが、地方の場合、特に地場産業などの賃金
  データを除外し、明らかに東京同一賃金の企業のみをサンプル化していることが
  わかる。これらは、今後の民間給与報告により、詳細な給与調査の内容について
  の開示が必要となることを人事院や人事委員会に求めることとなる。

2.特別昇給制度の明確化
  毎年1回の定期昇給のほかに、新任の特別昇給やその他の年についても3タン6
  タン12タンと称される特別昇給制度があり、年に1度の昇級ではなく、年に2
  度などの昇級が、通常4,5年に1回、ひどい自治体では2年に一度通常の昇級
  とは別の昇級が行われたり、マイナス勧告があったときなど全職員一斉の特別昇
  給が行われるなど、不当に給与をかさ上げする制度が存在することが明らかにな
  った。これら、不明朗な特別昇給制度についても、明確な情報公開がなされるこ
  とが不可欠である。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 01:28
       ☆ チン        マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
  ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)<公務員給与30%削減まだ〜?  
      \_/⊂ ⊂_)_ \_________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 愛媛みかん    .|/
33平均賃金に反映:02/07/18 01:47
失業手当の日額引き下げ 8月から
http://www.asahi.com/politics/update/0712/006.html
 厚生労働省は12日、失業手当の日額水準を引き下げる、と発表した。
 01年度の毎月勤労統計の平均給与額が対前年比で約0.9%下がったため。
給付最高額は1万704円から1万608円(45歳以上60歳未満の場合)に、
最低額は3400円から3363円にそれぞれ減額される。
8月1日から実施する。

 失業手当の日額は、離職前の半年間の平均賃金額(賃金日額)をもとに、賃金日額が低い人ほど
手厚くなるよう設計した給付率(60歳未満は6〜8割)をかけて算定している。8割給付となる
範囲と6割給付となる範囲は、前年度の賃金相場の上下に比例して変動する。今回の改定で、賃金
日額が6000円の人の手当日額は11円減の4440円に、9千円の人は24円減の5758円
になる。(19:35)
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 02:03
○際立つ公務員制度の特殊性

 ほとんど改革が進んでいないのが,国や自治体である。終身雇用はもちろんのこと,
年功序列賃金制度が旧態依然のまま維持されている。
 ここで,二つの問題を提起したい。ひとつは,民間が維持不可能となり,見捨てた
はずの「終身雇用」「年功序列賃金」といった制度に,公務員が依然として依拠していて
いいのか,という点である。言い方をかえれば,民間が能力主義の徹底をはかってい
るのに,国や自治体は,ぬるま湯的な横並び主義をみなおさなくていいのか,という
ことである。
 そしてひとつが,公務員制度が,民間のスタンダードから,乖離していいのか,と
いう点である。公務員給与が,つねに民間給与の動向を反映して決められるように,
公務員の雇用制度も,民間からかけ離れたものであってはならないはずだ。働くもの
の立場からすれば,終身雇用,年功序列制度のほうがラクに決まっているわけだから,
世間の目は,より公務員に対して厳しくなるのは当然である。

参考文献
松原聡  東洋大学経済学部教授
http://www5d.biglobe.ne.jp/~satoru-m/ashita2.htm
35自治労・日教組関係者みろよ:02/07/18 02:10
 まずお断りしますが、私は公務員の皆さんを敵にまわすつもりはありません。真面目に働く公務員の方たちが悪いわけでは
ないけれど、結果的に不公平が生じてしまっている現状を問題にしたいと思います。
 基本的に、公務員は「安月給+安定」の職種であるべきだろうと思います。
 ところがデフレ不況下では、本来安月給のはずの公務員が相対的に高給取りになり、しかも失業・倒産があり得ないという
非常においしい職業になってしまいます。国家公務員の給与は、民間給与の平均値から人事院が定めており、地方公務員もそ
れに習っていますから、理論的には公務員の給与は民間給与に一年遅れで追随するはずです。しかし、公務員にはサービス残
業が無かったり定期昇給が必ず実施されたりで、給与の下方硬直性が強いです。
 このような官民の不平等を短期間で解決する方法として、インフレ誘導は有効だと思います。インフレ下では、別途解説し
たとおり、企業の収益性が改善し、倒産が減ります。
http://board.asahi.com/nat/board/index.php?qid=498&cn=20
 しかしおそらく、企業は収益が改善してもすぐには社員の給料を上げず、解雇の予定を取りやめたり、既に解雇したパート
を呼び戻したりで対応するでしょう。従って当面は、失業率は減るが民間給与は上がらず、公務員給与も上がらないでしょう
し、しばらくして民間給与が上がり始めても公務員は1年遅れます。結果的に、物価の上昇分だけ公務員の実質給与が削減さ
れて民間の雇用増になります。また、国や地方自治体にとっては、税収が上がる一方で給与支出は上がりませんから、その分
を雇用対策にまわすことができます。ワークシェアリングを制度として導入するためには、時間と様々な運用コストがかかり
ます。それに対してインフレ誘導なら、余分なコスト無しで給与の実質削減+雇用増が可能というわけです。

http://board.asahi.com/nat/board/index.php?qid=498&cn=31
36まず、一時金の同額化からやってみれば:02/07/18 02:21
公的セクターの人件費抑制をみても、年功序列型の公務員給与体系を、行政評価システムに
基づく能力主義給与体系に改革していかなければ、減量化には限界がある。
・・・・同一年齢同一賃金の賃金システムの打破を図っていくことである。

高寄昇三 甲南大学経済学部教授
http://www.jbaudit.go.jp/gar/japanese/article21to30/j21d03.pdf

37ワークシェアリングはどう?:02/07/18 02:27
残念ながら、現在の日本経済の活動レベルでは、民間部門は明らかに人員が
多すぎる。したがって民間が人員の削減を行っている。
ところが本来これらの人々の受け皿となるべき政府部門までが、
「改革」と言う名の合理化を進めると言うのであるから信じられない。

今日の経済状況で、カルロス・ゴーン社長から民間の合理化の話を聞き、
「参考になった」と言っている小泉首相と言う人物は「根っからの経済オンチ」である。

一時的とは言え公務員を増やし、失業問題を解決することは合理的と考える。
特に一定の期間所得を保障しながら若者に職業訓練を施すことは、
どの先進国でもやっていることである。
ところが今日、日本では構造改革とか行政改革と言って公務員の数を減らす
方向にある。これは逆ではないかと考えるのである。

たしかに公務員が多すぎる米国が言っているのなら分るが、
デフレ経済の日本は、むしろ公務員を増やすべきである。

http://www.adpweb.com/eco/eco241.html
38与の高低と汚職は無関係 1:02/07/18 02:28
■昨年の国家公務員懲戒処分件数、83年以降で最悪■

 人事院は28日、昨年1年間に懲戒処分を受けた国家公務員は2501人にのぼり、
83年以降で最悪だったと発表した。懲戒処分件数は10年前の92年当時の倍にあたる。

 処分の内訳は、最も重い免職が165人、停職135人、減給937人、戒告1267人。
免職が前年に比べて14%減ったのに対し、減給が5%、戒告が17%増えた。


 府省庁別で一番多かったのは郵政事業庁で、1923人。昨夏の参院選の公選法違反事
件で大量の逮捕者を出したことなどから、前年より115人増えた。ほかに、処分者が増え
たのは文部科学省の172人(前年比100人増)、外務省の39人(同35人増)。文科省で
は山形大など国立大学の入試判定ミスが響き、外務省では相次ぐ不祥事で監督責任を問
われたケースが多かった。

http://www.asahi.com/politics/update/0528/012.html
39与の高低と汚職は無関係2:02/07/18 02:29
自治体の不正139件、4年連続で増加

 2000年度に発覚した地方自治体の汚職などの不正事件は前年度比4件増の
139件、起訴されるなどした首長や職員、議員は同7人増の175人と、とも
に4年連続で増加したことが27日、総務省の調査でわかった。1985年度の
143件、200人に次ぐ多さで、過去10年間では件数、人数とも最多。

 横領が半数の70件を占め、収賄41件、詐欺9件、公文書偽造4件、
背任3件と続いた。部門別では、土木・建築の29件、福祉・労働の21件、
教育の16件がワースト3。自治体の内訳は、都道府県29件、
市町村107件で、地方公社3件だった。

 また、99年度以前に発覚した不正事件の当事者のうち、2000年度は
152人が懲戒処分。内訳は免職106人、停職26人、減給15人、
戒告5人。裁判まで進んで判決を受けた者も34人おり、
懲役刑(執行猶予を含む)が32人、罰金刑が2人だった。 (読売新聞)
40日本の政策は三流:02/07/18 02:41
リー・シェンロン副首相は2001年10月12日、雇用支援など8項目を柱とする113億Sドル規模の第2次景気対策を発表した。
7月に発表した第1次の5倍、また1998年に実施したアジア金融危機対策の105億Sドルをも上回る規模となった。
 第2次景気対策を打ち出した背景には、第1次の規模が期待されていたよりも小さく、経済界から第2次を望む声が高まっ
ていたこと、主要な輸出先であるアメリカの経済減速が同時多発テロの影響で深刻化すると予測されること、などがある。

 今回の対策は、@税金還付A地場企業支援B不動産関連措置Cインフラ事業の前倒し実施D雇用支援E低所得者・失業者
支援Fニュー・シンガポール・シェアの導入G公務員給与の削減―の8項目を柱とする。
主な項目の概要は次の通り。

G公務員給与の削減
 国会議員、高級官僚の給与を2001年11月から1年間、10%引き下げる。
41日本の政策は三流:02/07/18 03:03
http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/2000_03/honkonP01.htm
【香港の公務員給与システムの合理化進展】

2000年度は香港の公務員制度の抜本的な改革が予定されており、1999年4月の改革構想発表以来、有識者への諮問、
スタッフ・労組との協議が進んでいるだけでなく、個別的に可能な部門の改革も図られているが、今回給与面での
改革の進展があった。
 まず、1999年12月14日に初任給の減額が行政会議によって、2000年4月1日を施行日として、公務員の職種・資格
に従って3%から31%の範囲で決定された。これによって1億8000万ドル(1ドル=14.07円)の経費が節減されること
になる。
 公務員のうち一般業務では資格別に約6%から31%の幅で減額される。初等教育未修了者の減額幅が最も小さく、
現行の8625ドルから8125ドルになり、5.8%の減額になる。最も減額されるのは大学入学資格のみの取得者で、現行
の1万5160ドルから1万420ドルになり、約31%の減額になる。
>インフレ誘導は有効だと思います
正解。
これで、民間と公務員の立場は反転します。
と、個人的に思っていても、上(日銀=財務省)がまだ動けないのよ。
ま、アメリカのバブル崩壊後にリフレ政策の可能性があるから、
時を待つがいいよ。
個人的に下っ端でして、無能で、高給取りの上司を多く見てるから
ワークシェアリングにも賛成ですよ。
ただ、学者の意見ってのはいいかげんなものも多いことも留意したが
いいよ。政策調整のコストを度外視する輩が多いからねえ。
ところで、社世板から出張ってきている時点で、
工作員のかほりがするのは気のせい?
この手の論調で建設的展開があった例が無いし。
まあ、きちんと論点示してても、やっかむ奴らとか、
それへの反論とかで、スレが潰れるんだろうけど。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 03:15
>インフレ誘導は有効だと思います

さすが経済板  禿同

日教組や自治労は、インフレターゲット論に賛同しなければならない。
それがわかってない。民主は聞いているのか?

インフレターゲット反対なら
ワークシェアリング(雇用創出型)しかないんだよ。

>、学者の意見ってのはいいかげんなもの

これも禿同、財界、官僚ご意見番にならないと金にならないからね・・・
でも、本来の「貧乏学者」に期待したい。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 03:24
>きちんと論点示してても、やっかむ奴らとか、
>それへの反論とかで、スレが潰れるんだろうけど

いろんな板逝ったけど、ここが一番まともな板だよ。
日経記者も見ないと寝れないといっていたよ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 03:29
>この手の論調で建設的展開があった例が無いし。
これなんかどう?
地域行政民営化によるワークシェアリングの提案
 1.公務員数の国際基準
    http://member.nifty.ne.jp/sib/koumu/jitumu/kazu.htm
    日本の公務員数は、先進諸国の中で、少ない水準にある。
 2.官民賃金格差
    地方公務員の給与 ボーナス諸手当を含め最低でも718万円位が平均。
     http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
    国税庁調べ、民間給与の実態(1年以上継続勤務者)より民間平均給与461万円
     http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h12/03.htm
 3.労働組合等の動向
     連合と日経連
    http://www.asahi.com/business/situgyo/K2001101801668.html
     政府の動向
    http://www.asahi.com/business/update/1111/001.html
 4.試算
    現状
      地方公務員の人件費総額=23兆円
      地方公務員の人員総数=320万人
            1人平均 718万円
   民営化+ワークシェアで失業者150万人吸収
      労働者の人件費総額=23兆円
      労働者の総数  =470万人
          1人平均 489万円
   民営化+ワークシェアでで失業者200万人吸収
      労働者の人件費総額=23兆円
      労働者の総人数 =520万人
          1人平均 470万円
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 04:06
http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku07.htm
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1704/Library/index2.html
「日本国がいつ破産するかという問題ではなく、もう既に財政は破綻している。
民間で言えば債務超過なのである。
結論からいうと、現在の日本経済の今の体力では民間経済がいくら稼いでも
もう返済できない位の借金の額となってしまったのだ。」
財務総合政策研究所特別研究官・大阪大学(財政学)・跡田教授
48低い質、高い給与:02/07/18 04:16
公務員の質は最下位

★世界競争力ランク、日本は世界30位に後退
 スイスの国際経営開発研究所(IMD)は29日、02年の世界競争力ランキングを発表、日本は
 調査対象49カ国・地域の中で30位となった。同調査で日本は90年代初めまで首位だったが、
 その後後退を続け、昨年は26位に。今年はさらに、チェコ(29位)、中国(31位)、イタリア
 (32位)と並ぶところまで落ちた。
 首位は引き続き米国が占めた。昨年2位だったシンガポールは5位に後退、代わってフィンランドが
 2位、ルクセンブルクが3位に入った。
 ランキングは「経済の状況」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「インフラ」の4分野、計314
 項目について、各国に順位をつけ、総合点をはじき出している。

 日本は、外貨・金保有高、高校進学率、1人当たり研究開発支出額、寿命の長さ、ハイテク製品の
 輸出額、国民の勤勉さ、コンピューター使用台数などで1位か2位にランクされた。
 一方、「外国人を雇う困難さ」「公共事業の発注が外国企業に開かれているか」「大学教育が競争経済のニーズに適合しているか」
 「起業家精神の広がり」「株主の権利、責任の明確さ」「公務員の質」「文化の閉鎖性」などの項目で、最下位となった。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 04:23
>>1

妻はパートで年間100万、小生が年間800万だと仮定した場合、
民間の平均年間所得は
  一人あたり450万円となるのですね?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 04:32
国税庁の資料では、1年を通じて勤務した者とある。
源泉徴収票の甲欄適用者ともある。

通常、アルバイト、パートは、乙欄適用者である。
また、公務員で言えば、アルバイト、パートに当たるのは、
臨時職員ということになりますが、臨時職員で1年を通じて
勤務する人がいますか?
実態は、別にして、書類上・・・・
なぜ1年以上勤務者がいないんだろう?・・・・
後は、職員団体の方に聞いてください。(w
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 04:40
臨時職員にも、共済制度を適用して、臨時職員も含めて、
公務員の給与の平均が出せばいいのに・・・・
おかしいね〜〜〜〜。

臨時職員は、厚生年金とかで、民間人の扱いなんだって・・・
詳しくは、自治労ホームページ

http://www.jichiro.gr.jp/
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 05:08
<日本の公務員の年金制度は、イソップ物語の「アリとキリギリス」>

さんざん浪費した共済年金が、破綻したら、積立金のある厚生年金の家に救済を求めにくる。
そして、アリと同じものを食べるかというとそうじゃなくて、アリより贅沢なものを食い散らかす・・

<公務員がねらう新イソップ物語「アリとキリギリス」>
キリギリスがアリの家を訪ねたら、アリは全員死亡していて、そのアリの家と残した食べ物を使って
キリギリスが豪勢な余生を暮らす・・・・

なるほど、今の官僚たちはこれを目指しているんだね、リストラに対して無策で、自殺も放置、税制
や、社会保険料値上げで、民間人だけ苦しめて、早死にさせる。そして、その積立金を自分たちの老
後に使う・・・・なるほどね。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 05:41
 5月の現金給与総額は、規模5人以上で280,688円、2.2%減となった。
 現金給与総額のうち、きまって支給する給与は、276,164円、1.8%減となった。
 また、所定内給与は、258,959円、1.7%減となった。
 実質賃金は、1.1%減となった。

毎月勤労統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/14/1405fr/mk1405r.html
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 05:43
【ポイント】  全地方公共団体の平均給与月額を職種別にみてみると、
一般行政職 440,903円(うち諸手当84,543円)、
技能労務職 393,723円(66,158円)、
高等学校教育職 476,334円(69,731円) 、
小・中学校教育職 460,930円(62,267円)、
警察職 532,555円(156,262円)
となっています。(もちろん、期末勤勉手当=ボーナスは含まれません)
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 05:48
規模5人以上で280,688円<地方公務員393,723円〜532,555円かあ〜
人事院と人事委員会のお手並み拝見ですな・・・・
これで、5%削減じゃないだろうよね・・・・
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 18:01
「公務員の質」の項目で日本が最下位だって。
ワラた。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 18:05
文化の閉鎖性で最下位なら良い事ジャン。
文化の開放性で首位ってことなんだろ。(w
コピペスレは他でやって欲しいのだが。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 22:29
太平洋戦争後、進駐軍(GHQ)の施策で一般の人に最も多大な影響を与えたのは
、昭和21年2月17日に実施された預金封鎖でしょう。
悪性のイインフレや食糧難に対処し、銀行券の流通量を減らすため、この日突
然、個人や法人が、銀行に預けていた現金は、全て封鎖されてしまいます。
(手元にあった5円以上の紙幣も強制預金させられます。)
そして、3月からは旧紙幣は、まったく使用できなくなり、旧紙幣に印紙を貼
った新円のみが流通することになったのです(新円切り替え)。
新銀行券を印刷する時間がなかったのです。
封鎖された預金は、毎月世帯主が毎月世帯主が300円、家族が100円のみ
を新円として、出金することができました。
新円切り替え後も物価高騰は、続きました。物価が年間5倍というハイパーイ
ンフレの中、多額の資産を現金で持っていた人の受けた打撃は、はかり知れな
いものがあります。戦前の大金持ちの多くが、このために没落しました。

参考文献
http://members.tripod.co.jp/J_Coffee/keizaishi.html
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 22:37
>>45
だから君はここにそぐわないから他所に行けって。
61君がここにそぐうなら意見言ってみて:02/07/18 22:41
>>60
消費税にリストラ促進効果があるのは以下の理由によります。
平成9年の消費税値上げ時で、検証してみましょう。
平成7,8年は消費税の駆け込み需要があり、それなりに好況でした、
とくに、建設業など・・・・(国民だましがうまくいきました)
ところが、9年以降当然落ち込みが予想されます、
そこで、企業何をしたでしょう、・・・・消費税分の値下げをしました。
これが人件費に与える影響を考えましょう。

 売上高      1050万円(内税50万円)
−売上原価      630万円(内税30万円)
−人件費(付加価値) 300万円
−納付消費税      20万円(50万円−30万円)
=利益         80万円

が通常の企業の計算だが、消費税分の値下げをし同額の利益を確保しようとすると・・・

 売上高      1000万円(内税48万円)
−売上原価      630万円(内税30万円)
−人件費(付加価値) 272万円
−納付消費税      18万円(48万円−30万円)
=利益         80万円

消費税分の値下げをすると、課税仕入れでない人件費(付加価値)
の部分に消費税負担がかぶり、人件費の下げ圧力が加わる。
グローバル経済化が進展し、様々な国から、安い商品が入ってくる
現在、価格競争の真っ直中である、このような状況で、消費税を値
上げしても、価格に転嫁できず、結局、人件費の圧縮に貢献するこ
とになってしまう。経済学で考えても、生活必需品以外は、価格に
転嫁しづらい。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 22:46
いつから、ここは経済「学」板になったんだ・・・・
実践で使えないヤツばっかりか?
6342:02/07/18 22:51
あげちまった(鬱。
両論併記が基本だと言うのに、君の提示する情報が、社世板などの
公務員叩きで得ている情報ばかりなの。だから「この手の論調で建設的
展開があった例が無いし。」と言うことになるの。
自分ひとりで同じ事を繰り返し書き込みしてるから「工作員」
呼ばわりしたの。IDが無いからってコピペ張りばかりするなって。

もいっちょ、61でグダグだ書いてるようだけど、
賃金を企業が決定することのツケまで公務員に負わせるのか?
企業が負担を労働者に全部転嫁したという事例だろ?
労働(賃金)調整がうまくいかないのは、そこで働く労働者側の
権利意識が薄いことと、それをよしとして甘える経営者側にも
問題は無いのかい?
腐ってるのは自治労だけではないんだよ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 23:27
>社世板などの公務員叩きで得ている情報ばかりなの

持論をコピペしてなにが悪い・・・

>デフレは、原因ではなく、結果・・・

 このコピペよりはぜんぜん健全だと思うが・・・

>賃金を企業が決定することのツケまで公務員に負わせるのか?

 公務員の給与は、民間平均がうたい文句じゃないか。
 なら、民間平均でなく、特権価格であることをどうどうと世論に問うべきである。

 平均給与750万円×人勧の直接影響者750万人=56兆円→ほぼ税金
 なのだから・・・

>労働(賃金)調整がうまくいかないのは、そこで働く労働者側の権利意識が
 薄いことと

 ホントに経済板の住人か?中国逝って、赤旗降ってこい 
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/18 23:44
名無しさんの主張 :02/07/18 23:42
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/kankoku/pdfs_k/h13/h13_2.pdf
東京都人事委員会民間給与調査の概要

公務員給与に関しては・・・・より小規模な事業所を含めるべきであるとの意見がある。
・・・これらの事業所は、中途・縁故採用が多い、役職段階が少ない、賃金表のないと
ころが多いなどが判明した。したがって、直ちに公務員給与の比較対象とするには制約
があり、・・・・・人事院等とも協力しながら検討していくこととなる。

おいおい、これは、中小企業は、納税義務を果たさなくてもよいと言ってることと同じだね。
公務員給与は、年功序列型賃金を取っている企業だけ、サンプルにしていることがわかる。

【際立つ公務員制度の特殊性】 松原聡  東洋大学経済学部教授
http://www5d.biglobe.ne.jp/~satoru-m/ashita2.htm
 ほとんど改革が進んでいないのが,国や自治体である。終身雇用はもちろんのこと,
年功序列賃金制度が旧態依然のまま維持されている。
 ここで,二つの問題を提起したい。ひとつは,民間が維持不可能となり,見捨てた
はずの「終身雇用」「年功序列賃金」といった制度に,公務員が依然として依拠していて
いいのか,という点である。言い方をかえれば,民間が能力主義の徹底をはかってい
るのに,国や自治体は,ぬるま湯的な横並び主義をみなおさなくていいのか,という
ことである。
 そしてひとつが,公務員制度が,民間のスタンダードから,乖離していいのか,と
いう点である。公務員給与が,つねに民間給与の動向を反映して決められるように,
公務員の雇用制度も,民間からかけ離れたものであってはならないはずだ。働くもの
の立場からすれば,終身雇用,年功序列制度のほうがラクに決まっているわけだから,
世間の目は,より公務員に対して厳しくなるのは当然である。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 00:09
【このスレッドには、公務員スレッドで煽るネタがいっぱい】

 オリジナル及び引用先が正確に示してありますので、コピペ自由です。
 どんどん、公務員の屁理屈、世間知らず論理に対抗しましょう。
このスレ立てた奴って無職っぽい・・・・・
公務員叩きすぎ、自分達が無職なのも公務員のせいだとか言いたそう
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 00:17
>>67
写生板からの出張ごくろんさん、この板では、君のような煽りは通用しないよ。
早く帰りなさい。ごくろうさん。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 00:20
>それをよしとして甘える経営者側にも問題は無いのかい?

 マル系=資本家と労働者の対立を煽りたいのだろうが、時代は流れた。
 それは、前近代的理論だよ。
 今は、大企業を中心に、経営者もサラリーマン何じゃないの?わかってる?
70 :02/07/19 00:25
苦情があるならここへいけ!


http://www.soumu.go.jp/
総務省へのご意見・ご提案の受付
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
国の行政に対する苦情
http://www.soumu.go.jp/kansatu/tizu.htm
電子政府の総合窓口
http://www.e-gov.go.jp/
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 00:25
>>65
年功序列に対比される概念として”実力主義”が言われている。
しかし、去年頃民間企業に働く労働者を対象とした調査で印象的だったの
は、実力を公平に測れる事を条件に賛成!!というものだった。民間企業
でも数字で測り易い販売・営業職は営業成績という数字で公平性を確保す
るとしても事務系職種の社員は公平に評価するのがむずかしいらしい。
ぬるま湯体質は良くないとしても公平な尺度、公平な評価を誤れば議員と
癒着し(緊密な連携?)とても研修で話せない方法で作った実績を背景に
地位を高める職員が増殖しかねない。公務員もバカではないのだから評価
尺度次第で行動様式を変えるだろう。ただ、同窓会で話せないような年収
に甘んじている人間からやりがいを奪うことになれば国益は勿論、省益、
局益・・・を無視した危険集団となりはしないか。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 00:33
ここのスレの主催者って「民間は全て善で公務員は全て悪」っていってるのか?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 00:38
>>71
前段は、禿同

>同窓会で話せないような年収に甘んじている人間からやりがいを奪う
>ことになれば国益は勿論、省益、局益・・・
>を無視した危険集団となりはしないか。

 同窓会がまだ開けるような若い職員の給与については理解できる。
 ただ、君の3倍から10倍の給与をもらって人が君の上司だったり
 同僚だったりするわけだ・・・年功序列がきつすぎるのである。
 採用3年すぎれば、あるいは10年すぎれば、個人の資質が、能力
 差になる。そのきつすぎる年功序列を何とかしたいと思わないか?

 危険集団になるかならないかは所詮人間の資質の問題だよ、このス
 レッドでも指摘したように、汚職と公務員の賃金の高低は無関係で
 ある、むしろ、待遇がよすぎて、金目当てで公務員になるヤツがい
 るから汚職が増えていると思う。待遇下げて、なりたい人がなる制
 度に切り替えればいい。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 00:52
>>1の性格に問題があるから皆が受け入れられないってのはあると思う。
誰であれ、自分に反する考えの持ち主は「お前はおかしい」って切って捨ててる。
前スレの社会板に行ってきたけどあっちでも「俺の意見を受け入れないような奴は
低レベルだ。経済板に行く」ってこっちに来たらしい。
そんでこっちに来ても批判されると>>64のように
> ホントに経済板の住人か?中国逝って、赤旗降ってこい 
なんて暴言を吐く。そのくせ今でも社会板に書き込んでいるらしいし。
向こうの住人は「こういう奴だから誰もまともに取り合わないんだ」って諦観してるみたいだけどね。
コピペやたら這ってあるけど一番投稿してるのは>>1本人じゃないかな。
ここまでいくと何だか公務員ってだけで憎悪するようなトラウマでもあるんじゃないかって気がする。


75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 01:10
>>74
>>29のレス読んだ?読んだら言えないだろう。>>64のようなこと・・・
写生板の人は、レス全部読まないで、同じ事何回もカキコさせるから怒るの。

今年は「景気回復のための賃上げ」論が例年にもまして前面に押し出されたのだが、
それも資本の攻勢には全く対抗できなかった。
賃上げで大衆消費を刺激し、消費主導で内需中心の景気回復を計るべきだとするこ
の「賃上げ論」は、連合のみならず全労連や全労協にも共通する性格をもった論理
だったのだが、それは二つの意味で有効性を持たなかったと言える。

 そのひとつは、今春闘でブルジョアジーが追求した賃下げや人員削減は、現在の
不況を凌ぐ一時的な処置ではなく、日本資本の国際競争力の低下に対応する〃企業
体質の転換〃を意図するものであって、景気や業績が回復すればベースアップに応
じるといったこれまでの合理化とは、あらかじめ性格を異にしていたからである。

ふたつめは、この資本収益率の悪化という事実の中に、実は戦後日本の持続的経済
成長を、だからまた賃上げ→消費の拡大→経済成長そしてまた賃上げという、資本
主義的好循環を可能としてきた産業構造の破綻が示されているのだが、「景気回復
のための賃上げ」論は、この旧来的な好循環を前提にした論理だったからである。

 こうした条件のもとで、賃上げによる消費の刺激が、量産効果を再生して景気を
回復するという賃上げ要求の論拠は、あまりにもナイーブにすぎたと言うべきであ
ろう。
7674:02/07/19 01:17
>>75
アナタの持論を受け入れるか否かはその人の自由だよ。
そこを忘れたような投稿でしょ。
> ホントに経済板の住人か?中国逝って、赤旗降ってこい 
これはちょっとね。
思想の自由てヤツだよ。
受け入れないからその人に向かって暴言吐いてもいいなんて事にはならないよ。
自分と違う意見の人もここには当然いるよ、経済を語るスレだから。
それを受け入れないんじゃ厨房以下だよ。
77その趣旨はこうだよ:02/07/19 01:33
>思想の自由てヤツだよ。

それはお互い様でしょ、同じ仕事してたら、この国際競争時代
中国の人件費と日本の人件費が同じにならなければ、駆逐され
ちゃうんですよ、それを、「労働者の権利主張が弱い・・・」
と考える発想こそ、マル系=公務員的発想ですよ。
それを強く主張したいなら、中国の工場で働く人たちに団結し
て、給与を上げてもらえというのが先でしょ。
それを日本ばかりやったって、企業が存続できないなら意味なしだよ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 01:38
あのさ、社会・世評板でやってくれない?
何か言われるたびに過剰反応する輩がいるんであまり相手にしないように
きっとこのスレ立てた奴なんだろうけど
プライドが高くて反論が許せないから過剰反応するんだろうけど
このカキコにも喰らいつくかな?
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 01:53
>>78
論理的な反論しないで、誹謗中傷だけ行ってくるからここに来たの。
あんたがここにいるから、写生板の方は前向きな議論になってるよ。
帰ったら、写生板に
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 01:56
>>79
そんなのそちらだって同じレベルでしょ、違う思想の人に出会ったら誹謗中傷としか受け取れない
写生板って何?
案の定食いついたね、ほんとに自尊心だけ一人前だこと
>>69
>賃金を企業が決定すること
を、言いたかったんじゃないの?
不況だからって、こうも給料目減りされたらかなわんし、
サラリーマン上がりならなおさら、現場の仕事量を配慮
しろよって言いたくなるんでないの?

こういう「契約」を調整することで問題解決する、マルクス的
ではない労働運動はできないものかねえ?
>腐ってるのは自治労だけではないんだよ。
と書いてるのはそういう活動屋を嫌がっての文面のようだし。
とかく、健全な(政治掛かり過ぎない)リベラルがいないのも
問題なんだよねえ、今の日本は。民主党はヘタレだし。
え?社民党(藁。


82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 02:03
>>79
自分に賛同する人以外を誹謗中傷と決め付ける人にそんなこと言う資格ないと思うな
俺にも資格無いだろうがそんなんお互い様だ、独善的過ぎるってのは自覚してない?
事実このスレで一番書き込んでるの>>1であるアンタ自身じゃないの?
>>82に同意。
>>64の罵り方は地が出てると、とられても仕方ないし。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 02:07
>>81

コスト+適正利潤=価格 が成り立つ経済状況なら問題はないのだが、

市場価格−利潤=コスト のグローバル経済下では難しいのだよ。

契約や労働運動で何とかなる問題状況ではない、誰かが余分に搾取して
いるわけではないのだから・・・強いて言えば、税制で政府が搾取しよ
うとしているけどね。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 02:09
>>82-83

はいはい、スマソ
>市場価格−利潤=コスト のグローバル経済下では難しいのだよ。
きちんとした説明希望。
公務員批判の前に、この部分での企業の行為が、
批判されていない訳も付記して。
8774:02/07/19 02:13
あんまりこのスレも長持ちしそうに無いですね・・・・・・。
>事実このスレで一番書き込んでるの>>1であるアンタ自身じゃないの?
ここは私も禿げ同です。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 02:15
>>86

あなたは、ユニクロ、マック、吉野屋を使用したことありませんか?
なぜ利用するでしょう?安いからではありませんか?
それが、「市場価格」です。
それで、価格を決定して、株主や資金調達のための「利益」を確保して
最後残った部分(コスト)で、製品を供給する努力をする。
これが今の経済状況であるとは思いませんか?
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 02:16
>>87
はい、そうですね。ご忠告、ご指摘ありがとうございます。
検挙に受け止めます。
9074:02/07/19 02:18
>>88
彼は市場価格の意味を聞いてるわけじゃないと思うのですが・・・・・
グローバル経済下では何故それが難しいのですか?
9174:02/07/19 02:20
>>89
そんなにカッカしないで下さい、地が出たことを指摘されて怒っているのですか?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 02:21
>>90

日本でいくら、高コストを維持して商品価格を決定しても、
海外から安い製品が入ってきて、日本製品は駆逐されてしまう。
デフレの原因でもあります。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 02:22
>>91

すみませんが、本来の議論とは無関係な話はここまでにさせて下さい。
9481=86:02/07/19 02:26
もう一つ、搾取されているかはっきりしてないのに、そう感じてしまい
不満やひいては怠業につながる場合が経営上の問題として存在するが、
今の日本の不満の類といった物は、そういった現場の不満の積み重ね
であろうかと思われる。
その原因として賃金決定の場において経営と現場のコミュニケートが
取れていないのが問題なのではないかと私見するのだがどうだろうか?
コミュニケーションの重要性は経営学者のバーナードも触れてるだろ。
「配慮」とか「契約」とかいったのもこのコミュニケートの重要性
と現場の不満について、日本の経営者らの認識が甘いのではと
考えてるからなんだけど?
「現場と経営の問題にはどう思うの?」と聞きたい。
9574:02/07/19 02:32
>>92
デフレを契機に不景気(シャレではありません、念のため)になるのではなく
不景気の結果としてデフレが引き起こされるのでしょ?
グローバル経済がその足枷になるかどうかはその後の要因では?
そしてコスト維持のため価格を下げられず輸入品に打撃を受けるわけですから
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 02:33
>>94

私見ですが、そのグローバル経済下で最終決定されるコストは
「総額人件費」です。この方式で「総額人件費」を決定せざろう
得ない状況は、理解して頂けるでしょうか?
そして、現場で起こっているのは、「総額人件費」を個別に配分
する場面で起こる、労働者間での搾取ですよ。
簡単に言えば、誰かの賃金を維持しようとすると誰かをリストラ
しなきゃならない。これが現場の状況でしょう。
コミュニケーションでなされるとしたら、全体の個々人の賃金の
引き下げ=ワークシェアリングではないのですか?
組合は、この点どう考えているのでしょうか?
むしろこっちが聞きたいところです。


97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 02:42
>>95

デフレが原因か不景気が原因かは、おっしゃるとおりかもしれません。
ただ、バブル以降、成金がいなくなって、個人消費の方向性が、「低価格」
「ムダなものは買わない」といった方向になっている。
これが、「デフレ」を呼んでいるし、また、金融機関の機能不全と公的債務
の累積なども、現状の原因となっていることもあるでしょう。
しかし、「価格競争により低価格競争」になっていることも事実で、価格競
争ではなく、「付加価値」競争に転換していくことが不可欠で、このために
優秀な頭脳は、民間に集約され、「付加価値」添加に頭脳を結集すべきで、
このことからも、公務員の待遇を下げ、優秀な頭脳を民間に呼び戻すことが
必要といえるでしょう。
>>74はなかなか慧眼だな
切り口が鋭い
なんか>>97はしどろもどろの解答って感じだし(w  ずいぶん返答に時間かけてるし
「う、それは確かにそうだが、でも・・・・・」って弁解っぽい
9986:02/07/19 02:55
>>96
ふむ、まああんたの見識と態度は理解できた。
でもなあ、それが何故こうもしつこい公務員批判になるのかが分からん。
まあともかく反論(同意でもあるが)しとくと、会社単位での「総額」で
考えすぎるからこそ社会不安と個人消費の低迷に繋がるんだけどね。
90年代後半の総額によるリストラの増加は、雇用不安に繋がっており
会社内での労働効率の低下と所得の低下を、会社外での雇用不安と消費低迷
を招いているからねえ。
で、それが急だったのは「コミュニケーション」無しに安易に「搾取(w」
という形で対応したからだけどねえ?そこに「経営の責任」は無いの?

個人的には、オランダでワークシェアが導入されてから、20年も遅れて
もたもたしてる、政治屋連中、特にリベラル派の怠慢を批判しときたいのだが。
まあ、お役所が率先してワークシェアを導入すべきといった意見は、
的外れではないので否定はしないが、それにしちゃあ、あんた喧嘩腰だね。
とはいえ、確か今年の春闘で、ワークシェアを含む雇用量への注目が始まったし、
今後5年のうちに団塊の世代が定年で辞めるので、自然と賃金が下がり雇用量が
増えるかと分析してるんだけどねえ。
10086:02/07/19 02:59
>>92
だから、競争激化は「コストの増大」にはなるけど、
それが、利潤優先になる理由にはならないよ?
資本の代替として、積立金などのコストとして換算するのが
日本のやり方でしょ?間接金融にこだわるのも企業が自己決定
しやすいコストで処理しやすいからだと思うけど?
なんか>>1って都合の悪い事からは巧みに話をそらしてるような気がする
「○○についてはこうじゃないの?」って問いただすと「それは○●と同じだから
つまり・・・・」ってなっていつの間にか「●●はこうだから俺は正しい」みたいに誘導されてる気がしないでもない
10286:02/07/19 03:08
>利潤優先になる理由にはならないよ?
は、言い過ぎだったかな?
まあ、個人的にも疑問点だからゆっくり答えてちょ。
今日はもう寝ようかと思うけど。感想ね。

最近公務員たたきスレを建てるドキュソが多くて、
君もその類かと思ったけど、君はまあ、勉強してるほうだ。
ただ時期が悪いし、スレタイトルも悪いねえ。
最初にコピペをやりすぎたのもチョットね。
あと論旨的には、企業を免罪しすぎなのと、政治と行政の調整の
難しさも考慮して批判したがいいよ。
>>102
なまじ多少知識があるからかえって公務員批判に目を向けたら
話をどんどん大きくしてその辺のアホを皆洗脳してしまいそうだよね
知識の悪用につながらなけりゃいいが
10486:02/07/19 03:17
>>103
まあ、このくらいの知性があるなら、バランス感覚の
重要性は分かると思いますよ。2chで揉まれるがヨロしかろ。
も う 寝 ま す 。
105パブリックチョイス:02/07/19 05:59
1は、雇用される者と雇用する者の関係性に纏わる日本的二大事情
・組合及び組合員は基本的に白眼視される(全方位から)
・雇用されるものは組合に白紙委任状を渡す
この二点に付いて、少し勉強したほうが良い。

まさか>68みたいなことは言わないだろうが、
もし言うのならば、あれだ。
アメリカの組合はマル系どころかラダイト時代
に戻っちまうぞ。
ベトナム戦争でヒッピー共を殴りに殴り倒した
鉄鋼労連は、マルクスは読んでなかったぞ、きっと。

上述の日本的事情を、プロパー社長のイキザマ論に
落とすのは、いくらなんでも無理があるでしょう。
106パブリックチョイス:02/07/19 06:00
すまん>69だった。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 11:56
>>105

組合を否定するわけではないが、
組合の失業者に対する思考が、
「組合員でなくなったから無関係」としか考えていないところが、
本来の組合の「社会的」役割を果たしていないところを強く批判したい。
「船から落ちた乗客を見捨てて進む船のようだ。」
このような組合の姿勢に、問題はないのだろうか?
仕事柄、失業者に数多く接する事が多いので、
特に強く感じてしまうのかもしれないが・・・

>経営者の責任

この点は、今の経営者は、資本家=経営者ではなくて、
労働者の勝ち組=経営者であると思う。
官僚、銀行の天下りマンセーが資本家や創業者の手から
労働者の最高ポストに奪い取ったのではないだろうか?
だから、経営責任→無責任なのだ、
この無責任思想は、組合がその歴史の中で醸成してきたのではないのかな?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 12:10
とかく数が多すぎると言われる公務員ですが、諸外国と比べるとどうかというデータです。

国 人口千人当たり公務員数

日 本   40人
アメリカ 80人
イギリス 83人
フランス 104人
ド イ ツ 68人

表のように、日本の公務員の数は実数ではそれなりで、多くも少なくもないと言えるでしょう。
が、人口千人当たりで見ると、日本は40人程度(総務庁調べ)ということで、先進国の中では
かなり少ない部類(最低の部類)に入ります。 国家公務員は7人で、ドイツよりは多いが、それ
でもトップクラスの少なさ。地方公務員に至っては、26人程度と完全にトップクラスの少なさ。

http://member.nifty.ne.jp/sib/koumu/jitumu/kazu.htm

この原因は、日本は、官がするべき仕事を民間にやらせてきた、例えば、源泉徴収、年末調整などや
特殊法人や中間法人の存在などもある、
ところが民間は、国際競争の嵐にさらされ、これを担いきれなくなって、間接部門のリストラを行っ
ている。
そこで、これら本来、役所がなすべき仕事は、これらの人々と仕事を役所が受け入れて実施する。
自然の流れと思いますが、いかがでしょう?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 12:12
公僕と奉仕者と違うの? http://www.soumu.go.jp/jinji/rgiji003.html

米国では公務員は「人民に対する奉仕者」という位置づけであり、給与も民間と比較して安い。

米国ではタックスペイヤーの意識が非常に強く、公務員の給与もできる限り低く押さえること
が基本にあるようだ。一方、団体交渉権は基本的に保障されるべきという考え方が広まったので、
州や地方公共団体の場合は、団体交渉(給与を含む)の制度化とタックスペイヤーの監視との調和
を図っている。連邦公務員の場合はタックスペイヤーとの距離が遠いが、給与は交渉対象外となっ
ている代わりに民間賃金との均衡が図られ、労働組合が参加する給与決定システムとなっている。
いずれにしても、連邦を含めても米国全体として、タックスペイヤーの意識が強い影響を与えてい
る。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 12:14
香港政府、公務員給与の抜本的再検討実施を発表

ジェスィー・ティン副長官は12月22日、給与の減額について、公務員全体につき10%の範囲で減額の余地があると述べている。
同副長官は、1997年の香港返還以来、公務員の給与は約10%上昇したから、香港基本法の制約のもとでも10%の減額の余地が
あるとしている。ただ、同副長官は、政府は給与の削減を十分な理由があるときにのみ行い、その場合も合法で公正な、理に
適ったやり方で行うと付け加えている。

http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/2002_03/hongkongP01.html
出典 海外労働時報
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 12:18
財政破綻状態にある日本にとって、今後の改革の方向は、東西の壁崩壊後の東欧諸国に
学べるものがあるのでは・・・

その崩壊後の東欧諸国の公務員制度について調べた文献
http://lib1.nippon-foundation.or.jp/1996/0982/mokuji.htm

その中で、以下の重大な指摘がある。

国民の総てに福祉を平等に与えるというのが、従前の社会主義体制における行政の目的だった。
それは同時に、国民に高負担を強いるものだった。しかし体制の崩壊により、緊急の人事行政
課題になっているのは、他ではない公務員給与の予算確保のようである。
・・・一方公表には慎重だが、各国ともに高い失業率に悩まされている模様である。
失業は存在しないという社会主義体制から、現在の自由主義体制ヘの移行中であることを考え
ると、失業者の削減(雇用増加)と公務員給与改善との両立は、なかなか厳しいものと考える。

 失業の対策を何らせず、公務員給与の予算取りだけに公務員が奔走する・・・
 今の日本は、これに近くないか?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 12:34
>>1
要は単純で、公務員の給与を民間サラリ−マンの水準に改定すればよい。
それで不満のある公務員は、どうぞ転職をしてください。ただ、火事の
中を突入して消火活動をするとか、激流に取り残された人を救助した公務員
は、ボーナスを10ヶ月くらい払っても異論なし。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 22:15
国や地方自治体の公務員労組が加盟する連合の官公部門連絡会は二十四日までに、今春闘の要求の中で、
公務員や公営企業の職場でワークシェアリングを導入して雇用拡大をはかるよう政府に要請することを
決めた。
労働時間が短く賃金も少ない「短時間公務員制度」を新設することで、総人件費を維持したまま、新た
な雇用の創出を求める。公務員のワークシェアリングは一部自治体で始まっているが、国全体への導入
案が持ち上がるのは初めて。

http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/tihoujiti/jitinosikumi/wakusyearinngu/wakusyearinngu.htm

問題は、共済の適用だ、短時間でも、共済を適用すべきである。
その点を明確にしていないのは大いなる疑問がある。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 22:23
財政再建についての先行研究によれば、成功する財政再建は移転支出や補助金、政府最終消費を
大きく削減したことが知られている。これは、社会保障費の縮小や公務員給与あるいは公務員の
定員等の見直しなど、政治的に困難と考えられる支出の見直しに取組むことによって、財政構造
改革が長期にわたって持続するという人々の期待が高まる結果、金利の低下と民間部門の消費の
拡大が起こり、長期的に増収と利払費の減少という好循環をもたらすからである。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 22:25
欧米諸国においても、政府歳出の変化幅の内訳から社会保障費や政府最終消費が
減少していることが読み取れる。欧州では、社会保障費の削減に向けて、92年頃から年金の支給
開始年齢の引上げや賃金スライド制の廃止といった年金改革が相次いで行われたほか、診療報酬
体系の見直しを始めとする医療改革も合わせて進められた。また、政府最終消費の削減は、国営
事業の民営化やエージェンシー化といった行政サービスの効率化を通じて行われ、これらは公務
員の削減を伴うことから更なる効果をもたらした。
なかでもフランスは、96年に公務員数の削減と公務員賃金の凍結を行っており、
歳出削減額の3分の1は公務員給与の削減によってもたらされた。

このように、欧米諸国における歳出の削減は、社会保障費を始めとした政府部門の見直しを
中心に、厳格な財政構造改革のなかで長期的に取組まれてきた結果達成されたものである。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 22:27
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/19 23:02
日本は先進国の中でも公務員数が少ない?
あやしげな特殊法人や団体を入れたら数の多さはトップクラスだろ。
日本の教員の給料はイギリスの2〜3倍だし。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 02:06
>あやしげな特殊法人や団体を入れたら数の多さはトップクラスだろ

 まさに、その通り、公務員がやってれば叩けるけど、特殊法人になると
 公開されないし、叩く材料がない・・・それば国民としては問題だ。
 全部、きちんと行政=公務員にやってもらいたい。

 国公労の資料によると、人事院勧告の影響を受けるのは750万人
 1億2千万人/750万人= 62,5人だね国民一人あたり・・・
119   :02/07/20 02:11
節約するしかない!
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 02:15
あと、雇用対策もね
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 02:39
むすび=「いかに管理するか」の改革
 公務員制度改革は、戦後初期を除きますと、実際はあまり行われてこなかった。確実に行われたのは、人員削減です。
 本日の話の冒頭に、戦後体制を三つの時期に分けて、現在は、戦後体制の動揺・崩壊期であり、その現在進行形であ
ると述べました。行政改革・公務員制度改革は、「制度疲労」に伴う多くの弊害がきわめて眼にあまる故、改革が必要
なことはいうまでもありません。しかし、それは、国民本位の抜本的改革でなければならないし、当面の状況を「適当
に」糊塗する改革で、かえってさらに状況を悪くするような改革ではいけないと思います。
 その点に照らしていえば、現在の公務員制度改革は、「いかに管理するか」の発想ばかりで、国民本位の行政・「国
民全体の奉仕者」、あるいは住民本位の行政・自治体職員づくりをいかに進めるかという観点が全く欠如しています。
「いかに管理するか」の発想は民間型志向に尽きます。そして、民間型が果たしてよいのかどうか、その吟味がなされ
ていません。
 要するに、改革の一番基礎に据えられるべき「公務の公共性」についての吟味が全くなされていない。その観点が希
薄なまま、ただ「改革」が言われている。したがって、戦後体制の動揺・崩壊を「適当に」くい止め、糊塗するような
改革ではだめで、もう一度「公務の公共性」、国民あるいは住民本位の行政の追求、その担い手としての公共性を体現
した公務員づくりを考えることから出直すべきではないかということが、私が最後に言いたいことです。
(この論評は、2001年8月5日、横浜会場に於ける第43回自治体学校3日目の中規模教室「公務員制度見直しと
公共性」の講演に加筆・補正を行ったものです。)

http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/hayakawa/newpage2.htm
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 02:52
>>118

ドイツ並みってことだね。

なら、給与2割カットで、人員2割アップでアメリカ並みだね
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 03:08
務員の人事・給与制度見直しを
http://home.att.ne.jp/sea/g100club/weekly69.htm
 民間でも給与・退職金水準には随分格差はあるが、それは企業業績等によるものであきらめもつく。
しかし公務員のベースが高いことをあらためて認識した。公立学校の先生方の退職準備セミナーに出
かけたが、校長クラスの退職者は3の字という。つまり退職金3,000万円、年金月額30万円というわけ
だ。首都圏の県庁を退職した友人にそれとなく聞いてみると、あまりハッキリは言わないが、退職金は
民間より大分多いようだった。また私とほぼ同年齢、同勤続の講師仲間がおり、公務員共済年金を受給
していたが、職域年金が若干入っているにしても、私より月額で約5万円程多かった。

報酬比例年金の算定基礎給は、厚生年金では全期間の平均月収だが、その頃の共済年金では退職前5年
間の平均だった。しかも民間のように55歳以降昇給ストップとか、減額がないからこういう結果になっ
たのだろう。

公務員の皆さんに言わせると、ふだんの給料が安いから、退職金が多くて当然ということだが、最近は
必ずしもそうではない。退職金水準については講師ででかけた自治体での情報などから判断すると、民
間の大企業以上という感じだった。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 03:09
名無しさんの主張 :02/07/11 03:38
http://www.mof.go.jp/f-review/r44/r_44_125_150.pdf

この財務省の民間の退職金、退職年金制度についての資料をみると、
(p12)
退職年金と退職一時金を併用する会社は、一時金+年金原価で対比
をしている・・・・都庁の関東ちゃんはちゃんとこれ読んでね。

平成13年第3回定例会
9月27日 一般質問


〇副議長(橋本辰二郎君) 八番後藤雄一君。
   〔八番後藤雄一君登壇〕
〇八番(後藤雄一君) 退職金についてお尋ねします
平成十年の退職金平均は、職員の退職金が二千八百二十
八万円、民間が二千六百十三万円、十二年度は同じく職員が二千九百二万円、民間が二千四百七十万円となってい
ます。昨年は民間の退職金は減少に転じているにもかかわらず、職員の退職金は相も変わらずふえ続け、官民格差
は四百三十二万円と拡大しています。なぜ職員の退職金は下がらないのでしょうか。


中略  参考>>316

に対する関東ちゃんの答えは、

民間は、退職年金とかがあって実態が把握しにくいなどと回答してましたが、
これはウソですね・・・・
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 03:10
退職金について
  退職金制度についても、国の1級をはじめ、地方は自治体ごと1〜4級の
  退職時特別昇給がなされていること、さらには、この退職金についても民
  間との比較が不十分であり、民間が退職年金制度を併用することが多いな
  どを理由として、適正な比較をしていないことが指摘できる。
  この点については、退職年金のとされる厚生年金基金に相当する共済年金
  制度を有していること、その他の退職年金制度についても企業負担分につ
  いては、年金原資を一時金に換算できることなどから、やはり適正な退職
  金の民間比較を実施されたい。
  特に退職金については、民間企業では、退職給付についての社外積立や内
  部留保などの保全措置が採られている事に比して、公務員はその措置が全
  く採られておらず、すべて、当該年度の一般会計から支出することとなる
  ため、その健全化が強く求められるところである。

  国民負担を求める以上は、これらをすべて公開し、国民の承認を受けた上
  で、はじめて、増税論などの国民負担の増加について議論されるべきであ
  り、前者がなされない場合には、国の歳入不足は、赤字国債でまかなわれ
  ることもやむを得ないだろう、見えざる手で給与の引き下げをしてもらう
  しかない。
126人事院って、組合の味方?:02/07/20 03:15
生涯所得の官民格差問題

 八二年の日経連『労問研報告』では、一九八〇(昭和五五)年時点の額にもとづいて、官・民の高卒、大卒者ごとに
「賃金+賞与」、退職金、年金の三つについて、生涯にわたる「賃金」でどれだけの差があるかを比較している。その
結果、生涯賃金で高卒では七九〇万円、大卒では一六九〇万円公務の方が高い(いずれも五五歳で退職)との結果が示
されている。
 この試算は、民間については、関東経営者協会「定期賃金調査」にもとづく実在者モデル、公務については、三等級
までは「資格基準表」(人事院規則で定める。上位の等級への昇格の資格要件――在等級年数、経験年数――に定める
年数によって昇給、昇格、それ以降は大卒が五五歳で一等級、高卒が同じく五五歳で二等級に到達するという〃理論モ
デル〃)にもとづいておこなったものと思われる。
 人事院は、この「試算」が発表されて以来、基本的な生涯給与にたいする考え方として、給与、退職金、年金それぞ
れがもつ固有の役割を考え、それぞれ個別の均衡を考えるべきであるという見解を発表している。

参考文献
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/54/rn1984-072.html
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 03:21
名無しさんの主張 :02/07/04 02:46
http://www.ne.jp/asahi/maruo/hourensou/hourensou/36/b.html

1999年度尼崎市職員退職金        単位  円
役職  退職手当額 勤続年数
局長級 40,410,720円 42
〃 〃  40,371,520円 38
部長級 38,761,140円 37
〃 〃  37,752,120円 42
課長級 34,383,580円 38
〃 〃  34,113,684円 38
課長補佐31,580,370円 42
〃 〃  31,314,290円 38
係長 〃 30,128,000円 37
一般職員30,156,120円 38
〃 〃  30,029,080円 40


平でも、40年間ハンコ押すだけで3000万円
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 03:23
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/020117taisyokukin.htm

平成12年度に定年退職した茨城県職員は596人で、
平均退職金は約3100万円、支給総額は約189億7000万円
129ここで国民負担増を整理しましょう :02/07/20 03:48
厚生年金の総報酬制(ボーナス徴収)の実施・・・来年4月
健康保険の総報酬制(ボーナス徴収)の実施・・・国会審議中(同月実施)
雇用保険料の引き上げ・・・・・・・・・・・・・今年度中に実施
配偶者特別控除その他の控除の縮小・・・・・・・来年度税制改正
事業税の外形標準課税・・・・・・・・・・・・・再来年メドに実施
消費税税率アップ・・・・・・・・・・・・・・・小出し中

このうち、雇用保険、事業税、消費税(企業負担部分)は公務員に痛みはありません
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 04:14
公務員は失業対策事業か(公務員は誰のために存在するのか)
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/H13.htm
なに〜・・・再雇用でも、年収400万円・・・やっと民間平均だね。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 04:26
>総務庁の調査では、民間企業では既に8割が定年延長や再雇用制度を導入している、と言っていますが

 ホント?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 13:15
1月21日の読売新聞の記事によると、公務員の定年を65歳まで延長する法案(国家公務員法と地方公務員法の改正案)が
提出されることになりました。
週40時間労働と、週16〜32時間の2種類があり、年収は400万円程度だそうです。総務庁の調査では、民間企業では
既に8割が定年延長や再雇用制度を導入している、と言っていますが、条件、待遇の中身まで確認した上で「民間は既に8割」
と言っているのでしょうか。
 定年延長は、公的年金の支給開始年齢が2001年度から65歳に引き揚げられる事に対する対応措置とのことですが、これ
によって年金の破産を防ぐことはできても、今度は国家財政、地方財政が破産してしまうのではないでしょうか。財政に負担を
転嫁するだけのことではないのでしょうか。
 現状でも非効率で生産性の低い公務員が、65歳で使いものになるのでしょうか。国民が求め、期待する労働力として、役に
立つのでしょうか。出勤してもお茶を飲んで、新聞を読んでいるだけの公務員が増えるだけではないのでしょうか。
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/H13.htm
公務員は失業対策事業か

そうです、公務員は失業対策です、民間の離職者も吸収してください。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 13:41
内の近所の役所の近くに本屋があるんだけれども
日中でも平気で役人の人達は立読みして時間を無駄につかっているよ。

役人の就業内容をチェックするオンブズマンみたいな組織って
作れないのかな。第3者機関がチェックしないと駄目でしょう?

134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 14:18
>>133
それは、昼休みを交代でとっているものと思われ

賃金水準は年々下がっている。退職金・年金についてはバブル後に引き下げられている。校長先生ともなれば部下が50人くらいいるのかな?民間なら部長クラス?
50人もの人や組織に予算を託す以上それなりの待遇にしなければ士気が低下するとおもわれ。生徒を託している父母が主張するのなら良いと思うが。部外者がかき回すというのはいかがなものか。
 また、好景気の時にボーナスが劇的に上がる民間企業と好景気でも緩慢にしか上昇しない公務員とを同列に比較するのは公平ではない。
 一部の不良公務員を取り上げて全体を論議するのは、電波系のマスコミや日銀行員のように圧倒的な力を持つ民間企業の社員の給与や勤務態度を取り上げて民間企業全体を批判するに等しい。的外れだ。
 むしろ、公権力を行使しない民間企業ならバイトさんが行う簡単な業務まで試験を通過した正規職員が処理している無駄遣いこそ考えるべきではないのか?公務員の平均給与が高くなりやすいの原因も使い捨て職員がいないことが響いている。
 若い女性を10年限定の期間事務員として採用すれば平均賃金も民間並に下がろう。(現場では好評だろうな)
しかし、役所は個人情報だらけ。省庁なら企業の極秘情報すら保有するところだ。
そんなところに不定期労働者が出入りする状況は好ましいとはいえないと思う。
 しかし、最終的には国民の判断。リスクを冒してもコスト削減を採るのも国民の判断。どうなるのだろう?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 14:26
>>127
公務員ははんこを押すだけ??????
はんこを押す前や後にいろいろと確認したりしているはず。
 多くの人に見向きもされない仕事にあえて志願するという70年代に採用された職員はハズレが多いぞ。
 待遇改善が進んだ80年代以降はかなりまとも。
公務員も少数精鋭を志向すべきとは思うが単なる待遇引き下げは危険だよ。 
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 14:29
インフレしかないよ、インフレ。公務員の給料は100年間凍結。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 14:31
>>136
官民格差均衡方式だよ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/20 14:36
>>137
人事院って公務員だろ? 気にいらんな。 民営化しろ!
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 00:44
>公務員ははんこを押すだけ??????

  出勤簿にハンコ押すだけで、民間が業績賞与にしているボーナスが
  満額支給になることを指している。
  公務員の業績は、出勤率なのだ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 00:52
>>137

人事院は、民間準拠方式と呼んでいるが、
この「民間準拠方式」とは、春闘の民間妥結額を参考に決定する方式であるのだ。
民間の給与の平均などというのは大嘘、人事院に独立機関としての憲法に違反する
国民詐欺だ・・・憲法学者の土井よ、こういう事にも怒れよ・・・
怒れない理由はわかるけど。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 00:56
ここは>>1のオナニースレだから他の人は放置しといたほうがいいと思う
何が何でも公務員=悪にしなきゃおさまらないんだからほっとけばいい
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 01:03
>>141
総務省や人事院がなぜこのスレッドに沿った見解を発表しているか
よく考えた方がいいよ。

知らないと思って、国民を騙してるんだよ、公務員は、まじめな人ほど・・・
>1は民間(つまり自分側)こそが正しいと信じて疑ってないんだろ
別にいいんじゃ? 自己愛が強いんだよ、だからいちいち反論する
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 01:10
痛みを首相が言うなら、「公務員から」ってことでしょう。

145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 01:46
>だからいちいち反論する

いちいち反論するのが、2chの趣旨じゃないの=議論の場
それと自己愛は関係ないだろうし、反論には反論で対抗しましょ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 01:58
>>144

戦時中、1億総玉砕の先鋒にとして、海軍「特攻隊」が先陣となって玉砕した。
今、万年デフレ政策による1億玉砕の先鋒こそ、「公務員」がまず先陣となり、
デフレに耐えよ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 03:01
>デフレに耐えよ

 これは、給与削減に耐えよってことだよ、世間知らずの公務員の皆さんわかる?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 03:18
公務員の皆さんの中には、よく働く方もいらっしゃるので、給料を減らすのは可哀想。
そこで公務員の総数を減らす方向で考えてみました。

1.公務員の総数を無差別に1/3に削減
2.もともと忙しい部署では過労死が出る
3.過労死が一人出た部署には二人補充する
4.公務員の総数が適切な水準になる

公務員のみなさんは、「適切」っていう言葉好きでしたよね。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 03:20
過労死という言葉で、同情を買おうとしてるけど、

このスレッドの主張は、公務員ワークシェアだし、
リストラ恐怖で過労死は民間の方が遙かに多い。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 03:21
たしかに、公務員は、過労死というより

「怠け病」=「うつ病」の方が遙かに多い
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h12/03.htm



〔企業規模別の平均給与〕
 平均給与を企業規模別にみると、資本金 2,000万円未満の株式会社においては409万円(男性493万
円、女性257万円)となっているのに対し、資本金10億円以上の株式会社においては629万円(男性731
万円、女性321万円)となっている。
 なお、個人企業においては274万円(男性346万円、女性236万円)となっている(第10表参照)。
152自治労:02/07/21 03:27
うれしい
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 03:50
>>150
官民かかわらず仕事のやりすぎで、
ノイローゼーになった人へ失礼ではないのかね?
チョッと暴論に過ぎるのでは?
>153
ここは自治労のスレだから公務員にケチつける意見なら何でもいいんだよ
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 03:55
官の仕事のやりすぎ=予算の無駄遣い

→財政赤字拡大じゃないの?

まさか、補正予算のせいにするんじゃないだろうな?
景気回復と言って膨らませた予算組んでおいて、
予想?どおり、歳入欠陥になりそうになると政治家に言って
補正予算組ませてる財務省・・・・
文句があるなら、財務省主計局に言いなさい。
福田でもいいけど・・・
>>155
つうか、それを言い始めると
積極財政か緊縮財政かという、お決まりの議論が始まると思われ。
むしろ問題は、適正な費用対効果で、公共財を供給するかどうかだと思う。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 04:03
>ノイローゼーになった人へ失礼ではないのかね?

民間は、確かに倒産という自己責任があるけど、
官は、責任とるの?退職金もらって天下りするだけじゃない?
外務省の「野上」なんか典型じゃない・・・
田中や鈴木と比べて一番痛みがないのが野上でしょ?
まだ気がつかないかな?日本の官僚主義・・・・
民主主義じゃないんだよ・・・田原だって、公務員給与言わな
いからテレビに出れる、公務員削減言った、慶応の教授と平沼
は更迭だよ。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 04:05
公僕だからノイローゼになっても知るか、ってのは確かに暴論だ
まあ自治労だし、そんくらいの事はあいつは言うだろうよ(w
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 04:07
>>157
中学生みたいな事言いたければ政治板がいいよ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 04:11
自治労という言葉で過剰反応するヤツは
写生板(公務員の巣窟)から来てるヤツだと
よくわかる・・・
漏れの経済版でのハンドルネームは、
「バブル前回帰論者」とか「バブ」なのだから・・・
公務員批判スレッドばかり俺がやってると思うところに
君たちの浅はかさがある。出張ご苦労さん。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 04:12
>>160
要するにお前さんが自治労ってのなんだろ?
>160
>漏れの経済版でのハンドルネームは、
>「バブル前回帰論者」とか「バブ」なのだから・・・

じゃあなんでそう堂々と名乗らないでいつまでも名無しなんだ?
自演しての自己支持の為か?
あと公務員批判派らしいけど何で自治労って名乗ってたんだ?
それも自演の為?やり口が汚くないかそれ?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 04:22
>>162

>じゃあなんでそう堂々と名乗らないでいつまでも名無しなんだ?

自治労と言う言葉をきいて過剰反応してるあなた・・・
「天にツバしてる」と思わないか?

別に売名したい訳じゃないし、無名のレスが売りなのだろう?
それとも、かまってもらいたいのか?(w
>163
なるほどね、都合が悪くなるとそうやって誤魔化す訳か
大方その性格のせいで社会板から追い出されたってのが本音だろ?
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 04:27
はいはい、それでもいいよ。
もう、あなた様の言うことは、ごもっともなので
レスしません。自分が名乗りもしないで、人にだけ
強要する人には飽き飽きしました、写生板で・・・
餅は餅屋にお帰りなさい。
>165
どうしても俺を写生板とやらからの刺客にしたいみたいだな(w
結局自分は名乗らないわけか、言い出しっぺのくせに
これじゃさぞかし名無しで自演・捨てハンを繰り返したようだな
誰も支持しないわけだ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 04:51
だから、>>160
に書いてあるじゃん、よく読んだほうがいいよ、
煽りさん
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 04:56
>>166

って、こないだ、脱税で捕まった自称芸能界ご意見板に似てるね、
有名人を煽って、自分が優越感に浸る・・・
いい世の中になったね。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 05:00
人の誹謗中傷するだけで、持論も正当な反論もできないで
レスだけしてて楽しいのかな?
まあ、ウンコにたかるハエみたいなもんだ・・・・(藁
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 14:42
駄スレだな〜
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 15:41
失業保険の料率引き上げのまえに
公務員から失業保険をとれ。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 18:11
少人数クラス編成 「中1も25人」03年度導入検討 志木市
2001年11月21日

--------------------------------------------------------------------------------


 埼玉県志木市は20日、03年度から市立中学校の1年生を対象に、25人程度で編成するクラスを作る方向で検討に入った。既に市立小学校の1、2年生についても02年度から「平均25人学級」にする方針を決めており、実現すればともに全国初の導入となる。

 同市立中学校(4校)への入学予定数は02年度計623人。03年度もほぼ横ばいとみられる。穂坂邦夫市長は同日、
市教育長に対し、中学校での学級崩壊やいじめの実態▽教師の配置状況▽25人程度の学級を実施した場合に施設確保が
可能か――を調査し実現の可能性を探るよう要請した。
学級増に伴う臨時教員採用の財源については、国の「緊急雇用創出特別交付金」を利用し、不足分は市の一般財源を充て
る方針。穂坂市長は「中学1年生は精神的にも微妙な時期。教師がよりきめ細かに面倒を見るためには1クラス25人が
理想」と意欲を示している。

http://www.mainichi.co.jp/edu/news/0111/21-1.html

これが実現し、時給1500円の臨時教員を地域の人々と
採用選考し、25人学級を実施していくようだ・・・・

既存の正規の教員は、時給2万円(授業時間あたり)である。
・・・いかに、今までが無駄遣いだったことがわかる。
組合もそろそろ、この問題を真剣に考えてくださいよ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 18:22
時給2万円の正規職員と時給1500円の臨時職員が
同じ仕事をする訳ね・・・・

公務員って、不公平な職場なんだね・・・
>この格差はどうする? 461万円<750万円

民間企業の平均461万円は年103万のパートのおばちゃんや
節税のために年収を低く見せている個人企業家を含んだ数字なので
ほとんどがフルタイムで働いてる公務員と比較はできない。

公務員叩きは1でウソを書いて、後の議論がどうなろうと1が表示されて
宣伝できればいいと考えてるので注意が必要。
参考スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1013438535/l50
175日本が破綻してることしらないの?:02/07/21 19:30
文句があるなら、女性職員をみんなパートにして、
民間平均471万円くらいの金額でやれっていってんだよ。
ゴラァ〜、
176日本が破綻してることしらないの?:02/07/21 19:37
できないなら、750ー471=約180万円の地域振興券を
民間労働者に配れ。
自治労は3桁の算数の計算すらできません。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 00:58
毎年280万円の地域振興券か・・・・毎年、車が買い換えできるね

税制も考えないといかんな、民間と公務員が同じ税金なのはいかんな
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 04:03
>民間と公務員が同じ税金なのはいかんな

 社会保険や企業税制が賃金に与える影響を考えると、
 公務員の方が安いんだよ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 15:50
>>174
(゚Д゚)ハァ?
461万円は有価証券報告書から出てきた数字だよ。
そこではパート等臨時従業員は平均に含まない。
経済の知識も無いのに書き込むなボケェ!!
181どんどんアジアの負け組に・・・:02/07/22 20:57
> 香港政府は12月5日、長引く歳入の減少で財政赤字が600億ドルに達する可能性があると警告し、
>この中で、公務員と政府補助部門全体への経常支出が全体の70%に当たることが明らかにされた。
>また、アントニー・ルン財務長官は社会全体に財政赤字の問題についての討議を呼びかけるとと
>もに、この財政赤字に対処するために、増税よりも歳出の削減を優先させると述べてきた。
> 他方、財界を代表する自由党のジェームス・ティエン党首は、かねてから公務員の人数を10%
>削減すべきだと主張してきたが、残りの公務員についても、民間と比べて給与が高くなっている
>から、公務員給与と民間企業の賃金の連動システムを変更すべきで、給与を10%カットすべきで
>あると述べてきた。同党首は、それが財政赤字の削減にも役立つことになると主張してきた。
http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/2002_03/hongkongP01.html
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 21:25
1が示している資料を読んでいくと、1年を通じて勤務した給与所得者のうち
女性の15%は年収100万円以下である事が分かりました。(下のリンク)

>>180の言うように、この統計にパートタイマーが含まれていないとすると、女性の15%は
時給520円以下で働いていることになります。日本はひどい女性差別の国ですね。
(時給520円×8時間×20日=月83200円、
月83200×12=年998400円)

給与階級別分布
htp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/06.htm
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 21:31
資料ご苦労さん、公務員は世間知らずだから、役員≠労働者という
考えは浮かばないだろう?
民間の役員並みの給料をもらいたがる割には・・・(藁

知らないかもしれないから、言っておこう、役員には労働基準法も
最低賃金法も適用されないのだよ。

>日本はひどい女性差別の国ですね

日本はひどい臨職差別の国ですね と言い直しなさい。

臨職入れていいから、平均491万円にしろ
への反論はできないのか?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 21:38
>役員
家業を手伝ってるだけのヤシとフルタイム労働者を比べんなよ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 21:44
問題は、1年以上勤務者の比較なんだよ。
1年を通じて勤務する者=いなきゃ困る人だ。
それを低賃金で雇って、
平均491万円で民間はコストダウン図っている。
公務もそのくらいやれってことだ。

累積債務や公債の利払費は、公務員と公務員のOBでなんとかしますとか、
いうなら、話は別だが・・・・

志木市の臨時教員は、1年契約だ、
さて、共済はどうするのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・(w
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 21:49
まさか、政管健保、厚生年金じゃないだろうな?

なんで、同じ仕事で、1年勤務するのに時給1500円VS年収850万円
となり、上乗せ給付のない社保VS福利のあつい共済
という格差ができるのだろう???????おかしいね????
地域から選ばれるという民主的な採用もしてるのにね?????
187名無し:02/07/22 21:51
時給1500円…日当12000円ですか。。。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 21:55
年収850万円=授業が1時間あたり2万円だぞ。

この板で話題の金子教授だって、
法政の非常勤でコマ(1時間半)で3万円だよ
189名無し:02/07/22 22:03
しかし時給1500円なら1日8時間(切り上げ)勤務で12000円。
土日祭日やすみで、月22日として、月給264000円。

公務員の初任給くらいはあるのではないでしょうか?

勤続20年の地方の団体職員なんか、月給20万ちょっととか
もあったり。。。
190名無し:02/07/22 22:05
公務員は臨時職員でも社会保険はついていたと思いますが…。

191名無し:02/07/22 22:07
土日祭日休み!サービス残業なし!夜の会議もなし!
責任もなし!で264000円。。ラクチンですね〜。。。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:11
みんな年平均461万円って、本当にフルタイム労働者の平均だと
思ってんの?女性の下位40%は平均120万円だぞ??
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:13
>公務員は臨時職員でも社会保険はついていたと思いますが…。

  なんで、共済じゃないの?理由は、根拠は?

>責任もなし

 正社員(共済組合員)だって、誰が責任とってる?
 せいぜい、不祥事の管理責任の減給くらいだろーが・・・
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:15
 >>192

  1年以上勤務者だよ、しつこいな、

  じゃ〜、もっと、明確な格差やってやるよ、

  あんたの勤務地はどこの都道府県?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:16
題は、1年以上勤務者の比較なんだよ。
1年を通じて勤務する者=いなきゃ困る人だ。
それを低賃金で雇って、
平均491万円で民間はコストダウン図っている。
公務もそのくらいやれってことだ。
196名無し:02/07/22 22:19
都市と地方の公務員の賃金格差の根拠がわかりません。
人口が多いと言っても職員も多いし仕事はあってもなくても
最低の人員は必要だし公務員は家賃も補助が出るからべつに
地方も都市部も同じ賃金でも良いのではないでしょうか?
住宅ローンの問題は「持ち家」のある人だけ公務員にするとかで
解決できると思いますが…。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:22
俺は公務員じゃないんだが。。。まあ、故郷の京都つーことで。

>1年以上勤務者だよ、しつこいな
なんて書いてるが、女性の年収100万円以下の階層は年収200万円台に
比べて平均年齢がかなり高くなっている。これは結婚で退職して、パートで
働いてる女性が含まれてるからだろ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:23
必要生活費が違うだろうが・・・・
それと、都市も地方も同じでいいなら、
正社員も臨職も同じでいいじゃないのか?
平等主義なら・・・・
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:25
>これは結婚で退職して、パートで働いてる女性が含まれてるからだろ。

  リストラ → 中途採用 → 年齢差別

 これを放置する厚生労働省に行ってちょ・・・
 こういう悪政をやって、自分たちは無傷というのが気に入らないね・・・

200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:27
結局妬み以外のなにものでもない
201名無し:02/07/22 22:29
つい先日、、
正社員も臨職も待遇を同じにするように政府案が出ていましたが
出ても立ち消えの場合が多いのですが

必要生活費って地方だって車の維持費や冠婚葬祭とくに
高齢化で葬式見舞いは毎週のように5000円はかかるし
消防だの青年団だのソフトだの何のかんの1杯はあるし
子供にお金はかかるし自分もお金を使っていたらとても子供が
大きくならない、、どこでも同じようなもんだと思いますが。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:30
男性労働者
都道府県 年齢 勤続年数 所定内実労働時間 超過実労働時間 きまって支給する現金給与額 年間賞与他特別給与額 所定内給与額
26 京都 41.7 14.0 169 15 375.3 342.9 1104.3

375.3千円×12+1104.3千円=5607900円

男性民間平均でも、民間はこれだよ。・・・・・
女性平均も含めるか?

203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:31
>>198
必要生活費は都市部の方が安いよ。
あくまでも「同レベル」の生活をした場合だが。
都市部のほうがレベルの高い生活をしたがるから
生計費が高くなってるだけだ罠
正社員と臨職が同じ給料でってのは、いいと思うよ。
ただし、同一ワーク同ペイって意味でね。
無駄に長く職員やってるやつにたくさんの給料
払う必要はないと思うよ、うん。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:33
その平均って官僚とかも入れてる?
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:37
>>201
そういう支出は公務員しかかからないの?
民間人にはかからないの?

エンゲル係数の低いいい生活してるんだね?
食費、住居費これが違いの大きな要素だろうが・・・
公営住宅並みの家賃で日本全国どこでも生活できる・・・
住居費が違わないことが、デフレの原因になっている。

マイホーム=土地を持たない公務員の「総量規制」=民間人へのねたみ施策
→万年デフレ政策→万年不況・・・・公務員は昔は庶民の味方だったが、金
持ちになって考え方が変わったようだ・・・・
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:38
民間の給与の平均に官僚のは入らないだろうが・・・・
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:38
〔企業規模別の平均給与〕
 平均給与を企業規模別にみると、資本金 2,000万円未満の株式会社においては409万円(男性493万
円、女性257万円)となっているのに対し、資本金10億円以上の株式会社においては629万円(男性731
万円、女性321万円)となっている。
 なお、個人企業においては274万円(男性346万円、女性236万円)となっている(第10表参照)。

なんてのもあるからな、「家業を手伝ってるだけのヤシ」が平均下げてんだろ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:41
大企業の平均にしたいなら、公務員は大企業の平均と同じといいなさい。
ただし、こちらとしては、民事再生法適用法人の平均にして欲しいね・・・

事実上、倒産しているんだから・・・・財政非常事態宣言から何年立つ
のだろう・・・・のど元すぎれば熱さ忘れる・・・
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/22 22:43
>>207

人事院や人事委員会は、男女差別の民調をしていることも判明した。
210名無し:02/07/22 23:18
>>エンゲル係数の低いいい生活してるんだね?

米や野菜は自給自足です。肉魚はこのごろ安いので、食費は外食しなければ
結構いけます。

>>そういう支出は公務員しかかからないの?
  民間人にはかからないの?

民間人は田舎では公務員よりも一般に給料が安いように見えるのですが
公務員でなくてもやっていけてる自営業とかサラリーマンで兼業農家とか
親と同居して親が保育所に孫を送り迎えとか親がまだ働いているとか、、
お母さんが先生だったので恩給があるとか、軍人恩給があるとか、
実家から米や野菜が来るとか、民間といってもつい最近まではNTTや
タバコ産業や国鉄があったので軒並みそういうところに勤めていたり
退職した国鉄やNTTの老人男性が高級車を乗り回して
います、、

持ちだしがとくに多いのは、やっぱり公務員や自営業かも
しれませんが、民間でも一家の経済状態が良い人がソフトや消防などに
出てくるし、収入もお金もない人はそういうつき合いもしないし
医者や教師や銀行なんかもそういうつき合いはしないし
つき合いをしなくても田舎で暮らして行けない人は、都会に出ていってしまいます。
都会ほど収入・生活水準も規模も大きくないにしても、

県職員・役場・教師・国鉄・農協・郵便局・銀行・旧たばこ専売公社・
土建屋・電力・医者・まあまあの自営業・大百姓??

身内や親類にそういう類の人がいない人の方が少ないように思います。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/23 01:27
>>210



お前、オール道庁みえみえだぞ、大原さえ切り捨てればいいのか?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/23 01:32
地方交付税が、税源委譲になったら、一番困るのは、北海道と沖縄
沖縄は、どっちかというと琉球共和国として独立したい人が多いか
らいいが、「東京から金もらって当たり前」の北海道はどうする?

(藁
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/23 01:35
官官接待の男芸者=道庁職員・・・
それできなくなったら、エアドゥも潰れる・・・・
スカイマークとの差が出たね・・・
「官製経済」北海道
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/23 01:41
>肉魚はこのごろ安いので、食費は外食しなければ結構いけます。

 それでリストラされてる、民間人がいることがわからないのか・・・
 やっぱり公務員は世間知らず・・・そして、公共料金だけ上げる・・・
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 06:15
>公務員でなくてもやっていけてる自営業とかサラリーマンで兼業農家とか
>親と同居して親が保育所に孫を送り迎えとか親がまだ働いているとか、、
>お母さんが先生だったので恩給があるとか、軍人恩給があるとか、
>実家から米や野菜が来るとか・・・・

これらの人々は、「給与所得者」ではありませんよ

>高級車を乗り回しています

あのさ、何か勘違いしてない?
公務員だから、高級車乗り回してよくて、
民間人納税者は、高級車乗り回しちゃいけないの?
逆じゃないのかな・・・
民間人は金儲けが目的なんだから、贅沢な暮らしをすることはむしろ望ましいことだ。
公務員は、民間にお金儲けさせることが目的なのだから、税金の無駄遣いをすること
は、好ましいことではない。
216名無し:02/07/25 06:28
>>民間人は金儲けが目的なんだから、贅沢な暮らしをすることはむしろ望ましいことだ。

やはり儲けたお金で贅沢をするような裸一貫のことは考えずに
家のため自分の子孫のために、資産を残すことを考えたほうが良いと
思います。

公務員も、そこそこ優秀だからその子供を教育したりにお金がかかるので
極端な安月給はどうかと思いますが、公務員だから高級車なんか乗らずに
カローラやアルトで上等だという住民の気持ちはわかります。
217名無し:02/07/25 06:33
なんとなく、わびしいスレですね。。。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 06:39
>やはり儲けたお金で贅沢をするような裸一貫のことは考えずに
>家のため自分の子孫のために、資産を残すことを考えたほうが良いと
>思います。

あんたたちが勝手に使ってるおかげで、国と地方の累積債務はどうなってるの?
これって、将来の子孫ツケけてるんでしょ・・・・
言ってることとやってることが違うよね・・・如何にも公務員らしい・・・

>公務員も、そこそこ優秀

退廃した文部省の教育制度に基づく測定で優秀であったとしても、
それは「真の優秀」と呼べるのか?
経済社会における「優秀」っていうのは、如何に金儲けできるかだよ。

そんなに優秀なら、民間で金稼いで、税金納めておくれ。
なんか、勘違いしてるなあ・・・・
ホントにソ連化してるな〜・・・・
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 06:41
政府、国家公務員退職金の一律1割カット検討

 政府は23日、国家公務員の退職手当を一律10%削減する方向で検討に入った。
小泉純一郎首相が同日の閣僚懇談会で早期勧奨退職慣行とともに公務員制度改
革の柱として見直しを指示したことを受けたもので、1953年の現行制度発足以
来21年ぶり二度目の措置となる。来年の通常国会に国家公務員退職手当法改正
案を提出する方針だ。

ソース
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002072401263

まだ足りないと思うが、とりあえず評価。
今後のなし崩し、抵抗を注視する。
220名無し:02/07/25 06:49
県職員など地方公務員の退職給与支給率なんかは
地方だけかもしれませんが1,2年前に大幅に下がっているのに、
10%というのが、しかも大げさに出すのも、、ふざけていますね。
221名無し:02/07/25 07:00
だいだい時給2万3万の勤務医・教授・組合の強いところの教職・警察
官僚議員なんかが括られているから、よけい上がるんじゃーないでしょうか。

高いなら高いでいいけど、どのくらい高いかは職別のデータがないと単純に
どうのこうの言えないのではないでしょうか。
222職別のデータの例:02/07/25 07:04
http://www.city.sapporo.jp/st/singikai/dai3kai_shinngikai/dai3kai_shiryou.pdf

この6ページに全国平均のバス事業者の公営と民営の給与の比較がでている。

  運転手  民営 506,561円 公営 688,305円
  技 工  民営 491,781円 公営 689,342円
  事務員  民営 339,545円 公営 745,681円

         民営バスだろうが公営バスだろうが事務の仕事に大きな差が
        あるとは思えません、そしてこれを、一般の行政事務に置き換
        えて考えても・・・・
        民間の倍の給料がもらえる論拠がわからん。  
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 07:06
>県職員など地方公務員の退職給与支給率なんかは
>地方だけかもしれませんが1,2年前に大幅に下がっているのに

  最高90ヶ月が今の62ヶ月に下がったのは、もう10年以上前だよ
  1,2年前に下がったって言うのは何?

  まさか、退職時特別昇給じゃないだろうね?
224名無し:02/07/25 07:14
あ そーなんですか。。

225名無し:02/07/25 07:16
退職金で5年分の月給しかないのなら、
退職金で家を建てるのはもう無理ですね。。。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 07:18
>職別のデータ

そういえば、営業などノルマがある職種と公務員の給与を比較することに
ムリがある。
民間で言えば、総務・経理などの間接部門が、公務員の職種と一致するから
そことの比較をするのが妥当であるはずなのだが・・・
227名無し:02/07/25 07:19
そこそこの民間なら、役員になれば60歳をすぎても会社で
年俸何千万。。。

ろくに税金もおさめずにタダ同然で国にぶら下がってるヤツが多すぎる。
228名無し:02/07/25 07:20
私の県では、1年か2年まえに、県職員の退職支給率が
下がったようにききましたが…。。県職員じゃないので
わかりませんが、、、
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 07:31
>>225

ひらでも3000万円ももらえるんだから、
1割カットでも2700万円
地方なら十分家が建つんじゃないの?

名無しさんの主張 :02/07/04 02:46
http://www.ne.jp/asahi/maruo/hourensou/hourensou/36/b.html

1999年度尼崎市職員退職金        単位  円
役職  退職手当額 勤続年数
局長級  40,410,720円 42
〃 〃   40,371,520円 38
部長級  38,761,140円 37
〃 〃   37,752,120円 42
課長級  34,383,580円 38
〃 〃   34,113,684円 38
課長補佐 31,580,370円 42
〃 〃   31,314,290円 38
係長 〃 30,128,000円 37
一般職員 30,156,120円 38
〃 〃   30,029,080円 40
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 07:33
>そこそこの民間なら、役員になれば60歳をすぎても会社で
>年俸何千万。。。

何で無産の公務員が、民間企業の役員と同等でなければいけないの?
だから、そんなに優秀なら、民間で起業すればいいのに・・・
231名無し:02/07/25 07:51
とくに行政職では今までの行政からも優秀な公務員が能力を発揮できないのが公務員。。
(発揮しているところとか、発揮する能力がないとかいうところもあるかもしれないけど)
このあたりから変えていかないと、、、給料をミソもクソも下げて解決する
問題でもないと思うのですが…。
232名無し:02/07/25 12:47
>>何で無産の公務員が、民間企業の役員と同等でなければいけないの?

個人的な利益のために働くだけの民間企業よりも
国や自治体の運営のほうが重要。民間企業は1つや2つつぶれても支障がないし、、
重要度からいくと、倍でもいいくらいですね。
233名無し:02/07/25 12:49
>>229

だから兵庫県は組合が強くて、公務員の給与はダントツにいいので、
兵庫県が基準にはなりません。。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 16:26
>だから兵庫県は組合が強くて、公務員の給与はダントツ

兵庫県に地方交付税をあげるのやめろ

>民間企業は1つや2つつぶれても支障がないし

なら、みずほ銀行潰せ・・・・
銀行の自己資本比率守るために、民間の厚生年金の積立金が
際限なく株式市場に投入しているの知ってるのか?
共済年金だって、困ったら厚生年金に助けてもらうんだろうが・・・

>個人的な利益のために働くだけの民間企業よりも

公務員は個人的な利益のために働いてないの?
なら、給料半分でもいいだろう・・・・(w
墓穴掘ったね。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 16:27
現実には公務員の給与は削減される。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 17:02
小泉があくまで財政再建をしたいというのなら
公務員の給料からカットしないとおかしい。
給料下げても公務員が辞めないんだから仕方がない。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 19:24
大量の離職者が出るまで、公務員の給与を削減すべきである。
そして、余剰人件費でワークシェアリングをし、
次のステップで、民営化できるものは全て民営化する。
この流れだな。
239名無し:02/07/25 20:29
人件費よりも人数べらしのほうが、わかりやすいのですが。。

まず中央官僚と東京都庁・市役所などの行政公務員を半分にして〜
道府県庁の職員や大都市の市役所の職員を半分にして〜

なにごとも東京から率先してやって下さい。。
240名無し:02/07/25 20:33
町村合併も役場の町会議員なら月20万ちょっとで
市会議員になったら40万ちょっとになるようなので

役場の職員も町のままなら月40万だけど
市の職員になったら月60万とか、そういう風に待遇を変えるとか

逆に給料を上げる方向でいけば、どうでしょうか〜。。
241名無し:02/07/25 20:35
>>公務員は個人的な利益のために働いてないの?

いや仕事の質がちがうということです。
242名無し:02/07/25 20:38
時給2万だったか3万だったか行政公務員の何倍も給料もらってる
教授・助教授などもムダに多いように思います…半分でいいですね。

東京から率先してやって下さい。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 20:41
痴呆公務員にはキチガイが多いようだな。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 20:48
>>232
>国や自治体の運営のほうが重要。民間企業は1つや2つつぶれても支障がないし、、
>重要度からいくと、倍でもいいくらいですね。
国が自治体が潰れたら困るから、公務員の給料減らせってことだろ。

>>239
>なにごとも東京から率先してやって下さい。
地方公務員は無能だって事の証明だね。

>>241
>いや仕事の質がちがうということです
著しく非効率らしいね。だから給料下げろっていってんだよ。

245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 23:17

        彡川川川三三三ミ〜
         川|川\  /|〜
        ‖|‖ ◎---◎|〜
        川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        川川   ∴)〆(∴)〜 < 公務員の給料削減して国の借金を返せば
        川川      〜 /〜 | 景気回復する!
 ビシッ   川川‖    〜 /‖〜 \________
       川川川川   (⌒)川‖〜
      //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
     / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
     | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
     レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
246名無し:02/07/25 23:38
公務員は将来的に給与カットされるだろうから消費切りつめて貯蓄・外貨投資。
結婚や、まして子供作るなんてお金の浪費でしかないから一生独身の方が良い。

かくして日本には子供を作っちゃった貧困層の子供ばっかりになる。
いくら公務員の給与を削ったところで生活保護やら児童手当、健康保険で財政破綻は目に見えている。

で、貧乏な方の餓死・凍死が続出するか、財政破綻かどっちかでしょう。
どうにもなりませんね。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 12:17
>人件費よりも人数べらしのほうが、わかりやすいのですが

  人件費の方が明確だ、「公務員給与3割削減」これがよい。
  人員を半分にすることは困難だし、その失業対策どうするかで又金がかかる。

  公務員は失業対策であることを明確にして、ワークシェアリングをすべきだね。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 12:22
公務員が失業対策なのは当然だ。常に民営化されるリスクを背負っているのに
公務員になる奴が失業者か失業者世帯以外であるはずがないだろ?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 14:22
>>246
>公務員は将来的に給与カットされるだろうから消費切りつめて貯蓄・外貨投資。
>結婚や、まして子供作るなんてお金の浪費でしかないから一生独身の方が良い。

国や地方は破綻しかけてるんだから公務員の生活は苦しくて当然。

>いくら公務員の給与を削ったところで生活保護やら児童手当、健康保険で財政破綻は目に見えている。

財政破綻するのがわかった上で、たいして働きもせず給料もらってる公務員って頭狂ってるの?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 14:23
死ぬよりは狂ったほうがいいという境遇の人もいる。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 14:37
>>246
>公務員は将来的に給与カットされるだろうから消費切りつめて貯蓄・外貨投資。
>結婚や、まして子供作るなんてお金の浪費でしかないから一生独身の方が良い。
>かくして日本には子供を作っちゃった貧困層の子供ばっかりになる。

どうやったらそんな結論が出せるの?
民間企業があるだろ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 16:57
>>251

たぶん、精神か何かで病気欠勤中の公務員のレスか
組合専従の公務員のレスだろう・・・

自分が如何に自己中で、公務員さえ幸せならば、後はどうなってもいい。
という考え方がよくにじみ出ているよ。
>>252
あなた無茶苦茶な読み取り方してますなあ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 18:03
>かくして日本には子供を作っちゃった貧困層の子供ばっかりになる。

 >>253 これを公務員の発言として許せる?税金払う気になる?
 だとしたら、奇特なお方だ・・・
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 18:20
公務員の退職金、ボーナスも民間の平均位に削減したほうがいいね。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 18:24
あまりの給料の安さに公務員が辞職し始めるまでは、
当分は給料賞与が下がりつづけるだろう。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 18:31
公務員の給料はバイトしないとやっていけない位でいいんじゃない。
民間の大手でもバイトを認めるという話もあったことだし。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 18:50
>あまりの給料の安さに公務員が辞職し始める

平均年収300万円くらいになっても、これは起こらないと思う。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 18:51
>>258
だからもっと下げられる。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 18:52
確かに・・・
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 19:27
ちなみに民間は、大卒+従業員1000人以上の事業所の従業員で
平均年収750万というところ。
公務員試験受かる奴はDQNというわけではないんだから、
これぐらいでいいじゃねーの、といってみるテスト。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 19:29
企業は兆単位で借金抱えて低金利希望だし、国は年金の物価スライド制で
アップアップなんだから、どちらもデフレ基調支持で、とうぜん固定給部分は
下げられるだけ下げる。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 19:29
公務員給与を削減してその分を公共事業に振り向けるなら賛成。減税や公債発行の削減に廻すなら反対。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 19:32
削減分は減税と雇用対策だね
265名無し:02/07/26 19:52
実際に婚姻届に来るカップルの平均年齢は結構高くなっているが(30以上の新婚なんてザラ)、
逆に「子供が出来ちゃったから婚姻届」なんてのも増えている。
こっちは20歳前後で夫婦とも政管国保持ちがが大半。

結果として、子供を少ししか作らない高年齢結婚の夫婦と子供ばっかり作るバカ夫婦の二極化。

婚姻届・出生届などの受付をやっている現場の感想。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 19:54
公教育を充実させないと階級化社会へ一直線だね。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 19:54
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           | 公務員は
         |      .,___.,     .,___.,   i  もうだめぽ
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο

268名無し:02/07/26 19:55
>>264
減税する前に滞納されている税金は容赦なく取り立ててほしい。
特に国保税滞納している輩。
「病院行くから今日から国保作ってくれ」と言い、それまでの国保税は誤魔化したがるバカが非常に多い。

徴税担当者よ、サラ金を見習え!
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 19:58
国に金がある内に(国債の増刷が可能なうちに)公務員の再就職訓練をするしかないな。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:13
>>269
必要ないよ。
彼によると自分達は優秀らしいから。
仕事ぐらい自分で見つけられるでしょ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:14
>>270
臆病者が強がりを言ったからといって、それで言質を取った気になってはいけない。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:19
>>271
職業訓練しても役に立たないと思われ。
税金の無駄。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:20
>>268

酷年、酷保は、制度全体の矛盾を運用でごまかしてるだけ、
地方税より、きつい取り立てしてるじゃない

まあ、すれ違いだが
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:22
>>272
泣き言を言っても、連中を放置したら社会不安の原因になって
余計コストがかかる。人間と思わずにちゃんとした処理を考えろ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:22
再就職訓練なんてしたら、その再就職訓練をする学校なり法人に天下るんだろうな。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:23
>>274
失業者なんて世の中にいっぱい居る。それが少し増えるだけ。
そのせいで社会不安なんて起こらないよ。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:24
そうすれば、連中なりに世の中の役に立っているという気になってもらえる。
変にノイローゼになられるより医療費削減にもなるし、子供が公務員にならないように処理すればいいだけのことだ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:25
>>274
姥捨てならぬ「公務員捨て」をしろということ?
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:26
>>278
まあそういうことだ。さっき決意したから、もう戻らんぞ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:27
>>277
>そうすれば、連中なりに世の中の役に立っているという気になってもらえる。
そんな勘違いさせても全く意味無し。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:28
>>278
中国の山間あたりに放置がいいね
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:30
>>280
医療費削減の役に立つ。

>>281
まあそういう感じだな。別に国内でもいいが、地価の高い所を占有されるのは困る。
283名無し:02/07/26 20:42
だんだん現実離れしてきて、ヨタ話みたいになってますね…。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:45
とりあえずはハローワークを大規模化してパソコン教室などを併設する
などのシナリオになっていくと思われるよ。世論を盛り上げてちょ。
285名無し:02/07/26 20:49
嫌ですね。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 20:50
現実的に書けというから書いたまでだ。
287名無し:02/07/26 20:56
>>公務員は失業対策であることを明確にして、ワークシェアリングをすべきだね。

部分的に人にまかせると、よけいに手間がかかって、効率が悪いとか
イライラするとか、うざったいとかいう人って多いです。同じ仕事なのに
50代の人はちょっと長い時間いて3倍も5倍も給料もらってるのを見たら
若いとは言っても、かわいそうだし、ひがんで「誰かが、辞めたら本採用に
なるかも」という考えから、悪質なこともやりかねないという現場もあるし
そういうことになると、いがみ合いも生じて、あとあと良くないし
ワークシェアよりも正職員の採用をしていった方が、いいと思います。
288名無し:02/07/26 20:58
まあ人員の削減が難しいのなら、いちかばちかで採用人数を増やす
のがいいのではないでしょうか。。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 21:00
ワークシェアリングはダメさ。
290????:02/07/26 21:21
勤務年数20年から30年で給与のピークとし、その後は逓減させる。
どうせ公共事業がわりの需給ギャップの調整の為に雇ってるんだから
1の言う民間平均500万位の者を平均として増やせば良い。
一日中左のバケツの水を右のバケツに移すとか砂の粒を数えるとか仕事
は沢山あるだろ(w。電話帳を書き移すのはショムニだったか?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 21:46
>>287

ワークシェアリングは、雇用創出型ワークシェアリングを指してますよ。

今でも、人数制限して、中間法人みたいのつくって、天下りの高齢者が
ダラダラやってる職場が多い。増員して、官でなすべきことは官でする。
そして、次のステップで、民営化を目指すものは民営化していく。
これがいいでしょう。
292名無し:02/07/26 21:48
公務員に限らず人間(労働力)が余っているのだから多少付加価値付けても無意味。
一番の景気対策は飢饉でも起きて日本人が1千万人くらい死ぬことではなかろうか。

暴論であるのは承知の上。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 21:55
適当に上達する要素があって、ある程度の協調性がないと結果の出にくいような
財の再配分方法を適当に考えればいい。
294????:02/07/26 22:03
マジレスすれば仕事で一人前の苦労も経験しないで済む人間に年功序列
で給与を増やす事は国富を浪費し社会の活力を削ぎ人材を浪費しいった
ん組織に入り込んでしまえば本来の職務に懸命に努力しないでも良いと
言う職業的なモラルの崩壊を生み青少年の教育の面でも百害あって一利
なしです。今の日本ではこれが一番の問題ではなかろうか。

ソビエトや李氏朝鮮の官吏ではあるまいし国家存亡をかけて世界でしの
ぎを削る我が国においてこの様な職業倫理の著しく欠如した役人達を許
しているのはどこかの国の陰謀か愚民化政策としか思えないです。

より現実的に言えば最低でも消費性向の高い年代層に給与を厚くする程
度の合理性がない今の制度では波及効果でさえ薄いでしょう。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 22:03
>飢饉でも起きて日本人が1千万人くらい死ぬことではなかろうか

  日本は、過去の歴史から全体85%が平等であって成り立つ社会なのである。
  ネタ民族だからね。あえてやるなら、言うなら、1億玉砕だよ。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 22:06
>年功序列、終身雇用は、

人手不足だった高度成長期の遺物である。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 22:06
実態は学力競争社会なんだから、おちこぼれた人を娯楽的福祉で救済するだけなんだけど。
子供は全員リターンマッチ。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/26 22:18
石が言うには”税収の安定”ですと。

一橋はいりません。国民の声です!

税金を返してください!

石に退職金を払わないでください!
299名無し:02/07/26 22:22
>>295
「全体85%が平等」ということで、下7.5%の約1千万人ならまだ現実的か、と思いまして。
それ以外の層はそれまでの蓄積(貯蓄)食いつぶしてでも1年しのぎそうですし。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 00:04
>>294
自分だけが苦労していると思っているだめリーマンハケーン。
具体的な議論がまったくない抽象論のみで公務員をたたく厨。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 00:15
国家破産状態でも、私利私欲の主張を捨てない坑木ハッケーン
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 00:20
それよりマスコミの給料を何とかしてくれ!!
新聞は再販制度のおかげで内外価格差大であるにもかかわらず、
都合の悪い情報は黙殺!

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf
主要な消費財及びサービスに係る内外価格差調査結果(2001年)について(平成14年6月25日)(
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal1.html
内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格
は、ニューヨークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増
などとべらぼうに高く、政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大き
い割高商品であることが分かった。また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8
カ国中もっとも高く、規制産業である活字メディア全体として、世界中で
最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫りとなった。

http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991417532.html
アメリカ主要紙の宅配はこんなに安いぞ!

この有り様で「国民の知る権利」にこたえてると自画自賛するマスゴミ。

さらに↓
http://ton.2ch.net/news/kako/989/989928143.html
記者クラブに毎年血税110億円が垂れ流し!

もうコイツラはどうしようもありません。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 00:20
>>301
やっぱり具体的な議論がまったくない抽象論のみで公務員を叩く厨だね。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 00:23
公務員というのはだね、基本的に職業的地位が高いのだよ。
今みたいに大学進学率が高くない頃から、T種、U種、教員は大卒がなるものだったの
だからね。だから民間平均のようなDQSを含む統計で比べられても困る。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 00:32
最高の公務員はそこそこの職業地位だが、失業者対策で裾野が広がる傾向があるから
時々民営化して大掃除しないといけないの仕掛け
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 15:18
>>304
公務員というのはだね、起業も出来ない一般人だから職業的地位は高くないのだよ。
給与、ボーナス、退職金は民間平均でも多いくらい。
民間の払った税金の無駄使いはやめましょう。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 20:27
税金の無駄遣いはやめて国債償還しましょう!
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 23:48
>今みたいに大学進学率が高くない頃から、T種、U種、教員は大卒がなるものだったの

 教員など、昭和の高度成長前に高給を認める理由がこれだったんだよね。
 今は、進学率も高いし、教育供給者は多い。
 したがって、教員ももっと給与を下げてもいいはず。
 義務教育に1人あたり100万円もかかってるそうだが、
 これはあまりにも高すぎ・・・

309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 23:49
>>308
じゃ、義務教育をやめて全部私立にしますか?
そのほうがよっぽど金がかかる罠
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 23:49
それよりマスコミの給料を何とかしてくれ!!
新聞は再販制度のおかげで内外価格差大であるにもかかわらず、
都合の悪い情報は黙殺!

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf
主要な消費財及びサービスに係る内外価格差調査結果(2001年)について(平成14年6月25日)(
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal1.html
内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格
は、ニューヨークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増
などとべらぼうに高く、政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大き
い割高商品であることが分かった。また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8
カ国中もっとも高く、規制産業である活字メディア全体として、世界中で
最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫りとなった。

http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991417532.html
アメリカ主要紙の宅配はこんなに安いぞ!

この有り様で「国民の知る権利」にこたえてると自画自賛するマスゴミ。

さらに↓
http://ton.2ch.net/news/kako/989/989928143.html
記者クラブに毎年血税110億円が垂れ流し!

もうコイツラはどうしようもありません。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 23:53
>>310
ホント。マスコミは偉そうなこというんなら、少しでも外貨を稼いで
石油でも買ってきてほしいよね。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 23:56
 財政の累積赤字の原因は、このように行政が関与する所得移転を
 する際に、高額な対価を容認してきたことにある。
 公共事業でも高コスト、医療でも高コスト、公務員の給与も高額・・・
 本来の適正価格ではない高い価格で、また、公債を財源とした所得移転
 をしてきたものだから、政府側に赤字が累積し、国民の資産は増える・・・・
 本当なら、資産税を中心として増税で健全化できるのであるが、
 国民の資産保有層が偏在化していることとと、政治家・官僚自体が
 資産家の側に含まれるから抵抗するのだ。
 
 このような政府が関与する所得移転が高額であったのは、
 公務員が、無能力、怠慢であったことに他ならず、その責任は重い。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/27 23:58

           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           | 公務員は
         |      .,___.,     .,___.,   i  もうだめぽ
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 00:25
>じゃ、義務教育をやめて全部私立にしますか?

  ホームスクールみたいなものがアメリカではやっている。

  人間、だれもが本来持つ能力として、「教育する能力」というものがある。
  これらを活用して、施設レベルを落とせば、安い教育は可能である。
  文部科学省が、教育施設に要求する基準が高すぎるから、私学も高くなるのである。
  それを落として、地域の公民館でも授業ができるようにするとか、
  あるいは、公設市場のように、今の学校施設を使って、民間で実施すればよい。
  
  「そもそも、義務教育は、軍隊のための標準語教育がその目的」だったのだから、
  その役割はすでに終えている。多様化し、選択できる教育こそがこれから求められる教育である。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 00:52
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/hayakawa/newpage2.htm
70年代に教員の給与を2割も引き上げている。

70年代前半に、地方公務員をめぐる二つの動きがありました。地方公務員といっても、自治体職員と教員の場合があります。
教員の場合には、教員の人材確保等を理由に70年代前半に約2割の教員給与の引き上げが行われました。
他方で、自治体職員の場合、この時期に地方公務員の賃金が高すぎるという賃金攻撃が行われたのです。
この異なる二つの動きは、今から考えると重要な意味を持っていたと思います。
教員の組合は日教組、自治体職員の組合は自治労でしたが、公務員関係の二大組織の一方を攻撃し、一方の賃金を優遇する。
二大組織の共闘の力を弱体化させる役割を果たしたと私自身は思っております。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 01:47
一人あたりにかかる義務教育費は、小学生で八十一万六千円×六年、
                中学校で八十六万八千円×三年 だそうだ。

小学生月額68000円
中学校月額73000円  程度だね、春夏冬休みあり実働9ヶ月完全週休二日

68000円×40人学級×12ヶ月=年間売上げ3264万円か・・・いい商売だ。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 01:54
「義務教育」と言う言葉も

  「教育を受けさせる義務」→「教育を受ける権利」からとって

「権利教育」と改名すべきである。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 17:04
教員の平均年収850万円なり
まったく同じタイトルのスレが社会世評板にあったな
どうやら経済板が社評板化しているとは本当らしくて鬱
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:00
義務教育をやめて全部私立にすればいい。
個人個人もしくは親が行く小学校、中学校を決めて、一定水準の金を国が
払えばいい。そうすれば社会に出て役立つ教育をもっとするようになるだろう。
それと大人の高等な専門教育制度もあったほうが良い。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:04
>>320
寺小屋の時代に戻るのか?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:09
>小学生月額68000円
>中学校月額73000円  程度だね、春夏冬休みあり実働9ヶ月完全週休二日
>68000円×40人学級×12ヶ月=年間売上げ3264万円か・・・いい商売だ。
民営化したら俺が事業化するよ。
いい商売だ。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:16
公務員はどんどん民営化せよ、利権がいっぱいあるからな。
そして利権を民間に還元しろ!!
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:17
>>322
じゃ、とっとと私立学校を開けば?(w
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:19
ここで教育民営化マンセーしている厨房は、当然公立学校なんかには通ったこともないのですな?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:21
何でも経済効率で論じる風潮が気にいらねえな。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:25
>>323 へんな特殊・財団法人とかの方が監査がないから
甘い汁吸い放題なのが、今の天下り先の現状・・
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:26
自分に自信がある人は民間で仕事してください。
そしてたくさん税金を払ってくださいね。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:28
>>328
その民間会社にすら入れません。
税金は冬から払っていません。
実家でパラサイトしながらネットな毎日です。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:31
車の車検もいい利権産業だよね。
本当は車検なんてなくてもいいのにね。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:33
>>329
君、会社の役員もやったことないの?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:35
薬院は西鉄天神の次の駅だよ。結構住みやすくていい街だよ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:36
>>327
特殊法人も財団法人も監督官庁の立ち入り検査がありますが何か?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:37
>>329
会社の役員どころかアルバイトしかしたことないよ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:38
誰か>>332に突っ込んでやれよ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:41

じゃあ、きみいっ!やくいんはやくいんでもやくいん違いやろ?
ちゃんちゃん。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:41
>車の車検もいい利権産業だよね。
ヤマト運輸の会長が言っていた話。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:42
>>331
同情するなら職くれよーおっさんよー。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:44
>>337
しかし、1990年代の規制緩和で一番利益を得たのは、ヤマト運輸の小倉と
オリックスの宮内である罠
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:48
オリックスは、もともとは規制で超過利益を得ていたのではないか。?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:49
ところで公務員は給料もらいすぎているの?
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:50
>>334
君は相場もやったことがないんだろうね。
公務員でぬくぬくとやっているのかい、そういうのが多いから税金を無駄に
使って国債の残高増やしてくれてたんだろうね、困るよね。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:53
>>342
だから、オイラは学校卒業してからまともな職に就いたことがないよ。
まして難しい公務員なんて受かるわけないじゃん。本当に高卒のDQN
なんだよ。マジな話。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 18:56
>>342
てゆ〜か唯のヒッキーだろ?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 19:00
>>343
おまえ公務員なんだろう、何処の誰なんだよ。
こんな奴を税金で食わしてやる必要ないんだがね。
税金返せよ!
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/28 19:02
>>345しつこいね。君も。折れは同情するなら職くれよー。おっさんよー。だよ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/30 04:34
北海道の網走支庁の道職員(47才)が、毎年夏に「1ヶ月」の有給休暇をとり、
民間企業のアルバイトをし、150万円の報酬を得たとの報道があった。

この問題点は2つ、

1つ目は、47才という年齢から年収900万程度が想定され、これだけ年収があるのに
まだ稼ごうなどとは・・・所得配分が歪すぎないか・・・オール道庁・・・どうちよう?

次が、毎年、夏に「1ヶ月」の有給休暇がとれる事である・・・・
5年間続けたそうだが、毎年の年次有給休暇が20日+アルファ・・・・
学校の先生並みだね・・・・
348この損失は、公務員給与削減で補填すべき:02/07/31 00:32
公的年金市場運用、累損が3兆円超に

 公的年金積立金の一部を債券や株式などで運用している年金資金運用基金は30日、
2001年度の運用結果を発表した。株価低迷によって2年連続で積立金が減少しており、
赤字幅は1兆3084億円になった。2000年度末に1兆7025億円の赤字があったので、累積
赤字は過去最大の3兆109億円に膨らんだ。

参考 日経ネット
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002073008170

    \ル  < 構造改革!
     糎>
     八


■[ルサンチマン]の大辞林第二版からの検索結果 

ルサンチマン

[(フランス) ressentiment]
〔哲〕 ニーチェの用語。被支配者あるいは弱者が、支配者や強者への憎悪やねたみを内心
にため込んでいること。この心理のうえに成り立つのが愛とか同情といった奴隷道徳である
という。怨恨。→奴隷道徳
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/31 00:47
>>349

そういう駄レスは、写生板行ってやれ、
経済板を汚すな。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/31 01:46
 財政の累積赤字の原因は、行政が関与する所得移転をする際に、高額な対価
 による補助事業等の給付をなしてきたことにある。
 これは、補助率だけ定め、領収書さえあれば、その支出額の一定割合を補助
 もしくは負担するするという無能法令の制定と、検査能力の欠如にその原因
 がある。 
 公共事業でも高コスト、医療でも高コスト、公務員の給与も高額・・・
 本来の適正価格ではない高い価格で、また、公債を財源とした所得移転
 をしてきたものだから、政府側に赤字が累積し、国民の資産は増える・・・・
 本当なら、資産税(相続税)を中心として増税で健全化できるのであるが、
 国民の資産保有層が偏在化していることとと、政治家・官僚自体が
 資産家の側に含まれるから抵抗するのだ。
 このような政府が関与する所得移転が高額であったのは、
 公務員が、無能力、怠慢であったことに他ならず、その責任は重い。

この主張をすると、資産税は相続税ではなく、固定資産税だというアフォがいるが、
固定資産税は、外形標準課税もいいところである。
資産デフレで、住宅ローン残高より土地建物の資産価値が低いのに、
土地建物の資産価値だけで固定資産税を課税し、ローンがあろうがなかろうが、同額
の固定資産税を課している・・・・・
こんなアフォ地方自治体に地方分権は不要だ。
まあ、やってるのは、国家公務員にいらない役所はどこだというと、
1番に上がる旧自治省→総務省だがな・・・・(w
資産と言えば、土地建物や一定額以上の機械装置だけではない。
金融資産に何で資産税を掛けないんだ?
なぜだか教えてやろうか・・・
国債買ってもらわなきゃ困るんだろう・・・・
財務省理財局は・・・・
もう破綻してるんだよ。

352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/31 01:47
公権力を行使して、国債を買わせている。・・・事実上財政破綻している。
これでもまだ、公務員は給与削減に反対するのだろうか・・・

ついでにいうと、消費税の税収って、公債の利払い費と同額なんだよ。
食料品も非課税にしないで、貧乏人から消費税とって預貯金してる人に
お金渡してるんだよ・・・石川五右衛門の反対やってるんだね、国は・・・
さらに、小泉改革で、貧乏人に自己責任、負担をとかいってるんだろう。
だったら、貧乏人にも「銀行」やれるくらい規制緩和してくれよ 
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/31 11:33
いくらがんばって正論はいたって、誰も実現してくれねーぞ。
政治家、官僚、誰が好きこのんで、自分たちの給料を下げることなんかするか

まあ、ご苦労なこった。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/31 12:41
http://www.asahi.com/national/update/0730/021.html

青森県住宅供給公社の職員が14億円余を着服したとされる事件で、公社が事件当時の役職員
19人に計約9億円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が30日、青森地裁であった。
被告らは「管理上の過失はなかった」などとして19人全員が争う構えを示した。

訴えられているのは、公社の経理担当主幹だった千田郁司被告(45)=業務上横領罪で
公判中=が金を着服したとされる93年2月から昨年10月までの正副理事長、監事、常勤理事、
それに総務部の部長と課長。兼職だった副知事や県出納長も含まれている。
請求額は一人当たり約17万円から約1億1500万円。


355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/31 14:40
http://kabu423.tripod.co.jp/
初心者のための株講座
http://kabu423.tripod.co.jp/shop.html
2丁目ネット商店街〜インターネットショッピングモール〜
http://kabu423.tripod.co.jp/top.html
ネットで無料で稼げるサイトです。宣伝もできます。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こちらもどうぞ。いいですよ。
356偉大なる同志、金正日大将軍閣下:02/07/31 14:46
イルボンもいい加減革命を起こせ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/01 01:23
>>354

筑紫、多事争論から・・・
官僚公務員が「善」で、民間は「悪」といった
官=性善説、民=性悪説に基づく、官に対する「公権力」の付与は
完全なる見直しが必要となった。

昨年、地方自治法の住民訴訟の改正によって、公務員個人への損害賠償請求が
認められなくなったが、むしろ、これは、地方公務員はもちろん、国家公務員
の違法な行政活動に対する個人損害賠償責任も追及されるようになるべきであ
る。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/01 10:41
人歓の夏、日本の夏・・・・

今年は楽しみだ・・・

人事院の存続をかけて、しっかり勧告つくってくださいよ
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/01 13:53
.
360ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/08/01 14:24
民間給与調査方式、地域間格差の適正把握      
国税庁民間給与の実態との乖離、
厚労省賃金統計との乖離
が説明できていないなら作り直しを指示する。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/01 14:33
>360
憲法上の制約とかで、反論が来そう・・・

というか、人事院で座り込みしている連中は、排除できるだろ、
業務妨害だ・・・
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/01 15:12
>人事院で座り込みしている連中

 勤務時間中の公務員
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/01 15:52
>>362
座り込みして、勤勉手当が出るのか?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/01 16:10
出る出る、公務員の代表として行動しているのだから
当然である、職務専念義務が免除される。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/01 16:28
職員団体でしかない組合にも、専従職員が認められ、
ぜんぜん勤務しなくて、旗振ってるだけで給与がもらえ、
おまけに人並みに昇進した給与がもらえるのだから、
公務員の組合は辞められません・・・
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/01 17:26
給与額ではなく、数そのものを減らさないと....。
何でも聞いた所によると
欧米の約二倍公務員はいるらしい
欧米の公務員が一人でやってる仕事を
わが日本国では二人 
この差はどこから出てくるのか


368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/01 23:57
公務員数の国際基準
    http://member.nifty.ne.jp/sib/koumu/jitumu/kazu.htm

国家公務員については、総定員数法により厳格に管理され、その人員不足が
むしろ、特殊法人とか独立行政法人などの無責任法人の問題を巻き起こして
いる。地方についても先進諸国では少ない方である。ただ、このことは、む
しろ、民間が、本来官がなすべき事務をになってきたと言えることでもある。
具体例としては、米国は、サラリーマンも確定申告するが、日本は年末調整
で、会社の経理担当がその事務をになっているなど、健康保険組合とか、厚
生年金基金などもそうである、しかし、ここに天下りの原因が隠れているこ
とにも注意したい。
だから、公務員の賃金カットで賃金を下げ、むしろ、人員は増やすべきであ
るというのが、このスレッドのもう一つの主張でもある。

>>2
も参照して下さい

369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 00:08
特殊法人や、思いやり予算で雇っている米国の軍人
これらは、隠れ公務員といえる、第三セクターなど、怪しいものも多い。
数字のマジックで表面上いくらでも統計を付け替えられる。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 00:20
笑っちゃうのが、日本版サッチャー改革の真似の行政独立法人。

行政独立法人のほとんどが職員が、国家公務員と身分であるのに
なされるのに、総定員数法上のカウントでは公務員に含めない。

ここに官僚が主張する『公務員は半分に、給料は倍に』という主
張の裏が見える・・・

行政独立法人に人員を移転して、総定員法上、公務員数を減らし
ておいて、そして、給与アップ、総定員法、公務員に含まれない
行政独立法人の職員の給与も上がる・・・
結局、全ての公務員の給与が上がるって事だ。
【官僚は、ネットワークビジネス以上の詐欺師である】
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 01:16
政独立法人のほとんどが職員が、国家公務員の身分であるのに
総定員数法上のカウントでは公務員の数に含めない。

特殊法人も、行政独立法人に移行するそうだ・・・

共済年金に入れるぞ、よかったね

372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 01:19
ようするに、小泉改革は文化大革命。共産主義国家化。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 01:44
中国を目指しているのか・・・
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 01:54
物価も人件費も中国並にっていってるしな。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 01:55
>>371
共済年金って安いよ。
民間企業の企業年金のほうがはるかに高い。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 02:02
厚生年金と共済年金の比較をしている・・・・
企業年金の制度は、公務員も制度化したじゃないか・・・
「積立年金」・・・・

さらに、厚生年金基金も共済年金までの水準は優遇されるが、
それ以上はできない仕組みとなっている・・・
公務員のねたみが「政策に反映」・・・こんなのばかりだね・・・

まあ、厚生年金、共済年金、企業年金の区別もできない人に
言ってもしょうがないか・・・(w
377小泉憲法:02/08/02 02:05
第一条
公務員ハ神聖ニシテ侵スベカラズ
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 02:09
>>372

そこまでは言わないが、とにかく、公務員の数にばかりこだわって、
 あいまいな中間法人をたくさん作ることは好ましくない。
 特殊法人や独立行政法人などの中間法人は、民間企業の悪いところと
 役所の悪いところをあわせたような最悪の組織になることは明らかで
 ある。

 役所に残せば、まだ、世論の批判を受けるが、直接的でなく間接的に
 補助金と言う形で税金が投入されるこれらの中間組織は、情報公開な
 どが曖昧になる。現行でも、特殊法人が行う官のすべき事務について
 行政手続き法の適用がないなど・・・隠れ蓑になりやすい。
 また、職員の採用も長の裁量で決定できるから天下り、縁故採用の宝
 庫になってしまうなど、今まで築き上げてきた官僚制への民主コント
 ロールシステムをないがしろにしてしまう。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 02:14
>>376
民間のような厚生年金基金は制度化してないよ。
積立年金ってなんだよ?それって単に積立式の年金だろ。自分で貯金するのと同じ。
共済年金は基本的に厚生年金とほとんど変わらない仕組みでしょ。その分の掛け金は使用者と被用者が折半するってことだしね。
そのうえ、国家公務員は共済年金ないでしょ。
厚生年金基金が共済年金までの水準が優遇されるって始めて聞いたよ。優遇って何よ?
民間でちょっとでもまともな企業は、厚生年金基金による支給水準ってめちゃくちゃ高いよ。そんなこともしらないの?

それで公務員のねたみと来たよ。馬鹿なんじゃない?
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 02:28
だから、誰が、公務員に厚生年金基金があるって言ったよ。

共済年金と厚生年金とを比較するのはわかるが、
共済年金と企業年金を比較した方がドキュソだと言ってるんだよ。

>積立年金ってなんだよ?それって単に積立式の年金だろ。自分で貯金するのと同じ

 民間の生保等を使った税法上の優遇措置を受ける=民間企業で言うところの適格退
職年金と同様の制度だよ。俺がいる時から制度化されてたよ。

>厚生年金基金が共済年金までの水準が優遇されるって始めて聞いたよ

 それすら知らないヤツが、なんで、

>馬鹿なんじゃない?

 といえるの?あ、自分事か?

>そのうえ、国家公務員は共済年金ないでしょ

 ???>馬鹿なんじゃない?

アクチャリーに向かってよくまあこんな事が言えるよ・・・

だから、公務員なんだね・・・
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 02:37
あ、前提を教え説きましょうね、

企業年金は、厚生年金基金と適格退職年金と自社年金とを指すのであります。
基本的に企業年金は積立方式ですよ。
これが、企業リスクを高めることで、401k制度などへの転換が始まって
いるのは周知の通りであります。

そして、これらは、老後の生活資金としての年金制度の側面がありますが、
退職金としての側面も強いということですよ。
このスレッドか前スレッドで議論しましたが、公務員の退職金が民間に比
して高いとの指摘に対して、行政側は、民間は、退職年金制度の併用がさ
れていて単純に一時金で比較できないと回答しているのもカキコ済み・・
今度は、それと年金を比較しろってのか?

なら、退職金と年金トータルで議論するのが本筋である。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 02:39
トータルで議論したのが、こちら・・・

http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/54/rn1984-072.html
八二年の日経連『労問研報告』では、一九八〇(昭和五五)年時点の額にもとづいて、官・民の高卒、
大卒者ごとに「賃金+賞与」、退職金、年金の三つについて、生涯にわたる「賃金」でどれだけの差が
あるかを比較している。その結果、生涯賃金で高卒では七九〇万円、大卒では一六九〇万円公務の方が
高い(いずれも五五歳で退職)との結果が示されている。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 03:05
>>380
アクチャリーだってぷぷぷ。麻原の娘ですか?
業界的にはアクチュアリーと呼ぶのですが。まぁどっちでもいいが。

>>371>>375から、急に>>376のように厚生年金と共済年金の比較論を引き出すほうがどうかしているのですがねそもそも。
適格退職年金と厚生年金基金の制度はぜんぜん違うでしょ。で、国家公務員には厚生年金基金の制度は認められていない。
積立年金は全部自分の積立だから、そもそも厚生年金基金とは比較の対象にならないでしょ。
そんなものを無理やり牽強付会に比較しようって方がドキュくさいですな。
で、厚生年金基金が共済年金の水準まで優遇されるって根拠を教えてみてよ。いえないくせに。

やっぱ馬鹿?

>>381
じゃあ、退職金と年金トータルで比較してみれば?
公務員のほうが安くなるんだよそうすると。
釘刺しとくけど、その時点になって「天下りがあるから」とか妄論吐いてんじゃねーよ?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 03:14
煽るだけで、根拠出してないのはお前の方だよ。
賢明なる読者はわかると思うが、
ここに来る公務員擁護はウソばかりついてる。

バカとかアフォだとか言うばかりで根拠は示せないじゃないか・・・

>適格退職年金と厚生年金基金の制度はぜんぜん違うでしょ

企業年金、積立方式という点では、公的年金とは大きく違う。
そもそも、お前が、賦課方式の共産年金と積立方式の企業年金
とを比較するのが間違ってると謝れ・・・
厚生年金基金も積立方式だといってるんだよ。

公的年金も修正積立方式だというくだらない反論はやめろよな(w

>公務員のほうが安くなるんだよそうすると

 根拠だしなさい。・・・出せないだろう、言葉だけだもんな・・(w
 
 そしたら、優遇教えてあげるよ
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 03:15
>優遇されるって根拠を教えてみてよ。いえないくせに

 言えないと思われるのはくやしいので、ヒントだけ教えてあげる
 「税制」だよ・・・

あとは、公務員の方が安くなる根拠を出せば教えてあげるよ
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 03:20
まあ、前まで来てた、下げ男よりは少しはまともだが、
今の公務員ってこんなレベル低いの・・・
まあ、病気休職中のヤツなんだろうけど・・・

もう少し、言葉遣いとかも考えられないのかね・・・
北海道から来たか・・・(w
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 03:50
>>383

松下がやってる前払退職金制度ってなんだかわかる?
民間の企業会計がわからない人には理解できないだろう。
そこがわかれば、企業年金が少しわかるんじゃないのかな?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 03:54
>>387
公務員は、完全労働者で、人件費は天から降ってくるものと思ってるから
わからないのだろう・・・
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 04:01
・特別法人税
  企業年金の積立金に対し課せられる税金のこと。厚生年金基金では積立金のうち
代行部分の2.7倍に相当する額までは非課税であり、その水準を超える部分に関し
ては1%の特別法人税が課されます。適格退職年金では積立金から従業員が負担した
部分を除いた額に対して1%の特別法人税。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 04:29
>>383

ひょっとして、厚生年金基金が、厚生年金の報酬比例部分の支給をしてることを
知らないんじゃないのか?
基金の給付には、厚生年金の代行部分が含まれる。

わかった、公務員は民間の制度を知らないで「民間が多い多い」と言ってるだけ
なんだ。

どっちが、粘着、ねたみだかわからなくなってきたぞ。
391勉強して又来てね:02/08/02 04:44
厚生年金と国家公務員共済(国公共済)年金の間には、給付水準に若干の差があった
(前者の方が後者よりも低かった)ところから、基金については、その設立の当初から、
代行部分を超えるいわゆる「上乗せ部分」のうち、代行部分と通算して後者の水準に達
するまでの部分については特別法人税が課されないこととされていた。

http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/ron014_05.htm

またきてね、教えてあげたんだから、ありがとうくらい言ってよ。
言葉遣いも気をつけてね
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 11:09
利用しないやつらが制度を決めてるからな。
自分が利用しない制度ならどんなひどいシステムでもやつらにとってはOKだろ?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 12:07
禿同、

そして人の金使って、大損して、税金で補填・・・

税金で補填ではなく、公務員の人件費で補填して欲しい
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 12:22
漏れの給与あげれ
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 12:54
>>394
成績あげれ
税金払え!
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 13:28
オマエガナー
398人事院座り込みにまけずがんばれ〜〜:02/08/02 14:13
 
     *  *  *
    *  ∧_∧  *
   *   ( ´∀`)  *
   * 日本の夏、人歓の夏 *
   *           *
    *         *
      *  *  *
         |
          |
         |

     Λ_Λ   Λ_Λ
    ( ___) (    )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
    (_(_)   (_(_)

今年は楽しみだ・・・・
労働三権の代償措置による「賃下げ」
とりあえず5%くらい下がるだろうな・・・最低でも・・・

399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 16:20

         ロナウドワッショイ!!
     \\  ロナウドワッショイ!! //
 +   + \\ コウムインチンサゲ!!/+
                            +
.   +   /▲\  /▲\  /▲\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 17:26
人事院も公務員という罠
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 17:42
下げても2,3%がいいとこでないの?

で、下がったということだけ強くアピール

しかし、手当てが増額されるとかで実質給与は変わらずってのがいいとこでない?
402人事院座り込みにまけずがんばれ〜〜:02/08/02 20:34
見物に逝って転んで国家賠償を勝ち取ろう

http://www.kokko-net.org/kokkororen/s1117.htm
●7・31に最大限の結集を −−8月6〜9日は全国で座り込み−−
  人事院勧告の直前では、8月6日から9日まで連続4日間、人事院前の座り込み
 行動を配置し、職場・地域からの「要求決議」「檄文」などの集中や参加者からの
 「怒りのリレー発言」なども実施しながら、「マイナス勧告」を行おうとしている
 人事院を追い込みます。

403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/02 21:32
>手当てが増額されるとかで実質給与は変わらずってのがいいとこでない?

  それしっかりチェックしないとね・・・
  裏得意だから・・・あと人事院勧告凍結なんかも言うかもね・・・

>下げても2,3%がいいとこでないの

  地方の地域間格差の実施もやるから全体で5%くらい逝くんじゃないかな
  まともにやれば・・・いいわけが見物だけどね・・・
404公務員白書は大嘘つき:02/08/03 00:05
>>1
引用された、『国税庁による民間給与実態調査』ですが、]
この調査は、パート労働者を含んだものであり、これを男女別にみると、男性567万円、女性280万円で、
この辺をみると、その現状が良くわかると思います。

ちなみに、単純に計算しても次のようなことがわかります。
給与総額及び平均給与 〔平均給与の内訳〕
平均給与461万円(男性567万円、女性280万円)の内訳をみると、
平均給料・手当は380万円(男性465万円、女性235万円)で、

ここから、常勤労働者が多いと思われる民間男性の平均給与月額を計算すると
465万÷12で38万7500円 

一方。国家公務員(行政職1,2)の平均給与月額は
平成12年で37万5269円。 年齢や勤続年数の相違等を考えてもほぼ均衡している
と言えるのではないでしょうか。

(以上、詳細な数値等は「公務員白書」の受け売りです。細かいことはこの本に掲載されています。)
ソース
http://isweb8.infoseek.co.jp/area/kanshi/
405公務員白書は大嘘つき:02/08/03 00:12
上記記述の

>ここから、常勤労働者が多いと思われる民間男性の平均給与月額を計算すると
>465万÷12で38万7500円 
>一方。国家公務員(行政職1,2)の平均給与月額は平成12年で37万5269円。

これが本当に公務員白書に書いてあるとすると、人事院は詐欺を働いていること
になる。

なぜなら、民間給与はボーナスを含めた平均給与額を算定しているのに対し、
国家公務員の方は、期末勤勉手当を除いた平均給与額を示しているからである。
この部分はhttp://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html#5を見て頂いてもわかる
地方の平均給与額は全職種 451,646 で、
(3  諸手当月額には、期末、勤勉、寒冷地手当、任期付研究員業務手当及び
 災害派遣手当を含みません。)


逆読みすると、公務員は「ボーナス」分だけ、民間より多い給与をもらっていることなる。 
406公務員白書は大嘘つき:02/08/03 00:21
国家公務員の平均給与月額は

  平成12年4月1日における職員の平均給与月額は、俸給356,757円、扶養手当12,673円、調整手当20,555円、その他21,416円、合計411,401円となっている。
  http://www.jinji.go.jp/hakusho/h12/hcf.htm
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 01:19
国立病院に勤めている内科医です。
最近の投稿内容がやや感情的になっているのでは、という思いを抱いている人は私だけではないでしょう。
公務員と民間の喧嘩のようにも見えます。行政の長が変わっても公務員は良くならない、という意見もあります。

ただ、公務員が国や地方自治体にしがみついている姿にはやはり一種の悲哀を感じますし、民間のほうが良くい
くような事例も多々あります。
私の提案は、「公務員は30歳、40歳、50歳で解雇を前提とした勤務評価が必要で、評価されなかった人はそのま
ま辞めていただく」という法案を作っていただきたい。

http://isweb8.infoseek.co.jp/area/kanshi/
408元公務員:02/08/03 01:25
なんかおかしいと思いませんか。企業が団結して自分たちの製品を高く売ろうとすると、談合とか、
独占禁止法に違反してるとか言われます。
しかし労働者の場合は法律で自分たちの製品(労働力)を団結して高く売ることが認められてします。
これは労働者の立場かが企業に比べ弱いから認められているわけです。
現在の公務員は弱者ではありません。保護すべき対象ではない。

彼らは頭だけは良いため、巧に自分たちを弱者にしたて、現在の待遇を確保してきたのです。私も団体
交渉に参加したことがありますが、これは交渉ではありませんでした。幹部のつるし上げです。

公務員は首になる心配が無いからこんな無茶な事が平気でできるんです。職員採用時の競争率を見て下さい。
仮に現在の給与を7割にしても競争率はそれ程下がらないでしょう。

公務員に民間並の効率を求めても無理なんです。それよりも仕事に見合う給料に変更することが現実的です。
組織そのものがそうなっているんです
409 :02/08/03 01:31
民間平均が470万だと言うが、実質は400万ぐらいだろう。
公務員には、失業というリスクがほとんどないのだから、とうぜん、
ローリスクには、ローリターンだ。
どのくらいが妥当かと言えば、民間平均の70−80%ぐらいが、妥当だろう。
つまり、300万ぐらいが、妥当だ。
明らかに今はもらいすぎている。
速やかに適正水準まで下げ、その分で人数を増やすべき。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 01:32
公務員の最大の仕事は自己保身、これだけだ。
自分の身が確保されるのが、すべてにおいて最優先され最重要課題である。
公務員の行動は、すべてこれに従っておこなわれるんだよ。
善、悪の判断も、この視点から判断される。

だから公務員が増えれば、民間と摩擦が生じるのを避けることは難しいよな。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 01:46
 アメリカでは、行政では、事務、受付、水道、図書館、施設管理、保育など、
 多くの部署は、NPMによる民間企業との競争の中にあります。
 民間企業より、安い見積書を提示できなければ、その部署の公務員は解雇され
 るので、コスト意識が生まれます。 
 また、行政の幹部は、民間企業で業績をあげた、ビジネスマン達です。その幹
 部が創造的な仕事をこなし、ルーチン的な仕事をこなす公務員を使いながら、
 行政機構は動いています。

 日本の最大の不良債権は、終身雇用の公務員制度です。
 公務員(準公務員を除く)の年間の人件費は約40数兆円にもなり、この負担
 を民間企業とそこに勤めるサラリーマンは納税という形で負わされている訳です。

 ではどうするか、明治維新の時、武士階級は藩から解雇され、痛みを伴う大改革
 を断行しました。それを21世紀維新で再び行うことです。  
 日本はなんどか、大きな構造改革を乗り越えてきたのです。

 公務員が悪いのではなく、公務員制度が悪いのです。
 改革していきましょう。
412イナゾウ:02/08/03 02:35
>私の提案は、「公務員は30歳、40歳、50歳で解雇を前提とした勤務評価が必要で、評価されなかった人はその
>まま辞めていただく」という法案を作っていただきたい。

 まあ、いつまでも昇進できなければ「早期定年」を迎えるという制度は、昔から
ありますけどね。実は、軍隊がそれッス。今の米軍は特に厳しいし、日本だって
旧陸軍の場合、大尉で45歳・大佐で55歳・大将で65歳で定年になるとして
かなりの開きがありましたねえ。皆が最後まで組織に残れる訳では、当然無い。

 まあ、「解雇うんぬん」というより、公務員にも早期定年制を最初から設けて
しまえばよろしいではないかな?、ぞなもし。
413公務員だけど・・・:02/08/03 02:56
座り込みって一番効果がないやり方なんだよねえ。
行政の適切な実施・管理が主な職務だから、大義名分(法・政策目標)
がないと役人ってのは、何もしないし、極論すると何もしないほうが
適切な職務遂行になってしまうんだよねえ。
だから、法も手続きも無視するような運動は、行政に無視されてしまう。
で、その大義名分をどうするか、ってのは立法(政治)の仕事なんだよなあ。

それよか、立法を通じてのインタゲ設定への圧力のほうが、デフレ対策と
公務員の実質賃金低下の両方を、図ることができて一挙両得なんですが・・・。
・・・なぜか、プロ市民の方々は、インタゲに反対してるんだよなあ?
何故なんだ?

また、個人的にはワークシェアの導入にも賛成なんですけどねえ。
ツマランおっさんが多いからねえ。ところが、そういった建設的な
意見が、運動屋から発されて、行政に届いた例があまり無いんだよねえ。
多くは旧態依然の○経的行政批判の形にしかなってない。
これじゃあ、自主的に賃金下げるための圧力にならないよ。
まあ、手続と内容を勉強して持ってきてよ。
多分この後煽りが入るだろうから、無視。つうか、もう寝る。
414公務員だけど・・・:02/08/03 02:59
>>408
あと、何か粋がってるようだけど。
ルサンチマン晴らしたいだけじゃないの君の場合?
つうか、自治労なんかに参加してたの?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 03:00
議員立法の必要性は感じるが、法案は成立しないんだよ。

自民を囲ってしまえば、民主、社民、共産、みんな公務員の組合の味方
なんだから、「大統領制」にでもしないかぎり・・・

むしろ、日本が崩壊を余儀なくされた後の新しい公務員制度を作る場合
を想定して考えたいと思っているのだが・・・
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 03:01
>>414
元公務員ってのからして怪しいよ(w
学歴スレの「俺は高学歴だけど」ってのと同じパターンだもの
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 03:06
自治体・社団法人の職員の方も自分の属する組織に問題があると思われたら、
外部からの投書ということで提案されたら如何でしょうか。

日本の場合、残念ながら内部からの組織改善提案は未だ提案者に不幸な結果
をもたらす様です。情報公開法の施行などにより、外部からの目を意識する
ようになりつつありますから、返って内部からの提案よりも真面目に検討し
てもらえるかもしれません。駄目でもともとです。

是非チャレンジしてください、公僕の心をお持ちでしたら・・・

418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 03:20
>プロ市民の方々は、インタゲに反対してるんだよなあ

 財務省と日銀がやらないだけでしょ・・・
419公務員の質は最下位:02/08/03 03:30
★世界競争力ランク、日本は世界30位に後退
 スイスの国際経営開発研究所(IMD)は29日、02年の世界競争力ランキングを発表、日本は
 調査対象49カ国・地域の中で30位となった。同調査で日本は90年代初めまで首位だったが、
 その後後退を続け、昨年は26位に。今年はさらに、チェコ(29位)、中国(31位)、イタリア
 (32位)と並ぶところまで落ちた。
 首位は引き続き米国が占めた。昨年2位だったシンガポールは5位に後退、代わってフィンランドが
 2位、ルクセンブルクが3位に入った。
 ランキングは「経済の状況」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「インフラ」の4分野、計314
 項目について、各国に順位をつけ、総合点をはじき出している。

 日本は、外貨・金保有高、高校進学率、1人当たり研究開発支出額、寿命の長さ、
 ハイテク製品の輸出額、国民の勤勉さ、コンピューター使用台数などで1位か2位
 にランクされた。

 一方、「外国人を雇う困難さ」「公共事業の発注が外国企業に開かれているか」
    「大学教育が競争経済のニーズに適合しているか」「起業家精神の広がり」
    「株主の権利、責任の明確さ」「公務員の質」「文化の閉鎖性」
                       などの項目で、最下位となった。
420なぜ公務員の質が悪いか :02/08/03 03:31
<地方公務員の不正採用について>          
 公務員の不正採用は、密室犯罪のため、明るみに出ることは極めて少なく、また、受託収賄側も、
就職の面倒を見て人助け、慈善事業と考えている場合が多く、贈賄側も、かわいい息子を地元就職
させるには、高給優遇の役場しかない、くらいしか考えていない場合が多いので、犯罪を犯してい
るという意識はほとんどない。 役場の中には、役人は世襲制であると思っている方がほとんどで
ある。
地方公務員の場合、残念なことであるが、採用から"いんちき"だらけである。加害者と被害者がは
っきりしない犯罪が表面にでてくるのは氷山の一角である。 「私達、地方公務員は、高いお金を払
ったり、市長や議員のご推薦で公務員になったのだから、働く義務はありません。高給と高い福利
厚生や身分保障を貰う権利がある。そうしないと割りが合わなくなってしまうでしょう。」 とい
う地方の役場の常識を変えていきましょう。

過去の不正採用事件について、皆様に報告します。 (朝日新聞9/5)

採点結果改ざんし天理市長が逮捕されてしまいました。

奈良県天理市の職員採用をめぐり受験者を合格させる見返りに現金100万円を受け取った
として、奈良県警捜査2課は4日、天理市長の市原文雄容疑者(70)=天理市杉本町=を
受託収賄容疑で逮捕した。

市原市長が試験業者から届いた筆記試験の採点結果を改ざんし、特定の受験者の得点を水増
ししていたことが県警の調べで分かった。県警はわいろを受け取って不正行為をした場合に
適用される、より罪の重い加重収賄容疑での立件も視野に入れて捜査を進めている。
421正規採用職員のなやみ:02/08/03 03:32
お役所の職員採用試験は、公正に行われていないと思います。試験の時期になってくると、
幹部の席に電話がかかってきます。「1次試験に受からないと難しい、無理だよ。」などと
会話が交わされます。裏をかえせば、「1次試験が受かれば、なんとかなる。」のですね。

バブル期の頃、辞令受領拒否などがあり、人物本位・人物重視の建前の採用試験が行われた
結果、1次試験の合格者が水増しされて、結果としては、首長、有力幹部、有力OB、有力議
員の関係者がバンバン入庁しています。良識ある職員からは、あまりにもひどすぎるとの声
も上がっています。

そういえば、昨年のことですが、ある幹部職員が電話をしてました。「お宅の息子さん、合
格したそうですね。おめでとうございます。」おそらく、有力OBに電話していたのだと思い
ます。「ああ、上級試験の合格発表があったのだな。」と思いましたが実際の発表があった
のは、その日から5日後でした。「ああ、不平等社会日本」を痛感しました。お役所の人事
は、明らかに「憲法違反」ではないでしょうか?


もう、特定郵便局のことは言えないね
422正規採用職員のなやみ2:02/08/03 03:33
市町村などが欠員補充や新規事業などにつき新規に市町村町単独で採用する場合の事例です。

一般に運転手や清掃関係など、一般行政職に比べ人気がない部分では未だに議員などの口利きが横行しており、
更に問題なのはこれらの業務職で採用された後に行政一般職への移動が常識化していることです。

つまり、見た目には県の採用試験制度に委託して公平性を保ちながら、言わば裏口入学的な手法が未だに横行
している点です。決して、運転手や清掃関係の仕事だから能力が劣ると言うのでなく、一般行政職への裏口就
職的にこれらの業務職への口利きが横行すれば、いずれ一般行政職全体のレベルの低下へ繋がると言うことです。

つまり、緩やかな採用基準で採用され、倍率の高い一般行政職の仕事へ数年後に移動して行く。本来、一般行政
職の試験に合格する程の人がその道を通るのならまだしも、議員などの口利きでそれがなされるのでは、一律の
能力を維持するのは到底なし得ないことと思われます。

最近では余り酷い事例も少ないかと思われますが、現実に現在役場勤務などで働いている者の中(ある一定年齢
以上)には、こう言った裏口組が居るのも事実で、こう言うのに限って天狗になり、住民への対応などで問題を
起こしたり、ろくに漢字も読めず醜態をさらす職員が居たりもします。

まあ、選ぶ方も選ぶ方なら、選ばれる方も選ばれる方と言うところでしょうか?これからは本人自身が苦しむこ
とだとは思いますが、釈然としないのは事実です。
423公務員の質はなぜ悪いか:02/08/03 03:58
 基本的に公務員になぜなりたいか?という質問ですが、
1 民間企業の労働者のように長時間、働きたくない。
2 民間企業の労働者ように安い給与で働きたくない。
3 自分の時間を有意義に暮らしたい。
4 安定した生活の保障が欲しい。
5 民間企業のようにノルマを受けて仕事はしたくない。
6 住みなれた地域で暮らしたい。

 基本的にそのような思想で、公務員を目指します。 そして、一般的に地方公務員の場合は、
縁故採用が採用コースになっておりますので、このような思想を持った地域の有力者や役場の
幹部、議員の子弟が役場に増殖していくことになります。 中には、一般企業を中途採用で、
公務員になる方も居ります。その志望の理由も、上記のような理由が一番多いです。もちろん
縁故採用です。

 縁故採用は、市長や議員の政治団体に入り、現在の相場は700万円から800万円を選挙
資金等として納めれば、よいとされています。 このような縁故採用利権が1つの集票力とな
っています。

 権利ばかりを主張して、義務を果されない制度となっている、
             公務員に質を求めることがナンセンスなのです。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 13:16
>>423

>住みなれた地域で暮らしたい

  そういえば人事院勧告では、というか、地方の人事委員会勧告では、
  この点は配慮されていないと思われる。

  民調の対象企業は、当然地場産業でないとダメだよね、
  全国転勤の企業はダメだね
公務員の定年を早くすりゃーどう



426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 13:41
3級5号 大阪市勤務の国家公務員
(U種採用 6年目、独身、28歳)

7月16日支給
俸給 219500円
調整手当 21950円
超過勤務手当 1741円

共済組合掛金(短期) 13260円
共済組合掛金(長期) 27585円
所得税 7600円
住民税 6500円

支給額 188246円


6月28日支給
期末手当 350102円
勤勉手当 169015円

共済組合掛金(特別) 2595円
所得税 41321円

支給額 475201円

なんか、どこかのサイトから持ってきたのか知りませんが、
平均額とかの統計ばっかりで議論しているようなので
実態の一つとしてとりあえず私の給与明細に書かれた数字を
書いておきます。

まあ、毎月6万円貯金しているので、やっぱり給与は多いのかなと
個人的には思っていますが.....
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 14:03
>>426

50歳以上のデーターないの?
初任給から20代は民間と同等なのはわかってるから、
定年前のデータが欲しいな・・・

428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 14:13
現在、私の市では、50歳以上の職員が全職員の約半数を占めています。
つまり、退職間際の職員と18歳から50歳までの働き盛りの職員数が
同じであるということです。
他の地方都市でも、ほぼ似たような状況のところが多いと思います。
これが、色々な意味でネックになっていると思います。

この年代の方がすべてそうだというわけではありませんが、かなり当てはまる
という意味で、マイナス面を列挙したいと思います。

・ポスト不足で不満が多い。やる気を無くしている。
・行政機能の拡大期に何でもいいからと雇われたので
 入口で選別されていない。
・年齢的に新しいこと、特にITなどに馴染めない。
・古い年功序列、権威主義などの考え方の集大成のような世代
・高度成長時代など古き良き時代に仕事を覚えた
・若い職員が彼らの考え方ややり方を自らにコピーしてしまう

そして、もし、彼らを急激に辞めさせようとすると莫大な退職金が必要となる
(これが問題になっているところは多い)。
再雇用を促進しようにも、手に職のない人たちだから手間がかかる。
個人的には、50歳以上の職員の給与水準を抑えることと同時にワークシェア
リングのようなかたちで雇用を守るのが良いのではないかと思うのですが、み
なさんはどう考えますか
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 16:38
結局、公務員は失業対策なんだね
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/03 20:18
>>427
3年前は出先事務所の出納担当だったので
当時だったら誰がいくらもらっていたかはすぐに調べられるのですが.....

なお、私がいた出先事務所の所長は8級で、
ボーナスの時に帯封がつくかどうか、というレベルでした。

(現在の8級俸給は1号で306300円、一番高い21号で465800円。
 8級ならばどのあたりが多い号俸なのかは知らない。
 真ん中の10号で398400円。
 まあ、ボーナスが2.5ヶ月分だとすれば、だいたい100万行くか行かないか。)

定年間際といっても、8級あたりまで行く人もいれば、
4級止まりの人もいるわけで。
若い層の方がむしろ皆平等に昇給するため、データは出しやすい。
ちなみに4級28号俸で375800円。

....とここまで書いたところで、8級まで行っても、4級止まりでも
あんまり変わらないな....と思った。
ま、管理職になればなんか特別手当が出るみたいだけど。

(9級以上はキャリアでないとなかなかたどり着けない)
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 01:41
>まあ、ボーナスが2.5ヶ月分だとすれば、だいたい100万行くか行かないか

おしい、4.7ヶ月と言えばいいのに
「だとすれば」と言う言葉と
4.7ヶ月という周知の事実を2.5ヶ月と言ってしまったことが
せっかくのネタを、駄レスにしてしまったよ・・・・

平均年収が700万円代、平均給与月額が40万円台なのにバレバレだよ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 02:15
アメリカでは、行政では、事務、受付、水道、図書館、施設管理、保育など、
 多くの部署は、NPMによる民間企業との競争の中にあります。
 民間企業より、安い見積書を提示できなければ、その部署の公務員は解雇され
 るので、コスト意識が生まれます。 
 また、行政の幹部は、民間企業で業績をあげた、ビジネスマン達です。その幹
 部が創造的な仕事をこなし、ルーチン的な仕事をこなす公務員を使いながら、
 行政機構は動いています。

 日本は最大の不良債権は、終身雇用の公務員制度です。
 公務員(準公務員を除く)の年間の人件費は約40数兆円にもなり、この負担
 を民間企業とそこに勤めるサラリーマンは納税という形で負わされている訳です。

 ではどうするか、明治維新の時、武士階級は藩から解雇され、痛みを伴う大改革
 を断行しました。それを21世紀維新で再び行うことです。  
 日本はなんどか、大きな構造改革を乗り越えてきたのです。そんなに心配するこ
 とはないのかもしれません。

 公務員が悪いのではなく、公務員制度が悪いのです。改革していきましょう。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 02:36
>>418
言ってるのは正しい。
確かに日銀と財務省の頑固さにはねえ。
ただ頑迷なだけならアフォだが、何か魂胆があるのかも知れないけどね。
米バブル崩壊のタイミング待ちやら、団塊世代の退職とかね。

ただねえ。プロ市民の方々はなぜかインタゲ反対なのも確かなのよ。
金子勝と木村剛と宮崎哲弥というある意味最強三人組が(w、
共著出してるぐらいだから。
まあ、マルケイと貨幣論は相性良いのと、いい加減なサプライサイドをプロ市民
は振りかざすからねえ。彼らに、経済について小一時間・・・(略。
434バブル前回帰論者:02/08/04 03:52
>プロ市民の方々はなぜかインタゲ反対なのも確かなのよ。

 少子高齢化と将来ビジョンのない政治・行政に対して、
 土地神話の復権はありえないとの認識があるからでしょう。
 
 日本国民は、関東地方に住めという、関東地方以外居住不承認特別法でも
 作らない限り、土地神話はできません。もう、ネタないでしょ?
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 04:02
官僚とその御用学者が信仰するフランスドイツ
こいつを日米軍事同盟で駆逐しなければならない。

幸い、韓国も我が陣営に賛同するようだし、
第三次世界大戦はこれだ、
官対民の代理戦争・・・・・資本主義と共産主義の戦いか?

マルクス対ケインズorラッファの戦いか?(w
436433:02/08/04 04:05
>>434
そこまで考えてるのかねえ?
プロ市民つっても経済は素人or半可通だから、戦後直後と70年代の
二桁インフレからの拒否反応に過ぎないのが、実態だと思うけど?
数%のルール導入で、「ハイパーインフレだ」なんてアフォみたいな
反応になるのが、一つの傍証ね。
もう少し冷静なおっさんだと、老後間近でインフレにしたくないと
いう価値判断があり、それに対し駄々こねてるような印象が
あるんだよなあ。
あと、新規重点産業を定めて、起業のためのインフラを整えたら
投資先はあるよ。ネタは無いけど、技術革新と需要喚起はそんな中でも
必要で、その資金繰りすら厳しくなるから、デフレは危険なんだと思う。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 04:05
>ラッファ

アダムスミスだろ>(藁
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 04:11
京都議定書はどうするとの問いに対して・・・・

花粉症の患者とディーゼルエンジンの車の登録台数とは比例する。

日産にディーゼルエンジンを供給するのはフランスのルノーだ・・・

がっかり・・・
439バブル前回帰論者:02/08/04 04:22
>>436

日本の高度経済成長というか、実力以上の景気は全て、土地神話に
基づいて、実現されている。

朝鮮戦争特需は、そこら辺に落ちていた鉄くずでなされたが、
高度経済成長=田中角栄=日本列島改造論=日本全国坪100万円
バブル=中曽根民活+日本のオフィスが足りない=国土庁の流言飛語
これらが要因となっている・・・・

日本のヘリコプターで金をまけ=土地神話である。
朝鮮特需は、米国の破壊した国土の鉄くずであったが・・・

金融機関の与信能力ともリンクする・・・・
いまさら、公務員(銀行員)に変われと言うのはムリである。
440434:02/08/04 04:37
>>439
言いたいことは分かる。日本の間接金融の問題点だろ?
この基本的解決策は人的担保とリスク・リターンの貸付種類増、
ってゆう銀行の自助努力なんだよねえ。
個人的にはこの問題が解決されないと、自生的・共済的な金融を
各地域ごとに作るようになるか。政府・地方公共団体の後押しに
よる、産業育成・資金供給の流れが強まるか。
という、銀行を無視した金融制度が登場してくると思う。
イギリスでは、再就職・独立開業の資金援助を行うNPOが
出てきているらしいからねえ。

土地神話なんて復活しないから心配しなくてもいいよ。
それよか間接直接問わず動きが悪い、金融硬化が問題でしょ。
デフレがそれに拍車をかけてるの。
・・・では、あなたの解決案を具体的にお聞かせ願いたい。
441バブル前回帰論者:02/08/04 04:48
土地が上がるというと、
持つもの持たざるものの批判があるが、
その恩恵を受けないのは、官舎に住んでる公務員と公営住宅に住んでいる人だけである。

土地が上がれば、借地権、借家権も上がる・・・・

これに官舎に住んでる大蔵官僚が気がつかないから、

「総量規制」なんかやったんだ・・・・市ね、ネタ民族
442バブル前回帰論者:02/08/04 04:58
>>440

>解決策

   金融の緩和しかないと思う。
   国金がやっている融資を、サラ金並の法人が実現できることだろう

   3%、5%、7%、10%・・・その企業に応じた、運転資金の融
   資をすることができる金融機関を規制緩和で容認していくしかない
   だろう。

   NPOがマンセーみたいだが。行政主導でできあがっているNPO
   、中間法人で、役所の悪いところと民間の悪いところを併せ持って
   いる機関だ。官か民か2元論が望ましい。
   銀行業の規制緩和だよ。

>金融硬化が問題でしょ

   その原因は、財政の累積債務にある、利払いが財政を逼迫する
   規模で、財政破綻を招かないための、低金利政策これが諸悪の根元
   まあ、消費税収が公債利払いの現状ではどうしようもないが・・・
   これも潰すか、金融資産税しかないだろうな
443434:02/08/04 05:13
>>442
マジレスどうも。
なんか典型的な官僚か銀行員かが言いそうな
意見ですが、それでもあなたの意見には、
チョッと一考してみる価値はありそうです。
この後はレスしないかもしれんけど。
あらためてどうもです。
では、二度寝します。(w。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 06:35

     / ̄ ̄ ̄|
   | / ̄ ̄ ̄|  ┌――――――――――
   | 6 ´ ⊃・`| < 公務員死ね!
   |__∀_|   └――――――――――
   √^\   ̄ ̄ ̄ ̄つ
  ( ( |   | ̄ ̄ ヽ
   ヽつ |    )      ヽ
  /   / η  ヽ      ヽ
 /  / ノω⌒ヽヽ      |
く_ノ ノ____ ) )________ノ
  / /      ノ /
 ノ /     〈__ゝ
〈__〉
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 12:43
>>431
年間ではなく、一度のボーナスで支払われる額という意味で書いたのですが?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 14:47
>445
ネタバレバレには、反論しないの?

平均退職金3000万円ですから・・・

3000万円÷62ヶ月=48,9万円が本俸でしょうが?平均で?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/04 14:53
管理職級なら4000万円

4000万円÷62ヶ月=64,5万が本俸だね

縄のび縄縮みってこと知ってるかな?
448給料表  枠外(継ぎ足し):02/08/04 15:00
給与制度の抜本的見直しの課題ついて、順次労使協議を行い実施を図る。一律的に給与水準の低下を目指すのではなく、職務給の原則及び能力・実績に応じた給与制度への転換を図る中で、ラスパイレス指数を100に近づけるよう努める。
(給与制度見直しの手法)
 ◎昇給制度  高齢者、特別昇給、昇格基準、到達級
 ◎給料表  枠外(継ぎ足し)、給料表の再編
 ◎人事評価制度の構築
 ◎公務員制度改革に伴う見直し

http://www.web-sanin.co.jp/local/hamada/gyokaku/plan_2.htm
449特号給:02/08/04 15:08
最高号給到達後は特号給を使用せず、号給を継ぎ足し12月昇給を保障すること。

http://www.kyokyoso.jp/yotei/youkyu1.htm
450特号給:02/08/05 01:35
継ぎ足しの等級表は公開されてるの?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/05 01:42
>>450

されてないだろう?
公開できるくらいなら、定年退職公務員の平均給与ぐらい公開できる。

しかし、退職金の公開は必要だね・・・人数と総額→平均が出る→最終給料もわかる。
一般会計から支出するんだよな、シーリングの影響も全く受けずに・・・・
これこそ、「聖域」
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/05 01:54
公務員なんていうのは生産性もない仕事しかできない国民のシモベなんだよ。俺等の税金が奴らの給料なんだから奴らの給料や退職金が民間企業より高いのは許せん。俺等の税金半分にして公務員の給料も半分にしろ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/05 02:01
まぁ公務員の年金は少ないからなぁ。。。。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/05 02:24
今となっては掛け金にたいしてもらいすぎ。
所得税も控除されているし。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/05 02:27
所得税は払ってると思うが
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/05 02:28
「鷹(たか)は死すとも穂をつまず」ということわざがある。
その意は、肉食の鷹は、たとえ飢え死ぬようなことがあっても、稲や麦など穀物の穂はついばまない。
つまり節度を守る人は、どんなに困っても不正なものに手を出さないこと、どんなに貧窮しても節義
を曲ないことのたとえである。

公務員たるものは、例え法を例証せずとも法以前に倫理というものがあるはずだ。
その節義を守ることこそ国民からの信頼を回復する原点である。

終戦間もない食糧難時代ヤミ米なくして生きる道がない時、公務員としての節義
を守るため、ヤミ米を拒否して餓死したといわれる山口判事の公務員としての節義、
その善悪、当否は別として何か示唆するものがある。

http://www.ryukyushimpo.co.jp/dokusha/koe05/ke981220.html
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/05 20:09
国税庁のHPより

この調査は、平成12年12月31日現在の給与所得者(所得税の納税の有無を問わない。)
を対象としている。ただし、次に掲げる者は調査対象から除外した。
(1)労働した日又は時間によって給与の金額が算定され、かつ、労働した日に
その都度給与の支給を受ける者

いいかげん気づけよ、バカ共。国税庁が調査した民間の給与所得者には
週給や月給のパート・アルバイトも含まれてるんだよ。だから数字が下がってるんだよ。
民間の給与がこんな低いわけないだろ。世間知らずな連中だな。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/05 21:58
公務員の定年を早めるべきだ。頭のいいところで
第二の人生を初めてもらおう
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/05 23:36
>>457
世間知らずはお前。だいたいぬるま湯にどっぷり浸かってきた糞公務員が
人様のことを世間知らずなんて言うもんじゃねえ。
じゃあ週給、月給のパートを統計に入れなければ、民間の給料が公務員並に
なるのかよ?
仕事内容が同じバスの運転手の給料が民間よりも公営のほうが高いって
ことはどう説明するんだよ?給食を作っている正規の公務員のめしたき
おばちゃんが、それと同等の仕事をしてる民間のおばちゃんの数倍の
給料を取ってることはどう説明するんだ?
日本の公務員が楽して高給をうることができるという特権階級になっている
証拠じゃねえか。
だいたい世間さまは、自分で金を稼ぐこともなくふんぞりかえってる公務員や
銀行員などを一人前の「社会人」としては認めていないんだよ。そりゃあ、
公務員といえば表むきはちやほやしてくれるだろうけど、本当は心底軽蔑
してるんだよ。
半人前のくせに人にえらそうなくちを聞くもんじゃねえよ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/06 01:18
>>459
公務員の給料は
事務系職種ベースに計算されています
バスの運転とか給食調理っていう仕事はデスクワークより大変な仕事だからと
いうことで事務系公務員より高くなります。

一方民間ではかけれる人件費から給料が計算されます。
よって儲からない下道路線バスの運転士の給料は安くなり、メシの時間帯前後だ
け必要な食堂のオバチャンの給料は基本時給が高くとも勤務時間が短く、
結果安くなってしまいます。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/06 04:23
>公務員の給料は事務系職種ベースに計算されています


過去レスだが、みた?
http://www.city.sapporo.jp/st/singikai/dai3kai_shinngikai/dai3kai_shiryou.pdf

この6ページに全国平均のバス事業者の公営と民営の給与の比較がでている。

運転手  民営 506,561円 公営 688,305円
技 工  民営 491,781円 公営 689,342円

     で、バスの運転手が年収1000万円超とか退職金4000万の指摘もそうだけど、
     公務員給与削減を主張する大きなポイントは以下の資料です。

事務員  民営 339,545円 公営 745,681円

     民営バスだろうが公営バスだろうが事務の仕事に大きな差が
     あるとは思えません、そしてこれを、一般の行政事務に置き換
     えて考えても・・・・民間の倍の給料がもらえる論拠がわかり
     ません。  
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/06 04:28
>いいかげん気づけよ、バカ共。国税庁が調査した民間の給与所得者には
>週給や月給のパート・アルバイトも含まれてるんだよ。だから数字が下がってるんだよ

問題は、「1年を通じて勤務した者」という点である。
アルバイトやパートをどう捉えるかは別にしても、1年を通じて勤務するとは、企業にと
って必要な人材であり、その平均給与である。

役所で言うところの「臨時職員」は含まれない・・・1年を通じて勤務しないから・・・

男女共同参画時代に、男子だけでとれとか、大企業だけでとれとかおかしいんじゃないの?
国際競争力のある大企業も分社化で、小さな単位に改変しつつある。
いつまでも、時代錯誤の発言をしているなよ公務員。
君たちは15年考え方が遅れてるんだよ。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/06 04:41
フランスドイツにならって、公務員を特権化したいなら →ワークシェアリング
それがイヤなら、イギリス、米国にならって → CCT(民間との公務の競争入札)だよ

どっち転んでも、賃下げしかないんだってば、諦めなさい。

それとも、「一億玉砕で」国債乱発してくれるか?

なら、今度は、地域振興券をヘリコプターで巻いてね・・・
1枚10万円くらいがいいな・・・
5枚集めて海外旅行行ってくるよ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/06 04:44
そのまま帰ってこないんだろ?
財産全部、外貨に代えて・・・・
465これで年収750万円:02/08/06 14:11
>○○区には児童館がありますが、会館時間は9時から5時までです。
>児童館は、小学生が学校の放課後に寄って、遊んだりする施設ですが、
>従って学校が終わって、子供が児童館に来るのは3時頃になります。5
>時までの2時間、以外は子供も居なく、職員はボーとしています。3時
>から5時までの会館時間にして、人件費を節約してもらいたい。
> 公務員がボーとしていても、我々の血税が使われているのには納得で
>きない。1日に2人しか子供がこない日があるそうです。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/06 18:43
>一方民間ではかけれる人件費から給料が計算されます。

公務員もかけられる人件費から給料を計算してください。おながいします。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/07 01:45
財政破綻の原因は、「聖域となっている公務員と準公務員(特殊法人等)の給与である」

平均給与750万円で、直接人歓の影響を受ける者750万人=56兆円だよ・・・
そして、補助金の支給など仕事は税金を使うことばかり・・・・

これじゃ、潰れるよ、ここまで来ても罪悪感ないのかね・・・公務員には・・・
468いいかげんな予算組んでるんじゃね〜よ:02/08/07 02:11
2003年度概算要求基準で説明しよう。
 国歳出を大きくわけて
   公共投資関連(公共事業等への支出金)
   義務的経費(公務員の人件費)
   裁量的経費(補助事業など)の3つに別れる。

そして概算要求では、
   公共投資関係費→3%削減
   裁量的経費→2%削減
               となっているが、
   義務的経費は→3%増額
   裁量的経費の内科学技術振興費→削減なし
    (国立大学等の行政独立法人の公務員の給与)

  ということで、公務員、準公務員の給与の予算は完全に守られている
                ・・・・これを「聖域」と呼ぶ(w
469増えるのは公務員給与と国民負担だけ:02/08/07 02:40
公務員給与予算だけ増やし、民間への投資予算は減らす・・・・

これを「デフレ抑制」政策と呼べるのでしょうか?
そして、国民の負担だけ増やす。
厚生年金の総報酬制(ボーナス徴収)の実施・・・来年4月
健康保険の総報酬制(ボーナス徴収)の実施・・・国来年4月
配偶者特別控除その他の控除の縮小    ・・・来年度税制改正
事業税の外形標準課税          ・・・再来年メドに実施
消費税税率アップ            ・・・小出し中
雇用保険料の値上げ            ・・・今年と来年
470増えるのは公務員給与と国民負担だけ:02/08/07 12:44
毎月の給与だが、本俸85%+手当15%という組合との密約がある。

手当の削減をするだけで、15%に賃金カットが可能である。
地域別に人事院勧告がなされるなら、調整手当は不要となるし、
その他の手当の削減だけ10%カットは簡単にできるはずだ。

国賊「官公労」組合から、日本を守ろう。
公務員による国家財政破綻を断固阻止しよう〜。
団結頑張ろう〜〜〜〜〜
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/07 21:50
皆の意見では、デフレスパイラルは懸念されるが、日本というより先進国
の末路や実験場の意味で公務員給与引き下げるしかないだろう。
後は、歴史が証明してくれるだろう。
・WW1のドイツの逆で、日本は回復不可能なデフレスパイラルに失速沈没
・'02の大転換で'90sの米国のような経済回復
最近の経済一時回復は、PAYOFF畏怖による瞬時消費拡大である。
472名無し:02/08/07 22:39
公務員and特殊法人職員and公益法人って呪われてますよね〜
473名無し:02/08/07 22:40
公務員and特殊法人職員and公益法人って呪われてますよね〜
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:14
>呪われてますよね

  逆だよ、そこの職員が、高給を主張して、「国を潰そうとしているだけだ」
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:17

苦情があるならここへいけ!


http://www.soumu.go.jp/
総務省へのご意見・ご提案の受付
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
国の行政に対する苦情
http://www.soumu.go.jp/kansatu/tizu.htm
電子政府の総合窓口
http://www.e-gov.go.jp/
476本日人事院勧告【注目】:02/08/08 06:33


     *  *  *
    *  ∧_∧  *
   *   ( ´∀`)  *
   * 日本の夏、    *
   *   人歓の夏   *
    *         *
      *  *  *
         |
          |
         |

     Λ_Λ   Λ_Λ
    ( ___) (    )
    /|_(祭)_|ヽ /|_(祭)_|ヽ
    ゚ |_|_| ゚  ゚ |_|_| ゚
477本日人事院勧告【注目】:02/08/08 07:22
>>475

やたらめったら、そのコピペをみるが・・・
「人歓」の苦情をそこに持っていっても相手にされないのだよ・・・

コピペも結構だが、内容と空気を読まないとね・・・
478人事院勧告の骨子【注目】:02/08/08 16:34
○本年の給与勧告のポイント

 @官民給与の逆格差(△2.03%)を是正するため、給与勧告制度創設以来初の月例給引き下げ改訂
     〜俸給表の引き下げ及び配偶者にかかる扶養手当の引き下げにより措置
 A期末・勤勉手当の(ボーナス)の引き下げ(△0.05月分)
 B3月期のボーナスを廃止し6月期と12月期に再配分。併せて、期末手当と勤勉手当の割合を改訂
     〜年間平均給与は4年連続の減少(△15.0万円(△2.3%))

まあ、1%程度と予測する機関があった中、2%は人事院としては頑張ったと評価できる。
これから毎年マイナス勧告として激変緩和するのもよいだろう。

さあ、あとは、小泉、竹中公約の給与削減公約だ、
この人事院勧告に対して、さらにどのような手法で、引き下げを図るのか見物だ・・・
まさか、政府から独立している人事院の勧告をもって、引き下げしたというのじゃないだろうな・・・
そんなの「他人のフンドシ」だぞ、公約は守れ〜〜〜
>>478
>さあ、あとは、小泉、竹中公約の給与削減公約だ、
>この人事院勧告に対して、さらにどのような手法で、引き下げを図るのか見物だ・・・
>まさか、政府から独立している人事院の勧告をもって、引き下げしたというのじゃないだろうな・・・
>そんなの「他人のフンドシ」だぞ、公約は守れ〜〜〜

はぁ〜 これで決定でしょ 小泉は これ以上 何も考えてないよ
個人的には、削減率が一桁違うと思うが・・・
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 20:11

公務員給与の額は公共投資よりもはるかに多い。

公共投資を減らせば民間は苦しむが公務員は
かえってデフレの恩恵を受ける。

公務員給与を減らせば公務員は苦しむが
その削減分を公共投資に回せば民間は潤う。

だーれもこんなシンプルな事実を指摘する者は
いない。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 20:13
そうだね。
公務員給与を半減し、公共投資へまわそう。
小倉ヤマト会長 「 公務員が、日本を食いつぶす。」 禿同 !
小泉は公務員の応援団長
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 22:48
2%カットは、まだまだ。
NTTは30%カットだ。
民間に公務員給与を計算させれば良いじゃん
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 23:05
平均600万円以上も出てる 
ばかみてえな仕事で、そんなにもらっていて、恥ずかしくないの?
人事院勧告、甘過ぎ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 23:06
NTTはもとをただせば郵政省の公務員だった(電報業務をやっていた)。
NTTは前進電電公社はピーク時には32万人位はいたがは利権をなくした
(自由化された)ので解体中。
同等の業務を行う東電等の電力グループ全体で1万人位だから、今後
NTTは相当人員削減しないとやっていけない。
とにかく公務員は限りなく民営化するに限る。
487公約違反:02/08/08 23:09
首相指示は、
 (1)税制改革(2)地方行財政改革(3)社会保障制度改革(4)歳出改革(5)経済活性化戦略――の5分野で、
 諮問会議が今月下旬に策定する構造改革の基本方針(第2次骨太の方針)に盛り込む形でまとめる。

 歳出改革では、首相が方針を示して各閣僚の責任で歳出の抜本改革を実現させる姿勢を強調。
 公務員給与の抑制を含め歳出を質量ともに根本から変革する。
 道路特定財源の見直しを03年度から具体化させることも明示した。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200206/07/20020608k0000m010107000c.html

人事院勧告について
 首相コメント・・・・「人事院勧告を尊重する」
  
舌何枚あるんだ・・・・・
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 23:10
郵政なんて、ヤギさん(動物)でもできる仕事。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 03:37
事務次官は月収150万
本省勤務手当てを作ることを画策する官僚
東京は調整手当て12%
天下りするくせに退職金たっぷりの偉いさん達

全部潰して下さい。現場の国家公務員より
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 03:37
>全部潰して下さい。現場の国家公務員より


  おお、それこそ、真の公僕・・・・

  「実行するためには、まず、小泉おろしだ・・・」
  「後釜に福田でもなれば、人気がないから増税できないし、30兆円枠も
  すぐに撤廃・・・・日本国崩壊が早まる。」みんなが若いうちに一回潰し
  て、きれいにやり直そうぜ・・・

  福田じゃなくて、亀井でもいいかな・・・人気者はダメだ、すぐ増税を言
  うから・・・「石原も・・・なったら財務省に言わされるよ・・・」

  赤字公債バンバン逝こう〜〜〜国も逝こう・・・
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 20:50
アメリカでは、行政では、事務、受付、水道、図書館、施設管理、保育など、
 多くの部署は、CCTによる民間企業との競争の中にあります。
 民間企業より、安い見積書を提示できなければ、その部署の公務員は解雇され
 るので、コスト意識が生まれます。 
 また、行政の幹部は、民間企業で業績をあげた、ビジネスマン達です。その幹
 部が創造的な仕事をこなし、ルーチン的な仕事をこなす公務員を使いながら、
 行政機構は動いています。

 日本は最大の不良債権は、終身雇用の公務員制度です。
 公務員(準公務員を除く)の年間の人件費は約40数兆円にもなり、この負担
 を民間企業とそこに勤めるサラリーマンは納税という形で負わされている訳です。

 ではどうするか、明治維新の時、武士階級は藩から解雇され、痛みを伴う大改革
 を断行しました。それを21世紀維新で再び行うことです。  
 日本はなんどか、大きな構造改革を乗り越えてきたのです。
 公務員さえ頑張れば、そんなに心配することはないのです。

 公務員が悪いのは、公務員制度が悪いからです。改革していきましょう
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 21:24
>>491
禿同。
しかし、現在の政治家、官僚に自浄能力が無いように
公務員にそれを求めても無理だと思います。

確かに良い案ですが、現実的でないような気がします。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 22:02
財政赤字の最大の原因は社会保険医療費にあるのに、馬鹿な連中だな。
小泉と財務省の人気取り政策に踊らされやがって。
マイナス人勧がでたことで、民間の給与水準も下がりデフレが長引くだろうよ。
非合理な感情に囚われる馬鹿な国民、その国民におもねるマスコミ・・
そして経済はますます混迷の度を深めていく・・
デフレとインフレの違いはあれど、精神構造はバブルの時と全く変わらない。
この国は一体何度同じ過ちを繰り返せば気が済むのかね。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 22:25
とにかく 公務員の給与は もっと低くても良い!
特に 退職金をもっと減らせ!!

民間の給与水準は、そんなに変らないだろう
もし マイナス人勧が原因となれば連合が
だまっていないでしょう。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 23:06
>>494
銀行員の給料ももっと低くていいような気がする。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 23:20
ヴァカみてえな仕事は、当然、薄給。
現行の半額でよい。
銀行員、信金、信組
痴呆公務員
郵政
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 23:46
>>495
銀行も税金を投入してるんだから、公務員と同じじゃないの?
銀行員の給料は公務員の比じゃないよ。
1500万円越え、当たり前。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 23:46
極端な話、公務員のなかでは優秀とされる本省勤務の官僚には年収3000万払ってもいいよ
その代わり、毎日5時5分に退庁するような田舎の小役人どもを年収300万にしてくれ
総額では莫大な節約になる。それなら本省のキャリア官僚や人事院の人も速攻で賛成するだろうし。
時給1500円の派遣社員頼んだほうがよっぽどマシなしごとするぞマジで。

499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/09 23:49
>497
何年前の話をしてるんですか? 完全なもの知らず。
現状は、都銀でも1500万円に届くのなんて50歳近く 
その前に激烈な出世競争があり、40代で大半は関連会社に出向。給料激減。
平均年収は1000万行くかどうか。仕事はメーカーなんかよりキツイのにね
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 00:13
でも、国から見ると、地方公務員と銀行員は同等と考えているようですな、

地方公共団体・・・・合併したら地方交付税あげます。
金融機関・・・・・・合併したら公的資金導入します。

銀行員も護送船団保護で倒産しないなら、地方公務員と同等の
非難を受けても仕方がない。まあ、ともに国家公務員より給与
が高いという、国家公務員の妬みが根底にはあるが・・・
縁故採用も共通するし・・・・(w
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 03:27
>>499
やっぱり、何年か前はそんなに高かったの?
以前地銀の下位行の友人とはなして、俺公務員なんだけど、32才くらいのとき
の給与(当時400万弱だったかな?)を言ったら、青ざめて「そんなんじゃ妻
に怒られる、新採じゃあるまいし、どうやって生活してるんだ?」と逆に詰め寄
られたことがあった。
「じゃ、君は?」と聞けば、社内規定で他社人物には完黙せよとのことだった。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 03:41
俺公務員なんだけど、32才くらいのときの給与,
500万以上はもらってたぞ・・・一般事務だけど・・・

用務員さん?
自称公務員は信用できない
自称高学歴が「大学なんて今の時代意味無いよ」って言ってるのと同じ
504貧乏名無しさん:02/08/10 05:01
何で自治労は自作自演みたく名前を使い分けるの?
自分の支持者がさも多いんだぞ、とアピールする為?
そういうところがいやらしいと思うんだけど
発言内容や文体で「あ、この名無しさんや日教組は自治労だな」ってわかるけど
パッと見や常連じゃない人はわからないだろうし
505 :02/08/10 06:24
>>499
>仕事はメーカーなんかよりキツイのにね

その結果が不良債権の山なのかw

キツイけど付加価値がなかったということだな
典型的なアホですな
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 06:40
イパーン職の給与をsageるっつんだったら、国会議員の歳費もsageろ。
つーか、国会議員の歳費も「中立機関」の人勧がケテーイしる。
ヤシらに年間2000万円も貰う資格はない。
勿論小泉さん、アンタもだよ。
>>506
いや、総理の収入はむしろ低すぎると思う
低脳公務員と違って、終身雇用では無いのですよ

問題は 公務員の終身雇用・年功序列
民間の様に 悪いことしてら懲戒免職、仕事しない奴はクビ

これで、人員を半分にする!
508貧乏名無しさん :02/08/10 08:48
誰かが書いていたけど、給与削減は景気にとって明らかにマイナス。
やるべきは、退職金の大幅削減、特別昇級の縮小、役職定年制導入、
一定の年齢での昇級停止、現業以外の官舎の廃止だろ。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 10:42
公務員の給与削減しても全然問題ないんじゃない。
いや積極的に給与削減したほうがいい。
給与削減した金を民間で使うようにすればいいじゃん。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 10:57
>>502
40代くらいまでは、現業職のほうが給与高いよ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 11:59
中抜きしてるやつらが給料高いのは解せん。
マスコミ、銀行、電気、ガス、水道、公務員は典型
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 12:08
>>511
利権(規制がある所)があるところは給料高い。
>マスコミ、銀行、電気、ガス、水道、公務員は典型
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 12:38
>>507
>これで、人員を半分にする!

主張しているように解雇できるかどうかが問題だな
 国家公務員のやっているエイジェンシー化のように
 独立行政法人に身分を異動させ、見かけ上の公務員数を減らし、
 独立行政法人の職員の身分は、公務員で、身分保障も給与も公務員と
 同じというごまかしを加速しかねない・・・

 解雇したら、公務員などは民間では使い物にならないから
 失業者をふやすだけであり、また、よけいな給付が増える。
 だったら、生活保護レベルの給与にして、ゴミの分別収集でも
 やらせておけばよい。

 人を減らすのではなく、給与を減らし、むしろ公務員は増やすべきである
 「公務員は失業対策」であることを明確にしてその上で適正賃金額を
 議論すべきである。 
  
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 12:49
現業公務員なんてハガキの抽選の決定でいい。
宝くじみたいなもんでいい。
その程度の仕事だろ。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 13:08
非現業も同じだね・・・
優秀だというキャリア官僚は、政策秘書でもやればいい・・・
>>513
>国家公務員のやっているエイジェンシー化のように
> 独立行政法人に身分を異動させ、見かけ上の公務員数を減らし、
> 独立行政法人の職員の身分は、公務員で、身分保障も給与も公務員と
> 同じというごまかしを加速しかねない・・・

そう、何をやっても焼け太りを狙っている。(其れ専門の役人もいる)
小泉が当初言っていた様に、特殊法人・公益法人を一旦無くして、
必要なものだけ 作り直す。 勿論、地方も同様
これが出来ないと 何をやっても無駄だ

痴呆は さらに酷い
中卒のゴミ車の運転手の夏のボーナスが縦に立つ(K党のせい?)
電器屋で泥棒した県職員の処分が停職2ヶ月!
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 14:47
>>513>>515
自治労の正体を妄想してみる。

公務員。自分の無能のゆえに上級職ではなく昇級試験もとおらないので
ひねくれて共産系の組合に入っている。共産主義者の考える「特権階級」
を打破するためには、権力外の市民による批判が必要だと思い、2ちゃん
ねるで煽っている。 それが真っ先に自分の首を絞めるという事実にも気づかずに。
妄想終わり。
518名無しさん:02/08/10 15:20
>タイチョウ

働いてもボッタクラれます。
519名無しさん@1周年:02/08/10 23:32
>>517
自治労は公務員じゃないよ、断言してもいい。
第一いくら共産系でも自分の職務を否定して何の得があるんだ?
どうせ公務員試験目指してたけど落ち続けて逆恨み「コネがあった奴のせいで
俺は落とされたんだ」ってなところが関の山。
年齢制限にも引っかかって受験資格も無くなり不安定な収入で食いつないでるor
親にパラサイトして今の自分の現状を公務員のせいにしてるって感じだと思う。
第一持ってくる情報ソースがお役所内部のものじゃなくネットで検索した
他人の受け売りばっかりだもの。
そうやってネットにはまり公務員の負の知識ばかり溜め込んでここで吐き出してるんだろ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 16:22
>>493
>マイナス人勧がでたことで、民間の給与水準も下がりデフレが長引くだろうよ。
非合理な感情に囚われる馬鹿な国民、その国民におもねるマスコミ・・

何で公務員給与削減→デフレ、と決めつけるかね。
公務員給与削減によって浮いた財源を減税にまわせば民間の消費も回復するのに。
それに、いま日本国民が所得の大半を消費に回さずにひたすら貯蓄してるのは、
近い将来日本国財政が破綻してえらいことになる、そのときに備えないかん、と
思ってるからだ。まあようするに将来日本経済が破綻して自分たちの生活が
むちゃくちゃになる、という「合理的な期待」が国民の間に形成されてるから
消費も伸びずデフレ不況になってるってわけだ。
だから政府が「これから公務員のみなさんの三分の一には辞めていただいて、さらに
残った方の給料も三分の一に削減いたします。現内閣は本気で日本国の財政再建に
取り組みます。ついでに消費税は浮いた財源によって当面の間これを撤廃いたしま
す。」とアナウンスすれば、民間の消費も拡大して景気も回復するってもんだ。
公務員給与の削減をするとデフレになるぞ、と馬鹿のひとつ覚えみたいに恫喝する
おまえ、非合理な感情に囚われてるよ(藁
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 16:25
ところで公務員の給与削減率はなぜあんなに少ないのですか?
民間では数十パーセント削減されているところが
数年前からあるのに
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 16:51
>>520
公務員の給与を削減する理由はなんですか?
公務員給与作戦によって浮いた財源を減税にまわせば、やはり財政破綻は避けられないのでは?
そういうことをすれば、あなたの妄想する国民の「合理的な期待」はいや増すばかりではないですか?
公務員は消費しているので、公務員の1/3を辞めさせて、残った人の給料も1/3にすると、その分の消費は落ち込むわけですが。
そもそも減税したって、消費は増えず貯蓄に回るのは、ここ数年の大規模減税の推移を見れば明らか。
お前、非合理な感情にとらわれてるよ(藁

>>521
民間の平均が2%マイナス程度だからだよ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 16:54
その民間の平均は当てになりませんね
解雇されている人や
数十パーセント削減されている人も多数いて
2%マイナスはインチキです
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 16:57
人事院も公務員、自浄能力があるわけないので逝ってよし。
第三者の団体に(日経連とか)に給与を決めさせろ。

それと、社宅は全面廃止。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:09
>>523
数10%削減は含まれているだろ。
解雇なんて計算に入れようがないじゃん。
寿退職したOLが喜んで雇用保険で英会話学校に通ってる時代だぜ。
あんなのも平均に入れろと?

>>524
日経連は一方の当事者だろ。馬鹿か?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:10
>>524
民間企業なんて、4万円の寮費で飯まで出している会社があるがね。
そういうところのことは知りませんか? 知りませんよね、あなたは(ワラ
単に ほとんどの公務員は世の中の為にならない と言うだけのことだよ

「日本は公務員に食いつぶされる」
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:22
>>527
それは理屈でもなんでもないただの天に唾する言葉ですね。
なんだったら公務員のいない世界に逝ってみては?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:23
>>527
ちがうだろ。
「日本は所得税を納めていないDQNに食いつぶされる」
キチッと稼いで税金払えやゴルァ。
530裏参道並木通り ◆Ai7vzpHc :02/08/11 17:25
地方公務員は今後 道州制に向けて簡素化されるでしょう・・・今はちょっと多すぎですね。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:26
>>530
道州制になったら、道内の利害調整のために公務員が必要とされる罠
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:28
国際機関で高給を食みいらぬ仕事を量産している国際公務員のようなもんだな
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:30
>>532
国際公務員と違い、国内公務員の仕事は終局的には暴力装置による強制力に裏付けられている罠
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:31
>>532
道内の補助金の配分とか、道路の設置計画とか、どのダムから先に
やめるかとか、道内で景気がいい地域とよくない地域の調整とか、、、、、
そうやって、今の日本の唯一の「道」に、利害調整の権化とも言えるムネヲタンが
登場する罠。
>>528
あ、ごめん 一般論で言っちゃ悪いね
一部の高級公務員およびOBと言い直します。

>>527
法人所得税・個人所得税・固定資産税等々合わせると
公務員10人分は払っていますが・・・
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:34
>>535
公務員10人分って、6400万円も払っているのですか?(w
法人所得税ってなんですか? あなた個人が払っているのですか?(w
妄想がゆんゆん鳴ってます。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:35
>>535
一部の高級公務員とOBがなぜ世の中のためにならないのですか?
日本がその人たちに食いつぶされる理由はなんですか?

高級公務員に対する僻みですか?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:38
>>536
って言うか、公務員一人あたり640万ってのが許せんよな!
このご時世に「2%削減しますた」って、30%は削減しろよ!

俺らが居なくなるとサービスが云々とか言っているけれども
昼間の「東京マガジン」程度の行政サービスならいらんだろ。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:41
>>538
30%削減されている人が世の中の何パーセントだと思っているのですか?
じゃあ、景気がよくなったら、そのくらい恵まれている人なみに報いないといけないのですか?
俺はそんなの真っ平だ。公務員は、景気がいいときも恵まれない。その代わりに悪いときもそこそこ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:42
>>538
定年間際の人臣位を極めた高級官僚も、高卒の新人も全部平均して640万というのは
そんなに高いですかね? 私はそうは思わないけど。
>>537

>高級公務員に対する僻みですか?
何を僻むのでしょうか?

財政破綻寸前の国・地方の財政を考えているのですか?
省益、天下り先の事のみを考えているとしか思えません
OBとは 勿論 総理より高給の天下りです

>>536
貧乏人の発想ですね
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:48
う〜む。俺はいわゆる高級官僚の卵といわれる人間を何人か知っているけど、
(大学の友達だ)彼らは早朝から深夜まで、もちろん週末も、人間離れした
拘束時間で働いているし、昼間に電話しようものなら、まず繋がらないか、
忙しいから後でといわれる。メールすると、朝の4時とかに返信があって、
「今帰った」とか。たまに俺らと遊びに行くときでも、本屋に行くと専門の本
を探して、まさに四六時中仕事のことばっかり考えているよ。
俺の給料は彼らの1.5倍はあるけど、とてもあんな給料であんな仕事は
できん。ここで高級公務員を叩いている人たちは、そういう実態を知って
いるのかな?むしろ、市役所の窓口とかののんびりした連中のほうがヤヴァイ。
あいつらの給料って50近くなれば俺と同じくらいだったりするからな。資源配分が
間違っていると思うな、絶対。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:49
公務員は、給与より存在が無駄なだけ。
バイトでもできることは、バイトにさせろ。

それと、社宅も廃止しろ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:53
>>539,540
公務員は公僕です。
「公僕」とは「オオヤケノシモベ」と読みます。
給料が安すぎて国民に奉仕が出来ないなら今すぐ止めなさい。

>>541 が言うように今国家財政は危機的状況にあります。
全国の国家公務員の皆さんにその危機感があれば
給料・ボーナスは自主返納してしかるべきです。
民間であれば、一般社員はボーナスが出る事より会社が潰れない事を
望む世の中です。
今の国家財政が破綻した時に(例えばIMFが介入した時)
現・公務員を全て解雇すると言うのだったら何も文句は言いませんよ。
あなた方公務員は何時責任を取るつもりなのですか?
いや、何時責任を感じる様になるのでしょうか?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:53
>>541
財政破綻をきたしているのは、歳出面においては、
そこら中に空港やら農道やらを作って欲しい選挙民とか、ODAに食らいついて
いる商社とか、老人医療でがっぽがっぽ儲けている医者のせいだとは思わない
のですか?
歳入面においては、所得税を払いたくないので高額所得者減税と言う金持ちとか、
所得税を払いたくないので所得控除を引き上げたがるプアな人たちとか、
ループホールが欲しくて仕方がない法人とかのせいだとは思わないのですか?

国の支出の大宗を占める非裁量的経費の大部分は、そのようなお金なのですが。
国の歳入は、累次の減税によって、バブル期並みの経済活動になっても
国の支出をまかなえない状態になっているのですが。

たとえ公務員の首を全部切っても、です。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 17:56
>>544
公の僕であればこそ、適切な処遇を確保されるべきです。
公の僕ということばには、生活権を放棄してまで国民に仕えるような奴隷的な状況は含まれていません。

>給料・ボーナスは自主返納してしかるべきです。
>民間であれば、一般社員はボーナスが出る事より会社が潰れない事を
>望む世の中です。
だったら、国の国民たるあなた方も給料・ボーナスを返上して国庫に納めたら如何ですか?

>(例えばIMFが介入した時)
あら、IMF厨房でしたか。馬鹿の証明ですね。

>現・公務員を全て解雇すると言うのだったら何も文句は言いませんよ。
>あなた方公務員は何時責任を取るつもりなのですか?
>いや、何時責任を感じる様になるのでしょうか?
国がだめになるのは、国民がだめだからです。そんなこともわからないのですか?
いつ責任を取るつもりなのですか?いや、いつ責任を感じるようになるのでしょうか?
547539=542:02/08/11 17:59
>>544
んと、俺は企業に勤めているんだけど、それはさておき、給料が安いのは
今でもそうだと思うよ。公務員の中には、報われるべきなのに報われていない人が
いると思う。どうせ俺らの世代では天下りとかないっていうのは学生時代(就職活動
の頃)から常識だったから。ま、だから俺は公務員にはならず、リスクをとって
企業にいったわけだけどね。
でも、公僕だから給料ゼロでもいい、半分でもいいってのは極論過ぎない?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 18:07
>>546,547
ごめんね。確かに僕らアホ国民が駄目なんだよね。
公務員の人たちは一生懸命やってくれているんだものね。
あとは、お任せしますんで、公務員の皆さんは頑張ってください。
それでは、失礼します。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 18:09
>>542
私は天下り役人を何人か知っている彼等の私利私欲、傍若無人ぶりは
目に余る。
550539=542:02/08/11 18:11
>>548
だから俺は公務員じゃないってば・・・・
俺は公務員の給料の安さと将来性のなさに辟易して、官僚養成学校から
企業に逝ったの。あんな安い給料であんなきつい仕事して、当時はまだ世間の
尊敬はあったけど、その尊敬で食っていくほどロマンチストじゃなかったのよ。
どうせ天下りとかなくなるのは通説判例だったしな。俺はそういう人生を選んだ。
でも、彼らは彼らの人生を選んで、厳しい条件の中で生きている。それだけでしょ。
人格を否定したり、生活するに足りない条件を押し付けるのは不当だと思う。
それだけ。では消えます。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 18:12
>>549
オサーンでつか?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 18:20
>>548
つーかさぁ、そういう「公務員任せ」の国民のみっともなさを>>546は指摘
したのではないかと思われ。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:04
>>545 >>546 の指摘は一見正当に聞こえるけど、公務員がこれを言うのであれば、
公僕としての職業倫理を疑う。サラリーマンが赤提灯でたれる愚痴を客や経営者に
面と向かって言ってるのとおんなじくらい破廉恥だと思う。

本気で言ってるのだとしたら、国民が納得できる政策メニューを先に示して見せろ。
せいぜい予算の帳尻あわせぐらいしかできないくせに、責任転嫁術だけは一流だな(w
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:17
>>553
政策メニューを示した結果としての>>545なのですが?

ところで、なぜ職業倫理を疑うのか、できるだけ客観的な理由で説明してもらえますか?
民主主義なのだから、別に国民は「客」じゃなくて「株主」さまなのですよ。
株主様に対して、経営の現状を説明し、株主責任を果たすことを期待することはどれくらい破廉恥なのでしょうか。
経営の現状も知らないのに、経営について文句だけたれて、株が下がった下がったと叫ぶ株主の破廉恥さと比べて如何でしょうか。

(以下赤提灯モード)
誰の国だと思ってるんだよ? 官僚の国でもなければ政治家の国でもない、自分たちの国だろうがよ?
なぜその結果についてだけ、まるで自分の手がまっさらに綺麗だといわんばかりの口上で官僚や政治家の責任を問うのか?

(しらふに戻って)
>>545読んでください。いったいこの国をこんな風にしてしまったのは誰のせいなのか。
利己主義の集大成がマクロを形成するこの国の不幸を感じませんか?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:23
>>554
追加です。

その責任を、公務員の給料を減らすことによって埋め合わせたつもりで、
(実はぜんぜん足りないのだけど)自分の綺麗な手を綺麗なつもりでしげ
しげと眺めたがる株主様の醜さったら・・・・(ワラ
556釣り道具屋:02/08/11 19:24
不景気で、どうにもならないよ
このままでは、そのうち一家心中だよ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:25
ばいばーい
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:25
>>546

公 僕 必 死 だ な (プ
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:27
>>558
別に。無責任な国民への憤りは強いけど、こんなの別に必死じゃない。

こんなものを必死とみるあなたの必死は薄っぺらいですね(w
その程度の人生を歩んでいるわけですね。きちんと働いて納税してくださいね。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:28
>政策メニューを示した結果としての>>545なのですが?
>>545は単なる批判にしか見えない。

>「客」じゃなくて「株主」さま
じゃあ公務員は「従業員」だろ?オペレーションのやり方を株主に
聞かないと何もできないのか?
まあ、客に聞くのはもっと恥ずかしいけどな。

要は主張が間違ってると言ってるんじゃなくて、そのことと
このスレのテーマである公務員の給与水準とは関係がないだろ
といいたい。論点をすり替えて責任転嫁するなといってるだけ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:36
>>560
結果を羅列しただけですよ。批判じゃない。
公務員は従業員ですね。オペレーションのやり方については、本来任せてもらっても
いいのでしょうが、あちらはムネヲ先生から、こちらは猪瀬氏まで、オペレーションの
やり方がまずいと論じる論客が多いので、一応お伺いは立てなければ(笑) それが
株主様の意向なら、ね。企業社会にはさすがにオペレーションのやり方に口を挟む
株主は少数派なのかもしれませんが。本当はもっと大きい経営方針について議論して
欲しいのですがね、株主様には。心の底からお願い申し上げます。

公務員の給与水準については、どうあるべきだと思うのですか?
私としては、公務員の給与水準を下げるべきだという論客の論拠が、
すべて公務員の給与削減によっては改善されない論点ばかりなので、
それは「論点のすり替えですよ」「公務員の給与とは関係ありませんよ」
と書いてきたつもりなのですが。責任転嫁ではないですよ。むしろ、
給与削減したい人こそが、議論を摩り替えているのでは?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:39
>>554
>別に国民は「客」じゃなくて「株主」さまなのですよ。
>株主様に対して、経営の現状を説明し、株主責任を果たすことを期待すること
>はどれくらい破廉恥なのでしょうか。
>経営の現状も知らないのに、経営について文句だけたれて、株が下がった下がった
>と叫ぶ株主の破廉恥さと比べて如何でしょうか。

こいつ完全に馬鹿か?
サービスや経営実態ふくめての業績が反映されるのか株価だろーがよ。
「説明はちゃんとしました!」で今日び「責任」を果たしたことになるのかよ。
てめーのケツも拭けねーで。

>経営について文句だけたれて、株が下がった下がったと叫ぶ株主の破廉恥さと
>比べて如何でしょうか。
何事も金出す方は文句言うに決まってんだろボケが!
お高くとまってんじゃねーよ!
じゃあ株主に頭垂れてからそーいうこと言ってんのか!?

>利己主義の集大成がマクロを形成するこの国の不幸を感じませんか?
やっぱり赤旗振ってろ(藁

以上、赤提灯モードですた。






563人事当局の回答:02/08/11 19:44

「公務員の給料の高さは、民間よりも有能な人材を集めるために当時の人事当局が考えた戦法です。
ですのでこれを改めるわけにはまいりません。
終身雇用の堅持と民間より厚遇の給与体系、これは絶対に変えるつもりはありません」
との人事院及び都道府県人事委員会の回答。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:45
>>562
赤提灯モードってイイ!ですね。

>サービスや経営実態ふくめての業績が反映されるのか株価だろーがよ。
>「説明はちゃんとしました!」で今日び「責任」を果たしたことになるのかよ。
>てめーのケツも拭けねーで。
IRってとても大事だと思うのですが。その結果、株主総会で投票するか株を売るか
決めるのでしょ。だめな経営者なら、取締役を首にするのも株主総会の権利♪
でも、居座っている取締役には、>>545で挙げたヒトたちがぶら下がっているので
なかなか首にはならんですわね。また首にするのが正しいとも思わんし。

>何事も金出す方は文句言うに決まってんだろボケが!
>お高くとまってんじゃねーよ!
>じゃあ株主に頭垂れてからそーいうこと言ってんのか!?
私はいつも株主様からの電話には最敬礼して答えてますが。お高く留まってる
わけないじゃないですか。公僕ですもん。でも、カネだすほうはいつも文句言う
ってのはどうよ? 自分たちが納得して払っている税金のはず、では?>>545見て。

>やっぱり赤旗振ってろ(藁
個人的には共産主義は大嫌いですが何か?

スマソ、漏れも酔ってます。チリ産の安ワインです。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:48
>>563
http://www.jinji.go.jp/top.htm
のどこにんなことが書いてあるんだよボケ?
妄想全開だな。逝ってよし。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:49
>>563
「民間よりも有能な人材を集めるために」
それが金利もろくに払えない財政体系を作ってきた訳だ。
で、責任は謝った利益誘導をしてきた政治家にある…と。
ジョッキーもヘボなら馬もヘボと…
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:51
>>566
国家公務員の首を全部切っても財政赤字は埋まらないのですが。
つーか瀬戸大橋一本分にもならない・・・・(笑)
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:54
>>567
リストラ=首を切ること じゃねーだろ。本来は。

「給与削減」って言ってんの。雇用は確保されるんだよ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 19:58
>>568
給与を削減しても同じなんですが。
>財政赤字は埋まらない
>瀬戸大橋一本分にもならない
>>564ですが。

>私はいつも株主様からの電話には最敬礼して答えてますが。お高く留まってる
>わけないじゃないですか。公僕ですもん。

一部訂正します。一回だけ、週刊誌の記者が非常に勉強不足で失礼な
取材をしてきて、かつ「てめえのことなんざどうだって書けるんだからな」と
非常にありがたいお褒めの言葉をいただいたので、ぶちきれて一方的に
自分の理屈を10分間まくし立てて電話をたたっ切ったことがありまふ。でも、
小心者の漏れは、発売日が怖かったのですた。結局実名報道されなくて
ホッとしたことですた。

関係ないのでsage。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 20:23
>>569
単純計算すれば、全公務員一律給与10%カットとすれば2.3兆円で2年ちょいで
本四架橋一本分償還できるじゃん。
頭数10%首切りして歳出を抑えるとその年だけ2.3兆円。
おまけにこれまでどおりの退職金もかかる。
>>571
行政職の国家公務員について語れば、2%で2300億円なので、10%でも
1億円ちょいです。>>567はちょい言いすぎでしたが、>>569に関して言えば、
約4年分です。公務員の給料を1割さげて瀬戸大橋一本分。ほかに二本橋が
あって、アクアラインが、空港が、農道が・・・・

公務員の給料を下げればいいっていう単純な話ではないのですよ。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 20:39
いいか民間は解雇激増で収入が0になっているのが多数いる
それを考えれば公務員の給料を2割、3割削減しても
問題ないだろ、税収も少ないのだから
もっとも税収がこれから増えなければ自然に削減されていくけど
まあいい まずは給料削減からだ
話はそれからだ
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 20:41
>公務員の給与水準については、どうあるべきだと思うのですか?

民間企業のように実態として労働需給や企業の生産性・業績からの絶対的制約を受けない
以上は、相対的に決定していくしかないと思ってます。
(経済は専門じゃないので突っ込まないでください。おながいします。)

というか、事実そういう決め方なわけでしょ?
だから、民間が下がれば公務員も下がるのは当たり前。
それをあたかも不当な扱いであるかのごとく擁護したり正当化しようとするから、
ネタにされるわけでしょう。

特に雇用が保証されてる身分ではなおさらだよね。
ノーリスク・ハイリターンは虫がよすぎってことだ。
>>573
だからなぜ公務員の給料を削減しなければならないのですか?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 20:46
>>572
下げて全解決するわけでもなし。そんなこたぁわかってる。
でも公務員だけ給与水準が物価(というかGDP?)に連動しないのは
どう考えたっておかしい。
この先財政(歳出)をいたずらに圧迫するだけで、
株主=国民ならばバランスシートに文句言うのは余計に当然だと思うのだが。

>公務員の給料を下げればいいっていう単純な話ではないのですよ。
勢い余って高級マンションでも買っちゃったんでしょうか?(W
民間の社員だってリストラ発表の際は同じ事を言いますが…。>単純な話ではない

もっとも、すでに「国のリストラ策の一例に過ぎない」
すでに不可逆的であるということには気付かれてるのでしょう?
2ちゃんってそんなに怖いんですかね?やっぱり。

ま、そういいながら自分の兄弟も公務員ですが。地方ですケド。
>>574
基本的にはおっしゃるとおりで、労働需給や生産性の制約がないので、
民間企業の平均を使っているわけですよね。
だから、民間が下がれば公務員も下がるのは当たり前。ホントそのとおり。
で、その結果として2%減った。それも理の当然。不平は申しません。

でも、10%とか30%とか、しまいには首にしろとか言われると、ちょっと待ってよ、
と思うわけです。それはいかにも不当な扱いではないかと。それも財政赤字を
理由にされるとなおさら。誰がこの財政赤字を招いたんだよ〜、と泣きたく
なるわけです。好きで財政支出を拡大したり、税収を減らしてるわけではないわけです。
すべては株主様の思し召し。

雇用が保証されているのは、政治的圧力にそれなりに中立であるためで
あって、給料を下げるためではありません。それでも高級官僚の人は、政治家に
嫌われると肩たたきに会うようですけどね。

ちなみに、民間の平均を取るということに不平を感じる人もこの板には多いようですが、
(つまり、もっと厳しい人に合わせるべきでは?という議論)、平均を取るのは、争議権・
交渉権という基本的人権を剥奪されていることの代償です。そう、公務員は基本的
人権が認められない身分なのです(マジ
>>576
くどいようですが、公務員の給与水準は民間の給与水準に連動しています。
物価に連動させるべきなのは、年金とかそういうものですが、国民の皆様の
思し召しの結果、ここ数年、物価が下がっているにもかかわらず、年金は
減っていません。そのために何百、何千億という税金が費消されています。

国のリストラって何のことでしょう? 事業再編成ですか? じゃあ、あなたの
会社に使われている税金を減らされても文句はないのですね?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 20:52
本当に馬鹿というのは困る
税収が足りなくて破綻寸前の自治体があるのに
給与削減をしなければならないのですかとかいう
神経はどうなっているのだろう
解雇されないんだから最低限の給与でいいんだよ
1960年代当時の民間との格差レベルで十分だ
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 20:55
いいですか
民間は解雇されている人間が相当数いるので
それを考えた上で2割3割の削減は当たり前
2%の削減という統計上のインチキを真に受けている
小学生並のレベルの人がいて困る
>>579
こういう基地外が一番困るのですね。
破綻寸前の自治体の破綻の原因はなんですか?
分不相応なコミュニティホールとか美術館を作ったせいではないですか?
炭鉱が撤退して税収が減ったにもかかわらず、住民福祉を切り下げるのを
嫌がったからでは、あるいは地域振興のナントカセンターを作ったからでは
ないのですか?
そういう自治体のケツを拭くためになぜ全国の公務員が給料を減らさなければ
いけないのですか? 全国の国民が痛みをしょわなければいけないのですか?

いったい>>579の神経はどうなっているのだろう。

解雇されないのは政治的中立のため。そもそも民間だって、解雇は
そう簡単にできないことになっているんだよ法律上はな。お人よしが
多いから会社にたぶらかされて、割り増しの退職金をもらって(!)
自らの自由意志でやめる馬鹿が多いわけだが。

1960年当時は、民間のほうの給料がよほど高かったのですが、
その割合で公務員の給料を上げろとでも?
>>580
だから、解雇された人間の率を上げてみろよ。2割3割の給与減ほどの
失業って言ったら、失業率2割3割ってことだぞ?単純な算数もできないのか?

しかもその失業率だって、まやかしの数字なんだよ。解雇されたことにして、
寿退社して英会話学校で雇用保険のカネをバンバン使っているお嬢様が
世の中にどれくらいたくさんはびこっているか知らんのだろ? 平日の昼間に
英会話学校にいってみろ。

働いている人間の平均をとったら2%給料が減ってるってことだ。これだって
たいした数字だぜ。2%のデフレって言ったら大恐慌のがけっぷちだ。
公務員の給料減が即デフレというほど馬鹿じゃないが、その程度の経済情勢
だってことだよ世の中は。

感情論でモノを語るな馬鹿。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:02
581
あなたは馬鹿を超えてますね
だれが国家公務員といいました?
地方公務員に決まってるでしょ、小学生に戻りなさい
それとお前のいっている民間は大企業を中心とした企業群の話
お前はまだ学生だろ
倒産して割り増し退職金が貰えるかボケ
殆どの人が退職金すら貰わないで解雇になってるよ
調子に乗るのもいい加減にしておけ
空想で書き込むな
現実を良くみろ
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:03
公務員よりマスコミの給料をなんとかしる!!!!
偽善者なっちゃんにクレーム殺到!

“なっちゃん”の愛称で親しまれているフリーアナウンサーの
小島奈津子アナ(34)が、舌禍事件を起こした。
昨日放送されたフジテレビ『EZ-TV』の特集は「財テクに励むオンナ達」。
番組内では、月給20万円の中から資金を繰り出し、
投資に励む独身OL達の姿を放送していた。
VTR終了後、小島アナは笑顔で
「私も身につまされます!」
「彼女達の気持ち、本当によくわかる!」等の発言を繰り返したが、
番組終了後、視聴者センターには
「年収数千万のフリーアナにどうして彼女達の気持ちがわかるのか」
「偽善者的なコメントは聞くに堪えなかった」等々の抗議電話が殺到。
今年3月にフジテレビを退社して独立した小島アナだが、
フリーとしての契約は年間数千万と言われる。
結婚退社に独立と、まさに幸せの絶頂にいる小島アナだが、
不況が深刻になる中でのこの軽率な“偽善者”発言は、
まだまだ波紋を呼びそうである。

【8月5日・日刊ゲソダイ】
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:04
>>581
君、公務員的な見当違いの考え方だね。
>破綻寸前の自治体の破綻の原因はなんですか?
>分不相応なコミュニティホールとか美術館を作ったせいではないですか?
民間じゃ、経営陣の失敗で業績が悪くなっても社員みんなの給料が下がるんだよ。
それが当たり前。世間の常識。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:06
>>583
しらんがな。地方自治体の話はその自治体で決着してくださいな。

>それとお前のいっている民間は大企業を中心とした企業群の話
人事院のページを見てください。中小規模の事務所の給与を平均した話ですが。

>お前はまだ学生だろ
オマエガナー。

>倒産して割り増し退職金が貰えるかボケ
>殆どの人が退職金すら貰わないで解雇になってるよ
世の中のリストラは倒産前のものですが。
そんなこともしらないとはあなたはまだ学生ですか?

>調子に乗るのもいい加減にしておけ
オマエガナー。

>空想で書き込むな
>現実を良くみろ
就職してからそんなえらそうな口は叩いてください。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:06
>>582
君の頭の中には再就職という概念はないのか?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:07
>>585
>民間じゃ、経営陣の失敗で業績が悪くなっても社員みんなの給料が下がるんだよ。
>それが当たり前。世間の常識。
じゃあ、村役場の失敗で赤字になった村は、村民みんなの給料をムラの経理に納入してくださいな。
それが当たり前なのでしょ? 世間の常識でしょ? それとも、あなたは村民ではないとでも?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:07
582
あなたはやばいですよ その程度のレベルでは
あなたのいってるのは雇用保険の話ですね
給与とは関係ありません
しかし面白い人ですね 失業率に換算されていない失業者は多数いますよ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:07
>>587
再就職したら、2%減の中に統計上はいってるでしょ。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:09
>>588
それって増税のことだろ?
増税するなら歳出削減、公務員の給料削減も同時に行われないとな。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:09
>>589
>あなたはやばいですよ その程度のレベルでは
あなたはやばいですよ その程度のレベルでは

>あなたのいってるのは雇用保険の話ですね
だって、失業者の話を書いたのは>>580では?
だから、失業者だって色々で、統計化は不可能と書いたのですが。

>給与とは関係ありません
だから、その話を最初に持ち出したのは>>580
失業が給与と関係ないなら、>>580を批判してください、まず。

>しかし面白い人ですね 失業率に換算されていない失業者は多数いますよ
それは、もう仕事をするつもりがない人では?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:10
>>591
だって、村民のせいで財政破綻したムラが、村民に責任を求めて何がまずいの?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:10
>>591
自発的に村に寄付してもいいですね(ワラ
それが村民としての責任の取り方ではないかぁ?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:11
586
倒産前の話? あなたは早く9月になったら
学校へ勉強しに行きなさい
かわいそうに 人事院?
また 騙されていますね 
こういう人がいるから 国も楽なんだろうな
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:11
574です。赤提灯モードに入ってます。

>>561にもう一個言っときますけど、公務員の給与水準を下げれば財政赤字が
なくなりなんて誰も思ってません。だからといってここに手をつけなくても
よいということにはならないでしょう。

それとも、銀行の不良債権問題は銀行員の給与カットぐらいじゃ片付かないから
銀行員の給料には手をつけなくてよいという主張を支持しますか?
旧山一證券の社員は(当時の社長によれば)悪くないのだから救済すべきですか?
彼らにも生活があるんです。

生活権というのは公務員の特権でしょうか?
あなたがその辺りをどう捉えていらっしゃるのかがまったく分かりません。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:12
>>593
だ    か    ら    。
増税しといて公務員の給料がそのままなんて許されると思ってんのかよ。
常識が無いなぁ。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:12
>>595
えとね、もう大学は10年前に卒業したのですが。

>かわいそうに 人事院?
>また 騙されていますね 
>こういう人がいるから 国も楽なんだろうな
はいはい、妄想は終わり。夏休みも後半月。がんばって宿題を解いてね〜。
お兄さんはかげながら応援してるよ。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:13
>>597
別に。減税したとき公務員の給料を民間平均以上にあげたんなら、
増税するとき公務員の給料を民間平均以下に下げても納得するけど、
世の中そういう仕組みにはなってないでしょ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:14
えーーーーー
10年前に卒業して そのレベル
恐ろしい
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:14
>>600
あなたよりはマシだと自負してます。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:15
こういうタイプだろうな
指されるのは
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:16
>>602
捨て台詞ですか?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:18
ところで民間の正社員が激減して
その平均給与を出して比べても意味が無い
公務員は激減していないんだろ
総人件費を減らせよ もっと
解雇がないんだろ 人件費を減らせよ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:19
>>578
>国のリストラって何のことでしょう? 事業再編成ですか? じゃあ、あなたの
>会社に使われている税金を減らされても文句はないのですね?

別に公共事業で潤ってるわけではありませんが。
そうですよ。国のリストラクション=事業再編成ですよ。
民間の給与水準だってここ1〜2年で見ても現に下がってますが。
公務員の方々はニュースもろくに見てないのですか?

民 と 公 で は 感 覚 が ず れ ま く り 。

ということはよっくわかりました。元公務員の再就職は難しいそうですので、
居残れるよう頑張ってください。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:20
>減税したとき公務員の給料を民間平均以上にあげたんなら、
>増税するとき公務員の給料を民間平均以下に下げても納得するけど

別に納得してもらう必要ないんですけど。
最近公務員は人気あるし、代わりはいくらでもいる。
低い給料で働きたくないなら辞めてもらえばいい。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:22
>>606
そうだな。
国に寄生する公務員の給料削って国の財政を守る。
それが主権者たる国民の責任。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:25
>>596
不良債権問題については、私個人としては次の順番で解決されるべきものと
思っています。
1)バブル時の経営陣・大株主の責任
2)収益向上努力
 (1)中小企業に安い金利で貸しすぎです、日本の銀行は。
 (2)小口手数料アップ
3)従業員のスリム化(処遇カットを伴わない)
4)政策環境(これは金融庁の問題)
5)処遇カット

もちろん、処遇カットは避けられないのでしょうが、それ以前にやるべきことは
実はたくさんある。それが、生活権なんだと思いますし、すくなくとも判例は
これをとても大事にしてきた。

それに、銀行の給料は、いちおう(いちおうといっておきます。)労使交渉で決まった
いわば経営陣と被雇用者の共同作業としての給与制度なので、相互に責任を負うべき
ものですが、公務員の給与は、労働権剥奪の代償として、なかなかそういう理屈が
言いにくい(それでも終局的には民主主義的コントロールの下にあるものですが。)
性質ではあります。

そういう状況認識です。したがって、給料を下げるなとか、エキセントリックな
主張をするつもりはまったくありません。ルールどおりに給料が下がるのはむしろ当然。
でも、それ以上を主張する過激主義者を見ると、なんだかなぁ・・・・ と思うわけです。

山一の社員については、親友がいたのでなんとも言いにくいのですが、
リスクをとった結果だと思っています。バブルの頃には給料がひどく高かった
のは確かなわけですしね。公務員なんか比べ物にならないほど。多くの会社は
そういうリスクを乗り切るけど、山一はそうではなかった、そうとしかいえません。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:25
>>604
なぜ人件費を減らさなければいけないのですか?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:27
>>605
民間の給与水準が下がった結果2%の減ではないのですか?

>元公務員の再就職
私個人としては、いろんな会社からオファーはあります。給料は多分倍にはなるでしょ、控えめに見ても。
公務員辞めるつもりはないけどね。好きな仕事だからね。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:27
>>606
ま、フェアネスってことを考えたことがない人だというのはよくわかりました。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:29
>>607
国に寄生する>>545に挙げたようなひとたちのことはどうかんがえていますか?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:31
元一部上場企業と比べてもな
20%の削減ぐらいで過激主義か?
よほどおめでたいな
こいつには何言っても無駄だな
根本的に民間給与の現実がわかってないからな
わかってるのは大手の一部のことだろ 松下や日立なんかの


614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:31
>>604
物価スライドが法律に規定されているにもかかわらず、ここ3年びた一文下がっていない
老人の年金をどう考えますか? 神戸空港は? 静岡空港は? 優先順位として
公務員の給料が先に来るのはなぜですか? 民間企業のリストラでも、まず
先に来るのは、無駄な設備投資の節減、ついで物件費の削減、最後に人件費と
来るのですが。ちなみに国においては、「無駄な設備投資の節減、ついで物件費の削減」
というのは、それに拠って生きている人があまりに多すぎて切れないのですが
どうしましょうか?
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:33
>>613
>元一部上場企業と比べてもな
>20%の削減ぐらいで過激主義か?
>よほどおめでたいな
まぁ、一部上場企業にはピカツーとかも含まれてますからねぇ。。。
日栄とか商工ファンドとかも。だからどうとはいいませんが。

>こいつには何言っても無駄だな
>根本的に民間給与の現実がわかってないからな
>わかってるのは大手の一部のことだろ 松下や日立なんかの
就職んときには大手の一部のことしか考えませんでしたが、まぁ
それはさておいても、民間給与の現実はあなたよりはわかっている
つもりですよ。民間にもホントに厳しいところもあれば、相変わらず
のんびりしているところもある、それも含めてね。

そういうことを知らないあなたは学生?
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:34
ごく一部の優良企業だけをみているからだろ
民間では20%削減なんてのは珍しくない
特にボーナスだな
もう何年も前からだから
ボーナスが0円の所も身近に何箇所か知ってるよ
これが現実
一部の超優良企業郡をしってるだけではな
まあいくらいっても無駄か
認識できないことにはスタートできないから
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:35
>>612
それはケインズ経済学をどう見るかというふか〜い問題だよ。
ケインズ的には公務員の給料払うより、無駄な農道路作った方が経済効果が大きい。
給料は支出額×C/1−C、公共事業は支出額×1/1−Cの効果がある(0<C<1)。
ようするに公共事業に使った方が国民の雇用は増えるしいいって事になる。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:35
追伸@>>614ですが、
>「無駄な設備投資の節減、ついで物件費の削減」
>というのは、それに拠って生きている人があまりに多すぎて切れない

という「それに拠って生きている人」というのは、>>545の人たちなどなどなどなど
です。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:37
>>616
ボーナスはボーナスで民間の平均を取ってここ4〜5年減ってますが何か?
平均以上に下げろとでも?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:37
年金は年金で考えればよい
来年には減額になるよ
空港はいいんだよ負担が多ければ各県の税金で負担すれば
もちろん地方公務員の給与削減になるかもな
財源がなければ
そういうものは切っていいんだよ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:38
>>617
じゃ、公務員の首を全部切って農道に振り向けますか?

・・・・・誰が農道を作る手配をするのだろう(ワラ

>給料は支出額×C/1−C、公共事業は支出額×1/1−Cの効果がある(0<C<1)。
という式に、公務員の働きという関数は含まれていないことは上により自明ですね?(ワラ
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:39
だからその平均がインチキなんだよ
まだわからないのか
総人数が減っている民間と公務員とでは
数値が変わってくるんだよ
そのぐらいわからないのか
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:39
>>620
じゃあまずそっちから切りますか。
それが国民の思し召し?

・・・・嘘ツケよ。そんなことが簡単にできるんならここ3年ちゃんとやってるはずなんだよ。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:40
>>622
わかりませんねぇ。どのヘンがいんちきなのでしょう?
失業者を入れて統計を取るのが正しければ、失業率が減れば、その分給料を
上げるべきなのでは?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:41
いいですか公務員は解雇されないだろ
首にする必要は無い
だからこそ一人当たりの給料を削減するんだよ
民間は人が減っているから平均以上に削減になっているんだよ
早い話 総人件費で考えればいい
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:42
まずそっちからではない
どっちもだ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:42
>じゃ、公務員の首を全部切って農道に振り向けますか?
誰がそんなこと言ったんだろう。
ケインズも知らずに>>614みたいなこと言っても全く説得力無いね。
それが公共事業を積極的にやる根拠になってきたんだから。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:43
>>625
民間のリストラも、採用抑制が主流では? もっと労務を勉強しろ馬鹿。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:43
>>626
優先順位というものがあるのでは?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:44
駄目だ 
公務員馬鹿にいくら言っても無駄
現状認識が出来ていない
時間の無駄
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:44
>>627
じゃあ、ケインズで歳出削減を正当化してみてくださいな(ワラ
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:44
>>630
お前ら馬鹿の現状認識ができていないのを縷々説明してもわからないのかな?
633 :02/08/11 21:45
628
公務員は解雇がありませんね
民間は倒産があります
労務以前ですね
お坊ちゃん
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:46
>>627
おぅ、>>621へのレスか。
仮定の問題だ仮定の。
>>給料は支出額×C/1−C、公共事業は支出額×1/1−Cの効果がある(0<C<1)。
>という式に、公務員の働きという関数は含まれていないことは上により自明ですね?(ワラ
を導き出すための仮定だ。わかったか?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:46
>>632

>>617をみろ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:47
>>633
民間でも、指名解雇をするのは厳しい制約条件があるのですが知らないのですか?
だから簡単に首を切られるのですね。あ〜、大学で労働法を勉強しておいて本当によかった。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:48
>>634
ついに論理破綻起こしましたね。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:48
>>633
だから、倒産して失業した人の分をどうやって給料の平均に繰り込むの?
で、それを理由に給料を減らしたら、じゃあ今度は失業率が下がったら給料を上げてくれるわけ?

んな馬鹿な世界には住みたくないね俺は。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:49
>>635>>637
だから、ケインズで歳出削減を正当化して見れ(ワラ
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:49
ケインズも知らずに経済版に乗り込んできたのか。
ある意味、勇気のある奴だなw。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:49
>>637
どこが論理破綻なのか丁寧に説明してもらえますか?
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:50
>>640
だから、ケインズで歳出削減を正当化して見れ(ワラ
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:51
>>639>>617の意味が解ってないと思われ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:52
>>643
スマソ、丁寧に説明して見やがってください。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:52
(ワラ
(ワラ
無知って怖いね
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:53
総人件費が重要
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:55
Cは消費性向
1/1−Cは、1+C+C2乗+・・・・Cn乗の等比数列
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:55
>>645
だから、ケインズで歳出削減を正当化して見れ(ワラ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:55
>>646
馬鹿ですか?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:57
>>647
そこまでは知っている。で?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:58
どうして>>617が公共事業を正当化する理由になってることを理解できないのだろうか。
>>617に対する反論をすべきだね。
っていうかこんなのも理解できないなんてレ ベ ル 低 す ぎ 。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 21:59
最も単純な理論なんだが・・・・・・
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:00
>>651
その公共事業を実施するのは誰ですか?
という問いなのですが。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:03
>>651
それが公共事業を正当化する理由になるのはわかるけど、それが公務員の人件費とのかかわりに
おいてどうかとか、そもそも全体としての歳出を削減すべきという根拠になることが理解できないのですが。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:03
>>653
誰でもいいよ。
誰がやっても理論は同じ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:05
>>655
馬鹿ですか?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:06
>>655
もっとも極端な例において、公務員人件費を全部公共事業費に置き換えたときに何がおきるかということなのですが。当然このとき、公務員の数=0で、公共事業を実施することは不可能になるのでは?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:07
>>656
納得いかないなら、民間がやった場合と公務員がやった場合の違いをモデルで示して。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:09
>>658
民間だけで公共事業を実施することはできないのですが。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:12
公務員がこんなに人気な日本で、公務員が0になる想定は必要ないと思いますが。
募集すりゃあ、すぐ揃うんだから。やっすい給料でもね。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:14
>>660
モデルをもとに考えることが大切なのでは?(ワラ
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:19
公務員=国民の下僕

これ定説。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:21
20%ダウンでいけ、それができなければ20%のインフレでいけ。
早く誰かケインズの解説きぼんぬ。

>>662
だから、下僕だからって生活権まで剥奪されるいわれはないってば。。
>>663
意味のない妄想プロパガンダは逝ってよし。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:27
>>666
>>654>>657への回答にはぜんぜんなっていないのですが。
ひょっとしてケインズ読みのケインズ知らずこと学部レベルの教科書コピペ大魔神ですか?
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:32
>>668
>>654>>657への回答にはぜんぜんなっていないのですが。
ひょっとしてケインズ読みのケインズ知らずこと学部レベルの教科書コピペ大魔神ですか?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:41
ケインズとかマルクスとか言い出すヤツは要注意
特に経済学者にこの手の信者が多い。
研究室にこもり教科書通りの卓上の理論についてはその威力を増大させる。
天敵はエコノミストである。
どちらも経済ヲタクでありその他様々な要素で経済は
影響を受ける事を認めようとはしない。
>607

禿同。
>>671
国に寄生する>>545に挙げたようなひとたちのことはどうかんがえていますか?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:44
経済政策は理論付けがあって動いてるからなぁ。
感情論で経済話すんじゃただの馬鹿だよ。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:45
>>672
殺せ
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:46
理論破綻していても、、、
>>674
じゃ、義務教育を受けたあんたは・・・(以下略)
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:46
退職金も民間なみに削減しろ!
つーか、そもそもケインズで歳出削減を正当化しようという人間のほうが
どうかしていると思われ。
>>677
一行レス厨房ですね。あなたがそう思うならどうぞ。
理由はないのでしょうがね。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:48
公務員なんて半分でいいよ。
労働者の権利与えて、即首切り。
これ最強。
>>680
公務員がストライキしていいのですか?
警察とか、消防とか・・・あ、北朝鮮が来たときに自衛隊がスト(ワラ
>>680
民間企業でも、指名解雇には厳しい制約があるのでは?
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:51
>>681
どうぞ。
>>683
想像力に欠ける厨房ですね。あした警察があなたの家だけを対象に
ストしたら絶対に文句を言うくせにね。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:52
希望退職募集して、退職させたい奴をリストラ部屋に閉じこめる。
>>685
セガの裁判で、それは違法になる場合があると判示されているのですが。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:53
682は現状を何も知らないらしい
困ったものだ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:55
公務員が民間を見る時ってすべて妄想なんだね。
>>687
東京高裁の判決でそうかいてあるのですが。
現状とは判例にもかかわらずやめるお人よしがたくさんいるという現実のことですか?
>>688
いいえ、平均的な姿を見ているだけですが?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:57
リストラ対象は、ゴミ集めに転籍だな。
馬鹿いじりに飽きた。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 22:58
>>608
なるほど、いちおう整理はしているんだね。これ以上突っ込む気はないよ。

>でも、それ以上を主張する過激主義者を見ると、なんだかなぁ・・

多分、これがあなたの本音なのね。
民間も同じなのよ。不景気で税負担の重さを実感せざるを得ないところに
あまりに脳天気な自己弁護聞いてりゃなんか言いたくなるでしょ。
694納税者:02/08/11 22:59
来年はもっと公務員の給与削減を推進してね。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 23:00
689
生きている価値がないですね
あなたの言っていることが全てではない
判例があるから全て上手くいくわけではない
あなたは一部のことを全部に解釈してしまう傾向がある
そこまで日本の法律や裁判所その他もろもろは
機能していません
機能していればあなたの言うことがわかるのですが
このミスマッチが現状です
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 23:23
2%で6930億円削減か。
10%下げれば約3兆5千億!
消費税上げるより、公務員の給料下げたほうがいいんじゃねーの?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 23:31
だから、給料半減して雇用を倍にすればいいんだろ!
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/11 23:41
退職金もだいぶ削減出来るんじゃない。
ところで1年間に公務員、特殊法人等の職員に支払う退職金額は
どれくらいなの?
699まともな人:02/08/11 23:52

まず、民間企業でも解雇はほぼ不可能です。裁判所が
機能していないとか寝言をいうのはやめましょう。ただし、
民間の場合、この事実を知らずに「やめろ」っていわれると
やめてしまう人がいること、及び民会企業はえてして法律
無視の解雇勧告が行われたりすることから、公務員の雇用が
守られているように見えるだけです。民間企業の従業員が
そのようなことを行われたら、裁判所に訴えれば雇用は
守られ、さらに損害賠償も取れます。

また、公務員の争議権は保障されていないので、公務員は
ストを行うことはできません。ストを行うと刑罰が科されます。
「全体の奉仕者」なのだから、そういうことになります。

あと、公務員の給与・雇用数は絶対に削減すべきです。
なぜなら、今回のシーリングでも明示されていたように、
公務員の給与は「義務的支出」、即ち固定費だからです。
もちろん、現状で政府支出を減らしたらデフレが深刻化
するので、公務員給与の削減分は公共投資に振り分ける
べきです。なぜこの方がよいかというと、景気が回復した
場合に、公共投資の削減は容易ですが、公務員給与は
「義務的支出」なので削減するのが極めて難しいからです。

ちなみに、公務員給与を維持して公共投資を削減すれば
公務員は(デフレで)潤い、民間は苦しみますが、公務員
給与を削減して公共投資を行えば、公務員は苦しみますが
民間は潤います。公務員は「全体の奉仕者」なのですから、
民間のために苦しむ立場にたつのは当然でしょう。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 00:00
法律云々いうなら超法規的処置を取ればいいだけ!
法律なんてどうにでもなる。
国家が破綻する前になんとかしろ!
アメリカに言われれば何でもする国だろ
このままでは先が見えてるのは誰だってわかるだろ。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 00:13
>>700

超法規的措置ではなく、法律で公務員の削減を
義務付ければいいのです。公務員は全体の
奉仕者なので、公務員関係の存在及びその
自律性の維持のための人権制約を課すことが
許されるのです(民間企業従業員には許されまぜん)。
(なお、以上の説明は簡略版です。)

民主党あたりにそのような政策を掲げさせれば、
今のムードでは、次は民主党政権になるかも
知れません。まあ、鳩ポッポのままでは無理で
しょうが。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 00:31
しかし理論通りに経済が動くなら共産主義は成功していただろうな・・・
ケインズも似たようなもの
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 00:32
>>702

共産主義はイデオロギーであって経済学ではありません。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 00:42
計画経済やってただろ
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 00:44
資本主義もイデオロギーか?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 01:25
公務員の採用の際に、筆記試験パスした奴に
希望給与申告させて、安い順に採用したらよい。
公共工事の入札制のように。

707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 03:53

349 :新ヒーロー・ルサンチマン登場! :02/07/31 00:38

    \ル  < 構造改革!
     糎>
     八


■[ルサンチマン]の大辞林第二版からの検索結果 

ルサンチマン

[(フランス) ressentiment]
〔哲〕 ニーチェの用語。被支配者あるいは弱者が、支配者や強者への憎悪やねたみを内心
にため込んでいること。この心理のうえに成り立つのが愛とか同情といった奴隷道徳である
という。怨恨。→奴隷道徳
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 08:49

公務員削減をいうのは真っ当な意見だ。
公務員を殺せっていうのはルサンチマン。

国T以外は基本的にゴミの集まりだからな。
>>699
公共投資をさっくり切れるのであれば、財政支出削減がこれほど難しい
わけがないのではないかと思うのですが。ダム一つつぶすのにしたって
長野のような大騒ぎが生じるのに・・・・
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 09:42
>>709

公共投資の額と、公務員給与の額を比較してみろ。
後者の方がはるかに多いのだ。

今の日本国の税収では、そもそも公務員の給与を
賄うことすらできないんだよ。おまけに、公共投資を
削減すれば、日本経済は壊滅だ。

もう、バカかアホかと。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 09:43
税収を増やすのが急務だ。新しい貧困救済システムを作るより
現在の公務員制度を改良していくほうが安価なのは常識レベルの判断と思われる。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 09:51
公務員のあり方を見直そう
特殊法人の全面解体を促進しよう
生活保護制度も撤廃しよう
刑務所から出所した囚人にはそこでの生活費を払わせよう
民間からの税収を増やそう
間接税(消費税が手っ取り早い)を増やそう

痛みは皆で分かち合いましょう、「あいつの負担を増やして俺のを減らせ」ではムシが良すぎます
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 09:51
日教組や自治労が居る限り、幾ら給料を減額せよ!
と言っても、手当てとかで減少させないのは目に見えている。
国民の負担は増す事があっても減る事は無い。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 09:52
>>711

税収増は公共投資削減と同様に経済を破滅させる。
公務員2割削減が妥当な線だろう(その分公共投資は
増加だ、現状では)。

銃器ネットもできたんだから、全国の市町村で最低
1名はクビにできるはずだ。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 09:53
なんでもそうだが、採用をぎりぎり減らして、それでもダメなら解雇という順序だ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 10:01
>>715

心配するなよ、公務員。基本的にはそれが順当なやり方だ。
10年スパンで2割削減。自然減だけで対処できるよ。しかし、
今は採用を減らしてすらもいないんだろ?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 10:05
>>716
あちこち民営化しているし、民営化した先では採用減も転職斡旋も
あたりまえの様に行われている。
718 :02/08/12 10:24
給与を下げようが人員を減らそうがなんでもいい
総人件費を大幅削減しろ
その上で給与を下げるか人を減らすか決めろ
いいか総人件費の大幅削減だ
その他の話はそれからだ
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 12:43
>>718

>総人件費の大幅削減だ

禿同・・・失業対策するしかないから、ワークシェアリングだ・・・

しかし、おかしいよな、こう主張するスレッド立てると
「公務員叩きとか組合叩き」と呼ばれるのだから、日本って変な国
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 12:49
>>719
総人件費を原価ベースで削減しようとすると労働力の配分に市場原理を
導入せざるを得なくなるが、その部分でブローカー業務をしている人にとっては
おまんまの食い上げにもなりかねない。とうぜん抵抗はあるので、
ないと考える方がおかしい。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 13:09
な〇や市の市バス運転手の平均月額給与…88蔓延。(WARAえん)
722 :02/08/12 13:23
721 それは事実か?
信じられん
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 18:54
>おまんまの食い上げにもなりかねない

  その分の人たちもワークシェアすればいいのだ・・・
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 19:40
>718

兵糧攻め作戦か。

確かに、自浄能力がないところに給与カットを願っても
お茶を濁す程度に終わる。
元からカットすれば、真剣に考えるだろうな。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/12 19:44
国・地方の予算書に「人件費」を明確化させて、
人件費のシーリング制度を導入する・・・

これだね・・・超過勤務予算も明らかに・・・
人件費への他予算の流用も報告義務を課す・・・

こんなところでしょうか・・・
726理財局これよくない?:02/08/13 11:13
公務員公債保有義務法案成立

  従来より批判があった公務員のコスト感覚を養うため、国家公務員については
 国債、地方公務員については所属する地方団体の地方債の一定割合を保有させる
 義務づける「公務員公債保有義務に関する法律」が成立いたしました。

  この法律によると公務員の給与・退職金を支給する際、公務員給与が国民一人
 あたりの国民所得を上回る部分の3分の1を国債・地方債で支給することが義務
 づけられ、さらにその公債は満期まで売却ができず、満期償還まで公務員が保有
 することが義務づけられます。
  この法律により、累積債務と公務員の給与との関連を意識付けさせ、公務員の
 コスト感覚を醸成することを目的とします。また、アルゼンチンのような公債の
 デフォルトに対する公務員の責任を明確化することをねらいとしています。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1027264884/l50  
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/13 11:28
人事院のトップにゴーンみたいなのを据えたら?
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/13 11:31
国家公務員法?だかがザル法なのであれから直したほうがよいようだ。
人や単に人事の事務をやっている組織の問題ではなかろん。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/13 11:34
公務員給与:「削減も議論」と竹中経済財政相
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200205/28/20020528k0000e020023000c.html

 竹中平蔵経済財政担当相は28日の閣議後会見で、「聖域なく政府をスリム化する意味で
公務員給与の削減は例外ではない」と述べ、経済財政諮問会議で議論を進める意向を示した。
竹中氏は「税制改革では国民が納得できるよう歳出削減が必要で、(公務員給与問題は)ほ
とんどのタウンミーティングでも取り上げられる問題だ」と理由を述べ、公務員給与の水準
を決める人事院勧告制度のあり方を含め議論される公算が大きい。


これから、政府の公務員給与削減策が出るのであろう。

人事院は、国家公務員法上、政府から独立した機関で、
給与勧告は、内閣の指示で行っているわけではない・・・
したがって、勧告とは別の政府政策による公務員給与の引き下げが可能で
小泉、竹中はそれを公約している・・・・
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/14 04:39
>勧告実施の場合は、職員(行政職)の平均年間給与は「627万4000円」となり、前年より15万円(2.3%)減少
亀レスですが「627万4000円」の平均の対象となる職員ですが、
一般職員、係長、課長補佐、専門職、企画官、室長、課長までと言うことになります。
そして、別等級表になる指定職は、部長、審議官、局長、外庁長官、次官などであります。こちらは幹部
クラスと言うことであります。
人事院は、各省庁別に給別定数表というのを作成し、職務の級の定数を設定し管理しているという、
つまり何省の課長は何人、係長は何人、平は何人と階層と人数を決定管理するという前近代的組織
管理をしている、これも、改善されなければならないが、一般的にはわかりにくい分野なので問題
点指摘にとどめる。

公務員の人数      
 国家公務員総計  1,107、107(2001年度末)
 地方公務員総計  3、204、297(2000年度初)
 特殊法人職員     438,644(同     上)
 認可法人        17、047(同     上)
公務員数    合計 4,767,095人

国防を除く各国の公務員数(人口千人あたり)
単一国家
 日本  35.9人
 英国  76.0人
 仏国  86.9人
連邦国家
 米国  66.7人
 独国  58.8人 
 公務員数は決して多くない、むしろ諸外国よりも、人数を減らし給与を上げている現状ではないのか・・・・ 

特殊法人への国の会計(一般・特別)からの支出額の合計  5兆2745億円(01年度)
認可法人への国の会計(一般・特別)からの支出額の合計  2兆3000億円(01年度)


731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/14 04:39
883 名前:公務員叩きのための基礎知識 :02/08/14 04:13
国家公務員の(見かけ上の)人員削減計画

独立行政法人

  01年度 56法人  1万8000人
  02年度 車検など    2000人
  03年度 造幣局など   8000人
  04年度 国立病院等  約5万人  
  05年度 国立大学   13万人

  しかし、これら独立行政法人の職員の身分は「公務員」である。
  ここに官僚の「公務員の数を半分に給与は倍に」の大嘘がわかる。
  「定員法上のごまかし」小渕・小沢会談の25%削減の帳尻あわ
  せである。

このほか、
郵政公社29万3000人・・・これどうなったんだっけ?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/14 10:04
公務員、独立行政法人、特殊法人を含む
あらゆる組織 これらの総人件費の大幅削減を即実施しろ
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/14 10:05
>>732
つーかおまえがまず警官の採用試験を受けろ。今でも採用しているぞ。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/14 10:07
733
お前は何者 徹底的に叩き潰す
壊滅状態にする
余り調子に乗るな
ところでお前は餌を毎月貰っているのか?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/14 10:18

そうそう、不景気にしたら治安が悪くなったので
警察官が大量に必要になりましたとさ。

今の政府はなにやってるんだか・・・。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/14 10:21
ノンキャリや関連団体職員を警察官に転職させればいいのにな。
いっそ天下り警察官とか。しかしキャリア・ノンキャリア採用は
いいかげんやめないのかね>人事院
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/14 10:50
税金でやってて人数も給与も誤魔化すだもな。
全員永久に休職でいいよな。
証拠を見せろと言ったらぜったい見せないんだよな。
税金でやってて証拠を見せない公務員って何?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/14 10:52
守秘義務があるからな。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/14 17:08
民間人の情報を売っといて、自分たちは守秘義務があるからなか。
人間止めたら?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/14 17:15
別に売っちゃあいないだろ。売っていると言いがかりを付けられたときに
守る盾がないから不安がっているだけだって。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/15 21:36
難しい試験パスして公務員なったやつの給料へらせとは
なめとんか??
742住民票:02/08/15 21:54
を発行してる担当してるやつが年600万ももらってりゃ
自治体も破産するわな

ほとんど機械がやっとるやないか
しかも手数料も徴収するし

よくよく考えたら公務員のビジネスモデルは最強だよな
民間は頭を下げてようやくお金がもらえるのに強制的に税金という
名目で徴収する
払うのを拒否するやつがいたら刑務所にぶち込んでおけばいいからな
人類有史5000年このビジネスモデルを超えるものはまだない
743古泉:02/08/16 04:38
>刑務所にぶち込んでおけばいいからな

  まだ甘いね、新古典派がケインズに負けた部分だ・・・

  失業者にとって、「刑務所」が最高のビジネスモデルだ・・・
  そこには、公共事業がある・・・(w
744古泉:02/08/16 04:41
アダムスミスの時代は、自給自足ができたんだな・・・

だから、失業という概念がない・・・日本の江戸時代のようなものだ・・・

でも、その割には、アダムスミスの理論は魅力がある、

ノストラダムス以上の予言者だったのかもしれない・・・

しかし、「失業」がわからなかったのだろう・・・
745聖俗理論で言うと:02/08/16 04:49
今の日本は、「聖」なるものが社会にあふれ出してきた・・・
毎日がお祭りである・・・これは、最高の聖なる儀式=戦争への導入か
なかったにしても、社会制度大きく変わることを、人間の本能=遺伝子
が感じているのだろう・・・・

あとは、自分で変わるか、自然の力で変えてもらうか・・・

抵抗してると後がつらいよ・・・(w
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/16 05:27
そんなんじゃ、世論の賛同は得られないよ
古泉=自治労=日教組が、もはや公務員叩きの理由も失って妄言を吐いているスレはここですか?
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/16 09:02
優秀な公務員が規制緩和で民間参入すれば給料だって上がるし
納税が下って増えるし悪いことなど一つもないだろ。何が不満なんだ?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/16 22:35
>もはや公務員叩きの理由も失って・・・

だからいつも言ってるじゃん、具体的な理由を述べろって・・・

まさか、「人事院勧告」が終わったからとでも言いたいのか・・・(w
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/16 22:40
本当に財政赤字が問題であるなら、資源配分からいって
公務員の人件費を減らすしか解決策はありえない。
>>749
あれれ? どこぞのスレで徹底的に潰されたDQNはまだいたのですか?
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/17 00:41
仕事の出来る人間と出来ない人間にもっと差をつけないと。
ただ人権費減らすだけじゃ今よりも仕事できない人間の巣窟になって沈没する。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/17 02:45
>>741
別に試験に受かって就く職業は公務員だけじゃないだろ?
今の状況より多少、人が減っても仕事まわせるだろ?
だったら減らすのが妥当じゃないのか?普通に考えて。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/17 21:54
なぜ10年以上にわたる長期経済停滞が発生しているのか?

 きっかけは、空前の規模に達したキャピタルロスです。この点ははっきりしている。90年から94年にかけて発生した空前のキャピタルロスです。
その規模は1,200兆円です。日本のGDPの2.4年分です。過去にこんな巨額のキャピタルロスの経験はありません。たしかにアメリカの29年から39年
の大恐慌のときのキャピタルロスも大きかった。大きかったけれども、推計が難しいにしても、それは1.9年分ほどです。アメリカの当時のGDPの
1.9年分です。それをはるかに上回る大規模で強烈なダメージが日本経済に加えられたのです。

 その後何が起こったかといいますと、労働分配率が継続的に上昇し続けて、利潤分配率が継続的に低下するという現象が起こっているわけです。
どのくらい数値が変わったか。国民所得経済計算ベースでいいまして、67%から74%まで労働分配率が上がっています。7%ポイント上がっている
わけです。ですから、金額でいいますと、これはざっと30兆円にあたります。現在までにそれだけ労働分配率が変わった。これが第二の非常に大き
なポイントでして、これは既存企業の再建を非常に難しくしている、既存企業が事業を活発に再開するという上での非常に大きな制約条件になって
いると考えられます。
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/No157/houkoku3.htm
労働分配率の調整が必要であるのはわかるが、それは、ワークシェアリングで調整すべきである。
「緊急型」ではなく、「雇用創出型」でね・・・
755伸びる前には縮むもの:02/08/18 01:56
賃金をコストとして考えた場合に、賃金コストは伸びていまして、それはコストを規定する条件としていいますと、
時間当たりの単価ということになるわけです。賃金のベースが上がっているかという点でみますと、どんどんベー
スアップ率は下がっています。依然としてプラスですけれども下がっています。ですから、ベースアップ率は低収
益に対応してある程度調整されているといって良いと思いますが、他方で就業人口構成が高齢化しています。
平均年齢が高齢化する効果があって、このシフト効果は賃金を上げています。それが定昇制度という形でさらに制
度的に維持されていると考えられる。

 そうなりますと、この制度を固定化しておいて、生産性が伸びない、物価が下がる、物価の変動の特徴からいっ
て付加価値率が下がるという条件を付け加えれば、一言でいって利潤圧縮です。

今、利潤が圧縮されて低収益だから投資ができないという袋小路に落ち込んでいる。これが日本経済の根本問題です。
ここに手をつけないような改革はほとんど改革としては成功しないだろう、有効ではないだろうと私は思います。
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/No157/houkoku3.htm

つまり、民間でも、官庁でも、人件費を削減しないから、どんどん投資をしなくなって、これがデフレスパイラルの
原因となっている。「人件費が高いから→投資しない→資産デフレが加速」の構図となっている。
公務員が主張する「賃下げはデフレスパイラル」は大嘘で、むしろ、賃下げしないから、デフレスパイラルに落ちい
っているのです。
756伸びる前には縮むもの:02/08/18 05:29
利潤は民間だけのもので、官庁には無関係の概念だと言う反論が起こりそうなので、
「利潤」を「税収」に置き換えてください。

「税収」が減っているのに、公務員給与が増額すれば、当然、民間への投資が減る
ことになります。

もう、赤字国債だとかあるいは増税だとか言わないで下さいね・・・
757伸びる前には縮むもの:02/08/18 05:32
賃金をコストとして考えた場合に、賃金コストは伸びていまして、それはコストを規定する条件としていいますと、
時間当たりの単価ということになるわけです。賃金のベースが上がっているかという点でみますと、どんどんベー
スアップ率は下がっています。依然としてプラスですけれども下がっています。ですから、ベースアップ率は低収
益に対応してある程度調整されているといって良いと思いますが、他方で就業人口構成が高齢化しています。
平均年齢が高齢化する効果があって、このシフト効果は賃金を上げています。それが定昇制度という形でさらに制
度的に維持されていると考えられる。

 そうなりますと、この制度を固定化しておいて、生産性が伸びない、物価が下がる、物価の変動の特徴からいっ
て付加価値率が下がるという条件を付け加えれば、一言でいって利潤圧縮です。

今、利潤が圧縮されて低収益だから投資ができないという袋小路に落ち込んでいる。これが日本経済の根本問題です。
ここに手をつけないような改革はほとんど改革としては成功しないだろう、有効ではないだろうと私は思います。
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/No157/houkoku3.htm

つまり、民間でも、官庁でも、人件費を削減しないから、どんどん投資をしなくなって、これがデフレスパイラルの
原因となっている。「人件費が高いから→投資しない→資産デフレが加速」の構図となっている。
公務員が主張する「賃下げはデフレスパイラル」は大嘘で、むしろ、賃下げしないから、デフレスパイラルに落ちい
っているのです。
758アジアの後進国=日本:02/08/18 05:54
 2000年度は香港の公務員制度の抜本的な改革が予定されており、1999年4月の改革構想発表以来、
有識者への諮問、スタッフ・労組との協議が進んでいるだけでなく、個別的に可能な部門の改革も
図られているが、今回給与面での改革の進展があった。

 まず、1999年12月14日に初任給の減額が行政会議によって、2000年4月1日を施行日として、公務
員の職種・資格に従って3%から31%の範囲で決定された。これによって1億8000万ドル(1ドル=14.
07円)の経費が節減されることになる。

 公務員のうち一般業務では資格別に約6%から31%の幅で減額される。初等教育未修了者の減額幅が
最も小さく、現行の8625ドルから8125ドルになり、5.8%の減額になる。最も減額されるのは大学入学
資格のみの取得者で、現行の1万5160ドルから1万420ドルになり、約31%の減額になる。

 また、残業手当は公務員給与全体の3%に当り、1999年度では全体で17億ドルに達していたが(トッ
プの郵便局では給与全体の30%)、これが公務員給与全体の2.5%に押えられることになり、全部局に
今年度の追加支給はなされないことになった。デニス・ユウ通商産業長官は、残業手当支給の具体的
判断については各部局に委ねるしかないが、政府は無駄な支給に対して警鐘を鳴らしていくとしている。

参考文献
http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/2000_03/honkonP01.htm

これが中国か・・・負けるわけだ・・・

759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/18 14:37
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ \
| 特殊法人廃止まだー!特殊法人廃止まだー!特殊法人廃止まだー! |
\                                   _/
   ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄
       ☆ チン           ☆ チン    
                 ☆ チン        ☆ チン
☆ チン  〃Λ_Λ ☆ チン -〃Λ_Λ ☆ チン -〃Λ_Λ
ヽ  __\(\・∀・)__\(\・∀・)__\(\・∀・)
  \_/⊂ ⊂_) \_/⊂ ⊂_) \_/⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
|_______________________|/
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/18 17:29
特殊法人が廃止されても、行政独立法人になるのでは、意味がない・・・
っていうか、やめられないのだから、経費削減→人件費削減を主張すればよい
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/18 21:16
>>741 禿同
大企業並みの試験受けて、扱いは中小企業じゃ、これから先なりたい香具師は
減る罠。
そもそも若い香具師らが定年まで働いて今と同じ退職金を貰える保証なんて
何処にもないし。
なんでもかんでも公務員をたたけばいいってもんじゃない。

>>753
給料減らして臨時増やして兼業OKなら良いと思う。
ただ給料減らせというのはどうかと思う。
762シンガポールだってこのくらいやってる:02/08/19 00:38
シンガポールだってこのくらいやってる :02/08/19 00:33
1 NWC、賃金勧告を改訂
           政治家や高級官僚の給与を実質17〜20%を削減

 全国賃金評議会(NWC)は2001年12月8日、経済状況が予想以上に悪化していることを踏まえて、5月に発表した「2001−2002年賃金ガイドライン」
を改訂し、収益が悪化している企業については「賃金の凍結もしくは削減」を実施すべきことを勧告した。政府は翌日、同勧告を承認した。
 NWCは政労使からなる三者委員会で、毎年、当該年度の賃金改定について勧告を発表している。2001−02年に関しては5月に、米国経済が減速する
とともに地域経済の先行きが不透明さを増していること、また前年に労働者は十分な賃上げを享受したことなどを合わせ、賃上げは前年より「抑制」
するよう勧告していた。
 ところが勧告を出してから、とくに米国の同時多発テロ事件以降、シンガポールの主要な輸出先である米国が過去10年間で最大の経済減速に見舞
われるなど、世界的な経済環境が劇的に変化した。シンガポール自身も、第3四半期の経済成長率が前年同期比マイナス5.6%と建国以来最大の落ち
込みを経験し、雇用情勢も、失業率が6月の2.6%から9月の3.8%に上昇するなど、悪化の一途をたどっている。
 こうした状況を踏まえてNWCは今回、政府、使用者、労組に対し、職を確保するために協調行動をとるよう強く求める勧告を改めて出した。具体
的には、(1)業績や先行き見通しの悪い企業は労組と相談のうえ、賃金を凍結もしくは削減し、その際には管理職や役員が進んで範を示すこと、
(2)業績が引き続き良好な企業は月次可変賃金(MVC)などの形で適正な賃上げを実施すること―などを勧告した。
 今回の改訂勧告では、雇用確保の方策について多くの言及がなされた。最終的な手段として解雇はやむをえないとしても、まずは労働日の短縮や
一時帰休などのコスト削減措置を採用したり、政府が提供している各種訓練スキームを利用して従業員の能力・雇用可能性の向上に努めることを奨
励している。
 政府は改訂勧告を承認し、民間企業の給与指標に密接に関連する、政治家や高級官僚の給与を実質17〜20%を削減した
763シンガポールだってこのくらいやってる:02/08/19 00:40
>>761

はっきり「自分さえよければ、人なんかどうでなってもいい」って言えば公僕くん。」

弱肉強食社会をあんた達が容認するなら、徹底的に叩くよ。
なんせ、一番の「弱者」が税金で喰ってるヤツなんだから・・・(w 
>>763
>弱肉強食社会をあんた達が容認するなら、徹底的に叩くよ。
>なんせ、一番の「弱者」が税金で喰ってるヤツなんだから・・・(w 
お前にどれだけの力があるというんだ。社会的弱者君・・・(w 
つか>>1は自分が上手くいかないと

「○○が悪いから駄目なんだ」
「○○が邪魔するからこっちが被害被る」
「○○がいなければこっちに回ってきた」

と、何でも自分以外の「別の何か」のせい
にする典型な奴なだけ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 01:09
>>764

そのカキコはやはり公務員給与は既得権益であるとの前提だね・・・

水は下から上には流れない、上から下へ流れる。
ムリに下から上に流していてもそれは一時的でしかない・・・
下から上に流れてるうちに定年と死亡を迎えられる幸せな年代なのか?

それとも、国民だましがバレバレになって責任取らされる世代なのか?
もう、始まっているよ・・・(w
>>762
おんなじコピペをhttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1027264884/943
で見た。時間もほぼ同じ。だれか粘着の公務員叩きがいるな。

んとね、シンガポールの公務員はもともと民間のトップクラスの給料なの。
日本みたいに、公務員の給料が東大出の平均賃金を強烈に引き下げているような
クソみたいな平等主義の国じゃないのね。例を引くならよーく吟味してね。
768経済板浄化:02/08/20 01:16
>>766
いったい何の比喩になっているのかよくわからないのですが。
電波がゆんゆんなってます。逝ってよし。
769経済板浄化:02/08/20 01:30
>>763
弱肉強食社会にするか、某「自治労」のようなキティさんでもちゃんと生きていける
弱者甘やかし社会にするかは、国民の選択でしょう。

でも、弱肉強食社会でも、一定のルールに従ってもらう必要はあるし、そのルールを
守ってもらうためのガイド役は公務員。弱者甘やかし社会なら、ちゃんと稼いでいる
まともな人から収奪して、某「自治労」のような勤労能力のない人間に資源移転を
するのも公務員の役割。

ま、そんなとこさね。自分がどれだけ国家の恩恵にあずかっているか気づくがいいさ。
770自治労:02/08/20 03:30
う〜ん、理念は良いんだけどね〜、
公務員になって、2,3年ってとこかな?
学生時代の世間知らずから役所に入って、あ、こんな仕事があるのかと
感動しているレベルだね・・・(青いよ

そのうちに、その政策が表紙でしかなかったり、実は公務員のための政策だったり
することに気がついて、カルチャーショックを受けるがときすでに遅し・・・

もう、民間では使いものにならないほど、堕落しているのであった・・・・

「具体的な政策を言ってご覧なさい」問題点指摘してあげるから・・・
せいぜい、自分の仕事しかわからないんだろう〜〜〜。
社会保険庁か?何?「修正積立方式」っていうごまかし・・・
よく恥ずかしくないよね。
>>770
>よく恥ずかしくないよね。

最後の書き込みから二時間も経って人がいなくなってから「あんたは青いね」って負け惜しみにしか聞こえんが
そっちの方が第三者から見て恥ずかしいぞ、敗者が遠くから石投げてるみたいで
それに朝の三時半まで起きて何してんのよ、学生じゃなさそうだし
普通の労働者は寝てる時間だぞ
772>>763 夏休みの宿題だぞ!!:02/08/20 09:30
で、早く
○シンガポールのまねを日本がしなきゃいけない理由
○バスの運転手の給料が高いから公務員全部の給料を下げなきゃいけない理由、
○利権たっぷりのアメリカの公務員制度をまねなきゃいけない理由
○国の財政赤字削減のために公務員の給料削減を他に優先してしなければいけない理由
○土建公共事業の保護が公務員の給料削減より大切な理由
○社会保障支出は財政問題とは別の理由
などなどを教えてもらえませんか?(ワラ
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 11:10

一部の旧通算省系は、結構乾いた雑巾絞ってるよ。
こんなんで悪口言われたらやってらんねえよ。

国土高通称とか膿水とかと一緒にされたんじゃたまんねえ。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 11:31
公務員て給料下げても辞めないだろうから
どんどん下げて良いんじゃないの?
勿論、年金も退職金も同じく。
3割程度の下げなら辞める人は少ないでしょう。
身分保障は残せば法的にも問題ないだろうし。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 11:32
辞める人がゼロとは言いきれないから、賃下げ圧力がゼロと言い切れないなら
失業保険の適応対象にするというのは重要と思われるな。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 11:40

公務員は定年が早いから、その辺も問題なんだよね。
給料安くて資産形成が全然できないようだと、老後が
かなり危なくなる。一方、事務ばかりやっている人は
手に職のようなものは全然つかない場合も多い。

だから天下りもそれなりに重要なわけだけど、世間で
は高級官僚が給料バカ高の所へ天下っているという印
象が強すぎるね。連中はちょっとやりすぎているとは
思うが、貧しいシガナイ公務員もたくさんいる。

俺は公務員でもなんでもないが、傍らで見ている印象
ではそんな感じだ。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 11:49
民営化できるところは全部民営化して、残った所を全員一種採用で埋めれば
人事的にはベストだろう。一種の採用人数が増えるだろうが、なんなら受験資格を
義務教育終了だけにしてもいい。試験と面接で振り落とせば、現状とレベルが変わることは
ないだろう。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/20 12:02
会社員て給料下げても辞めないだろうから
どんどん下げて良いんじゃないの?
勿論、年金も退職金も同じく。
3割程度の下げなら辞める人は少ないでしょう。
失業保険は残せば法的にも問題ないだろうし。
>>778
法律的には問題ないけど・・・
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 12:44
民間はそれやっても潰れるので、そうなったらそうとうやめて失業保険
生活にはいりますね。
それでもいいとということなら、公務員は4割程度の下げでどうぞ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 12:47
公務員が自分で民営化するかどうか決めれる訳じゃないからなぁ。
給料水準を保ったまま民営化した方がまだましな気がする。
どうせ元の給料がいくらであっても失業保険の需給額が同じだし。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 12:54
公務員の給料は税金。
民間から税収が上がらず苦しいのだから公務員の給料を下げるのは当然だ。
ごく当たり前の理論だな。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 12:55
生活保護や失業者保険と公務員の給料とは出所が一緒だから、
配分を考えないで公務員の給料だけ下げるというのはどうかなぁ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 13:05
公務員の給料を目一杯下げて、公務員をもっと増やせ!!
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 13:09
失業対策ポートフォリオを最適化・・・ぐらいにしてほしい。
失業保険と生活保護を一本化して、「再就職準備基金」と改名し
基金で再就職訓練セルフヘルプ事業を開催!
日本国籍の人間の名目失業率を0%に!
国民全員公務員にしてしまえ!!
明日から農地はソフホーズに名称変更だ!!
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 14:06
税金払うやつがアホなのさ。税金はらわなきゃ 関係ないよ。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 14:08
警察権を背景に徴税義務が課せられるのだ。近代国家では
国境を防衛するために軍隊まで買い支える必要がある始末。
789 :02/08/20 14:08
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 15:23
全部投票で決めようよ。
解散総選挙の時に、そういう政党に投票すればいいんだよ。

構造改革をしようとしてる人に、投票すればいいんだよ。
そうすれば、役人も首に出来るようになるんだよ。
(今は法で守られているけど)
今日の読売の朝刊みた?
役人に好き勝手やらせちゃだめだよ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 15:42
直接民主制というだけでインフレ圧力になるからダメ。
特に人口が多いとどうしようもない。間接民主制で地方分権+官僚制でなんとか抑えているのが現状。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 16:37
やれば出来るじゃないか、公務員!!!
http://www.asahi.com/national/update/0820/019.html
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 18:57
公務員はノルマとして、一日一人溺れている人を助けること。
こなせなかった死刑。
そんな法律だれかつくらんかなあ。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 19:41
793>>
じゃぁ、早速お前がおぼれてきてください
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 19:50
感情論で公務員叩くの良いけどさ、公務員の賃金って目安になってない?
俺の前いた会社は近くの市の大卒採用と同じだったぞ。
考え無しに減らすと自分の首を締めかねない罠。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 20:00
>>795
お前いい会社に勤めてるな、
市が賃下げやらない限りお前の会社もやらないのか?
市がリストラしなきゃお前の会社もしないのか?
市が財政再建団体におちぶれなけりゃお前の会社は倒産しないのか?
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 20:10
サラリーマンの数が年を追うごとに減少している
その上での民間の平均給与と比べているのは情報操作
民間の総人件費は加速度的に減少している
公務員は超なだらかな減少
この部分が情報操作の一つ
公務員、特殊法人、公益法人、その他公的組織
これらの人員総数から計算した総人件費を超大幅削減しなければいけない
民間の場合は その削減を人員カットと給与減で実行している
公務員は人員を減らしたり給与を減らしたり方法はどうでもいいが
総人件費を即刻 大幅に減らせ
人員が変わらず今の減少幅では全く意味が無い
あくまでも総人件費の大幅カットだ
民間は壊滅的な総人件費のカットを行っている
みなさん騙されてはいけません
公務員、特殊法人、公益法人、その他公的機関
これらのトータルの総人件費に注目しましょう。
平均給与は一人当たりだから情報操作がされてしまう。
あくまでも総人件費だ


798経済板浄化:02/08/20 23:22
>>782
税収が上がらなければ増税と言う手段もありますし、そもそも景気回復すれば問題ない話では?
なぜ景気回復しないことを前提にモノを語るのですか?

>>784
雇用者一人当たりの固定経費を考えると、無駄な支出が増えますね。
そもそも今いる人間を増やそうなんて非効率のきわみ。

>>788
ちがうでしょ。警察とか国防を維持するために税金があるのです。
799経済板浄化:02/08/20 23:23
>>797
総人件費を減らす理由はなにですか?
>>797には、総人件費を減らすのが絶対の正義であるかのように書いてあるのですが、
それは企業経営には妥当する議論である可能性がありますが、なぜ政府が?
800経済板浄化:02/08/20 23:46
>>770
あら基地外が漏れに絡んでくれているね。
基本的に何の反論になってもいないので放置プレイがいいような気がしますが、
バカいじりは2ちゃんねるの華なのでやってみますか。

>公務員になって、2,3年ってとこかな?
その妄想はどこから来たよ?

>学生時代の世間知らずから役所に入って、あ、こんな仕事があるのかと
>感動しているレベルだね・・・(青いよ
公務員でもなければ、就職してもいないDQNだとしたら、そういう人間が言っていいせりふではない。

>そのうちに、その政策が表紙でしかなかったり、実は公務員のための政策だったり
>することに気がついて、カルチャーショックを受けるがときすでに遅し・・・
DQNに対する資源の移転政策が行き過ぎだという指摘であれば、素直にそう書けば?
自分の首を絞めていることに十分気づいているでしょうがね。

>もう、民間では使いものにならないほど、堕落しているのであった・・・・
そもそも民間で使い物にならないDQNが言っていいせりふではないな。

>「具体的な政策を言ってご覧なさい」問題点指摘してあげるから・・・
馬鹿ですか? 自分がどれだけ国家の恩恵にあずかっているか気づかないんですか。
では、あしたから警察と消防と自衛隊と社会保険庁とエネルギー規制官庁と
水道局と通信関係と郵便局と法務局と裁判所と検察庁とその他もろもろ
に行って、自分の面倒は一切見なくていいと言ってみな?

あ、そうそう、大事なものを忘れてた。職安と人事院にも行くのを忘れちゃだめよ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/20 23:48
自治労の正体を妄想してみる。

公務員。自分の無能のゆえに上級職ではなく昇級試験もとおらないので
ひねくれて共産系の組合に入っている。共産主義者の考える「特権階級」
を打破するためには、権力外の市民による批判が必要だと思い、2ちゃん
ねるで煽っている。 それが真っ先に自分の首を絞めるという事実にも気づかずに。
妄想終わり。
自治労は公務員じゃないと思うよ。
共産系だとしたらなおさら、自分の職務否定したところで何の得もあるわけじゃなし。
それに彼、過去スレで自分では「某一流大学を出て公務員になったけど人生の無駄だと感じて
今は自営業」とか言ってた。
まあ実態はその日暮らしのパラサイトかフリーターってのがいいトコだろうと俺は思う。
>>802
某一流大学って馬鹿を産出しているのですか?
論理性のかけらもないし、自分の都合のいいところだけしか読まないし。
第一よるの3時まで公務員叩きのためだけに2ちゃんに入り浸ること自体どうかしてるわなぁ。
804自治労:02/08/21 01:00
俺をもっと叩いてよ・・・

「公務員」の劣悪さが、大衆に理解されていいな・・・(w

写生板からきたんなら、新スレッド立てたぞ・・・
805自治労:02/08/21 01:02
日本の3流の政治・・・「議論に勝てないとわかるとスキャンダルで蹴落とす」

政治だけじゃない、「日本人のサガ」だな・・・(w
>>804
マゾですか? マゾですね。
あんたの指摘する公務員の劣悪さってのは全部反論されたのでは?
で、なぜ公務員の給与削減が必要なの? 答えられもしないくせに(ワラ

射精板ってどこよ? bbspinkドメインのことかね?(ワラ
>>805
で、公務員をスキャンダルで叩こうって言う「自治労」がそういうことを言っているわけですな。
天唾ってこのことですね?(ワラ
政治だけじゃない、「自治労」の性(←この漢字すら知らないDQNですか?)だな・・・(w
>>804
あのスレではあんたもう寝たのでは?
809今は亡き橋本 寿朗先生を忍ぶ:02/08/21 01:10
長期経済停滞の要因
 なぜ10年以上にわたる長期経済停滞が発生しているのか?
 きっかけは、空前の規模に達したキャピタルロスです。この点ははっきりしている。90年から94年にかけて発生した
空前のキャピタルロスです。その規模は1,200兆円です。日本のGDPの2.4年分です。過去にこんな巨額のキャピタルロス
の経験はありません。たしかにアメリカの29年から39年の大恐慌のときのキャピタルロスも大きかった。大きかったけれ
ども、推計が難しいにしても、それは1.9年分ほどです。アメリカの当時のGDPの1.9年分です。それをはるかに上回る大規
模で強烈なダメージが日本経済に加えられたのです。
 その後何が起こったかといいますと、労働分配率が継続的に上昇し続けて、利潤分配率が継続的に低下するという現象が
起こっているわけです。どのくらい数値が変わったか。国民所得経済計算ベースでいいまして、67%から74%まで労働分配
率が上がっています。7%ポイント上がっているわけです。ですから、金額でいいますと、これはざっと30兆円にあたります。
現在までにそれだけ労働分配率が変わった。これが第二の非常に大きなポイントでして、これは既存企業の再建を非常に難し
くしている。
810今は亡き橋本 寿朗先生を忍ぶ:02/08/21 01:13
今の竹中氏が主張するのは、次のようなことです。「日本では低生産性部門が非常に大きなウェイトを占めている、その低生産性部門は
非効率だから、その非効率な部分にある資源、経済資源、経営資源というのはむだに使われているのだ、だから、それを高生産性部門に
移せばいい」というわけです。その移動を妨げているのは何か。それは「規制」だ。だから規制を撤廃すればいいのだ。こういう話にな
っています。
 しかし、私はこれは全くの誤りだと思います。日本経済が低生産性経済か。この認識がとんでもない間違いですね。一人当たりGDPが
日本より高い国など一体どこにあるのですか。皆さんそれぞれに是非考えてください。確かにヨーロッパの小国のなかにいくつかありま
す。しかし、それはいわば東京のようなものです。では大国をみて、そのような国がどこにありますか。最近ではアメリカが日本に並ぶ
か並ばないかという状態になっています。かつて1995年をとりますと、日本では一人当たりGDPは4万ドルに達しました。
現在3万数千ドルですから、1割ぐらいドルベースでいうと下がっていますが、それでも世界最高水準です。日本経済が低生産性経済のは
ずはないのです。一人当たりのGDPは圧倒的に高いのです。それをきちんと認識することが大前提です。
>>809
それは要するに民間セクターの給料は無意味に高いといっているのでは?
812今は亡き橋本 寿朗先生を忍ぶ:02/08/21 01:19
そこで長期停滞の根本の問題点という論点に入ります。端的にいうと、根本問題は日本企業の低収益なのです。日本企業の収益性が低い。
例えば「経常利益と人件費の増加率」というデータを使って労働分配率を計算すると、この間に労働分配率が10%も上がっているのです
から労働分配率が高くなっているというのはある程度はわかるはずなのですね。その結果、起こったことは何か。

 それは何かといいますと、90年代の前半をみてください。経常利益率が大幅に落ち込んでいます。そのとき、実質人件費は2%から3%
伸びてますね。人件費は通常はコストでは計算されてないようです。経常利益、人件費は多分グロスの変化でみられているのだろうと思
いますが、本来は率で考えるべき問題です。つまり、経常利益率が圧縮されている、という事態が生じているといってよいと思います。
売上高経常利益率でみるよりももっと重要なのは、資本がどれだけの効率性をもっているかということですから、総資本収益率でみるべ
きだと思いますが、総資本収益率をこれと同じデータを使って私自身が計算したところによりますと、90年から93年に半減しました。
半分になりました。以後、96年にかけて回復しますが、回復は半分にとどまりました。減少した分の半分にとどまりました。つまり、
4分の3のレベルに戻っただけでした。その後じりじりとまた下がりまして、99、2000年とさらに一段と下がって、もとの水準に戻りました。
いつの水準かといいますと、93年の水準です。簡単に申し上げますと、企業利潤率は半分になったのです。そういうように考えるべきだと
思います。
813今は亡き橋本 寿朗先生を忍ぶ:02/08/21 01:21
企業収益が低迷しているから企業は設備投資をやらない。設備投資の伸び率と総資本収益率が極めて強い相関があると
いうことは何本もの論文が報告していることです。また、儲かるという期待が弱いのだから投資を抑えるというのはご
く当たり前のことなのです。儲かりそうもないのに投資するなどということはあり得ない。儲からないという状態にな
っているのが問題なのです。90年から94年にかけて民間設備投資が大幅に減った。96年にかけて若干回復したけれども、
また、特に金融危機の97年以降大幅に下がって、99年に若干回復したのが、またまた最近になって落ち込むというふう
な事態になっていまして、その水準そのものは低くなっています。

 ですから、投資がなぜ出ないかといったら、低収益という問題があるのです。しかも、利益率が低くなっているとい
うのはいろんなところに派生効果があります。これは法人税収入を大幅に下げていますし、法人付加税の大幅減収をも
たらしている。ガクンと法人税収が落ちて、そこで財政欠陥が出て、その後も法人税収が伸び悩んで、それを埋められ
ないというのが税源の動きだと思います。ですから、企業収益が低迷しているということは、実は政府の歳入欠陥に非
常に大きなインパクトを与えているのだということができると思いますし、さらに低収益ですから、先ほど申し上げま
したように、企業の倒産確率が高くなっています。
>>813
これは要するに、民間企業が低収益だから政府が迷惑蒙っていると言うことですね?
815今は亡き橋本 寿朗先生を忍ぶ:02/08/21 01:24
その後、92年以降はっきりしてくるのは、付加価値生産性伸び率が賃金上昇率を下回っているということです。これがずっと続いています。
この結果は何かというと、労働分配率が上がり、利潤分配率が下がるということなわけです。もちろん財産所得の問題もあるのですが、労
働分配率が付加価値生産性伸び率を上回るようになっています。ではなぜそうなるのかといいますと、第一に、付加価値生産性の伸び率自
体が低減している。97年からマイナスになってます。これは法人企業統計ベースの計算です。そういうデータが出てきています。

 なぜ付加価値生産性伸び率の伸び悩みが起こるかといいますと、多分2つ理由が考えられまして、一つは、物的生産性が低下していると
考えられます。設備投資が伸び悩んでいるからです。特に96年以降は労働装備率、一人当たりの設備の金額が絶対額で減少に入っています。
ですから、日本の企業は設備、機械で労働を代替するということをもうほとんど停止しているというのがマクロの数字なのですね。投資が
行われてない。これが悪循環をもたらしていると思います。低収益だ、設備投資がない、生産性伸び率が低い、だから低収益だ、したがっ
て投資が起こらない。こういう悪循環が起こっている。

 もう一つは、物価の変動、消費者物価、これを最終商品価格と考え、卸売物価を投入価格と考えますと、その価格変動のあり方が付加価
値率の伸び率を低下させています。ですから、現在の価格革命の影響は付加価値率が伸びにくい構造をつくり出しているのだとお考えいた
だければ良いと思います。

 実は、円安はこの点をさらに強めます。ですから、円安が日本に良いなんて簡単にはいえません。実質賃金を切り下げるという点では長
期的には効果がないとはいえないのですけれども、付加価値率にマイナスに作用するという問題点を抱えているといっていいと思います。

816今は亡き橋本 寿朗先生を忍ぶ:02/08/21 01:25
 さて、第二に、賃金はなぜ伸びているのか。皆さんは伸びてないとおっしゃるのかもしれませんが、伸びています。
賃金は伸びていまして、賃金コストで考えると上昇しています。これはコストベースで考えるべき問題なのですね。
賃金コストとして考えた場合には賃金は伸びていまして、それはコストを規定する条件としていいますと、時間当た
りの単価ということになるわけです。賃金のベースが上がっているかという点でみますと、どんどんベースアップ率
は下がっています。依然としてプラスですけれども下がっています。ですから、ベースアップ率は低収益に対応して
ある程度調整されているといって良いと思いますが、他方で就業人口構成が高齢化しています。平均年齢が高齢化す
る効果があって、このシフト効果は賃金を上げています。それが定昇制度という形でさらに制度的に維持されている
と考えられる。

 そうなりますと、この制度を固定化しておいて、生産性が伸びない、物価が下がる、物価の変動の特徴からいって
付加価値率が下がるという条件を付け加えれば、一言でいって利潤圧縮です。今、利潤が圧縮されて低収益だから投
資ができないという袋小路に落ち込んでいる。これが日本経済の根本問題です。ここに手をつけないような改革はほ
とんど改革としては成功しないだろう、有効ではないだろうと私は思います。


以上
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/No157/houkoku3.htm
817自治労:02/08/21 01:26
簡単に言うと、企業収益を人件費が圧迫し、企業が設備投資ができない・・・
だから、デフレが加速している。
>>817
コピペうざいよ。
じゃあ、民間の人件費が減ればいいのであって、公務員の給与と何の関係があるのか?
それに、>>816みれば、民間だって賃金が上がっていると書いているのだが?
民間セクターの議論だろこれは。こんなもんコピペしてよがっている自治労は
本当にキティだと思うよ。
>>817
公務員給与を下げればさらにデフレが加速するのでは?
>>817
んじゃ、まずお前の給与を下げて、お前が勤めている企業の効率性を上げるんだね。
まぁ無理か? そもそも無職のDQNだもんなお前。
821自治労:02/08/21 01:40
2003年度概算要求基準で説明しよう。
 国歳出を大きくわけて
   公共投資関連(公共事業等への支出金)
   義務的経費(公務員の人件費)
   裁量的経費(補助事業など)の3つに別れる。

そして概算要求では、
   公共投資関係費→3%削減
   裁量的経費→2%削減
               となっているが、
   義務的経費は→3%増額
   裁量的経費の内科学技術振興費→削減なし
    (国立大学等の行政独立法人の公務員の給与)

  ということで、公務員、準公務員の給与の予算は完全に守られている
  歳出のうちに人件費の占める割合は高くなるばかり・・・
  これを「聖域」と呼ぶ(w

公務員給与予算だけ増やし、民間への投資予算は減らす・・・・

これを「デフレ抑制」政策と呼べるのでしょうか?
そして、国民の負担だけ増やす。
厚生年金の総報酬制(ボーナス徴収)の実施・・・来年4月
健康保険の総報酬制(ボーナス徴収)の実施・・・来年4月
配偶者特別控除その他の控除の縮小    ・・・来年度税制改正
事業税の外形標準課税          ・・・再来年メドに実施
消費税税率アップ            ・・・小出し中
雇用保険料の値上げ            ・・・今年と来年
822自治労:02/08/21 01:41
「鷹(たか)は死すとも穂をつまず」ということわざがある。
その意は、肉食の鷹は、たとえ飢え死ぬようなことがあっても、稲や麦など穀物の穂はついばまない。
つまり節度を守る人は、どんなに困っても不正なものに手を出さないこと、どんなに貧窮しても節義
を曲ないことのたとえである。

公務員たるものは、例え法を例証せずとも法以前に倫理というものがあるはずだ。
その節義を守ることこそ国民からの信頼を回復する原点である。

終戦間もない食糧難時代ヤミ米なくして生きる道がない時、公務員としての節義
を守るため、ヤミ米を拒否して餓死したといわれる山口判事の公務員としての節義、
その善悪、当否は別として何か示唆するものがある。

http://www.ryukyushimpo.co.jp/dokusha/koe05/ke981220.html
>>821
それも
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1009260944/338
以下のレスで反駁されて潰された議論ですね。

義務的経費は、公務員の人件費だけではなく、社会保障経費とか、地方自治体への
法定補助とかが含まれているのですが。なんだか勘違いをされているようですね。
あるいは完全に反駁されているのに繰り返すあたり、確信犯のDQNですか?
>>822
つまり節度を守る人は、どんなに困っても不正なものに手を出さないこと、どんなに貧窮しても節義
を曲ないことのたとえである。

ほんのちょっと仕事がうまくいかないと公務員を叩く自治労。まさに自らこの言葉をかみ締めるべきは自治労=日教組の複数コテハンを持つDQN。
>>821
義務的経費には、自治労が散々世話になった雇用保険とか職業安定所とかの
所要経費が入っているのでは? 警察の経費とかね〜。

まっさきにそれ削ろうや。自治労は自分で自分の身を守ってみなよ。ついでに、
自分の才覚だけで就職活動をしておくれ。

まったく自分が誰の世話になって生きていると思っているんだよ。
まともに稼いでいる人間の税収にたかって生きているのは、だれよりてめ〜みたいなDQSなんだよ。
思い知れ。
826自治労:02/08/21 03:17
>雇用保険とか職業安定所とかの所要経費が入っているのでは?

  いい視点だ、この板に「雇用保険再建への道」というスレッドがある、
  そこでよく勉強するように・・・・

  あと、財政で反論したいなら、「特別会計」についても勉強した方がいい・・・

  後段は、公務員としての資質を疑われるよ?志望者か?・・・(w
827自治労:02/08/21 03:38
>義務的経費は、公務員の人件費だけではなく

 公務員の人件費も含まれているのは間違えがないのと、
 税金等で喰ってるヤツの給与等だろう?
 何か問題があるか?
828自治労:02/08/21 03:39
>地方自治体への法定補助

  ちなみに一番でかいのは、義務教育費=教員の給与だよ。
  中身もちゃんと見てからいいな
829自治労:02/08/21 03:48
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h15/h15gla.htm
>義務的経費

> イ
> 以下の(@)ないし(D)及び(注)に掲げる経費(以下「義務的経費」という。)については、各所管ごとに、
>前年度当初予算における各経費の合計額に相当する額の範囲内において、要求するものとする。

>ただし、人件費に係る平年度化等の増については、上記の額に加算することができる。


なんだこれ、みえみえじゃね〜か・・・・(w
財務省もいらね〜な・・・・増税なんかいわせねーぞ。
830初心者のための義務的経費講座:02/08/21 03:53
 義務的経費は、支出が義務づけられている経費をいい、人件費、扶助費、公債費をさします。投資的経費は、道路、学校等の用地の取得や建設事業などに支出されている経費をいいます。その他の経費の中には、補助金、委託料などが含まれています。
 歳出総額に占める義務的経費の割合が高いと、財政構造は弾力性が乏しいといえます。
 義務的経費の歳出総額に占める割合は、大きな事業のあった年度には下がりますが、平成3年度の31.5 % から平成12年度には40.9 % まで上昇しています。
http://www.city-sakado.com/shiryou/zaiseika/sakadoshi_zaiseijyoukyou/zaisei2001/4_gimutekikeihi2001.htm
831初心者のための義務的経費講座:02/08/21 04:20
ついにナスダックも撤退・・・・

ここまで来ても「批判で世論をかわせばいい」という官僚の手口に
若い官僚は、疑問を持たないのだろうか・・・

2世だからしょうがないか・・・相続税だけ下げればいいんだろう・・(w
ストック経済にしてな・・・(w
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 12:05
国債の利子を非課税に・・・いよいよ、末期症状か
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 13:26
課長になれないキャリアは昇給ストップらしい。
もっとも外務省だけだが、今のところ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 13:44
外務省が最も内部の「身分制度」に苦しんでいたと聞くので、
まあ結果オーライという事でいいのでないかい。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 13:59
公務員で株空売りしまくって
利益を海外送金してますが何か?
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 14:00
円建て資本の海外流出なら、円安圧力なので当面OKでは?
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 16:10
>836
利益は国内で消費してもらわないとお金が循環しません.
よって835は国賊でしょう.
>>837
円安になれば輸出産業の人が潤ってそれで国内で消費してくれるので
国賊ではないでしよう。円安介入が必要なくなる分、税金も浮くし。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 16:12
http://sasurai.gaiax.com/home/hayato_araki
ヒロメロ友達のサイト
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 16:50
円安も長期金利の上昇を抑えられればいいけどね・・・
個人向け国債変動金利だって・・・長期金利上昇したら
利払い費で、財政パンクだ〜
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 16:53
>>838
財政出動で海外からものをイパーイ輸入すればいいのだな。
円安になって輸出産業が潤うのだからな。
アメリカの土建業者に高速道路でも発注するかね。日本の業者より安けりゃそれもいいな。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 16:59
>>841
入札基準を緩和して、高速道路の工事計画自体は前倒しにするとよいでしょうね。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 17:20
資本流出による円安効果で得られる間接的な消費の増加と,
流出による直接的な消費の減少の効果はどちらが大きいんでしょうか?
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 17:23
資本流出によるインフレ効果がデフレ解消に効果があるだけで、
他は中立であると思われます。消費は家計のマインドで決まります。
つまり、大多数の家計が貯蓄に回れば、消費は伸びません。
846843:02/08/21 17:30
なるほど.
マインド=一定 であるから, 消費=一定 ということでしょうか?
しかし,流失した資本は海外の消費に回るわけで,
国内の消費の減少は避けられないのでは?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 17:39
国内に十分な需要があれば、資本は簡単には流出しませんよ。
848843:02/08/21 17:46
あ,いや.そのとおりだと思いますよ.>>846
でも,>>836 の効果についてどうなのかなと思いまして
質問してみただけです.
>>830
坂戸市ではそうだ、という以上の説明にはなっていませんね。意味なし。

>>831
ナスダックは、株式市場が低迷したから撤退したんでしょ。
ベンチャーマインドのない経営者と、株を買わない国民が問題のような気がするんですが、
公務員に責めを負わせる理由は何もないと思うのですが。
>>827
ですからね、義務的経費が増えているのは、社会保障が増えているからではないですか?
と聞いているのですが。その論証を差し置いて、公務員の給与をまず減らすべきだという
理由がないのでは?

>>828
では、義務教育費を削って、公教育に従事する教師の数を減らしますか?
給与を減らして、教師の質を低下させますか?

俺はかまわんがね。私立校でずっとやってきたし、そのおかげでよい大学に
入ったからね。でもそういうことが出来ない普通の家庭はどうすればいいの?
アンタ責任持てる?
>>826
義務的に取られるものについて一括して語って何が悪い?
特別会計くらい知っているよ。だからなんなのだ?
お前の「・・・」ってのは、何か語っているようで、実は何も語っていないたわごとだよ。
まともな文章は引用のコピペだけだが、引用する文章自体が全体の文脈に沿ってないからなにかタダの荒らしと化しているんだよね。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 01:04
>>852
とにかく公務員のやることは効率悪い.
はっきりいっていまどき公立学校の存在意義も薄れているのでは?
公立学校をできるだけ廃止して,ほとんどを私学にすればいいのに.
>>854
>とにかく公務員のやることは効率悪い.
公立学校が私立学校より効率悪いということを説明しないと反論になっていないのでは?
それと、私立学校は営利に走るので、某帝京大学のような事件が続発すると思われるが如何?
私立学校に行かせる親の負担と、税金の負担とどっちが重いと思っているの?

つつがなく馬鹿ですね。逝ってよし。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 11:19
公務員なんか給料安いけど地位が安定してる職業にすべき。
保守的な人間が一番恵まれる世界などどう考えてもいびつ。
おまえら官舎に家賃いくらで住んでんだよ
857854:02/08/22 11:36
>>855
効率の悪い例:
最近の公立小学校の先生って,夏休みでも出勤を強要されるんですね.
なんでも休みをとってると世間の風当たりが強いからという
あほらしい理由かららしい.
することないので1日ぼーっとすごしていますよ.
こんなことばかりして世間を知らない教師が自分の子供を教えるなんて
おそろしくないですか?たとえば夏休みは教師に給料を減額し,
どこかで一時的に働けるような制度を作ればいかが?

入試の件は,こんなこと書くと誤解を招くかもしれませんが,裏金で入れる大学なんて
たかが知れています.入っても意味ないよ.逆に堂々とお金さえ入学できるという制度が
あっても良いと思います.
ただし究極的にはアメリカ的に入ったあとも厳しく試験をするような教育制度に変えていく
必要はあると思っています.

こんなことも公務員は考えもつかないだろうねー
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 11:40
公立学校をすべて民営化するということは、出費を「(私学)助成金」という勘定項目に
一本化するというだけのことで、これまで行政が行っていた配分は各独立法人の内部で行われるし、
作業量が増える分、当面は助成金相当の総出費は増えると知れ。

大体不況(=失業増)の時点でこういう産業構造改革を思いつくのがタイミングが悪い。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 11:43
>>855
↓圧倒的に私立校が優位。公立はほとんどがクズです。
http://www.inter-edu.com/ranking/uiversity/ran_todai.html
860854:02/08/22 11:45
失礼.
お金さえあれば入学できる
    〜〜〜
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 11:46
>>859
全体に教育投資が少なすぎるし、公的負担も少なすぎる。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 13:29
イギリスのフリースクールなどはどのように評価されるのだろう?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 13:33
公立、公営機関を潰さなくても、株式会社とうの新規参入を完全自由化すれば解決
利用者から見て、利用価値の高いほうに流れていくからね
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 16:37
こんな公務員給与保護予算作ったらダメだ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h15/h15gla.htm
>義務的経費
> 以下の(@)ないし(D)及び(注)に掲げる経費(以下「義務的経費」という。)については、各所管ごとに、
>前年度当初予算における各経費の合計額に相当する額の範囲内において、要求するものとする。
>ただし、人件費に係る平年度化等の増については、上記の額に加算することができる。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 17:26
>856
同意。多くの若者のチャレンジが公務員試験なんて国は未来ないね。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/22 23:09
>>864

デフレ退治には、もちろん、金融政策も大事ですが、財政政策も大切です。
減税や国債の発行などが考えられますが、これらは、膨大な公的債務の累積で、
実施には困難が伴います。
それで、可能な限り、歳出の質を投資的なものや雇用対策的性質のものに重点
を置くことこそ重要であると思います。

その点で、今回の予算要求の内容を見る限り、公務員の人件費など「失業」の
不安のない人々に対する支出ばかりが増加し、雇用対策につながる民間投資が
削減されている内容では、デフレのながれは止まらないと言うことが指摘でき
るでしょう。
>>857
漏れの友達は、慶應なら医学部と経済学部以外ならどこでも入れてやる
と言われて、法学部に逝きました。裏金で入れる大学なんて、たかが知れて
いるんですね(w
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 00:50
今日、公務員さんと話ししました。
給与が7%ダウンなんだって。
と、30%ダウンの民間人の税金で食ってるやつが、嘆いてたよ。
公務員なら50%はやってもいいんじゃないかな。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 00:56
>>868
どこの民間が30%ダウンなんですか?(ワラ
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 01:37
ほんと、召使いの方が主人よりいい生活してるようなもんだからね。
何で雇い主が苦しい思いして召使いの恵まれた生活維持してやらにゃいかんのよ。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 02:00
日本が1000人の村だとしたら、公務員は40人弱、
失業者は潜在的失業者を含めて80人ともいえる。
たった40人がぜいたくな暮らしを我慢するだけで
80人の失業者を救済できるとしたら・・・・・
こんなにすばらしいことはない
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 03:23
40人の食料分の食料を分け与えたところで、80人を救済することはムリだよ。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 03:27
人員で考えると確かにそうだ・・・

しかし、国と地方の歳出で考えてみよう、

公務員関係の人件費は、最低でも30兆円はある。
国と地方の一般会計予算の総額は80兆円だ。
人員としては、3%ちょっとしかいない公務員が、
一般会計予算の40%を食べているのだよ・・・
分けがえがあるだとは思わないか?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 03:34
失業者を全員強制的に公務員にしましょう。月給1000円で。
そして川原に穴掘って埋め戻す仕事を毎日やらせましょう。
公務員の平均賃金も下がるし、穴掘って埋めるのは投資的な事業だから
デフレも解消するでしょう。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 03:44
>874

 それを失業対策事業という。
 志木市は、有償ボランチア(=最低賃金未満で働く労働者)でやるそうだ。
876まずは埼玉:02/08/23 04:03
 
次の公務員リストラは

 長 野 か ? そ れ と も 大 阪 か ?


楽しみだ(w
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 08:40
>>870
個人事業主、中小零細企業で働いている人は、給与から所得税、住民税を払っている。
年収が400万円に満たない人も多数。この人たちからの税金を集めた金から
600-700万円の年収をもらい、ボーナス・退職金も満額なのは、どう考えても
不公平。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 08:50
公務員にも民間と同じ税金をかけて、人事院が源泉徴収するのがいいな。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 12:34
>>877
こういうバカがおるから助かるよね。発表した数字を素直に信じるバカ。
>879
実感覚としてはもっと恵まれてるんだよね
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 12:52
各種の控除があるから年収400万程度の貧乏人はほとんど所得税を払わなくて済むんだよね。
これって不公平すぎると思わない?
政府の歳入はすべて人頭税でまかなうようにした方がいいんじゃないかな。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 12:55
>>881
ますます少子化が進む罠
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 12:57
教育機関を民営化(独立法人化)するか、公立校教師含む公務員の給与を上げるまたは据え置くかの
いずれかと思われるよ。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 13:02
穴掘って埋めても何も富を生産していない。
損な事やらせるならただで配った方が損しない。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 13:10
ただで配っても損しない範囲というのを厳密に議論していくと、
公共性の範囲というものに行き当たって行くと思われるよ。
886本体給与分も大幅削減せよ:02/08/23 13:26
教員人件費、国庫補助2600億円削減・文科省

 義務教育費国庫負担金の見直し問題で文部科学省は22日、教職員の年金の積立金などに対する
国の補助を廃止し、最低でも国庫負担2600億円程度を削減する方向で調整を始めた。ただ、最も
大きい月々の教職員給与負担(約2兆5000億円)は「教育の質の確保の観点から不可欠」として、
現行制度を維持する考えだ。

 さらに、教職員の退職手当(退職金)に対する補助の削減も検討しており、これも含めると削
減幅は最大で5000億円程度となる。 義務教育費国庫負担金は教職員の給与などについて都道府
県の支出の2分の1を国が負担、総額は3兆円に上る。 見直し対象となっているのは、退職時に
公立学校共済組合から受け取る年金掛け金のうち、都道府県負担の半額を補助する「共済長期給
付負担金」の約2200億円。このほか、児童手当や公務災害補償基金への積み立てなど、いずれも
在職中の給与以外の部分。さらに退職金負担分の約2400億円を合計すると、最大で5000億円程度
となる。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002082302927
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 17:17
>>885

今後の行政の課題とされていく分野は、「準公共財」だからね、
行政でまず事業化してその後公社化もしくは、民営化していく手
法がいいだろうね。その際問題になるのは、高コスト体質。
今回の世論の隆盛により、公務員人件費についての徹底した削減
で、「高コスト体質」を打破し、「低コスト化」をはかれれば、
本当にいい国になるのだが・・・
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/23 17:54
]

http://www.city.sapporo.jp/st/singikai/dai3kai_shinngikai/dai3kai_shiryou.pdf

この6ページに全国平均のバス事業者の公営と民営の給与の比較がでている。

  運転手  民営 506,561円 公営 688,305円
  技 工  民営 491,781円 公営 689,342円
  事務員  民営 339,545円 公営 745,681円

         民営バスだろうが公営バスだろうが事務の仕事に大きな差が
        あるとは思えません、そしてこれを、一般の行政事務に置き換
        えて考えても・・・・
        民間の倍の給料がもらえる論拠がわかりません。

こんなことやってるから、潰れるんだよね  

889京都市市バス運転手:02/08/23 18:05
>>888
そんな安月給じゃやってらんねえよ。

おしえてやろかな〜やめよかな〜どうしようかな〜
っわ、バカ、見せるんじゃない。
http://216.239.51.100/search?q=cache:enUW7F2-P2UC:www8.cao.go.jp/council/naisei/zeicho-h9-11/1.html+%E4%BA%AC%E9%83%BD+%E5%B8%82%E3%83%90%E3%82%B9+%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%89%8B+%E5%B9%B4%E5%8F%8E&hl=ja&ie=UTF-8
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/24 00:12
京都市もリストラやってるんだろ?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/24 15:36
ひどいとこは、収入の倍近くの人件費がかかっているらしい
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 00:05
小泉>>民間だって下げてるんだから公務員だってさげなきゃ
DQN企業>>公務員だって下げてるんだから民間だってさげなきゃ
小泉>>民間だって下げてるんだから公務員だってさげなきゃ
DQN企業>>公務員だって下げてるんだから民間だってさげなきゃ
小泉>>民間だって下げてるんだから公務員だってさげなきゃ
DQN企業>>公務員だって下げてるんだから民間だってさげなきゃ
*
*
*


DQNスパイラル
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 00:51
>>884
穴掘ったら1回全額使われる。
金配ったら貯蓄に向かって目減り。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 00:54
江戸の昔から、下級武士は、「デフレ」がお好きで、「インフレ」が大嫌いなのだ。
江戸時代は、5代将軍綱吉の貨幣改鋳がインフレ政策だった、そして、
8代将軍吉宗の倹約令とお庭番政治が「デフレ政策」だった。
下級武士の賃金は米の現物支給だったが、石高は江戸時代を通じて、変わらなかったら、
定額給与だった武士は今と同じくインフレが嫌いだったのだ、綱吉のインフレ政策は
「元禄文化」を産んだが、吉宗の倹約令は、享保の大不況を招き、その後100年デフ
レが続いた・・・

なぜなら、下級武士はデフレがお好きだったからだ・・・・
「町民が自分たちより豊かになるインフレ」よりも「町民がもがき苦しむデフレ」の方が
自己の存在価値が認められるからである。

最近では、バブルと今のデフレで対比することができるね・・・・
官僚の給与大幅に下げないと「永久にデフレが続くよ」・・・(w
>894
これに、現代の日本は、投票に行く年金生活者が加わる。
896京都市市バス運転手:02/08/25 11:51
>京都市もリストラやってるんだろ?

とんでもないことだがそうなんだ。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/99sep/08/07.html

おかげで1300万円の年収が1235万円になっちまったい。
65万といやあおれの3つき分のパチスロ代だ、おれのささやかな楽しみを奪いやがって!
おれのような庶民からはぎとるとは京都市は庶民の敵だ!
みんなそう思うだろ?
897京都市市バス運転手:02/08/25 11:55
>>896
うう〜んでねえなあ。
>>896
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/99sep/08/07.html
は直接コピペしてブラウザーに打ち込まないと出ねえ。

京都市の魔の手がこんなところにも...。
>>896
お前ら低脳・低学歴は知的趣味は無いだろうから、
ばくちでもして 時間つぶししてな!

最近、「おまいら、日本経済は明日もウツですか? 」他のスレで「公務員の質は最下位」と題する
書き込みがあったため、ヤフーを使って裏をとったところ、
・情報元では「公務員の質」などという記述は全く無い。
・情報の改ざんを始めたのは本スレの>>419である。
以上が判明しました。
公務員叩きはルサンチマンが過ぎて頭がおかしくなってるんですか?

>>419
>公務員の質は最下位 :02/08/03 03:30
> ★世界競争力ランク、日本は世界30位に後退
>  スイスの国際経営開発研究所(IMD)は29日、02年の世界競争力ランキングを発表
>・・・一方、「外国人を雇う困難さ」「公共事業の発注が外国企業に開かれているか」
>     「大学教育が競争経済のニーズに適合しているか」「起業家精神の広がり」
>     「株主の権利、責任の明確さ」「公務員の質」「文化の閉鎖性」
>     などの項目で、最下位となった。

情報元 htp://www.geocities.com/gakushinganbare/crisis.htm
の同じ部分。「公務員の質」に全く言及していません。
>一方、「外国人を雇う困難さ」「公共事業の発注が外国企業に開かれているか」「大学教育が競争経済のニーズに適合しているか」「起業家
> 精神の広がり」「株主の権利、責任の明確さ」「文化の閉鎖性」などの項目で、最下位となった。
900京都市市バス運転手:02/08/25 20:47
市バスの運転は最高
スイスの国際経営開発研究所(IMD)によると、
日本は、外貨・金保有高、高校進学率、1人当たり研究開発支出額、寿命の長さ、ハイテク製品の輸出額、市バスの運転、コンピューター使用台数などで1位か2位にランクされた。
職業選択のときにミスった奴はザマミロってだけの事じゃないか?
俺の勤めてる会社は(印刷業だけど)羽振り良くてウハウハだけどね
よ〜く考えないで目先の利益で今の仕事決めた奴が悪いのさ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 21:08
>>899

ふ〜ん、ネタなんだ?
ネタに見えないところが笑えるね(w

>>900

ワラタ

>>901

造幣局か?独立行政法人化で、ウフォウフォだね?(藁
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 22:16
国が滅びて公務員が残ると。
>>902
反論できなくなるとこれですか。ふーん。

がんばって公務員なんかのような薄給ではない職業についてくださいな。
>>897
被害妄想ですか?(w
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 23:16
すなわち、全員が公務員って国になるんだろうな。
>>894
江戸時代の下級武士といまの公務員を無前提に比較するDQNがいるスレはここですか?
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 23:19
出てきたな、ウンコにたかるハエ・・・民間人に迷惑にかからないようにな?
いくら民間人ぶったて、発想が民間時でないからわかるよ。

官僚特有の「自分の給与は天から降ってくる」ってのがにじみ出てるからな〜青いの
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 23:23
>>907

人歓が適正に機能しておらず、民間給与の適正把握がなされない状況で、
デフレでも「定額給与」だった、下級武士の給与と今の公務員の給与の
比較が、DQNという根拠はなんだ。

確かに、今の公務員は責任取らないから、武士ではないが・・・(w
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/25 23:34
失政に関与した公務員は腹を切れ。自分で切られないなら首を切れ!
>>908
ただの罵詈雑言ですな。
>>909
人勧は適正に機能していますが?
米で支給される給与について、デフレだと大喜びというほうがどうかしているのですが。
だいいち、行政の機能も、経済体制も、流通機能も、金融機能も全然違う江戸時代と
現代を比較して、他の要素は全部阻却してそこだけ比較する時点でDQNですな。
江戸時代に民間給与準拠の原則があったとでも言いたいのかDQNめ。
>>910
失政に関与した国民は腹を切れ。自分で切られないなら首を切れ。
ですか?

そもそも、国の統治者を公務員だと思っている時点で、江戸時代の例を
無根拠に引用する(自治労)と同レベルなり。自分の政策について自分で
責任を取る気のない馬鹿な国民には、それなりの政策しかついてこないのだよ。
>>912
国の統治者を公務員だと思っていません。仰るとおり主権は国民にあります。
だからみんなで公務員をギロチンにかけよう!
召使いが大事な皿割ったら首切るでしょ?
>>913
>だからみんなで公務員をギロチンにかけよう!
でも統治機構の質の低さは変わらない罠

>召使いが大事な皿割ったら首切るでしょ?
江戸時代の例に感心するあなたは、実際は専制権力大好きな人なのですね。
コワイコワイ
>>913
ま、この程度の国民にこの程度の政策ありってことだね。
公務員をギロチンにかけたってなんも変わらんよ、あんたみたいな主権者がいる限りはさぁ。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 01:37
>コワイコワイ
そりゃ不況など何処吹く風でぬくぬく生きてきた公務員が怖がるのも分かるけどね。
皿割った召使いが俺みたいなのを雇った方が悪いと逆切れしてんだから
どうしようもないね。
>そりゃ不況など何処吹く風でぬくぬく生きてきた公務員が怖がるのも分かるけどね。
リーマソ板に行ってみて、それでぬくぬく生きているのは誰か調べてきてみては?(ぷぷ
918公務員無能すぎ:02/08/26 07:21

立候補予定者に12万人分コピーさせる 津市選管 (03:01)

 津市選管が、市議選や県議選、国政選挙などの立候補予定者に、有権者の氏名や
住所などが記載されている全選挙人名簿約12万人分を、丸ごとコピーさせている
ことが25日、分かった。選挙人名簿は住民基本台帳を基に作られており、情報の
多くが重なっている。このため、東京都選管は「コピーを認めるケースは聞いたこ
とがなく、プライバシー保護の点から、信じられない」としている。住民基本台帳
ネットワークシステム(住基ネット)からの個人情報の漏えいが懸念される中、自
治体の情報管理意識の低さが浮き彫りになった。

 選挙人名簿に記載されているのは有権者の氏名、住所、世帯主名、性別、生年
月日。住基ネットで管理される6情報のうち、住民票コードと変更履歴以外が
記載されている。
===========================================================

一般企業がこれだけのデータ漏らしたらどれだけの批判にさらされるか
想像したことねーのか、クソ役人どもめ

919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 07:42
社会のダニですな
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 13:47
青い字は相変わらず、「馬鹿、アホ」呼ばわりの誹謗中傷でしか反論できないね。

「レス」済みの質問も何度も繰り返すし・・・・「少しは成長したと思ったんだがな」

IDが出るところにレスしないのも変わらない・・・「少しは空気を読んで大人になろうね」
921愛読者の皆様へ:02/08/26 14:06
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1030338084/l50

「公務員給与削減はおかしくない」スレッドは、

「公務員給与大幅削減でデフレから脱却しよう」にスレタイが変更になりました。

今後とも皆様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:09
給料を削減すると公務員の貯蓄性向が強くなりますますデフレになるだろ?

「デフレ」を単に不景気だと勘違いしていない?好景気だから一生懸命はたらくと儲かるので、
一生懸命働いたって不景気がそれで好景気になるというものではない。ややこしいけどね。
どっかで金を使わないとますますデフレが進む
その抑制剤が好景気の時は民間企業のリーマンだった、今は公務員、そんだけ
絶対数は民間企業の方が圧倒的に多いからこういうスレが不景気には頻繁に立つ
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:16
借金して公務員の給料しはらっているんだから、
政府が支出項目変えれば、デフレへの影響は同じもしくは、
民間消費余力が増えるぶん景気にはプラスだよん・・・
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:18
>給料を削減すると公務員の貯蓄性向が強くなりますますデフレになるだろ?

  公務員は、派手な生活をすると世の批判を受けるから、
  もともと、貯蓄性向が高いのである。
  高級車も買わないし、家の官舎、預金通帳の残高だけが、楽しみなのだ。
  もちろん、給与の安い、「若い人は別だよ」・・・すぐ俺は安いとか
  反論来るからな。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:20
高度成長期に利権争いで増えすぎた民間の駆逐時期なんでしょうな
ちょうど不景気だし、競争力の無い民間なんかとっとと潰れろって
まあこういう時期も経済を考える上では重要だがその煽りをモロに受けるほうはたまらん
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:20
民間を借金漬けにして、好景気を謳歌しているサラ金もどきが
今の公務員なんだな。
借金してもっとも所得を増やしているのが公務員だから、
借金減らしたいなら、公務員の総給与はまっ先に減らすべきなんだな。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:22
>>926

公務員は無駄使いするのが仕事理論ですね。
非効率なんで、寄生虫はまっ先に消えてください。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:24
サラ金もどきはバブル期に踊り狂った民間だと思うんだが
そのツケを今たっぷり支払わされてるだけの話
万馬券狙って大当たりしたから更に金つぎ込んで大負けしたってのに似てる
当たり前だが公務員に余った金ため込ませるよりもその分分配したほうが
景気浮揚に効果あるわけだよね。
公務員の家庭がTV買い換え+貯金より
公務員の家庭がTV買い換え+公務員以外の家庭もTV買い換え
の方がいいはず。
一人あたり消費できる量は決まってる(一日3食とか車1台とか)から
公務員の昼飯ウナギ定食1200円+ボーナスカットのリーマンマックのバーガー3個200円より
どっちも800円の定食食べられるようにした方がいいよね。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:28
お金の総量ではなく、お金の量*流通する速度(=利率)が物価ひいては景気を決めるので、
あるところから取ればいい的な発想だと流通速度が下がって失敗する。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:31
バブルが崩壊したのは民間と税収だけ。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:31
「あるところから取ればいい」これの行き着く先は最終的に共産主義だと思うんだが。
不景気の時だけそんなこと言われたって金持ちからすれば「何自分に都合のいいことぬかしてやがる」と
言いたくなるだろうが。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:32
バブル期に踊らなかった金融機関は偉いね
金持ち=リスクを背負いつつ長年の努力
公務員=公務員採用試験のときだけ努力
今は努力の報われない社会ですね。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:35
>>933
無くても借金してどんどん使ってる罠。
いずれ誰かが負担するんだが、誰とはっきりさせない(含、後世代)、ってのが味噌。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:35
いやいや。不景気で住宅費負担がのしかかるのは公務員さ。
今のデフレは僥倖で、長続きはしそうもないし。がんばれ公務員!
新スレッド
「公務員給与大幅削減でデフレから脱却しよう」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1030338084/l50

日本を1000人の村だとすると、公務員は38人程度。
構成比で、3.8%程度と言うことになる。
ところが、国家財政のレベルで考えると、公務員全体の人件費は、
少なくとも30数兆円となる
国の一般会計総額約80兆だから、国の歳出の40%以上を人口
構成比3%の公務員が喰ってしまっているということになる。

これで、民間投資、政府購入などの「需要」が伸びず、下記、国民
負担増の画策もあり、個人消費も伸びない。
従って、このまま、いくと永久にデフレになってしまう。

ここで、公務員給与の大幅削減を実施し、浮いたお金で雇用対策や投
資を増やし、デフレから脱却したいところだがどうだろう?
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/26 14:37
>>935
少なくとも双方とも「努力」はしているようだけど。
だから報われない社会ってことはないと思うけどな。
最初の取っ掛かりでよく人生プランを考えなかった奴には報われない社会だろうが
そんなの当たり前。
じゃあいつまでも親方日の丸が続くと浅はかに考えていた公務員も
減給されて当然だね。
じゃあいつまでも親方日の丸が続くと浅はかに考えていた公務員も
減給されて当然だね。
浅はかに考えてたら、何で減給されて当然なんだ?
最初の取っ掛かりでよく人生プランを考えなかった奴には報われない社会だ、から
944YAKITORI:02/08/27 00:32
公務員給与の減給は、国民年金の減給とセットが当然だと思うのだが・・・・
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/27 02:13
それは、金平糖のデージンも逝ってたね。

ただし、保険料下げにつながらないから、経済効果はマイナスだと思われる。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/29 21:33
>>940
お前も浅はかだから民間にはいって、今になって後悔しているんじゃないの?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/29 21:51
国を転覆させれば、公務員も一緒にあぼーんできますぜ旦那。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/29 21:52
↑国家反逆罪。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/30 09:17
面白くなってきたね。
950金持ち名無しさん、:02/08/30 12:43
>>947
それは、1000人の中央官僚課長抹殺を始めとする。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/06 02:02
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 08:43
>>950
いや、官僚の連中、マジで殺されるぜ。
やってることやばすぎるよ。
合法だけど、実際にやってることは金を毟り取ってるってことだもんね。

953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
愛媛県の女ヤクザと言われた県職員。異動を命じられても1年間拒否。
やっと、行った異動先でも、数ヶ月に渡って勤務放棄。
勤務しても、臨時で入ってくる子を次々イジメて辞めさせてしまう。
イジメに遭って辞めていった子の中には体に障害があって民間では就職が
難しい子もいた。
でも、いさめたり、かばったりするとヒドイ目に遭う。

昔、エライ****と同棲していたから。だから、この人もエライ。

他の職員は戦々恐々としてご機嫌とりをやらされますた。

人事担当者も、掌握しているが「イジメを見てもほっておけ!」と言うばかり。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1004747843/708