国債金利の上昇して、企業が金利上昇で逝く前と見た。
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/28 06:47
僕の肛門も封鎖されそうです。
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/28 06:58
小野は大丈夫なんだって。 ワールドカップたのしみだね。
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/28 07:29
ムネオ逮捕のタイミングは?
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/28 07:31
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/28 07:40
暴動が起きて、銀行に火炎瓶が投げ込まれてからだろう
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/28 07:52
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/28 09:18
>>8 取り付け騒ぎが発端になるのでは?
これに暴走族、失業者、ホームレス、外国人等が便乗して・・・
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/28 09:47
ワールドカップ開催中に外国人が銀行のATMにVISAカードいれてキャッシング できないのを預金封鎖と勘違いして暴れ出す。アルゼンチンの人は日本でも同じことが おこったと思い込む.....なんてシナリオどう?
やったら 日本人もフーリガンのように暴れよう
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 00:29
預金封鎖のタイミング?それはワールドカップが終了して、外国人観光客や フーリガンが本国へ帰国した直後さ、へへへっへへ! でも現実的には、小泉は預金封鎖を遂行できないだろう。もし預金封鎖を実行 した場合、アングラマネーを大量に持っているヤクザが打撃をこうむる。 すなわち預金封鎖を実行すると、小泉はヤクザに命を狙われる可能性が高い。 奴にはそれだけの度胸があるか?ないだろーな、当然。
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 02:50
首相官邸はハイテク防御装置がついたと、いつかニュースでやってたな・・ 計算に入れてるわけか?
>>12 そういうことにならないように、ライオンの本とかで話題にして、逃げるべき人は逃げています
「ヤ」は裏で上の方と話をつけておけば、下っ端は犠牲になっても問題なし
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 11:42
預金封鎖を早くしてくれ! 借金の取り立てから逃れられる。
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 12:47
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 12:50
印パ核戦争で預金封鎖ってありでしょうか?
テポドンのほうがありそうだな
日本経済の崩壊って「ノストラダムスの大予言」にあったかな
「UFJの封鎖実験は?」 「1月に終わりました」 「みずほの実験は?」 「4月からやっています」 「郵貯の実験は?」 「5月にやりました、三菱も千葉銀も滋賀もやりました」 「信金もやっとるな」 「はいやっております」 「よし、・・・」
「あとは有事法制だな」
貨幣発行の 生産能力が間に合わない ってことになると預金封鎖 何日 ってことだよね
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 17:00
>>23 それはインフレの時だったから。
デフレの時の封鎖、アメリカの大恐慌、昭和2年頃の封鎖では無意味。
あなたのカキコ何度も見たけど疑問
>>1 ∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
/ |
/ |
{ |
ヽ、 ノ |
``ー――‐''" |
/ |
| | |
.| | | |
.| し,,ノ |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を持ったようです
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 19:22
500玉貯金がナンセンスといってるだけ ???
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 20:34
>>29 年寄りが勧めていますが?
昭和の新円切り替えの時も、硬貨はそのまま使えたから
それから米は、収穫期に1年分を買うように忠告されている。
米も500円硬貨も自分が使用する分だから、損はないはず
紙幣は強制預金させられ、税金を差し引いて新円と交換となる
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 20:58
>30 近い将来予想される預金封鎖(新円切り替えの為の)では通用しないと思う。 おそらくかなり以前にデノミの実施を発表しておき、用意周到に通貨紙幣を 用意するであろうからタンス預金は無意味かもしれない。 デノミ情報が出れば警戒した方がよい。 が、どうすれば一番痛手が少ないか思いつかんわ。
ぼうや。 どうして、デフレ下で預金封鎖が近々予想されるんだい? 具体的にいってみな >>デノミ情報が出れば警戒した方がよい。 ・・・・・。 ・・・・・。
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 21:39
国民背番号制 ブルブル
あのなあ、戦後はハイパーインフレだったのと、硬貨の流通量もしれていたから(小額紙幣もあった)から、 硬貨は放置しただけ。 500円玉は○月○日より○円とする(○銭とする)で終わりだろ。
>年寄りの預金を騙し取るには、どさくさに紛れて税金を取る >デノミが一番だとは思うが・・・ ・・・・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・。 ぼうや。どこからきなすった?
デフレ化の預金封鎖のほうが事例が多いくらいだろ???
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 22:08
交換比率は1:1でない。 例えば、.5掛してから新単位に繰り下げるとかね。 旧通貨は直ちに無効になる(交換はできる)
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 22:16
巻き上げたお金で、半分の価値になった国債を償還して 国の借金をチャラにする計画。
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 22:18
>>35 円を持つのは小銭だけという事だ
ドルは、自作のステンレスの容器に入れて、穴を掘って埋めてある
これが見つからなければ税金を取られることはない
このドルで何を輸入するかは、臨機応変に考える。
金持ちの 年寄りから
資産を取り出すには
インフレ政策を行うのが普通だが。。
>>40 ほう。
それで、国債を償還したおカネはどこへ逝くのかね?
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 22:32
ああ・・・・・・・・・・。 下がるーー。どこまで進むんだ? このまま下がったら明日は介入か?
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 22:44
120円切ったら10,000$買う
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 22:52
年金70に引き上げって…70前に逝ったら払い損。 20から11年間、学生時代も払ってきたが、 なんかもらえないような気がしてきたぞ。
底値なんて誰にも予測できないよ。 資産の一部をドルに分散したいと考えていて、 漠然と120円くらいならいいなぁと考えていただけ。 購入資金はだいぶん前にシティバンクの円普通口座に移してるから いつでも買い出動はできる。
48 :
魔王エフェドリン ◆Z6G0yP9Q :02/05/30 23:22
>41 ワハハハ。国賊め!。おぬしも悪やのう。 世界基軸通貨のドルを残して、将来紙切れになる円を売り払う。 うほほほほ。 皆さん真似してはいけません。
49 :
伝説の相場師 :02/05/30 23:44
馬鹿経済学者が。 預金封鎖など行われない。 国民から資産を取ったところで何も解決はしないのである。 もはや世界を相手に壮大な嵌めこみを日本政府が自ら行うしか手段は ないだろう。 このことは既に私が自ら政府へ提案している。 今日の夜は闇の微笑が私の瞳を魅了している。 語れ
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 00:17
フーリガンが銀行を襲撃したタイミングでどうぞ
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 01:36
預金封鎖をしたら日本¥の価値は地に落ちるよ。 プレミアム金利どころの騒ぎではない。 海外からの資金調達を絶たれたら日本はおしまいじゃない?
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 13:10
まぁ 糖蜜で行列運動が起きるときだろう。
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 13:50
>>49 武力の無い日本がどうやって世界を嵌めこむんですか?
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 14:28
封鎖された預金はあとでちゃんと返してもらえるんですか?
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 14:57
>>54 税金差し引いて返してくれるでしょ
税金が90%なら10%引き出せます。
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 15:06
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 15:20
株で勝てないので引っ越したんでしょう。
このスレの主旨がわからんのだが。 なんで預金封鎖しなければいけないんだ?
モデルプラン 国債金利急上昇<破産企業続出前に <でたー きたー 預金封鎖 <一ドル=360円まで下落 <ギャロッピングインフレ <しかし、国の借金膨大につきさらに円下落 <一ドル=1000円 <ハイパーインフレ <借金チャラだが預金、現金の購買力がなくなるため 長期不況 <ご愁傷様
中国の安い製品のおかげで、はいぱ−いんふれはおきないよ。
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/07/03 23:25
預金封鎖はどこいった
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/07/04 02:11
忘れた頃にやってくる
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/07/21 22:22
( ´,_ゝ`)プッ
64 :
貧乏名無しさん、金持ち名無しさん :02/07/22 19:25
預金封鎖スレの過去ログの URL を教えていただけませんか。
忘れたころあげ
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/02 01:20
政府、2004年度から紙幣を一新 時期を考慮すると嫌な予感しない?
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/02 01:29
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/02 01:34
2年後っていうタイミングがグッドだな。 その頃には日本の将来もはっきりしているだろうから、 交換率はその時に幾らでも変更出来るからね。
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/02 02:27
新円切り替え?
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/02 02:33
日本の財政は2005〜6年頃に破綻すると思っていたが、このニュースを見ると2004〜 5年にはもう破綻して、預金封鎖、アングラマネーのあぶり出しのための新円発行、そして財 産税というスケジュールが政府内部でだんだん決まりつつあるようですね。 そのころには住民台帳法による背番号管理や源泉分離課税廃止等により個人の財産の把握はお おむねできているでしょう。預金封鎖はいきなりやらなければなりませんから、偽造防止とか 理由を付けて紙幣を多量に印刷しておく必要があります。 現在の国・地方公共団体の債務は1000兆円近くあります。その内訳は国債、地方債が600 兆円以上、その他に借入金、政府短期証券等を加え、さらに金融機関の不良債権150兆円 と特殊法人が抱える不良債権180兆円をプラスすると1000兆円近くになり、個人金融資 産の内の、保険等をのぞいた純粋な金融資産の額を上回ることになり破綻は時間の問題です。
>>66 どうも、ありがとうございました。pekori
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/02 19:39
ついにシナリオが出来てきたみたいだね。 2004年預金封鎖で、新円による定額引き出しか。 ユーロと金にしておくかな。
預金封鎖とか新円切り替えとか、根拠の無い不安を煽って、年寄りを食い物に する奴らが出て来るんだろうなぁ。(大藁)
紙幣なんてのは、いくらでも増刷すればいいの。 そんでもって通貨の信用力は国家が国民に強制するもの。 受け取りを拒めば極刑に処すということで済むだけさ。
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/02 23:45
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/02 23:49
円は当然として、ドルもやばいし、 これからだとユーロと金もどうなんだろう……。 て悩むほど裕福ではないからおいらは気楽だ。
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/03 01:07
>69、71 有難う、参考になりました。
ぺぺっぺp ぺっぺぺぺ <<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>> 死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ? (よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって) あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。 どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった! 坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。 手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。 まだ死なねえのかよ、この糞が! ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
もうすぐ日本円が紙切れになるかも 国民総背番号を急ぐのは国民資産の徹底把握 秋にはIMF査察 日本はもう滅びるわ
ダメ国民は逝ってよし。
事象は全てシンプルである。複雑なことなどない。
預金封鎖は、デフレ圧力を強めるのでは? 金融危機により、一時的に銀行が休業するのはありとしても、 資産税を課すことが、有効な経済政策なのかは大いに疑問。
新デザインの紙幣発行って やっぱ形を変えた新円切り替えだよね 紙幣の交換は金融機関を通さないとできない んでその時に全部記録 あとはアングラマネーをいぶり出すなり、財産税かけて没収するなりやりたい放題 恐〜〜〜
郵貯・銀行の仮名口座、匿名口座は没収になるでしょう
86 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 00:13
新円切り替えで、たんす預金(地下マネー)のあぶり出しと、 重機ネットを通しての国民一人一人の資産の完全把握をするわけなんですね。 預金封鎖という強硬手段には出ずに、 じわりじわりと攻める作戦ですか。 ほかにもいろいろと知恵を働かせているのカモカモ。 ある程度はキャピタルフライトが出てくるかなぁ。 たのしみ。
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 00:15
↑経済板住民はすでに資本逃避を終えているのではないのか??。
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 00:41
海外口座を開く人って、公務員が多いらしいYO
89 :
住宅営業マン :02/08/04 00:42
2000万円の住宅が2棟売れた 4%の歩合なので、来月の給料は180万円になる
90 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 00:42
アルゼンチンでは、一番被害を被ったのが中産階級。 上流階級はとっくに海外に逃げてて、下層階級は貯金なんか無くて。 さて、一億総中産階級の日本ではどうなることか...。 おれは小金を溜め込んだ下層階級だが、ちょっと考えてみたい。 今は外貨のMMFと債券だが、捕捉されない貯蓄も必要に思えてきた。 新札や住基見てると、備えあれば憂い無しと思えてくるから不思議だ。
住宅は異常なバブル状態だそうだ。
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 00:58
今月の給料袋が立ったか?
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 01:14
良いなー皆、俺はボーナスなかったよ
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 01:17
騙されやすいな。 どっかの工作員の書き込みだろ。
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 10:55
>>86 ところでさ、通常の新札発行ならば旧札は有効だよ。
いまだに戦後発行されたすべての紙幣は有効のはずだけど。
聖徳太子の一万円札もたぶん使える。
#はっ、でも海外じゃ両替してもらえないか。
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 11:06
聖徳太子の千円札や、同じく聖徳太子の百円札も、まだ有効なはず。 ちなみに、新円切り替えのとき、旧一円札は効力を失わなかった ので、これもまだ有効なはず。希少紙幣なので、高いぷれみあむが ついていたと思う。
>>95 COGの記者会見見てないんだけど、
最初 新円切替って言っちゃってあわてて新札切替と言い直したとかいわないとか。
ホントかどうか見た人いたら教えてくださいな。
格付け会社へのアホみたいな反論とかの必死さ加減を見ると、
旧札が使えなくなる新円切替はまじめに企んでいると見ました。
と 禿げしく妄想ハァハァ
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 13:05
今度の新札、公表されていない偽造対策もあるそうだけど やっぱICチップ埋め込み済みなんだろうか。
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 18:34
硬貨はどうだろう?
100 :
セールスマン :02/08/04 18:35
今日も、売れましたで! 寿司屋で宴会でっせ!
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 18:37
>>98 ICチップじゃ高くつくぜ。1万円札原価20円くらいじゃとてもできんだろうし。
>>101 高くつかないよ!
大きさも0.4ミリ四方
103 :
ひゃっほ〜 :02/08/04 18:42
町は薄着のムチムチギャルで一杯だ!! 半分裸みたいだ!! 最高!!
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 18:46
で、どうなのよ。
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 21:12
ICチップかなんかしらんがとにかく紙幣の履歴が記録されるようになるそうな。 現金の匿名性がなくなる。これじゃATM機で手数料と税金はらって引き出さなくても 電子マネーで使ったほうが割安だね。というわけで2,3年後には電子マネー時代の到来 ということになる。
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/04 21:16
>105 JR東の電子カードは便利だ、この応用で十分。
age
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 07:45
硬貨はもともとATM機では邪魔ものあつかいだし、インフレになればますます邪魔になる。 ジャラ銭は窓口やレジに持っていって入金して電子マネー化(カードだったり携帯電話だったり) することになるだろ。 自販機はつり銭出ませんってことに(コイン不足になる)なるから自然回収される。
109 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 08:54
新円切替と新札切替。一文字違うだけで大変な違いになる。
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 13:36
あのさ、御託並べてるヒマがあったら、早く資産の海外逃避を考えた方がいいよ。 公務員じゃなくても、知ってる奴は、がんがん外国の銀行に口座開いて、預金を移してる。 タックスヘイブンなんて、日本人小金持ちの巣窟だってさ。
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 13:47
>>110 すでにキャピタルフライト完了させましたが何か?
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 13:49
>>110 いまからあわててももう手遅れだと思われ。
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 15:38
外国の銀行の口座でもばれれば課税される。悪質として重加算税か。
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 18:00
私もキャピタルフライト完了組みです。バレないように、ちゃんと気をつけて移動させましたんで。
お気遣いありがとうございます。
>>113
戻せるかどうかに注意しな 最悪の場合の資本規制とか、送金の許可制とかでさえもうできるようになってんだよ
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 18:05
キャピタルフライトした人は、 いくらでドル買ったのかな〜(w どんどんやってね、円安になるから。
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 18:07
>>113 テロ資金供与の疑いとか言って、没収されるかも?
たしかそんな法律が成立しただろ
200万以上の金を動かした者は、7年間、金融機関に
記録が残るとか?
>>117 100万以上ですよ!
海外送金だけじゃなく、お!国内送金とか、おろしたりしたものもですよ!
記録が残るだけじゃなくて100万円以上の上記の行為はすべて税務署に報告が義務づけられたんですよ!
しかも外銀は銀行によっては10万以上とかで報告してるとの噂も。
>>119 そうか
本人確認未済の顧客との200万円超の取引とする予定
となってるなぁ〜
100万で成立したのか?
国民の金は、国債の担保になっているから
勝手に動かされては困る、と言うことか?
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 18:39
新札発行=新円切替?
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 19:24
預金封鎖のタイミング=取り付け騒ぎが起きた時 預金者が取り付け騒ぎを起こさずに お国のために、預金を差し出せば預金封鎖はしなくて済む
124 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 19:52
結局誰も責任とらないんだろうね。 政治家も官僚も大企業の役員も。 割を食うのはいつも庶民。
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 20:25
預金封鎖じゃなくって、庶民封鎖なんだ。
その庶民には選挙権があるだろ。 庶民は政治家を選ぶことができる。 有権者とよぶべきだろう。 無責任な政治家を選んだのは有権者だ。 その有権者は政治家として自ら立候補する権利もある。 政治家が気に入らなければ立候補することができる。 まともな候補がいないということは、それだけまともな見識を持って 自ら国家の為に行動する人間がいないということだ。 つまり有権者の程度が低いということになる。 民主主義国家であるがゆえに、責任は国民も持たなければならない。 政治に対して関心が無いから悪徳政治家が幅を利かせていき、責任感がある優秀な政治家は消えていった。 民主主義国家というのはとても国民にとって大変な制度なのである。 有権者が政治経済軍事など、色々な見識が国民に要求される。 なぜなら政治家を選ばなければならないからだ。 国民のレベルはそのまま政治家のレベルに直結する。 もう一度言う。 民 主 主 義 は と て も 苦 労 す る 制 度 だ。
言いたいことは、全部政治家のせいにすんなよってことだ。
128 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 20:52
責任はトップと幹部にある。 こんなことは常識だと思うがな。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 20:58
>>127 正しいのだが、痛い目をみないと目を覚まさない人種なのさ。
今痛い目を見てる。10〜20年内には気付くさ。
>>128 責任を取らすのは当然だろ。
しかし国民が被害者面はできないのが民主主義。
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/05 21:17
選挙で政治家を代えることはできても、 官僚は替えれない罠。 民主主義うんぬんを言うなら、 一票の格差を是正せい。
まー住基ネット。 よーは、住=獣、基=鬼(陰陽師の時代の政府に逆らう人達を「鬼」と言った。 それらを、ネット=網で一網打尽にするのがならい。 で、極道、部落、同和の人達の管理。 極道の銭に税金をつける。銭が無くなったら、首が回らなくなり 最終的には刑務所で薬殺される。666がマジで動いていたらマジネタ。 民主主義などはじめから無い。あると思っているだけ。 選挙が電子投票になったら、いとも簡単に不正が出来る。 頭が悪いと理解できない。
133 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 00:27
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 00:36
>>133 一年前のニュースだよ!
もうすぐIMF審査が始まるよ
age
地域振興券=住基ネット 国民保護法=物価統制令 弐千円札=平成新券導入 ・・・預金封鎖の準備の予感
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 09:09
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 09:37
1946年よりもユーロ切り替えのほうが参考になるとおもうがのう...
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 11:25
何のために預金封鎖するのよ?
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 11:41
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 11:46
貿易黒字の日本では預金封鎖よりお金の増刷が合理的。
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 12:07
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 16:34
もはや政府の関心は膨張する債務をどう返してゆくかではなく、どう踏み倒すかに完全に移ってしまったようだ。
144 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 18:47
>>142 預金封鎖は、混乱を沈めるためにするんだろ
取り付け騒ぎで現金がなくなった金融機関が
営業続けていればどうなると思う?
145 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 18:51
>143 ハッ、としました。目からウロコです。そのとおりだと思います。
国民資産をどう国に移すかの手法の検討に入ったと思われるが? 思えば、昨年秋頃、IMF審査受け入れが報じられ、財務省で預金封鎖の検討が噂され、 最近の報道では新札の準備はその頃はじまっている。
147 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/06 19:09
預金封鎖って証券口座はどうなるのよ? 証券会社も対象なの?
148 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/07 03:33
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/08 19:00
揚げせんべい
で、結局サミュエル・ライダーって誰なの?
なかなか良い政策だな。 財産などない俺にとっては、、、ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
預金封鎖があるという情報を信憑性が高く見せるだけで、みんな株や土地を買い集めるという罠
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/11 21:14
>>151 たかが3%の財産税で問題が解決されるとは到底思えない。「ライオンは眠れない」という
本では30%の財産税を課しているがこれでも足りない。国・地方・特殊法人の債務千兆円
の内、最低でも500兆円の財産税を課さないと借金の膨張は止められないと思う。
個人金融資産1400兆円というが実際には遥かに少ない。50%程度の財産税を課される
と思うがどうか?
156 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/12 01:06
>たかが3%の財産税で問題が解決されるとは到底思えない いや。たとえ3%であってもそれが呼び水になって資産デフレが終息する と内外の金持ちが見れば、地価と株価が上昇し銀行・生保・公団・公社などの 不良債権が減少する。 そして、国民の多数(中産階級以上)は自分たちの資産価値(マイホームの資産価値など)も 上がるので、容認するだろう。 問題は、貧困層。
157 :
デューク東郷 :02/08/13 07:19
俺のスイス銀行元町支店の口座も封鎖されるのか?
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/13 10:37
預金してるお金なんてどうせ今すぐに要るお金でないので強制的に巻き上げてしまえばいいのにどうしてしないのかね。馬鹿じゃない?アフォみたいに破綻破綻騒いだりして。
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/13 10:38
インフレ・デフレにかかわらず経済的に破綻するという人はいるぞ。
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/13 13:04
>158 経済板最大のバカ発見。 つーか、自分の口座もってないな。
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/13 13:05
馬鹿の標準像を把握するのが重要だ。
馬鹿の戦術も含めて混合戦略を取るように布教するのが経済学徒の取り得る 最良の戦略であると思われるよ。
163 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/13 13:40
>158すでに郵貯、年金を特殊法人につぎ込んで採算が取れなくなっています。 そんな事知らないヴァ−カはいないか…
「自分の理解できない数学用語を駆使して経済を語る」より最悪な 戦術があったら教えて欲しいよ。戦術ポートフォリオに加えるから。
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/13 22:49
2年以内くらいに家建てようと計画してたんだよ 住宅ローン抱えて新円切り替え・資産課税を迎えるのは 有利か不利か分かるヤシいたら解説しる! おながいします
age
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/14 21:24
そもそも 新円切り替え→交換比率でピンはね→預金課税 って今の法律で実行可能なのか?
168 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/14 21:30
ここは預金封鎖バカの妄想スレです。 ところで、預金封鎖はいつ起きるんだ?
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/14 21:39
>>168 1/1の年頭の挨拶で発表されるってデマが流れたことあったな
金融機関の休みを狙うんだとさ
op@st
171 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/15 01:56
とにかく、国民のだぶついているお金を法律の網をかいくぐって何とか政府が搾取してほすぃー。
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/15 01:58
あげ
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/19 02:58
いつ発表になってもおかしくない。新紙幣が出る前に期限付きの預金封鎖の発表があり たんす預金のお金のあぶり出し。景気も一時的に良くなる。これが景気対策。 その後増税。政府は、富裕層の年金カット、財産税等で、国の借金を棒引きに。 新紙幣に換えるには、手数料が取られる。現在両替に手数料を取る銀行が増えたが これも、その予行演習?両替機がない銀行も増えてきたが、預金封鎖の準備。
まじめな質問、誰か詳しく教えてください。銀行封鎖後は Q1 日本国内の外国銀行に預けてある円や外貨預金はどうなるの? Q2 そのカネを日本国外で引き出せるか・・パスポート提示で日本人はダメ? いろいろ考えると世界の通貨ドル現物を持っているのが一番か?
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/19 11:33
国内でドルが流通するとは限らないので、金庫を買って日本銀行券を入れておくのが 無難でしょう。半分は金でも可よ。
新札に強制交換だろ
178 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/19 12:53
別にインフレしている訳じゃないから、旧券一枚に新券一枚以上は保証されているだろ。
179 :
50代女性 :02/08/19 13:26
日本はすでに、行く所までいき、庶民のお金で補充しなければ、膨大な借金が増すばかり。 金利が低いのに加えペイオフ得の対策からたんす預金が増えています。 このまま年寄りになくなられたら相続税も入ってこなくなります。 そこで、政府はこの時期新紙幣切り替えにして国民の資産を把握し、重税を架すことを 考えているのです。 本来ならば、デノミと預金封鎖をしたかったのですが、その余裕もないほど 日本はや病んでいるのです。ですから、今の1万円はそのままの1万円ではなく 新に切り替える時、何らかの形で目減りするでしょう。 ターゲットは2億以上の資産を持っている人。それから全国民には消費税などの 値上げが見込まれます。
180 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/19 13:27
庶民が借金を持っている場合以外は大丈夫だよ。
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/19 23:20
182 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/20 00:07
>>180 庶民がシャキーン持ってると何か問題あるのか?
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/20 00:17
預金封鎖のタイミングは? 10万年後です。
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/20 00:20
預金封鎖のタイミングは? 国債金利が限りなく0になるから100万年後です。
あげ
187 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/27 08:13
フジテレビ 「特ダネ」より 先月から、一日につき、(銀行側が一方的に決めた)ある一定金額以上は振り 込み、引き出しができなくなったそうです。 自分の金であるにもかかわらず、、、。
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/27 08:44
金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律 成立日:平成14年4月22日 公布日:平成14年4月26日 「金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律」の概要 制定の趣旨 昨年10月に署名されたテロ資金供与防止条約の要請を踏まえ、 現在、銀行、証券会社、保険会社等の金融機関が、 業界の自主ガイドライン等により行っている顧客の 本人確認及び記録の保存を、法律上の義務として位置づけ、 内容の明確化及び充実を図る。その際、テロ資金・ マネーロンダリング対策に関してこれまで積み重ねられてきた 国際的議論を参考とし、また、現行の疑わしい取引の届出制度 との整合性にも留意する。
預金封鎖と新円切り替えをいっぺんにやり あらかじめおろして置いたお金を全額は使えなくしてしまうカモ
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/27 12:03
>>189 預金もってないホームレスとかはどうするよ。
191 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/27 12:30
ホームレスに無償で貸し金庫を支給するか、さもなくばホームレス狩りを放置だな。
192 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/28 00:24
政治家や役人や大金持ちが財産を海外に逃がだしたら危険
193 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/28 01:31
皆さん、預金封鎖や、金融不安に対し、何か手を打っていらっしゃいますか? 打っていると したら、どのような方法を取っているのかお教えいただきたいと 思います。
195 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/28 05:15
オフショアにだせ。
196 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/28 05:21
>>194 株に外貨投資。主に円安、インフレ対策。預金封鎖や国の破綻なんて
有り得ないけどインフレや増税は大いにありうる。
198 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/28 16:00
借金を預金より多くすることだな。
199 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/28 16:04
200 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/28 16:05
>197 激〜堂々堂々! 預金封鎖は完全破綻状態か、戦時下に近い状態でないとありえない。 インフレは合法的な資産奪取。これ最強。 故に分散という観点からは外貨投資がよろしい。 (為替で儲けようとは思わないこと。あくまでリスクヘッジ思えばよろし。)
円高はまだこれからだぞ 松藤民輔に寄れば1ドル50円
202 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/29 00:02
円安が進むと「もっと円が安くなる」という人が増え 円高に転じると「もっと円が高くなる」という人が増える。 以下これを繰り返す。
>>199 >>国家破綻がないという根拠は?
日本は増税の余地が相当ある。先進国の中では税率は低いほうだからね。
200も言ってるけどインフレにすれば公的借金は目減りする。こういう
政治的に簡単な方法があるのに敢えて混乱の多い預金封鎖に持ち込む
理由はない。まあ悪名でもいいから歴史に名を残したいと言う政治家が
現れたら別だけど。その場合普通回りが止めるやね。
204 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/29 12:09
インフレ目標政策>預金課税>預金封鎖 ですよ。別に増税でもいいけど。
>>200 >>為替で儲けようとは思わないこと。あくまでリスクヘッジ思えばよろし。
そんな消極的対処では駄目だ。ある程度リスクを冒すのだから見合いの
リターンは目指すべきだ。というか、自分はそういうスタンスでやっている。
206 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/30 19:56
外資系邦銀で外貨預金してもダメなの? やっぱ海外口座?
207 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/30 20:05
日本の借金1000兆円とかいって浅井ははしゃいでるけど 先進国の借金のGDP比のところで、日本だけ地方と財投を 借金の総額にいれて意図的に誘導している。 アメリカなんか対外債務1300兆円だぞ。 日本の国家破産=アルゼンチン化を唱えている A・Tは詐欺師です。 2003年に日本国が破産しなかったら切腹するべきです。
208 :
名無しさん :02/08/30 23:12
>>207 >>2003年に日本国が破産しなかったら切腹するべきです。
あのタイプは絶対自殺などしない。財産を没収して国外追放が適当かと。
受け入れる国は無いだろうから領海外で筏に乗せて置いてくるやつね。
すでに、日本国は破産の状態にきていると私は思っています。 国民にどのような形で其の付けが回って来るのか、其の形を予測して、 行動しようと思っています。
>>208 ウルトラクイズの罰ゲームかよっ!!
いや、むしろ初期遊戯王
板違いスマソ
インフレ政策をとった場合。 まず、国際暴落=長期金利暴騰 国債暴落で金融機関は評価損でフラフラ(減損会計導入)。 貸し出し金利暴騰で借金企業は破綻。 金利引上げ交渉もうまくいくはずはなく金融機関フラフラの上にさらに難題 インフレになればみんなハッピーというのはウソ。 かつて、インフレと景気後退が並存した。 スタグフレーションといった。 ゆえにインフレターゲット論は スカ。 大衆課税しかないでしょう。 一番公平なのは人頭税だ。 日本国の歴史の中で人頭税といえば薩摩統治時代の沖縄。 沖縄では一定の身長になると担税力ありとされていた。 現代、あるいは近未来の日本では赤ん坊からも取るだろう。 それを見越して近時の出生率低下がある。というのウソ。
212 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/31 06:32
213 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/31 18:52
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/31 20:12
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/31 22:20
預金封鎖は起きませんので 終了します。
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/02 20:02
>>216 書いているのが森永じゃ、かえって信憑性がなくなる。
218 :
Genjin :02/09/02 20:14
>216さんに賛成です。 2006年に国債の大規模な償還期限がくるらしいですから、その財源確保の意味もあるでしょう。 森永氏の予測のように果たして3%程度の課税で済むかどうか
219 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/02 20:35
終戦直後の預金封鎖/財産税はアメリカ占領下だからできたのであって 平時では難しいのでは? そこまで肝が据わった政治家がいるようには 思えないし。
220 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/02 22:05
預金封鎖は起きません 「新円切り替え」「預金封鎖」「財産税」の3点セットなんてことは妄想です、 そんなことする必要もないし。 よってこのスレは終了します。
221 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/02 22:24
>>216 デンパアナリスト森永卓郎が言ってるんだろう。
地球に宇宙人がやってくるのと同じレベルの話だな。
222 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/03 00:09
>>213 と
>>216 の後半が酷似している。
"そこで究極のデフレ脱却策となるのが、「新円切り替え」
「預金封鎖」「財産税」の3点セットなのである。"以下の
文がほとんどいっしょ。
日付から見ると、糸山が森永の文をぱくったようだ。
223 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/03 12:04
株もバブル以降最安値。いよいよ現実のものになってきた。
224 :
名無しさん :02/09/03 15:59
>>株もバブル以降最安値。いよいよ現実のものになってきた。 今が買いどき!!
225 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/03 17:31
226 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/03 17:37
まだまだ底は深いなこりゃ
【NQN】大手銀行8行・グループが保有する持ち合い株式の含み損が 3日の日経平均株価終値ベースで4兆737億円に達したことが大和総研 の試算で明らかになった。今年3月末の時点では含み損は1兆2922億円で、 5カ月余りで含み損は3倍に膨らんだ。 時価会計の導入により、含み損の発生は銀行の自己資本のき損に直結するため、 金融システム不安につながりかねないとの見方も出ている。 大手銀行の持ち合い株式の保有残高は今年3月末で25兆8387億円。
228 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/03 23:22
>>224 >今が買いどき!!
日経平均8000円台はまたとない日本株のバーゲンセールだよ。
買い買い買い買い買いだーーーーーーー。
229 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/04 00:14
私は8000円を切る時が、一瞬あると思います。
230 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/04 00:17
228 8000円でも有効需要開拓なければ売りって わかんねーかなー
231 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/04 01:26
ついに預金封鎖に近い政策が掲げられそう。皆さんどのように対策しているのか 知りたいのですが。
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/04 02:13
銀行閉じちゃえば預金流出しないのと同じで 市場閉じちゃえば株価下がらない。
IMFケリー専務理事の来日、塩川財務大臣との会談は9月9日の新聞休刊日です。
高速道路を三日止める・・・というのと同じレベルと思われ。 制度変更→市場封鎖・・・ならわかるけど逆はありえん。
預金封鎖なんて、本当に起こるのか? もしやったら・・、怒るだろう、普通の国民は。 与党の8割は次の選挙で職失うだろう。 それでもやるのか??
237 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/04 23:50
9000円割れで喜んでじゃねーぞ。来年は5000円まで行くぞ、おまいら。
238 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/04 23:51
>>236 仮に東海大地震とかの大規模な自然災害が起きて、
きっかけが(一応)天災ってことなら
丸く収まるんじゃない?
239 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/05 00:00
東海地震と南海地震の警報を出して市場を閉鎖 その間にすべては・・・
>>238 まあまあ面白い説だけど・・・
それじゃー、被災地区以外の地域の住民は如何扱う??
つまり日本中で9000万人ほどは、直接被害に会わんぞ。しかも地方、景気悪いぞ。
虎の子の預金を封鎖されたら、すげー怒ると思うよ。
241 :
名無しさん :02/09/05 00:13
>>240 暴動おこるよ。多分。
その前に公務員半分にしないと。
242 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/05 00:15
つーよりマジ憲法29条違反と思われ 戦後すぐの預金封鎖はまだ日本国憲法は施行されてなかったんだろ
後先を考えると・・・ 預金封鎖って採用しがたい政策だと思うよ、結局。
>>243 同感。今の政治家が決断できるとは思えない。
245 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/09 16:36
>>244 IMFは日本人の力のみで日本を再建させようとするから有り得る。
246 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/09 16:48
IMF管理とは、つまり、円建ての日本国債がデフォルトして、 政府に円紙幣が足りなくなった場合、IMFが日本政府が債権者 に支払う円を融通する、ということか。 馬鹿馬鹿しい。 そのIMFは日本国政府に融資するための円紙幣をどこから手に 入れるのだ? だいたい日本国債の債権者はほとんどが日本国民ではないか。 そんな面倒なことをしなくても、日銀に国債を際限なく引き受け させて、紙幣を輪転機で印刷したら、IMFの手を借りなくとも 国債を返済することなど簡単にできる。 また、あるいは政府が徴税権を使って国民から搾り取れるだけ搾り 取ればいいだけのお話。 IMFの専務理事が日本に来ているのは日本国債がデフォルトす るのを心配しているのではない。 日本の信用不安がアメリカへのドル資金の環流の障害になっていて 株価の低迷などでアメリカの方が苦しくなっているからだ。 あとイラク武力行使に際して、日本がいくら出せるという話を詰 める必要もあるだろう。 だからアメリカ政府の手先のIMFなど恐れるに足りない。 相手の足下を見なければならないのは日本の方で、日本がIMF ごときにびくびくする必要はこれっぽっちもない。
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/11 08:10
週刊文春 9月19日号 九月危機のウラで「預金封鎖・新円切り替え」秘かに進行中
248 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/11 08:16
246の意見にほぼ同意。 預金封鎖よりもインフレ政策の方が現実的。 問題はインフレの起こした後のコントロール・・・。
249 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/11 14:56
250 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/11 17:51
新円切り替えで、例えば100万円の預金が70万円になってしまうような場合、借金の方はどうなるんでしょう? 1000万円の借金は700万円になるでしょうか?1000万のまま?
251 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/11 18:48
>237 株価先物売りでもうかりますか?
252 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/11 18:53
>>249 http://www.asyura.com/2002/hasan13/msg/1031.html 「新型預金」創設の狙いは何か
A これをどうやって埋めるつもりなんだろうね。本年度三月末時点で国債の発行残高は四百四十八兆円。
財務省試算では、二〇一五年度の残高は現在の二倍近い八百三十六兆円に膨れ上がるとされている。今後の
膨大な国債大量発行時代を見据えると、公的マネーでの穴埋めは不可能だ。
C となると、その資金源は千四百兆円の個人金融資産に求めるしかないね。
A 他に方法がないからね。実際、国民が知らないうちに政府は個人金融資産を収奪するためのインフラ整備
を着々と進めているよ。個人金融資産の捕捉も時間の問題だ。
B つまり個人金融資産を預金・株・債券に分類すると、株は来年一月からの新証券税制により申告分離方式
に一本化され、確定申告が必要になる。債券はすでに登録制だし、ペイオフ解禁に向けて金融機関の名寄せが
進んだため、個人預金だって捕捉できる。関係各位の強い反対にも拘わらず、住民基本台帳ネットワークシス
テムの導入を強行したのも、金融資産把握の総背番号としてIDを用いたかったためだろう。
A それに重要な役割を果たすのが〇四年四月からの新札切り替えだ。政府は偽造防止を主な理由としている けれど、あまりに唐突な発表だったと思わないか。 C なるほど、その後に起こり得ることといえば、昨年十二月にアルゼンチン政府が出した「非常事際宣言」 しかない。それとも一九四六年に幣原喜重郎内閣が行った「金融緊急措置」といったほうがいいかな。 B アルゼンチンの場合は、一般市民が銀行から一週間に引き出せる預金額を一名義あたり二百五十米ドル相当 とする行政措置を断行。一部市民が「生活費がない」として、食料・衣料品店に押し入るなどの暴動を起こしたが。 A 日本だって同じだ。新円切り替えをした政府は「○月○日、預金を凍結します」と預金封鎖を発表。預金 封鎖以後、政府は旧紙幣の使用禁止令を打ち出す。そして個人金融資産一律カットを発表。仮に三割カットと すれば、新紙幣に交換してもらうため百万円の旧紙幣を銀行に持っていっても、新紙幣で七十万円しかもらえ ない。すでに捕捉されている株、債券、預金も自動的に三割カットされる。こうすれば、政府に移転する資金 は約四百二十兆円になるから、「負債の穴」はほとんど埋まる計算になる。
B 旧紙幣が使用禁止ともなれば、タンス預金やアングラマネーも表に炙り出されてくるわけだし、一石二鳥 どころじゃない。でもそんなことをしたら公共料金やカードの引き落としに障害が生じ、決済システムが大混乱 に陥ってしまわないか? A だからこそ、政府はすでにその対策も打とうとしているんだ。 B そうか、「新型預金」創設の狙いはここにあったんだ。 A その通り。新型預金は決済システム保全のために封鎖しない第一預金とし、普通預金と定期性預金を第二預金 として封鎖し、一律カットすれば、決済システム不安は起こらないんだ。 C ただ、実際にそれを行うには強烈な政治力が必要だろう。問題大口企業の倒産などを「人身御供」として用い、 社会にパニックを起こしてから、強引に預金封鎖に持ち込むくらいしかない。 B でも実際、問題業種の中には人身御供予備軍もすでに存在しているじゃないか。あえて会社名は出さないが。 A もちろん現状において、すぐに「預金封鎖」「新円切り替え」「個人金融資産一律カット」が行われるという わけではないのかもしれない。ただし、そのためのインフラが着々と整備され、個人金融資産への包囲網は狭まり つつある、ということは認識しておくべきじゃないか。
みずほ、システム完成せず統合立ち往生〜来年4月の完全統合予定は大幅延長へ
4月に大規模なシステム障害を起こしたみずほフィナンシャルグループが来年4月に
予定していたシステムの完全統合が案の定、大幅に延期される見通しだ。みずほでは
現在、旧3行のシステムが併存したままで、これが4月の大障害の一因となった。
今年10月から順次新しいシステムに移行し、来年4月に完全統合する計画だったが、
大障害の対応に追われ、いまだに完全統合に必要なテストがほとんど手付かずの状態
という。
http://www.asyura.com/2002/hasan13/msg/1040.html こんな状況で新型預金のシステムを導入出来るかどうか疑問。
みずほの新型預金システム不全をきっかけにして強引に預金封鎖&資産税に持ち込む
という可能性もありうる?
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/11 19:35
預金封鎖馬鹿がわめいているな。 精神病院に逝け!
258 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/11 19:37
259 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/11 21:55
備えあれば憂いなし
260 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/11 22:27
備えあればうれしいな
261 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/12 00:17
備えあれば占い師
備えあれば うじきつよし
263 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/12 00:23
そないなことはうれしいな
264 :
名無しさん :02/09/15 00:54
週刊文春の9月19日号154ページに掲載されています。
266 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/15 07:24
預金封鎖でも ゑ~ぢゃなゐか __ _____ V ∧_∧ ∩. ゚∀゚∩ ソレソレソレソレ ヽ、 丿 > ( 丿 (_(_)
267 :
金無し母さん :02/09/15 22:02
たんす預金を資産の20%しているけれど、新円切り替えになった。らどうしよう
268 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/16 12:25
預金封鎖しなければ、日本の金の価値がなくなってしまうほど落ちぶれてしまってはやむを得ないのでは?
預金封鎖されて100万円が50万円の新円と交換になった場合、 現在120円/1米ドルの為替レートはどーなるの?
預金封鎖で国家財政の問題片付けたら超急激な円高。
271 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/16 22:56
<金ブーム>販売量が1年経過後も高水準 超低金利など影響か 超低金利やペイオフ(預金の払戻保証額を元本1000万円と利息とする措置)凍結解除の 動き、国際情勢の不安定化を反映し、金地金の人気が続いている。販売量は昨年9月、米同時 多発テロと株式相場急落で上昇し、1年経過後も高水準で推移している。金地金業界では「過去 の金ブームは2週間程度で消えたが、これほど長期にわたるのは異例だ」(田中貴金属工業) という。 田中貴金属の金販売量は、今年上半期(1〜6月)に前年同期の3.17倍に達した。昨年 1月の販売量を100とした場合、9月の400から今年2月の850をピークに沈静化したが、 6月の190から7月は250、8月も210と再び増勢に転じている。 月間平均の小売価格(1グラム当たり、消費税抜き)は急騰しているわけではないが、今年は 昨年より1割ほど高い1200〜1300円台で推移している。都内で金販売3店を展開して いる三菱マテリアルも、販売量は今年2月をピークに減少傾向だが、購入層が、従来の富裕層 ばかりでなくサラリーマンや主婦にも広がっているという。 金は、利息がつかず、価格変動で元本も保証されない。しかし、日経平均株価は一時、バブル 崩壊後初めて、1万円の大台を割り込み、銀行も、信用不安が解消されない状態が続いている にもかかわらず、国の政策は頼りにならないままだ。業界では「株や債券のペーパー資産と違って、 金は実物資産。価値がゼロにならない安心感があるのでは」(徳力本店)と分析する。先行き 不透明度を増す経済状況下で、「結局、実物にしか頼れない」という不安感が金人気を支えている ようだ。(毎日新聞)
272 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/16 23:23
タンス預金は1円玉にしておいて万一新円切替とか封鎖されたときは鋳潰して アルミ地金で売り飛ばす
273 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/16 23:48
>>271 超低金利だからといって、金地金が有利だとは人々は思わないだろう。
国民はうすうす円暴落や預金封鎖の不安を感じ取っているのではないか?
>>274 それもあるけどアメリカの崩壊を予感している。
預金封鎖で国家財政の問題片付けたら超急激な円高。
275 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/17 22:06
今週のAERAでも記事を出してる。 財産税・マイナス金利か、インフレか。
276 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/18 07:19
逃げ道教えて下さい。。・゚・(ノД`)・゚・。
277 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/18 07:27
逃げ道は封鎖されたのじゃ。 北朝鮮に頼んで拉致してもらえ。
278 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/18 16:00
外国の銀行に預けてもだめ?
外国の銀行のお金自体は守られるであろう。 しかしホントに預金封鎖なんて事態になったら、海外のお金を国内でおろしたりできなくなるであろう。 送金規制、持ち出し・持込規制などがかけられ、クレジットカードなどの使用も拒否されるだろう。 その間に食料その他の価格が高騰したりして、国内に金やゴールドを隠していた者は助かっても、海外から金を持ち込もうとしたり した人には罰則などが強化されるであろう。 海外資産は日常生活に不要な裕福な資産として課税強化が検討され、国民からも課税しろという声が高まるであろう。 預金封鎖やら財産税やら、あるいは極端なインフレなどにより国家財政が立ち直るまで、海外預金は手をつけられないであろう。亡命した者のみが使えるであろう。 預金封鎖やら財産税やら、あるいは極端なインフレなどにより国家財政が立ち直り、海外預金をおろせるようになったときには、財政再建により極端な円高となっており、財産が大きく目減りしているであろう。
280 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/18 17:47
>>246 >そのIMFは日本国政府に融資するための円紙幣をどこから手に入れるのだ?
その時のレートでドルを円に換えて手に入れるんでしょ
または現物紙幣でなくても良いわけだし
そもそも韓国の時はどうやってウォン紙幣を手に入れたと思ってるんだよ?
281 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/18 17:53
韓国は外貨準備がなくなって、ドルを入手する必要があったから IMFからドルを借りたんだよ。 日本国の負債は全て円建てだから、IMFがいくらドルを融資し ても政府の国債償還のための円不足は解消されないんだよ。 むしろIMF管理などという面倒なことをしなくても、日銀紙幣 を刷って無制限の特融を行えば済む話ではないの。 そうすれば、インフレになって政府の借金も地価の下落もみんな 吹き飛んでしまうよ。 外貨建て国債を発行していない日本はわざわざIMFに債務の 整理などしてもらう必要はないんだよ。
282 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/20 23:13
いよいよ?
283 :
名無しさん :02/09/20 23:20
そういよいよこのスレは封鎖です。
284 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/24 16:15
いつでもいいぞ。どうせ大して金ないから。 預金なんざ全部で50マソくらいしかないよ。(w
285 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/24 16:31
インフレに強いのは株。 金や外貨はアメリカしだいだからやめとけ。 土地・家はもっての外。 インフレ後に相対的に一番安くなるのはこれ。
286 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/24 16:53
>>285 それって、キャッシュで買ったらと言うことだろ?
長期固定金利でローソ組んだら、得なのでは?
287 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/24 19:43
株もぜんぜんじゃん・・・
>>286 ひょっとしたら今の緊縮財政の反動で次は積極財政が組まれ、
破局が先延ばしにされる可能性も。
そしてとりあえず株価は持ち直すものの、本質的に景気が良くならないまま、
ダラダラとデフレが続き、地価は下がり続けリストラがさらに続くということも考えられる・・・
・・・インフレが来るのはひょっとして5年後、10年後かも?
というわけで、余裕資金で「現物株」が攻守ともにベストだと思っています。
289 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/25 02:00
246=281でしょ? 結局、国債のデフォルト(金融の死)=経済の再生なのかな。 そのタイミングも政府の胸先三寸ってこと?
290 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/25 02:51
政府部門の債務超過、最大で869兆円
財務省は20日、国と特殊法人などを合わせた2000年度の連結ベースでの貸借対照表
(バランスシート)を初めて公表した。道路関係四公団なども加えた政府部門の債務
超過総額は、公的年金の負債を最大に見積もって869兆4800億円。国単体に比べ38兆円
上乗せされた。国だけの債務超過額は前年比2.8%増え、後世代へのツケが膨張している。
財務省は1998年度分から貸借対照表の公表を始め、今回が3回目。前年までは国単体
の資産、負債状況の公表にとどめていたが、今回から国が出資または補助金を交付する
計81の特殊・認可法人も加えた連結ベースに改めた。日銀やNTTは連結対象外だが、
政府部門全体のストック状況がより正確につかめるようになった。
連結の資産総額は809兆1600億円。これに対し負債総額は、公的年金の負債をどの範囲
まで反映させるかで1007兆3300億―1678兆6500億円の3種類の試算を行った。年金積立金
のみを負債と見た場合に比べ、国が支払いを約束した給付額全体を計上した場合の債務
超過額は約四倍の869兆円に跳ね上がる。 (19:59)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020920AT1FI012020092002.html
皆さん株好きな様だけど。 ・インフレ→株価上昇 ・デフレ→株価下落 んで、今はデフレ。 名目GDPの成長が見込めないと、株価は騰がりません。 外債しか売れないよ、実際。
292 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/25 12:11
293 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/25 12:53
294 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 01:21
295 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 02:47
かつての日本にも、このハイパー・インフレと国家信用の破綻があった。それは55年前の 敗戦直後だ。第二次大戦中に、政府が盛んに発行して裕福な国民層に売った「戦時公債」が、 敗戦と同時に紙くずになった。このとき、政府は責任を持って公債の償還をしなかった。 本当に紙くずになってしまったのである。 そして、そのあと、昭和21年の2月には、「預金封鎖」を行った。一人、ひと月に200円しか 引き出せなくなった。3月には10円券以上の日銀券の通用力を失効させた。旧紙幣は、預金 したままにするしかなかった。この「預金封鎖」をやっている間に、年率数百%の激しいインフレ が国民生活を直撃したのである。そして、「新円切り替え」が行なわれた。 ロシアで起こったこと、ブラジルで起こったこと、そしてアルゼンチンで起こったことは、 やがて、日本でも起こるのである。それは、すなわち「国債暴落」と「金融取り付け騒ぎ」と 「紙幣の新札への切り替え」と「預金封鎖」という事態である。あと数年で、日本にもこの金融 危機の波が襲いかかってくる可能性が高い。 日本をこのようにして、ハイパー・インフレが襲う。 そしてそれは、アメリカの「世界ドル紙幣体制」が崩壊する時と同時かもしれない。すなわち、 「世界金融恐慌」である。
296 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 06:27
預金封鎖で借金ちゃらにした年から、また、新たに、大量の国債発行が 始まるのであった。。。
297 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 06:28
政治家も、官僚も、居残るのであった。 めでたくなし、めでたくなし
298 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 08:49
>>296 預金封鎖してから、さすがに再度国債は買わんでしょう。
299 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 10:01
300 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 10:02
どんどん景気が悪くなっている。 何も良くなっていない。 悪くなっていく一方だ!
301 :
アナリスト :02/09/26 10:07
景気が良くなる兆しが、まったく無い! 政府の具体策も、何一つ有効なものが無い! このままでは日本崩壊だ!
302 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 11:16
不景気がモラールを低下させ、組織がぎくしゃくし、家庭も不和になり 犯罪と自殺が増える。なんとかしろよ。まったく。
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 11:39
平成時代に入り、危機は3年ごとにくり返されてきた。その度に大量国債発行でしのぎ、 危機認識が薄れると、超楽観論が支配した。しかし、今や国家そのものが過剰債務に陥 っているのだ。この病気の次のステージは国家債務のデフォルト・リスクの顕在化であ る。日本人による日本売りが本格化すると破局が近づく。そしてその終着駅は、国債の 償還不能とIMF管理、預金封鎖と強制預金切り捨て、新円切り換えによるアングラマ ネーのあぶり出しと財産税である。昭和21年にこの国がマッカーサー司令部のもとで やらされたことを、もう一度くり返すのだろうか。
>IMF管理 IMFの邦訳は?日本の国債は誰が持ってるの? 日本の国債がデフォルトする事はIMFがでしゃばる事?
大臣の失言 アメかふ゛の暴落 これがタイミングじゃないですか?
306 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 14:43
とりあえず来年4月までに家買うことにするよ。 自己資金スッカラカンにして借金するから、その後に金融封鎖してくれや。
307 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 14:54
308 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/26 15:18
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/28 00:04
不動産価格、まだ、下落すんのに。。。。
310 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/28 00:07
>>309 家もパソコンも一緒で欲しい時が買い時。
投資目的じゃなければ、今でも全然かまわんと思う。
ローンがんがれ〜
>>306
311 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/28 01:00
>310 そこまで言うなら、止めはしない。 ただ、最近はグローバル・スタンダードとかいって、 ある日、突然、手紙が来て「住宅部門はXXXに売却 しますから、ご了承ください」なんてことになるから 注意してね。 実際、シティーから住宅ローン借りてた人、相当、 頭にきてるみたい。UFJに売却されちゃったんだって。 あと、相手方の金融機関が破綻したら、原則は清算、 つまり、即刻、返さなきゃいけない、ことには注意。 実際には、引き継いでくれる金融機関に、移行、って ことになるとは思うが、一回でも滞納したりしてると 契約書の文言とおり、直ぐ返せ、といわれたりするんで 注意してね。 何しろ、金融機関は、自己資本を維持するため、貸しはがし を始めてるからね。 それにしても、こんなとき、金融機関から金を借りる勇気には脱帽するよ。
312 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/28 11:17
>>312 新宿地下通路、コンビニの残飯さらって食糧とし、週刊誌とマンガ本
拾って、現金化→酒代にできるよ。
段ボールハウスからエアーエッジで2ちゃんねるに参加。
自由人バンザイ!
314 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/28 15:23
>>313 以前テレビでやっていたが、ホームレスの生存競争もかなり厳しいようです
残飯や雑誌あさりも競争で簡単にはありつけないようだよ
315 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/28 15:28
316 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/28 20:55
317 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/29 02:49
国家破産! ゑ~ぢゃなゐか ゑ~ぢゃなゐか + \\ 預金封鎖! ゑ~ぢゃなゐか ゑ~ぢゃなゐか // + + \\ よいよいよいよい !! /+ アヒャヒャヒャアヒャアヒャ アヒャヒャ +/■\ /■\ . + /■\ /■\ /■\ /■\( ゚∀゚ ∩∩゚∀゚ )+ ( ゚∀゚ ∩( ゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(つ 丿ヽ ⊂丿 + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) ( ( ( し'し' し'し' (_)し' し(_) (_)_) (_(_) アヒャヒャヒャ
318 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/30 04:55
319 :
orennrennji :02/09/30 06:04
新円発行を前倒しにしていきなりやるぞ
320 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/30 09:42
やるわけないだろ!アフォか。
>>311 そういう話は知ってるよん。つうか、経験..(以下略
当然融資を受ける銀行はこっちでよく調査した上、
10年融資申し込みして、ボーナスなしでお小遣い程度の返済。
3年以内に前倒し返済するつもり。
これでだめなら、なにやってもだめだよ。
322 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/01 20:52
だめぽ
323 :
金持名無しさん :02/10/02 00:23
貸し金庫に現金隠してあるけれど、新円発行時に何が起こるか分らない。 今はとりあえず1000万円分500円硬貨に変えてある。 後どのようにしたら良いのか。 もちろんドルの紙幣でも隠してある。
324 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 00:32
イスラム金貨を買おう。
325 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 00:35
どんな大きな貸金庫借りてるの?
>>323 いいわね。 人生の楽しみがあって。
カネゴンよろしく、
餓死寸前まで追い込まれなさい。
そうそう、地震時に金庫の下敷きになることと、マルサの女に
気をつけてね。
327 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 03:49
>>323 500円玉を1000万円分っていうと、えーと2万枚
現500円玉の重さは7gだから、全部で14万g=140kg
スゴイ
328 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 03:56
>>323 年寄りの入知恵ですか?
昭和21年の預金封鎖では硬貨は免れたそうですからね。
329 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 04:14
330 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 05:25
財政爆発!
331 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 05:25
ふくらんだ風船は、破裂
332 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 08:34
ところで借金も封鎖されるんですか?
333 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 08:37
借金は5割増しですが何か
334 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 10:20
銀行が買った国債80兆円分の札をする。 どんどん米の株を買わせる。全部買ってもいい。どんどん資本をにげさせる。 足りなくなったら、あと100兆円札をする。世界中の株を買ってもいい。 なんたって日本には666兆円の国債がある。金はどんどん刷れる。 米の国債もあるし。でインフレになったらどうするかって? 今の政策をやる。
国の借金はこれでゼロ。 大体、民間の金を吸い上げて80兆の金を国債の塩漬けにし、 税制かえて株取引をわざわざやりにくくし、資産価値を下げ 企業は特許や、技術を米や中に買い叩かれてる。 もう、あほか、馬鹿かと。
預金封鎖はすでに国債によって行はれており金は動かん状態だ。 預金開放をすれ。金を刷れ。どんどん刷れ。
337 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 10:40
国民は飼い犬に手を咬まれるどころか、飼い犬にかみ殺される。
国債全部金に刷る。国の借り入れ0 世界の株を買い、配当で、世界に2chを作る。 話せばわかる ダーーー このままだと米がイラク叩いて、金をとられて 石油価格あがって、日本資産はぱーだな。
339 :
官僚銀行道路族 :02/10/02 11:53
預金国債封鎖ばれたか
340 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 12:24
おめらよ。前スレ読んでたんだが、
>>216 のゆうよに2004/4が本命だとしたら、
新札発行だの不良債権処理完結だののコイズミの言ってることと符丁は会うわな。
でだ、資産1000マソオーダの庶民が下手打たないためには、やはり固定金利のローン
組んで、不動産辺りがいいのか、他に方法があるのか教えてくれや。
341 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 12:53
>>340 ポイントは長期の固定金利の借入だ。
これが行えるのは、対不動産しかない。本当は外貨建て資産の方がいいが、
米ドル預金するので長期の固定で金貸してくれと逝っても無理。
よって、不動産だろうな。投資用ではなくてあくまで居住用で。
他のスレ読んだらよ、銀行が日本国債買っているのは BIS規制とやらの米から、押し付けられた政策だってよ。 これ、日本を安く買い叩く、経済戦略じゃん。
【1:457】【小泉内閣】不良債権拡大政策 成果を見せる
35 :マッチポンプ小泉 :02/08/06 03:08
>>32 >で、残った企業の商品は誰が買うのだ?
私も、そこのところが、わからない。唯、負け組企業の買い手はいる様だ。
豊田などの現在の勝ち組企業でも、将来、需要を失なえば勝ち組でいられる
はずがない。
現在の総需要抑制策が続けば、勝ち組でいられるのも時間の問題。
いずれ、日本企業は全て負け組に転落
負け組大企業が二束三文でたたき売られるのを、手ぐすね引いて待っている
本当の勝ち組はげたかファンドが小泉のバックにいるからこんな亡国政策
がまかりとおるのだろうか?
448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/09/29 16:59
>>431 一応、保有株式の評価損益も自己資本に±される。
つまり自己資本は簿価ではなく時価で評価するって事やな。
リスクアセットは全貸し出しを3つに分類して、リスクウェイトをかけて合計して出す。
1)国債 … リスクウェイト 0%
2)住宅ローン … リスクウェイト 50%
3)その他貸し出し … リスクウェイト 100%
トヨタに貸そうがSONYに貸そうが、それは100%リスクとなる。
つまり、極論すると銀行は国債だけ買ってなさいというのがBIS規制。
BIS規制って金融の仕掛けを知らない連中が決めたとしか思えない。
経済戦略戦争
346 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 15:08
727 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 14:57 ソロスはイラク戦争起こしたい様だね。 金融メジャーが日本に仕掛るなんて考えると恐いもんがある。
347 :
名無しさん :02/10/02 15:20
石油株はどうよ。
金融メジャーは、このあと金を刷ることも 計算済みなのかな?このあとどうなる? 誰か考えてちょ。
349 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 15:45
今までは金をせっせと印刷すればよかったけど そうは行かなくなってしまったって事でしょ。
>>341 あんがと。ヤッパ庶民にはそれぐらいしか手がネノか。はぁ〜、ため息出るは。
この際米人女と偽装結婚して、女名義で質あたりの円定期作るとか駄目か?
351 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/02 17:37
>>350 ダメとかそういう問題ではない。
偽装結婚がまず無理だろ?(w
>>351 ぃや、ま、偽装結婚出来るシトモいる出来ないシトもいるってことで。
たとえだよたとえ。んとにも。
じゃこりゃどだ。米国ネちゃんと仲良くなて…以下略。
預金国債封鎖と郵貯道路族封鎖によって市場に金はない。 株もどんどん下がり、土地もどんどん下がり、 日本の資産は二束三文で海外に叩きうる。 ありがたやこれもびすきせいのおかげ。
技術が売られ特許が売られ金融が売られ 日本に最後に残るのは、立派な立派な 日本国債。 でその立派な日本国債は日本国民が支払う借用書。w
日本国民が借金証書買ってどないすんねん。 しかも利子までついてる。 国債に記入しとけ。日本国債は日本国民が責任を 持って支払います。
国債全部現金で返せゴラー 世界の株安止めたる。
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/03 11:19
預金封鎖→暴動→革命 ワクワク
暴動はいかん、すでに、びすきせいによる 経済戦略戦争で年30000人の戦死者を出してる。 立派な技術も特許も持ちながら、金が回らないだけで 叩き売り状態だ。破産者よ、死ぬ必要は無い 生活保護を受けても、生き延びろ。なぜならこれは 金が回らないのは、誰かの罠なのだ。
国債を現金にして世界の株を買ってその配当で 世界に2chをつくる。 話せば判る ダーーーー
360 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/03 20:24
age
361 :
塩川正十郎 :02/10/03 20:57
ボケッ!!国債が償還でけへんようになるてアメリカ政府が ムーディーズつこてえろけったくそ悪いことすんねやったら アメリカ国債を叩き売ったるさかいにな!!
362 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/03 21:04
なんで、銀行株が下がっているのでしょうか?厨房にもわかるように説明汁!!
363 :
ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 :02/10/03 21:06
やだね。 きみは、おとなしく、官僚に吸われてればいいんだ。
364 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/03 21:15
教える。びすきせいでにほんのしさんと きんゆうをしはいするために、こくさいきんゆうめじゃーが にほんをうりたおしてる。 にほんのばかもちょうちんうりしてるのよ。
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/03 21:51
経済戦争敗戦。
366 :
ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 :02/10/03 21:55
すべては、アメリカのルールにのっとってるんだ。 なぜ、アメリカのルールを採用するかって? アメリカ様を勝利させるためさ。 自分で作ったルールに、自分が参加すれば勝利間違いなしだからね。
367 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/03 22:14
>>362 倒産が増える
↓
その企業の債権は回収不能
368 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/03 22:22
預金封鎖、最低、2週間は、ない。 特命委員会が中間報告を答申してからではないか?
でもなんかこの頃妙に現実味が帯びてきたような股間
370 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/03 22:30
平時に預金封鎖はない。国民の同意が得られないからね。やはり国債が暴落して ハイパーインフレが始まって、政府がコントロールできなくなり始めた頃だろう。
372 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/03 22:54
報道によれば公的資金の注入はRCC経由ではないそうだ。 ということは新法を制定してするか、現行の預金保険法規定に従って 金融危機対策会議 ↓ 金融非常事態宣言 というプロセスを取るだろう。 株価を見ると新法は恐らく間に合わないから、間違いなく後者。 この場合、全メガバンクに一斉注入するとしたら、混乱を避けるため 2日ほどのバンクホリデーが打たれる可能性は高い。 あるいは連休に合わせて金融非常事態宣言を打つか? 10月12日からの三連休は要注意だろう。 ただし、これにあわせて預金カットや財産税が行われるというデムパ には、とてもついていけない。 法律の根拠もなく、そのようなことはできない。 アルゼンチンのように後で裁判起こされて、政府の敗訴が連発するだろう。
373 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/04 07:02
日本は、いざとなると、超法規的措置、って、やるから。。
374 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/04 21:13
375 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/06 19:35
恐怖を加速させるオカルト話。 日本政府は2004年4月に新札発行を計画しているそうですが、旧札を使用禁止にしてしまう作戦です。 すると政府は国民の全資産を掌握できる。 新札引出し時には旧札価値の7割の換金とし個人資産から30%をもぎ取る作戦だ。 これによりちょうど国の400兆円超の負債全額を処理できる事になるそうです。 タンス預金してもだめです。 この時危機感を高めて国民の合意を得るために巨大企業を倒産させ抜き差しならない状況の演出もあるとの事。 竹中・木村のハードランディング路線→企業次々倒産→新円切替で預金封鎖→財産没収 ,,..--―-、 /, -----、.ヽ, | i_,,,,_ __゙l | ,!、i'゙-‐-: '-、|/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /'') ..., '‐-‐、.j < 残念ながら、日本国民の財産ははボッシュートです。 / ,‐!::...`'''''''`ノ \___________________ _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ , -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj!`‐-、_ l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、 ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l ,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :| i o゚ :`;''゙ ヽ| / | .| i ..:::::,:::'::::: . |゚ |,,;:->、 `.、__;;/:::::::::: : | !''" | ⌒ ⌒ ⌒ _⌒ ⌒ ⌒__ /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/ /::::::(∩;´Д`)∩::::/ /:::::::( /:::/ チャラッチャラッチャーン
376 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/07 23:35
預金封鎖に逃げ道はないの? 海外に貯金or資産移すくらいしかないの? 一般人にできそうなことは?
377 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/07 23:38
378 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 01:20
>>376 ゴールドも万全とは言えないよ。
政府から徴収令が出て強制的に没収される可能性があるし、
一般人に対して売買禁止令が出る可能性もあるから。
やはり、リスク分散で海外に資産の一部を移すのが良いと思われ。
379 :
金持ち名無しさん :02/10/08 04:47
>378 外貨預金も預金カットの対象になるという記事もあるが本来は新円と旧円の交換手数料 みたいなものだから大丈夫と思うんだが、諸氏の意見を求む。
380 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 05:03
>378 ゴールドも万全とは言えないよ。 政府から徴収令が出て強制的に没収される可能性があるし それは隠してしまえばすむんじゃない? ゴールドは価格が乱降下するからよくない、と聞いたけど
381 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん : :02/10/08 05:23
外貨預金も預金カットの対象になる 為替管理を徹底すれば簡単に網に掛る
382 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 05:52
それでは海外に口座を持ち、日本で現金を外貨、それも高額紙幣に換え、 直接海外に持ち出してそこで預ける、というのは成功するかな でもそれだとかなり手数料取られるだろうから 日本円を直接海外に持ち出して海外で外貨に換える、とか 長い割に内容のないレスでスマソ
383 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 06:37
日本で外貨両替すると記録がのこる。 金融機関で100万以上の現金の移動(引き出し、入金、送金)は記録に残る。 ペイオフ対策の名寄せと拾機ネットで個人特定は簡単にできる。 ペイオフはこの春の定期預金だけで十分だったわけよ。
技術力のある中小企業が生き残る道の選択肢のひとつにバイオがある。 CPUのシリコン基盤に回路図を焼き付ける0.13μmプロセスの光学レンズを 日本企業がインテルに売りつけるようにバイオ医療関連機器を 日本の中小企業の技術力で世界市場に売ればいい。 バイオの予算の半分以上は欧米の分析機器類の資本材購入に食われている。 バイオ医療関連の機器に関して日本の研究室は欧米の良いカモになっている。 欧米の作ったチンケでバカ高いバイオの分析機器や合成機器、医療部品は 日本の中小企業の技術力で改良の余地があるから 技術力のある中小企業はバイオ関連機器のほうに目を向けると 過去の特許を回避できる意外なおいしい市場に出会う可能性もある。 あくまで可能性だが。
385 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 08:53
386 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 09:17
海外に移しておけば安全だって? 預金封鎖するくらいの強権を発動するという前提だろ? 海外に移住するならともかく、円に換金するときにはねられるよ(w
387 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 09:22
海外に移す時点で記録があれば住基ネットで資産チェック、 納税してないお金であれば追徴くるよ。
388 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 09:26
海外に移した金は テロ資金供与の疑いで没収します。
389 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 09:34
なにかあると、すぐ資産凍結する国にもあるしね。(w
390 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 09:37
もう海外に住んでるよ。 やっぱこっちで新たに口座つくって、日本から持ってきた 円を現地通貨に換えるのがいいかな。
391 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 09:50
>>390 海外に住んでるんなら関係ないじゃん。給与もドルでもらっているのか?
つーか、なんでまだ交換してないの?
392 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 10:05
>391 いや、自分のじゃなくて日本にいる友人に相談されたんだよ
393 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 15:04
そのまえに ゑ~ぢゃなゐか に持ち込む。
394 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 15:04
預金封鎖すると 我々はどうなるの?
395 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 15:10
普通の1カ月の生活費程度以上の預金が引き出せなくなります。 そして....生活を切りつめて営々と蓄えた.預金の相当な部分が 蜃気楼のように消えて無くなります! 最初は単なる凍結で無くなるわけではないなどとまことしやかに 言うかも知れませんが、もちろん嘘です。御愁傷様。 ゑ~ぢゃなゐかを踊りませう。珍田の大親父の御命令です。
なんか 負債と資産をごっちゃにしてるよね 国民資産をボーっしゅするってことは論理的に不可能なんだけどね。 たとえ、接収しても、負債返済にあたられるのなら また、再び国民の手にカネが戻っている
397 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 15:52
398 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 16:52
>>395 全部かき集めても生活費くらいしか預貯金のない漏れは安全ですか?
シャキーンは2千数百マソありますが。
>398 マンションすか!
400 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/08 16:59
なんか、 昼間にこういうところに 書きこんでる人って OLでExcel打ってる横で、書きこんでそうだよね。 院生は授業だろうし
402 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 07:18
>>376 レスくれた方サンクスコ!
金ですか。ちょっと調べて考えます。
といっても200g位しか買えない。ショボーン
私にはやはり海外預金などは無理です。。。
鬱
404 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 10:29
>>402 そんな小銭ならタンスの奥にしまっとけ!
奥さんにあげちゃえヴぁ?
406 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 16:19
営業停止→預金封鎖→預金切り捨て がワンセットで起こります。 問題は預金切り捨ての方法。 どのぐらい切り捨てるか。 新円切り替えを利用するのか。 税金をとるのか。 このへんが議論の的ですね。
407 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 16:51
強制執行による、出入りバランス取り=預金封鎖 札刷りマタ−リインフレによる出入りバランス取り=インタゲ どちらを取るにしても、1200兆円対外債務国アメリカとその企業 が日本の資産を持っていくのはおかしい。 それこそアメリカの輪転機のために働いてきたのか? それとも日本は馬鹿だから仕方ないのか?
408 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 16:55
>>407 1945年以来、黄色猿はメリケン様の奴隷であるが…。
奴隷がご主人様のために働くのは、当然ではないか。
>407 正解。 +日本陰謀史観で 国民預金は減るはずがないのに、減るとデマを流して アメリカ様に貴重な金融資産を毎年貢いでる
>406 誇大妄想 ご苦労さん。
411 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 17:18
<強制執行による、出入りバランス取り=預金封鎖 <札刷りマタ−リインフレによる出入りバランス取り=インタゲ どっちにしても2chネラーは金が無い。
412 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 17:21
竹林の七賢は貧乏がお友達
413 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 17:40
切り株にウサギぶつかってくんないかな。 空から札ふってこないかな。 女の方から、こえ掛けてこないかな。
414 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 18:04
世界のペーパーマネ−が利子を生み出す。 その実態はない。
416 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 18:09
利子で金融メジャーは食う取るのよ。 日本の配当はもらった。
ウヒョ
418 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 18:38
国債の金利上昇予想を現時点で出来るはずも なく、20年国債を買ったけど 誰が20年後に責任をとれるのかな。
419 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 18:41
資産は可能な限り銀行に預けておくべきだ。 タンス預金なんかしたって、いつ盗まれるかわからないから 余計に神経を削るだけだぞ。
420 :
名無しさん :02/10/09 18:43
>418 日銀
421 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 18:54
毎日、猿芝居やってるね。 いつまで続けるの?
422 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 18:56
猿芝居終了のタイミングは?
423 :
名無しさん :02/10/09 18:56
なに? 猿芝居って_?
424 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/09 19:03
猿芝居だなんてとんでもない。 彼は正義の味方ですよ。不安を煽られた良民を落ち着かせる為に 日夜頑張っていてくださるのですよ。 皆さん。冷静になりましょう。 経済政策関連は今までどおりなら決定するまで1、2年はかかります。 このスピードのなさは良民にとって救いですよ。 経済関連は放っておいた方が良いですよ。 政治家の皆さんも大丈夫だと、安心しろとおっしゃっていますよ。
425 :
金持名無しさん :02/10/10 01:03
私は2年前に未亡人になり、今もこれからも働かない予定です。 今42歳。子供も居りません。夫の残してくれたお金、預金封鎖・預金切捨て 等で目減りしたらどうなるのかと心配です。 皆さんどのように対策しているのですか? 働きなさいとお叱りを受けそうですが、事情があり働けません。
安心してください。 日本人の妻たちを氏なせては、世界の産業が滅亡してしまいます。 世界の人たちは日本の妻たちを見捨てはしません。 ご安心ください。世界が救ってくれます。
427 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/10 01:09
・・・大政翼賛会って、こんな感じでできたんだろうなぁ・・・
428 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/11 08:59
,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,, 彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,, 巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ 巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ ミ巛llノ ─ ミ》》》ミミヾ ヾミi/ ー '_,,,,,, ゞ》》》彡ミ 彡/,-一ヾ ,i / _ ` ミ)))ミミ彡 川| ,.。- ) /、' °ヽ- |||))ミミ彡 彡) ' ノ/ ゝ  ̄ ||lゞ三彡 ________ |l||.i^ / ヽ r |l(.6ノミ / ミ( (ゝ-'ヽ 'ヽ |ー'彡 | 世界恐慌無くして景気回復無し! ヾ|! ノl _ ヽ 〉 川ミノ | | r-─一'冫) ノ |巛ノ < 低脳未熟大学は永遠に不滅です! `| '  ̄´ ノ ! _,.. ' |彡 | !, , ' ノ' i. ヽ|_ | 陸の王者(ゴキブリ)は永遠です! `-┬ '^ ! / |\ \
429 :
名無しさん :02/10/11 09:00
道路民営化で 銀行貸出が減って 銀行氏にますかね。
430 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/24 07:18
age
431 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/25 02:52
銀行に預けても潰れたら扉開けないよ。 親にも金の延べ棒に換えてもらって、 子や孫に渡してもらった方が守れるよ。 少なくとも世界の金持ちが一番保有する資産は 紙切れでもなく、電子マネーでも無い。 ダイヤは偽ダイヤもあるから価値はあっても 売買には大変だけど、金なら地球で取れる量は 限られている。ちなみに宇宙で地質調査しているのは 金が目的とか。 日本の金の保有量は事実より少ないし、それがバレた時 には金保有者は笑みを浮かべているだろうな。 財産税も申告しなければOKだしな。海外旅行で持ち出して 細かく返金すればいいしね。ただ、火事の時に持ち出すのは 重いぞ、保管も大変だ。埋蔵しておけ。
432 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/25 16:58
>>431 地球上の金を全て集めると、一辺が16メートルの立方体になる
という話を聞いたことがありますが、本当ですか?
そんなに少ない物なんですか?
433 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/25 17:56
>432 プラチナの話のような気がしますが、どうでしょうか?
434 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/25 20:29
>432 50mプール一杯分にしかならないとは聞いたことあります。 そんなものでしょう。
435 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/26 03:05
日本の資産全部を金の現物を世界から取り寄せて買占め、 ピラミッド立てて、回りに地雷、地下にプルトニウム、 触るとサリン噴射装置が動き、警備を国会議員がすれば 日本の経済は少しは信用されるかな。
436 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/26 03:07
国会議員が警備してると、いつの間にか倉庫の中身が減ってしまうンじゃないの?
437 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/26 14:21
>>433 >>434 レスありがとうございます。
じゃあ、思いっきり激しく勘違いしていたというわけでもなかったのですね。
50メートルプール一杯分ということは50メートル×25メートル×2メートル=2500立方メートル?
16メートルの立方体だと4096立方メートルということは半分ぐらいということですか。
いずれにせよ、金にしろプラチナにしろ、身の回りにありふれているようでいて、非常に少ないんですね。
438 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/30 21:03
439 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/31 00:05
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレター ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 「ゑ~ぢゃなゐか」まだ〜 \_/⊂ ⊂_ ) \________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
440 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/04 20:29
441 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/09 18:27
442 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/13 21:24
443 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/14 09:05
444 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/15 01:23
, -─-- 、 〆 ヽ, | 8(ノ从从リ)8 | |ii(|l i i |l|ii / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | li.ヽ ワノl l| < 日本の恐慌にはゑ~~ち~ゃなゐか! | | li^.、ヽ/ヽi | | \_____________ |./ヽ `/ / \| __/ヽ. / / ./ヽ ∧∧ ∧∧ ゑ~~ち~ゃなゐか!! ./ヽ `!二二二!' `ヽ、 (゚д゚ )、___( _) . ( ァ'~.| |.‐――‐| |~z') _ /■\ _ \ _ ∩/■\ !. / | | | / ((/___\))___ \)) ヾ(. ゚д゚) ゑ~~ち~ゃなゐか l.,/ t | l/ | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |  ̄ / ⊃ )) . \ ./| | / | |:::: ::::| | |:::: :::: ::::| | O 〈 ゑ~~ち~ゃなゐか . \ _/. | |'t/ .| |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |  ̄`J | ∧∧. | /■二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l | (,,゚д゚) | ∩ ´ー`) ∩, ´∀`)( ・∀・)∩ ∩ ´д`) ( ´∀`)∩ |@( ).| ヽ, ,つ ヽ, ,つ(つ ,ノ ヽ, ,つ(つ ,ノ |____.| ( ヽノ ヽ (⌒ノ 乂 ((⌒) .)) ( ヽノ 乂 ((⌒) )) . ヽ, _Y), _Y) し(_) (_)U (__) し(_) (__)
445 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/19 15:10
まじ
「日本に銀行閉鎖、経営陣交代、減資も含めて銀行監督強化求める」−OECD
経済協力開発機構(OECD)は19日、日本経済の現状の診断と処方せんを示す対日
経済審査報告書を公表した。金融システムの再生に関して、銀行閉鎖を含む厳格な
監督行政を求めるなど踏み込んだ点が特徴だ。
日本経済の現状は「循環的な回復局面にあるものの深刻なデフレ状態」と分析。今後も
「デフレが続き、2004年末までは年率0.5―1.0%の成長」と予測した。世界経済の成長
鈍化や金融環境の悪化を念頭に、予測がさらに下振れするリスクも指摘した。
日本経済再生のカギとして重点を置くのは金融システム。金融庁に対し「銀行がリストラや
不良債権処理を加速するよう圧力を加え続けるべきだ」と期待を表明。債務超過などで
存続できない銀行には閉鎖も辞さない厳しい監督姿勢への転化を促している。
銀行の資産査定を厳格化した結果として「公的資金の注入が必要な場合もある」と明記。
注入時には銀行の経営陣の交代や減資を含む株主責任の追及を求めた。
引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021119AT2MI01N819112002.html
447 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/19 23:13
>>446 アメリカの豚どもはOECDにまで手を回してきたか...
448 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/19 23:43
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │ 日本の経済危機 │ といえば │ 歴史ある由緒正しい │ ゑ~〜ち~ゃなゐか ∧∧ イイデスネ? | \ (゚ー゚*) |______________ ⊂⊂ | ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ ) ヱヱジャナヰか 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
生保版預金封鎖が発表されました。 「金融庁は生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)の引き下げを認める方針を決めた。(中略) 契約者が動揺し急激な資金流出が起きるのを防ぐため解約を一定期間制限する。(後略)」(日経新聞)
450 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/25 15:50
預金封鎖の予行演習です。 (11/25)生保の予定利率下げへ法改正・金融庁方針 金融庁は生命保険会社が契約者に約束した運用利回り (予定利率)の引き下げを認める方針を決めた。 高水準の予定利率に実際の運用成績が達しない「逆ざや」で 生保は毎年多額の穴埋め損失を計上しており、これを解消して経営危機を未然に防ぐ。 契約者が動揺し急激な資金流出が起きるのを防ぐため解約を一定期間制限する。 次期通常国会に保険業法の改正案を出し、2003年度の新制度導入を目指す
451 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/25 16:19
預金封鎖は突然行なわないと意味がないだろ。どうせ国民がいつかは痛い目に会わないと不良債権は処理できないのは明らかなのだからさっさとしちゃえばいいのに。
452 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/25 17:12
預金封鎖をもしやるとしても次期衆院選挙後だろ。 封鎖されて割を食う大多数の国民が自民党に票を入れるのか? マスコミも大騒ぎするだろうし。 それでも出来るような覚悟があるなら、その前に何とかしてるだろ。 何とかできないからここまで来てしまったわけじゃないのかな?
453 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/25 17:16
454 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/25 21:11
455 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/26 17:16
塩爺はないと言ってるがはたして・・・
↑預金封鎖が実施される頃には、塩自慰は死んでます。
457 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/26 18:54
心で思ってても 当事者が言えるか(w 即取りつけ
458 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/26 18:55
今年中にも生命保険封鎖はやるようです。
459 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/26 19:09
いよいよですな。
460 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/26 19:18
便器封鎖
461 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 03:02
昨夜のWBSで、新橋のサラリーマン(50歳位)が生保の予定利率引下げ案についての インタビューを受けていましたが、「こういうご時世だからしょうがないですね」 と容認の反応だった。 銀行の預金封鎖が行われても、同じような無気力な反応を国民は示すのかもしれない。
462 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 03:23
>>461 そのコメント取るのに苦労しただろうな。
もしくはNHK方式で面倒だからこう答えてよと
セリフ暗記させる。
463 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 03:24
それでも何言えばいいんだっけ? と少しどもるおばちゃんは存在する。
464 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 04:30
ところで、仮に預金封鎖になったらどうなるの? 国債残高大幅現象で日本経済大復活?
465 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 15:00
北朝鮮、ドルの使用を全面中断
平壌(ピョンヤン)発の中国官営新華通信は22日、朝鮮民主主義人民共和
国(北朝鮮)が来月1日から米国ドルの使用を全面中断し、対外決済の際ユー
ロなど他の貨幣を使うことを決めたと報じた。
これによると、北朝鮮は同日、平壌駐在の各国の大使館、国連機関に送った
通知文で「朝鮮(チョソン)貿易銀行は今後、ドル口座所有を廃止するという
国の決定に従うことを決めた」と発表したという。
朝鮮貿易銀行は「北朝鮮に駐在するすべての外交機関は、11月30日以前
に、銀行のドル通帳をユーロやその他の兌換貨幣に変えるように」とし「外国
から北朝鮮に入る外国為替は、必ずドル以外のものに変えなければならず、北
朝鮮の機関や企業と決済する場合も、ドル以外の兌換貨幣を使用しなければな
らない」と通報した。
またホテルや外貨商店などでも、来月1日からドルを受けつけないよう指示
しており、個人が所有するドルは、貿易銀行でユーロや他の兌換貨幣に変える
よう指示している。
これについて、北京の消息筋は「住民がタンスの中に隠していたドルを引き
出すための苦肉の策のようだ」と話している。
北京=劉光鍾(ユ・クァンジョン)特派員 <
[email protected] >
466 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 15:02
少なくとも、公務員の給料・退職金・年金・ボーナスを大幅に削減して からだろう
467 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 15:11
>>465 こういうの見るとホント米ドルって凄いね。北朝鮮政府欲しくて欲しくてしょうがない、みたいですね。
先月ベトナム逝った時空港使用料だか出国時払うお金、米ドル表示だもんね、まあ今はベトナムと米国別に敵国じゃないけど。
やっぱ「米ドルキャシュ」手元に蓄えておくのが一番だろうね。
468 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 15:15
ドルでマシンガンは買えるけど、円では買えないからな。
469 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 20:30
美奈さんは、生命保険封鎖、もとい、生保の予定利率引下げが 一方的に保険料age もしくは、保険金sage に直結していることを知っているんでしょうか ?
470 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/29 17:45
>>469 知っているよ。おれは結婚しているが小梨なので
生保には加入してないが。
皆が高いと思う時がピーク!。 ドルの信用も今後は下がる気がする。少なくとも利率が落ちてるから ストックに向かなくなっている・・って、円よりましか。
472 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/29 19:22
預金封鎖って、具体的で一番責任の所在がはっきりした政治行為だろ 曲がりなりにも議院制民主主義国の日本でやれば 内閣と与党が総スカンくらってあぽーんにならないかい? 少なくとも俺はデモくらいはするよ。 やるなら戒厳令をしいて憲法停止するくらいの極端な事をしないと 出来ないと思うけど。
473 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/29 20:35
本当に起こるか? 預金封鎖と財産税 (MSN)
あまり大っぴらに論じられているわけではありませんが、日本経済のハード
ランディングのシナリオとしての「預金封鎖」と「財産税の徴収」、そして
その後の「ハイパー・インフレーション」の発生が危惧されています。何を
隠そう、実は私、ほんまにそうなるのではないかと本気で心配しています。
浅井隆氏の著書なんかを読むと、大増税によるしか日本の再生の途はないと
思えます。あれこれデフレ対策を打っているうちに何となく景気が回復して
くれば言うことありませんし、またそうあってほしいと願っているのですが、
何でも生まれて初めて経験することが多い昨今、何が起こっても不思議では
ありません。
http://money.msn.co.jp/Column/ColumnCon.asp?nt=5&ac=1226&cc=21
474 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/29 20:42
>>473 預金封鎖って簡単に言うけど大変な事だぞ。
それくらい腹の座った政治家が存在するのか?
存在するなら日本もまだ希望は有るけどな。
475 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/29 20:59
476 :
名無しさん :02/11/29 23:25
2002年もあと32日になったわけだが預金封鎖の匂いすらしない。誰が言い出したか 知らないがどうせ本を売るためのキャッチフレーズだったんだろう。 真剣に恐れている人が大勢出て言い出した本人がこそばゆい思いをしているのでは? 増税なりインフレターゲットなり正攻法的な政策があるのに、なんで預金封鎖なんて 後世に批判されるような奇策を政府が採ると思うんだ。
477 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/30 01:17
このデフレ下で、預金封鎖など行われない。 いずれ千兆円を超える膨大な債務が、政府に向かって押し寄せ、 国家破産とともに国民の信任を失った通貨が激しいインフレを 巻き起こす。もはや、それを止める手立ては預金封鎖しかない。
2004年3月30日 預金封鎖 2004年3月31日 預金残高の半分を税金で没収 2004年4月01日 新札への交換開始 現金の半額は税金として取るが、 旧券:新券は、1:2の割合で交換 預金残高は、倍増 結局 お金はもとの金額のままで、税収がっぽり、 あんど円安 インフレスタート
479 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/30 11:42
だからさ、 預金封鎖するためには絶対的な権力が必要だろ。 曲がりなりにもまともな民主主義国でそれをやったら その次の選挙であぽーん食らわないか? 自衛隊を巻き込んでクーデターをやらなければ 政治的に不可能だぞ。 大体おまえら預金封鎖されて黙って甘受するか? 最低抗議行動ぐらいするだろうし、間違っても政権与党に 表を入れないだろ。 その覚悟が出来ている腹の座った政治家や政党が居るのか? 今の自民党は割を食う国民の抗議に耐えられる程一枚岩か?
480 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/30 11:49
預金封鎖するために日本経済を崩壊させるんだろ
481 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/30 11:58
預金封鎖って経済的には合理的判断かも知れないけど 政治的にはものすごく不合理だぞ。 昭和21年のGHQのような超権力を今の政府がもっているのか?
482 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/30 12:00
外資の威を借りるんだよ
483 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/30 12:07
国民のナショナリズムに火を点けて、とんでもない事になるぞ。 尊皇擾夷か鬼畜米英ってね。 鬱屈した国民が次に走るのはナショナリズムって歴史の常識に 近いぞ。
484 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/30 12:09
最後には、幕府か軍部に向かうだけ。
485 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/30 12:22
, -─-- 、 〆 ヽ, | 8(ノ从从リ)8 | |ii(|l i i |l|ii / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | li.ヽ ワノl l| < 預金封鎖にはゑ~~ち~ゃなゐか! | | li^.、ヽ/ヽi | | \_____________ |./ヽ `/ / \| __/ヽ. / / ./ヽ ∧∧ ∧∧ ゑ~~ち~ゃなゐか!! ./ヽ `!二二二!' `ヽ、 (゚д゚ )、___( _) . ( ァ'~.| |.‐――‐| |~z') _ /■\ _ \ _ ∩/■\ !. / | | | / ((/___\))___ \)) ヾ(. ゚д゚) ゑ~~ち~ゃなゐか l.,/ t | l/ | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |  ̄ / ⊃ )) . \ ./| | / | |:::: ::::| | |:::: :::: ::::| | O 〈 ゑ~~ち~ゃなゐか . \ _/. | |'t/ .| |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |  ̄`J | ∧∧. | /■二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l | (,,゚д゚) | ∩ ´ー`) ∩, ´∀`)( ・∀・)∩ ∩ ´д`) ( ´∀`)∩ |@( ).| ヽ, ,つ ヽ, ,つ(つ ,ノ ヽ, ,つ(つ ,ノ |____.| ( ヽノ ヽ (⌒ノ 乂 ((⌒) .)) ( ヽノ 乂 ((⌒) )) . ヽ, _Y), _Y) し(_) (_)U (__) し(_) (__)
486 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/01 01:43
これから先、政府は実質的に預金封鎖をするだろう(大前研一 氏) 「ビジネス・ウエポン−−生き残りたいサラリーマンのための発想術−−」 (大前研一 著・小学館・2002年11月発行) 246ページを参照の事。 大前氏が預金封鎖に関して言及するのは、過去10年間で多分初めて。
487 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/01 16:08
+ + + + 国民 政府 . / ̄\ +. ∧_∧アハハハ + カネカエセヨー( ´∀`) (´∀` ) (つ つ (つ つ■ . + ( ヽノ ( ヽノ + し(_) し(_)
488 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/01 16:35
預金今3万しかないから封鎖されてもいいや。 しかしその時証券はどうするのか? ($MMF、外国株式、外国債券、サムライ債。。。)
489 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/01 16:56
黒海偽印なん針葉できません(w
490 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/02 07:23
491 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/03 13:23
492 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/11 22:21
よくわかってないので教えてください。 貯金してても紙くず同然になるのでしたら、貯蓄より住宅ローンの繰越返済に 回したほうがいいのですか?借金(ローン)は 今より価値はどうなるんですか? 新円切り替えしたら借金はどのようになるのでしょうか?
493 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/11 22:37
借金は封鎖の時点で預金と相殺、残った場合は毎月返済額そのままで、期間短縮。 固定金利の場合、できるだけ、借金は残しておいたほうが、インフレヘッジになるようです。
494 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/11 22:37
ゾンビ企業を全救済のための徳政令が2003年に来るのか??
495 :
名無しさん :02/12/11 23:06
496 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/11 23:23
497 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/12 00:53
結果としての預金封鎖だよ。
498 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/14 11:36
age
499 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/14 21:42
500 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/14 21:42
500ゲットした 今だ!
501 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/17 07:33
預金封鎖の対象に証券会社の証券口座も含まれているのかな? 銀行等で手一杯で証券口座まで封鎖されない気がする。
502 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/17 11:10
保険封鎖の方が先だろう
503 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/18 21:28
世の中そんなに甘くはないよ
504 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/18 23:35
今月の新刊の紹介 貴様の預金を封鎖する−大豪院流・秘奥義 封鎖解除の秘術を伝授− 大豪院 邪鬼 著 民明書房 刊
505 :
江田島 平八 :02/12/18 23:36
506 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/20 22:29
>>501 証券業は銀行もできるようになってい時代に果たしてそうかな?
507 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/21 02:17
預金封鎖はよほどの事がないと。。 金融資産課税はありえると思いますが。 その方が反発も少ないのでは。
508 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/21 06:46
税金でどんどん没収していきますから、封鎖する必要はありません。
509 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/21 16:52
税収が歳出の半分、危機深刻 03年度予算財務省原案
政府の03年度予算財務省原案が20日、各省庁に内示された。一般会計は
02年度当初比0.7%増の81兆7891億円で、政策的経費である一般歳出は
同0.1%増の47兆5922億円。少子高齢化や失業者増で社会保障関係費が
伸びるなか、歳出を抑えようとしている。だが、景気低迷や先行減税で、税収は
同10.7%減の41兆7860億円。歳出に対する税収の割合は51.1%と、
半分しかまかなえない未曽有(みぞう)の事態となり、財政の危機的状況は一層
深まった。
国債の新規発行は36兆4450億円に膨らみ、当初予算では最大。国債依存度
は44.6%と、こちらも戦後最悪だ。03年度末の国債残高は約450兆円に
上る見込みで、税収の11年分。ほかの主要国と比べても、日本の財政の厳しさは
ぬきんでている。小泉政権は01、02年度に「国債発行30兆円枠」を掲げ、
財政再建に取り組んだが、実際には「借金依存」が再び加速した。
税収は16年前の87年度当初予算の水準。国税で1.5兆円の先行減税の影響
もある。
歳出は一般会計総額、一般歳出とも02年度をわずかに上回ったが、実質的には
「緊縮型」といえる内容。少子高齢化などで、02年度と同じ政策や制度を続ければ
一般会計で85兆5千億円、一般歳出で49兆円に膨らむと見込まれていたからだ。
一般歳出の主要分野のうち02年度より伸びたのは3.8%増の社会保障関係費と、
2.2%増の科学技術振興費だけ。
http://www.asahi.com/politics/update/1220/006.html
510 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/21 16:58
預金封鎖して恨まれるより、インフレにして責任を曖昧にする。 だから4月から頭の柔らかい人を日銀総裁にするんだろう。
住民基本情報ネットワークを強力に推し進めたのは、
もと大蔵官僚で当時官房副長官補竹島一彦今の公正取引委員会委員長だ。
「長い歴史を有するわが国において皇室の存在は、日本の象徴であります。
平成11年11月12日、天皇陛下御即位10年を迎えますが、
国民こぞってお祝いされることでしょう。」
http://www.joseijiho.co.jp/mokuji/kancyo/naikakuhu/takesima-kazuhiko.htm かなりの電波男だ。
銀行に天下った自分の上司(元銀行局長)の娘を嫁にした。
この嫁は先日飛行機の中で急死。生命保険の支払いで云々。
北海道は札幌の出身。北海道といえば、宗男、阿部文夫(共和事件)、佐藤孝行(ロッキード事件)
中川一郎と電波がかった右寄りが多く出るところ。
あんまり寒いと全体主義に凝り固まる。マルクス、レーニン、スターリン、ヒトラみんな寒いところの生まれだ。
住基ネットと金融機関の預金者情報を結合すれば個人の預金額は簡単に割り出せる。
不動産資産は固定資産評価台帳を見れば一目瞭然。
財産税は近いぞ。
512 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/23 03:51
+ * 取付騒ぎも ゑ~~ち~ゃなゐか!! + + * \\ 預金封鎖でも ゑ~~ち~ゃなゐか!! // * * + * \\ お札も株券紙切れでゑ ~~ち~ゃなゐか!!/ + ワショーイ +/■\ /■\ /■\ /■\ /■\ /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` ) ∩ /■\ + ( ´∀`) ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ 丿ヽ ⊂丿 ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ (( ( つ ~つ )) (つ ノ(つ 丿(つ つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ )) / ⊃ )) + 乂 ((⌒) )) ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) ( ( ( し'し' し'し' 0_ 〈 * (__) (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン `J *
513 :
貧乏名無しさん :02/12/23 04:25
そのようなややこしいことはしなくても、インフレで借金がチャラと なるから放置するんでないか。
514 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/31 09:16
とうとう後一年になっちまった
515 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/12/31 12:07
今月の新刊 「封鎖伝説−−魍魎拳・最終奥義 烈扶鋼殺指−−」 卍丸 著 民明書房 刊
516 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/01 13:06
+ + + + 国民 政府 . / ̄\ +. ∧_∧アハハハ + カネカエセヨー( ´∀`) (´∀` ) (つ つ (つ つ■ . + ( ヽノ ( ヽノ + し(_) し(_)
517 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/04 17:28
金持ちはもう外国の口座にうつしてしまったんだろうな。
518 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/04 17:30
>317 はい
s
520 :
名無しさん :03/01/06 23:12
>>1 投稿も減ってきたし、たまに有ってもつまらない内容が多くなった。
みんな封鎖は無い事を認識したんだと思う。スレを閉めてはどうか?
>>520 >みんな封鎖は無い事を認識したんだと思う。スレを閉めてはどうか?
何あせってんの?(w
心配しなくても年末までには個人の資産査定と資産課税の方法検討が深く静かに始まるYO
来年、またしてもトヲタの某に利権を掴ませて「資産課税は当然だ」とか言わすだろう。
金買ってるヤシ、住所書いてしまったなら一旦売却して偽名で購入しる。じゃないとイタイ目にあうぞ。
それから、海外で口座開いて一度に100万以上送金しちまったことがあるヤシは、そこの口座から数件の異国口座へトバしてトバしまくっておけよ(w
国が破綻したときは1円でも搾り取ろうと血眼になって働くからな。それが給料になるんだからヴァカ公務員は必死になる(ゲラ
522 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 01:41
昨年オランダでユーロにたくさん替えた。(手数料安かった) もちろんドルも持っている。 ただ円の現金だけはどうしようか困っている。 どう隠したらと言うかどう価値を維持して隠そうか(新しいお札に変わる 時に)思案している。
523 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/07 02:50
>>522 ハンドキャリーで香港のHSBCかCITIへ入金しる
(^^)
525 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/09 06:12
保全
526 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 16:34
預金封鎖コンサルタントにしてオフショア倶楽部の運営者・渡辺賢一さん、万歳!!
527 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 18:05
>海外で口座開いて一度に100万以上送金しちまったことがあるヤシは、そこの口座から数件の異国口座へトバしてトバしまくっておけよ(w これは報告を拒むと現行法で罰金にできるの知ってるのか(w
529 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 18:33
>>527 来年の新札発行が、新円切り替えなら
来年?月から、2千円札を含む旧紙幣は
税金を払って新札と交換しなければ、
使用できなくなるのでは?
530 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 18:39
>>529 >来年?月から、2千円札を含む旧紙幣は
2千円札を含まない可能性に賭けるのですよ
531 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 19:44
>>530 戦後の預金封鎖の時、硬貨だけは強制預金を免れたそうです。
年寄りの意見では
「500円硬貨に換えておけ」です。
532 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 19:45
たしか低額紙幣も逃げられたはずよん
533 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 19:48
私は、2000円札は廃止になると予測していますが?
534 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 19:52
一円札は封鎖・回収の対象外だったと思う。
535 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 19:59
>>531 今回それは無理だというのは事情通の常識
537 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 20:03
第二次大戦の大本営発表から鑑みると 預金封鎖はあってもおかしくなさそうだな。 そろそろ日本からキャピタルフライトが起きそう。
538 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 20:09
>>536 今回ということは
やはり新円切り替えですか?
539 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 20:39
>>536 流通している貨幣から税金を取る、秘策でもありますか?
540 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 20:51
あるよ 貨幣の量を増やせばよい これは流通している貨幣から見えない税金を 抜き取るような物だ
541 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 20:54
それは、昭和の新円切り替えの時も同じでしょう
542 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 21:40
そもそも昭和の新円切替が成功したのは、5円以上の高額紙幣が 庶民レベルではあまり決済に使われてなかったからだろ。
543 :
名無しさん :03/01/13 23:17
”2002年日本は破綻する”のスレは破綻したわけだが この預金封鎖のすれも封鎖してはどうか? 可也マンネリになっているし、破綻同様可能性は無い わけだから。
544 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 23:23
>>543 内とは言え無いが、マンネリになってるね。
ま、一応最後まで消化しませう。
預金封鎖は、2004年春に10^10新円。
545 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 23:42
預金封鎖より怖いのは 取り付け騒ぎから暴動になって コンビニ、スーパーが封鎖した時でしょう。
546 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 23:42
547 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 23:43
トイレットペーパー封鎖でせう
548 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 23:44
保険封鎖はそろそろだし。
549 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/13 23:46
自分も貯金封鎖と聞いたら真っ先に買いに行くかも。
550 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/15 11:31
2004年の新円切替で、2%程度の手数料とるらしい。
551 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/15 13:26
2%とは決まってないんじゃないか? 1〜5%の間って聞いたよ。
552 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/15 13:55
新円で隠し財産もすべてあぼーん
553 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/15 21:15
554 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/19 02:45
不安あげ!
555 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/19 03:20
預金封鎖になったらとりあえず何処襲撃する?
556 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/19 11:19
とりあえず50万円貨幣に換えました。
557 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/19 12:02
日本国債にも、税金かけるだろうか?
558 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/19 12:33
個人向け国債にも、資産税かけるだろうか?
559 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/20 00:12
>>552 隠し財産といいつつ、いまだに円で持ってるヤシなんか居るのか?(w
561 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/20 07:46
来年、新札が発行されると 旧札を使用できるのはいつまで?
562 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/20 12:42
日本に居る以上、すべてを円以外にすることは出来ないと思われるが、 皆さんはどうするのですか?
563 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/20 12:45
(^^;
565 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/20 14:33
いつ国債を償還できなくなるか、だよね。 実際に起こるのだろうか? 同時に個人にまで国債の引き受け先を伸ばそうとしているが、 銀行や生保は、新規モノをいつまで引き受けられるのだろうか?
566 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/20 14:37
6月説が有力らしいね。格付けが下がるらしい。
567 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/20 15:49
>566 格付けが幾つ下げても円高になるのはなぜ?。
568 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/20 15:53
格付け機関なんてあてにならんぞ Cの下ばっかり 格付け機関格付け機関。
569 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/20 15:53
570 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/20 16:33
>>567 戦争が起こりそうですが、円は当事国に比べて比較的安全と考えられているので、
外国の方々が資産を避難してきているためです。
政府の失策がなければ、1ドル90円ぐらいまで行ったでしょう。
戦争が終わると、ゴンッとすごいことになります。
572 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/20 22:13
第二は財務省の意向だ。このほど財務事務次官に就任した林正和氏は記者会見で
「デフレ克服にあたって、日銀にはより実効性のある金融緩和措置を期待したい」
と発言している。また、林氏は「財政で景気を引っ張る力はない」とこれ以上の
財政出動に消極的である。たしかに、日本の財政は破綻寸前でこれ以上の財政出動は
日本経済を破滅に追いやると財務省が深刻に考えるのは当然だ。デフレ脱却のために
これ以上の財政負担はもはや限界だとすれば、残るは日銀に異常金融政策を求める
ほかない。日銀が輪転機を回し、紙幣をばらまいたとしても財政負担は皆無だ。
財政規律を守り抜くには日銀の金融規律など「屁のカッパ」ということだ。
ところが、財務省は財政政策からウルトラ金融政策(インフレ目標策)にデフレ
脱却の主役を転化させ、財政規律を守るかのように装いながら、実は自ら財政規律を
切り崩す「密かな目論み」を持っていることに注意しなければならい。これが三番目
のインフレ目標策の「たまらない魅力」だ。これまでの財政出動によって日本の
公的債務残高(政府・自治体)は700兆円を越えるに至っている。こんな巨額な借金を
返すのは不可能に近い。
だが、巨額債務の返済には決定的な方法が一つある。国民や企業に返済苦痛を全く
与えずに巨額借金をパーとする政策だ。いうまでもなく、インフレ策の採用である。
これは政府や財務省は「口が裂けても言ってはならない媚薬」ではある。だから
財務省は密かにインフレ期待を抱き続けている。日銀がインフレ達成のために紙幣を
印刷し続けても国民も企業も痛みを感じないし、何の弊害もないとなれば、財務省
だけでなく政治家にとってもこれほど素晴らしい政策はない。これがインフレ目標策
の至高の魅力だ。だが、これはまさに国民規律の喪失であり、日本社会を「静かな衰退」
に導く「危険な誘惑」が一杯なのである。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_saito16
573 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/21 14:21
インフレになると同時に金利はどうなるのですか? 今のような低水準ではなく、6%7%になるのでは? そうなった時に、お金を借りられない企業はXXになるんじゃないか と感じるのですが、そこんとこはどうなんですか? また、仮に1000万現預金があったとして、その価値が減ることになりますよね。 現実に300万の車が500万くらいになる、とすれば、今持っている 預金の価値が減ることになり、痛みはしっかりと感じるんじゃないかと 思うのですが。
574 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/22 16:35
財務省幹部漏らす。「破局に向かっているかもしれない」
03年度政府予算の財務省原案は、がけっぷちに立たされた。財政の危機的な姿が
はっきりと読み取れる。税収は歳出の半分に落ち込み、国債依存度は高まる。このま
までは、国債価格の急落などの最悪の事態に至る恐れがある。身の丈にあわぬ出費
を続けるしっぺ返しが遠からず訪れるかも知れない。
政府は10年代初頭に、国債の利払いと償還費意外は新たな国債発行に頼らない
「プライマリーバランス(財政の基礎的収支)黒字」をめざす。だが、03年度の国の基
礎的収支は19兆6500億円の赤字で過去最悪。増税なしの黒字化目標達成は
虚構になりつつある。
このままでは、財政出動が必要になっても、ままらなない可能性もある。行き詰まった
あとの増税は最悪だ。
大手証券幹部は「国は激しいインフレ政策に追い込まれるだろう。今は借金をした方
が得だ」と語る。残る道はインフレ誘導で円の価値を減じ、債務を帳消しにするくらい
しかないとの見方だ。財務省幹部からは「破局にむかっているのかもしれない」との声
すら漏れ出した。
よほどの景気回復を遂げるか増税に踏み切らない限り、財政危機脱出は不可能だ。
http://www.asyura.com/2003/hasan18/msg/506.html
575 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/22 22:51
>「破局に向かっているかもしれない」 「かもしれない」じゃダメ。 「破局に確実に向かっている」という前提でもって、 「では、なにをすべきか」考えなくては。 彼らの口調からして、そう考えていないようだね。 もうだめだね。
576 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/22 22:58
まあ、預金封鎖はないな。 たぶん消費税引き上げだろう。
>>576 あるわけない。預金に一定の課税すれば済むんだから(w
578 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 00:51
>>577 預金に課税すると、みんな預金引き出しタンス預金。
それで銀行が潰れることにならないか?
タンス預金が増えれば相続が起きた時 相続税が取れなくなる。 高齢化社会になりつつある今もしタンス預金で相続がうやむやになれば 政府は益々困る。今年から銀行、郵便局が預金を下ろすとき本人確認を きびしくするようになったのにはお金の流れをつかむ準備を政府が 指示しているから。そして、銀行などが、手数料をとる方向を益々強めて いるのは、形を変えた金融封鎖の準備をしているから。
580 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 02:47
うまくインフレをコントロールできれば、インフレで債務を帳消しにできるが、 コントロールは無理だろう。激しいインフレで預金封鎖に追い込まれると予想する。
週プレには2004年3月31日ってあったが
582 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 07:15
あの〜ところで海外に口座を作りたいのですが、どうやったら良いのでしょうか? 普通の銀行の外貨預金じゃ、海外に口座を作った事になりませんよね? 詳しいやり方キボン!!
583 :
エコノミカ :03/01/24 07:36
いいこと教えておいてあげよう。 預金封鎖なんかする必要は全く無い。 デノミネーションを行うと称して、新紙幣に切り替えさせ、そこで手数料または税金を取るのが最も妥当な方法。 一定期間経過後、旧紙幣は流通不能にするとし、タンス預金をあぶりだす。国民の貯蓄から等しく痛み分け。 それと、世界第2の超経済大国である日本経済が崩壊するときは、世界恐慌だからね。日本と一蓮托生の関係にあるアジア経済が破綻し、日本政府が大量に保有するアメリカ国債も投売りされ、金利が暴騰し、恐慌になるだろうね。 ヨーロッパもドイツ株式市場が下落率世界一の状況だし、低迷するだろうね。 もう一つ。外貨にしておいても、ドルは危険だし、有事の際(日本から資本逃避)には激震だけに、世界各国が協調して日本の通貨価値を維持させるだろうね。資本移動を規制したり。 ユーロやドルも円に連動して新紙幣に切り替え、期間を区切って既存の紙幣を無効にし、日本国内の外貨保有者が両替するよう促し、結局国内の金融機関で捕捉され、円→新円よりも不利なレートを強制されるから大損するかも。 結局、金や不動産など実物資産が最も安全ということか。
584 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 08:07
中古アパート一棟買いしようと思ってるんだけど賢明な選択でしょうか?
585 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 08:27
埋まれば天国。空きありゃ地獄。
586 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 08:29
>>585 埋まっても・・・
REITでも買ったら?
587 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 09:07
>>584 預金封鎖って銀行へパニックの取り付け騒ぎが起きて、
その時、札が足りなくなるから一人当たりの引き出し可能額に
限度を付けるようなものだとイメージしています。
そもそも何のために預金を封鎖すんですか?(質問)
デノミを行い旧紙幣の流通を制限すれば、タンス預金は無くなりますね。
そのことで相続税逃れはできなくなる。(同意)
ただ、デノミ実行によって手数料や税金って取れるんですか?
何税になるの?
588 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 09:21
>>583 不良債権いっぱい抱えて困ってんの? お気の毒。
君がアホだったということですね。
589 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 10:15
>>583 別スレ見ろ。
>>584 もう預金封鎖っていうか、銀行の預金はほとんど国債に
化けているから、国債による封鎖状態だろ。
逃げられるのは今のうちだぞ。
郵貯も同じだ。
すでに住基ネットで全部捕捉されてるが、かまわん。
590 :
エコノミカ :03/01/24 10:18
591 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 10:31
ガラガラポンってなんですか?
592 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 10:35
>>584 場所にもよるんじゃないの?
しかし、周期的に南海、東海地震が心配だからその辺よく考えて買うといいです
593 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 12:32
594 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 13:10
>>583 見事なくらい、馬鹿ん僚に汚染された思考だな。
諸外国が円の価値を維持させたり、紙幣切り替えに付き合ってくれるって?馬鹿だねー。
金や不動産も記名してしまってれば課税対象になる。
ってかおまい、馬鹿ん僚だろ?
くそ共は政府とともに消え去れ
595 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 13:19
>>584 不動産、特に中古アパートは賢明とは言えないと思います。
一見利回りはいいですが、それはリスクの大きさを物語っていると言えます。
満室のオーナーチェンジ物件が良く出回りますが、現金化の難しさ
(流動性の無さ)を感じます。投資には撤退のし易さも重要と思います。
また、地価下落が止まらず(大概の地区で)底が見えないうちは様子見が
吉かなと。 撤退時のキャピタルロスで収支マイナスになりかねませんよ。
>>587 2年前位はデノミを考えていたが、今の状況ではそれが出来ない為、 紙幣の模様を替える2004年にタンス預金を炙り出す政策に変更。 新しいお札に替えるには、手数料をとる政策を導入。 今銀行の両替機が極端に減っている。又現在でも新札に変えるときある 枚数以上は手数料がかかる銀行もある。これは2004年に向けての 準備が次第に進んでいる事をしめす。 ただ政府も今色々な方法を考慮している段階で、はっきり決定はしていない。 今はその準備が着々と進んでいる(と言うか、我々の預金や資産は次第に 包囲されつつある)
597 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 13:22
でも万札は変わらないんでは?
598 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 13:25
変わらないのは2000円札
599 :
米刻災万歳 :03/01/24 13:51
>>596 そして我らが偉大でス〜ケベなるアメリカ様が上前をかっさらうのですね。
600 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 14:02
>>599 そう簡単ではないけど。
例えば、ハゲタカがこれまでに買いあさった
不良債権(物件)にヤ○ザが住み着いてて、
買い叩いたはずの物件が相当数焦げ付いているという。
日本政府が○クザの息の根を止める政策をやれば
アメリカ様の出番だが、首ねっこをつかまれている政治家に
それができるかどうかだ。
最近じゃ、鱒添だって「殺される」って怯えてるしさ。
今の政策はこの部分にフタをして、
ただ不良債権処理を念仏のように唱えてるようにみえるが。
当然この「痛み」はヤ○ザ以外の国民が負うことになる。
601 :
米刻災万歳 :03/01/24 14:24
>>600 おぉ、ありがちょ〜ごぜ〜ます。
ヤーさんはとっくに出払ってるもんだと思ってましたが、
居座るってことは利益になるんですね。
>>当然この「痛み」はヤ○ザ以外の国民が負うことになる。
サヨやエロ知事が率先して日本を解体しよう奮闘してる今日現在、
国という共同体から、負債の共有体にかわるんでしょうか。
602 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 14:40
>>600 公共事業の額は実際減ってきてるし、
談合もできないようなシステムになってきてる。
それで干上がるヤ○ザもいる。
でもシノギはまだある。
国のやってる中小企業への貸し出しなんてザルだよ。
適当な会社つくって4000万とか5000万(トー全無担保)とか借りて
2,3カ月したらドロンさ。国は仕方ないから代位弁済。
昨日の夕刊にそれで捕まったヤシが出てたけどね。
公庫の2.40%住宅ローンなんかより、額も金利も断然。
中年リーマンが住宅ローンで破産して首つってるっていうのに。
セーフティーネットとかも誰のためのものなのか?
その政策を推進する政治家を選んだのは誰か?
もっと地方で自民に投票しない人が増えないとどうしょーもない。
頑張ってないヤツらの分まで負担背負って
共倒れしたくないゾ。オレは。
603 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 18:49
>>594 594君の意見に賛成。で、594君は、まだ日本に住んでる人ですか?
私は、海外に住むとこ確保しました。
604 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/24 20:09
国民の資産なんてもうないそうだよ。 じゅうたくろーんで借金してる上に郵貯や年金はもう 食いつぶされてスッカラカン。 国民資産1400兆円なんて役人のレトリック
>>596 沖縄県での2000円札流通支援運動が昨年末で終了したのもその一環でしょうね。
来るべき新円切り替えでは登場間もない2000円札も廃止かと。
606 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/25 00:56
2000円札なんかより 5万円札とか10万円札をだすべきだった。 2000円札を考えた奴は、失職してわびるべきだ。
607 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/25 06:17
5万円札とか10万円札とか発行してみろ、プリカと同じく偽造が多発して もちろん銀行の両替や店での使用とか利用拒否されて使い物にならんよ。
608 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/29 22:12
国債バブルが進行中。 綱渡り状態。
609 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/30 08:25
個人金融資産が1400兆円? 国と地方債が1000兆でしょ。国が借金してそれが国民の 資産に形を変えただけか。
610 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/30 13:50
611 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/30 15:12
国民の物は国家のもの、国家のものは国家のもの。これ本当。
612 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/30 16:16
613 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/30 18:27
485 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 01/09/10 08:21 つい最近の事です。 友人が少し古いストリートファイターのゲームを中古ショップで 購入したので一緒にプレイしました。 海外版との事でキャラクターの雰囲気などが少し違って感じましたが、 格ゲー好きの私達は楽しんでいました。 しかし突然に現れた謎のキャラクターによって私達は恐怖に陥りました。 OBUCHIと名乗る2000円札を持ったオッサンが突如として登場してきたのです。 ストUは初代から知っていた我々もそんなキャラクターは知りません でした。 呆然とする我々を余所に、OBUCHIは「カミカゼェ!」と奇声をあげる と突如として突進し、友人の操作するザンギエフを札束でハタキ倒して しまいました。 「バンザァーイ!」と異様な雄叫びを上げるOBUCHIに私も友人も ただただ震え上がるだけでした。 怪異はこれに留まりませんでした、ただ呆然と迎えた2ラウンド目 SAWADAはいきなり「ハラキリ!」と奇声を発するや日米ガイドライン 法案を可決してしまったのです! ゲーム中で法案を可決する格闘ゲームキャラなんて考えられますか?! あまりの異常さに私は電源をその場で切りました。 そして恐怖に怯える友人をなだめながらふと、カレンダーを見ると 日付は前々首相の月命日でした。 OBUCHIは病死した前々首相の霊が戯れにストUに現れた姿なのでしょうか? ちなみにそのソフトはすぐに中古ショップに売ってしまいました。 今もどこかの中古ショップで売られているのかもしれません…
高校生活をもう1度やってみたいね。 できればセーラー服の女子が多い学校でよろしく
2004年には円ではなくユーロを持とうと考えています 円 50% ユーロ 50%
ユーロはいま高い 円はこれからのドル暴落に対して案外強い、ドル安政策も、 典型的な損するパターンが615
617 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/03 16:31
ユーロ、ポンド、NDD,OZD,THB、みんな軒並み、右肩上がりなんだよな。 怖くて買えない。
金は今週どうなるでしょう?
619 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/10 11:41
何も考えず 金、ドル、ユーロ、円(500円硬貨)現物均等に持っとけ。 REITも余裕の有る方はどうぞ。
500円硬貨がいいなんてのはウソだ 預金封鎖にはデフレ時のバンクホリデー型(昭和恐慌、アメリカ大恐慌)と インフレ時の預金封鎖(戦後日本)があるが、 いまは前者だ。
621 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/10 12:30
>>620 もっと詳しく教えてください。
理由がさっぱり見えません。
622 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/10 12:42
財務省が10日発表した2002年の対内・対外証券投資状況(決済ベース)によると、 国内投資家による外国株式・債券投資は13兆4437億円の買い越しだった。 海外投資家による日本株式・債券投資は4兆8819億円の売り越しに転じ、 差し引きの資金流出額は18兆3257億円に上った。1989年の統計公表後では最大の流出幅。 デフレ克服の道筋が見えない中、資金が日本市場から逃避する姿が鮮明になった。 (時事通信)
623 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/10 14:06
キャピタルフライトワショイ
624 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/10 17:03
>>620 ウソでも500円硬貨を貯めて損をしますか?
来年の新円切り替えで、1万円札のタンス預金はどうなるのかな?
タンス預金は、硬貨かドル札がいいのでは?
625 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/10 17:43
円→¥ ドル→$ ユーロ→?なに。
>>625 ユーロが出来たのは最近なので、JISコードにはユーロの記号がないと思います。
私は∈を代わりに使っています。
∈の本当の意味は数学記号の要素(member of)です。
627 :
bloom :03/02/10 17:48
628 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/11 06:38
>>624 そんなに心配なら株とか投資信託買っとけばいいじゃん
おれはとある投資信託を買い込んでる。
>>628 だから硬貨とドル札を貯めています。
突然ATMが停止する日に備えて・・・
私も硬貨とドル札ユーロ札を既に蓄えてあります。 先日三菱東京銀行に行ったら、2月の中旬から両替に手数料が かかるとかかれていました。既に他銀では行われているところが 多かったのですが ついにと言う感です。 いよいよ来るべき時が近づいて来たかな。 硬貨に替えられるのも(一度に沢山)もうだめですね。 最近は為替の安い時に海外旅行に行きその時現物のドル、ユーロに 替えています。
631 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/11 09:03
┌─┐ |も.| |う | │来│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
632 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/11 09:27
無理やりにでも「銀行等での貯蓄に対する直接課税」を制定すれば すぐにも国庫が潤い、何百兆もの借金を返済できる 日本は再生する! ・・・と飲み屋で財務省の先輩(官僚)に力説されました 個人が金を使っても使わなくても税金として奪うことができると 鼻息荒かったです
633 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/11 09:33
官僚って飲み屋で愚痴をこぼすのか驚いた。
634 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/11 09:49
預金をカットされても 小金を貯めて、年金生活している老人には 暴動を起こす力もないだろうなぁ
635 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/14 05:38
>>632 国庫が潤い借金を返済できるのはその通りだと思うが
なぜそれで日本が再生するのかよくわからんぞ
歳出歳入の構造が変わるわけじゃないから
また何年かたてばいまと同じ状態に戻るんでしょ?
636 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/14 05:42
>>635 日本は再生するんじゃなくて官僚のふところが豊かになるの間違いだろ。
しかし何て欲深いんだろうね。馬鹿官僚は!
637 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/14 05:47
お役人様をノーパン接待すれば預金没収を免除してもらえる という風説が流れて官僚に対する風俗接待が大流行する ので風俗業界を起点に消費が活性化する 結果日本が再生する という流れじゃないかしら
638 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/14 05:52
639 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/14 08:21
>>636 おー、いい事言うねぇ。
その通りだと思うね。
日本の再生とは関係ないよね。
官僚が豊かになる、というよりも、今の生活水準を
落とさなくていいっちゅうことだな。
640 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/14 23:16
上に政策あれば、下に対策あり
641 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/15 01:13
>640 も他の人も上手いこと言うなぁ カシコイなぁ ‥(感嘆
642 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/15 02:01
中国の有名な諺
>>632 >無理やりにでも「銀行等での貯蓄に対する直接課税」を制定すれば
>すぐにも国庫が潤い、何百兆もの借金を返済できる
馬鹿ん僚なんざ、その程度のもん。
新紙幣発行で兌換率を設けてボッシュートってのも案としてはあるだろうがな(w
貯蓄に対する直接課税、なんて髪の先ほどでもマスコミで騒がれれば、あっという間に国外に持って行かれるぜ。
んなもん、持ち出しちゃえば後はどうとでも言い訳できるしな。
まぁ、そうなればインタゲ導入できなくたって爆円安でインフレには向かうだろうがな。
当然IMFの傘下入り、公務員給与の大幅カット、歳出切り詰めで官○と既得権益団体もアボーン。
本当にきになりますねぇ〜いつ貯金封鎖くるんでしょうね。。。
645 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/17 12:37
とりあえず我々庶民ができるコトは買い物した時に、 お札を使ってお釣りをなるべく500円玉でもらって それを蓄えるくらいかな。
646 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/17 14:19
硬貨は預金封鎖に関係ないの?
648 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/17 15:02
>>647 何度も同じこといわなくてもいいよ
この無職のひきこもりが
649 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/17 15:03
目も当てられないほど夜の繁華街が暇だ。
650 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/17 16:15
住民基本台帳、新札発行 答えは一つでしょ
651 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/17 16:44
北のミサイル発射と同時に口座まで封鎖しそうな悪寒
652 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/18 22:08
>>645 デノミやられたら硬貨でもってても・・・
>>651 北爆かぁ、可能性の1つとして考えておいたほうが良いね。
2chやってて良かったw
硬貨で持ってたら安全って、今だと甘いんじゃねえの
654 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/20 08:53
>>653 銀行で10円硬貨20枚に両替えするのに
305円いるの知ってるか?
655 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/20 11:49
金貨買って、地中深く埋める
656 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/20 11:56
まるでゲーセンのメダルだな
パトラッシュ、また女語に騙されちゃったよ。 . -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ , ´ ヽ i ヽ '-、 / \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,. / ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,/ i 人 l、 ヾ `´ // / ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| / / "i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj そ 人 i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / ゙ヾ. ヽ、 ゙l. ヽ_ { 、_ソノ ,.. - ..、 '; !~ /ヽ! ,ィ/ `- ;' ;' ` :, ヽ! / _Y ヽ t 、 /_ ':, ━ ; ヽ, 〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;" i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:' ` - 、 ,,.. --‐ / /l ,. - ´ / ヽ`´,. ' ` ~ /l i ! / / `'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | . l i / l ! ` -: ' ' ィ i l ! / l \ ,...、__,,.-'' /;' l | ヽ/ ! `-:イヽ-' / / ;リ | i ` ~ ´ / ;'
658 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/22 02:32
「預金封鎖のタイミングは?」いままでの ま と め ! ペイオフ解禁+住基ネット+新札切り替え=ガクガクプルプル 大本命=2004年4月の新札切り替え時 預金封鎖+財産税 預金封鎖+デノミ 預金封鎖+ハイパーインフレ 上記の複合技もあり。 対抗=米国による北爆←イラクの件が片付いたら 大穴=首都圏直下型大地震←予測困難 こんなのどーよ?
659 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/22 15:34
知り合いがあいついで、カナダとニュージーランドに最近 引っ越していきました。658君のいっているようなことが影響してんでしょうか?
個人投資家が逃げるような政策をこれでもかというくらいにやって、それでも一喜一憂しないとかいってるのは、 株式には財産税、封鎖などをかけないというサイン。
>>660 それは違うな。今の市場にそんな気配を悟られたら株式市場発の危機に繋がるからだよ。
そのまま預金封鎖発動の際に抜き打ちでアボーンされるぞ
663 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/22 22:49
封鎖されても気がつかないんだろうな。 気がついた人先着10%様だけお返しするにしておけばOKだよ。
664 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/24 01:06
関東大震災のあと 震災復興の為に巨額の負債を抱え 昭和恐慌となったそうです。 今は地震が起こる前に 国債バブルで残高が相当あります。 ここで大地震が起こると どうなるのでしょうか。
665 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/26 17:28
666 :
冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/02/27 14:29
パトラッシュ、僕ってもう預金封鎖なんだって。 . -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ , ´ ヽ i ヽ '-、 / \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,. / ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,/ i 人 l、 ヾ `´ // / ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| / / "i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj そ 人 i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / ゙ヾ. ヽ、 ゙l. ヽ_ { 、_ソノ ,.. - ..、 '; !~ /ヽ! ,ィ/ `- ;' ;' ` :, ヽ! / _Y ヽ t 、 /_ ':, ━ ; ヽ, 〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;" i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:' ` - 、 ,,.. --‐ / /l ,. - ´ / ヽ`´,. ' ` ~ /l i ! / / `'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | . l i / l ! ` -: ' ' ィ i l ! / l \ ,...、__,,.-'' /;' l | ヽ/ ! `-:イヽ-' / / ;リ | i ` ~ ´ /ええじゃないか
667 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/27 14:31
AAはサラッと貼れ。何度もつまらん。
668 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/02/27 14:36
悪党竹中の発言では日本の金融システムは強固にして預金封鎖 はないと仰っています。 金融恐慌もしかり。
経済産業省は27日、自営業者向けの公的退職金制度である「小規模企業共済」 の予定利率(資金運用の予定利回り)を現行の年2・5%から1%に引き下げる 方針を固めた。今通常国会に小規模企業共済法の改正案を提出し、2004年度 から引き下げる。今後は予定利率の変更を政令だけで行えるようにも改め、 運用環境の変化に応じて機動的に利率変更できるようにする。 今回、退職金の支給水準の根拠となる予定利率を引き下げるのは、超低金利や 株価低迷によって運用成績が予定利率を下回り、累積赤字(繰越欠損金)が 3600億円を超える水準になったため。現状の予定利率を据え置けば、10 年後には累積赤字が1兆円超になる見通しで、引き下げにより財務状況の改善を図る。 小規模企業共済は、サラリーマンのように勤務先からの退職金が期待できない 個人事業主や小企業の役員が加入する退職金制度で、中小企業総合事業団が運営 している。掛け金は月額1000円―7万円で、受取額は平均620万円。所得税 控除などの優遇が手厚いため、加入者数135万人、資産額は7兆6000億円 (共に昨年度末)に上る。(読売新聞)
670 :
冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/02/27 16:36
パトラッシュ、700Getだとしたら大それた事をした気分になりそうだよ。 . -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ , ´ ヽ i ヽ '-、 / \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,. / ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,/ i 人 l、 ヾ `´ // / ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| / / "i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj そーだね i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / ゙ヾ. ヽ、 ゙l. ヽ_ { 、_ソノ ,.. - ..、 '; !~ /ヽ! ,ィ/ `- ;' ;' ` :, ヽ! / _Y ヽ t 、 /_ ':, ━ ; ヽ, 〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;" i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:' ` - 、 ,,.. --‐ / /l ,. - ´ / ヽ`´,. ' ` ~ /l i ! / / `'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | . l i / l ! ` -: ' ' ィ i l ! / l \ ,...、__,,.-'' /;' l | ヽ/ ! `-:イヽ-' / / ;リ | 負け犬連盟 i ` ~ ´ / 生徒会長に睨まれそうだね
671 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/06 22:47
封鎖あげ
672 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/07 15:39
673 :
冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/03/07 15:43
(・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ? (・ー・)お前ら実は女だろ?
674 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/07 20:27
675 :
冬厨ひお++ ◆BSF/iBOFUY :03/03/07 23:31
(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ (・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ (・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ(・ー・)つきあってくれ (・ー・)674も実は女だろ?俺とHなことして遊ばないか?
676 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/11 15:37
8000円割れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! これで封鎖時期は確実に早まった! いつ?
677 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/12 17:31
今日も8000円回復せず。 ふと気づけば来週は3連休。下手すりゃ、どっかの上場企業とばないか?
678 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 20:30
679 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/14 20:36
前座でトーハトが...
680 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/15 17:57
>>678 実際にこうなったら「デモ行進」どころではなく「暴動」ものでしょう。
更に資産家より政治家、役人、官公庁が狙われるかもね。
681 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/18 16:16
682 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/25 21:06
国の借金、昨年末で過去最高の643兆円に 財務省は25日、2002年12月末段階で、国債の発行残高と借入金などを合計 した「国の債務残高」(国の借金)が、前年比10・4%増の643兆1945億円 に達したと発表した。昨年9月末との比較では1・8%増となり、債務残高は過去 最高を更新した。 財政投融資資金は、郵便貯金などを原資とする「資金運用部」に依存してきたが、 資金運用部への預託制度が廃止され、「財政投融資資金特別会計国債」(財投債)発行 による資金調達が急増したことが原因だ。 財投債は前年比106・5%増の66兆9174億円に膨らんだほか、普通国債も、 新発債に償還のための借換え債が加わって、同7・5%増の414兆8851億円と なった。(読売新聞)[3月25日21時0分更新]
683 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/27 17:12
とすると地方と合わせて1500兆円前後か ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノアヒャ!
684 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/15 23:16
age
685 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/15 23:18
僕の肛門も封鎖されそうでつ
686 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/16 13:13
687 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/17 05:59
(・ー・)以下の文章の意味を本当に理解できてますか。呪詛です。 「人にはやっていい事と悪い事がある。堂々とママに話せるのがやっていい事、 ママには内緒なのがやっちゃいけない事だ。 ○○していました、なんてママに言えないだろ。やっちゃいけない事だ。 わかったならとっとと消え去れ、カス。 」 本当の意味を知ったら、攻撃されるよ。
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
691 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/25 21:54
香港の銀行に預け入れのため、現金持って行きます。 肺炎怖いけど、預金封鎖はもっと怖い・・・ 2004年4月まであと一年。
日本が預金封鎖やらかしたら諸外国も対抗して自国内の日本人資産を凍結する悪寒
693 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/25 22:11
預金封鎖って証券会社もかい? 実を言うと漏れの財産の9割は株式なんだけど これも3割カットされるの?
694 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/28 03:08
外国人=非居住者の預金も、 新円切り替えの時、財産税(仮称) の対象になるのでしょうか?
695 :
bloom :03/04/28 03:24
696 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/04/28 05:11
>>693 大変だね、資産価値が下がりまくりで。
どっかで損切りすることは考えないのかい。
697 :
動画直リン :03/04/28 05:24
698 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/02 14:56
このスレをサ〜ッと飛ばし読みしたけど 経済音痴だからよく分からないや いろいろ質問していいでしょうか? 1.預金封鎖が起きたらATMは止まってしまうのですか? 2.預金封鎖は突然、起きるのですか? 封鎖はどのくらいの期間で終わるのですか? 3.郵便局の簡易保険はどうなるのですか?何かの保険で残す事は無駄ですか? 4.郵便貯金も対象ですか? 5.旧紙幣、硬貨→新紙幣、硬貨に変わるときはどの位の手数料を 取られるのですか? 例えば100万円だったら新紙幣交換したらどの位減りますか? 6.預金封鎖かせ行われるとしたらいつ頃ですか? 庶民や貧乏人は預金封鎖の対策はどのようにしたらいいですか? 7.預金封鎖を実行したら政治家が困りませんか?
699 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/02 14:57
8.昭和の預金封鎖の時の事について教えてください 庶民はどのような行動をしたか? 庶民はどう困ったか?
700 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/02 15:03
9.預金封鎖は現金の他にどのような金融関係が対象ですか?
701 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/02 15:05
10.個人で幾つもの通帳を持っていたらどうなりますか? 預金封鎖には、そんなに変わらないのでしょうか?
702 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/02 15:39
703 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/02 15:55
11.硬貨にしても無駄な努力でしょうか?
704 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/02 16:22
12.こち亀の連載は終わってしまうのでしょうか?
706 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/04 14:29
5月4日 サンプロ 田原「国民をアッと驚かす目玉商品が欲しいんですよ」 相沢「アッと驚く目玉はですね、デノミだと思っています、デノミ!」 田原「デノミ??・・」 相沢「ハイッ」 場内、痴呆の妄言に唖然。
707 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/04 15:07
708 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/04 19:28
昭和21年の預金封鎖時は、金地金か株式をもっていた人が助かりました。 今回も同じでしょう。匿名性のある国際商品の金かインフレで暴騰し税率の低い 株式に円紙幣を変えておいた人は、たすかるどころかいずれ大金持ちになります。
13 なぜ天津飯にはかめはめ波がきかないのですか?
710 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/05 12:23
>>708 >金地金か株式をもっていた人が助かりました。
株式だったら下がって原価割れを起こす事があるし
金を買うと言っても金の売買は地方じゃ難しいよね?
711 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/05 13:08
708>どうして?県庁所在地なら、田中貴金属店の代理店が一店はあるよ。 東京の田中に電話すると教えてくれる。株は昭和21年の預金封鎖では 優遇され暴騰したし今回も優遇で、暴騰する可能性がある。まあ現金や債権 よりは安全有利と思うよ。
712 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/05 14:00
戦後は何もないゼロからの出発だったから そんなに影響はなかったと思うけど 今預金封鎖なんてやったら経済的に打撃を与えるんじゃないのでは?
>>712 戦後は確かにゼロだったといってもいい。
国民資産は戦時国債に化けていたからな。
で今、郵貯や国債の帳簿上の数字がどれだけ意味のあるものか
知ってる? もう使っちゃってるんだよ。
その意味では今もゼロだよ。
714 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/05 14:20
>>708 >金地金か株式をもっていた人が助かりました。
株式は売買されて ナンボのものであるから 現ナマが無い世での価値観が分からないのですが
715 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/05 16:30
>714 昭和21年の預金封鎖時は株を買う目的なら預金下ろせたのです。 そして株価はインフレ率よりハイピッチでぐんぐん上げました。 今回もおそらくそうなるでしょう。政府も金融機関も株は上がって欲しいからね。
716 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/06 13:41
>>715 預金封鎖がされた場合、銀行の窓口へ行って
「株式購入のために使うので下ろすのは可能ですか?」
と聞けば新札で下ろせるのですか?
717 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/06 13:55
>>715 株式購入目的で下ろす事が出来るのなら
急いで金を購入する必要はないのでしょうか?
718 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/06 18:32
預金封鎖なんかしたらまず間違いなく暴動が起きるだろ。
719 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/06 19:08
政府が有事法制の整備を急いでいるのは、暴動を鎮圧するためだろう。
720 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/06 23:17
有事法制は日本国民の暴動を鎮圧するために整備されるの?
721 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/06 23:39
>>708 預金封鎖のときの状況を詳しく書いた書物かサイトを教えてくれないでしょうか?
722 :
2ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案 :03/05/06 23:41
723 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/07 11:26
721>預金封鎖であなたの資産が消滅する 堀篤 著 ガイア出版 これがとても詳しいが、池袋のジュンク堂など相当大きい本屋にしかないかも。 株かうためなら預金おれせるといってもその前に株は インフレ懸念やインサイダー情報で暴騰してしまってるので今から現金を株に 変えておくべき、トヨタなど大型やねがさは年金基金の売りがきついので 300円から500円の地味な小型株がこれから暴騰するよ。
>>719 鎮圧するころには暴動で破壊しつくされているよ
725 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/07 11:36
723二追記。上記本は昭和21年の歴史的事実については詳しく書いてるが これからの予想はかなり外れてると思う。特に外貨預金や株式の予想。 だいぶ前にでた本だからしかたない。株は封鎖前に暴騰するが正しい予想。
726 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/07 11:36
すげぇなぁ、このスレ1年以上にわたって存在しつづけてるよ よっぽど人気のないスレだったんだな それにしても山崎渉は極悪非道のage荒しだな(w
728 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/07 13:43
>>722 城山さんのコラムは以前にも読んだ事がある。
戦前の「治安維持法」と、今回の「個人情報保護法」をなぞらえてた。
確かに治安維持と言われて、あえて反対する理由がなかったのと同様に、
個人情報保護と言われれば、条文の内容まで詳しく知る由もない我々は、
あえて反対しないだろう。財政難で追い詰められた輩が、国家権力を振
りかざす為の準備段階に入ってると思われ。
729 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/07 13:46
そろそろくるね
収入が少なくて金のない奴はほとんど税金払ってなくて 国家にあまり貢献してない訳よ。 そんな奴らは預金封鎖されようがほとんど被害受けないのに対して、 税金いっぱい払って国家に貢献してる金持ちはどかーんと預金カットだろ、 一体何なんだぁ?この理不尽さは。
>>730 ただ単に弱者から搾取して金持ちになってるだけだろ?
貧乏人から見れば別に理不尽でも何でもないよ。
まぁ ただ単に世の中のごみの一言だけどな
ごみが発言すんじゃない。 ん?おれか?ただのひきこもりだ、気にするな。
733 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/07 22:35
だったら金稼ぐな。
ハイパーインフレや預金封鎖ではそれまでの体制がリセットされ下刻上が おきます。昭和21年も預金は財産税でぼろぼろになり、それまでの 貴族は没落しました。変わりに株式や金や不動産でうまく立ち回ったものが 戦後の大金持ちになった。(東急、西部、本田宗一郎、小佐野賢治など) 今回も現金は早めに株か不動産か金に換えておかないと無になります。 アルゼンチンやトルコやロシアで起きたことは日本でももうすぐ起こるでしょう
735 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/08 22:54
>>713 >で今、郵貯や国債の帳簿上の数字がどれだけ意味のあるものか
知ってる? もう使っちゃってるんだよ。
その意味では今もゼロだよ。
今は昔と違って物があふれているから、失業していてもそれなりの蓄えがあるなら
しばらく大丈夫だし何とか生きている状態の人が多いんじゃないの?
貯金を使ってゼロの人はお主ではないの?
物があふれている状態で預金封鎖が行われたらどうなるの?
郵便局の簡易保険や郵便局のATMも預金封鎖の対象ですか?
736 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/08 23:05
住基ネットができてから、金、不動産の購入や 海外への送金はすべて記録されていて、 そう簡単には円に戻せないんじゃないの? 政府も歴史を知らない訳じゃないから そのくらい対策するでしょ
737 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/08 23:31
そう言えば、本人確認法とか言う法律があるけど もしかしたら、預金封鎖の対策のための法律かな?
738 :
( ´_ゝ`) :03/05/08 23:34
739 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/08 23:39
>>725 サンクス。
確かに、戦争終結前に平和銘柄が上昇を始めたわけで、あらかじめ
買っておくしかないね。これから株価が半分になる事は無いだろうから
預金封鎖の事を考えたらボツボツ買い始めるのが良いかも。
気になるのは堺屋太一が預金封鎖を思わせる発言をしているんだよね。
そろそろ気がついた連中が買い始めているかも。
740 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/08 23:41
736> 金は本人確認いらないから今でも偽名でも、上様でも買えるよ
741 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/08 23:43
みんな、資産の何%を金にしている? 俺は1割くらいだけど。
742 :
( ´_ゝ`) :03/05/08 23:49
743 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/09 00:13
743>俺は5割、99年に上昇軌道にかわったので目先の上げ下げは 無視して日本のクラッシュ終わるまで隠し持つつもり。いざとなれば 家族と分け持って国外脱出予定。
744 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/09 00:26
>>743 きん持って、出国するって、何か大変そう。
外国の銀行で口座持って、そこできん買って、預けとけば良かったのに。
745 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/09 00:26
747 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/09 00:54
744>うーんでも国外脱出はしない可能性の方が高いので日本で金隠し持ってる。 746>なんで悪党なのかな。日本の財政悪くしたやつらのせいで、心中するのは まっぴらごめん。資産は自分だけのものでなく家族みんなのものと思ってる それを守り抜くために知恵をしぼるのは大黒柱の勤めと思ってる。
748 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/09 00:56
>>744 ゴールドバーで次々と検問の官吏を買収するスリルが楽しみたいと見た。
749 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/10 14:22
もう一度聞きたい 預金封鎖が起きたらどうなるの? 封鎖されたその日は旧札で買い物が出来ないの? それと封鎖解除はどの位の期間で終わるのですか?
750 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/11 22:51
>>749 財務省の役人に聞きましょう。
こんな板で聞いても、正確な答えは返ってきません。
俺は預金封鎖の日はいつか財務省に聞いた。
751> それでどんな返事だった?おれも財務省の役人にきいたけど なにもしらなそうだった。政治家のトップ以外は知らないんじゃない。
753 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 05:20
ほれ、電話してみ?
「あのぅ 預金封鎖はいつでしゅか?」
財務省/Ministry of Finance, The Japanese Government/
[email protected] 〒100-8940 東京都千代田区霞が関3-1-1
TEL(代表) 03-3581-4111 (AM9:00-PM6:00)
金融庁 中央合同庁舎第四号館
〒 100-8967 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話番号 TEL 03-3506-6000 ( 代表 )
755 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 05:25
国民「あのぅ 預金封鎖はいつでしゅか?」 財務省「俺たちが海外に資産を移してからだ。」
756 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 05:47
封鎖がいつかわかったらまったく封鎖の意味がない。 つうかデフレで封鎖しても意味がない。 増税(預金税、財産税)はいつか適用されるのかが適切な質問であろう。
757 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 10:22
>>734 と言うことは株式、地金、不動産業者のデマゴギーの可能性もあると言うことだ。
758 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 12:09
新券発行の日では?
759 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 13:10
2004年の4月だよ。 対策立てる程の金のない奴は気にすんな。
760 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 13:24
まあ金はもともと無いのだが、封鎖したら食べ物が買えなくなる。 配給はじめるの?
761 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 13:59
預金封鎖の当日は旧札でモノが買えないのですか? 配給が始まったら戦中的なやり方だよね。 配給はどのようにするのですか?
762 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 14:36
配給なんかされんぞ。民間人は搾り取る対象であって 助ける対象ではない。
763 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 14:41
じゃあ労働者の多くは死ぬか略奪しか無いじゃん。旧札で物が買えない上に、 買えたとしても箪笥預金に大金持ってる人居ないし。 経済再生というより破壊じゃねーかそれ?!
764 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 14:50
国債をなんとか順調に発行できる間は大丈夫。 不況下で国債が暴落して、インフレが始まったら要注意だ。
765 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 15:09
>>763 タンス預金に大金持ってたとしても使えない罠
なわけだが。
旧札から新札に変える時の手数料は3-5%。
1000万の交換で30万-50万取られるんだ。
日本でしか生きられない香具師は御愁傷様‥チーン
766 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 16:13
一度地獄を見ないと再生はしないよ。フィリピンみたいに 地獄ままかもしれんけど。
767 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 17:15
トルコみたいならいいです
768 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 17:55
預金封鎖されると住宅ローンとかは どうなるの?
769 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 18:08
770 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 20:30
でも本当は封鎖なんかされないでしょ? じゃあどうでもいい話だね。上のほうに出ていた手数料何たらというのは別として。
771 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 20:36
円ベースの資産はどんどん目減りします
772 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 21:47
>>769 じゃあ借金はしない方がいいわけですね?
いいやインフレになれば借金の重みが軽くなるから、 (ハイパーインフレは政府の借金を実質目減りさせるために行う) たとえば10倍のインフレとして借金の額面は以前と同じで給料や税収が10倍の 状況を想定すればわかる、 今のうち 借金して不動産でも買うのが、ピンチをチャンスに動乱のなか 金持ちになるこつ。ただし都心の物件がいいらしい。株式も大いに有望だ。
774 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/12 22:25
???
775 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/13 00:05
法人名義の預金も封鎖されるのか?
>>773 値上がりする土地は、都心の一等地に限る。
庶民は10万円のダイヤを買い、後世、それは無価値になる。
金持ちは、100億円のダイヤを買い、後世、その値打ちが上がる。
よーは、ゴミを買ってもだめ、買うなら、超一流品に限る。
超一流品は庶民には買えない。
だから、庶民は土地を買って金持ちになろうなどと、考えないほうがよいぞ。
778 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/14 09:34
ジャスコの周りの原っぱ(ゴミ)だった所は今や住宅街となっており かなり値上がりしてるんだけどね。
日曜の読売に来年一万円札が新札になれば云々と言う記事が出ていた 五千円と千円としか新札は出ないと思っていたので確認したら やはり一万円も新札になるとの事 つまり新札発行じゃなく新円発行と考えるべき デノミの実施と預金封鎖、更に財産税の導入はセットで考えるべきだろう これをしなければ政府は国債のデフォルトを招かざるをえないから 断固としてやるだろう その責任をとって小泉内閣は総辞職するが凄まじい反発も考えられる いづれにせよこの国の経済はそこまで追い込まれている事をみなが認識しておかなきゃ ならんだろうな
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/ ●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
781 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/14 13:04
>>779 >つまり新札発行じゃなく新円発行と考えるべき
デノミの実施と預金封鎖、更に財産税の導入はセットで考えるべきだろう
これを実行したら、例えば財産が10万円あったとしたら
どうなりますか?
782 :
名無しさん :03/05/14 14:34
閑な人が多いねえ!! いつまで有りもしないことを長々と議論しているんだい。 まあ、平和で安定しているからできる事では有るがね。
783 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/14 14:34
デノミで一万円が百円になる 今個人金融資産1400兆円と言われているが実際に財産税の対象になるのは 800兆円ぐらい、更にアンダーグラウンドの金が出てこざるをえないから これが大体200兆円ぐらいと推定されているので計1000兆円ぐらいだろう 政府は少なくとも50兆円程度の税収は確保したいから5%程度の税率になるんじゃないか であると今10万円の資産は950円になると言う事だ
785 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/14 23:26
>>784 意味がよく分からないけど
1万円が100円になって
100円の価値が1万円という事?
100円以下の値段が必要で1円以下の値段が必要なんだよね?
「分」や「厘」のお金が復活すると言う事?
785は寝た。寝た
外貨をタンス預金すれば・・って、単純な話ではなさそうですね。 どうすりゃいいんだろう?
788 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/14 23:59
>>786 ネタではないですよ
本気で言っているんですよ
10万円が1000円になったらマジで経済崩壊のような気がするよ
雇用だってそんなに無いんだし。
789 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/15 00:10
790 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/15 00:15
791 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/15 00:23
預金封鎖って誰にとってメリットがあるんだろ。
793 :
しんのすけ :03/05/15 00:56
財産税=「個人外形標準課税」といったところか。 デノミは突然実施されるから注意が必要だな。近い将来1ドル=1円になるかもな。
794 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/15 03:24
変更率100分の1 のデノミが行われた場合、 単純に資産の価値が100分の1なるってこと? それとも旧円500万の車が新円5万になるの?
>>794 資産価格はデノミと連動するので変わらないと思うです。
798 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/19 20:47
いよいよ現実味帯びてきたな!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
800 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/19 23:33
801 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/19 23:45
来年あたり、キム戦争のドサクサでありえる。
802 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/19 23:50
今度で日本史上3度目の預金封鎖になる
803 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/20 00:13
$預金で大損こいても目が覚めない、浅井隆信者のスレはここですか?
804 :
名無しさん :03/05/20 00:19
非現実的な諸君の脳みそを 封鎖したいんだが?
私は絶対あると思うよ。準備もしている。 時期は来年の4月頃。
806 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/20 00:31
預金封鎖があれば、予言者になれるだろうが、 もし無くても「人の言うことを信じるのも自己責任ですよ」とか 言うだけの輩じゃないの?
791> 教えてあげます。歴史上最大の財政赤字を目減りさせるためにハイパーインフレしかない。 預金封鎖で引き出し制限(一人月20万までなどと)してるあいだに 政府発行紙幣か日銀株式買い上げなどで、ハイパーインフレにしてしまう。 政府は借金が目減りして万歳です。封鎖した預金をカットして財産税をかけるという うわさもあります。 昭和21年の預金封鎖時は事前に純金や 株式をたんまり買ってた人たち(政治家など)は逆に暴騰で金持ちになりました。 仮に預金封鎖がなくてもハイパーインフレは来る。金か株を買っておくのが賢い。
810 :
ユダヤ国際金融財閥 :03/05/20 22:07
天災は忘れた頃にやってくる
811 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/20 22:12
あの小泉に預金封鎖できるだけの力があれば、 道路公団民営化も不良債権処理もとっくにできてるんだがw
812 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/20 22:44
預金封鎖があったら、貯金がパー。 お金や人生に対する考え方も変わるだろう。 貯金するのがバカバカしくなって、貯蓄率はますます低下。 郵便貯金の資金を流用していた公共事業もできなくなるな。
813 :
名無しさん :03/05/20 22:56
預金封鎖というのはいわゆる正攻法とは違う もしこれをやったら無能な政治家として歴史に 名を残すだろう。 政府には増税という正統な手段があるのに あえて預金封鎖をやる理由は無い。 誰が言ったか知らないが、多分売れないエコノミストが 売名行為で言い出したたんだろう。
>誰が言ったか知らないが、多分売れないエコノミストが >売名行為で言い出したたんだろう。 浅井隆
815 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 08:06
木村剛の顔ってインチキ臭い
816 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 08:07
浅井隆信者必死だなw
817 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 08:44
ATMが空になっても銀行の営業続けられますか? 預金封鎖をするために、取り付け騒ぎを起こさせるのは簡単でしょう。 有事法制もこの時の準備とは考えられない? 来年の新札発行時に金融資産税を課税するなら 預金封鎖なしでは不可能でしょう
818 :
名無しさん :03/05/21 10:52
>>817 妄想をどこまで膨らませるだい。
そういうのを杞憂というんだ。
819 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 12:12
>818 では来年の新札発行後、旧札はいつまで使用できるか知っていますか?
820 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 13:53
>>819 818じゃないけど政府が使用禁止宣言が出てからなの?
821 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 14:04
>>817 有事法制については漏れもそう思う。
ちょっと前に青木雄二(彼も預金封鎖を予測している)が著書で、
警官や自衛官の採用をどんどん増やしている話を書いていた。
822 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 14:19
大本営発表では新札発行後も旧札は使用できることになっていますが 一ヶ月間でも使用できれば、これが嘘をついたことにはならないでしょう。 旧札を永遠に使用できるのであれば、偽造対策の意味もないし、 銀行に借金もあるがアングラマネーも持っている者は 銀行に抵当を差し出せば、アングラマネーは全て自分のものとなるのです。
823 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 14:38
824 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 15:01
3万円、5万円のハイウェイカードの廃止も来年の春ですねぇ 日本の技術では、偽造できないカードは作れないのでしょうか? やがて日本も北朝鮮のように、警官や自衛官が国民に銃を向ける日がくるのでは?
新札が発行されるんじゃない 新円が発行されるんだ、つまり今の一万円札の変わりに 新百円札が発行される つまり旧札はその時点で使えなくなる
826 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 18:21
>>825 それはデノミでしょう
ここは小学生の経済板ですか?
827 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 19:57
>>825 デノミと同時になるかは分からないけど
新札切り替えは行われる方向らしい。
札に表記される紙幣番号を、さらに暗号化した
ICチップを埋め込む。
偽札防止や真偽判定目的だけなら良いけど、
実際にはカネの流れ方まで把握されそうだな。
828 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/21 23:30
>>827 札にICチップを埋め込んだら
何処の誰が何処の銀行で現金を引き出して
何処の店で使ったか...?
と言うのが分かってしまうのですか?
829 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/22 00:53
>>828 政府は建前は目的以外には使用しないって言うに決まってる。
>>101 試算ではチップ原価1円にも満たない。
830 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/22 00:59
831 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/22 01:13
出国する時チップ入りの紙幣でちょっとこちらへで・・・ 帰国した時はICチップ入りのアロワナで摘発されたりして(w とにかく海外に持ち出すのが難しくなるね。
832 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/22 01:40
>>830 日立儲かるのかな。
そう言えば、人間の皮膚下などにチップ埋め込みも真面目に検討されているみたいですね。
セキュリティレベルの高い施設に出入りする人間を
本人了承の上で納得ずくでチップ埋め込みして防犯効果を上げるとか。
犯罪者などへの適用は、人権上の問題によりまだ先になりそうだけど。
でも米国や最近では日本でも刑務所満杯状態なので、割合早くに、
刑務所内での服役か、埋め込みチップによる一定期間の管理された上での社会生活かの
選択が成されるようになるかもしれないです。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
834 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/22 12:17
age
835 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/22 17:24
預金封鎖が行われたら 1.昔と違って自動引き落としが多いので引き落としが出来なくなる 2.送金も出来なくなる 3.どんな貧乏人も電車、バス、車を利用しているので 旧札、旧円が無くなったら会社に行けなくなって 会社をクビになって失業する 4.お金が回らなくなる可能性があるので企業倒産が発生する 5.企業倒産、失業者が大量に出てくる 以上のような事が考えられるのですが、どう思いますか?
836 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/22 17:30
>>832 リクルート発行のリクナビチップを体内に埋め込んだ学生だけが
一流企業の就職戦線に参加できる
なあんて時代がきたりして
>>835 1については新型預金制度導入とか文春で読んだ。
838 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/22 18:14
839 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/22 18:20
預金封鎖をしても戦後のように上手くいかないよな?
戦後と明らかに違うのは
>>835 に書いてあるとおりだよな?
失業が増大するだけだよね?
840 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/22 18:39
>お札を偽造しにくいものとするため、一万円札、五千円札、千円札につい >ては、平成16年度上期にデザインを一新する予定です。 (小泉内閣メルマガ最新号) これで新札切り替え手数料を10%取るとかいう話が 現実味を帯びてきた。
841 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/22 18:45
とにかく、今まで以上に何でもありの国になるので 何があってもおかしくはないし、可能性は高い。
842 :
名無しさん :03/05/23 00:00
843 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 00:46
844 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 01:05
>>840 1万円だったら千円の手数料を取るのか?
100万だったら90万円になってしまうわけ?
845 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 01:25
100円ショップが99円ショップに。
財務省は個々の納税者に番号を付けて管理する納税者番号制度について、特定の納税者に絞って導入する検討に入った。
847 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 07:55
>特定の納税者に絞って 特定って、いったい?
849 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 08:18
ひたひたと近づいてくる足音が聞こえるようだな
850 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 08:33
浅井隆信者必死だな(プ
851 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 10:04
>>839 一番現実味があるのは、所得に応じて一定の生活必要費用(庶民なら月あたり10〜数10万とか)までの
引き出しや自動引き落としは認めるが、それ以上の資金移動は認めず封鎖する、って所か?
要するに、貯蓄・資産封鎖。
852 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 10:09
預金封鎖=借金チャラ? 新札に換えるのに手数料取るなら、預金するわな で、預金封鎖か・・・ 街中にあるお札を銀行等に集めてからか・・・ 前回の預金封鎖でどんな人が得をしたか調べとこっと
853 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 10:19
854 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 11:40
新札発効=手間暇掛けて国民向けサービス? そんなのあるはずがないじゃん 預金封鎖、経済リスクが大きすぎる そんなのあるはずがないじゃん 新札発効と同時に旧円を期限付き回収して両替商いで手数料徴収(銀行支援)、名義寄せ財産税(増税名目)、脱税摘発 一粒で3度おいしいグリコ理論が正解だろうが
855 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 11:43
預金封鎖もいいけど、その前に 所得税の最高税率を50%にもどせば ちょっとは財政も助かるだろうに
856 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 12:05
855>それをするとフローが悪くなる。貯金ストックに課税して 一気にかたずけたいんだよ。
857 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 13:14
金余ってるやつから 余分にとっても大してわるくならんよ。 それよりもその増税分で 低所得者に対して減税したほうが フローはよくなる
858 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/23 14:12
>>851 じゃ、企業から企業への振り込みや
個人から個人への通帳の振り込みはどうなの?
それも駄目なのかな?
振り込みが出来なかったら間違いなく倒産だよね?
ここは昭和初期、もしくは戦前のスレデツカ?
/) /) / ⌒ ヽ / | ●_ ● | < 当たり。 (〇 〜 〇 | \ / | | |_/ |
861 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/27 02:08
862 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/27 02:36
金やドルに変えるという人とか、2000円札や硬貨に変えるという人もいますが、 収入印紙に変えるというのはどうでしょう? 10万円収入印紙なら、場所もとらないし、換金性も結構いい。 金券屋で買えば郵便局で買うより安いし。 まさか印紙も課税されるってことはなさそう・・・
切手はどうかな?
864 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/27 13:09
最高金額が1000円ではね・・・
株での損益も当局(保振)に全て把握されることに・・・ 株券を保管する証券保管振替機構がコンピューターで 株の保有や譲渡の情報を一括管理することにした。
>>865 あ、そう。
そんじゃ確定申告必要ないじゃん。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
868 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/29 01:34
age
869 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/06 10:46
東電の原発停止問題でひらめきました。 首都大停電で銀行のコンピュータ停止→預金封鎖って言うシナリオはどうでしょ? 去年の4月にみずほ銀行のシステム異常 今年3月に航空管制システムのトラブル 本番に向けての予行演習とか・・・
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
872 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/07 20:36
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を虐めて下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
873 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/11 14:48
この夏発売される国債は預金封鎖には有効なのでしょうか?
874 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/11 18:08
週刊現代で取り上げている財産税は、どのくらい真実性があるのか? 来春やるなら、今から危機感をよほど盛り上げないと 国民は暴動おこすのでは?
875 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/11 18:32
来年上期の新札発行にからめてじゃないの?
876 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/11 19:21
SAPIOでも記事があったね〜
877 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/11 22:39
将来、預金封鎖するとして、インサイダー側の人間は何人くらいなのだろうか。 そいつらが自分の資産について画策しないとは絶対に思えない。
878 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/11 22:56
マイナス金利政策(別名:預金税) 預金税(別名:口座管理料) 口座管理料(正体:マイナス金利) 例) 0.1%の金利があったとしても 0.5%の口座管理料が国税局にスルーされる。 実質-0.4%のマイナス金利! 名目成長がマイナスである限り、こういう時代は必ず来る。
↑876 SAPIOの記事って何時のヤシですか? 私は預金封鎖不要と思う。 銀行預金残高から差っぴくんだから何も封鎖しなくてよい。 財産税、貯蓄課税はこれをやるとカネを使うからだ。すなわち、消費が上向く。 銀行預金は銀行によって貸し出されて設備投資となって消費される。 新たな生産設備は新たな需要を生む。 ところが、今の日本では銀行は金を貸さない。国債買うだけ。 国際で借金した政府はくその役にも立たないところにカネをばら撒く。 (13年間もばら撒きやってきたんだから少しでも役に立ってりゃ景気も回復してる) カネを腐らせてるんだ。あるいはカネに失業させてる。 そこで、課税によって消費するように仕向ける。 地域通貨が一定期間経過すると無価値になるシステムと同じだ。 もちろんタンス預金対策で新円切り替えだ。預金を引き出しておけば何とかなると思うドクソの思惑封じ。
つまりドルタンス預金が最強なんですか? マジレス願います。
881 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/12 02:25
預金封鎖? あるわけないのに。。。
882 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/12 05:54
>>881 預金封鎖よりも国債踏み倒しの方が現実的かも知れんな・・・。
883 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/12 06:22
債権国が財政破綻したケースは今までないので、 破綻するかしないか意見が割れるのだろうね。 財政破綻する場合 財政破綻しない場合 両方に備えるのが賢明だろう ところで、万が一財政破綻が起きたら、国民はどう行動するのか? 在外資産を日本へ戻すか(円高) それともキャピタルフライトか?(円安)
貯蓄課税が嫌だったら外貨で持っておくのがいい。ただし日本国内の外国銀行支店はダメ。 先日中国銀行の東京支店に金融庁の検査が入った。検査自体はごくありふれたものだ。 この日本で営業している銀行はどこでも検査が入る。今回はやり方がすごかった。支店長の持ち物まで検査された。 国債の踏倒しはいいアイディアだ。ただしそれを実行すると以後国債の発行ができなくなる。却ってそのほうがいい。
885 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/12 10:37
国際踏み倒しでなく、単なるリスケとか、金利減免とかの 可能性もあるのでは?
886 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/12 10:40
国債踏み倒し/以後国債の発行ができなくなる 忘れた頃に行うのでしょう、忘れてませんが
887 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/12 11:18
実際、アルゼンチンみたいな過去に債務不履行した国の国債でも、 買うやつはいる・・・。たっぷりプレミアムをつけてね。 中南米の過剰債務問題で多くの銀行が債務免除に応じたが じつはリスクプレミアムを十分取っていてそれほど損してなかった と推測するが・・・実はどうなのだろうか? スレ違いだが
>>874 盛り上げようが何しようが暴動起きるだろ。
889 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/14 01:20
今、出回っている日本銀行券には、 かなりの割合で、精巧で識別困難な偽札が紛れているという罠。
890 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/14 16:08
もし消費税10%超にするなら、 預金封鎖はしなくてよくなるのでしょうか?
>890 消費税を上げたあと預金封鎖も実施すると思ふ
892 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/14 22:42
>>887 ソブリン債だから大丈夫って、
日本のバカ自治体が大量にアルゼンチンのサムライ債買い込んでアボーンしたじゃねえか(w
893 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/14 22:45
>>887 そもそも、そんなことがあった後に、新発なんぞ買い手なんかつくわきゃねえ。
既発は大きく額面割れして取引されるかもしれんが。
894 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/15 00:45
>>892 アルゼンチンのサムライ債の話でなくて80年代の中南米債務危機の話。
ベイカープランだかなんだかで債務の棒引きが決まったあと、それまで買い手がなかった
中南米の国債が急に売れるようになったんだね。不思議なことに。
ジャンクポンドが好きなやつはいるのよ。
895 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/15 14:05
不意打ちでやられんの?
896 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/15 20:30
本当に不意打ちでやったら暴動になるから、少しずつ情報をリークして 「そういうこともあるかもしれない」「そうなっても仕方が無いかも」 と納得させていくのがテクニックだろう。 このスレもまさにその手に踊らされている?
897 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/16 00:29
反対はされるが、消費税の引き上げと同程度で意外に仕方ねーな、て感じになるかも。 名寄せして累進財産税というなら、逆に賛成する香具師もいるんでないか。
898 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/16 22:59
897> だから今のうちに株を買うのがいいらしい。財産税で唯一税率超低く、 暴騰の可能性すらあるとのこと。ピンチをチャンスに資産を作るチャンス。
899 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/16 23:08
上場株式は換金が容易だから、財産税の税率が大きく違うと問題になるのではないか。
900 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/17 00:46
899>株を買わせるために株の税率を低く優遇するんだよ。
901 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/17 00:48
わたし、預金もなく 全部株とMRFなんですけど 預金封鎖されたら わしの流動性ってもしかして安全?
902 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/17 23:18
>>900 それが目的なら、「やるぞやるぞ」と言い続けていつまで経ってもやらないのが
いいかもね。
903 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/20 00:03
発売中の週刊文春で、2001年にあったアルゼンチンの預金封鎖での暴動の写真を 掲載しているが、ちょこっと日本での可能性について触れていた。
904 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/20 00:08
>ちょこっと日本での可能性について触れていた。 日本では預金封鎖はありえないとの結論がでていたね。
904>アルゼンチンでは大統領が「預金封鎖はありえない」と 宣言した翌週に封鎖されました。突然くるので準備は必要です。
906 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/20 00:21
最近は株でだいぶ儲かったが、2〜3年間位はぼろ儲けできそうだ。
907 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/20 00:23
>>904 突然くる株式の暴騰の準備は必要だろうね。
908 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/07/12 15:21
ほぜんです
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
910 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/07/16 12:08
あげる時期か
911 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/07/18 00:23
timing…タイミング
912 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/07/27 16:02
ガイシュツと思うけど二千円札のタンス預金でいいんじゃないの?
913 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/07/27 16:57
俺なんか住宅ローンで首廻らないし、借金もあるし収入も激減してるから、 むしろハイパーインフレとか預金封鎖とかそういうのかえって期待しちゃうんだ。 もうどうにでもなれ!って感じで。でもきっと何にも起こらないんだよ。 いつもそうじゃん。何にも起こらないのよ。でっかい事。 ところで80年代のアメリカって双子の赤字っていって、財政も貿易も赤字だったでしょ。 あの頃のアメリカと今の日本ではどっちが危機的状況? アメリカはあの状況をどうやって克服したの?詳しい人教えてください。
>>913 ドル安介入させて、全部日本にツケを回し、
さらに湾岸戦争という公共事業を行い、そこでの
ハイテク兵器の技術をIT革命として応用し需要を
作りました。
915 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/07/29 17:15
新紙幣、来年7月から発行 1万円札の印刷開始
塩川正十郎財務相は29日、新紙幣を2004年7月から発行することを、東京都内の
国立印刷局滝野川工場で開催された新日本銀行券印刷開始式の席上で発表した。来年7月
以降、新しいデザインの1万円札、5000円札、1000円札が流通する。この日は
新1万円札の印刷が開始された。
新紙幣の肖像画は5000円札が女性作家の樋口一葉、1000円札が細菌学者の
野口英世に変わる。1万円札の肖像画は従来通り教育者の福沢諭吉のままだが、それぞれ
の紙幣に偽造防止の新たな工夫を凝らし、1万円札、5000円札、1000円札ともに
体裁を一新する。(共同通信)[7月29日15時20分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030729-00000096-kyodo-bus_all
916 :
金持ち父さん :03/07/29 17:40
新紙幣は2年かけて流通させると言ってるから、預金封鎖をする気はないのか? ハイパーインフレが起こったら新紙幣が無駄になるし、 国は消費税UPだけで財政をまかなうつもりなのか? どうするんだ!?
917 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/07/29 18:01
>>916 1週間で流通させるとは考えてても言わないでしょ。
918 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/07/29 20:23
2004年4月発行じゃなかったっけ? なんで遅れるのかな。
>918 2004年7月に参議院選挙があるから
920 :
政治結社 大日本共和会 会長 萩原 功大 :03/07/29 20:41
例えば、このままどんどん景気が悪くなり、昨日やっていたような番組 (テレビタックル)で言っていた様な事が本当にあるならば 我が団体が、国賊小泉総理を射殺しなければならないかもしれないな まあ、例えばの話だけどな
921 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/07/31 01:20
たとえ話ではないような気がする。
日本人はだましやすいねー。
923 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/07/31 01:35
国債の踏み倒しはさすがにすぐにはやらないだろうが、利払いを停止する、 あるいは償還時期を先延ばしにする(但し元本はいつかは全額払い戻す ことを保証する)、そうしてインフレを進行させて、実質紙くずにして しまうということをやるかもしれない。
>>922 チョンは帰れよ。
民族差別当たり前の国にw
925 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/01 08:01
もう自殺しかないね
926 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/01 11:38
2000円札でタンス預金、これ最強
(^^)
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ □□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□ □□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□ □□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□ □□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□ □□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□ □□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□ □□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□ □■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□ □■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
932 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/07 23:54
硬貨だから安全というのは無意味なんだろ、結局。
近頃、都心の銀行支店 貸金庫どこも一杯見たいだな。 神奈川の支店の貸し金庫ならありますって返事だ。 1000米ドル札を買ったという方がいてびくーり。 偽物に決まってる。
934 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/08 00:46
国債金利の上昇して、企業が金利上昇で逝く前と見た。 山一、拓銀、三洋証券が逝っただけで、いやな気分に成ったものだが これからもそんなことが続発しそう。
935 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/08 11:12
923 ハイパーインフレ起こして.サラ金の借金.住宅ロ−ンを二束三文で返 せるようにすれば.世紀の大善政になるんじゃない。
937 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/08 12:45
金利が上がって地獄をみるだろうな
938 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/08 13:41
いずれにせよ、庶民を楽にする法律はできない。 金持ちの行動をよく見とけ。 特に自民の議員のやってる財テクなら間違いない。
939 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/08 13:53
>>936 ハイパーインフレで残債をラクに返す世代と、
ハイパーインフレ収束後に借りて地道に返す次世代とで
かなりの政策の格差があるな
940 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/08 13:58
941 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/08 14:03
ハイパーインフレで残債を返すことはほぼ不可能。 個人破産、企業倒産続出。戦後のような地獄絵図が見られるよ。
942 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/08 14:05
でもアホ政府ならハイパーの可能性はあるな。
943 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/08 14:08
944 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/08 15:08
海外で事件が起きて非常事態を装って、というタイミング。
916>新円では全額下ろせない。2年間は。 その間にいろいろとね。 タイムラグあるけど、某ちっぷ次世代新円出番。券の桁に要注目。 918>いいとこに気が付きましたね。3ヶ月の意味。 あとは悪いけど自分で考えてー。
946 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/11 06:15
第一次大戦後のドイツのインフレ時の金利はどうだったの? 943 利息制限法があるけど.
ここまでずっと読んできましたが、 外貨のタンス預金が最強って事ですよね。 スレ違いかもしれんが、どうすれば円をドル紙幣、ユーロ紙幣に 簡単に変えられるのかなぁ?シティバンクなら手軽にできるのかな?
預金全部をHSBCに移動して香港市場の中国株に変えましたが、日本の国税君は どうやって私の株券を封鎖できますかね?
951 :
名無しさん :03/08/11 14:57
>>949 '01の年末頃キャピタルフライトという言葉が流行り
大勢の人が米ドル現金に両替した。
当時は円安が進行していた時期であり、日本で外貨の
現金を求めると極めて割高になるので両替した人々は
ダブルパンチを食らってダウンしていると思う。
更に日本で生活するため再度円に両替する事になると
また高い手数料を取られるから悲劇というより喜劇だね。
米ドルとはいえ現金を手元に置くリスクも勿論ある
夏の間はスリルがあるから冷やっとして良いかもね。
952 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/11 15:23
預金封鎖されると円は、預金の払い出しストップ 新円切り替えによる旧円の無効化、財産税の課税 ドルは強制預金させられることもないので、税金も取られない 円の硬貨も同じです
>>951 シティバンクのホームページで色々調べましたが、
確かに外貨にすると結構手数料がかかるようですね。
でも、トラベラーズチェックだったら手数料が無料と書いてありました。
これだったら安くすみませんか?利息が付かないのがネック?
954 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/11 16:58
>>949 ユーロ・USドルも新券になる予定です(カラフル?な新20US$みました?)。
旧券になるといろいろやっかい。
>>950 手はだせません。
>>952 年金未払い分も徴収。
硬貨は重いのがネックですね。
>>953 日本国内において使用するとき不便。>TC
>950 たぶん、ここ見てる国税はそんな面倒なことはせんでしょう。 封鎖が終わり、円転して国内に戻したところでパックンチョくらいは 考えてるでしょうから、円転せずに海外で使い果たすのが正解と思われ。
956 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/11 17:11
>>950 手はだせません。
つうことはこういうこと?
* 950は海外のHSBCで中国株にしたのでセーフ
* 漏れは日本のDLJ DIRECTで中国株にしたのでアウト?
外国株の場合、必ず外貨にしてから購入するのでどちらも
セーフの可能性もあるんじゃ?実際、前回の預金封鎖の時は
国内株は封鎖対象にならず、封鎖されるくらいなら...
ということで暴騰したらしい。
957 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/11 17:22
>>957 んー、万が一実行されてもうまくいくか難しいところだね。
ユーロはどうなんだろう。つか、結局は海外に口座つくって、手数料はもったいないが、
こまめに小額(50万円くらいづつ?)で送金するしかないのか。
959 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/11 18:14
956>> 日本の金融機関(DLJdirect SFG Securities Incも)は、金融監督庁下にあるので ・・・ 958>> 金融機関変えて送金しても、名寄せしてます。
亀ちゃん がんばってや! みんな応援してるよ!
961 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/11 20:35
今年、収穫の新米は農家と直接契約で十分に確保したし、 預金封鎖で暴動が起きて、商店が閉鎖なっても 物々交換と貯蓄している硬貨での売買で細々と生き延びる準備はできました。
>>953 預金封鎖なんか有るわけ無いだろう。政府には
徴税権もあれば意識的にインフレにして債務を
実質的に軽減する事もできる。
何で面倒で後世に悪評を残す預金封鎖なんか
やるんだ。
ワシも外貨は積極的にやっているがそれは資産形成
としてであり、来るべき円安に備えての物だ。
目を覚ました方が良いよ!!
963 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/12 06:50
>>962 面倒で恨みを買う預金封鎖なんか、したくないでしょうね。
ただ、カイアツに対して弱い。日本は。
ガイアツに責任転換出来うる状況になると、話は変わってきますね。
964 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/12 09:31
そこだよね 隠蔽できなくなるまでいって、最悪の状況のままIMFに丸投げされたらどうしょうもない 預金封鎖実施が実施されるとするなら首都戒厳令が布告後直ちに実施される 最終的には米軍主導だな
年金が破綻してるので事実上預金封鎖(長期の生殺し)
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/12 13:57
わしも今のヘタレ政府や官僚が預金封鎖など実施できるとは思わない。 そもそも「預金封鎖」というくらいで、「土地封鎖」「株式封鎖」では ないわけだから、預金などせず事前に土地や株に変えておけばいいわけ。 もっとも”預金封鎖やりまっせ”と言うだけで土地や株が暴騰するから 「預金封鎖」などやらなくても財政赤字の大半は解決するわけだが。
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/12 14:04
970 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/12 17:18
預金封鎖こわいねえ 自衛隊海外出兵とて以前は考えられなかったことだがね 米軍とイラクの砂漠地で連れションとはねえ、信じられんことだがや アメリカさんのいうことやったら日本は逆立ちでも何でもしまっせ
そろそろ誰か「預金封鎖のタイミングは? 2」を作っては?
あとはどうやってこのスレを完走させるか、だな。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
975 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/15 20:34
共産主義になった翌日、私は妻とともに脱国をはかった。 もうすぐGWだというのに、成田は閑散としている。 職員の表情は鋭さに満ち、手に構えた機関銃の柄が太陽光を反射していた。 「人間が好き勝手に動ける時代は終わったんだよ」 昨日まで全日空に勤めていた斎藤さんが、吐き捨てるように私たち夫婦に言った。 「ええ、でも私たちは出国許可書を持ってるんですよ」 普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、PCで作ったニセ許可書を振りながら優しく言った。 「許可書の文字を御覧なさい。線が少しにじんでるじゃないですか」 通りがかりの髪の長い中年男がそう言ってほくそ笑んだ。 職員たちは私たちの財布を懐に入れ、黒光りする銃を突き出した。 「金はもう不要だ。これからは強制労働の鍬の音を響かせるんだな」 一仕事終えた工作員の表情で男たちは言った。 青空のなかをを軍用機が横切っていった。
976 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/15 20:38
>>975 「共産主義になった翌日」ではなく
「共産主義者達が権力を掌握し、彼らが戒厳令を発動させた翌日」
の方が良いと思われ
977 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/16 02:08
外圧というよりアメリカの圧力に弱いんじゃないの
978 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/17 09:41
資本主義になった翌日、私は妻とともにキューバへ向かおうとした。 天候の良い10月だというのに、成田空港は閑散としている。 職員は卑屈な作り笑いを浮かべ、持たされた携帯電話がまるで 牛の鼻輪のように太陽光を反射していた。 「労働者が休暇を楽しめる時代は終わったんだよ」 昨日まで国営企業である日本航空に勤めていた斎藤さんが、吐き捨てるように 私たち夫婦に言った。 「ええ、でも私たちは人民旅行証明書を持ってるんですよ」 普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、党が勤労者のために発行した証明書 兼クーポン券を振りながら優しく言った。 「証明書の判子を御覧なさい。共産党千葉県委員会はもうありませんよ」 通りがかりの髪の長い中年男がそう言ってほくそ笑んだ。 職員たちは私たちの証明書を一瞥し、軽蔑の眼差しを向けた。 「あんたらそれで飛行機に乗るつもり?」 職員はすぐに向こうから来たブルジョワらしき男に卑しい作り笑いを浮かべて 応対を始め、私達は取り残された。 青空のなかをアメリカ帝国主義の軍用機が横切っていった。
979 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/08/18 13:30
地方上級行政職の場合 23歳・・(主任)350万円 25歳・・(主査)450万円 30歳・・(係長)650万円 35歳・・(補佐)800万円 40歳・・(室長)1000万円 45歳・・(課長)1200万円 50歳・・(部長)1400万円 55歳・・(局長)1600万円 公務員400万人!!!! 平均年収1000万円なら、人件費年40兆円!!!!!!!! 公務員共産主義国家ニッポンマンセー!!!!!!!!!!!!
>>979 まじで?昇給の仕方がもはやハイパーインフレだな。
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :
03/08/22 16:14 >>979 はっきり言って、そんなに貰えないのだが
煽りはやめなさい。