経済学のどこらへんが机上の空論?

このエントリーをはてなブックマークに追加
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 05:54
事件は会議室で起こってるんじゃな・・・・・・
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/11 12:25
やはーり経済学者は、世間知らずになるようですね。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/12 23:55
一体何回同じ議論繰り返すんだよ。
具体的にどのモデルが机上の空論なのか言ってみろってば。
まさか合理的期待形成モデル全部が駄目なんて言い出すんじゃないんだろうな。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/13 00:51
>>394
たぶんモデルが机上の空論なのではなくて
モデルを適用するときに空論じみた考えで適用するからだろうな。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/13 01:02
>>395
だからその「空論じみた考え」ってどういうものなの?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/13 01:09
>>396
そうねえ、最近で言うと
日銀がデフレ政策を改めない状態を無視して乗数効果だけ期待して財政出動を主張する奴とか
逆に財政問題が解決すれば公的支出の効率がよくなって景気が回復すると考えて構造改革を主張する奴とか
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/13 01:13
>>397
連中をメディアから排斥できないことが、
経済学が机上の空論であることの最大の証明だと(w
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/13 01:19
>>398
トンデモ論が経済学の学問の世界で平然と生き残っていることが経済学全体の信用を貶めていると思うよ。

まあ、不詳の経済学関係者が多いのも原因なんだろうが。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/14 13:42
人間は10分に一度うそをつくそうです。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024022400/l50
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 20:35
あげ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/23 23:20
>経済学って、なくなってもさして社会の損失にはならない気がする。

いくらなんでも、それは言いすぎ・・・。

問題なのは古典を信用しすぎるとか
海外や学会の権威を鵜呑みにすることとか
生活者の感覚が欠如しがちなことだと思う。



ニューケインジアン、マネタリズム、サプライサイダー、ネオクラシカル、マル系だのの
経済学の派閥(?)云々より、経済学を学ぼう!と思った割りとブンケーな高校生が、
原論とか、大学生向け入門書を紐解いた時に、初めの総論の章はともかく、
2章辺りからの価格分析の章とかの数式を見て、
 「うぇ!なんじゃこりゃ!こんなもん何の役に立つんじゃ!」
って思っちゃって、
 「フン!経済学なんて何も役に立たない机上の空論だな。や〜めた」ってなる。
(こういうタイプの経済学に関心のある高校生は先ず、教養で経済史等をやって、
それから数学もキチンと勉強して経済理論をやればいいと思います。)

それにマクロ経済学とかやってもさ、カネになるんですか?即、理論を
実行できて金になる(法学部・医学部とか)方に優秀な人達はどんどん行っちゃう。
そして今はデフレだ。日本経済は…限り無くヤヴァい!!!!!!!!!!!11
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 05:55
(#`Д´)マジデスカ!
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/25 06:01
経済学って役に立つか立たないかといわれると、経済的な事柄を精度よく
表している理論だと思うよ。

デフレだと不景気だとかね。
でもね、だからと言って、どーしようも無いのよねぇ。
生活は苦しいし、世界の成り立ちを知ったところで、
馬鹿情死がいればどーしようも無いのよ。
>>403
大学に入ってから、価格分析の章とかの数式を見て、
 「うぇ!なんじゃこりゃ!こんなもん何の役に立つんじゃ!」
って思っちゃう人も多い。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 00:49
経済学が今すぐ日本の景気を良くすることが出来たら、

拙者は経済学を価値のあるものだと認定しませう。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 01:15
ミクロ・マクロ馬鹿の理論を聞いた時!
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 02:51
本読んで経済よくなりゃ苦労せん。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 03:30
限界費用=市場価格となる生産量において利潤が最大となる理由を教えてください。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 03:37
>>407
経済学は、まだ改良の余地が多大に残っていて、万能な学問の域に達してないと
いうことを理解していただきたい。
また、日本の政界で幅をきかせている、竹中氏を中心としたサプライサイド経済
学は欠陥が多く、アメリカではすでに死に体だということも、あわせて理解して
いただきたい。
合理的に選択するという仮定が現実と離れているのでは。
なんでもブランド志向の日本だと
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 05:48
万能な学問と思っている時点で痛いな・・
仮定するというより空想に近いんじゃないか?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 07:29
>>412
ヴァカ丸出し、合理的期待形成とウェブレン効果は
両立してまったく矛盾しない。

こんなこともわからないドアホばっかりなんだよな。
合理的期待形成を批判してるやつって・・
はっきり言って、俺も合理的期待形成って
心情的には納得できないけど
これをまったく批判してるやつって、なぜかドアホばかり。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 12:12
機上の九龍
騎乗のCoulomb
気丈のクローン
議場の愚論
以上の苦悶
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 12:24
>>414
一例を挙げて「ばっかり」というのはやめてちょ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 12:25
合理的に行動した場合、法律を犯すとしたら、どうなんだ?
その場合、法理とを守るべきか、守らざるべきか、それともそんな場合は
合理的とは言わないのか。

それとも法律に不備があると、それが利益につながると判明したのなら、
積極的に抜け穴を拡大していくべきなのかな。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 12:26
>>417
抜け穴を利用して利益を上げていくべきだけど、
抜け穴そのものに関わるのは、抜け穴を広げる作業も含めて
法的なペナルティを受ける可能性を上げる分だけリスクなので
そうすべきではないよ。合理的に行動した場合。
419412:02/08/21 19:41
>414
>ヴァカ丸出し、合理的期待形成とウェブレン効果は
>両立してまったく矛盾しない。

ハア?君お前の方が知能低いの丸出しじゃん。お前高卒だろ。
俺は「期待」なんて一言も書いてないぜ。

 俺が言いたいことは具体例をあげると以下のとおり。
 どこかに余剰資金の運用を任せたいと考えている、
超一流企業(X社)があった。そして、二つのヘッジ
ファンド運用会社が候補としてあげられた。1つは無名だが
優れた実績を持つヘッジファンド(Aファンド)。もう1つは
超有名だがパフォーマンスの冴えないヘッジファンド
(Bファンド)。ただし、AファンドとBファンドのとる
リスクは同じものとする。企業は利潤最大化を目的とする
ので、とうぜんAファンドを選択するはずだが、実際はBファンド
を選択した。理由は、有名なBファンドにしておけば、
仮に失敗した場合でも、「しょうがない」ということで
X社の財務担当者自身が責任を問われることがないからであった。

 上のような例は日本に顕著。経済学はしょせん輸入学問
だからナ(w 
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 19:49
(横レス)
>>419
それは、ファンドのパフォーマンスのよさよりも自分が責任逃れを
できることの方が効用が高いので、それを合理的に選択したって
だけの話にも思えるが。
421412:02/08/21 20:27
>420
だとすれば会社の目的に反するので
財務担当者失格じゃん(実際そういう奴が多いが
会社の利潤最大化(効用)≠個人の効用 でしょ
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 20:31
>>420
結局それだと、何の行動でも合理性があると外部から判断できるので意味がないと思うが。
人によって効用がそれぞれ違うとしか言いようがないような。
423412:02/08/21 20:34
>420
そもそも「しょうがない」と許してしまう
上司も財務担当者と同じ理由で失格。
(でもこういうのに限って生き延びるんだよなア
424420:02/08/21 20:37
>>421

んだけど、逆に出世を目指してて、ファンドのパフォーマンスのよさが、
責任逃れをできることより効用が高いという奴もいるだろうから、そう
いう奴はA社のファンドを選ぶんだろ? んで、実績が出れば有名に
なっていくから、責任逃れができるって点でのA社とB社の差はなく
なるだろ? そしたら普通はみんなA社を選ぶだろ? 

んで、X社がそういった冒険心ある財務担当者を雇うことが、常に効用が
高いかっていうと、その分リスクが増えるから、そんなこともないだろ?

やっぱり、ホモ・エコノミックスって前提が妥当しないって話ではなくて、
単に効用関数の多様性の問題に過ぎないと思うけどな。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 20:49
>>424
そしたら普通はみんなA社を選ぶだろ? 

というような固定観念を前提で他人の効用を決定するあたりが空論呼ばわりされるゆえんかもしれん
426420:02/08/21 20:53
>>425
でもさ、それでも「よくゴルフに誘ってくれるから」って理由で
B社を選ぶ奴がいるかも知れない。別にその理由は「風水」
とかでも構わないし、単にパフォーマンスのいいファンドを
探すのがめんどくさい、って理由かも知れない。

やっぱり、効用関数の多様性って話に過ぎないよ。

それに、やっぱり、「大多数」はA社を選ぶんだよ。だから、
あとは誤差の範囲としても間違いはないって。工学の分野
だってそんなレベルで動いてるよ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 20:59
>>426
その効用関数の多様性を時に無視するから批判されているような。

>それに、やっぱり、「大多数」はA社を選ぶんだよ
その実証性を軽視しているのが問題かと。
一般論としてね。

工学の分野だって実験してない予測データはほとんど信用されないよ。
428420:02/08/21 21:03
>>427
まあ、そりゃそうだ。しかし経済学の分野でも実証研究は
いろいろと行われているはずだよ。だから、経済学自体が
机上の空論、って話ではなくて、単にアプリケーションの
問題に過ぎないと思うけどね。

それに、工学の「実証」たってかなり簡略化したモデルで
行っているし、そもそもモデルを構築せずに「実験からは
こんな感じ」って得られた式をそのまま実際の建設に使ったり
してるんだから、たいした差はないよ。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 21:07
412は単に頭が悪いだけだな。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 21:08
>>428
ああ、なるほど経済学の人じゃないな。
ここにいる人たちだ。
さもあたりまえのことのように話すのは。

それとモデルにこだわって
「どうしてかわからんけど、こうなることははっきりした」をみとめられなくて
「こうなるはずだ」とこだわるほうが問題だと思うけど。


経済学者は200もセックスの体位を知ってる童貞だ。
みたいなこと言ったの誰だっけ。
432420:02/08/21 21:16
>>430
素人のいう、「どうしてかわからんけど、こうなることははっきりした」って
いうのが正しいってのも、ヘンな話だと思うけどね。どんな学問でも
違わないが、様々なインプットが絡み合って結果が出てくるのだから、
その種々のインプットを全て評価した上でなければ、モデルが間違って
いるって結論を出すことはできないはずだからね。

よく言われる、「公共投資をしても景気なんかよくならない。小渕の結果で
明らかだ」ってことなんかは、まさにその典型だね。その当時に日銀が
どのような行動を取っていたかって部分を一切無視した言説だからな。

433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 21:50
経済学は卓上の論理である結論が出ているのに何を話す必要がある?
434420:02/08/21 22:01

===== このスレは放置モードに入りました ======
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 22:30
ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 22:40
>>435
それを言うならパンタレイ
パンタレイは哲学的無常観。

鴨長明は詠嘆的無常観。
哲学とは離れた、この美文がいいのよ、甘さに包まれてね。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 23:01
哲学スレとして使えば・・経済学にはいいだろう。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/21 23:05
いや、しかし、経済学徒の哲学缶がかなぁり笑えるんだな・・・
440イエイ♪:02/08/23 22:57
公共事業の経済効果を考えるときなんでインフレベースで議論するの?
現在の財政政策は

 増 税 ベ ー ス だ ろ ?

消費税増税決まってんのに無駄な歳出出来るわけないじゃん。
そろそろ現実に戻って来いよ。

この辺が机上の空論なんだよ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>440
意味不明だ。
やさしくわかるように書きなおしてくれ。