■インフレ VS デフレ 統一スレッド Part2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
金融緩和論を巡る不毛な論争に、そろそろ終止符を打たなければなりません。

●議論の前にこれだけは踏まえておきましょう
@デフレ→マクロ経済学では、「持続的な物価下落」を意味します。「自分にはデフレの実感はない」などと、気分で物を言わないようにしましょう。ついでに、「自分には不況の実感はない」などという主張も却下。

A「デフレを止めるための金融緩和政策」と「景気回復のための経済政策」を分けて考えましょう。

B「調整インフレ」、「インフレターゲット」、「物価安定数値目標」などの用語を区別したほうが望ましいです。

C書き込む前に、以下のサイトを読んでみましょう。
 参考文献:経済政策フォーラム 第5回「デフレへの対応を巡って」
 http://www.esri.cao.go.jp/jp/forum1/011203/gaiyo.html
 ↑これは素晴らしい討論会です。デフレ論議の基本として押さえておくべき。

D経済学≠経営学。経済学と経営学の区別を意識して発言しましょう。

E「経済学、または経済政策の有効性」についての議論は別スレへ行って下さい。

●参考
白書一覧
http://www.kantei.go.jp/jp/hakusyo/index.html

内閣府ホームページ
http://www.cao.go.jp/

では皆さん、熱い議論を展開いたしませう。

2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 06:36
インフレとはインフルエンザのことです
スパイラルとはらせん状のパスタのことです
じゃあーデフレは?
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 08:59
通貨バブル もぜひ加えてよ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 09:04
通貨バブルの現象については、
別の板の

女って結局カネだろ?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1015944061/l50

でも参照
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 09:07
ニャンフレ
猫が増えて価値が下がること
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 09:11
ワンフレ
ボーリング代が10倍になること
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 09:24
>>1は頭の悪いインフレ信者で、しかも経営的視点から経済を見れないバカ。
役にたたない経済学を語るアホ学生であることは判明している。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 09:26
経済板なのに、経済学と限定的に書く>>1であった。
9ニャンフレの原因・招き猫:02/04/13 11:41
1よ、野口のバカぶりをここでアピールするつもりか?
第5回「デフレへの対応を巡って」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/forum1/011203/gaiyo.html  
>財政状況は深刻だ。 ・・・ガキでも分かる!
>税収、特に法人税はかっての半分の水準まで低下している。
    ・・お前がバブル崩壊させたからだ
>これは、税制が経済の変化に適合していないためだ。
    ・・金融資産も株も不動産もすべて国民の「資産」だと言うことにお前が気がつかなかったからだ
>支出は構造的に増加するようになっている。特に、年金費用の増加は避けられない。
    ・・金融資産の90%を保有する高齢者と言う強者に、年金という搾取を許しているからだ
>これらへの対応は政治的に難しいが、消費税の税率引上げしかないのではないか。
>また、所得税や法人税の課税ベースの拡大も重要だ。
    ・・簡単だ。強者に課税し、弱者に分配すればいい。金融資産に課税すれことだ。
      それより、もっと簡単なことがある。野口、お前だまれ。

そうすりゃ、日本はかなり良くなる。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 11:54
デフレ経済を成功させる為には
1.終身雇用の廃止.転職の自由
2.最低給料を保証
3.副業を認める
4.賃貸住宅政策の充実
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 11:55
5.住む場所の自由な移動
121ではないが:02/04/13 12:14
>>1は頭の悪いインフレ信者で、しかも経営的視点から経済を見れないバカ。
役にたたない経済学を語るアホ学生であることは判明している。

そうかな、経済学と経営学を混同してるって弊害が多いと思うよ。個別企業の
経営なら要するに、少ないインプットで多くのアウトプットを出す、つまり
効率が過大だが、経済は、収入だけでなく、いかに消費させるかってことも
念頭に入れなくてはならない、つまり「効率」じゃなくて「循環」が
テーマだから、全然違うよ。個別企業では「効率化」は合理的だけど、それを
あらゆる経済主体がやると、不況のスパイラルになるんじゃない。
具体的なイメージが浮かばんが、経済を経営的にみるって具体的にどんなこと?
それにもよると思うが天…。
13ニャンフレの原因・招き猫:02/04/13 12:24
>>10
デフレ経済がどうして、成功するんだ?
デフレという事態に陥った時点で、ハイパーインフレと同じくらい危険な状態なんだぞ?

国際通貨基金のチーフエコノミスト、ロゴフ氏は9日、日本のデフレ問題を引き合い
に出し、2%未満にインフレ率を抑制する目標を設定することでデフレスパイラルを
誘発するリスクを冒すことになると中央銀行に警告した。
ロゴフ氏は「低インフレ時代」に関するIMFの調査分析の序文で、「日本で進行中
のデフレに起因する問題は、インフレ率をマイナス圏に低迷させる危険を浮き彫りに
している」と指摘。「ディスインフレの状況下では金融政策のかじ取りは一段と困難
だ」とし、「標準的な手段や方法は、まったく同じに機能するわけではない。
それは操縦装置が正しく動かない場所に船を航海させるようなものだ」と分析
した。 今回の調査分析は4月18日に公表予定の世界経済見通しの一部。

IMFは日本について、「デフレと構造問題が重なっていることは重大な懸念
であり、追加金融緩和と積極的な構造改革を急がねばならないことを示してい
る」と説明した。ロゴフ氏は、日本のデフレ問題は他国の中央銀行に教訓を与
えているとも指摘。
「新たな低インフレの環境下では、高インフレとデフレに対する懸念は均衡し
ていなければならず、中央銀行の目的はよりシンメトリック(バランスの取れ
たもの)になる必要がある」と強調した。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 15:49
デフレ圧力があることとデフレスパイラルなってることとは同義ではないわけだよな。
15ドラエモン:02/04/13 16:01
いったんスパイラルに入ったら、もの凄いことになるかもよ。前回は70年
前だけど、アメリカでGDP50%減、失業率24%、デフレ率10%超。
>ALL
こちらに引越し願います

<とっととインフレ目標を設けろ!! part 2>
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1018680996/l50
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 16:16
>>15
70年前とは桁違いに、経済の相互関係や複雑性が増している。
わずか1%のように思うが、物価下落が企業の収益性に対して何十倍ものダメージに
なっている。結果として、金融機関への債務不履行や実質債務の増大につながるし
政府部門には、法人税と所得税の大幅減となって返ってくる。

GDPデフレーターは7年前からマイナスなんだ。それを放置していた日銀・旧大蔵の
失敗だ。IMFが言いたいことは、そこだ。
すでに、何年も前からデフレスパイラルに陥っていたんだよ。
日本に含みがあったから、ここまで持ちこたえられたんだ。
18ドラエモン:02/04/13 16:52
>>17

その通りだね。>>15でも「いったん」て書いておいたんだけど、30兆
円以上の財政赤字を出して辛うじて押さえ込んでるだけであって、何か
あれば今にも70年前のようなスパイラルに入ってもおかしくないよう
な状態だ。その意味では、既にスパイラルに入っているという>>15さん
の言うことに同意。

しかし、金融制度が複雑化し、バランスシートが益々巨大化しているの
に、70年前より今の方が安全だと思いこんでる人が多いのには驚くよ
ねぇ。
19招き猫:02/04/13 16:54
その、代表例が「みずほ」だよ
20http:// csc3-535.saitama.mbn.or.jp.2ch.net/ :02/04/13 17:20
ENETR
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 01:35
インフレにしたら雇用は改善されるのですか?
改善されるという詳細をお願いします
22名無しさん:02/04/14 01:38
というより、雇用が改善されないと
インフレにならない
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 01:42
今以上にインフレになったらどうなるんだ?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 05:20
>21
大円安になればインフレになる。
給料が上がらず物価が上がる。
雇用が回復どころか悪くなる。ワッハッハ
>>12
なんで学をつけるの?
そういう物の見方するからアホなんだって。
経営学と実際の経営は全然違うものだし、経済学と実際の経済も全く違うものなんだけどな。
春審議委員・福間審議委員就任記者会見要旨(http://www.boj.or.jp/press/kisha119.htm)

春委員→マイルドインフレが望ましいと言いながら速水と概ね同じ意見とはどういう事か?
福間委員→ロゴフ@IMFが言うようにゼロインフレをターゲットとするのはもはや基本ではない。
27:02/04/14 17:31
>>25
>経営学と実際の経営は全然違うものだし、経済学と実際の経済も全く違うものなんだけどな。

おっしゃる通り。「全く違う」かどうかは分からないけど、理論と現実が違う場合もあるでしょう。
ただ、マクロ経済政策を考える場合は、マクロ経済学の枠組みで考えなければならない。
経営を考える場合は、経営学を使えばよい。

この区別をつけたほうがいいと思うんだけども。


現在のデフレは不況の原因ではなくむしろ結果。

デフレは不況を作っている一つの要素と言えなくもないが、たくさんあ
る要素の中の一つにすぎない。
不況の結果としてのデフレはよくないことだが、デフレのみを人為的、
作為的に調整しインフレにしたところで景気がよくなるものではない。
不況には他の要因が多く複雑に絡み合っているからだ。

今の状態で人為的インフレを起こしたところで景気は回復せず、不況と
インフレの二重苦に苦しめられることになる。
>28

いいかげん、コピペうざい。
マクロ経済政策を考える場合は、マクロ経済学の枠組みで考えなければならない。
経営を考える場合は、経営学を使えばよい。

この区別をつけたほうがいいと思うんだけども。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 00:33
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/21 00:53
日銀の金を使って土地を買い占めろ。
そうすれば不良債権問題も解消する。
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200010/29-3.html

2000年10月29日
日銀物価見通し インフレ目標は本末転倒

 日本銀行が年2回、物価見通しを発表することを決めた。
総裁、副総裁、審議委員からなる政策委員の見通しとして
その年度の消費者物価、卸売物価の上昇率を、実質成長率とともに公表する。
金融政策運営の透明性向上が目的だ。
 物価見通しを巡っては、自民党内やエコノミストのなかから、
需要不足で物価が下がるデフレからの脱出のため、インフレ目標を設定する
「インフレ・ターゲット論」が提唱されてきた。言い換えれば、インフレ期待論だ。

〜〜略〜〜

しかし、いまの日本の物価下落には、規制緩和によるところも小さくない。
これは良い物価下落だ。インフレ・ターゲット論は、こうした成果も無にしてしまう可能性を秘めている。
さらにいえば、いったん、上昇に転じた物価を抑え込むことは容易なことではない。
調整インフレが経済政策として受け入れられないのも、そのためである。

 中央銀行は物価安定のための各種政策は講ずることができる。
しかし、物価を意のままに動かすことはできない。
ましてや、インフレに火が点いてしまえば、国民の資産は大幅に目減りしてしまう。
それを阻止するのが中央銀行の役割だ。

 日本が異常な資産価格の高騰に見舞われたのは、たった10年程前のことだ。
それなのに、なぜ、いま、物価を上げなければならないのか。
インフレ・ターゲット論は本末転倒の暴論だ。


(毎日新聞 10-28-23:31)
>インフレに火が点いてしまえば、国民の資産は大幅に目減りしてしまう。
それを阻止するのが中央銀行の役割だ。

今、働いて新たな富を築こうとする人間より、過去にしがみついている連中に
利益を与える事を公言してるんだから経済成長なんぞせん罠。