1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
橋本の時から(それ以前から?)緊縮、緩和、緊縮、緩和とまったく無意味に思える政
策を繰り返し、今は緊縮で、そして抵抗勢力といわれている人たちはまた緩和にせよと言
っている。
緊縮(消費税5%?)で景気減速、緩和で借金上積みしたは良いが、景気が本格的に回復す
る前にまた緊縮で景気減速、そしてまた緩和。そうして企業は死滅し、取り返しのつかな
いような借金が膨らんで残った。
緊縮で民間企業を圧迫し、緩和で競争のない社会主義下のような公共事業請負に血税を
投下する。健全な企業が死んで、税金で養ってもらうところが肥える。しかもその血税が
消費を拡大させることは無かった。どこかへ溜め込まれているか、海外へ流出したか(ま
たは在日海外組みの手へ渡ったか)。
まるで民主主義者から共産、社会主義者へ血税を送出している心臓のようなこの政策って、
国家破綻のテロ行為にしか見えないんですが?
http://www.asahi.com/business/news/images/jpg/010215.jpg グラフ国債残高の推移
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 22:42
この板みたいになっています
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 22:53
借り入れにはまだ余力があるの?無いよね?
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 23:21
政府はまじめにやってない。
>3
おおいにありますよ。日銀の協力があればね。
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 23:29
>>5 インフレって、
>>1の構造との相乗効果で、日本完璧に日本人以外に乗っ取られない?
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 23:30
>>5 だって、国民の預金、つまり発言力が目減りし、
代わりに積極投資されるところへ資金が集中しかねない。
その集中するところに日本人がいないとすれば?
>6
世界一の債権国の日本では、それは杞憂でしょう。
>7
日本人のいるところに投資すればよいでしょう。
でたトンデモ論のdell
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 23:45
>>8 外資による債権買いは考えなくて良いと?今盛んらしいですね。
>9
具体的なご反論を。
>10
そんなことを言えば、日本はもっと沢山海外資産を買っていますよ。
ちょっと視野の狭い議論ではないでしょうか?
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 23:51
>>11 キンタマの握り合いに勝てると思う?
それに買っている?買わされている?
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 23:55
このスレ50はもたねえで
消えていきそうだ。
赤字国債と建設国債って今でも区別してるの?(w
>12
それがグローバリゼーションというものでしょう。
勝ち負けで論じるのは、ちょっと違和感があります。
例えば国家間の持合だとして、相手は買っていて、
こっちは買わされているなら、見かけの金額が等価であっても、
実質評価となると、完全にマケです。それとも、
等価を維持しつづけるために、永遠に頭を下げつづけるかです。
>>11 日本政府の外貨準備高は4000億ドル
たったの50兆円
毎年30兆円の赤字国債
長期債務の700兆円にくらべれば涙が出るほど少ない
知ってた?
>16
その「買う」とか「買わされる」とかいう議論が、そもそも経済の議論になじまないと思うのですが。
>17
よく知ってますが、その比較は全く無意味なこともおわかりでしょう?
>>18 日本国債は日本人の債券だから問題ないというのですか?
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:05
>>18 その認識の違いが今の頓珍漢を招いているような気がするのですが。
どこからどこまでが経済だと、誰が言ってるのです?
数学の数式のように、美しく飾りたいのでしょうか?
21 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:08
>>13 コツでもあるんでしょうか?それとも先天的に?
自民党政権が長すぎた。政権が危うくなると度重なる選挙制度改悪、それでも危ういとなると
マスコミとの協力で世論誘導、小泉さんを期待の星にしてしまう。
騙される国民もまた悲劇的アホ。
ブラックホールへと加速度的に落ちていく無力感、もう逃れられません、選択肢はありません。
自業自得です、諦めましょう。
日本は再度敗戦を迎えることになる。
そしてこの敗戦の責任もうやむやになってしまい、数年後戦犯勢力が権力を握ることになる、
喜劇の再演だ。
23 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:10
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:11
外貨建ての債権を持っていても、債務は邦貨建て。
dellはそこのところ、わかってない。
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:14
>>1 じり貧。これから先もまずじり貧。
でも悲観的になる必要はない。
国家がじり貧だからといって、自分までじり貧になるとは限らない。
用は身の振り方次第。
あまり深く考えずに自分の将来のことだけ考えてた方がお得だぞ。
とだけ言っておこう。
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:14
>>18 そりゃそこまで行くと軍事が絡む国家戦略の話ですから。
現実ではヤクザがいない所から借りた金は返さなくても何もおきません。
日本は国際社会において回収力の無い金貸しです。貢ぐ君と言った方が適切かもしれん。
既に自由経済のジの字もない統制経済だからねぇ。
政府が株価操縦してるんじゃ経済学もクソもないでしょ。
今度は2兆円だって、PKOに年金に郵貯でもダメなのにね。
共産主義社会に移行してまで何を守ろうっていうのか分からん
しょうじきいって、ペイオフの時どうなるか 心配。
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:16
>>26 それで暴落した所をヤクザがいる所が買い叩くんですね。
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:16
早い話がナンピンだろ?(w
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:17
>>27 >共産主義社会に移行してまで何を守ろうっていうのか分からん
利権。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:17
今はデフレスパイラルで、コントロール不能の状況です。
デフレはコントロールできないので、良いデフレは存在しません。
日本は今、インフレターゲットを必要としています。
>24
???
そんなことは全く問題ではないでしょう。
国債は国内で十分に消化可能ですから。
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:19
たとえ破綻したって,韓国人もアルゼンチン人もしっかり生きてるよ。
びびってないで,国債発行して景気対策したら?
ツケを子孫に残すな?
こんな豊かな社会を気づいてくれた先人たちのツケなら
喜んで払いますよ。
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:20
そこでハイパーインフレがやってくる。
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:20
>>1 日本は今、グローバル戦争の真っ最中です。
敵は欧米、中韓コンビです。
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:21
>>35 >そこでハイパーインフレがやってくる。
アルゼンチンに止めることが出来て日本に出来ないことはない。
38 :
改革なんていらね:02/02/09 00:23
>>36 内閣ごと敵にのっとられちゃったもんなー
勝ち目がない
みんなに「改革しろ」っていわれて その通り実行 ばかくせ
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:23
>>37 ある国がある国をハイパーインフレに陥れることは可能なんじゃない?
>34
というより、日銀の協力さえ得られれば破綻しないよ。
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:25
じり貧状態、しかし
一部の人の所にお金が集まりつつある
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:26
例えば今の日本の状況。
ハイパーイフンレへの下準備が済んだってとこじゃない?
あとは国民の悲鳴と、外資系企業のちょっとした操作で
もう止まらない。
>>40 百歩譲って,仮に,万が一,破綻するとしても
ということです。
>>33 あなた、馬鹿ですか?
日本人の金融資産は無尽蔵ではないのです
日本政府の資金繰りは長期ではなく短期で自転車操業
しかも、返済は毎年1/30ずつ
つまり、29/30はその時々の金利で借換えなければならない
借金の返済だけで、税収を上回ることは確実ね
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:29
今日本が出来る反撃といえば、やはりマイルドな円の下落だろう。
国内にも被害が出るが、1ドル=180円まで落とせれば
欧米、中韓ともに大打撃。
あるべき為替に戻ることをきぼんぬ。
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:31
そして日本はヤクザになる。
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:31
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:32
>>46 米はマフィア、日本はヤクザ。
本来あるべき姿じゃないか(w
49 :
なんともならんね:02/02/09 00:33
国債が売られて長期金利がドーンと上がっちまった方が国民も目が覚めていいでしょ、
なんかボヤっとしたぬるま湯の中でなんとかなるんじゃないかなんて思っている馬鹿が
多すぎ。
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:33
朝鮮は暴力団。
>>44 今のまま経済が縮小していくほうが
償還できなくなると思うんですけど。
>44
基本的な話からしましょう。
財政赤字の問題点は、つまるところインフレに尽きるのではないかと思います。
よく言われている国債の利払い、償還問題は新たな国債発行による借り替えで解決できますし、国債暴落(金利上昇)についても中央銀行の買い切りオペ増額で対応可能です。
問題は、そうしたことを行えばインフレにつながるということでしょう。
財政赤字そのものが問題なのではなく、インフレになることが問題なのだと思います。
ところで、日本の現状を見れば、巨大なデフレギャップと経常黒字を抱え、目下デフレであり、インフレ懸念など全くありません。
こうした状況での緊縮財政、財政再建には正当性がないと思います。
むしろ、こうした政策は、総需要の減少にとどまらずそうした状況への企業の対応による供給能力の低下を通じて、将来のインフレの火種をまいてさえいるのではないでしょうか?
インフレまたはインフレ懸念が高まらない限り、財政赤字には問題はなく、この点1996年頃からの大蔵省(当時)を中心とする財政再建キャンペーンは間違っていると思います。
今や小泉改革に反対する者、財政再建に反対する者は非国民という雰囲気さえありますが、早く誤りを正さないと大変なことになるのではないでしょうか?
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:36
>>49 そこです。ナゾなのが、ここまで財政が疲弊してるのに、
国民に伝わっていないような楽観があるのです。まさにゆでガエル。
敵がいるとするならば、あくまでゆでガエル状態から醒めさせない作戦を練っているのではないでしょうか?
そしてその逆を行くのがあの米同時テロじけんです。あれでアメリカ国民はゆでガエルどころか、
一斉に蜂起しました。ゆでガエルと蜂起と。
55 :
ブラックジャック:02/02/09 00:36
>>49 その通り、日本人には強烈なショック療法が必要だ。
>>45 1ドル=200円で、藤巻健史氏が同じようなことを言っている
もう手遅れだと思うが、日銀が国債を引き受けるよりはマシだと思う
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:38
米はマフィア
日本はヤクザ
朝鮮は暴力団
的を射た言葉だ。
>>54,55
どっちみち破綻するなら,国債発行して景気対策したほうが
得ですよね?
59 :
改革なんていらね:02/02/09 00:41
>>56 日銀が国債を引き受けると いくらの円安になるの?
どうせ円安になるなら きちんとマネーを増やした結果円安になる方がいいとおもうけど
ちなみに日本の為替の現状はこうだと思われ。
実体経済+売れない外貨(w+米のオールドエコノミー産業&中韓の反対
=現在の為替
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:43
財政赤字は、確かに年々増えてますが、まだたいした問題ではないのです。
それに国の金は、いざとなれば、なんとでも出来るのです。
現実的には、民間企業の不良債権が問題なのです。
これが、もう時間がないのです。誰も責任を取らないように、景気の改善で
助けようとしているだけです。
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:44
絶対に売れない外貨の価値は?
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:45
>>61 不良債権の処理の仕方によっては現在の優良債権も不良債権に変わるのだが。
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:46
今は、日本人にショックを与えるために、デフレスパイラルを加速させています。
>>62 米の国債なので将来的には紙くず同然と思われ。
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:49
>>65 紙くずを買わせるなんて、アメリカは天才的ですな。
67 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:50
>>64 うむ。威力を一気に高めたところでハイーパーインフレ。
これ最強。
3月危機到来きぼんぬ。
自治体よ、判断を誤れ!
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:50
経済学では売れない外貨というのは存在しないんですよね?
なんせ自由経済ですから。
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:52
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:53
>>53 何か落とし穴があるような。反日ではありませんよね?
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:53
ちなみに不条理は市場原理をも凌駕します。
72 :
イナゾウ@現代よりはフジが好き:02/02/09 00:54
今日、新幹線の中で夕刊フジを読んでいたら、一面にこんな記事が・・・。
フォーブス誌発表:「ゴールドマンサックスの資産によると、政府・民間を含めた
日本国ぜんたいの過剰債務は4000兆円に達するとのこと」
宇都陀詩嚢・・・(藁)。
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 00:56
>>72 日本の保有する資産をはるかに超えてますぞ(ワラ
74 :
改革なんていらね:02/02/09 00:57
>>72 借金ばっかあつめてかぞえたら そりゃすげーだろ
だまされちゃいけないよ
債権ばっか集めて数えた数字は 奴ら絶対言わない
同じ数字を米国ではじき出してほしいよ全く
75 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:06
>>1 ほぼ同じ意見。ほんと何やってんの?って感じだよね。
そもそも国内で産業構造の転換を進めなければならないのに、
財政拡大時は構造不況業種を延命して不良債権問題を先送り。
日本の金融資産は米国国家というベンチャーに投下され、
株式の含み益増加による好景気ムードが、アメリカ人の
個人の借金を増やし、同時に消費を支えてきた。
結局残ったのは、日本では国家の債務、アメリカでは個人の借金。
ここでまた財政拡大なんかしたら、また構造不況業種の延命と
借金漬けのアメリカ人を喜ばすだけだね。
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:09
>>53 財政赤字は問題ではなく、インフレこそが問題であるというのは単なる言葉遊びです
日銀券の価値を担保しているのは国債などの金融資産ですから
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:13
>>53 >よく言われている国債の利払い、償還問題は新たな国債発行による>借り替えで解決できますし、国債暴落(金利上昇)についても中央銀行の買い切りオペ増額で対応可能です。
これは一般的に、財政規律の破綻・モラルハザードに陥ると言われています。すでにあなたの思考回路は、モラルハザードに陥っているようですね(藁
かくして、みな 借金返済に走りたがると。。。。
おわらないじゃないか!
>>72 4000兆?????
なんか「債務額のインフレ」起こしてないすか?
「あそこが600〜700兆とか言うなら、ウチは4000じゃあ!」的に
あ、
>>72さんがそうしてるというんではないですよ、念の為
80 :
改革なんていらね:02/02/09 01:15
>>76 そうですか
では 国債を担保しているのは いったいなんでしょう?
ここでまちがえると ずーーーーーーーーーーとまちがえるので おちついて
「ファイナルアンサー?」
81 :
イナゾウ@部数を伸ばすのも大変かしらん?:02/02/09 01:16
>同じ数字を米国ではじき出してほしいよ全く
全く同感ですねえ。家計の貯蓄率がマイナスの国に「そんな事」言われると
悲しくなるでござるよ。まあ、こういう記事でも「明らかに煽り」と分かって
読む分には笑えるのでいいのですが。
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:16
>>77 先進国は国家自体がモラルハザードに陥っていますが何か?
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:19
>>78 ご安心を。
借金を踏み倒す奴がいるからこそ世の中は成り立つのです。
84 :
改革なんていらね:02/02/09 01:20
>>82 あはは さらにいうと 「紙幣」っていうじてんで 超インチキだよね
「株」なんて返済無用の借金なんだから スーパーモラルハザード(w
>>83 今、その人々の数は多いのか、少ないのか。
>>85 最低でもアメリカ国民の数だけいると考えれば分かり易いかと。
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:25
なんてわかりやすい。
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:26
>>77 ブレーキとアクセルを同じに踏めばエンストですよ!!!!!
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:28
ジャイアンアメリカ:日本のものは俺のもの 俺のものは俺のもの
>76
それなら、財政赤字の何が問題なのでしょう?
究極にはインフレ以外考えられないはずですが。
>77
財政規律の破綻・モラルハザードの結果インフレになる事が問題なわけで、他には問題はありません。
そして、今の日本はインフレから最も遠いところにいるのです。
従って、今必要なのは、財政再建ではなく、適切な財政出動なのです。
91 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:36
>91
それで、何が問題なのかな?
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:41
>>91 いいじゃないか。やれば大幅円安で間違いなく欧米中韓大打撃だぞ。
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:44
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:45
慢心じゃない。屈したら負け。
おめおめと貯蓄をアメリカ様に差し出すのかい?
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:46
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:47
>94
>デフレはインフレの反対という錯覚が原因です
これは驚いた! まさに新理論ですね!
西が東の反対ではないと言うのと同じですよ。
99 :
改革なんていらね:02/02/09 01:53
>>72 リンク先よく読んでみたら
「家計や企業、政府部門の負債総額は国内総生産(GDP)の6倍30兆ドル(約4000兆円)にも
 ̄ ̄ ̄ ̄
達するという米投資銀行ゴールドマン・サックスの試算」
ってちゃんと書いてあるじゃねーか
>>72が 見事にレトリックに引っかかったわけやね
あんたの クレジットカード残高もはいってんだよ それは不良債権なのか?(w
日本はこのままではスタグフレーション状態に入るのでは??
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:54
なぜ日本に多額の借金をしているアメリカの方が偉そうなのか。
それはジャイアンだから。
ジャイアンが金を少しでも返してくれる事を認めたら
財政もまだ少し楽になるのに・・
102 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 01:55
>100
供給要因で原油が急騰でもしない限り、あり得ないでしょう。
>102
国債下落=インフレと勘違いしてませんか?
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 02:01
>>98 地球は丸いというのと同じぐらい真理ですよ
深刻なデフレのあとには深刻なインフレが必ず来ます
振り子と一緒ですね
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 02:04
>>104 短期的な変動はインフレとは直接結びつきません
問題は、構造的な長期金利の上昇です
この場合は、国債下落は即インフレです
107 :
改革なんていらね:02/02/09 02:04
>>105 それはね
深刻なデフレの後には たいがい戦争がおきてたからだよ
ちょっとはしょりすぎだね
でも われわれが危惧してるのはまさにそのような観点からなんだよ
>>107 これからの戦争は期待できない。
しかも、戦争は勝たなきゃ意味がない。
スペースコロニーでも建設っすか?
>107
>でも われわれが危惧してるのはまさにそのような観点からなんだよ
その指摘に同意します。
現在のような財政再建路線をこのまま強行すれば、円安を招き、アジア諸国との摩擦が不可避となるでしょう。
戦争のリスクがないとは言えません。
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 02:13
>>108 戦争はなさそう(でもないとは言いきれない)だけど、
対北チョンの為の軍備増強で財政出動は有り得る。
どの程度の効果があるかは知らないが。
>>110 日本は、非核三原則で核作れないの、通常兵器増産需要増で
アヒャ! ですか(゜Д゜)?
#核兵器だと、安くすんでしまうので
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 01:33
age
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 02:25
暴落!ゑ~ぢゃなゐか
+ \\ 恐慌!ゑ~ぢゃなゐか !! // +
+ + \\ AAぢゃなゐか !! /+
+ + + + +
+ * +
/■\ /■\ /■\ /■\ + * ∩/■\ +
( ´∀`) * (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`) ヾ( ゚Д゚)
+ (( ( つ ~つ )) (( (つ ~ノ (つ 丿 (つ つ )) / ⊃ )) +
+ 乂 ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ ) ) ) 0_ 〈
+ (__) ̄ (_)U し(_) (_)_) `J +
よぃよぃよぃよぃ〜祭りだぁまつりだぁ、それそれそれそれ〜ゴゥゴゥゴゥ〜!レッツゴウゥ〜♪
銀行逝ってもゑ~ぢゃなゐか
生保dでもゑ~ぢゃなゐか
取り付け騒ぎゑ~ぢゃなゐか
米国債売りまくってもゑ~ぢゃなゐか
「ええじゃないか」という曲、時に備えて無料配布中です。
http://203.174.72.112/denki_biribiri/ubartmar.mp3
114 :
出来ました:02/02/10 05:26
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 19:50
>>109 あんた、何時も、常に逆の政策支持してない?
116 :
改革なんていらね:02/02/10 19:52
>>115 だって12年も改革してんだから しょうがねえだろ
>>115 都合のいい解釈だけして都合の悪い話は口にしない人だからほっといたら?
教えてあげよう。経済政策で一貫して間違えていたこと。
地価を下げる=資産デフレ、これを放置してきた。いや放置するどころかそれを
促進したことだ。大切なことは、資産デフレを止めないといけないんだ。
120 :
改革なんていらね:02/02/10 20:04
>>117 そうかね 財政出動を非難してばかりの12年だったとおもうがのー
まぁ 自民党はまだ たまにはちゃんと出動したからいいけど
日銀の態度なんて全く変わってねーじゃん
>118
ほー、具体的には?
>119,120
激しく同意致します。
122 :
あひゃ?!:02/02/10 21:06
そうはいっても、過去の歴史を見ると、
異論はあるが、自民党は基本的には小さな政府路線を逝ってる
ように見える。自民党内に多いに小数政党がいるけどね。
緊縮、行革、小さな政府 自民らしいけど。
>>121 環境問題になんの言及もしていないのは?
./\
./\/|
| ̄ ̄| |
|毎日| |
|株安| |
| | |
| | |
|__|/
>123
今の日本の主たる問題は、経済の低迷であって、環境の悪化ではないでしょう。
それが、環境問題を論じない主たる理由です。
また、環境問題は非常に幅が広く、それぞれについて非常に専門的な知識が要求されます。あまりいい加減な事は言いたくない(例えば、経済成長をストップすれば環境が良くなるといった類の議論)と思っています。
しかも、多くの問題は日本一国では解決不能です。
これも環境問題に言及しないもう一つの理由です。
>>125 貴方が政治中枢の一員ならもちろん、京都議定書の批准は阻止し、
そしてアメリカと同じく「世界経済の為」にCO2を排出するようにしていくのですよね、
あと10年ぐらいは。
そういう取り組みしようとしても一国で解決不能だから解決しない。
無責任ですね。
すくなくとも今国会で批准するかどうかという具体的な話です。
もちろん批准に理は無いと説得するのでしょう?
>126
はぁ?
少なくとも京都議定書の批准を阻止などしませんが?
但し、アメリカがこの枠組みに加わらないと実効があがらないとは言えると思います。
>>127 なら2008年から2012年までにCO2を6パーセント減らす算段でもして欲しいですね。
いや、罰則規定の無力化を狙うのでしょうね。
気楽なものだ、経済がこうだから政策もこうであるべきであると。
アメリカがしないから(効果があがらないから)悪化させるほうを選ぶ。
貴方に政策を語る資格はない。
何か反論はありますか?
>128
京都議定書の批准を阻止するだろうだの罰則規定の無力化を狙うだのと、私が一度でもそのような事を言ったことがあるでしょうか?
人の立場を何も知らずに勝手に決め付けた挙句、「貴方に政策を語る資格はない。」とは笑止千万。
顔を洗って出直してきなさい。
>>129 そう、都合の悪いことは口にしない。
需要を供給に合わせることが今できるのかどうか。
そういう政策が他の政策に影響を与えるのかどうか。
何も口にしない。
あたかも経済が全てに優先され、現在の経済レベルを維持することができると
経済学が永遠の繁栄を約束していると、唱え続ける。
さて、少なくとも貴方は「都合の悪いことは口にしない」ことを証明しました。
これからも都合の悪いことはしゃべらないでしょうね。
>130
>需要を供給に合わせることが今できるのかどうか。
それが可能な政策があるから論じているのです。
具体的には、もうご存知ですね。(曲解していない事を祈りますが)
>経済学が永遠の繁栄を約束していると、唱え続ける。
どうも、あなたは私の主張を勝手に捻じ曲げて解釈する癖があるようですね。
ただただ、あきれるばかりです。
>>131 それで、京都議定書を批准してもできると?
>132
可能でしょう。
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 22:54
ふむ。環境問題と経済成長は中立なのは、常識なのだが、、、
むしろ環境保護をしない方が、長期的に経済に悪影響を与える。
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 23:37
エコロジーに力を入れた企業が競争力を高めるということは今ここで議論されなくても経済板
の住人ならわかっていること。それよりもこのままだとどのような事態になり、また対応可能
な選択肢にはどんな方法が考えられるのか教えて欲しい。
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 23:57
>>1 日本経済はどうなってるのって・・・・御覧のとうりさぁ(藁
>>dellさん
一度AltとCtrlも付けてやり直した方がいいよ。
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 06:45
つまり、緊縮なら緊縮、緩和なら緩和で継続してやれば効果が出る物なのでは?
景気が回復しそうになったら、
緊縮財政を打ち出して消費に冷や水を浴びせる。
不況になり、失業者が増加、消費が冷え込んだら、
それを口実にして積極財政に転換し、反日社会主義企業を中心に公的資金をばら撒く。
当然「票を買う」以外、効果の見込めないところへお金をばら撒く訳だから、景気も回復しようが無い。
しかし、正直者経営者が釣られて「国ががんばっているんだから、我が社もキャッシュフローから投資にまわすぞ」
とか言って、「親日的資本主義企業の余力だけで」景気は少し上向く。
そしてまた緊縮財政を唱える人物を首相に据える。(w
これは日本弱体化の経済テロよ
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 06:49
しかし、もしこの「どっちつかず財政」が考えられたものであれば、
敵方の経済操作の手腕はアメリカ並に相当に手馴れたものだと思うがどうよ?
で、その施工者は野中と誰さ?(w
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 06:50
環境ビジネスって、ITほど成功しなかった先物でしょ?
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 21:39
age
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 21:45
というわけで、日本の財政はアカ経済学者に牛耳られています。
320 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/11 21:26
>>316 日本に経済学者を名乗る人間は多いが、
世界水準で論文を発表出きる研究者は、実は10人程度。
日本は経済学の後進国なのだ。
東大ですら、米国のマイナー州立大学に遥かに及ばないよ。
321 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/11 21:26
>>320 ただしマルクス経済学では世界最高水準を今でも維持している。
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 21:50
そういえば、プチユダヤになりえる民族いたんだよなぁ…。
144 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 22:00
145 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 22:21
民間=資本主義経済
政治=マルクス経済
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 04:23
アメリカが弱い政府を置いたせい。
147 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 17:59
日本国政中枢からアカを駆除せよ!
>>142 日本経済沈没をアカ経済学者の責任にするのかよ。
竹中や島田慶大教授がアカとは
初耳だが(大笑い
銀行が多量に保有する
アメリカ国債を売り払って
アメも道連れにしよう!!
アカが世論の誘導をして不当な圧力をかけているからでしょ。
151 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 19:22
竹中太ったね。
それも不健康な太り方。
地方から議員が赴いて税金の配当を懇願しに行きます。
諜報機関が死んでいる日本では、中国や韓国、北朝鮮の議員のような人たちが来て、
日本の政策にかかわり、日本の税金を母国へ配当しています。
鍵もかかっておらず、警備員もいない家から掠奪するのは、アジアではあたりまえじゃん。
153 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 19:30
竹中顔付きが暗くなった
>>153 総勢一千のアカ経済学者がこぞって夜な夜なデムパで参らせてるんだよ。
だから日本にアカ経済学者が牛耳っていたほうが都合がいいんだね。
アジアの国ごと不良債権さん達にとっては。
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 19:46
>>75 このスレッド、ざっと一読しましたが、
あなたの意見が最も正しいみたい。
ただ、産業構造の転換、ってのには、
かなり時間がかかるんですけどね。
3年くらいは必要かも。
どう思われますか?
そもそも政治家に日本の事を真剣に考えてる人がいるんですか?
多少はいるでしょうが。
>>158 田嶋 >> 日本を真剣に骨抜き地蔵にしようと模索
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:48
>>158 ほとんど皆無と違うでしょうか。
今の政治家で私財をなげうって国のために何かをした奴っていないでしょ。
大義名分だけは勇ましいけど、それに寄生して利権を漁ってるだけの輩が多すぎる。
特に自民抵抗勢力などはほとんど詐欺師だと思います。
質実剛健(武士は食わねど高楊枝)な奴など皆無でしょ。
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 20:50
これも、すべて国民のみなさんが選んだ結果でございますから。
あはっはっは…
>>161 いやいや地味な組織票が実を結んだんですよ。
163 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 22:47
>>157 産業構造ってうまく
転換されてきたんじゃないですか?
一次→二次→三次
社会の時間で習ったような・・・
自由貿易してれば比較優位によってしぜーんと
転換されていくのでは。
164 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 22:52
そもそも愛国心も無けりゃモラルも無い。だから日本のこと真剣に考える政治家が出る訳ないよね。
その仕組み通りに動いてるだけの話だ。
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:12
>>162 この間も特定郵便局長とか、頑張ってたもんね。
166 :
真面目人間:02/02/13 00:14
物価が安定しない限り滅びます
デフレもインフレもだめです!
>>166 いいこというネ。その通りだヨ。
ただ、滅びた後のことも考えないとネ
168 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:29
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 00:40
財政再建なくして構造改革なしだと思うのだけど・・・
170 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 01:03
期待インフレ率がマイナス
→ 流動性に対する選考が高い
景気対策として、実際は日銀も政府も決して緊縮にしている
わけではないが、日銀は「デフレ歓迎」、政府は「痛みに耐えろ」
なので、期待インフレはマイナスのまま。
よって、いくら金融政策やっても、財政政策をやっても、消費も
投資も増えない。
まずは、速水と小泉の首のすげかえをして、「心機一転、経済
政策優先します」とアドバルーンを打ち上げる。経済政策は今
のままでも良いと思う。インフレターゲットの導入を宣言するの
なんかは最適な政策だ。
これやらないうちには、不良債権処理のための公的資金注入やろうが
買いオペやろうが、国債発行して公共事業をやろうが、効果は少ない
と思うよ。逆に、きちんとアナウンスメントできていれば、最初の2〜
3発だけ公的資金注入すれば自律回復し始めるかも知れん。
全てはアニマルスピリットの問題なのだよ。日本は、昔からこういう
時に「元号を変える」という裏技を持っていたのにねぇ。
骨抜き地蔵
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 07:41
173 :
今日も名無しさん:02/02/13 21:06
>>169 財政が健全だと誰も構造改革に協力しないのでは?
いままで健全だった時には国民すら腐敗した構造に気がつかず、
構造改革?ハァ?で支持もしないでしょう。
当然恩恵に浸っている連中が自ら行動を起こすはずもありません。
宣伝ウザイ
お前らあちこちで自分でかいてるのか???
相当評判が悪くなりつつあるぞ
176 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 22:15
いや、ニホン弱りやがれと思うに一票。
日本破産だ! ゑ~ぢゃなゐか ゑ~ぢゃなゐか
+ \\ 銀行破綻だ! ゑ~ぢゃなゐか ゑ~ぢゃなゐか // +
+ \\ よいよいよいよい !! /+
アヒャヒャヒャアヒャアヒャ アヒャヒャ +/■\ /■\
. + /■\ /■\ /■\ /■\( ゚∀゚ ∩∩゚∀゚ )+
( ゚∀゚ ∩( ゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(つ 丿ヽ ⊂丿
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) ( ( ( し'し' し'し'
(_)し' し(_) (_)_) (_(_) アヒャヒャヒャ
日本経済にもう後はありません、さぁ、みんなでアヒャりましょう!
179 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 11:42
中小含む産業界は健闘していると思う。
金融、建設、政治に足をひっぱられて墓穴に入りかかっている現状。
ただ産業界にしても、国内にいては国際競争力で勝てないので、
いま物凄い勢いで海外へシフトしている。しかも中国が多い。
いまに日本には何も残らなくなるだろう。
180 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 18:21
ニホンの中小の持つ細かい特許根こそぎ買われるのか?
怖すぎ
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 00:52
楽観論禁止あげ
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 08:11
>>180 赤井電機、サンスイ、今日はナカミチ
日本の技術が香港資本傘下に入れられました。
バイバイ日本
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 08:17
政府の経済弱体化政策をどんどん支援して、
日本の宝石を激安で買いあさりましょう。ガンバレ自民党。
外資のアイドル!
185 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 08:25
ウゲゲ
186 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 08:33
187 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 09:47
つーか株ゲームの餌だよな。
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 00:19
もう年率30%くらいのインフレを数年間起こさないと借金は返せないんじゃないの?
189 :
今夜なんです。:02/02/21 00:30
山水にアンプの修理を頼んだら、コロンボみたいなよれよれのレインコートを
着たおじさんが電車と徒歩できた。レインコートの下にはスーツを着ていた。彼は
かばんから背負子のようなものを取り出して俺のアンプを括りつけ背負って帰っていった。
それから2週間おじさんは直ったアンプをまた持ってきてくれたよ。寂しいような気もしたが
嬉しかった。10年位前かなー。今株価11円、、、、、、。買おうかな。
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 00:39
素晴らしい製品をつくり我々を幸せにしてくれた企業は逝きそして
ゲロのような某流通、銀行は生き長らえる、、
ここまで見事にやってくれると
もう涙もでないよな。
191 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 00:45
まもなく小泉恐慌。
192 :
金けち名無し、貧乏名無しさん:02/02/21 00:46
貧乏になっていくなあぁ。
今、オーディオもアジア製品なんだよなあ
中国で大量生産されてるところ想像するのやだなあ
193 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 09:32
194 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 10:01
>>188 年間4%のインフレで10年間で借金が半分になる。と、どこかで
読んだが、本当かどうかは知らん。
厨房でごめん
しかし,実需のないインフレって具体的にどんなことになるのだろう?
おいらにはさっぱりわからん.
196 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 10:09
実際、インフレになるのかな?
感覚的には、インフレになる前に潰れる会社が多数でるだけのような
気がするが。
197 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 11:40
まずは「公共料金」と言った生活基盤に関わるものからある程度の値上げが始まる
んじゃないか?なにしろ「統制経済」だからな。
それからじわじわと物価が上がり始めると思う。
問題は給料がそれにあわせて上がってくれるかどうか。
企業の商品が売れなければ結局給料は上がらない「スタグフレーション」だろう。
>>198 お!
おいらに代わってカキコありがとう
潜在成長率って高いと思えないから聞いたんだけど.
だって,具体的にどの種類の産業が成長する潜在能力を持っている?
今はバブルの時代に大きくなりすぎた信用が収縮していってる局面だと思うんだけど.
また今の構造では収益,または需要を生み出せなくなってるんじゃないかな?
物は街にあふれかえっていて,ほしいものなんてなくなってるんじゃない?
200 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 13:26
>物は街にあふれかえっていて,ほしいものなんてなくなってるんじゃない?
いや、俺は色々あるんだけど、金が無くって買えない(^^;
ところで、自分もインフレターゲット論者なんだけど、インフレに
移行する際の問題は、製造業の底辺にいる人たちがすぐに仕入れの上昇を
価格に転嫁出来るか?ってことなんだけど。
仕入れ価格を1円でも抑えたい納入先と、仕入れ先の板挟みで
自滅しそうな気がする。
正直言って、力関係って
素材メーカー > 中小製造業者 < 納入メーカー < 納入商社
だから。
>>200 あ,おいらはハードランディング論者 (w
一度,焼け野原にした方がいい(全世界含めて)
そして,お金や物に代わる新しい価値基準をみんなが知る
なんて,どう?
笑いものにされるかな?
202 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 13:51
>>201 新しい価値基準=暴力が正義
マッドマックスの世界だな(藁
203 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 14:00
>>201 それやると、正直者が馬鹿を見るの世界だから駄目。
>>201 お金に代わる新しくて古い価値観が
暴力(軍事力)です。
205 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 15:00
>>201 2chネラーはほとんど灰になりそうだけど。
だから良い!?。
206 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 15:05
>>201 ハッハッハ、笑いながらアボーンされる。
世界には、地球を何度もクラッシュさせられる資金が巡っているのだよ。
新しい価値基準が出来る前に、人間ごと丸焼きになってしまうよ。
ありゃ,こんなにレスありがとう
ちょっと大きく構えちゃうけどおいらの言いたかったことは
グローバリゼーションなんてうそっぱち
アメリカの価値観が全世界に通用しないことは911で証明済
だから,きっとこの世界の体制はいつかどこかでクラッシュするだろう
政治,宗教などは別としても,経済の面では日本が引き金を引くことになるかも
で,おいらは是非引き金を引いてほしい
生き残る人間がごく少数でもしょうがない
(その中においらが含まれてなくてもいい)
将来に希望が見えないのはおいらだけかな?
具体的でなくてスマソ
208 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 16:04
空売り規制なんて、その一歩だと思うけど。
市場万能主義的な、グローバリズム主義では考えられない事だと
思うけど?
空売り規制なんてばかげてる、、、。
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/21 16:26
投機が為替などの変動を大きくするのも事実だよね。
とはいっても、先進国で空売り規制なんてしない方がいいけど。
211 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/23 09:25
でも空売りを戦略的に使えば、無意味に株価を乱高下させる事もできるわけで。
小口個人投資家→空売りが出来る信用が無い。とうぜん買いにも限りがある。
機関投資家および仕手→空売りで個人投資家をターゲットにした巻き上げが可能。
212 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/23 09:26
つまり個人投資家を不公平に不利にするのではないかという事です。
213 :
デフレマンセーのありがちな主張:02/02/23 09:32
>>210 市場をかく乱できるのは市場に厚みがないから。投機資金は市場を厚く
するのに不可欠。
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 07:59
経済テロ!経済テロ!
215 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 08:17
バカを見るのは、いつでも個人投資家。
216 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 09:19
他に適切なスレが見あたらないので・・・
実は、都心の再開発は今年がピークになっている。
大阪でも、大阪駅北側の再開発が計画に上がってきている
名古屋でも再開発の計画策定に動き出した。
でも、他のところでは動きが鈍く、順次着工の形になり
一気に需要を押し上げるまでには至っていない。
問題は、花火が散発的にあがっており空が明るくならないうちに
玉切れになる確率が大きい事。
現在、好調だった個人消費が冷え込んできた時になって、ようやく
設備投資が立ち上がってきた訳で、どうもタイミングの悪さが目立つ。
両方とも(個人消費と設備投資)揃えて、盛り上げられれば景気回復と
言えるのだが。
政府の総合的な対策を望む。(消費に対する減税が一番良いだろうなぁ)
217 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 17:57
>>216 アクセルとブレーキ、政府だけでなく、
民間企業にも混乱が見られるわけですな。
一斉にやらないと。
218 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 18:01
だから、誰か一般企業、投資家向けに、
何がアクセルで、何がブレーキなのか詳しく説明してくれ。
そしてみんな踊り方を習った上で、政府が音頭をとる。と。
我ながら完璧じゃん。
ただ、機関投資家や仕手がわざと逆さまの踊りをするんだよな。
この期に及んで邪魔だよおまえら。
219 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 18:02
アボーン寸前よ。
220 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 18:09
日銀券が紙屑同然で、地域通貨が各地で流通中。
221 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 18:10
>>219 脅迫すればみんな財布の紐を絞めるわな。それはブレーキ。
222 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 20:38
アメリカみたいに電力の先物取引を活性化するのはどうよ。
223 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 22:50
>>222 エンロンみたいにあぼーん
ダイエー以上の大倒産劇
電力というよりエネルギーですな
カルフォルニア州停電まんせー
225 :
ランダムネーム:02/02/27 17:33
NTT倒産など・・・・
エンロン並だね
226 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 17:36
結局、金融封鎖、新円切り替えという戦後の政策を踏襲するんじゃないのかい。
国際競争力が20番台なら、物価の高さも世界で20番目くらいが
丁度良いんでしょうか
228 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 18:07
ドナドナ ドーナードーナ〜♪
日本企業をのーせーてー♪
>>225 NTT倒産すると株価はアク抜けするかも
230 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 08:18
読売っすか。
とにかく、こういった一貫性のない政策は
トレーダーに嫌われる要因になるよ
232 :
ニュースステーション:02/02/28 08:43
それでは スポーツです。
234 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 11:08
安芸
235 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 11:09
阪神もええかげんにせえよ
236 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 11:48
官庁解体なくして景気回復なし。
地価上昇なくして成長なし。
地価が上昇に転じ銀行貸し出しが増加基調となるまで、緩和政策をやめてはいけない。
238 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 11:58
>> 236
いいこと逝った
239 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 12:18
日本が、アルゼンチンのようになることはあり得るんでしょうか?
240 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 12:20
>>239 日本人が突然貯蓄嫌いになって、貯蓄した以上に借金して投資消費を
始めたらあり得る。
241 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 12:23
超高齢化社会(数年後には世界1)ですが
なにか、具体的な政策が無くて凄く不安なんですが
まじヤバイのではないでしょうか?
242 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 12:25
>>241 自分が現役時代に稼いだ金で死ぬまで生きる覚悟があれば、周りが少子化
しようがしまいが何の関係もない。
他人の子供に依存して年金をもらおうと思うから不安になる。
243 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 12:27
>>242 でも、それは自分だけの話で
国の財政的にはどうなんでしょうか?
244 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 12:28
>>241 細かいけど「高齢化社会」じゃなくて、「高齢社会」っていうんです。
響きがいいから?マスコミが間違って使ってて、それが蔓延してるけど。
かつては「高齢化」だったんだけど、もう「化」じゃなくて、実際に「高齢社会」になっているのです。
「高齢化社会」→「高齢社会」→「超高齢社会」と、進展してゆくのです。
↓参考
http://www8.cao.go.jp/kourei/
246 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 12:56
>>244 すくなくとも円建ての借金に付いては、全額返済可能
そのかわり、インフレが起きるけどな
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 14:00
日本経済がよくなってきているってわかる時ってどう言う時?
株価?海外からの評価?債権?失業率?円相場?
>>247 体感だよ。あなたがこんなところで、こんなメールを書き込むこと自体不安
だからだろう?今は経済に敏感な人だけだが、もうすぐ日本中で大騒ぎになるよ。
249 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 14:05
正直に、信用のない国になったことを認めろ!!
>247
景気は底を打ったよ。今日サンプロ見なかった?
竹中じゃなく、野村や外資が言ったのよ。
251 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 14:27
>>248 大騒ぎする原因はやはり生活に直結する大インフレが起きた時だろうか?
>>250 一年前も同じ事いってなかったっけ?
252 :
金なし名無し、無価値名無しさん:02/03/03 14:32
在庫調整の結果がどうでるか。 大景気回復ないかもしれん
253 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 14:32
>253
ばーか。10年間ずっと悪かったわけじゃないよ。
ただ、不良債権処理を先送りしてきたからスキットしなかったの。
循環的な景気回復と、建設、銀行、流通の整理統合のニュースを見てわからん
のはアフォ。
よーく覚えといてね、今の株安、円安は、海外投資家からすればめちゃくちゃ
おいしいの。
ワールドカップももうすぐあるし、何も考えずにマンネリな悲観論するより、
もっと考えなさい。
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 14:43
>>254 日経平均が2万超えても、バブル最高値の3万8千円超えてないから不況だ
って言い張りそうだ
256 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 14:48
>>247 TVは見てないが、バブル崩壊後の不況の中の、2000年をピークにした、さらなる日
本の不況は、アメリカ経済の低迷が原因だ。アメリカが底入れしたから、日本も底
入れという単純なものだろ。
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 15:40
日本の過保護経済は、温室のひ弱な動物を生みすぎています。
事業家精神が、政府依存のサラリーマン化で鈍っているのです。
258 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 15:49
>>250 外資はともかく、野村の発言を基準にものを語るのはやめてくだされ
バブル最盛期にも、日本の経済力はまだ過小評価されている!ってふいてた会社ですぜ
基本的に証券会社(およびその子分)の景況分析はマユツバ
>258
あれだけ、日本を悲観していたアナリストがどでん買いの意味が解からない
の。
売りバブルは終わったのです。
260 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 15:56
景気が底入れした根拠は何?
具体的に答えてくれ。
俺もサンプロを見ていたが、具体的な根拠は何ら言わなかったぞ。
ただのプロパガンダだろ?
261 :
これはどういうこと?:02/03/03 16:03
資本再注入、国に役員解任議決権・金融庁検討〔日本経済新聞〕
金融庁は金融危機の恐れが生じた場合に備え、公的資金による銀行への資本再注入の具体的な検討に入った
。注入の際は、取締役の選任・解任に限って議決権を持つ新型の優先株を銀行に発行させる方針だ。
従来は原則として議決権のない優先株を発行させ、銀行経営への国の関与を極力避けてきたが、今後は経営責任を追及しやすくする。
銀行救済の批判をかわし、再注入の環境づくりを進める狙いがある。
預金保険法は「国や地域の信用秩序に極めて重大な支障が生じるおそれ」がある場合に、
首相や関係閣僚らで構成する金融危機対応会議を開いたうえ、
首相が必要と認定すれば預金保険機構に設けた15兆円の公的資金枠を使って資本注入などを実行できる。
金融庁は具体的なケースとして、連鎖的な金融破たんの連鎖や大手銀行の株価急落などの事態を想定している。
「現在はそのような状態ではない」と説明しているものの、万が1,危機的な状況が近づいた際には迅速な資本注入が必要になるため、具体策の詰めを急ぐ必要があると判断した。
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/628.html
262 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 16:04
>>あれだけ、日本を悲観していたアナリストがどでん買いの意味が解からない
の。
公金投入を踏まえてのショートレンジですが?
北陸銀行が逝きそうってマジ?
264 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 16:08
>260
アメリカの景気回復、日本の円安、株安の行き過ぎ、失業率の改善、国内企業
のリストラの進展、不良債権処理の進展、ワールドカップによる需要アップ等
。
雇用はまだ厳しいが、大手企業から回復がハッキリ見え始めた。
底は打ったといえる。
266 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 16:11
底入れ宣言はずいぶん何度も聞いたからなあ
267 :
失業率は悪化してるよ:02/03/03 16:14
【「失業率改善情報」はウソではないかもしれないがウソっぽいもの】
一昨日、日本の失業率は、12月より改善されたと報じられた。
しかし、総務省の統計局サイトは以下の内容であり、改善されているわけではない。
一方だけが季節調整がされた結果の食い違いなのかわからないが、統計局サイトのデータによる限り、「失業率は悪化」している。
完全失業者数 労働力人口比率 完全失業率
-------------------------------------------------------------------
2001年12月 337 61.4 5.0
2002年 1月 344 60.6 5.2
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/622.html
268 :
ここも参照:02/03/03 16:16
269 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/03 16:21
非労働力人口が増加―厳しい雇用情勢が背景
失業率が改善したのは、厳しい雇用環境を背景に就職活動をあきらめ
労働市場から出た人(非労働力人口)が増えたため。
1月の非労働力人口は4299万人と前年同月に比べ120万人も増加した。
非労働力人口の増加は失業率の上昇を抑制するが、潜在的な失業者は増えることになる。
1月の就業者は前年同月に比べ93万人減の6267万人だった。
男性が同49万人減り、女性が同45万人減った。製造業で86万人減少したほか、
建設業、卸売・小売業、飲食店での減少が目立った。
雇用者のうち正社員など常雇いは同61万人減少した。
一方、サービスの就業者は同53万人増と23カ月連続で増加している。
臨時雇いは同4万人増加、日雇いは同1万人増えた。
とりあえず小泉のコメントはアフォとしか言いようが無い。意図的かどうか知らないけどね。
270 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 16:25
10年間放置されてきた企業が、やっと倒産か再生の道を歩み始めたから、
小泉内閣の効果が一年くらいしてやっとでてきたって言うことかな
一部の人が主張してる、公共事業による景気浮揚策は、反対ではないんだけど、
今までのように、ゼネコンや土建業界の破綻先送りに使われるのには絶対反対
271 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 16:26
272 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 16:29
>>270 リストラによる企業の倒産・縮小・合併が再生ですか?
ただの不況にしかすぎない。
273 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 16:48
まじに超高齢化社会の対策しないと国滅ぶ。
公的年金を30〜50%既にもらってるやつも含め即座にカットしろ。
公的年金の物価スライドで物価下落で給付をさげないのは、法の元に平等
であることを定めた日本国憲法に違反する。
若いやつ=給料さがって年金払うのに四苦八苦・・老人=物価がさがってものほほん。
世代間も平等でなければならないはすだ。
274 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 16:49
>>270 やはりIT産業への集中投入だな、つまり俺のとこ。
はやくしてくれないと潰れる。
275 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 16:50
276 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 16:55
>>275 苦しいで、富士通やNECなんか単価一律10%減なんてことしやがる。
半導体の失敗をどうして下請けソフト屋にかぶせるんだ、ええ加減にせえよ。
277 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 16:58
278 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 17:31
279 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 17:32
下請けの生き血を吸って蘇る、日産型回復、ってやつですかい
280 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 18:27
アメリカでキラキラ飾り付けられたITは日本で高値で売り捌かれました
281 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 18:29
米追従型のトレンドだと、どんどん不利になるね。
アメリカがなにか言い出したら、既に米大手が投資済みであると見ること。
282 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 18:44
株価を見れば一目瞭然
景気回復の兆し大
あと5つぐらい倒産させれば本物の景気回復になる。
さあ、いけにえを捧げなさい。
株式市場は欲している。
284 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 18:57
そこをなんとか、3つくらいにお勉強願えませんかね?
285 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 19:05
3つって銀行が2つともう一つはどこ?
286 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 19:09
へへ、あっしの口からあ言いにくですが、ガス抜きと見せしめのためにやるんすから、
まあ、どこか人様に嫌われてるところを、ちょっくら、ひとつ、てえことで、
適当に見つくろっておくんなせえ
287 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 19:30
おめぇ。そりゃいけねぇや。
適当ったってよ、もうこの時期だ。
おおかたの、めぼしはついてるんじゃねぇか?。
ここはひとつ、経済板の皆さんに、くっちゃべってみちゃどうだい。えぇ?。
288 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 19:37
>>288 どうしてXを使うのだろう?
Aではなく (w
290 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 21:02
どうして「少年X]ではなく「少年A]と書くのだろう
291 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 21:26
http://research.php.co.jp/suggestion/jap_gov/99-7-1.html かつて、現在の日本と同じように、財政赤字の膨張に苦しみ、政府活動の非効率化に悩まされ
てきた欧米先進国では、国民へのaccountabilityを高めることで、痛みを伴う「構造改革」に
対する国民的支持を獲得し、国家の危機的状況を克服してきた。
その手段として、旧態依然の「公会計制度」に大胆にメスを入れ、政府の財務状況の開示やその
活動の妥当性の検証に、多大な労力を払ってきたのである。欧米先進国のかつての状況に酷似し
ている日本にとっても、行政・財政の「構造改革」は不回避な政策課題である。
したがって、それへの国民的理解を深めるためには、accountabilityの充実を意図した「公会計
制度改革」に着手していく必要があるのである
政府の真の財務状況を把握・計測すべく、政府部門の貸借対照表を発生主義ベースで新たに
推計し直した結果、資産から負債を差し引いた正味財産額は、マイナスの368兆円に達し、
現状で政府は債務超過の状況に陥っていることがわかった。
これは、GDPの7割強に上る額であり、仮に今後25年で完済するためには、国民に対し、毎年
14.7兆円(消費税で7%)の新たな追加的負担を求めなければならないことになると考えられ
るのである。
294 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 23:15
日本は社会主義国
295 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 23:35
共産じゃないの?亀が”金はジャブジャブあるんだよ”って言ってたじゃん
国民預金1400兆?お前みたいな勘違野郎ばっかだから何も変わらないんだよ
ムネオと皆一緒に逝ってくれ!!
296 :
名無しさんにありがち:02/03/14 23:41
>295
そんなあなたのお金が 北半球を廻りまわって
知らないところへかき消されたら どうなさいますか?
297 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 08:56
テロ支援だ氏脳
298 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 21:37
日本って、禁治産国だよな。
299 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 13:24
財政赤字を国内総生産(GDP)で比較すると、
日本は600兆円に対して500兆円ということになり、
その割合は120パーセントに達します。
この値はいまやイタリアを抜いて世界一です。
92年の段階ではこの値は60パーセント以下で、
イタリアの半分以下、アメリカよりも小さかったのです。
それがこの8年間の放漫財政によって見る間に2倍以上に膨れ上がってしまい、
しかも今も天井知らずで上昇を続けています。
300 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 13:29
政府は金融安定化のためと称して、各金融機関に30兆円もの公的資金を投入しました。
政府の発行する赤字国債や、海外でのマネーゲームにうつつを抜かして、
国内の産業に投資を怠り、今も多くの不良債権を温存して責任逃ればかりしている日本の銀行に、
貴重な国のお金をこんなに気前よく与えてよいのか疑問です。
しかし、この公的資金とほぼ匹敵するお金が政府の主導する金利ゼロ政策によって、
日本の金融機関に毎年確実に注入されているのだということを国民は忘れてはいけません。
つまり政府の低金利政策は景気浮揚に貢献していないばかりか、その足を引っ張っているのです。
迷惑しているのは国民やまともな企業です。銀行ややくざな不良企業だけがこの政策を喜んでいますが、
やがてかれらもその愚を悟るに違いありません。なぜなら、本来の使命を忘れ、たんなるパラサ
イトと化した銀行や不良企業の醜い姿にやがて国民も気がつくからです。
301 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 18:57
ゼロ金利政策は金融緩和策だと思テタヨ
302 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 22:33
>>300 マクロ経済をそんな簡単な個人の感覚でかたられても困るんだけどな
あと、おれは、財政均衡には賛成
もちろん、公共部門や公共依存率が大きい部分はかなり不況になるけど、
7〜8年後に復活するためには仕方がない
それまでは、失業率10%を耐えるしかない
あと、もし銀行を放置したら、日本はまじで沈む。
だから、銀行への公的資金は賛成
でも、いまは経営責任をとらさずに金だけ出してるから、
一時国有化して、旧経営陣を全員追い出して、
そのあと再生がいいんじゃないかな
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 22:44
304 :
金持ち名な無しさん:02/03/18 22:49
つーか まじ
ゼロ金利政策理解してないと思われ危険視
305 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 09:33
春休みあげ
306 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 10:00
年収50兆円 借金1000兆円
まあ町金に手をだして沈むDQNと同じ状態だね。
307 :
デフレマンセーのありがちな主張:02/03/26 10:09
均衡財政論者及び財務省洗脳患者に聞きたいのだが、どうしてきみらは
年金の積立金は考慮しないんだ?
あと、後年度負担とか硬直化とか、そういうことは考慮しないのか?
GDP比というのを国債残高に限って計算する理由は何だ?
308 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 10:45
銀行がアグレッシブに動かない限り、いつまで経っても低空飛行。
ゼロ金利の恩恵を受けても、金貸さなけりゃどうしようもないわ。
言うならば、今は「モルヒネ打ち状態」すぎみたいなもんで…。
必要な行員以外は、どんどん取引先に出向させるとか、
銀行畑以外の一般企業でバリバリ鳴らした人を融資担当に
採用するとかしなきゃ。
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 11:15
>>308 本当は銀行が動かなければ株式投資の形で直接市場に資金が流れればいいんだが
税金と、株は投機、というイメージのおかげでなかなか進まない。
自己責任における個人の投資という考えが広まればいいのだろうけど。
八葉物流の騒ぎとかを見ていると難しいだろうな。
310 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 11:39
一方でデフレ政策を進めて貨幣退蔵を推奨しておきながらもう一方で貨幣退蔵を止めて
投資でリスクテイキングしろと言う政府は自家撞着に陥っていると言われてもしょうがないような気がする。
311 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 12:24
[ワシントン 25日 ロイター] フィッシャー米財務次官
(国内金融担当)は記者団に対し、政府債務が今週中にも上限に達する
可能性があることから、動向を日々注視する方針を明らかにした。
これより先、オニール財務長官は政府債務が上限に近づいた場合、
デフォルト(債務不履行)を回避するために策を講じる用意があると
述べていた。(ロイター)
[3月26日7時37分更新]
312 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 15:59
>>307 禿同。
それがわかっていて、何故にデフレマンセーなのよ。
>>310 禿同すぎる…ケコーンか?
313 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:00
戦争によって国土が破壊。復興が最優先で、その実現のため
発展の高度成長を支える土壌はあった。その上、日本の人口は
終戦時から直近のピーク時までに約5500万人の人口増加。
この増加分だけでヨーロッパ1大国分の人口に匹敵した。
新たに一国分の需要が創出されたといって考えてよかった。
奇跡と呼ばれた行動成長の地盤が十分にあった。
高橋雄二
314 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:24
繁栄のピークは80年代。子音気アメリカの新しい金融政策のおかげで
切り抜けられ、繁栄のピークは正に、80年代後半のバブル時代だった。
最も、バブルなど起こしていなくても80年代初頭からすでに需要不足
時代に向かっていたので、現在の日本人リーダーたちを見ている限りは、
少なからず経済の悪化を招いていただろう。
高橋雄二
年金基金という政府が自由にできる
預貯金を利用して無理やり
経済界にカンフル注射して
臨終を先延ばししてるのでは。
年金基金は本来国民のモノだけどネーーー!!
316 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:38
>>315 カンフル剤を注射しないと死んじゃうなら、正しい処置だと思うがね。
317 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:41
オイルショックより効いた 冷戦終結
高付加価値の輸出競争力はさらに強化され、日本企業の優位性が
目立つ業種も珍しくなかった。問題は80年題後半の特大バブルによって
高コスト体質で、それが足かせになるが問題にもならなかった。
冷戦の終結による、新たに生じた変化について分析能力は欠けていた。
冷戦の終結がもたらしたのは「世界の同質化」だったか、そういう新し
い変化の認識は薄い。「高コスト体質の悲劇」まで読めなかった
高橋雄二
だけどバブル期に
酒池肉林だった金融機関に
何故、庶民の年金基金から
カンフルを出すのだ用??
319 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:50
>>318 そら銀行が潰れたら、大企業も町工場も一緒にアボーンしちゃう
からだろ。拓銀逝った後の北海道を見よ。
学生の頃、親父の知り合いだった大蔵のノンキャリに向かって
大蔵省批判をかるく述べたら
「統帥権干犯だ!!!」と、怒鳴られた。
321 :
デフレマンセーのありがちな主張:02/03/26 19:34
>>310,312
んなこと言ったって、財務教信者からはまったく反論なし。
315みたいな明後日の反応があるだけ。
322 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 23:26
来年度予算で不良債権一斉処理か、無害化するのかな
323 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 23:33
だって、段々問題点が不良債権処理一点に集中してきているいる訳でしょ?
銀行役員の首切りとのトレードオフで処理すれば、株価もズンと底上げ、弾みもつくのでは。
それと同時に小さな政府を再び掲げ、市場主義へと回帰すれば、
財政不安もあまり引き摺らない。
324 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 23:42
>>ニケーイ新聞に毒されてるね、チミ。
325 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:03
だったら、どこでお金が詰まってるのさ
326 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:09
不良債権処理終わるまでずーーーーと底辺状態。
日経も利権でネタが真実でないときがあるそうな・・・
おどらされないでね。
327 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:16
>>326 利権関係なしにもデンパが相当多いんじゃないのか?
328 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:27
マスコミの不良債権処理教に毒されっぱなし人間が多いな。
329 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:29
327
世論で問題化しても内部調査して
「今後このようなことがないように・・・」
「問題ありませんでした」
そのうちに違う社会問題が起きて忘れ去られ・・・
330 :
うそつき金もち:02/03/29 00:30
不良債権処理するマスコムも困るんでないの
331 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:36
不良債権処理とそれに伴う責任追及
旧大蔵省の功罪があきらかになってくる
332 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:40
公務員を大幅削減。公務員の給料カット。
こういう努力もせずに、増税ばかり考えるバカ役人は氏ね!
333 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:41
国民は経済問題では担がれっぱなしだったからね。
がんばれ2ちゃんねらー
334 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:52
>>331 どうせ恫喝メモを出してくるから、最後は政治家追求逝きだな。
良くあんなメモ残していたもんだと、役人の責任逃れ能力の
高さに関心したよ。
335 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 01:12
役人は省庁の財産だからねー
でも、酷いのは処分されてるよ。こっそりだけど。
336 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 01:26
337 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 07:54
まだ余力はあるよ
338 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 21:03
03年度は国債30兆円枠にこだわらず…首相
小泉首相は30日、NHK報道番組の録画撮りで、2003年度
予算について、「国債発行30兆円枠は財政規律の面で大きな
効果があった。今後は税制改革、構造改革などの状況を見な
がら大胆柔軟に考えていく」と述べ、必ずしも国債発行30兆円
枠にこだわらない考えを示した。
「政治とカネ」の問題に関しては、「公共事業、あっせん利得
などで今までにない法的対応を今国会中にしたい」と述べ、公
共事業受注業者からの献金を制限する政治資金規正法改
正、あっせん利得処罰法の対象に私設秘書を含める同法改正
を今国会で実現したいとの意向を重ねて示した。
企業・団体献金の受け皿となっている政党支部については、
「献金の制限、禁止を考えないといけない。資金の集め方、使
途、支部の在り方などでもう一段の改革が必要ではないか」と
の考えを明らかにした。
今後の政権運営に関しては、「今の与党を壊してまで他の政
党と組む必要はない。今の与党の協力を前提に他の協力があ
れば拒まないと言っている」と語り、自民、公明、保守3党連立
の関係を重視する姿勢を示した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/00/20020330i511.htm (3月30日19:09)
来年の国家予算は100兆円
339 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 21:16
日本のいわゆる田舎に行くと
いっぱい土地が余ってます。
340 :
デフレマンセー:02/03/30 21:24
>339
じゃあ失業者を大量投入して、農業の産業化を推進しましょう。
341 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 21:32
>>340 国会議員を投入して再教育したほうが...
342 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 21:33
日本の農業 高齢化の為 国内農業も破綻まじか
343 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 21:45
日本の政治 高齢化の為 破綻まじか
日本の消費者 高齢化の為 破綻まじっすか?!
345 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 00:16
日本経済の状態をもっとわかりやすく説明して!
優秀な人間なら高度な視点で捉えた日本の現状を精度を保ったまま
くだけた形で説明する能力は当然おありでしょう?
たとえば・・・ そうだ、船にたとえて説明してくれないか。
346 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 00:24
タイタニックの沈没2時間前、1等客室の乗員にはそれを知らせた。
しかし、、、。
347 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 00:26
348 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 00:45
349 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 00:50
日本をタイタニックに例えると、もう氷山には衝突しているの
それもと、これから氷山に衝突するの?
350 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 00:59
燃料が足りない。このままでは港までたとりつくかどうか、
ぎりぎりだ。
と気がついた船長は、とりあえずエンジンを止めて、デッキで
喧々諤々。エンジンをかけたら燃料を浪費してしまう!という
理由で漂流開始。抵抗を減らすために船を軽くしようと乗客の
荷物は海に捨てるのだが、乗員の荷物には手をつけず。
そして、燃料を使っちゃもったいないと一向にエンジンをかけない。
しかし、海流にのってさらに沖合いへ。
351 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 01:04
>>349 2週間前のNEWS23に出演した堺屋太一によると
「日本はすでに座礁していて浸水が始まっている」っていってました。
352 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 01:09
>>350 客は、実は荷物室に自分用の燃料を入れた鞄を置いているんだが、
船員は、黙って燃料を抜いて使って、どこに行ったらいいかわからない船を
無駄に航行させながら客を安心させている。目的地を決めないとね。
やっとわかりやすい解説が出始めた。
354 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 07:41
よくわからんが国民を不安にさせて儲ける奴もいるんだよな
355 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 09:31
>>354 ハルマゲドンで民をあおる新興宗教とおんなじ。
356 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 13:26
>>354 たとえばどんな?
匂わせるだけではよくわからん。
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 16:38
日本を百人の村にたとえると
百人がそれぞれ勝手な事ばっかりしてまとまりのない烏合の衆
358 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 16:52
>355 ハルマゲドンは予言だよ。
経済予測は観念論じゃないからね。
359 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 16:52
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
/ `、 < >
,i i < ♪どーいーつも こーいーつも >
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __| < >
| r,i ~`'ー-l;l-=・=,`l-r'"メ、< バーカァー ばーかあーりいいぃ!>
ヾ、 `ー゚‐'": i!_,l_ノ`< >
| o゚(,..、 ;:|/゚。 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
| ゚,,..;:;:;:;,/ 。゜
/ `::;;. '"`ニ二ソ o
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
1996年のデータで、この国の債務がディフォルトする確率は99%です。
今なら、150%くらいでしょうか(笑)
つまり、氷山にぶつかったけれど沈むまでにはしばらく時間があると言うことです。
逃げたそうとする人、演奏を続ける人、破損箇所をふせぎ、浸水を止めようと努力する人。
人、さまざまです。
361 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 16:59
日、米、欧、中の統一コメント
=「お互いなかったことにしよう」
でチャラ
362 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 17:09
日本は沈没寸前なのでしょうか
債権国の最後の切り札、「米国債の一斉大量売却」は有り得るでしょうか?
日本人が保有資産投げ出せば、累積債務など消せるような気が.....
この前の円高1j123円も、金融機関の米国債売却&円転だったような
日本がちょっと米国債売るだけで、凄い威力でございます
いかがでしょうか
363 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 17:09
つまり沈没は避けられないのでしょうか。はぁ。
逃げる人、
避難用のボートはくれぐれも慎重にお選びください。
逃げ出すネズミ、しかも肥え太った日本人は見る人から見れば
さぞおいしそうな獲物でしょう。
財産だけ盗られて海に放り出される事のなきよう。
その時には戻るべき日本丸は既に母国の体をなしていないかも。
私は優雅にええじゃないかを踊りながら野垂れ氏にます。
>>362 それはないでしょう。同盟国ですから。
それより、日銀による外債購入、つまり様々な国の国債を購入することによる
円安誘導政策を日銀は採用せざるを得ないでしょう。
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 17:24
>>363 野垂れ死にすることは、ナイヨ。
本当に”全員無一文(全員、だよ)”になればなったで、
またそこから25年かけて世界トップになればいい話。
捨てるべきモノが何にもない!ってことにツオイよ日本人は。
366 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 17:27
>>358 変わらないよ、予測ったってサイコロ転がすのとどこが違うんだよ。
好き勝手に、複数の人間が無責任なことを言いたい放題よりも
ハルマゲドンのほうがましかもね。
日経新聞から
内閣府の経済社会総合研究所は20日と22日の2日間、日米の有識者による「金融問題に関する国際フォーラム」
を開き、日本の金融政策や不良債権処理の問題点を中心に議論した。会議では「中央銀行が本気になってデフレ
を止めようとすれば止められる」と、日銀に明確な姿勢を打ち出すよう求めるとともに、一層の金融緩和を求め
る意見が大勢を占めた。日銀による外貨建て資産購入の是非なども議論され、資産悪化のリスクは認めつつも
「日本経済の健全性回復の方が重要」とする意見が大勢だったという。
出席者の1人である米カーネギー・メロン大学特別教授のベネット・マッカラム氏は「日銀はインフレ率を
1―2%に設定するインフレ目標政策をとるべきだ」と提案。インフレターゲティング政策を通じてデフレ脱却
をめざすことについて、出席者から多数の賛成を得たという。
日銀による外貨建て資産購入の是非なども議論 = コルァ、お前ら国債もっと買わんかい!
と、アメリカから恫喝されています。
368 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 17:42
アメリカは鈴木ムネオなのか?
では、本物を総理にしなくては。
369 :
無名な名無しさん:02/03/31 18:00
妄想と国債買いオペが入り乱れてるな
370 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 21:43
あげ
371 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 00:13
ネコっておいしいの?
372 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 01:30
最近この板も裏事情のタレコミが少なくなってきたな。
やっぱりもう話せないレベルになってる訳か?
373 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 02:12
>>372 単にグレシャムの法則が働いただけじゃないか?
374 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 22:25
>日本経済って今どうなってるの?
もうすぐ終ります。
上のリンクみたけど、
野村総研による日本経済破綻時期の予想は2006年 だと。
どどどうしよう。
377 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/12 20:01
どうするんでしょうねえ
378 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/12 20:02
このさい東京独立してみるか。
379 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/12 20:03
↑ だから妄想じゃないって。自分で検索してみりょ。
380 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 00:17
日本政府の民間企業イジメ
381 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 00:19
金漏れを塞ぐ作業は進んでるんですか?
382 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 03:00
>>381 正直、みずぽ銀行では漏れまくってますよ。
383 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 03:07
2006までもつの
まあ、どういうのが破綻なのか最近解らなくなったよ
金融庁もでたらめでさあ
危機慣れしちゃったよ
何か、先週の金曜なんか東京、どこもすごい人だよ
これで不況?
まあ、給料はあがらないけどさあ
スローな破綻きぼんぬ
385 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 00:46
電気屋いって「これはメイドインジャパンですか?」と大きな声で聞き捲くる。
386 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 00:51
>>1 毎年凄い金額の借金どこに消えたか説明きぼんぬ
毎年30兆上積みしてしかもそれを数年。
数百兆円注いで景気回復できなかったって何?何が起った訳?
387 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 00:57
GDPだったっけが500兆円くらい。
そんな市場に100兆円の現生を流通させたら
どうにでも出来るような気がするんですが。
388 :
名無しさん@1周年:02/04/17 01:00
389 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 01:05
でも貯めた金は財投なんかに回って力尽きてるんでしょ?
390 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 01:17
>389
イタタ。それは気付いてもいっちゃダメだって。
>>1 >日本経済って今どうなってるの?
すでに、おわってます。
おあとがよろしいようで。
来世であいませう(泣
長期金利は経済指標にはなり得ず、日経平均株価も人偽的数字に過ぎず、
指標にはならない。たしかにおわってるよな、日本経済(鬱
394 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 04:55
日本は財政で大きくアメリカに貸しを作り
結局のところ真のアメリカ属国になるのでしょうかね…。
もう議論する余地のない属国に。
兵を出せよ、と言われたら何も言わずに差し出し
労働力もな、と言われればなんでも言われるがまま
作り…アメと鞭で。
もうその準備は整った、ってところなんだろな。
有事法制がその仕上げなんだろな。
どうも日本人、怒るところ間違えてるし。
そうか、このようにして植民地化はされるのだな。
物心両面で。
さて、支配者の寝首をかく奴はいつどこに現れるのか。
恐らく海外の日系人、または亡命者の手によって
なされるのじゃないか?そんな心配はまだ早すぎるな。
ともあれ、心をいかにニュートラルに保つかだ。
洗脳をいかにかわすか、だ。
平常心。
395 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 06:43
もうだめぽ
396 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 07:05
ロスチャイルドが買いあさってるっての。
パチンコ屋は朝鮮系というよりむしろ今はロスチャイルドだってよ。
書いてみて、始めて判る、駄レスかな
諸々の経済指標もアテにならず、長期金利、日経平均株価、失業率・・と、
数字で発表されても意味をなさず形骸化した。
何かについて、考える材料がアテにならない以上、この掲示板でモノ書くにも
言葉が虚しく羅列されるだけで意味を汲み取る気力さえそがれてしまう。sage
399 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 07:40
気の利いたバイアスも、塵積山で、粉飾に。
400 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 08:30
>>398 事実は事実として受け入れよ。
そこからわかる事が重要ではないのかね?
事実を否定したらなんも見えてこないぞ。
といってみるテスト。
401 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 08:45
日本経済の終わりってどう云う事?
不衛生なバラックに住んで、教育も受けれず、毎日セックスしかやること無くて、
お肉や海老も買えずに米と芋を食べる生活になるって事?
ボク達どうなるの?
403 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 10:39
史上初の企業主義国に変身するのれす
風俗とカジノが経済を支えるのレス。
405 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 11:07
>>402 うん。テストって言うのやめてみるテスト。
すまんが実感がない
経済雑誌を読んだり、いろいろテレビで不安を煽る
エコノミスト等の意見を聞き、ほーー、そうか
じゃあ、やばいじゃないかと思いつつも、大して
生活は変わらない
GWも旅行でもするかなあと思ってしまう今日この頃
S&Pが格下げしてるけど、あそこってエンロンの買いを
勧めていたんじゃない?
タクシーの運ちゃんに聞いたら、確かに水揚げはここ
数年激減だとか
長期金利がと昨日もNHK教育で木村剛がいつものように
言っておったが、ぜんぜん上がらないじゃないか
じわじわさえこないぞ
407 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 12:05
408 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 12:28
えー破綻したら国債発行できなくなるんじゃない?
409 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 12:36
あれだけ「格付けが下がったら国債暴落だー!」と煽っていたにもかかわらず
長期金利は何と1,38%。はっきりいって笑っちゃいました。なんやねんこれ。
410 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 12:36
祝!! 国債格付け先進国最下位!!! もうこれ以上底はない(はず)
あとはドン底からはいあがるだけだ!!!
ヽ(´▽`)ノ
411 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 12:40
* どうして皆国債を売りに出さないのでしょう?
浜田卓二郎の若いとき=木村剛
413 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 16:34
414 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 16:44
>>410 まだ下はあるよ。大体日本は「先進国」じゃないしね。
415 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 16:45
そうですか、日本は発展途上国でしたか
416 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 16:55
まさにタイタニックの船体に穴が開いた時のような・・・
誰か下へ行って様子を見てきて
タイタニックに例えるほど日本経済は大きくないよ。
タイタニックに例えるならアメリカ経済でしょ。
たとえ穴が開いてたとしても沈むまで時間がかかる、、、
418 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 17:56
>>415 >そうですか、日本は発展途上国でしたか
日本は衰退途上国です
419 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 17:58
ジリ貧だな
最近やたらと低所得層に対する
税金の徴収がきつくなってきたように思うのだが
バカ政府は景気良くしてからごたくならべろと
いいたいのは漏れだけか???????????
なんか低所得者が税金払わすことが
広く浅く税金払うことになって公平らしいが
生活保護受給者なんて金もらってるんだぞ
なんで低所得者だけが負担重くされなあかんねん
421 :
仕事もろくにないのに:02/04/17 18:11
増税
増税
増税
小泉は頭おかしい
増税論議より
失業対策しろ
バカバカバカ
422 :
仕事もろくにないのに:02/04/17 18:12
小泉構造改革
改革改革改革
叫ぶより
仕事斡旋しろ
423 :
仕事もろくにないのに:02/04/17 18:13
ええ仕事さえあれば
なんぼでも税金はろてやる
税金論議
改革論議
より
仕事なんとかしろ
424 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:29
425 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 18:31
回収の見込みが無いのに融資
実質銀行預金を私物化して配る行為。
このケースはこれから一体どれだけ暴かれてゆくのだろう。
426 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 19:36
起訴状によると、官僚、政治家らは1997年9月から99年3月ま
での間、事実上破たん状態にあった系列の特殊法人
に対し、回収の見込みがないことを知りながら、33
回にわたって計約300兆円を融資した結果、全額を焦げ付かせ
郵貯、簡保、公的年金に損害を与えた。
ワラタ
おれはへそ曲がりかもしれんが
小泉が糞みたいなパフォーマンスをしていることに
腹が立つ
真剣に取り組む姿勢がない
まだ橋龍のほうが嫌みだったが真剣だった
PS
円安になると言いながら、なかなかならないね
榊原なんか年末には160〜180円とか言ってたが
429 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 14:28
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020418i202.htm 「日本は世界経済の足かせ」とIMF理事
【ワシントン17日=天野真志】国際通貨基金(IMF)のホルス
ト・ケーラー専務理事は17日、先進7か国財務相・中央銀行総
裁会議(G7)など一連の国際金融会議の開幕を前にワシントン
市内で講演し、「日本の景気後退は依然、世界経済の成長に
とって足かせとなっている」と語り、日本の景気回復の遅れに強
い不満を表明した。
430 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 14:32
>>428 どの時代も経済に関しては自民党内の担当に丸投げなんだから
あまり関係ないのと違う?ヘイゾーどんどん不健康そうな顔になってるけど、
ああいった経済財政担当者でっちあげても、
常に他から強大な圧力掛かってるんだと思う。
431 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 14:53
>>428 > 小泉が糞みたいなパフォーマンスをしていることに
> 腹が立つ
>
これは最初から無党派の政治、政策に関心のない人をターゲットにした
小泉の秘書の戦略だから、まともな政策を期待している人の方は向いて
いないのです。
432 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 16:00
>>411 結局さ、日本人が円建て債を持っていたらさ、償還リスクしか
考えなくて良いわけだから、別にリスクは無いようなものでしょ。
外人さんが保有すると、円安誘導が見え見えの局面だから、
為替リスクが見えているわけよ。それで海外の格付け機関は
格下げじゃないのか?
でも外人さん保有している量なんて微々たるもんだから、
日本人から見たらたいした影響ないと。それに尽きるよ。
433 :
農耕民族の強さ・団結:02/04/18 16:22
今の東京市場の強さは、余裕がある強さではなく
むしろ、土俵際に追い込まれ、落とされかかった時の
力士の踏ん張りのようなものであるが
もうこれ以上下げさせるわけにはいかない土壇場の崖っぷちに来ているため
政府の空売り規制、買い取り機構、公的年金などが踏ん張りを見せ
強くなっているという見方が多い
この状況化で、政府を敵にまわし、売り叩く日の丸機関は無いに等しい
434 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 16:25
>>433 危機感煽る人の言い訳は聞き飽きたよ。
もっと上手く現状を説明してくれ。
本音は塩漬けドル資産持ってるので、円安じゃないと困るんだろ?
>本音は塩漬けドル資産持ってるので、円安じゃないと困るんだろ?
ハゲシク、ワラタ・・・
436 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 16:27
>本音は塩漬けドル資産持ってるので、円安じゃないと困るんだろ?
(´ー`)y~~~ 思い込みですか。しかも思考が浅い。
437 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 16:46
塩漬けドル資産、確かに、今の円安だと円高要因を育ててるようなもんだ。
今はドルも金利低いからね、塩漬けにしておいたら、儲かりましたなんて
望めないからな。
最近、電車の飛び込み減ったよ
昨年末はひどかった
中央線や山の手は止まってばかり
株が暴落した日の夕方はほとんど遅延してた
どんなもんでしょ
439 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 13:45
政府に日本国経営責任は問えるんだろうか
440 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 16:23
円、上がってますが
・・・・
441 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 18:39
産経夕刊に塩川財相格付け会社に激怒だってさ。
「対外債権が一兆三千億ドルと、
外貨準備高が四千億ドルあるんだボケがぁ!」
442 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 18:48
でも、1円円高になると、
財政赤字がドル換算で4兆ドルほど増えんじゃないの・・・
443 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 19:25
実際に破綻が表面上にでるのは2003−5年だよ。
じわじわと長期金利が上昇して、為替が円安に振れていく。
2002年はまだはっきりとはでないけどね。
444 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 23:08
>>「対外債権が一兆三千億ドルと、
外貨準備高が四千億ドルあるんだボケがぁ!」
この額をすべて借金につぎ込んだらかなりらくになりますか?
あと、米国債を売ればさらによし?
445 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 23:12
>444 ふふ、アレをするとアメ公がミサイル打ち込むな。
それに米国債の保管はアメリカでしているから資産凍結という手に出るだろうな。
446 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 23:18
>>441 つうかさ、別に外貨建ての国債発行しているわけじゃないから、
外貨準備も対外債権も関係ないじゃんね。
塩爺アルゼンチンのケースのお勉強はしたらしい。
447 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 20:49
嘘でも好材料なニュースを乱発すべし。
こうなったら情報操作で景気回復だ!
>>444 >あと、米国債を売ればさらによし?
違うよ、違うよ。
米国債を大量に買うんだよ。買って円安に持ち込むんだ。
アメリカは長期金利が低下して景気回復できるし、日本は円安で一息つける。
$買い。どれかい?
450 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 21:43
何で買うの?
451 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 22:01
問題は意識からすると米国債買っても円安にならないことだろな
452 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 11:31
「マルクスは、国家が貨幣の価値を操作できるようにするために、中央銀行制度を唱道した。今世紀のはじめに作られ
た連邦準備制度(FederalReserve System)は、アメリカにおいてインフレを促進させてきた。インフレは、貯蓄を減らし、
家族を弱体化する。
マルクスは、累進課税をも主張した。連邦準備制度がアメリカに導入されたのとほぼ同時期に累進課税も導入された。
累進課税は、「金持ちを懲らしめる」手段としてアメリカ人に提供された。はじめは、この税制によって影響を受ける人々
はほんの一握りであった。その当時は、所得税には5パーセントの上限が設けられていたが、現在では、14パーセントか
ら始まるのである。
現在の課税上限は、「たったの」50パーセントである。かつては90パーセントを越えていたのである。金持ちを
懲らしめるために制定されたこの制度は、今日では中産階級や貧困者を脅かす存在となっている。ほとんどすべての国民が
累進課税の対象となっている。中産階級は大きな負担を強いられている。資産税、(社会保障を含む)雇用税、消費税、そ
の他多くの税金と合わせて、所得税は、毎年、平均的な家庭からその富の半分近くを奪っているのである。
相続税も、カール・マルクスによって唱道され、ヒューマニストと、無思慮なクリスチャンによってアメリカに導入
されたのである。相続税は、「国家が家庭の富を相続すべきである。」という考えに基づいて制定された。多くの家族経営
の会社は、相続税の支払いによって消滅せざるを得なくなった。」
http://www.path.ne.jp/~millnm/comu.html
453 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 14:03
借金はインフレの口実か?
455 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 20:54
米がびくびくしています
456 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 23:59
今後はアメ公は不良債権整理を邪魔するヤクザの殲滅作戦に入るな
ヤクザがアメ公の日本経済支配強化を邪魔する皮肉な結果になっている
アメ公を利する行為に協力する必要は断じてない!
458 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 01:06
もう誰にもわかりましぇん
459 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 01:19
恐慌ってこんなんじゃない。
460 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 11:41
珍力団に金が渡るよりマシ
461 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 17:14
【第81代 村山内閣】
自由民主党党首 河野洋平(党幹部 森喜朗・加藤紘一・野中)
社会党党首 村山富市(山花・土井孝子)
新党魁代表 武村正義(党幹部 鳩山由紀夫 菅直人)
内閣総理大臣 村山富市
外務大臣 河野洋平
大蔵大臣 武村正義
通商産業大臣 橋本龍太郎
運輸大臣 亀井静香
国家公安委員長 野中広務
建設大臣 野坂浩賢(のちに森喜朗)
科学技術庁長官 田中真紀子
462 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 20:34
age
463 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 20:35
>>1 丁度、細川内閣の時に国債発行額急増し、
それ以降カーブが変わってるんだけど、なんだったっけ?
464 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 21:11
米国はいかにして日本を滅ぼしたか -- 1985年プラザ合意の教訓とその影響
マイケル・ハドソン
1985年9月22日ニューヨークのプラザ・ホテルで
、当時大蔵大臣だった竹下登以下日本の高官は、
日銀を含む日本の投資家に米国の貿易赤字の資金援助を行う
よう働きかけることにより、
日本経済を歪めることに合意した。
この取り決めは、金利を引き下げることによって
ドルの為替相場を支えることを日本に命じるものであった。
日本が輸出で稼いだドルを円に換えるのではなく、
米財務省債券に投資させることによって中央銀行の言う
「ドルの環流」を刺激することが狙いであった。
日本人は余剰ドル(日本の貿易黒字)
を円に換えて日本国内(および海外の新しい生産施設)に投資する
のではなく、そのドルを米国へ融資するよう求められたのである。
465 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 23:30
外資 ソフトバンクとマックがなにやら始めたようです
466 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 23:52
もう鎖国汁!
467 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 16:29
アメリカ急上昇みたいだけど
日本はどうなの
プライオリティーからいって、経済対策だと思うが
国会は有事法案とかで明後日のほうにいってるし
もう一回株価1万を切らないとだめみたいね
468 :
個人投資家:02/05/09 16:35
PKOってさ、厄介なんだよな・・・
株式市場が空洞化しちゃったみたいだよ。
経済指標がその役目を果たしてないもの・・・
売り時か・・買い時か・・そのどちらも控えてしまうんだ。
いっそのこと、PKO資金を引き上げて欲しいな。
底値が判るし、投資意欲が湧くからね。PKOはやめて欲しいよ。
アメリカは関税を引き上げてるから、なにをどうやったって国内の物価はいったん上がるだろ。
引き締めのために公定歩合を引き上げると貸し出し金利が洒落にならない水準になるから
IT企業にストックオプションを得損で計上するようにグリンスパンが口先介入して、
それでどっちにしてもIT関連株は急落するからソフトバングとマックを今、投資家に売り付けるのも合理的だ折る。
>>468 おれは、円安の底値を知りたいよ・・・・・・・・・。
471 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 12:57
>>1 日本経済を心電図にたとえるならば、
どんな刺激を加えても反応を示さない、
フラットライン状態です。
今は銀行間のコール市場が日本経済の心臓になっているよ。
473 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/31 19:12
税金はすべて左翼にながれましたage
474 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/31 19:14
日本の税金で、左翼は元気に育ちました
とうぜん、その人たちのライフワークは組合活動です(藁
本職ほっぽりだして。
475 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 02:04
基本に戻れ!
どうもこうもない
もう手遅れだ
477 :
小泉連鎖倒産:02/07/06 06:54
小泉政権崩壊→株価暴騰→売り方全滅
<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
1
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
ででd
ででd
ででd
479 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/24 11:17
age
480 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 20:54
.
481 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 12:28
変化なし。
482 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 13:12
ニュース速報板で
韓国の6銀行が日本トップの銀行より格付けが上になったそうだ・・(´・ω・`)ショボーン
483 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 13:46
>>482 そのうち韓国人が大量に日本の女買いに来るね。
484 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん: