■■ 経済しろうと質問箱  part2 ■■  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
就活とかでみんな
「外資系企業」ってなんとなく使ってるんですが
具体的にはどういう企業のことを言うのでしょうか?
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 01:58
今盛んに「インフレ状態を故意的につくるべき」とか「日銀が土地を購入して地価を上げるべき」などといった議論が行われていますが
それは、
インフレになる→貨幣の価値が下落する→金を溜め込んでる人が「今使わないと損をする」と考えるようになる→好景気

という考え方と思ってよいのでしょうか?
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 02:00
東証一部・二部、ジャスダックなどの
株式公開企業は毎年どれくらい倒産しているのでしょうか?
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 02:02
会計学の先生が
「財務諸表を読めるようになると、家電業界がいかにやばい業界かわかるよ」
と言っていたのですがどういう意味でいったのでしょうか?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 04:07
誰か答えてやりなよ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/28 05:18
経済しろうと質問箱 part1、はどこでしょうか? 
7>4:01/11/28 09:41
???
仕掛かり在庫のことかね。多そうだけど。あと商品モデルチェンジって
ひんぱんだけど、あのへんはどういう影響が?
8Eb_D:01/11/29 13:43
>2

>>インフレになる→貨幣の価値が下落する→金を溜め込んでる人が「今使わないと損をする」と考えるようになる→好景気
>>という考え方と思ってよいのでしょうか?

 名目金利はもはやゼロに近いところまで下がっており、引き下げはこれ以上
無理です。ところが、デフレ(物価水準の持続的な下落)によって名目金利は
ほぼゼロでも、名目金利から物価上昇率を差し引いた実質金利はプラスとなっ
ています。今後もデフレが当面続くのであれば、実質金利は年々上昇すること
になり、企業の設備投資などが金利上昇にともなって減少し、景気がさらに悪
くなると予想されます。これを食い止めるために、「インフレになるんじゃな
いか?」という心理を人々に抱かせ、実質金利を引き下げ設備投資を増やそう
という議論なわけです。

 で、そのための手段として日銀がマネーをさらに潤沢に供給するべきだ、と
いう話になるんですね。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/30 23:35
財政赤字は将来の国民に負担を残すのですか?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 00:41
>>4
それ誰か教えてほしい。

財務諸表よりも、最近のニュースを見て考えると、
今の家電業界の業績悪化は、IT不況によるものではないと思うけど。
>>7
棚卸資産回転率を見ればわかるけど。
でも、財務諸表って、2000年度の業績しかわからないのよね。
今の不況を予想するのは、去年の財務諸表から予想したら、
野村の戦略ファンドマネージャーに転職させた方が国民のたまだね。
11:01/12/01 00:58
>9
もちろん残します。
財政赤字は未来から現在への所得移転と考えられるわけですから。


ちなみに財政赤字は将来に負担を残すが問題ない、何故なら財政政策をしたときに将来の増税を
予期して消費を減らすから。
だから急激に消費を冷やさない程度に徐々に増税していけば問題ないのだ。
という考えをリカード=バローの中立命題といいますが
普通の感覚からしてインチキであることは言うまでも無い・・・。

しかし、将来に負担を残すからという感情的な議論がマスコミあたりで目立つけど
現在不景気でいられる方がよっぽど迷惑だよなーと思いますよねー・・・・。
12金持ち名無しさん:01/12/01 01:08
>>9
負担が何か?って事になります。
財政は、永続的に赤字でもどこかが取り立てに来るわけでもなく
問題は無いです。

国の財政と、家の家計簿を同列に扱うのはいかがか。
国の問題は、借金ではなく経済の動向なのです。

経済の停滞を今後残す事の方が、よっぽど問題なのです。

国の借金が国内で消化できてるって事は
国のお金が、国民に渡っただけなんの問題もありません。
景気が回復して、インフレ抑止増税をすれば自然に財政は、健全化します。
13平井銀二:01/12/01 01:08
外資系てのは外国資本が一定割合以上入った企業。
40%だったかや?わっけた
14平井銀二:01/12/01 01:31
>4
赤字で借金が多いんだよ
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 03:29
営業利益と経常利益の違いはなんでしょうか?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 03:29
緊縮財政ってなんですか?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 03:32
>>15
P/Lぐらい知っとけよ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 08:50
>>17
知らないから聞いてんじゃん。
ここに書いてるのは素人なんだからさ。
(ちなみに私は15ではない)
19 :01/12/01 09:36
>>18
そんな初歩的なことすら調べられないDQNは逝けってことでしょう
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 16:39
>8
てことは2は間違いなの?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 23:00
国富調査って、1970年以降実施されてないようですけど、
どうしてやらないのでしょう。国勢調査より手間がかかるものなんですか?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 23:03
>>21
国富の場合、在外資産も含まれるが、外為法改正以降外国の邦人資産が増加したので集計が困難、ということじゃないかな〜と思う。
詳しい人解説きぼんぬ。
23銅鑼:01/12/01 23:04
>>21

中曽根大勲位が総理大臣だった頃、誰かとよく似た「聖域無き行政改革」に乗り出しまして、
不要不急の調査を止めちゃいました。国富調査なんか費用ばっかり掛かって、無用だとね。
大体、大勲位はケインズ大嫌いで、経済企画庁を潰そうとしていた位ですから、まあ当然
だったんでしょう。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/01 23:30
中国のwto加盟によって
中国共産党の力が弱まり、
これがきっかけとなって
近い将来共産党政権の崩壊を見れる、
という可能性はあるのでしょうか?
2525:01/12/01 23:33
中国へのit関税が廃止されるということを聞きましたが、
これによって単純に中国へのit関連製品の輸出が増えると考えてもいいのでしょうか?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 00:53
今後日本では所得格差が拡大するといわれているのはなぜですか?
27貧乏医者:01/12/02 03:14
あのぉ、銀行関連なのですが。
ペイオフ云々と言われておりますが、1000万円までは保護されるんですよね?
わが家は、子供二人の郵貯まで入れても、そんなにないんですよ。
で、世間一般で、そんなにペイオフの影響を「直接的」に受ける人って沢山いるんでしょうか?
わが家はペイオフされようがどうしようが、全然関係ない程貧乏なんです。
でも、世間では医者って或る程度金持ちとの認識をされているらしいし。
因に、医者になって10数年たってます。
周りにもこんな医者一杯います。

世間って思ったより金持ち多いのでしょうか?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 03:17
あのねえ世間のサラリーマンは自分とこの預金より、会社の預金が1000
マン越えているからペイオフの影響をうけるの。
29貧乏医者:01/12/02 03:24
>>28
いや、それくらいは判っている積もりです。
勿論自治体の金の移動とかもね。
ただ、週刊誌(こんなのを読むとドキュソですか?)とかを見ると、
それと同時に自分の金をどうやって守るか!とかで記事書いてあるので、
何時も不思議なんですよ。
で、<世間一般で、そんなにペイオフの影響を「直接的」に受ける人って沢山いるんでしょうか?>
って書いたんですが。
貧乏医者?

医者板へ帰れよ!
31>24:01/12/02 17:55
中国人は現在、結構、腹一杯食えるから共産党政権崩壊は
今の所無い。政治なんて無視、アチラの経済は日本以上に
資本主義的だ。労働者は日本人以上に働き虫で、虐げられてる!!
それでも衣食は日本庶民並だよ!!
日本自民政府の方がヨホド社会主義的だ!!(大笑い
32 :01/12/02 19:55
こんにちはちょっと質問です。
雅子様ご出産の経済効果が14兆とか言うアホがいて困っているのですが、
かといって0でもないだろうし、10億切ることもないと思います。

実際どの程度だと思われますか?算出条件と共に誰か出せる方いたら
ご教授お願いsます
33持田香織だけど何かある?:01/12/02 23:44
中国って外資のおかげでここまで大きくなれたと思うんだけど
単独じゃここまで大きくなれなかったよね?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/02 23:50
>>32
影響っていってもいろいろあるからねえ。
人口統計学的影響、消費マインド、ベビー用品、等あわせても数十億〜数百億程度でしょう。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/03 00:44
こんばんわ。質問と言いますか、アドバイスをお願いします。

うちの母が最近
「中国製ばっかり!日本が駄目になってしまう! 数年もしたら中国のいいなり!」
とかいって、靴下やパンツ等、衣類を買ってくれません。

素人の僕的には国際分業的な(?)であり、グローバリズムが進む今日当たり前のことにも思うのですが、
うまく母を説得できません。

うまく母を説得し、中国産の衣類を買ってくれるようにできるアドバイスをお願いします。

ふざけてるような内容ですが、まじです。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/03 02:40
>>15

営業利益は通常の営業活動から得られる利益で、経常利益はそれに営業外収益と
営業外費用を加減したもの。
下手くそな説明でスマン。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/03 02:41
>>35

日本製買ってくれるんでしょ?
いい親じゃん。
>>35
親の言うことはきちんと守りましょう。
自分で稼ぐようになったら自分の好きなモノを買えばいいのですから。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/03 03:54
私は、お金の使い道を「性欲」「食欲」「その他」で記録しています。
この中で、1円あたりの快感がいちばん大きいのは性欲です。
お金は、効率よく快感を得られように使うべきだと思います。
国家予算もそうあるべきだと思います。
冗談抜きで公娼制度の復活を望みます。
これほど快感効率のよいお金の使い道はないからです。

経済学では、お金と快感の関係はどう考えられているのですか?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/03 04:11
>>40
ごめん、俺、食欲と寝る欲とネット欲だよ

そういう人がいるならそういう供給をすることが
経済的には効率がいいということになります

それなら消費されることが決定しているなら
他のものより優先的に供給するべきとなるからです

はしたないので学校の教科書には載りませんが
経済的にはあったほうが良いことになります
しかし、世の中はいろんな原理で動いているので
これを優先させることが良いことか分かりません

それと快感というか効用という言葉で表現されています

そのやり方ですが国がやるというのは社会主義的であるし
今、特殊法人をしても赤字の垂れ流しで負債300兆円ですから
あまり良くないと思います
期待の星として登場させるという考えもありかも知れません
行き詰まっていますから
国、地方の財政で666兆の負債ですから補助金だすのも無理があるでしょう
基本的にはなんでも民間がやるべきだとおもいますが
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/03 04:24
やっぱ、ヤクザがいなくなったのがいけないね。
便利な存在だったのに。
42tyonn:01/12/03 07:48
かっての日本も主に米国の外資で大きくなった事を忘れるな!!
中国の辿る道は昔、日本が辿った道だよ。
それは大昔、アメリカが辿った道なのだよ。
日本もバブルで繁栄し、経済破綻した。
アメリカもそれの繰り返し。中国のバブル崩壊は20年後??
43>>35:01/12/03 07:51
かってアメリカでも同様な事が言われた。
日本製品でアメリカが滅亡と。
日本製品はアメリカで、安かろう、悪かろうの
代名詞だった、今の中国製品のように。
4435:01/12/03 19:05
みなさまどうもです。
>>43
母曰く、悪かろう安かろうならばいいんだが、製品として悪くない。
そしてある種の衣類に関してほぼ中国独占状態だと。それが問題なんだと。
昔は安かろう悪かろうだったんでしょうが、今は製品としての基準はクリアしているようです。

ということで、以前の日米関係に似ているという指摘は非常に納得です。

個人的には、食料など、限られた分野以外では、こういった国際分業はあって構わないと思っています。
皆さんは現実をふまえて、どういう考えをお持ちですか?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/03 20:41
中国の経済成長なんてすぐ止まると思うが
20年もかからない
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/03 21:19
最近「人民元の切りあげをすべき」ということをよくきくのですが、
これはどういうことなのでしょうか?
4746:01/12/04 00:03
あげ
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 14:09
需要が無いと言われてるのに、金融緩和するのはなぜですか?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 18:34
中国でほとんど作って、日本でボタン1コつける
だけで日本製ですが何か?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 23:30
不良債権処理って例えばどういうことするんですか?
また、不良債権処理で不良債権が増えるってのがよくわかりません。
誰か教えてください〜。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/04 23:41
>>50
不良債権処理で不良債権が増えるってのがよくわかりません。

企業倒産をさせる → 取引先企業も業績が悪くなる または 倒産する
つまり、かっぱえびせん状態だ。やめられない止まらない つーこと。
5246:01/12/06 00:49
競争が効率性を促進するのはなぜですか?
53hage:01/12/07 01:37
金融庁の特別検査っていつから始まりましたっけ?
また、いつごろまで続くんですか?
金融庁のHP見たけど、見当たらなかったんで・・・・。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 05:09
何で不良債権処理なんかするの?
日本の景気にカンケーあんの?
どうせ日本は金融機関に公的資金を注入するんだから焦げ付いてたって良いんじゃ?
55不良債権処理とは:01/12/07 11:33
もう返済される可能性がほとんどない債権のことをいいます。
これを処理するっていうことは返済の見込みのない分を「貸倒引当金」として
計上するっていうことなんです(これわからない人は簿記やろう)
もっと簡単に言うとこの債権が返ってこないものと認めることだよ。
こうすることによって相手先が倒産したとき費用を計上しなくてもいいんだ。
それに引当金として財務諸表にのるわけだから投資家や株主も状況を把握できるでしょ。

でも最近言われてる不良債権の処理っていうんは不良債権を安い値段で売却したり
担保を売ったりしてお金にすることなんですよ。
でも担保を取り上げると貸出先が事業できなくなって倒産してしまうからなかなか
処理は進んでいない。
56金融緩和:01/12/07 11:38
>>48
金融緩和は需要を増やすためにやるんですよ。
57珈琲:01/12/07 11:40
地価下落して担保の価値が下がってるから処理しても貸した金回収できない。
担保を取り上げるより、がんばって貸した金全部返して貰う方がよい。
借りた方も担保取られると、商売できないので抵抗する。
それでも銀行は一時期処理しようとしていたけど、住友の京都支店長?が殺さ
れてビビッってしまった。だもんで処理しない。
闇金融の二重担保になってる場合もあるね。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 13:28
>>55
「返済される可能性がほとんどない債権」とは限らない。
債務者区分で言えば、たとえある債権の返済が計画どおりに進んでいても、
企業の財務状況が悪化していれば広義の不良債権(要注意先)になる。
現在問題になっているのはこの要注意先債権の多さ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 14:53
今、政治経済の課題やってるんだけど、ネセナとか、フィランソロピーって何の事ですか?本気でわからないぃ〜・・(泣
誰か教えてくださいっ!
60大疑問:01/12/07 15:03
消費が冷え込んでいるなら、紙幣を大量に刷って
民衆に大量配布すればいいと思うのだが、なぜそうしない?
不思議だ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 15:05
反対してる人が多いからです。
62大疑問:01/12/07 15:06
なにゆえに反対するのだろうか?
63 :01/12/07 15:40
定期預金してるから。
64一学生:01/12/07 17:21
僕は京都なんですが、マルクスまんせーな学生がどうも他県に比べて
多い気がします。
このまえ、部活の交流会で知り合ったリッツの学生にマルクスって終わった思想だよなー
て何気なく話し掛けたら急に激昂して、1時間以上もマルクスの革新性だとか資本主義の
限界だとかを聞かされた挙句、おまえのようなんが日本を堕落させると捨て台詞を
置き土産に去っていきやがりました。
酒が入ってたから遠慮もなくなってたんでしょうが、下戸の為素面だったこっち
としてはたまったもんじゃありません。
専攻は社会学系統だから、経済には詳しくありませんが、なんでマルクスって
こんなに持ち上げる人がけっこういるのか不思議です。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/07 17:47
民青、革マルといったマルクス思想を支柱にした団体が
はびこっている大学が京都にはあるからね。

とはいっても、そんなマルクスかぶれのヤツばっかりじゃないよ。
たまたま出くわしただけでしょう。
66名無し:01/12/07 22:43
すみません、NY市場の明けと引けの時刻を教えてください。できれば日本時間に換算してもらえると・・
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/08 00:51
住専処理の6800億円投入で国会でギャーギャーやって、その後の不良債権処理を
遅らせた結果、現在の累積償却額70兆円だって。
でも96、97年頃に焼却していたら、言われるように全体の償却額は少なくてすんで
いたんでしょうか?
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/08 00:53
そらそうです。
69ドド素人:01/12/08 02:26
道路公団の負債が26兆ですが資産は39兆らしいのです。差し引き13兆のプラスってことにはならないの?
70:01/12/08 19:26
日銀の外債購入の話が出てきてますが、どういう意図があるのですか?
ただの円安誘導なの?量的緩和の一環なの?
71ななしさん:01/12/08 19:45
 日銀が表立って為替に介入することは、法律で禁じられています。でも、買いオ
ペレーションで外債を買ったら、あれっ!円安になっちゃったよー。というのはあり
だそうです。つまり円安誘導を胸に秘めた買いオペと言うことだろうと思うのですが。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/08 20:19
日本政府じゃなくて、アメリカ政府への上納
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 09:51
>68
早期に焼却がされていたとしても地価下落が続いていたら、新たな不良債権が発生し続け
ていたのではないかと思うのですが。そして焼却は地価下落を止めえなかったのではと。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 10:54
マルクス経済学って、何の役に立っているんですか?
政策論議とかでほとんど出てこないんですけど。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/09 18:39
>74
公務員を雇う理由になります。
76素人:01/12/10 21:44
教えてください。
無知なのでこういう発想になるかもしれませんが、このままドル高が続いた場合
、アメリカ国内で益々輸入製品が増えますよね。で、その中でも特に中国製品が
幅をきかせはじめたら、日本と同じようにデフレになってしまうのではないで
しょうか?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/10 21:50
age
>>76
ならないでしょう。
80年代、アメリカの対日貿易赤字が大きな問題になっていましたが、
安価な日本製品のせいで、デフレになった、または物価上昇率が
低くなった、ということはありませんでした。
レーガン政権時代、低インフレでしたが、これはまた別の理由と
考えられてます。
恥ずかしいので、sage。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 10:35
経済学を独学してるんだけど・・・・
ギッフェン財の例を教えて〜。
なんかいいのが思いつかん。
おれの教科書には例が載ってない。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 13:50
>>79 実際の例が無いって予備校で習ったようなきがする
81 :01/12/11 13:55
150円とか、200円の円安になったら、インフレになるのでしょうか?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 23:19
>>79
アイルランドのじゃがいも、あと株
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/11 23:25
評論家や学者さんの中には、
「お金をジャンジャン刷って市中に出せばデフレが止まる」
という説を主張される方々がおり、一方で
「通貨の信用がなくなり、ハイパーインフレになる恐れがあって危険」
と反論される人もおります。

そこで、ほどほどにこっそりお金を刷って、こっそり市中に出す
という訳には逝かないのでしょうか?
>>81
なる。
産業空洞化にもブレーキがかかる。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/12 18:03
このスレのパート1ってどこっすか?わんわん。
86:01/12/13 02:43
>>83
それでは意味が無いでしょう。お金を刷るのではなく、ターゲットすることで人々の
インフレ期待を上昇させるのが目的です。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/14 00:27
かなり時期外れな話題なんすけど、石油公団は民営化して
も大丈夫なんですか?石油開発には結構なお金がかかるの
で、民間だけでは今後のエネルギー開発に影響が出てきそ
うな感じがするんですが。そんなに影響ないんですかね?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 11:51
401Kのキモは、リスクを企業から従業者に移す点ですか
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 12:34
>>88
日本版は換骨奪胎でキモがありません。
零細企業の社長が御小遣い貯めるのに使います。
90ウォリーを探せ!:01/12/16 12:45
>>87
奄美群島振興開発基金 宇宙開発事業団 運輸施設整備事業団 沖縄振興開発金融公庫
海外経済協力基金 科学技術振興事業団 簡易保険福祉事業団 環境衛生金融公庫
環境事業団 金属鉱業事業団 公営企業金融公庫 国際観光振興会 国際協力事業団
国際交流基金 国民金融公庫 国民生活センター 雇用促進事業団 社会福祉・医療事業団
社会保険診療報酬支払基金 住宅金融公庫 住宅・都市整備公団 首都高速道路公団
商工組合中央金庫 私立学校教職員共済組合 新エネルギー・産業技術総合開発機構
新東京国際空港公団 森林開発公団 石油公団 地域振興整備公団 地方競馬全国協会
中小企業金融公庫? 中小企業事業団 中小企業信用保険公庫 中小企業退職金共済事業団
帝都高速度交通営団 動力炉・核燃料開発事業団 日本育英会 日本開発銀行
日本学術振興会 日本芸術文化振興会 日本原子力研究所 日本私立学校共済事業団
日本自転車振興会 日本体育・学校健康センター 日本中央競馬会 日本鉄道建設公団
日本道路公団 日本貿易振興会 日本輸出入銀行 年金福祉事業団 農業者年金基金
農畜産業振興事業団 農用地整備公団 農林漁業金融公庫 農林漁業団体職員共済組合
阪神高速道路公団 放送大学学園 北海道東北開発公庫 本州四国連絡橋公団
水資源開発公団 理化学研究所 労働福祉事業団
9190:01/12/16 12:48
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 22:51
日本の失業率が国際的に見ると低かったのはなぜなのでしょうか?
93厨房:01/12/16 22:54
大学のレポートを明日提出しなければならないんですが、どうしても
わかりません。「冷戦終了後なぜ地域統合が急増したのか?」
教えてください。コピペして提出します。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 23:13
アメリカに対抗するためです。
9592:01/12/16 23:14
質問、連続しないでくれー
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 23:54
なぜ名目GDPをみるよりも実質GDPの動きを見るほうが適切なのですか?_
>>92
自民等が意地で押さえコマしてました。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 00:05
>>96
何を見るのに適切なの?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 15:03
日本には借金が666兆円あるとか、アメリカも借金大国だとか。
経済大国といわれる国なのに借金がたくさんあるって、このお金は
一体どこの国が貸してるの?超初心者質問でごめんなさい
>>99
http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/img/wsj1.gif
この表を見れば日本の金融資産の流れが分かると思うよ。矢印を追っかけてごらん。
101プレミア:01/12/17 15:15
リスクプレミアムってな〜に??
ミレニアムリスクの2001年度版
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 23:31
あさひ銀行はBIS規制に適応してるのに、どうして
海外撤退したんですか?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 03:08
第三者割当増資って簡単に言うとなんなのでしょう?
お金が無くなってきたので、誰かくれって事ですか?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 00:04
6年ほど前に1ドル80円台のときがあったが、原因は何?
当時、もうこれ以上円高にはならないからドルに交換しとけよ!
って言われたけど、結局できなかった…。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/19 00:28
>>105
メキシコの債務不履行→米国銀行の破産→世界的な債務不履行→ドル売り
おまけに、阪神淡路大震災で、リパトリエーション=日本所有の米国資産が売却→ドル売り円買い
という連想が働いたのです
107名無し:01/12/19 00:35
>>104
そうです。
代わりに株券渡すのさ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 02:51
終身雇用制がゆるむと長期の住宅ローンを組むのは高リスクになるね。
皆今までよりもたくさん金利を払うようになるのかな。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 11:05
>>108
連帯保証人チェックしまくりでOKです。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/22 13:05
高齢化が進むとなぜ貯蓄率が減るのですか?
111消防:01/12/22 13:24
初心者ですみません。今、アルゼンチンが物凄い状態になってますよね?あれと韓国で以前に起ったIMFとは具体的に何が違うんですか?
どちらも国の破綻ですよね?日本も今、相当深刻な状態ですが?IMFが起こったりしないですよね?
>>110
合理的な選択(所得だの代替だの)は、嘘。
退役サラリーマンの年金が安いから。
113さつ:01/12/22 22:43
空売り、転売の具体的な流れを教えてください。よろしくお願いします。
>>113
株板に逝けよ、この野郎!!!
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 01:19
ある消費者が、2種類の財の消費から得る効用水準を最小の支出額で
で一定に保ちたいものとする。今、第2財の価格はP2=1で一定で
あるとき、第1財価格の変化が彼の第1財に対する需要にいかなる
変化をもたらすかを説明せよ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 01:27
きれいごとが聞きたいです
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 07:13
おはようございます。
寝ている間にふと疑問に思ったことですが・・・・

1.お金の発行量はどうやって決められるのでしょうか?
2.お金の多く発行したり、逆に減らしたりするときはどんなときでしょうか?
3.2.の場合におけるメリット、デメリットはなんでしょうか?

経済ドシロウトの私にだれか返事をおねがいします!!!
118117:01/12/23 18:29
誰もわかんないのぉ〜〜????
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 18:47
答え
1 適当
2 お金が足りないなと思ったとき多く発行し、お金が多いなと思ったら減らす。
3 デメリットは担当者がなかなかお金が足りないと思ってくれない事。
  メリットは別になし。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 22:44
連結納税制度がもうすぐ導入されますが、
どういった変化がありそうなのでしょうか?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 23:09
>>120
税収が減る。
122119:01/12/23 23:21
いやそれはわかるんですけど…

例えば連結で税を徴収することによって
子会社と親会社の間で不平等が生じる可能性とかないのでしょうか?
子会社は凄い儲かってるのに親会社が儲かってなかった場合も
同じ組織?として税を徴収されちゃうんですよね?
不平等に思うんですけど
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/23 23:55
>>122
儲かっている会社から本来赤字の会社に利益を飛ばして損益スレスレに持っていく
そうすればかなり節税可能
税収激減だよ(当面は2%割り増しされるが、その程度でいいのか?)
124119:01/12/24 00:07
>123
やはりそういうようなことが可能になってしまいますよね?
そこら辺にどういった対策を出した上で
導入を決定したのかがいまいちわかりづらいもので…

単純に子会社は親会社の言いなりみたいな感じになって
より大企業>中小企業の構図が出来上がってしまうようなきがするのですが
125119:01/12/24 08:09
age
126119:01/12/24 19:52
age
127 :01/12/24 21:37
アルゼンチンの
国債、株
の保有の多い順は?
アメリカ、日本、ユーロ
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/24 22:56
>>127 欧州、米国、日本の順じゃない?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 00:39
この時期借金だけはするなと良く聞きますが具体的に
どうやばいのですか?いつもどおり毎月返済できる予定
なのですが。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 00:41
>>129
個人はあんまり関係ないんじゃない?
中小企業とかだと、この時期資金繰りが行き詰まって倒産
→売り掛けが回収できずあぼーん
なんてことがままある。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 03:52
「財政赤字は貯蓄を減らし、貿易赤字を生む」と本に書いてありました。
日本は巨額の財政赤字を続け、債務残高も350兆くらいありますが、
経常収支黒字は毎年10兆円くらいありますし、対外純資産も133兆円あります。

ということは、この10年間財政黒字が続いていたら、経常収支は毎年40兆円、
純資産も400兆円くらい残ってることになるんでしょうか?どう考えてもそんな
わけないと思うのですが。
財政赤字が経常収支に与える影響ってどのくらいなんでしょう?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 15:38
>>131
民間部門で貯蓄を投資が上回るぶんも経常収支黒字に貢献します。
政府黒字が民間貯蓄、投資にあたえる影響も考えないと、経常収支
に政府黒字が与える効果はわからないでしょう
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 18:04
貨幣需要量が増加するとLM曲線が左シフトするのはなぜ?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 21:24
1種類の消費財を労働を用いて生産する経済を想定せよ。
いま、ある実質賃金率の下で労働に対する超過供給と
消費財に対する超過需要が存在するものとする。
実質賃金は伸縮的に変化し得る時、
市場に一般均衡が成立するまでのプロセスを説明せよ。
お礼はちゃんとします。
135経済素人:01/12/25 21:40
景気回復へはデフレ是正が絶対条件で、インフレターゲットを設定して
金融緩和をしろとの意見もありました。
私が肌で感じる実勢価格も日米で逆転して日本の方が安いものもいくつも
出てきましたし、円安になればデフレも補正されて丁度いいと思っており
ました。
しかしながら、最近の円安傾向には懸念の声の方が多く聞こえてくるよう
なのですが、現在円安で何がまずいのでしょうか。
136 :01/12/26 00:29
民間部門の貯蓄超過が何故財政支出を赤字にするの?
137ちょちんちゃ。:01/12/26 00:38
外貨預金をしようかと思うのですが、日本の銀行で外貨預金って
意味ないんですか?銀行がつぶれたら取り上げられちゃうんです
か?やっぱり海外に口座を作らないとだめなんでしょうか?
どなたか分かりやすく説明お願いします。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/26 00:47
>>134

生産関数を書いて、それに接する傾きw/pの等利潤直線を引いて、
それが消費者の予算線でもあることを示して、消費点を無差別曲線
と予算線との接点として求める。そのとき、財の超過需要、労働の超過供給
だったら、どうw/pが調整して均衡が達成されるかを図示すればいいだけ
139厨房:01/12/26 01:51
デフレの状況だと
いくら名目利子率が低くても
企業の投資誘因が小さくなってしまうのはなぜなのでしょうか?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/26 02:08
>>139
実質利子率が企業にとっては関心のあるところ。

たとえば、銀行から10円借りて名目金利が10%でなので、11円
返さなくてはならないとしましょう。借りたお金を投資に廻して、
借りた10円が21円の収益を生めば、(21−11)/11≒10(つまり
100%の収益率となります。収益率が正なので企業は投資をするでしょう。)

ところで、投資をして工場をつくり、商品を作っても、デフレなので
値段がさがってしまい、その結果借りた10円が10.5円の収益しか
生まなかったとしましょう。(10.5−11)/11≒−0.05
つまり、−5%の収益率です。収益が負なので企業は投資しません
昔、経済「学」板というのがあったと思うのですが、無くなったのですか?
(もしくは経済金融板だったかな)
それとも、ここがその成れの果てですか?
142厨房:01/12/28 02:38
所得が上昇すると、多くの人の需要量が増えますよね?
そうなると市場需要量も増えるわけだから、
もしこのことがどの価格についても当てはまるとすれば
市場需要曲線はどのようにシフトするのでしょうか?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 03:55
>>137
意味なくはない。
邦銀でも口座は作れる。
ただ、外貨預金は預金保険の対象外だし、為替レートの影響を受ける。
まぁしばらくは円安が続きそうだが。
144親切な人:01/12/28 03:59

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
145芋焼酎:01/12/28 04:23
皆さんこんばんは。今度大学のレポートで「市場取引、資源配分、および
消費者行動の理論とその展開」というテーマを扱うのですが、
資源配分というのは端的に言うとどのようなことを言うのでしょうか?
所得配分と同じ意味なのですか?また市場取引は市場の仕組みでも
書き連ねれば良いと思われますか?
非常に低レベルな質問だと申し訳なく思っておりますが、
どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 13:00
投資・投資の所得決定理論を説明するには、45度線書けば
決まりでしょうか?
147芋焼酎:01/12/28 22:01
どうか教えて下さい。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/29 00:54
http://www.bloomberg.com/jp/markets/jp_currcalc.html

計算結果: 1,000,000,000,000 日本円 (JPY) = 7,606,876,211.4093 米ドル (USD)
計算結果: 1,000,000,000,000 米ドル (USD) = 131,460,006,999,999.9700 日本円 (JPY)

新聞とかでは、小数点第2位までしか出てませんが、それは第3位以下を切り捨ててるだけなんですよね。

ところで疑問なのは、「ドル→円」の値が有限小数だとしても、
「円→ドル」の値は循環小数になると思ってたんですが、どうなんですか。

実用的でない質問ですいません
149芋焼酎 :01/12/29 01:13
どうか教えて下さい。
資源配分=所得配分なのですか?
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/29 01:52
マクロ=ミクロですか?
151芋焼酎:01/12/29 01:56
>150
違うってコトですね
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/29 02:40
ことしの所得は1000万円。
これを資源に入れ替えてみよう。
153芋焼酎:01/12/29 02:52
ことしの資源は1000万円・・・。
やっぱり違いますね。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/31 19:30
インフレなき経済成長、新経済理論はドキュンだったということですね
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/31 20:00
金を購入してみようかと
検討中ですが、
購入金額、単位、取り扱っているところ
保管方法(購入したところが保管してくれるのかそうなら
保管料もかかるのか)
などほかにも気をつける点
などよろしくお願いします
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/31 20:39
合衆国政府保証債で国債より利回りの良いものありますか。(十万ドル以
内で買えるもの)
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/01 21:24
構造改革を定義してください
158コイズミ:02/01/01 21:53
構造改革無くして景気回復無し!破壊無くして再生無し!
実は構造改革とは日本を破滅させることなのです。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/01 23:47
資源配分はインプットの問題(全体の利潤最大化)
所得分配はアウトプットの問題(全体の効用最大化)
160質問です:02/01/02 13:31
正月でうちに帰ってきてるお兄ちゃんが、こたつで難しそうな本を読んでいます。
「なにそれ?」ってきくっと「シュンペータ」と答えました。「面白い?」て聞く
と「面白い」と答えました。「シュンペータって誰?」と聞くと、「経済学者」と
答えました。「すごい人なの?」と聞くと「すごい人」と答えました。

本当にそうなのですか。シュンペータってえらい人なのですか。何をやった人な
のですか。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/02 14:29
イノベーション(創意工夫)をしても必ずしも金持ちにはなれない、と証明した人です。
いずれイノベーションの余地が無くなれば、資本主義は別の社会体制取って代わるとか。
162遅レス君:02/01/02 14:38
>>129
>この時期借金だけはするなと良く聞きますが具体的に
>どうやばいのですか?いつもどおり毎月返済できる予定
>なのですが。

可能性はいくつかあります
1.
変動金利で借りる場合には今後、金利上昇する危険がある<<杞憂かもしれん
2.
現在、様々なところで供給過剰となっています。そのひとつが
過剰雇用です。あなたが職を失ったり所得が減る可能性はかなりあります
3.
円安に伴い輸入価格が上昇するなど(円安が原因じゃないこともありえます)
して物価が上昇する可能性があります。この場合に2.を考えると
所得の伸びが抑えられることもありえますし、そうでなくとももともと所得の伸びは
物価上昇に比べて遅行すると言われますので、短期的に出費増となるでしょう
4.
一般に公共料金は需要・供給と関係なく決定されることが多いです
よって財政再建のために公共料金を値上げすることが多いにありえます。
例えばあなたに子供がいるなら、授業料等の値上げの可能性を考えるべきでしょう
5.
例えばあなたがマンションに住んでいる場合、現在の不景気が続けば
マンション管理組合が破綻する可能性があります。これは一般に
そのマンションを建てた建設会社の関連会社が運営していることが多いためです。
もしも管理組合が破綻すれば、あなたのマンションの修繕に、さらなる
自己負担を求められることになるでしょう。


ま、このように先の収入・支出の見通しを立てることは容易でないから
無理な借金はしない方がリスク回避できるってことです
163遅レス君:02/01/02 14:48
>>136
>民間部門の貯蓄超過が何故財政支出を赤字にするの?

民間部門での消費・投資が活発でない分
公的部門で公共事業などをすることによって需要を増やす必要が生じます
このために、財政支出が増加して赤字になると思います

ただし、これは貯蓄自体に問題があるのではなく
貯蓄の質に問題があると考えるべきでしょう

貯蓄の多くは銀行か郵貯に預けられています
いままではこれを原資に銀行では企業に貸出しを行ない
郵貯の金を原資に公共事業が成されてきました。

でも今は違います。銀行が貸し出していたものは不良債権化し
新たな投資ができない状況にあります。それは郵貯もまた同様です

よってより正しい言い方をすれば次のようになるのではないでしょうか
「民間部門の貯蓄超過が新たな投資を生み出さないために
 結果、財政を悪化させ、他方で不景気を深刻化させている」
164:02/01/02 15:45
質問です。
今、国債が暴落するのではないかという噂もありますが、実際に
暴落した場合どういったシナリオに突入するのでしょうか。
国債を保有しているのは、必ずしも日本企業ではないということ
は世界経済にも相当の打撃になるのでしょうか。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/02 15:46
日本の国債の格付けは既に下がり始めているので、
暴落しても折り込み済みと言うことで、世界市場には影響は無いでしょう。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/02 15:47
国債は、90%以上を日本国内だけで消化しています。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/02 15:50
実際、暴落しても円がどめどなく下がるだけで、
それでまた輸出を増やせば、長い目で見れば回復します。
ただ、インフレになって国債そのものが元本割れする懸念はありますね。
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<   >>167 先生!今のドキュソなガキどもが
 _ / /   /   \ 輸出を増やせるようなモノを作れるとは思えません!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
169:02/01/02 16:03
国債の暴落は既に折込済みなんですか?ある日突然の
暴落であってもそれほど影響はないのでしょうか。
おそらく、日本にたいする信用もがた落ちだと思いま
すが信用を失った場合にどのような部分に最も影響が
でるのでしょうか
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/02 16:10
国民から見た円の価値が下がるのでインフレが起こるのと、
国外からみた日本の通貨の価値、つまり円が下がるのと両方です。
日本は食料を輸入しているので、物価全般が上昇するし
食料は更に上昇するのでちょっと生き地獄かもしれません。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/02 16:20
まあ身の回りの物を見れば日本はほとんど外国の資源で作ってある事に
気がつくだろう。目の前のパソコンの材料も大部分日本では採れない。
プラスチックも石油だし電気エネルギーもほとんど石油だね。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/02 16:24
なので、海外の人が買ってくれる輸出品を作り続けるのは宿命なのです。
多分、中国と隣国なので貿易が盛んというだけの理由で、円は下がらざるを得ない
構造になっているのだと思います。食料自給率を上げなきゃね。
173160です。:02/01/02 18:27
161の人、ありがとうございました。
でもなんで、創意工夫しても金持ちになれないのですか。
資本主義とは別の社会体制とは共産主義のことなのでしょうか。
174しろとです:02/01/02 20:32
日本国の貸借対照表って何処へ行けば
見れますか?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/02 21:10
>>173
すぐに模倣されるからです。それに創意工夫する人の大部分はやまにやまれずそうするのであって、
ちなみに金持ちになるのは大衆を騙して鉄道株やインチキ投資株を売ったりする別の種類の人たちです。
シューペンターの問題点は、前者の意味で「企業家」という言葉を再定義したのですが、
それが一人歩きして後者に意味に取られている所でしょう。

あと、資本主義ですが、失敗するかも知れない投資に自己資金を提供して
場合によってはもうけることもある、という資本家という仕事が成り立たなくなる社会
という事で、政治的な体制がどうなるという点は示されていなかったように思います。
176誤字:02/01/02 21:13
シューペンターの問題点→シューペンター理解の問題点
資本主義→ポスト資本主義
177厨房:02/01/08 21:32
ttp://www.matsusaka-u.ac.jp/~aihara/test/fuka.html

ここのページに経済学の基礎テストがあるのですが
どうやっても18問以上正解できません。
回答も載ってないので、自分で調べることも出来ません
どなたか、回答を教えていただけないでしょうか?
178シロウトです。:02/01/09 19:39
日銀が外債を買ったら、なぜ円安になるのですか。
最近の新聞は、こればかり・・・
179わかりません。:02/01/09 19:48
1.円安とインフレーションの関係がわかりません。
2.円安と財政赤字の関係がわかりません。
3.財政赤字とインフレーションの関係がわかりません。
経済の本(専門書はムリ)を半年読んでも分からない、バカに教えてください!
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/09 22:04
∂って何て読むの?

あとEを一筆書きで書いたようなものはなんて読むの?(数字の3の左右反対のやつ)
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/09 22:14
ε=イプシロン
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/09 22:15
ε
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/09 22:15
ε=ε=ε=ε=ε=(o^^)oブーン
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/09 22:20
ω
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/09 22:21
>>179
あなたの脳味噌の構造がわかりましぇん
186 :02/01/09 22:48
竹中の考えていることがまったくわかりません。
彼は結局何を理想とし、何をしたいんでしょうか?
187名無しさん@1周年:02/01/10 00:24
いま、日経CNBCに出てる、ドーンブッシュ氏、ボケてませんか?日本のこと
全く知らないんじゃないか?と思ってしまう・・・
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/10 08:28
参考になります。age
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/10 22:49
株価低迷による、株式保有者以外のデメリットってなんですか?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/10 22:57
株価低迷=経済低迷
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 00:16
僕は大学生で経済学部なんですが、
卒論のテーマ何かオススメありますか?
全く学校に行ってないダメ学生なんで
経済の事などさっぱりです。助けてください・・・
何のこっちゃ?
193191:02/01/11 00:19
板違いでしたかね・・・
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/11 01:17
>>191
spatial economyがおもしろそう。
195株板住民 ◆NYANC//. :02/01/12 11:00
スレ違い、お門違いですが、経済板の方にお聞きしたいことがあります。
「ちょっと雑談可能な株式市況スレッド(コテハン叩き不可)」をこちらの板に
立ててもよろしいでしょうかという話です。
旧来、そのスレッドは
http://yasai.2ch.net/stock/kako/1006/10068/1006829313.html
という感じでまたーりと進んでいたのですが、一部のコテハン叩きのせいで
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1010617243/501-600
というようなスレッドになってしまいました。そこで避難先として
経済板に仮住まいさせていただきたいというのがお願いなのですが、
「株板のことは株板でやれ」「荒らしをつれてくるのはかんべんしてくれ」
というようなご意見があろうかとも思います。私自身は株板の自浄作用を
信じてはいるのですが、当面はおさまらないだろうという見方をしております
ので、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
私事で申し訳ありませんが、今日はこれから休日出勤なのでレスがだいぶ
遅れてしまうと思います。筋違いのお願い、重ねてお詫びいたしますが、
どうぞ忌憚の無いご意見をお聞かせください。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 11:20
短期債はa-1、a-2、a-3・・・と格付けされますが、
これってどのように読むのでしょうか?
エーワン、エーツー、エースリー?
おしえてくださーい。 
197 :02/01/12 15:20
age
>>195
スレ違いだし、迷惑です。
避難所は JBBS@したらば(http://jbbs.shitaraba.com) とかで板借りて
やったほうがいいと思うよ。アクセス規制も自由に掛けれるし。
199株板住人 ◆NYANC//. :02/01/12 20:29
>198 レスありがとうございます。了解しました。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 20:51
当方経済学素人。

(経済「学」関係のスレで見かける)
コースワークってなんですか?
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 23:52
質問なんですが、よろしくお願いします
経済地理っていう科目なんですが、経済地理の体系ってなんですか?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 00:20
その日の為替レートはどのように決定されますか?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 00:22
homework 家で学習するための課題、もしくはその学習
coursework 履修科目で学習するための課題、もしくはその学習
204:02/01/14 04:05
経済学で言う危険金融資産と安全金融資産の期待収益率って
どういう統計で確かめられるか、ご存じの方いらっしゃいますか?
ぜひいたら教えてください。
205ブッシュは実はサザ○さんだったのか?:02/01/15 02:03
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 02:04
>>202
株や商品と同じように決まります。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 08:50
>>201

農業・工業・商業(人によっては都市・交通も含む)地理学
ただしこれは地理学サイドから見たもの。
経済学サイドからの研究者は
経済学の一つの(周辺)領域として位置付けているから
上記のような区分はしないことがほとんど。

あとは明確な意味で『体系』ではないが
経済立地理論をやる人と経済地誌をやる人に分けることが出来たりもする。

他の人のレスを待て。
念のために地理学版にも聞いて見た方が良いと思われ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 12:14
日本の赤字っておいくらですか?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 12:19
日本の失業率が5.0%を突破したけど、まだまだヨーロッパよりも低く、10年間の超好景気を続けたアメリカともやっと同水準。
とか言うわけではなくて、日本と欧米の失業率の計算の仕方が違うためで、同じ計算方法に直すと日本の失業率は更に高くなると聞いた事があるんですけど。
本当に、計算方法や失業の認識の仕方が違うのですか?
210厨房質問よろしく:02/01/15 13:57
なぜ、デフレ(スパイラル)をこんなにおそれるの?

インフレ状態では、物価が上昇する一方で、国民(従業員)の
収入も増大します。
デフレ状態では、物価が下落する一方で、国民の収入も減少します。増えます。る一方で、

どちらも物価と収入とのいたちごっこであり、どちらであっても
結局同じ事じゃないの?

実質的に国民が豊かになるか否かは生産効率が上昇している
か否かに依存しており、インフレ/デフレは、端なる数字の
見かけ上の問題にすぎないと思うのですが、、、。
この考えが正しければ、デフレでもインフレでもでもよいこ
とのように思うのですが、、、。
デフレで物価が下落しすぎれば、逆デノミをやれば、見かけ上の
経済規模も確保できます。

どうしてデフレがよくないのか、本当のところを教えてください。

マジレス希望
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/16 17:06

デフレとか資産縮小とか言われてますが、今まであったお金は
一体どこへ消えてしまうのですか?

質量保存則とか、エネルギー保存の法則みないなのは経済には
あてはまらないんですか?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 00:43
>>211
株などの有価証券や不動産などの評価額の下落、為替レートの変動
などの原因で、今まであったお金は跡形もなく吹っ飛びます。
詳しい人補足して。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 00:59
>>210
デフレが中立的なら、なぜ失業がこんなに増えたんでしょうね。
そのへんを考えてみてはいかがですか?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 01:09
>>211
お金の実体である紙幣(と貨幣)は、今の日本では80兆円くらいしかありません。
では1400兆円ともいわれる個人資産はどうやって生まれたのかというと、
だれかが借金してくれるから生まれるわけです。だれかの資産は誰かの負債。
ぜんぶ足すと0になります。実は紙幣(日銀券)ですら、日銀にとっては負債なんですね。

で、何らかの理由でみんなが借金を嫌うようになると(今の日本はそういう状態です)、
新たな借金をしなくなったり、返済してしまったりします。すると当然、
その借金と見合う資産も消えてしまうことになりますね。
これを信用収縮といいます。

日本の巨額な財政赤字が問題になっていますが、もしあれを全部返し終わって
あらたな借金が生まれなかったら、日本の資産から666兆円がなくなる
計算になります。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 01:16
>>210 追加
あと、名目金利はマイナスになれないという点にも注意。
したがって、デフレでは借金はしにくい、できない、ゆえに投資が減ります。
また、賃金も一般には下げることはむずかしいですね。物価が下がる一方で
人件費が変わらなかったら、実質賃上げと同じことになり、経営を圧迫します。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 01:19
>>214
そういうことだと、これだけ流動性のある資産がある状態では
公共工事という固定性のある資産を作ることは非常に大切なことだと
いうことになりますが、そうなんでしょうか?
217 :02/01/17 01:27
>>211
http://www.toyonet.toyo.ac.jp/~kodama/m99chp8/m99chp8.htm

読め。

経済は、需要と供給から成り立つ。
経済成長、好景気とは、需要と供給を共に拡大させる事だ。

共に減るのが、経済縮小、不況だ。
218 :02/01/17 01:29
あ、不況は、需要供給どちらかが足らない場合でも起きるけどね。
成長できない場合全て不況。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 02:07
おい!
2ちゃんねるってのはここか!
クソ、僕の掲示板を見て見ろ!
http://6607.teacup.com/okei/bbs
一度閉鎖して様子見したにもかかわらず、
再開した途端訳の解らない中傷書き込みしやがって!
もう我慢ならない!
こうなったら正面からあなた方の挑戦を受けて立ちます!
荒らすなら荒らして見ろ!
徹底的に戦ってやる!!!!
http://6607.teacup.com/okei/bbs
http://6607.teacup.com/okei/bbs
http://6607.teacup.com/okei/bbs
220名無しさん@あたっかー:02/01/17 07:44
これからの時代、ローンを組むのは自殺行為などと
よく言われてますが、どうしてなんでしょうか。
あと、インフレになると、ローンが大変になるということも
よくわかりません。
教えてくんですみませんが、どなたかわかりやすく
教えて下さい!
221 :02/01/17 10:14
>>220
借金するなら、今のような安い金利の時に
長期固定金利で借りるのが吉。
インフレになれば、普通返済は楽になる。

ただし、デフレがまだ続くようだと話は別。
デフレの中で借金はしないほうがいい。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 16:08
流動比率が低いのに、自己資本比率が高い企業って
どうなんですか?資金繰りが良くないのに、安定的な資本を持っている
ってのは有り得るんですか?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 20:04
>>206
この場合は、どっちもお金でしょ。

「何ドルを何円で買う」
という具合に決めてるんですか?

それとも
「何円を何ドルで買う」ですか?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 00:44
ダイエーの中内氏が私財を提供するかどうか問題になっていますが、
提供する場合、税金はかかるのでしょうか?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 01:04
くだ質ですが、N証券は何故敢えて
持ち株会社という形態を採用したのでしょうか?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 01:18
物価が安くなっているのに、紙幣を増発すると
どうなるのですか?
デフレとインフレが同時に発生していると思うのですが・・・、
デフレの逆がインフレではないのでしょうか?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 01:41

デフレの原因である債務を貨幣化すると、時間をおいてインフレになる
インフレとデフレは対になっているのです
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 07:31
ノーベル経済学賞とるにはどうすればいいですか
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 09:19

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤカスドモ

230主婦:02/01/20 11:53
アメリカ財務省は、日本に量的金融緩和をしなさいとよく言ってますが
全然しないとこれからどうなるんでしょうか。
混合経済における福祉国家の位置付けを明らかにしようとする際に問題となる
N.ギルバートの指摘する社会的市場に関わる四つの中心的争点って何?

>>230
だめになります
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 21:54
経済の知識なし。
どんな本を読めばいいのか?
基礎の基礎の基礎の入門書を誰か
教えてください。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 21:56
>>233
経済学の教科書。
これ以外ない。
○経だったら、『資本主義の基礎理論』というのが良い。
出版社とかわかんねーよ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 22:01
>>234
ありがとう。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 04:30
株価の下落は企業にとって不利益があるんですか?
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 06:06
>>233
ゲームの理論と経済行動
ノイマン/モルゲンシュテルン
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 10:33
>>237
100回死ねよ。ったく
239J:02/01/21 10:48
★楽してお小遣い★
簡単・安全
興味のある方は下記をクリック!
http://members.aol.com/hnworld/
240>>233:02/01/21 13:20
「経済のニュースがおもしろいほどわかる本」日本経済編
    著者:細野真宏

241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 14:17
「経済ってそういうことだったのか会議」
佐藤雅彦/竹中平蔵 著
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 16:28
グローバリゼーションとインターナショナリゼーションの違いを教えてください!!!
説明がめんどうならそれに関連するHPのURLを教えてくださいませ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 16:40
age
244242:02/01/24 16:48
お願いします!!!!!!!!
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 17:05
今後も、日本はモノづくりに専念せよと良く言われますが、工場が外にあって、技術開発なんかできるのかしら。
ほかのスレでも同じようなことを書いたら「可能」って返事がきたけど。
本田は中国向けの二輪車の開発研究所をかの地に別法人でつくったみたいだけど。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 20:11
45度線モデルって何ですか?
簡単な説明を誰か教えてください!
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 20:49
ナッシュ交渉てなんですか?
どなたかお願いします。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 21:00
日銀が公定歩合の利子で民間銀行に貸し付け、
その銀行が私たち民間人に融資を行います。
詰まるところ、私たちの金融資産は遅かれ早かれ
日銀に還元してしまう、いわば債権と考えること
ができますが、古今東西市中の金が日銀にすべて回
収されたことなどありません。
つまり日銀はこれまでに貸し付けた以上の金を銀行に
融資を行っているからこそ現在私たちの手元に金がある
ということでしょうが、遠い将来公定歩合つまり日銀の
利子が利子を呼び破綻するような気がしますが、僕の考え
のどこがおかしいか、経済に詳しい方どうかご説明願います。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 21:06
>>248
"shinyou-souzou" wo manabe
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 21:19
年功序列制が平均賃金を引き下げる理由って何ですか?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 21:26
>>250
productivityに見合わない賃金を付けることにより
「限界生産=実質賃金」という企業の利潤最大化条件
が満たされず、企業利潤が抑制されるため、平均賃金
も抑制される、ということかな?
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/01/24 22:52
インフレターゲットってなんですか?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 00:23
アウトソーシングってなんですか?
254   :02/01/25 00:26
完備契約と不完備契約って何でしょうか?教えて下さい
機関投資家ってだれですか
256機関投資家:02/01/25 00:31
 私のようなお金持ちをいいます。
257255:02/01/25 00:33
ウソつけ。
生保や年金基金だろうが
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 00:35
価格が変化しない場合、損益分岐点における生産量よりも、多くを生産すれば、利潤がプラスになるのですか?
あと、生産停止点(創業停止点)においては、もうすでに固定費用分がマイナスになってるんですよね?
価格が変化しない場合、生産停止点における生産量よりも、多くを生産すれば、利潤はプラスになるのですか?
259258:02/01/25 01:18
あげ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 01:30
質問なのですが、、、
国際収支項目で、直接投資(FDI)と証券投資(ポートフォリオ)の違いってなんですか?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 22:51
現在政府支出を増やしても
その乗数効果が現れないのはなぜなのでしょうか
262 :02/01/25 22:54
>>261
使い方が悪いからです。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 23:00
>>261
貯蓄性向が高いからじゃないの?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 23:01
>263
すみませんもう少し詳しく教えていただけないでしょうか
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 23:07
>>261
いや、乗数効果は現れているよ。問題なのは金融政策の方。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 00:11
「改革なくして、成長なし」と、首相が言っていますが、成長しないとどうなるのでしょうか?
成長とはなんでしょう? また、成長しないとどうなるのでしょうか? 
仮に成長がGDPで測るのだとすると、GDPがずっと0%とすると、何がおこるのでしょうか?
 1)生活が少しずつ悪くなる
 2)現状とまったく変わらない
 3)生活が少しずつは良くなる

なんで、こんなことを考えたかというと、この何十年か、生産性が徐々に高くなってきたと思うのですが、なぜか過労死がでるほど、忙しくなっています。
だったら、もし成長が0で生活が現状と変わらないならば、成長を止めて、もっと人間が楽に生きて行けるようにならないのかと思ったのです。
まったく素人の考えで、かつ経済だけの問題ではないのですが、どなたかお教え願えませんでしょうか?
また、このような疑問は、この本を読めでも結構です(ただし、素人向けでお願いします)。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 03:39
総額人件費管理とはなんでしょうか?
わかりやすい解説をしていただけるHPとかあればそれもお願いします
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 15:10
通常何割以上を占めると
独占禁止法違反にあたるのでしょうか
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 15:18
マイクロソフトの独占について調べているのですが、
なぜ民初頭から共和党へと政権が移ったことが分割命令棄却につながったのでしょうか
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 16:43
>>269
もともと共和党(保守派)は独占禁止法自体うっちゃってしまいたい人達だから。
でかい会社が独占的立場を利用してもうけようがそれは自由、
政府が口出しすべきことじゃないという考えだからね。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 02:43
ライフサイクル貯蓄仮説ってのがよくわからないのですが・・。
だれか暇なかたがいれば教えてください
272でか:02/01/27 02:43
「ためたお金を一生のあいだにどう振り分けて使うか」
ビルトッテン氏の経済板での評価ってどうなんですか?
中々良いこと言ってる気がするんですけど。
http://www.billtotten.com/japanese/
↑「ビルトッテンからのレター」という項にコラムがあります。
興味深いので是非一読してみて下さい。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 13:36
269です
ms側の事実上の勝訴には政権交代のほかに
裁判引き伸ばし作戦が功を奏したということもあったのそうなのですが、
これはどういうことなのでしょうか?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 14:54
住宅金融専門会社に公的資金の投入が決定されたのが、平成8年の1月26日。
この時、母体の金融機関もきちんと地価の対応をしとけば、今日の不良債権問題の
80%は解決できていた。を論じなければなりません。さて?どう回答すれば・・・
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 17:33
99年のゼロ金利政策導入時の新聞記事等ありませんか?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 21:05
『クルーグマンのインフレ調整論』って、どういうものですか?


それと、『マネーサプライ増やすとどうなるの?』
社会学部生にも分かりやすく解説お願いします。
278ドキュン大1年生:02/01/27 21:10
>>277
知らん。
でも彼が公衆の面前で言ってることは、初歩の常識的な理論に
もとづいたもんなんで、自分で調べれ。
といいながら、ちょっとだけ説明すると、
>>『マネーサプライ増やすとどうなるの?』
物価が一定なら、景気がよくなって、実質金利がさがる。
また、物価のほうは上昇する可能性あって、実際上昇すると
需要が減って、供給が増える。
さらに、実質的な賃下げになって、雇用が拡大して、生産が増える。
多分。。。

279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 00:40
すみません、教えてください。
X財とY財は完全に補完財である、交差価格弾力性は?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 01:13
それなりに自分で探したんですけど見つからなかったのでどなたか教えて下さい
ませんでしょうか。
米ドル、ユーロ、豪ドル、など主要通貨の対円レートをチャートで紹介してるサイ
トってありませんか? 年、月、日、などの単位で見られるといいんですけど……。
年とか月とかそういうレベルで見られるところがなかなか見つからなくて……。
281※経済門外漢の戯言※:02/01/28 01:56
高齢社会は福祉業界での求人が多くなっていいんでないの?
と思うんだが、どうなんやろ。

人口を増やしつづけるわけにもいかんし、
医療が発達すれば必然的に高齢社会にならざるを得ないと思う。
高齢社会を回避しようとするよりも、
高齢社会を受け入れた方が現実的なのではなかろうか?

資源の節約などが重要になる現在・将来において
もう資源消費中心の経済はナンセンスだろうし、
そうなるとサービスや情報中心の経済が重要になってくると思う。
そのサービスの1つとして、
おそらく永久に需要がなくならないであろう老人福祉は
重要な役割を持つのではなかろうか。

高齢社会になると労働人口の減少が問題になる、というけど、
実際自動化や効率化や需要の減少で
労働者の需要自体がそんなに存在してない。
現在のこの不況の状態を見ると、
労働人口はむしろ多すぎるのではなかろうか。

以上のようなことを考えているんだが、
これは門外漢の空理空論でしかないんだろうか。
経済学を学ぶ人たちの意見を聞いてみたい。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 01:59
>>281
福祉は儲かんないんだろ。きっと。
介護も結局そうだしね。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 02:14
おしつけで福祉事業をやって、ためこんどる老人から国家歳入増やすのがよい手とも思ったりする。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 16:11
GAUSSってソフトありますよね。有償なんですか?
マトリクスに強いって感じですけどMATLABとかと比べてどうなの?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/29 06:02
一国ベースの保護貿易政策と、数カ国から成る地域ベースの保護貿易政策との経済的効果の違いを論ぜよ。

国際経済の試験の問題なんだけどわかります?
タイムリミットは2時間、お願いします。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/29 07:43
最近日本も間接金融から直接金融に移行しなければ
ならないという論調をよく聞きますが、この論調は
MM理論?とは整合しないと思うのですが。
どうなんでしょう。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/29 11:46
今、貯金が40万ほどしかありません。
でも、一丁前にドル預金なんかを考えています。
やっぱり40万ほどでは意味ないですか?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/29 12:24
もうちょっと増やしてからでも遅くはないと思うけど、
ソニー銀行で10万円ぶんくらいドルで持ってても悪くないと思います。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/29 14:03
公共事業が減税より効果がでかい、と言うのはなぜなんでしょうか?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/29 14:04
直接需要だから。
減税だと使わないで貯めこむ金が出る。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/29 14:05
>>287
千里の道も一歩からです。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/29 14:09
>>290
簡潔丁寧にありがとうございます。
にしてもレス早いっすね。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 02:14
ピークロード・プライシングって何ですか?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 02:23
ちょいと調べれば分かる事でした、すいません。
交通事業や、運輸事業の需要が高い時は料金が高く、需要が低い時は低くなるって事だったんスね
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 16:35
「資本」と「貨幣」はなんで違うのですか?誰か教えて下さい。
また経済学の初心者の為のサイトってあるのでしょうか?

お願いします。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 19:11
アメリカの好景気はもう終わったのでしょうか?
ご意見お願いします。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 20:11
なんで、プリペイドカードは多額決済に向かないんでしょう?
教えてください。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 20:26
>297
プリペイドカード発行元の倒産というリスクがデカイからでないの?
次点は、高額プリペイドカード購入後に不要になるという点だけど、
これは一応、債権として譲渡できるなら、ある程度補填が効く。

以上、ただの思いつき。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 20:43
カネ、モノだけではなく、それらに精神的要素をからめ、
物質と精神の両方を統合した最大幸福を求めるための経済学ってあるんでしょうか?
もしくは、そういう板/スレあります?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 20:57
>>298
レスありがとうございます。
調べてみたら今までに7件の発行体破産があったそうです。
そりゃ高額前払いするのは恐いかも。
それから他の方の思いつきもキボンヌです。
301    :02/01/30 22:06
マジで日本は義務教育に「経済」を教えてないんだよね。
アメリカでは株式など生徒に実際に架空取引させて教育させている。
日本では大学でも経済は学ばない。学んでもごく一部だよね。
厨房の頃は知らないH用語は辞書引いて独学したものだが...
大人になっても経済は何のことか分らなくても独学で学ぼうとも
しなかった。が、しかし、ここにきて、それではいけないと思い出した。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 05:57
「国債の市中消化」
これはどういう意味なんでしょう?
ごく簡単で良いので教えて下さい。
303302:02/01/31 06:09
自分なりに調べたトコでは
「民間金融機関中心に国債を買っていかなければならない額のこと」
と思うんですが・・・あってますか?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 17:39
あげ
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 18:12
「資本金」て具体的に何?
306ジョヴィ:02/02/01 18:50
産業の空洞化って、現在の貨幣制度と関係あるんですか?
明日の試験で出題されるらしいので、ぜひともご意見を聞かせてください。
307306:02/02/01 20:32
郵貯のお金は運用のために特殊法人に注がれてるという
ことですが、それが事実上回収困難であれば、今のうち
に現在積みたてている子供の学資保険を解約した方が
いいか悩んでいます。お知恵拝借したいのですが。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/02 21:56
>96 「実質」は「名目」から物価の影響を取り除いたものだからだよ
    純粋に生産数を見るのには「実質」の方が便利だからね

>92 欧州では労働組合の力が伝統的に強いんだよ
   だから外(国外など)から入って来る労働者なんかを締め出す様に
   労働組合が圧力かけていたのだ。
   ちなみにこれを「アウトサイダー・インサイダー理論」っていいます
309308:02/02/02 21:58
やべぇ、100までしかないと思ってしまった、スマソ
310茶々:02/02/02 22:06
製造業が海外へ移転することによって、雇用者数が減少し、消費がますます
伸び悩む一方で、海外で生産された製品の日本国内販売量も減少し、ますます
デフレが進むんではないかと思うんですが、こういう認識は正しいのでしょうか。

また、ありましたら、こういうことを述べている本を教えてください。
もっと詳しく知りたいと思いますので。。。
とりあえず、今、岩田規久夫の『デフレの経済学』を読んでいます・・・
311308:02/02/02 22:07
>305 株主が払いこんだ資金で法定上問題ないとされるもの
    っていうのが一番広義なんでない?


>305 「為替相場」と関係があるっていうんでいい?
    貨幣制度ってどう言う意味かいまいち…
    
    為替相場でいいんなら「円高」が原因だね
    円高になるってことは例えば「日本の賃金」が
    相対的に高くなるってことでしょ?
    ですから日本でやってるとコスト高で競争力がつかなくなる、
    よって海外へ逃げる、つまり「空洞化」が進むって訳
312308:02/02/02 22:14
>307 郵貯はまだまだ需要が大きい、安心して良いと思います。
    特殊法人に回るっていってもそれを補って余りあるほど
    郵貯の資金プールは巨大です

>310 海外製品の輸入量が減るならデフレは続かないんでない?
    おれも物価にはあまり詳しくないんで…、スマソ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 11:19
age
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 17:23
すごく基本的なこと質問します。
信用金庫と銀行と信用組合の違いを教えてください。
ネットで調べたんだけれどよくわかりません。
すごく簡単に説明していただけませんか。
お願いします。
315言霊師:02/02/03 17:23
よい質問じゃ!
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 20:35
>314 簡単に言えば、信用金庫と信用組合は中小企業への貸し出しを専門とする
    銀行です。

   
   
 
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 23:19
>316
それはわかるんです。
えっと、仕組みとかの違いがききたいのですが、おねがいします。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 17:31
紙幣や硬貨は印刷局と造幣局で製造されてますよね。
これは、どのような基準でいくら製造するのか決められているのですか?
また、貨幣を製造することにより貨幣は毎年増え続けていることになるのですか?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 17:41
>>318
通貨は磨耗します。
紙幣も同様です。

その結果一定数は破棄されます。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 17:49
破棄って誰がするんですか?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 17:54
>>320
造幣局HPにいけ
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 17:58
http://www.mint.go.jp/menu/index.html
4.使えなくなったお金はどうなるのですか?


 日本銀行に戻った貨幣のうち、極端に摩耗・変形・変色したものは再使用
不可能な流通不便貨として、一定量がたまると製造元の造幣局に戻され、そこで素材別に鋳潰して、再び貨幣の材料となります。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 17:58
4.使えなくなったお金はどうなるのですか?
日本銀行に戻った貨幣のうち、
極端に摩耗・変形・変色したものは
再使用不可能な流通不便貨として、
一定量がたまると製造元の造幣局に戻され、
そこで素材別に鋳潰して、再び貨幣の材料となります。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 17:59
>>323
同志
325323:02/02/04 17:59
奇跡だ、奇跡が起こった。
326323:02/02/04 18:00
また同時!
327323:02/02/04 18:01
324よ、今度二人で飲もう。
328324:02/02/04 18:02
了解した
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 18:05
破棄数と製造数は同数なんですか?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 18:07
>>329

流通量は日銀が決めます。
終了。
331323:02/02/04 18:07
324がきっと答えてくれるだろう
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 05:36
お金(円)はどこにあるのでしょう?
銀行にあるなら、わざわざ資本注入しなくてもいいし。。。

まったく動かずに、消費や投資に回らないお金が大量にあるんですよね・・・?
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 15:56
>>332
日銀の当座預金に兆単位で積まれてます。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 19:06
http://www.kyas.com./club9/Q%26A.html

これって正しいのですか?
中国元を入手する方法は?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 22:58
「資本と経営の分離」ってなんで起こるんでしょうか
やっぱり、会社の規模が大きくするため?
あと、そこについて詳しく書いてるHPあったらお願いします
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 00:50
デフレ、デフレと言われますが、ある意味適正価格に
戻っているのではないのですか?企業側の収益が減る
と言いますが、企業もアホのように過剰投資、過剰雇用
してきたから苦しいのでは?因果応報だと思います。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 01:11
>>334
日本の銀行等が不良債権の担保として持っている不動産物件を、
外資が安く買い叩いて、賃料などのキャッシュフローを担保とする
証券を発行します。
不動産の小口証券化で、REIT(不動産投資信託)と言われるものですね。
この証券を投資家に売ればいいわけです。
証券の利払いは賃料などのキャッシュフローから充てられます。
日本でも昨年10月にJ-REIT市場が創設されました。

最近は日本の銀行も慣れてきて、叩き売らないようになったのですが、
一時期、物件担保価額の10%程度で買いたたいていたわけですね。
購入価格がそんなものですから、当然物件の簿価利回りは高くなるわけです。
証券化して投資家に販売すれば、売却益や手数料収入等も入るでしょう。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 01:16
国民年金や国債を安全な商品と宣伝する政府広告はJAROへの告発の対象でなないのでしょうか?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 03:24
>>335
銀行に行け
>>336
資本主義だから、
資本家は同時に10社に投資できますが、経営者は同時に1社か2社しか経営できません。
意味わかりますか?
>>337
つまり設備削減、人員削減、総需要の削減でさらなる価格低下。
デフレスパイラルってなんだか理解してますか?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 07:18
日銀の当座貯金って5兆円?
あまり影響は無いと思うのですが。

もしかして、お金は金庫に置いたまま、
数字だけで取り引きするから、
お金が市場に流れないのかな。。。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 09:03
>341 現金だけが市場に流れる資金ではありません
    各種銀行の金庫にある金「ハイパワードマネー」は、
    各銀行が預金を作ったり債券の売買を通じて何倍にも膨れ上がります
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 05:23
幸福率(幸福な人の割合)ってないのでしょうか?
算出方法は、無作為に選んだ多数の人にアンケートで答えてもらう

いちばん大事な数字だと思うのですが。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 08:18
>343 主観でしかないだろうが
    そのうえ大衆って言うのはアフォだからな、無意味だ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 08:19
>>343
HDI(human development index)という指標がある。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 08:22
HDIはGDPの他に教育水準、社会保障の水準、民主度(情報公開度)、平均寿命
などを考慮している。
最高はスカンジナビアの国々やカナダなど、次にアメリカ、ヨーロッパの主要
先進国、日本(日本はドイツや英国とほぼ同ランク)、途上国と続く。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 08:54
どなたか教えてください。お願いします。
よく「日本はアメリカに金融でやられた」と表現される方がいますが、
これは具体的にどういうことなのでしょうか。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 09:21
具体的にどういう場面で,
「日本はアメリカに金融でやられた」という表現が使われたのかで,
内容が随分変わってくると思うんだけど….

個別銀行?金融システム?デリバティブ?アロケーション?行政?為替???
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 13:08
>348 グローバル化についていっているのかもね、347は。
    米国の外資系のサービスに、これまで規制で保護されてきた日本は負けたと
    でもそうすると、米国に限らないことになるのか?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 15:45
>>317
信用組合は協同組織金融機関 信用金庫は資本主義的金融機関
というか商業金融機関
 また、それらはいずれも地域金融機関では。

これでよい?

識者の方フォローおねがいします(汗
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 16:03
>>314
信用組合と信用金庫は会社組織じゃない。
社長もいないし社員もいないし取締役会もないし株主もいない。
そのかわりに理事長がいて職員がいて理事会があって出資者がいる。
出資者は私募(公募と違って一般投資家を募集するのではなく、
特定の投資家に出資してもらう)。
出資証券が株式のように他人に譲渡可能かどうかは知らん。
必然的に規模は銀行よりも小さくなる。
352コムコム:02/02/07 19:36
こんな経済状況ではありますが、いや、こんな状況だからこそ何とかして資産を増やしていきたいと思いいたる所に
資料請求をしたらなんとこんな情報を入手しました。
将来の希望や夢を実現するために個人の資産運用計画についてアドバイスしてくれる会社があるとのこと。
プライベートバンキングなのですが、他よりもずっと良いように思い掲示板に書いてみました。
http://www.eaglehit.co.jp/index.html
積立型ドル建てファンド。なんと利回りが約15%もあるみたいです。
ファンドは100種類もあって、その中からチョイスしてくれるので私みたいなド素人でもOK。
詳しく書こうとするととても長くなってしまうのでとにかく興味のある方は一度見てみて下さい!

JETROって?
354343:02/02/09 04:32
>>343-346
そこに住んでいる人がどう思うかが大事だと思うのですけど。
国勢調査の時にやる方がいいかな。
メディアの世論調査でもいいし。
355リアル厨房:02/02/09 05:27
第一次大戦、朝鮮戦争で日本が潤ったように、またどこかで大戦争がはじまれば
日本経済は息を吹き返すのですか?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 05:42
なんか最近ほんとに不安になってきました。クレジットカードの借金が20万円くらいあるん
ですが早急に返済したほうがいいんでしょうか。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/09 15:32
国債は、元本われあるんでしょうか?
定期預金と一緒なら、なぜ皆買わないのでしょうか?

あと農協はペイオフで、1000万までになりますか?
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 14:38
ME革命って要するに何なんですか?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 15:02
自国がやばくなってきても貧しい国にガンガン援助かますのは
どうしてですか?
政治的に仕方がないの?
とりあえず立て直すまで待ってくれってのは駄目?
360デフレマンセーのありがちな主張:02/02/11 15:04
経常黒字国がやばいとか言っても国際的には通じないの。
国内では経済厨房が政府の借金と国の借金の区別もつかないからごまか
せるけど。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 15:21
所謂、高卒ドキュソですが、一般庶民並の経済知識ではなく、もう少し高度な知識を身につけたいと思っています。
まぁ、一般庶民並なのかも怪しいですが。
つーことでステップアップして基礎を学びたいと思ってるんですが、社会人になってから真面目にこういうの学ぶのって難しいのでしょうか?
とりあえずお勧めの方法があれば教えてください。
>>353

旧通産省と大手商社の団体で「日本貿易振興会」を指します。
本部は溜池にあって共同通信本社と同じ建物です。
大手商社や税金で運営されていて通産官僚の天下りを飼育しています。

363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 15:26
初心者は、まずココを読んでおけ。
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/
364 :02/02/11 16:33
円の価値が暴落して外国産のモノが5倍の価格になった場合
食料の価格はどの程度上がるのでしょうか?日本の場合例えば
加工食品なんかは原材料そのものは数十円で作れ、他の経費云々で
数百円になっていると聞きますが。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 16:35
>>364
円安で外国産が値上がりすぎれば、国内産に切り替わるので
現状の国内産の値段を見ればいいかと。

国内で生産できない物は、さらに値が上がる可能性は高いが・・。
366364:02/02/11 16:47
>>365
心配なのは食料品です。国内で作られている食べ物なんて2〜3割程度
ほとんどが外国からの輸入だったと思うのですが。だとしたら
食料のほとんどが一気に値上がり、結果一般市民は電化製品とか
他の物を一切買わなくなることになり恐慌になりかねないと聞きました。
367デフレマンセーのありがちな主張:02/02/11 16:49
>>364
五倍ねえ、、アメリカでレクサスは何ドルで売られるの?その時GM、
フォードは倒産しないわけ?
368364:02/02/11 16:55
>>367
例えばの話です。破綻が起きれば円の価値が1/5程度に暴落することもありえるのでは
ないでしょうか?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 05:56
国債発行についての基本的な疑問なんですが、海外投資家が買うとか
日銀が買うとなったら円安とかインフレとか問題が生じるのはわかる
ので、現実的には国内の金融機関や個人投資家が買うしかないと思っ
てるんですが、間違いないですか?
もしそうだとすると、日銀や海外に頼らず発行できる国債の量は国内
の金融資産と同額と考えていいんでしょうか?
370お聞きしたい:02/02/12 11:48
日銀の独立性について
司法権が行政などから介入を受けないように
日銀は独立すべきなのか
そもそもなぜ日銀が独立すべきなのか
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 06:02
Self-esteem
http://www.infobears.ne.jp/athome/e-sawa/self.html
>中学生のアンケートによると、「自分が好き」と答えた割合は約25パーセント、

これが不況の原因。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 09:22
>>364
単純に、たんじゅ〜んに計算してみましょ。(小学生低学年レベルで)
数十円を50円に、数百円を500円にしてみて 輸入材料が50円として
500−50=450 で、国内の経費が450円

円の価値が半分になって、50円が2倍になったと仮定すると、100円
100+450=550 で、550÷500=1.1

で、1.1倍にしかならん。ただし、450円のうち、送料や電気代や諸々の
経費も、石油の値上げなどで上がっている筈。
だから、実際はもうちょっと高くなる。

これは、人件費は変わらない場合で考えているから、その場合は
物価が上がって生活は少し苦しくなる。

でも、本当に魅力がある製品で、売り上げが落ちない製品を
1000個売って1000円で売っていたのが、1000個売れて1100円になった
場合、100円分、会社の借金を返しやすい。

そうすれば、リストラを思いとどまるかも知れないし、もしくは
まともな会社なら給料を上げるよ。

で、儲かれば税金も納めるし、我慢して使っていた機械を
買い換えるかも知れない。

もちろん、誰も変えないような値段になる、または、なってしまう
ようなインフレは困るけど、適度なインフレはこの場合良いんだよ。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 09:49
アルゼンチンの通貨危機の要因を教えてくれ!
374ななし:02/02/13 11:20
 >373
 アルゼンチンは、南米では珍しく中国と親密です。(フォークランド
諸島の帰属問題で 英国=米国 と対立してます。)USAは、牛肉の
輸出で、アルゼンチンと競合関係にあります。
 また、本質的に農業国なので、中国との貿易には相互にメリットがあり
ます。江沢民のアルゼンチン訪問は、大成功を収めました。 また、相互
貿易という観点から、中国はアルゼンチンから農産物を買いはじめていま
す。
 しかし、これが中南米はUSAの裏庭と考える、USAの逆鱗に触れた
ようです。ブッシュ大統領の、中国は危険な国発言は、何回も繰り替えさ
れました。

 アルゼンチンの主要な輸出品である、牛肉は、先進国の狂牛病・口蹄疫
で消費量が落ち(いずれも、アルゼンチン牛肉とは、関係ないにもかかわ
らず)国際価格が暴落し、流通量も減少しました。アルゼンチンが、債務
を返済する可能性は、少ないと思われます。

375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 12:38
今や殆ど存在しえない(ないとはいわんが)伸縮価格市場を
経済学のイロハとして教え続けるのは何故ですか?
376.:02/02/13 12:46
>破綻が起きれば円の価値が1/5程度に暴落することもありえるのでは
>ないでしょうか?

ありえない。せめて1/2程度とかにしとけば、、。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 13:18
>373

アルゼンチンは、ハイパーなインフレで苦しんでおりました。
ハイパーなインフレとは、アルゼンチンのお金の価値が低くくって
外国から物が買えないか、買えても高くなってみんな苦しんでいたのです。

そこで、政府が思い切って「アルゼンチンのお金の価値は、1ドルと
同じだよ。それ以外は交換しないよ」などと言って、無理矢理固定化して
しまったのです。

それはそれは、強引な話ですが、なんとか旨く行き外国から買う物の値段
が下がり、国内の物の値段も落ちていきました。
そうです、インフレを無理矢理デフレにしたのです。

物が安くなったので、みんな喜んでバンバン買い物をしました。
ドンドンお金を使いました。借金してまで使いました。
結果、消費が増えて空前の好景気になったのです。

それもこれも、お金の価値を1ドルに固定したお陰でした。
でも、それはアルゼンチンという国の力とかけ離れた物でした。

他の国から買う物は安くなりってドンドン輸入され、国産の物は高く
て売れなくなっていきました。
そうなると、国内の物を作っているところは、ドンドン潰れていきました。

おかげで国の方も、ただでさえ借金が多かったのに、借金が増えて
行きたのです。(他にも理由がありますが)

結局、国が借金を返せない状態となりました。

そんな国のお金なんて、いくら「国が保証します。交換します」と
言っても信用出来ません。また「お前らドルなんて、そんなに
持ってないやんけ」と言う事になり、アルゼンチンのお金なんか
いらないと言うことになりました。

元々、たね銭のないアルゼンチンという国はついに「固定するのが
出来なくなりました」とギブアップしてしまうしかなかったのです。

体力に見合わないお金の価値をほっとくと、どうなるかの良い見本に
なりました。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 00:30
なんで春闘とか言って賃上げ要求とか毎年毎年
してるんですか?そういうことしないと企業は
賃上げしてくれないということなのでしょうか?
教えて下さい。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 00:40
ドイツの法、また猿真似をして、焼け野原。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 01:16
需要の減少が問題だとよく聞くのですが、
一般国民の買い物とかの需要のことですか?
それとも、企業の投資需要のことですか?
景気対策で必要なのはどちらの需要のことですか?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 08:00
アメリカの金利は、これからは上がっていくの?まだまだ下げ余地はあるの?
ドル建て債を買おうと考えてるんだけど。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 08:44
>>381
グリーンスパンに電話で聞いてみ。
米国債は、君が買わなくても日本国が君の税金で買ってるYO。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 08:45
>>380

いわゆる「総需要」だと思うのですが、「総需要」の厳密な定義は
自信がないので、他の人お願いします。

ただ、近年の状況を見ていると「公共事業」「企業設備投資」が
GDP値でプラス方向に引っ張っているのに、現状が不景気だと
言うことを考えれば、「一般国民の買い物とかの需要」が
増大することが必要だと考えられます。
384名無しさん:02/02/14 08:52
どうせ国内の借金なんだからお金刷って払っちゃ駄目なの?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 11:19
今日の日経読んでいて気になったのですが
貿易収支と日本企業の競争力って関係あるのですか?
386 :02/02/14 11:30
>>380
両方。

>>381
景気次第

>>384
デフレ不況時は、OKです。

>>385
直接関係はありません、為替が絡むので。
>>386
為替によって競争力がかわるってことですね。どうも
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 14:22

 日銀が銀行から国債買い取り
 ↓
 銀行は日銀から受け取った金で国債を買う
 ↓
 スタートに戻る


 日銀が銀行から国債買い取り
 ↓
 銀行は日銀から受け取った金で外債を買う
 ↓
 国債が売れない
 ↓
 国債値下がり
 ↓
 日本あぼーん

 という認識で合っていますか?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 14:26
税金の入っている政府系金融機関が
国債を買うのは
「タコが自分の足を食うようなものだ」
と書いてある週刊誌がありましたが
どのような意味で問題なのか分かりません。
390 :02/02/14 14:37
>>388
 日銀が銀行から国債買い取り
 ↓
 銀行は日銀から受け取った金で国債を買う
 ↓
 スタートに戻る

で、国債は日銀に溜まり銀行には無いので
国債が投売りされる事はなくなります。

 銀行は日銀から受け取った金で外債を買う
 ↓
 国債が売れない
 ↓
 日銀が直接国債を引き受ける。

こんな感じ。

>>389
特に問題は無いかと・・。
391388:02/02/14 14:46
日銀が国債を買いまくるために
日銀券を作るのでしょ。
この永久機関は破綻しないのでしょうか?

日銀券増加

インフレ

金利上昇

銀行は国債たくさん持ってるけど、
これまでの国債の価値半減

銀行あぼーん

間違ってますか?
392 :02/02/14 15:09
>>391
インフレ

銀行は国債たくさん持ってるけど、
これまでの国債の価値半減でも
貸し出し増加で利益増。

393388:02/02/14 15:29
需要と供給のバランスがとれなければ
需要の少ないままでは、借り手は
必ずしも増えないと思うのだが、如何に。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 15:35
株式持合い解消は本当にしたほう
が良かったのでしょうか?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 15:36
田中直毅
田中直紀
田中直樹
小室直樹
猪瀬直樹

経済に強い順に並べよ
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 15:44
水谷研治もいれといて。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 15:45
銀行の電光掲示板に出ている為替レート(TTS/TTB)って、
一日何回か変わるんでしょうか?

東○三◇HPの「外国為替相場」は、一日一回しか更新されてないんですよ。
だいたい午前11時前後の数値らしいんだけど。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 15:55
>>396
だめ。なおき繋がりのみ。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 17:16
米ネット銀初の経営破たん
【ワシントン14日共同】
400400:02/02/14 17:37
 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
401ななし:02/02/14 20:29
  >378 かつて日本は、エコノミック・アニマルと、いわれていました。
日本製品は競争力があり、欧米の製品を駆逐しました。それで、欧米からは、
日本は「失業を輸出している」と非難されました。日本の労働者は、文句を言
わずよく働きましたし、企業の規模が拡大することで、新人が次々に雇用され
るので、企業の平均賃金も低く抑えられていました。また、実際には有り得な
い、年功序列型賃金を、モデルに,日本の労働者は、世界一の高賃金であると
いう宣伝が、労働者に、広くうけいれられていました。
 労働者の年功序列型賃金(年々給料が上がる)は、その後、中高年のリスト
ラと共に、崩壊しました。
 春闘は最初は、大企業が中心でした。ベースアップの大方は、企業が決め残
りの1000円〜2000円を労使交渉で決めるという、大人しいものでした。欧米の批
判をかわすという、意味が大きかったと、言ったら労働組合をやってきた人は、
怒るでしょうか ?

 これは、今を生きている、貴方には、理解できないでしょう。
でも、今に例を挙げて説明すれば、判りやすいです。
 日本には、現在、月曜日が休日になる、ハッピー・マンディ なるものがあ
ります。この制度は、確か世界でも、例がないはずです。
それで、日本の休日は、世界でも多いほうです。何故なんでしょうか ?
ハッピー・マンディ 成るものは、有給を取りたがらない日本人を、強制的に
休ませる制度なんです。
(もちろんこれは、欧米の批判を、かわすための制度です。)

 日本人て、本質的には変わってないような・・・・・・・
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/14 22:02
法人資本主義が日本経済に果たした役割と終焉した理由教えて下さい。
403 :02/02/14 22:06
ワークホリックって言われてたなぁ。
今も何も変わってない、働いて休まず稼いで
せっせと貯蓄して・・。
需要不足で、あぼ〜ん。

そいやぁ今、中国は日本と同じ道を走ってるなぁ。
404金持ち父さん、貧乏母さん :02/02/15 01:59
長期と短期の違いって具体的にいうとどのくらいなんですか?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 02:19
>>404
金融の話かね?
マクロの話かね?
406金持ち父さん、貧乏母さん:02/02/15 03:30
マクロです
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 03:35
>>406
それならば変数が一つか二つしか変動せずに残り全部がSTATUS QUOなのが短期。

すべての変数が変動する可能性がある時間が長期。

つまり「賃金は固定と考える」とかいう文章があれば短期。
408金持ち父さん、貧乏母さん :02/02/15 03:59
一年間とか10年間といったように具体的な数字で表す事は不可能なんですか?
409407:02/02/15 04:05
>>408
じゃあキミが考えてみな。
物価や賃金や生産技術の変動はいったい何年で確実に起こるのかね?
そしてその根拠は?
410金持ち父さん、貧乏母さん:02/02/15 05:42
うう、、、ワカンナイデス。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 08:55
需要減が問題と言われているけど、需要減の割合より
中国などの台頭&円高のお陰で、これままでステージに
あがっていなかった供給者が増えたせいではないのか?

国内だけを、前提要因と仮定したインフレ政策は果たして
成功するのでしょうか?

また、外国の供給者を要因に加味した場合のインフレ政策とは
どのようなものになるのでしょうか?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 10:44
>>411
流動性の罠は開放経済でも起きるということです。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 10:55
>>412

人口と国土が大きい事で、沿岸部と内陸部の格差が大きく
流動性の罠自身が効果を上げるまで、もつかな?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 10:58
>>413
内陸と沿岸は別の国なんです。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 12:48
別な国が同じ通貨をつかって、単一経済圏を作っているんだから
そりゃ強いわけだ!!
416388:02/02/15 17:48
速水日銀総裁:さらに資金供給しても需要は出てこない−衆院予算委

  東京 2月15日(ブルームバーグ):日本銀行の速水優総裁は
15日午後、衆院予算委員会で「中央銀行がさらに資金を供給し
ても、それに呼応して需要が 出てくるとは思わない」と述べ、
一段の金融緩和に改めて否定的な見解を示し た。中塚宏氏(自
由)の質問に答えた。

総裁はさらに「ベースマネーは前年比23%伸びているが、貸し
出しは3%も減っており、実体経済は動いていない。さらに金
を出しても、実体経済の構 造改革をやらないと、需要は生まれ
てこない」と述べた。

続いて答弁に立った竹中平蔵・経済財政担当相は「物価は中長
期的には貨 幣的な現象だ。しかも、足元では実質金利も上昇し
ている。大変難しいと思うが、工夫の余地はある」として、一
段の金融緩和を求める姿勢をあらためて示した。
−−−−

やっぱり

日銀が銀行から国債買い取り

日銀券増加

インフレ

金利上昇

銀行は価値半減した国債たくさん持ってし
資金はだぶつくし
貸し出し停滞のまま推移

銀行あぼーん

というわけか。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/15 17:54
とりあえず俺に金くれれば需要が出るけどな。
1兆でも全部使ってやるよ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 11:21
金融と実体経済はまったく関係がないと考えていいですか。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 11:43
株などの取引で潤った大資本が畑違いの業種に参入し、
今まで本業一筋でがんばってきた企業を圧迫していくのは
不憫でなりません。
そういう企業を不良債権先として捉える金融行政、アメリカ人が許せません。
私は間違ってますか?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 12:42
>>393
インフレで回帰が回復してくれば
まともな銀行は残りますよ。

でも、オーバーバンク状態なので
現状より銀行が減るのは当然。
421ある興亡:02/02/16 12:52
日本の技術力が低下したら商品の国際競争力が低下して
物が売れなくなり日本は貿易赤字国に転落すると思うのですが、
近い将来そうなったら日本はどうなるでしょうか?
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 13:06
>>421
日本を投資対象国として魅力ある国にする必要があります。
国債や株式を海外投資家にファイナンスして貰うように頑張ればいいでしょう。
できなければ、円安を続ければよろしい。

補足
貿易赤字に転落するということは、貯蓄と投資の差がマイナスになるという
ことですから、資本不足になるということです。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 13:12
>>421
技術の対象を変えていけばいいんでないの?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 14:09
所得収支は黒字だから大丈夫なんじゃないの?
425419:02/02/16 14:21
無視かよ。
世間のそういう態度がビンラディンのような
テロリストを生産するんだよ。
忘れないようにな。
426やんばる:02/02/16 15:01
>419さんへ
間違っています。そういう大企業は
多くの場合新しい経営をその業界に
持ち込み、消費者に対してより良い
サービスもしくは、価格を提供する
からです。
427ハマコー:02/02/16 15:23
ケインズ消費関数と恒常所得関数の相違点は?
428 :02/02/16 16:08
3月危機、あるいは、日本破綻等が他スレで叫ばれていますが、
ゴミ庶民として自分の少ない資産だけでも守るために、
具体的かつ有効な対策はありますでしょうか。

例えば、
 資産を外貨に移動させろ ゴルァ!
 1000万以上は、一つの銀行に預けるな ゴルァ!
等、経済しろうとにわかりやすく教えていただけないでしょうか。
429三一二:02/02/16 16:44
資産を外貨(ドルとユーロ)にして
タンスにぶちこんどけや
ヴォケガ。
430421:02/02/16 18:13
>>422
どうするかではなく、どうなるかを教えていただきたいのですが。
431三一二:02/02/16 20:05
買取機構による株式買取で4兆円を活用って
資金はどこからでるんでしょうか。
郵貯っすか?
PKOってやつですよね。問題の先送りとは言われないんですか?
銀行の株を買うなら公的資金注入とどうちがうんだろう。
わからんっす。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/16 23:46
>>431
銀行の出資、つか日経読め。

>>428
資産が少ないなら守る必要がないので、
寝ててください。

少しでも資産があるなら、
担保にできるだけ銀行から金借りて、
米国債で運用しましょう。
利息の差と円安傾向がそのまま儲けになります。

円高傾向に転じることはありえませんので。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 00:47
素敵な質問をします。
今1ドルって日本円でいくらなんですか?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 00:56
>>433
一ドルは一円で一両です。

これは開国以来変わってません。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 01:18
なんでこんなに経済状態が急激に悪化したの?誰の政策が失敗したの?
小渕が死んだ時に日本は死んだの?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 01:28
>>435
国債は返さなくてはいけない。YES/NO

この答えが実はNOだと言うことに気がつかないのがすべての原因です。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 01:32
>>436
ま、利子くらいは余裕で払えないとマズいがな。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 01:38
>>437
日銀に買わせましょう・・。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 01:59
不良債権を国が簿価で買あげるとなると、銀行は
不良債権を処理できるだけじゃなくて、利益を上げられる
物件も多くあるんじゃないの。
440名無し募集中。。。 :02/02/17 02:04
>>439
案件があれば、な。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 02:08
>>439
利益でまくりだろ、ただの銀行救済なんだから当然。
政府介入不良債権処理=銀行救済
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 02:08
>>438
日本が不良債権化します。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 02:13
銀行の収益改善したら、預金金利も上がるよね
でも、政府がキャップをかけるから駄目?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 02:16
>収益改善したら、預金金利も上がるよね
上がらんだろ、貸し出しが増えなきゃムリ。
445OXでお願いします:02/02/17 13:54
1固定為替制度と変動為替制度では外貨準備が必要なのは後者

2関税引き下げによって(関税収入)は増大する

3GNPとGDPの差は国際収支表における(貿易収支)の黒字ないし赤字額である

4人事の経済学とは(企業)における人事問題を取りあつかう学問である
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 15:02
なぜおおくのえこのみすとさんはけいざいがくを
むししたはつげんをするのでしょう?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 15:02
>446
経済学をまったく知らない人を相手にするのが本業だからです。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 15:11
>>446
視聴率を稼ぐのが仕事だからです。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:30
お金を刷っても総需要が総供給を上回らないとインフレにはなりませんよね。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:33
>>449
でも家に札束あったら少しは使おうかなってならないか?
451三一二:02/02/17 16:50
>>449
これといって特に欲しい物がなければ
必要以上に買わない。
年金制度が破綻するといわれているんだから。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 16:56
>>450
使う気になります。それで、お金刷る→インフレになる
この考えでいいんでしょうか?
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 17:19
>>452
全然よろしい。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 17:25
【具体策】
・日銀の国債の買いオペ増額&インフレターゲット
・財政出動の拡大(現状よりプラス、20兆〜30兆、場合によってはそれ以上)
・財政出動中身:(主に全体の所得を平均的に増加させるような政策)
 環境対策、政策減税(住宅ローン、教育ローンなど)
 児童手当、起業手当、負の人頭税、その他
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 17:29
まずはルールに対する信頼を取り戻させるほうが先決では。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 17:32
>>455
それはもう無理かな。
まだ強固にある銀行の信用が壊れるのが恐い段階。取りつけわっしょいになる。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 17:33
その銀行の信用を持たすにはもうルール破らないと駄目なわけで…
ダイエーゾンビ化とか公的資金注入ね。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 17:35
今は、信用があるのは日銀のみで
みんな日銀の信用だけを信じてるから
他は信じない。

日銀信者ばかりって事だな。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/17 17:51
>>455
無理だよ
この期に及んで自民党の幹事長が
銀行から不良債権の簿価買取をやるって言ってるようじゃね

ルール無視・モラル無視・先送り万歳
だめだこりゃ・・・
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 17:57
インフレは国債価格の下落を招くと理解しているのですが、量的緩和を
続けていれば金利は低いままですよね?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 17:59
量的緩和は金利を上げないか?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 18:03
量的緩和は短期資金は供給できても、長期資金の出し手にはなりえない
借入の短期化が極限まで進むと、ちょっとの短期金利上昇で長期金利が跳ね上がる
(イールドカーブの傾斜が期間とともに反比例する状態)

ちなみに会社が倒産する一般的なパターンと一緒ね

463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 18:03
≫461
貨幣供給しても金利に影響しない状況だと判断したのだろう、
「流動性の罠」に近い状況だな

464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 22:18
資金需要がないとよく言いますが、日銀短観を見ると中堅中小企業は
全産業で資金繰りが「楽である」より「苦しい」が多くなっています。
これは銀行が貸さないということでしょうか?
465生死さん?:02/02/17 22:44
>>464
貸し渋りと長引く需要ダウンが原因かと。
需要が無いのに、貸し出しをしても
焦げ付くだけ。

資金需要は、借金の返済需要。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 23:09
>>465
デフレの分だけ実質金利が上がってるのもある
総需要を上げなければいけない。
総需要の大部分は家計の個人消費である。
家計の38%は住宅ローンを抱えており、
毎年平均143万円の返済をしている。
デフレで借金は実質的に増える一方である。

よってリフレ政策が借金に苦しむ一般庶民を助けるために必要なのである。
そしてそれが総需要の引き上げにも役に立つ。
469373:02/02/18 00:26
374,377さん答えてくださってありがとうございます。とても参考になりました。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 00:35
>アルゼンチンは、ハイパーなインフレで苦しんでおりました。
>ハイパーなインフレとは、アルゼンチンのお金の価値が低くくって
>外国から物が買えないか、買えても高くなってみんな苦しんでいたのです.
377さんへ、ドルペッグしてるとインフレを防げるはずなのに、なぜインフレ?
471449の厨です:02/02/18 00:37
答えて頂き感謝しております。

インフレというとすぐに制御できないハイパーインフレになるといって
心配する人を見かけます。
総需要が総供給を上回っている状態では普通企業は旺盛な需要に応えて
設備投資を増やそうとするでしょうから、供給が追いつくのでハイパー
インフレになるとはとても思えないのですが。
472公羽:02/02/18 01:19
ほんとにインフレにできんのかね?
真似サプライ増えるのかね?
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 02:04
インフレターゲットを実行するにしても、
もう銀行を国有化しないと、市場に資金が供給されないんじゃないですか?
今だって、資産に占める割合が高くなってるから
引き締めのタイミングなんて、絶対合わないと思うんだけどなぁ。
じゃあ国有化だ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 05:22
インフレと株の関係について教えてください。
たとえば、お金の価値が1/10になって、100円のカップラーメンが1000円で買わなくちゃならなくなったとします。
このとき、銀行に1000円お金を預けていたら、引き出してもカップラーメン1つしか変えないですよね?
1000円の株を1個持っていたら、どうなるのでしょうか?
インフレで株価も10倍になって、カップラーメン10個を買えるのでしょうか?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 05:53
インフレにより、たいていの企業の名目収益は上昇するので、
基本的には、株はインフレに強い資産です。

もちろん、仕入価格の上昇を、販売物の価格に転化できない
企業もあるので、すべての株が上がるわけではないですが。
>>475
その企業がインフレギャップで最大限に儲けられる産業の場合、
株価は10倍なんてもんじゃないでしょう。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 08:01
「預金部伏魔殿」という本を探しているのですがそのへんの図書館にありますか?
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 11:12
>>470
ハイパーなインフレになっても〜たから、その対策・治療法として
ドルにリンケージさせた筈です。

そもそものハイパーなインフレになった理由は、勉強不足で知りません。
480ど素人:02/02/18 14:05
「3月危機」って何ですか?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 17:05
黒舟が戦争にご乱心でグレー舟で帰ってしまうことか
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 18:49
不良債権を昔はバッド・ローンと呼んでいたのに、最近は
ノン・パフォーム・ローンと呼ぶのは何故?
バッド・ローンだと元利とも危ない感じがするが
ノン・パフォーム・ローンだと利息は稼げないが元金は大丈夫
な様な響きがする
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 20:33
MWGの正式名称教えてください。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 20:35
マスカケル、うっピストン、グテーン
485とーしろさん:02/02/18 21:04
「大恐慌」の定義についておしえてください。

ちなみに現在の日本の恐慌度も教えてください。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 22:35
>>484
逝って良し(ナツカシー
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 22:48
あのー、いきなりですが、ISOってどうなんですかね。
ホントに必要なんかい???
どなたか関連スレ知りませんか?
よろしくお願いします。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/19 00:04
○経で説明できて、近代経済学で説明出来ない事ってなに?
例えば賃金は、
○経:労働力の再生産に必要な消費財の価値
  (労働者自身の生存費+家族費+労働者の育成費)
近経:労働の需要と供給の均衡点
これであってるのかな?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/19 22:07
マンキューの次は何を読んだら良いですか?
500ページとか読んだのにハイパワードマネーとか
リカーディアンとか分からん言葉がいっぱいです。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 01:46
質的緩和とは何ですか?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 02:16
>>488
○系に説明できないことはない。
すべてこじつけだから、なんでもマルクスに照らして議論できる。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 10:10
>>487

どのISOの事? ISOって規格制定の組織名の事だから、規格自身沢山
あるんだけど
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 14:55
機関投資家=年金・投信・金融機関だそうですが
「年金」ていうのは国民年金基金のことですか?
あと、普通の企業も機関投資家のうちに入るんですか?
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 15:02
>>487
維持費かかりすぎ
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 15:10
>>487
そもそも努力目標に近い。
いらないし、守っている企業はない。

欧州にはめられた。金がもったいない。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/20 15:27
>>487
必要もない標準を作りまくっている標準化官僚組織です。

なぜ必要もない標準を作りまくるかというと、「標準化をしないと
彼ら自身の存在意義がなくなってしまうから」だそうです。

自分は、以前郵政省&電電公社系の政策審議会(ITU,ISOの下請け)に
下っ端要員として参加していたことがあるのですが、
郵政省のキャリア官僚や電電公社からきている委員が、しきりに、
ITU,ISOの縦割り行政、縄張り意識、風通しの悪さ、権謀術策、
プライドの強さ、無意味な書類の多さ…を嘆いていたことが印象に
残っています。

(つまり、国際標準化組織は、日本のお役所に輪をかけた腐海である、
ということです。彼らは、誰に対しても責任を取らなくてよい、と
いうのが、たいへん美味しいところです)

コンピュータがらみの標準化では、ITUとISOが縄張り争いをして、
それはすごかったのです。日本では、ITUは郵政省、ISOは通産省に
パイプがあります。でも、U.S.A.のde-fact standard主義が
ITUもISOも蹴散らしてしまったのは痛快でしたが…。

ただ、ITU,ISOは、日本にとって、U.S.A.のde-fact standard主義に
対抗するための有力なツールであることは確かです。たとえば、FAXの
通信規格は、日本が考案した方式をITU(旧CCITT)を通じて、世界標準に
してしまった…という経緯があったと思います。

最近の日本の産業界には、以前のような官民一体となった標準化戦略が
無くなっている気配があり、旧世代の自分としては、いささか不安に
なっております。

長文御免。
早朝あげ
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/23 18:15
1円円安になると、どの企業に大体どれくらいの損失があるのでしょうか
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 19:48
雪印が廃業でもなく倒産でもなく「解散」というのは堂言うことなのですか?
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 19:49
株式の何パーセントを所有すれば
こういう発言権がある、とか、
こう言う権限を得ることができるというのはあるのでしょうか?
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 22:01
ど素人の質問ですみません。
いま1j=134円ですがどうかんがえても
町工場のところから見ると高すぎます
どうしてこの為替相場がきまるのですか
無理やり安定させているようにしか見えないんです
工業高校出の頭にも解る様に説明してください。
502たまには俺の言う事を聞け:02/02/24 23:55
他スレで会話の中に入れず、DQN扱いされます。どうしてですか?
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 01:06
>>502
DQNだから。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 09:47
>>502
1.自分の意見を言わないから
2.間違った意見を言って、間違っていると指摘されても
  それを一切顧みないから
3.自分でチッとも調べないから。また「調べたけど**が判らない」と
  明確に説明できないから。
4.そもそも、理解度が低く話の次元からかけ離れている事を言っているから。
  まずは、そのスレをじっくり読んで、話の流れを掴むこと。

まだまだありそうだな。(藁
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 10:17
あの、為替のポケットモニターってどこに売ってるんですか?
おいくらくらい?
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 14:44
自己資本比率規制って、2年ぐらい前からあまり聞かなくなったけど、無くなったの ?

また今回の公的資金投入って自己資本比率規制の問題が解決して、貸し出しが出来る様に
なるって事なの ?

DQNな質問ですが宜しゅーに。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 15:20
見かけ上は、前回の注入で基準をクリアしているってことじゃないの?

でも、不良債権先の会社を潰して貸し倒れさせると、とたんに
銀行の自己資本が悪化しちゃうから、銀行が金を貸さないし、
そもそもの不良債権先の企業を倒産させない。

かといって、債務帳消しをして企業を助ける事もしない。

なら、もっと公的資金を注入して銀行を健全化してやりましょう。
って事なんだけど、対外的イメージが重要な業種だから、なかなか
手を挙げないとおもう。

結局は、強制注入しかないと思うよ。

で、簡単に言えば
「糞詰まりしていて流れが悪いから、水を増やして
強制的に圧力をかけて、流してしまえ」
と言うことを求められていると思うよ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 15:24
>でも、不良債権先の会社を潰して貸し倒れさせると、とたんに
>銀行の自己資本が悪化しちゃうから、銀行が金を貸さないし、
>そもそもの不良債権先の企業を倒産させない。

すまん。意味がおかしい

でも、不良債権先の会社を潰して貸し倒れさせると、とたんに
銀行の自己資本が悪化しちゃうから、不良債権先の企業を倒産
させないし、実際に倒産された場合の資金的余裕が無いから
余裕を確保しようと、他の企業には、なかなか金を貸さない。

ってのが、言いたかった事。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 15:26
>>507
強制注入、って法的に可能なのだろうか?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 15:37
もちろん、法改正を伴う。て言うか現在に至って、法律整備し直しって
のは手遅れのような気が。(i◇i)
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 23:46
整理回収機構は、買い取った不良債権をどうするんですか?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 23:51
>>511
整理し回収します。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 23:53
補足:債務者の会社を整理し、債権を回収します。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 12:53
さっきのNHKお昼のニュースで
1、日銀に国債買い取りさせる(BY塩爺)
2、RCCに不良債権買い取らせる
という報道がありましたが、これって、ききそう?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 12:57
>>514
国債買いオペはいままでもやってきてるでしょ。
不良債権買取も問題の先延ばしにすぎんね。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 13:35
>>514
日銀の不良債権処理要請に応じる形でのバーター
での国債買取と考えられるけど、
結局、バーターでもなく、少なくともデフレ対策の
二つの手段を同時に行えるわけで、まあ、一歩前進なんではないの。
日銀、官邸(財務省)、金融庁の三すくみ状態も少しずつ解けていこう。
構造改革、アンチ・インフレの呪縛はかなり解けていると思える。

8000億円の国債引き受けを1兆円に引き上げて、どれくらい効果があるか
は疑問だけど、要は期待インフレ率が上がればいいのだし、長期国債の金利
も抑制しうる。
後は起爆剤が欲しいな。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 14:02
経済学って、何で漏れの主張は、こんなに正しいと言い切るやからが、多い
のに、不況になるの?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 14:13
期待インフレ率ってオイルショックの時みたいに
トイレットペーパーがなくなるって皆が買占めに走れば
期待率が上がるって事?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 15:11
一番効果的なアナウンス効果のあるNEWSは・・・・

「本日、日銀法が改正、即日施行され、これにより焦点だった速水総裁の
 更迭が可能になりました。これを受けて政府は、明朝にも臨時閣議を開き
 速水総裁の更迭を決定する模様です。
 なお、後任の人事では先ほど電撃辞任された前FRB会長のグリーンスパン氏が
 許諾の意志を内々的に伝えてきており・・・・・」

グリーンスパンはともかくとしても、速水更迭でかなり効果はあると
思われ・・・・・
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 15:29
行政改革について質問させて頂きまする.

バブル期と現在の政府の大きさが変化なし
特殊法人の規模、医療費、公共工事などが変化ナシ
    ↓
税収が減少しているのに、支出が変化ナシ
    ↓
赤字分を国債発行で補う
    ↓
国債残高の上昇

こんなかんじで良いんですかね?
521名無しさんも2年半:02/02/26 15:34
日本から金持ち連中がみーんな資産を持って脱出すると、
貧しい国になってみんな不幸になるということについて教えてください。
なんとなくはわかるんだけど、理論的に説明できないので。
左翼を論破したいのです。
522超土キュン:02/02/26 16:20
銀行がダイエーの債権放棄して
なにが得するの?
公的資金注入って銀行にとっては
おいしい話なの?何か問題でも?
ダイエーの優先株の100%減資って
具体的にはどういうこと?銀行が持ってる株の価値が0になるっていうこと?
新聞読んでても意味がわかりません
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 16:31
>>517
それはマスゴミに登場する経済学者が根本的なアフォだからです
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 21:14
本当に素人でお恥ずかしいのですが、日銀に関しての質問です。

@「政府・日銀」と新聞雑誌で目にしますが、政府と日銀は異なるのでしょうか?

A デフレ対策として、「日銀は国債のみならず、社債、株式、不動産なんでも買え」
  とおっしゃる方もいるようですが、どういうことなのでしょうか?
  政府が買うのとはまた意味が違うのでしょうか?

 春休みの高校1年生をお助けください。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 21:34
質問

dell氏はバカなの?賢いの?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 21:35
3月危機の焦点
 銀行「国有化」〜公的資金注入はオニール来日で決まった
(エコノミスト)
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/486.html
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 21:35
>>523
マスコミに経済学者は登場しません。エコノミストと呼ばれる日本独特の
連中です。
>>517
経済学は準拠する立場によって解釈が正反対になることが
多いらしい。しかもどちらも真実を含んでいるからやっかい。
で、話題になるの未来の予測だから、不可抗力や予言の自己破壊
が起こりやすい。
529 :02/02/27 00:11
RCCは不良債権を回収して、どうやって利益を得るんだ?
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 13:51
既に故人だけど
これだけ借金増やした小渕って
やっぱ万死に値するのかな?

後、未だ生存中の宮沢
>>530
未だに、「小渕さんがあれだけの金をつぎ込んだおかげで
あの程度で済んだ」といってる者もおるがね。
さて真実は一体...。

構造改革よりも、各機関の機能回復が先じゃないのか?
そもそも、まともに仕事やってれば妙な事になるような
構造を用意するはずがないんだが...。
532517:02/02/27 15:29
私は、マスコミに限ったわけではないのですが・・・
とりあえず、マスコミはデンパ。

で、派閥?(準拠する立場)もあるわけですね。

一般人に正しい情報が、伝わる確立は、相当低いわけですね。








533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 15:35
日本ばかり破産の淵に追い詰められるのは不公平です。
アメリカ財務省証券を空売り掛けてアメリカさんにも
あぼーんしてもらいましょうよ。
>>533
あそこに文句言うと殴られそうだからねえ。
悪の枢軸の仲間入り&裏切り者呼ばわりされるかも。
飼い犬に手を噛まれたショックで逆上とか。
>>531
「小渕さんがあれだけの金をつぎ込んだおかげであの程度で済んだ」

それはそれで正しいんだが、
国債の乱発で日本の金融市場を歪めた責任も同時にあるからな。

国債が投資先としてそもそも無ければ、
株や中小向け貸し出しに資金が回ったかもしれない。

まぁどんな政策でも長所短所あるんだし。
首相がコロコロ変わって、同時に政策までコロコロ変わるのはやめてほしい
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 17:55
金をたくさん刷ったら、デフレは解消しませんか?
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 18:50
535のように、金融機関に外野がリスクを取れというものいかがなものか
539生死さん?:02/02/27 18:59
>>535
 中小には国が超低金利で援助しています。
 銀行が貸す幕はありません。

 国債は税制的にも優遇されているし
 買って当然かと。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 19:04
535はデンパ木村の本読んでる?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 19:14
預金封鎖、新円切り替えだってよ。↓
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/520.html
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 19:20
高橋是清のことも勉強して欲しいものだ
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 19:27
両口屋是清ですが何か?
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 19:39
>>542
近経理論の人は歴史から学ということを放棄してますが
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 20:04
しろうとの質問なんですが
国の貯蓄率が低下し、投資のお金を外国人に頼るようになると
なぜ貿易赤字が拡大するのでしょうか
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 14:54
しょうがくせいのしつもんなんですが
発行してすでに売ってしまった株の値段が下がったからといって
どうしてその会社がこまるんでしょうか
買った人がこまるのはわかるのですが
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:03
>>545
資本収支と経常収支は等しいからです。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 15:30
これってどうですか?
1 赤字国債のすべてを日銀特融でまかなう。印刷して。
> 2 上記で国債正常化、デフレ一発解決 ここで2点一発解決。
> 3 不良債権は一変に高騰し、またまた1発解決。高騰する前の駆け込み消費を含
> む。 
> 4 あとは物価高騰問題だけが残りこれを閣議決定国会審議する。
> 5 税収は固定資産税収アップ、法人税収アップ、年収アップ すべての税率変わ

> ず。
> 6 消費税廃止、重量税廃止、揮発油税廃止
> 7 消費者物価ダウン 
> 8 さらに追い討ち、皇居、国会、司法、行政区移転
> 9 米軍基地海上移転、
> 10 世界に徹底打 日中ロシア海底トンネル、日韓海底トンネル。
> 11 米国に徹底打 米国債からから売り 経済制裁
> 12 さらに報道に人道的衆愚先導放送禁止令
> 13 さらに国際連合警察機構を提唱とうれば米国債からから売り経済制裁を中止
> 14 アラブ、イスラエル、紛争地は国際連合警察機構が管理

549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 16:45
戦前のアメリカニューディールやソ連の5ヵ年計画なんてのは
いまのデフレ対策の参考にはならないのですか?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 16:49
えーと外国の資金が投資に参入し、経済活動が活発になる
それで消費財の供給が需要に追い着かなくなる
それにより輸入が増えるという理屈はおかしいでしょうか?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 17:16
>>550
正しいです。
日銀の金融緩和はデフレ阻止に、ひいては景気回復に
効果があるのでしょうか?
日銀には役立たずの印象があるのですが...。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 23:38
中国元が何円かなんて新聞に載ってないけど入手可能なの?
554これでも経済学科生:02/03/02 05:23
この俺様に地域通貨の定義とメリットデメリットなどを
手取り足取り腰取り教えてください(ただし優しく)。

神奈川県大和市だっけ、地域通貨の流通が始まったのって。
なぜそれがよいのかイマイチわからんのですバイ。
5551冊で知ったかぶりしたい:02/03/02 05:27
手っ取り早く経済全般を学び取るのに最も効率的な
本というのはなんでしょう。わたしは数学(理系)出身
なので、数式いっぱいのやつでもかまいません。
556 :02/03/02 05:30
>>555
Mas-Colell et al., Microeconomic Theory, 1995.
557これでも経済学科生:02/03/02 05:31
>>555
日本経済でよかったらだけど、
ttp://www.nikkei.co.jp/pub/newbooks01-04/13203/13203.html
の「ゼミナール日本経済入門」って本は面白かったよ。
でも厚すぎて途中で断念。持ち歩けないよ、こんなん!
558555:02/03/02 05:36
>>557
ありがとう。目次気に入ったし、値段も高くないから注文出しました。

>>556
ありがとう。ホームページがあったので、いまから見に行きます。
559 :02/03/02 05:43
>>558
以下Mas-Colellの本の目次。ペーパーバックだと5000円ぐらいで
買えると思う。

* Part I: Individual Decision-Making
* Introduction to Part I
* 1 Preference and Choice
* 2 Consumer Choice
* 3 Classical Demand Theory
* 4 Aggregate Demand
* 5 Production
* 6 Choice under Uncertainty
* Part II: Game Theory
* Introduction to Part II
* 7 Chapter 7: Basic Elements of Non-Cooperative Games
* 8 Chapter 8: Simultaneous-Move Games
* 9 Chapter 9: Dynamic Games
* Part III: Market Equilibrium and Market Failure
* Introduction to Part III
* 10 Chapter 10: Competitive Markets
* 11 Extrnalities and Public Goods
* 12 Market Power
* 13 Adverse Selection, Signalling, and Screening
* 14 The Principal-Agent Problem
* Part IV: General Equilibrium
* Introduction to Part IV
* 15 General Equilibrium Theory: Some Examples
* 16 Equilibrium and its Basic Welfare Properties
* 17 The Positive Theory of Equilibrium
* 18 Some Foundations for Competitive Equilibria
* 19 General Equilibrium under Uncertainty
* 20 Equilibrium and Time
* Part V: Welfare Economics and Incentives
* Introduction to Part V
* 21 Social Choice Theory
* 22 Elements of Welfare Economics and Axiomatic Bargaining
* 23 Incentives and Mechanism Design
* Mathematical Appendix
560555:02/03/02 05:56
>>559
バーンズアンドノブルにいったらハードカバー88ドル(新品)と
66ドル(古本)しか売っていません(泣)。
わたしは数式の方が理解が早いので理屈のほうに惹かれるのですが。
目次を見た感じではよく知った数学を多用しそうですし。
日本経済入門は読み物ですねえ。やっぱり2冊かなあ。
561 :02/03/02 06:08
>>560
amazon.co.jpなら6000円ちょっとだったよ(ぺーパーバック)。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0195102681/ref=sr_aps_d_1_1/250-6233947-3543419
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 08:36
>>555 >>557
以下Silberberg(2000)"The Structure of Economics: A Mathematical Analysis" 3ed.
の本の目次。ペーパーバックで5,960円。688 p
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0071181369/qid=1014853977/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-4114083-7781841
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0072343524/qid=1015024845/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-4114083-7781841
1. Comparative Statics and the Paradigm of Economics
2. Review of Calculus (One Variable)
3. Functions of Several Variables
4. Profit Maximization
5. Matrices and Determinants
6. Comparative Statics: The Traditional Methodology
7. The Envelope Theorem and Duality
8. The Derivation of Cost functions
9. Cost and Production Functions: Special Topics
10. The Derivation of Consumer Demand Functions
11. Special topics in Consumer Theory
12. Intertemporal Choice
13. Behavior under Uncertainty
14. Maximization with Inequality and Nonnegativity Constraints
15. Contracts and Incentives*
16. Markets with Imperfect Information*
17. General Equilibrium I: Linear Models
18. General Equilibrium II: Nonlinear Models
19. Welfare Economics
20. Resource Allocation over Time: Optimal Control theory
*New Chapter
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 08:45
>554

地域通貨に関してはここを読んで下さい。「ゲゼル研究会」

  http://www.grsj.org/
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 09:09
佐藤工業アボ〜ンのニュース発表は土曜日、金融機関の休みの日に
逝かせる事のメリットに付いて教えて下さい。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 11:06
NTTの電話加入権の返金を求めたいと思います。
これに関する掲示板ありますか?
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 11:18
過小資本体質で急激な売上の伸びに資金が追いつかず、自己破産!
って、どう言う事なのでしょうか?

その会社は平成十四年一月期には過去最高の十億円の年商、しかし
負債総額五億円で自己破産申し立てとの事、?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 13:25
売り上げるということは、仕入れがある。
仕入れは、支払う。急激な売上増は、仕入れ増である。
売り上げは、その後。

仕入れが増え、利益が入る前に、運転資金が底をついた。
普通は借金するが、それも融通できなかったか、間に合わなかったのだろう。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 13:30
結局は資金繰りということ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 13:32
黒字父さん最近良くあります
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 13:38
運転資金は、たいてい借金する。
黒字でも、融資金額の上限が下がリ、期間が短くなってきている。

結果、資金調達にコストと時間がかかる。資金も集まらない場合もある。



571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 13:40
不良債券処理が進めば、銀行も運転資金を貸しますか?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 13:41
◆貯蓄税とはどんなものでしょうか?
実施して成功してる国はありますか?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 13:54
米国の州税に、なかったっけ?あやふや回答でスマソ
574名無しさん:02/03/02 15:07
>>517 あと7、8年かかるってよ処理には。
それくらい先になったら、銀行も余裕が出て中小企業に貸すようになるんじゃないの。
それが嫌なら小泉不支持を鮮明に。
銀行への公的資金注入に抵抗してる奴を抹殺しましょう。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 10:40
ド素人の質問です。
1.最近近くのリサイクルショップが2件ツブレました。これは消費がわずかに上向き
 始めてる兆候なのか、逆にリサイクルでも買えなくなってんのか、どっちでしょう。
2.インフレターゲットの歴史・方法・ホントの効果などについてド素人にもわかる
 ようなスレ・本・サイトなど教えてください。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 11:05
インフレターゲットを宣言し,
日本国債を買うとか外債を購入などをして
政府の方向転換を明確にする。
その結果今優良企業が借金返済などにまわしている資金を設備投資に回す。
優良企業は,長期金利上昇に耐えることが出切るが,
ダメ企業は耐えられずに潰れる.
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 19:47
日銀の店舗に入ったことがありません。
どういった用件を理由に入れるでしょうか?
普通の銀行窓口みたいなのだろうか・・・
興味深深まる
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 19:47
破けた紙幣の交換
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 19:55
二千円に交換
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 20:00
日本がデフォルトするほど財政悪化して、国内はスタグフレーション、
1ドル1000円超円安さらに円安進行…
となったら、その先はどうなるの?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 00:23
ブッシュの指令に即応するかのように佐藤工業がアボーンされましたが、
やはり売りに出せれて外資が買うんでしょうか。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 00:30
債権放棄するかわりにより株式の第三者割当増資で
借金を返済させた方が銀行にとってはいいのではありませんか?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 00:38
これから公共工事が減るのが確実なのにあんなクソ会社買う外資がいるかい
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 00:48
>>583
では、ブッシュが売れといった不良債権はダイエーですか。
うまく切り分ければおいしいと思いますが。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 02:18
友人と少子化について話した時に、
「移民を奨励すれば良いんじゃん?」と言ったら、
その友人が「それじゃ日本円が外国に流れちまうだろ」と言われました。
その時は、意味が分からなかったので「ふ〜ん」と言って済ませたんですが、
日本円が外国に流れるとどんな悪影響が出るんですか?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 03:16
円の流出は国内貯蓄の減少と考えていいのでは?
貯蓄減少は投資減少や経常収支の悪化をもたらしマウス。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 03:54
>>586
>円の流出は国内貯蓄の減少と考えていいのでは?
ちがう。過剰な貯蓄の結果として資本の流出が起こる。
今の日本がこの状態。
>貯蓄減少は投資減少や経常収支の悪化をもたらしマウス。
じゃあ聞くが貯蓄率の高い日本で投資が盛り上がらないのはなぜか?
貯蓄率マイナスのアメリカが日本より景気がいいのはなぜ?
も少し考えてから発言するように。
あと、経常収支の額そのものは景気とはあまり関係ない。


588585:02/03/04 09:43
追加質問なんですが、少子化と高齢化を
効果的に解決する方法で1番理想的なのはどんなものなんですか?
もちろん「生めば良い」とか言う単純なのじゃなくて
現実的な方法をぜひ聞きたいっす。
589矢口♪命!:02/03/04 14:49
>588

 移民の受け入れ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 01:22
>>587
俺は586だけど、585さんが言っている「移民奨励によって国内通貨が流出した場合」
の点についてしか考えずに書きました。よって、
>貯蓄率の高い日本で投資が盛り上がらないのはなぜか?
>貯蓄率マイナスのアメリカが日本より景気がいいのはなぜ?
こういう構造的な事は考えてません。
>>585への明確な答えを教えて下さい。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 02:25
米国の政府高官や議会関係者らの受け止め方は、怒りやいら立ちから、
無関心やあきらめに変わってきている
これは日本にとって
グッドニュースそれともバッドニュース
どっち?
どっちでもない
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 23:00
>>591

バッドでしょう。政府も議会もそうみているという事は当然外国人投資
家も似たような観察をしているでしょうし。四月以降の株式相場は相当
暗いのでは・・・
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 12:54
外資が介入することによって、雪印はどうなっていくのでしょうか?
595 :02/03/06 13:44
あおぞら銀行とか新生銀行のようになる(藁
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 13:45
いや日産のようになる
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 14:04
山一かも
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 20:36
デフレ阻止のために日銀がやるべき
金融政策はいったい何?
もう手段はないの?
現物資産の購入がどうして財政政策と抵触するの?
おしぇーて
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 22:24
不良債権って、どういう企業・団体が多く買ってて、
買った土地や建物はどうやって活用される例が多いんですか?
600  :02/03/06 22:28
商品学が、商品の生産と流通を教えることは、
現実的で有益だ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 10:43
何で日本経済はこれほどの危機状態になったのですか?
自分理系で経済サパーリわからんもんで、
分かりやすい説明をお願いしたいと…
ワガママ言ってすんません。
602これでも経済学科生:02/03/07 11:45
素人考えだけど、バブルがはじけたからじゃないのかなー?
企業が土地投機に走って地価がどんどん上がって、
国民の反発が起こって政府が不動産の融資総量規制とか
地価税を導入して、利子を払えない企業が不良債権出しまくり
→(+д+)マズー
って不況に入ったんだと思った。あってる?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 23:58
国債って国が発行する約束手形と
理解すればいいんですか?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 00:20
>>603
日銀券交換券です。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 00:22
>598
中央銀行ができるのは金融政策。
現物資産購入のようなお金の浪費は財政の仕事。
ポール・クルーグマン等のマネタリストは
中央銀行万能説の信者だから、日銀が何をやってもうまく行かないので、
財政のやるべきことを日銀にやらせようとしてる。
最近の彼らはかなり狂ってる。
606603:02/03/08 00:43
素人なもので、
詳しくご教授いただけないでしょうか?
607603:02/03/08 01:02
素人です。
ケインズによると好況の時は金利を上げて需要の増えすぎを抑える
と聞いたのですが、なんでですか?
「もっと好況、ずっと好況」を狙ったらダメなの?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 01:16
>>603
答えになっていないけど、
親父が言ってました
「国債はどうも信用できないんだよね。」
ちなみに父は昭和9年生まれ
戦後のインフレを経験しているから
その言葉には実感がこもっていた。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 01:28
戦後すぐに金融封鎖、新円切り替えで、戦時国債を国から踏み倒された
苦い想い出があるのでしょう。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 01:29
>>608
私の父も〜。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 01:35
>609

今の財務省もこれを狙っていると思われ。
612おしえてじぇねらる:02/03/08 01:39
>>611さん、
金融封鎖、円切り替え、国債踏み倒しって恐い。
外為法改正して、海外口座も没収でしょうかね。ゴールドも没収かな。
手元に若干のドル紙幣があるので、これだけでしょうか、とられないのは。
あと株券かな、倒産しなければ。
土地とられたらホームレスだからそれだけは勘弁です。
>>609
財産税もよろしく
>>612
そんなことしたら金持ちは皆日本国籍捨てちゃうのでわ
そうじゃなくても出るタイミング見てる人いっぱい居そうだし
615598:02/03/08 07:06
605>
レスありがとうございます。
金融政策と財政政策の境界とでもいうのでしょうか、
そこがわからないです。
社債、株のような金融資産の購入であれば、
金融政策として妥当なのでしょうか?
よくわかってなくてすいません。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 14:01
日経紙上などで今期の決算予想が出てましたが、
何故集計では金融セクター(銀行、証券、保険)を除くんでしょう?
こんな厨房の僕に教えてください。
疑問に思った人他にいない?

http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002031003321
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 15:26
現新生銀行って元長銀でしたっけ?

長期国債銀行と普通銀行の業務内容って違うのですか?
どう違うのか教えてください。
どこかに日本国債の保有状況一覧がないですか?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 21:06
いまだに日本は世界第二の経済大国と言われていますが、
では、第一のアメリカとの格差
第三のドイツ(だったと思う)の格差ってどれぐらいなの?

単純な比較は難しいと思いますが、規模というか総合力でどんなもの?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 21:08
為替の再評価したOECDのデータでは、とーの昔に中国に抜かれておりますが、何か?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 20:22
age
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 20:59
age
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 22:03
1920年〜1930年の大恐慌期に書かれ(経済について)、
多くの人に読まれた本を紹介していただけませんか。
で条件が、
 ・洋書(出版国は何処でも)
 ・英語
 ・あまりに専門的な本でなく、大衆うけした本
スレ違いですみませぬ。よろしくお願い致します。
624犬学ー年生:02/03/22 01:32
効用って所与だといわれてますけど実際はどうやって計るのですか?
625犬学ー年生:02/03/22 01:40
おーい
626犬学ー年生:02/03/22 01:52
ここに来てる奴等は効用もしらんのか…
ユーティリティ〜〜〜くらい知っとけ!
と行ってみるテスト
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 01:59
何、夜中に一人で騒いでるんだ?
ほっとくか。
628犬学ー年生:02/03/22 02:07
>>627
教えてください。おながいします。
あなただけが頼りです。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 23:53
何の為に経済学を勉強する?それぞれの専門分野を通じて、
経済という巨大な怪物と格闘し、その果てに
何を見たい?何を明らかにしたい?
それは誰の為になるんだ?(マジレスたのむ)
630経済学部じゃなく工学部出だが:02/03/22 23:58
>>629
特に目的もなく、単におもしろいから勉強するんじゃないの?
おもしろそうなことを勉強して、運がよければその知識を使って飯を食えるかもしれない。
そうるればそこそこ幸福な人生を送れるから、勉強するんじゃないの?
631629:02/03/23 00:05
>>630
単に面白い、という問題意識でどのように批判し、
何を明らかに出来るんだ?
批判は、単に間違い探しだけでなく、異なる問題意識からの分析
が重要だと思う。そのためには、面白いだけでは・・・
632 :02/03/23 00:07

 資源(広義の)の最適配分をかんがえるんじゃないの?
633経済学部じゃなく工学部出だが:02/03/23 00:08
>>631
申し訳ない。何がいいたいのかさっぱりわからない。
やはり工学部出の人間はアホなのかもしれない。
何か作っていれば幸せなんである。
634629:02/03/23 00:11
>>632
資源の最適配分によって何が改善されるの?
何の目的で、それを改善したいの?
俺も分からんのでぶっきらぼうな質問ですまん。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 10:38
なぜペイオフ解禁でお金を分散するのですか?
わざわざ倒産しそうな所にお金を分散しているのはなぜですか?
より安全な銀行等を見極め、1行にお金を集中管理したほうが
いいんじゃないのですか?
やばい銀行等にはお金が集まらなくなったほうが
いいんじゃないのですか?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 12:09
>>635
もし一行に集中してそこがあぼーんしちゃったら
目も当てられないじゃん。リスク分散でしょ。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 17:13
主要な経済学の古典は文庫化しているのに、
ケインズとかマーシャルとかの著作がされていないのは
何か理由があるのでしょうか?
638..:02/03/24 19:54
時々新聞に、「元通産官僚の村上某」の行動がでるけど、
彼は何者?

単なる乗っ取り屋? 企業運営を株主主導にするための救世主?
639637:02/03/25 00:15
失礼、ケインズの「一般理論」はわかりませんが、
ケインズの「自由放任の終焉」(現代教養文庫)という本はあるようですね。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 00:34
>>637
いやね、簡単なこと。「一般理論」みたいな難しいのは文庫にしても売れない
から。出版社側の事情にすぎない。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 00:55
age
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 02:55
             __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /   
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'"

>>633
いや、工学部の方がただしい。

629は変にキマジメだが、
単に面白いからやるってのもアリだと思う。
何か使命感に燃えてやるのは実に結構だが、
それを他人に押し付けるな。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 01:39
age
645むせいらん:02/03/26 03:22
今の経済ってやっぱ政府が肥大化しすぎたのと、
司法が怠慢だったからだよ。
怠慢と言っても一人一人はそりゃ一生懸命やってるけど、
処理が遅すぎなんだよね。
不良債権処理が司法で今止まってんだよ。
強制競売も行われるのに1年近くかかる。
それまで土地は死んでるんだぜ?
まぁ中坊が改革しだしたからいいんだけど、もっと早くね。

んで、経済復活させるには
やっぱ地価上げるのが一番なんだよ。
なんでみんなそれに気付かないんだ?

あと当然政策は一つ増やしたら一つ消してくべきなんだよね。
今いろいろありすぎてわかんねーんだよ。
もっとシンプルに毎回テレビで一覧表出せや。

と思うのですが、皆さんの意見はどうでしょうか?


646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 02:25
age
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 11:42
「全銀行国有化しろ」ってアメリカが方針を固めつつあるっていう
噂は、どうなのでしょうか?
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 13:05
>647
それは日本に対して?アメリカ国内の話?
649647:02/03/27 16:15
日本に対して、です。
元NHKの日高義樹の本に書いてありました。
まあ、共和党側の人ではありますが、どうなんでしょう?
煽り!?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 16:39
>649
アメリカのデフォルト対策の為ですか?
651647:02/03/27 17:04
それもあるでしょう。債権売られちゃかなわん、みたいな。
で、もし国有化されると、どうなるのでしょうか。
652おいおい:02/03/27 19:20
これとは関係ないかもしれませんが、何か面白そうなアイデアとかありませんか。何か事業を起こそうと思っているんですけど、イマイチこれだ!というものがないんです。友達のおじさんはここにアイデアを出して賞金をもらったみたいなんです。http://www.royal-city.net/
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 19:26
>651
不良債権処理をやり易くなるんじゃないの?
654桃の毛:02/03/28 11:38
財政が黒字となり、国債残高がゼロになった場合、
日銀の金融調節の対象となる資産は何になるのでしょうか?
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 20:36
>623
昭和金融恐慌史����講談社学術文庫
高橋 亀吉 (著), 森垣 淑 (著) 文庫 (1993/03/01) 講談社

1993年発行となってますが、多分復刻版と思います.
著者の高橋亀吉氏は当時の経済の論客です.
初版本の時期は知りませんが、当時の生き証人の著作であることは間違いありません.
ただ、内容はあくまでも一人の人間の見方であることには変わりなく、
恐らく一定の限界はあるかと思います.
656金持ち七資産、貧乏ななしサン:02/03/28 21:43
リアル工房なのですが、
よく少子化が問題って聞くんですけど、
人が余っちゃって就職とかできないんですよね?
人間減った方がいいのではないのでしょうか?バカですいません。
657\\:02/03/28 23:59
日興MMF繰上償還は異議申立したほうがいいですか。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:16
イーバンクの支店番号と口座番号というのは、普通の銀行の店番と口座番号のことなのでしょうか?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:17
あ、普通の銀行というのはイーバンクの口座開設に使った銀行口座のことです。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 23:24
401Kってなんですか?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 23:52
確定拠出金型年金のことです。

将来もらう年金を担保にして株などのリスク資産を買うことです
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 09:51
突然ですが、限界生産力均等の法則の別名を教えてください。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 11:11
>>656
長期的にみると、少ない若者で大勢の老人を支えなければいけないから
大変。
664デフレマンセー:02/04/03 12:40

 今月は危機とかあるの?
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 12:42
>>664
毎日が一寸先は闇状態。
もはやいつ原爆が落ちてくるのかなど誰も知らん。
情報も嘘が蔓延してる。大本営ももはや真実を知らない。
666高木真一:02/04/03 18:31
日本銀行にただの人が訪問しても良いものなのでしょうか。
日銀が所有している資料を閲覧したいのですが。
667  :02/04/03 19:00

>>666
 多分無理。日銀は株式会社。
一般人に資料を開示する「義務」はないよ。

 でも学生や研究者のひとが研究目的のためですといって
広報部門とかに文書や電話で「お願い」し、日銀側が善意
で承諾してくれる可能性はある。
 目的と目当ての資料を明確にしてといあわせてみては
いかが。
 変な例えでわるいけどけど小学生の自由研究とかは、
まともな事業体なら親切に応対するよ。
668高木真一:02/04/03 19:13
>>667
株式会社というよりは特殊法人だと思っていたのですが。
どんな資料があるのか関係者ではないので見当がつきません。
図書室というか資料室のようなものがあれば
利用というか閲覧したいと思うのですがねえ。
やはり具体的にこういう資料がみたいと
指定するしかないのですかね。
そうなるとちょっとわけがわからんな。
日銀OBにでも聞くしかないのか。
>>661

こっち素人スマソ
年金を担保ってこわいけんども
ありゃ貧乏人にぁ、無関係っすか?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 20:56
sageちまっただ…鬱だ詩嚢
671661じゃないけど:02/04/03 20:59
>>669
要するに、年金をある程度、リスクのある商品(投信)に
振り向けるということだよ。自分の判断で。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 21:24
>>661
こらこら、でたらめ言うでない。

>>669
大雑把に言えば、勤続年数と報酬であらかじめ年金の支払額が保証される
従来の確定「給付」年金に対し、確定「拠出」年金は毎月の掛け金(拠出額)
のみを決めて、将来はその掛け金とその運用収益の範囲内でのみ年金が
支給される。何で運用するかは従業員自身が決定し、当然運用がうまく
いけば年金額は増えるし、失敗すれば掛け金総額を割り込むこともある。
要するに従来の確定給付年金は企業が運用のリスクを負担している(運用
が失敗しても従業員への支払い額は保証されている)わけだが、
確定拠出年金の導入によって運用リスクを従業員に転嫁できるわけだ。

んで、キミに関係あるかどうかはキミの勤めている会社の企業年金が
今後どうなるかによる。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 21:48
日本は外貨を巨額持ってるんだろ
それを借金返済にあてれば、一挙に問題解決じゃないのか。
何でやらないの?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 21:53
外貨を一挙に処分するとどうなる?
アメリカが困るからさ。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 22:00
>>673
今の財政赤字が実は言われているほど問題でもないからだろ、単純に。
676 :02/04/03 22:13
>>672
>何で運用するかは従業員自身が決定
どのような運用の仕方があるんですか?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 22:37
>>676
預貯金、保険、信託、投資信託、自社株などなど。
とりあえず自分の望むリスク・リターンの組み合わせができるぐらいには
運用メニューは揃うよ。
年金は65才から70才支給に引きのばされるの?
40年後は2人で1人を養うはめになるの?
679 :02/04/03 23:17
>>678
 おみこみのとおり
60才になってもあと10年働けってか。
場合によっては「生涯現役、死ぬまで働け」かも
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 11:48
自国が苦しいのに海外の貧乏な国にお金をだしてあげるのは
なぜですか?
683デフレマンセー:02/04/04 11:50
>682
見栄ですが何か?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 12:18
国債の発行数が増えるとなんで、金利があがるんですか?
どなたか素人の私におしえて。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 12:27
ハイリスクローリターンの商品を買う奴はいないから。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 19:24
>>684
例えば、額面100円で10%の金利の新発国債があるとする。で、既発国債は取引する市場が
あるのだけれど(物理的には存在していないが)、引き受けてよりも発行(供給)
が多ければ、当然供給過剰になって、債券相場は下落する。そうなると、額面100
円の国債が、既発国債では95円で手に入れられる。で、当然金利は100円の10%
のまま、つまり10円のまま。そうすると、95円の国債で10円金利だから、この場合
金利は事実上、10.52%になる。となると、金利は0.52%上昇するということになる。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 22:16
政府は課税最低限の引き下げの手段として配偶者控除の圧縮を考えているようで
すがこの板ではほとんど話題になりません。この板の常連は結婚できないのでし
ょうか?
>>686
なるほど。よくわかりました。
ありがとうございました。
>>687
できりゃとっくにしてますが、なにか?
あぁ相手が欲しい
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 19:39
Y-C=Sがどーしてもわからん。
得た金-使った金ならS=Y-C-Iじゃないの?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 19:42
>>690
なんでわからん?
得た金−使ったお金=貯蓄だよ。
んで、政府支出、輸出入を考慮外とすれば、
貯蓄=投資、すなわちS=Iだよ。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 19:45
>>691
使った金って「消費財への支出C+資本への支出I」じゃないの?
693鼻毛ボーボー:02/04/07 19:53
経済成長って言うのはGDPが去年より増えたっていうことでしょう?
なら、別に去年と同じGDPと言うことで0%では駄目なんですか?
なんか意地でもプラス成長を!みたいにマスコミや政治家は言ってるよ
うですが。
694鼻毛ボーボー:02/04/07 19:54
人口がふえてるからですかね?もしかして。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 20:10
>>693
ゼロ目標って言うよりプラスのほうがかっこいいでしょ
696鼻毛ボーボー:02/04/07 20:16
>>695
こいつにはこの位のレスでいいやってクチですか?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 20:32
>>693
以下はとある人の受け売りなのだが、簡潔かつ十分な答えなので
それを使わせてもらおう。
まず、キミは貯蓄するだろう?なら、経済成長は不可避の災厄なのだ。
ところで貯蓄投資バランスって知ってる?貯蓄は投資か経常黒字で吸収し
ないと、GNPは現状維持できずどんどん減っていくことになる。つまり、
政治的な理由で経常黒字の大きさが制約されている(対米関係を考えると、
そう言わざるを得ない)場合には、貯蓄の変化は投資の変化でうち消さな
ければならない。

もし(そして大抵)投資が減価償却を上回っていると、生産能力が上がって
しまう。なのにGNPが一定なら企業収益が低下して投資が減って、GNP
を維持できなくなる。
さらに、技術革新は新知識の蓄積に伴って経済を襲う。これも生産能力
を上げて上と同じ問題を引き起こす。

つまり、GNPを一定にして「マッタリ」と暮らそうとするなら、貯蓄を
減らし、生産効率をあげるような技術進歩を否定しなければならない。
あるいは、ワークシェアリングで労働投入量を減らすと言うオプションも
可能ではあるが、「フルタイムで働きたい」という
人が居る限り、そうもいかない。

個人にとって当たり前の美徳(倹約・勤勉・好奇心/探求心)
がある限り、経済成長せざるを得ないのだ。

ある意味、これは近代の呪いのようなものなのだ。
 

698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 23:38
>682
日本国政府は国連の常任理事国に、成りたがっている。開発途上国の票欲しさに、
金を撒いている。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 23:51
無駄な努力でした。あ、努力はいらなかったねw
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 01:19
経営学の分野の先生でも、
マルクスシンパはいってる先生っているのでしょうか?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 16:45
age
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 00:19
インフレ・ターゲットを掲げるのはいいのですが、実際に日銀はそのために何をやっているのですか?
市役所の清掃局のおっさんでさえ年収1000万。
いわゆるゴミを回収している人達。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 02:09
>>703
そういう仕事こそ給料を高くすべきだ。逆に、供給過剰の経済学者は給料を
下げていい。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/10 18:49
アメリカ国債って
日本政府が一般予算で購入してるのですか?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/12 14:59
"これから役立つ"経済系統を勉強するならどんな本がお勧めですか?
本日、特別検査の結果が発表されましたが
各付けが変わると銀行の対応はどう変わるのですか?
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/12 22:00
リチャード・クーの本を読んでたら現在の日本は
二十年前の中南米危機に似てるとか書いてありました。

そのときアメリカは資金を回収するどころか逆に銀行に
融資をさせて不良債権を優良債権として押し通したそうですね。

これが本当ならバブル崩壊後の日本も
そうしてれば良かったってことですかね?

この問題についてもうちょっと深く勉強してみたいので
中南米債務危機とその対処法について詳しく
説明してる日本語の本って誰かご存知ないですか?

ちなみに当方、経済については本を数冊読んだ程度の素人です。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/12 22:57
なぜ一つの会社で出来るような仕事を
あえてグループに分ける形態をとっている企業が多いのでしょうか?
何か利点はあるのでしょうか?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 01:05
>709
失敗した時に親に迷惑かけないためだよ。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 01:09
>708
プラダ合意から検索しまくれ
だが、過去は過去だ。
同じことをやれば。。。は、あり得ない。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 01:13
>707
別になにも変わらない。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 01:16
>706
実際に為替でも株でも始めろ。
知識はあとからついてくる。
リスクを負わなきゃ身につくものも身につかん。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 01:18
>705
買ってる。
そして、売ろうとするとアメリカに圧力かけられるから売れない。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 01:21
>702
何もしていない。
何もしないようにしている。
確信犯。。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 01:22
>700
山ほどいる。むしろそれしか知らない。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 01:26
>698
開発途上国は日本を金づるとしか思っていない。
尊敬するところがない。だから、票は集まらない。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 01:29
ポールグルーグマン「恐慌の罠」の128Pに、「非インフレ的失業率(訳注、
インフレを引き起こさない程度の失業率のこと。失業率が高すぎると、インフレ
が起こる)」と書いてありました。間違っていませんか。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 01:31
>697
付け加えるなら、人口=国力だ。
今の出生率じゃ、現状維持すら難しい。。。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 01:36
>718
そもそも、インフレもデフレも悪いことじゃない。
要はバランスだ。
別にインフレだけじゃない。デフレだっておきる。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/13 02:41
イラクへの経済政策って何処が何のきっかけで始めたんですか?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 02:51
>721
アメリカは常に敵を欲しがっている。イラクはその仮想敵国最有力候補だ。
世界一勇気と平和を愛する国は、世界一の武器輸出国でもある。
理由はなんでもいい。
例え、ラーメンにハエが入っていても生物化学攻撃だと言って戦争を始めるだろう。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 03:01
>722
うわ!こいつ変な武器持ってる!経済政策しる!
というのが始まりだったのですか?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 12:41
>>722
お得意の経済封鎖でしょ。
相手が死ぬ寸前まで、表でも裏でも追い込んで、相手に先にかみつかせるパターンですね。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 21:56
冴えない私大生ですが、計量経済学を受けようと思ってます。
数学は全然わかりません。
受けてみるとなんとかやっていけるもんですかね?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 22:40
大変恥ずかしい位の質問ですが、どなたかお願いします。
利子はお金の価値を表す、というような記述がありまして、
現在の超低金利を考えると、今はお金の価値は低いということでしょうか。
一方で、デフレは物の価値が下がり相対的にお金の価値が高い
ということも聞きますが、上の結果とは反対なのですが
どういうことなのでしょうか?
お恥ずかしい・・・
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 23:10
んとね、家を他人に貸すレンタル価格と家自体の価格を考えてみてください。
お金を貸すときの価格は利子率、お金自体の価格は一円/物価水準
です。(「/」は割るです)
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 09:28
>726
デフレってのは、物価の下落率よりも賃金の下落率のほうが大きいから
物価水準が高くなって貧乏。。
おまけに物価は緩やかでも下降線だからまだまし。。
ローンは平行線。。庶民はさらに貧乏。。
729招き猫:02/04/14 09:43
>>726さん、
現在の超低金利というのは、お金の実質的価値が増加しているからですよ。
例えば、去年180円だった物が、今100円ショップで買えると言うことは
1000円で5.5個しか買えなかった物が、1000で10個買えるように
なると言うことですね?つまり、お金の「力」が大きくなったと言うことです。

これを金利計算すれば、一年で80%の金利がついたと言うことになります。
反対に、この製品を製造していたメーカーにとっては、これまでの2倍近い個数
を製造販売しなければ、売上高の確保すら出来ません。しかも、利益は材料や人
件費等で増えていますから、企業収益は圧迫されています。しかし、借入金は
減額されるわけではないのです。これを実質債務の増大と言います。
お金のパワーが増しているというのは、こういう事の繰り返しで起きています。

>>728 素人さんにそんな書き方をするとますます混乱するだろう。


730ここは聞きやすいゾ」:02/04/14 09:56
上で鉄鋼の話が出ていたが、超株安なのに
(1)なんで、潰れる噂が(少ない)ないの?
(2)本当にこの業界は日本に必要なの?
 (イスラエルの例は出て板が)
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 10:01
>729
だってぇ。。。仕方ないジャン。
経済なんてバランスだべ。
前文で書いてるのも、円高って要素もデフレって要素も含んでるでしょ。
複雑に個々の要素が絡み合って今の経済バランスがあるんだし。。
一個の要素だけ説明しても間違った認識になるっしょ。
それだったら、難しくても仕組み教えたほうがいいよ。
732とうしろうと:02/04/14 10:15
いまさら聞けない、とうしろうとの疑問ダ
このドアホ−−−と叫んで教えて緒。

レイオフぢゃない ペイオフの1000万の定義は?
さすが いまさら聞けんデ エッヘン

(1)愚妻:同じ銀行で、同じ印鑑の通帳の和で算出
(2)豚児:ウンニャ 生計を共にする家族の合計で
(3)駄犬:ソウジャニャイ 単一の通帳毎で
(4)トトロ:わからん




733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 10:23
>732
そういや、おれもしらんぞ。。
だから、嫁に聞いてみた。

(5)あほ嫁:金持ちとの分かれ目。1000万あればいいやん。

らしい。
そういや、ホントになんで1000万円に決まったんだろね?

100万だと少なすぎ
一億だと多すぎ
じゃ、1000万ってことにしとくか。

てことで決まったのかね?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/14 14:30
岩田康成『社長になる人のための経理の本』P186

問題文
『A製品は国内の売上がかなり減り、生産に余力があります。
A製品一台あたりの原価は変動費十万円、固定費六万円、総原価十六万円。
これを一台あたり十二万円で百台輸出しないかという商談があります。
この輸出をやるべきかどうか検討してください。』

松田
「輸出した場合は、売上高が千二百万増え、変動費は千万増える。
固定費は変わらずだから、限界利益が二百万。
限界的にはプラスだから商談は引き受けた方が良い、ということになりますね。」

石井
「松田さんの答えはOKです。この場合は限界利益があるから引き受けた方がいいんですね。
しかし、変動費利益があるから何でもかんでもいいんだと考えるのは、やや問題ありなんです。
松田さん、こういう仕事ばっかりだとどういうことになると思いますか?」

松田
「変動費利益があっても固定費全部をカバーしてないんだから、赤字になってしまいますね。
こういう仕事ばっかだと完全赤字ですよ。」

石井
「そうですね、固定費が回収されていませんので赤字になります。」

====================
固定費6万ってことは、費用曲線はC=6+10xってことでしょ?
100台輸出するのだからC=6+10*100で費用は1006万
売上は12*100で1200万、黒字じゃん。
てか6万の固定費なら6/(12-10)=3で3台売れば回収できるんじゃないの?
なんで固定費が回収できないってことになるの?教えてください。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 15:34
>735
限界利益200万だろ。
400万足りないじゃん。
そもそも問題おかしくないか?
原価が16万なのに、当てのない変動費あてにして12万で売るか?
商売がギャンブルになってるぞ。。

ん?
問題と同じこと言ってる。。。
あっ。。
そういう問題なのね。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 17:18
「パレート最適」とはどんなことなのか。
どなたか具体例などを交えて教えてください。
既出でしたら申し訳ありません。
あー、なんか習ったな、パレート最適…。
もう忘れてしまった。ごめんよ。
ミクロだかマクロに出てたよーな。
739735:02/04/14 21:14
>>736
僕は6万円の機械を買って設置し、
以降の電力代や原料費が10万というイメージなんですよ。

とすると1台生産する費用は16万、
2台生産する費用は6+10*2で26万という計算なんですよね。

もし、100台作ったら固定費が6*100=600万になるんだったら
それって生産台数に比例して増加する費用になるから
変動費じゃないんですか?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 21:17
なんで金利が低いと投機的動機の貨幣需要は増えるのだ?
金利低いなら銀行預けるより投資したくねぇ??
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 21:49
国債や政府保証債メインに投資しているのに、利率が半年複利で
0.4%(税引き前)って妙に高くないですか?
いやね、公務員共済のチラシなんですけどね。
742名無しさん@1周年:02/04/14 22:24
みんな、数学板も見てる?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 22:35
>>737

パレート最適の解説

囚人のジレンマのゲームで、ナッシュ均衡を考えましょう。
そのナッシュ均衡よりも、お互い協調するときの方が両者にとって
利得が高いです。両者が協力するその戦略の組み合わせがパレート
最適になりますが、それはどちらのプレイヤーにとっても最適対応
でないために均衡とはなり得ません。ゲームを繰り返せば、割引率
が低ければ均衡となり得ますが、ワンショットのゲームでは均衡に
なりません

744名無しさん@2執念:02/04/14 22:39
>>743
 ほーほー。
 では、どちらかがどちらかをつぶす?
745名無しさん:02/04/14 22:53
そいや、ここの板って、在庫循環に関する
スレってないのかね?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 23:16
新人官僚の質と景気はトレードオフなんですか??
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 12:40
投機マネーって何ですか?トービン税って何ですか?
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 12:53
グローバル化はなぜ貧困を引き起こすのですか?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 13:16
>>748
水は高いところから、低いところに流れるから。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:00
オーストラリアの通貨はなぜ濠ドルなのでしょうか
なんでポンドじゃないんですか?
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 18:27
>>750
1966年まではポンド。でも10進法の方が便利ということでドルに変わった。
>>751
ども。
その時のポンドは濠ポンドだったのでせうか?
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 19:53
>>752
そこまではわからないけど、常識的に言って、豪州で「英ポンド」ってことは
ないでしょ。
754おい! おまえら:02/04/15 23:12
統計学をageてる スレッドてどれれすか?
>>753
何度もありがとです。
BSの株情報見てたらなんとなく気になったので(´∀` )
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 06:56
短期利益をあげて株主に還元するアメリカ流経営で本当にいいんでしょうか。
また日本の企業群が5%でアメリカ企業群が20%であるとして、短期的に利益率が高くても、
(最終)消費者の望む競争圧力でしだいに20%から5%に収束していくものなのではないでしょうか?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 06:57
何で先進国は物価が高く、
発展途上国は物価が安いんですか?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 10:27
>>756
いいのでしょうかと言われても、いいという人もいれば、良くないという人も
いる。一般的に言って、日本の方が競争者が多いから過当競争になりやすいのかも
しれないね。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 16:53
株についてなのですが、とっても素人なので間違った解釈をしているかもしれません
誰か間違っていたら、指摘してください(m_m)

株券を買うと、その株の代金は企業に行って、そんでその金が株式会社の運営に
使われるんですよね?
じゃぁ、株を売った場合は金が戻ってきますよね?
あのお金も企業が出しているんですか?
ってことは、一気に株券が売りに売られまくったら、倒産ですよね?
これって合ってます?
760通りすがって:02/04/16 17:10
>>759

>株券を買うと、その株の代金は企業に行って、そんでその金が株式会社の運営に
>使われるんですよね?

残念。それは新規公開の時だけ。
日本では、経営者が自社株を売る時は証券市場の許可が必要。
統制経済だ。

普通に、市場で取引されてる株を買ったらその代金は、
今まで株を持ってた人(かぶを売った人)の所に行く。

>じゃぁ、株を売った場合は金が戻ってきますよね?
>あのお金も企業が出しているんですか?

会社を立ち上げる時は、普通、額面50円で、自分の会社の株を
自腹で買い取るのね。ただの紙切れに50円出すわけだ。

で、事業が成功して、その紙切れを市場に公開すると、
元本50円だったのが、10,000円とかの値段がつくわけだ。
200倍の宝くじに当たったのと同じだね。もちろん努力したんだろうけど。

>ってことは、一気に株券が売りに売られまくったら、倒産ですよね?
>これって合ってます?

ある種正解。
普通、企業は、自分の会社の株の一部しか市場に出さない。
残りは、株主や、社長が自分の資産として持っている。
その株の価値が下がると会社の資産が減るので、借金が返せなくなる恐れが高まる。
で、信用されなくなって、決済が滞って、倒産する。
みんな、資産しか信用してないのよ。悲しいことだ。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 18:47
>>759
企業の所有権者は、出資者である株主。

>株券を買うと、その株の代金は企業に行って、そんでその金が株式会社の運営に
>使われるんですよね?

公開時、新株、転換社債の発行、これらのときに直接投資家から、資金を集められ
る。これは返さなくていいお金、企業は設備投資などに活用、成長・発展を目指す
ための資金にする。これは直接金融に当たる。投資家は、値上がり益を期待する。

それと、通常の株式市場での取引は別。
まず株式市場は、企業価値の表示、投資家の流動性の保証、企業の資金調達
があると思う。ここで投資家は差益を期待する。
発行された株式が、「投資家」と「投資家」の間で、その時々の時価で売買される
と言うだけのことです。

>一気に株券が売りに売られまくったら、倒産ですよね?
株が売られるだけでは、どんなに売られても倒産しない。
倒産する可能性があるから売られる。

企業は、出資者である株主つまり、経営者に報いるため、業績を上げる努力をしな
くてはならない。配当という形で還元される。株価も上がれば、その恩恵も受けら
れる。


>>757
適当に答えてもいいですか。間違っていると思うが。
先進国と発展途上国では貨幣の価値が違うからでないのかえ?
763通りすがりのもの:02/04/16 23:04
760、761の回答はすごく勉強になりました。

762>
貨幣の価値っていったい何なの?
素人ですいません・
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 23:10
>>763
貨幣に対する信認。
平たく言うと、貨幣の価値=価値ある物だという思い込みの強さ(w
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 23:11
>>763
他国通貨との交換比率で考えます。
つまり一ドル〜円とかいってるでしょう。あれです。
円高であれば相対的に円と言う日本の貨幣の価値が世界で高いことになります。
766735:02/04/17 00:06
すいません
>>735
の疑問がまだ解決してないんです。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 23:49
日本の会計の特徴ってなんですか?
>>763
どうして1j95円だと超円「高」と言うのか考えればわかると思うよー。

>>767
会計の特徴って難しいなー。税会計もあれば企業会計もあるし。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:09
ヤクザの経済的役割ってなんですか?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 16:39
764,765 et 768>
なるほど。ありがとう。
それでですね、これまたお恥ずかしいですけど、
どうして貨幣に価値がないっていう状態が起こるのですか?
昔は紙幣(=貨幣?)は金と交換できたけど、今はだめなので
ただの紙切れでしかないとかっていうのはわかるんですけど。

それと、貨幣を作ってる日本銀行っていうのはお役所(政府)じゃ
ないそうですね。ふしぎ。 
素人なんですが、ひょんな事で経済波及効果の計算方法をネットで調べていた所、
愛媛県関係のHPで、最初の需要額を入れるだけで二次経済波及効果までの
計算結果が導かれるというソフト(?、エクセル)を発見したのですが、
中に入っているデータは愛媛県のデータなので、他県や全国のケースを
データ部分に上書きしていろいろ計算してみようと思ったのですが、
データ項目が微妙に違ったり、ソフトのほうでも
この項目、計算に影響しているの?と思ったりといろいろ判らないことが出てきました。

そこで質問です。
経済波及効果の二次波及効果までを計算するのに最低限必要なデータ項目を教えて下さい。
長文スイマセン。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 19:35
>>735
固定費6万というのは、固定費の総額が6万ということじゃなくて、
製品1台あたりの配賦額が6万ということ。

一応、標準的な操業度から標準的な生産量を想定して標準的な
配賦額を決めてるんじゃないの?
773772:02/04/18 19:36
>>735
ついでに一言、こういうのは経営学版で聞いた方が早いと思われ。

774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 21:22
大学でワルラス的安定っていう概念を習ったんですが、
教授は、始めの、財がx軸、プライスがy軸の需要曲線、供給曲線の関数を
逆関数にして、均衡価格において供給曲線の傾きの逆数>需要曲線の逆数
がみたせば安定が成立しているとのたまわれました。
でもこれって逆関数をとる必要があるのでしょうか?
そのまま供給の傾き>需要の傾きとすればいいのでは?
そうだとするとなんでわざわざやってるのでしょうか?
1.説明のため、2.公式が使いやすくなるから。
あまり重要なことじゃないと思いますが、気になったんで、教えてください。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 22:13
ばかだなあ。価格を縦にとっていることは逆需要関数や逆供給関数(こんな
いいかたある?ないよね)を考えているんではないかい?
もっとおりこうになろうよ。逆供給曲線の傾きの逆数>逆需要曲線の逆数
だろ。正確には。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:06
各国通貨のレートの変動が分かりやすくできればグラフ付
きで載ってるサイト教えてくらはい
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 23:07
>>770
簡単に言えばこの貨幣に価値はないってみんなが思った時点で本当にその貨幣に価値がなくなるのです。

まずモノやサービスを提供しているほうが貨幣を欲しがらなくなった時点で貨幣価値は崩壊しています。
なぜ欲しがらなくなるかというともらっても他人の物やサービスに変えることが出来なくなると思うからです。

まあ、実際の現象では価値がなくなる前に同じものに対して大量の金が必要になる事態、つまりハイパーインフレが起こります。

>>770
要は、例えば円なら、どれだけ円に対して信頼度があるか
っていうのが価値を決めるわけ。
それからもちろん供給量も大事な要素で、
例えばモー娘。のトレカがあるとして、すごい
レアなカードならみんな欲しがるから、
どんなカードとも交換できるよね。
でもそのレアなカードもみんなが持ってれば
もう要らないから、他のカードとの交換は不可能。

これのレアなカードを1万円とし、
他のカードをモノやサービスに置き換える。
1万円札が世間に蔓延すると(軽い洒落)
その1万円札の価値は下がる→インフレが起こる
ってこったね。
だから不景気打破のためにお金をジャンジャカ
刷ってジャンジャカ使っても、コーラが1本10万円
とかになってあまり意味がないと。デノミすれば
ちょっと話は変わるけどねー。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 02:46
マネー増加率の決定方程式ってなくていいんでしょうか?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 07:05
781名無し募集中。。。:02/04/19 07:14
無担保コールレートと公定歩合って違うのですか?
辞書で調べたら金融機関との間での貸し借りの金利(無担保〜)
日銀が銀行に貸し出す金利(公定歩合)となっているのですが
何が違うのでしょうか?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 10:58
>>781
公定歩合はそれこそ、日銀が民間金融機関に貸し出すときの金利。

無担保コールレートっていうのは、コール市場での金利。コール市場というのは
銀行、信金・信組、生損保、証券会社などの金融機関が互いに短期(1日とか一週間)
の資金を融通しあう市場。だから、コール金利は、公定歩合みたいに日銀が一方的に決める金利と違っ
て複数のマーケット参加者で形成される市場金利。

ただ、コール市場には日銀も参加しており、ある程度コール金利を調整している。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 11:28
無担保コールレートをゼロに誘導することをゼロ金利政策って言うんだっけ?
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 17:00
>>783
正確に言うと「限りなくゼロに近づける」ことかな。確か。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 17:55
無担保コールレートを限りなくゼロに近づけるとどういうメリットがあるんですか?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 18:25
>>785
それにつられて国内全体の金利が下がる。で、金融政策としては
景気刺激策になる。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:05
トヨタはなぜ駅からも遠いような不便な場所に本社を立てているのでしょうか?
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 01:50
ってことは、ゼロ金利政策って、公定歩合下げるのと効果は同じなんですね
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 09:13
ユーロ導入によりヨーロッパ中央銀行に金融政策の権限は
集約されましたが、
今までの各EU国の中央銀行の役割はどういうものなの?
ECBの支店と考えていいのでしょうか?

もしかして、もう不要なのかな?
解雇するわけにもいかないので、存続させているにすぎないのでしょうか。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 09:31
もう一年以上前の話だが、ゆらぎをはらんだアンタンシテが
超高速旋回しながらキラー通りをかっとばしてたのを見たことがある。
そのすぐ後だ、「資本主義」が自身のスピードを自乗しながら
加速させていったのは。街は「速い資本主義」の話題でもちきりになった。
一晩でバドワイザーを、三ダースも空けてしまうメランコリックな小説家も、
六本木―カフェバー的な安易な図式をかたくなに拒否し、ひたすらに
辺境―霞町に固執しようとするクリティカルなハウスマヌカンも、
その「速い資本主義」について熱く語った。ある者は
「資本主義って、とてもフラクタルね」と、うっとりし、
ある者は「資本主義こそ共産主義だ」と興奮(エレクト)した。
誰もが「速い資本主義」に夢中(クレイジー)だった。「速い資本主義」は
恋人達に愛し合うのを忘れさせる程速かったのだ。

頼むから意味を教えてください。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 10:41
>>790
全くわかりませんw
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 11:25
>>790

5年以上も前の話だが、ボラタイルな足取りのドランンカーが
パラソルを手に天から振り落ちる雨を全身に浴びようと空を
仰いで、口を開けていたのを見たことがある。
なにが悲しいのだろう。ドランカーは「速い資本主義」をしゃがれ
声で罵っていた。通行人たちは、汚物を避けるように男の横を通り
過ぎていった。

その頃も「速い資本主義」に熱狂しない人などいないほどだった。
東西線で船橋からすし詰めになりながらあきらめ顔で通勤する無機質な
会社員は、真っ赤な「速い資本主義」の車内広告がぶら下がっていると、
夢見るようなうつろな目でそれを見つめ続けて、降車駅に
ついてもうっかり乗り過ごしてしまうくらいだった。
歌舞伎町で通行人に「女の子とあそばない。安い店を知っているから紹介
してあげる」と呼びかける客引きも、その「速い資本主義」のこととなると
仕事を忘れて通行人と近くの喫茶店に入って一日中語り合うのが常なので
客引きを募集する新聞の求人広告には「「速い資本主義」に夢中になっても
仕事を忘れることがない人」と募集要件が書かれることが多かった。

「速い資本主義」へのそんな強烈な熱狂の渦のなか、悪態を吐く
ドランカーはあまりにも異質すぎた。ある日そのドランカーが通りから
消えて現れなくなったとき、「ドランカーは狂っていたんだ。だから
病院の鉄格子に閉じこめられてしまったんだ」と多くの人が囁きあった
ものだ
793787:02/04/20 14:07
おねがいします
794石原慎太郎都知事、爆弾発言:02/04/20 14:13
石原慎太郎都知事、爆弾発言 石原慎太郎都知事、爆弾発言
みずほに対し、だめ押しの発言
国民に衝撃が走る!
795名無しさん@1周年:02/04/20 23:25
>歴史上世界中の全ての貿易論の学者が、貿易の開始と
>国内物価水準は別であると言って、教科書にも書いてある。

↑これって本当?
輸入が増えたら、国内の仕事が減って収入が減って総需要水準が下がる
または輸出が減ったら、仕事が減って収入が減って総需要水準が下がる
と思うんだけど?
貿易黒字が減っても国内の貨幣残高は減らないの?
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 23:29
貿易黒字は常にゼロ
ただし静学モデルでは

貿易論では相対価格だけが重要
おしまい
797名無しさん@1周年:02/04/20 23:46
>>796
よくわかりません。実際の経済ではどうなの?
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 00:12
貿易黒字があれば為替レートが調整するでしょう。
為替レートを考えなければ賃金率なんかが調整するでしょう。
それだけの話。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 00:21
年1.5%の額面金利がついた、額面価格100万円の10年国債を買ったとします。
この国債を満期まで持っていれば、毎年1万5000円の利息を10年間受け取りつづけた
後、元本の100万円も償還されます。


ここまでは理解出来るのですが、

しかし、国債の価格は時々刻々変動しています。国債は満期前にも売買が
可能ですので、仮に前述の国債の価格が95万円に値下がりしたときに購入
すれば、95万円で年1万5000円の利息が得られますから、金利は2.1%に上がる
ということになります。


何故2.1%なのか分かりません。誰か教えて下さい!
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 14:17
>>686の説明に従えば、

15000/950000=1.58%ですよねぇ。

>>799の出典は何?
801799とは別の人:02/04/21 14:25
そもそも日本国債が
 
 額面価額≠市場価格

っていうのが解りません。
>>799の例ですと10年後には確実に100万円返ってくるんですよね?

厨房な質問でスマソ。
802W大生:02/04/21 15:37
なんで国債市場が暴落すると
金利が上がるの?
誰か教えて下さい。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 15:45
>>802
>>686を読んでね。
804W大生:02/04/21 15:59
>>803
ありがとうございます。
国債の格付け引き下げの影響を受けて、
既発国債が大量に売られたとすると、やっぱ
銀行の貸し出し金利とか預金金利にも影響があるんですか?
80533:02/04/21 16:05
>>804 直接ではないが、国債の価格がさがり市場で取引されている長期金利
が上昇したとすると、銀行も長期プライムレートなどを上げるでしょう。
長期金利の上昇と短期金利は関係しない場合もあるが、イールド(利回り)
が全期間に渡って上昇したとすると、短期金利もあがり、預金金利に影響する。
806799:02/04/21 16:07
>>800
月刊現代5月号、p73です。いまさら聞けないニッポン経済30の大論点の
20番目の国債が値下がりするとなぜ長期金利は上がるか?て個所を読んでいて
何故2.1%なのか理解できなかったものですから。

誰からもレス無かったので、他のスレで質問したところ、
回答を頂きました。



【支出】
950,000

【収入】
1,000,000(元本)+ 150,000(利息10年分) = 1,150,000

【利益】
1,150,000 – 950,000 = 200,000

【1年あたりの利益】
200,000 / 10 = 20,000

【年利】
20,000 / 950,000 = 0.0211 (2.1%)




807W大生:02/04/21 16:11
>>805
ありがとうございます。
808>>801まじれすしてやるよ:02/04/21 16:13
たとえば、
>年1.5%の額面金利がついた、額面価格100万円の10年国債
をあなたが買って、現在も持ってたとしよう。低金利で年利0.5%が
相場だったとしたら、だれかが「それを110万円で譲って
くれないか?」と言ってきても不思議はないよね。だって、相場の
利息(5000円)よりも年間1万円余計に金利収入があるんだから。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 16:18
よく日銀及び日銀出身の経済学者が
国債買い切りオペ→国債暴落→日銀B/S悪化→日銀に対する信認悪化→
円に対する信認悪化(→インフレ?)
っていう論を展開してますけど、
日銀B/Sと円の価値ってどう関係するんですか?
それとも関係しないんですか?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 17:12
>>809
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1019237056/131より
131 :招き猫 :02/04/21 12:35
>>126 これを読んでくれるか?
http://www.esri.cao.go.jp/jp/prj/020320/020320gaiyo.html
日銀のバランスシートの劣化の問題についても触れている。
ただ、言っておくが円を刷ってばらまくだけじゃなくて、円を売って外国債券
を購入する、つまり資産購入を考慮したらいいと言ってるだけだ。
格付けの高い外国国債を購入する方が、赤字国債を引き受けるより、よほど
健全経営だと思うが違うかな?


811経済学部1年生@4月病:02/04/22 02:37
日本経済の今を捉えて政策提言もしているお薦め本、
経済理論をわかりやすい本、
卒業までには読んでおくべき大著を教えてください。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 02:43
日銀の通貨の供給ってどうやってやるの?
供給量増やす時は市中銀行にただでばら撒くわけ?
813 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 02:54
>>811
慶應??四月病って言葉を知ってるってことは(w

まずはマクロ・ミクロを読むといいと思うが、政策提言の
タイムリーな本ならクルーグマンの『恐慌の罠』なんてどうよ?
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 03:43
>>813
4月病なら一橋でも使うよ。
815 ◆IEXmM1Rw :02/04/22 04:04
>>814
へー、知らんかった。
けっこういろんなとこで使われてるんだ。
誰が最初に考えたんだろうな。
大学の勉強がんばったところで、その先には何もないよ...
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 11:26
>>812
国債の買いきりオペ
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 16:46
不安定な均衡における反応曲線ってどうなりますか?
企業1の反応曲線の傾きの方が緩やかな場合不安定と聞いたんですけど
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 16:49
>>817
日銀法では国債だけじゃなくてもいいんだよ。
しかし、さすがに耐久消費財は違法(藁
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 16:50
>>817
それと、買いきりオペだけじゃなくて引き受けという手もあるよ。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 16:56
>>820
あれ?新発債の直接引き受けってできなかったんじゃない?
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 17:08
できないよ。>821

でも間接的には出来るんだから、
直接出来ているのと大して変わらない。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 22:15
5月が償還日の国債を日銀が購入した場合、
いったんは市中に出たお金も、償還により
またなくなる、と理解していいの?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 22:18
日銀が購入した段階で、日銀券がでるんでは?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 22:36
>>823
市中のお金っちゅーか、税収の中から国が支払う事になるよね。
で、その税収不足分の赤字国債を発行して、市中の銀行が国債を
購入して日銀が買いオペすると。つまり、日銀に所得移転が起きて
いるわけだ(藁

ま、これは冗談なんだけど、ここまで来たら、金利0で日銀に
直接引き受けさせた方が、現状のように金利分だけづつ国債
発行残高が増えていく現在の間接引き受けより健全なような
気がしてきた。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 22:41
あ、なるほどね。
効率よくないのね。
だから、買いオペは消極的に、ということなのね。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 23:24
財政投融資の資金運用部っていうのは、どこにあるの?
財務省の一部局かと思ったら、違うみたいだし・・・
誰か親切な人教えて下さい。お願いします。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 23:30
馬を買うっていうのはどうかしら?
82999:02/04/22 23:30

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 23:35
>>827
もうなくなったんじゃないの?
財投制度自体が去年だかおととしくらいに廃止されていたと思う。

今は、郵政省あたりが直接やってるかと。
違ったらすまそ。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 23:36
>829

経済効果抜群だね♪
832827:02/04/22 23:52
>>830
えっ、そうなんですか?
調べてみます。ごめんなさい!
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 00:14
日本の会計の体系って
税法、商法、証券取引法によるトアイアングル体制であるということのほかに
何か特徴はありますか_?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 00:17

 土地の死蔵は、 「国家の病気」 保有税で、産業発生 雇用ふえる。

>827
財務省の理財局(今はなんていうのかしらん)が管理していたのであって
資金運用部という部局やその部屋があるわけじゃないと思ったけど…

836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 15:11
>>835
その通り。資金運用部という組織ではなく、財政上の項目(一般財政と区別するため)
の一つと思った方がいいね。2001年に廃止されました。
837 :02/04/24 20:11
そもそもマクロ経済政策の責任者って政府の誰ですか?
やっぱり財務大臣?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 21:54
>>837
財政政策と金融政策はわけて考えないとな。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 21:55
>838
財政は財務省、金融は日銀?
配偶者控除っていつのまにか廃止になってしまったの?
こんな大切な事何時の間に..しらなかった..
扶養控除も知らない間に廃止にされてしまうの?
年金も70才からに延期になってしまうの?


841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 02:41
公的年金制度って本当に必要なんですか?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 21:55
age
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 21:59
>841 必要です。官僚と政治家が甘い蜜を吸うためです。
特殊法人から垂れ流しする必要があります。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 22:02
いっそのこと公務員50%OFFにすればいいよ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 22:56
キャッシュフロー法人税って何ですか?
ってなこともここで聞いてもよかですか?
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 23:23
どうして榊原の奴は言うことがコロコロ変わりますか?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 23:26
公務員の給料をカットして人数を増やす、役所土日営業深夜11迄。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/28 10:33
>>841
ねずみ講と同じでやめた時点で破綻が確定するから破綻したくない国は強制破綻するまでやめれられないのです。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/28 12:48
経済学者で「背の高い人の方が物事をよくわかる」みたいなことを言ってた
本人も背の高い人って誰でしたっけ?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 13:12
なぜ公共事業で景気は回復しないんですか?
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 13:15
>>850
規模が小さかったり、途中で止めちゃうからです。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 13:19
>>851
でも、ここ10年で100兆以上使ってきたのに、
それでもまだ足りないということ?
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 13:21
>>852
その通りです。(金融政策にも責任あるけどね)

日本のデフレギャップは、年間だけで40兆円以上と言われています。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 13:25
>>853
それでは、景気を回復するにはいくらぐらいの公共工事予算を組む必要があると思いますか?
あるいは、インフレ目標というのもやる必要があるんですか?
855意欲だけはありますが:02/04/29 13:29
来春から社会人枠での経済学部に進学する者です。予習としてどんな本を読んだら
いいのでしょうか?皆様のお勧めの本、役に立った本を教えて頂けると幸いです
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 13:37
>>855
とりあえず細野真宏の本を読むことをお勧めする

857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 13:48
教えてください。
今の日本はアジアからの安い製品が多く出回って、
国内産業がどんどん追い込まれているそうですね。
その内、全ての産業が小規模になって、日本は貧乏人で溢れる・・
と素人的な考えをしているのですが。
しかしアメリカ、西ヨーロッパ諸国でも、昔、日本からの
安い良質な製品が入ってきてたはず。
にも関わらずアメリカとか国内産業が反映してますよね。
これはどういう事なのでしょう?
他国では真似できない様な新種の産業を開発して発展させているから
国内産業・国力が衰えないのでしょうか?
日本も独創性を磨かないと衰退してまうのでしょうか?
アメリカってどうやって外貨獲得してるのでしょう?
マイクロソフト製品?
859  :02/04/29 14:36
>>858
 輸出入可能な製品のみで国が成り立っているわけでは有りません。
 過去の加工貿易立国の幻想に浸ってませんか。
 安くて良質は大量生産時代の評価基準、個性的な価値観を持ちうる
 豊かなの世界では大きな意味がありません。ユニクロのフリースが
 安いからといって毎年何枚も買い続ける人はいないでしょ
 まして「人民服」なんて都市部の中国人でも着ないでしょう
 ポイントは消費者にお金を使いたくなるような魅力的な商品・サービス
 を発見・供給すること。マーケティング重視の姿勢でしょう。

  
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 14:43
>>858
アメリカは特許で外貨を獲得しています。
サービス貿易と呼ばれるものですね。実際に物を売り買いしなくても
金が入ってくるんですよ。まねをしたら金を取る、という考えです。
861意欲だけはありますが:02/04/29 15:31
>>856さんありがとうございます。書籍名は特になんでもいいですか?
862意欲だけはありますが:02/04/29 15:34
しかしこれは株投資の本では?・・・私証券会社勤務なんですが
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 15:38
>>861
経済のニュースが面白いほど分かる本
2冊しかでてないから両方読むことお勧め
あとこのシリーズ別な奴も書いてるけど全部読めばもう大抵のことは分かるようになる
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 15:42
>>862
経済の基礎がびっちり
証券マンや銀行員もかなり参考にしてるそうだよ
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 15:56
>>858
リカードの比較優位って知ってますか?
仮に日本が中国に対して絶対劣位にあるとしても、両国は貿易をすること
によって両国とも貿易の利益を享受できる、というやつです。
一企業にとってみれば他社の低コスト高品質な製品が脅威であることは
間違いないですが、こと国全体に関してはこれはあてはまりません。
よくマスコミで「日本の国際競争力」なんて言葉の使われ方がします
が、「国」全体をあたかも企業であるかのようにみなすのは幻想なの
です。
866858:02/04/29 18:35
みなさん、ありがとうございます。
少し安心できました。
僕は経済は全くの素人ですので、知らないお話ばかりでした。
普段は自作PC・映画製作・PCゲーム・物理板の住民ですので。
867858:02/04/29 18:43
自分の趣味の知識の範囲で考えると
確かに台湾がパソコンの主要部品の世界シェアを圧倒していますが、
メモリは日本・韓国、CPUはアメリカ、ビデオチップはカナダ、
ファンのモーターは日本とか色んな国でシェアが別れていますね。
でも特許というのは20年間のみ有効と聞きましたが。これは日本だけ?
他国でも特許の権利を主張するには、他国でも特許をとるのでしょうか?
アメリカは自国の特許・知的所有権の法律を用いて、
他国にいちゃもんつけてるみたいですね。
868新宿四郎:02/04/29 19:17
疑問があります。日本政府(というか行政機関)は数年前から消費拡大のために休日を増やそうとしていますが、休日とはまさに「休む日」のことで、消費が増えるのは一部の観光地、繁華街だけで、全体としては、消費は減ると思うのですが。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 21:02
有給休暇をとらずに働いているんだよね。みなさんはね。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 22:32
マクロ経済学に関する質問です。
よくIS−LM分析の所とかで利子率って出てきますけど、
これってどの利子率について指すのですか?
それぞれの銀行によって利子率がちがいますし・・・
それとも日銀の公定歩合のことですか?それとも証券かなんかの利子率ですか?
教えて下さい。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 23:38
>>855
スティグリッツ経済学入門・マクロ・ミクロ入門の三冊を
読む事をおすすめしる。入門だから良いと思われ。
サムエルソンも読んでもよいかも。ただ、時代遅れの勘はいなめないが(w
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 00:07
>>868
消費が増えた観光地や繁華街で働く人の所得が増えるでしょう?
増えた所得のいくばくかは別のサービス・財の消費にまわる
→その別のサービス・財の生産者の所得が増える。増えた所得のいくばくが
また消費に回る
→そのまた別のサービス・財の生産者の所得が増える。増えた所得の(以下略)
→以下繰り返し
というふうに乗数効果が働くことが想定されているのでしょう。
もちろん、人々が観光や旅行などで消費を増やしたぶん、他の支出を切り詰める
ようであれば、家計の消費への総支出額は変わらないので効果はあまり
期待できないということになりますが。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 00:11
>>870
ISは実質利子率、LMは名目利子率では?
ちなみに無リスク利子率という場合、通常日本の場合10年もの国債の利回り
を指すと思います。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 11:19
>>858
国がおかれるさまざまな条件により発展させる方法も異なります。
まず、今までの日本みたいな加工貿易型国家には高い技術力、廉価で優秀な労働力、政治的安定性。
これらのことがありましたが現在、労働力の面での問題が発生しています。

その打開策は問題を解決するか国家の発展のし方を変えるしかありません。
労働力解決の方法はない事もないのですが経済的問題ではなく政治的問題で難しいのが現状です。

出は発展の方法を変えるほうで考えてみましょう。
欧米も日本の台頭により同じ問題をつきつけられたとき順調にそれを解消できたわけでもありません。
腹いせに日本車を壊していたアメリカの映像もあったでしょう。
そこでアメリカがとった政策などは外交面で日本に輸出攻勢の圧力緩和を求めると同時に
国内で外国に対する投資、金融、特許、ネットビジネスなどの別の産業を育成したわけです。
ただ、同じことを日本が実行するには阻害要因があるのが現状です。
875 :02/04/30 11:34
あのーアメリカは、ずっと赤字ですけど??
それでも、ドルが事実上基軸通貨であるため
なんとか過ぎてるだけかと・・。
876ミクロン:02/04/30 13:19
>>868
余暇を労働の代替財と考えるからそういう結論に至っちゃうんじゃないですかね・・
877新宿四郎:02/04/30 15:13
>>872
休日に観光地、繁華街等に落ちる金と、平日、一般のビジネス街、商店街等に落ちる金を
比べたら、どっちが多いかというと、平日のほうが多いんじゃないかと
思うのですがね。なぜなら、平日は、殆どすべての人が自宅の外で時間を過ごす
けれど、休日外出する人(=消費する人)は一部に限られるからです。要するに
マクロ的に見て、休日増加政策はデフレ政策だと思うのです。
バブル絶頂時、新橋の旧国鉄所有地の売却を「土地価格暴騰を煽る」という
理由で禁止した政府(行政官僚)ですから、インフレ政策のつもりでデフレ政策を
推進するようなトンチンカンをし兼ねないのでは、と思っているのです。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 06:02
>>858
アメリカは昔も今も農作物を売って暮らしている。
中国でさえアメリカの農作物を買っている時代。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 08:58
もっと庶民感覚でモノ考えてみるべきだよね。
カネのリアルさを実感できてないんじゃない?
庶民は高金利に苦しんでいます、インフレです。

参照 ◆\\\\\短期ヤミ金融業者ですが、何か?\\\\\◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1007731566/
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 01:14
日本銀行は幾らまでお金を刷れるの?  町田市小額一年製
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 01:20
>880

いくらでも刷れます
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 01:30
銀行員の給与はどうして高いんですか? 
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 01:32
>882

経営が傾くと公的資金援助してくれるからです。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 01:33
政治家はどうしてあんなに大きな家に住めるのですか?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 01:51
どうして利息が0.0001%なのに
みんな銀行にお金を預けるのですか?
アメリカ人
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 01:53
>884

選挙運動の時に大きな台所が必要だからです。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 01:54
>>885
流動性選好がめちゃくちゃ大きいからです。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 01:55
>885

預けておけば増えた時代の名残りからです。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 02:07
銀行には今幾らお金があるの?
某役人
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 02:10
>889

実は、あまりありません。
泣く泣く回収不能の負債を所持金に計上してごまかしてます。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 02:13
じゃあ郵便局は
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 02:15
>891

たんまりあります。
じじばば貯金箱です
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 02:18
いつか近い将来
じじばばが死ぬと相続税とやらでお上は潤うのでしょうか?
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 02:21
>893

その計画です。1000万で飴玉しか買えない時代にならないよう
痛みに耐えてもらいます。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 02:40
でもじじばばは
日本のいいんだか悪いんだか
医療の進歩によってなかなか逝かなくなりました。
また、その間年金でわずかなお上の年貢を食いつぶします。
その計画はだいぶ先ですかね?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 02:47
>895

微妙です。
いざとなれば銀行潰して1000万以上の預金を搾取する予定です。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 08:03
経済学には愛はありますか?_
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 09:03
>896 というか外貨建て資産に交換しておいたほうがイイね。
はっきりいって間違えて宝くじ1等に当たるくらい「円高」に傾くことは
(数年単位)ありえないからね。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 09:19
>897

巡りめぐるという意味では、愛です
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 10:09
どーーして物を得る時に
お金が必要なんですか?
 アメリカまふいあ
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 11:13
お金持ちの政治家さんたちは
今 どうやって 資産運用しているのですか?
 まるさの女
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 17:50
>900

物々交換だと面倒だからです。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 17:51
>901

丁度今は、為替証拠金です
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 19:45
ハイパワードマネーの意味がわかりません。
日銀の負債っていうけど、買いオペしたら債権かいいれるから資産が増える
はずなのに、ハイパワードマネーが増えるって、どういうこと?
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 19:55
>904

そういうこと。
現金通貨と銀行の預金準備の合計のこと。
906904:02/05/03 21:02
いや、それは教科書見れば書いてあるけど、なんで
現金通貨+銀行の預金準備=日銀の負債
なの?
買いオペ=債権購入=資産が増える≠負債が増える
なにの何で買いオペするとハイパワードマネーが増えるの?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 08:30
>906
借金して買いオペ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 08:40
帳簿上は資産=負債なんじゃないの。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 09:06
ハイパワード。強そうだ。
別名ベースマニー
910新卒:02/05/04 11:13
簿記1級
簿記2級

って、英検やトイック換算ではどんくらいの難しさなの?
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 11:28
>910

数字につよけりゃ、英検5級だろうし、よわけりゃ英検1級。
比較できるのか?と思ったりする。。
912新卒:02/05/04 11:39
無理矢理比較したくて・・
さっぱり難しさがわからないので・・
簿記は1級じゃなきゃ意味がないときくし
913痛みに耐えてくれ!:02/05/04 11:43
改革は、1年や2年で出来るようなものではない
まだ、始まったばかりだ
結果が出るまでには、数年かかる
最低でも、あと6年間は痛みに耐えてくれ!
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 11:45
>912

無理やり比較すれば。
英検1級。トイック800点くらいだとおもう。
ただし、英語のほうが簡単と思われる。
簿記は、ピンとこない人はいくら勉強しても超えれない壁のような
ものがある。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 12:28
珠算が全珠連8級ですが、就職はどのていど有利になりますか?
あと、英検の4級を持っています。
916痛みに耐えてくれ!:02/05/04 12:34
痛みに耐えてくれ! 痛みに耐えてくれ!
917キソツ:02/05/04 13:31
簿記1級は英検準1〜2くらいでは?
というかそもそも英検とTOEICの換算からしてえわからん

>>915
英検4級は高校受験にすら有利にならないぞ
918キソツ:02/05/04 13:51
一部を除き株主総会って平日にあんのにどうやってでんの?
仕事さぼるの?

特に教師は休みが多いが学生と同じリズムだから平日はやすめないし、
自分の裁量で休むわけにはいかんだろ
919米百俵の精神:02/05/04 13:55
将来の仕事や収入に不安を感じ
できるだけ節約して支出を減らしている
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 16:00
>918

発言がしたいのなら、質問状を送れば?
発言しないのなら、参加するのも資料見るのも同じこと。
記念に参加したければ、有給ないしサボりないしいけばいい。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 16:00
>919

おしい。増やすことも考えよう。
922倹約:02/05/04 16:29
痛みが、本格的に来るのは、これからだ
しかも、何時まで続くのか,何時終わるのか、見当がつかない
1円も無駄使いは出来ない
節約して、蓄えを少しでも増やして
1日でも長く生き残れるよにしなければ
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 19:10
>>920
あんた日本語変だよ。
あと>>918は学生だろ多分
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 19:38
国会議員もよく読んでおられる
週間誌によると
銀行マイナス利子制度の検討を
財務大臣はじめ行っているという
そうすると 銀行から 株、債権に
お金持ちのお金が流れて めでたしめでたし
なんだそうな
 本当でしょうか?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 19:42
>>924
箪笥に流れて、銀行の現金が足らなくなって、日銀あわてて
ベースマネー追加。インフレにビビって緩和できなければ、
銀行がたくさんアボーンだな。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 19:50
>923
その日本語も変とおもわれ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 21:02
1945年からの日本のGDPの移り変わりを教えてください。
出切ればソース付きで。
928「吉田和夫は一見普通のおっさんだと思う会」会長:02/05/04 21:20
私は浪人生なんですが、
経済学勉強して何が分かるんですか?経済のこれからとか?
経済活動と呼ばれるものすべてに共通する性質や構造があるとはとても思えないんですが・・
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 21:43
このまま銀行の統合が進んでいくと
最後は1行になるんですか
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 21:48
金融の自由化はどうなったのですか
成功したのでしょうか
それともこれからでしょうか
しない方がよいでしょうか
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 22:11
>>927
1955からなら内閣府にあるね。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#tyouki

ここの93SNAと68SNAの中にある実額の名目年度を
ダウンロードすべし。
932浪人生は受験板があるでしょ:02/05/04 23:28
>>928
大学教授だって株の変動はわからない
勉強したからって経済という「生き物」はやすやすとわからないよ
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 08:09
>928

経済はバランス。
枠にはめようとするから分からない。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 08:10
>929

ならない。
全部つぶれて日銀のみってオチならあるかもしれない(w
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 09:31
このように、土地を巡る経済・社会環境は、
過去一様に地価の上昇期待があった時期に比べ確実に変化しています。
土地需要が全体として大きく拡大することは見込みにくい中で、
企業や家計による土地への選別姿勢が強まり、
少なくとも用途や採算が曖昧なままに土地を所有し続ける
インセンティブはなくなる方向にあります。
こうした下では、かつてのような「横並び」の地価形成がなされにくくなります。
したがって、現在都内商業地で顕著にみられる地価の二極化、多極化現象は、
一時的、局地的なものというより、持続的かつ広がりをもったものと
捉えるべきでしょう。その意味で、土地市場や地価形成のメカニズムに
構造変化が生じていると言って差し支えないと思います。
http://www.boj.or.jp/wakaru/wakaru_f.htm
http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/wchika.htm

もう昔みたいになんでもかんでも土地があがるということはないのですね?
都銀公員

936 :02/05/05 09:39
対ドルでなくて、対元の通貨政策って出来ないんですか?
為替介入とか。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 10:05
>936

WTOに掛け合って、変動相場と通貨切り上げを働きかけるくらいですか。。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 10:45
五千円札の人物
 新渡戸 稲造(国連副理事長)
っていったい何者ですか?

939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 11:35
福沢諭吉って何者ですか
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 12:44
国連は、イルミナテがィ作った世界警察そのものである。
イルミナティは、自分たちの計画に逆らう国や地域に介入し、
軍事的に支配できるように国連を作ったのである。
“会得の神殿”
が国連の本部に置かれていることを、
単なる偶然だと考えてはいけない。

941「吉田和夫は一見普通のおっさんだと思う会」会長:02/05/05 22:37
結局バランスとかって適当にお茶を濁すような感じ。
それが理系の私には気持ち悪いんです。
結局経済って「この時代はこういう傾向が見て取れますね。だけどこれからどうなるかは当然分かりません」
結局なんの役に立つのか良く分からない。
それだったら経営とか実戦的な勉強ばっかしてるほうが良いような・・
942「吉田和夫は一見普通のおっさんだと思う会」会長:02/05/05 22:39
>>939
「天は人の上に〜」といいつつ「脱亜入欧」も唱える変人。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 22:54
経済学とは実践科学の一分野であるべき。
もう一度本来の姿に戻るべき。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 23:14
>941

ケプラーの方程式みたいなもの。
無理に答えをだすから役に立たないものとなる。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 23:17
>944

付け加えるなら、経済は天気予報に似ている。
明日の天気は大体分かる。
1週間の天気もある程度分かる。
でも、来年の今日は、去年は晴れ、おととしも晴れ。傾向的にこの月は晴れが多いから
晴れの可能性が高い。
まぁ、こんな感じだろう。
946「吉田和夫は一見普通のおっさんだと思う会」会長:02/05/05 23:39
なるほど。
じゃあ経済を学んでる人とそうでない人でははっきりと先行きが見えないにしても、これからの見通しが効く能力において雲泥の差が出るわけですね?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 00:26
>946

そだね。
昼から雨が降る予測が出来れば、皆が濡れてる時に濡れずにすむ。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 01:50
全公務員の給料を一律20%カットすれば、景気は回復すると
思うのですが、これは初心者のわがままでしょうか?
小泉に腹を切る根性が無いをすれば、これを実行してほしいのだが・・・
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 01:54
同感。利益を生み出さない連中は時給800円くらいで十分。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 09:14
>948

そだね。
公務員の給与は考えるべきだとは思う。
あと、特殊法人改革とかいいながら、日銀には手を付けなかった。。
小泉さぁ〜〜ん。。
正直、解散してほしい。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 10:15
公務員や年金生活者の給付水準はデフレなのだから当然切り下げるべきだとは思うがそれは景気とは何の関係も無い。
952顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/06 10:24
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
>952
ひとりでやれ
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 08:06
こいつが言っていることは正しいか、無知な漏れに教えてください!

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=YUMAHOME

http://i.tosp.co.jp/Kj/Tospi200.asp?I=YUMAHOME2&P=0&Kubun=V5
955ど素人:02/05/07 09:16
質問。日本の経済が破綻したらどうなるのですか?例えば、
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
の財政赤字が個人金融資産総額を超えたらどうなるのですか?日本国の貨幣の価値
がゼロになるということでしょうか?
宜しくお願いします。
956誰かが俺を呼んでいる:02/05/07 15:21
age
957http://george.whitehouse.gov.2ch.net/:02/05/07 15:37
()内に適当なのものをいれよ。
Please remain( )
1、sat
2、seated
3、seating
4、to seat
わからないので教えて下さい。
ちなみに答えは2です。なんで2なんです?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 15:37
1.日本の国債についての記述のうち正しいものはどれか?
a.一般会計の国債依存度は平成3年度以降一貫して上昇し続けている。
b.1966年度一般会計予算以降、建設国債が発行され続けている。
c.赤字国債は1960年代からずっと発行され続けている。
d.市中銀行が全ての国債を引き受け、日銀による国債の引き受けは
 全面的に禁止されている。
e.国債の発行は、国会の議決を要するが公共事業費に充てる場合は
 その必要がない。

誰か頭いい人これ解いてくれませんか?
959955:02/05/07 19:15
>>957
remainは自動詞。ほんでここでは補語をとって「...のままである」という意味。
そんで補語は「着席させる」という意味の他動詞seatの過去分詞、seated。
remainを辞書で調べると載っているぞ。

そんなことより、>>955誰か教えて下さい。
The situation remains unchanged.
状況はちっとも変わっていない。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 23:27
不良債権のない銀行でも低金利なのはなぜですか
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 23:29
不良債権を作りたくないからでは?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 23:53
「Associe」創刊号の9P,若年失業者について書いたコラムの数字を自分で検証してみたいので、ここ数年の年齢層・男女別での完全失業率を参照できるサイトだれか知りませんか。
あと、完全失業率って、パートタイムやアルバイトはどうなってるんですか?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 23:58
a
会計ビックバンに伴う有価証券の時価評価のところがよくわかりません。
取得価格による有価証券の評価だと利益操作ができてしまう。価格の
上がっている証券を市場で売却し、すぐさま同じ価格で買い戻せばその
利益を当期の利益として計上できてしまう為、企業の健全な成長にとって
好ましくないとのことですが、この部分がよくわからないんです。
そもそも、一度売った証券を同じ価格で買い戻すことなんてできるんですか?
売られた方は大損だと思うんですけど。教えてください。
うお〜だれか暇なひと教えてくれ〜
俺の質問自体がおかしいんだろうか?
>>958
答えはbっぽい
自信ないのでsage (笑
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 00:58
>>964は資格板、大学生活板などにマルチをしているクズです。
放置でお願いします。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 02:42
>>958
bです。
aは悪名高い橋本構造改革のときに減少している。
cはバブルのときは発行していない
dは原則禁止ね
eはすべての国債で必要ですよ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 02:47
日銀の国債「買いオペ」と「引き受け」はどう違うんですか?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 03:58
>>970
http://homepage1.nifty.com/masada/manage/bond.htm
なんかこんなのあったよ
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 09:19
>969
どうもです。
正しいものはどれか?
a.ロールズ的な価値判断よりもベンサム的な価値判断のほうが、より不平等に
  関心を持っている。
b.ベンサム的な価値判断ではもっとも恵まれていない人の経済厚生が改善すれば
  必ず社会厚生も改善する。
c.ロールズ的な価値判断では全ての人々の経済状態を平等に評価している。
d.ロールズ的な社会厚生関数の形状は、各個人の効用関数を足し合わせたもので
  ある。
e.ロールズ的な価値判断ではもっとも恵まれていない人以外の人の経済厚生が
  改善しても、社会的には何ら望ましい変化ではない。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 13:34
>よーし、政治学の鬼といわれた俺が答えちゃうぞー。
>答えは「e」だ!絶対間違いない。
>
>基本的にベンサムはすべての人々を一律に同一基準で扱って
>それらの人々の幸福を最大化すればよしとする考え。
>ロールズは逆に人々の間に格差があることを認め、それらの
>格差を是正することが正義の本質であると説いた。  以上

以上、公務員試験板からコピペ
今、デフレスパイラルだなどと言われていますが、デフレは消費者が物を買
わないから起こるのではないでしょうか。なら国民全体が消費をする運動を起
こせば、デフレは回復するのではないでしょうか。
みなさんそう思いませんか?
>>974
経済全体はデフレ基調ですが3ヶ月連続で景気が回復しているので、
デフレスパイラルであるというのは仮説で、まちがっていたということがわかりました。
既に鉄鋼の生産などが増え、当然材料の購入も増え、輸入側である米国が関税を引き上げるなど
デフレ回復への動きはいろいろ出ていますです。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 18:03
>>975
3ヶ月程度の景気回復で「デフレを脱した」だなんて
恥ずかしいよ。
現に足がけ8年もの間デフレなのだから(GDPデフレータベースで)
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 18:38
3.正しいものはどれか?
a.ピグー課税によって外部効果を内部化させてもパレート最適な意味での資源
  配分の最適化は実現できない。
b.教育投資により技術進歩が発生したときには私的限界費用よりも社会的限界
  費用のほうが大きくなるので、市場均衡における生産水準は社会的に望ま
  しい水準よりも過少になる。
c.特定の個人の所有していない共有資源については、私的限界費用が社会的
  限界費用よりも高くなっている。
d.外部経済が存在してパレート最適が実現されないとき、当事者同士が合併
  しても、パレート最適な資源配分は達成されない。
e.生産をする際に公害を発生している企業の供給する財の価格に、市場の
  外部で生じた限界費用が反映されていないとき、市場均衡で決まる生産量は
  社会的に望ましい水準よりも過少になり、価格は過多になる。
bでファイナルアンサー
なんだかテストや課題の垢ペン先生状態だな…
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 16:00
>>979
まあ、そう言わず(w
厨房が他スレに質問を撒き散らすのを防ぐためのスレとして保守ageしてみたりする。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 16:11
>>975
>既に鉄鋼の生産などが増え、当然材料の購入も増え、
>輸入側である米国が関税を引き上げるなど
>デフレ回復への動きはいろいろ出ていますです。

禿げしく事実誤認。勉強しなおせや。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 16:37
最近、日経を見ていると営業益の太字文字を良く見かけるのですが
経常益はもう古いのでしょうか?
経常は、負債の利払いも計上されてしまうので、不良債権を作った経営者や、
その経営者から信任を受けている現在の経営者の評価に関わるので、もっと個人差の付く部分に注目して
記事を作るのに営業利益が便利に使われているのでしょう。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 11:45
日本企業にとってアメリカ市場と中国市場ではどちらが将来重要に
なりますか?
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 21:11
中国には反中感情がありますので
特に右翼の方には
今回の総領事館の件で拍車がかかりましたね
潰れていいですよあの国は
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 11:01
経済学の基本理念、というか基本的な問題設定、
パラダイムはどのようなものですか?
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 11:25
世界の貨幣の序列を教えて下さい。
金→$→ユーロ→?
¥は何番目位でしょう。また¥と同レベルの通貨は?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 12:33
たぶんもうどこの国でも金本位制なんてやってないし、金が貨幣にカウント
されるのはナンセンスでは? それに序列って何? 世界中の為替トレーダー
による注目度と定義するなら、$>>ユーロ=円>>ポンド>>残り全て、かな。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 15:42
エンクロージャーってなんですか?
また、重商主義ってなんでしょうか?
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 16:50
経済学的に見て、靖国参拝ってのはどうなんですか?
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 17:46
>986

循環
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 19:19
>>991
諸目的と代替的用途を持つ諸手段との関係として、
人間の行動を研究する学問。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 20:15
経済学的にみて靖国参拝の保つ意味

総理大臣が靖国を参拝することで協調解に到達できる
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 20:55
「経済哲学」と「レギュラシオン理論」について教えてください。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 02:24
>>993
詳説きぼん。協調解とは何ですか?
1000げと合戦してもいいですか?
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 02:31
青島!時期を見ろ!
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 17:51
998
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 17:52
999
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 17:53
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。