電子書籍雑談スレ Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
※前スレ
電子書籍雑談スレ Part27
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1366798301/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:41:14.38 ID:1iiUrtc2
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |   できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /      おまえら電子厨は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:14:00.67 ID:Aw9rMEOv
ランキング見る限りアニメ・ゲームおたくの巣窟なんだよね、今のところ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:27:40.30 ID:j0uKzIwC
自炊してた連中がまず購買層になるからそんなもんだろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:49:14.82 ID:SyKZNd70
待て待て
自炊派が漫画ゲームオタクって酷いレッテル貼りだろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:50:44.60 ID:j0uKzIwC
漫画じゃなくてアニメ
この辺は電子機器に抵抗ないだろう、録画とか音響機器ゲーム機に
て出してるんだし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:04:20.68 ID:lCK1Ba2J
どうだろうか
物理的なコレクション欲が満たされないから手出ししない人も多そう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:10:48.01 ID:G0sDrTdL
オタはあれこれ文句を付けつつダウソする説教泥棒だろ。
それで苦肉の策で特典商法が始まった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:46:54.16 ID:Knaod7eA
ハードオタは読書保存布教用と複数買うのがいるから、そのうち一つが電書に置き換わっても不思議じゃないけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:51:35.03 ID:losMBOZM
ハッカーに頼んで電子書籍&KDPを叩いてる紙本厨の正体を調べたった。

聞いて驚け! そいつ、ラノベ作家志望だったwww

ったく、クズ野郎がw

ラノベ作家は、そりゃ一人ではやってられねーわな。
絵師がいて、流行に敏感な編集者がいて、出版社の権力をバックに、
アニメ化、マンガ化、はては映画化という一連の流れに乗らないかん。

KDPでこそこそ電子書籍だしても、同人誌に毛が生えたようなもんで、
注目どころか相手にされねーし、売れねーし、やってられねーよ!

いや、マジで、出版社、編集者がいなきゃやってられん。

だからアマゾンはKDPなんてやめろ!
電子書籍なんか糞! ガジェット! ブームは終わりでしょ! もう廃れてるし!

って、なるわなw

おまえの気持ちはよくわかったぞ。10億w

しかし、おまえはクズ野郎だw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:30:12.90 ID:SyKZNd70
俺が自炊野郎になったきっかけはアニメもゲームも関係ないぞ
10年くらい前、仕事として翻訳家目指してて
スキャンをOCRで吸って、訳抜け防止と機械翻訳である程度の自動化をしたかったから
仕事単価の安さに絶望して夢半ばに諦めたのは内緒だ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:53:24.02 ID:3TTYV9MD
通報した。
事実関係調べるからアドレスくれって、っさっき電話来た
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:33:24.28 ID:HxRtZ8Tv
これはアウト
疚しいものは今のうちに捨てておけ
児童ポルノ出たら即逮捕だからな
14coyajun:2013/06/14(金) 01:11:00.71 ID:mXQe/jkk
次の選挙では私と一緒に「橋下徹」と書いて投票しろ
ゴミクズサヨク政権を絶対に拒否する"抵抗"と"拒絶"の意思表示だ
維新の会を蔑ろにしたファシストどもは万死に値する!!!!!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:39:00.61 ID:TOmmjoRo
何言ってんだ?
何がどうアウト?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:31:45.15 ID:UklFBDQW
ところでコミックの新刊がすぐに発売されない理由って何なのかね?
デジタル買う人はどうせ買うに決まってるから、発売日ずらして紙も買わせようってこと?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:32:46.95 ID:A2ZsacI1
紙の発行部数が減って、リアル書店のランキングに影響出そうでいやとか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:01:24.36 ID:9RCbmhA2
電子化だって管理とか手配とか色いろあるんでしょ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:53:26.04 ID:Ugms6exN
同時発売から半年後までバラつきがあるから管理とか手配の問題じゃなくて
出版側からの要望なんじゃないのかな
新刊よりもむしろ様子見で初期の何巻か出してそのまま放置するの止めて欲しい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:06:21.91 ID:Lx97C8EX
出版する義務を履行する気が無いなら
他の業者に権利譲って欲しいですな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:36:04.95 ID:saDZmlKH
大きいところは色々なしがらみがあるから、まず紙で出して、
それ以上売上が見込めなくなったら、電子で。じゃないかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:15:54.07 ID:+HvzPjkx
このまま順調に電子書籍の市場がでかくなれば紙の本は要らなくなるなあ。
紙屋が憤慨して2ちゃんねるで暴れるかもw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:46:44.74 ID:0KOxNdqa
いつもの如く、無いに等しい電子書籍の市場が更に萎んでいけば
電書屋の阿鼻叫喚ステマが2ちゃんねるで見れるねw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:54:07.05 ID:yUgrEIr5
数年後に全自動非破壊スキャナが出れば
電子書籍に強制移行だな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:10:20.41 ID:rslrvD1F
2020年には紙の本がなくなっているらしい。
三木谷がそう言ってた。

アメリカはたしか再来年、2015年だったか。

実際アメリカがそうなれば、日本もそうなるだろう。5年遅れで。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:10:06.25 ID:5e34/GQG
これまで23冊しか売れていなかった電子書籍、タイムセールで1万3000冊が売れる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371348114/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:20:39.51 ID:GDBMRBsO
昔、売り方の工夫で古い本がベストセラーリストに載り、それが他店にも広がった
なんてのもあったなぁ
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:04:18.82 ID:Wu0xYD66
>>26
安売りでしか売れないというのは朗報ではないような・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:22:10.74 ID:KaEt9W95
安売りをネタにした宣伝が有効だって話だろう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:00:02.97 ID:bW1rtHQV
二冊目以降は普通の値段だったりするしな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:48:15.34 ID:O15Tg8cS
そりゃ、書店で平積みになってたら、聞いたことの無いタイトルや作家でも
手にとって見るもんな。
○○賞受賞。も同じ。
読めば面白い本はたくさんある。というか出版される以上ある程度のレベルは
達成している。あとはいかに読者に目を通してもらうか。それだけ。
最近、マンガの一話目だけ読ましてくれる冊子が吊るしてあったり、無料で
もらえたりするの「読んでもらえれば面白い自信がある」ってことだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:16:29.51 ID:yUgrEIr5
>>32
カバーで立ち読みできなくなったからじゃ・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:03:21.33 ID:GULxpGlR
つまりそういうフックになるものが電子書籍だと「タイムセール」になるってことなんだな
電子書店は売り場入り口(トップページ)が狭すぎて、面陳・平積み相当の場所が非常に少ないのが問題だよなあ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:35:41.35 ID:OqXeZwQf
夏目友人帳はなんで2巻までしかないんだ…
せめて10巻くらいは出せよ、アニメ化して紙が売れるから電子化したくないのかな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:56:35.62 ID:EAzwE3TK
例えば氷菓4巻が今月末に紙で発売されるんだが
電子はいつ発売なのかすらわからない、せめていつ出るのかだけでも教えてほしい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:34:08.34 ID:bW1rtHQV
>>36
いや5巻まで電子書籍で出てるだろ。
紙と同時発売だったし全巻半額で売ってたぞ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:37:34.78 ID:KvTgle9q
たぶんだけど漫画の話じゃね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:53:10.50 ID:yUgrEIr5
>>36
非破壊自炊普及まで我慢だ。
電子書籍しか出なくなる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:00:21.03 ID:4Hmv9Ae+
>>37>>39
小説は同時発売だったんだ
小説にできて漫画にできないことはないと思うんだけど

話題の非破壊自炊器って自分でページめくるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:28:38.71 ID:SjVywNAO
>>40
7月発売のは手動だな
2、3年我慢すれば自動になる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:23:41.89 ID:Ef9ws4KT
乞食が大喜びだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:43:40.44 ID:Phgvq0Ff
電子書籍に賭けるといいつつ大阪屋買収した楽天どーすんだか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:55:04.34 ID:VMJ7dKOw
電子書籍を普及させたかったら、取次全部を買収したいところだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:56:54.38 ID:VMJ7dKOw
出版社も、発行した本を扱ってくれる取次がいなくなると、電子出版せざるを得ない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:59:05.36 ID:Phgvq0Ff
大阪屋買収しても、トーハンニッパンの二巨頭がシェアの殆ど占めてんだし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:02:02.20 ID:SjVywNAO
非破壊自炊装置の開発が
一番電子書籍に拍車をかけるんじゃね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:50:01.45 ID:JYnSDRn+
トーハン、ニッパンはリアル書店にデカい顔できなくなるので電子取次になれず、
印刷最終データを持つ印刷会社が有利なため、凸版印刷資本会社ビットウェイが電子取次を行うが買収される。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:37:06.92 ID:roBwxRQz
>>46
そのどっちかが買収される辺りからが本当の電子書籍元年か
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 02:25:28.28 ID:yV5J3C7F
いや、もう4年目だろ。
なんかあると0歳児から始めさせようとするが、ちゃんと順を追って成長させてやれよ。

3歳児の頃のアマゾンキンドルはよかったな。
ヨチヨチ歩きだが、ちゃんと自分で歩き始めたようなもんだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:24:50.81 ID:Qb4IzhpF
いーから、
さっさと、空き缶潰しに戻るんだ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 07:40:40.37 ID:K7xCuSvA
そうだね・・・
死んだ子の歳を数えてるみたいで、悲しいよね

さぁ、涙拭いて現実と向き合わなきゃ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 07:42:07.06 ID:IkrA7zrn
とーちゃんのたーめなーら
えーんやこーら
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:42:58.17 ID:oXcQ7nGh
Amazonがアプリだけじゃなくて、本も毎日無料セールやればいいんだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:52:13.86 ID:ktgZprjt
そうだねw
Amazonだけにまかせてられないよね!
まずは君の作ったアプリなり、紙本なりも、毎日無料セール初めないと!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:59:04.50 ID:yV5J3C7F
無料セールやりたくてもできないだろ。
法律で禁止されているから。

構造不況といわれるのはそこ。

再販制度をぶっ潰せ。そこから始めろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:55:59.31 ID:YXeYUf9A
電子書籍に再販制度関係ないぞw

それに無料セールやってる所はすでにあるよ、違法でもなんでもないよw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:03:32.96 ID:yV5J3C7F
アホ。

紙の本もやれ、という話だろ。

レスをちゃんと読んでから書き込め豚野郎。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:10:50.69 ID:eJMNiU21
まあ紙の本は全てダメかと言うとそういうわけでもなくて、、、
売る側が買い切りと決めたら本屋は自由に値段つけられる。
返本ないけどな。
売る側が決められるってことね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:22:37.87 ID:qh+xeIPT
じゃ、買い切りの岩波など値引販売できるのかな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:47:23.84 ID:oXcQ7nGh
>>56
バカか?紙の本なんか無料にできるわけないだろ。
電子書籍だよ、キチガイ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:04:55.78 ID:yV5J3C7F
アホ。
紙の本なんか安いもんだ。

百田もゆーとったろ。
五〇万くらいでできるもんを数百万とっとると。自費出版で。

返本率が40%でものんきでいられるのはそーゆーこっちゃ。
半分捨てているようなもんだぞ。それは紙の本が安いからできるんじゃボケ。

じゃあなんに金がかかるって、流通させるのに金が要るんじゃボケ4ね。

無料に配ってもいいが、配るのに金がかかる。だからしないだけのこと。
わかったか朝鮮人参。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:08:50.79 ID:yV5J3C7F
>>59
>売る側が買い切りと決めたら本屋は自由に値段つけられる。

ねーわw
じつは一部再販制度が見直されていて、本の価格も安くできたりはする。

しかし、出版社が、な!w

つまり事実上、意味ねー。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:11:10.86 ID:iSmyZ3GO
じゃあ、何で再販制度が無い海外の本屋は、紙の本タダで配らないんだろうな?
ああ、広告費ベースの奴無しだぞ、それなら日本もやってるし、リクルートその他。

アメリカのアマゾン、紙の本の無料セールやってんの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:11:57.92 ID:LW0nmNeu
返品本のバーゲンセールは最近あちこちでやってるな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:13:46.34 ID:yV5J3C7F
アホか。
売れ残りは配ってるだろ。返本できねえんだから。

てか、割引してどんどん価格が下がっていくから、配る前に売れちまうだろ。

ちったあ頭つかえタコ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:28:49.12 ID:LW0nmNeu
http://www.bargainbook.jp/mlsbin/wb_top
出版社横断の謝恩価格本フェアは明日で終わりか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:29:31.02 ID:oXcQ7nGh
>>66
アホか。じゃあなんでスマホのアプリは無料で配れるのに、
パッケージソフトも無料で配らないか。と同じだろ。
流通コストが段違いだろうが、素人。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:14:21.23 ID:txULHL8X
日本エイサー、漫画を読むための7.9型タブレット「マンガロイドZ」

日本エイサーは18日、電子コミックを快適に閲覧できるようにするため、
画面アスペクト比を4:3とした7.9型Androidタブレット「マンガロイドZ」
(Iconia A1-810)を発表した。発売は6月28日で、店頭予想価格は23,000円前後。
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/18/243/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:19:56.00 ID:QoqKgqfB
>>69
解像度だけみてゴミ認定した
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:32:52.99 ID:m8UqMUPl
>>69
スペックといい、値段といいiPad mini にぶつけてきたようじゃの
SDスロットあるのはいいがのう…
じゃが、やっぱし iPad miniじゃな!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:25:58.84 ID:6JErSU7/
1600x1200にして出直せ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:47:03.96 ID:1ywkiiES
>>69
なんでNexus7やKindle Fire HDより高くてサイズが大きいのに解像度低いんだよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:50:00.79 ID:cQNJzFJH
漫画用と銘打つなら、折りたたみ二画面にするくらいの気概が欲しかった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:59:02.57 ID:faWu0pQr
解像度が論外だな
何を考えてるんだろうな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:02:22.39 ID:nITnuDM6
折りたたみ2画面、支持!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 03:53:23.87 ID:we8uz/xb
>>73
ちゃんとリンク飛んで記事読んでくれお><
23,000円だけど、ebookjapanの図書券が5000円分つくから、
実質18000円だお。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 03:54:07.13 ID:8CFyQnz3
実質()
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 06:01:14.39 ID:Vbf20Jbj
これ2号機なんだな
前の機種も大して売れなかったみたいだな
子の手の物って、たいてい2.3弾で終わるね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 06:29:27.37 ID:we8uz/xb
>>74
つΣBook(シグマブック)
腐ってやがる。早すぎたんだ。。。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/29/1921.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 06:38:50.68 ID:Y5stsyre
いいわけはいらん
クロトワ
おまえはどう読む?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 06:57:10.60 ID:XiJWSkZd
これ新聞で見たな。でも五千円分も電子書籍買わないわ。
GPやAmazonでなんでも買える。でも本体の性能低すぎてNexus7以下だし
要らないな。実質五千円で電子インクだったら考慮したのに。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:28:56.65 ID:cQNJzFJH
>>80
そんなのがあったのかw
でもまあやっぱコンテンツが無い頃出してもねえ。まじで早すぎたんだな
電池駆動というのが時代を感じさせるな…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:32:45.84 ID:we8uz/xb
このスレの人はマンガじゃなく、普通の本読む人多いからしょうがないな。
確かにEインクの5000円はありかもしれないよね。マンガだと価格500円程度だけど、
書籍なら1000円以上の本ざらだから、5000円くらいすぐ使っちゃうかもね。

まあ、電子書籍の売上の80%はマンガだって言われてるし、
ライトユーザー向けに10000台位はうれるんじゃないか?

>>79さんがこれは2号機だって言ってたんで、カカクコムで1号機の状況見てきたけど、
タブレット600台中50位くらいになってたし、評価の平均も4店以上ついてたし、
スペックちゃんと見る目の肥えた人はちゃんとわかってるけど、
ある意味条弱の人はこれでも満足しちゃうんじゃないかね。

おれはXperiaZTablet持ってるけど、7インチのタブが欲しくて検討中。
ソニーから6.6インチのタブが出る噂があるんでそれ買おうかなと思ってる。

Eインクの端末も欲しいんだけど、どれも書店にひも付きだから、
普通のタブレットみたいに書店を複数使えるEインクの端末が出てほしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:42:19.90 ID:Y5stsyre
探したらこんなん出てきた
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1305/29/news090.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:14:22.86 ID:we8uz/xb
>>85
おお!ありがとうございます。
これは、Eインクのアンドロイドタブの発売もあり得ますね。
早く出ないかなー。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:43:08.65 ID:N64vU9m/
電子書籍が、今の沈みかけの出版界を救うのはわかるけど、

Amazon Kindle 以外の電子書籍は淘汰されて無くなるのに、あーかわいそう……
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:26:36.67 ID:we8uz/xb
>>81
ナウシカわかってくれてる人がいたw
ナウシカも電子化されないですかね。でも大判だから10インチタブか
PCじゃないかも読みにくいかもしれないな。確かセリフ結構あったし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:42:26.55 ID:Y5stsyre
>>88
うちは最初に自炊した作品やで?
全然読まんけどw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 16:59:41.13 ID:5He6nUSi
>>69
これたぶん「 マンガロイドZでコンテンツを表示したところ」の写真は嘘だよなあ
ソフトキーとかAndroidのシステム関係の表示が全然ないから
たぶん本体写真と漫画画像のハメコミ合成。
本当に完全に消して漫画だけ全画面表示できるなら
見開き表示限定でネク7より有効解像度は大きくなってくれるんだけど。

ちなみにその上の「画面比率」の比較写真もソフトキーがないけど、
これはソフトキー部分が消されているだけで
ソフトキーのぶん縦が縮んだ画面比率(3:2くらい)になってるから
いちおう嘘はついてないかな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:13:40.43 ID:we8uz/xb
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:48:07.11 ID:5OJppFnq
なんで国内企業はAndroid機に型番つきの名称付けんの?
企業内名称:iconiaシリーズ A1-810
製品名:Mangaroid Z
とかでいいじゃん
製品名称「iconia A1-810」ってのが意味分からんわ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:59:05.11 ID:yX1yg09z
>>85
両面でE-inkと液晶を使い分けられるとか有ったらと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:08:42.91 ID:Y5stsyre
>>93
もう探さんぞw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:27:46.56 ID:SX3EWAUQ
>>93
欲しいけど、何かの拍子にぶつけてどちらかの面割りそうな気がするw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:35:39.14 ID:pNaTBPj3
>>89
なんかそれわかる気がする。自炊はやらないけど、
紙の本はなんか買って、本棚に並べるだけで読んだ気になって
満足しちゃうんだよな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:04:01.84 ID:NecGnB1r
>>94
いや、タブン、どっかが作ってた気がするんだわ
ただ当たり前ながら日本ではないし
日本で出る予定もないんだな
98('A`):2013/06/20(木) 02:05:22.39 ID:HfTwQqGA
末期になると何時もガジェ豚の腐臭が漂うよね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:12:00.37 ID:5YNIyb5x
墨攻の割引が来てる。これ前から読みたかったんだよなー。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/9692.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:07:08.54 ID:fo1fqGly
高いじゃない。ブック・オフなら一冊105円なのに。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:20:56.21 ID:kUB/zfwA
キモステマも効かず

そして、
誰もいなくなった・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:22:45.81 ID:b/O9WRSs
まったりもいいじゃまいか。
抵抗勢力がーって毎回繰り返すやつとの不毛な議論で
無駄にスレ消費するより100倍まし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:25:59.86 ID:IkTrETUI
同意。
あのウザい紙厨がいなくなって清々したなw

今頃、紙の本スレでくだを巻いているんじゃなかろうか。
もう電子書籍スレには来ないでほしいよな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:34:09.20 ID:IkTrETUI
某板のラノベスレにおったわw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 03:39:30.73 ID:AP/5Y7AQ
むしろAmazonガーの電子書籍厨がウザかっただけじゃないか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 07:14:27.40 ID:l5hrWYv1
変な電子厨が紙信者装って自演してもムダだって気づいたんだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:02:30.88 ID:5gyvh2it
そもそも反応してくれるほど人がいないし
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:32:04.31 ID:cXvM7azs
電子書籍の時代が着実に来るとわかって、抵抗勢力ももう諦めたんだろ。
それか、すでに首になって、就職口を探しているとか。

しかし、まあ、あと10年もしないうちに、紙の本はなくなるよ。
レコード盤みたいになるだろう。売っているところでは売っている。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:39:01.70 ID:cXvM7azs
そういや、村上春樹の趣味が古いレコード盤あさりだったはず。
だから電子書籍化されないってわけでもないんだろうが、
村上春樹の本がキンドルで売られるようになったら完全に流れが変わるな。

英訳本はすでに電子化されているから、
たぶん国内の抵抗勢力が電子化しないよう頼み込んでいるのだろう。
抵抗勢力、最後の砦だ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:39:41.74 ID:E8u9WjFr
>>108
流石に10年じゃ切り替わらないでしょ

とりあえず雑紙が発売日に同時に出るようにならんかな
あれが一番買って捨ててのサイクルが短いんだからさ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:49:28.81 ID:cXvM7azs
>>110
いや、ただの10年じゃないからな。

いまネットが使えないのは50代以上。
意外とこの50代以上の人間が抵抗勢力だったんだよ。供給側としても需要側としても。

つまり10年後にはほぼネットを使える人間であふれる。
今後の10年の変化はそれまでの10年とは違うぞ。

レコード盤からCDに切り替わるのは米国より日本のほうが早かったらしいし、
変わるときはぱっと変わってしまうだろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:51:30.78 ID:cXvM7azs
いま見たら、ニコ動のプレミアム会員がもうすぐ200万人突破だ。
ネットは無料、と叫んでいた奴らには信じられんことだろうな。しかし、これが現実の変化だ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:02:27.55 ID:E8u9WjFr
>>111
ネットが使える使えないの話だけじゃないと思うけどな
製紙業・印刷業の抵抗もあるし、いわゆるコレクター気質の人たちは電子じゃ満足しない
こういった人たちは中高年以外も相当数居る
テープやレコードから光ディスクへの移行は、記録媒体が変わっただけで製造・流通関係に
大きな変化があったわけじゃないし

まああくまで持論なんで、多分言い合っても答えは出ない
10年後にどっちかが「やっぱ俺が正しかった」とほくそ笑む、その程度よw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:18:44.02 ID:cvySghQM
陰謀論好きだよなーw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:20:25.47 ID:cXvM7azs
違うな。

書店は潰れていくいっぽう。新たに増えることはない。

現時点、少なくともこういった認識をしていると、騙されることはないだろう。
いくら儲かると言われても、今さら書店を開業しても無駄。ブックオフの株を買っても無駄。

あーあ、助かった。損をせずにすんだ。

大局的に、社会構造の変化を見ておくことは重要だ。
詐欺師が跋扈するこれからの時代は特に。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:21:51.25 ID:cXvM7azs
>>114
リスクを「陰謀論」にすり替える奴が多いから気をつけろよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:25:36.22 ID:cXvM7azs
詐欺師で思い出したが、
最近はさらに自費出版(ある意味、詐欺)の勧誘が増えてきているらしいが、
引っかかる奴は減ってきているらしい。KDPのおかげだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:22:34.70 ID:0zzHTRqg
提供会社が潰れたら読めなくなる。という仕組みだから誰も怖くて買えない。
AmazonとかGoogleは簡単には潰れないだろうが、ソニーとかシャープとかの
過去のが潰れまくってるから安心できないし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:39:32.21 ID:cvySghQM
潰れる、というのは言葉のイメージ的に正しくないかな。
サービスの停止・・・事業撤退は会社の戦略として普通にありうる事だからね。

営利企業だからこその、慈善事業ではない、という論理が怖い。
既存の出版とは異なり、事業停止=焚書、と直結するからなぁ。
サーバでの一括管理だと購入者側での保持も出来ない。

まぁ、電子書籍の購入者の殆どは、そういう状態に陥っても文句を言わない契約に同意しているですがね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:44:27.95 ID:AP/5Y7AQ
いなくなったと思ったら
ID:cXvM7azs また湧いて出てきたのか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:45:19.01 ID:AP/5Y7AQ
>>118
黎明期のサービスを
今の時代のサービスと同等に扱って
安心できないとかバカじゃないか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:49:05.39 ID:b/O9WRSs
アマゾン以外の日本の電子書店は全部つぶれるって言うデマ流してるの
アマゾンの社員じゃないのか?日本でも、アメリカでも税金逃れれするような
やつらだからやりかねないな。
市場規模の拡大から考えると、今黒字の大手電子書店は100%つぶれない。
パピレスはわかんないけど、あそこは特殊でまともな本配信してないから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:56:56.24 ID:0zzHTRqg
AmazonでもGoogleでも潰れたり、サービス停止したら読めなくなるだろ?
今現在端末に入ってる分くらいは大丈夫だろうが、端末買い換えたら終わりじゃないか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:16:17.90 ID:sgk+kOia
アマゾンだっていつまであるかわからんよね
現状電子書籍を買ってる人はチャレンジャーであることに違いは無い
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:19:40.17 ID:j4loDPSz
>>120
いつも色んなスレで同じ電子話をぐるぐる回してるよw
時はには紙信者を装ったりw
大好きワードは、あと10年もしないうちにーー

そしてなぜか、ID真っ赤にして自己紹介するww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:22:03.65 ID:H5v0Na44
ほんとに人いなくなったね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:25:37.07 ID:io0bogWv
>>122
パピレスの方が潰れないと思うな
アマゾンだって紙本その他の売上げがあるから
隠居商売の電子書籍を続けなれるんだで
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:52:30.99 ID:b/O9WRSs
>>127
パピレスは今はまだ、これまでの先行者利益があるから現金結構持ってるけど、
優良なタイトル増やさず、大量の広告で客引っ張ってくるやり方限界にきてるぞ。
これから、さらに他の大手書店がどんどん優良タイトル増えると、
さらに、書店の魅力の差が出てきて、パピレスはさらに広告費積まないと
いけなくなる。たぶん、あと1、2年で赤字転落する可能性が高い。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:00:38.35 ID:umT89End
優良タイトル()は最初から赤字でも
資本力でごまかせるしなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:03:48.66 ID:wMdVdfoe
今年も半分終わりだね2020年なんてすぐだね
そういや来年消費税上がるんだね
がむばってね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:14:51.03 ID:C+0gU6v7
パ痴レスは、老舗中の老舗で、
電子書籍だけで回してる数少ない会社だよね
バックに紙本屋がいるわけでもなく
ネット広告屋と資本提携してるけどね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:27:02.28 ID:qoRZ6W7K
パピレスは単に弱いね…規模的にも、露出的にも

携帯で読んでたりしてた時から思ってたけど、
一般浸透するにしてもちょっと違う層だったし、
IT系の人らは携帯電子書籍を無かったかのように
Kindleをたたえるからね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:37:37.42 ID:Puxmk8XB
紙本屋も不況で電子書籍に金回せなくなってきてるし
電子書籍だけでこれまでの社を支える規模になるわけがないから
どのみちジリジリと縮小だよ
会社を縮小すればいいんだけどねw
電機屋のように重電産業があるわけでもなし待っているのは解体だね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:42:21.31 ID:C8xAjips
>>132
たぶん、でじたる書房より、つおいと思うw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:57:16.14 ID:0ybgjNQS
紙も電子も5%のままだったらいいね。ヨーロッパとかの国でも本は
軽減税率適用されるところもあるし。
アマゾンと楽天で買ってる人は、その2社は今消費税払ってないから、
出版社の契約によって、税抜きで販売してる出版社のタイトルが結構ある。
来年の消費税値上げ時に、アマゾンと楽天からも消費税を取ること
決まったみたいだから、欲しい本あったら消費税アップ前に買った方がいいよ。
いきなり8%値段高くなるから。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:05:17.98 ID:FE2wqtTg
電子書籍は確実に、Kindleとkoboの争いになるな。

iBooksはやる気が見られないし、ガラパゴスの国内のストアは、ほぼ全滅が確実。
上のほうで書いている奴がいたが、国内のストアのサービス停止は過去に何度もあったから、もうほとんど信用されてない。
それでも買う人間がいる不思議。やらせか?

最終的な勢力図はこんな感じか。
Kindle60%、kobo20%、iBooks15%、その他2%、紙マニア3%。

そもそも世界展開していない国内ストアが生き残る理由がわからないな。
どこのストアも売っているのは、ほとんど同じ中身の電子書籍。差別化は基本的に無理。
だったらどんだけ市場をもっているかその規模によるだろ。

もちろん紙の本は時代遅れの産物だ。
ボコボコに叩かれた紙厨がまた湧いているようだが、なんで戻ってきた?
しかしこいつ、家庭内でもうざがられているようだし、……かわいそうだし、生温かく見守っておこうか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:20:32.60 ID:5qyDnmsO
 
 
4 :スレ初心者の為の予備知識:2012/05/09(水) 18:27:30.18 ID:ep7gJYaj

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:02:38.73 ID:EuokAMju
>>122
似たような事なら、もう何年も前から
同じ事書かれてるから読んでみ
unkar.org/r/iga/1275567591
数年前から妄想膨らませてんのが10億だよw
検索してみなw言ってること全く代わってないからw
最近は、10億を紙厨だと擦り付けるも見事に失敗なwwww

更に、作家志望、自費出版社の谷口など老害と連呼する濃縮電子厨wwww
 
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:46:34.98 ID:FE2wqtTg
その10億の時代が来たな。
ニコニコ動画プレミアム会員200万人達成。毎月10億入ってくる。皮肉かw

10億さんは紙の本でないと10億は稼げないといって死んでいったが、
とうとうネットで10億稼げる時代になったんだな。10億さんは読み違いをしたようだが感無量といったところか。

ネットは無料が常識で、ネットで金を払う奴はいない。

この妄想を膨らませて、電子書籍も売れないとわめいていたんだよな。数年前から。
いま、どう思っているのか、聞かせてほしいもんだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:50:37.14 ID:i6iEgBE3
ニコ動なんて、殆どが違法なコンテンツだろ・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:02:46.73 ID:3xKEZkkQ
非常識というか、頭おかしいやつが多いからな
「面白いコミックがあるので、みんなに楽しんでもらうために
全頁アップしてみました」とかな。
もちろん作者の許可なし。
141某紙出版社:2013/06/23(日) 04:01:56.02 ID:itZ3OEWP
            ハ,,ハ  
.          ( ゚ω゚ )
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||:ハ_ハ:
          し|  i |J ゚ω゚;): パパ、真顔でニコ動とか言ってるぅ
            .|  || ⊂´):.      早く、早く、お断りして!!
            | | .| と_つ
           .し ヽJ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 05:50:13.38 ID:l3d7wRnc
アマゾンの日本法人はキンドルの普及の足をひっぱるなと言いたい。

・ほとんどの出版社の配信がKindleストアだけ後回しにされている。
・逆に、Kindleストアだけに先行して配信する出版社が皆無。

・新潮社やグーテンベルグ21などによる突然の引き上げを顧客に説明しない。
・Kindle版週刊アスキーも配信開始されたと思ったらAmazon側の事情で配信停止(HP記載あり)。

・分類管理ができない本棚の改善の要望が強いことを本社に伝えない。
・セールの告知が不十分で、新着本などのサイトの閲覧性が悪い。
・近刊予定スケジュールがわかりづらい。

・品揃えも十分でない時からKDPを推しすすめ、良書を埋もれさせている。
・自分のとこでは家電品を安く売るのに、量販店ではKindleの値下げ販売を許さない。

いまだに配信してもらえない有川浩には、菓子折り下げて直接お願いに行ってみたらどうだw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 08:54:48.10 ID:YQbuzQl9
Kindle以前に
電子書籍自体がもうオワコンなんだよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 09:04:58.92 ID:vWhp9plJ
そうだねー
こまったねー
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 09:23:10.72 ID:/3wGaHvk
>>143

わーたいへんだー。そーなんだねー。

ボクもキンドルなんてすぐ捨てちゃわないとー(棒読み)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 09:23:13.46 ID:qUIT7/zy
その前にお前らが電子書籍に固執する理由はなんなの?

電子書籍ストアで半額になっているのしか買ってないから
よくわからん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 09:32:57.85 ID:mKl4zBzf
紙の本は不便だから買いたく無い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:15:02.40 ID:+Zaccva1
よくわかんないけど、ダウンロード販売の音楽とかは色々制限されるけど、
ディスクに保存したりできるんでしょ。電子書籍はよ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:33:57.65 ID:N+jXRFY3
>>148
電子書籍もDRMかかってるのでDLしたハードなりメディアの寿命がある
購入したストアが生きてるうちは買い替えとかで再DL出来るが廃業されると文字通り寿命で読めなくなる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:58:42.09 ID:+Zaccva1
だからDRMかかった状態でもいいからディスクに保存できねーか?と
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 11:13:11.86 ID:BFVFaVUU
ファイルをローカル保存できて、自由に複製できるようなストアは殆ど無い。
DRMを解析させないようにするにはまずアクセスさせないことが大事だからな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 12:01:38.05 ID:w+06dmrE
Androidにコピー禁止機能なんてないし

>>150
書籍のファイルをPCやDVDにコピーしておけば
端末のファイルを消してもコピーを元の場所に戻せば読める
…場合もある

DRMがあるので元と同じ端末じゃなきゃだめだし
ストアによっては全くダメ
sonyは大丈夫だったと聞いたような
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:18:46.05 ID:vWhp9plJ
>>146
電子書籍が好きだから。
以上
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:16:33.91 ID:+Zaccva1
端末なんかコロコロ買い換えるし、PCにバックアップとれても、
PCなんてのも買い換えるし、普通に使っててもHDDとかぶっ壊れるし。
USBとかディスクにバックアップできなければ、不安で買えないですわ。
という人は多いんじゃない。電子書籍っても紙の本とくらべてさほど安くないんだから、
サービスが停止した。なんて理由で読めなくなったら心情的にいやだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:21:50.56 ID:mKl4zBzf
>>154
端末なんかコロコロ変えてきたが、困った事など無い。
DRMはアカウント単位だし、最近はストア間の本棚連携とかもあって、
ストアに縛られる事も減ってきた。

むしろ、紙の本は買った分だけ捨てる必要が有るので保存に向かん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:27:29.16 ID:a8H98zDA
>>154
Kinoppy使ってるが、最近Mac、iPad、Androidスマホ全部取り替えたけど全然問題ないよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:30:56.35 ID:e+Zdfv0b
電子書籍流行らすわけないだろw
取次が一番力を持ってるのに、中抜きさせるわけがないw
取次がつぶれないことには無理な話
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:35:05.64 ID:BFVFaVUU
>>155
正直複数のアカウントの管理はすげーめんどくさい。

ストア間の横断なんて一般的に出来てないし。 
主要なストアで出来てないから意味が無いわ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:37:53.96 ID:Gs7PwWr0
紙の本をどんどん買って置いておけるなら
電子化する必要は特にないんだが
物理的にもう置き場所がないんだからしょーがない
ってのが個人的な理由
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:40:33.39 ID:mKl4zBzf
>>158
BookLiveとBookWalkerとニコニコ静画で出来てるから、
本棚連携が有る方が主要なストアとも言える。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:47:10.79 ID:BFVFaVUU
>>160
角川とドワンゴだろ・・・資本提携するレベルじゃないと本棚共有は難しいってことだと思う。
kindleなんかとは一切本棚共有できない感じあるもの。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:54:05.92 ID:HBkhzH9R
>>160
むしろ弱者連合だろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:12:07.92 ID:vWhp9plJ
>>157
その取次が、データ配信業務へ移行を進めてる話は知ってるよな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:23:16.31 ID:FE2wqtTg
【要注意】

DRMを特定のアプリでしか起動できないものと勘違いしている奴がいるが、
最近のDRMはスカシみたいなもので、
たとえばiTunesの楽曲にもスカシが入っている。

だからコピーできるからといって、他人に配っていたら、
あとからとんでもない事件に巻き込まれる可能性もあるから注意したほうがいいぞ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:26:58.01 ID:FE2wqtTg
すでに中小の取次はリストラを進めてるよ。
大手もすでに諦めているな。紙の本に将来はないと悟って。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:09:05.23 ID:YhyQHxEK
自炊派なんだけど容量とかの面で優位な電子書籍に移行したいんだけど
なかなか踏ん切りが付かないなあ
E-ink端末で見たい場合はKoboとKindleの2択なわけだけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:28:51.37 ID:p4YE041L
>>159
俺も同じ
将来的な不安はあっても置き場所が足りない問題の方が深刻
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:30:40.05 ID:FE2wqtTg
同じ本を二冊買ったりするミスもなくなるしな。
電子書籍は最高だな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:34:09.47 ID:i6iEgBE3
同じ本二冊買っちゃうアホは、どんな本読むの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:36:39.76 ID:g1Gr8+8P
>>164
DRMの話振ったら嬉々としてGyaOの話し出した馬鹿とかも過去にいたから
それくらいなんとも無いわ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:27:28.08 ID:vWhp9plJ
>>159
だから四畳半はやめとけとあれほど…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:49:24.39 ID:09G+a7cA
エロ雑誌の新作取扱いが多い所知らない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:04:46.32 ID:vl7K2+tE
>>172
DMMだろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:28:04.98 ID:/15sQnxP
>>161
kindleは絶対無理だろねー
でも、国内ストアはもしかしたら、対kindleとかで
連携に踏み切る可能性はないとはいえないんじゃない?
それこそ弱者連合で
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:39:51.83 ID:NfmYQHFV
>>174
連携って言っても今んところ角川系列しかないんだけどね…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:07:51.16 ID:/15sQnxP
>>175
いや、だから今後の可能性の話だよ
Kindleは可能性すらないと思うけど、国内ストアは可能性はあるかもねっちゅー話
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 03:26:33.72 ID:lAa8P8/P
ないよw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 03:30:18.68 ID:dR57mfiu
617 :無名草子さん:2013/06/23(日) 09:02:26.90
逝っちゃってるマゾ豚は
下らない本雑誌もスマァフォで読むと
下らなくなる魔ほぉーが使えるらしいw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 04:41:25.77 ID:8OZb/L4X
本邪魔すぎる
最初から電子書籍と印刷媒体の両方で販売してほしいわ
大した手間じゃねーだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 04:49:27.08 ID:nVtohAfm
>>179
オリコンやらの売れ行き調査やマーケットの大きさに差がありすぎるから書店や取次に配慮してるんじゃない?
マーケティングやら作者の意向なんてのがあるし

ただ作者の意向は仕方がないが、それなかったら一月遅れくらいで出して欲しい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:16:06.66 ID:MpZxBEXU
本読んでて、言葉の意味とか知りたくなるから、
ネット接続できる端末が必須だな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:42:06.93 ID:v6tW1ufG
電子書籍のリーダーで、漫画を読むことに特化するなら、
どの端末がオススメでしょうか?
見開きで、ピンチイン・ピンチアウトをしなくても文字が読めるのが絶対条件です。

また、カラー版にも少し魅力を感じてはいますが、
元々白黒でかかれていたからこそのものを色づけして、
作者の意図にそぐわないものになっていないのかと言う点が気になっています。

どなたかアドバイスいただけますでしょうか。
該当スレがわからなかったので、もし該当スレがあれば誘導お願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:45:46.58 ID:ZZ0aX4lZ
個人的な意見だけど、
漫画はiPad一択
動作早い
読むの早いし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:31:49.99 ID:aushsyEr
>>182
同じく、漫画には iPad Retinaを推奨
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:43:57.41 ID:v6tW1ufG
>>183-184
ご意見ありがとうございます。
iPadであればカラーでもモノクロでもいけますね。
miniの次期モデルがRetina採用だと言われていますが、
iPadをオススメいただいたのは動作の早さとRetinaが理由でしょうか?
miniのサイズで見開きで読むのに耐えられるのならば、
miniにしたいと思っています。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:55:50.77 ID:ZZ0aX4lZ
手軽さならmini
見開きならretina
うちはipad2だけど全く不満ない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:14:11.55 ID:7/b8NgiA
>>184
Retinaでアマゾンのマンガ読む人は要注意みたいだね。
低画質でかなり寂しい状態になるらしい。

こんなに違う――iPad miniで主要電子書店のビューワを比較 (4/4)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1301/14/news004_4.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:10:34.78 ID:MpZxBEXU
>>182
Nexus7 Appleよりリーダーソフトが充実してる
個人的にはコミットンで音でページめくりできるのが便利。
口で「ちっ」「うっ」「おっ」とか言ってればめくれるし、
指でカチンと叩いてもめくれるし、「ちっちっ」と続けて二回言えば
戻せるし 寝たきりの病人にもできる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:19:56.85 ID:ZZ0aX4lZ
>>188
よく飯食いながらマンガ読むから
それちょっといいなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:21:09.75 ID:yTJIf2E7
>>188
iPadでComicGlass入れれば良いだけ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:48:25.06 ID:XqugubAn
 
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:34:01.28 ID:Qa85dlph0
ネットで稼いで・・・とか現実逃避してねーで
ハロワに行って正社員の職を見つけろよ・・・夢を見る歳じゃねーだろもう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:35:01.00 ID:fRLjd3En
>>191
>ネットで稼いで・・・とか現実逃避してねーで
>ハロワに行って正社員の職を見つけろよ・・・夢を見る歳じゃねーだろもう

新聞配達のおっちゃんみたいなことを言っとる。
まさか本人だったりしてw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:41:30.84 ID:k+a6BwMk
>>188
ガリガリ君食べながら見ると勝手にページめくりされるのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:49:52.78 ID:MpZxBEXU
要するにマイクに音が入るとページめくりする。
レベルは調節できる。音で反応するから、当然端末を叩いても反応する。
よくやるのは、片手で持って、指先で「とん」「とんとん」とかでページめくり
戻しする。片手で保持だと画面タッチ無理だし、音量ボタンも必ずしも押しやすいとは
言えない。が、指一本で端末のどこでもいいから、とんとん叩くのはできるから、便利。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:14:24.05 ID:k+a6BwMk
>>194
ありがとう。便利そうだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:48:00.80 ID:kDALBabS
>>182
質問自体appleのステマかっていうくらいiPadだな。

いちおう次点でNexus10、Kindle8.9。
高くてよければXperiaTabletZや7月に出るAquosPadは
microSDカードが使えて軽い

解像度でいうとminiやNexus7、HDスマホやHDタブは
単ページ表示には十分な解像度だけど、
見開きの場合一応読める程度で粗を感じる人が多いかと。
見開きなら1600×1200か1920×1080は欲しいなぁ

画面サイズでいうとiPadは主要タブで最大級だけど
見開きだとようやくコミック文庫と同じだからね
もっと大きくてもいいくらい。
でも小さい方が取り回しは楽だからサイズの選び方は人それぞれだね
7インチがちょうどいいと言う人もいるし
5インチフルHDスマホでも見開き読めなくはないし。
kindle8.9は結構いい大きさだと思う
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:21:49.99 ID:MpZxBEXU
ネク7で見開きは無理。相当文字ポの大きいマンガでも無理。
ただそこら辺は解像度ではなく、画面サイズの問題なので、
携帯できるサイズはネク7ご限界だから、
iPadの大きさ重さ値段でいいのなら素直にノートパソコン買えと
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:27:03.23 ID:8OZb/L4X
Triton2採用したKindleまだー?
Androidタブレットとか出さんでいいわ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 03:35:06.69 ID:4QO9M0lx
DMMのってなんでキャプれないんだクソが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 04:14:51.39 ID:23FoPzaf
音楽はiTunesで買っとけばOK見たいに、電子書籍もそうなれば良いのに。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 05:20:52.75 ID:Oxz6zEK6
>>192
新聞配達のほうがオマエよりはマシじゃね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 05:21:20.17 ID:Tv4ZM94h
>>200
それは最悪だな

どこで買っても
好きなように整理整頓し
好きなアプリで読めるのがいい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 05:27:07.21 ID:50soVaZV
終わってる事に気づかないフリをしても、終わってる事には変わらない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:45:25.95 ID:P+boWmU6
>>182
音でめくれるのはおもしろいですね。
使い方次第というところかもしれませんが。

>>196
電子書籍自体が初めてで、かつ漫画となるとどうなんだろう、
と思ったんで質問させてもらいました。
>画面サイズでいうとiPadは主要タブで最大級だけど
>見開きだとようやくコミック文庫と同じだからね
このあたり、自分で調べてもみましたが、
miniだとどういった印象になるのか、実物で見てみたいものです。
最初に書いたとおり、ピンチインピンチアウトしなければ読めないものは除外するので。
iPadにすると少し高いなというのも正直なところです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:46:23.23 ID:P+boWmU6
すみません、最初の方のアンカーは>>188です。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:55:03.31 ID:bQWX7eIJ
>>204
iPadでようやく文庫本の見開き程度
見開き前提なら miniなんか論外
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:25:38.03 ID:F08oind0
iPadminiならマンガロイドZじゃだめなの?

コミック作品のリーダーに最適な仕様! 5250円分の図書券も
エイサー、「マンガロイドZ」の異名を持つコミックタブ
http://ascii.jp/elem/000/000/800/800466/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:05:34.93 ID:P+boWmU6
>>206
昨日から色々調べていたのに、iPadでも見開きにすると
文庫本サイズになるというのを見落としていました。
見開き前提だとminiはきつそうですね。

>>207
マンガロイドZなるものがあるのを知りませんでした。
見開き時の画像も出ていましたが、
本体サイズとしてはminiとそう変わらないのが気になります。
実機を触る機会があればいいのですが、
家電量販店で扱ってくれるのでしょうか・・・。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:53:55.19 ID:PrtDGwsc
>>208
人柱になりたくないなら、>>69からの流れに目を通したほうが良い
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:55:14.87 ID:P+boWmU6
>>209
少し前に話題になってたんですね。
それすら読んでなくて申し訳ないです。
教えてくださってありがとうございます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:52:34.46 ID:Do6DG/3x
帰宅したら尼で頼んだ本が郵便受に入ってて梱包から雨でヨレヨレになってたけど
どうせ自炊するから、まぁいいかと思った
普通なら交換するけど、スキャンしちゃえばヨレてようが関係ないしね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:20:22.57 ID:Ur0y7u5i
電子書籍といっても自炊と電子版購入とでまるで違うからなあ
今自炊してるけど,容量の問題で電子版購入に切り替えたいところではあるんだけど

自炊・電子版購入を併用している人がいれば
端末とかショップとかの意見を聞きたいところ
やっぱKoboで買うのがいいんだろうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:30:42.22 ID:oSa8mrz3
悪い実績があるからKoboストアを使うのって怖くね?
kindleは漫画の画質が悪いし、どこがいいんだろな
乱立しすぎて比較するのも面倒だという

結局自分で自分の首絞めてるよな売る側は
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:25:48.76 ID:E93D8L+g
移行の可能性があればどこでも気にせず買えるんだけどな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:25:51.64 ID:zrjqjblz
自炊でe-ink機使いたい場合はkoboしか選択肢がなかろうよ
逆にそうでなければ何だっていい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:47:47.26 ID:yRF64mkQ
自炊でzipは古い習慣だよなぁ。
pdfも簡単に作成できるから、kindleでもいいわけで
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:16:31.67 ID:zrjqjblz
pdfだと容量が跳ね上がるんだよ。漫画だと倍くらい
容量落とすには画質落とすしかないという

あと、自炊だと形式に関わらず端末の高解像度化に伴って容量が跳ね上がるのがつらいところ
今kobo auraに備えて横1080にリサイズ処理してるけど、厚い漫画はCBZで一冊あたり100MB越えたりする…128GBのmicroSDが欲しい…

それとも端末にあわせてリサイズとかやらないのが普通なんだろうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:33:00.04 ID:yRF64mkQ
>>217
jpeg2pdf
容量どうたらはやり方がまずいだけ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:42:14.61 ID:0Lh8sbSy
ダメってわけでも否定するわけでもないんだけど、
自炊するのって、なんとなく電子書籍っていう感じがしないなぁ。
自炊してる人たちは、持ってない漫画とかだと、
買って来てばらして自炊するの??
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:51:00.17 ID:JFt4djxe
自炊だとOCR処理するの面倒だし
電子書籍版あったら、そっちの方買うわ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:12:17.92 ID:VLx5UzCl
読みたい本が電子で無いんだから、自分でスキャンするしかあるまい
電子書籍が読みたいのではなくて、読みたい本が読みたいのであるから
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:30:03.54 ID:E93D8L+g
雑誌とかもゴミになるから買わなかったようなのでも
資料として残しておけそうだとつい自炊用に買ってしまうな。
ハウツー本とか旅行関係とか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:34:32.40 ID:xfpLvD6j
超低価格だったNexus7も1年たって同価格帯に同等以上のものが増えてきたんですね
それにしてもこの分野で1年先行く価格って凄まじい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:36:17.92 ID:xfpLvD6j
誤爆失礼
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:35:37.19 ID:yRF64mkQ
単なるkobo推しの人かぁ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:28:31.86 ID:g42skKRP
電子化の費用は1点数万から数十万円掛かるwwwwwwwww
どんだけ下手くそなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:06:20.00 ID:j6KLPLxg
そんなに費用かかるんだったら西村賢太でさえ十冊しか売れないのに、
赤字どころか、始められないじゃない。どこでも。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:31:24.99 ID:R6+htl+b!
いくらなら出来る?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:39:27.03 ID:HZeDYADN
こういう話になると何故か、
時給800円クラスの奴が自分の手取りだけで比較して「高いww」とか騒ぐんだよな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:27:40.70 ID:lrRmVjvN
いや、こういう話になると、利権絡みが明らかになるな。

つまり、電子化一点につき数万円のリベートが配られていただけの話。
ほとんど無料でできるものにコストをかけて、老醜どもにたんまりエサを与えていた。

気持ち悪いな。

東北の復興に、電子化の予算を組んだが、その利用の6割以上がまったく関係ない東京の大手。

東北の皆さん、本当に、申し訳ありません。
こんな老害が日本にはまだいるんです。出自はわかりませんが、きっと純粋な日本人ではないのでしょう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:30:57.30 ID:8SOuwi4N
青空文庫のボランティアスタッフの活動を
全く労力として評価していない感じでてるw

あれ、大変なんだぞ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:33:31.87 ID:lrRmVjvN
給料を払ってないのか?

青空文庫に入る金は誰が何に使ってるんだ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:38:05.97 ID:8SOuwi4N
>>232
財務諸表は公開されてるからみれば?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:39:10.79 ID:aLbtW0aQ
電子化の場合は紙で入稿されたものと
データ入稿のものが同じ費用のわけがないよな
数万から数十万ってどっちの金額なんだ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:08:04.38 ID:lrRmVjvN
>>233
意味ねーよ、そういうのは、いくらでも数字を操作できるから。

それに、ボランティアにそれなりの対価を払うと決めれば、トップの方針も変わる。
つまりトップがどういう主義主張でやってるかにもよるしな。

現場を見て、対価を払うべきか、それともボランティアの対価はそれにたずさわる名誉でいいのか、または趣味の延長で楽しんでやっているのか、そういうのは当事者しかわからん。

金払ってする趣味でも、いろんな労苦はある。だからといってその労力に金を払えっつうのはアホだろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:14:11.21 ID:mFlvCVog
>>234
テキスト入力 700円/1ページ
データ入稿 40000円〜75000円/1冊

http://www.kindigi.jp/download/
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:15:20.53 ID:ZLa+yWd6
>>227
十冊ってなに?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:29:59.70 ID:aLbtW0aQ
>>236
経済産業省のお墨付きなのにぼったくりの詐欺業者にしか見えない不思議
いや税金10億円もつぎ込んでるからある意味本物かも

そもそも事業の設立目的の「東日本大震災で東北の書店が潰れたから
電子書籍の形で被災地に届けよう」ってのがすごい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:30:33.33 ID:8SOuwi4N
>>235
最初から労力の問題だぞ
「ほとんどタダ」のような発言では、労力の評価はなされていない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:46:57.76 ID:j6KLPLxg
今時手書きの原稿で入稿するのって、ものすごい爺さん婆さんの大物作家くらいだろ。
乱歩賞の応募要項だってワープロのデータで入稿って決まってるんだし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:15:33.94 ID:mFlvCVog
>>236
そもそも経済産業省の暴走
震災復興事業は後付け
大手は批判されるのが目に見えているからイヤがっていた
大手なら7掛けで制作出来るし、わざわざコントロール出来ない制作会社を使う必要もない
お上の目標達成と予算消化に付き合わされただけ
これを成功例とし、足掛かりにコンテンツ産業を盛上げるためにクールジャパン推進へ500億円が注ぎ込まれる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:18:11.42 ID:lrRmVjvN
>>239
頭使えよバカ。

電子化なんかな、電子化してくれたらその書籍の上がりの数パーセントをやると言えば、無料でやってくれるだろ、誰だって。
そういう話だ。そういう次元の高い話。もうちっと高いとこまで登って来いや。

しかし、なぜ、そういったことをやらないか? 糞みたいに取っ払いで何万と言ってるのか? 何万も払いたくないんだろ? だったら頭使えや。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:24:57.03 ID:lrRmVjvN
あと、作家や漫画家が自炊代行業に頼んで一冊数百円程度でやってもらえってえのw
これは佐藤秀峰も言ってたな。だから、可能なんだよ。電子化なんかを、コストをかけずにやるのは。

つまり障害は、コストじゃないんだよ。

ま、わかる奴は、わかるな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:55:41.06 ID:GrRy2uYR
>>241
キンデジもクールジャパンは絶対失敗すると思う
もはや、役人と愉快な仲間たちの私物化趣味になってるから
てか、もう失敗してるわなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:19:03.90 ID:STXv2tNr
慣れたら趣味ペースで一日一冊出来るよな
文字起こしまで含めて
副業でできないかな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:45:34.63 ID:lOm48B16
映画一本撮るのに莫大なコストはかからない

その辺のタダでやってくれる役者とスタッフ集めて
ホームビデオで撮れば安い 

みたいな意見?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:54:50.90 ID:lrRmVjvN
アメリカなんかすでにそうだよな。
ユーチューバーのやっすい映像に人気が出て、映画化。
それでいいんだよ。人気が出るまでは。

斗司夫とポリエモンが素人集めてアニメをつくろうとしているが、こういうのもいいけどな。

時代の流れだ。
時代に合わない、チンポの固さを失った老害がコチコチのハゲ散らかした頭で、考えるから、出版不況になった。

マジで紙信者には引退してもらいたい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:59:35.74 ID:1wGUOv+v
一迅社文庫は電子書籍に積極的じゃないのね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:28:45.50 ID:SsA08sny
>>246
古くは、石井聰亙が学生時代に撮った映画 『高校大パニック』、
少し前では新海誠が一人で製作し話題になったアニメ 『ほしのこえ』 など、
プロ顔負けの作品を作り世に出てきた人たちがいるよね。

ネット動画が普及した現在では、音楽ならボーカロイド作家がいるし、
自主製作アニメなどについても、驚くほど質の高いものがネット上で公開
され話題になっている。
http://kazuyukihozumi.com/anime/diy-anime-matome/

個人的には、こういった作品も好きだな。
http://www.youtube.com/watch?v=BVxEWW-xo6Y
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:41:54.46 ID:AsHqIFM0
一迅社文庫は録に本屋にも卸さず電子化しないとか、ヤル気無さ過ぎだな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:44:46.45 ID:S4H4eVye
>>249
新海誠あたりは、一人で作ったことが評価されたわけだが
セミプロみたいなもんだし、プロ顔負けは違うかな。

自主制作の環境が整ってきてるのは確かだろうけどね

ただ上の流の紙本否定の流とは話とはそぐわないね。
確かに文字の羅列だが、
CGと絵画が違うのと同様じゃないか?
作者が紙本がいいって言うならしょうがない

ID:lrRmVjvN は紙本、恨みすぎ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:47:53.33 ID:ccPzHAp5
>>249
一人でやった、が評価されるだけで
一人じゃなければ十数年前に実現できるけどね。

いいものの評価軸が「ひとりでできた」だけじゃぁね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:54:46.82 ID:ccPzHAp5
やだなぁ、と思うのは。
一人出来るまでのレールを誰かが整備しないと誰も歩めない。
それは文化の停滞だと思う。

多人数でよってたかってレール整備も含めてなんとか成し遂げる、
それは資金が必要かもしれないがそれはそれで作品としての価値はあるからなぁ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:59:34.84 ID:S4H4eVye
>>252
一人でやった、については自分の売り込みってところもあるだろうね
新海誠だと贔屓目だけど景色と光の使い方みたいなのは当時から評価できたかな。

自主制作の映画やアニメはアマだと、平均的に見て、
実写ならチープ、アニメだとどうしてもクオリティ自体は現状やはり落ちる。
それにやっぱりストーリーが薄いのとほとんどが短編。

悪いとは言わない。むしろこれ、ミュージックPVと同じぐらいの時間なんだよね。
だから、ストーリーのある歌なんかができるのはある意味必然。ミュージカルみたいなもんだ。

これらを評価してないってわけじゃなく、短時間で楽しめる面白いものだと思ってる。
お金を払えるかとなるとどうだろうって所だ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 01:04:40.98 ID:S4H4eVye
>>253
電子書籍ならもともとが作家が書いたものを編集者と…って流れで
この編集者をどう捉えるかによって随分一人でしやすくはなったね

だけど映画やアニメ、映像関連は総合芸術というかんじですね。
問題は分業化によるディレクターやプロデューサー、マネージャーの不在らしいが。

ただ積み重ねが人間の文化、だから前の人が整備して次の人がそれを使うのは
悪い事じゃないと思いますよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 06:43:16.75 ID:mdbTTX/t
映画と本を比べるとか。ジャンルが違いすぎるだろ。
大勢いないと作れない映画もあれば、一人で作れる映画もあるが、
本は基本一人で書くもの。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:06:56.09 ID:T94dq/mj
そうだな
多人数作業と個人で出来上がりが同じなら個人で十分て話だろ
そもそも映画制作と比較とか頭悪過ぎ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:56:13.26 ID:/OO9SWPt
昔、ジーコがCMで
ヒトリデデキタ!とか逝ってたなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:52:33.58 ID:WCuzLmQ+
漫画なんてどうでもいいから、専門書を販売して欲しいわ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:23:33.73 ID:gpKB6Xzs
【IT】電子ペーパーと液晶、眼が疲れるのはどっち? 検眼医「変わらない」[6/27]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372292809/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:42:53.61 ID:SsA08sny
目が疲れやすいという人を集めて、液晶端末とE-ink端末で読書させ比較したら、
おそらく、 E-ink端末の方が目が疲れにくいという結果になると思う

最初から目が疲れにくい健康な人なら、液晶もE-inkも変わらないのだろうけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:55:58.82 ID:AsHqIFM0
目が疲れやすい人は、読書やテレビ視聴なんてしないだろ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:14:14.70 ID:oJYzgY9Y
じゃ、目の疲れやすい人は、目も頭もつかわず宙を見つめボーッとしてろ!
とでも言うのかい?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:21:05.39 ID:2V0sDKdX
わろたw
それ人生に疲れた人や
265 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/06/29(土) 18:51:53.58 ID:q6cH0i/y
電子書籍は女性がボーイズラブを読むためのモノだってほんと?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:28:32.64 ID:zLPMJmwC
うそではない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:47:59.64 ID:iMX+ge+R
また書店が一つ死んだ。
行こう。ここももうじき牽強付会に沈む。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:13:23.67 ID:mdbTTX/t
そういえば近所のブックオフで、レディースコミックはなんでかマンガコーナーから
かなり遠く離れた小説とかの棚の間に紛れていて、小説のところは全然人がいないのに
レディコミのところは気持ち悪い女がいつも熱気ムンムンに立ち読みしている
あれはやはり内容がエロだからはずかしくないように隔離しているのかな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:16:58.51 ID:cLpO5Njj
Koboステマしてる人いるけど、Koboって購入ポイントってないのか?
それとも獲得できるポイントが表示されてないだけなのか?
今講談社の夏電書見まわってるけど、セット販売なら進撃の巨人やちはやふるとなどの人気作が
ポイント20倍のebookjapanがお得で、単巻購入なら全タイトル50ポイントのbookliveが
お得。Koboはすごいすごいっていうけど、それほどたいしたことなくね。
しかも、ebookjapanとbookliveは1巻無料のタイトルがあるのに、koboにはなし。

ebookjapan
http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/special_natsuden2013_comic/pc/index.asp

booklive
http://booklive.jp/feature/index/id/kdsm2013c
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:31:18.22 ID:/OO9SWPt
電子はステマしょう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:52:35.21 ID:WCuzLmQ+
漫画()
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:57:55.79 ID:iMX+ge+R
今年はAppleのiBooksがやってくるな。新しいOSならパソコンで読書、製本ができる。
さらにiPhoneもiOS7に進化してどうなることやら。iPhoneユーザーはKindle端末以上に存在するし。

今年は、Kindleにくわえ、Appleの攻勢でますます電子書籍が盛り上がるw
koboも地道に頑張れ。

ああ言い忘れてた。紙の本はオワコン。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:28:29.81 ID:4ZJ0bE5K
講談社セールなら今だとhontoだろう
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:32:48.99 ID:cLpO5Njj
>>271
ほんと頭悪いな。マンガのおかげでアマゾンが去年進出できたというのに。
マンガがなかったら、あと2〜3年進出遅れてるぞ。ほんとスノッブ野郎はあきれるわ。
専門書なら原書で読めよw
KindleにCambridge University PressもOxford University PressもMIT Pressも
ElsevierもSpringerもAcademic pressでもいくらでもあるだろw
まさか知識人ぶって、英語読めないとかないよなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:07:57.59 ID:vqVb8YwP
漫画とかオワコンだから
今はマンファの時代
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:15:24.47 ID:n+8oB6Mp
日本で最も流通している電子書籍は漫画だが
大半がZIPでまとめられたような、違法な物
読んでいる本で、そいつの人間性がよく分かるなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:22:53.49 ID:257WAPcH
ただ煽るだけの雑魚には興味ないんで
でかいネタくれよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 07:44:21.57 ID:ckhy+wP8
電子書籍を安く合法的に読みたくて、
ウェブマネーに交換できるポイントサイトやってるんだけど
それ知人に言ったら「貧乏人ww」
って笑われた
失礼な…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 08:21:13.10 ID:hAAkOECY
貧乏人ww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 08:24:25.07 ID:VjA5J7sl
それって時間と電気代でマイナスだよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 08:29:58.30 ID:QXZ9NWOn
>>278
どういう答えを求めているのか分からんが、ウェブマネー欲しさにポイント運営してんならやるなぁと思う。
運営ではなくどっかのポイントサイト経由でクリックやら登録やらして、時給換算500円位貯めてるんだったら、塵も積もれば山になるなぁと思う。
どっちでもないなら「んー」って感じ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:42:08.44 ID:BUsIqOoZ
インターネット等で出版(公開)される電子情報で、図書または逐次刊行物に相当するもの(電子書籍、電子雑誌等)をオンライン資料と言います。
国立国会図書館は、平成25年7月1日から、改正国立国会図書館法に基づき、私人が出版したオンライン資料を収集・保存します。
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/online_data.html


自費・共同出版を勧める出版社には涙目なニュースだ。
本を出版すると、あなたの本は国立国会図書館に永久に保存されます、みたいな宣伝文句で被害者を出してきたが、これでもうオワタw

どんどん紙の本が追い詰められていくな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:14:39.76 ID:ckhy+wP8
>>282
これってKindleで自主出版したやつも対象になるんかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:28:39.73 ID:THIakm2f
余計に売れなくなりそう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:31:59.87 ID:0VUg7T8W
> 本を出版すると、あなたの本は国立国会図書館に永久に保存されます、みたいな宣伝文句で被害者を出してきたが、これでもうオワタw
ん?どういう意味?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:37:48.92 ID:BUsIqOoZ
>>285
小耳に挟んだだけだったが、ググったら、本当に出てきて喫驚したw

+あなたの本が国立国会図書館に永久収蔵されます
当社で出版されたすべての本は国立国会図書館へ寄贈させていただき、そこで永久に保存されます。
http://www.kambayashi.co.jp/publishing/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:56:55.95 ID:aOPEGCHT
>>282
いや〜影響ないと思うよ

そういうのは自分の作品を誰かに読んで欲しいんじゃなくて、
金をかけてつくった自分の本を、メジャーな流通にのせて
「まともな本を書いて売っている」ことを知り合いに自慢したいという欲求を満たすものだから
国会図書館への保存はメジャー感を出す演出の一つにすぎないし

電子書籍は安っぽいし、形ないし、そういう層の人は眼中にないと思う
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:04:03.89 ID:BUsIqOoZ
これだ、これ。

たかじんのそこまで言って委員会 2013/06/02 の動画
http://owaraimovielink.blog136.fc2.com/blog-entry-23344.html

これの、56分からを見るといい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 05:36:58.99 ID:/W0+Mzap
>>282,285
いや、だからどういう意味だってば…電子書籍の資料の保存、いいことじゃないか
被害者って…自費出版の会社はコストの問題から電子書籍には積極的だったりするぞ。

オマエ、まさか電子書籍は保存されないから紙の本で出しましょう!なんて
言ってると思い込んでる人か…

前に電子書籍は永遠だー、って喚いてた人なんだろうな。
いい加減、紙の本を恨むのやめろって。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 05:53:22.08 ID:/W0+Mzap
>>288
で、これがどうしたの?
紙の本が追いつめられてく!って言いたいのか?
悪徳業者は潰れるってのいいじゃない

まったく本質が見えてないな…
多すぎる本とどうつきあっていくかが今後の課題だよ。
著作者、読者、取次含めてね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 11:21:12.03 ID:2iGBeefb
どうでもいいけど>>282
有料のもの、DRM付きのものは対象外になってるよ
いわゆる電子書籍は関係ないんじゃ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 11:48:28.69 ID:TG3paB3n
それは国会図書館に収める。というのを著作者にうったえて
うちはこんなにすごい出版なんだよ。っていうことを言いたいのかな?
それが今まで出版が著作者に対して売りになってたの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:48:21.91 ID:Pyd8HG+M
>>292
出版物はすべて国会図書館に納める決まりになってるから
小さい出版社であろうが大きい出版社であろうが
あたりまえのことなんだけどね

お金がかかるので、小さいところは決まりを守らなかったりするらしいが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 13:15:59.58 ID:j9eBZj+T
人間、年をとると自分が生きた証を形にして残したくなるって話だろ

KDPだって同じだろ
一般書籍と自分の書籍が一緒にならんでるだけで満足する人も
たくさんいるだろう。

自称作家を一応名乗れる訳だ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 13:39:45.96 ID:TG3paB3n
じゃあ自宅で印刷・製本した本を書店に行って並べとけばかなり満足だな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:07:31.77 ID:/DpMDpTD
それってただの忘れ物だから
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:26:53.42 ID:1nwV8TEu
>>290
>多すぎる本とどうつきあっていくかが今後の課題だよ。

違うだろ。年を取ったお紙さんとの付き合いをやめて、若い電子(デンコ)さんと付き合えばいいんだよ。

ババアはもう用なしだ。若くてカワイイ美人のデンコさ〜〜ん!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:08:37.38 ID:ebqnd4JO
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:01:14.73 ID:pEm43524
任天堂「すげー事考えたw 3DSで電子書籍やれば大ヒットするわwwww」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372746525/l50
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 17:35:54.68 ID:PqFfAawP
GoogleとかAmazonがにわかに潰れるとは思わないけど、ソニーだって
潰れてないけど電子書籍サービスは終了と同時に読めなくなった。
同じ事がGoogleでもやるかもしんない。
だから怖くて買えない。
DRMはつけようと構わないが、買った分についてはバックアップをユーザーがとれるようにしてくんないと。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:06:37.06 ID:4lyzD4eO
>>299
前にも似たような事やってなかったかぁ?w
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:09:45.51 ID:MwFBlMQS
電子書籍端末42.4%増=アマゾン上陸で?2012年度
ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323751804578581080992162860.html
> 市場調査会社のMM総研(東京)は2日、2012年度の電子書籍端末の
>国内出荷台数が前年度比42.4%増の47万台になったと発表した。
>世界最大手の米アマゾン・ドット・コムが日本語に対応した電子書籍端末
>「キンドル」を発売したほか、楽天も「コボ」を投入し、市場規模が大きく膨らんだ。

> 出荷台数は、首位がアマゾンの18万台(シェア38.3%)、
>2位が楽天の15.5万台(33.0%)、3位がソニーの12万台(25.5%)。 
>[時事通信社]
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:10:40.31 ID:O2pXFF8J
DRMフリーが主流にならないかしら
音楽ではできたんだから電子書籍でもできるはず
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:46:54.48 ID:PqFfAawP
それは無理でしょ。今でもスキャンしてうpする野郎がいるのにDRMフリーにしたらやりたい放題じゃない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:53:40.27 ID:O2pXFF8J
音楽でも同じ事言えるけどDRMフリーじゃない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:26:20.92 ID:bQPwP0ov
国内ストアは潰れる可能性があるからフリーにしたいんだろうが、
アマゾンやアップル、コボくらいを使っておけば潰れないから、必要ないな。

てかフリーにしてもIDは埋め込まれているからな。気をつけろよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:28:44.70 ID:bQPwP0ov
>>304
>今でもスキャンしてうpする野郎

紙の本が元凶だな。無防備な紙の本だと簡単にスキャンできてしまうから。
ま、紙の本がなくなれば違法スキャンはなくなるよ。早く電子書籍を普及させればいいのにな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:44:55.57 ID:SRpY/smF
電子書籍もキャプチャソフトあるだろw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:55:38.39 ID:xrzuYLf2
目で見てタイピングするだけ
早いよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:06:26.10 ID:4yDRTJGi
潰れるかどうかはもはや運、神頼みなので諦めました
なので一番ビューアー(アプリ)が使いやすい、ストアを教えてください
アンドロイドでもiOSでもPCでもなんでもいいです
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:44:01.50 ID:goFm3KgY
使いやすさは自分で使ってみるのが一番だよ
何を重視するかは人によって違うんだから
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:36:24.72 ID:PRiJohuU
漫画はebookが一番サクサクしている印象がある
まあ無料の本でいろいろ試せばいいじゃん
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:35:33.18 ID:bKymCyNs
何でソク読みのスレがないんだぜ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:19:42.68 ID:x+H4Jfz7
なければ立てればいいさ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:19:53.14 ID:tOz48pEY
だって…ねぇ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:52:20.88 ID:verRFrMC
角川、講談社、小学館が共同で図書館向けの電子書籍貸し出しサービスを開始へ 打倒Amazon
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372860765/l50
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 09:02:58.25 ID:uuW+Oq2A
秋田書店は?ねえ、秋田書店は?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 09:08:30.28 ID:ZYS69kQJ
新刊本を原則電子書籍に 角川や学研など
価格は紙の6〜8割
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD020J8_S3A700C1MM8000/

出版大手のKADOKAWAや学研ホールディングス(HD)が
新刊本を原則すべて電子書籍にする。著者の承諾を得て、
紙の出版物の6〜8割の価格で販売する。
これまで市場動向が見通せないとして慎重だった。
スマートフォン(スマホ)などで電子書籍を手軽に読める環境が整い、
専用端末も普及し始めたため積極策に転じる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:35:29.72 ID:nu3MHtFA
[リンク集] 激動! 電子書籍市場
〜各社のサービスを改めて確認しておこう
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/ebook2013/20130704_606144.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:13:10.05 ID:IFUUdcfY
>>318
紙本と同時発売なんですかね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:37:04.32 ID:R+KRn6me
アチコチストアを比較してて思ったんだけど
星界の紋章とか銀英伝とかってどこも配信してないのな
定番だと思ってたけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:27:36.40 ID:Fzscg2hL
そりゃ作者が出したくなければ出せないよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:30:37.36 ID:pQBq4OR5
作者に出させたくないような契約を提示すれば、そりゃ作者は出したくなくなるよ。

ちょっとまてばもっといい契約ができるかもしれないからね。

自分でアマゾンと直接契約すると70%貰えるのに、

いくら紙の本での出版を約束するからって、15%じゃ気持ちよくサインできない。

だからいま出すのは得策じゃない。そう考えて作者は、いまは、出さない。

アマゾン以外だと売上が低いということで好条件だけどね。それも実際はアマゾン叩きだと思うよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:45:08.76 ID:GzdgCllP
電子書籍に回されたら
ある意味、死亡宣告だから
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:52:44.01 ID:WiJTldPY!
KDPは経費宣伝作者負担だけど、実際どの程度の割合になってるんだろ
twitterやらの宣伝活動もプロに任したと仮定しての金銭換算すると余程でない限り赤になるだろうし
鈴木みそさんの限界集落も雑誌連載を広告と換算したら儲けが出てるか疑問だし

あと銀英伝はアプリとしてPlayストアappから出ていて、電書ストアだとhontoから出てる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:44:56.78 ID:x6TOeYtE
>>324
進撃の巨人とかワンピースが電子化してるのに?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:11:33.48 ID:3QuveBMz
手塚治虫とかブラックジャックによろしくが電子書籍になってるのに、
回されたら死亡とかありえないだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:38:44.44 ID:AmHtHGUf
ヒント:名作とはいえ紙媒体では既に終わったコンテンツ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:00:46.60 ID:x6TOeYtE
進撃の巨人って、紙媒体でも電子でもトップセール独占してるだろ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:06:43.27 ID:Fzscg2hL
>>323
直接本屋に卸すと70%もらえるのは紙と同じだよ

会社やめて起業すれば儲かるとか
スーパーに卸さずに自分でネットで売れば儲かるって言ってるのと同じ

作家と出版社を同時にやればそりゃ、出版社分も貰えるから取り分は増える
ただ、作家専業より細々としたことがめんどくさい
それができるパワフルな人なら良いけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:09:20.52 ID:VHdVi16r
10年くらいしたらDRMフリーになりそうだからそれまで待つ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:05:47.14 ID:pQBq4OR5
>>330
世界的な基準ではコストを除いた利益の50%が著者のもの。あとの50%は出版社。

再販制度のない国では販売価格が下がるから仮に定価の10%でも実質は違う。

70%を要求しているのではなくて、現状の提示があまりにも低すぎるだろう、という話。

論点を間違うといつまでもいがみ合い、先に進まない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:09:47.06 ID:RXo66rIx
無駄な改行君はそれだけで読む気が失せる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:29:25.80 ID:6rM96Ehq
出版社としては、なんとか誤魔化して言いくるめて

「今まで通りに著者には10%!俺らは印刷・運送の浮いたコスト分を懐に!うへへ」

とやりたくてたまらんよねw 
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:41:28.00 ID:KwkC+mVl




336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:22:13.76 ID:rq0AZ+5v
>>331
死んでるかもしれんぞ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:02:28.60 ID:tkaTeG/m
世界の手塚先生でさえ電子書籍になってるんだから
その他の雑多な作家などは後に続く!と目指しているに決まっているだろう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:37:46.06 ID:Faf2GeOm
手塚ぁ? 新劇の巨根?なんだそりゃ???w
駄菓子屋のガキかよ?背後のステマ資本、誰徳か考えてみw
ほんとに子供なんだなぁー
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:19:02.59 ID:QhuJ8WfB
世界の司馬先生でさえ電子書籍になってんだから
その下の雑多な作家らは後に続こうとするに決まっとろうが!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:22:55.04 ID:tkaTeG/m
巨人・手塚治虫だぜ。俳優でいったら佐田啓二みたいなもんだん。
歌手なら美空ひばりか?手塚治虫が電子書籍になってる。
これはもう電子書籍おkという証だん。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:24:05.68 ID:VErBdGNQ
>>338
アニメ化してるのにステマとか馬鹿じゃねぇの?
世間の流行りとか知らないんなら黙ってろよ。

【オリコン】『進撃の巨人』が初の5作同時トップ10入り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00000337-oric-ent
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 16:11:00.21 ID:xXxjT0C9
実質的な品揃えはKinoppyか
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/pla_6.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 16:35:48.67 ID:K0E3OigN
キノッピーは電子書籍が普及して紀伊國屋書店が潰れたら連鎖倒産する可能性があるだろ。そのへん大丈夫なのか?
電子書籍が普及してやばいところはやめとけ。だいたいキノッピーという名前が不吉だ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:11:57.59 ID:8Y7Puht4
>>343
素人だな。
紀伊国屋は国内書店ダントツ一位なんだよ

学術系市場も含めて紙の本がなくならない限り潰れない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:18:22.56 ID:K0E3OigN
>>344
要するに、紙の本がなくなったら、潰れるってことだな。

そこさえわかっていればいい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:36:03.93 ID:ahX+O0ue
>>345
何この上から目線ww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:57:37.12 ID:Faf2GeOm
>>341
だから、おまえは子供だっつーてんのw
わからんのか?アフォ


てか、子供相手に言うだけバカらしいわな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:13:52.81 ID:VErBdGNQ
>>347
ステマとか典型的な厨二の妄想を爆発させてる奴が何言ってんだか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:02:24.79 ID:USI5iU1P
>>346
おまえの身長が低いだけだろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:31:08.40 ID:ahX+O0ue
hontoってどうなの?
iOSアプリのレビューは阿鼻叫喚だけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:32:22.19 ID:x8diL43y
>>350
ほぼ最低
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:52:16.55 ID:rq0AZ+5v
>>350
アプリ自体は使っているスマホによって違うとしかいえない
俺のスマホならたいてい大丈夫
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:06:07.14 ID:dEbX0t+L
>>350
レビュー通りの糞
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:16:01.27 ID:kMYvhWs/
ほんと最低つって
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:01:19.91 ID:zszdk0vw
レビュー見たけど、移行の問題が出てるのかな
俺はコミックスしか買ってなかったから不具合感じないけど。

それ抜きにしても、端末登録数3、解除にその端末が必要(無い場合メール等で個別に対応してもらう)
とか本棚機能が最低限しかない、とかがね。

コミックの続刊がなかなか出ないんで続刊がある他社を使って違いを実感したわ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:15:04.24 ID:l783Jyih
でもhontoが一番品そろえがいいんでしょ?

品そろえだけで見ると
1.honto
2.紀伊国屋
3.RederStore
4.ガラパゴス
5.Booklive
俺的にはこういうイメージ
違っていたら訂正お願いします
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:33:00.41 ID:P2gTpuDg
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:37:09.86 ID:SXvcfXKU
hontoはたしか貸出期限があるんじゃねえの?
紀伊國屋は電子書籍が普及したら本家の負債で身売りすることになるだろうし、
ほかのは知名度がないからどうなるかわからんな。

現時点の10万程度で品揃えを競争しても意味ねえよ。
出版業界が電子書籍の普及を邪魔しているだけだから、その邪魔がなくなれば一気に増える。100万単位でな。
世界の先進国は1000万点を目標にしてんだから、日本もそれに追いつけ追い越せの電子書籍革命だ。

今はまだ、既得権を守ろうとしている出版業界が電子書籍の普及を邪魔しているだけだからな。
大事なことだから二度書いたぞ。

ま、おとなしくKindleにしとけ。
世界市場をもっているAppleやkoboでもいいが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:00:30.49 ID:NIipGa5o
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1209/06/news011_5.html
1年間のダウンロード期限は無くなったよ。

ただ、俺の周りでhonto使ってる人見たことないんだよな…。なんか胡散臭いというか、携帯ユーザーが多いのかね?


>これは、NTTドコモがiモードで配信している、いわゆる「ケータイ小説・コミック」を、hontoでもまったく同じ形式で配信していることが主要因です。
「ケータイ小説・コミック」では、1巻あたりのボリュームを少なくして数十円で販売というスタイルがスタンダードです。だから商品単位にすると、こんなに数が多くなるんですね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:13:05.41 ID:P2gTpuDg
>>358
世界でやってるから大丈夫とか経営とか会計とか全くわかってない人の
いいそうなことだよね。そんなの日本の事業継続と関係ないからな。

アマゾンは租税回避して、その資金を元に大規模な設備投資、人員の増員、
サービスなどを提供してきたところが大きい。その租税回避がアメリカを含めた欧米、
日本でも大きな問題になってきているから、今後はきっちり取られることになると思うよ。
そうなると、コスト管理とか厳しくなって、大胆なサービスとか非常にしづらくなる。
特に日本なんて、日本語の本読むのは日本人だけでしかも今後人口が減少していく。
まあ、3年、5年でサービス止めることは100%ないけど、10年後、20年後はわからんよ。
ベソスはヘッジファンド出身で非常に経営に関しては非常にドライな人物だと思うし。

楽天は、2020年に売上5000億とか納得できる根拠も示さず出しちゃう企業だから、
非常に不安感を覚える。まあ、この数字も日本の事業担当者というより三木谷さんが
決めたんじゃないかと思うし、オーナー企業の危うさを感じる。
Rabooの件もあるし、世界規模で電子書籍やってるから、絶対サービスやめないとはとても言えん。

Kindle(アマゾン)、楽天Kobo(楽天)、Booklive(凸版印刷)、honto(第日本印刷)、
ebookjapan(イーブックイニシアティブジャパン)に関しては、上場企業で毎四半期決算報告してるんだから、
経営状況把握できる。今後の市場規模の拡大(2012年の10倍、20倍)や財務状況を見ると、
まずやめることはないと思うよ。

心配なら、毎四半期自分の使ってる書店の親会社の決算内容確認すればいいと思うよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:20:33.34 ID:NIipGa5o
ここでこういう事を言うのもなんだが、

世界中で利用者多い=DRM外しテクニックが蓄積される、という事で、

いざサービス停止になった時になんとかDRM外せそうなKindleやkoboで本買ってった方が将来的には安全で無難な気はする。実際に日本語書籍も外せるかどうかは知らんw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:21:59.62 ID:pTlW6TOL
hontoは認証に回線が必要でnexus7とか使えないんじゃなかったかな、
と思って調べてみたら今年の1月にnexus7対応したみたいだ

ただ機器の認証が厳しいようで、ぐぐってみると
htc J oneとかマンガロイドZとかは末対応だったり、
アップデートでnexusで使えなくなったり、とかあったようだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:34:12.44 ID:SXvcfXKU
>>360
ハイハイ、おまえ、アホだろ。

電子書籍ストアなんか、どこがやっても同じなんだよ。
だからでっかい市場をもっているところが勝つ。そんだけの話。

本来なら国がやってもいい仕事だ。

いまは過渡期だから乱立しているが、最終的に3つくらいになるだろう。
利用者の立場になって考えたらわかりそうなものだけどな。おまえ、あっちこちのストアで買うか?

理解できないならパソコンのOSを参考にしろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:27:28.22 ID:KNLS4iG7
>>359
honto使っているぞ
kindle・kobo・BW・kinnopy・BookLiveにJUMP・マガジン
いずれもiPadで使っているけどアプリが一番ひどいのはオレ的にはkobo
BookLiveが何気に使いやすい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:36:08.86 ID:LvgWw4R7
gu-gurupureiに電子書籍を出品するにはどうしたらいいんですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:37:29.77 ID:RNVqLt/7
>>363
書籍にしろ家電ドラックストアにしろ決まった一店舗でしか買わない人のほうが少数派だろうに
蔵書管理のこと言ってるなら、多少のルール付けくらいじゃね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:44:56.19 ID:ukMkc/4p
電子書籍は端末の問題があるからどこでも同じ製品が買えるドラッグストアとは同列に語れん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:26:45.31 ID:pTlW6TOL
端末というかアプリが別だから複数のストア使うと管理がめんどくさい
本棚連携とストア撤退後の購入履歴引き継ぎ協定を結んでくれれば有り難いのだが。

ebj、bookwalker、booklive、kindle、reader、kinoppy、Jコミ使ってて
kobo、GALAPAGOS、playブックス、Yahooは無料だけちょっと試した
hontoとニコニコは試してないなあ。そのうち見てみるか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:09:31.09 ID:JQW/QUJc
よし、俺が未来予測をしてやろう。予測というより確実な、予言だな。

ニコ動での様々なアンケートを見るかぎり、今の、30代、40代はふつうにネットを使えている。
しかし、50代以上は皆無に近い。こいつらは旧世代だ。パソコンが使えない。パソコンのことを「きかい」と呼ぶ世代だろう。
つまり、こいつら旧世代が60を超え、社会のメインから退くと、本当の意味のネット社会が来る。

そして、電子書籍が普及する。それは、2020年。

そのときまでに電子書籍を使ったことのない一般人が、どのストアを使うかだが、

まず、アマゾンの通販を利用している奴らはそのアカウントを使い、Kindle。
楽天を利用している奴らは、kobo。
音楽好きやパソコンをもってないiPad、iPod touchユーザーはアップルの、iBooks。

作家志望や同人をやっている創作好きの人間はKDPがあるからとりあえず、Kindle。
学校に配られている端末(kobo)を使っている中学生らは卒業するとたぶん、kobo。
スマートフォンの代表iPhoneのユーザーは、iBooks。

以上。

他の国内限定ストアは消失しているか、新たなユーザーを獲得できずに、電子書籍難民の受け皿となっている。合掌。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:24:12.80 ID:tOVN/XyA
>>369
ネット社会が来る → 電子書籍が普及する に飛躍があります
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:28:58.96 ID:OriTYFC1
2020年ならDRMフリーで端末もASUSとかじゃね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:29:03.58 ID:JQW/QUJc
>>370
ねえよ。いま電子書籍が普及していないのは先進国では日本だけだ。今の日本の状態が異常で、これからも日本では電子書籍が普及しない、というのが飛躍しすぎだろ。

本当の意味でのネット社会が来るというのは、要するに、ネットを使えない老害がいなくなる、ということだ。これならわかるな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:33:02.31 ID:JQW/QUJc
>>371
DRMフリーはあまり関係ないな。どこのストアのクラウドを使うか、だ。
そのクラウドが、書庫であり、本棚だ。

個人のハードに入れておかないと心配でたまらないという感覚もなくなりつつある。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:36:41.13 ID:tOVN/XyA
>>372
日本は電子書籍の墓場なんて話を聞いたことがあるけど・・・

ネットを使えない老害がいなくなればなぜ電子書籍が普及することになるの?
今のネット世代とやらにも電子書籍が普及してるとは到底言いがたいのに
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:39:54.91 ID:JQW/QUJc
日本では毎年、教科書を新品に買い換える。
この習慣がよくないな。幼い脳に、本への所有欲を植え付けてしまう。

外人は使い回しだ。だから書籍のクラウド化も抵抗なく受け入れることができるのだろう。

書籍は読むものであって、個人の脳内に蓄えても、個人のハードディスクに溜め込むものではない。

以上。金言を書いてしまったな。感動して泣くなよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:46:14.83 ID:JQW/QUJc
>>374
プライドだ。
ネットを使えない人間には、電子書籍は抵抗がある。だから紙の本を守る。紙の本の良さなんてものを無理やりこじつけてな。

紙の本の良さはわかったから、同時に電子書籍を出せよ、といっても出さない。なぜかわかるか? 本質はそこだ。そこに隠れている。

老害どもが、紙の本を守るために、電子書籍を普及を阻んでいる。あの手この手でな。
その老害どもがいなくなれば、電子書籍は堰を切る。

あとすこし。もうすぐだ。がまんして待ってろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:48:05.90 ID:tOVN/XyA
>>376
それって供給の話でしょ?需要は?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:51:18.58 ID:P2gTpuDg
>>363
日本の市場規模の拡大、各社の財務状況からの言及に対して知識ないから
反論できずに、あほよばわりかw

世界の市場って日本の本が世界で売れるわけじゃないんだから、日本の書店と
関係ないことわかんないのかよw

アマゾンと楽天万歳のやつが国がやればいいとか支離滅裂だなw
普段三木谷さんがどういう主張をしてるのかもわかってない情弱なんだなw
三木谷さんはできるだけ国の関与をなくして、あらゆる分野で規制をなくせって
言ってるのにw

世界の電子書籍市場に精通してるなら、主要各国の現在の市場規模と今後の
市場規模の拡大予測、各国のKindleとKoboのマーケットシェア、売上、最終利益
がどうなってるかくらい貼ってみろよw

お前、いつもの老害野郎かよ。このスレにいる人たちはもうお前の主張は十二分に
理解してるんだよ。ここでお前が毎日同じ主張を繰り返してもお前の労力の無駄だぞ。
お前の主張を広めたいなら、いろんなスレ行って主張してこいよ。
ニュー速スレにスレ立てるのもいいんじゃないか?老害世代と違って、お前は
ネットを使いこなしてるんだから、スレの立て方くらい知ってるんだろ?

頼むからお前コテつけてくれよ。コテつけて誰かわかれば、前からこのスレにいて
お前のこと知ってる人は無用な議論しなくて済む。お前も何度も平行線の議論してる人
相手にしてもしょうがないだろ。新しくこのスレ来た人たちにお前の意見広めたいんだから。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:51:46.09 ID:JQW/QUJc
>>377
なぜ電子書籍を買わないか?

買いたい本が電子化されていないから。

これに尽きる。わかるな?
わからなかったら周りの人間に聞いてみろ。みんなそう言うから。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:54:55.69 ID:7Kd97wi4
電子書籍の唯一のデメリットは
目当てのページをすぐに見つけられない
ってことだと思う

例えば、絵やグラフ等が載っている本だったらそのページ前後の話題を見つけたいのなら簡単に開けるし、
参考書もしかり

付箋機能は現状では使いづらい

現状としては電子書籍のメリットって安いだけしかない気がする

絵本まで電子化したらはらぺこあおむし的な
仕組みはどうするんだ
音楽を一緒に流したりする案があるらしいけど本来絵本は創造力を鍛えるものでは?

化き散らしてご免なさい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:02:35.97 ID:tOVN/XyA
>>379
尽きない。言わない。
前提がおかしすぎる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:57:58.15 ID:B/7LBA3w
>>380
でも、そういう類の本って少数派だと思うのだが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:51:27.50 ID:DdfL6tMo
お前らは何も分かっちゃいない
安倍はあくまで数ヵ月後にTPP参加拒否を正式に打ち出して参院選に勝つための下準備をしてるだけ
ここでいくら安倍を批判したところで、その反動は参加拒否の発表時に支持率アップという形になって表れるだけのこと
金曜の夕方に今回の会見をセッティングしたのも全て計算だ
サラリーマンたちがTPP交渉参加の報を受け、やや悲嘆ぎみに帰路につき、酒場で、家で、酒を飲むだろう
ここで安倍への落胆という心理的な山が形成される
それが数ヶ月醸成され、参院選前の参加拒否発表により心理的解放が起きる
この解放が向かう先が安倍自民党への強烈な支持となる
わかったらマスゴミの捏造にだまされてないで東亜+や極東板で経済の真実を勉強してこい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:31:06.56 ID:q82XvVRZ
なんか知らんが変なのがおるな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 03:24:35.16 ID:qhXm3n9T
>>380
>現状としては電子書籍のメリットって安いだけしかない気がする

本を大量に読む人間にとっては、もっと様々なメリットがあるよ

 1.複数の本を並行して読む人には、電子書籍は何冊も本を持って歩け便利
   (自分の場合、いつも5冊くらいの本を並行して読むことが多い)
 2.貧相な書店しかない田舎住まいでも、電子書籍ならすぐに購入できる
   (近所の本屋で購入できるのは欲しい本の1/5くらい)
 3.電子書籍なら、24時間いつでも好きなときに本が購入できる
   (ネットで話題になった本など、田舎の書店には置いてないことが多い)

 4.本の置き場が限界なため、置き場所を取らない電子書籍が便利
 5.電子書籍なら、読み終わった本を処分する必要がない
   (今までは処分した本が読みたくなる度に再購入していた)

 6.読書端末に入れてある複数の本の横断検索ができる
   複数の関連図書を読んでいるときなど、キーワードを相互参照でき便利

また英語の本を読む人間にとっては、電子書籍のメリットは計り知れない

 ▲ 紙の本の場合、洋書の国内在庫無本は届くまで2週間以上かかる
 ◎ それが電子書籍なら、1分以内で本を購入し読み始められる

 ▲ 洋書のペーパーバックには印刷や紙の質の悪いものが多い
 ◎ 電子書籍ならペーパーバックよりも品質の良い画面で本が読める

 ◎ Kindleの場合、X-Rayや音声読み上げの機能が利用できる
   X-Rayはリアルタイムの索引機能みたいなもので、索引や用語辞典
   として使えるだけでなく、登場人物一覧の参照にも利用できる
 
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 04:26:59.68 ID:hIECCRXD

脱法ハウスの住人も同じ事を何度も何度も繰り返し語ってたな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:53:10.33 ID:5iPlmZt7
っぐーぐるPlayに電子書籍を出品するにはどうしゅたらいいんですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:01:09.21 ID:8YKSLhk5
ぶっちゃけ自由度が低すぎる割に高い。
書店に紐づけで整理できん。
古本の方が安い。
いつでも買えると見せかけて新館は出ない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:42:06.21 ID:+Z9I4/JP
>>385
結局アレだね
日本の出版業界は本腰入れてない気がするね
あまりにも電子書籍扱うコンテンツが多いし

あくまで勝手な意見だけど

Kindle、コボ、ブックライブ、ブックウォーカー、イーブックジャパン、あとJコミのような無料で読めるようなサイト(自費出版は×)

これくらいで十分な気がする
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:09:03.94 ID:XDi+SqeY
TEST
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:28:30.11 ID:kCmc99YH
電子書籍は辞書機能が便利すぎて困る
紙の本でも単語にタッチして検索したくなる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:36:21.92 ID:3J0C9Cwk
洋書ならわかるけど、和書で辞書引く場面って全く想像できんわ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:41:54.79 ID:90KakVNH
>>389
sonyは?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:28:55.81 ID:52sKEaHS
>>392
作家って独特の言い回しやら好きだし…使わん漢字の読みは習ってても忘れる。
ラノベとかじゃなく、一般向けの本の方がルビがない分、よくある。

微笑した、微笑んだならその読みは特殊だけど使われるから分かるし読める。
嘆息したって読めるけど意味は何?って思ったことを覚えてる。
傾いだ=かしいだ、なんていまだにモヤモヤする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:29:00.36 ID:qWrfzKRd
>>384
いつも居ますよw
っていうか、この人のためにたてられたスレみたいなものです。ここ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:34:07.48 ID:hRuMHyb+
>>392
普段読まない時代小説を読んだときはめっちゃ役立った
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:57:03.87 ID:mEG4Is5P
>>396
なるほどー。時代小説だと昔の道具とか用語とか出てくるから
必要だね。納得。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:58:47.09 ID:mEG4Is5P
>>394
みんななんか難しい言葉が出てくる本読んでるんだね。
最近ほとんど小説とか読まないから、辞書の必要性とか想像できなかった。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:13:25.24 ID:eFSzCJyX
辞書はあった方がいいわ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:45:23.62 ID:TgmZmW+5
辞書で思い出したがアプリによっては検索機能があったりなかったりなのがなんかなあ
全アプリにあってもいいと思う
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:49:00.18 ID:4ygjUI4z
ここって、自炊派と、ストアで購入だけ派とどっちが多いの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:56:42.03 ID:emEpYPwz
そもそも人がいない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:59:57.41 ID:HiQOGkPY
一般より若干自炊派の率が高いというだけで
断然電子書籍購入派が多数を占めるんじゃないかと思う
ちなみに俺は自炊派な
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 03:07:11.95 ID:eFSzCJyX
そうであったか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 03:19:18.26 ID:emEpYPwz
>>389
KDPと大差の無いラノベがほとんどのような
そういうのは、比較的気軽に回しやすいんだろうね

136 :名無し物書き@推敲中?:2013/07/08(月) 15:09:19.32
電子書籍端末はそろそろ打ち止め!?
http://blogos.com/article/65822/
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:40:56.04 ID:U7WBIOcV
>>389
Reder Storeはダメですか?

もうね、難しい話はどうでもいいけど、とにかく本の管理を簡単にして欲しい。これに尽きる。
どこからかっても一つのアプリで管理できる。そういうやつ。
販売元ごとにアプリを使い分けるとか面倒くさくて敵わない。

数冊くらいなら、あの本はここにあるな、とか容易に分かるかもしれないけど
百冊、千冊を超えてくるともう覚えてはいない。どうにかしてくれ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:53:15.99 ID:HiQOGkPY
作家名ごとフォルダ管理で良いんじゃね
雑誌は雑誌名で
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:13:11.72 ID:mEG4Is5P
>>406
ジャンルごとに書店を変えるのが一番わかりやすい。
ラノベはbookwalker、マンガはebookjapan、小説他はReader Storeみたいに。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:41:14.45 ID:eFSzCJyX
最低でも3ストアは使うな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:25:48.35 ID:oP16omzM
TTPの日米事前交渉で、日本が著作権死後70年に延長する方針を決めたというニュースが日経で流れてるな。
これが本当なら、1965年に死んだ江戸川乱歩の無料開放はおそらく間に合わんな……。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:44:38.85 ID:8w2Hm6sV
甘利明経済財政・再生相は9日午前の閣議後の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)
交渉に関連し、日本が著作権の保護期間を米国に合わせ延長する方針を決めたとの報道を
「結論から言うと誤報だ」と述べた。
「具体的な協議をしたわけでも結論を出したわけでもない」と現時点の政府の立場を説明した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090IW_Z00C13A7000000/
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:05:28.84 ID:3haZC3LO
>>408
んで、読みたいマンガがbookwalkerだけで配信されると。
やはり紙だな、で自炊。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:33:05.98 ID:vbnHqbwD
sd
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:40:53.78 ID:/GI1R3ig
面白いのか事前に調べようと古本屋で立ち読みしてきた
面白かった、満足した
買う気なくした
全然問題ない状態なのに、100円、200円の値段をみてさらになくした
漫画は1度読めば十分、時間的な手応えもなし、の割にはでかいサイズですぐ削除だから、あまり買わない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:26:14.04 ID:3haZC3LO
時間の浪費してるなぁ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:05:49.42 ID:ex8QaecT
一度読んで満足するならその程度の作品だったんだろう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:28:07.56 ID:r2Uyr6Ip
漫画なんて全部その程度だろ
アホ向けなんだから
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:13:02.66 ID:QmahZEJ+
>>417
で、君は最近何を読んだの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:43:21.88 ID:4iAJZakz
>>418
へんちんポコイダー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:13:20.20 ID:vycjM0Ni
どうせ小説投稿サイトの素人小説だろw
上から目線で批評を書いて悦に浸っているのが目に浮かぶ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:56:52.19 ID:wYGPxYxR
脚注が大量にある本をkindleで読んだけど、
脚注に行って本文に戻って、という操作があまりうまく出来ない

ジャンプして戻ることはできるけど、再度同じ場所にジャンプができない
テキストエディタみたいに、2点間を交互に移動するような機能があればいいのに
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:16:53.30 ID:OAxBe1LX
>>421
たしかにそういうのはめんどくさいと感じるな
今後そういった面で進化した便利な機種が出てくるのかな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:35:11.81 ID:4iAJZakz
>>421
そういうのは著作者が工夫すべき問題だな。
紙の本でも、脚注が異常に多くて、しかも巻末にまとめて掲載。
なんてのは読みにくくてしょうがない。
適宜ページの余白に※1は○○。ってやってくれる本は読みやすい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:11:13.30 ID:3h9a/o/z
いっそ、ポップアップとか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:19:01.80 ID:IO62Y6Bu
折りたたみ式とか
遠くはなれた場所を行き来させようという発想が紙すぎだよね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:13:33.32 ID:jkY7aLkx
>>423
ロミジュリとか、そんなのだったわ

けど解説は大事だしないと困る
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:14:40.76 ID:jkY7aLkx
>>424
いい考えだね

けど、iosはポップアップ系弱い気がするからムリそう
Androidはどうなんだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:28:09.83 ID:Z3VSZ70J
iPad持ちだがだいたいアプリはこんな評価
i文庫HD ◎自炊必須だが辞書アプリとの連携、動作の軽さ、ツールの使いやすさが抜群
kinopy ◎読みやすく使いやすいが落ちることがたまにあった。ポイント還元率は悪い
honto ○アプリはダメだがポイント還元率が半端ない。たまに来る電子書籍全品半額クーポンの破壊力がやばい
kindle ○アプリはいまいち。定価が低い。

休日に川原でゆっくり読書してるがiPadはダメだな
反射がきつすぎて読めたもんじゃない
この際Einkの端末買おうかと思ってるんだがhonto使えないのがキツイ
500冊以上読めない本が出てくるんだよな・・・E ink端末に対応してくれねーかな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:40:43.94 ID:Xn1ewVZF
hontoで全部半額とかあるのか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:40:35.87 ID:pXsTieO3
あんまり機能を付けないシンプルの方がいいわね
ページ送り以外には検索機能だけあれば十分だん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:44:58.48 ID:Z3VSZ70J
>>429
たまにメールでクーポンが来る
本の数が他ストアと比べて多いからスゲーんだよな


専門書とか読む人には辞書アプリとかリンクの使い勝手は死活問題だと思うよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:45:42.39 ID:Xn1ewVZF
しおりは意外に便利
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:36:34.03 ID:/OHybbRv
米アップル、電子書籍販売で反トラスト法違反=連邦地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-00000002-reut-bus_all
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:00:52.79 ID:QKHTESkL
日本の書店や出版社がやってる再販価格って、
アメリカなら反トラスト法違反になるんだな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:03:57.15 ID:Xj5j307l
日本でも他の業界の会社がやったら刑務所行きだ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:06:59.49 ID:/OHybbRv
アップルを擁護したいから突然、再販制度批判かよw
再販制度は定価で売れってだけで出版社の談合とは意味がちがう。

これだからアップル信者は
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:16:02.37 ID:L1314S9S
アップルの訴訟の件、裏でアマゾンがロビー活動してたって話聞いた。
アマゾンブラックだなー。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:17:56.83 ID:Xj5j307l
>>436
>再販制度は定価で売れってだけで出版社の談合とは意味がちがう。

アホw
勉強してこい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:21:17.07 ID:/OHybbRv
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:23:21.86 ID:Xj5j307l
>>439
それを読んで、再販制度=談合、がわからなければシネよw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:28:00.68 ID:/OHybbRv
>>440
なに?自分が間違えてたのバレたからって誤魔化すなよw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:31:03.83 ID:Xj5j307l
いいから、勉強してこい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:40:25.43 ID:QKHTESkL
何れにせよ、日本ではApple決済で電子書籍を買うのが最も安い。

アメリカとは逆だな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:45:17.61 ID:K0VI1ZCO
Apple決済でも定価でiTunesカード買ってたら高くつくケースもあるぜw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:22:53.74 ID:0l9NYI5t
>>442
電子書籍を広げたいからってマスゴミと同じことをするな
論拠を示さず煽って終わるのは最悪。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:36:52.26 ID:xLNK4tZ9
電車を待ってる、レジを待ってる。なんてスキマ時間にさっと取り出して一瞬で起動して
電車が来たらすっと落とせて、すぐしまえて。なんていう端末が今はスマホしかない。
五インチとか七インチは大きすぎてそうはできない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:29:37.66 ID:ccSoHa9C
電車乗ってる時なら分かるが乗るまでしか見ないってお前くらいだろw
できないんじゃなくて誰もやらないから需要がないんだよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:48:43.31 ID:MB5vF/yg
自分も 「再販制度=談合」 という見解には賛成かなぁ。
出版業界については、知れば知るほどおかしな慣行が沢山あることがわかってくる。

取次から支払われる前払い金や報奨金などは、大手だけを優遇した不平等な慣行。
詳細を書く紙面はないので、興味のある人は出版業界の仕組みや慣行などについて、
自分で調べて欲しい。

>>439 のwikiにも、再販制に対する次のような批判的意見が述べられている。

>再販行為の実施により定価販売が行われると、需要に見合った価格が
>形成されないために販売数量は減少し市場は縮小する

現在の出版不況の原因の根本も、自分は再販制にあると考えている。
(活字離れについては、さまざまな疑問点がある)

>価格競争が行われないために非効率的な取引慣行が温存されやすく
>流通機構の合理化は進みにくい

大きな出版社や書店に対する、出版業界特有の様々な優遇措置にはおかしいところ
が沢山あるし、また、そうした差別的な取引や慣行が、町の小さな書店をつぶす原因
にもなった。

そもそも、書店に無い本を書店に注文すると、本が届くまで時間がかかりすぎる。
(家に帰りアマゾンから購入してしまった方がずっと早い)
そうした点を見ても、出版の合理化が遅れているのは明らか。

>製品差別化は行われず、似たような商品が店頭に並ぶ

出版される本は多種多様なものがあるのに、どこの書店も似たような本ばかり。
(自動配本や質の高い書店員の減少も、そうした書店の無個性化につながっている)

>消費者は、再販行為の実施によって本来より高い価格で商品を購入
>することを余儀なくされる

デフレで、食料品、衣料、家電品など、生活必需品の多くが30年前より安くなっている
のに、本の値上げの仕方だけが異常。
本に関しては、30年前の2〜2.5倍ほど値段が上がっているからね。

80'年代急速に進んだOA化や電子化、90'年代に進んだ通信の普及など、事務処理を
合理化する様々な技術が、本のコストダウンにまったく反映されていないのには呆れる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 11:05:18.12 ID:dXHXoh2U
腹痛起こしてトイレで気張ってたんだが、やっとデカ臭い長文がでたよ!
すっきりした! とぐろ巻いてたんで上に電書端末置いて一緒に流した
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 11:50:27.00 ID:xLNK4tZ9
ドラマは基本、無料でテレビで放送してる。
映画も待ってればその内テレビで無料で放送する。
だからと言ってDVDやBDが売れなくなるわけじゃないことを考えれば、
売り方が悪いということだ。特典目当てだろ。と言うだろうが、買う気にさせるほどの
特典を考えられるかどうかは大きい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 11:53:33.34 ID:gkladxIn!
>>448
書店にない商品を注文して届くのに時間がかかりすぎる、amazonに注文したほうが早いと言ってるけど、
条件揃えるならば、amazonにも在庫ない商品を注文したときにどれくらい時間かかるかとかじゃね?
書店に在庫ない商品と、amazonに在庫ある商品で比べてるとすると不公正

実際のところamazonは在庫持ってない商品を注文したときにどれくらいの時間が目安なんだろうか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:05:51.02 ID:ccSoHa9C
電子書籍のビジネスモデルが崩れそうだね
出版社と取次ぎが締め出された幸せな世界早くこねーかな
執筆者がもっと手軽に配信できるようにしないと
ようつべとかアップストアとかも結局は広告とか露出で売り上げが変わるのが現状なんだしその辺考え直さないといかん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:20:54.15 ID:L3BJbX3s
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:07:04.19 ID:dXHXoh2U
>>452
出版社と取次ぎが締め出された、同人とか、文化教室の本作りフェアに
参加すればいいんじゃね?あれはあれでシアワセらしいよ。
手軽に配信は、以前に比べてKDPとかで物凄く手軽になったと思うけど。
売れないだけで。もっと注目してよってこと?

それとも、大資本による力任せ的な販促露出宣伝がうざい!どっかいけ!ってこと?
大資本は庶民が迷惑がろうが、販促露出宣伝をやり続けると思うよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:38:28.08 ID:ccSoHa9C
>>454
ライターとリーダー端末さえあれば不必要な全てはいらないってこと

出版界にしぶとく生き残る不純物を優遇して延命させなきゃいい
個々のリテラシーが発達して淘汰されていけってこと
そうさせないために馬鹿どもは一生懸命頑張ってんだろうけどね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:45:48.76 ID:hGccORTz
海外がどうなってるのかは知らないけど、もしかして日本の電子書籍って出足ずっこけたせいでもう取り返しの無いぐっだぐだな未来しかないの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:49:55.20 ID:1FHl9a1X
アメリカでの出足のときと比べても全然ずっこけてもないし、
未来もぐだぐだじゃないけど、そういうことにしたい人はいるみたいねw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:04:23.21 ID:xLNK4tZ9
ずっこけるほど始まってないからわからないわ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:09:15.77 ID:dXHXoh2U
>>455
かたよった宗教に救いを求めそうだから
騙されないように気をつけて!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:23:38.65 ID:ccSoHa9C
>>459
ライターとリーダーしかいらないってのはジェフベゾスの言葉だったかな?
宗教とかじゃないくて中抜き流通ってのは至極当たり前の考え方
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:29:39.65 ID:rZb9jbKj
>>459
先ずは自分が偏ってることに気づけよw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:45:32.01 ID:c8gQ5wKJ
中抜き業者が変わるだけと言う事にも目を向けるべき
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:54:31.88 ID:ccSoHa9C
たとえばkindle
著作者に70%のロイヤリティ
500円で著作者が直接販売するか
1000円で諸々の流通に乗せて7%取得するのどっちがみんなにとって幸せなんだろうね
今は蔵書数が少ないからサーバーやらシステムやらでコストがかかるけど電子書籍の蔵書数が増えたらコストも資源も段違いに効率化できる
失業率は上がるかもしれんがw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:10:22.84 ID:xLNK4tZ9
斜陽産業の人が自滅するのは自由なので。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:36:12.26 ID:tOx/3Z/x
日本の出版界は、電力会社や農協と同じで既得権の巣だったから、
今、その既得権を奪われまいとして、電子書籍点数を抑制している。
そうしないと紙の本が売れなくなって、既得権を失ってしまうからだ。

三木谷さん、あんたのいうとおり、電子書籍は成長産業なんだ。
早く既得権にメスを入れてぶっ壊してくれよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:27:49.11 ID:1uw7O24+
本は気軽に出版できないから品質が保たれている
誰でも安く本が出せるようになってしまったら、ネット上の怪しい情報と変わらなくなる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:35:03.78 ID:tOx/3Z/x
しかしネット上の怪しい情報のほうがまだましな場合がある。嘘が嘘とわかるから。
品質の悪いものが文学賞を取っている現状を見れば、明らかに奇をてらった商業主義。
その劣化を劣化と気づかない読者を増やしてなんとか体裁を繕っているだけ。

そんな伏魔殿はぶっ潰せ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:37:43.09 ID:tOx/3Z/x
あと、気軽に本が出せて、品質が保たれないのなら、民度が低いだけ。
日本以外の国ではそうなっていないから。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:48:49.42 ID:tKpH/UVy
手前勝手な妄想やイメージを前提に話を進めるのはいい加減にしろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:51:59.27 ID:tOx/3Z/x
そうだ、そうだ、いいかげんにしろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:55:07.86 ID:tOx/3Z/x
電子書籍は日本では流行らないといった人は責任を取ってちゃんと謝罪をしてもらいたい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:55:57.69 ID:mEKHe5xM
>>451
客にとっては欲しい本がいつ届くかがすべて。
在庫にないからって妥協する人は稀だ。
なければアマゾンで注文する。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:07:14.79 ID:FMNZAIHV
店舗が無い分在庫は大量に保持しておけるだろうしな
目的のものを買うつもりならアマゾン、一通り見て目についたものを買う
もしくは買わない、なら本屋だなあ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:21:43.61 ID:OFktl1JG
TPPが来たら出版業界も変わるのかしら
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:33:15.45 ID:1uw7O24+
未だにレアな本がamazonの古本で高額で取引されてるんだよな
別にスキャンデータで構わない、という枠を設ければ一気に相場崩壊するだろうに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:54:27.81 ID:7MG0a23h
>>475
紙でいくらでも手に入る新刊なんかより絶版に力入れろよと
もう120%同意させていただきますわ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:18:56.20 ID:CYqkwTrw!
読者が買うことに力を入れないと出版社も売るのに力を入れないとは当然というか経営的にはそれが正しい。

なので絶版本を電子化して欲しければ今ある電子本をガンガン買わないと。
特にベストセラーや話題の本ではなくマイナーな本を薄く広く。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:35:01.59 ID:54mmKf5p
んなこたーない
絶版を復刻して印刷するのにはそれなりのリスクがあるけど、
電子書籍ならコストは殆どゼロだ
それでいてある程度売れるなら確実に利益が出る

まあ、もともと絶版しちゃうような本だから、大量の需要は見込めないけど、
担当者が1日に10冊復刻して、平均50冊ずつ売れれば、会社としては十分に儲かる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:36:58.25 ID:3kQ2hUWZ
そこまで単純じゃないってことはさんざん言われてんでしょうが・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:53:33.49 ID:54mmKf5p
このペースで20日かけて50冊売れる本を200種類出すのと、
20人日かけて10000冊売れる本を1種類出すのとは利益は同じ

実際には本は10000冊も売れない
良くて5000冊くらい
ならば、絶版の電子書籍による復刻は、新刊よりも優先してやるべき固い商売だ
本売れねーなーと鼻ほじってる暇があったらさっさと過去の本をスキャンしる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:56:20.29 ID:CYqkwTrw!
「担当者」が一日に10冊復刻する具体的な作業手順を書いてみてください。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:26:23.33 ID:CA2h4s+a
未だに理解できないんだが、スペックマガジン電子完全版。という
スペックというドラマの電子書籍があるんだが、なんでか期間限定でもう買えない。
これの紙の本を買ったら、巻末に「電子完全版が出るよ」と、
なめてんのか、1500円も払ったのに、更に電子の完全版?買わねーよAKB商法かよ。と
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:54:03.31 ID:ogohsmav
>>465
もう大手は腹をくくったから、中小が追従せざるを得なくなるのも時間の問題だわ
まあ、アメリカでも普及には数年かかったんだし、日本でもそれくらいはかかるべ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:10:42.58 ID:dAfbNO4Z
とりあえずドラえもん配信しておくれ
てか,藤子がどこにも全然ないってどういうことだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:46:35.70 ID:6/rboQj1
人気漫画が電子化されたら紙の本が売れなくなるからなあ……
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:52:57.89 ID:6/rboQj1
今年のクリスマス商戦から、
子供へのプレゼントにキンドルのペーパーホワイトが選ばれるようになるな。
これが三年ほど続けば、子供にも電子書籍が浸透していく。

ということは、やっぱり2015年だな。紙と電子が逆転しはじめるのは。
で、2020年には紙は廃炉。原発と共に消えてしまえ! この利権屋のクズどもが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:56:05.02 ID:cUEqFRH+
>>484
文句は藤子プロへ
全集が完成したら小学館抜きで全作配信する気だろうと邪推
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:27:08.17 ID:JFzw2IZQ
遂にジャンプ電子化
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:29:47.49 ID:LEa7xQzi
小学館なぁ…
kindle版が紙のコミックスと同じ値段だもんなぁ…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:32:33.71 ID:6/rboQj1
やっぱり紙より安くすると紙が売れなくなるから高くしてきたか。
ジャンプも業界の圧力には勝てなかったんだな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:48:02.62 ID:cPQ70uXp
電子書籍になると購入点数が増えるのははっきりしてるから、いずれ軌道修正するでしょ
音楽でも映画でもそうだったけど、既存メディアを守ろうと電子版を高くしたり、出し渋ったりしたとこは
結果的にみんな軌道修正を余儀なくされたからね
ちょっと学べば機会損失も防げるのに、怖いんだろうね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:15:08.09 ID:cUEqFRH+
>>491
>電子書籍になると購入点数が増えるのははっきりしてる
いつ誰がはっきりさせたの?

機会損失も防げる?
安くしただけで売れるなら後で安くしても買うだろ、意味分からんわ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:21:46.19 ID:uDGzFR4/
ジャンプはこれだけおまけつけて300円ならいいと思うよ
値段はどうでも継続配信してほしいなあ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:28:00.60 ID:2AjvoAm9
KindleとiBooksってどっちがいいですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:36:58.87 ID:DzaXEvTa
>>492
何年後かに安くしたって、その何年かは損失してるだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:44:23.44 ID:Kv5vnbj+
週刊少年ジャンプデジタル版の画質をKindle版とeBookJapan版で比較してみた
http://www.wildhawkfield.com/2013/07/weekly-shonen-jump-compare-kindle-ebookjapan.html

字が小さいと、判読可能かどうかというレベルで違います。とくにルビが顕著です。
漫画はやっぱeBookJapanだなあ、と思います。

電子書店選びには、「売ってるかどうか」はもちろん「買いやすい」とか
「持ってる端末が対応しているかどうか」といったストアの利便性も重要な
選択要素ですが、ポイントの有無や画質といった要素も頭に入れて
おくといいかもしれませんよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:46:40.82 ID:EfA9Y8y+
>>492
結局後で安くするのかw

いいこと教えてやる
それを世間では「軌道修正」って言うんだw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:17:35.32 ID:cUEqFRH+
>>492,497
値段下げるのは最終手段だって
「紙本一冊の価値も無いコンテンツです」と知らせるわけだ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:38:30.60 ID:+o2RBHey
>>496
この画質差で二倍の170MB食うとか微妙じゃね?
それとも俺の見てる環境がおかしいのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:38:40.85 ID:GT7S1Y7+
今売ってる本は値段だけの価値がないと判断されてるから、本が売れなくなってるんだもんね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:45:06.43 ID:OAEjKpgi
価値の感じ方は人によって違う。
だから、一律の値段でしか売らない、売れなかったら廃棄、という商法が間違っている。

しかし間違っていても既得権絡みだから是正できない。

電子書籍の時代になるのは当然の流れ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:56:30.83 ID:GT7S1Y7+
価値は価格形成を通して市場が決めるものだからな
出版社がこの値段が価値だと言い張ってもしょうがない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:01:08.77 ID:CA2h4s+a
マンガは出版の方でベクトルデータにしてくれればいいのに。
したら99円でも買うぞ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:17:19.29 ID:GT7S1Y7+
再販制度の感覚のまま電子書籍に参入しても市場は冷たいわな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:20:00.40 ID:JFzw2IZQ
業界のことばっかり話してる奴って
つまり本を買う金がないっていう愚痴でしょ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:24:02.20 ID:OAEjKpgi
電子出版点数が増えるのを阻止しようとしているアンチ電子書籍が潜り込んでいるんだろ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:27:29.28 ID:OAEjKpgi
世界は電子書籍出版点数1000万点を目指しているが、
日本は100万点。しかしいまだ10万点程度の鼻糞レベル。
電子化に金がかかるという言い訳が通じるなら、世界はどうなんだって話。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:28:47.74 ID:H3H7zPe1
点数を増やすことを阻止しているアンチってw

安くない、画質が悪い、DRMをかけるな、ストアetc・・・
って文句ばっか言ってて、製作に障害になるような文言を撒き散らかしてるヤツのことだろw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:31:52.36 ID:Fv7SQC67
>>505
どっからそんな発想がでてくるの?w
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:39:51.48 ID:0b8uXOgi
消費者にとっては
安ければそれでいいんだよ

無理に普及させようとするのはそれこそ寒流ブームと一緒になる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:40:28.90 ID:0b8uXOgi
消費者にとっては
安ければそれでいいんだよ

無理に普及させようとするのはそれこそ寒流ブームと一緒になる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:07:16.29 ID:og/ybyGk
いまだに日本の出版社が電子化を拒んでると言ってる奴の方がわかんない
どんどん数が増えてるが
ここのアンチは、出版社でも大手じゃないとこは紙本では広告に避けないから積極的にやっていると言ってたが、
大嘘で、中小の方が電子化遅い
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:10:28.90 ID:og/ybyGk
>>507
世界1000万とはアメリカやヨーロッパとか含んで
それに対し、日本だけで100万ですか
日本凄いな
数字間隔のない人ですね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:31:16.19 ID:LEa7xQzi
日本が出遅れてたり電子書籍ビジネスに消極的であったりするのは事実だけど
英語圏と漢字圏の電子化のスピードや出版量を単純に比べるのはナンセンスだと思う。

中国や台湾でも欧米と同じ規模で電子化が進んでいるっていうのならわかるが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:48:35.46 ID:CA2h4s+a
俵万智でさえ、原稿料としての収入は年に9万円くらい。
あとは新聞の歌欄の選者とか、講演とかそっちで生活してる。
出版だけじゃ俵万智ですら生活できない。
その他の誰だか分からない作家は死ねしかない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:59:14.37 ID:C0x7byLc
なんかさ、アマゾンの素人糞電子本の洪水を見ると、既存出版社って、
選別するときのブランド価値だけは残るんじゃないの。

中小出版社には、ブランドもない。
生き残るのは、電子書籍でも厳しいね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:16:21.29 ID:Kv5vnbj+
中小出版社の場合、大きい書店なら棚刺しでなんとか入れてくれる。
いい本であれば、目利きの書店がいるから平台に置いてくれる。
アマゾンにそんな目利きはいないし、そもそもHPの表示スペースが
限られてる。アマゾンなんてそもそも販売データとかよくてクリックのデータ
とかデータ重視だから、中小出版社の本なんてますます埋もれる。
しかも、KDPとかくそみたいなもん大量に売りだして。
中小出版社は、レビュー工作するくらいしか目立たせる方法ないわな。
電子書籍だとますます厳しくなるかもな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:41:03.53 ID:OAEjKpgi
>>513
いや、ヨーロッパだけで1000万近く。アメリカだけですでに700万。
日本は7万。アメリカの100分の1。

数字をごまかすな。

恥を知れ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:43:29.51 ID:OAEjKpgi
>>514
英語圏という言葉にごまかされるな。
英語圏の人口は5〜6億程度。いっても日本の5倍程度。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:47:13.56 ID:sTilLHKc
でも、電子時代に大手だの中小だのと言った違いがどれくらいあるかは分からんよな。

iOSやAndroidのアプリとか見ても、パッケージ時代なら量販店で置いてもらえなかったであろう個人、零細メーカーのアプリケーションが
売れまくって、その分野のトップを取ったりするわけでさ。

書籍だって、リアル書籍で大手が強いのは広告を打ちまくって、出版点数に応じた大スペースを書店内で確保できるからであって、
電子時代になったら、また違った形になるかもしれんね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:53:07.53 ID:OAEjKpgi
電子書籍時代は、書評サイトが重要視される。

アメリカアマゾンは、書評情報の共有サイト「グッドリーズ」を買収した。
日本にも早くそういう流れが来てほしいものだ。

これからは出版社の宣伝やステマを必要としなくなるだろう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:01:03.20 ID:og/ybyGk
欧州の1000万点は内約わからんが、欧州なんて数十カ国の集まり
アメリカの700万点っていうのはグーグルの話か
それなら例の勝手にスキャンしましたの件だから、やっぱり欧も含めてだろうし日本も含まれてそうだな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:10:23.13 ID:og/ybyGk
欧州の1000万っていうのは図書館での話で、著作権保護されてるのは除外してるっぽいか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:45:55.55 ID:NFlbvHvO
>>517
広告戦略の見直しは必要だね。
amazonはロングテール需要を掘り起こしたから
マイナー本でも売れるようになった。
本屋への売り込みから読者への売り込みに力を入れる必要がある。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:56:41.11 ID:zgTrVWw1
今の10万点超の現状でも困らんけどな。
面白い本は読めるし、他は売る価値無いんだろう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:22:18.35 ID:NFlbvHvO
紙で年間出版点数が7万超えるのに
累計10万しか有益な本が無いのか。
紙本はどれだけ価値が無いんだ・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:27:13.79 ID:H3H7zPe1
>>526
そこに頼って、クレクレ出してください、と懇願するさまはなんか滑稽
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:50:42.84 ID:54mmKf5p
広告の形態が変わっていくだけで、広告されたものが売れていくのは同じ

かつては本屋が広告媒体そのものだった
今はその力を失っていて、相対的にテレビとネットの比率が上がっている

まあ、本好きは自ら情報を探して読みたい本を見つけてくれるからいいんだけど、
数的にメジャーである、教えられないと情報が得られない人達にどうやって伝えるかというと、
やっぱり金出して目立つような仕掛けにするしかない訳で
依然として大手が強い構造は変わらない気がする
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:52:51.66 ID:Fv7SQC67
いまはツイッターで名前を売るのがいいようで
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:55:19.89 ID:H3H7zPe1
まぁ、グーグルが次に出すスマホ一機種に500億円の広告費使うらしいし
アップルも年間300億、サムスンは400億・・・こちらは年間総額?

グーグルの宣伝ヤバイw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:06:51.82 ID:NFlbvHvO
>>527
いや、紙みたいに粗製乱造されても・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:09:49.34 ID:H3H7zPe1
>>531
隠れたマイナーだけどいい本、ってのはそういう中から生まれてくるんだけどな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:14:41.33 ID:0b8uXOgi
今電子化に一番消極的な大手出版社ってどこ?
小学館?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:21:13.36 ID:Fv7SQC67
価格戦略で大手に対抗することは可能かな
つか、たぶん大手より安くしないときついよね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:25:19.86 ID:H3H7zPe1
娯楽を安さ重視で考えると
スマホのゴミみたいなゲームが乱立してる現状に近くなるだろうなぁ。
審査しているアップルストアですら、ちょっとこれは・・・、と思う低価格ゲーム多い。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:37:35.52 ID:NFlbvHvO
経営戦略的にはフォロワーかニッチャーの二択だな。

フォロワーなら価格で勝負。
条件は差別化がしにくい商品(=どれ買っても同じ)であること。

ニッチャーならアイデア勝負。
マニアックすぎて大手じゃ採算が取れない市場で勝負。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:12:18.48 ID:il0zhbd0
最近、通勤電車で漫画雑誌を読んでる人を見かけなくなった。
漫画雑誌、特に青年誌って誰が買ってるんだろうね?
俺も昔は週に三冊くらい買ってたんだけど、ここ最近は全く買ってなくて、もっぱらスマホ見てる。
娯楽にかけられる金なんか決まってるんだから、スマホに金がかかれば、他を削るしかないんだよな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:20:02.82 ID:IzExf+9Y
だから電子漫画は安くすべき
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:29:57.43 ID:54mmKf5p
電車で漫画見るのは恥ずかしい、という意識があるんじゃないかな
ぼーっとしてるのが辛いだけで、暇が潰せれば何でもいい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:42:15.13 ID:YORQnUjp
>>537
つーかTVCMでいいからいい所のビジュアル芸能人雇って
電子書籍使ってる所映すのがいい

ネット媒体でCMするのは意味が無い
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:19:52.95 ID:I9y3eSsk
ARROWSのエグザイルみたいにか?
あれは完全に失敗だと思うがな・・・むさくるしい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:01:55.04 ID:RmdwsTs5
>>537
電車でぶっとい漫画雑誌を周りから顰蹙買っても読んでるリーマン風の男は
元々漫画系出版社営業部のヤラセパフォーマンスだったんだよ
(営業成績悪い時の罰ゲームとも言われてる)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:28:59.47 ID:3PjWM7+G
適当だなぁw
電子書籍好きの根拠の無い発言はつまらないながらも定番だね

スレの話題がループするわけだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:06:57.46 ID:dLZUecA3
過去の名作なんて、今後これ以上利益を出せる見込はないんだから、
電子書籍にして50円ぐらいで投げ売りすれば、読まないけど買っとくか。
という層が必ずいる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:16:32.05 ID:VLxN8ZlX
大赤字だな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:04:42.28 ID:eNoIM+kU
Jコミみたいに無料で公開してくれても、それはそれで構わない
こんなに面白いのに無料じゃないと読む人いないのか、と悲しくもなるが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:38:51.05 ID:aPjSN+z3
古い作品を電書化するんも結構コストかかるから
場合によっては法務のチェックも必要だし、作者や遺族を探し出して許可を得る必要もある
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:00:58.72 ID:Nh9kZ1/p
特に漫画なんだけど、過去の名作を電子化する際には古本の値段を参考にすべきだと思うね。
うまくやれば、ブックオフに奪われた利益を、出版社側に取り戻すことができるんじゃない?
前にも書いたけど、我々が娯楽にかけられる金なんか決まってるんだから、限られたパイの奪い合いなんだよね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:04:41.82 ID:dLZUecA3
定期的に手塚治虫やら石森章太郎の過去の名作が、
豪華本やらコンビニ本で出版されるのは、やはり需要がある。
ありがちな、一巻だけ無料。とかの海外ドラマDVDみたいな手でやれば、
ガラスの仮面みたいな麻薬性の高い作品はバカ売れする。
550今朝の日経:2013/07/14(日) 13:47:07.60 ID:GusUIBrP
台頭する電子専業出版社 スピード感で勝負

電子書籍の市場が広がる中で、電子専業の出版社が存在感を発揮し始めている。

 今、IT(情報技術)業界で話題となっている出版社が達人出版会(東京・渋谷)だ。高橋征義代表取締役が2010年に設立、
妻と2人で経営する。同社のサイトは、ITエンジニアでもある高橋代表自らが制作した。

 IT技術書を電子書籍の形で三十数点刊行してきた。ITの世界では技術が次々に生まれ、変化していく。
だが紙の本は制作に時間がかかる上、ある程度の部数が見込めないと出しにくい。電子ならではのスピード感で、
少部数でもいち早く新しい情報を届ける、というのが同社のコンセプト。高橋代表は「とにかく早く出したい」といい、
レイアウトなどにかける時間も最小限に抑えている。

 同社の書籍は企業に勤めるエンジニアが最新技術を解説するものが多く、著者もネットで募る。サイトの会員は1万人を超え、
1タイトル平均約400冊が売れる。好評を博した同社の電子書籍が他の出版社から紙で出された例もある。
技術者が集まる同社のサイトに、電子書籍の販売を委託する出版社も相次ぐ。

 紙から電子専業に転じたのが、中国・韓国・台湾の出版社などが出資して09年に設立したユナイテッド・ブックス(東京・新宿)。
ビジネス書を中心に紙の本を刊行したが「売れなかった」(神沢享裕社長)。11年夏に紙を休止、電子書籍に乗り出すと、
『35歳までには“最低”知っておきたい経済学ドリル』(洞口勝人著)など10万部単位のヒットを連発。
昨年1年間で100万部を超す有料の電子書籍を販売した。『35歳までには〜』は今年3月、実業之日本社から紙でも刊行された。

 創業時に紙で刊行したがあまり売れなかった『すごい会社のすごい考え方』(夏川賀央著)も電子版は好評で、
昨年、講談社が文庫化した。「企画自体は間違っていなかった。中小の出版社が紙の本を売る難しさを再認識した」と神沢社長は語る。
編集担当の梁川憲太郎氏は「少ないページに内容の詰まった書籍を心掛けている。著者の確保が大変だが、
部数が出るようになって執筆依頼への反応も変わってきた」と明かす。

 スピード感や、電子版に合わせた企画力。紙とは違うものが求められるところで、新しいプレーヤーが居場所をつかもうとしている。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:50:36.64 ID:R7Uxaaav
あれだけこき下ろしていた再販制度時代の
過去資産のクレクレかよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:02:26.67 ID:eNoIM+kU
電子書籍の方がハードルが低いのは確かだけど、
執筆に3ヶ月かけて500冊しか売れなかったら食っていけないのは同じこと

じゃあ500冊でも食えるように、1ヶ月で書こう
みたいな感じに質が低下するだけなのが目に見えている
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:12:05.83 ID:dYm3yAvy
平均だったら紙の本も酷いんじゃないの
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:28:45.58 ID:1X3u7c8b
>>552
は?
食えるよう、500冊ではなく、1万冊売れるようにするために、質を高める。
これが人間じゃねーの?

もちろん1万冊売れる環境作りも大事だから、はやく電子書籍の販売点数を100万点以上にし、
さらに電子書籍市場の拡大をはかるべきだ。とにかく市場が大きくならないと人が集まらない。

しかし、電子書籍の市場を大きくすると、今度は紙の本が売れなくなって、
中抜きしている老害どもが生活できなくなるから、邪魔をしているのが「目に見えている」現状。

老害 vs 若者

その代理戦争が、

紙の本 vs 電子書籍

に凝縮されている。
今こそ立ち上がれ、若人よ!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:50:28.95 ID:3PjWM7+G
>>554
なぜお前は現状の生活に甘んじているのか
君自身の理論でかなりヤバイことになるなw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:00:38.77 ID:HAaF8Ggk
>>554
過度な競争原理を強要し労力によって疲弊させながら
自分はその利益を狙う…正に老害理論でワロタww
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:59:41.23 ID:dLZUecA3
過去にヒットを飛ばしてそれなりに知名度がある、今はその他大勢。
みたいな人に適当な内容の文章かかせて、45円で売ればいい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:32:42.77 ID:GusUIBrP
>>557
まさに勝間和代が自分でやってるな。
ブログで3日分みたいな記事を100円で売りまくってる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 16:44:52.73 ID:GusUIBrP
勝間和代は無名時代にブログで情報を無料で発信してネットでの知名度を上げて、リアル書籍に進出し、
今では出版社を介さずに有料メルマガや、Amazonが構築したプラットフォームで自前で電子書籍を売っている。

まさにIT時代の申し子。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:54:13.53 ID:dLZUecA3
どっかのエロサイトでAVを10円で何分。とか売ってるそうだが、
それみたいなことができてもいいんじゃ。
小説とかは別だが、部分的に読めれば十分。な本もあるし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:22:13.13 ID:1X3u7c8b
AVなんかエックスビデオでじゅうぶんだろ。金なんか払うのは無知で老害の年寄りのみ。

勝間和代はたしかに賢いな。
聞いたところによると、勝間の100円本はちゃんとマーケティングをしている。
ブログ3日分とか言っている奴がいるが、そういうものを読者が求めているっていうことだ。

今はまだ、キンドルで書籍を購入するのは、ネットが使える情強が大半を占めている。
書店のように情弱相手じゃないから、情強が求めるものを提供しないと売れない。

実際売れているのは100円本。100円本は千単位で売れるが、
500円以上の書店で売っているようなものはまだ百単位でしか売れない。

安いから売れるというのはあるが、
まだまだ日本の電子書籍市場というものが、一部の情強が支えているだけの状態、ということだ。
ここに、一般庶民が入ってこないと、500円以上のものはなかなか売れないだろう。

だから早く販売点数を100万点以上にして規模のでかい電子書籍ストアをつくれっつーことだ。
老害は邪魔をするな! おまえらが邪魔しているから売れないんだよ! このリアルボケが!

ネットが使える情強どもは、面白そうなコンテンツを求めている。そしてさっと読める軽いもの。
で、100円程度なら、ということで、気軽に購入するわけだ。コンテンツタイトルで選ぶから中身はあまり関係ない。

しかし100円本は継続して出し続けないと、購読者が離れる。
情強の弱みは、誰かと常につながっていないと不安、というところだからな。
ブログ程度のものでもいいから出し続けてやらないといけない。

ああ、しかし、一年先は違うぞ。電子書籍の世界はまだ進化の途中だ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:44:53.35 ID:+uRC+dMY
iTunesの85円アプリ本がそれだな。
紙の版が終わったら、アブリ本で値引き85円の名目でお得感付けて出す。
ポチポチ買えるからランキング上位になる、でまた売れる。
85円だからハズレ引いても読者は痛くない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:34:44.56 ID:3PjWM7+G
>>561
軽く読めるもの、を求めているはずなのに既存書籍を求めてしまう。

その論法ならブログでも読んでいればいいので、
叱咤すべきはブログを電子書籍化していないブロガー()だろう。

邪魔をするな、ということをしきりに言うが…邪魔ってどうやってやるんだ?
いまの君のように「今の電子書籍はまだまだだ」と触れ回るほうがよほど購入障壁になり邪魔だ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:48:12.30 ID:1X3u7c8b
>>563
なに言ってんだ? おまえはアホか。

いまの出版不況の原因は、一にも二にも、読者を育ててこなかったことだ。
本を読むよりゲームのほうが安上がりで、楽しくて、時にはためになるとなれば、そりゃみんなゲームを選ぶだろ。

紙の本には新たな読者層を増やす要因が見当たらない。わかるか?
もしあるんなら、答えてもらおう。

いいか? このままだと本当にヤバいんだよ! 船が沈没しそうなときにくだらんことわめくな。

電子書籍は、読書をしない、ブログしか読まない奴も取り込む。
だからまずはそこだ。それが成功して読者を増やした。

次は一般庶民だ。一般庶民に電子書籍を読ませるためにはどうする?
紙の本より安価で、便利だということを周知して、電子書籍ユーザーにすりゃいいんだよ。
電子書籍ユーザーになったら次々に本を買うようになる。

これで日本の出版文化は、復興する! もうこれしかない。わかったか!

糞みたいなレスを入れている暇があったら、案を出せ、案を!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:09:20.76 ID:3PjWM7+G
>>564
なぜ本・書籍・電子書籍で無ければならないのか
電子書籍の時点でWebと同じだ。わざわざ形式にこだわることがおかしい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:10:15.74 ID:3PjWM7+G
パッケージの話を言う時もあったが、
webクラウドでデータの所在を考えないのと同じく、パッケージなど意識しない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:29:26.16 ID:1X3u7c8b
>>565
ぜんぜん違うな。
まず電子書籍リーダーでいえば、パソコンよりタブレットのほうが一般人には扱いやすい。それと同じ。
パソコンじゃダメなんだよ、一般人には。

次に、電子書籍は、ただのウェブデータとは一線を画す。クオリティーが違うんだな。
ウェブはただの情報で、無味乾燥なもの。
だが、電子書籍には読後、読者の思い入れが入る余地がある。幻想や信仰、またファン心理といったようなものだ。
それが端末への愛着を増幅させる。最高だぜ、キンドルペーパーホワイト!

今後、高性能の電子ペーパー端末が出てくるだろう。キンドルのペーパーホワイトを進化させたものだ。
それが第二の波だな、一般庶民を襲う。
このとき抵抗勢力がどう出てくるかだが、まあ、じっくりそのようすを観察させてもらおう。

キンドルのペーパーホワイトは実に快適だ。あれはすごい。
あれの画面の大きいのやカラーが出てきたらもう完璧だろう。早く出てこい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:33:50.75 ID:3PjWM7+G
そうか、電子書籍万歳、という思い入れが強いだけか・・・

個人がどんなデータでも電子書籍化できる時代に、クオリティが違う、ってのはギャグだな。
低いほうに違うことも多いだろうに。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:37:07.10 ID:1X3u7c8b
おまえは、考えが狭量というか、かなり偏屈だな。何でも反対の共産党みたいな奴か。

ウェブはスピードだ。だからじっくり考えて書くより、即効性が重視される。
そういった意味で、総じて、クオリティーが低くなる。これは一般常識だよ。ホント、アホくわw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:37:44.10 ID:dLZUecA3
全て価格だな。図書館に行くと分かるが、最新刊は200とか余裕で予約が入る。
小説なんか一度読んだら、まず二度と読まないから1500円は出せない。ハズレだったら悔しい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:41:18.92 ID:3PjWM7+G
あほだなぁ

スピード云々は書き手のやりかたしだい。
電子書籍でもクオリティが低いこともあるのは当然。
訂正ですら即応性があるからネットの情報や読み物が強いのに。
わざわざ「電子書籍はスピードが遅いのがウリです」とでもいうのか。

その上で、なぜ電子書籍を選ぶか、の話だろ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:42:20.93 ID:3PjWM7+G
Webではじっくり考えた文章はありません
・・・なんて言ったら怒られるぞwww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:43:50.35 ID:1X3u7c8b
電書書籍でクオリティーが低いのもあっていいんだよ。勝間がやってるだろ。

しかし、おまえが気づくべきことは、
クオリティーの高いのは、ウェブより電子書籍にされるっつうことだ。わかったか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:46:06.62 ID:3PjWM7+G
>>573
具体的な理由が無い、やりなおし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:46:42.22 ID:1X3u7c8b
>>572
じっくり考えるかどうかじゃないな。
要は、賞味期限だ。
寿命の長いと思われるものは電子書籍にしておいたほうがいい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:49:00.43 ID:3PjWM7+G
>>575
DRMで賞味期限を企業側にゆだねて・・・今までの例だと数年で読めなくなるものが良い?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:54:22.40 ID:1X3u7c8b
>>576
何を言っているのかよくわからないが、おまえは勘違いをしている。

DRMのせいで企業によって数年で読めなくなる、というのは、妄想だ。紙信者が流した都市伝説。
もしそんなことが起きたら、みんなで反対運動しようぜ!

いいか、電子書籍は、日本の国会図書館に納められて、日本国が存続するかぎりずっと残る。
紙の本はいつ消失するかわからない。国会図書館に置いてあっても紙は腐敗していくからな。

電子は繰り返し焼き直すことで、未来永劫、残る。最高だぜ! ヒャッハー!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:57:04.43 ID:3PjWM7+G
>>577
国会図書館で読めるか、だったら別に紙の本でも同じ。

電子書籍のアーカイブは始まっても居ないが
紙の本を国会図書館利用のために永続利用する試みは始まってる。

それに国会図書館の利便性は利用者の利便性ではないからな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:59:28.25 ID:3PjWM7+G
電子書籍はここ数年の例を見る限り、数年で国会図書館に行かなければ読めない状態になる。
これは嘘ではないということか。

…別にどうでもいいけど、電子書籍の利点や利便性のはなしじゃねーよな。
マイナスをどうにか補正するだけの話。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:04:32.64 ID:1X3u7c8b
>>578
同じじゃねえよ!w
紙は数百年でボロボロになる。だからいずれ電子化される。ヨーロッパじゃ現にそうなってるだろ。

それに紙の本は年に7万から8万出版されてんだぜ?
10年ちょっとすりゃ100万冊だ。

ある意味、ゴミの山だな。

電子だと無限に出しても、検索機能で一発。
もう電子書籍様々の時代が来る。もうこの流れは誰にも止められないんだよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:05:39.56 ID:3PjWM7+G
ちなみに、国会図書館の電子書籍アーカイブ対象は
DRMがなく、ISBN等の出版に必要な番号がつけられたものであり

特定書店用にDRMがついたものや、
個人が作成したISBNが発行されていないものは受け付けていない様子です。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:07:17.06 ID:3PjWM7+G
国としてアーカイブするべき書籍とは認められていないのは大きい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:09:11.15 ID:3PjWM7+G
>>580
情報を保存するという意味でスキャン電子化は特に問題ないけどね
それは国会図書館の「保存」という仕事の一部であって、消費者の利便性ではない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:10:12.28 ID:1X3u7c8b
>>579
マジか? しかし、安心しろ。アマゾンキンドルは違うぞ。

老害が潜んでいる国内の電子書籍は数年で読めなくなるだろうが、アマゾンは世界基準でやっているから、そんなことは100%起きない。

もしアマゾンでの電子書籍が読めなくなるようなことが起きたら、そんときは地球が滅亡の危機に瀕しているときだから、自分の命のほうが危ない。

アマゾンのステマに思われるからいちおう書いておくが、楽天コボやアップルアイブックスもアマゾンと同じように安心して使えるだろう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:12:42.75 ID:1X3u7c8b
>>581
そんなことはないだろう。番号なんか要らんはず。

話は違うが、実は電子書籍だけではなく、ウェブ自体も対象となってるんだよな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:12:47.63 ID:3PjWM7+G
>>584
まぁ、確かにISBNが無いようなKDPは国会図書館にすら保存されないからな…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:17:50.58 ID:1X3u7c8b
>>586
そんなこと気にしなくても、ネットの無料サイトに残しておけば、死後もずっと残る可能性はじゅうぶんあるよ。

この2ちゃんねるの書き込みもな!w
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:22:37.24 ID:3PjWM7+G
>>587
それ、最初から言ってるWebでいい、ってことじゃねーかw
電子書籍である必要が無い。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:30:56.01 ID:1X3u7c8b
>>588
おまえと一部の人間はそうかもしれないが、みんなは違うんだよ。
ウェブの青空文庫で文豪の作品が読めるだろ? それなのに、電子書籍化されている。
つまり、大半の人間は、おまえの感覚とは違うってことだな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:32:55.64 ID:3PjWM7+G
ん? 納本制度に準じて、という言葉を読んでいたのだが
べつに付与番号は関係ないのか。すまん。読み違えた。
電子書籍の納本は「義務」なのでどんどん納品しよう…ってことか。

ローカルで作った2TBのepubを納品して個人ストレージ的に扱うやつが出てくるな…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:34:26.12 ID:3PjWM7+G
>>589
それ、大本がWebにあって無料だからコンテンツの水増しが派生しているだけだろ。
最初から書店用電子書籍で青空並みに流用されてるものはない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:26:18.26 ID:jlhZhMjZ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:36:56.35 ID:j+hFEnas
KDPで出版した本のの実際って何処かで発表されてるか知りませんか?
著作権料70パーセントとされるけど、宣伝などと経費は作者もちとされるけど、
その経費はどれくらい請求されるかとか、誤字脱字などの訂正要求がどうなっ
てるとかもうそろそろ出ても良さそうですが

それとも契約の守秘義務にされてるのかな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:19:28.82 ID:oc5wFwwG
電子マネーが普及すれば個人の出版もかなり簡単になるのに、
国が全力で阻止してるからなあ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:43:14.97 ID:+aOIryqq
>>550
貧乏臭い薄利多売地獄におちて
次は無いかぁーもっと出せ!早く出せぇーと、
地獄に餓鬼に追い回される未来が見えます。。。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:45:59.45 ID:j+hFEnas
お金の管理は国の基本
昔、青木雄二がドヤ顔で馬鹿なこと言ってた
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 02:24:05.08 ID:+aOIryqq
>>550
こういうのは、紙出版屋が安価にネタ探しするのに適してんだよね
一度ISBNのついた紙本から自社製本にするのは、色々めんどくさいが、
一度も紙になってない物からそこそこ使える物を摘んで自社製紙本化
するのは比較的やりやすい。電子屋を持ち上げてるようで
紙(主)電子(従)関係は、全然変わってないよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 03:35:13.22 ID:bbDWSeY9
>>550
達人出版会(東京・渋谷)
こっちは紙本とは違うニッチ層をつかんでいくから勘違いして拡大路線を取らない限りほそぼそと続くのではないか?
俺は未来の電子書籍の本流はこっちだと思う。
・少人数で大企業化しない
・ニッチで専門的な分野に特化
・固定読者の確保

ユナイテッド・ブックス
こっちはたまたまあたって成功しただけで、類似商品があふれたらたちまち薄利多売地獄に陥って行き詰ると思う。

基本的に「既存の紙出版業のモデルを電子で再現するのは無理」と知るべき。
「既存の紙出版」にとって代わるのは「無料のweb情報」だよ。
「コンテンツで金がとれる情報」は「ニッチ、専門的、マニアック、特定少数向き」なものしかないよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:03:44.02 ID:xMYaq0A6
>>595
自転車操業地獄の出版社の未来が見えませんw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:23:21.66 ID:qgta9xKp
二冊買ったら一冊無料。とかにすればバカ売れすると思うけどね。
85円の本を二冊買って2500円の本をもらうとか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:42:10.34 ID:gUs3KQZU
レンタル電子書籍の仕組みが充実してほしいな。
数段階に期限を切って、それに応じて安くなるとか、24時間期限だと100円均一とか。

新書みたいな、話題になってるけど一回読めば充分だったり、
ずっとローカルに置きたくないような本はそういうので済ませたい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:24:21.83 ID:oc5wFwwG
読む時にだけ金を払って、後でまた読みたくなったらその都度金を払う、
というシステムが合理的なんだよな
一部分だけ読みたいという需要にも有効

で、それをDRMで縛って細かく集金して、とやり始めるから鬱陶しくなる

ページ単位課金で、その代り全ての本がいつでも読める
読まれた分量に応じて、作者に印税が支払われる
管理するのは国の機関で、そのうち定額制に移行して、メディア税として徴収される
そうなればもう違法アップロードは無くなる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:34:24.63 ID:eiaMCTFP
でもまー人間の習性として、収集癖もあるからなー
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:37:40.07 ID:gpKpSFPD
>>601
rentaのチケットで数日とか
DMMのストリーミングなら安いみたいな感じ?

>>602
どうせなら雑誌とか、
ジャンプが3週間前の分までは読めて、ひと月500円とかなら
喜んで買うと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:38:02.13 ID:f+f/3cgd
そんなめんどくさいことをしなくても、ふつうに値段を安くすればいいだけだろ。
95円から300円程度。ま、高くても500円以内。
500円以上の値をつけたいところは分割して売ればいい。

100円程度ならふつうに買ったほうが早いし、クラウドというヒモヅケも便利。
で、安いからみんなが買うようになる。貸し借りというケチくさいこともしなくていい。
結果、それなりに価値のあるものはどんどん売れる。

たぶんこの流れになるだろう。もうできてきているか。

だいたいブックオフが流行ってんのは100円本のおかげだ。
ブックオフの場合、著作者に金が回らないから、電子書籍のほうが何十倍もいい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:26:01.64 ID:vyP9F8h3
>>593
KDPで70くれるのはセレクトを選択し、Amazon独占販売を承諾した時だけ。
宣伝などの経費はそもそ宣伝しないからゼロ。(Amazonの意思で勝手にやることはあるようだ)
誤字脱字の訂正要求なんか聞いたことないというか、著者が馬鹿にされるだけ。

それと、電子書籍は本屋に並ばないわけで、これが宣伝上どれだけ不利かは業界の人間はみんな知っている。

紙の本で1000部売るより電子書籍で1000部売る方がはるかに大変なのが実情。
市場規模を考えれば現状では20倍ほど大変だと言うのが定説っととこかな?
三年くらい経ったら大変さは6〜7倍くらいに縮小するみたいだけどね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:28:18.27 ID:gUs3KQZU
>>604
ごめん、どっちも使ったことないからわからんw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:45:53.61 ID:bv2zcsQ2
出版社はこれからプロモーション会社になればいいんじゃねーかな
TV業界での芸能事務所みたいな感じでね
TV局+芸能事務所みたいに両方やろうとするからおかしくなる
ヤクザみたいな商売してる取次ぎと決別できるいい機会じゃん
せっかく有名な文学賞かかえてるんだからそれで優秀な著作者囲って売るだけでいいよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:58:54.79 ID:f+f/3cgd
>>606
100円本はすでに1000単位で売れてるよ。売れないのはやはり500円以上のもの。
要するに客層だ。今はまだ、本好きというより、新しもの好きのネットユーザーが安価なものを暇つぶしに買っているだけ。
ふつうの読書好きがやってくれば一転するだろう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:51:33.84 ID:vyP9F8h3
>>609
>要するに客層だ。
うん、それはあると思う。
ただ、スマホやタブレットの普及率の割にはヘビーユーザー(数を買う・読む)
読者は増えていないような気がするんですよね。

なんでかなー?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:01:44.05 ID:qgta9xKp
著者に七割も行くのなら、100円にしても70円もいくんだろ
すごいじゃないか、紙の本ならそんなにもらえないんだから。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:08:31.42 ID:gv2TsM4R
>>608
電子書籍に参入するってことはITビジネスに参入するってことなんだと思うよ
だからまだ方法論の確立されてないことを仮説・検証のサイクルを素早く回しながらやっていく
ITベンチャー型のやりが方とセンス必要なんだと思う。
そういう感覚やノウハウを持たない出版社はIT系の会社に買収してもらうのがいいかもね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:12:56.48 ID:zQuTu27d
>>611
その代わり、いわゆる原稿料は一切でないよ
印税のみが収入

もし売れなければ収入は0
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:37:10.19 ID:f+f/3cgd
原稿料なんか雑誌にでも載せないかぎり出ないだろ。
雑誌に載っても書籍化されなければ、印税はゼロ。
もし編集者に気に入られなければ、小さい仕事も回してもらえず、収入はゼロ。
それに書籍化は競争率が高いからな。なかなか順番は回ってこないぞ。

それからアマゾン(KDP)の電子書籍だが、100円本は35%。
250円以上の値付けで、且つ、キンドルのみの販売じゃないと、70%はもらえないだろ。
あと米国で源泉徴収されないよう税の手続きをしないと利益から30%引かれるし、面倒くせえな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:42:02.70 ID:gUs3KQZU
1.まずは電子書籍で出す
2.ステm…もとい口コミで流行らせる
3.書籍化のオファーが来たら書籍化する
4.あわよくばメディアミックスでドラマ化・映画化したりなんかしちゃったりする
5.原作料100万円也
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:50:29.54 ID:zAfItX5k
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:02:53.61 ID:f+f/3cgd
>>330は間違いだな。参考にはならない。

直接本屋に卸せないし、本を作っても取次が相手にしてくれない。
東浩紀が原発関連の本を作ったが相手にされなかったろ。
本屋にもっていっても、本屋に置くスペースがないから、じつは迷惑なんだよ。
好意で何冊か置いてくれることもあるかもしれないが、完全に、お情け。そのときだけ。

よく書店は20%だとか取次は10%だとかの分配率があるが、あれは優遇されている大手のみの話。
どこぞの馬の骨に、そんなんで扱ってくれるわけがない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:26:58.86 ID:XB97eoMy
キンドル厨が必死すぎてキモイ場所やね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:35:33.99 ID:qgta9xKp
グーグルPlayってのはあれだろ、アカウント捨て垢作ればいくらでもダウンロードできるんだろ
一話だけ無料、続きはお金払え。みたいなのあんじゃん
あれ、一人で一生懸命捨て垢作りまくって落としまくれば
「百万ダウンロード!」ってなるから「これはすごい」って馬鹿が落とすかもしんないじゃん。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:59:59.41 ID:gUs3KQZU
せやな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:37:49.41 ID:zQuTu27d
しかしキンドルのランキング見てると、くだらなさそうな
ビジネス書や自己啓発本ばっかりでキンドルユーザーは
本当に本好きなのかな?って疑問に思うわ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:44:04.30 ID:IqWskxYp
書棚の整理ができるようにならないと、Kindleで買う気しない
多読家ほど深刻
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:03:28.21 ID:oc5wFwwG
何でもkindleでやろうとするのが間違い
あれはただのビュアーだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:48:26.67 ID:bv2zcsQ2
同じタイトル、内容でもPS3のカセットがXBOXで出来ないのは納得いくよ

だがkindleで買った本がi文庫HDやkinopyで読めないのは納得が逝かない
どこで買おうがアプリはユーザーが選べるようにすべき
本棚は端末側で管理させろよ
ここの問題さえクリアできれば言うことなし
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:50:07.08 ID:ZavrbmdN
>>624
角川は読めるのもあるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:57:59.57 ID:Q0umc985
角川の本棚連携はなかなかありがたい機能
ラノベをよく読むせいもあるが,あれのおかげでBW中心で管理してる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:06:06.26 ID:inB6vYTr
>>624
揚げ足をとるつもりはないけどカセットっていうとおっさんくさいぞ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:15:49.72 ID:qgta9xKp
> だがkindleで買った本がi文庫HDやkinopyで読めないのは納得が逝かない
そりゃ無理だよ。PS3やXboxのゲームだって、果たしてその装置にどれほど依存してるか不明だからね。
もはやハードのち外はOSレベルでかなり吸収できてるけど、色々権利関係とかあつて
互換性はないんだ。MacだってハードはもうIntelCPUだけど互換性ないでしょ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:21:58.87 ID:bv2zcsQ2
epubやらの拡張子は何種類もないんだなー
ipodで聞ける音楽は他のプレイヤーでも聞けるんだなー
早く音楽業界並になって欲しいんだなー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:49:54.21 ID:7P3Quvgm
無理だろ
webブラウザは統一されない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:54:35.49 ID:bv2zcsQ2
なんでブラウザの話が出てくるんだよw

ゲームと違って売ってるものは同じデータなんだぞ
版元から卸されるデータをオリジナルで表示させるだけでいいのにそれをやってない
拡張子は統一されてるんだから理論上はipodと同じで可能
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:01:59.40 ID:Li5yEPHY
epubはwebと同じブラウザエンジンを使って表示を行う
epubの中身はHTMLとCSS、javascript、SVGというwebとまったく一緒だからな。

ブラウザエンジンが多種多様に派生して、それぞれが微妙に違う動きをしているのはご存知のとおり。
特にjavascriptなどの動的に動かす部分に関してはかなり違うことが問題になりやすい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:02:26.11 ID:Q0umc985
同じじゃないよ
同じだったらどのアプリでも見れるだろうが

Kindleの場合は容量制限のせいで中身すら違うこともある
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:05:26.19 ID:Li5yEPHY
ライセンスの問題で課金に適さないブラウザもあるため
独自開発されたブラウザもある・・・

「з」、などのロシア文字は横向きに表示するべきだろうか? 縦に表示するべきだろうか?
これもブラウザごとに異なる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:05:54.52 ID:bv2zcsQ2
やろうと思えばどのアプリでも見れるようにできるでしょ
理論上のハードルが高いとは思えんな
怠慢でそれをやってないだけ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:10:00.30 ID:Li5yEPHY
理論上はできる…かぁ…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:13:11.20 ID:bv2zcsQ2
怠慢というかやる気がないんだろう

ブラウザうんぬんで乗るけど「クローム限定」「火狐限定」「IE限定」のHPなんか見たことないな
flashプレイヤーやらグラボがないと見れないはあるが基本的にブラウザを選ばない
推奨ブラウザのように推奨アプリはあってもいいがhtmlやCSSやらがどのブラウザでも機能するように電子書籍アプリも互換性があるべき
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:14:27.98 ID:Q0umc985
技術的には可能であっても事実上不可能だよ
DRMを全社で共通化させるか,アプリ内に全社分のDRM情報を持たせないといけない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:18:04.68 ID:Li5yEPHY
>>637
うへー、web製作者に怒られるぞw
違いはあるけど、ものすごい努力によって同じように見られるように調整されてるだけだよ。

特にモバイル系でPCと同じように見ることは難しい。
モバイル専用のページは見たことあるだろ。見た目と操作以外も特殊すぎて別ページになってるんだよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:20:09.75 ID:bv2zcsQ2
>>638
全社がどこを指すか

この世の全てのアプリでDRMの解決をしなくてもいい
版元が提供したストアに限ってボーダレスにすればいい

てかipodのDL販売って互換性なかったな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:20:54.64 ID:bv2zcsQ2
>>639
ピクセル単位でズレなおしてるんだろ
じゃあ電子書籍でも調整しろよ
HPでできるんならできんだろ
作業時間とか努力はユーザーのしったこっちゃない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:23:34.46 ID:Li5yEPHY
>>641
電子書籍って、つかうのに便利で! 作るのにコストかかるから! 高くなります!
…買えよなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:25:47.67 ID:Q0umc985
なんでDRMかけてるか理解してないんじゃ…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:36:47.01 ID:918X1O0o
電子書籍は紙の書籍と違って、売ってしまえば
それでお終いってわけじゃないから。
クライドだの再ダウンロードだの
売ったあとのことまで管理しないといけないから
アプリと切り離すわけにはいかないんじゃない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:38:00.02 ID:918X1O0o
typo
クラウドね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:03:07.54 ID:qgta9xKp
AmezonがDRMの仕組みを他社に明かすわけないじゃないか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:04:10.52 ID:9tmUAfE2
音楽みたいにDRMフリーが普及しますように
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:08:13.47 ID:6FpeQPXK
全社の規格が統一されればDRMなんも気にしなくていいのにね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:14:59.34 ID:Li5yEPHY
>>647
無理だろ。音楽のDRMフリーを進めたAppleですら
今はDRMガチガチだし

>>648
統一って…どこの何の誰が統一するかによってだいぶ紛糾しそうだな
だが一強はだめだ。成長も変化も無くなるが独裁は強まる。独占禁止ってのはそういうもんだよね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:40:13.16 ID:oc5wFwwG
やっぱりDRMを破る権利というのは認められるべきだよな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:46:42.87 ID:6FpeQPXK
epubって統一されてるじゃん
もっと高いレベルで互換性追求してけばいいだけなのに
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:47:42.74 ID:Li5yEPHY
>>651
epubですらDRM部分は、それぞれにおまかせ、なんだぞ
統一されてない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:48:47.19 ID:f+f/3cgd
は?
著作者が選べるだろ。KDPでもDRMフリーを選択できる。
パリーポッターの作者もEPUBでDRMフリーにしているし、要は、著作者の器の大きさの問題だ。

と、いっても先進国並みに法律がまともにならないと日本の著作者は不安だろうな。
まずは非親告罪化してやればDRMフリーは進むはず。

しかし、業界団体が非親告罪化を反対する。違法コピーがなくなれば権利主張ができなくなるからな。
皮肉なことだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:52:28.22 ID:6FpeQPXK
著作者と読者の間に出版社やら取り次ぎという既得権益をチューチューするやつがいるからな
DRMフリーが適わないのはコイツらを閉め出すか、フリーにした方が有益だと分からせないといけない


市場拡大の為にはフリーの方が間違いなくいい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:58:03.84 ID:Li5yEPHY
>>653
著者の意向でできるんだろ
DRMフリーにならないのは著者の意向なんじゃないか。

また、著者団体が非親告化に反対していたけどな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:00:35.16 ID:f+f/3cgd
自炊代行業を規制しようとするのも、世の中に違法コピー出回る、という建前があるからできる。
業界団体にとっては、違法コピー様々、なんだよな。

非親告罪化すれば、ユーザーが通報して一発で摘発。違法コピーはほとんどなくなる。
するとDRMフリーにして便利な世の中になる。

はやくTPPに参加して、そうなってもらいたいものだ。

しかし、児童ポルノ法は、天下の悪法の極みだな。
名称を児童人権保護法にして、曖昧なポルノではなく、子供の人権を守る、を主眼にしてもらいたい。
そしたら、しずかちゃんの裸でドラえもんが規制されることもなくなるだろう。

>>655
著者の意向というよりは出版社の意向だな。
基本的に著者は読者の味方だ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:01:27.91 ID:Li5yEPHY
また、事前に双方の同意によって成りった契約で決まっていることを
業界団体、として批判してもしょうがない気はする。
そりゃー著作者を含めたかかわった人の意向でもあるもの。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:08:46.69 ID:6FpeQPXK
保守的なやつって何なの?
世の中が素晴らしくなろうとしてるのに、何が楽しくて保守的な考え方してるんだよ
公益よりも自分の理論を通したいだけの老害予備軍だね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:10:29.90 ID:Li5yEPHY
>>658
老害って、口だけは先走ったことを言うけど
実際に自分が動かない・ダメージを受けない場所に居るのが特徴。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:10:46.17 ID:f+f/3cgd
>>657
その同意が自由な環境でされたものなら、その通りだが、出版業界は既得権団体の集まりだ。

売れっ子の著者ならともかく、そうでなかったら、業界の意向には逆らえない。
徐々に仕事依頼がなくなり、フェードアウトしていく。代わりはいくらでもいるからな。

出版業界に契約という概念がなかったのは、著者の意向なんて関係ないからだよ。

黒船がやって来て、電子書籍関連のこともあるから、ようやく著者との契約という概念が生まれてきたが、まだほとんど出版社の言いなりというのは変わらない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:13:58.36 ID:6FpeQPXK
>>659
老害ってのは先走ったことは言わない
いい方向に進もうと論じてる中、生産性のない保守的な案でゴリ押すのが老害
つまりお前だ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:19:18.66 ID:Li5yEPHY
>>660
>徐々に仕事依頼がなくなり、フェードアウトしていく。代わりはいくらでもいるからな。
それは自由環境に他ならないのでは…
著者がどのような道筋で仕事をとることすら競争原理の元の自由な環境なのですよ。
仕事が無くなることだけをことさら強調するのは自由の履き違え。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:22:02.71 ID:Li5yEPHY
>>661
○○がいいらしい、といって先走るんだよ。
利益が出たら自分の功績だといい、利益が出なければ他者の責任。

いい方向、というのも恣意的だろw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:23:22.39 ID:6FpeQPXK
出版社と書店は取次ぎの言いなり
違うストアで電子書籍を買っても取次ぎの同一サーバーから同じデータがDLされる珍現象が起こってる
でもアプリは統一されない
自分らがおいしい汁吸う為の仕組みじゃないならどうしてこんなことになるんだろうね
著作者と読者を馬鹿にしてる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:25:07.10 ID:6FpeQPXK
>>663
DRMフリーのどこが恣意的なのか
先にも上げたけど同じデータが同じサーバーからDLされてるのに読者が好きなアプリを選べないんだぞ
メリットはあってもデメリットはないだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:27:33.49 ID:Li5yEPHY
>違うストアで電子書籍を買っても取次ぎの同一サーバーから同じデータがDLされる珍現象が起こってる
その界隈の業界人の内部告発か?
ユーザからはその確認ができるのか。どうやって確認した?
そのソースを提示しろよ。大事なことだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:30:34.92 ID:f+f/3cgd
>>662
いや、出版社同士が、談合しているからな、違うな。
数社出版社があっても、実体は、一社独占だ。ぜんぶ系列会社。

黒船が来てなぜ出版社が一丸となって対抗したかわかるか?

出版社とこじれた著作者が、黒船に乗っかれるからだよ。
黒船のほうが印税率も高い。電子書籍が普及したらどうなるか。考えただけでも末恐ろしい。
だから日本では電子書籍がなかなか普及しない。

自由な環境とは、選択肢がたくさんあることだ。いまの出版業界に選択肢はない。

そもそも新規参入ができないんだから、業界の圧力は、著者個人で対抗できるわけもない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:31:46.44 ID:Li5yEPHY
>>667
あなたの理想は共産主義なんですかね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:34:29.38 ID:+aOIryqq
>>621
本好きなんていないだろw
ステマ好きがいるだけ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:35:20.24 ID:6FpeQPXK
>>666
内部告発も何も業界に携わってるやつならそこそこ知ってるんじゃねーの?

ここみればいいよ
上の方でだらだら能書き垂れてたけど技術的にはすでにできるんだよ

http://mayer.jp.net/?p=1669

>>乱立する書店ですが、実は書籍を購入すると、別の書店であっても同じ取次業者のサーバーからダウンロードしていたりするんです。
hontoで買ってもSonyReaderで買っても中身は同じです。
ユーザーさんは知らないうちに取次ぎ業者を使っているんですね〜。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:36:14.18 ID:f+f/3cgd
>>668
今が、この現状が、共産主義なんだよ。それがわからないのか?

これを変えていくためには、既得権団体を壊さないといけない。
まずはTPP参加だ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:37:59.42 ID:Li5yEPHY
>>670
ブログがソースかよ…
確認可能な技術的なログが来るかと思ったら、単なる誰も確認できない伝聞か…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:40:19.40 ID:6FpeQPXK
>>672
あほか?w
極めて偏った情報どうやって見つけんだよw
常識で考えてトーハンとかニッパンだろ
そこまで言わないと分からんのかw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:41:03.75 ID:Li5yEPHY
>>671
巨大資本のやることは共産主義か…深いなぁ。
あなたが辛抱するアメリカも同じじゃないのかな。
「日本じゃないから信用できる」というのはどうだろう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:42:59.01 ID:Li5yEPHY
>>673
そこをちゃんとソース交えないと信憑性がまるで無い

また、ダウンロードサーバってどういう意味合いで使われてるんだろ。
DRMまで同じ実装をしたデータをダウンロードさせているのか
それとも素のデータをダウンロードした後に、ストアでDRM処理をかけているのか
それでも大きく言葉の意味は違うだろうに。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:43:38.88 ID:6FpeQPXK
共産主義というか一種のカルテルだわ
宝島とか幻冬はまれ
大手が牛耳って新規参入する余地がない
本を書いて本屋さんに持って行って店主が気に入っても本を置けないんだからな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:45:53.87 ID:6FpeQPXK
>>675
情報の性格上ソース見つけれんものもあるだろ
お前の会社の上司のソースとか載ってんの?
そこまで気になるなら業界の友達でも作って聞けばいいよ
嘘はないからさ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:49:01.36 ID:Li5yEPHY
>>677
じゃぁここでいうべき情報じゃないだろ
ソース至上主義の2chでw

それとも、そういう不確かな情報を信じて同意を貰いたいだけか
それこそ老害だろw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:49:02.22 ID:+aOIryqq
>>676
別に店主が気に入れば置くけどなw

しつこい変なのには、あぁ、取次ぎが五月蝿いから
そういうの置けないんだって後腐れなく断るだろうけどw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:51:52.88 ID:6FpeQPXK
>>678
あっそわるかったね

>>679
雑誌コードないと本置けないからw
フリペをレジ横にすら置く事すら不可能
それが取次ぎクオリティ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:55:22.86 ID:Li5yEPHY
>>680
自分がいわれるとその態度w
自分じゃ気づかないもんだよな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:57:04.35 ID:6FpeQPXK
>>681
めんどくせーの
証明できないもののソースを出せとか無理だろ
あるとしても俺にはそこまでネットを使いこなす能力はねー
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:00:55.36 ID:+aOIryqq
>>680
同人書店じゃないから、あたりまえだろ!w
ISBNコードは最低限必要なのマナーだろが

てか、店主の目線で考えろよ。変なのがこれ置いて下さい!って
何度も何度も来たって相手にしないだろ。
飛び込み営業からモノ買う奴なんて滅多にいないだろw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:08:55.75 ID:6FpeQPXK
>>683
学生の頃、ちょっとは名の知れたフリペやってたんだ
それを知り合いの身内がやってる本屋に持ってったけどダメだったぞw
置きたいけど置けないらしいな
HPやらFPやらのフリペ置くのも金銭が発生してるから置けないんだとか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:17:55.37 ID:+aOIryqq
>>684
うざがれれてたんじゃね?人の内側はなかなかわかんないよ

ガキの作ったものは、基本、扱わないものなんだよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:26:01.40 ID:VvJM2p30
>>670
また暴れてるのか。少し読んでみたがお前の大好きなkindleは使うなって言ってるぞ。
で、お前がいつもつぶれるつぶれる言ってる日本の電子書店のebookjapanは
つぶれないし、老舗だから販売してるタイトル数も多いからお勧めって言ってるぞ。
いいのか?お勧めはマンガはebookjapan、それ以外はbookliveだぞ。
キンドルのキの字も出てこないぞw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:45:27.07 ID:MS6bhKcL
読んでみた。
その元電子書店員って、わざとデタラメ書いてんのか?
それとも天然の大ボケカマしてんのか。糞だな。いや、鼻糞以下だな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:20:37.54 ID:tevzRJAT
電子書籍普及を阻害しているのは>>687のようなやつのような気がしてきたw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 02:03:25.11 ID:vODN8JO7
>>670
その店員バカじゃねえの?
書店がいちいちファイル作るとでも思ってんのか?
基本的には出版社が作るんだよ。
実際には制作会社に作らせるんだが、それが取次を通じて各書店に配本される。
内部告発でもなんでもなくそれが常識。
今後は金がない中小も出版デジタル機構を通じて制作、配本されるということ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 08:51:15.77 ID:EqEIJoVN
文体が全部同じ
自演バレバレ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 09:06:30.95 ID:WFPYt4zG
>違うストアで電子書籍を買っても取次ぎの同一サーバーから同じデータがDLされる珍現象が起こってる

勘違いしているね。

>乱立する書店ですが、実は書籍を購入すると、別の書店であっても同じ取次業者のサーバーからダウンロードしていたりするんです。

「同じ取次業者」のサーバーであって「同一サーバー」などと書いていない。
取次会社のプラットフォームを利用した書店の事を指しているんだ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 09:21:16.81 ID:WFPYt4zG
>>689
>書店がいちいちファイル作るとでも思ってんのか?
>基本的には出版社が作るんだよ。

これは
>書店は配信したい作品のデータがない場合はデジタル化を代行することもあります。

この例外の話に「基本的には出版社が作るんだよ」と反論しているのだよね。
実際に電子化していない本の著作者に出版社抜きで直接話を持ちかけるケースは多い。
(もちろんその出版社と取引のない電子書店ね)
それに売れる本を一刻も早く配信したいからどの書店もファイル作成はオプションとして存在する。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 10:22:49.28 ID:uRjSuxWt
DRMを解除する方法を他社に明かしたら、その情報が漏れた時、
漏洩元を特定し難くなるし、ライセンス料どうするとか不利益ばかりだからやらないんだろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:14:35.91 ID:WI4otoHm
出版デジタル機構なんぞほとんど頓挫してるだろ
禄なの集まってないらしいじゃん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:19:31.06 ID:WI4otoHm
>>686
まぁ、どうあがいても電書自体がニッチだけどね
目クソは鼻クソの闘い
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:29:37.84 ID:MS6bhKcL
選挙と同じだな。
選挙に行くのは老人ばかり。紙の書籍を買うのも老人ばかり。

電子書籍の出版点数が、老害によって制限され、電子書籍が使いにくくされている。
だからなかなか電子書籍が普及しない。
電子書籍を使いたい若者はいまだ不便をしいられている。

選挙もやっとネットで宣伝できるようになった。
しかしネットでの投票はまだ邪魔されている。

若者はニッチと言いながら、てめえらの生活保護や年金に税金を使い、
将来世代に負担を追わせて、死に逃げをする。とんでもねえな、老害は。

死にさらす前に、将来世代のためになんかしていけカス。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:06:16.47 ID:YKQKVoe6
緊デジは終わってるな
「テキスト化は時間がかかるのでまずはスキャンデータでの配信から(キリッ」
って言ったあげく、遅れに遅れ、ブルーバックスを配信する頃には
「は?小説をスキャンデータで配信とかアホか」
って流れに
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:42:32.34 ID:WI4otoHm
ipad持ってんの50以上の老人が多いだろw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:57:51.20 ID:WI4otoHm
>>696
おれまだ若輩者だけど、言うほど電子書籍に興味ないよ
紙の本さえまだそんなに持ってないのに

こないだ山善の書棚買ったんだよね。これいいよー デスクの後ろに配置して
振り返ると書棚がある。A4資料もしまえるし、必要な物さっと取り出してさっと仕舞える
仕事が捗るね。デスクの前は空間作ったほうが圧迫感が無くていいね。PCモニタは置いてるけどね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:51:57.62 ID:MS6bhKcL
>>699
ネットを使いながら何をほざいとんじゃボケが!
興味がないならネットを使ってんじゃねーよ!

老害組はおとなしくテレビを見とけ!

コウモリ野郎がいっちゃんムカつく。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:39:09.04 ID:5ZenZRki
固執しすぎて頭が硬くなってる…まさに
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:53:15.26 ID:Xwzb1WTm
電子書籍はオワウンコ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:38:54.18 ID:x4gZcAyD
意見の多様性を認めないってのは、老害の最たるものだろw

電子書籍を盲信するのは高度経済成長があって
科学万能の時代とか言われていた60年代に青春をすごしていたような輩でしょ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:08:55.78 ID:MS6bhKcL
まずは多様性を認めたうえで、言えっつーの!
この共産党員が!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:13:10.30 ID:MS6bhKcL
しかし、なんで、日本だけ、電子書籍の点数が増えないんだ?
日本人に電子化する技術力、能力がないのか?

ちげーだろ。老害が邪魔してんだよ。恥を知れ! この糞ハゲ!

本は紙で読むもの。電子化はオモチャ。紙より上になることなど認めない。それが老害。
こいつら老害のせいで、日本の出版文化がめちゃくちゃだ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:15:52.16 ID:MS6bhKcL
このあいだ出た、村上春樹の新刊。
100万部刷って、60万しか出回ってない。そのうえ、ぜんぜん、売れてない。
どんだけ返本されるんだ?

資源の無駄! 恥を知れ!

売れてるように見せかけても、もうオワコンなんだよ、紙は!
諦めろ、老害ども!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:30:33.07 ID:fyTyPwIh
7月8月は老人性
発作、ひきつけ、かんのむし、熱中症、夜尿に注意!


MS6bhKcL
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:34:36.57 ID:MS6bhKcL
   ID: fyTyPwIh


二度と出ないID。
こいつが、噂の単発野郎。キチガイだな。もう何年も前からキチがってる。
こいつのことは調査済み。

両親が真性のキチガイだぜ。前科もあるが詳しいことは黙っててやるよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:35:06.98 ID:VvJM2p30
>>705
アメリカは100万冊って言うけど、実はISBNがついてる本は30万冊程度。
その他は自費出版その他。日本は多いところで18万冊。
そんなかわらん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:38:28.32 ID:MS6bhKcL
>>709
すげえ情報だな。感動した!
日本のアマゾンキンドルは洋書を入れれば140万冊だ。
アメリカに勝ってる! ばんざーい! ばんざーい!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:41:55.88 ID:Ez7dc2Ch
>>709
Googleもそうだけど、昔の著者不明な伝記本みたいなの沢山電子化して上げ底してるよね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:18:21.77 ID:+vcRxWd/
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:30:31.76 ID:MS6bhKcL
>>712
林は頭が悪いな。ま、老害組だろう。

35万なら俺が提唱するのと一致する。
つまり10万弱は、田舎の本屋だ。35万点揃えてやっと都会の書店並みになる。

だから早く30万点以上にしろっつーんだよ!!!
もう何年経ってんだよ、元年から!

日本の電子書籍は、田舎の本屋。いや、田舎の本屋以下だ。

なぜなら新刊が置いてない。新刊が入荷しない。
世間が騒いでいる百田尚樹を読もうと思ってもない。はあ? そんなとこに庶民がやってくるか?

日本の出版文化をなんだと思ってやがる。
てめえらの商売がうまくいかないからと言って阻害してんじゃねーよ!!!

なにが出版点数は関係ないだ? まともに揃えてから言えっつーの! 話はそれからだ。マジで、ア・ホ・かw
老害組のケツをもとうとするとトンデモ論を展開するいい見本だ。恥を知れ!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:49:00.75 ID:VvJM2p30
>>713
百田さんは出版社が妨害してるんじゃなくて、本人が電子書籍嫌いなんだよ。
米国の情報も知らなかったし、お前はほんと情弱だなw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:53:37.33 ID:t1V7jyEq
結局アンチ電子書籍(老人)がよみたい本が全くと言っていいほど電子書籍化されてないんだよなぁ
せいぜい流行りものの歴史小説だけだし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:53:58.19 ID:MS6bhKcL
>>714
だからそれが言い訳だっつーの! いいかげん気づけよ、このハゲ情弱!

電子化をしないなら紙の出版もするな!
出版社は出版契約するときに、それを盛り込め! そんでおしまい! わかたか?

毎年、7万点の出版物がある。5年で新たに35万点いくぜ?
それも新刊でだ! どうだ、うれしいだろ?
電子書籍板に来ているくらいだから、電子書籍好きなんだろ? はあん?

電子化なんか印刷して配本する手間にくらべりゃ鼻糞ほじるくらいに簡単だ。
できねえとはいわせねーぞ。KDPの素人でもやってんだからな。

理解したら、てめえの周りの情弱を、とっとと啓蒙してこい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:56:29.32 ID:MS6bhKcL
>>714
>米国の情報も知らなかったし、

おめえが知らなかったんだろ。林のデタラメデータを信じ込みやがって。
いや、林のデータすら200万なのに100万とか捏造しやがって。おまえ、かなりのインチキ野郎だな。
信じられんわ、てめえの根性。シネ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:57:35.76 ID:7zWcsujh
ネットで騒ぐしかできない人の妄想に、世の中付き合っちゃくれねえよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:59:51.84 ID:MS6bhKcL
2ちゃんねるは騒ぐところだぜ。そうやって楽しむんだよ。
バカか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:02:17.53 ID:MS6bhKcL
老害が風俗に通いしながら、風俗嬢に、今時の若い娘は、けしからん、みたいな言いぐさだな。
久々にワロタw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:39:33.74 ID:MfJ5X1uY
なんだかんだ言ってここ半年は月間2-3,000冊くらいのペースで電子化されているし、紙と同時あるいはそれほど間をおかずに電子化されるケースも増えてきた。
数年前から比べると信じられない進歩だよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:57:05.37 ID:vuf2C7+9
>>717
ほんとニートのくせに、シネとか態度だけはいつも大きいよな。
200万冊で35万冊だったらもっと悪いじゃないかwKDPみたいな本が大量に入って
埋め尽くされてるってことだろ。日本もアップストアみたいな85円本で埋め尽くされて
100万冊になっても何にも意味ないと思うけど。ほとんど売れないロングテール本を
支えてるのは人気作品なんだよ。電子書籍が普及には、点数よりどれだけ人気作が
電子化されるのが重要。お前みたいに100万冊、100万冊って、察すにこだわるのは
まさに出版デジタル機構みたいな発想で君が嫌うろうがいそのものだねw
電子化を促進したいなら、君が百田さんや春樹さんや東野さんを口説き落とせよw
自分は何もしないのに、みんな人のせいってほんと人間としてのラベルがわかっちゃうよなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:50:25.67 ID:BIuhLDlZ
>>722
おまえ、なんか勘違いしてないか? な? ニート老人? 息子も引きこもりか?
てか、ラベルが低いよなw カセットでも買っとけよw

日本の出版自体が危機的状況を迎えているのに、この期に及んでまだ私利私欲か?

おまえ、なんで電子書籍板に来てんだよ? 頭悪すぎるだろ。
俺がここでさんざん教育してやってんのに、まだそこか。おまえにはもう学習能力はないのか?

おまえはなんでその35万冊に価値を見出してんだよ? 日本人的なムラ発想で洗脳されるだけだろ?
出版社が出すものには価値があって、個人が出すものには価値がない。タ・ワ・ケ! そっから卒業しろ!
ガイジンさんですら、おまえのこと笑ってんぞ。

わかるか? KDPこそ、出版社の縛られない、本物の書籍、ってことだ。こっちに価値があるんだよ! それに気づけハゲ!
その裾野が広がれば、底辺が広がれば、ピラミッドは高くなる。前に教えてやっただろ。わかるか?
そうだ、格言にもある。すべてのものの90%はクズだ。
だったら10%に価値がある。200万冊あれば20万冊に価値がある。10万冊なら1万冊しかない。

おまえは、番号がついているから価値があると思ってる、ただのバカ。
なんで番号がつけば価値があるんだよ? はあん? 番号がついているなかの10%しか価値なんかねーわ。統計上な!

いいか、規制をかけて、制限し、せんまい村のなかで、これはいいもの、あれは悪いもの、ってどこの村役人だっつーの。
何百万、何千万、とあって、そのなかで勝ち残ったものが、すげえ価値のあるもんなんだよ!
一部の人間がこれに価値があると勝手に決めて、へいへいそうでがんす、とコメツキバッタが情けねえ! まじ情けねえ老人だぜ。

自由化し、新規参入を促し、競争させろ。その象徴が出版点数に表れる。日本の出版文化をな、救いたかったら、ムラ社会をぶっつぶせ!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 02:13:38.02 ID:b2Yj2TEt
長文が増える時は
何かくやしいぃぃ事があった時
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 02:18:39.52 ID:BIuhLDlZ
それはおまえの場合。
だな?

くやしさに負けんな!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 02:20:26.74 ID:2s1aWP1/
絶対に当たることのないからくじを買って、
当たったらこんな生活してみたいと妄想だけが先走る
お花畑の電子厨。。。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 02:22:49.81 ID:BIuhLDlZ
と言い訳しながら、日本を滅ぼそうとする、日本人に紛れた反日半島人。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:26:19.26 ID:WIwQC78u
アルファベット26文字+αで済む欧米と
ひらがなカタカナ漢字あわせて膨大な文字数がある日本とじゃ
そりゃ電子化のスピードも数も差がついて当り前でしょうよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:40:10.30 ID:fwqfk62X
しかも単語ごとにスペースが入るしな
ちょっとくらいOCRミスっても機械修正ですぐ直せる

それに引き換え日本語は…
・ひらがなカタカナ漢字
・縦書き横書き両方対応する必要あり
・単語切り分けの困難さ
・組版とかいう自動処理を阻むシステム
・ルビとかいう鬼畜仕様
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:44:14.23 ID:RORQTQgd
毎日朝から晩まで張り付いてる電子書籍アンチがいるなw
句読点の打ち方がネットに順応してない古典的な文体だからすぐに分かるわ


いずれKDPが世の本を支配するよ
ただ30年後とかだいぶ先
現代人にはKDPを使いこなすリテラシーがない
KDPってのは極端な話だと文学賞レベルの作家と素人の本が隣に並ぶんだ
いい本を見分けられないと購買意欲が湧かないからね
出版社という品質がある程度保証された電子なり紙の本じゃないと買えないのが現代人

俺は電子書籍しか買わないが氏素性の分からん奴の本に金は出さん
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:15:50.67 ID:WIwQC78u
【文芸】ハリポタ作者J・K・ローリング「もう少し秘密にしておきたかった」 新人を装い偽名で犯罪小説を出版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373807136/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:09:08.50 ID:rtYYN9v7
昨日フリペ置かせてもらえなかったとかISBNや雑誌コードない商品置かして貰えないって
なに指してるんだろ

通常本屋でフリペ置く場合手数料もらって配布するけど相場の料金提示したのだろうか?
あとその人の人格がルーズとかで金銭の絡むものには関わらせたくないとかあったとか
後は置く場所の指定がめんどくさくて断ったとか、内容が差しさわりがあるとか色々理由は
考えられる

今はPOSで管理してるのが殆どだからISBNやバーコードのない商品扱うの、昔と比べてよ
り厳しい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:58:28.88 ID:jctZRZm6
書店はISBNに特化してそうだから難しいのかもな。
アマゾンみたいに独自コード(ASIN)割り付ければ問題無いんだろうが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:46:39.37 ID:UYrVOZGw
マリみてきたー
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:52:33.51 ID:GYi8eBXK
>>726
そりゃあんた、わざわざ空くじ買うってのは天然記念物級の変人ですわw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:23:14.22 ID:5Go2luzc
>>733
ISBNは世界規格だから無くなる事は無いが
独自コードはその会社が潰れたらそれまでだし
横断的に扱ってくれないよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:30:36.72 ID:BIuhLDlZ
なくなるなくならないより、利用されなくなるだろうな。
電子書籍時代になるともう存在意義がない。
タイトルを検索しても探せない時代には、一定の役割を果たしたのだろう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:35:45.66 ID:BIuhLDlZ
違うな。取次や書店が利用してただけか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:49:52.11 ID:6JSdGcZz
取次ぎ「私の管理下にない本は書店さんの管理の都合上、書店には並べられません!そうですよね?書店さん」
書店「え・・・!?あ・・・はい・・・」
取次ぎ「私が本屋ひいては出版界を守っているのです!」
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:38:00.19 ID:p2Fur4Iz
 
 
「電子書籍に存在意義はないと言ったな!」バット持った集団が”書店狩り”
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374068532/
 
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:48:34.20 ID:mKakSwTZ
書店狩りしようにも、もう書店自体がどこにもないだろw
嘘っぽいけど、田舎じゃこれがすでに現実になっているらしい。まざあw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:53:59.65 ID:DrIHh99b
お外に出た事ないのね・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:56:59.06 ID:9CVrZ6iU
 
         ∧,,∧
         <`∀´> 
         /   ヽ   紙信者か? 生粋の紙信者か?
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J=二フ
          .|  ||    ;
         | ノ ノ    ・
         .| .| (     ;
         / |\.\
         し'   ̄
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:12:36.19 ID:mKakSwTZ
紙信者、こえええw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:21:36.28 ID:mKakSwTZ
だんだん>>743が作者を脅す編集者に見えてきたw
脅された作者に電子化希望なんて無理だよなあ……
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:39:32.81 ID:1OlgjlrV
>>741
田舎の書店の主な利益は
ジャンプと、エロ本と、店の前にあるガチャガチャだからな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:41:43.58 ID:noKGN4Qw
なくなってるってのは個人経営の小さな本屋さんであって
チェーン展開してるような大きな本屋さんはたくさんあるがな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:15:32.67 ID:wx9tu3k8
いまやうちの町なんてそもそも「書店」が存在しないんだぜ
ジャンプはコンビニで買えるが
車で半時間走らないとマトモな本屋がない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:22:07.00 ID:mKakSwTZ
そうそう、こっちも5軒あったのがわずか1軒に。
書店巡りしたことがあったが、それももう過去の話。
2度と復活はしないだろう。だからもう電子書籍しかないんだよ!
点数を揃えろ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:28:38.66 ID:axIyNeNN
ネットで自作小説を公開してる素人がいっぱいいるからそれを漁れば?
君の理論だと点数だけが問題だから、全体のクオリティも名作の含まれる割合も紙の出版物と変わらないはず。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 03:19:34.50 ID:ljupO9hH
POS管理だからISBNというよりむしろバーコードの方
本屋に文具やDVDなんて良くある組み合わせだしISBNがない商品は良くあること

それと取次のというより経理の都合上一定の売り上げ見込めない直取引は断ってた
私の勤めてたとき複数の取次と取引してたしね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 03:44:51.78 ID:cyGVHg8a
>>746
思い出か?
昭和から抜け出してきたような風景だなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 03:46:55.75 ID:Ztb+suHY
>>749
ネット書店で紙書籍がいやと言うほど売られてるがなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 05:52:12.01 ID:x1sGtAGR
>>753
紙の本屋と同様、店頭で買った本をすぐに読みたいってことだと思う
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:16:17.11 ID:s7uQI1Cp
それなら、立ち読みで全体を見通し出来て納得してから買わせろよ。
今の電子書籍は情報商材みたいに中身の殆どが不明のまま。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:05:42.74 ID:b4ts7ts7
NYの地下鉄だと紙の本持ってる人はもはや少数派だぞ
kindleがほとんど
ipodが出たときCD屋がなくなったけどそれと同様に本屋がなくなってる
日本だと大都市にはCD屋生き残ってるし本屋も生き残るかもね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:32:44.56 ID:CgQzuaGg
NY=名古屋
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:22:30.81 ID:wzN4y9To
NYの地下鉄
底辺労働者
脱法ハウス
kindle

四重苦出ました
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:28:23.13 ID:OdrQGOj5
>>754
店頭で買った本も、すぐに読み出すってあまりないけどなー

家に帰って、風呂入って飯食って、落ち着いてから本めくったりするけどね
なんでそんなにガッツクのかよく分からんわ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:02:14.25 ID:a4KQccc0
>>754
電子書籍なら価格競争が起きれば一冊50円ぐらいまで下がる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:49:20.87 ID:rXwe9QdX
>>759
スマホだとSNSやニュースみたいに空き時間にちょこちょこって感じで消化出来る。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:53:22.84 ID:nmkKzZtT
スマホだと読み込み遅くて画面も小っさいし結局読まない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:11:22.40 ID:x1sGtAGR
>>759
>家に帰って、風呂入って飯食って、落ち着いてから本めくったりする

自分は新書程度なら、本屋で購入し帰宅するまでの間に一冊読み終えることも。

>なんでそんなにガッツクのかよく分からんわ

ガツガツしてるというより、逆に、本を読むための時間というのは特に割かないので、
いつも空き時間を利用し常に読書している感じ。
移動時間、待ち時間、喫茶店、寝る前などなど。
だから、仕事が忙しくて連日深夜12時過ぎに帰宅するような状況になっても、本を
読む量というのはあまり変わらない。
(翻訳家の山形浩生氏も、似たようなことをどこかで書いていた)

たまーに読書に夢中になり過ぎ、降りる駅を通り過ぎてしまうことはあるけどね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:14:39.60 ID:OE/vsn6a
>>760
印税70%でも意味ないな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:31:28.78 ID:mKakSwTZ
キンドルは99円以下では売れないから、国内の電子書籍ストアのことを言っているのだろう。
やっぱりアマゾンキンドル一択か。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:35:42.06 ID:mKakSwTZ
あと印税70%にするには250円以上にしないといけないから、
アマゾンキンドルでは安売り合戦よりは品質の向上合戦が始まっている。やっぱりアマゾンのおかげだ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:33:33.55 ID:ZdYpg4TN
自分は>>759の感覚に近いのかなぁ。
好きなものはじっくり読みたいんで、なんかの合間に読むとかいう
感覚はよくわからんわ。
まぁ人それぞれなんで否定はしません。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:46:38.77 ID:1OlgjlrV
やっぱり出版社、書店系の電子書籍販売だと状況は変わらないと思うんだよね
40代前半の自分の俗に大手と言われている新聞・テレビ・出版に行った友人知人と話しすると、未来を考えた言葉はほとんど皆無といっていいから
みんなどうやって後20年を逃げ切るかみたいなことしか聞けないんだよね残念ながら
言い訳は全て家族や家庭や子どもがいるからw

電子書籍だとやっぱりKDPの個人出版でヒット作がどれぐらい出て来るかが鍵だと思う
去年の「ジーン・マッパー」は全くの個人出版だったらしいけど、すぐ大手出版が取り込んじゃったもんね
ああいう人が出て来てはいけないからwヒット作は編集者と出版社を背にして出なければならないの鉄則
ジーン・マッパーの人もどういう条件だったか知らないけど大手出版の看板や契約に何の抵抗もなく取り込まれてしまったもんね

編集者、出版社が背景にいない個人出版は今はKDPしかない。
KDPでヒット作がある程度以上出て来るとしたら、個人作家の誕生とともに、個人編集者、個人校正マンなどのプロも必要だと思う。
日本に税金を納めないのはしゃくに触るけど、Kindle Direct Publishingでヒット作が生まれないと中華や朝鮮の闇電子書籍が出回ることになると思う
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:49:24.21 ID:mKakSwTZ
人それぞれだから否定しない。
しかし現実、電子書籍で読むことは否定されているんだよな。紙で読めとばかりに電子化をしないのだから。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:39:23.53 ID:ljupO9hH
出版社が電子書籍化とめてんならともかく作者が拒否してる場合は致し方ない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:53:08.87 ID:OE/vsn6a
電子書籍はDRMで読み方を強制されるしなぁ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:54:01.59 ID:OE/vsn6a
>>766
アマゾンが勝手に値下げしてセールしてしまうのも自由だったろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:58:13.93 ID:mKakSwTZ
>>772
アマゾンが値下げして売っても250円という定価をつけていたら、作者には250円分での印税計算。
値下げしたらアマゾンが不足分を補填してくれるんだよ。これはアマゾンキンドルだけ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:03:29.06 ID:mKakSwTZ
>>770
聞くところによると、出版社の条件がおかしくて折り合いがつかないらしい。作者は電子化したいが、印税率が極端に低くて電子化できない。
出版社にとっては、電子化阻止、それができない場合は作者の印税を押さえるという、現状はどっちの転んでも両得の状態らしい。
それをみれば出版社が電子化を止めているとしかいいようがない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:39:30.62 ID:zXtrtQnS
しかしKDPもネットですらまったく話題にならなくなったなあ
みんな飽きるの早いよね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:29:56.62 ID:Rde4ibwk
本屋が無くなるのは当然の流れだから構わないとして、
その代りに儲けをアメリカ企業が持っていくのは国として駄目過ぎるだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:04:55.36 ID:TSIeUez0
ヨドバシが健闘してるかね。
あとはコンビニ受け取りができれば・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:17:22.64 ID:mKakSwTZ
>>776
それは無知だから言えることで恥ずかしい。
日本の企業は世界じゅうから儲けを取っていって、日本は世界一金持ちの国。
だから世界中からバッシングを受けている。知らないのは日本人だけ。
ちなみに世界じゅうに借金をして世界一の借金大国はアメリカ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:44:15.33 ID:3VOmEhI+
韓国の方ですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:48:58.17 ID:mKakSwTZ
韓国と中国が中心。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:08:37.40 ID:8Thy1QXJ
まぁ、英語もままならないのに国外礼賛をする人も居るからな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:26:54.11 ID:8Thy1QXJ
>>780
電子書籍推進派からの発言がこれか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:39:39.23 ID:cRGMDzw0
>>774
紙の本より電子書籍のほうが印税率高いのに何言ってるの
ただし電子書籍は実売になるから、重版重ねるような作者でないと損なのは確か
もっとも現状の売り上げだと、出版社も作者も電子書籍だけだと両損なんだろうけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 01:20:39.00 ID:mkDTqHfj
いくら出版社の看板背負って、パブしてくれるって言っても
1000部売れない本なんてゴロゴロありそうだからな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:01:11.03 ID:pL/cGipx
>>774
出版社との契約は紙だけであれば不満があれば作者が自分で電子化すればいい。
書店によってはファイル作成からしてくれるところもある。
出版社のように数十書店から出すのは手間が掛かり過ぎて無理だろうが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:44:33.88 ID:3qW4kizZ
>>775
多くの人は、特に他のサイトで一度でも電子書籍出した人は
最初からダメだと分かっていたから
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:56:26.67 ID:j2k8jPc4
>>768
あんなもん、紙出版屋に利用されただけだよ。あふぉはそこが分かんない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:59:10.12 ID:rCuSvhz3
>>768
あんなもん、紙出版屋に利用されただけだよ。あふぉはそこが分かんない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 03:02:08.13 ID:FjQ3sBZl
>>779
たしかに電子書籍ってチョンくさいな何でだろ?
ゴリ押しが韓流とかぶる気がするからかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 03:37:58.11 ID:mkDTqHfj
デバイスのガワだけ利用して、DRMを取っ払ったパチモン電子書籍が
どっかの半島や大陸からネット経由で流れてくるのも近そうな気がする
791カナダ人に騙された:2013/07/19(金) 04:17:18.27 ID:QIslQ9b+
>>781
楽天かw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:24:28.63 ID:wrggnuw2
大事なことなので単発で2回言った人がいる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:33:33.38 ID:P9sX51RE
DRM撤廃してくれないと撤退怖くて国内の書店から買いたくない。
日本語なら音楽みたいに法整備すれば、中華の海賊版の恐れも少ないのでは?
このままじゃKindleかiBooksしか買わない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:57:50.42 ID:l6iCwPsT
>>785
>出版社との契約は紙だけであれば不満があれば作者が自分で電子化すればいい。

佐藤秀峰と同じことを言っているなw
佐藤秀峰の妻も漫画家だが、夫のマネをして勝手に電子化したら連載が打ち切りになった。
世の中ってそういうもん。だから、自分で電子化すればいい、といっても、誰もやらない。

出版社の意識としては、初版で10万部以上捌ける漫画家や作家は大事だが、
それ以下の中堅クラスは、出版社のお情けで、出版できているんだぞ、という認識。
代わりは腐るほどいる。
だからちょっとでも出版社の気に入らないことをすれば、干されるのは当然。
また干された奴らの受け皿となるKDPはムカつく。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:01:45.32 ID:KvTIPuVC
>>793
翻訳して出すマジで
奴らの海賊版出すエネルギーはすごい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:04:28.60 ID:l6iCwPsT
>>789
現実は逆だ。出版界には在日韓国人が多くいる。
文学賞で在日韓国人の受賞者が多いのはそのためだし、作家でも在日がかなり多い。

そして結局、日本の出版の電子化を邪魔しているのも在日勢力。
なぜなら電子化で日本人が出てくると、日本の出版界における在日勢力は弱まる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:08:21.38 ID:KVMOA5cU
>>768 出版形態は、紙>電子 だと知らしめただけじゃん
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:11:46.96 ID:AeD8L4Zr
>>795
なんでそんなに必死なんだろうな?あいつら
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:18:47.16 ID:k9aKfW01
>>794
それ以下クラスは、実際ほんとに出版社のお情け力がないと
出版物という商品を出せないからね。殆ど売れない商品をうまーくやり繰りして
マネタイズしてくれる。でないとまずやっていけない。

KDPは干された奴らの受け皿になるほどマネタイズ力はないよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:24:04.77 ID:P9sX51RE
>>795
それはDRMの有無と関係ないよね。
コピペで機械翻訳?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:24:28.32 ID:ED/9lkMU
マジレスすると、海賊版作って、ろだにUPると、アクセス数に応じて、
ろだの運営から金貰えるから。

ヘビーアップローダーという、単なる商売。
前は韓国が有名だったが、韓国はヘビーアップローダー徹底的に訴訟起こして潰したので、
今は他所に逃げてる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:32:38.11 ID:xNkY0lAT
>>801
運営はアクセス数で稼いでんの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:40:00.75 ID:l6iCwPsT
>>799
いや、それは間違い。たんに物理的な問題。もっといえば既得権の問題。

本が売れるのは書店の平台に載せるから。昔は、書店に置きさえすれば売れたが、時代は変わった。
出版社がなんとかしているんじゃなくて、書店が売れるようなんとかしているんだよ。

つまり、書店と出版社、もっといえばどれをどれだけ刷って配本するか決める取次。
この三者がグルになって、なんとか、もちこたえている。

さきにいったとおり、書店に置きさえすれば売れていた時代は、それでもよかったが、
今は、平台に置かないと売れない時代になってしまった。
作家や、いまや漫画家も、職業ではなく、ギャンブラーに近い。
一部の名の知れた作家や漫画家はいいが、ほとんどが貧困層で、年収200万以下。

つまり、時代が変わったんだから、
読者がすっかりいなくなってしまわないうちに何とかしましょう、というのが新しい流れだ。

ネット時代で、若い読者にとっては、ネットを通して購入できる電子書籍のほうが身近になってきた。
しかし、電子書籍を買うという入り口で、逃げていっている。なぜなら、

本屋で売っているものが買えないんでしょ? 品揃えが悪くて、新刊がいつ出るかわからないんでしょ?
使い勝手が悪いんでしょ? 期限が来たら読めなくなるんでしょ?

などという、風評被害を含めて、電子書籍が売れないよう仕向けているから。
電子書籍購買者が増えなければ、KDPもなかなか売れないのは当たり前。

マネタイズされないのがまずいのではなく、マネタイズさせないようにしているのがまずい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:44:36.81 ID:xNkY0lAT
なんだ、何時もの電子厨かwww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:47:34.78 ID:l6iCwPsT
電子書籍板にいる奴はみんな電子厨だよw

韓国人が日本に来て、「おまえ日本人か? 竹島はどこの国のものだ?」w
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:50:39.63 ID:zoDAOkE4
さてと、
今日はどんな紙出版恨み節を聞かせてくれるかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:53:42.17 ID:l6iCwPsT
電子書籍板の意見を恨み節だと感じるのは、その本人自身に病的な問題がある。

いやなら来なきゃいいのに。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:56:49.26 ID:rCuSvhz3
その意見が病的だからじゃね?w
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 14:00:08.11 ID:QsG0GQY9
2chで長文書き連ねる奴は、病的な奴ばっかだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 14:11:05.02 ID:lPTBBnX9
ここで誰が何を言おうと電子化の流れは止まらない
必死になって紙が勝っている点を証明しても何も変わらない
プログラミングによっていくらでも改良される端末に比べて紙にもう伸び代は残っていない
緩やかにシェアを減らしてフェードアウトしていく
一部の愛好者がCDやDL販売を否定してレコードを崇拝するのと同じ現象だね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:36:52.51 ID:mkDTqHfj
まあ、止まらないよ
現状のままがいい、既得権益者(主に老害)は出来るだけその流れを遅くさせようとしているけれども
そして個人出版の流れも止まらない。
これまではライター、アンカー、記者が一次ソースから情報を聞き出し、編集者とともに整理まとめて情報を流通させていたが
これからは一次ソースの持ち主に限りなく近いところから情報が流通しはじめる。
いっけん、ネットのブログと同じような気もするが、出版(放送)という言葉には書籍と言われるように、「籍」=パッケージ(作品)という意味がある。

情報の垂れ流しのブログとは違い、籍化された一次ソースからもたらされるパッケージ情報を直接誰もが手に入る時代だ。
ノイジーなパッケージも増えるだろうが、編集者的な役割のフィルター機能もめざましく進化する。
これからは毎年のようにデバイスも進化するから、毎年デバイスも買い換えることになるだろうし、iPad miniとかあまり高価なデバイスにこだわると逆に情弱になる。
鍵は個人出版の進展。秋にはAppleのiBooks Authorも縦書きに対応し、iBooksで販売できるようになるという情報がある。
KindleのKDPと、AppleのiBooks Authorがしばらくは鍵になる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:42:36.16 ID:39fw5i9O
独り言、自分語り、夜泣き、妄想の流れが止まらない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 17:07:54.88 ID:iXLpPPtO
>>809
90年代後半も同じようなこと言ってたけど、
まだ言ってるのか、それw

10年後もたぶん同じこと言ってるな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:07:46.00 ID:eXsFjnfR
妄想癖から欝の症状がでてますよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:48:25.18 ID:8Thy1QXJ
>>810
それ、似てるようで似てないんだよね。

聞くためのプレイヤーとデータが一式になってたものを
専属プレイヤーは別売り、データだけ販売に切り替えます。

これは消費者から見ればめんどくさい形になっただけ。
CDはテープからの音質向上とかあったが、活字は質の向上が特にないし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:53:26.71 ID:P9sX51RE
>>815
即座に手に入るから違う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:01:44.71 ID:mkDTqHfj
とにかく電子書籍化をディスりたいんだよね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:13:43.80 ID:lPTBBnX9
CD1000枚持って海外旅行いけんの?
六法全書、新聞各紙、司馬遼太郎全館、三国志、論文持って海外出張いけんの?

電子化とはそういうこと
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:24:22.57 ID:S6Wz4iOE
>>817
比較してしか説明できないのが電子書籍の利点なんだけど…

>>818
「電子書籍」である必要性はあるんだろうか。
それは過去にパッケージングされた資産が書籍だっただけだろ。
今はWebでいいと思う。
法律もWebで閲覧できないほうがおかしいし、速報性で新聞は電子書籍ではないネット媒体に移った、論文しかり

デジタルで読めれば電子書籍だ、という事=Webなんだと思う。ダウンロードしてローカルで読めるしね。
今の電子書籍というくくりはプラットフォーム戦争そのままで既得権益構造を再度作りたいだけに見える。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:30:53.27 ID:ED/9lkMU
六法全書や論文は電子書籍どころかオンラインで普通に見放題で、
持ち歩く必要性自体が無いんじゃね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:32:44.33 ID:S6Wz4iOE
>>816
即座に手に入る、は直接的な質の話では無いと思うけど。
即手に入る入らないに関わらず、中身は同じ。

著者に反映しやすい、というWeb的双方向性ではメリットかなぁ…それは電子書籍に限ったことではないけど。
エゴサーチしまくって凹んでモチベ無くしてる作家はよくいるけどあれは双方向性のデメリットだよねw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:33:36.42 ID:lPTBBnX9
紙でよめねーじゃん
読めてもPCモニターなんかで本読めっかよ
ネット媒体で活字、少なくとも情報が集約された集積物を読むならタブレット
電子書籍の解釈や端末を置いておいたとして
黎明期だからどこも業界シェアを取りたいだけで構造的に支配しようとは思ってない
この流れをぶった切ったとしてどうやって電子化された社会に進めばいいかは分からんな
国策やら世界的な機構が推進するなら分からんでもないがな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:39:34.41 ID:lPTBBnX9
>>820
六法全書だけならな
本や資料を山ほど持ち運びして多人数で編集、閲覧もしないといけない人間もいるんだよ
電子じゃないとやってられない
紙では絶対できねー
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:43:14.32 ID:S6Wz4iOE
>>822
ちょっと頭三行ぐらいのつながりが理解できません。申し訳ない。

読みたいと思う端末の表示形式があるのはいいと思うよ。
でも、情報別にタブレットとPCを分ける必要ないよ。…ぐらいしかいえない。


また、シェアをとる、ということを利益&継続しようとする意思として考えられないのはちょっと違う気がするよ。
シェアの寡占は支配だし、その状態を続けようとコントロールするのが普通の企業だよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:47:58.01 ID:S6Wz4iOE
>>823
だから、電子書籍じゃなくてWebなんだろうね。
多人数編集には現状の電子書籍の形はむかないでしょ。

電子であることはいいけど、今流通してる形の「電子書籍」である必要が無いと思うだけなんだよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:48:16.05 ID:lPTBBnX9
最初三行は紙媒体信者への釘刺し
紙と電子の話しにweb信者が入ってくるとはおもわなんだわ

独占なり寡占がきにくわねーってのはなんでだ
生理的に気に食わない人種の人ですか
電子化が推進される上で市場原理主義によって優秀な企業がパイを取る
それでいいじゃねーの
既得権すってる出版社だって相対的にみて優秀だから勝ち残ってる
優秀じゃねーってのはなしね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:49:16.50 ID:5VovjTCt
>>815
たくさん本を読む人間にとって、電子書籍は様々なメリットがある

 1.電子書籍なら、24時間いつでも好きなときに本が購入できる
   (寝る前、蒲団の中からでも本が購入できる)
 2.電子書籍は、字の大きさやフォントの種類を変更できる
   (字の大きな最近の文庫が嫌いなので、Kindleではフォント最小で読む)
 3.読書端末に入れてある複数の本の横断検索ができる
   複数の関連図書を読んでいるときなど、キーワードを相互参照でき便利

 4.複数の本を並行して読むので、何冊も本を持って歩ける電子書籍は便利
   (自分の場合、いつも5冊くらいの本を並行して読むことが多い)
 5.本の置き場が限界なため、置き場所を取らない電子書籍が便利
 6.電子書籍なら、読み終わった本を処分する必要がない
   (今までは、処分した本が読みたくなる度に再購入していた)

 7.貧弱な書店しかない田舎住まいには、電子書籍の品揃えだけでも嬉しい
 8.電子書籍は紙の本より絶版になりにくい

また英語の本を読む人間にとっては、電子書籍のメリットはさらに計り知れない

 ▲ 紙の本の場合、海外から取り寄せの洋書は届くまで2週間以上かかる
 ◎ それが電子書籍なら、1分以内で本を購入し読み始められる

 ▲ 洋書のペーパーバックには印刷や紙の質の悪いものが多い
 ◎ 電子書籍ならペーパーバックよりも品質の良い画面で本が読める

 ◎ Kindleの場合、X-Rayや音声読み上げの機能が利用できる
   X-Rayはリアルタイムの索引機能みたいなもので、索引や用語辞典
   として使えるだけでなく、登場人物一覧の参照にも利用できる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:51:42.22 ID:lPTBBnX9
>>825
俺は電子書籍ってのは最広義にとってもweb上での出版物っていう認識だわ
電子書籍には向かないが俺のライフスタイルだと紙だともっと向かない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:54:35.54 ID:S6Wz4iOE
>>826
電子書籍はCDと同じくすぐに廃れる気がするだけさ。
より柔軟な形がすでに目の前にあるからね。

今の電子書籍形態は既得権益の生成だし
既得権益になってしまえば腐敗を生む、というのが電子書籍を進める側からよく言われることだからさ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:56:51.34 ID:lPTBBnX9
>>829
CDがあったからDL販売ができたんだよ
電子書籍があるからweb書籍(仮定)ができる

理想とは誤差があっても成熟していく上で省略できる過程だだとは思わないね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:57:55.04 ID:S6Wz4iOE
>>827
金銭の関わるビジネスロジック以外は、全部既存のPC技術やWebでできるよね。
電子書籍の利点は、金が取れる仕組み、なのだろうと思うよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:02:47.58 ID:mkDTqHfj
だから、オンラインで見られる論文にしろ、ニュースソースにしろ
結局はパッケージ化(書籍化/作品化)された一次資料を引用した二次資料が多いわけよ
WEBっていうオンラインソース自体が始まりと終わりがはっきりしない媒体
オンラインが引用している、閉じられたパッケージメディアを持ち歩いたり、パッケージ化された過去の一次ソースを持ち歩いたり
これから一次ソースを持ってる個人が電子書籍化できることが貴重なわけでさ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:05:32.71 ID:S6Wz4iOE
>>832
その一次資料の信頼性担保は何によって行われているんでしょうか。
電子書籍によって個人出版が助長されるわけですけど。

ソースを持つと主張してパッケージされていれば信じる、という前時代的な話なんでしょうか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:09:42.06 ID:5qQKyWqv
>>818
海外で紙の本を買う。紀伊國屋とか結構色んな国にあるだん。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:10:23.61 ID:elwCbbWg
まずはKindleと言う海外企業に対抗できるように日本の電子書籍業界を統合しないと…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:14:56.34 ID:lPTBBnX9
紙から電子媒体への移行は避けて通れないでしょ
著作権なんて永久的なものじゃないんだしさ
あーだこーだやってる間に紙での出版がメジャーじゃなくなるでしょ
活版印刷しないなら出版社なんて通さなくてもいいから個人出版の時代が絶対やってくる
個人出版が促進されればいずれ供給過多によりクオリティのデフレが起こる
それをどうやって乗り切るかが既得権益と決別するターニングポイント
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:24:58.66 ID:S6Wz4iOE
>>836
個人出版、という言葉自体がすでに古いと思うんですよね。
「出版」って「世に公開する行為」なのか「売り物を出す行為」なのか。

世に出すだけならすでにWebで文章を出すことは何の造作も無くできるわけで。
やはりビジネス・商品としての出版という言葉の意味合いが強いと思うんですよ。

そうなると、書籍、という部類だけにこだわってビジネスするのは古いんじゃないかと。
「個人が作ったものを売りに出せる」というコアの部分で、電子書籍は限定的過ぎるんですよね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:42:46.65 ID:KvTIPuVC
Amazonが楽天に対抗して3割引キャンペーンか
Amazonでも他社を意識するんだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:45:55.88 ID:wrggnuw2
競争って素敵
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:57:36.72 ID:l6iCwPsT
アマゾンは、子供たちの夏休みを意識しただけだろう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:14:37.15 ID:P9sX51RE
楽天はなぁ、生理的にダメだ。
あそこで買った本とか、安っぽく感じちゃう。中身同じでも。
ブランディングは大事だぞ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:15:59.29 ID:P9sX51RE
紀伊国屋のブックカバーと、ダイエーのカバーみたいな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:52:16.25 ID:elwCbbWg
楽天ってなんでそんなイメージ付いちゃったっけ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:01:54.65 ID:l6iCwPsT
楽天=民主党だなw マニフェストではすでに販売点数20万点いってるんじゃなかった?w
Win-Winと言ってるだけじゃ無理でしょ、出版社の既得権を壊さないと、そりゃ。
マニフェスト違反したら誰かが責任を取らないと。イメージではなく、もう実像が信頼できない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:06:35.05 ID:l6iCwPsT
三木谷氏は、
「3万冊のコンバージョン(電子書籍規格の変換)が終わる予定だったが、オペレーションの手間がかかったということで、少し遅れてしまったことはお詫びしなければならない」
と陳謝。

ただし、「12年中に20万冊」という目標については、

「あと2か月で13万5000冊。結構大きなかたまりで、1万冊とか、2万冊とか、そういう単位で入ってくる予定がある。そのタイミングがうまく合えば、20万冊までいけると思う。
それが多少ずれれば、1月になってしまうということもあるかも知れない」

といい、実現可能性については微妙な言い回しながらも、撤回はしなかった。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:26:50.74 ID:zZi6vE38
東野圭吾の本みたく
手軽に読めるものこそ
電子書籍に向いていると思うのだけどなぁ
ああいうのを読みたいのにな
わざわざ買ってまでってやつ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:42:55.25 ID:5qQKyWqv
買って一週間以内なら無条件で返品できる。なら買いまくるのに。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:41:33.99 ID:kGwwXhHL
Koboは毛嫌いしてる癖に楽天市場はつい使ってしまう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:07:18.40 ID:pfaYmQ+R
 
397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:10:09.93 ID:0HT/Qx6K
キモ豚がどんなにステマしても一般人の心には届かないよ

自分のレベルで、自分の目線で、それぞれ楽しんどきなさい
サービスが終了する、その時まで・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:10:31.58 ID:hecZPXWG
アマゾンは、以前、電子ペーパーの開発メーカーを買収した。それもカラーだ。
次にアマゾンが出してくる電子ペーパー端末で、アマゾンの勝利は揺るぎないものとなる。

その時、日本の馬鹿ども(老害のこと)も、驚く。カラーの電子ペーパーはマジですごい、と
紙屑信者は腰を抜かすんじゃないか?

そして、国内の電子書籍ストアは軒並み潰れていくだろう。
それくらいカラーの電子ペーパーにはインパクトがある。いやマジで。

コボも危ういかもしれない。すでに対策を打っているのならいいが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:21:44.79 ID:5nqlIing
カラー電子ペーパーって、
以前、外国かどっかの電子書店が出してて
あまりにも売れなくて撤退してた・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:34:05.70 ID:hecZPXWG
そいつは、まるで日本の電子書籍元年メーカーみたいだな。
糞が手を出すとすぐに撤退する羽目になるから、先見の明がない奴はやめとけ、と進言したい。老害にw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:35:12.11 ID:27fcdL8g
でも時間がどれぐらいかかるか分からないけどそうなるでしょ
緩く待ちますわ>カラー電子ペーパー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:04:13.76 ID:6tzparJa
今でも解像度不足気味なのに、カラーにしたらさらに三倍荒くなるのでは
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:19:23.09 ID:yfDF5f9f
Kindleは円安で20%さらに逆ザヤが広がったね。
NexusやiPadが新製品出してくるから、Kindleの新製品は値上げもしにくい。
NexusやiPadの販売数量からしたら、kindleなんてゴミみたいなものだから、
NexusやiPadに比べてコスト高だし、円安でますます日本事業は厳しくなるな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:40:33.45 ID:8F3tjaNu
そもそもAmazonはKindle単体で利益出そうとしてないから不毛な意見だな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:05:40.34 ID:U1eJ1kOs
13インチの端末って発売予定ないのかな?
ソニーの端末は書き込みも出来るみたいだから無駄に高いんだろうし
老眼入ってるんでリーダーで13インチ欲しいな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:22:00.92 ID:yfDF5f9f
>>856
アマゾンまんせーのネットで仕入れた話の受け売りか。
経営や会計もわかってなければ、タブレット市場の動向もわかっていない。
さらには、日米欧の政治動向、日米の税制の動向とか全くわかってないだろ。
ネットの受け売りとか全く不毛な意見だな。
円安もマイナス、タブレットはグーグル、アップルの攻勢にASUS、ACERの本格参入。
日米の税制の変更で、日本の電子書店にはプラス、アマゾンには大きなマイナスになる。
Kindleは安いことが売りだったが、税制変更でそうも言ってられなくなるな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:51:40.78 ID:0czVx09f
租税回避してるから大丈夫
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:00:02.53 ID:Ji6MP82/
消費税は免れないね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:36:37.42 ID:SuU2loAy
>>837
2013年現在の日本で個人出版が古いか?
KDPも広義的に捉えると個人出版だしこれからが本番でしょ
出版の意味は媒体に関わらず書籍を公開することではなく書籍を販売すること
世に公開するだけで終わらしてたら間違いなく破綻する
今の出版形態には著作者の生活とモチベーションを守る上手い仕組みができてる
パトロンに勝るとは思わんが今のやり方を変えると書き手の生活とモチベーションと品質が守られるとは思えんな
そうなれば読者にとっても書き手にとっても不幸
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:51:28.61 ID:MGCjRb8b
電子出版専門の出版社が育って、大きくなると面白いのにな。
雑文フリーマーケットが、ようやく電子書籍の書店になる。

資金と人材は、既存出版社のほうが圧倒的に有利なわけで、
採算ラインに乗ったときに一気に参入してくる。

既存出版社で採算に乗る前に、びっくりするようなアイデアと行動力で
先駆者になれる電子書籍出版社がでてくるかどうかだよな。

今の電子書籍出版社は、自分でリスクはとらずに、著者に金を出させよう、という
クズばかりだw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:17:51.61 ID:R7ATuV5u
>>862
>>今の電子書籍出版社は、自分でリスクはとらずに、著者に金を出させよう、という
クズばかりだw

そういう会社が目立つのは否定しないが、そればかりでもないぜ。
紙の本で採算は取れないが、出すべき内容は出したいと言うことで
電子書籍出版社を個人でやってるのは俺だけじゃないと思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:03:35.86 ID:R3J5O/zh
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:29:01.43 ID:SuLNLkBF
東野圭吾さんら作家がスキャン代行業者を提訴
   ↓
裁断された書籍を並べ、かわいそうだ!
   ↓
東野圭吾さんら業団体でルールづくり
   ↓
スキャン後の書籍は溶解することを義務化
   ↓
溶解? へ? 裁断はかわいそうで、溶かせばよかったの? ←イマココ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:30:10.65 ID:SuLNLkBF
× 東野は電子書籍大っ嫌い
○ 東野は業界団体との癒着まみれ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:33:26.89 ID:ot+URPHW
>>865
裁断後おいといたら、他の人にスキャンされるのがイヤで溶解かな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:39:57.11 ID:SuLNLkBF
裁断せずにスキャンする技術が可能になってきたものだから、熟考せずに、慌てて追加したんだろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:01:52.24 ID:5OaRDV4F
「電子書籍を出さないからこういうことが起こるのだという声に対してはこういいます」
とし、一呼吸置いて強い口調で次のように述べた。

 「売ってないから盗むのか! こんな言い分は通らない。私は電子書籍が普及しても、
こうした違法スキャン業者はなくならないと個人的に思っている」(東野氏)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:03:13.75 ID:jJmzusUt
スキャン代行が厳密には著作権法に触れるということを「盗む」と表現してるのだろうけども、
もうちょっと日本語の練習をした方がいいな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:05:07.10 ID:/wh6CJRB
訴えてる人たちはルール作りに参加してない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:41:41.27 ID:dr3ymvfH
電子書籍が紙本と同じタイミングで出たら、スキャンするような奴は、自然に電子書籍に移るよ。
面倒くさいから。

元々、本棚に限界があるからデータ化してるんだろ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:44:40.94 ID:dr3ymvfH
最近、書店に並ばなくなった本を電子書籍化してくれる作家がチラホラ現れたから嬉しいよ。
概ね、出版時より安価になってるので、ポチポチ買ってるよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:44:45.10 ID:Zu3436SN
自炊と割れの区別がついてないだけじゃないかなあ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:16:39.82 ID:PgYp3qwg
あれは腐った業者が悪いんだよ

1.ネットでシリーズものセット販売
2.購入者には実本送らずにスキャンデータのみ送る
3.裁断した本を下取り
4.裁断本の販売
5.1に戻る

これどうどうとHPで載せて商売やらかしたとこがあって
その次の週くらいに告訴された
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:22:54.71 ID:SuLNLkBF
そんな商売を堂々とやれる日本の法律が悪いんだろ。
他の先進国じゃあり得ない。

著作権の非親告罪化。

これでそんなことしてたら瞬殺だ。どこの国でも当たり前のこと。
しかし、それに反対している出版社が悪いんだろ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 11:53:44.21 ID:5OaRDV4F
「売ってないから盗むのか!」東野圭吾
まず電子書籍を売ってから言っていただきたい。電子書籍出してる人の作品が
自炊されているかなど調べてもいないのに。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:09:10.75 ID:Zu3436SN
売ってないから盗む奴がいるので,それを防ぐべく広告自重とかいろいろ例があるのにね
売り手側が気を配ったりして販売機会を増やすのが普通なのに,こいつは上から目線という
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:15:51.79 ID:IKm9T3D8
だからといって、あいつが気に食わないので一線を越える権利がある、とは思わないのが普通
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:20:27.82 ID:MZkRkv8J
>>811
>>これからは一次ソースの持ち主に限りなく近いところから情報が流通しはじめる。
>>いっけん、ネットのブログと同じような気もするが、出版(放送)という言葉には
>>書籍と言われるように、「籍」=パッケージ(作品)という意味がある。

なるほど。面白いです。
電子書籍のこれからには期待を持つ者のひとりですが、ひとつ気になることがあります。

それは『本の質(内容)は、誰が保証するのか?』です。

電子書籍が誰にでも出版できるようになると、コミケのような状態になるでしょう。
そうなると売れるのが偏ります。
下手をすると本ではなく、グッズと化していきます。
その方向を真似るのではないなら、電子書籍独自の道が必要ではないでしょうか?

そこで私が提案したいのは、ブランドの確立ですね。
個人でもグループでもいいのです。
この人、あるいはこのグループが推薦する電子書籍なら内容は保証されたも同然!
という安心感や興味をユーザーに与えないと、発展していかないのではないかと思えます。

そういう意味で、これからは評論家の時代ではないでしょうか?
読書好きな有名ブロガーや、タレント、著名人などがお勧めする電子書籍。
個人でやっていたり、またはグループにして、そのチーム名をブランド化するとか。
読書家たちの活躍がまず先行していけばいい。
それをコンテスト形式のように個人作家が読書家たちにいくらかのエントリー料を払って、
読んで批評をもらいます。もし推薦しますよと受け入れられたら、その電子書籍は
宣伝されるようになっていく。そうやって良い作品を押し上げていく、売っていくシステム。

流通が率先してやるべきだし、出版社も考えるべきでしょう。
いいかげん、既得権うんぬんの話は聞き飽きたし、やる気がないなら潰れればいい。

もう少し、盛り上げていくための、電子書籍を育てていくための話が出て欲しいです。
まあ、言い争いは元々楽しいから仕方ないのですが、電子書籍に期待したいと思うと、
ここでの紙媒体と電子書籍の戦いも、読んでいて、うんざりです。
 
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:28:44.63 ID:SuLNLkBF
しかし、戦いに勝たないと、電子書籍の点数は増えていかない。

電子書籍の点数が増えないと、育てていくための話が出てこない。

育てていくための話(作品への批評批判も含む)が出てこないと、電子書籍の質(内容)も向上しない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:31:55.16 ID:/wh6CJRB
>>879
確かに東野一行は一線を越えたな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 12:55:28.86 ID:PgYp3qwg
>>880

金もらって都合のいい宣伝するに決まってるだろ
今の評論家の誰を信じてるの?
現存する評論家が信じられないのに、これから現れる評論家を信じるの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:22:26.59 ID:nmY/fegE
>>875
自分さえ良ければいいと言う
やってる奴の感覚が脱法ニート臭いんだよな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 17:25:37.48 ID:j2f4Q4NH
盗むというと聞こえが悪い
既得権に抵抗する連中を泥棒呼ばわりするな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 17:35:05.70 ID:SuLNLkBF
読者が購入したものを、
著作権の名の下に廃棄させる東野こそ、読者から「盗むな」と言ってやりたい。

自炊代行業に依頼するほど大量に本を購入して、出版業界を支えてきた人間にたいして、
なんたる恩知らず。声を大にして、あえて言おう。


   恥  を  知  れ  !


と――

違法コピーの問題は、不完全な法律を放置している業界の問題。
問題をすり替えるな!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 17:43:08.30 ID:ED778FpW
電子商取引の課税強化 節税対策でOECD提案
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19035_Z10C13A7000000/
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 17:54:16.50 ID:9cGpnBYd
>>885
自炊代行者が既得権に抵抗する連中?
最初のうちはともかくオクやらアップ出てからは窃盗の幇助
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:05:49.06 ID:9cGpnBYd
どこかの弁護士(名前忘れたけどオタキングと隣接著作権その他で対談してた)が、法律上自炊代行は昔の
ビデオ時代のダビング代行と同じ扱いになるとか言ってたのを見て納得したけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:12:21.50 ID:jJmzusUt
VHSをDVD-Rに焼くよサービスをいろんなとこで見るけど、
あれも厳密には違法なんだろうな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:23:50.74 ID:PgYp3qwg
いやいや、子供の運動会のテープを焼いても無問題だから

水着だと今後捕まるかもしれんがw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:31:22.09 ID:SuLNLkBF
>>888
それを言ったらネットだろ。ネットを使っている連中が犯罪集団。
ネットがなければそんな犯罪は100%起きない。明らかにネットが犯罪の温床であり、犯罪を助長、幇助しとる!
ネット利用者こそが窃盗集団だ!
などと、老害が言ってたけど、おまえ、老害の一味か?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:35:48.69 ID:9cGpnBYd
>>892
それ言い出したら、銀行口座カード携帯電話そのた諸々が言えるね
火や刃物なんかが古典的かな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:58:15.21 ID:PgYp3qwg
車運転する奴は人殺しても仕方ないと思って運転してるし
酒飲みは酩酊状態で犯罪犯しても仕方ないと思ってるよな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:09:13.20 ID:CcMeuahV
TOP BOOKS終了か
明らかにやる気なかったんでここでは何も買ってないから
個人的に被害はないけど、よく使ってるとこがこういう終わり方
したらやだなあ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:53:47.79 ID:hej2647F
どこかに吸収されりゃいいけどいきなり終わると困るな
ダウンロードすませとけばその端末ではずっと読めるって
書いてあるけど、その端末が壊れたら終了?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:58:49.56 ID:pbAl6DUN
利権により電子書籍の保存性が紙より劣る

てかこのケースは国内初じゃないか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:08:22.75 ID:cUbdUEYp
いよいよ、
投資分が回収できなくて潰れだしたね予想どうりだよ
次はどこが逝くか・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:29:27.80 ID:D+e62OgV
「どうり」ではなく「どおり」な。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 12:08:03.08 ID:OWzkMeaK
>>897
ソニーのやつとか、楽天のラブー?だっけか
結構大手でもサービス停止は前例があったとおもうが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 12:46:15.89 ID:AC+/WT2r
だから電子書籍は、Kindleか、koboか、iBooksか、のいずれかにしとけ。

それ以外は、もう絶対に規模が大きくならないから、いずれ確実に読めなくなる。
考えてもわかるだろ。どこに成長する要素があるんだよ? あったら教えてくれ。いやマジで。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 12:47:00.48 ID:JqsRB+dx
紀伊国屋だめ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 12:52:08.38 ID:pbAl6DUN
弱小は潰れて中堅は吸収合併されて3つくらいに絞られるだろうね
kindleとiBooksは絶対に生き残る
あとは国産1社くらいか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 12:53:15.79 ID:AC+/WT2r
電子書籍が普及すればするほど、紀伊國屋書店は経営が苦しくなるいっぽう。
リストラしたり経営方針を変えたりできるリーダーがいればいいが、
どうせ負債をどんどん溜めていき、最後に爆発するのがオチ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 12:55:45.11 ID:JqsRB+dx
>>904
ごめん
店舗書店じゃなくて、kinoppyのつもりだった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 12:59:04.48 ID:pbAl6DUN
kinnoppyはアプリの動作がいいよね
俺はkoboとかhontoみたいな激安で競争してるストアが生き残ると思うな
安い店はどんな時代でもなぜか生き残ってる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:17:53.66 ID:AC+/WT2r
Kindleは、電子ペーパー開発メーカーや書評サイトなど買収し、すでに次の一手二手を打っている。
これから電子書籍はSNSによって、読者同士の盛り上がり、口コミや個々人の宣伝で、売れるようになる。
またKPDで新たな出版革命も起こるやもしれない。本国でやっている、新人作家に投資するシステムが今後どうなるか。
そして、電子ペーパーはいわずもがな。カラーでサイズのでかいのが出てきたら、もう完璧だ。

koboは、Kindle嫌いのアンチユーザーを取り込む。Kindleの不足分を補うことで、二番手のままKindleと共に成長する。
教育機関に専用リーダーを配ったり、ヒット作の電子化、新刊同時発売などを目指すなど、電子書籍に命をかけている姿勢が好感。

iBooksは、本家Macが、アプリ系、音楽系で伸び、さらに夢を売るハードの開発がこれからも期待される。
その影響で、ユーザーが増えていく。

国内電子書籍ストアは、使いやすさを売りにするだけ。そんなものは当たり前のようにどこも良くなっていく。利点にはならない。
また、紙出版業者とのしがらみがあるかぎり、それらに足を引っ張られ、大胆なことが一切できない。
Kindle、kobo、iBooksが伸びれば、必然的に顧客は減っていき、いずれゼロになり、撤退。読めなくなる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:06:06.84 ID:b+dpUi59
ブックウォーカーは生き残りそう
一応出版社の下だし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:50:07.14 ID:hej2647F
>>900
携帯向けが残ったり、他のサービス用のポイント配ったりしてるじゃない
ケア全くなしの撤退はこれから増えるんかねえ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:52:49.71 ID:n2hV5d3M
これまで、紙本を買った書店ごとに本棚用意してた奴なんている?
オールマイティビュアーを最初に出した奴は数億稼げそう。

あと、どうせデータは自分のものにはならないんだし、データへのアクセス権を買ってるだけだからなぁ
貸せない、売れない、満足できない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:57:55.42 ID:hJWLKBRd
よく電子書籍は売れないから、、、っていう人いるけどさ、本なんて売っても二束三文じゃん?
ほとんどの電子書籍は最初からそれ以上の値引きで売ってるんだし、問題なくね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:59:31.91 ID:hej2647F
電子書籍が売れないという話が出るのは、紙と値段がほぼ同じケースの時だよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:01:43.25 ID:n2hV5d3M
そうなんだけど、
所有してないから貸すのも売るのもできない、と言いたかっただけw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:04:20.29 ID:hJWLKBRd
だろうとは思うけど、実際問題として紙買って売っぱらったほうが安くなる値段で売ってる電子書籍って少ないじゃん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:08:15.53 ID:n2hV5d3M
買わせようとしないで、月額読み放題でいいじゃん?
採算とれないのかねえ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:16:46.37 ID:AC+/WT2r
いっとくが、
アメリカのKindleでは、貸し借り機能があり、2週間くらい、自分の本を他人に貸したり、他人から借りたりできる。
この機能で図書館から本を借りることもできる。

日本は、電子書籍後進国。

そんだけの話。
誰かが邪魔をして、日本国民に不便をしいている。紙でできることはすべて電子書籍にできる。
ただ、なんかかんか言い訳しながら、できないようにしている(協力せず、排除する)勢力がある。
そんだけの話。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:18:53.33 ID:n2hV5d3M
アメリカまじでー?
日本の業者ダメじゃんw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:37:59.11 ID:W9G1R6Rb
>>914
ジャンプコミックや角川のラノベ、セール本など、
値引きしてる本はたいてい電子版の方が、中古販売価格を割り引いても安いよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:27:14.36 ID:p4C4o4e2
上場していて、黒字か赤字かわかる会社

ebookjapan 2009年からずっと黒字 今期の第1四半期も黒字
パピレス 2010年からずっと黒字

パピレスはまともな本配信してないから今後も黒字になるかどうかわからないけど、
ebookjapanは主要出版社の配信点数もKindleよりも多いし、
固定の会員がいて2009年から黒字で今後の電子書籍の市場規模の拡大も
考えるとまずサービスを終了することはあり得ないと思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:47:24.48 ID:b+dpUi59
ebookJapanは生き残るとして
あと主要な電子書籍サイトと言うと
ブックライブ、ブックウォーカーぐらいか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:05:59.36 ID:Es1pi4R2
>>907
そうか?俺はMacもiPadもiPhoneも使ってるけど、iBooksからは
全然買わないぞ。料金が単位設定になってるから割高になるのがね。
iTunesカードの割引があっても買う気にならないよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:28:00.46 ID:n2hV5d3M
>>921
禿同
AppleにしろMicrosoftにしろ、ソフト屋やハード屋のサービスは長続きしたこと(ry
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:17:19.63 ID:+hXtKYib
どんどん負債が貯まってきてる感じ。

今年も後160日程度。持つといいねw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:25:05.20 ID:MGhlpVAy
>>916
それでも、アメリカの電子書籍事業は頭打ちらしいよ
あるアメリカ人が警告してた名前忘れた
アメで起こることは日本でも起こるとか

元々日本の電子事業なんてニッチの間で小さくやってるだけだから
潰れるもクソもないと思うけど
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:34:25.29 ID:m9oiNSDz
俺が買ってないとこは流行ってないしつぶれる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:35:23.20 ID:m00Z+AN4
利益回収に回ると、とたんに立ち行かなくなる電子書籍
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:48:20.93 ID:3mmv83e2
頭打ちって本が出版されなくなったってこと?
それとも電子化されなくなったとか

端末が売れないだったら
それは単に普及しきっただけじゃないのか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:12:59.98 ID:qn8oKrpG
こないだハリーポッターの作者が書いた本が話題になってたけどアメリカで再販の声が上がってるらしいぞ
kindleだとすぐに読めるが紙の方は書店に並んでいないんだと
この現象からして頭打ちじゃないでしょ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:02:59.37 ID:6W4cKmKK
>>909
ソニーのPSPのやつは何のフォローもなかった気がしたけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:08:21.84 ID:AC+/WT2r
頭打ちをマイナスイメージで捉えているのは、情弱のバカだからだろ。
老害のケツを舐めているコメツキバッタ。いいかげん学習しろっての。

アメリカじゃすでに電子書籍リーダーは、3千万台以上売れて、
単純にアメリカ国民の10人に1人はもっている計算になる。
で、読書人口というのはおおよそ人口の10%で、本を読んだり買ったりする人間はそんだけってこと。

つまり、アメリカではすでにみんな電子書籍リーダーをもっていることになり、

あとは、新機能をそなえた買い換え需要しか見込まれない。
初期に爆発的に広がった時みたいにはもう売れない、ってこと。これを頭打ちといいたいんだろうが、

要するに、アメリカは成熟した電子書籍先進国ってこと。

日本は1千万台売れてはじめて追いつく。しかし、いまだ100万台も売れてないか。
つまり、日本はあと10倍売れて、市場も10倍になって、やっと追いつく。

要するに、日本はぜんぜん糞で未熟な電子書籍後進国。

誰だよ? 邪魔しているのは? なあ、老害さんよ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:16:46.57 ID:wf0j9pQd
>>930
台数なんてあてにならない。この手のものは一人で複数持ってるような性質のもんだから。
ゲーム機だって何台売れた!何人に一人持ってる!って俺はPS3もういーも持ってないし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:30:40.80 ID:m9oiNSDz
>>930

若い人は元気だから自力で頑張るといい
年寄りの遺産狙いとかしちゃいけないなw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:35:55.30 ID:AC+/WT2r
>>931
細かい数字は当てにはならない。おおまかな、大きな流れだよ。感じるべきことは。

紙製書籍から電子書籍に移り変わっていくのは、確実。

あとは、どう進めるかだ。100年、200年かけるのか、
それとも10年で移行し、生きているうちに電子書籍の利便性を享受するのか。

電子書籍先進国ではどんどん新しいアイディアが生まれる。商品も開発も進む。
このあいだみたいに、洋書を0円で売りまくると、洋書に関心をもつ日本人が増え、
英語文化で日本を駆逐することことだって可能だ。

しかし、指をくわえて黙ってみてていいのか?
日本も対抗すべきだ。

日本のマンガをKindle化し、正規に世界に売りまくれ! 現状は違法コピーばかり氾濫している。
それも日本の法律が親告罪だからだ。日本人の著者がわざわざ訴えないと、外国でも取り締まれない。

早急に非親告罪化し、世界にどんどん売りまくれ。世界の人間を日本人化し、世界平和を実現するんだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:37:09.34 ID:AC+/WT2r
>>932
年寄りの、負の遺産かw
老害め、役に立って死んでいけ! なにが、生きねば、だw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:39:45.14 ID:Kg79AfEk
紙は高級品になるだろうね。
電子で出版して、人にプレゼントするために紙に出してもらう、
みたいなサービスになりそう。
紙1冊5000円くらいになる日もくるかもしれないw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:42:47.03 ID:m9oiNSDz
>>933

世界中で1億2千万人しかつかっていないローカル言語駆逐して何か楽しいのか?

むしろ日本人が閉じこもっていてくれたほうが嬉しいくらいだろ
日本人が英語喋れないのはユダヤの陰謀って本書いたろかw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:53:56.80 ID:AC+/WT2r
>>936
毛唐は世界征服したい人種なんだよ。
大陸育ちはみんなそうなる。陸つなぎだから常に外敵におびえているから。
日本はアジアを侵略したことにされているが、これも毛唐の文化の発想。真実とは異なる。

日本は唯一、白人文化と対抗し、白人と戦争し勝利を収めたことがある。
だから、日本人が思っている以上に、外人は、日本が恐い。日本人が潜在能力が恐い。神秘の国、日本。

日本人はもっと誇りと自信をもってよし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:01:11.62 ID:m9oiNSDz
>>937

そんな奴らならばこそ狭い地域に押し込めておきたい
英語覚えて世界に出てきて欲しくない
と思うんだが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:01:42.27 ID:AC+/WT2r
実際、日本人も、日本以外のアジア人をどこか低く見ているだろ。
差別するつもりはないが、そういった意識があるはずだ。

それを感じ取っているのが中国人や韓国人。
彼らが日本を執拗にバッシングするのは、コンプレックス。日本人より劣っているという劣等感。
その劣等感があるかぎり、反日運動は収まらない。つまり、永遠に続く。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:13:02.49 ID:AC+/WT2r
>>938
アメリカ人はな、途上国に入ってきて、そこの土人に、まず豊かな物資をプレゼントするんだ。
土人は見たこともないような食べ物やおもちゃに歓喜する。
もっとほしい場合は、ドルをもってこいという。ドル? ドルってなんじゃらほい?

そしてアメリカ人は、その土地のインフラを整備するために、土人を雇う。
仕事をしたら、ドルをあげるというもんだから、土人は喜んで働く。ドル? ドルってこりかあーわーい!
また自分たちの土地もどんどんきれいになっていくからやりがいがある。

こうして、アメリカの「市場」がまた途上国にできる。
市場が大きくなるってことは、それだけビジネスチャンスが生まれ、儲かるということだ。

21世紀は、植民地の奪い合いではなく、市場の奪い合いであり、拡大だ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:57:11.45 ID:uTAg6VHx
>>940
・中国の場合
 全国民が豊かな物資を欲すると資源が枯渇する。
 ⇒枯渇しないソフトウェアが最適!たとえば電子書籍とか。

・アフリカのばあい
  物資=兵器なのでせっかくのインフラがおじゃん。
  トップにわいろ掴ませて現地民に金を渡さない中国式が人気!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 23:23:22.43 ID:X4InPTz/
現実問題として、次々と新刊が出続ける紙の本は、もはや保存しておける場所が無い
だから、電子化してデータだけでも保存しておく必要があるというのが時代の要請。
実際に、多くのボランティアによって古典の電子化と保存が世界中で進められている。

紙の本というのは、とにかく保管するコストが高くつく。
青空文庫などにしても、電子ファイルではなく、実際の本を保存するとなったら、その
保存場所の確保と本の維持費だけで、経済的にも活動が破綻してしまうだろうと思う。

その点は出版社も書店も同様。
売れ行きの悪い本は、どんなに重要な古典であっても、いまや簡単に絶版されてしまう
というのが当たり前になっている。

一方、電子書籍であれば、保管場所も本の維持費も、紙と比較にならないほど低コスト
なため、本が絶版になりにくいというメリットがある。

そのため、これから将来、紙の本では入手できなくなったものでも、電子書籍では入手
可能な本というのは、どんどん増えてくると思う。
また電子書籍なら、オンデマンドで印刷・製本し紙の本にすることもできる。

電子書籍というのは、一過性の流行ではなく、出版物を保存するためのアーカイブスと
いう、もはや文化資産を保存する方法として欠かせない手段となっている。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 23:38:23.92 ID:uG0qTQWi
アメリカの現状でも去年15億ドル越えたところで伸び率鈍化して
投資から利益回収に移ったら個人作家は全く儲からなくなったって
悲鳴ばっかりになったしな

15億ドルって日本なら文庫本市場売上よりちょっと多いくらいの規模なんだけど
なんで紙の本が滅んで電子書籍だけみたいな妄想を抱く人が湧きつづけるのか
よくわからんな?

音楽配信を例にしている人はもっとわからん
数年前から減少に転じているのを知らないで印象だけで
語っているんだろうな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:16:14.78 ID:QdPKSxtm
>>921
iBookstoreの値付けは10円単位だよ
iOS版Kinoppyと混同してるのだろう
iBooksの欠点挙げるなら今のところApple端末限定ってところでしょ
Windows版iTunesみたいにiBooksアプリを他端末で出せば状況は違うんだろうけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:01:19.53 ID:n1RD89VX
いろいろオワッテきてるね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:33:44.78 ID:6rR31OqV
スレタイも読めない馬鹿なネトウヨの
金がないっつー愚痴は聞き飽きた
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 06:34:15.05 ID:3wikoUg/
そのうちアメリカでDRMフリーになって日本にも来るはず
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 08:23:43.26 ID:XUHo/viT
運営の都合でいつ読めなくなるか分からない電子書籍が普及するわけないし、
紙媒体に取って代わるわけない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 10:24:58.63 ID:c1znwVkT
インターネットもアメリカが作ったものだから、
アメリカと戦争するとインターネットが使えなくなる。

そんなアメリカの都合で読めなくなるからインターネットが普及するわけがないし、
たぶんパソコン通信が復活する。日本にはパソコン通信というものがあった。

紙媒体は毎年売上がどんどん下がっているが、
インターネットがアメリカの都合で読めなくなると知ったら、変わってくるはずだ。

絶対に、紙媒体とパソコン通信が、復活するだろう。間違いない(きりっ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 10:34:55.03 ID:jalTKQ0i
フリーソフトウェアの概念やオープンソースの概念が無い煽り方だな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 11:40:04.88 ID:sn/NUq0y
生き残るのがKindleとiBooksだけってのは解りやすいが、Koboは無理だろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:51:49.53 ID:6rR31OqV
どうせ釣るなら
メール排除され手紙が復活!
位書けよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:59:47.86 ID:05FUf1/b
音楽業界が儲からないのは電子化の影響というか動画サイトやらの無料で楽しめるデジタルコンテンツの影響
金を出してまで楽しむものじゃなくなってるのは本も同様で金出さないと情報を得られない時代は終わった
何もかも儲かるものじゃなくなってるだけでCDが廃れたのと同じように紙も廃れる
電子書籍が普及するかはわからんが紙と出版屋の先は明るくない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 14:23:26.65 ID:iMAwcF8t
>>931
確かにな。

俺はΣ-BOOK 2台、LIBRIe、SONY Readerが英語版含めると5台
WordsGear、Kindle2台で合計11台。iPadを抜いてもこれだけある。

逆に言うとハードにしてもショップにしても決定版がないってこと。
これが日本のお寒い現状だ。

来年でΣ-BOOKとLIBRIeが出て10年になるのかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 14:41:36.54 ID:XUHo/viT
主催者発表の数字なんてあてにならない。というか間違いなく嘘。
創価学会員が1000万人もいるわけないじゃん。東京の俺の同級生で
学年が180人くらいいて、創価学会なんて二人しかいなかった。隠してるのかもしんないけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 15:10:38.93 ID:Wow4+Zig
やっぱ、
濃いぃぃぃガジェマゾ豚しかいないのね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:18:40.96 ID:c1znwVkT
>>931 >>954
もっともだ。

他の例を引くと、少子化だ、少子化だ、と騒いで移民を受け入れさせようとするが、
テレビで有名なビッグダディーのところは8人くらい子供がいる。橋下市長もそれくらいいたはず。
これだけ子供が多い。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:20:10.21 ID:W8Ct13WG
古い本の場合、先の細い写植文字がとにかく読みにくい。古書好きからするとこれも味なんだろうけどさ。
現代のデジタルフォントで読みたいんで、古い作品をどんどん電子化してほしい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:21:48.42 ID:c1znwVkT
>>955
同意。主催者側の発表はウソばっかり。

アマゾンやアップルはデータをまったく公開しない。
公開しているのは、ウソつき企業ばかり。

あとは、推測で記事を書く提灯ジャーナリスト。こいつらのデータは信用できない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:54:25.62 ID:XUHo/viT
実際ソニーがプレステ一億台出荷した。と言われて外部の誰がどう確認できるの?
無理でしょ。でもその数字は大きい方が企業には有利。「一億台も?じゃあ持ってない俺は遅れてるの?」
ってことで慌てて買う。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:08:12.85 ID:orZ6Pvnl
>>954
Σ-BOOK2台持ってるとかすげー。伝説の名機じゃんw
創価学会1000万は眉唾ってほどではないと思う。
今回の参院選の比例の得票数が750万票ほどだから、
成人に達していない学会員もある程度いるだろうから
1000万人程度いてもおかしくはない。
ただ、本当に1000万にもいると想像するとすげー怖いわw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:34:34.30 ID:YMPjfp4I
>>960
出荷台数などの売上高の根拠数字は納税に必要な法定帳簿に含まれる。
監査人や国税には自由に監査を行い不正があれば犯罪として立件できる権限がある。

誤魔化しようが無いんだよ。

ただ貿易上の取引条件や洋上在庫から、厳密な在庫実態はリアルタイムに把握しにくいってだけ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:39:55.88 ID:YMPjfp4I
ちなみに日本の法律だと売上の水増しは不正会計にあたり、
懲役5年、罰金500万以下の刑罰になる。

デタラメな数字の発表してたら逮捕者続出だよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 17:48:17.93 ID:c1znwVkT
日本の出版社も発行部数をデタラメに発表しているように思われているが、
あれは発行したという部数で、流通させた部数ではないからな。

流通させた部数が売上に関わってきて、これは、ごまかしができない。
発行部数はいくらでも水増しができる。

だから同じように、出荷台数はごまかしができないが、生産台数はごまかしができるかもな!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:21:05.52 ID:/TyAt16i
kobo glo買おうと思ったのに、amazonに売ってない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:08:36.71 ID:RiJryvHN
 

提灯ジャーナリスト
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 03:01:19.70 ID:WEkxqFc9
チョっと待って!
一旦CM
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 10:35:56.63 ID:Zu0UqcbS
夜スリム・トマ美ちゃん!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 10:50:58.88 ID:A14PJ1el
>>960
出荷台数=販売台数ではないから。
一億台出荷しても一億台売れたわけではないからね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:11:46.38 ID:0qjRfPfp
売れないのに生産しても、MSのSurfaceRTのように巨額の在庫調整として、
決算で明らかになるのがオチなんだが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:23:44.50 ID:h0MtwZrd
>>969
返本率40%以上の出版業界を基準に考えたらいかんわw
ふつうの業界は数%だから、ほぼイコールでもおk。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 11:55:09.72 ID:/13AzTIx
商売として考えると、重版重ねるような商品とか、初版部数が大きい商品の返品率まで40
パーセントの返品率ばかりとも考え辛い
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:28:40.87 ID:nj2sqxIp
ほとんどの本は新刊の時が勝負。今年か来年にはもう凋落してるであろう、
東野圭吾を今から電子書籍で出したところで売れるわけないのがわかってるから、
無理して出すこともないだろう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:51:03.85 ID:TA9H7ewx
どこで語っていいのか分からんのだが、ジャンプBOOKストアのPC版が出たな
価格は若干Kindle等より安く、iTunes Cardを組み合わせれば魅力的なお値段に
出版社系も潰れなそうだし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:03:12.16 ID:mN4TGCRu
>>974
と言うより出版社が潰れれば、どのストアで買おうがその出版社の書籍はDLした端末の寿命とともに終わる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:05:49.16 ID:oEPa7AcS
アホかw
出版社はただの仲介屋だろw 中抜きともいう。

著者が許諾すればキンドルには残るだろう。
国内の電子書籍ストアはしがらみがあるから削除されるかもしれんけどな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:10:06.12 ID:oEPa7AcS
電子書籍にしろ、紙製書籍にしろ、出版社には何の権利もない。
だから人情作戦や談合で示し合わせて、自分らに逆らう奴を排除してんだよ。

電子出版なんか著者が勝手にどんどんやればいいんだが、出版社に逆らうと紙製書籍を出せなくなる。
だから恐がって著者は出版社を通してじゃないと電子書籍が出せない状態だ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 09:14:35.02 ID:3arykCWg
>出版社に逆らうと紙製書籍を出せなくなる。
出版社が本を出したいと思えるような作品を書いていないだけ
売れる本出すヤツはどんなわがままも許される。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:44:01.98 ID:tFdftXhC
書店で脳男という本を電子書籍で売っていたので、文庫本と比べたら
30円くらい安かった。これ、意味ないよね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:50:25.71 ID:NSY1nh+Q
>>979
そうでもない。
家のなかにこれ以上ものを増やしたくない俺は、値段に関係なく電子書籍を買うよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:55:37.82 ID:yg4cUk7i
新潮文庫の星新一が高いと思いながら買っている
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:14:16.36 ID:tFdftXhC
新刊以外は価値がない。新刊は図書館でも貸出中で予約しても二ヶ月くらいかかるが、
人間の気持ちとして少しでも早く読みたいから買う。しかし三ヶ月もすれば楽勝で借りられる。
無料で借りられるのに、金だして買うわけない。
IQ84だろうと蜩ノ記だろうと今なら図書館で余裕。映像化もワウワウなら見てる人少ないから
ヒトリシズカもレディ・ジョーカーも放送中に借りられた。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:39:27.47 ID:xvhss+Md
蝉のようにうるさかった
ノイジーマイノリティー電子虫の慟哭も
鈴虫のごとく小さく消えていきそうだね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:13:41.03 ID:IczgTUI5
>>982
貧乏臭い
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:17:17.15 ID:bssUn6qq
>>982
他人の触った本は気味が悪くて読む気がしないという人はけっこういるよ。

以前借りた本は、ページの間にポツリポツリと髪の毛が挟まってた。
「ん?」 と思い、本の背中を持って大きな紙の上で本を振ってみたところ、
白髪ばかりがパラパラパラと一面落ちてきて、うぁぁぁ....となったことがある。

あと、図書館は期限があって早く読むよう催促されてるみたいで嫌だとか、
図書館が遠くて利用するのが面倒などなど。

自宅からネットを利用し、図書館から電子書籍を自分の端末に借りられる
ようになれば、そうした図書館嫌いも図書館を利用するようになるかもね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:50:09.84 ID:PpjTpKEy
世の中のすべてのものが電子化され、クラウド化されるのは、時代の流れ。
それについて来れない奴は、読めなくなるだとか、所有できないとか、前時代的なことをぬかす。

ま、あと20年もすれば、誰でもわかるんだろうが、それまでは頭のいい人間しかわからない。

ちょうど電気を当たり前のように使っている現代人にたいして、100年前の人間が、
電気屋の都合で停電になるとか、ロウソクのように所有できないとか、言っているのと同じだな。

老害は100年前の人間。きりっ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:51:23.91 ID:tFdftXhC
「図書館」と書くと必ず返ってくる反応
「他人の触れたものは汚い」
「近くにない」
月や年に何冊、本読んでるの?1500円の本10冊で15000円だよ。100冊なら15万。
それだけの金がある人ならいいけどさ。俺は年だったら2000冊は読むから買ってられない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:55:13.31 ID:W/xO3C6a
いま気づいた。老害の性癖は、所有欲だ。
だから電子書籍が理解できないんだな。所有欲を満たすのは、紙。

ゴミの山でも老害にとっては宝物なのかもしれん。
死んだらもっていけないのに紙の本を溜め込む。またそういった物欲にまみれて地位に恋々とする。
まさに糞だな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:56:38.07 ID:W/xO3C6a
>>987
日本も電子書籍が普及して、
アメリカのキンドルのように、図書館の本がキンドルで読めるようになるといいな。

きれいなまま、図書館の本が読めるぞ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:17:44.50 ID:tFdftXhC
>>図書館は期限があって早く読むよう催促されてる
そこがいいんだよ。買っただけで安心して読まない奴いくらでもいるけど、
二週間後に返却しなきゃいけないから必死に読む。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:06:00.23 ID:bf8eNq2O
>>987
自分は年100冊は読まないから15万以下。趣味にかける金額としては
かなり安あがりなほうじゃないかな。むしろ金額より置場。置場がもうないから買えん。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:01:37.04 ID:OSAZgzik
>>987
>俺は年だったら2000冊は読む

毎日5〜6冊本を読むなんて人間は特殊だよ
そもそも、それじゃ働く時間無いし、本を買う収入が得られないのも当然w
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:03:57.61 ID:gZaQZunr
返却が決まってるものはいつまでに読み終えなければならない、からなあ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:22:21.45 ID:vT6GAOx4
終始、下らない戯言でこの隔離スレも終わるな
まるで電子書籍のように
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:26:51.85 ID:Nk41bnoU
もう祭りは終わったよ
森へお帰り
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:57:43.67 ID:F05XS1kM
電車で本読んでる人って大抵図書館の本なんだよな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:00:35.71 ID:Wk/58ZjB
>>995
自炊の森へ帰ると。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:44:04.12 ID:jRm4k8BD
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:45:08.19 ID:jRm4k8BD
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:47:02.17 ID:Dfkrr/+f
Q 
     ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ  
   /  \,, ,,/    |  
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。