Amazon Kindle 総合スレ 70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindle(電子書籍機能)について語るスレです
Fire関連は、Android板へ

■Kindleまとめwiki
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
Wifiにつながらない!
『小説家になろう』『青空文庫』を始めとしたweb小説を快適に見る方法
Kindleでの使用フォント変更知ってたら便利な小技等
質問する前にwikiを参照する事

職人さんによる青空文庫mobiファイル入手先。
いつもありがとうございます。

■Kindle用の電子書籍置場
Kindle本の工作室
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/sample.html
曇天文庫
http://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha
急急如律令 青空文庫置き場
http://dl.dropbox.com/u/135970891/mobi/index.html
雨ざらし文庫 電子書籍置き場
http://docs.google.com/folder/d/0B9BZvDxb3osqSnlsNlo0WEhrb00/edit

■Kindleストアの検索サービス
ぴたたBook
http://book.pitata.me/

■前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 69
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1367050338
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:55:47.37 ID:pHsraloN
おう、久々にピュアでキレイなスレが立ったじゃないかw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:07:08.33 ID:lygvS4Di
>>1
乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:57:03.34 ID:J5E35+bR
念のため、般若心経貼ってスレの厄除けしておくね
http://www.youtube.com/watch?v=3CcIH7oxBP4
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:09:41.17 ID:TBk8E/PU
Kindleストア ? "般若心経" 14件の検索結果を表示
大人気だな、般若心経。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 09:11:16.95 ID:i0xiNyTV
あかほり原作のドラゴンコミックスがどさどさやって来たけどやっぱり作者毎に交渉してんのかね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:37:41.55 ID:FVZsv02s
昔の契約だと電子出版権?が入ってないんだっけ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:45:09.81 ID:15zIu5Hp
とりあえずage
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:54:54.11 ID:EOlbYtvE
これもテンプレに入れてくれ

電子書籍雑談スレ Part27
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1366798301/

放っておくと、直ぐに電子書籍とは!と語り出すからな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:56:57.48 ID:ezBEQRT9
そうだな。
単発IDの紙信者がわくからな。
気をつけろ。あいつキチガイだから理屈じゃ説得できない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:00:38.49 ID:vfYogeQM
紙媒体が最終的に勝つことになっても
3年間は電子で読めるなら良いかな
どうせ紙でも電子でも一回読んだらほぼ読まないし
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:08:10.19 ID:G5QJ1g4i
お、次スレか

>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:09:05.74 ID:o2CJjgOL
nexus7でkindleアプリ使ってるのだが、買った本が増えてきたので
探しやすく整理したいのだが出来ないのかな?
フォルダ分けでもタグ付けでもいいんだけど・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:09:35.53 ID:nWhJEuLs
>>10
オマエは今日中に10連投すると予言しておくw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:17:27.03 ID:6+/c1NRy
馬車ってなんだよwwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:24:28.45 ID:GiQyVUWs
>>13
BookLiveに逝け
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:25:22.94 ID:LLY2yJze
>>11
三年間ってなんじゃそりゃ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:44:54.90 ID:ezBEQRT9
>>15
馬が車を牽いているんだよ。だから、馬が死ぬと、その馬車は終わり。馬の寿命。
これが紙の本と同じなんだな。
紙の本は、破れたり、燃えたり、盗まれたりしたら、終わりだ。それが紙の本の寿命。

電子書籍は、換えがきく。
万一タブレットが壊れても、新しいタブレットに入れ直せば元通り読める。

紙信者が考える、昔の電子書籍モドキは、ネットにつながってなかったから、
紙と同じように機器が壊れたらそれで読めなくなったんだろう。
そのトラウマからか電子書籍にも寿命があると想像するが、それはただのキチガイ。

このスレのタイトルでもある「AmazonKindle」の電子書籍には寿命がない。
違法性のあるものは削除されるので、その点例外もあるだろうが、それもデータをバックアップしておけば問題ない。

日本の出版業界は、馬車が高速道路にあふれている状態。だから便利な自動車が大迷惑。
いや、そもそも高速道路には行ってこれない自動車が100万点以上あって、控えている。

馬車を一掃しろ。どっか行け。下の道を走れ。

糞尿は出すわ、のろいわ、乗っているのは自動車に乗れない老人ばかりだわ、とんでもねえ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:47:24.46 ID:6pfQ0Q38
>>13
pw買うとフォルダ分けできるから幸せになれるぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:57:46.01 ID:6+/c1NRy
>>18
お、おう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:05:34.99 ID:l7tI0bUq
いま、どの端末買おうか検討していて、いろんなストアを見てる。kindleのランキングって頭の悪そうな100円本しかないけど、本当にこんなのしか売ってないの?
他のストアのランキングにはもっと普通の本も入ってたようだけど…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:06:58.20 ID:H/Ev7hBw
>>18
タブレット販売しなくなったらどうするん?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:08:38.23 ID:miGfjza2
自己啓発が好きな人って一番付き合いたくないタイプだわ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:12:21.87 ID:ezBEQRT9
>>22
いま地球が消滅したら、どうなるん?
買っても意味ないじゃないか。そもそも人生に意味がない。

と、その質問はそれと同じくらい愚問だ。
紙の本は詐欺だった。自分のものなのに、いつか読めなくなる。所有権がない。

ま、詐欺に遭うと、なんでも疑いたくなる気持ちは理解できる。
しかし、それはあすの地球の存続を疑うのと同じことだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:18:09.84 ID:82eJDOiN
>>21
尼のサイトで普通に検索できるんだから、欲しい本があるか探してみな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:20:36.29 ID:ezBEQRT9
Amazon Kindle はほんと素晴らしい。

これからどこに行っても、アカウントとパスワードで、自分の買った本がいつでも読める。

重い荷物から解放された。

が、ただ不満なのは、これまで買った紙の本の山。
金を出して買ったんだから、電子化されたら、無料で読めるようにしてほしいものだ。

米アップルの音楽CDではそれが実現されたようだが、日本ではやはり既得権の老害どもの抵抗で実現されていない。

日本の既得権団体は、糞だ。
日本の電子書籍ストアもこの既得権団体に入っているから、やばい。
電子書籍でも日本の電子書籍ストアの電子書籍は、寿命が来るかもしれない。

電子書籍を買うなら、Amazon Kindle しかないぞ。

紙の信者で、これから電子書籍を買おうとしているなら Amazon だ。
悪いことはいわない。二度と詐欺に遭わないように警告しておく。

しかし、詐欺に遭う奴は何度も遭うんだよな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:24:26.01 ID:bh2vD6DQ
>>24
また低学歴のバカが「紙の本には所有権がない」なんて言ってるのか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:25:23.56 ID:ezBEQRT9
>>27
おまえ、高卒だろ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:28:17.07 ID:vgJeJLkC
その作品を既にAmazonで買っている場合は、Kindle本を安く買えるようにしてくれれば良いのにね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:31:55.02 ID:ezBEQRT9
>>29
それもいいが、古本と引き替えに100円くらいで買えるようにしてくれれば、自炊代行にも対抗できるだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:32:43.49 ID:bh2vD6DQ
>>28
おまえから見たら神みたいな大学でてるよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:36:24.69 ID:G5QJ1g4i
もうやめとけって
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:37:32.44 ID:ezBEQRT9
>>31
はいはい。
学歴にこだわるのは、おまえが低学歴だから。
高学歴の人間はそんなもん気にしてないから、おまえみたいな発想自体が思い浮かばないんだよ。

これは統計データに基づく事実だから。

残念だったな。2ちゃんねるでわからないと思ったんだろ?
一生、てめえの低学歴に劣等感をしょってろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:38:52.87 ID:imJIQeIm
>>29
交換でいい。
引き換えじゃないと中古に流れるとかまた言われるから
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:18:24.00 ID:Oag6ovEu
電子書籍200円くらいなら買いまくるんだが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:24:08.57 ID:oyT5ya97
ラノベの最新刊って何ヶ月遅れでkindle化される?
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている7巻読みたいんだが
紙で買った方がいいのかなー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:37:40.78 ID:h/7KsGqc
紙本でも「汚した」「なくした」等々で再購入しても割引なんてないし、
紙本持っててもより引き無しは、まぁ当然かなって思う。
アップルのCDのアレは、どっちかというとセール値引きの一種ってイメージ。
とはいえ何だって安くなるなら嬉しいのではあるがw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:38:51.93 ID:2dLDxaHd
>>36
そんなもん出版社によって違うし作品によっても違うからここではわからん
エスパースレか恐山のイタコスレで聞け
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:40:38.31 ID:7OfKCCU+
シュレディンガーの哲学する猫って面白い?
サンプルを読んだが、あの調子で事が進むの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:53:24.61 ID:ezBEQRT9
>>37
紙の本は、データを買っているのではなく、
データが印刷されている紙のみを買っているだけだからな。

ま、だから、紙の本には所有権がない、といわれているんだが。

しかし、時代は変わって、電子書籍。
電子書籍はデータそのものを買っているから、器をなくしたり、取り替えたりしても、
中身のデータそのものは自分の所有物で、何度でも無料でダウンロードできる。

だから、今の時代の、電子書籍データを買っている世代は、
なぜ、自分の購入したデータを、何度も買い直さないといけないんだ?
と理不尽さを感じる。
紙を買っていた世代は、割引がなくても当然だと思うだろうが、それは間違った感覚。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:10:59.15 ID:2z94qiIb
たまにラノベと漫画を執拗に攻撃するやついるけど何なのかねえ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:16:09.29 ID:ezBEQRT9
>>41
それも老害だ。
年を取ると、ラノベやマンガは読めなくなる。
で、人気が出て、売れているとなると、なおさらくだらないと思うようになる。

老害連中も年寄りだから、いちおう世の中のことを少しは考える。
ラノベやマンガのような低俗なものがどんどん売れ、世に広がると、世の中が悪くなると感じる。

紙の本が売れずに電子書籍が売れると、世の中が悪くなると感じるのと少し似ているな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:22:18.01 ID:2dLDxaHd
80過ぎてカンピオーネとかハイスクールD×Dや銀の匙、ToLOVEるダークネス全巻揃えて
ラノベも漫画読んでるうちのじぃちゃんは一体・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:24:40.94 ID:2QEGwCvv
未完作品そんなに手をつけてたら死ねないな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:26:28.76 ID:2dLDxaHd
それはグイン・サーガとローダンとアルスラーン戦記と超人ロックとFSSと
男坂とコータローとBASTARDとハンターハンター持ってるから覚悟はしてると思う
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:35:12.45 ID:mQjEaFoc
>>45
そこら辺は、むしろ早く逝った方が楽になれそーではあるなw ヤキモキしないで済む。

FSSとか、死んでおけば良かったと間違いなく感じるレベルのガッカリ継続内容。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:42:18.69 ID:LWDfZUNZ
シオンのプロトコルのmobiファイルやで。
改行を消して読みやすくした。

http://uproda.2ch-library.com/lib662410.mobi.shtml
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:42:25.71 ID:GgRlIhgu
クリスタル・ドラゴンが終わるまでは死ねない…
と思ってふと検索したら、kindle版出てるのか。買っちゃお
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:45:43.11 ID:hrhms44+
どこぞのアンケートでも電子書籍買う層っておっさんばかりじゃなかったけ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:47:29.91 ID:GiQyVUWs
>>21
> いま、どの端末買おうか検討していて、いろんなストアを見てる。

迷うくらいなら専用端末じゃなくてAndroidタブレットかiPadでも買うのが吉。
うちではkindleもReaderもGALAPAGOSもLideoも今じゃあ文鎮状態。
Koboに手を出さずにタブレットにしたのは、自分をほめてやりたい orz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:56:30.33 ID:K+PLwoIL
>>40
まだ「データそのものは自分の所有物」なんて言ってるのか。
どこまでもバカな奴だ。
データ自体の所有権、というか著作権は出版社なり作家なりにある。
ダウンロードしたユーザは非独占的使用権(意味がわからないだろ?)を得ているだけだ。
法律上、電子データは「物」じゃないんだよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:06:52.59 ID:RCPpUo8O
知恵遅れはスルーが基本
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:08:51.97 ID:LWDfZUNZ
本当に申し訳ないが、読んでたらチョコチョコ改行のミスを見つけたので、訂正版。

http://uproda.2ch-library.com/lib662416.mobi.shtml

元のテキストファイルも置いときます。ブラウザでチラ見したいかたや、
改良して頂ける方、こちらもどうぞ。

http://uproda.2ch-library.com/lib662419.txt.shtml
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:11:10.87 ID:jxrFdBXA
>>39
章ごとに
わたしとシュレ猫のコント(導入)→普通の解説→コント(まとめ)
文字にするとコントと解説で同量ぐらい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:32:41.14 ID:BishziIg
>>21
紀伊國屋のkinnopyがソフトとか品揃えとか一番頑張ってるとは思うんだけどね
比べるとkindleソフトは劣ってるよ
でも結局永続の信頼性でこっから買っちゃう
楽天とかシェアの5割とるとかいうわりに国内電子書籍の信頼性損なうようなことして
ふざけんなって思うね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:41:05.92 ID:cMnk+Kv5
>>36
同一タイトルもしくは同一レーベルの既刊で、
紙本がkindleストアができたあとに発売されたものを見てみれば、
だいたいの傾向がわかるんじゃね?

ちなみに人類は衰退しました8は2ヶ月待った。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:14:05.17 ID:/1xB1Tyc
ノーベル賞をとるまでは海外で幅広く読者を獲得したい村上春樹は、本国のkindleストアでは自身の作品の電子版を売るが、日本では売らない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:24:11.13 ID:XE2ytHFv
本国?
よくわかんないけど、ノンポリの村上春樹にはノーベル賞獲れないよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:30:43.99 ID:1SV8pkQo
>>42が、ついついラノベを低俗だと言い切ってしまっている件。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:04:55.89 ID:AAQ5IG85
ラノベ > 村上春樹
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:07:17.55 ID:82eJDOiN
急急如律令の人KDPで本出してるんだな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CNBO3HA
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:08:48.33 ID:hg2v1jie
>>61
要らんと思ってたけど入手しました!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:40:35.55 ID:pft8V/Xe
androidアプリの更新GW中に来なかったかぁ…コミックいっぱい買ったんだがなぁ…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:07:12.80 ID:RMGaNETk
>>51
じゃ、電子データを盗んでも窃盗にはならないのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:11:02.87 ID:imJIQeIm
本の管理はブクログでやってたんだけど、
kindleで何冊も買ったら登録面倒くさいなあ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:15:42.01 ID:2dLDxaHd
>>64
窃盗罪の対象は財物のみで電子データは含まれない
(無体物では「電気」だけが、財物)
そのかわりに不正競争防止法が改正されて企業の営業機密に属する電子データの持ち出しに関して罰則規定が追加された

個人の電子データの場合は今の日本の法律では罰則規定はない
もちろん電子データ窃盗した場合の方法によっては不正アクセス禁止法違反や不法侵入などが適用される事はあるけれどね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:36:29.13 ID:ezBEQRT9
デタラメだな。
ウイルスを他人のパソコンに送りつけると電子データ書き換えの罪で捕まる。
電子データは法律用語では違った名前だったな。
だからアホなことほざいているんだろうが、ま、>>52に従ったほうがいい。

嘘を嘘と見抜けるようにならないと2ちゃんねるは危険だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:00:22.38 ID:2z94qiIb
春樹読んだけどよく分からん
ラノベとかの方が読んででよっぽど楽しい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:11:21.74 ID:Br7c9fCe
春樹の新作だったら例の尼レビュー読んだら印象変わったw
でも読む気にはならんな。
http://www.amazon.co.jp/review/R9F23X7FKJEE2/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=4163821104&channel=detail-glance&nodeID=465392&store=books
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:12:23.87 ID:tDun+zM6
電子書籍の普及の第一条件は新刊は発売日に配信される事だな。漫画での使用が多いであろう日本では特に大事な事だろう
この件は海外ではどうなんでしょう?やっぱり発売日よりは遅れてるものなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:15:41.25 ID:2dLDxaHd
>>67
電子データの窃盗の話がどうしてウィルスを送りつける話にすり替えられてるんだ?
池沼か?

情報の窃盗くらい理解しといたほうがいいぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:17:12.95 ID:2dLDxaHd
あ、ID:ezBEQRT9 [10/10]は荒らしだったか
まともに相手して損した
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:24:31.78 ID:15zIu5Hp
販売日が遅れるのはいいが出さない可能性があるのやめて欲しい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:14:09.01 ID:J1IBv06d
>>43
よう、孫よ。おまえも2chやってたのか。なんつってリアル孫はまだ5歳だがw
さっきまでPWでカンピオーネ読んでたからついw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:22:45.51 ID:E5DUJSGk
春樹は四半世紀以上前のノルウェイの森でもういいやと思って
それ以降読んでない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:25:39.84 ID:eiuNpQWa
>>68
あるポエムプログラミング言語を推奨したマカーなおっさん曰く
ベストセラー=本を読まない人も買っちゃった本という旨を書いていたなー。
まぁ、10年寝かせて読めるかどうかが真価を問われる瞬間かと。

Kindle Paperwhiteの3Gを買ってみた。
見せて貰おうか。秘境への旅行時に3Gの性能とやらを!いつ行こうかのう・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:33:33.16 ID:3Te1nQfR
コミック99円・50%還元終了
次は盆休みにでもやって欲しいもんです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:47:42.79 ID:kaNxCYrC
次99円やる時は、初日に買うわw
今回は某作品の最新刊が当初99円だったりしたから(変更後は半額ではなく定価だった)、値段設定の間違いと売れ行きの誤算が入り混じってたのかもしれんが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:49:03.44 ID:L6olIt3O
99円で喜んで買いまくったら5000円くらい買ってた
あなどれんなぁ
しかし続き物より完結モノのほうがやっぱいいね
ポン貴花田の2冊くらいが1冊読み切りで面白かった
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:51:10.52 ID:+o8NgaBH
次99円やる時は、他のストアの価格も見て買うわ。
無料で配ってるやつを買うことないものな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:12:11.79 ID:eMSRSsNK
最後に暗殺教室かって
今回のセールはフィニッシュです
20冊くらい買ってもうた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:25:57.86 ID:v75KYhvo
元DL厨だからコミックイラネ、数万冊あるからね
1巻だけとかセールじゃなくてただの販促だろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:31:59.09 ID:mkS2U73t
乞食相手に万引きを自慢されても反応に困るし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:41:01.51 ID:RACO7sG3
逆に、販促ではないセールとはなんだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:59:01.12 ID:DagjFQDb
DL厨→犯罪者
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 02:11:59.94 ID:jDw4zjkL
Nexus7持ちの友人にKindleアプリの小説読ませてもらったが、セピアにするとあんなに目に優しくなるとは…
先月買ったPWが思っていた以上の使いやすさで満足していたはずだったけど、こうなるとあっちも欲しくなる。
新にタブレットPCも買って、両方使うべきだろうか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 02:16:34.29 ID:YZXNajzw
窃盗自慢w
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 02:50:25.73 ID:+Dlnpudf
東野圭吾の本って全然ないのな
1Q84とかも無いし、売れすじの本は電子化しない流れなの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 02:55:03.42 ID:Hyxqrboe
>>88
東野圭吾は電子書籍反対派
村上春樹も海外では出してるけど(英語版)、日本では電子化を
許可してない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 02:58:33.69 ID:Q/8YRYpH
出版社、編集者と仲のいいのは電子書籍を出せないだろ。
それがムラ社会の人情。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 03:16:52.19 ID:Q/8YRYpH
春樹と、ワンピースの作者と、あと冨樫と、ラノベからは西尾維新くらいが、
もう紙の本では出版しない、Amazon Kindle から電子書籍しか出さない、
となればいっぺんに電子書籍時代になるのにな。

そいつらなら編集者の力を借りずともクオリティーを落とさずやっていけるだろ。
印税も独り占めできるから、価格設定を半分以下にできる。

ま、そんな不義理はできないだろうな。
にっちもさっちも行かない日本の出版業界を変える、革新にはなるだろうが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 03:43:40.29 ID:dy0CdHMn
Kindleで用途によってどの機種がおすすめとかってココで聞いていいの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 03:48:53.33 ID:LlFP4jc0
おk
基本的には、小説メインならPW、漫画メインならFire
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 03:52:10.82 ID:dy0CdHMn
thx
そしてもう答えてくれたthx
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 05:18:30.95 ID:EegwDwHX
泥版のアップデート来てたけど、コミックの画質が元に戻った
3.8.2.4より反応が良くなっていい感じ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 06:48:10.18 ID:IcfTD7pn
どうでもいいけれど馬車に例えるって絶望的にセンスないな。
具体例下手すぎだろ。意味内容も破綻しているし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 07:00:46.33 ID:+Dlnpudf
>>89
なるほどなー
東野圭吾の本だったらドンドン買っていきたいのにな
やっぱ紙は場所とりすぎだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 07:44:17.87 ID:mHmSVxVm
>>96
ただ荒らしたい低脳だから放置が吉
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:06:43.71 ID:nyau5hP9
PWのバッテリーってカタログ値の7割くらい?

ハードの寿命はどれくらいなんだろう?
3〜4年は大丈夫?
1〜2年で買い替えは勘弁!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:48:20.53 ID:n6v1ArUm
>>97
買って自炊するという手もある

>>91
>印税も独り占めできるから、価格設定を半分以下にできる
それは勝手な思い込みだろう
その辺りは電子オンリーになっても今の価格でも十分売れるんだから半分以下にする必要性がないだろ

せいぜい1-2割ダウンがいいとこだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:27:02.40 ID:NqAldIVk
風呂にPaperwhite持ち込めたらいいんだが、温度が問題になりそうだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:30:32.11 ID:n6v1ArUm
半身浴の時に義姉さんがいつもPWやiPad持ち込んでるけど問題ないよ
胸のとこまで風呂の蓋して机みたいにして使うと湯気も出にくいし手が滑っても風呂の中にドボンしなくていいってさ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:38:00.80 ID:S8zkq5G8
>>101
ジップロックなどに入れてお風呂場に持ち込む、
と前スレかその辺りで話題になっていた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 11:02:03.60 ID:tJec+YHR
製品仕様でkindleの作動温度は0°C 〜 35°Cとなっているから熱い風呂に落とすとやばいけど
風呂に入りながら使うぐらいなら許容範囲じゃないかな、防水は必須だけど

ttp://kindle.s3.amazonaws.com/AppB_07072010_Japanese.pdf
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 11:40:35.94 ID:Oo9xMj7H
お前ら自炊した本は何で読んでる?
アプリ教えてください
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:12:53.99 ID:VjmzSwTC
>>105
スレタイも読めない人におすすめはコロコロコミック
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:38:55.66 ID:uVxkfKHy
おれはジップロックに入れて風呂蓋の上に置いて読んでるよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:01:06.60 ID:MJVINyrA
>>102
裸で風呂に持ちこむのはやばいよ
直接濡らさなくても、気密性はないから内部結露でそのうちだめになるよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:05:09.90 ID:n6v1ArUm
服着て風呂に持ち込めとな!

今度義姉さんが裸で風呂入ってるか確かめて裸だったら注意してくるよ(^q^)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:18:57.69 ID:Oo9xMj7H
>>106
あ、ここは書籍の安売り情報スレだったかw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:19:08.80 ID:IcfTD7pn
お姉さんは内部結露でそのうちダメになるよ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:45:30.39 ID:ZKtCFbBR
iPad持ちこんでたらFaceTimeで呼びだせばいいw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:11:28.04 ID:Wzr9LNVp
>>110
おまえなにいってん?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:42:32.00 ID:THyGoPom
インフィニット・ストラトスが着てるけど、なんで1,2,8巻だけなんだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:45:07.37 ID:KYZgvCIl
リクエストされたやつから先にやったってことじゃね
いちいち一つずつ開いてリクするのはめんどいよな
シリーズ一括でリクできたらいいのに
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:49:43.16 ID:+WPohZmJ
3から7巻まではまだ発売してないからじゃないの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:00:46.98 ID:1OXz6ZfG
日本や海外の事なんて全く詳しくないけど日本はなんとなく腰が重そうなイメージ
さっさと電子化してくれー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:03:43.94 ID:ZKtCFbBR
新装版
3 - 5/25
4 - 6/25
5 - 7/25
6,7 - 8/25
発売予定だって。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:04:55.79 ID:ZKtCFbBR
1,2,8 は 4/25発売ね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:08:43.86 ID:THyGoPom0!
>>118
サンキュ。Amazonがバグってとかじゃないんだね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:14:45.07 ID:0f7lMt3x
コミック、ラノベはスレチ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:19:21.46 ID:FBJzj4kd
ヒント:Kindle「総合」スレ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:21:21.79 ID:b4WXCc3+
kindleでepwingの辞書は使えますか?
あるいは使えるように出来ますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:22:49.46 ID:hmFeyWLg
おすすめのジップロックを教えてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:39:17.55 ID:Oo9xMj7H
質問スレってどこにあるのか聞くこともスレチ?(´・ω・`)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:49:36.79 ID:kNkrieoT
>>124
一番厚手の「フリーザーバッグ」でサイズは中
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:49:56.39 ID:ZKtCFbBR0
Kindleもそうだけど、電子書籍で単にアプリ言われても
専用端末からiOS、Android、PCやらあるので
それか確定しないと質問する板もかわってくるし、ジップロックもかわってくると思うぜ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:01:18.80 ID:VjmzSwTC
>>125
だからここKindleスレだから当然Kindle持ってんだろう?
なら素直に自炊したのはKindleで読めよ
俺は自炊物はiPadにicomic入れて読んでるけどお前がKindle以外に何を所持してるかは知らんがな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:01:33.89 ID:KYZgvCIl
内部結露対策にジップロックの中に除湿剤みたいなの入れて
おけば解決か?せんべいとか湿気るの防ぐようなヤツ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:01:51.81 ID:Oo9xMj7H
>>127
おお、やっと答えてもらえたありがd。
勿論kindle用のアプリだよ。
kindleスレだしね(ニッコリ
えーっとファイル形式はjpgとかの画像データだよ。
圧縮されたまま読めるならなおいいな。
txt化は修正が面倒くさすぎなのでやってないよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:12:05.26 ID:VjmzSwTC
>>130
Perfect Viewer
jpgのまとめたのが主ならこれが1番
容量的にはすぐ厳しくなるけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:25:36.22 ID:Oo9xMj7H
>>131
ありがd?(´・ω・`)
容量は32GBのを買ったのでダイジョウブだと思う。
★ひとつの人も結構居るので不安はあるけれど、値段も安めなので使って見ます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:28:56.67 ID:ZKtCFbBR
>>1 にFireは別って書いてあるけど、、
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:42:27.67 ID:Oo9xMj7H
>>133
あ・・・・・ホントだ。
kindleって2種類あるんだ。
ゴメンなさいう(−ω−;)
別物とは言われるまでてんで気が付きませんでした。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:05:56.05 ID:fkeADytj
>>76
プラスエリアは対応していないんじゃね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:07:04.73 ID:n7ZTwGQG
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:13:49.95 ID:NqAldIVk
>>129
吸湿時に発熱しなければいけるかも
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:29:12.96 ID:OPzuvVMJ
>>123
epwig を pdic に変換すれば、あとは英辞郎からのKindle辞書作成と同じ方法で
Kindle用の辞書に変換できるんじゃないかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:44:07.97 ID:yLdq4iT4
アンドロイド版コミックの画質が良くなって良かった
前バージョンは1,2,3,4,5って並んでるラインを1,2,3,4,4
みたいに省いて高速化してるような感じだった
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:17:26.26 ID:YzDlb0jl
で、結局、iBooksやkinoppyでは売ってるのにAmazonでだけは売ってない電子書籍は
出版社の嫌がらせなので諦めた方がいいってことなんですかね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:20:12.02 ID:8IWUjgSM
>>140
少なくとも数カ月遅れということはあるかも。将来的には分からないけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:23:21.96 ID:0ILr53HU
諦める必要はないだろう。しばらく我慢だ。
どうせ電子書籍はアマゾン以外ではあまり売れていない。

これからどんどん書店が潰れて紙出版がズタボロになったら、アマゾン様に泣きついてくる。
そんとき、ざまあ見ろ、だ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:32:03.14 ID:yLdq4iT4
本格的サービス開始半年程度で結論を急ぐ必要無いでしょ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:37:05.08 ID:+o8NgaBH
>>140
灯台下暗しで、Kindleストアの問題かも。
Kindle版週刊アスキーが提供されたと思ったら、「ただいまAmazon側の事情でKindle版の配信は行われておりません」と出たり、昨年末には新潮社の一斉引き上げなどもあったし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:49:32.85 ID:3d0SdbE+
しかし、出版社も配信したりしなかったり、独自サービスを展開してみたり、みたいなことはやめた方がいいと思うんだけどな
音楽配信サービス黎明期の状況とよく似てる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:00:10.35 ID:mHmSVxVm
>>121
何なんだよお前
お前が出てけ、差別主義者!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:02:42.28 ID:LlFP4jc0
他のストアはじり貧のところが多そうだからのんびり待つのが吉
3年後まで続いてるサービスがいくつあることやら
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:07:06.14 ID:mHmSVxVm
>>147
上手く棲み分けが進むといいよね
今のところkindle一択すぎるから
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:07:09.89 ID:yLdq4iT4
Amazonが上陸して商売始めた時も出版社自体が対抗して
通販やったりしてたなー、そんなのと似てる気がしなくもない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:58:36.31 ID:cO87OiDo
美少女文庫と二次元ドリーム文庫が売られるようになれば
一気にKindleに収斂すると思うのだが。
151 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:21:03.50 ID:c4JLPhiN
同人誌の電子書籍化は難しいのだろうか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:27:59.48 ID:2YZEHcqq
>>151
エロいのいっぱい売ってるよ
登録するときに設問がある
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:46:41.97 ID:BJmA/7VO
メロンとかからpdfで買えばいい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:53:23.23 ID:SQRuPrFa
同人ならDMMとかDLSite.comで買えばいいよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:54:45.61 ID:WtvOckkW
ヤクザにお金が流れるのは抵抗がある
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:22:17.37 ID:/gCVYYgK
進撃の巨人10巻(8月8日までの電子版限定特典付き)ってのを買ったんだが、これって端末から削除して、8日より後にクラウドから再ダウンロードしたら特典って見られなくなるんかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:30:31.62 ID:qrZ6Mbco
つうか、日本の作家って実力おちてね?
村上龍とかのころと比べて、文章の質が悪いんだけど?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:35:25.36 ID:qrZ6Mbco
大衆小説家といわれてる司馬とか池波にも文章に気品があるのに
なんなの、このていてらく
ゴミだらけ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:43:29.44 ID:qrZ6Mbco
エンターテイメント性を求めるあまり、心理描写、背景説明をさっぴいてしまい、うすっぺらい粗筋に過剰な台詞を加えることにより体裁をなんとか誤魔化して文章をつくりあげるがごとし

嗚呼なさけなや
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 08:39:58.67 ID:srocyV4I
スレ違いです
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 08:50:10.43 ID:ZUnni0I6
>>136
EBPocketは知っているけれどそれを内臓辞書化できるんだ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 10:32:38.57 ID:eT0/5Daw
>>155
何がヤクザと関係あるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 12:22:28.08 ID:xE19AYev
ドッジ弾平きたー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 12:42:38.52 ID:kqYTJy3h
この調子でダッシュ四駆郎も来ないかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 15:20:10.06 ID:xGEl1jBq
フルメタ以外で完結してるおすすめのラノベある?
マリみてあたりきてくれないかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 15:40:15.79 ID:SQRuPrFa
ストレイトジャケット>おすすめのラノベ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:32:53.85 ID:GLiY3U0m
現在の日本では、電子書籍はまだサブカルチャーとして差別されていると思う。
差別される側から眺めると、電子書籍をバカにしている作家の本性などが透けて
見えて色々と興味深い。

「魂のネットワークのようなものをつくりたい」
「僕の物語と読者の心が共鳴するとネットワークができてくる」
「それが物語の力だと思う」

新作のプロモーション活動に忙しい村上春樹は、公開でのインタビューに答え
上のような発言をしている。
「ネットワーク」なんて今ふうの言葉を持ち出してるけど、電子書籍は無視。
おそらく、ネットの掲示板や電子書籍読むような読者層とは、ネットワークしたく
ないんだろうな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:14:59.95 ID:lNCeMBu2
村上春樹は90年代から一般読者相手に電子メールの質疑応答を連載・上梓してた。
今でこそノーベル賞をいつ受賞するかって文豪扱いだけど、基本的にはとても柔軟性に富む普通の気の良い兄貴(オジサン)って感じの人物だと思う。
むしろ色んな出版社の都合でなかなか国内で電子化されない事を悲しんでる気がする。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:46:33.26 ID:qgE+gx6Y
電子書籍は安売りされることを懸念する出版の影響で
作家が丸め込まれてるだけじゃね?
Kindleを嫌ってるのがいい証拠。尼は安売りイメージが
強いからね。出版界も高学歴多いし、既得権益を逃したく
ねーんだろ。NHKと同じだな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 19:15:37.47 ID:Ao89Syu2!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 19:29:49.16 ID:2RW6Avu7
●規制で書き込めないな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:01:41.14 ID:olZAVBoc
>>167
>「魂のネットワークのようなものをつくりたい」

現在の若者たちは、もはや作者など飛び越え、自分たちで物語を作るという、
もっとインタラクティヴなネットワーク形成の方に向かっていると思う
http://www.youtube.com/watch?v=Ww0p83sqKmM
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:13:08.79 ID:8Kbu/Q5o
文芸の分野では今に始まったことじゃないな。
そういう同人誌的なものは昔からあった。

ごっこ遊びの楽しさと、本物を追求したものを味わうのは別次元の話。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:20:41.59 ID:QzVzZYqk
またボカロ厨のステマか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:23:01.81 ID:4AQ/VA5K
上村春樹はねじまき鳥クロニクルしか読んだこと無い
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:34:08.47 ID:e1M+jayJ
売れてる作家は紙の方がコスト安いっていうのが常識だよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:39:21.96 ID:KKuPdvIZ
かといって、売れてない作家の本が電子書籍になるわけでもなし
やっぱり出版業界は質が悪いw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:43:19.31 ID:qiGjBh1a
村上春樹は、ノルウェーの森がハードカバーだった頃、上下巻あわせて買った。上巻を読み終えたところで、上下あわせて売り飛ばした。

それ以来読んだことがない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:48:10.35 ID:W2VnEi45
どうでもいい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:56:17.33 ID:7micIjFR
昔の作品を自炊会社にどんどん安く作らせてから潰せば良かったのに。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:07:34.89 ID:4+Hb8bDd
>>177
返本リスク考えると、あまり数が出ない作家や中小出版社こそ
積極的に電子書籍活用した方がいいと思うのだけどな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:09:49.68 ID:PfCva36i
>>181
んでも初版数=売上になるのと実売数=売上とではだいぶ違うですよ
特に自転車操業してる中小ほど致命的なんでないかと思う

……再販制度なくそうず!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:12:03.27 ID:gNXikL1Z
そんなに推すってことは電子書籍のメリットはかなり大きいってことだな

読者側から見た電子書籍のメリットtって、どのくらいあるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:12:35.82 ID:cx9p4Di8
ドッジ弾平www
懐かしすぎてポチってしまった
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:15:40.31 ID:G4Pbx52y
読み返さないような書籍で空間を圧迫されない
それらを売るなり捨てるなりの処分の手間がない
すぐ手に入る
読みたいけど、綺麗に残したいから本を外に持ち出せないという葛藤から解消される
あとなんだ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:17:58.22 ID:20Sw9CVl
本棚を見られて人格を推測されるような事が無いw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:19:45.96 ID:Ao89Syu2!
ドッジ弾平って、親父が家族残してドッジボールしに行っちゃった悲劇の家族の話だっけか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:20:09.92 ID:WtvOckkW
Kindleのクラウドは見られたくないぞ…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:25:16.72 ID:Fa2SfVBV
>>181
本屋に置く紙の本を札束がわりにして売り上げだしてんだよ
むしろよくここまで電子書籍広まってきたなと思うくらい怪しい慣習だよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:29:16.91 ID:56qC6Ep0
>>185
暗いところでも読める
片手で読める

とか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:44:30.90 ID:SQRuPrFa
正直空間を圧迫しないってのが一番ありがたい
邪魔になって古本屋に売って、読みたくなって買い戻してってのを何度やったか
帯をギュッとねとかうしおととらとかパトレイバーとか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:48:25.80 ID:J0OvYKlS
パートレイパーだと!?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:48:49.31 ID:PfCva36i
>>188
将来に禍根を残さないためにエロは買ってないぜー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:19:12.43 ID:Fa2SfVBV
ウワガキほんとに4巻はなってるのに3巻が電子になってないな
どうしたらこんなミスするんだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:55:39.36 ID:JLmrrUK6
>>185
視力に問題のある人にも拡大等で読みやすい
(ジジイには切実なんです)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:01:51.26 ID:20Sw9CVl
>>185
PWとスマホの両方を持ってると同期が便利ってのもあるねー
出先で予定外の時間が出来た時でも無駄に過ごさずに済む
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:05:17.73 ID:qHVh8tio
村上春樹ってどの層が読むの?
売れてるって雰囲気に便乗した脳足りんのミーハーが読む印象
わざわざkindleで読まんでもいいだろ、恥ずかしい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:17:21.66 ID:veuPiyhu
>>197
読んだ作品聞かせて
同じような事言う人は沢山いるけどその人に個別の書評聞くと軒並みこう答える
「いや…読んだことはないけど」
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:29:56.20 ID:2YZEHcqq
>>197
俺は読みたい
好きだから
昔のやつから読み返すいい機会だし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:31:57.49 ID:AiX1qBe6
媒体の違いにすぎない紙と電子デバイスを「わざわざKindleで」とか言っちゃう層がいなくなってからが
電子書籍の本格化だろうな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:32:58.96 ID:veuPiyhu
>>199
村上春樹は1作もKindleにないけどね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:38:28.19 ID:WtvOckkW
>>200
だってサービスごとにストアと端末が分かれてるんですもの
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:41:09.28 ID:b0ltdccV
村上春樹は読んだことないけど、新作はロスマク風味と聞いて興味持ってる…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:41:54.68 ID:BDtptikO
>>200
つか、「わざわざKindleで」って言うのが良く分からん
そんなご大層なモノじゃねぇし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:48:42.73 ID:56qC6Ep0
村上春樹の読者は玉石混淆だけど、
流行ってるものを批判する俺かっけーって層は例外なくバカ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:48:46.10 ID:NVJUGWuQ
>>200
「わざわざKindleで」と言っている人に遭遇したことないなあ

PCソフトをパッケージで買うかダウンロードで買うか程度の違いでしょ
その人にとって、その時々で、便利だとか得だとか思う媒体で買えばいいだけだと思う
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:01:23.86 ID:VphybtAK
出版業界の人間はKindleを黒船として敵視したからな。
妥協して参入を認めたが、「Kindleで」なんて言われるとイラッと来るんだろう。やれやれ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:10:49.91 ID:jCC698pV
・楽天 : koboイーブックストア 「図書館戦争」実写映画公開記念キャンペーン
・ソニー : Reader Store 「空飛ぶ広報室」今なら半額
・GALAPAGOS STORE 有川浩特集
・BookLive! 「図書館戦争」半額
・honto いまもっとも旬な女性作家!!有川浩特集
・Book Walker 有川浩キャンペーン開催中

・kindleストア 何もなし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:11:55.27 ID:hd0TN8oT
寝ながら使いたいんだけど、横になって読むと画面が勝手に縦とか横に変更されてしまうんだけど、
どうしたら固定できるん?色々設定のページを探したけど、画面を固定できないんだけど。

後、クリックしてもしっかり反応してくれないことがしばしばあるんだけど、
これはキンドルを使い慣れていないためなんだろうか?ウエブサイトとかで細かいリンクボタンは
何回押しても反応してくれない。つまようじ使えばいけるかと思ったけど、反応すらしてくれないわ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:13:02.70 ID:J9aue/cK
画面固定はアプリじゃなくて端末の設定じゃないかな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:13:34.59 ID:cui425vP
満載過ぎてスルーすることにした
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:14:43.83 ID:jNZ/Xzsr
自分はfireだけど画面固定は端末の設定だよね
あれアプリで画面固定出来るようにして欲しい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:14:51.43 ID:wMhqnC2f
流行ってるみたいだから読まない、なんて
流行ってるから読む、と同じというか、よりバカなんだよなあ
読んでるだけ後者のがマシだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:17:26.44 ID:zlb2701X
215206:2013/05/09(木) 00:29:06.60 ID:JnCjIj+v
>>214
居たね、ごめん。難癖厨はスルーしてたよ
改め読むと>>197のレスって頭悪そう、恥ずかしい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:32:42.60 ID:HC21Xzrs
流行ってる、話題になってる、ってことは、普段本読まない層が食いついてるってことだろ?って敬遠することはあるなあ
ハリポタ、ビブリアと謎解きディナーがそんな感じだった
後から読んだけど、まあ読んでも良かったけど読まなくても損じゃなかったかなって感じ

春樹は羊をめぐる冒険でぶん投げたからどうでもいい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:39:01.44 ID:c9ylJK0r
煽りはスルー推奨で
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:40:38.03 ID:wTQQx+q1
でも流行ってるってのはひとつの指標にはなる
それなりには面白いから流行るんだろうし
下手にマイナーの読むよりあたり引く確率高い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 01:12:20.10 ID:IH4A/VA9
出版物の流行は作為的につくられたものだからな、あんまし意味ねーよ。
ほとんど発売前から、つまり誰も読まないうちから、
なぜかものすごく流行っているんだから。

むろん売るための宣伝が作為的なのは当然だが、
紙の本は大量に印刷する都合上、作為の度合いがパンパない。

いずれ Amazon Kindle の時代になったら、
少なくとも今のような業界人によって作為的につくられた流行は軽減されるだろう。
ネットの口コミで広がって徐々に売れてくるという純粋なものになるな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 01:37:40.09 ID:6XCqADdX
口コミとは名ばかりのステマが横行するだけで今と変わらん気がするけどな
Amazonのレビューとか見るも無残な状態じゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 02:45:43.12 ID:nZJW8Tni
アップデートがきて、画像のギザギザがなくなった。いい感じ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 03:50:45.40 ID:goPU5+8y!
ウワガキ3巻が出てないと、此処に書いたら今日出てた。下手にkindle化要望出すより、ここに書いた方がビーム編集者の目には止まるようだw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 05:33:25.72 ID:XZjEIvsc
>>162
dmm
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 06:21:24.90 ID:mpgjWHzy
>>205
お前もそれに近いじゃん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:17:37.19 ID:HknqAEPD
>>219
> 出版物の流行は作為的につくられたものだからな、あんまし意味ねーよ。


今のKindleストアの売れてる本は?
ランキング見てみ?
なんだこれってなるよ。それこそ糞だな。
226 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:28:20.97 ID:79up/dLU
売れるってことは万人受けするってことだから、
まぁ当たり前の話では
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:43:30.70 ID:+Cahd/hP
結局ラノベとかしか読んでないから若者は文学が理解できない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 08:09:58.13 ID:VwQlNHv5
マイナーなのを好きになってしまった人は苦労するよね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 08:16:50.06 ID:5YkPwshb
Kindleストアだけ(本当にKindleストアだけ)売れてるランキングが異常。他のストアのランキングと比べてみてよ。安い本と自己啓発本しかランキングに来ない感じ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 08:36:11.88 ID:Bd4UXG3z
koboだとクーポン使えるしスマフォだとストア選べる
ポイントもクーポンもなくセールも少ないその上定価で買うしかないkindleは
普通の本を買うのに不適、他のストア選べる場合尚更
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 08:37:50.08 ID:Bd4UXG3z
ポイントはあるけど、book walkerみたいに100円お買い上げごとに5ポイントみたいな
やつはないって意味ね。それがあれば変わると思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:24:30.32 ID:F2cGSuiW
>>227
「若者は文学が理解できない」( ー`дー´)キリッ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:41:42.43 ID:siHKq/L0
できなーい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:49:57.03 ID:qbU7GwZq
一つ教えてください。

ページ送りする時ですが、指で触らないとできません。

これをUSBでつないで、端末のキー操作でページ送りすることはできませんか?

これをやっている人、知っている人教えていただけないでしょうか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:52:16.59 ID:siHKq/L0
ボリュームキーでできるだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:10:59.61 ID:HQbw6FS3
テスト
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:54:02.12 ID:QxgRLj11
>>227
自分の場合、ジョージ秋山 『ドフトエフスキーの犬』 という漫画で 「カラマーゾフの兄弟」
という作品を知り、ドフトエフスキーを読み始めた
中原中也の詩も、真ア守 『夏の弔い』 という漫画で興味を持つようになった

だから漫画やラノベの読者でも、文学への入口が開かれていれば、そちらへ踏み込む
人もそれなりに出てくるんじゃないかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:11:54.80 ID:qqmCMe/7
何でもいいじゃん。
好きになったモン勝ちだよ。
それが流行な作家なら幸せだろ?
ヘタにマイナーだったり遅筆な作家を好きになってみろよ。
惚れた弱みでいつ出るとも知れない本を
いつまでも待ち続ける羽目になるんだぜ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:15:26.91 ID:F2cGSuiW
>>238
グインサーガとローダンと幻魔大戦の完結を読みたかった・・・

このまま行くとバンパイアハンターD、キマイラ、アルスラーン、タイタニア、レッドホットドラグーンも同じ運命に・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:17:47.58 ID:nFffc+mN
ドストエフスキーはやたら会話が長たらしい事を除けば、
ツンデレとかドジっ子ヒロイン出てくる作品多いし、
ラノベ読者向けなんじゃ無かろうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:43:25.72 ID:wMic+n9z
くそ
極道めしと食いしん坊とズボラ飯など
99円のグルメ系漫画よんでたら
腹減って仕方ない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 15:13:22.69 ID:xF0hoRvY
>>239
田中芳樹はもう諦めた方が良い。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:05:07.18 ID:n49Ik5q7
過疎ってるけど、みんな規制食らってるの?
今夜のセールは小説に期待。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:16:46.54 ID:r9ocKDAI
>>238
学生の頃は赤川次郎好きだったけど
小遣いがいくらあっても足りない勢いなんでやめたなw

物故作家なら最初から枠が見えてるが
流行作家だと消えちゃったりもする
今西村寿行とか殆ど無いし
それでもkindle版が多少でもあるだけまだいいけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:42:47.32 ID:5ZydFJwp
>>244
>学生の頃は赤川次郎好きだったけど

高校のころ(薬師丸ひろ子で映画化とかしてたなぁ)にいくつか読んだが、
なんつーか「オサレで薄っぺら」な印象しか残らず合わなかった。
J.P.ホーガンとか好んでいたから、そもそも手を付けるべきでないジャンルだったかもw
そうそう、創元社の翻訳系をKindle化して欲しいのことよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:49:38.84 ID:F2cGSuiW
東京創元社のような社員数30人の零細出版社ではなかなか手がまわらないんだろうなぁ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:57:19.55 ID:38bXqlQa
自分はラノベも読みたいけどすぐ読み終わっちゃうのにたまると本棚圧迫するから
今まで読みたくてもあまりどんどん買えなかった

逆にKindle買ってからラノベ系が気軽に買えるようになったなあ
人類は衰退しました全巻買ったよ

これであと境界線上のホライゾンあたり来ると嬉しいんだが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:03:03.30 ID:njDzqGjm
発売日に配信してる出版社て講談社以外にある?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:20:04.79 ID:e/iHccPf
東京創元社のホーガンに一票
まぁ紙で全部持ってるんだけどね、何回も読み返すほうだし
電書でもそろえたいよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:31:42.71 ID:dBUeA33j
大林宣彦の「ふたり」がよかったので原作読んだけど、舞台を尾道に変えた以外はマンマだったので大林もたいしたことないなと思った。
てか、赤川次郎の株が折れの中でグンと上がった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:34:26.19 ID:MakgUwWV
>>247
終わりのクロニクル全巻持ってるが、異常に圧迫されてるわ
これよりも厚いホライゾンとか電子版でないと無理
電撃は売れ筋外してきそうだし、希望は薄いのかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:49:33.13 ID:2L2rGCwn
赤川次郎は「毒」が一番好き
マイナーだからkindle化はしなさそうだけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:59:09.20 ID:ht8CWQ4l
「星を継ぐもの」すら今だにKindle化してないのか。
デュマレストサーガはまず無理だろうし…
書斎の本を全部売り払ってPC部屋にしてあげるだのこれからは電子書籍の時代だからだの
どうにか嫁を騙してiPadとKindle買ったのはいいが来月から小遣いから天引きされそうだな…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 18:36:13.16 ID:q1gtLAXG
>>240
トルストイのが萌え女子でてこね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 18:50:48.78 ID:q1gtLAXG
>>244
初期のコミカルミステリー、ラノベの前身的小説じゃないかな。
俺も若い時相当読んだ。まぁ、薄っぺらだわな。テンポがいいのが
長所なのに、映画のテンポの悪いことw 学園モノなのに女子を何の抵抗もなく
レイプしたり、非処女にしたりするからガッカリする。

西村寿行懐かしいw 犬笛のテレビドラマの影響で夢中になって読んだ
覚えがある。あらすじとか全然覚えてないw Kindleで安かったら
また読みたいな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 18:58:28.20 ID:nFffc+mN
>>254
少女漫画的なヒロインしか記憶に無いな。

戦争と平和のナターシャなんか、ビッチ呼ばわりされると思う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:09:26.40 ID:r9ocKDAI
>>255
今にしては萌え要素が足りないが
赤川次郎はジュニア向けのラノベの基礎みたいなもんかねえ
ただ作品多すぎるのとどれ読んでも同じに見えてくるんだよね
初期はわりと尖った作品もあったけど

西村寿行は「往きてまた還らず」が漫画になったおかげか
上下合併版が最近登場したんだ
こういうのは助かる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:12:19.88 ID:jCC698pV
今晩のセールでは、これまでの傾向からすると、ハヤカワはないか来てもノンフィクションだろうな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:20:06.47 ID:SIlLiKV9
赤川次郎は同じ話を無限のバリエーションで語れるところがスゲーよ
「物は言いよう」と言われそうだが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:29:33.66 ID:bBU+2P85!
ぴたたで過去の価格変動が分かるのって何気に凄い便利なんだけど、
これって前からできたの?
偶然、本の枠の外をクリックしたらできたんだけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:33:28.43 ID:bBU+2P85!
http://book.pitata.me/ebooks/875120622
洋書は価格移動が小刻みで面白いな。 
価格が3月以前までさかのぼるってことは、俺は2ヶ月全く気づかずに使ってのかw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:50:12.30 ID:PFWCLz6/
村上春樹はTwitterはじめてその日の世界のニュースにコメントしてたら1年でノーベル賞取れると思う。

このくらい出来るのになんでやらないんだろうな。審査員も首を傾げる所だね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:23:35.77 ID:tuYq4Ya1
村上春樹のネタは荒れるからよそでやって。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:25:50.19 ID:rrkt0KRi
コミックランキングは進撃の巨人がずっと独占中だね。
やっぱ講談社みたいな大手が本腰入れてくると強いわ。

KDPの本がランキング入りする事はもう無さそうだね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:30:31.50 ID:nFffc+mN
アニメ観て続きが気になったら、即読めるからなぁ。
テレビショッピングより消費に直結してる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:34:16.99 ID:L4DKl9tj
>>265
Aamzonで動画を購入できるようになったら、ヤバイ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:40:52.32 ID:gj5calVZ
ノウンスペースシリーズ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:44:19.11 ID:Plou+UPo
スレ違いになっちゃうけどドラマやアニメもKindleやSteamみたいな方式になって欲しいな
日本はまずやってくれないだろうから海外に期待
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:48:28.95 ID:rSS+0WgI
どうせ日本からでは利用できないから
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:49:26.24 ID:PFWCLz6/
毎ページリフレッシュするようにしたらいい感じになった。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:59:06.98 ID:wTQQx+q1
ドスとエスキモー
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:00:44.24 ID:9U7/ZEQE
>>229
他のストアは、本が好きで尚且つデジタルガジェットにも興味がある極少数で成り立ってると思う。
対してKindleはそれに比べたら一般層にも広まってるんで、iOSのアプリストアでランキングの上位を占めてるような格安の駄本が売れてるような気がする
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:16:20.07 ID:cui425vP
発売後ウン十年も経ってる様なコミックは半額ぐらいにしてほしいなー
十分元取ってるだろうし

そういや漫画も死後50年で著作権フリーになるのかな?
つってもタンクタンクローとかのらくろを今になって読みたいとも思わない
けど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:30:48.17 ID:IH4A/VA9
半額というか100円でいいだろ。どうせ紙では売れてないんだし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:31:36.53 ID:PHSjxwdx
楳図かずお出して
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:46:28.60 ID:pVBs6/Ur
>>268
ドラマやアニメはhuluとかバンダイチャンネルとかdビデオとかdアニメでいいだろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:01:39.68 ID:jkFy+HKy
>>273
電子化するコストを売れる冊数で割ると高くなってもおかしくなさそう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:06:27.19 ID:79up/dLU
電子書籍の利点はバージョンアップ可能ってこと
だから、最初はスキャススナップとりこみを
そのまま売って低価格電子化、一定数売れたら
その利益でキチンと電子化、再配信をすりゃいいと思うわ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:13:40.54 ID:rSS+0WgI
漫画なら電子化にそんなにコストかからんだろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:30:32.61 ID:L4DKl9tj
セールこねぇ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:28:55.21 ID:wTQQx+q1
ピタタようやくセール一つだけになったな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:06:11.97 ID:wqX76Qws
セールキター!って、めぼしいのがないぞ!
どうした最近のセール! ヽ(`Д´)ノ ストックが無くなるではないか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:06:56.23 ID:SQ5sdUTa
今回のセール変わったの多いな
百年法は興味あったけど、高かったから買ってなくて、
セールなら買おうかなと思ったもののやっぱり下巻とかの値段見て躊躇する奴
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:10:50.06 ID:Ajl5GFg3
うーん、今週はお休みでいいかな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:12:19.66 ID:zeHUjsjL
百年法は、もう数ヶ月前からBook WalkerやBookLiveで半額だったので、何を今更と。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:13:35.68 ID:WOzYWsfz
そもそもkindleでも700円ぐらいだったしセールで値上げとかふざけてるの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:14:53.85 ID:DHsBlNDZ
ショボいセールだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:30:36.53 ID:U/t8sgso
今週のセールも買うものなしか...
こんなことになるなら、最初の頃のセールでもっと買っておけば良かったなあ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:40:21.12 ID:wM6BDhPB
少女漫画多めだな
風早君でも買うか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:43:24.93 ID:nI4LxNmk
セール、いまいち…せっかくギフト券買って待機してたのに
このさいkindleプリペイド券!
1万円券買ったら10500円分で500円お得!とかにしてくれないかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:47:09.10 ID:juSoIihA
遠藤周作だけ買ったわ、今週は積んであるのを読む
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:12:14.34 ID:e/7jQPgo
フォントも公式で売ってくれないかな。
ニィスの電書用のやつとか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:18:40.09 ID:FFGC4DKb
なんで少女マンガ大プッシュやねん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 04:22:22.13 ID:mz4BQGUX
少女漫画おおすぎ
世界の終わりハードボイルドワンダーランド読むとするか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:41:09.01 ID:9eQ5JlW4
少女マンガ183円てGW前からずっとこの値段だったんだけど
なんだこりゃ嫌がらせか?
セール終わったら値段元に戻すよってお知らせのつもり?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:42:22.94 ID:9eQ5JlW4
そしてハーレクイン99円セールが全部500円なのはなんでなんだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:43:09.92 ID:v7H7dbNy
百年法はKindleでもGW中に750円くらいで売ってたぞ
こんな高い値段で買えるかよ
最近のAmazon舐めすぎ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:47:23.50 ID:hDjmPM28
KindleのためにNexus7買ったんだけど元を取るにはあと何回買わないといけないのやら
せめて本より100円は言い過ぎか、80円は引いてほしい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:08:03.17 ID:OWCJDgRH
安売りされている物しか買う気がないってのもどうかと思うがな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:12:00.84 ID:9eQ5JlW4
定価で買った漫画がことごとく99円にされてるので
続刊は定価で買うけど1巻はもうセールでしか買わないって決めたんよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:12:59.12 ID:0OqFejvK
セールがくそすぎるw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:28:17.09 ID:a2+FanNu
セールがうんこすぎわろた
一冊たtりとも買うもの無し
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:33:21.26 ID:p7HC0s7s!
>>295
ほんとだ。少女マンガは全部4/26から金額変わってないな
http://book.pitata.me/ebooks/1181642363
http://book.pitata.me/ebooks/1423157494
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 09:04:03.55 ID:gQbiMgz/
本の場所を取らないで済むというメリットを感じているから
金額一緒でも気にならないかな
ただ「ソフィーの世界」みたいに分冊して単行本より高価なのは勘弁だ
あれこそ場所取らないのがメリットになるのにw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 09:10:43.41 ID:3kITJiCN
確かにね
うちの親とか本のために床が抜けかけて床下補強工事で700万とか金かけるの見てると
100円安くしろとか全然思わんw
むしろ長編とか1冊にまとめてほしい

ローダンやグイン1-100巻で1冊とか銀英伝全話で1冊とかだと金額は単純荷重でも嬉しい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:07:33.71 ID:l/HWd0i6
>>305
ウチは「抜けかけた」でなく「抜けて」床張り直したよw
親ではなく自分なのだが、嫁の怒りは今思い出しても身が竦む...
シリーズ物をまとめて1つにしてくれるなら嬉しいね。
あと電子書籍は紙本より安くとは別に思っていない。
(まぁ安けりゃなんだって嬉しいが必須要素とは思わん)
307305:2013/05/10(金) 10:20:48.09 ID:l/HWd0i6
>>306
神本と電子書籍の価格の話でちょっと追加。
電子化が紙より本当なら安くできるとしても同価格でも構わんという点について。

例えば、仮に電子書籍で出版社が暴利を貪っていたとしても、
「おいしいビジネスだ」→「ウチもやろう」的な流れで、
ラインナップが充実してくれたらそっちの方が自分には嬉しい。
利益で出版社を集め、ラインナップで書痴を集め、が個人的理想の共生関係かな。

あと元IT業界人(もう定年した)として、電子書籍ビジネスが紙本に対して、
今のところはそれほど利益率が高いとも思えない気もする。
mobi化とかでも個人で自炊だとどうってことない作業だが、
ビジネスとなれば出版社自身でなく処理委託とかできたデータの確認とか
Amazonへの費用とかそこそこ面倒な費用かかってそうな。
もちろん紙よりましかもだが、販売数的にはまだまだ紙より圧倒的に少ないだろうし。
委託受ける業者が潤っていて、出版社はそうばかに美味しくないんじゃないかなぁ。
出版業界人の話が聞きたい所ではあるね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:24:39.71 ID:v7H7dbNy
安くないと読まないというより、無限大とも言える膨大な数から読む本を選ぶのは安くなった本からって感じだな
紙本なら立ち読みしてから選ぶのが、電子では安くなったのを選ぶに置き換わった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:33:33.31 ID:JjQhNiz/
前から思ってたけどこのスレで長文で語る人って
読点多用する癖があるよなあと思ってたら
定年後の人なのか納得
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:40:35.79 ID:J/ZaXhgG
20代だが別に読点多用してないような
10行目くらいだな気になるのは

おれも安くする必要はないと思うけど、
特にコミックの一巻はセールしてくれないと購入する気がおきないな
小説も「セールだから買った」ってのが結構多い。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:44:25.87 ID:lpqCDvxJ
紙だと溜まるしそのうち捨てるの勿体無いからデビューしようと思ったけどラノベコミックの最新刊って発売すんの遅いなぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:48:19.67 ID:gQbiMgz/
>>307
今の形態だと出版社側が校正終らせないと電子出版許可できないとか
少人数でやってる出版社程厳しいようだ
コストも時間もかなりかかっているね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:01:30.36 ID:OZkaGrrg
電子書籍が安くなくていいと言ってるのは、床が抜けるほど本を購入する本の虫だけ

一般の人間からすれば、本の置き場所などたいした問題じゃないし、わざわざ電子
書籍を買う理由があるとすれば、紙の本よりも安いか、あるいは紙の本では買えない
かのどちらかだと思う

あと、紙に印刷・製本してあるわけでもなし、書店に配本する運搬費用がかかっている
わけでもないものが紙の本と同じ値段というのは、ふつうの消費者には納得できない

電子書籍のコストに関し、出版側の屁理屈は何度も聞いたことがあるけど、結局は
納得のできるような説明は今のところひとつもなかった
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:05:10.28 ID:UUxamPmn
>>310
学校で読点の使い方を習わなかったやつが最近増えたみたいだよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:11:06.98 ID:l2lCAO/O
Amazonなどが30%取っている
30%も取られるのは今までのシステムと何ら変わらない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:12:18.60 ID:OZkaGrrg
たとえば自費出版する場合、紙の本なら印刷と製本に数十万〜数百万の費用が必要だった
電子書籍で自費出版すれば、無料〜数百円程度の費用しかかからない

出版での印刷・製本のコストは、電子書籍で値引きできるほどには大きくない
という人間がいるけど、そんな説明 「嘘だぁ!?」 って誰もが思うよね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:13:06.35 ID:wTj8iWrg
>>313
全くその通り。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:18:29.72 ID:OZkaGrrg
>>315
いや、紙の本も書店が25%程度取ってたからそんなに変わらない
問題は、紙の本で発生する印刷・製本と取次のコスト40〜50%が、
電子書籍ではどこに消えてしまうのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:21:42.40 ID:l2lCAO/O
コストが安くなった?じゃあ安くしろ、っていうのは勝手な意見でしかないんだよな
コストが安くなった分は利益にするのが普通
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:22:21.56 ID:kv5gi5ze
おれはとりあえず電子書籍で買ってちょい読みして
気に入ったら紙を買って紙で読む
電子書籍は試し読み&持ち出し用
紙が衰退するわけがない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:30:00.53 ID:obMhoG5A
PCソフトのダウンロード版も、音楽配信も、劇的に安くなるって感じでもなかったから
そーいうものなんだと思ってる

電書に関しては
紙本でハードカバーの本が、電書でもハードカバー値段なのだけが解せない
最初から文庫値段でいいだろと思う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:31:14.97 ID:OZkaGrrg
>>319
電子書籍は、うちの会社がもうけを増やすためにやってるんです
だから安くできません (キリッ

という日本の現状では、電子書籍なんか普及しないのは当然だと思う
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:22:26.60 ID:gQbiMgz/
>>319
コストが安くなったというか
どちらかというとランニングコストは一定以上売れれば安いけど
初期費用は紙本と変わらずかかってるよね


>>321
単行本→文庫本の流れが
オリジナル→廉価版の流れだからなあ

昔ゲーム会社にいたけど制作費用はオリジナルで回収するからあの値段
廉価版はつかいまわして制作費用を押さえられるから安く出来る
いきなり廉価版価格で出すには制作費用を相当抑えて開発しないといけない

っていうか最近文庫の値段も上がってきてるよね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:55:39.41 ID:ADjc8ID5
勘違いしている奴がいるから書いとくが、電子書籍を普及させたいのは「作者、読者、アマゾン」のみ。
「書店、取次、出版社」は電子書籍を普及させたくない。つまりこれから10年戦争が始まる。

電子書籍普及派(正義) vs アンチ電子書籍勢力(悪人)

〈電子書籍普及派〉の取り組み
・アマゾンは30%の利益ぶんから赤字覚悟でセールをおこない普及に励む。
・優良読者は電子書籍端末の良さを吹聴し、普及を願いこれまで以上に電子書籍を購入する。
・出版社からなかなか声の掛からないプロ、プロ予備軍はKDPでなんとかがんばる。

〈アンチ電子書籍抵抗勢力〉
・電子化を遅らせる。予定では20万点のところ10万点以下に押さえた。大勝利。
・紙の本の売上を落とさないよう気をつけながら電子化するものを選ぶ。基本新刊は出さない。
・作家、漫画家の流出を防ぐためKDPのようなものは国内の電子書籍ストアにやらせない。
・人気のプロたちは優遇し、電子書籍を出さないようあの手この手でお願いする。
・下っ端には、電子書籍は普及しない、電子書籍では食っていけない、と脅しを入れる。
・勝手に電子化をした場合、紙の出版物を出さない、増刷しないなどの嫌がらせをする。
・電子書籍で読むことに慣れると紙の本が売れなくなる危険性があるので自炊代行業を訴える。

〈神さまの思し召し〉
・電子書籍の時代が始まり、世界中で電子化が進む。日本は周回遅れ。
・ネットのせいで安定収入だった雑誌が売れなくなりどんどん書店がつぶれる。
・平均返本率4割以上が続き(実際は5割を超えているとも)批判が高まる。
・その高い返本率のせいで、出版点数を減らしたり、買い切り制にしたために、人気プロ以外は思うように出版できない。電子化への流れが加速。
・電子書籍を普及させたい業界人もいるが、やはり既得権や職を失うのが恐い。なのでどうしていいかわからない状態。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:22:22.57 ID:GCoAq2X7
>>298
使い勝手はどうですか?
他にタブレットは持っていますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:38:29.90 ID:DnmqBfPo
>>324
内容はまったく文句ないのだけれど、長文をやめて欲しい。せっかく良い事を書いてるのにもったいない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:46:01.35 ID:DHsBlNDZ
電子書籍雑談スレでやれ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:00:09.71 ID:DA3K4ZoX
安売りしか買わないやつってのは、必要無くても
安けりゃ買ってしまうやつなので、トータルでみると
本来より多く金使ってる。
だから定価オンリーにしても儲けは増えないかと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:01:49.62 ID:hDjmPM28
>>325
Nexus7しか知らないけどまあ買って後悔はしてないよ
イヤホンつけてるとノイズが酷いだけが気になるけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:12:20.63 ID:GCoAq2X7
>>329
kindle 読むためだったらキンドル端末の方がよかったんんじゃないですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:12:50.69 ID:l/HWd0i6
>>326
なんで長文ダメなん?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:15:03.07 ID:2Ze7pdiY
>>330
どっちもそんなに変わりないだろ
スピーカーはKindle fire HDのほうがいいけどさ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:17:20.09 ID:hDjmPM28
KindleのためにKindle端末買うくらいならNexusのほうがマシだと思ったんだけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:30:12.31 ID:Ck3L37eZ
ふだん読書する人間なら >>324 の文章読むくらいどうってことないよ
主観でザックリまとめた話の切り口も分かりやすいし、けっこう面白く読めた

> ネットのせいで安定収入だった雑誌が売れなくなりどんどん書店がつぶれる

雑誌だけじゃないんだよね
いま地方の本屋は品揃えがボロボロで、まともな専門書がほとんど置いてない
(でも、役に立たない自己啓発本やスピリチュアル本だけは異常に増殖中)

急遽必要に迫られて、いま音楽の復習をしているところなんだけど、うちの田舎の
書店には参考になる本が無かったため、結局、ネットの楽典サイトを参考にさせて
もらっている
むかしは楽典くらい、大きくない町の本屋にふつうに置いてあったのに・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:42:46.56 ID:3kITJiCN
>>331
2chでは3行にまとめるのが基本中の基本
5行以上なら読み飛ばされるか荒らし扱いされても仕方ないです
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:42:54.28 ID:v6IQE361
とうか、ループにうんざり
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:45:52.23 ID:+7GsvDRD
長々と御託はいいんだよ
お前の講義を受けにスレ覗いてるわけじゃないからな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:05:08.23 ID:UUxamPmn
>>335
それは中身の無い長文を書くやつに対する煽りだよ。
迷文ならテンプレにされてあちこちに張りまくられるせいも有るけどw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:57:12.49 ID:8NEepgJp
人気マンガのランキングなんて大手の作品が占拠してるのに、いろいろな見方があるものだな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:23:24.48 ID:UZQ352uZ
理想郷のをipadに送ってKindleアプリで開いたら横書きになってて???になったんだがなんぞこれ
スマホアプリとPWだと縦書きなんだが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:40:14.89 ID:r++iGDkG
kinoppyではできたんですけど、kindleアプリはタブレットPCでは
書籍データをSDカードとかの外部デバイス保存して閲覧できますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:46:33.86 ID:eYUBMeDy
>>330
> kindle 読むためだったらキンドル端末の方がよかったんんじゃないですか?

俺はPWとReaderとGALAPAGOSとLideoを買った後にNexusに落ち着いた。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:51:04.96 ID:b7BTBKZR
げんふうけいの短編集Kindle版出さないのかなあ。
200円なら即買う。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:07:38.01 ID:jiEtqh3B
極端に安くすると本屋が打撃受けるだろから
そういう兼ね合いもあるんだろうね、でも一割以上は値引きしろよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:17:20.58 ID:YSs2omSO
>>340
iOS版のKindleアプリが抱えている不具合
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:30:49.85 ID:iXiXaJ/l
焼肉買った
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:02:33.96 ID:BRPKGsh5
>>342
Fire、FireHDは買わなかったのはなぜ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:01:48.05 ID:eYUBMeDy
>>347
Fireよりも電子ペーパーのPWのが好みだったから。
その後、泥タブ買うと決めた時は、余計なもんが入っていないNEXUSを選んだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:17:20.88 ID:BRPKGsh5
>>348
amazonメインだったらFireHDの方が安くていいと思うのだが
アマゾン本のアクセスはこっちの方が早いし、画質も良くない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:18:17.03 ID:UZQ352uZ
>>345
なn…だと?

まぁ目がすべるすべる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:29:54.07 ID:vvAUfQxu
日本のamazonでpaperwhite購入して、それにamazon.comのアカウント
ひもづけることって出来ます?
touchから乗り換えたいのですがアカウント統合はしたくないので。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:14:22.48 ID:lVByTN5S
>>351
住んでるとこのアマゾンでしか
買えないよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:14:52.83 ID:erZ2qedm
>>350
閉じて開き直すと治ったりしますよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:28:55.16 ID:Fmqicrzv
>>353
は?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:27:02.23 ID:HTnQ+7WL
>>353
へ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:27:38.70 ID:eKSYmHWN
じゃ、今までKKでcomから洋書いっぱい買ってるんだけど、統合しない限りPWに買い替えられないってこと……なの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:30:50.29 ID:E5Mgc86r
Amazon米とAmazonジャパンは別法人ですからw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:35:01.84 ID:NtFE39Wy
KindleはKindleだろ
設定の「登録」から米Amazon垢に紐付ければいいんとちゃうん?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:43:11.38 ID:E5Mgc86r
紐付け=統合でしょ?

>>356
別に新規にjpとしてアカウント作れば問題ない
っか洋書とかcomで買ってた人は大抵そうしているでしょ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:59:42.46 ID:CCIB/1R0
>>358
これが出来るなら問題ないんだけど、日本版のPWって
変な縛りがありそうで怖いんですよね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:23:08.86 ID:A05f3ZeS
>>353
ひ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:29:28.06 ID:NtFE39Wy
>>359
何言ってんの?
アカウントの統合と端末の紐付けをイコールにすんなよ。
ちょっと考えればわかるだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:30:21.52 ID:eKSYmHWN
>>360
この板の洋書スレ見てきたら大丈夫そうなことが書いてあったけど、
やっぱり怖いよね
万しないとはいえ無駄な買い物になったら腹立つし

もし再来月ぐらいにお小遣いに余裕があったら買って試してみるわ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:00:05.56 ID:erZ2qedm
>>353だけどiPhoneのkindleでたまに横書きになるバグに遭遇してて
タスク管理で終了してから再起動させると治るんだけど
その話じゃないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:22:18.80 ID:zpdwX4Ba
東野圭吾もUSストアだけでなく中国版Kindleストアにも出てるのな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:43:04.42 ID:n/wtsMEW
>>365
海賊版じゃねーの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:57:54.84 ID:/mE/u7oN
Paperwhiteのカバーをどれにしようか迷ってるんだが
やっぱ純正のが一番よい?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:05:25.32 ID:dQ+HkHkB
純正のはむちゃくちゃ重い。本体より重いから辞めたほうがいい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:16:31.52 ID:p6poh4Hh
しかし質感は良いと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:25:22.47 ID:rw3y3p1Y
>>368
本末転倒やな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:32:36.30 ID:HNOc4scF
純正いいよ。
何より邪魔なバンド固定とかじゃないし、持ちやすくなる。
重さだって女性でもつけて読んでるんだから大したことない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:37:58.60 ID:wK9CzXWp
バンド固定じゃないところはホントいいんだよな純正
これでもう少し軽ければ完璧だった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:40:08.47 ID:ZnqIDwzU
純正高すぎる
100均のケースがおすすめ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:48:18.04 ID:9SzRc6nM
家の中は裸でいいけどカバンに入れてたら画面が割れちゃったので
こりて持ち出すときはカバーにつけてる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:02:09.49 ID:23Bdees0
純正カバーが高かったり、ACが別売だったり、あんまり好きなやり方ではないな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:16:16.11 ID:HNOc4scF
質がいいから価格高すぎるとも思わないけどね。
本革使ってたらあのくらいの値段にはなるし、合皮だと長持ちしない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:22:51.95 ID:+GmX/m8Q
裸で持つのが一番だろ。鞄に入れる時だけ安いカバーに入れてる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:28:49.81 ID:SkiyWU1L
合皮はまじでボロボロになるな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:32:57.21 ID:HWK4zRFz
台湾かどっかから1000円の買ったわ。えーかんじ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:30:13.74 ID:fM+9GdW5
純正カバー快適だよ
確かに重めなのはマイナスポイントだけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:36:41.84 ID:nPVimYtE
Amazonが潰れると、買ったKindleの電子書籍読めなくなって、全滅なんだよね。
買うの怖いわぁ〜
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:38:39.33 ID:NSiET5yj
それはどこの電子書籍ストアで買ったって同じじゃねえか
倒産リスクが怖いんなら紙で買え
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:42:10.58 ID:2/le8hpo
Marwareのカバー使ってたら、左手の腱が痛くなってきたので、てきとーに自作した

ビニールのブックカバーに厚紙と布貼り付けて、本体は両面テープ固定
貧乏くさい出来だけど気にしない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:44:47.88 ID:/mE/u7oN
あら?カバーを閉じたときに電源が自動OFFになるのは
純正カバーだけじゃないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:46:48.11 ID:lsL8zc1g
>>382
いや、同じじゃないな。

国内の電子書籍ストアだと静かに消えていくが、
アマゾンだと世界が騒ぐから大丈夫だ。ちゃんと保険がきいている。

つまり、電子書籍を買うなら、アマゾンキンドルしかない。

アマゾンキンドル以外で買っている奴は必ず後悔する。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:47:21.25 ID:rw3y3p1Y
倒産リスクが高い電子ストアってどこなのかな?
紀伊国屋や、hujisanストア辺りは大丈夫だよな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:57:32.30 ID:xpnlDn7J
>>381
今のところ電子書籍は、毎週のセールから安く購入できるような本であるとか、
読み捨てにできるような軽い本を購入するのが適している

毎週木曜の深夜24時から行なう安売りから、半額以下の本を毎月2〜3冊購入
するだけでも、半年くらいで Kindle PW の購入費用は回収できるよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:00:05.76 ID:K4xswf6+
>>385
倒産しなくても出版社と喧嘩して新刊が配信されなくなる危険性は他に比べても高いと思うわ
本国の方でも結構有るみたいだし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:01:53.52 ID:rw3y3p1Y
でも、クラウドにある本が読めなくなるところまではいかないのでは?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:19:38.23 ID:9SzRc6nM
潰れたとして端末に落としちまえば壊れるまでは読めるだろ
まあ持って長くて10年も持たないだろうけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:30:02.63 ID:Zb9sB1m8
>>390
○○ビューアーみたいなサイトにくっついているようなのでも
一度ダウンロードしていれば、大丈夫ってことかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:59:04.35 ID:lsL8zc1g
>>388
その危険性はないな。すでに黒船として上陸したから。

てか、本国のほうでどうのこうのというのは、おまえのつくったデマだろ。恥を知れ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:00:39.43 ID:lsL8zc1g
ていうか、
いま現在、新刊が出ないという邪魔をされている時点で、日本の出版社って糞だな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:02:39.83 ID:lZHMU48n
なにをいまさら
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:04:20.67 ID:p6poh4Hh
デカイ木と老人の引越しは難しい
見たいなことわざがあったな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:06:51.50 ID:SkiyWU1L
売れ筋新刊の紙での発行部数少なくなると困るのは紙と印刷屋じゃねーの
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:13:51.73 ID:lVByTN5S
印刷屋は版組み技術にデータ
生かせるから、電子書籍に積極
参加しとるやん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:35:44.31 ID:Zd/dGcRl
印刷も書店も出版社も、大手は電子を積極展開してるからな
結局カネがない中小零細が厳しい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:39:07.24 ID:V7G6ulOt
出してもらう立場なのになにが妨害だ
黙って出された物を読んでればいいんだよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:54:46.80 ID:xpnlDn7J
>>396
電子書籍の普及で一番困るのは日販や東販などの本の取次。
しかも、この2社は取次の70%以上のシェアを占有する出版業界の寡占企業。
どちらの取次も、大手出版社の5倍以上の年商を誇る出版業界の巨人だから、
取次に逆らえる出版社は無いと言っていい。

また、取次は出版社に対し、本を担保にお金を貸してくれるため、大手出版社は
どこも取次に頭が上がらない。 (中小出版社には、そうした取次の融資はない)

というわけで、大手出版社は取次の顔色をうかがいながら、紙の本の売上に影響
が出ないよう、ビクビクしながら電子書籍事業を行なっているというのが実態。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:57:05.37 ID:Yul2Ig2A
二重で買いたくないから最近新刊買わなくなってきた
そして新刊買わないと本屋にも行かなくなってくる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:59:41.28 ID:l7tgh+Pn
PaperWhite高すぎる。あんなもん充電アダプター付きで5000円以下じゃないと。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:01:11.62 ID:+SZ/L/MN
>>402
Sony Readerの立場はどうなる?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:01:31.37 ID:A/ekutYt
カバーは、手を入れるのが付いてるのオススメ、片手で安定する

>>384
消し忘れても放置してたらOffになるし、たいしたことじゃないと思った
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:05:27.72 ID:vz1EwnfV
>>402
子供?おこづかい少ないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:16:23.51 ID:iqdMCkEe
>>402
そういう人にはkoboをおすすめする
PWって売っても赤字が増えるだけ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:16:43.59 ID:R1LARDCS
>>405
おまえなにいってんだ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:16:54.41 ID:HNOc4scF
>>402
すぐ元取れるよ
前より確実に読む本が増えてる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:18:20.26 ID:fM+9GdW5
大体1〜2割引以上になってるから数十冊買えばすぐに元は取れる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:26:55.92 ID:rw3y3p1Y
端末はkoboでストアはキンドルどかできる?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:29:50.21 ID:xpnlDn7J
Kindle PWについてくる大辞泉クラスの国語辞典は新刊を紙で買うと8,000円以上する
それプラス紙で3,000円クラスのプログレッシブ英和もついてくるんだから安いくらい

Kindle PWを値段以上に使い倒せるかどうかは、ユーザー側の問題と言うしかない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:36:04.35 ID:96fZEb34
ここ一年で雑誌以外の書籍にどれだけお金を使ったかを聞けば
勧めていいか悪いかだいたい分かるよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:37:56.91 ID:2/le8hpo
序盤の青空祭りで充分元は取れたなー
PCで青空読みづらかったから
読んだことなかった岡本綺堂と出会えただけでも、買った価値あった

小説は、本屋の平積みから選んでたのが、アマゾンのセールとかお勧めとかから選ぶようになった
セールで1巻買うと、結構定価?の続きも買っちゃう
あと時々曇天さんとか
漫画は、1巻kindleで買って読んで、気に入ったら紙の本で全巻買ってる
前は1巻試し買いも紙本定価だったから、1巻値引きが多いんでお得気分

もともと、本好きつーより活字中毒だから、電書向きの体質だったのかも
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:53:10.39 ID:Zb9sB1m8
>>411
kobogloには辞書ついてこないの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:50:34.15 ID:lVByTN5S
今日のきんどるどうでしょうの
タダ本紹介当たりだね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:58:53.05 ID:fM+9GdW5
震災津波の爪痕って写真集が今なら無料
震災直後ってわけではないけど、あんまり報道では見ないような写真もたまに載っていて興味深い
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:17:39.71 ID:FbxDpKyM
>>416
あんがと、入手した
ついでに同著者のプログラム言語学
に投げ銭した
評価最低だけどねw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:17:41.10 ID:NCjPluiA
そういう無料の奴ってどうやって探すの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:44:03.22 ID:Q6bkrKaj
>>402
kindle本専用のpwはスルーしたからわからんが、
HDは安そうに見えて色々考えると高くも感じる不思議な端末
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:47:23.10 ID:Q9nw1tDj
しかし3G接続できるのは、無料でamazonサイト見れるのはいいよね
持ってないけどw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:21:58.25 ID:hFHFkYnp
>>418
ぴたたの最近値下がりした本のところ見てる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 03:43:59.24 ID:bWlzEOdu
ぴたたってこれ個人サイトなの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 06:31:34.18 ID:UDlnmLkW
クマのプー太郎の総集編が半額なので買ってみた
こういう厚い本を収納を気にせずに買えるのが本当に便利だなぁ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 06:48:40.37 ID:r+MRZtu2
クマのプー太郎とか懐かしすぎww
自分の鼻にコンセントさして頭のプロペラ回転させる
電気屋の親父とかいたよな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:01:40.00 ID:xyKETN/q
>>418
ぴたたの最近値下げしたとこみて価格順にソートすると無料が並ぶ
無料は一定数売れたらすぐなくなるから毎日まめにチェックおすすめ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:08:15.19 ID:NCjPluiA
びたた今まで見たことなかったけど便利だね
積み?本がたまる予感
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:37:33.50 ID:MWUdIivO!
ぴたたは最近価格変動が見れるようになったのが嬉しい。
まぁ、欲しい本が少し前にセールになってて涙目になることが多いんだが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:40:53.79 ID:66KPJYCP
買ったエロ本を指定の端末機器以外に
表示できなくする事できる?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:56:31.46 ID:vsV1Ixwj
>>428
結構要望ありそうな案件だよなあ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:06:44.75 ID:jhVobxud
勝手に同期させないってのも大事だよなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:18:01.22 ID:Htry0hfy
検索機能何とかして欲しい。
タイトルだけ検索ができればいいのに
中身の検索までしなくていいから
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:18:10.68 ID:ZbNZq1rQ
>>428
専用端末のKindle pinkとか欲しいな。
カラー表示の端末で、名前がピンクなのとは裏腹にボディは黒。
パニックモードの専用ボタンが欲しい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:26:07.15 ID:5mHtUbMi
ボスが来たボタン搭載か。胸が熱くなるな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:10:54.38 ID:JyJMOcnL
エロ本隠しの定番
表紙やタイトルを学術書にすり替える機能を搭載しよう(提案)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:18:05.51 ID:tCFE0h1U
パスワードを入れれば出現する掛け軸の裏フォルダ実装でいいではないすか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:19:38.69 ID:66KPJYCP
バトル漫画9割の中にtoloveるが
混ざってる為に家族と共有に
出来ないとかな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:23:28.69 ID:mVKZT2RM
パソコンと同じくユーザー切り替えとかできるようになれば全体共有or個別で隠し放題になるかねえ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:24:27.55 ID:mVKZT2RM
ああいやうんKindle持ってないからたぶん穴があった
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:16:09.13 ID:MQ/d7E13
ぴたたアフィリエイト露骨
きんどるどうでしょうの方が
まとめてあって見やすい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:28:48.05 ID:xyKETN/q
>>439
リンクタグみてもアフェなんて見当たらないんだが露骨ってどんなふうに?

アダルト本にだけ適当にアフェリンクにするみたいな事書いてたけど18禁漫画いくつか買ってもそれらしいのがない
便利で感謝してるからむしろ踏んでAmazonで買い物するときは利用してあげたいぞ
その露骨とやらのアフェリンク教えてくれ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:43:03.09 ID:MQ/d7E13
>>440
普通にアマゾンの本へのリンクだよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:46:09.26 ID:AU/urT02
>>439
まとめサイトと検索サイトを優劣で比較してもね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:46:51.25 ID:MIYPGKs4!
>>440
tag=pitata~ってなってるのがアフィタグ。
タダのサービスなんだから、439みたいに嫌なら使わなければ良いって話じゃん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:50:05.63 ID:RFGj+Ude
アフィリエイトのリンクって-22とかだろ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:54:08.27 ID:MIYPGKs4!
lifehackerで きんどるどうでしょう と ぴたたは取り上げられてたけど、
他にKindleユーザーに便利なサービスってあるの? 
http://www.lifehacker.jp/2013/05/130509densho.html

kindle-alert.comは色々登録したんだけど全然新着ツイートこない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:54:44.37 ID:xyKETN/q
あーなるほど
飛ぶ前ではわからないのね
飛んだ先にでてたね
ありがと 

今度からAmazonで買い物するとき踏んでから買い物するよw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:04:00.39 ID:UARbDn4j
東野圭吾だけでなく電子化反対派の宮部みゆきまで海外ストアで普通に売られてる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:22:48.10 ID:i90hOJAD
>>447
宮部はそこまで反対派ってほどではない
電子書籍の雑誌には寄稿してるし
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:26:41.60 ID:qXofVply
宮部は電子書籍ならではの仕掛けができたら電子化やりたいと
インタビューで答えてたけど
電子書籍の利点はたとえ日本にいなくても
日本語の本が好きなだけ買えてすぐ読めるってことじゃないのかと
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:28:40.02 ID:9EzO3TXe
同じ大沢オフィスの京極夏彦は推進派だよね。

なんかのインタビューで京極が自分でInDesignでレイアウトやってるって読んだから、
むしろ京極の方がリフローの電子書籍を嫌うかと思ってたけど、そうでもないのかな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:37:30.39 ID:AU/urT02
>>449
>電子書籍ならではの仕掛けができたら
読者は読めればいい人が大部分なのに、なんで供給側は脅迫概念に囚われたようにこういうこと言うかね
電子書籍の利点なんて本棚を持ち歩けて場所を取らないで充分なんだが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:58:37.32 ID:x+V7ibqC
本好きになったのは親の影響なんだが
最近の母は老眼辛いといってあまり読書しなくなってた

そんな母にKindlePWプレゼントしたら
字を大きくできるのがいいとものすごく喜ばれたが
宮部みゆきさんはないの?ときかれて今はないね…というしかない

この文字組でこの装丁で紙の本を読んでくれ!って作者側がいうのもわかるけど
母みたいな層のために安くしなくてもいいから電子版提供してくれると嬉しいなあ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:00:00.46 ID:UARbDn4j
宮部みゆきはあるインタビューで、過去にすすめられて電子化をやってみたけど、やっぱり本の温もりがとか、街の本屋さんを守りたいとか言ってたと思う。
だけど、海外では普通に売ってるということが理解できない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:02:17.92 ID:NCjPluiA
>>423
アニメみてたし、懐かしすぎて買っちゃったよ
よくこの不条理4コマをアニメにしたと感心するわw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:17:22.12 ID:3FcwkCtP
>>431
これはどうにかして欲しい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:21:10.35 ID:d75qUPuR
>>453
いや、その理屈はよく分かるわ。
海外の街の本屋さんなんて、流行ろうが廃れようが日本人には関係ないし、
洋書の紙本はすでに、一部のコレクター向け商品を除いて、温もり云々といえる造本になってないもの。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:22:08.31 ID:3dlvlMvI
そういえば亡くなった祖母は、字が大きく出来る片手で頁がめくれる(祖母は方麻痺)ということでPW気に入って使っていたな。
Nexus7&Kindleアプリも試してもらったけど、やっぱり目の疲れ具合の差が大きいと言っていた。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:24:16.52 ID:/KByM2SB
ぴたたは個人が片手間でやってるようには思えない
まぁそんなの気にし出した所でどうともないが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:48:37.41 ID:2ouxbGsu
>>457
嘘くさ
その婆さん、いつPW使い始めて、いつ死んだんだよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:50:24.90 ID:121mvpfn
先日亡くなったウチの祖母は、Koboは最高だと言っていました
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:54:05.98 ID:YhrgYvm+
その祖母が何を読んでたのかの方が気になるわ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:58:34.19 ID:Jv1muxV6
ぴたたで割引率の高い本リストを開いてみてて気づいたんだけど
Kindleで紙本だと1260円でKindle版だと200円で84%offって表示のある
ハーレクインの小説があるのでよく見たら紙本は4話入っていて
Kindle版はそれを分割して売っているのに合計からの割引表示になっているみたい。
おまけに内容説明も総ページ数も4冊分のを使用して誤解しやすい。


紙本−四つの愛の物語―クリスマス・ストーリー 1260円
(「魅惑のドクター」「アリーの秘密」「プレイボーイにご用心」「嵐の夜の奇跡」)

[Kindle版]
アリーの秘密: 2012 (クリスマス・ストーリー) 200円  1060円off(84%)
プレイボーイにご用心: 2012 (クリスマス・ストーリー) 400円  860円off(68%)
嵐の夜の奇跡: 2012 (クリスマス・ストーリー) 400円  860円off(68%)
魅惑のドクター: 2012 (クリスマス・ストーリー) 500円  760円off(60%)

これって結局紙より高いんじゃないか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:17:25.69 ID:2qz+lHie
>>451
お仲間で電子推進派の京極が、
「現状の電子書籍は紙の本の中身をデータにしただけで、電子ならではの工夫が足りない」
って公言してるから、宮部がそう思うのは当然
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:24:02.50 ID:F8tXrQ/N
工夫てなにするつもりや
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:24:26.08 ID:xyKETN/q
>>463>>451
電子ならでは工夫・・・とまでは言わないけれどそもそも紙の本にはあった表紙の裏のイラストがないとか
著者の後書きが電子版ではカットされてるとか、最終ページにあった図解の説明が電子版では小さすぎてまともにみえないとか・・・
そういうやつも多いからなぁ

紙より劣化してどーすんねんって話だ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:30:40.07 ID:lq7wE2Pz
日本の作家は電子書籍をゲームか何かと勘違いしてるとしか
こっちは便利に本読みたいだけなんだよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:30:58.88 ID:2qz+lHie
知らん
ただ京極は推進派だから新刊を紙と同時発売とかしてるわけだが、あまり売れない
その理由について聞かれ、「電子ならではの工夫が足りないから」と言っている
少なくとも、「もしかして自分の小説が詰まらないからではないのか?」
という発想はないらしい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:35:36.55 ID:AU/urT02
>>463
街の本屋云々はともかく、紙の温もりとか電子ならではの工夫とか言われると電子化したくない言い訳にしか聞こえんわ
「工夫したから値段は紙より高いよ」とか言い出しそう

>>464
ゲームブックみたいに選択肢で分岐とかw
ああいうのは電子のほうがシームレスにページ進めて良いような気がする
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:39:04.92 ID:xyKETN/q
>>467
違うだろ

紙の本は最初に編集者がチェックしたり校正があったりして出版する
そして新書で出た後に文庫化するときにも文庫本の部署と編集者がいてチェックや校正する
確か文庫は小さいから校正で段落とか変えたりそういう事もするのに電子化に関しては大手の出版社ですら
専門の部署も担当者いなくて校正もなく紙の本そのままにポンっと電子化して出すだけ
なんの創意工夫もない

それがおかしいって趣旨だっただろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:41:06.96 ID:6dFfNflg
京極夏彦は厚い本だらけなんで電子書籍の方を買いたいんだけど、何故分冊するのさ…とちょっともにょるな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:44:12.16 ID:tzkW+iLM
スティーヴンキングもハリーポッターの作者も、最初は、電子書籍を嫌っていた。
早い話が、印税率の問題。

売れた作家ほど、独立心が強い。
早々に電子書籍に手を出して、低いところで印税率を固定されたらたまらん。

自分が人気作家になったと想像してみてごらん。
現状、出版社が支配的に印税率を決めている状態では参加できない、と思えるだろう。

無名作家ならいざ知らず、出せば必ず売れる人気作家なら、
出版社の手を借りずとも電子書籍を出してやっていけると考える。
大手出版の提示する10%〜15%に甘んじる必要はない。

かといって、出版社と反感を買い、紙の本が出せなくなるのもつまらん。
いまとのところ、紙と電子では、紙のほうが圧倒的に優位だ。

もう少し電子書籍が普及してくれないとなかなか参加できない。by春樹&宮部の本音

しかし、Amazon Kindle が日本にやってきてくれたおかげで、状況は変わりつつある。
ありがとう! Amazon Kindle!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:45:43.29 ID:tquJkouR
>>453>>463>>470
ここらレス見ると電子化を望んでる奴らのことなんてどうでもいいんだろうな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:48:19.84 ID:Tb+5J7Sh
開いたページが句点から始まるとか読者側からしたら作者に対して侮蔑の感情しか湧かない
そんな総合的な文書の美学を理解できない人が電子書籍だしても単に紙を電子化しただけ
今後の作家は京極さんの様に作家はアーティストだと気づかないと駄目だ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:48:54.62 ID:AU/urT02
街の本屋さんを守りたいなら、紙本も尼とかで売るなって話だよな
電子を拒否するだけじゃあ守れるのは出版社と印刷所が大部分
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:52:35.79 ID:AU/urT02
>>473
それって文字サイズを読者が変更して読める電子ならではの利点の否定でしょ
文字サイズごとにレイアウト校正はさすがに無理だわ
作家にとってはスキャンしただけの自炊本で読んでくれる方がマシってことになる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:53:43.34 ID:i90hOJAD
注釈がある本なら単語タッチで注釈ポップアップ
登場人物紹介があるなら名前タッチで紹介文ポップアップ
電子化の工夫なんてこの程度でいいよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:00:27.39 ID:Tb+5J7Sh
>>475
物書きの端くれとして個人的にそれは利点ではなく
電子書籍の悪しき欠点だと考えてるんだよ
例えばフェルメールの「レースを編む女」があるが
あれはサイズを大きくした時点で絵の素晴らしさを失って無価値な絵になる
あの採寸だからこそ価値がある絵画だし意味があるんだ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:06:17.39 ID:aK4DiCuP
何で絵の話が出てくるんだろう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:06:54.35 ID:i90hOJAD
>>477
年配の人や弱視の人の本を読みたいって願望は
考慮しないってか
読んで頂くんじゃなくて、読ませてやってるわけだけだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:08:35.33 ID:3FcwkCtP
レイアウトの押し付けは勘弁
単なる作者のオナニーだし
推理小説の類で先を見られたくないとかなら改頁しろよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:10:01.03 ID:hFHFkYnp
>>473
Kindle持ってるならわかることだけど、禁則処理されてるからそういうことは起こり得ないからな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:12:07.88 ID:Tb+5J7Sh
まあ理解出来ない人には一生理解出来ない話だから仕方ない
大半の作家は当たり前に句読点の位置を考えてつけてるんだが
それを考えたら電子化を嫌がる人がいるのは仕方ない…
単に金銭云々ではなくARTとして作品として不完全になるから嫌がるんだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:14:18.94 ID:aC3iO4rl
>>452
強烈に同意。あんた良い息子だよ。
俺は自分自身が老眼なわけだけれど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:17:43.93 ID:tzkW+iLM
>>482
おい、句読点もつけずにレスしている分際で何をほざいとる。
てめえいつものデタラメハゲだろ。

理解できないのはおまえだよ。おまえの価値観を理解している人間もいる。
がしかし、その糞に凝り固まった価値観を否定している人間もいるってことに気づけ。

なにが物書きの端くれだよ。作家志望だろ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:18:12.96 ID:Tb+5J7Sh
>>481
字間が伸縮と書こうとしたが実は読む側からしたらどうでもいいんだよね
あくまでも書き手のマスターベーションだから
だが単に内容だけを知るならあらすじだけでいいさ
いや…ゴメン少し飲み過ぎてるからやめます
ゴメン
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:19:30.67 ID:Tb+5J7Sh
>>484
横書きでは絶対に句読点はつけない
それが美学だから絶対につけない
以上!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:22:39.01 ID:3FcwkCtP
>>484
2chで句点を付ける人はちょっと…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:24:09.52 ID:tzkW+iLM
>>486
糞な理由だな。
俺も句読点をつけずにレスる時がある。
しかし、理由は、「マンガのセリフ」として、表現しているからだ。

アートだろ?

アートはすべてを受け入れる。革新的でなければならない。
が、そこにはちゃんとした理由がある。

美学は、学問だ。

おまえのは美学でもなんでもない。ただの言い訳。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:24:11.45 ID:2qz+lHie
宮部京極大沢は、一緒に会社をやっている
その時点で彼らは一作家というだけでなく、経営視点でもモノを考えざるを得なくなっている
つまり「出版社化」してるわけ

今後、彼らみたいに独自路線を歩む作家が増えれば、この問題は表面化するよ
自力で採算を取ろうと思えば、結局既存の出版社みたいにコスト面から逆算して作品を作ったり、媒体の選択をしなきゃいけなくなる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:27:06.83 ID:tzkW+iLM
>>487
句点をつけな漢字変換されないだろ。
いちいちスペースキーで漢字変換している奴はニワカ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:28:48.21 ID:YhrgYvm+
誰が接着剤か
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:33:14.54 ID:Tb+5J7Sh
>>490
出先からiPadだから意味が分からないけど
この程度なんだ…正直安心したww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:35:09.40 ID:6dFfNflg
倉阪鬼一郎の一部の本みたいにレイアウト崩すとストーリーに響いてくるのは紙の方がいいけどね
上の方で書いてる人いるけど文字サイズごとにレイアウト校正やれっていうのは大変すぎるし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:36:40.70 ID:xyKETN/q
>>481
Kindle for iOSディスってんのか!

iOS版Kindleの禁則処理は笑えるレベルだぞw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:51:39.75 ID:UARbDn4j
理由はともかく電子化反対で出さないのであれば、作家の意向を尊重して紙の本を買うけど、海外では売って日本では売らないってのはどうもな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:01:30.62 ID:LCKAkXvX
尼へ要望だせないのかな

・Kindle for PC の日本版
・パスワードか何かでのエロコンテンツ隠し
・フォルダ・タグ付けによる整理
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:08:18.96 ID:AU/urT02
>>494
アプリのクソさはともかく
>開いたページが句点から始まるとか読者側からしたら作者に対して侮蔑の感情しか湧かない
みたいなのはナルシストの被害妄想でしかないでしょ
もちろん多少はそういう読者もいるだろうが多数派ではないし、そういう人は電子で読まないでしょ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:23:04.07 ID:UDlnmLkW
コレクションでまとめるときに表示画像の選択とか出来たらいいな
それかフォルダみたいな一切画像がないタイプ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:25:17.86 ID:TEX5Oxvq
本のフォルダ分けはさせてほしいなさすがに
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:27:15.35 ID:ILw2opMY
作者順にしても綺麗に並ばんやつがある
デバイスによってはちゃんとならんでんのに
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:29:22.65 ID:Tb+5J7Sh
>>497
いいんじゃないかな
現状を楽しめて電子書籍をKindleを楽しめてるんでしょ
別段電子書籍を非難する気もないしあなたの楽しみ方を非難しないから
レス辿ったけど電子書籍を楽しんでる様で何より
不満やら要望ある人に絡む必要ないんじゃないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:44:48.95 ID:cQrOOnJ9
まああんたの美学なんてどうでもいいから、
どっかよそでやってくれないかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:48:33.53 ID:i90hOJAD
吉川英治の「新・水滸伝」安価版買おうか悩んでたら
曇天文庫にキテタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:14:08.76 ID:9EzO3TXe
>>489
それならなんで、同じ大沢オフィス内で作家によって対応違うの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:51:06.61 ID:2qz+lHie
3人対等だから、それぞれが自分の考えで電子化と向き合ってるだけだよ
でも会社組織である以上、マネージャー役とか経理庶務担当とか、当然、別途いるわけ
どういう風に資金を出しあってるか知らんが、その人たちの雇用もあるわけだから、「自分だけは採算度外視で一か八かチャレンジ」とかなかなかできないでしょ
「3つ編集部がある小出版社」と考えると分かりやすいんじゃないかな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:41:46.56 ID:wKPyU0Mr
大沢さんはカルテットだがで紙本よりも電子版先行発売とかやってたよね
我慢できずに買っちまった記憶がある
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:55:40.96 ID:9EzO3TXe
>>505
そんなの別に個人事業主もしくは個人事務所として作家やっている他の先生でも同じじゃないか。

なんでそれが、宮部が電書を出していない理由が大沢オフィスに所属しているというからという
ことにになるのかわからん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:57:02.65 ID:PHHKJHX4
X-Ray
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:01:47.46 ID:Htry0hfy
海外の掲示板で見たような気がするんだけど
X-rayってベストセラーの数パーセントにアマゾンが
あなたの本にX-ray反映していいですかみたいに聞いて、許可されたものが
X-rayつくようになるとか書いてあった気がする。だから自分ではX-ray付が
つくれるわけじゃないんだな。日本ではまだついてるのないけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:37:40.04 ID:2qz+lHie
>>507
もともと「大沢オフィスだから」と言ったつもりはないよ
「経営しなきゃいけない」という部分についての話だったんだけど、分かりにくかったなら謝るよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:19:16.08 ID:eDoQo9jv
そんな謝り方があるか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:53:53.00 ID:zBtF+em0
mobireadにx-ray自動生成ツールがあるけど、日本にshelfariみたいなサイトなんてないよねえ

>>445
これかな
http://twitter.com/amaebooksale/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:10:34.70 ID:OxugG1g0
些細な事でイライラしてんじゃねえよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:11:16.73 ID:MKETyzvE
だまれハゲが
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:11:57.42 ID:zFu+yPD3
童貞同士でケンカしない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:17:39.51 ID:BS4oe7vz
「持ち歩きが楽になります」、「本棚にスペースがいりません」、「本屋まで出向く必要がありません:
その上、「安くなります」
なんだから、読者側はメリットありまくりだな

読む方が値段だけでも我慢すれば、電子書籍の普及も早まるじゃないの?
食い扶持奪われるんだから、そりゃ抵抗するでしょう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:21:01.57 ID:fZeKIQ+i
オカマ同士かもしれんし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:12:35.08 ID:584pn5dS
>>516
同時配信にならないかぎり無理
遅すぎるは
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:23:44.94 ID:d6PNGGb+
はやく作家増えて欲しいわ
今までスルーしてたけど読んだらおもしろかったから最初から読もうと思っても本屋だとおいてない場合多いし
こういう時電子書籍であったらなぁってなる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:45:17.34 ID:sNQRgzyd
SF作家またはそれを好む作家は電子書籍に賛成する傾向がある。
というより、反対派を見た事がない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 02:13:26.52 ID:im94nMSS
>>520
早川書房も結構電子書籍化に積極的な感じだしね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 02:36:26.51 ID:9JEEtAi3
佐々木丸美や赤江瀑ってKindle化されてたんだな
ちょっと意外

故人だから遺族の意向なんだろうけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:21:49.75 ID:v/wvDtZO
>>497
句点からは始まらないけどページの頭が「だ。       しかし私は・・・」
みたいな訳わからんのは普通にあるから変わらん

せめて文節で改行しろ・・とw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:41:31.37 ID:0m6IY5eH
>>523
あほか
そりゃ紙本でも同じじゃねーか

講談社 吉川英治歴史時代文庫 「新・水滸伝(一)

P114

す」
「ところがわが輩の手に合う〜
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:44:51.40 ID:EKXq7L/G
版組変えたら台無しになるのは「カエルの死」くらいしか思いつかない

こないだ髪切るとき、メガネ外しても文字でっかくして読めてなかなか良かった
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:46:46.92 ID:v/wvDtZO
>>524
それはあきらかに文庫本化するときに校正してないんだろ
紙本の文庫化の手抜きや校正ミスがそうだから電子本もそれでいいとか正気とは思えない

輪転機回ったらどうしようもない紙と違って電子は後からでも修正やデバッグ、仕様変更できるんだし直して欲しいもんだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:04:03.69 ID:3DzJU56y
>>526
見苦しいなら「直して欲しいもんだ」とか言ってないで
フィードバックしてやれよw

ちなみに自分は先日のコミック表示改悪でフィードバックから報告したら
迷惑かけて申し訳ありませんと300円分ポイント貰ったわ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:19:17.15 ID:OxugG1g0
わずかな不満や愚痴も電子書籍そのものを攻撃されたとか思う人間もいるんだなw
別に紙最高教と電子最高教と対立して争ってるわけじゃねえんだよ
小せえ小せえ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:44:25.30 ID:0m6IY5eH
>>526
どれでもそうだっつの
次の文節まで10字以上あったらどうすんだよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:54:12.04 ID:UoIpOEqS
>>525
版組にトリックが仕込んである泡坂妻夫の某小説なんてのもあるな。
ま、いずれにしても例外中の例外。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:58:36.83 ID:fZeKIQ+i
>>526
>後からでも修正やデバッグ、仕様変更できるんだし
そんな手間時間かかる事出したもんにいちいちしねえだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:05:05.87 ID:3DzJU56y
自分が持ってる文庫本ざっとみたけど
句点はぶら下げ対応してても

だ。

くらいなら宮部みゆきでも小野不由美でも
文庫書き下ろし作品でさえ普通にあるな
逆に全く見当たらないのはさすがの京極
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:49:17.43 ID:ffagvvi5
>>525
「しあわせの書」もアウトだろうな
「死者と生者」とかどうすればいいのか想像もつかんw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:59:08.26 ID:aRxyg/M+
『図解 頭のよい「超」記憶術』
これが今までに買った中で一番酷い電子書籍
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:08:43.91 ID:0m6IY5eH
>>533
そういうのは固定フォーマットにするんじゃないの?
いまでも固定フォーマットの電子書籍はあるんだし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:18:15.16 ID:K7APRJYl
ヤングアニマルとヤングキング系を増やしてや
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:27:06.00 ID:ffagvvi5
>>535
「しあわせの書」はそれでもダメなんだ
これ以上は書けない

「死者と生者」は本が何箇所か袋とじ状態になっていて
開封前状態に全部読んで、開封して読むとアラびっくりという本
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:32:37.61 ID:nf0nvewh
白泉社が参入してないのが寂しい
ガラかめみたいな長編は電子書籍にしたら年長者に売れると思うのに
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:53:41.75 ID:0m6IY5eH
>>538
白泉社はこないだkoboにきたからKindleにもそろそろくるんじゃね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:04:10.84 ID:K7APRJYl
kindleにこれ採用してほしいわ↓
ソニー、E Inkの新テクノロジを用いた13.3型の電子ペーパー端末
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_599041.html
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:30:52.32 ID:5X28RaeU
>>540
コイツは良いな、雑誌読むの捗りそう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 14:25:18.11 ID:2qBRJZkd
>>541
雑誌の場合はカラー欲しくない?
文芸誌とか文章メインのは別だけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:57:21.79 ID:iOQYL91q
>>526
> 輪転機回ったらどうしようもない紙と違って電子は後からでも修正やデバッグ、仕様変更できるんだし直して欲しいもんだ

直してはいるんだが、それを教えてくれねぇ。

以前に半七捕り物帖を読んでいたら、外字埋め込みのスクリプトがバグっていてスクリプト自体がほぼそのまま表示されていたことがある。
複数の端末で確認したのでデータ自体のパグだと思ってアマゾンに電話したら、修正版をダウンロードしなおしてくださいとのこと。
まあ、そんときの対応は素早かったけどね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:23:41.88 ID:Op8oabTA
>>542
写真目当ての雑誌はカラーじゃないときついね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:22:53.65 ID:uXpqTyco
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:31:25.24 ID:pKJo25Yv
電池の容量が1割増える程度じゃリスクに見合わないな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:34:44.89 ID:2qBRJZkd
>>544
写真じゃなくても色欲しいの多いよ。
以前PC雑誌試したら、色分けのグラフや表がつらかった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:43:29.61 ID:F95zoBhF
>>547
kindle Fire
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:02:00.30 ID:e6RlEyoQ
巻続きの漫画なり小説なり買ったら一部だけ、順番通りに並んでくれないんだが
他にそんな人いる?
作者順、タイトル順にしても、特定の巻だけ違うところにあるわ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:03:50.56 ID:0lYVcVrB
>>423
さんきゅー早速買ったよ(*゚д゚)ノ♪
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:20:43.03 ID:F95zoBhF
くまのプーさんじゃなくて、プー太郎なの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:46:53.56 ID:2qBRJZkd
>>548
これは>540からの話題でE-incの新型への期待の話。
Fireを推奨されても困る。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:01:03.82 ID:iaCo3A62
PearlとMobiusの技術的な違いがわからんわ 解説してるとこないのかな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:23:50.32 ID:OxugG1g0
>>552
クズだな
社会にでて働いてみろよカス
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:25:12.75 ID:Q9CyYKl3
些細な事でイライラしてんじゃねえよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:33:30.17 ID:OxugG1g0
>>548
あ、ごめん。
これは>540からの話題で、E-incの新型への期待の話なんだ。

これならば角が立たないだろ?
なぜわざと相手を不快にさせるような物言いをするんだ?
明らかに人格破綻でイカレテルだろw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:35:00.40 ID:OxugG1g0
アスペルガーは黙々と計算だけやってろよマジで
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:47:59.35 ID:n5ozGb8K
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:58:03.01 ID:XT6eBGUU
ID:OxugG1g0 は蛆虫ゴキブリ

どっから見てもコイツが一番人格破綻しとるwwww

はよ首吊れ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:03:30.21 ID:OxugG1g0
>>559
他人に例えそれが何がしかのトラブル相手だとしても
「首吊れ」とかそんな恐ろしいことは言えないわ
ここは恐ろしい本当に混沌とした狂気なネットワークだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:04:46.10 ID:XT6eBGUU
>>560
おいゴキブリ 俺にレスすんな 気持ち悪いんじゃ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:06:15.48 ID:Op8oabTA
>>556
返信したの俺じゃないよ?w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:07:38.62 ID:XT6eBGUU
ID:OxugG1g0 はホント害虫だな 何でこんな生き物が生存しとんの?
おそらく親もおんなじようなモンなんやろなぁ・・・ 正真正銘のクズ一族や
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:49:13.08 ID:sqnN9DKi
興奮しすぎて自作自演に失敗しているぞw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:55:47.19 ID:OxugG1g0
>>564
本当におかしい人みたいだし相手しなさんな
改めてKindleスレどうぞ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:08:55.61 ID:+R7WUarD
焼肉の本買いたくなってきたから誰か止めてくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:13:44.10 ID:zVTdXxhN
>>566
あれ俺も買ったよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:33:47.82 ID:3CDRaHIF
俺も買った
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:35:30.83 ID:XT6eBGUU
ID:OxugG1g0 は打たれ弱いくせして粋がる蛆虫 典型的なクズ
何で生まれてきたん? 親はゴキブリなんやろ? とりあえず早く死ね 
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:41:01.98 ID:zVTdXxhN
ゴキブリ同士の罵り合いはやめろや
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:43:36.08 ID:zVTdXxhN
今日初カキコなのに何故かIDが>>567とかぶったw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:50:53.46 ID:XT6eBGUU
おお!こりゃ蛆虫が発狂じゃー 
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:02:57.19 ID:f1PWV9ME
スレ荒らすぐらいなら寝ろお前ら
まーそれか焼肉買って読むか
あの本マジでお勧めだよ
食べ物エッセイはいいよねー
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:19:10.10 ID:9Y77Vr8I
kindlepwのアプデ来てる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:14:25.12 ID:gJtsPMbe
最近手に入れたけど最高だわ
これで音楽聴けたらさらに最高なんだけど
1台で読書と音楽が聞けて本と曲はアマゾンからダウンロード
スピーカーは重くなるから無しでフォーン端子だけでおねがいします
これの後だと液晶はもう見れないね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:36:37.67 ID:Vq/HPyVE
液晶には戻らないけど、やっぱり紙の本に戻っちゃうんだな、これが。
殆どの人が、もう端末に飽きてきてるし不満が出てきてる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:38:34.31 ID:f1PWV9ME
本読めよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:50:20.25 ID:APGWeSSY
>>575
3g月?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 06:07:34.33 ID:d0kQfkaO
KKならmp3が聞けたのにね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:02:17.87 ID:NvlBVAzo
アプデって5.3.5のこと?その次が来たってこと?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:29:44.40 ID:0Klat8Nk
本体から消したデータでもサムネやフォルダは消してくれんのだな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:55:38.99 ID:+HirriHk!
>>576
端末に改善して欲しい点が多々あるのは確かだが、
「殆どの人が、もう端末に飽きてきてるし」、とかお前の適当な主観をあたかも大勢の意見のように言うな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:53:25.59 ID:2qrRPEYJ
>>576
俺はもう紙の本は決して買わないというマイルール作った。
電子化されていない本は存在しない本だと思い込む鉄の意志でいく。
でないと置き場所がないんだよぅ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:06:35.80 ID:3bUI7TwI
キンドル買おうと思ってるんだけど
wi-fiって先に加入しておかないとだめなn?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:14:20.23 ID:ABdNmpfE
>>584
何を言わんとしてるのか良く分からないけれども
自宅ではダウンロードしないつもりならWi-Fiの契約すら必要ない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:19:45.42 ID:fGAxad6Z
>>576
電子書籍端末は、本の自作をはじめると面白くてやめられなくなるよ
たとえば、青空文庫のテキストから好きな作品を集めて自分だけの電子書籍を
作ったり、絵や写真を挿入したりなどなど、本の作り方自体いろいろ工夫できる

あと、Kindle購入を機に英語の本に手を出すようになると、もうそれこそ電子書籍
天国で、昇天しそうなくらい読書三昧でき、電子書籍が楽しくてたまらなくなる

グーテンベルクやInternetArchiveだけで、中世の書物までふくめ500万冊くらいの
本が無料で読めるし、amazonの英語本だけでも160万冊の中から専門書をはじめ
硬軟よりどりみどり
また英語の本であれば、新刊と同時に紙より安いKindle版が購入できる
この気持ちよさと快感は、電子書籍の本当の素晴らしさを実感させてくれる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:23:16.24 ID:3bUI7TwI
>>485
てことはアマゾンでポチったら直ぐ使えるってこと?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:24:39.00 ID:e+mnV7Lb
たまには新刊買おうかと書店行ったんだけどページ折れがないかどうかチェックしてただけで
店員に「立ち読みはお断りしてまーす」とか勝ち誇ったように言われて買う気無くした
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:27:46.04 ID:ABdNmpfE
>>587
君の想定してる使い方なら3Gモデルを買おう。
何時でも何処でもポチればOK。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:28:19.65 ID:f1PWV9ME
>>584
3GなしのWifiだけだったら
毎日どっかでWifiに繋げられる環境
じゃないと不便だよ
街の中いろんな場所にあるけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:33:10.70 ID:3bUI7TwI
>>590
自宅は無線ランだけど関係ないかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:35:29.05 ID:qE15MnwP
昨年末に、Amazonが来て、紙の本の売上がさらに落ちた。
今年は紙の本のベストセラー100万部超えはほぼ不可能とのこと。

紙の本は、完全に、息の根が止まった。もう衰退するいっぽう。

あとは電子書籍の品揃えにかかっている。
出版社が出版点数100万点超えに協力するか否かだがが、
大手は未だに渋っている。

現時点では10万点程度。本気を出せば今年度30万点はいけるが、
大方の予想では20万点以下。

まだまだアンチ電子書書籍の老害の鼻があぐらをかいている。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:37:27.19 ID:cQioTVAa
>>592
>今年は紙の本のベストセラー100万部超えはほぼ不可能
村上春樹の色彩を持たない多崎つくるとどうたらこうたら・・がすでに発売7日目で100万部超えたんですがそれは・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:42:22.98 ID:qE15MnwP
>>593
そういうツッコミが入ることを承知で書いた。

では、なぜ電子書籍で出さないか?

ここをじっくり考えてみてほしい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:42:58.09 ID:ABdNmpfE
>>593
それに触れないで下さいw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:00:07.46 ID:DhwaVPqv
>>591
天然なんかもしれんけど
自宅にWifiでネットが使えるならWifiモデル買えば使えるけど
設定どうするの?ってなりそうなら
3Gモデル買っとけば、何も設定しなくても本は買えるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:03:45.65 ID:fGAxad6Z
村上春樹の100万部超えはノーベル賞アピールの工作
でもノーベル文学賞は、そうしたベストセラー作家や大衆に賞を与えることは
ほとんどしないし、日本の出版業界がそうしたお祭りをやるのは逆効果
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:05:19.85 ID:fGAxad6Z
>>597
訂正: 大衆 → 大衆作家
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:11:32.58 ID:cQioTVAa
>>597
ここはKindleスレなんでそういう政治的な話とか出版業界がどうとか話たいなら他のスレ行け
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:19:40.54 ID:MvAV/7zM
せやな

電子書籍雑談スレ Part27
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1366798301/
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:27:59.23 ID:5e7L7vNM
PWが突然ページめくるたびにリフレッシュするようになった
室温30度超えの状態だったから、まさかと思い氷で冷やしたら正常化
低温と高音に弱いみたいだな・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:28:35.40 ID:0q4h4n1r
>>591
wifi≒無線LAN
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:29:20.47 ID:YqJodC8O
kindleストアのギフトサービス始まらないな
サービス開始されたら母親に端末プレゼントしようとおもっているんだけど
開始されないまま今年の母の日が終わってしまった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:30:22.81 ID:5e7L7vNM
高音→高温

おれも頭冷やした方が良いみたいだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:47:46.49 ID:8QMH3f+q
冷やすのはいいけど氷使うと湿気が増えるし
場合によっては内部で結露起こすかもしれんから
扇風機にした方がいいんじゃないか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:49:31.73 ID:cQioTVAa
そこで液体窒素冷却の出番やな
オーバークロックの時は活躍したぜ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:59:48.77 ID:JEc5XmfB
「0円」本がこれだけランキング上位にいるのもねえ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:20:01.99 ID:dVXqvfm4
30度越えると厳しいのか… 家限定だけど、ノートPC用に買った薄くいファンの出番かな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:15:59.37 ID:TEloQPG2
今年は紙の本のベストセラー100万部超えはほぼ不可能らしいね


不況だなぁ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:19:26.55 ID:qE15MnwP
>>609
それは今年初めに言われてたこと。

しかしそのせいで、村上春樹の本が電子出版されなかった。

気持ち悪いだろ。日本の出版業界は。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:19:31.78 ID:RJ8iLfNJ
不況だけの問題では無いよーな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:33:54.26 ID:rClGvJFT
ネットの普及で無料の娯楽も増えたからね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:57:36.91 ID:h2MqsDM1
おそらく、自分の読むテキストの1/3以上はネット上の文章
という人も多いのでは
ハウツー本などは、もうほとんど本で読むことはなくなり
ネット上の情報で済ましてしまうことが多い
だいたい、書店に置いてるその手の本は初歩を流している
だけの本がほとんどで、ちょっと突っ込んだことを知ろう
とすると、結局ネットで調べることになる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:05:16.41 ID:APGWeSSY
しかし、大量の情報を短時間で知ろうと思ったら本の方がいい
ネット情報は玉石混交、規制がまったく入っていないから
まあ、そこにいい面もあるんだが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:08:51.41 ID:Eei3lLph
余暇時間と可処分所得が他の物とのせめぎあいで勝てなきゃ、紙だろうが電子書籍だろうが、買わないし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:26:48.47 ID:d77R+IGr
買った家電とかのマニュアルとか、レッスンやアンサンブルで使う楽譜、
会議の資料やらEverNoteにクリップしたもの、スーパーのレシートもカメラで取り込み、
何でもかんでも電子化してるし、ビューワが電子書籍と兼用になってきた
雑誌類も電子版が大分買えるようになってきたし、もうちょいでほぼすべて
電子化するかなあ、、、
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:42:45.08 ID:h2MqsDM1
前回のセールで購入した小泉武夫 『人間はこんなものを食べてきた』 を読み始めた
ところだけど、期待どおりの面白さ。 買って良かった。

また、今まで購入した日本の電子書籍は写真が異様に小さいものばかりだったけど、
この本は画面横幅いっぱいの大きくてクリアな写真が掲載されている点もうれしい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:51:43.54 ID:vHe9r69U
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:58:27.05 ID:h2MqsDM1
>>618
現在Paperwhiteに使われているフロントライト技術と組み合わせれば、
色や明るさにも結構期待が持てそう
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:04:59.70 ID:siIytinI
7インチ使ってるけど青年まんがより少し小さいんだよね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:05:11.04 ID:MvAV/7zM
反射型液晶っぽい挙動だな
10インチ前後の雑誌・漫画向け端末として製品化するのかな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:21:54.51 ID:Ny/CaZwO
カラー化されて、現行より「値段もあがります」、「バッテリも持ちません」でも、みんな買うの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:33:40.67 ID:RvyiZlgK
読むのはPWで、あとはネクサスとか買うからいいよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:34:37.91 ID:W1csJCYx
おい!昨日の蛆虫野郎はおらんのか?また苛めたるから出てこいや!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:34:40.68 ID:bTpuwCuD
カラー化よりも見開きPWとかが欲しい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:36:43.31 ID:APGWeSSY
>>623
PWよりgloの方がよくね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:36:52.47 ID:N+XZkNF/
カラー化しても従来型液晶よりはもつだろうから欲しい。価格はこなれてからだね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:44:45.08 ID:ivFtkf6l
ペーパーホワイトのお試しブラウザ。もうちょっと使えてもよくね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:47:58.21 ID:ABdNmpfE
>>622
PWとiPadで問題無いよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:30:44.16 ID:Ves2Fhyj
ipad買ったら、pw使わなくなったわ。iPadは電子インクじゃないから疲れると思ってたけど、輝度が十分落とせるので、そんなに目は疲れない。漫画は勿論だけど小説も読みやすい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:35:37.85 ID:f1PWV9ME
>>630
目がつぶれる病の人以外は液晶でも大きな問題は無いからねえ
普段から液晶画面(モニタ・TV・スマホ等)見てるわけだし
そりゃ電池の持ちは段違いだが、漫画とか不鮮明だと逆に疲れる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:37:27.38 ID:qE15MnwP
しかしiPadのほうは行間が調節できないだろ?
狭いと窮屈で読みにくい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:40:17.92 ID:ec9U2cLo
Ipadはmini以外は持ち歩きに不便だし、電池もちが悪い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:44:50.09 ID:N+XZkNF/
ニュースのアメリカの街頭インタビューで、職場で長時間液晶ディスプレイ眺めてるのに
本を読むときぐらい電子ペーパーにしたいっていってたな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:45:47.20 ID:ABdNmpfE
好きな方使えばよろしいがな。
俺の使うのが究極の逸品病に侵されてる人は・・・頑張ってw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:48:41.34 ID:TW3jPR63
人それぞれだし
定期的に電子ペーパー否定したい奴現れるね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:52:16.44 ID:jFBWPsOM
自分はkoboで自炊を見て電子ペーパーはボケボケで逆に目が疲れるじゃないかって感じたけど
自炊の画像じゃなくて電子版を読むならPWでも大丈夫なのかな? と迷ってるw
今はiPadで黒地白ヌキで読んでるけど、コンタクト外して目に近づけると画面が大きすぎるんだよな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:57:20.97 ID:2vJhPJ9e
>>637
Kobo持ってるなら無料の青空文庫をダウンロードして表示してみればいいじゃん
大体それと同じような感じだから
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:57:32.98 ID:unuiyEYf
キングダム無料公開されてる

http://www.appps.jp/lite/archives/2054509.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:02:03.78 ID:APGWeSSY
>>637
koboってタッチの方?
ソフトはちゃんとつかった?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:15:28.00 ID:jFBWPsOM
>>638
>>640
タッチを買ってやってしまった感じがあって、どうも新しい端末に二の足を踏んでいましたw
ちょっと充電して青空で何か読んでみます、ありがとうございました
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:32:16.55 ID:CrtfVLYk
もう電車で新聞紙とか広げたくないし、英語の勉強もタブレットでしたいと考えてる。
kindleの中で何がオススメ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:35:34.59 ID:L+eseH3o
>>642
新聞も読みたいならネクサス7かiPadでしょうね
小説と洋書だけならPWでいいと思う
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:44:05.30 ID:EY/kM4MX
>>637
自炊なら、Aura が出てから検討した方がいい。
解像度でいうと、PW の2倍だ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:53:28.98 ID:6cmdwohp
>>642
小説とかが読みたいならPW
タブで色々やりたいって言うならfireHDはやめたほうがいい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:56:58.49 ID:AZv/Jj4H
7インチならnexus7
fireはタブレットではなく、電子書籍端末って感じに最近なってる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:59:15.03 ID:+WYtBkMT
>>646
電子書籍端末なら自炊ようにも適しているということ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:01:36.44 ID:4KLNAyzo
もうすぐNexus 7の後継機がでるから
今は買うタイミングではない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:02:02.96 ID:e4aR0BCI
いやいや電車でってあるから
タブレットでなくスマホやろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:27:58.62 ID:6GNjxTZ5
>>648
マジ?4月末に買ったばかりなのに。まあ、用途の9割以上を占めるKindleアプリが快適だから良いけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:42:10.59 ID:+WYtBkMT
後継機って、値段据え置きで、スペック上がっていないと消費意欲起きないなあ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:29:45.81 ID:UeRQrclR
グーグルのスプレッドシートで電子書籍の数更新してた人辞めちゃったのかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:10:51.86 ID:MMuvwZWp
【IT】E Ink社、軽量・高耐久で曲げられる電子ペーパー「Mobius」を発表 [5/15]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368577060/
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 13:33:17.55 ID:YiE7EbSu
>>647
fireならPerfect Viewerが良い。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 13:37:34.02 ID:+WYtBkMT
>>654
右綴じ、左綴じ自在使用?
sonyReader入れるのとどっちがいいのだろう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:19:27.51 ID:WUD+Ma6u
>>602
PLANEX 手のひらサイズ 300Mbps WiFi無線LANアクセスポイント(親機)FFP-PKA03 [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
https://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-sa300n2/


これ使えば普通のネット有線回線もwifiスポットに出来るから

自宅でkindle使えることが分かった
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:43:35.81 ID:YxBRVepB
使用できるフォーマットを増やしてください。
ダメですか?そうですか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:51:56.88 ID:kfqpZrUv
情勢次第ではEPUBくらいは対応するかもしれんが
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:49:43.66 ID:YiE7EbSu
>>655
右とじも左とじも設定可。
sonyReaderは知らん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:11:32.57 ID:evoVzR7j
Perfect Viewerじゃ画像系しかむりだろ
電子書籍のテキストが表示できるわけじゃなし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:52:13.06 ID:k0p0PRSB
自炊の話だろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:54:53.59 ID:Zm7IzMjB
>>651
まさにそんな感じじゃないかと
Google、ネクサスタブレット「Nexus 7」の後継機となる新型モデルを ASUS と共同で開発中、2013年7月発売予定
http://gpad.tv/tablet/google-nexus7-second-asus/
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:26:35.02 ID:+WYtBkMT
>>659
自炊用にも適しているのか
それなら購入してもいいかなあ
でも16Gバイトだとすぐ一杯になっちゃうのかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:33:43.06 ID:k0p0PRSB
Nexus7にしろFireにしろ、容量が不安なら家ではNAS運用して、出先で読む分だけ本体に保存したら?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:40:28.17 ID:+WYtBkMT
>>664
NASというのは、普通の外付けHDより安全なのでしょうか?
名前は聞いたことあるぐらいですが、
便利そうなので将来的に導入検討したいと思います
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:59:10.51 ID:SKBV3FDn
>>665 初NASならお勧めは
手堅い ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004EUHN48
未来を感じる ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005YW7OLM
LANコネクタと管理用のPCが内蔵されててWEBブラウザで初期設定はするのが一般的。
NASだって外付けHDだよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:17:18.87 ID:uyMS6D+j
>>665
複数のHDDカートリッジを使うNASにしてRAIDを組んでおけば、HDDの一台がお亡くなりになっても復旧できる。
NASなんて基本は24時間運用だから、そういう対策をとっておく。
あと、据え付けで持ち歩くことがないから、落っことして壊す心配もない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:19:43.12 ID:gzQADHei
最近Kindle飽きてきたんだけど、何か面白い本無い?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:39:27.74 ID:WUD+Ma6u
>>668
Google、ネクサスタブレット「Nexus 7」の後継機となる新型モデルを ASUS と共同で開発中、2013年7月発売予定
http://gpad.tv/tablet/google-nexus7-second-asus/

新しいのが出るらしい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:31:27.73 ID:fdt4J+4e
>>668
きんどるどうでしょうで知ったが、ミステリー好きなら面白いと思う
1冊に纏めてほしいけど今は値下げ中みたい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CEJP564
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:53:37.42 ID:BoVfPiMl
KDP読むくらいなら青空読むでしょ
普通に販売してる歴史小説なら宮城谷おすすめ
もっと出てくれないかなあ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:23:36.33 ID:+WYtBkMT
>>666
ありがとう
値段はそれなりにしますね
余裕資金ができたら購入したいですね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:24:04.80 ID:EJjtkhSt
青空青空言うけど読みたいのを読みたいだけなんだよ
揚げ物食べたくて腹減ったって言ってる奴に野菜サラダは食べ放題じゃないと言われてもな
早い話がもっとSFだせよってな
有名な古典すらそろってないなんてアホか!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:36:01.91 ID:/Lr2IB3P
>>673
クラークはここ最近立て続けに追加された
ただハイラインとアシモフはさっぱり
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:41:37.80 ID:/wHFViLv
>>656
PLANEXだけは止めとけ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:07:05.83 ID:6cmdwohp
>>673
まあそうだが面白いかもわからないKDPを金だして読もうとは思わないよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 04:17:09.35 ID:RhhadIGu
>>670
上読み終わったが、クオリティやたら高いな。
セブン+相棒って感じなんでオサーンの俺でも読み易かた。
主役の辻がヤバい感じなんだが、犯人はヤスってオチは勘弁してくれよwと思いつつ、中に入る。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 04:20:07.54 ID:cXom8lQC
53ページってw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 06:11:20.47 ID:XLqc0fyl
>>667
そのオンラインストレージにアクセスするのは内臓と同じぐらい楽なのけ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:14:44.71 ID:Zl4sfldv
なんかあちこちのスレで栗見鳴って人のステマしてんね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:20:24.01 ID:VYuJYQN0
ステマですって?まあ〜
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:28:18.31 ID:SpPHoJce
今夜はセールの日、おーしばっちこいーー!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:31:27.91 ID:F0n7zecv
創元版のフランケンシュタイン安くなってるな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:11:28.91 ID:DgKqgcuA
       ∧∧   コイヤァァァァ!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:27:11.65 ID:AnT4/4Im
ズボッ・・・ウッwwwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:38:54.73 ID:9PmgwwD7
>>683
実はよく分からないんだけどフランケンシュタインって
300円のやつと0円があるよね?訳者の違い?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:53:36.22 ID:ojmjQWh2
>>686
知らんけど、翻訳者の著作権切れじゃないのか?古い訳ならそうなる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:15:42.86 ID:9PmgwwD7
>>687
では有料のはより現代ぽい新しい翻訳なんだ
そこらを試し読みで比べたりしたいのに目次だけで終わったりする本あるよね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:27:10.48 ID:sX+qabAj
>>679
別人だがNAS利用は俺もやってる。超便利だよ。操作は、
1.ES等を起動(Wifi対応のファイラーソフト)
2.NASを開く(ESのお気に入りに登録しておく)
3.読みたいのを選ぶ
と、環境作ればこれだけ。ダイレクトに開ける(ダウンロード待ちがない)分、
Amazonクラウドよりむしろ手っ取り早い。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:33:31.45 ID:rzQ35860
>Wifi対応のファイラーソフト
>Wifi対応のファイラーソフト
>Wifi対応のファイラーソフト
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 14:29:22.42 ID:DKvqcBVH
「お前たちの中に鬼がいる」

文が言い回しくどかったり主人公に全く好感もてなかったりするけど
ボリュームもあって意外に面白かった
99円だしステルスせずにおすすめしとくよw

冒頭のgdgdでこれはあかん……と正直思ったが
中盤まできたら嘘のようにサクサクなるのでガマン
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:37:55.84 ID:T0lDsY83
ここは暗にKDP禁止スレ
荒れるのでほどほどにしようぜ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 16:34:37.93 ID:mr2iBFtg
特殊な作品に関しては下記のスレを利用してはどうですか

Kindle ストア 2冊目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1366035090/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:44:18.10 ID:DGiVoIX/
ついでに特殊な話題(ラノベ、コミック)は下記のスレへ移動したまえ。

Amazon Kindle コミック&ラノベ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1368693315
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:54:38.98 ID:NkuoefkI
どんどんつまらないスレになりそう
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:02:23.17 ID:c647N+7f
ラノベとコミック抜いたらスレの速度が三分の一くらいになるんじゃないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:14:34.45 ID:rpfIhwoy
乱立すんな阿呆
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:37:40.52 ID:KVsgdML3
なにがしたまえだ
おまえが消えたまえ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:00:05.36 ID:T8qp/d/n
のぞみ かなえ たまえ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:22:03.90 ID:CVDhQcKc
糞スレ勝手に乱立してもそっちに移動するやつはいないだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:30:34.93 ID:oGpUyG2P
Kindleストアで買った本ってKoboの端末で読める?
あと、買った本のデータってクラウドでなくパソコンに保存できる?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:39:16.69 ID:UK9N1Ejr
>>701
無理
無理
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:02:40.35 ID:+oQk3GAZ
>>700
昔、昔ここは洋書スレじゃった。ある日ある嵐が洋書専用スレを建てたんじゃ。初めのうちは誰も相手にしなかったんじゃか、いつの間にかKindle洋書スレとして成り立ったんじゃ。
コミックとラノベもそのうちこことは別のスレに隔離されるんじゃろうて。歴史は繰り返すんじゃな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:15:44.47 ID:jUV2iK0Y
洋書スレは、Kindleのユーザー層が広がった結果洋書を読む層が少数派になったから住み分けが成立した
ラノベとコミックはどうだろうな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:18:40.45 ID:e/IzCMTg
洋書は裏技違法板に移った
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:48:04.50 ID:QGi8T+ZZ
よし、コミック&ラノベユーザーもいなくなったことだし、Kindle活字文化と書物の話をしよう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:05:44.81 ID:NMLmDngl
>>699
そっ、そーだったのかっ!30年間、それが命名の由来だとは気づかなかった……欽ちゃんゴメン
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:44:15.34 ID:SzjcMwGi
はじまったばかりのDモーニング、iPadで読んでるけど、かなりいいな。
月額500円も魅力だが、ページめくりが快適すぎる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:44:20.01 ID:bdb9Qwvw
それは迂闊すぎるだろう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:47:59.77 ID:yjxSC2fK
>>707
ワロタ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:50:41.13 ID:ki2BFYLs
>>708
スレチ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:21:09.44 ID:CVDhQcKc
純正カバー買ったけど電車の中で読むのはちょっと重いよね。男性でも辛いんじゃないかな。そういえば、前はちらほら見かけたけど最近見かけないなKindle PW。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:28:28.56 ID:DiZHjFr+
スマホか〜7インチタブレットで小説なりコミックなりを読んでる人
は増えたね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:28:57.78 ID:ctwdKY4w
>>712
>前はちらほら見かけたけど最近見かけないなKindle PW。
最初は、「どや顔」で見せびらかしてたけど、そういうやつは本なんてほとんど読まないからあきたんでしょうw

実際、pw出る前から、電車ではスマホ(携帯)触ってるやつが圧倒的に多く、
次にゲーム機。その後に本って感じで、前から本を読んでるやつはそれほど多くはなかった
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:45:24.33 ID:SzjcMwGi
新規購入者が少ないのと、買ったけど飽きたってのが多いのかな。
去年の出たばっかりで盛り上がってた時に、「日本は電子書籍の墓場でKindleも同様だ」って言ってたジャーナリストがいたけど、その通りになってきてる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:45:51.19 ID:dmgomiCo
>>712
純正もかったけど、その後バッファローのやつ買った
後ろに手を入れるポケットみたなの付いてるやつ
これめちゃくちゃ便利だよ、片手で安定するし、安定するから重さも感じない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:49:29.02 ID:RHE0AbTw
Kindleのハード自体には当初から夢中になってないから醒めるもなにもないけど、
それで読める書籍には全然飽きてないな。やっぱりブームだからと買った人も多かったのかね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:51:43.34 ID:oGpUyG2P
>>702
やっぱりそうですか。
一旦買ってしまうと“虜”にされてしまうわけですね。
AURAよさげなので、日本で発売されたら電子書籍デビューをと思っていたんだけど、楽天は嫌いだし…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:53:37.72 ID:dmgomiCo
以前までぴたたのセール情報は早かったけど、無くしたのかな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:54:43.31 ID:/Vsv3cMs
kindle4くらい軽いの出ればいいのにな
てか、kindle4の日本語版発売希望
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:07:17.43 ID:ADufYatp
ヤフオクで中古のPWを定価よりも高く出してる人は頭悪そうだな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:08:16.09 ID:B7uvInQD
誰もIT関係の職業全部が虚業とは言ってないだろ
まああえて線を引くとすれば
COBOL:実業
Java:虚業
ぐらいの差はあるが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:08:44.91 ID:sTjLVBpl
>>701
公式上では無理とだけ言っておく
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:24:47.06 ID:cj9JyPoB
>>723
Kobo Arcにkindleアプリを入れれば
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:24:55.38 ID:O4dbVeu7
電子インクで文字を読むなんて、本当の読書じゃないよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:28:14.65 ID:9PmgwwD7
おすすめ ミステリー ランキング
おすすめ SF ランキング
なんかで検索したらよく出てくる作品を買おうとしても高確率で無いのが泣ける
結局古本買ってまた売っての繰り返し
映画のノベライズなんて全くない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:30:00.28 ID:mLMkFnK5
>>725
お前はいまこれを何でどう読んでるの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:01:32.44 ID:yyws2g85
模倣の殺意ってどうですか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:08:15.37 ID:GMPGCz9d
セール本、ええのがない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:11:34.37 ID:Qr1jLabv
今回のセールは大ハズレだな…
まったく食指が動かない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:13:39.89 ID:k5zCqW0G
ここ最近のセールは残念だな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:14:17.91 ID:YsA4siTh
>>728
「そして死が訪れる」は持ってるけど中身同じやつだっけかな…
30〜40年前のやつだけど読んで損はない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:17:42.70 ID:lu9zBH1v
Amazonやる気無さすぎだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:27:30.90 ID:vPuHTBQp
シリーズもの1巻だけ半値以下されてもなぁ
有り難みゼロ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:33:40.47 ID:Se/tiO5A
サンプルを取り寄せて放置してたのがセールになってしまった。
買うしか無いな。>重力とは何か
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:40:00.38 ID:Qr1jLabv
ブルーバックスなら買うかもしれんのだがw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:08:49.32 ID:qLnY6itP
「これは恋のはなし」年の差系でも、青年誌系とも少女漫画系ともつかない感じで結構面白いな
続き買おう

模倣の殺意は随分昔に読んだような読んでないような…思い出せんので保留
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:14:43.15 ID:T5r8mDVr
>>728
読むべし!お勧め
アクロイド殺しと同じ意味でも
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:30:53.81 ID:T5r8mDVr
模倣の殺意
英単語500
大地震
聞く力

買った
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:46:01.74 ID:lu9zBH1v
>>738
それネタバレってことでいいのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 02:02:37.94 ID:lu9zBH1v
>>738
すまん740は勘違いしてた
スルーしてくれ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 02:41:41.58 ID:m3J3x2Gw
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:40:17.30 ID:ZCSj00oc
スローターハウス以降、セールが腐っとるw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 04:01:36.09 ID:RWhKS53D
何でSF枠を無くしたのか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:58:43.47 ID:JM58SCWz
おいおいセールが今週も糞なんだがw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:54:54.22 ID:YL42jVYJ
>>706
Kindle雑談スレにいけ カス
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:14:09.99 ID:NsiLMZbO
最大50%還元キャンペーン始まったね。

http://kobo.rakuten.co.jp/event/camp-halfback201305/

月の半分は何かしらのキャンペーンやってるね。
Kindleストアもぜひ見習って欲しい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:19:39.51 ID:YL42jVYJ
楽天は読者見捨てて電子本事業あっさり廃止にする企業だからな
見習ってもらっては困る
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:11:21.40 ID:Se/tiO5A
そうでもしないと客が来ないんじゃね。
クーポンで引き寄せた客は、クーポンがないと買わないんだろう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:12:33.25 ID:qVSA13bj
一巻だけ変に安くするより全て実本より1割引いてほしい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:21:33.00 ID:X2qQLMqR
一割差額が、二割の差額に、三割、四割
五割、十割
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:24:13.91 ID:DC2KK5+I
サスケェ…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:33:45.00 ID:wIRD+VK1
くるぞ!くるぞ!くるぞ!くるぞ! て〜ごわ〜いいぞ〜♪
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:52:15.90 ID:lR+1lXjx
いけよ!いけよ!いけよ!いけよ!
まけるなよ〜ぉ!
(かくしてセール中止)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:22:14.91 ID:MZdiX7kN
光あるところに影がある。まこと栄光の影に数知れぬe-bookショップの
姿があった。命をかけて歴史を作ったショップたち。だが人よ名を問う
なかれ闇に生まれ闇に消える・・・・・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:25:29.51 ID:L2+tI7mH
お前らがアラフィフだということは良く分かった(o^ω^o)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:25:34.97 ID:oQOYz7TA
このスレおじおばばっかだな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:28:50.02 ID:eDPijKBf
>>747
さすが K o b o だ
やはり日本の企業のほうがいいわ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:34:50.37 ID:XHzf16Qu
>>758
割引キャンペーンが多いということは、囲い込み中か事業がうまくいってないかのどっちかでない?
どっちにしても買う側にはよくない話だと思うけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:38:52.50 ID:YsA4siTh
>>758
だね。
というわけでkoboスレに行こうか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:39:01.46 ID:kb+moplx
>>758
わざわざこっち来んなよ。
10冊買っても10%還元とか全然安くないだろ。10冊選ぶほど取り揃えてないし。

数字のトリックとしては見せ方が下手だな。金曜の午後とはいえ、楽天のマーケは仕事が雑すぎる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:45:35.37 ID:kb+moplx
連投スマン。
50%還元の恩恵を受けるには月曜朝までに50冊以上買わないと駄目らしいな。
説明にあるように50冊、24000円使って12000円分のクーポンもらっても6月中旬までに使わないといけないとか、相当な読書家でも無理でしょ。

無理がありすぎ。やり直し。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:47:59.82 ID:VRlpzSEq
つか構うなよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:09:31.89 ID:HfAWFD8B
おお、今日は随分新着多いな。月一の更新日なのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:02:11.14 ID:k5zCqW0G
>>758
koboは日本企業じゃないとマジレスしてみる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:14:49.20 ID:YsA4siTh
楽天の子会社だからw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:25:22.47 ID:deNQXmpH
楽天の子会社でも普通は会社の住所がある国の企業の扱いになるぞ
日産をフランス企業と言わないだろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:44:02.44 ID:cRLJOHRn
gloポチッた
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:48:54.28 ID:30Em9jsE
iosのkoboアプリを試しに入れたけど思ったよりいいじゃないか。むしろKindleアプリよりもいい感じ。最近Kindleのセールが良くないのでしばらくkoboで買っちゃおうかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:51:56.01 ID:HVBEBs0m
Aura出したタイミングでやりゃいいのにな。大きいセール。
漫画もまともに読めるようになるだろうから、
50冊買うのもそんなに無理じゃないだろうし。

なんでこんななんも無い時期にやっちゃうんだろ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:56:20.73 ID:ak8eHWxY!
今日は妙にぴたたが重いと思ったら、
トップページがその日のお買い得品とか、無料品とか新着を出すように変わってる。
いちいち自分でソートする手間が省けて助かるわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:05:24.24 ID:30Em9jsE
>>771
おお、情報サンキュー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:53:06.08 ID:dRB4qy74
いいえ、どう致しましてです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:24:42.67 ID:XYYVyuPw
お前ら読むのだけは速いよな。

幼年期の終わりがまだ読み終わらんわ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:57:23.59 ID:YsA4siTh
>>774
それスルメだから。
何回も何度も噛んで味わって。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:00:18.70 ID:yyws2g85
Kindle for PCってのインストールしました

日本で買った奴全部、互換性がないとかで読めないのは、そういうもんなんでしょうか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:12:54.56 ID:QNMP2GkH
前はセールに伊坂や森見とかあったのに最近はかなりしょぼくなったな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:16:26.83 ID:X2qQLMqR
同じ作品をもう一回とかセールやってくれればいいのにな
黒い家や有頂天家族、鴨川ホルモーとか買いたい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:24:10.35 ID:VK3trhSQ
>>776
そういうものです
縦書きルビ付の本を無理にKindle for PCに入れても表示がこんなんなりマス
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/image/Tate/kfp1.png
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:29:29.34 ID:yyws2g85
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:45:05.11 ID:MSNoxnJp
>>670
読もうと思ったんだが目次がカオス過ぎてどれ買ったらいいか分からん・・なんなのこれ・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:02:28.92 ID:0BUN6vdq
今からペーパーライト買おうと思ってるけど3gとwifiなら3gのほうがおトクだよね
調べると3gのダウンロード制限は嘘って書いてあるけどどうなんでしょ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:17:04.62 ID:JkPFxz3H
早く日本でもPCで読めるようにして欲しいよねー
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:26:36.89 ID:YsA4siTh
>>781
値段の何倍も面白いよ。
まずは上巻読んだらいいんじゃない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:50:34.63 ID:3oL/ssyj
>>782
最初に辞書買えよ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 04:55:51.83 ID:/LBkV2sC
ペーパーウェイトなんて言われたこともあったな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 06:28:41.45 ID:URG9EVRG
>>766
楽天て韓国の企業か何かだっけ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 06:35:49.73 ID:uy4T4wKP
>>781>>786
ステマ乙

KDPは以下のスレへ
Kindle ストア 2冊目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1366035090/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:49:52.25 ID:93J2/SHD
>>769
楽天のサービスはいつ終了してもおかしくないから
何度でもよみかえすコミックや辞書や図鑑みたいなもんはダメだな

読むのがいっかいこっきりの作品ならいいかもしれんが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:13:41.99 ID:+JK+yT8K
koboの工作員もアンチもどこか他所でやってくれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:31:34.11 ID:pSPYRgbr
>>783
PCで読みたいならBlueStacks入れてAndroid版Kindle使えばいいよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:47:02.21 ID:na8bhupJ
アン クリーヴスも無いなんて・・・
まだKindle買うの早すぎたかも
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:11:57.15 ID:XXMfSEeg
>>784
上中下巻の紹介文が全て下巻の紹介になってるような頭の悪い本、誰が買うの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:46:10.81 ID:Igc878Dz
>>792
お前もキンドル化要望押してくれ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:13:04.50 ID:na8bhupJ
>>794
ポチッた
でもこれは何人ポチったか分かるといいね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:02:09.08 ID:ewRN53X+
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:05:17.16 ID:DVj20/WO
>>792
これを機に原書に挑戦するのもアリなんだぜ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:11:35.80 ID:l1XrYd5J
>>784
d
上巻ポチってみた
上の説明は下巻の説明なんだな
普通、快楽殺人犯の出る映画とかって、快楽殺人犯が出てくる世界の刑事なんだよな
なぜか快楽殺人犯に慣れてて頭脳明晰で
これははぐれ刑事の世界に酒鬼薔薇が入ってきたみたいなちぐはぐさが新しいなw
刑事混乱しててw
現実の刑事はこんなもんだから島根の事件とか犯人捕まらないんだろうなとオモタ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:49:31.00 ID:lGuLWRQO
>>792
リクエストしといたで
kindle化したらワイのおかげやな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:14:20.07 ID:LKcJQj2B
Amazon…
クレジットカードの明細を酷いことに…

Kindleの明細は1週間ごととかにまとめてくれないか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:19:38.46 ID:PSZNyDgn
たしかそれ嫌な人はギフト券買えばいいんだっけ?
よく覚えてないけど前にここで聞いた
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:25:27.65 ID:NeOFJ2j8
そだね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:42:41.19 ID:LKcJQj2B
なるほどね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:43:37.08 ID:+C6y8g5N
明細は神で送ってくるわけではないので、まあいいかな。
でも先月は買いすぎた。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:44:00.00 ID:LKcJQj2B
今度からそのように買う事にしよう。

ありがと。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:49:50.62 ID:na8bhupJ
>>799
ありがとう助かるわw

>>805
Amazonの買い物は全部デビにしてる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:05:05.88 ID:RCDUEFeM
>>792
リクエストしといてやったぞ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:11:00.65 ID:CseC9SaE!
毎日ちゃんと新しい本が届いてるんだな。
ぴたたによれば今日は169冊、昨日は90冊か。
ぼちぼち増えてきた技術書なんかは、部屋のスペースを全くを食わないのに、
紙の本と比べて半額だったりするし、有難いことこのうえないわ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:36:46.92 ID:JNLCmkl6
PORTERのPWカバーなんて出たんだ
と思ったら本体よりたけぇ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:11:10.22 ID:jDiTKW7Y
あのボタン効果あるん?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:41:40.53 ID:S58nDAx2
>>810
多少の効果はあると思う。
よそのストアで電子書籍版出てる本だと、リクエストしたら優先的にKindle化されるような気が…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:42:01.60 ID:23x8VcJz
Kindleで買った本に不具合があってサポートに報告したら、返金しますか?って返信が来たんだけど、
下手に返金してもらわない方が >>527 みたいにお詫びポイントもらえて逆に得したりするのかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:44:34.69 ID:d7Z9m7Fl
みみっち…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:48:03.05 ID:lGuLWRQO
漫画の画質を上げてほしい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:52:52.96 ID:e9hULBmM
>>810
ないよ。
出版社の本でKindleストア独占配信されてるものがないから。
むしろ有川浩のようにKindleストアだけ配信されてない本はあるけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:04:43.97 ID:TWdkGXAb
>>809
しかしゴムバンド・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:41:30.55 ID:rvGH7Euz
もうinternationaバージョンは買えない。keyboard壊れたら困るな。newsstand使えないし。バッテリー輸入できんし。複数もってると修理受け付けないでしょ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:22:46.56 ID:WctYZ6sK
>>810
>>815
吹いたーーーーーーーーーーーーーーーーw
笑わせないでおくれやす。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:23:50.31 ID:WctYZ6sK
>>811
馬鹿だwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:47:08.52 ID:NN95F+de
ボーダーのカバー買おうとしたがあまりの高さに躊躇った

このとき、買えよと雅子を詰る。しかしカバーは所詮カバーなのだ、デバイスをホールド、保護する以外に何があるのかと僕はとう。

なによ、兄貴って、カバーはただのカバーじゃないのよ、カバーをつけて読んでた記憶が、のちに蘇る手触り、匂いを残す情緒、そういったものがあるのも分からないの。

僕はそんな妹の発言をきいて無性に腹がたった。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 04:08:03.78 ID:EUu/sWxg
>>820
ん? 誤記じゃない?

>雅子を詰る → 雅子がなじる
>僕はとう → 僕は問う
>なによ、兄貴って → なによ兄貴ったら
>匂いを残す情緒 → 匂いが残す情緒
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 04:15:54.19 ID:EUu/sWxg
>カバーをつけて読んでた記憶が → カバーをつけて読んでた記憶に
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 04:25:58.51 ID:HrDZQxjP
>>820
> ボーダーのカバー買おうとしたがあまりの高さに躊躇った
>
> このとき、買えよと雅子を詰る。しかしカバーは所詮カバーなのだ、デバイスをホールド、保護する以外に何があるのかと僕はとう。
>
> なによ、兄貴って、カバーはただのカバーじゃないのよ、カバーをつけて読んでた記憶が、のちに蘇る手触り、匂いを残す情緒、そういったものがあるのも分からないの。
>
> 僕はそんな妹の発言をきいて無性に腹がたった。

→ぬるぽ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 04:43:39.50 ID:NN95F+de
後日、僕は居間で吉田カバーをつけたkindleで、ダウンロードした右門捕物帖を貪ります読んでいた。というのも、実は、あの時、そこまでカバーにこだわり、今まで批判めいたことさえ言わなかった雅子があそこまでいうならと、半信半疑で購入しまったのだ。

「ガラガラ・・ピシャ」
妹がはいってきた。

妹は僕の読んでいるkindleにカバーがついているのを見て、幾分驚いたようだった。

僕はその視線に少々決まり悪い気持ちになりながら、でも強い口調で妹に言った。
「たしかにお前のいったとおりだな」

雅子は「うん」とつぶやき、そのまま二階に上がっていった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 05:05:43.68 ID:A5NYdkjy
雅子はカバー業者の回し者w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 06:02:06.31 ID:UAKY8p+Q
Kindleカバーに吉田カバンの「PORTER(ポーター)」シリーズが登場。PaperWhite専用で9980円って本体より高いとか抱き枕かよ
ttp://kindou.info/13610.html
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 07:03:03.20 ID:Gud/tFyZ
黙れハゲが
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:51:07.46 ID:DH8KKIg+
質問。
フォントの種類を変えようとすると必ずフリーズ→再起動になっちゃうんだけど、原因分かる人いる?
フォントの大きさは普通に変えられるんだが……
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:55:39.98 ID:lUyfCMoK
> Kindleカバーに吉田カバンの「PORTER(ポーター)」シリーズが登場。PaperWhite専用で9980円って本体より高いとか抱き枕かよ
丁寧に扱えば十年以上持たすのも十分可能でしょうから安いものでしょう
・・・カバーをつける対象がなくなりそうですが
830名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:05:34.29 ID:u4BOvo8V
>>826
逆に考えるんだ。
 今まで『高い高い』と非難されてきたkindle純正カバーが、お手ごろ価格に思えるだろ。
まあ実際、機能を考えるとお手ごろなんだが。
 ちなみにカバーの色は、黄色を選んだ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:09:23.09 ID:CB9WPIvj
純正のカバーみたいに開いたら自動的にONになるのかしら。
それないとえらく不便のような気がする。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:09:52.44 ID:9wGAayQi
>>827
「ハゲ」を罵倒言葉として使用するのはそろそろやめにしませんか?
確かに非道な人間や愚かな人間の外見的特徴が薄毛である場合に
「黙れハゲ!」と罵倒したくなる気持ちは理解出来ます
ですが薄毛といった症状を患った人の大半は至極普通に生活を営む一般人です
薄毛が原因で貴方を不快にさせましたか?
薄毛であるが故に貴方を傷つけ苦しめましたか?
傷つき…苦しみ…悩み…嘆き…これは貴方ではなく薄毛の人間なのです
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:13:36.08 ID:G6Lt7f1w
>>832
うっさいハゲ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:17:14.84 ID:5yQj+RBY
>>826
宣伝すんなアフィカス
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:31:24.59 ID:9wGAayQi
>>833
黙りなさい多毛症!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:27:15.92 ID:NB0ZD7/c
>>826
780円で買ったbelkinのカバーとそっくりだw
belkinのはオートon/offついてないけど吉田カバンのはついてるのか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:35:47.47 ID:shkcK9It
なんと不毛な煽りあい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:45:35.99 ID:jvSya6Yw!
ハゲだけに不毛ってか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:01:53.56 ID:8J4PQjCX
>>826
マコロニほうれん荘みたいな怪しいURL
踏むわけないだろーが!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:07:03.91 ID:eRcbJ25R
アプリはGoogleが一番使いやすいね
Kindleアプリも行間とかサイズをもう少しカスタムさせてほしい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:07:25.17 ID:usX0sQBu
>>828
工場出荷状態にリセットしてフォント設定入れ直しで治るよ。工場出荷状態にリセット→フォント設定完了→電源ボタン長押し(20秒)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:53:12.33 ID:G6lX1R59
無毛な争いだな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:00:54.39 ID:tSipZAru
誰がハゲやねん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:05:55.90 ID:k7FhFZcd!
週末に追加される本はKDPばっかりだな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:13:29.44 ID:bMloG03P
fireスレに人がいないので、ここで聞きたいんだけど
フォント追加ってPWの通りにすれば追加されるのかな?
やってみて駄目だったので、もしfireも持ってる人いれば教えてくれ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:57:41.66 ID:usX0sQBu
>>845
pw通りには出来ない。詳しくはKindle fire フォント追加でググったらいいよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:13:06.51 ID:bMloG03P
>>846
ありがとう、探してみる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:19:23.18 ID:gudvAeHF
>>839
このスレでは常連のURLなのに、テンプレに載ってなかったんだな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:44:10.26 ID:DH8KKIg+
>>841
ありがと。
出荷状態にリセットって響きが怖いな……
データなくなったりするの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:57:37.04 ID:dl913ALT!
>>828
もしかしてフォントはCaecilia?
昔の歌にこんなのがありました: Cecilia, you're breaking my heart

多少マジレスするともしかしてフォントを追加するハックとか使ってる?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:35:09.41 ID:29rlx6/k
>>849
端末側のデータは消えるよ。
でも、どうせクラウドから落とせるんだし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:54:27.73 ID:8RNr917A
ふぉんとだよな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:01:14.09 ID:eVl1I6iP
>>849
消えるのは設定したフォントだけ。書籍のデーターはクラウドから再ダウンロード。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:26:48.89 ID:Hy1qVw61
きんどうは誰それから何々を貰ったっていう記事がなけりゃもっといいんだがなぁ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:11:19.47 ID:qH0kmY+G
>>854
俺好きだよあれ
KDP作家さんの紹介にもなってるし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:09:05.01 ID:XKJUpAKN
>>808
その169冊中何冊がKDPなんだ?
別にKDPが悪いと言ってるわけじゃない
念の為だ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:22:08.87 ID:yNobfbyh
欠けていた山本周五郎の本がやっと出た。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:38:58.67 ID:CNu7HhhU
週間モーニングまだぁ?
4冊500円は凄い。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:03:57.29 ID:FORr84JG
「バガボンド」や「BILLY BAT」は配信されないんでしょ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:18:46.51 ID:NBVTJQFH
鬼灯の冷徹さえあればいい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:20:11.42 ID:UlGvRsBb
「バガボンド」なら、原作の吉川英治 『宮本武蔵』 を曇天さんから落としてきて読むという手もあるよ
長大な作品が一冊にまとまっているので、無駄に本の冊数が増えないというのも嬉しい
http://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha/38849954.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:24:22.00 ID:SY7+ZqNV
公式の送信ツールは結局複数ファイル送るとタイトルとか著者情報とか正しくならないのが直ってないのなー
大きいファイルだけ公式使って小さいのはまとめて非公式で送るのがベストか・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:46:49.81 ID:+47apBjj
>>861
原作と似ても似つかぬストーリーとキャラ設定になっているんだが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 03:02:40.44 ID:Masg5zUe
>>798
はぐれ刑事とは全然違うと思うが。。。「ケイゾク」のラスト3話系かな
俺は最期まで犯人分からなかったが、分かった?この意外性は良くも悪くも想定の範囲外だったw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 03:04:20.85 ID:Masg5zUe
「想定の範囲外」というのがネタバレになってたらスマソ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 04:43:16.14 ID:WygbPb1u!
>>856
そんなもん、気になるなら自分で調べろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 06:58:12.25 ID:VQiFa71G
キンドルでwikipedia読めるって本当?
調べてもよくわからなくて質問します。
868867:2013/05/20(月) 07:13:20.21 ID:VQiFa71G
↑追記
Paperwhite 3Gでってことです。
出張先で読めるのかと。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 07:44:58.94 ID:DapTmQp1
そんなことも調べられない輩にwikipediaは使いこなせるものなのだろうか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 07:49:34.81 ID:N3Xlu+Mp
Paperwhiteを使いこなせるかどうかも疑問を持たざるを得ない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 07:59:34.07 ID:ekz48O0p
別に買ったからと言って、使いこなせなくてもいいだろう。
普通に使えていれば、それでいい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:44:43.39 ID:jUOD3Kym
>>867
yes
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:51:18.89 ID:Hv1FJxby
wifiのを買って出先で「読めないキーッ」ってなりそうだな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:45:39.97 ID:yICpFv9t
ど田舎はしらんが今時地方都市でもwifiスポットくらいあちこちにあるからなぁ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:55:32.87 ID:ybXNo+nG
wifiスポは普段あるある思ってると必要なときに限って近くに無い
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:56:37.45 ID:pLSPSjky
あるあるw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:56:54.92 ID:cGsgbxPK
wifiスポットって登録しないといけないでしょ?しかも月額かかるのがほとんどだし
あんなの使ってる奴ほんとうにいるの?
それとも東京だと無料スポットがあちこちにあるの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:57:46.53 ID:z8Y7hqLu
田舎だがあちこちにある
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 10:28:01.42 ID:+nZX2g+s
三浦しをんが読んでみたい
紙の本を買えって?
そろそろ床がぬけそうなんだよ(´・ω・`)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 10:31:56.97 ID:yICpFv9t
>>879
床の補強工事オススメ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 10:38:01.19 ID:ybXNo+nG
書籍用に近くのアパートに部屋借りちまえ(誘惑
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 10:53:22.03 ID:afbcTgij
そういえば昔付き合いがあった友達の家は
20畳位の本の部屋があって24時間空調が入っていたな。
よく遊びに行ってはずっとマンガや本読んでたわ。
えっ?それ遊びに行ってないって?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 10:55:33.60 ID:+nZX2g+s
>>880
>>881
いっしょにKindle化リクエストボタンを押してくれよ(´・ω・`)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:07:38.59 ID:uRTYGV59
ここ最近Paperwhiteの動作が重くなり、
購入2ヶ月目でとうとうパートナーが再起動しまくった挙句フリーズし動かなくなった(ノД`)・。.。。+ゥゎーン
とりあえずボタンの横のライトが点滅するまで押し続けたりするが反応なし。
しかもフリーズしたのが仕事の休憩時間中だったので、イライラが最高潮(#`・з・´)=з
ほどよく適度に仕事をこなし、夜勤仕事明けに自棄糞でボタン押し続けたら・・・・・・・・・・・・


ワオ!!見事にキンドルちゃん復活★☆・゚・||`・ω・)9シャキーン!!!!!


で、帰って調べたら初期化は20秒押しだったのねwwしかも復活後の動作がむちゃくっちゃ軽いw
最悪の日かと思ったが運がよかった〜♪
仕事のとき、適当に矛先を守護霊さんに向けて5時間も心で罵倒しまくったりして大変申し訳なかったです。ごめん許してねョ・ω・`)ェヘ♪
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:12:20.71 ID:yICpFv9t
>>882
学生時代の岡田斗司夫の実家みたいだなw
これで部屋にブランコがあれば完璧w
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:33:13.32 ID:G1sPzoAn
昨日マンガ買ったらDLするのに2時間かかった
そしてそのマンガは30分で読み終わった…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:33:32.91 ID:H1mg+PN4
WiFiは7-11かローソン行け
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:35:41.79 ID:ybXNo+nG
うsbケーブル繋いでもそんなに時間かかるもんなの?
漫画買ったこと無いので
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:42:02.19 ID:G1sPzoAn
家のWiFiで泥タブにDLさせたんだけど、プロフグレスバーが何度も固まって進まないんだよね
アプリが悪いのか回線が混んでたのかは分からん
前買った時は数分でDLできたんだけどなぁ
890867:2013/05/20(月) 11:59:09.10 ID:VQiFa71G
>>872
ありがとう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 14:37:45.29 ID:EkqYb5V7
お前ら新迷彩買うよな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 15:32:01.68 ID:W7wKo3lO
もうコミックだけで200冊買っちまったので他社に移れん
早いとこPC版きてくんないかなー
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 15:32:52.84 ID:W7wKo3lO
>>791
ちょっくら試してみるわ
さんくす
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:59:30.05 ID:DBt9FZPT
>>892
キャプれないように出版社がPC閲覧にNG出してるんだろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 17:11:08.88 ID:9kI2Jd6z
>>894
でも他のサービスはPCで使えるじゃん
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 17:52:56.04 ID:z8Y7hqLu
知らんがな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 17:56:07.91 ID:WygbPb1u!
>>894
kinoppyでは使えてるんだから、これに限っては単にAmazonの怠慢な気がする。
あと頼むから本棚機能作って欲しい。Kindleライブラリが250冊超えて、そろそろカオスだ。
それ以上に、集めた本を棚に並べて、それ眺めてニヤニヤしたいんだよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 17:58:18.37 ID:CcaPx1Rw
>>892
泥タブ用もiPad用もkindleアプリ出てるじゃん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 18:04:00.25 ID:WygbPb1u!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00COKM2TG
銀の匙(5)来てる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 19:17:45.24 ID:Ufo3pX/s
専用端末いらんかったわ
Kindleアプリで事足りる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 19:57:46.62 ID:XTZvP4ip
専用端末があるストアはPC版のリリースには慎重になるだろう<Kindle、Kobo、Sony
逆に言えば専用端末を発売出来ないストアはPC版もリリースしなきゃコンテンツが売れない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:39:24.68 ID:/torV1+3
kindle keyboard3Gのバッテリー輸入するいい方法ないかな?売ってるけど輸入禁止だよね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:51:47.50 ID:ugo4zZtE
はたま8巻はよせいや
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:54:59.09 ID:ybXNo+nG
きな臭い話はノーセンキュー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:06:50.99 ID:yXCdwNQm
>>902
1割増えるだけだぞ
モバイルブースターみたいなの買った方がいいよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:18:19.43 ID:g1ibUtP6
>>899
銀の匙は順次kindle化されてて好感が持てるな
俺は宗像教授とシドニアの続巻を待ってる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:44:11.70 ID:gqgXP7CS
次スレもkoboと合体でおじゃるよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:48:59.12 ID:sJtAFzLl
ベイビーステップ1巻買ってみるかと思ったけど、23巻も出てると知ってやっぱやめた
危ない危ない、念のため信頼出来る部下に詳細な調査を頼んでよかった
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:50:04.36 ID:/torV1+3
>>905
具体的に何買えばいいのですか?情報弱ですみません。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:25:47.03 ID:MORy14e2
シュトヘルまだかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:26:51.39 ID:K1up9KFt
>>908
アレ凄くつまらないのに謎の高評価
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:33:09.58 ID:cGsgbxPK
>>911
最近の高評価の漫画は面白く感じないし、信用できないね
進撃の巨人も1巻がピークだと思ったし、テラフォーマーズも彼岸島とそう変わらない
ある意味彼岸島も嫌いじゃないんだけどねwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:43:18.95 ID:g1ibUtP6
>>912
テラフォ面白いお
ガンツとか彼岸島とかと同系統のマンガだと思うけど
謎よりもデタラメなハッタリで引っ張るのが面白くて清々しい
昔の週刊ジャンプのような勢いがあるよ
まあ2度は読み返さないけどね…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:50:36.64 ID:EkqYb5V7
テラフォーマーズ4巻 5/17にリリース予定だったのに
なんで延期したん?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:51:40.41 ID:zKodKiGU
究極超人がおすすめ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:59:28.47 ID:Masg5zUe
>>899
ポチった
けど4巻まで紙で買ったんだよな。。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:11:25.44 ID:kUt0jRqR
>>913
なんかノリが昭和なんだよね
生物図鑑に載ってる、ノミは人間の大きさにするとこんなに凄い!とか
初代仮面ライダー的だし、火星テラフォームとかナデシコ思い出しちゃう
生物の能力で戦うのが既にレベリオンってラノベで読んだことあるってのもあるのかもしれない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:20:23.05 ID:fH8gUNbU
>>911
5巻くらいまで読めば面白さが分かる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:26:28.74 ID:XfPwRWIA
信頼していた部下が裏ではあんなことを・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:28:44.35 ID:n1TxTntW
>>899
お、気付かなかった
さんきゅー

>>911>>912
俺は面白いと思うよ
世間の評価と真逆って事はオマイさんの感性が少数派ってだけだ
キニスンナ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:59:13.40 ID:yKwvSnTC
次スレはここでいいの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1366346650/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:19:11.05 ID:WWaH93sY
>>921
そちらはKindle&Koboスレなので違いますよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:25:47.46 ID:n1TxTntW
次スレ

Amazon Kindle 総合スレ 71
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1369099514/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:27:45.67 ID:g9RiEije
ok
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:36:39.64 ID:FVEY8VVq
OK、じゃねーだろ
こんなに早く立ててどうする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:38:28.62 ID:HCOfSs/m
なあタイトルにPaperwhiteって付けた方がいいんじゃないのか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:39:30.08 ID:n1TxTntW
>>925
>>920踏んで建てるのって別に早すぎじゃないだろ

それでなくてもkoboがどうとか違うスレ勝手に建てて誘導しようとするバカが沸いてるんだから
>>925まできてるなら次スレ立てといて問題はないだろ

もしかしてオマイさんがkoboキチガイなのか なら文句つけるのわかる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:40:33.28 ID:BgolbBwd
俺もpaperwhiteってつけた方がいいと思う
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:40:43.49 ID:FVEY8VVq
あのな、2chでは950で次スレ立てるのが慣習なんだよ
新参か
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:42:55.31 ID:BgolbBwd
そうだよな、次からは950踏んだらたてようよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:49:59.14 ID:g9RiEije
普通のスレ立てられると困る荒らしだし放っておけ
PWは反対意見が無ければ入れてもいいと思う
別に無くても構わんが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:05:34.82 ID:kouj8jsy
>>926
Yes.
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:10:06.01 ID:/Q1ynI8x
>>926>>931
HDやその他のタブ・スマホでも普通に読めるのにpaperwhiteなんて入れなくていいよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:21:21.03 ID:FVEY8VVq
視野の狭い愚か者には次スレだけを見て秩序が守られたと思うんだろうねw
しかし次次スレになるとどうだろう
自分の都合のいいようなスレタイにしたい奴がさらに早い段階でスレを立てる早スレ立て戦争を巻き起こしかねない
例えばpaperwhiteを加えたいがためにね
で早スレ立てとスレタイ改変が気に入らず論争が起きる
正義感ぶったやつが後から、正スレ立てました、糞スレは削除依頼しとけよといいだし、
それに反発して、いちいちこんなことでスレ立て直すな、早い方使えよとまたまた論争が起きる
これが2chの歴史
なぜルールがあるのか分からない馬鹿は困るね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:30:20.41 ID:+yeYjvF7
ほとんどマンガ読まなかったんだけど、Kindleのおかげで
結構買うようになった。でもやっぱり高すぎるよな。
500円のマンガを30冊買うと15000円、そう考えちゃうと手が出ないわ。

電子版はもっと安くするか、もしくは全巻セットでバーゲンやって欲しい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:39:04.46 ID:3MC3GxW5
おれもPWでいいと思う
というか初めてここ来たときFireが除外されていて
なぜ「総合」スレなのかよくわからなかったわ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:57:41.06 ID:c9m2cFwg
テンプレの書き方が悪かったんじゃない?
別にFireを除外したかったんじゃなくて
FireのAndroid関係の話を除外したかったんでしょ。

電子書籍としてのKindle総合なんだからPWとか個別に入れなくてもいいんじゃね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:57:51.06 ID:HCOfSs/m
Fire限定の話が原則禁止ならタイトルにもPaperwhiteって入れとくのが親切ってもんだよな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:58:36.21 ID:0iy/9Xow
総合と言いながらFireの話とかは除外と言い出すんだから
PW付けるのは問題ないだろ
総合でも何でもないのに総合と付けてる方がおかしい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:01:18.30 ID:fdG9ctY0
ハードウェアの話は荒れる元だし、そもそもここで聞いても答えられる人がいるとは限らんのよね
それなら詳しい人が多いであろうAndroid板に誘導した方が相手にとっても有益ってだけでしょ

別にPWをつける事に反対はせんが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:03:51.37 ID:6u0xeHay
電書板なのにタブレットととしてのfireの話を続ける馬鹿が多かったからなー
Kindleアプリ限定ならfireの話もありだと思うけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:10:33.39 ID:3MC3GxW5
>>937
なるほど
なら個人的にはテンプレ分かりやすくする方向でいいかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:22:23.72 ID:G+ylEOkm
新スレってレスがつかな過ぎても落ちるんじゃなかった?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:30:22.01 ID:oRfUrlG0
折れは自炊したのFireで見るアプリの話したら罵られたぞ
Fireの話されたくなかったらタイトルにもPW限定って入れとけよ#
テンプレの隅っこに契約書の免責みたいに入れとけばいいなんて不親切だぞw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:36:07.38 ID:VdYNYOOh
>>937,941
そういうことだな。実態・実感と違うと思う人もいるだろうが原則的なことを言っておくと

ここ電子書籍板のAmazon Kindle 総合スレは
Amazonの電子書籍サービスとしてのKindleに関係するサービス全般・ストア・コンテンツ・端末・ビューア等について総合的に語るスレ

Kindle Fireの話は本来なら電子書籍サービスとは関係の薄いタブレット端末としての話だけが除外対象
ただしどこまでがAmazonの電子書籍サービスに関係する話か厳密な線引きが不可能な上に
明らかにタブレット端末としての話が多かったので明確に線引きできるところでKindle Fireの話は一律除外ということにしてるのが現状
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:40:40.14 ID:+yeYjvF7
購入した場合はサンプル版を自動で削除する設定ができるようになるといいな。
だぶってしまうからね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:43:44.27 ID:oRfUrlG0
殆ど安売り情報の交換スレだけどなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:09:29.24 ID:HCOfSs/m
まあ間違ってFireのこと書き込んだやつをイジって遊ぶのも一興かなw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:09:44.79 ID:0YOgeMbX
>>946
PWだと消してくれるよ。
でも、消えるタイミングでサンプルを開いてたりするとフリーズする。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:30:06.95 ID:c9m2cFwg
>>944
罵るのは行き過ぎだろうが、自炊した物をFireで見るアプリの話というのが
Androidの話になるからスレチと言われるも仕方あるまい。
私はPWを使用しているが、電子書籍としてのKindleのスレと考えると
タイトルにPWと入れて限定するのも如何なものかと思う。
PW限定で話すこともそう無いだろうしな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:33:26.28 ID:kouj8jsy
何だかんだと語ってはいるが
いつものお前らは所詮こんなだよ
「今週買うのなんもねークソセール」
「コミック○○1巻買ったがおもしれー」
「ステマ乙」
「いまどき紙なんてww」
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:33:34.16 ID:zzH/kxYO
そもそもPW限定だと今度はiOSやAndroidのKindleまで除外になってただ分散するだけだし。

つーか、Kindleユーザーの端末別比率ってどんなもんなんだろな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:36:48.50 ID:QQQegAxi
>>951
だいたいあってる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:45:04.86 ID:yGyOM7gF
>>944
うーん、、、自炊したものをFireで見るってKindle関係無いじゃないw
スレ間違ったとしか、、、、
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:55:10.19 ID:IaTJzfJ+
結局、PWのような「電子書籍リーダー」は「ワープロ専用機」みたいなもんなんだよ

「ワープロ専用機」が「パソコン」に駆逐されたように、
いずれ、「電子書籍リーダー」は「タブレット」に駆逐される
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:03:57.96 ID:nZOz9rOF
KindleアプリはGoogleアプリみたいに文字サイズと行間変えさせてほしい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:20:52.41 ID:c9m2cFwg
>>955
ワープロ専用機がパソコンより優れている点は無かったかもしれないが
電子書籍リーダーは犠牲にしている部分はあるが、軽さや見やすさ
バッテリーの持ちにおいてタブレットより優れている。
その点においてタブレットの性能が進化していけば電子書籍リーダーは
無くなるかもしれないが今の所その兆しは無いようだ。
よく本を読む私にはPWは良い端末であり、タブレットではマンガは読めても小説は読めない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:24:22.18 ID:n1TxTntW
>>957
Tabletで小説読んでる人も普通にいるでしょ

その小説が読めないって根拠がわからん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:26:29.59 ID:c1z7jSBK
液晶がネックになってるだけだな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:27:18.93 ID:c9m2cFwg
>>958
すまない。書き方がわるかった。
PWに比べるとタブレットは重いし目が疲れるので私は
タブレットで2、3時間も小説を読む気にはなれないの意。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:27:41.11 ID:kouj8jsy
また始まったかw
タブレット最高だからいきり立つなよ
Einkなんてクソだから全てタブレットでOKOK

これでもう勘弁してな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:29:49.38 ID:/IQqImu2
貧乏人じゃなければ二つ買って使い分けるだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:29:59.76 ID:c9m2cFwg
誤解に無い様に追記。
家にあるタブレットはiPadなのでNexus7なら軽いじゃんと言うのであれば
重さの点は除外する。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:34:54.87 ID:HCOfSs/m
すでにkindleの話ですらないしw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:38:45.25 ID:srmOq8Ey
画面・重さ・使用時間・安定度、これらの技術が進めば最終的には
統合されていくだろね、専用機からか汎用機からかのアプローチのどちら
かは分からんが
もっと別アプローチのウェラブルPCから浸食してくるかもだが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:39:17.06 ID:kouj8jsy
>>962
やめろ
PWに嫌悪感を抱いてて液晶最高な人間がまた暴れ出すから
とりあえず液晶では目がつかれないとか
なぜなら2chは液晶で見てるからなとか言っておけばいいんだよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:39:43.01 ID:Yh5qkIzF
Amazon Kindle について語るスレです
電子書籍板のため、Kindle FireのAndroid寄りの話題は、Android板でお願いします

テンプレこんな感じ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:40:08.73 ID:/cPZaAPr
人によって用途違うんだからPWだEinkがクソって言っちゃってる時点で
>>961がズレてるって自分で分からんのかね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:42:16.96 ID:/cPZaAPr
付け足し。10インチ大画面でネットサーフィン楽しみたいって人もいれば、
俺みたいに7インチで自炊漫画読むくらいが重さが丁度いいから8インチ以上なんて
今のところ買う気にはなれないな。だから人それぞれなんだよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:42:53.33 ID:kouj8jsy
知らんがな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:43:58.79 ID:Kh9o1WcK
もうipadでいいんじゃない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:46:00.86 ID:6u0xeHay
タブレットを持ち歩く理由が自分にはよくわからん
そんなもん持ち歩いて、出先でなにするの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:46:17.68 ID:kouj8jsy
>>968
ほらこうなるから
それぞれと思ってなくて液晶が最高だといって暴れる馬鹿がいるから
嘘でもなんでもタブレットをマンセーしとけばいいんだよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:46:25.98 ID:HCOfSs/m
これからはノートPCもタブレット型になるよ。
たぶんw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:48:51.79 ID:/cPZaAPr
ここで他の機種しかもIOSの話題持ってくる時点で>>971もおかしいわ。
〜がいい。とかさ、自分自身が使っていていいと思っても他の人には用途に合わなかったりするだろ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:49:38.30 ID:kouj8jsy
>>975
お前>>958だろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:51:32.75 ID:/cPZaAPr
残念ながら違う。さっきスレ開いたら>>964くらいまで進んでたし。
総合スレ 70では>>968が初レス。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:54:50.64 ID:G+ylEOkm
使い分ければいいだろw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:54:53.93 ID:FVEY8VVq
な、先走ってスレ立てたせいで荒れただろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:56:31.05 ID:QQQegAxi
PWもタブレットじゃないのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:57:48.22 ID:c9m2cFwg
>>967
さんくす。
結構と思われますが、次スレは既に建っているので次々スレからですかね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:59:40.09 ID:kouj8jsy
>>977
じゃあただのアスペ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:01:49.01 ID:R5+qdIWz
前面が液晶、背面に電子ペーパー搭載のタブが出ればいいのにね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:10:19.23 ID:iRq9GTVF
重そうだからやだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:16:03.70 ID:yGyOM7gF
>>972
通勤途中の電車の車内が多いかな、車内だとiPadもでかいからminiで。
(立ってる時はiPhone)
雑誌も欠かさず買ってるけど、とりあえずアスキーとモーニングは
発売日にタブレットに入るから買わんで済みそう。
Nexus7もPWも一緒に積んでるけど出番少なめ、かな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:19:35.89 ID:BogAV+nP
>>985
週間モーニング、いいねぇ。4冊500円で安いし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:22:48.33 ID:n1TxTntW
ID:kouj8jsyはただの荒らしだろ
他人に文句つけることしかしてない


抽出 ID:kouj8jsy (8回)

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 13:33:26.28 ID:kouj8jsy [2/8]
何だかんだと語ってはいるが
いつものお前らは所詮こんなだよ
「今週買うのなんもねークソセール」
「コミック○○1巻買ったがおもしれー」
「ステマ乙」
「いまどき紙なんてww」

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 14:27:41.11 ID:kouj8jsy [3/8]
また始まったかw
タブレット最高だからいきり立つなよ
Einkなんてクソだから全てタブレットでOKOK

これでもう勘弁してな

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 14:39:17.06 ID:kouj8jsy [4/8]
>>962
やめろ
PWに嫌悪感を抱いてて液晶最高な人間がまた暴れ出すから
とりあえず液晶では目がつかれないとか
なぜなら2chは液晶で見てるからなとか言っておけばいいんだよ

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 14:42:53.33 ID:kouj8jsy [5/8]
知らんがな

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 14:46:17.68 ID:kouj8jsy [6/8]
>>968
ほらこうなるから
それぞれと思ってなくて液晶が最高だといって暴れる馬鹿がいるから
嘘でもなんでもタブレットをマンセーしとけばいいんだよ

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 14:49:38.30 ID:kouj8jsy [7/8]
>>975
お前>>958だろ

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 14:59:40.09 ID:kouj8jsy [8/8]
>>977
じゃあただのアスペ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:26:10.79 ID:2ZSJ0Pc6
もうすぐ電子ペーパーの時代が来る。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:30:08.00 ID:cNmX45IQ
「Amazon Kindle(電子書籍機能)スレ」じゃダメかね?
電子書籍雑談スレとは別に、あくまでもAmazonのKindleによるものオンリーで。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:51:36.31 ID:HCOfSs/m
koboも仲間になりたそうにこちらを見ている(・∀・)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:52:44.64 ID:QQQegAxi
Kindleは首を横に振った
Koboは残念そうに馬車に乗り込んでいった…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:56:23.94 ID:VSUG64oE
乗るのかw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:59:42.47 ID:VIGxMjNZ
確認するが次スレはここでいいんだな?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1366346650/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:59:45.21 ID:kouj8jsy
>>987
どうしたいん?
何の反応を期待してコピペしてるん?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:13:42.16 ID:WWaH93sY
>>993
そちらはKindle&Koboのスレなので違いますよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:18:54.21 ID:mqiOKpKv
シャッシャッ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:27:45.45 ID:UH2cR8GR
>>991
レベルが下がった・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:18:11.83 ID:g9RiEije
リメイクじゃなくSFCのドラクエ5がやりたくなった
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:27:30.95 ID:BgolbBwd
次の次からはkoboと合体でいいよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:27:58.30 ID:BgolbBwd
koboスレと合体
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。