Amazon Kindle 総合スレ 69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon KindlePWとkobo(電子書籍機能)について語るスレです
Fire関連は、Android板へ

■Kindleまとめwiki
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
Wifiにつながらない!
『小説家になろう』『青空文庫』を始めとしたweb小説を快適に見る方法
Kindleでの使用フォント変更知ってたら便利な小技等
質問する前にwikiを参照する事

職人さんによる青空文庫mobiファイル入手先。
いつもありがとうございます。

■Kindle用の電子書籍置場
Kindle本の工作室
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/sample.html
曇天文庫
http://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha
急急如律令 青空文庫置き場
http://dl.dropbox.com/u/135970891/mobi/index.html
雨ざらし文庫 電子書籍置き場
https://docs.google.com/folder/d/0B9BZvDxb3osqSnlsNlo0WEhrb00/edit?usp=sharing

■Kindleストアの検索サービス
ぴたたBook
http://book.pitata.me/


■前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 67(本当は68)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1365027122
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:34:23.02 ID:P+nSoGHG
>>Amazon KindlePWとkobo(電子書籍機能)について語るスレです

『Amazon Kindle(電子書籍機能)について語るスレです』の誤りです。

koboの話題は下記の専用スレでお願いします。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1365668400/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:46:32.23 ID:vWL0KwIl
電子書籍業界の最先端を行ってる人たちのスレはココですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:18:27.43 ID:D3MTQehR
そうです。業界の人達も第注目でつよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:17:31.94 ID:osjf1sKP
>>1
                 ∧/V)_ ノヽ、
              /⌒)<  (⌒´ o`⌒Y)/〉
     \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.7´ o  ノ个(__人  八)^⌒)ー(_        |
  =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r'.  人_)(人__厂乙(_ °´)r'て ィ..,,_辷弋ー''゛''゙r(,,、/
   ``ミミ,   i'⌒!  ミミ=フ.  >∨:::::::::::::::::::::::::::::::::⌒勹(⌒)゛ミ_ッ     _ヲ;ニ,,,.
  = -三t   f゙'ー'l   ,三  〕〜┘:::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::Vーく .ミミ  !⌒'i   ,ミミ
    ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ..... フ::::::/:: /::::::::: }::|:::::::::::i::::::|::::::::::ヽ::::::`'三,  l'ー'゙f   t三-
    / ^'''7  ├''ヾ.. )/:::::::::i:::/:::::/:::::::::|:::::::::::|::::::|:i::::|:::::|::::::::'''ミ:, !l  イl 、ミ_シ
   /    l   ト、 \ ::::::::::::|/i::::/:::::,'i::::|:::::::::::|::::::|:i::::|:::::|::::::::::::ッ''┤  7'''^ \
    〃ミ ,r''f!  l! ヽ.イ|:::::::: i::| :|:/\/ |:/|::::::::::i| ::::j:ノ |:i: j:::::::::|/ 、ト  l
  ノ ,   ,イ,: ll , ,jl , ト、.|:::::::: |::x≠示≧k_,|_::::::::ル≦=ミxリイ::::: /.,r' !l  !f'ヽ
   / ィ,/ :'     ':. l:ノ:|i::::::: 爪 ,う//i ヾ   ̄ う//j Y/:::::,.イ ,. !j, , !l :,ト,
  / :: ,ll         ゙'i八:::::::N 弋:::ソ     弋::ソ  :::::::/ l .:'     ': ゙i,ィ ゙i
 /  /ll         '゙ ! ヘ:八    `       、  `  厶イ ,i゙ :'゙         ll,
   /' ヽ.          リトー:、               /  ! ゙'         ll゙i
  /  ヽ        /ノ:::イ::\    /^  ー:ァ       リ          .,r' '゙
  /  r'゙i!     .,_, /⌒ j/} 丶、 ゝ   ノ  イ     ゙i        ,r'
 /.     l!       イ   // 八   > __.. <}∨     ゙i ,_,.     !i゙'
/   ,:ィ!        ト/: :/ : : ∧    / }: : j八       ト       !l
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:48:04.73 ID:1U4Ivo/H
無料でダウンロードした「銀河英雄伝説」はなかなか良かった。小説版の方がレビューで高評価だったのでコミックの2巻は買わずに小説版を買って読むことにした。本編10冊、外伝5冊の計15冊をGWで読むぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:30:24.01 ID:E7NpImCV
>>6
紙の小説版を買ったという事?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:38:57.43 ID:EpardAzx
まあ、覚悟しておけ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:50:07.92 ID:J5ex/j3n
原作は作者の意向で電子化は云々だったと思ったが漫画のほうか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:26:00.61 ID:k8gVzpju
>>1
詩ね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:29:24.25 ID:5CI0H607
田中芳樹は最初のうちは面白いんだが、途中で作者が飽きてきてるのが
あからさますぎて萎える
せめて5巻程度で完結できるようにプロット立てろよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:35:07.00 ID:jQoWW2dP
おかしいなぁ。
昨日ドリフターズという漫画を1巻〜3巻まで購入したんだが、
1〜2巻が明細みると「プロモーション」とかいいう項目で値引きされてて、結局0円になってる。
商品のページみても無料にするなんてどこにも書いてないのに・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:36:13.53 ID:dB5ndoP+
>>6
小説1巻読んでからアニメを少し見ておくのもいいぞ
普通にOVAの1話からでも、劇場版の「新たなる戦いの序曲」からでも良しだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:42:14.35 ID:Y83xuOe+
>>12
Amazonポイント
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:44:01.93 ID:W+oJj4Go
銀英伝はアニメ見るなら本伝だけでいいと思う
外伝のOVAや劇場版は面白くない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:50:59.09 ID:XQj28A84
>>12
ちょっとドリフ買ってくる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:07:44.61 ID:zaqq+T1a
質問です
曇天文庫さんから落とした本に表紙をつけるにはどうすればいいですか?
最近Kindleデビューしたばかりの新参ですが誰か教えてくださいorz
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:24:54.58 ID:I8aegb6z
スルーしとけばいいものをいちいち構うんだな、みんな

NG登録とかしないのか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:40:03.97 ID:abZenRT+
>>17
zipの落として aozoraepub3で変換してKindle送ったらいいんでね?
変換方法は、>>1のwikiのweb小説うんぬんみたらおっけーやで
ただ、ネット経由じゃ結局表紙が付かんから
USBで、送らんとあかんよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:43:18.06 ID:EjHrYtjw
>>9
アプリ版と、hontoにきてる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:44:39.96 ID:EfbR8Z3T
プロモーション=amazonポイントなのか…
無料になるものと値引きにされるものとあってわかりにくい
無料で嬉しいけど何故無料なのか分からなくて動揺した
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:51:27.75 ID:SBba5y4A
つーかポイント自動的に使われちまうのね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:53:16.13 ID:qvV8FH6R
Amazon「ポイントいつ使うの?今でしょ!!」
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:53:20.34 ID:jZxR8Mx8
新しく立てりゃいいのに
1の思う壺ってか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:02:51.22 ID:7T5EJbu5
>>17
最初から表紙はついてて、ユーザーが手を加える必要はないけど。
楽天kobo用、Amazon Kindle用、SONY Reader用、表紙&テキストの4種類がある。
ちゃんとkindle用を落とした?最後のプレインテキストを落としたように思える。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:05:30.31 ID:VAbVGpUW
>>24
何個か前そんな馬鹿が居たせいでめんどくさい事になった
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:15:23.67 ID:6UMpYn1o
表紙を付け替えたいんじゃないのかね
自分も表紙変えたいから、表紙&テキストを落とした
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:15:30.25 ID:MzYXxNvc
>>25
いや、多分メール経由で送り込んだのだろう。
メール経由だと表紙が出ない。
これは何が問題なのだろうね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:24:13.79 ID:9CSEY2u1
パーソナルの帯消す方法がわかんね。
ttp://mokunosuke.wordpress.com/
ここで説明してる場所のリンクがあるんだけど、
英文でわからん orz
お前ら、帯消した奴いる?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:35:43.41 ID:7T5EJbu5
>>28
了解。いつもUSB転送するので、気づかなかった。試しに「銀河鉄道の夜」をメール配信してみたら、
表紙は出てきたが、本文が壊れていた。曇天ブログでときどき報告されるトラブル。

>>17
というわけで、USB転送するのが確実な方法みたいです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:36:43.09 ID:CZBka8tX
koboの話題が入ると荒れる原因になるから
スレ>>1に kobo を入れるのをやめようよ。
Kindleしか持っていない人も多いんだし、そういう大多数の人にとっては迷惑でしかなく、
情報を得ようとして読む場合でもノイズでしかないよ。

koboは無視しろ、NGにしろとスレを建てた人が他人を装って言うけれど、
無駄に荒れさせるのをやめるには大多数の人のそういう不必要な「ガマン」ではなく、やっぱり最初の1回だけ分けておくほうが賢い。
しかもこの「荒らし」は、人格障害系の荒らしではなく(それがどういうものかは知らない人が多数だろう)、
ただスレを一緒にしたいだけの話せば分かる(少なくとも皆の総意なら、自分の主張が通らないからとその後人格障害系の荒らしになるタイプではない)
人のように見えるので、
単純に皆の総意で最初だけ態度を示せば、その後長期間に亘って不要な荒れとノイズを減らせ、
みんなにとって利する所大きいと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:40:05.00 ID:uTWWMRp6
お、・・・・・・・おぅ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:46:57.43 ID:D0oSiRoT
KindleStripの挙動がどうやらおかしい
メール配信するとぶっ壊れるmobiを時々出力する
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:47:14.29 ID:SBba5y4A
気持ち悪い。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:04:34.94 ID:eufYT7vv
>>33
え?必ず壊れるもんじゃないの?
そう思って自作ツールからKindleStrip対応外したんだけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:25:42.41 ID:WfY9X9nb
どうみても人格に傷害がある系の荒らしだと思うがw
まともな人間ならまずこんなことしないw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:59:59.10 ID:jZxR8Mx8
みんなの為だ〜とかマジに思って
正しいとことをやってるなんて思ってるならアブナイやつだね
自分が正しいと思い込んでるから一番性質が悪い
なに言っても聞く耳もってないよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:08:56.95 ID:MzYXxNvc
>>33
直接送り込む分には問題ないから、どっちかっていったらAmazonの方の問題だと思うけど。
送り込まれたものをそのまま使えよ、と。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:42:21.18 ID:Ymu7ywJ6
次は早めにkobo抜きテンプレで立てるわ
800ぐらいかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 04:07:37.65 ID:awB6xzLa
せやな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 05:00:17.04 ID:GGRAHJRk
>>7
そうです。Kindleストアにはなかった。

>>8面白いって事かな?

>>13
ありがとう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 05:22:56.99 ID:tgVaKSRU
>>39
そういうのはココで言わないで実行するもんだw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 05:29:53.42 ID:ry7ok7Dm
グインサーガの表紙が大写しにできんのはガッカリですわ
絵描きと折り合いつかなかったのかね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 05:31:41.36 ID:vRA8OU+z
>>41
面白いよ。徹夜して読んだ覚えがあるぐらい。
ネタバレ無しで読んでいただきたい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 05:46:09.46 ID:GGRAHJRk
>>44
ありがとう、やっぱり面白いんですね。
楽しみ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:51:56.15 ID:1xlorCAH
テンプレでなくていいから、
スレに一度は、

フォルダ実装
鍵付きフォルダ
画像の画質アップ
貸与もしくは家族内共有

これをみんなで要望するよう書いてくれ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:52:04.82 ID:ksQNHk0V
マンガの教養 読んでおきたい常識・必修の名作100 (幻冬舎新書) 中条省平
http://www.amazon.co.jp/dp/B009CTY1VO
99円
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:57:59.56 ID:GVaV7hNQ
端末に自動で転送しないでパーソナル・ドキュメントに保存だけしといて欲しい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:19:46.75 ID:cNDwnFK6
漫画を転送すると一気に電池減るな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:23:48.96 ID:nzhKoFrI
なぜ高村薫の著作は電子化されないのだろうか。冷血みたいな長編こそ電子書籍に相応しいのに
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:27:48.03 ID:+XgHCEjN
そういや昨日50冊くらい漫画買ったけど端末の容量オーバーするよなこれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:41:00.57 ID:cNDwnFK6
myキンドルのパーソナル容量5GBと買った本のクラウドって別?
買った本はいくらでも容量OKなのかな
もし容量決まってて、買った本消さなきゃ新しい本買えなくなったら最悪
まあ無いと思うけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:44:55.46 ID:S0NXRwvq
>>51
一度に50冊読めるわけないので、数冊ずつ読んでは差し替えと、入れ替えてしのげばいいのでは?
そのためのクラウドだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:54:25.05 ID:SgrtOl9H
>>52
買った奴は何万冊でもok
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:24:58.95 ID:WfY9X9nb
>>46
要望送るからURL貼ってくれ
調べるの面倒くさい

>>53
51はそういうことを言いたいわけじゃないだろう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:29:01.13 ID:S0NXRwvq
>>55
クラウドを否定するの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:35:28.46 ID:SgrtOl9H
>>56
馬鹿は邪魔だからすっこんでろよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:39:57.22 ID:S0NXRwvq
>>57
おまえもなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:53:23.01 ID:WfY9X9nb
>>56
別に=クラウド否定にならないが
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:56:44.12 ID:S0NXRwvq
>>59
一度に50冊読めるわけないので、数冊ずつ読んでは差し替えと、入れ替えてしのげばいいのでは?
そのためのクラウドだろ。

この書き込みに突っ込みを入れたのはおまいだろ。
こんな使い方を想定しているクラウドを否定するって、どうよ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:56:48.59 ID:/7NCPl5d
電子書籍リーダーのスレなんだから本読みが集まってるはずなのにたまに読解力のないのがいるよね
6217:2013/04/28(日) 11:06:37.22 ID:zaqq+T1a
皆さんご親切にありがとうございます。

Kindle用の「銀河鉄道の夜」をパソコンに落とし、
USB経由でKindleのドキュメントフォルダに入れたのですが、表紙が表示されなかった
という状況だったんです
もしかしてもともと表紙はついてないんですかね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:11:02.03 ID:SgrtOl9H
>>60
何度も同じこと言ってんなよ痴呆

Q.そういや昨日50冊くらい漫画買ったけど端末の容量オーバーするよなこれ

A.する

勝手な解説や御託はいらないんだよ低脳
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:15:35.65 ID:LUqoSAzz
買うときに違う端末に配信として選択するとダウンロードされないのでそうしてる。
後からクラウドを覗くか検索する。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:24:07.60 ID:WfY9X9nb
>>60
論点がずれてる
解説必要そうだけど今からでかけるのと面倒だから
帰ってきて気が向いたら書くわ
6625:2013/04/28(日) 11:32:09.41 ID:7T5EJbu5
>>62
昨夜、追試したのが、まさに「銀河鉄道の夜」だった。表紙はついてるよ。
kindleで開いたときに表示される最初のページは、表紙の次からで
表紙は前に戻らないと見えないけど、そういうオチじゃないよね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:20:27.75 ID:1g0thX5z
amazon.comで買ったkindle3で、amazon.co.jpで売ってる本を買うにはどうすれば?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:33:47.41 ID:MPkagDh9
消してダウンロード、消してダウンロードなんて面倒すぎる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:36:57.95 ID:17/pA9ed
kindle3のレベルを上げて20になったらjpで使えるkindleに進化する
でもかみなりのいしを使えば一発
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:42:00.91 ID:+Ygt4NzW
mobiファイルまとめてkindleにメールで送ったら、なんか表示が欠損してる
送る時に欠けたのか、受信する時に欠けたのか…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:26:24.36 ID:IWLWRXGX
セールで400冊買ってちまちま読んでるけど、クラウドにある本でどれを読んだか、ダウンロードして開かないと既読情報わからないのは欠陥だよな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:39:09.16 ID:uTWWMRp6
PWは本来、漫画読むために作られてるわけじゃないから容量は少ない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:44:55.81 ID:ctJxAiMP
容量がいるのは、主に漫画だと思うけど
1冊40MBだとしたら、1GBで25冊で32GBで3000冊になる
(他の用途もあるけど、8-9割本でも問題ないだろうし)

16でも32でも、困ることはしばらくはないと思うし
困るころには、容量が大きいものが現状の価格で出てるだろうし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:52:34.51 ID:1xlorCAH
>>55
Kindleアプリから送れるだろw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:58:30.42 ID:tgVaKSRU
>>73
> 1GBで25冊で32GBで3000冊になる

ん? その計算だと32GBでは800冊では?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:12:01.62 ID:uTWWMRp6
無慈悲な攻撃だな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:12:24.01 ID:SStmoUbW
銀英伝のマンガ、十何年ぶりに読んだわ
懐かしい〜
こういう再会があるからセールは楽しいね

銀英といえば、小説版の挿絵を描いてた一人が
ふ○なり界の神だと後で知って衝撃だったw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:57:31.29 ID:+nvwPe0m
万城目の「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」が242円になってる!
ありがとう、角川!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:22:09.63 ID:SEnMDRmT
無慈悲な計算キター
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:26:07.17 ID:vgXdbi7Q
100円セールを眺めながら
面白そうなのをポチポチして読んでたら
続きが気になってしまって、

「碧海のAiON」
「シブすぎ技術に男泣き!」
「NIGHTMARE MAKER」
「ミスミソウ」
「おにいちゃん★コントロール」

を2巻、3巻、とポチポチ…。
1巻以外は普通の値段だけど
気になり出すと我慢できね〜。

こういうふうに買っちゃう俺みたいなのを狙ってセールしてるんだよなあ。
まんまと予想通りに動かされてしまってるわw
Kindleのカモネギ状態!w

でも、100円セールでもなければ
いきなり買って読む事とかまず無かっただろうから
面白い漫画に出会えて嬉しかったりもする。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:29:42.15 ID:u1ij40fZ
てめぇの買ったものリストとか聞いてねぇよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:42:54.15 ID:qvV8FH6R
スマホにkindleアプリ入れて放置してたのをDLしたら
PWにまでDLされていた
これが世界の選択か
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:47:06.81 ID:6dhPjaCL
>>81
面白い作品とで会えるかもしれないからこういうのはむしろ歓迎だね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:49:31.70 ID:qvV8FH6R
>>80
ついでに鼻血吸血鬼も買っちゃえよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:01:49.09 ID:ry7ok7Dm
>>83
ああ、おれもそう思うわ
前スレのマンガおすすめは一応参考にした
自分だけじゃ絶対選択しないようなのすすめてくるからな他人は。
36冊かってしまったわ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:07:17.89 ID:GTrWg0/a
99円のマンガ減ったなぁ。。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:12:52.33 ID:vgXdbi7Q
>>83
>>85

俺もみんながおすすめしてるのをポチポチしてたけど
伊藤潤二の「闇の声」は「ひぃぃぃ!生理的にイヤぁぁ!」と
来まくるかなり強烈な漫画だったw

>>84
AiONと同じ作者の「かりん」だっけ?
今月はKindleで買いすぎたから
来月あたりポチってみるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:23:01.17 ID:6dhPjaCL
かりん気に入ったら小説版のKindle化リクエストをしてくれよ
2巻で止まってるから購入に踏み切れないんだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:32:05.79 ID:wXvPtxgu
>>86
今見たらマジだ!
売れすぎてAmazonが差額を埋める赤字を防ぐため?
様子見してたのが普通の価格になってる
初日の49ポイントバックも逃したし、すぐ買った方がいいんだなー
とりあえずまだ99円のポチってくるか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:34:10.65 ID:pLJpxIZe
3G版買ったけど家でしか使わないから3Gの出番がないぜ…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:39:10.78 ID:pLJpxIZe
このスレ来ると一冊は買ってしまうんだぜ手
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:40:08.08 ID:EsNz+Ln4
99円セールほぼもとの値段にもどってるじゃねえか
ひどい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:45:32.49 ID:GTrWg0/a
だいぶ買い逃しましたわ。。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:45:36.46 ID:ry7ok7Dm
予想より売れすぎたのかな
買おうか迷ってたのがまだ99で残ってたから追加でポチってしまったわ
もう尼に弄ばれてるw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:49:22.98 ID:A5fdeQef
>>86

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

いまリロードしたら、超人ロックとコミックエッセイが元に戻った!!!!!
くっそー ヽ(`Д´)ノ にゃー! ヽ(`Д´)ノ たわー!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:49:26.72 ID:cNDwnFK6
売れ過ぎたんだろうな
昨日99円だったのが50%還元になってるやつもある
多分千件以上あった99円が200件くらいになってる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:52:54.26 ID:mS/mt7DA
99円は減ったけどポイント50%は増えてるな
5/6までって書いてあるからゆっくり選ぼうと思ってたけど欲しいのはすぐ買うべきか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:56:50.99 ID:A5fdeQef
超人ロックは短編扱いでほとんど全部99円だからな、とりあえず別の99円をポチった

お気に入りが@5冊に減ったわ
昨日7冊買ってその内3冊がハズレで後悔して慎重になってるが、
もう買っちゃった方がええかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:57:21.47 ID:+nvwPe0m
なまじ5/6までとか期限ついてるから油断した…
尼、あなどりがたし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:58:05.78 ID:Fe5g/CHq
50%になったやつがしばらく待ってたら99円に戻ったりしてw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:00:01.17 ID:I8xGdY9C
うわまじだ
糞Kindleふざけろよ
これってなんかイリーガルじゃないのか
5月6日までって言ってたじゃないか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:02:25.22 ID:RTGqlQGG
めぼしいもの30冊早めに買っといてよかった
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:02:34.13 ID:cNDwnFK6
過去のセールでも1日でセール品から外れた本もあるから
買いたいと思ったものは早めに買うが吉だよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:02:58.74 ID:6dhPjaCL
マジかよ、連休中ゆっくり選ぼうと思ったのに
やっぱり日替わりにでもするのかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:04:50.70 ID:DTj/EDGK
伊藤潤二のも元の値段に戻ってるなー
買えてラッキーだった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:05:17.26 ID:GDPib9UJ
尼は数日で値段変動してるからな、また戻るかも分からん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:08:03.48 ID:uTWWMRp6
やっぱりネットの商売は
すごく短期で調整してくるな
これからは注意しないと
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:10:39.87 ID:+nvwPe0m
99円、新しい本と入れ替えてくれるとかは・・・ないか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:11:16.69 ID:I8xGdY9C
抗議メール送るぞ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:13:33.23 ID:vgXdbi7Q
うげげげ!GWセールは凄いページ数だから
今日も夜中にじっくり見て良いの探そう…と思ってたら
1400件越えが200件ちょいに激減とは。
何があるか分からんな…。もっと買っておけば良かった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:14:05.30 ID:uTWWMRp6
これで分かったのは
セール品は有限、早い者勝ちっつーことだ

恐らくばら撒く量を決めておいて
目標達成したらすぐ価格を戻す
放置しておいても損失が増えるしな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:16:24.04 ID:Vrh2Qhvf
スーパー特売品300個限り品切れ終了、みたく、
一定(冊数あるいは値引き額合計)売れたら、
どんどん通常価格に戻る仕組みとかだったりして。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:17:25.27 ID:LcYGEer6
もう十分買ったからいいわ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:18:08.00 ID:cNDwnFK6
ストアの表示方法変わった
99円が214件、50%還元2798件w
明日にはまた変わるんだろうか

危ないのは昨日サンプルダウンロードして、さあ今日買おうかと
そのままワンクリックしたら……って感じだなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:18:57.60 ID:6dhPjaCL
>>114
コミックのセールじゃないけどそれやったことがある
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:22:53.27 ID:A5fdeQef
さすがAmazon
こういう手法も見習うべきなのか・・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:22:53.69 ID:qvV8FH6R
超人ロックはブレイクフラグっぽくてDL踏み切れない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:24:36.86 ID:I8xGdY9C
おう社員が湧いてきたか
納得させようとしてんじゃねーぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:24:42.55 ID:hvv2oxb5
99円セールでめぼしいモノを昨日に購入
せっかくの99円なのでさっき適当にポチッてたら
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」のところに
昨日99円だったはずの本が定価になっていて大焦り
注文履歴で99円だったことを確認して一安心はしたが
こういった心臓に悪いことはやめてほしい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:27:43.53 ID:uTWWMRp6
>>118

尼のやり方よく見て
注意してるだけだっつーの

自分が撒き餌に群がる雑魚のように
感じ始めてきたからな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:38:41.45 ID:17/pA9ed
逃した魚は大きいだろうがしょうがなくね
スーパーでタイムセールの安売り卵買えなくて
怒り狂ってるおばちゃんみたいだぞw
下手に抗議してセール本数減らされるほうが嫌だわ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:41:28.02 ID:qvV8FH6R
おいまだタイムセール中でそこに卵残ってるだろふざけんな値札変えるんじゃねぇよ

ってことだろ
俺はもう買ったからどうでもいいけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:45:54.27 ID:vgXdbi7Q
ひょ、ひょっとしたら明日また1000冊単位で
新たなセールラインナップが来るかもしれないし…゚(゚´Д`゚)゚
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:54:48.42 ID:yH4hjlih
超人ロックって
どのシリーズから読めばいいのかわからねーんだよ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:00:56.51 ID:DTj/EDGK
「夕凪の街」も傾向から見て(一冊完結・値段高め)戻りそうなんだけど
ランキング上位すぎて、こっそり戻せないのかなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:01:03.69 ID:kecFSZxg
全部買ったのかどうかも分からず、Wikiと見比べるのもめんどくさいな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:03:15.85 ID:A5fdeQef
>>124
タイトルの番号ついてない読みきりっぽいの買った
昨日のお気に入りが元の値段に戻ったから、99円の選択肢もほとんどないと思う
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:04:06.31 ID:qvV8FH6R
>>124
とりあえずドレデモイイヨ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:05:34.14 ID:cNDwnFK6
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています
99円→838円しかも50%還元無し

これなんかワンクリックやらかしたらダメージ大きそうだな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:13:56.82 ID:mfFVdsWP
?妻がワンクリックやらかしてショックで死んだ振りしてたってこと?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:16:00.42 ID:qvV8FH6R
一行目は本のタイトルだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:17:01.23 ID:KPyyRRYq
俺も今、1クリやらかしそうになって、マウスを握る手の甲が震えた。
購入寸前でなんとか堪えることができた。一体なにがあったし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:19:16.43 ID:EsNz+Ln4
たのむamaさん
99円にもどしてくれ
買えなかったの多くて
結構ショックがでかい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:28:29.25 ID:Q4JG7FdD
おいどういうこったよどこが5月6日までだよ
数量限定やら一日限りなら最初から書いとけや
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:37:06.02 ID:+XgHCEjN
たくさん売れたんだろうなあ
俺はSteamのセールと同じ感覚で読むかもわからない本をリストに追加しまくったし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:38:20.61 ID:cNDwnFK6
2013年5月6日までの期間限定となりますので、ご注文はお早めに(←意味深)

もはや最後の一文がこうにしか見えないw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:51:56.05 ID:eYHzCVdx
「洋書日本だけ値上げ」以来の顧客をなめきった行為。
でも洋書は値下げしないし、文句言ってた人たちも、他に行き場がないから、結局、kindle使ってる。
今回もそうなるのか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:52:28.22 ID:fh2T/dl5
ちょっとちょっと、キャンペーンの案内すら消えたか
99円の値段は残ってるが
ハーレクイン99円キャンペーンに変わってるぞ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:54:13.46 ID:ry7ok7Dm
まあ、今回はほぼ希望のもの買えたので特に文句ないw
そういうもんです。許せ怒ってる人たち
でもそのうちまたやるだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:55:27.83 ID:fh2T/dl5
いや勘違いだったか
しかしAmazonが嘘ついた罪は消えないからな!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:04:25.33 ID:wcm0QJn/
エッセイとかどう見ても単巻なのに99円はやばかったのかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:07:17.28 ID:TBxtJoA/
>>139
んんんんんー、許るさーん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:15:14.80 ID:wcm0QJn/
サトウサンペイも値上がりしてんな
売れ筋からも99円セール消えてんな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:20:10.33 ID:wcm0QJn/
150冊買った俺大勝利!
この安さだと角川で買っちゃっても
またいいかなって気分になるわ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:27:18.31 ID:rGKp0TKp
>>61
たまにじゃないだろう。

>>71
400冊程度が覚えられないのかw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:28:27.37 ID:qvV8FH6R
>>144
本当に全部欲しいから買ったのか?
安いから買っちゃえってノリじゃないのか?w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:28:33.17 ID:vRA8OU+z
Kindleコミックのページの【GWキャンペーン】の99円の部分で、
99円じゃないのも混じってるな。値段戻ったのはついさっきか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:34:10.21 ID:A5fdeQef
>>144
1万5千円か・・・

ま、以前紙の本10冊8千円とか買ってたからな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:34:15.82 ID:8yMf9WcO
日付変わる前にめぼしいものは買っとけって教訓は
小学館100円セールの時に学んだ
じゃりン子チエ大魔法峠みつどもえアシュラキルミーけいおん
その他買って1000円で済んだのが大変よろしい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:02:12.08 ID:F+Dg6Kbi
99円から戻すことで、次に99円になったときに戻る前に早く買わないと!と思わせる戦略
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:04:15.76 ID:F+Dg6Kbi
そして俺は99円の壇蜜の蜜の味をポチっていた
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:05:42.33 ID:uTWWMRp6
どんまい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:05:42.35 ID:yDw39+6N
漫画はPWで読むもんじゃないな…小説に比べてページ送りがめちゃくちゃ遅いし、残像残りまくりでワロえないわ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:05:54.96 ID:9CSEY2u1
1巻だけで満足すりゃいいんだよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:25:20.01 ID:rJBJwghi
じゃりン子チエのマンガ始めて読んだけど、めっちゃおもしろい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:39:56.08 ID:F+Dg6Kbi
特別限定版ていうのがあるやん
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00C9QK27E/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00C9QK7C4/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00C9QK7HE/
サンプル落とすやん
その限定の色紙やらが見られるやん
いいんやろんか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:41:37.79 ID:qvV8FH6R
大丈夫だ、問題ない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:03:07.17 ID:KPyyRRYq
頭冷やす良い機会になったよな。
あのままだと、まだまだポチってた気がする。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:14:04.16 ID:RTGqlQGG
こういうのがあるとセール以外では買わなくなりそう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:17:27.48 ID:1g0thX5z
逆にセールがあると要らないものでも飛びつくだろ
スーパーが特売日を設定するのと同じ

折角安く買えるチャンスを掴んだんだから、何か買わないと損だ

と感じたら完全に罠にはまっている
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:52:52.05 ID:UUMkf6GH
99円は6冊しか買えなかった…
こういう時に限ってギフト券の残高が全然足りないし、6日までと甘く見ていた

星の王子様が95円(ゴマブックス)なんだけど、どうだろ?
他の文庫は150Pくらいあるが、これは100Pくらいしかない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:56:19.40 ID:mS/mt7DA
50%ポイント還元の最後のページ、何冊か「現在在庫切れです。」になってるな。
電子書籍で在庫切れってどういうことだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:05:38.02 ID:qEC7Kl22
>>161
スピリチュアルとか何とか書いてる奴は
サンプルの時点でクソ訳と断言できる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:07:03.55 ID:S5G+mYUE
昨日99円だったのがそうじゃなくなってないか?
5月頭までって書いてあったのに
どういうこと?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:15:47.01 ID:eYHzCVdx
>>161
絵本みたいな本なんで、イラストや活字を小さくすれば、ページ数はどうにでもなる。
ゴマブックスの訳者は60歳過ぎて中央大学准教授だから、学者としての業績は乏しいと思われる。
フランス文学専攻のはずだが、書いたり訳したりしている本はスピリチュアル系ばっかりだ。
「星の王子さま」の訳も原意を歪めてそっちの方向に引きずっていないか心配だ。
基本は岩波書店の内藤訳。ただし、kindle化されてない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:17:03.44 ID:HncXL3qF
>>164
GWキャンペーンは5/6までやってる

注意:ただし商品は流動的。あるものの中から選べ、的な
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:19:37.63 ID:qvV8FH6R
>>162
今電子化してるんだよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:31:15.72 ID:A5fdeQef
しっかし毎週木曜のセール本もそうだけど、読んでない小説が5冊以上
最近定価で小説なんて買わなくなったよ
漫画は今回合計13冊
もうこれだけで十分で、格安じゃないと買わない状態になったな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:37:34.45 ID:LcYGEer6
本当に読みたいもんあったら即買うけどな
セールで買うもんはセールでもなきゃ永遠に買わない物だろ基本
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:42:42.09 ID:UUMkf6GH
>>163 >>165
情報ありがとう
スピリチュアルに引っかかって、買うのためらってた
買わないことにする
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:00:39.18 ID:L+hsLnNY
紙の本の再販定額というのは、読書の幅を狭くしてたよね
電子書籍で本の値引きやバーゲンが行なわれるようになったおかげで、
買うのを迷っていた作品や、読んだことのない未知の作家にも手が出し
やすくなった

今まで出版業界は活字離れを理由に、本の値上げをする一方だったけど、
新規読者を育て掘り起こすためにも、本の安売りにも効果があるということ
にもっと気がついて欲しい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:04:14.08 ID:wcm0QJn/
今214点になった在庫見てみたけど、まぁまぁのが残ってるじゃないか
俺の150冊もほとんど入っとる
ちなみにストライクウィッチーズの公式アンソロは1冊除いてあんまよくない…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:05:27.68 ID:17/pA9ed
さてととろける鉄工所でも買うか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:05:50.41 ID:O4fchMZX
朝鮮人まじウゼェ
kindleに関わるな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:07:11.55 ID:cNDwnFK6
いつぞやのグルポンと同じで
安売り乞食ばっかでリピーターにならない→店が損被るだけ
だと電子書籍ストアでもうまくいかないけどね
今のところ、それに近い。安売りは効果あるけど、
安売りしか買われないような状態は、逆効果だ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:10:56.12 ID:1g0thX5z
普段は買わないけど安売りの時だけ買う人がいれば、
利益は純増だ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:12:57.23 ID:wcm0QJn/
こんなサービスもありがたいけど、それより今まで買った本を
電子書籍で再度購入する場合は格安にするサービスお願いしたいね
本を送り返すの前提でもいいから
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:14:45.13 ID:cNDwnFK6
>>176
安売りの時でも、出版社に払う額は一緒なんだよ
その差額は尼が被ってる
1巻99円の商品だけ買われれば尼的には益は無い
2巻以降リピーターが買うことによって益が出ることを期待してる
つまり安売りだけでは尼には利益がない。むしろ買われれば買われるほど赤字
だから今回の99円セールが途中で頓挫みたいになったと思う
あまり2巻以降売れなかったんじゃないかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:17:00.95 ID:wcm0QJn/
>>178
売れ筋だけ残ったっぽいのはそこかもね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:33:40.29 ID:ry7ok7Dm
マンガは続刊あるからそうでもないんじゃない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:42:15.29 ID:7Z4foarZ
一巻99円で買って三巻まで買ったのが4つくらいはあるな
ここからは面白さと長さの競争になる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:42:29.49 ID:ry7ok7Dm
って意味不明なレスしちゃったな
データからみて続刊が売れて益が出ると予想できる範囲を超えちゃったんだろうな
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/29(月) 00:18:31.02 ID:JOzEoteJ
ニソニソ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:41:59.43 ID:Rn8N3/NT
その本のシリーズ内だけで利益とか考えずに、いっそのこと電子書籍が普及するところまで頑張ってほしい
「電子媒体安い!本買うよりいい!」って一般消費者に思わせて、紙媒体を買わなくなるまで普及させれば
実際のコストもそのうち下がって現状くらいになるでしょ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:01:31.46 ID:x4BO4b2S
CD付の本がキンドル化されたときってCDの音声とかもダウンロードできる?
値段も紙の本とキンドル版とでそんなに違いがないからダウンロードできると
思いたいけど、注意書きとか何も無いのが気になる…。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:04:43.13 ID:J/ow+x0j
ここに来てる人は「amazonがつぶれることはない。kindleは安心」と腹をくくってるけど、
一般人は、「規格が乱立していて、どれがいいのかわからない」ってところじゃないかな。
電子書籍自体は便利なものだから、勝ち組が見えてきたら、みんな買うと思う。
PCやタブレットにkindleアプリをプリインストールしてもらって、ダウンロード10冊無料くらいにすればいいのに。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:17:01.41 ID:VPN95vAc
動画は1話無料が当たり前になってるからコミックスも
1巻無料ってならんかな。

定額で読み放題とかならんかな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:25:56.74 ID:kIKjwShv
>>187
多分始まっても1話止まりだと思うわ…
定額読み放題で1巻無料、
時々ヤフー見たくシリーズでドンだろうな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:39:12.93 ID:5wNckFHK
米国のamazonプレイムだと書籍をただでレンタルできるんだよな
日本でもやってほしいなぁ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:45:25.86 ID:kIKjwShv
それよりこれなんとかしてよ…

Kindle本貸し出し機能を使用すると、ユーザーはKindleストア経由で購入した
デジタル本を友人や家族に貸し出すことができます。各本は1度に14日間貸し
出し可能で、貸し出し期間中、貸手は閲覧できません。
Amazon.co.jp、Amazon.co.uk他で購入するKindle本を貸し出すことはできません。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:50:19.73 ID:BpxwCLsn
欧米のAmazonは
レンタルビデオ屋というか
レンタル動画?
みたいなサービスやってる


ストリーミングで一週間見れたりする


日本でもやってよね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:54:54.15 ID:UBBejKFt
日本のamazonでkindle for pcが使えないのって
やっぱ権利云々が背景にあるのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:58:35.96 ID:WRKXR0m7
>>187-188
そんなことより現状のコミックの試し読みを最低1話分まで読めるようにしてほしいわ
ひどいのになると表示と目次だけで終了とかあるから 絵柄の確認もできやしない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 02:06:31.48 ID:WRKXR0m7
>>178
安く買いたいだけなら他の電子ストアのほうが、ポイントサイト経由やストア自体のポイント還元・クーポン使用で安いからね
99円で買ったからって2巻以降を尼で買う理由にはならないのじゃないかな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 02:38:50.83 ID:thTWq0Cp
anazonの本は権利を購入してる。
過去に契約解除になった本を全端末から削除した会社なんだけど大丈夫なのか?
まあお金は返してくれたみたいだしもうやらないとは言っていたが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:03:27.84 ID:kIKjwShv
Amazonでは本を買うというより、どうせ読んだらすぐ捨てちゃうか
酒とか手垢でボロボロになってしまう本の管理を、サーバーも含めて
委託してるってのが俺のイメージなんだよ
だから消えちゃってもどうということはないし、金が帰ってくるならまぁよし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:07:45.00 ID:/g09ist2
・・・・と
わけの分からないことを口走り、精神鑑定の必要性があるとの見解も出ています。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:08:33.70 ID:/g09ist2
以上、群馬からお伝えしました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:10:00.36 ID:yiulygtu
>>194 さすがにアプリ切り替えは面倒だろ。そのシリーズぐらい同じアマで買うわ。
>>197 つまんねーよ、アホ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:10:28.80 ID:5NufcLHm
Nexus7のKindleアプリ、なんか急に画質が悪化した(本体側の問題かもしれんが)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:12:49.68 ID:WRKXR0m7
>>200
アプリ更新で画質が落ちたって言ってる人が多いから、そのせいじゃない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:18:30.95 ID:yiulygtu
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:19:16.43 ID:5NufcLHm
>>201-202
なるほど、ありがとうございます
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 04:42:03.82 ID:nn2Zs8ZU
>>178
ていうか、精査した訳じゃないけど、恐らく99円対象のは出版社の契約モデルがホールセールモデル契約のとこだけだと思うよ。
だから、事前に出版社と一時的な値下げや販売数、期間なんかは打ち合わせで決めてるし、尼が損失を被ることもないかと。
エージェンシーモデル契約と思われるとこ、例えば集英社とか小学館なんかのコミックは無かった気もするし。
そちらに関しては、50%ポイント還元だけど、貰えるのは尼のポイントで、尼で物を買うしか使い道がない以上、尼の損失が丸々って訳では実際無い訳だし、
後者出版社に、前者が99円やるんだから多少負担してよ云々、とかも話を持ちかけてるんじゃないかな。
勿論、どの出版社も継続買いの期待はあるだろうね。
日本において、電子書籍市場は圧倒的にマンガ、特にエロ系、の売上比率が大きいようだから、それを伸ばすのが手っ取り早いかな。

再販制に守られてない電子書籍価格を出版社が決定してるのも、法的にどうなのって思うけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 04:58:00.68 ID:LRSy/+Eb
以前Kindleで出版した人が別名義で全く別人としてKindleで本を売ることは可能ですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 04:59:24.04 ID:yiulygtu
>>205 クソみたいな本出して悪評でもついたん?他人に頼めばいいんじゃね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:35:53.77 ID:KAkbtNfe
キルミーが尼のベストセラーで3位とか・・・w
目を疑ったわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:53:19.70 ID:z6av3KZ2
表紙かわいいし、微妙に名前聞いたことあるし99円なら買ってまうんじゃないw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:00:41.92 ID:ONFNBQ/l
やっぱkindleアプリのコミックの画質悪くなってたのか
99円で買いまくったけど、ガタガタした絵になってて変だなとは思ってた
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:20:18.55 ID:uXnXRquT
>>204
「マギ」「銀の匙」「絶対可憐チルドレン」「月光条例」「アオイホノオ」とか
小学館のコミックの99円セールは先週3/21までやってたじゃないか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:48:21.64 ID:SIJ9aTkC
セール流動的なのか初日に買いすぎて一時後悔したが正解だったな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:02:28.26 ID:BpxwCLsn
Kindleはデータを借りてる形だから
Amazonが潰れたら終わり

ローカルに全部いれとけば別だけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:07:12.31 ID:uXnXRquT
>>212
全ての電子書籍もそうなんですがそれは・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:16:41.26 ID:+CKmjPRV
ebookjapanみたいなトランクルーム方式だとローカルに入れとけるのは1つだな
飛んだら終わりw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:18:08.85 ID:Rn8N3/NT
楽天ならともかくこの状態でamazon潰れたらそりゃすげーわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:19:06.04 ID:27YmYR4a
DRMかけないで売ってほしい。願いはそれだけ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:22:27.77 ID:uXnXRquT
>>216
いくらなんでもそれは不可能
コピーしまくりになるから出版社や作者が許可しないでしょ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:24:54.45 ID:jVJtD0P4
amazonほどの規模が潰れて大人数の被害者が出たら法的に変わるかもな
そう意味じゃAmazonが潰れるのもいい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:27:12.52 ID:vxD4OcGz
とりあえず俺が生きてる間は大丈夫そう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:36:10.94 ID:BpxwCLsn
例えば俺が最近買ったのは
小説の「ビブリア古書堂の事件簿」と
漫画を何冊か

なんだけど
こんなん一回読めばいいわけで
最悪、Amazonが潰れてもいいわけ


そもそも一生残しておくような本なら
紙の本かローカルに残すべきだろ
Amazonだって倒産するときはする

政治がアレで日本企業みたいに大手は保護される
っていう国じゃないだろアメリカは

それに元本のデータは世界のどっかに
残ってんだ
またどっかの電子書籍サービスが販売するだろう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:59:47.30 ID:u9TQf9+i
>>217
DRMなくして代わりにメールアドレス埋め込みとかでもいいよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:23:46.89 ID:/VvweyDM
>>213
全てじゃないよ

O'Reilly Japan Ebook Store
http://www.oreilly.co.jp/ebook/

>O'Reilly Japanの書籍がすべてDRM Free、可搬性と検索性に優れたEbookでご活用いただけます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:25:24.57 ID:uXnXRquT
>>222
そんな一般の小説や漫画とか扱ってない特殊なとこどや顔で出されても・・・
ふーんとしか言えないw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:27:42.56 ID:BpxwCLsn
漫画好きだから
電子書籍で快適に漫画読むように
iPad買おうか悩む

ペーパーホワイトもっとるけど
小さいもん

でもiPadは高い
それはともかく
新型がでるんでしょ

タイミングがつかめん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:30:29.99 ID:/VvweyDM
>>223
日本語わからないのかw

Amazon.co.jp: The Shakespeare Chronicles [Open, DRM-free Kindle Edition] eBook: James Boyle: Kindleストア
http://www.amazon.co.jp/dp/B0025KVNA4/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:30:52.36 ID:7eYlvC8Q
電子化を反対している綾辻の本も少しずつ電子化しているね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:50:28.37 ID:4I9/Fe0C
>>226
反対してたの?
それよりいま新着で出てるのは去年から他のストアで出てるよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:50:52.68 ID:+CKmjPRV
>>224
とにかく一番安いの買っておいて、新型を待つのがいいと思う。
まあ安いと言ってもOSやらなんやらで何種類もあるけれど。
iPad mini なら3万しないしお試しで。
といっても同サイズの他機種が2万切ってるから無理には勧めないがw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:09:04.96 ID:BpxwCLsn
>>228
携帯がiPhoneだから
タブレット買うならAppleがよいから

ミニかフルサイズのiPadが選択肢


ミニ買ってまつのがベストか


でもなあ
雑誌とか新聞、写真集とかも
読みたいとなるとiPadだしなあ

うーん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:11:01.46 ID:UBBejKFt
PWサイズで漫画読み始めた時は小さすぎる感じあったが、今はとくに違和感ないな
最初に読んだのが文字サイズの小さい「孤独のグルメ」だったからかも知れんが

しかし見開きページはどうにも残念だな
早くKindle for PCを対応させてくれ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:25:44.85 ID:6StZT84Y
iphone5のRetinaモニタなら小さくても案外いけるな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:37:13.43 ID:yocLpbEW
>>224
iPadユーザだけど
本を読む以外にってことならおすすめしますよん
3DS LLは1ヶ月で飽きたが、iPadは毎日いじってます


Kindleのコミックセール中なので「ヒストリエ」買った
他におすすめのコミックあったら教えてください
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:39:20.13 ID:5wNckFHK
>>224
安いからnexus7とかでもいいと思う
まぁこっちは来月あたりに新型発表するらしいけどね
iPadの新型は秋
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:54:20.19 ID:5NufcLHm
>>224
漫画ならNuxus7で十分

雑誌サイズだと7インチだと小さくて10インチがほしくなる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:58:36.71 ID:uXnXRquT
>>234
この前のアップデートwでAndroid版のKindleソフトは改悪されて漫画向きじゃなくなった
だからいま漫画ならiPadとかのほうがいい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:24:25.02 ID:q4xwiWX0
漫画だとページめくりが鈍くてたまらんな
Nexusでさえそうだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:28:13.12 ID:wlC+XH9f
外国では電子書籍の大半が小説、
日本では電子書籍の大半が漫画。

これで対応具合に差が出るのかもしれない。

つまり日本メーカーが漫画が綺麗でサクサクな端末を作ればヒットするチャンス…!
と思いきや端末と独自囲い込みストアがセットなのが日本メーカーw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:31:52.97 ID:BpxwCLsn
>>232
セールじゃないけど
プラネテスは未読ならオススメです
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:38:19.45 ID:E8/L3LE+
>>237
>>端末と独自囲い込みストアがセットなのが日本メーカーw
アマゾンは違うのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:42:17.66 ID:w3hkbl7o
>>237
>と思いきや端末と独自囲い込みストアがセットなのが日本メーカーw

音楽の時と全く同じ失敗を繰り返してるというのがまた情けない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:43:48.25 ID:q4xwiWX0
たしかにwww
Amazonのことじゃないかwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:44:00.24 ID:NrBA3RHN
マジかよ
漫画とか殆どネットの海に転がってるのに買うとかw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:47:44.18 ID:8kxozyyN
>>232
岩明均繋がりで寄生獣、ヘウレーカ
歴史漫画繋がりで、三国志、ナポレオン獅子の時代、ヴィンランドサガ、シュトヘル。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:49:14.46 ID:zqEBJxZ9
ドラえもんの15巻読みたくて探したらドラえもんそのものがないんだね…
まだ電子書籍は小学生が持つ品物ではないから低学年向けは後回しになるのかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:00:04.05 ID:+CKmjPRV
作者が故人でタイトル数が多い場合、なかなか出ないケースも多いかと。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:17:31.77 ID:E/0O9+zN
おまえらがそんなに漫画読むとは思わなかったぜ
小説の99円セール来て欲しい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:32:10.17 ID:s8I4wK03
>>246
小説で99円ていうとシャーロック・ホームズとかアガサ・クリスティーとか半分ぼったくりみたいな奴しか来ない気もするな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:38:58.30 ID:IYQyMTeg
Amazonは本を横流ししてるだけだから、囲い込みじゃないっしょ
日本は利益を上げるために全部1本化しようとか、他社を排除しようとか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:49:08.42 ID:BpxwCLsn
Kindleがいいのは
英語の小説読む時だよ


辞書がでるで読めるんだよね

紙の本だと
いちいち辞書ひかんとアレだから
読んでらんないもん

びっくりだよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:01:59.94 ID:D8GOad8X
じぇじぇ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:10:54.01 ID:TNhmjIuO
横長し、て・・・・w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:16:11.75 ID:37PESyLq
レビューに、内容と価格のバランスが悪いと星一つにしたら、
商品削除しやがった。さくらに星たくさんつけさせて、まるで
詐欺。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:20:10.70 ID:nwaanPzs
>>250
宮藤官九郎乙
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:21:51.85 ID:TNhmjIuO
クドカン、西友でたまに見かけるわ
いつもジャージ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:37:46.68 ID:E8/L3LE+
>>249
それ、別にオリジナルな機能ではない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:13:24.33 ID:6LUQd5gU
>>252
作者オア出版社だれ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:22:37.82 ID:Ql+TLsYQ
写真集にAV女優が増えたな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:15:57.52 ID:hCXt9n01
>>249
一番恩恵があるのはそれだな。電子辞書は完全にオワコン。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:27:46.66 ID:yiulygtu
>>258
語学関連だけはまだまだ残るだろうけどな

しかしブックウオーカーは目次がついててええなあ
Kindleだと自分でやらんといかんのはきついし、
ページ数と番号だけじゃさっぱりだわ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:55:30.51 ID:UBBejKFt
少年漫画読んでて思った
小学館は「移動」機能に細かく目次振ってくれてるが
集英社はそこんとこ完全スルーなのは気のせいだろうか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:55:42.04 ID:IfhQtj2p
小説少なすぎ! 糞みたいな自己啓発本が多すぎなんじゃボケ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:57:12.31 ID:KAkbtNfe
キルミー3位とか
アニメ化した甲斐があったな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:06:19.69 ID:zD8yhhSA
有川読みたいんだがなぁ
なぜに尼だけ省くのだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:11:29.42 ID:Pfm+fxKY
Hatenaとかそこらへんの「IT意識高い系ユーザー」がKDPを賞賛してるけど
俺等にしたらKindleストアに素人の駄文垂れ流すだけのクズシステムなんだよね
あいつらさっさと死なないかな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:19:34.75 ID:KAkbtNfe
信長のシェフ面白いな
2巻以降を安く買う方法を探さねば
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:36:43.19 ID:lDj0ycHU
普通に買ってやれよwwwwwwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:46:22.06 ID:KAkbtNfe
>>266
電子書籍を紙書籍と同じ価格で買う趣味は無いなあ
300円までなら出してもいいが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:46:31.39 ID:IYQyMTeg
>>261
自己啓発本は数年経つと価値がなくなる
だからビジネスにもなる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:55:23.51 ID:HKTmMxfi
>>264
ただ垂れ流すだけなら我慢もするけど、ステマでベストセラー・ランキングの上位に持ってくるのは目障り
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:57:14.91 ID:VPN95vAc
やっぱり自炊+Kindleが最強か
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:06:53.10 ID:tQOcer9t
>>264
それすごくわかるわw
なんかはてな民って独特の雰囲気あるよね、オタクがみんなチェックシャツみたいな、そんな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:10:04.19 ID:60gBhYGi
>>270
自炊するなら、Kindleはなかろー。
iPadかkobo gloでFA
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:14:24.71 ID:KAkbtNfe
>>270
自炊ならkoboの方が向いてるよ
kindleは今回みたいなセール時に安くどどどっと買って読むのに向いてると思う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:16:54.06 ID:NW0MpfY7
>>248
横流ししてるところばかりじゃないか何いってんだこの馬鹿
ブックウォーカーは横流しじゃないが、他社にも提供してるしハードは作ってない
他社を排除してるのもAmazon
ebookjapanのビューワーアプリをKindleアプリに登録させないでよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:23:30.96 ID:Ck41PYNI
自炊ならglo一択
と両方使いの俺がマジレス
でも最近はストアもgloしか使ってないわ。。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:27:07.18 ID:VPN95vAc
koboは眼中になかったけど、microSD付くのかぁ。
一時期叩かれまくってたからなぁ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:32:52.10 ID:Pfm+fxKY
自炊は今のとこiPadとか泥タブじゃないときつくね?
画像データだとページ送りの遅延が小説の比じゃない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:36:17.85 ID:yiulygtu
>>277 自炊ならperfectViewerの泥タブ一択
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:41:08.52 ID:60gBhYGi
>>277
cbzは快適サックサクだぞ。
持ってないだろオマエ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:44:59.15 ID:dHuwqNVE
kindleスレでする話でもないだろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:03:14.43 ID:4I9/Fe0C
>>263
他はドラマや映画に合わせて半額セールや特集してるけどな。
koboにさえ来てるのに。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:21:06.85 ID:rtAD+5R8
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:30:59.57 ID:ILqHjS06
今後koboの話題出すんじゃねえ
反日企業だぞアソコは
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:06:55.30 ID:TNhmjIuO
自分で燃料投下してどうすんだよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:04:58.66 ID:SYa2tbX9
99円セールに釣られて全巻買いそろえた乙嫁を読む暇が無くなった…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:15:47.05 ID:pyVgA1a9
>>285
仕事で休み飛んだのか?
お疲れさん。
読める時はくるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:31:43.62 ID:5NufcLHm
>>235
流石に修正入るだろう

……入るよね?(汗)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:55:48.36 ID:KAkbtNfe
星守る犬、切ねえ・・・
俺も今のうちに犬を飼った方がいいかもしれん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:59:09.83 ID:vxD4OcGz
尼にちゃんとフィードバックしてやれば大丈夫でしょ
いつなおるかは知らんが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:05:58.10 ID:rENqWM0W
99円セール、完全に終わったな
コミックのトップからもセールの文字が消えた
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:26:02.58 ID:JqZI9fuq
あれは最初から予算が決まってるんだろ。期間ではなく、どんだけ売れたら終わるとかな。

セールをしているのはアマゾン。
99円で買われても出版社には出版社の設定した価格の料率が支払われる。
最初の頃、新潮社が勘違いして一斉に出版停止したのは有名な話だ。

しかしがんばっているな、アマゾン。
この調子で日本に電子書籍文化を根付かせてくれ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:31:27.43 ID:FL9BNPWo
日本の出版はレコード会社と同じ道を辿ると思う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:51:43.22 ID:yCQQ0Jqf
自業自得だろ
売る気がないんだからしょうがない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:53:59.87 ID:exWDadcX
これ、エロ漫画買っちゃって、普段会社にも持っていくからエロ本削除したけど、
クラウドに表示されるのね、しかもフォルダわけできないのか
隠すなら端末側でフォルダに入れることになるのか、こんな罠が・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:57:05.32 ID:olZTpD2A
端末を人と共有する時代は終わったんよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:05:26.32 ID:kjFBansZ
>>291
違うよ
出版社設定のセール値下げはアマゾンが負担しているわけじゃない
アマゾンが負担するのはポイント還元の場合だよ。

それと新潮社の件は別の問題。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:10:45.85 ID:JqZI9fuq
>>296
セールはアマゾンが負担。
すでに確認済み。

想像で、知ったかぶるな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:13:12.79 ID:olZTpD2A
どっちでもいいだろ
知って何が変わる?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:14:13.96 ID:lSRLPW1F
>>297
どうやって確認したの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:19:13.61 ID:/Mb4AnoO
てか、常識から考えれば、自社でサイトを持ってる角川が
自社より大幅に安い値段で投げ売りするわけなかろう…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:26:23.23 ID:olZTpD2A
いちいちID変える奴何なの?
他人装うくらい恥ずかしいなら最初から書き込むなよ・・・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:28:03.92 ID:lCJg13Qq
>>301
何と戦ってるの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:28:45.45 ID:HQmrOJWs
毎週のセール本の中にはゴミとしかいいようのない駄本がある。
amazonが自腹を切っているなら、どうしてそんなのを選ぶのか、わからない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:28:59.50 ID:olZTpD2A
人間の卑屈さ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:29:52.86 ID:/Mb4AnoO
>>302 さぁ…
>>303 毎週あるセール本は出版社持ち、このセールはアマ持ちじゃね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:32:56.70 ID:JqZI9fuq
>>298
とても重要なことだな。
セールはアマゾンの仕事だ。アマゾンが仕事をしているという証明でもある。

これまで出版業者は「売るための仕事」をほとんどしてこなかった。だから出版不況を招いた。
掛かったコストを商品に転嫁し、読者に負担をかける。
業界ぐるみで、その価格でなければ購入できないようにし、いまだに実質的なサービス競争を阻害している。

読者が、この国内業者の無能ぶりを知り、
アマゾンの顧客本位の仕事っぷりを知ることで、アマゾンは支持を受ける。
アマゾンが支持されると、国内業者も目を覚まし、少しはまともな顧客本位の仕事をできるようになるだろう。

>>299
詳しい話は内緒だが、KDPの規約にも書いてある。
販売価格はアマゾンの自由。しかし料率は権利者の価格設定で計算する。

だいたいセールごとにいちいち著作権者や出版社と交渉なんかできるかよ。考えてもわかるだろ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:35:48.22 ID:kjFBansZ
>>297
想像じゃないよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:41:45.08 ID:mzR0ZaMJ
>>294
ホームページのアカウント
サービスの、MyKindleのところで
捨てちゃえば?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:41:52.25 ID:kjFBansZ
>>306
当然、セール品は出版社が選ぶんだよ。
著者にも出版社から許可を取るケースが多い。
連絡のみの出版社もあるだろうけどそれは契約次第。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:45:37.26 ID:JqZI9fuq
>>303
>amazonが自腹を切っているなら、どうしてそんなのを選ぶのか、わからない。

教えてやろう。
売れるものばかりセールすると、自腹を切っているぶん損をするからだ。

売れるものはセールで割引する必要がない。
かといって、糞みたいなのばかりセールにだしても、客を集められない。

ここが難しいところだな。
ちゃんと仕事ができる奴がやらないとうまくコントロールできないだろう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:46:13.84 ID:JqZI9fuq
>>309
ハイハイw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:46:36.99 ID:HQmrOJWs
>>301
「いちいちID変える奴」って誰のことだろう。
ここしばらくの流れを見ると、複数の人間が書き込んでいるんじゃないかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:50:29.56 ID:olZTpD2A
>>312
黙ってればいいのに・・・・。
それ、自白してるのと一緒だから
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:51:26.55 ID:0t+6cdd6
値段はいいからはよ数増やせよ
本屋で平台並べられるような本ぐらい全部出せ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:51:29.31 ID:HQmrOJWs
>>313
おまえは何だかバカそうだな。マンガ脳だろw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:52:13.96 ID:JqZI9fuq
プロバイダーによっては10個くらいIPがもてるからな。
はた迷惑な話だ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:54:09.84 ID:olZTpD2A
>>315
否定せず、罵倒。
それはどうしてだろうね?

オレも相当嫌味だから、腹が立つのは分かるけど
今日はもう寝とけ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:56:32.83 ID:HQmrOJWs
>>317
オマエの書き込みがあまりにバカっぽいから、否定するまでもなく、第三者にはわかると判断したんだよ。
オマエだってマンガ脳を否定してないじゃないか。
それはどうしてだろうねwww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:57:43.56 ID:UB7ESHLv
誰も著作物の再販制度に付いて言及しないのは・・お前らの無知ゆえ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:59:01.21 ID:lCJg13Qq
>>319
電子書籍は再販制度関係ないだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:02:08.17 ID:bMbR2taP
おすすめのエロいの教えてくれさい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:03:23.10 ID:JqZI9fuq
>>309
ひとつ付け加えておこう。

もし出版社が自らセールして安売りするくらいなら、もっと電子書籍の出版点数を増やしとるわい!
そのほうが薄利多売で出版社としては儲かるだろ。

予定では20万点のはずが、まだ10万点程度か。なんだこりゃ。どういうこっちゃ。
出版社の社長クラスの連中が集まって決めたはずが、もっと権力のある奴らがいたのかよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:05:16.29 ID:lLaQsOxG
>>290
まだあるやん
表示するキャンペーンやカテゴリが変わるから
トップから入りなおしたりしてみるといい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:23:43.24 ID:UB7ESHLv
新刊が従来の紙の書籍と大して変わらない値段で販売していることこそ問題にするべきだろ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:29:13.94 ID:dgTxEoHN
この間、小学館はkindle以外の多数のストアに同時展開で、自らコミック99円セールを仕掛けてたわけだが

「出版社は仕事しない!アマゾンは働き者!」
と決めつけたいんだろうが、残念ながら実態はもっと複雑だ
それよりクスリを飲んで寝ろよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:32:54.10 ID:mzR0ZaMJ
検索して、全てのフォーマットを
みるって出てきたけど、これって
ハードカバーと文庫とKindleを
同じ中身扱いにしてる

つまりハードカバーで出た時に
Kindleで高めに売って、文庫落ち
した後はKindleもいじくり
未購入だったら安く買えるように
なる、って訳かな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:55:00.95 ID:/Mb4AnoO
>>325 どうでもええわアホ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 03:01:19.67 ID:0t+6cdd6
>>324
新刊ですら無い本が紙の本より3割近く高い値段で売っているものがあることをお前は知らないのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 03:07:09.84 ID:AJzQaLNS
>>328
>新刊ですら無い本が紙の本より3割近く高い値段で売っている

たとえばどんな本?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 03:16:23.37 ID:AJzQaLNS
>>326
今までの米アマでの洋書の売り方を見る限り、文庫落ちした本は文庫の価格に
あわせてKindle版も安く販売することになるだろうと思う

ただし、Kindle本がすべて文庫にあわせて安くなるかどうかは保証できない
下の本みたいに、すでに文庫落ちしている本よりKindle版の方が高い例もあるからね
http://www.amazon.co.jp/dp/B009A48W6G/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 03:42:29.24 ID:0t+6cdd6
>>329
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00B1N5BO0
これとかって思ったけど勘違いだった
ごめん
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CB9Q2O6
新書とかだと0%offまでならあった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 03:46:16.64 ID:0t+6cdd6
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 04:05:23.31 ID:PexTZ1m4
フランス書院は文庫よりも高く売られてるな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 04:05:57.50 ID:o4a+DeC6
そりゃあ、売れるからな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 04:42:07.22 ID:AJzQaLNS
>>261
Kindle本のベストセラーリストTop100を見てみればわかるけど、半分以上が
自己啓発本、ベストセラー入りしているKindle本に小説は2割もないのでは。

つまりKindleには、本好きじゃない一般大衆の利用者が大勢いて、そういった
ふだん小説など本を読まない連中が、とりあえず自己啓発本など買っている
――という印象を受ける。

>>264
KDPにクズ本が多い背景には、あまりにも簡単に自分の本を出版できてしまう
という敷居の低さも関係していそう。
文学賞の公募みたいに、400字詰め原稿用紙200枚以上という条件をつけるだけ
でも、ずいぶん質が変わるはずなんだけどね。
それだけの長い文章を書けるという時点で、文章の構成力や描写力など、すでに
一定水準に達している可能性が強いと思う。

たとえば、初音ミクのような音楽ソフトの場合、無名ユーザーがネット上に公開
する音楽など、最初から非常にレベルの高いものが登場し売上に大きく貢献した。
というのも、作曲ソフトを使いこなし編曲までやれる連中というのは、作品を発表
できるという時点で、すでにそれなりにレベルの高い技術を持っているから。
(プロの作曲家が匿名で作品を公開している例もある)

以下はオリジナル曲と言われる、ユーザーの作った曲と歌詞で、これが各国語に
翻訳&配信され世界中で評判になった。 (日本人のクリエイティブ能力スゴイ!)
もちろん、動画の映像もみんな素人の有志が曲に触発され作ったもの。
http://www.youtube.com/watch?v=DeagaoWabTM
http://www.youtube.com/watch?v=McFKLwDALrM
http://www.youtube.com/watch?v=Lm0KtK2kbmI

だから、将来、隠れた才能がKDPで発掘される可能性は大いにあると思う。
日本の文化水準って、 (おたくと揶揄されつつも) やはりスゴイものがある。
http://www.youtube.com/watch?v=xgV9ZESSlz8&t=2m42s
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 05:35:06.97 ID:dJwf0GX9
>>335
長文乙。
「敷居が低い」と言う日本語はありません。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 05:45:33.43 ID:ol4iQqVc
>>335
3行に要約して
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 05:53:03.48 ID:AJzQaLNS
>>336
言葉は辞書の中にあるんじゃないくて、私たちの生活の中に生きているものなんだよ。
だから自分の場合、意味が通じるのであれば辞書的には誤りであっても使う言葉がある。

瀬名秀明の著書にも 『世界一敷居が低い最新医学教室』 という本があるよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 05:53:07.52 ID:+aC2pHe2
大層なお題目を並べているように見えるが結局ただのボカロ厨によるステマ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 06:04:39.89 ID:TF6ZzckY
>>338
その論理で言うとみな勝手な言葉を喋っても意味が通じなければならないがw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 06:23:10.70 ID:rENqWM0W
>>338
間違いを謝ってから言えば印象も違うだろうに・・・。
あと、ボカロはニコ動という作品レベル判定システムが有ったので、KDPと単純比較はできんよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 06:36:27.01 ID:HliT7JyX
>>335
日本ってハイテクとおたく文化が融合したような不思議な国だから、
KDPでも尖った作品を生みだす可能性はそれなりにあるとは思う

あとは玉石混淆の中から玉を拾い出せるような方法が何か欲しい
KDPの中から、優れた作品を発掘し紹介する人でも現われてくれないかな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 06:59:59.41 ID:M5PXiH9v
>>335
Kindleスレに気持ち悪い動画はってんじゃねえよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:06:37.44 ID:bTzwsfma
>>338
誤った用法してる奴が後付けで「言葉は生きているから」とか言い訳するほどみっともないこともないな
ミク厨みたいだからしょうがないか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:11:34.88 ID:6yemNqAl
長々と書かなくても、ここに居る連中なら、
狭い門と広い門で、十分通じると思われ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:24:27.01 ID:DEJGQ4Un
>>335
>Kindle本のベストセラーリストTop100

なんであんなどうしようもない自己啓発本ばかりが売れているのか理解できない
Kindleユーザーとは何なのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:35:16.49 ID:Ax9jf79U
スレがキチガイじみてる…
みんなどうしちゃったの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:40:44.12 ID:OpDRp8qT
readerとkoboスレの奴らの仕業
あいつらネチネチネチネチ粘着すごいから
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:43:38.80 ID:QHoaw/Vl
ビジネスチャンスを感じてる人には悪いが、KDPは自分の中でKindleストアを使う上での欠点にしか思えないな。
これまでも自費出版ブームなんかあったけど、そこから凄い新人が発掘されたなんて聞かないし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:52:24.16 ID:S+DlJ/3t
>>347
【敷居が低い】という誤用があるたびに、このスレは荒れることになってるw

Amazon Kindle 総合スレ 65
http://like2ch.com/ag/uni/ebooks/1362784963/494-528
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:52:35.96 ID:I0+dx1NI
は?大ベストセラー作家の山田悠介さんを知らないのか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 08:02:49.43 ID:QHoaw/Vl
>>351
知らない。そんなに凄いの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 08:10:10.44 ID:jvATvgX4
電子書籍が普及して10年くらい
たってる欧米では
売り上げは
紙と電子書籍で半々くらいらしい


気持ち電子書籍が多い

日本はまだ一年目だから
これから普及してくのだよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 08:15:32.10 ID:+Mz5VniV
一応ジーンマッパーは紙の本でも出たし
電子書籍から生まれた成功例なんじゃないか?
アメリカでも日本のようなゴミみたいなKDPはたくさんある
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 08:24:36.49 ID:I0+dx1NI
>>352
なんという無知www
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 08:34:02.48 ID:S+DlJ/3t
>>349
>ビジネスチャンスを感じてる人には悪いが

電子書籍のいち読者としては、電子書籍に消極的な日本の出版業界に
活を入れるような作品や作家がKDPから誕生することを期待したい

いちおう 『ジーン・マッパー』 はKDPの成功例だし、プロが絶版になった本を
KDPで復活させたことでは、『限界集落温泉』 も評価できるできごとだと思う

(絶版本の復刊や本の値下げなど)電子書籍に期待をかける人間としては、
もっと大きなブレークスルーが起きてくれることを願っている
KDPばかりでなく、電子書籍専門の新興出版社がベストセラーを連発する
みたいなことでもかまわないけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 08:53:09.73 ID:Jw/38AsY
最近では「ノマドと社畜」もKindleで売れて紙になった例だな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:05:20.98 ID:jvATvgX4
今の日本は電子書籍の黎明期だから
新しいもの出せば
試しに買ってくれる

今はチャンスだよ
お小遣い稼ぎの


例えば、あんま無い学習参考書とか
新書的なもの書くとか
「脱オタ、ファッション講座」でも
東大生が「東大に受かる方法」でもいい

アイドル好きが、そのアイドルについて書いてもいい

漫画や小説を趣味で書いてる人は売ってもいい

市場が落ち着くと
いいもの
しか売れなくなる

今ならハッタリで売れる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:07:24.35 ID:jLrlSsFa
なんでこう「KDPに期待したい」とかいう神視点のはてなユーザーっぽいバカが湧いてんの?
買う気もないのに流行れ流行れとか言ってんだよこいつらは
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:10:07.45 ID:qoFUFZ3r
>>286
雨にも負けず 風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫な体を持ち
欲は無く 決して怒らず いつも静かに笑っている







そういう人に
仕事丸投げして帰りたい(つД`)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:27:22.77 ID:SGntyOnZ
自分は職場で、そのような便利屋だと思われてるらしい。

そのレベルの叩き台であとヨロシクってか?……怒るに怒れず力なく笑うのみ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:35:04.66 ID:bOyJfILm
>>359
おもしろそうな本があれば、KDPでも購入するよ

10年ほどまえ、基礎研の院生のブログを読んでいたことがあるんだけど、当時はまだ
益川さんもノーベル賞を受賞していない基礎研の所長だったから、裏話も色々と書か
れていて面白かった
ああいうのだったら、お金出して読んでもいいなぁ・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:39:34.30 ID:Ax9jf79U
もしタブレットとKindle Paperwhite使った人いたら聞きたいんだけど
今現在iPadでKindle使ってはいるけど重いし目は痛くなるしで
電子書籍そのものに過剰な期待してた事に嫌気がしてきたんだけど
einkのKindle Paperwhite買うと劇的に違いあります?
それともあまりiPad使うのと変わらない感じかなぁ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:41:51.16 ID:YyGdyYfs
重いのならminiおすすめ。
目が痛くなるのは明るすぎじゃ?
pwは文字ならそれなりだけど、期待の方向が違うと使えないかも。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:43:56.47 ID:cpw1/43q
とりあえず電気屋でe-inkの端末触って来いよw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:46:12.39 ID:qoFUFZ3r
>>363
iPad使ってて重いならSONYのXperia Tablet Zおすすめ
10インチなのに500g切ってるから軽いよ

電子インクはかなり液晶と違うので注意が必要
ちなみに小説のための技術でぶっちゃけ漫画とかは無理だと思ったほうがいい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:50:58.37 ID:Ax9jf79U
皆さん詳しくありがとう
いやぁ…電気屋に気軽にいけたらいいんだけどバスが週4回1日1本しかない僻地なのよ
だから多少不便でも電子書籍が必須なんだ
1番近い本屋まで車で1時間越えるし…
なるほど小説主体ならEinkはいいのね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:06:16.33 ID:QcMjud34
>>353
アメリカの電子書籍の売上は2012年で694億円(前年比6.2%アップ)
出版市場が1兆8000億円(雑誌含まず)だから
売上は全体の約3.9%ってところじゃないの
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:14:56.75 ID:qoFUFZ3r
>>368
4月11日に米国出版社協会(AAP)から発表された2012年の電子書籍の売上は書籍総売上の23%
ちなみに2011年は17%
http://www.digitalbookworld.com/2013/ebooks-account-for-23-of-publisher-revenue-in-2012-even-as-growth-levels/
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:43:39.43 ID:HQmrOJWs
>>363
PWが目にやさしいのは確か。でも、びっくりするくらい違うかというと、そんなには違わないと思う。
しばらく使ってみて、「ああ、目にやさしいな」って感じかな。
モノクロだし、階調数が少ないし、画面の書き換え速度はすごく遅いから、コミックが中心であればマイナス面の方が大きいかも。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:04:08.08 ID:l6LxA7qF
私はコミック中心でペーパーホワイト使ってるけど、特に問題なく使えてます。
と言っても、画質にあまりこだわりを持ってないし、書き換えの遅さが気にならないのんびり屋な性格のおかげだが。

ペーパーホワイトはバッテリーの持ちが良くて軽いので、お出かけのお供にピッタリ。
ファイヤーHDは自宅でまったり、カラーイラストや写真を目で楽しむ時用。
二台持ちだけど、用途が違うので満足してます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:09:23.66 ID:YyGdyYfs
PWは遠出の時用かな。
読み終わる前にページ半端にめくりながら次のページも見る癖があるので
一気に切り替わるPWは普段は使ってないかなー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:23:23.18 ID:uaWwavG2
PW、ソニーのReader、シャープのGALAPAGOS、BookLiveのLideoを購入したが、結局NEXUS7に落ち着いた。
これ一台で複数のショップに対応できるし。

ただPWだけは布団の中の読書用として手放せない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:40:05.34 ID:QcMjud34
>>369
AAPに属してるところの書籍売上全体が71億ドル(約7100億円)で、
その23%でしょ

紙と電子書籍の売上げ半々でもないし、気持ち電子が多くもないよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:46:46.62 ID:qoFUFZ3r
>>374
半々じゃないとか俺にはどうでもいいよ
>>353に言えよw
>>353は多分↓このあたりの記事みて半分と書いたんだろ
http://jp.techcrunch.com/2012/06/16/20120615ebook-revenues-beat-hardcovers-for-the-first-time/


俺は単に3.9%ってオマイさんが書いてたからこういうデータもあるしもうちっと高いんじゃね?って書いただけ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:50:42.35 ID:QcMjud34
>>375
高いんじゃね?とかは俺にはどうでもいいよ

俺は単に売上げ半々でもないし、気持ち電子が多くないと思ったから書いただけ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 12:06:07.52 ID:bOyJfILm
>>370
自分や >>363 みたいに、液晶を見続けていると「目が痛くなる」ようなタイプには、
電子ペーパーは「びっくりするくらい」目が疲れないのは確かだよ
E-inkのKindleなら、長時間画面を眺めても目が痛くなったことはまだ一度もない

>>368
>売上は全体の約3.9%ってところ

いくらなんでもその数字は一桁おかしいと思う

大方の予想では、近い将来、米国の電子書籍は全書籍の30%程度の売上を占める
だろうと言われている
現時点でも、20%越えていることは確かなはず
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1302/27/news049.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 12:56:31.58 ID:HN4dtnB6
そういう統計、数字がでかくても小さくても、「書籍」に何がどこまで含まれてるのかよく分からんからなあ
日本もケータイエロ漫画等を入れるか入れないかで、数字が全然変わるでしょ
それこそ数倍レベルで
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:49:52.45 ID:qoFUFZ3r
そういう意味では米国出版社協会(AAP)の発表した数字がひとつの指針になると思う
けーたい小説とか素人自費出版とか基本入ってないだろうしね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:02:40.63 ID:4cjeY2lD
>>377
液晶を見ていて目が疲れる奴なんて、2chにはいないだろ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:05:58.75 ID:o4a+DeC6
>>380
ほんだよなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:06:27.72 ID:UB7ESHLv
そいや液晶の出始めの頃は虹色の粒々が見える目潰し液晶が話題になったよな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:11:47.37 ID:Ax9jf79U
2chはiPhoneで見てても目が疲れないな
多分真剣に見てないからだと思う
小説なんかは集中して凝視してしまうから疲れるんだろうな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:18:30.10 ID:qoFUFZ3r
>>380
ブ、ブラウン管の人もいるかも・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:22:29.15 ID:bOyJfILm
2 ちゃん見る程度じゃ眼は疲れない。
文章というほどじゃない短い書き込みがほとんどだから、
目を通すのに10 分もかからないし。
一方、読書では一晩で一冊本を読んでしまうことも多いため、
自分は液晶での読書は無理。右目が充血しまくる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:03:07.40 ID:zmm+OrvD
仕事も全てPCだから
かなり疲れる
慢性の肩こりがつらい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:17:55.86 ID:rxFPuCmf
>>386
お医者さんに相談だ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:22:24.21 ID:zmm+OrvD
サンクス
でも、まだそんなにハゲてない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:27:03.22 ID:I5PbVTrs
電子書籍デビューしようと思ってkindle買おうと思うんだけど
Paperwhiteは読書専用、FIreはアプリやネット閲覧もできるという認識で大丈夫?
Paperwhite3Gなら外出先でもDLできてネット通信費がかからないということ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:31:35.64 ID:zmm+OrvD
そうだよー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:32:32.98 ID:pJuBE8ts
>>389
その通り、まぁPWもブラウザあるけどおまけ程度
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:43:35.55 ID:I5PbVTrs
>>390,391
ありがとー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:45:47.19 ID:kPA453VM
漫画はネクサス7、本はPWで読んでる
PWなら何時間でも平気なのに
ネクサス7だと1時間も読んでると目の奥が痛くなってきてダメ
2ちゃん見てる分には気にならないのに不思議だと思ってた
なるほどねえ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:50:41.19 ID:tBgoZnP3
>>389
Paperwhiteでのショップ閲覧はちょっと辛いかな
PC、タブレット、スマホで購入→PWで読む ようにしてる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:04:20.69 ID:gC1yASL6
レンズマンのセールはよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:05:09.61 ID:RivTEK+Y
電子書籍は本を探してる時が一番目が疲れるわ
読む時はNexus7とかiPadでもあまり気にならない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:08:35.55 ID:FL9BNPWo
外で読む奴はいないのか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:22:10.16 ID:zmm+OrvD
外というか電車内でPW使いたいんだけど
ちょい恥ずかしくてスマホにしちゃう
サテンは平気
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:37:52.45 ID:VmIm6LxW
通勤のときはスマホで読むね。
満員電車の中ではPWでも取り出しにくいことがある。
(恥ずかしくてじゃなくて、周囲の人に肘があたる)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:00:37.82 ID:KL5ZyZFg
Perfect Viewerってなんで有料なの?おかしくね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:47:23.89 ID:OuFMBbhZ
>>400
説明文だけから判断すると「Perfect Viewerに寄付」をインストールしないと使えない機能が使えるからじゃね
そうだとすると少し安いからおトクかもしれんな、機能が必要ない人にはありがた迷惑な話だが
どうせ235円なんだし、それぐらい作者に寄付してやってもいいでしょ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:12:05.48 ID:knPe8ID+
ある統計見ると、
今の中学、高校生の小遣い平均て
20年前とほとんど変わってないのな。

今の時代にそれはちょっとキツイと思うわ
誘惑はかなり増えただろうに・・・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:18:28.75 ID:I5PbVTrs
>>394
でもそれだと3Gの意味なくない?
調べたらコミックは無理みたいだな・・・・
Wi-Fi版で十分な気もしてきた・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:28:04.46 ID:knPe8ID+
>>403
自分の場合、

3Gの意味なくない?

というか、アプリはタダなんだし端末代払うなら
書籍たくさん買ったほうが良くない?

10,000円分の書籍購入

でもやっぱPW興味あるわ。買おうかなー

PW購入

(現在の使用率)PW3割、タブレット・スマホ7割

という流れだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:38:47.00 ID:tBgoZnP3
>>403
外でも気になる本を即買い→ダウンロードできるのが3Gの強みかな?
なんとなくストアをぶらぶら、レビューをチェックして…というのはPWではやりづらい
ストアへの接続にパスワードかけてるけど、解除→ストア→もう一度パスかけるのがめんどくさくてなあ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:40:54.14 ID:pJuBE8ts
>>405
同期かwifiなくてもokというので3G買ったわ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:06:58.72 ID:4cjeY2lD
>>385
10分しかネットを見ない奴は2chに来ないと思うんだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:09:26.57 ID:QGk/EF0M
>>402
携帯代を親が負担なら仕方なくね?
20年前はまだポケベルの時代で
子供に携帯を持たせるとかなかったし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:11:51.19 ID:ot4AhGKS
夕凪の街桜の国を3Gでダウンロードしたら5分くらいかかったかな
薄い漫画だからダウンロードできたのだろうか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:14:26.72 ID:cyTrO2Fu
99円のセール復活してる!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:15:55.83 ID:kYnuCiFF
>>407
いや大抵のやつはPCでなにかやりながら時々2ch覗くって感じじゃね?
小説みたくずーっと集中して読んでる訳じゃなかろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:21:44.48 ID:knPe8ID+
>>408
要因はそういうことなんだろうな。

だから尚更、我慢しなきゃいけない機会が多いだろうと思って。
キツイってのはそういうことね。
広告ばっかり見せられて我慢しろじゃ、つらいべ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:43:52.04 ID:8Nc5m4UW
99円のやつ微妙に増えてるな
何が増えたのか分からんけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:12:50.66 ID:exWDadcX
>>308
おおー、消せるのか、サンクス
でももったいないから残す (・ε・)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:23:07.05 ID:gzoAhUUq
>>400
乞食はどっかいけよw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:27:52.39 ID:+Mz5VniV
自分の覚えてる限りでは
昨日は99円が214件、50%が2798件
何故が銀英など0円が含まれてたりしたけど合計で3012件

今日は288件+2723件=3011件なので
50%になってたやつが99円に戻っただけなんじゃないかと予想
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:33:38.39 ID:i9eSbjOQ
>>409
漫画も普通に落とせるよ。
時間はものすごくかかるけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:51:19.95 ID:lLaQsOxG
5/6まで毎日チェックしないといかんな
そんなGWでいいのかとかいうなよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:23:53.66 ID:iWrgw9uI
うーん、コミック1巻99円よりも
全巻セットで4割引セールとかのほうがいいなぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:28:42.22 ID:bTn3GMMO
乙嫁2巻も3巻以降と同じ割引まで落ちてる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:32:10.86 ID:Tq+2mPZT
>>420

あ、ホントだ。99円で1巻買ったあと続き読もうとしたら
3〜5巻は200円ちょいなのに2巻だけ400円ちょいで
あるぇー?と思って買うの止めてたんだよ俺。

また変な値段変動しないうちに買っておくわw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:33:43.42 ID:y1edBkiL
しかし乙嫁はbookwalkerで全巻85円な罠
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:37:41.59 ID:1d/SBf9b
>>422
まじかよー
でも尼で買うわ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:41:44.75 ID:Tq+2mPZT
>>422

あちこちのストアに登録して、パス設定して、
アカウント作って、アプリ切り替えて、とか
めんどくさいから多少損してもKindle一択でいいよw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:44:34.89 ID:FtVis2Cd
全然面倒じゃねーよww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:45:42.08 ID:bTn3GMMO
>>422
それは言わんでw
何時全巻99円になるのか判らんし。

まあ、電子書籍で99円という値段になって、この本を含めて、色々な本に出逢えたんだから、
電子書籍バンザイだよ。
まともに紙本で買ってたら、今頃部屋の中は大変だったろうなぁ。
ていうか、こんなに本買って読んでないだろうけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:48:34.38 ID:RivTEK+Y
乙嫁語りの一巻をKindleで買ってNexus7で読もうとしたらジャギってた
BOOKWALKERの方は綺麗だったからそっちで全巻買った
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:48:35.58 ID:FtVis2Cd
しかし乙嫁っていうの85円だから買ったけどつまらないな
定価だったら絶対後悔してた
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:50:46.76 ID:VmIm6LxW
>>電子書籍で99円という値段になって、この本を含めて、色々な本に出逢えた

曇天文庫あたりで、無料だからとりあえず落とした小説を、結構、読みふけってしまった。
今まで関心なかった時代小説も読むようになった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:56:01.90 ID:ol4iQqVc
成人コミックの99円セールはまだかよ!?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:07:24.01 ID:dE20Z8bc
アマゾンさん、GWに小説もセールしてください、お願いします。
漫画には興味無いんです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:08:43.21 ID:OpDRp8qT
電気屋でkindleの扱い小さ過ぎない?
ムカついたから店頭のkoboフリーズさせて来たったわwwwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:12:00.33 ID:+Mz5VniV
koboはそんなことしなくても店頭でフリーズしてる場合が多いけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:14:54.41 ID:OpDRp8qT
>>433
すぐフリーズするから触ってて逆に楽しいw
あれを普段使いにするにはきちがいにならないと無理w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:15:27.84 ID:zeswLkDN
アンラッキーヤングメン2巻買おうか長考中
1200円て・・
でも1巻99円は頑張ってるね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:17:59.67 ID:IiojBifI
自己啓発本全部消去せいや!いらんのじゃ!ボケ!全部小説かノンフィクションか漫画にせい!ボケ!
KDPもいらんしライトノベルもいらん!洋書もいらん!ボケ!そやけど自己啓発本が一番いらん!糞邪魔じゃ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:31:02.79 ID:iWrgw9uI
>>427
iPad4で見てるけど、とくに気になるジャギとかないと思うけど。。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:33:54.16 ID:lLaQsOxG
>>435
おれもセールで買い込んだのを消化し始めたとこなのに
早くも続刊買いたいのがいくつかでてき始めてる
アマゾン様の思うつぼやで・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:36:44.60 ID:GwxRR0Fq
kindleってどんどん普及してんの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:55:32.89 ID:QHoaw/Vl
正直、あんまり…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:58:38.15 ID:RivTEK+Y
>>437
iPadの方は問題なかったよ
Nexus7は何故かジャギる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:08:54.76 ID:7HP21/RL
電子書籍自体は流行ってるみたいだからkindleじゃなくて別のタブレットにするか迷う
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:22:27.43 ID:06cBSvD4
>>442
普通の泥タブにしたらkindle以外の電子書籍も品揃えや値段比較しながら読めていいよ
アプリの切り替えは個人的には苦じゃないっていうか、別にkindleアプリが一番使いやすいってこともないし
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:22:50.51 ID:WFp/qhVS
>>441
泥用Kindleアプリの問題らしい
高速化のためなのか何なのか、バージョンアップで描画方法を変えたっぽい
要望を出せばそのうち対応してくれると思われる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:24:36.25 ID:06cBSvD4
>>427>>437
android版のkindleアプリが画質劣化中って何度も話題になってるでしょw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:31:04.85 ID:ok5rLQ1X
>>445
Sony Readerユーザーの例のキチガイだよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:40:23.06 ID:3VKgqOgN
GW読書キャンペーン第二弾
来てるね。

その1
対象書籍146冊が30%OFF。
http://kobo.rakuten.co.jp/event/camp-goldenweek2013/

その2
集英社の全コミックが30%OFF。
http://kobo.rakuten.co.jp/event/camp-shueishafair201305/?scid=wi_kb_1300501_01_wi_kbo_mi_kb_20130430a_mm99
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:42:33.93 ID:my4qeUPx
>>447
うぜえええええ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:49:52.57 ID:Q1pFbWQT
>>443
でもkindle安いしなぁ
これからどんどんラインナップ増えるならいいんだが
サイトも他の方が充実してる感じがするw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:50:08.46 ID:S0Eqm1SX
セール競争は大歓迎だけど
共倒れは避けてほしいな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:54:30.77 ID:my4qeUPx
>>450
中小の淘汰はもうちょっと進んで欲しいわ
小説とか古いサイトに取り込まれたまんま出てこないのとかあるし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:56:35.86 ID:06cBSvD4
>>449
kindleってfireじゃなくてPaperwhiteのほうか
それならkindle一択じゃないかな
他の読書端末は買う価値なし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:15:04.60 ID:b5WwXuhw
Amazon.co.jp: ドリフターズ: 1 (ヤングキングコミックス) eBook: 平野耕太: Kindleストア
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CBEUBX4

おおお、99円じゃないか。確保しとこ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:23:54.82 ID:xSkf0cEG
>>363
変わる

iPadミニとペーパーホワイト使ってるけど
iPadで読書は一定時間超えるとキツイ

ペーパーホワイトは
紙の本にほぼ近い
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:26:35.35 ID:BdgZa+2/
高村こねぇかなぁ
来たら一気にお布施するのに
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:37:06.91 ID:WFp/qhVS
>>451
あんまり寡占化するのも困るから、有力なのが3社くらいに淘汰されるのが理想かな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:55:16.70 ID:C0llFv/k
尼は出版社じゃないし
他が倒れたらヤバイよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:07:16.03 ID:gaq0bvVQ
>>437
Android版のアプリがバージョンアップで糞化した

iPadには影響なし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:09:07.37 ID:gaq0bvVQ
館シリーズ続編はよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:22:15.39 ID:c1YPa0gV
>>457
角川とか直営のは生かしとかないと供給されるブツ自体が無くなるからね
まあああいう所は発売日とかでアドバンテージを保つだろうけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:22:40.45 ID:YXwcROOq
ジェーンエア人気ないんだな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 03:19:25.11 ID:MTRkr1f1
>>461
映画の国内封切は1年前だし。古い訳だし。
上巻だけ半額じゃ魅力ないね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 03:22:18.23 ID:C0llFv/k
泥アプリの改悪は処理速度が原因みたいだな
動作早くするために画質を犠牲にしたとか
コミックを読む人とってはかなり残念な結果

しかし泥はマップ表示にしろ検索にしろ動作がもっさりすぎる
これはOSが良くならないと改善しようがない・・・・頼むぜGoogleェ!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 03:34:32.07 ID:WjvYOdVb
>>459
電子書籍は売れた分しか金入ってこないから、綾辻があまり乗り気じゃないんだろうなぁ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:28:10.20 ID:HFLE6+uy
みんな漫画や小説買ってるふりして自己啓発本買ってるだろw
じゃなきゃ、あんなにベストセラー入りしてるはずがない!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:34:03.09 ID:iG9zPfke
そんなに人が読んでいる本が気になるのか?w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:57:34.44 ID:cX3iODsF
俺はカントとLO愛読してます
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 05:29:03.15 ID:Lu9MT5sY
(´・_・`)?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 05:29:28.06 ID:05OyNKI/
ぴたたで新着チェックしてたら「アトピーセイ皮膚炎について」とか言う本で19万円とか値段ついてるのがあるんだが
個人の本っぽいけど値段設定の上限とか無いのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 05:29:49.19 ID:1bsDs2uY
単に品揃えや値付けの片寄りじゃね
売れ筋の小説が揃ってきたら、様相はかわってくるかと
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 05:51:03.42 ID:05OyNKI/
訂正、19万じゃなくて1万9千だった
なんにせようっかり押すのが怖くて詳細が見れん
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 06:24:01.75 ID:oY3ps2yS
悪徳商法に決まってる
見るまでもない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:11:12.84 ID:/72iWLP8
あんまり色々なアプリで買い散らかすのはしょうに合わねえわ。
もっと漫画でないかなiBookstoreで。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:22:06.08 ID:452YBeJw
マネーロンダリングだったりして
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:52:28.81 ID:MTRkr1f1
>>469
ぴたたで検索しちゃったよ。その本、64KBしかない。紙ペラ数枚でしょ
その著者の他の本は「うつ病を治す」「ガンの根本治療に迫る」
アトピーでも鬱でもガンでも民間療法、自然療法で治しちゃうらしい
ちょっとアレな感じがする
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:14:38.33 ID:z6Vg2nxy
夕凪の街 桜の国が99円じゃなくなっとる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:23:40.95 ID:dvKQ14cz
日々微妙に入れ替わってるらしいね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:53:06.32 ID:HFLE6+uy
顧客の購買欲をあおるアマゾンの巧妙なアルゴリズム
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:00:02.82 ID:qrWFGdgQ
2巻目以降の売れ行きが良い→99円に戻す
その逆→50%還元へ
って風に機械的になるようになってるのかも
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:03:08.24 ID:uki7Ogxe
アマゾンの人工知能・尼子の戦略か
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:05:12.11 ID:dvKQ14cz
ところでコミックでPWだとダウンロード不可のものってあります?
クレヨンしんちゃんの1巻がPWだと不可になるのですけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:08:22.48 ID:uki7Ogxe
USBケーブルつないで容量okなら全てDL可能だろ?
つないでも無理ってことか?ならサポ池
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:08:48.94 ID:9GDW194y
>>481
利用可能な端末にPWがはいってないからだろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:10:55.16 ID:uki7Ogxe
ドヤ顔で間違って恥ずかしくて死ぬww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:54:10.11 ID:Lu9MT5sY
>>483
そんなのあるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:57:06.51 ID:rYirVASx
99円に49ポイントってなんじゃそりゃあああああ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 11:03:39.59 ID:ZawpGBCv
キャンペーンのページにどうやって行くのかもわからなくなってるな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 11:23:13.49 ID:mQAF4mBK
>>486
まじだったw
orz
この連休でAmazonの買うタイミングの難しさを学んだ。

>>487
こことか
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=m_3077702716?docId=3077702716
もっとURL縮まるのかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 11:32:51.85 ID:qrWFGdgQ
セール内容変化してる気がする
昨日まで無かった本になってるような

そして99円本に49ポイントおいしいなww
つい買ってしまった
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 11:57:57.02 ID:ms7y0zl7
これ見れなくなる時は、商品入れ替え中なんじゃね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:25:34.83 ID:iMgiO2jr
昨日からKindle始めた
取り敢えず99円と280円の漫画買った
ワンリックOFFにしてあるのにワンリックで買えて変だと思って購入履歴調べたら、なんでか0円なんだよねプロモーションとかで
ワンリック効いてるうちは0円なんですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:27:42.09 ID:oY3ps2yS
>>491
釣りじゃないだろうなw
プロモーション=お前さんが持ってるポイントを名前を変えて勝手にアマが使ってる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:31:30.02 ID:qAUpjL9w
>>453
さあああんくす
高速で購入した
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:40:21.48 ID:pCVHmTaV
>>434 ID:OpDRp8qT
粘着君やねぇ、やることが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:52:27.31 ID:MH9gqDPK
乙嫁語り
2巻以降は225円だけど
これはセールなの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:59:03.60 ID:S4tWaLKA
>>488
うおおお
買わなくていいと思ってても50円だと買っちまうぜ・・・。
これってもしかして売れ行きが悪いやつを値引きしてるんかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:02:03.05 ID:yskKzBfa
ちょ…買おうと思ったら価格戻りやがった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:04:38.93 ID:MH9gqDPK
>>495
1巻の価格が戻ってるから
買っとくかw

GW中は変動なしかと思ってたがあぶないあぶない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:06:32.44 ID:Wt2g8i3u
>>432
店頭にあるのは初期ファームなんだろうな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:12:28.84 ID:1JnEx2LO
99円まで下がっても底値じゃないとは・・・
なんか損した気分や
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:13:09.34 ID:rYirVASx
99円+49ポイント付いてた数時間の間に
たいして欲しくもない本を数十冊ポチった俺は
勝ち組なのか負け組なのか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:16:16.79 ID:/+clfzJs
電子小説誌「つんどく!」を誰か買って感想書いてくれないかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:18:53.70 ID:mQAF4mBK
なんか、微妙にラインナップ変わってるんだけど、
実は連休中少しずつ品揃え変えるつもりだったのに、初日にバグって大量放出したのかな。
それか、売れすぎて途中から作戦変更したか…。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:22:05.59 ID:qrWFGdgQ
尼がデータ取ってるんじゃないかな
いろいろな方法を試して、どれが効果的か実験してる気がする
それこそ数時間だけポイント付けたり、入れ替えたり
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:28:50.41 ID:CgQlqS/8
>>501
バーゲンに釣られて、たいして欲しくもない本を数千円分、買ったんですね
どうみても負け組です
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:44:44.77 ID:8ePIbzUL
勝ち負けなんて、全部読んでから決めたら?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:55:43.30 ID:toLUh0gL
さっきドリフターズ買っといてよかった〜
\99(49pt)が\500(250pt)になってるw
っていうか、コミックのベストセラー上位から99円本が消えたww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:03:53.89 ID:KNMZ0pmR
99円なんで試しに買ってみた拝み屋横丁顛末記が意外に面白かった
こういう発見があるからセールはいい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:05:21.69 ID:oY3ps2yS
>>507 マジだ
Kindle終わったな

>>508
アルキヘンロズカンは読むんじゃなかったわ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:06:57.80 ID:ms7y0zl7
これさー値段戻す前にポイントの掛け率だけ更新しちゃったんじゃねーの
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:08:37.56 ID:7kdDK1f1
買い逃した99円が復活して大助かり。
こりゃ連休中はチェックしといた方がいいなー。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:09:16.79 ID:qrWFGdgQ
>>508
拝み屋横丁顛末記は面白いよ〜
結構巻数続いてるけど、コンスタントに良い
今のセールの中だと百鬼夜行抄もおすすめ

でも自分は、私の奴隷になりなさい(コミック版)を買ってしまいましたw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:27:16.65 ID:soXjK5xQ
\99銘柄がらっと変えてきたな
ドリフ買っといてよかった…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:27:23.73 ID:S4tWaLKA
ポイントが使われたり使われなかったりするのはどうしてだろう。
全部1クリックだしポイントも残ってるのに。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:31:14.53 ID:ms7y0zl7
変動あったらここで報告するようにしたまえ
GW中の君たちの任務である
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:31:56.87 ID:S4tWaLKA
うげ、今日買った99円本は全部ポイント付いてた筈なのに、全然ポイント増えてねえ・・・。
やられた。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:33:11.18 ID:qrWFGdgQ
このセールをkindle上陸したときにやってくれたら
黒船だぁ!と話題になっただろうに
せめてyahooのトップにでも記事が出れば反響呼ぶかも
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:38:19.89 ID:NUlBRuM2
ミステリー小説で面白いのない?
好きな作家のが全然電書化してない悲しみ・・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:44:12.42 ID:qrWFGdgQ
>>518
せめて好きな作家や傾向くらい書かないと
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:44:18.97 ID:YSVyJwsT
>>516
自動で使われるから残高増えないだけじゃね?
↓ここでポイント履歴見てみ
ttps://www.amazon.co.jp/gp/rewards
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:45:19.98 ID:Z8uLaQpr
綾辻行人 十角館の殺人

定価だからお勧めはしない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:53:15.72 ID:S4tWaLKA
>>520
そこは一番初めに見たのよ。
7冊買ったんだが、自動的にpt使われたのは2冊だけ。
残りはただの99円になってた。
ポイント取得履歴が見れればよくわかるんだけどなあ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:05:48.49 ID:oY3ps2yS
しかし画質はよくならんな
100円はお試しと割り切って捨てて、
1巻から全部角川で買ってしまった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:16:12.56 ID:wQwRHvG4
>>518
東野とかだったらまず電子化は無理だぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:20:20.45 ID:qrWFGdgQ
ちなみに一番kindle化されていると思われるミステリー作家は赤川次郎(300冊↑)
西村京太郎も200冊以上
横溝正史もクリスティも100冊くらいあると思う
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:28:40.62 ID:yZyhdeWI
ミステリー系の作家なら、松本清張、森村誠一、夏樹静子、佐野洋などもある
あと海外作家では、パトリシア・コーンウェルがけっこうKindle化されている
527491:2013/05/01(水) 15:31:08.40 ID:iMgiO2jr
>>492
ほんとだ
ポイント減ってるw
「ポイント使いますか?」なんて選択無かったのに
ワンリックだし、OFFしてんのに
で、プロモーション−99円って表示
ある意味詐欺だよなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:36:18.56 ID:Z8uLaQpr
江戸川乱歩もかなり電子化されてる。紙文庫の半額くらいだから
お買い得かな。ミステリーというより、ホラーだけど孤島の鬼おすすめ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:37:36.35 ID:0acQ02G4
ポイントとギフト券の違いをちゃんと理解して、うひょー両方とも減ってねーと喜んで買いまくったら、ポイント履歴の更新が遅かっただけ
なんだこれ滅茶苦茶許せないな
金返せ!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:45:13.32 ID:qrWFGdgQ
厨二とホラーとラノベ的要素が混じっててもいいなら乙一も面白いよ

ここでおすすめミステリー聞いても多分想定内の作家しか出て来ないと思う
要はそれだけkindle本になってないということ
531528:2013/05/01(水) 15:46:39.95 ID:Z8uLaQpr
あ、江戸川乱歩はあと2、3年で青空化されるから
無理して大量に買うことはない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:50:48.18 ID:oY3ps2yS
>>530
Kindle以前に捨てられたままの絶版本多すぎ
漂流要塞とかのイラストストーリー、漫画でも小説でもないから
いつまで経っても電子書籍にならない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:06:36.73 ID:C6yfJeVA
イラスト本といえば、
スチュワートカウリーの本をまた見たい。
でかい本だったから電子書籍じゃどうかと思うけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:15:23.60 ID:oY3ps2yS
でかい本だとスキャン業者もやってくれないこと多いからなあ
しかしこんな時代が来るとわかってたら、本捨てるんじゃなかったよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:27:46.67 ID:wQwRHvG4
>>531
TPPの関係で著作権死後70年になるかもしれんからその辺微妙なのだよー
再来年は江戸川乱歩と谷崎潤一郎なんだがねー
来年の大物は野村胡堂かな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:32:33.12 ID:oY3ps2yS
>>535 青空で確保できたなら別として、Kindleだと確実に延長されたら消されるね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:36:29.13 ID:Z8uLaQpr
>>535
だよな。TPPで国内法が改変されることは絶対に許さない。
せっかく切れた吉川英治がまた保護になっちまう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:39:32.07 ID:wQwRHvG4
>>537
一度切れたモノに関しては大丈夫だと思うが
>>536 の通りamazonが消す可能性は充分有ると思う
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:48:59.72 ID:ms7y0zl7
著作権なんか20年30年でいいと思うんだがな
無能な遺族を利権妖怪にするだけじゃん
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:52:27.56 ID:oY3ps2yS
20の漫画家が死んで20年だと、ちょっと遺族がな
20で死んで嫁が70まで生きたとして、やっぱり50年欲しい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:05:56.23 ID:qrWFGdgQ
TPPに従ったら、アメリカはディズニーの権利引き延ばすために
また年数増やそうとしてるから、もっと長くなる可能性もある
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:10:52.82 ID:ms7y0zl7
普通の人のダンナが死んでも保険やら遺族年金やら蓄えやら嫁が働いたりでやっていくじゃん
本当は死んですぐ開放でもいいくらいだと思ってるが、殺すやつとかでかねんし、
周辺の商売やってるやつもすぐには困るだろうから、生まれたての子供が成人するくらいの20-30年で上等じゃないかと思うけどね。
まあ50年以上もずっと読み継がれるなんて古典になりうる大作家しかいないけどな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:13:46.45 ID:oY3ps2yS
作家漫画家は特別不安定だから、許してやろうぜ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:16:09.48 ID:GiGRfLpn
若いなら遺族働けよww
それに相続とか保険とか色々手はあるだろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:17:05.34 ID:kUbELexA
>>539
>著作権なんか20年30年でいいと思うんだがな

アホか。
国内だけを見てるからそんなのんきな発想するんだよ。

これまで日本が文化的に低かったから今は何もないが、これから増えるんだぞ。

へたすりゃ鳥山明が死んで20、30年したら、ドラゴンボールが中国ものになってたり、
鉄腕アトムやドラえもんが、韓国起源のアニメになってたりするんだぞ。

そうならないよう、ディズニーランドみたいに、それぞれのアニメランドをつくっておくべきだな。
竹島や仏像を盗まれたように、ガンダムやキティーちゃんなんかすぐに取られるな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:19:45.34 ID:mQAF4mBK
まあ、出版社は囲い込んでる飯の種が多い方がいいからな。
平気な顔して作品を絶版・塩漬けにするくせに、権利問題では作家先生たき付けてるんだよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:20:24.31 ID:kUbELexA
著作権ビジネスは、外貨獲得のビッグビジネスだ。
世界中の金が日本に入ってくる。

乞食が糞みたいなことをぬかしてTPPに反対するなよ。

若い世代やこれからの将来の日本人のことを考えやがれ、老害が。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:21:54.73 ID:Lu9MT5sY
>>544
別に遺族の為だけに保護してるわけじゃないよ
もっとたくさん本読んで学びなさいw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:25:15.67 ID:ms7y0zl7
TPPに中韓がいて海賊版取り締まれるんならな
現状アメリカの知財にクソみたいに金払うことになるんじゃねーの
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:29:25.37 ID:GiGRfLpn
>>545
それ著作権保護の期限関係ないよな


>>548
ごめんアンカ忘れたけど>>540に向けたレスだから
遺族のために延ばすのはしょうがないって意見に対しての発言
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:30:13.65 ID:C0llFv/k
TPPで洋書は安くなるだろうよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:32:23.80 ID:b5WwXuhw
ここ何のスレ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:32:46.19 ID:NUlBRuM2
>>519
宮部みゆきと東野圭吾です

>>524
無理なんですか?どんな理由で?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:37:28.17 ID:oY3ps2yS
>>550
遺族のこと考えるべきでしょう、第一に
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:37:59.67 ID:oY3ps2yS
本を読んで学びなさいとか偉そうだな
むかつくわ
アホが偉そうに何様のつもりだよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:40:09.82 ID:oY3ps2yS
ぶっちゃけこの国の本なんて、賢くなるような本は皆無だよ
全部現実とかけ離れた空想の中の虚言ばかり
学ぶようなことはなにもないね
娯楽としては大変優秀だけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:41:23.16 ID:C0llFv/k
ID: oY3ps2yS
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:41:24.20 ID:mQAF4mBK
>>553
宮部、東野俺も好きだわ。

貴志祐介、伊坂幸太郎、松岡圭祐、奥田英朗あたりからレビュー見て見繕うのはいかがか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:43:36.45 ID:wHIHBGUO
東野圭吾は電子書籍反対派の筆頭
日本推理協会会長の立場もあるしね
宮部は断固反対ってほどではないが、電子書籍は好きじゃないってとこ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:54:10.35 ID:wQwRHvG4
>>553
東野がまずダメなのは >>559 の通り
少なくとも肩書きが外れるまでは99%無理だろう
よりによって電子になりにくい作家が好きなのねえ

日本は電子化するにはその本の著作者全員の許諾がないとダメ
表紙デザインが変わったり、収録されてた解説が無くなってたりするのは
その辺が理由な事が多い
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:54:26.99 ID:wHIHBGUO
アメリカでは今の著作権保護期間は長過ぎるから見直そうって意見が出てる
抱え込むのではなく、解放して広く文化の発展につなげた方がいいって考え方
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:04:43.29 ID:dIpsTdag
東野圭吾は自炊するのにも反対みたいな事言ってなかった
ミステリーだと森博嗣とか好き
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:11:30.45 ID:lRv00rij
日本の本で頭良くなるようなのは無いってのは本当だな
面白い本は大体洋書の訳本ばかり

一般的な読者の質が低いからしょうがないんだろうが
日本では読書と言うと小説読むみたいな風潮があるし
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:21:22.09 ID:PDegzq41
99円コミックの+49pt復活中
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:24:20.43 ID:Z8uLaQpr
東野は自炊屋問題になったとき表に出てきて反対したからな。
電子化がよほど反対なんだろうな。白夜行なんてクソ分厚い
文庫は電子化しないでどうするの? って思うけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:29:18.11 ID:ms7y0zl7
自炊したのがバラまかれる不安はわかるけど
電子書籍のニーズがあるから自炊する面もあるんだから
ちゃんとベンダーから売ってもらった方いいんでは、って思うんだが、
なんかまた違う事情があるだろうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:34:36.07 ID:wQwRHvG4
>>561
ネズミーがまた著作権保護期間を引き延ばそうとしてるからねー

森茉莉みたいに鴎外の著作権が切れたから
頑張って文筆家として成功した例もあるんだから
遺族のためにも延ばす限度はあると思うんだよね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:34:52.99 ID:S4tWaLKA
お、プリティベルとフランケンふらんが復活してる。
ポイント付いたら買おうかな。
あと、らき☆すたもポイント付いたら前後編とも買ったる。
半分99円とか死んでも買わないが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:35:00.72 ID:kUbELexA
作家は、実は、電子書籍が普及するのが恐いんだよ。
誰でも出版できるようになると、競争相手が増えるからな。そいつらが糞でもド素人でも恐いもんなんだよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:43:59.04 ID:kUbELexA
著作権保護期間は100年に延ばしてもいいだろう。ま、50年でもいいが。

電子書籍時代になると、古い書籍は100円程度になる。
無料にする作者もいるくらいだ。著作権で保護されていようが0円だ。
だから、たとえ100年に延びても関係ないだろう。

紙出版文化の発想で考えるから、短いほうがいい、となるが、
それは、再販制度という脱法・独占禁止法が原因だ。

紙書籍文化を、ぶっつぶせば、関係ない。
そうだ、もう紙の本は買うな。書籍は、すべて、Amazon Kindleだ。
大事なことだから二度いう。

輝かしい電子書籍時代がすべてを解決する。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:48:41.87 ID:kUbELexA
もう一つ言い忘れた。

著作権法で守られている作者が、本の価格をつり上げているのではない。
作者はたかだか10%しか得ていないからな。

紙出版における、中間搾取業者、こいつらが本の価格をつり上げてきた。

こいつらは電子書籍になると搾取できなくなるから電子書籍には反対している。
だから著作権の期間で作者を責めるのではなく、

中間搾取業者、

を叩け。こいつらが諸悪の根源だ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:51:17.61 ID:Z8uLaQpr
電子ペーパーの技術も上がってきてるからな。
カラー化、高コントラスト、高反射率、高速化
日本の出版や法は取り残されるな。

Kindleの新機種はカラー電子ペーパーらしいけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:51:41.04 ID:dIpsTdag
>>570
海外の青空文庫なんかは平気な顔して500円とかで売ってるけどな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:53:38.05 ID:KNMZ0pmR
>>571
分け前が固定じゃなくて割合なら値段を吊り上げれば吊り上げただけ儲かることには変わりないのでは?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:06:13.26 ID:C0llFv/k
ID: kUbELexA
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:45:56.32 ID:kUbELexA
>>574
作者は、儲かることより、広く多くの人に読んでもらいたい、という欲求がある。
が、これを阻むのが、中間業者つまり作者にたかる腐った奴らだ。

現状、紙出版においては、作者には価格決定の権限がない。
値を上げれば儲かると考える、出版社、取次、書店、この三者が牛耳っている。
こいつらは再販制度を利用して、他の企業なら独占禁止法で刑務所行きの商売をいまだに堂々とやっている。

だから本の価格は高騰するばかりで安くはならない。
そのせいで多くの読者を失ってきた。

しかし、ここへ来て、黒船だ! 電子書籍だ!

再販制度は関係なく、価格はどんどん安くなり、適正価格に戻りつつある。
また作者はKDPでいざとなったら自分で出版できるため、権限をもつようになってきた。
むろん出版社に飼われているコジキ犬作者も多い。

これからは、電子書籍によって、腐った業界が、クリーンになる。
腐った奴らは電子書籍に反対し、
電子化、電子書籍出版点数を増やさないという抵抗をしているが、
Amazon Kindle の後押しを得て、われわれ読者が変えていくことができる。

みんなで電子出版を、Amazon Kindle を、サポートしていこう!
悪徳代官の紙出版老害業者を一掃しよう!
電子書籍で作者がもっと儲かるようにしてやろう!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:50:46.35 ID:kUbELexA
>>573
海外の電子書籍は200万〜300万点以上の規模だ。
日本の電子書籍は10万点足らず。それも漫画が多くを占める。てんで話にならない。

100万点以上もあるなかで、500円という値をつけるのなら、その価値を認めてやろうじゃないか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:50:58.15 ID:Z8uLaQpr
なんだか檄を飛ばしてる熱いのがいるな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:55:19.96 ID:kUbELexA
そこは演出だ。
内容を吟味して、おのれの知性を高めろ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:57:18.55 ID:ANaV5H4W
>>579
>内容を吟味して、おのれの知性を高めろ。

かなり幼稚
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:07:45.70 ID:Nn17zSI4
うおお弐瓶勉が来た!
シドニアは5巻までか…残念。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:11:05.09 ID:yZyhdeWI
江戸川乱歩の作品では、角川文庫 『陰獣』 のコストパフォーマンスが高い
この本は、乱歩の最高傑作といわれる 「陰獣」 と 「孤島の鬼」 2作品を収録し428円
http://www.amazon.co.jp/dp/B009TPQQEQ/
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:26:37.37 ID:V4QAveFp
実本と違って値下げしていいんだから、取扱店が努力して値下げする今のやり方でいいんだよな
一番努力していないのが本屋なんだから、まずここががんばろう
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:27:55.82 ID:qrWFGdgQ
なんかもう無料ランキングが酷いな、小説の方w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:49:13.21 ID:cX3iODsF
放浪息子と敷居の住人買った
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:56:20.29 ID:7QL2rPrh
推理小説だったら
創元推理文庫一押しです!
東京創元社だよ

あとビブリア古書堂もいい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:57:21.45 ID:ShcijAnv
池井戸潤も反対派かな一冊もない
あとニーズが様々だから仕方ないだろうけど紙で再販してない作品を徐々に増やしてほしい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:02:45.24 ID:D3hr8fsY
電子化自体は容認していても、アマゾンを容認していない作家もいるからな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:14:03.87 ID:Z8uLaQpr
ビブリアは1、2巻までかな。面白いの。

4巻は剛力の糞ドラマで嫌になって買ってない。
あのカバー絵のイメージが凄く大事なのに。
どっちにしても4巻はKindle版まだ出てないけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:14:17.82 ID:ojOy7X+H
>>588
にゃんで?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:15:10.78 ID:WFp/qhVS
Amazonで本を売ってないならその言い分にも多少は説得力が出るんだけど、実際は尼でも売ってるからダブルスタンダードなんだよねえ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:25:58.32 ID:iG9zPfke
アマが仕入れて小売してるんだろ
ダブルスタンダードと言えるのか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:43:04.58 ID:kUbELexA
>>590
代わりに説明してやろう。

作家になるのに、これまではみな、新人賞という難関を通ってきているんだ。
つまり、出版は、選ばれたエリートたちのみに許された行為だった。

なのに、アマゾンのKDPは誰でも出版ができる。
それも印税70%という破格の優遇措置だ。
エリートといえど、出版社を通して出す電子書籍は10%〜15%。どういうこっちゃ?

許せぬ。
許せぬゆえ日本の電子書籍ストアにはド素人の電子出版を禁じておいた。
なのに、アマゾンめ、KDPをおっぱじめやがって。

と、まあ、やや誇張して書いたが、こんなもんだ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:54:50.06 ID:tOuGqG0p
なんでブルーバックスの電子版はAmazonだけ発売されないんだ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:57:33.89 ID:8ad+pq0a
Kindleストアで読めない作家
有川浩
池井戸潤
池澤夏樹 
逢坂剛
乙川優三郎
小野不由美
北村薫
桐野夏生
倉知淳
椎名誠
司馬遼太郎
真保裕一
高野和明
高村薫
田中芳樹
湊かなえ
坂東真砂子
東野圭吾
百田尚樹
堀江敏幸
丸山健二
三島由紀夫
宮本昌孝
宮部みゆき
村上春樹
村上龍
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:58:40.58 ID:dIpsTdag
でもKDPから有名になるより新人賞とか狙うほうが遥かに簡単に有名になれるよね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:59:27.63 ID:ojOy7X+H
>>593
KDPのラノベかなんかが、アニメ化でもされたら、くやしいだろうな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:01:32.27 ID:V4QAveFp
俺らがデビューするときのことを考えると、価格は維持して貰いたいな
やはり小売が努力してセールするべきだ
価格破壊は確実に作り手を疲弊をさせる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:04:43.48 ID:gaq0bvVQ
iOS版Kindleアプリのアップデート来てるけど、Android版のは地雷だったのでバージョンアップためらうな…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:08:22.12 ID:qrWFGdgQ
誰でも本を出せるけど、編集がついてないからな
文章弄られるのが嫌って言ってる奴等も多いけど、編集の力は大きいよ
プロの作家ほどそれを感じてるんじゃないかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:11:36.25 ID:ojOy7X+H
レビューなんかは、いまの無償のレビュワーでいいと思う
会社等で無料のコーヒーがあるのに、有料のコーヒーを求めるように
稀少な作家は高値で残ると思う
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:11:55.96 ID:V4QAveFp
フットワークの軽さを考えるとロイヤリティは35%を選んだほうがよさげ
そうなると100円販売なんて取り分が少なくて泣ける
最低でも300円で売りたいものだ
素人だからと99円で俺は売らないぞ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:13:02.92 ID:kUbELexA
>>600
>誰でも本を出せるけど、編集がついてないからな

このスレでこの話をするのもなんだが、
その考えは古いというか、ただの先入観だな。

ふつうに編集がついてKDPで出している奴らもいる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:14:15.17 ID:AEkoCDG4
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:19:10.77 ID:Ag79YBJK
出版社がやっていた編集、校正、デザイン、広告、営業、経理その他諸々を一切合財自分でやるのがKDP
同人誌を含む自費出版なんかそんなもんじゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:21:17.76 ID:Y19VGvwp
android版はさっさとアップデート来てくれ…コミックいっぱい買ったのに今読む気がしないわ…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:23:44.96 ID:Z8uLaQpr
>>595
百田尚樹は永遠の0なかったっけ?
俺は自炊して読んだから買わなかったけど。

司馬遼太郎は昔、燃えよ剣をザウルスで買ったんだが?
どこの電子書籍でも売ってると思ったのになぁ。

村上春樹はどこの電子書籍でもないだろうな。
ほとんど自炊して読んだけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:28:22.61 ID:yYssk/rs
>>518
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CEJP564
先週無料だったから、つんどくしてたんだが、読んでみたら面白かった。
浦沢直樹の「MONSTER」やブラピの「SEVEN」が好きなら。
ただ、中までしか出てなくて、風呂敷がどんどん広がっていってるから、
下で浦沢みたいな肩すかしをされそうで心配ではある。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:28:38.21 ID:kUbELexA
>>605
これからは違うな。
出版不況のおかげで、フリーランスの編集者がウジャウジャ。
そこにノマドが出てきてこんにちは、坊ちゃんいっしょにKDP、って感じだろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:29:46.53 ID:V4QAveFp
画質が悪くなっても今の軽さの方がありがたいからアップデートして後悔はない
UIは酷いな
本棚画面から戻るボタン一発でアプリ終了してくれなくなったのは慣れる気がしない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:31:00.11 ID:2nRBL+rc
ノンフィクションのKDPが増えてほしい
正直、娯楽作品は大手で十分
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:37:14.38 ID:CgQlqS/8
>>607
CD-ROMでハードボイルドワンダーランドが出たことある
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:43:47.77 ID:G8zxeWV+
取材費がかかるノンフィクションをKDPで出すのは無理だよ
KDPで出せるのは、既存作品か自宅にいれば書けるようなものだけ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:45:24.04 ID:WFp/qhVS
99円入れ替わってるね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:49:23.76 ID:Oa8NhRc0
アップデートでiPhone版、追加フォントセレクション(self)ってのがあったけどどうやったらいいん?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:49:24.19 ID:slXle5IA
>>582
2016年には青空文庫入りだからな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:51:28.16 ID:kGo1NUj4
99円どこからいけばいいん…(´・ω・`)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:54:34.82 ID:Z8uLaQpr
>>612
新潮文庫100冊だよねw 買ったよ。
結局暗号化されていて普通はテキストにできないけどね。
著作権切れになってる小説まで暗号化するとは
どういうことだって問題になったんだよね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:56:17.37 ID:oY3ps2yS
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:59:41.73 ID:kUbELexA
>>613
>取材費がかかるノンフィクションをKDPで出すのは無理だよ

戦場カメラマンっていうのがいただろ。
女タレントに貢いでもらっていた奴にたいして、
もう一人が、取材費は自分自身で稼げ!と怒っていたな。

本当に自分が書きたいノンフィクションの取材費は、
自分で稼いで溜めておくのが当たり前。みんなそうやって頑張っているんだ。
何から何まで出版社が面倒を見てくれるわけじゃないぞ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:01:22.07 ID:Nn17zSI4
>607
マンガ版がkindle化されてて、セールになったこともある
俺はどうせなら小説の方が読みたくてマンガ版は見送った
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:08:53.69 ID:8ad+pq0a
電子書籍に反対を表明している作家
逢坂剛、東野圭吾、百田尚樹

表明してないけど売っていない作家
池井戸潤 、池澤夏樹、乙川優三郎 、小野不由美 、北村薫 、桐野夏生、倉知淳 、椎名誠 、真保裕一 、高野和明 、高村薫 、湊かなえ 、堀江敏幸 、丸山健二 、三島由紀夫 、宮本昌孝 、村上春樹

他のストアでは出してるけど、kindleには出さない作家
有川浩 、司馬遼太郎 、田中芳樹、坂東真砂子

作家自身の関係するストアで独占配信している作家
村上龍

街の本屋を守りたい
宮部みゆき

*エッセイ、評論、コミック版をのぞく
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:09:07.36 ID:Ag79YBJK
フリーの編集や編プロに依頼していた人は今までにもいるのに
目新しいように見えるだけ、手法が多少変わっただけじゃん

ただ昔に比べれば、自費出版の作者がインターネットの恩恵で、自分の作品を知って貰いやすくなったかな
自分のブログ、ツイッター等で宣伝したり、試し読みとかやれるし
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:13:37.20 ID:yZyhdeWI
>>616
>>535-551 でも指摘されているよう、>>569
日本のTTP参加でそのあたりも怪しくなってきている

>>569
>誰でも出版できるようになると、競争相手が増えるからな

音楽の世界なんてもっとスゴイことになってる
>>335 の初音ミクのようなバーチャルアイドルが海外でライブやって大盛況
もはや、音楽の世界は競争相手が人間ですらないw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:21:33.43 ID:GyqDBuSd
>>622
堀江敏幸は装幀まで自分で考える人だから、安直に電子書籍は出さないだろうね
そのかわり、オーサリングソフトの使い方を覚えたら、率先して電子化しそうだw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:25:14.82 ID:G8zxeWV+
>>620
ちょっと地方の僻地にいる関係者に会いにいくだけで交通費10万という取材を何回も何ヵ月も繰り返すのを自腹でやれと?
お前がやってみせてから言え
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:26:42.41 ID:3DRbIelD
やだ、鉛筆とアルファベット画面しかでなくなった。
なにこれ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:29:05.84 ID:WFp/qhVS
>>627
同じ症状出たことあるけど電源ボタン長押し再起動で直った
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:30:49.01 ID:NUlBRuM2
>>558
d
そのへんの作家さん、調べてみます

>>560
ああ、それで東野圭吾と宮部みゆきの本は電書化してないのか・・
すぐには出なそうですね
d
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:36:31.68 ID:NUlBRuM2
>>608
浦澤直樹は好きなんでレビュー見てみます
d
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:52:46.66 ID:MH9gqDPK
>>445
これマジ?
コミックで画像劣化とかないわ

iOS版のアップデートためらう。。。
だれか早く人柱報告を。。。w
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:01:40.11 ID:gP4oBo/z
>>631
さんざん関係ないって書き込みあんだろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:03:37.41 ID:oFjFsjnE
>>632
http://unikyabe.blog47.fc2.com/blog-entry-1584.html

ググったら劣化ってあったよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:12:40.94 ID:Cqz45ZM9
>>631
ホレ(゚Д゚)ノ⌒
http://uploda.cc/img/img518130b19fd2b.png

iPad2でキャプチャ
参考になるかの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:20:44.97 ID:Cqz45ZM9
ちなみに、頑張っても立体視できないからな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:28:50.09 ID:L38a6IDa
ホントに誰でも出版できるの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:35:56.40 ID:h1WFSUgx
アニメーションGIFで(人∀・)タノム
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:38:22.52 ID:udgyvkiC
>>628
長押し→緑点滅→白画面…フタ閉めて開けたら鉛筆でした。
3月に買ったのにもうダメポ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:40:22.94 ID:RhN36uO7
>>634
欲望のほとばしりが若干勢いに欠けるような印象を受けなくもない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:45:12.43 ID:oFjFsjnE
乙嫁語りで確認したが
iOS版3.7は特に画像劣化はないもよう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:52:42.71 ID:Cqz45ZM9
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:55:21.72 ID:gP4oBo/z
>>641
エロイ(;´Д`)ハァハァ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:57:04.74 ID:h1WFSUgx
謎の技術力・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:57:06.90 ID:Cqz45ZM9
レイヤー分けに
ちょっと失敗しちゃったぜ・・・

みんな、よいゴールデンウィークをな!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:09:42.26 ID:Cqz45ZM9
使用サンプル

『初愛』(バンブーコミックス Colorful Select)
田中ユタカ著
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:38:46.43 ID:gP4oBo/z
http://togetter.com/li/396766

外出だろうけど、大東京の人のコメント
出版社によってかなり気合の入れ用が違うんだな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:39:07.21 ID:A8Exihhg
iOS版、やっと巻数順に並ぶようになったなあ
次はコレクション機能たのむ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:46:11.06 ID:Sq7ydmYH
>>646
デルフィニア戦記買ったら挿絵が小さすぎてがっかりしたわ
マジでサムネレベルのサイズだった
ケチるところ間違えてるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:46:18.20 ID:X4qjYAGP
アップデートしたKindle for Androidは高速化のため画質を犠牲にした : 見て歩く者 by 鷹野凌
ttp://www.wildhawkfield.com/2013/05/kindle-for-android-update.html

Kindleストアで購入できるコミックは全般的に画質があまり良くないということもあり、Kindleストアで買うのは文字モノ限定、読むのはKindle Paperwhite限定という形の運用にしていました。
ところがゴールデンウィーク直前から、コミック1巻99円または50%ポイント還元というフェアを始めたので、試しに買ってみたんです。開いてみて、思わず呻きました。あまりにも酷い。
ジャギーが酷くなっています。恐らく解像度的には、半分くらいになっていると思います。
データが差し替わったわけではなく、表示をする部分(レンダリングエンジン)が高速化のために劣化させているようです。
ハッキリ言って、小さい字が潰れて読みづらいです。
乙嫁語りみたいな超書き込みが細かいコミックなんか、悲惨です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:47:42.17 ID:HEEZ+mwX
>>648
沖さん、細い線を重ねるタイプの絵だから小さいと潰れちゃう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:59:20.59 ID:ns5nAHtu
おまいらのオヌヌメBL物おしえてくれよん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:08:44.49 ID:Sq7ydmYH
>>650
スクショ撮ってみた
http://i.imgur.com/fszhMP4.png
潰れるどころじゃないよ…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:13:41.43 ID:HEEZ+mwX
>>652
本人に見せてるんだろうか、彼女印刷にすごーーーーーく
うるさいイラストレーターなんだわ(元担当、中公じゃないよ)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:13:57.68 ID:8bIMbaOv
容量と質なら、質かなぁ。
ファイル重くてもキレイな方がいい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:16:01.45 ID:k7v3KkO5
俺はオヌヌメ百合物を教えてほしい。
セクロス場面はなくてもいいが、ちゃんとストーリーがある方がいい。
SF、ホラー、ファンタジーな話で百合物とかってある?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:26:20.76 ID:+qDMxUBx
というかものによっては文字潰れていたり汚くて読めないものもあるし
あまりにも質をないがしろにしすぎだと思う
チェックくらいはしろよと
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 03:14:47.56 ID:UaURk6nD
Android版そんなに酷いのかKFHDしか持ってないからイマイチ実感がない
出版社によって画質の違いはある気はしてたけど
零細出版社の方が画質というか容量が大きめの作品多いと思う
小学館とか集英社も見習って欲しい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 03:20:26.51 ID:gP4oBo/z
>>653
上の大東京の作家によると、
サンプルは送られて来ないそうだ
自分で購入しないとダメだって
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 03:31:41.32 ID:ns5nAHtu
>>655
やっぱり「マリア様がみてる」を真っ先にお勧めするしかあるまい。
さらにマリみての原点とも言える少女小説の「乙女の港」川端康成であろう。
もちろん吉屋信子の「花物語」を初めとする一連の作品も見逃せない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 04:23:29.45 ID:h1iUwCdc
マリア様がみてる、ストロベリー・パニック、神無月の巫女は百合の御三家。
異論は認めない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 04:53:50.86 ID:gIdGrPoe
やりたくなかったけど野良apk落としてKindleのバージョンを落としたわ
Amazon.co.jpの連中は主力商品(コミック)の表示品質とかリリース前にチェックしてないのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 05:57:50.80 ID:VLGmjiXD
>>618
perlのスクリプトを拾ってテキストに変換したことがある。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:21:45.92 ID:iICftba8
>>648
中公に要望だせばいいじゃん
聞いてくれるかは知らんがな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:41:52.44 ID:X4qjYAGP
>>661
本質的には単なる倉庫屋だからね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:55:24.05 ID:nzSVW4zW
>>664
それ全然本質ついていない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:03:12.75 ID:nWuq2fzI
電子雑誌で一番画質が悪いのは電通のマガストア。
電子書籍ではKindleストア。
両社ともよく似てる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:23:44.49 ID:0ROTAsaa
散々既出かもしれないが、長押しからのコマンドが
いまいち慣れない。
フォルダに移動させたいときいつも「移動…」を選ん
でしまい、その本を開いてイラッとしてしまう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:13:28.11 ID:Z4nCsIht
嫌電子派だったけどこれ以上棚を増やせない
って事で白黒Kindleポチったけどもっと調べればよかったわ
Kindle検索しても買いたい本が軒並み無い…
もっと電子化は進んでると思ってたがまだまだだったんだな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:02:13.37 ID:OTYH3/Vj
自分の場合は、青空文庫の作品が読めればいいやというスタンスでKindle PWを
購入したけど、ストアを調べてみるとけっこう買い逃していた作品や、気になって
いた作家の本などが見つかり、予想外に本を購入する結果になった。

根っからの本好きであれば、まだまだ少ないと言われる電子書籍の中からでも、
意外と掘り出しものを見つけることができるはず。

青柳いづみこ 『六本指のゴルトベルク』
高橋克彦 『緋(あか)い記憶』、 『だましゑ歌麿』
石田五郎 『天文台日記』
――などは、電子書籍で見つけたヒット作。

また、安売りの 『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』 で、米原万里という素晴らしい
書き手をあらたに発見した人も多いのでは?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:06:56.14 ID:gP4oBo/z
>>669
旅行者の朝食は良かったわ
671491:2013/05/02(木) 10:08:54.05 ID:+2Cvm9G2
>>545
ワロタwその通りだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:10:58.28 ID:Z4nCsIht
廃刊されたものが電子書籍で復活するとか騒いでた人々はいずこへ?
まあ…でもせっかく買ったから302巻からしか持ってなかったペリーローダンを1巻から読む
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:21:43.93 ID:PDPK8+Ze
>>668
現状では欲しい本を電子で買いたいというのは向いてない
それこそ三木谷に圧力かけるしかないだろうw

絶版モノが電子で復活してるケースはあるよ
角川の横溝正史で現在書籍が流通しているのは金田一の有名なモノばかりだけど
絶版した金田一以外の作品を収録した文庫は電子化してkindleでも読める

>>669
ストア見てるとこんなのも電子化してるのかと
つい買いたくなるのはあるw
新刊以外で電子化した本がすぐわかるようにしてくれると分かりやすいんだけどねえ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:23:12.06 ID:gP4oBo/z
>>672
ブクオフで買って100円スキャンで満足してんじゃね?
そもそも必要最低数のお客がいないから絶版なわけで、
手間暇かけて電子化する理由がなかったよね
俺も絶版本はもう諦めた
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:36:19.10 ID:LjUbiK0V
ドリフターズをPWで読んでみたら他の漫画と比べて綺麗で凄く読みやすかった
何でだろうと思ったらファイルサイズが100MB超えてるのねw
他の漫画もこの位の画質は欲しいなぁ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:05:07.56 ID:bw4xJ/Jb
全部のマンガがそんな大容量で配信しだしたら、通信料負担でアマゾンがもたないのでは…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:14:03.93 ID:O0cZ3oge
現行のはざっと見て30MB〜60MB程度で、これだって数が集まればかなり
でかくなるのにな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:37:10.07 ID:PDPK8+Ze
3G使いがどのくらいいるのか知らないけど
例の\99セールで100冊単位で買って(という人いたよね)
一気に落とすと結構な通信料になるよね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:40:36.87 ID:7pz3Erd4
紙本品切の小林秀雄「考えるヒント4」が、kindleでしれっと復活してた。
文春文庫は、そんなのが多い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:35:44.16 ID:kUVFapK9
>>655
残念ながらマリみてはkindleに無いんだよなー
そこで、「ハーモニー」「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」をおすすめする
前者はSF, 後者は軽く鬱
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:49:52.81 ID:hbU5YoQp
>>680 無かったよな。マリみて出てるのかと、さっき必死に検索しちゃったよ。すげー残念。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:58:15.89 ID:o9lVgmwo
山川から「もういちど読む世界史」出たね
期待して読んだんだが、内容はイマイチ。薄いんだよ

教科書そのものを売ってくれないかね
まあ、文部省との絡みがあるかもしれないけど
中央公論あたりの世界の歴史も読みたいねぇ
古本屋探すのめんどいw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:09:31.71 ID:9gK+SI42
ダイヤモンド社の「闇株新聞」は発売直後に売り切れて、今は増刷待ち
kindle版は待たずに落とせる。こういうとき、電子本はいいな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:16:43.26 ID:HBxzSdEQ
iPadミニでKindle使って漫画読んでるけど
結構いい

活字ばっかの小説やら新書は
きつい

だから活字用にKindleペーパーホワイト買ったら
目が疲れず本のようによめる


漫画はiPadミニ
活字系はペーパーホワイト

これは結構いい感じ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 16:34:24.55 ID:k7v3KkO5
百合物教えてくれたやつらありがとう。
99円漫画の消化が済んだらオススメされたのをゆっくり読んでくわ。

誰か>>651要望のBL物も教えてやってくれw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 16:37:35.25 ID:gG+MoMtw
BLモノより男の娘モノをだな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:23:07.94 ID:vh7tpBOZ
>>651
ヤマシタトモコ
好き嫌いが激しく別れる素行不良作家だがな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:23:14.78 ID:xWV0wsa4
>676
3GDL不可にして解決。...では面白味がないので、
追加料金払うと高画質化。みたいなオプション制度を
とると面白いかもな。
倍額払うと生データ並の超高解像度+カラーとか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:26:51.18 ID:mRiuNez7
BL要素も混じってるかもなだけだけど、ストレンジプラス面白いよ
たまにBLネタ+常に下品+シュールギャグとして男女問わず楽しめるかもしれないが
人を無茶苦茶選ぶ。
これと最遊記と拝み屋横丁が一緒に載ってるゼロサムはカオスな雑誌だと思う。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:38:35.56 ID:O3EVSP16
キンドルDXみたいなでかいバージョン出してくれないかな
しかしキンドルストアの品揃えはもっと頑張って欲しい
買いたい本が全然売ってない。自炊は5ギガまでだしな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:38:53.09 ID:JvhATT4W
安部公房も来ないねえ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:45:19.18 ID:Vkr977zp
翼あるもの  栗本薫  芸能界のスーパースターもてもてホモ
私説三国志 江森備  三国志好きのお父さんたちを大混乱させたホモ孔明
小説道場   中島梓  素人ホモ小説を中島梓が全力でダメ出しの体裁 何冊かあるけど1巻が一番面白い

どれもkindle化されてなくて絶版なので良かったらkindle化ポチってくれ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:50:55.95 ID:mRiuNez7
中島梓はコミュニケーション不全症候群が面白かったな
小説は読んでない。グインだけでお腹いっぱい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:58:40.44 ID:LjUbiK0V
そもそも表向きは3Gで漫画のDLは不可になってなかったっけ?
通信料に問題が出てくるならシステムで3Gからの漫画のDLをできなくするだけで解決すると思うけども
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:05:10.17 ID:EjeXUbA+
高村薫作品をはよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:22:03.47 ID:gP4oBo/z
>>694
3Gの漫画のために他のハードまで糞画質なのはたえられんなあ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:33:47.38 ID:3ux5fZUK
>>624
>音楽の世界なんてもっとスゴイことになってる

第3世代のボーカロイド(人口音声)は、すでに並の歌手を上回るクオリティで歌うことができるからね
プロの歌手になりたかったら、↓このボーカロイドより上手に歌ってくださいなんてことになるかもw
http://www.youtube.com/watch?v=jAZ8G91kCSM
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:40:54.36 ID:4wbL7Bef
口の中になにか膜が張られたまま歌っているようにしか思えない。
まだまだだな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:49:49.57 ID:Sd5cGIKn
>>697
流石にそんなレベルまで行ってない。
機械だとはっきり分かるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:04:17.82 ID:Cm6Kk/92
>>697
KDPのような個人電子出版の場合、自分の作品が埋もれてしまわないよう宣伝
する必要がどうしても出てくる
こうしたボーカロイドを使用して、自著のイメージソングやPVを作りネット上に流す
なんて宣伝方法も、近い将来には現実になるんだろうなぁ・・・

結局、電子の世界って、メディアミックスでガンガン宣伝しないと、すぐに埋もれて
しまうという怖さがある
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:10:17.10 ID:8bIMbaOv
>>700
ニコ生だな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:13:17.69 ID:WAWL8o+e
定期的に
ボカロは人間越えてる(キリッ
っていう書き込みがあるのはなんでなんだ、何の関係もないだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:13:55.52 ID:5WX0CsR4
>>699
機械だとは分かるんだが……これより酷いプロが居ることは否定できない……
とは言え、ボーカロイドのブームは歌が上手いから起きてるわけじゃない。
新しいもの+機械音声にしては上手い+手軽に歌って貰える+安い
などの複合的要素がある。歌の巧さで言えば初めてmp3を聞いた時に
「ああ、圧縮してもここまで聞けるんだ」って感覚に近い。
CDとMDよりも壁を超えたって感じがあった。

出版に関しても金を取らない個人出版が沢山出てきて
それを消費、評価する仕組みが回ればブームは出来るだろうね。
問題は消費の手間だと思うんだなぁ。小説とか気軽に消費はできないから。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:29:31.69 ID:bONjbOzw
荒れるからボカロの話題は禁止ってテンプレに入れようぜ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:30:45.33 ID:0IjJbVsj
また蒸し返してんのかどっかいってくれ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:35:54.20 ID:HBL6Hwyp
自演してるやつまとめてNGにしとけ
反応するから単発で自演するんだ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:42:04.99 ID:Uj3+1BA6
自演はTHE END
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:45:41.38 ID:2dv8pmr/
じゃ、話を戻しましょうか――
電子書籍を嫌っている作家が多いという件について、もっと意見のある方はいませんか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:48:02.82 ID:jUSE3Pcq
>>702
コスト的な面では超えてるけどな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:48:51.81 ID:jUSE3Pcq
あ、安いという意味でね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:49:35.85 ID:Lbh4OgyU
>>707
じぇんじぇん面白くない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:53:46.07 ID:fuQQWv2k
>>708
どこの世界にも新しいものを嫌う人間はいる
そういう連中に限って、新しいものの欠点ばかりをあげつらい、長所を見ようとしない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:03:06.58 ID:nWuq2fzI
小説は電子化させないけど、マンガ版はOKという作家はどういう線引きしてんだろって思うな。
それと村上龍や有川浩みたいな特定のストアでしか売らないっていう作家の考えも知りたいわ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:08:05.78 ID:9gK+SI42
>>700
編集者はメシの種を必死で探してる。
KDPで本当にいいものを出せば、出版社から声がかかる。
自力で宣伝しなければいけないようなのは、結局、レベルが低い作品なんだと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:20:22.87 ID:Sq7ydmYH
>>708
Kindleと直接関係ないからこっちでやれよ
電子書籍雑談スレ Part27
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1366798301/
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:22:29.68 ID:O3EVSP16
いつの時代でも新しい物を批判する人たちはいるけど、時代の行く先は紙の本と電子書籍の共存だと思うな
いつの時代も流れに取り残された人間は淘汰されるだけだろう
今は反対してる人達も、電子書籍が主流になってきたら電子書籍も出すようになるかもね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:23:46.50 ID:KU0/f8L0
西尾維新みたいにページ中のレイアウトとか考えて書いてる人はリフローな電子書籍は遠慮したいだろうね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:29:21.40 ID:Lbh4OgyU
ビブリオマニアがいる限り紙の本はなくならない!(キリッ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:42:41.73 ID:9gK+SI42
>>713
有川は知らんけど、村上龍は活字を電子テキストに変換するだけじゃ物足りなくて、サウンドや画像と融合させている。
それを配信できるのが、今のところiTunesだけってことじゃないのかな? EPUBやmobiじゃ対応できないと思われる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:43:10.92 ID:j/YHtYdN
そういえば、5/10新潮が新田次郎の作品を一気に投入するね
「孤高の人」、「銀嶺の人」、「アラスカ物語」、「八甲田山死の彷徨」など
代表作が一気に出そろうことになる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:52:56.92 ID:XCS8AIZj
>>708
好きな作家なら残念だが、生憎とどうでも良い作家ばかり。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:54:42.26 ID:4wbL7Bef
>>713
小説は漫画より稼ぎが少ないからだな。

小説家は出版社に依存度が高い。
売れないとわかっていても出版社が部数を刷ってくれる。それで作家に金が回っていく。
そのせいで、書籍の返本(返品)率は4割、という他の業界では考えられないほど高い。

ほぼ、半分、戻ってくる。大いなる、無駄、だ。
もちろんこの無駄は、本の価格に転嫁される。読者にツケが回る仕組みだ。

はっきりいえば、小説家は出版社がなければ、まともにやっていけない。

本を出版できるのは、ごく一部の人間だ。その一部の人間で利益をわけあっていた。
電子書籍になると、誰でも出版できる。出したいときに出版できる。紙出版のように順番待ちもない。

つまり、小説家は、小説が紙で買われず、電子書籍で買われるようになるのが恐い。
さらに生活できなくなる危機を感じているからだな。
だから電子書籍は、あくまでも紙出版のオマケでなければならないと考えている。

(結論)
紙と電子の共存は、ありえない。

今のように電子化の数を制限し電子書籍利用者に不便をかけたままにしておくか、電子書籍を普及させるか、の二者択一。

電子書籍が完全に普及したら、今の肥大化した無駄の塊、紙出版を維持しておくことはできないだろう。そ。終わりだ。ボーン!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:55:05.81 ID:MVdojL1N
電子書籍反対派の作家でも、執筆はPCで
液晶画面と睨めっこして書いてるだろうになあ。

それとも、今でも原稿用紙に万年筆で
手書き環境だったりするのかしらん?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:58:51.50 ID:Lbh4OgyU
どこのイササカ先生だよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:59:57.98 ID:Fq3homu2
いっとゃ悪いけど、小説家は傲慢だよな
漫画があれだけ必死に書いて360円だったりするのに
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:02:47.37 ID:j/YHtYdN
>>723
宮部みゆきはどこかで、ワープロがなかったら自分は作家になれなかった
かも知れない、みたいなこと書いてたのを記憶している
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:07:52.05 ID:SAo8uqNu
>>695
だねぇ。
電子版出したら、また修正になるだろうから楽しみだけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:08:57.51 ID:FEVODYoC
>>713
漫画化された時点で自分のてから離れてると思ってるのじゃないの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:12:58.37 ID:6rLysU0X
このスレで小説家撲滅運動でもすりゃいいんじゃね?
どうせ老人しか読んでないだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:31:48.87 ID:BHtlbBFa
乙嫁もいいけどエマも出してほしいな

>>686
リバーシブル面白かった
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:43:00.28 ID:Z4nCsIht
>>723
京極夏彦は今だに手書き
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:50:08.80 ID:Fq3homu2
うわ、参鶏湯を韓国独自と考えてる料理人のエッセイがある
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:52:49.39 ID:NLesQjME
サムゲタンって韓国料理だと思ってたわ  まあどうでもいいけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:53:00.54 ID:C1QZARk6
次のスレそろそろたてる?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:03:36.46 ID:Lbh4OgyU
エッセイに何を期待しているのか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:06:08.80 ID:McZijt83
セール本の更新は、まだか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:09:34.39 ID:j7gG81mF
若い頃、同人誌作ってて
漫画と小説同じページ数だとして、どっちが大変か熱く語り合ったなあ
漫画は労力が多い(けど他人にも振れる)、小説は拘束時間が長い(けどどこででも書ける)
とりあえず同じくらいってことにしとこう、って政治的判断で終わったw

今はこんなソフトもあるんだね
小説作成ソフトで論理的に物語を構成 - オープンソースソフト「StorYBook」
http://news.mynavi.jp/articles/2009/02/24/storybook/index.html
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:11:35.60 ID:C1QZARk6
またkoboと合体でもいいけど?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:12:15.14 ID:igcJDIbN
>>676
通信コストは出版社持ち1MBあたり1円
99円で100MBを超えてたら。。。はて?

ちなみに返金が発生しても通信コストは出版社が出す。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:15:12.07 ID:C1QZARk6
じゃ立ててくる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:17:42.56 ID:nWuq2fzI
>>728
百田の「永遠の0」はKindleストアでマンガ版だけ販売されてる。
原作を含め小説の電子化は、やりませんかと依頼されたけど断わったと自身のTwitterで明かしてた。
普段自分の本を読んだことのない読者に向けて、マンガとしては電子化を許すという方針。
他にも小野不由美や湊かなえがこのパターン。
マンガと小説の読者層が異なると思ってるんだろな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:27:20.74 ID:C1QZARk6
テンプレは>>1と同じでいいのかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:29:27.09 ID:YVz9ICIS
なんでもう次立てようとしてんだよ テンプレ改変対策とはいえいくらなんでも早すぎだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:30:37.87 ID:C1QZARk6
了解
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:31:51.38 ID:K8KLML7g
嫌がらせでしょ 無視されたまま勝手に独りで立てる宣言してるだけだし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:32:42.66 ID:KL2y8IeU
うむ。1と同じっつってんだから、こいつは合体させようとしてる例のアホだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:35:09.63 ID:gG+MoMtw
いつものパターンだろ
反応すんな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:36:45.95 ID:V/qmNpt1
しかも、誰も同意していないのに、返答が無いことを同意とみなしているように勝手にやろうとしているとか

スレの速度からしたら970で良いくらいだし

テンプレに「950を踏んだ人が立てる」みたいなのを加えた方がいいんじゃね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:37:14.07 ID:tn2QM087
何が楽しいんだか、理解し難いがね まぁ触っちゃ駄目か
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:37:18.05 ID:OOzceAQu
ゴミみたいなReaderの話はよそで頼むよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:48:50.99 ID:M91UTEf7
狼の口が面白すぎて、一気に4巻まで買って読んでしまった。5巻はまだなのか…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:57:56.00 ID:0N2qxwnx
>>741
>>マンガと小説の読者層が異なると思ってるんだろな。

思ってるんじゃないの? 725や729みたいなのがいるから
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:05:48.19 ID:nWuq2fzI
マンガ版は電子化許すけど原作はダメって言う作家は、電子書籍の読者をセール狙いの乞食か、マンガやラノベ好きのオタクか、エロ大好きの変態だと思ってんだろな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:10:51.59 ID:W6R1iqpG
Kindle for iPhoneがテキスト読み上げに対応したね。
試してみたが使い勝手が目の不自由な人向けなので、読み上げだけが必要な健常者にはイマイチ使えない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:20:03.80 ID:j/YHtYdN
>>754
東芝BookPlaceの音声読み上げはこんな感じだけど、これよりも劣るって事かな?
http://www.youtube.com/watch?v=TR3LU9vPn9E
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:43:51.29 ID:QjbhEl/z
>>751
俺も前に1巻がセールになった時に4巻まで買ったわ
盛りあがってきたところだから早く続き読みたいな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:51:02.31 ID:Fq3homu2
新刊というか、1巻ばかりを見るのは
かなりしんどいなんて知らなかったわ…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:53:51.36 ID:ns5nAHtu
>>685-689
おまいら、ありがd。
參考にしてみる。
しかしマリみてのBL版ってなかなかないな。
お釈迦様もみてるもいいけど、びっけが好みに近いかな。

ゼロサム調べてたらカーニバルが99円だったのでポチッた。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:12:27.40 ID:ikEL9SuG
今週のセール本あるのね、ぴたたの更新はなかた
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:29:03.03 ID:oP88OvMw
セールに東川来てるけど悩むな
絶対後悔しそう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:32:46.81 ID:gnxTjHi1
「人間はこんなものを食べてきた」は前に買ったのにー!
他の小泉武夫モノクレクレ

「寒い国から帰ってきたスパイ」をちょっと悩もう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:36:49.83 ID:31mYbjd1
今週は早川枠だけ買うわ
東川の放課後はドラマで見たがあんまり面白くなかった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:36:51.81 ID:YEafuwOn
謎解きはディナーのあとでは原作もドラマも見たこと無いがこの評価の低さはなんなのかw
賞獲ったりドラマ化してるから面白いってこともないがそれでも一定の基準は満たしてる可能性高いと思うんだが
レビュー見る限りネットに良くある流行り物は叩いとけとも違うようだし
逆に興味あるわ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:40:44.27 ID:WGdycgDQ
シュレ猫ポチった
東川はミステリー好きが読んだらまず後悔する
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:43:19.23 ID:oP88OvMw
>>764
オーケー買わない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:44:34.68 ID:CMHnNtJr
日本人がダイスキ、シュレ猫こうた

長友さんは怪我し続けで著書も処分セールとか?勘弁して下さい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:46:04.91 ID:/x9R7Xth
え〜!
東川さんの烏賊川市シリーズは
絶対にお勧め
彼は長篇がいい、短篇ダメ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:53:01.08 ID:+RwMHjTN
東川さんの600円、微妙に高いな…下げ忘れてるのかと思ったw
鹿島センセの「衝動買い日記」面白いよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:59:43.01 ID:ghoY5ZOw
ニコニコ
文章力アップ
小泉武夫
医者の個人生活
買わせていただきました
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:04:22.06 ID:Dhomq0Tj
シュレ猫は買おうと思っていただけにありがたい

他に
文章力アップ
衝動買い日記
こんなものを食べてきた

エッセイ好きには今回は当たりだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:08:11.27 ID:/S8YIoJH
>>763
ドラマ観てないんじゃ買ってもいいんじゃないの?
ラノベ調で面白いと思ったけどな。結構笑える。
ミステリーとしてはそれなり。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:15:54.84 ID:/x9R7Xth
>>768
ありがと、買った
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:27:00.78 ID:gnxTjHi1
小泉武夫のエッセイは電書向きだと思う
こんなものを食べてきたが気に入ったら、食に知恵ありシリーズが個人的におすすめ

>>763
ラノベ調、表紙キャッチーで一般層釣って大売れで話題になったけど
そのせいでついでに釣れてしまったミステリー好きにフルボッコの図式のような気がする
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:07:59.47 ID:dkg4ZG7X
>>758
マリみてのBL版はタクミくんシリーズが近いかなと思うよ。
読んでないならお勧め。調べたらKindleにあったよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:10:50.65 ID:3hRZhkVU
BLの古典的シリーズならたしかにタクミくんと富士見交響楽団シリーズかな(両方共角川ルビー文庫)
今のはやりはわからないけど紙本で20万部以上売れたヒット作
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:39:41.09 ID:JMqtSYVL
しかしなんだなこれ
画面またいで左を押さないと
次のページに行けないとか
時代遅れも甚だしいわ

お前らもパタッチパネルの
自由なレイアウトの要望出して
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:52:03.05 ID:hi1YFrLR
>>776
スワイプすればよいだろ。
お前、Sony Readerユーザーの例のキチガイか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:04:02.59 ID:JMqtSYVL
>>777
日本語も読めないのか?
馬鹿は黙れよ
スワイプすら手に負担だろ
perfectviewerなら、右端押すだけでいい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:16:17.41 ID:LU4ciQ/P
99円てトップからどうやっていくんだ?
ブックマークしてるからいいけど
しょけんじゃいけなくない?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:28:33.29 ID:ikEL9SuG
>>779
いけないよな・・・ もう無かったことにしてるっぽいな
さすがわAmazonだぜ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:42:05.03 ID:oP88OvMw
ほんとに端っこ押さないと前のページといかないだろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 04:36:33.59 ID:QzeB9Wza
本は次のページに読み進むもので、前のページにはあまり行かないだろ
わざとそういう風に設計してあると思うし、俺はそれでいいや
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 06:04:22.41 ID:5dL9Zx16
>>757 すごい辛いよな。苦痛な作業になりつつある。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 06:30:25.53 ID:rdJXdHm/
肉料理のABC教えます (NHK「きょうの料理ビギナー ズ」ハンドブック) 高木 ハツ江
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CLCV7UC

たまには肉食うか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 06:31:25.80 ID:LSjoeyA6
ウワガキ 1巻安売りの時買って、面白いから2巻買ったんだが。最終巻の4巻目が出ていて3巻目がいつまでたっても出ない、、要望は出しているんだが。何で歯抜けで出すんだろう?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 07:48:21.46 ID:5BnyHS1r
Kindleストアーってワンクリックでしか買えなくて間違って押したらどうすんだよと思ったら一週間以内は返品出来るんだな。
これだと試しに買って合わなきゃ返品ってこともありってことか。中には最初から返品目的の奴もいるんだろがこの話題はスルーなんだろうな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:10:11.95 ID:G1ITRU/6
>>786
アメリカだけどアカウント永久停止で端末から購入書籍全削除された人が何人かいたな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:24:50.61 ID:0WjTxAdu
お金ないからせいぜい1万5000円くらいまでしか使えないんだけど
漫画とラノベ両方目的ならKindle Fire HD タブレット16Gで十分?
それともどうせ高い買い物するならKindle Fire HD 8.9 タブレットのほうがいいかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:24:53.97 ID:AQr9bKAF
Amazonは普通の配送商品でも返品が重なるとアカウント停止にするからな
>>786が罷り通るならもっと話題になってるわ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:31:21.17 ID:ThJQal+C
今日のセール酷いな
紙の本がない元から安そうなので数稼いでやがる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:36:09.46 ID:Iih75RPe
>>788
普通のAndroidタブオヌヌメ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:46:29.59 ID:5vJJ3X/C
今回のおすすめは下の4点
  『寒い国から帰ってきたスパイ』
  『シュレディンガーの哲学する猫』
  『衝動買い日記』、
  『人間はこんなものを食べてきた』

次点で、興味のある人なら買って損しないという意味で
  『男の子のしつけに悩んだら読む本』
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:49:46.99 ID:+bW9PiLf
ステマすんな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:49:55.47 ID:vL2SJ1RH
>>788
16Gでも結構入るから十分だよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:50:24.90 ID:PebFYf3F
ステマですって?まあ〜
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:17:38.21 ID:ZB7/BZ2F
>>792
おお〜ありがd(*゚д゚)ノ♪
早速シュレディンガーの猫をポチッて来た。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:41:10.05 ID:0MVmUJRi
ステマが嫌なら目と耳を塞いでればいいのに
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:44:56.62 ID:pGUATVwD
>>778
元のメッセージには、
>画面またいで左を押さないと
としか書いてない。
またぐ必要はないことを指摘されて恥ずかしいからと逆キレか?
それとも例のキチガイだと看破されて悔しく言いがかりか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:50:13.94 ID:mUVg8ZM6
iPadのKindleアプリの場合
本体を持ったまま画面の右上あたりを右手親指だけで
こするようにスワイプしてページ送りできるけど
画面をまたぐ云々ってどの端末のこと?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:54:41.27 ID:3lz7jI3D
ジョンルカレか紙で持ってるけど買っておくかな
衝動買い日記楽しみだわ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:55:38.13 ID:RTEUeaQ6
Kindleで簡単に漫画が出版できる
システムがどうにゅうされたらしいぞ

お前ら
なんかかけよね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 10:13:49.43 ID:ThJQal+C
画面左側をタップすると次ページ、右側をタップすると前ページ
このことだろ
アップデート前だと、反応が酷かったから、右側だけでスワイプだとスワイプしたつもりがタップになって前ページに戻ることもあった
左側でスワイプだと前半部分は反応しなくて後半部分だけ反応して前ページに戻ったのもある
これはおかしいと思って操作の仕方勉強して、画面左側タップで次ページ、右側だと前ページって知ったよ
俺もいらねーよこの操作
メニュー出したいためにタップしてもメニューでないでページめくっちゃうのもこれが原因だった
メニュー出したい時は右角付近をタップだって
ブックウォーカーアプリの使いやすさに慣れてたからなんて酷いアプリだと思ったぜ
だから最近のアップデートで反応が良くなったのは画質犠牲にしてでも良かったわ
めくる時はブックウォーカーと同じように画面もずれるようになったしな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:02:12.31 ID:65552FGu
>操作の仕方勉強して、画面左側タップで次ページ、右側だと前ページって知ったよ

確かその操作って、最初に立ち上げた時に説明出なかったっけ・・・?
別に「勉強」するほどのものじゃない気がするんだが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:08:09.09 ID:dC3BCSVE
うん
チュートリアルで出てきたよね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:21:04.11 ID:3lz7jI3D
だよな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:22:15.26 ID:u3jgZ5eK
GWキャンペーン第三弾来てるね。

書籍30%OFF、5冊以上購入でクーポンGET
http://kobo.rakuten.co.jp/event/camp-goldenweek2013/?scid=we_kbc_skinnytop130503_goldenweek2013
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:47:45.92 ID:E94Kr3F4
ゲームばっかりしてなさい。 -12歳の息子を育ててくれたゲームたち- が81円だな
こんな表示初めて見たわ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:51:40.98 ID:kcOL4+WH
マイナス12歳!?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:56:56.45 ID:7lfq09OF
>>806
誤爆じゃない?ここはKindleスレだよ!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:58:28.13 ID:G1ITRU/6
ジョジョってのを買いたいんだけどモノクロもカラーも値段変わらないんだね
コミック買うの初めてだけどみんな基本的にどっち買ってるの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:06:34.62 ID:7lfq09OF
>>810
モノクロがいいと思う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:16:11.31 ID:0MVmUJRi
基本モノクロ、ただし矢吹はカラーで
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:34:40.90 ID:G1ITRU/6
やっぱモノクロなんだ
ありがとうモノクロ買うよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:37:08.05 ID:mUVg8ZM6
>>810
ジョジョファンから言わせてもらうと
モノクロをおすすめします。

荒木飛呂彦が着色しているならカラーもいいなと思いますけど
どうもあのカラー化は素人がぬり絵で仕上げた作品みたいでチープに感じちゃうんですよね
あれ原作のイメージを壊してますよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:15:13.66 ID:3lz7jI3D
カラー・モノクロのサンプルは見られないの?
それ見て決めれば
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 15:02:21.92 ID:vBWG5f2O
モノクロとカラー値段同じだけどモノクロのほうが100ページくらい多くなかったっけ?
あと俺もモノクロおすすめする。鳥山あきらのネコマジンをカラーで買ってみたけど目が痛いしなんか忙しいw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 15:07:10.54 ID:lsG+UU1f
99円セールで欲しいモノは全部買ったつもりだったけど、1冊追加で欲しくなった。
49ポイント還元来ないかなぁ。

あと、ひょっとしたらコレも99円だったのかも、とかいうのも出てきた。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 15:12:16.36 ID:ssHwQUEq
    ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       99円セールは5/6までやる・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       やるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ そこへの行き方と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  99円セールは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    決して辿れない階層にいくということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 15:24:29.89 ID:qjMiiuZs
>>817
なんて本?
自分も結構買ったから、99円だったかどうかと、ポイント還元あったかはわかるかも。
一度ポイント還元あった本と99円だった本だと、またなる可能性あるよね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 15:33:29.11 ID:/S8YIoJH
古賀さんの官僚の責任、安くていいんじゃね?
古賀さん、最近パワーダウンだけど、彼の本は
官僚の汚さがよくわかるよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:16:25.34 ID:lsG+UU1f
>>819
ちょいエロだから止めとくよw

しかし、尼は購入履歴残るのが嫌で、エロには一切手を出さなかったんだが、
まさか、マンガで手を出すとはね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:29:03.35 ID:qinvWHGH
天下のAmazonなのになんで品揃え微妙なん?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:08:53.31 ID:fVbKlf1e
ちょろちょろまだ99円の残ってるのね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:17:02.70 ID:k8POUFgC
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:20:33.64 ID:b+6euU5U
>>824
アンチでやってるならうぜえし、布教でやってるならお前バカだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:36:55.67 ID:k8POUFgC
>>825
ごめん、誤爆だね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:39:39.87 ID:ag9amV9T
>>810
ジャンプの高い奴はその分ページ多い
紙のページ数確認したら分かる
あと今ジョジョは各部毎に最初の巻がポイント50%つく
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:39:53.52 ID:NJSo5KvK
そろそろアンドロの画質直った?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:00:35.39 ID:Kyxfxg99
ページの最後までいった後に出てくる評価の画面って設定とかで非表示に出来る?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:22:58.57 ID:mEhwWmSd
あれ地味にうざいよな
消せない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:31:51.59 ID:LU4ciQ/P
そんなんないけど?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:33:39.95 ID:bMSQZvya
バオーは一冊に纏まってた。
漫画が出来るなら小説もまとめてくれねーかな。データ量からしたら少ないのにね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:09:55.92 ID:+I3JoL75
他デバイスと共有する読書の進捗状況を簡単にリセットできるようにしてください
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:12:56.93 ID:Iih75RPe
読み終わったら1ページ目に戻って欲しい。
いちいちスライダ戻すのめどい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:19:21.06 ID:/gfX+gjA
読みかけでリセットすると、最初のページに戻るんだぜw
意味ねー
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:35:42.27 ID:UPoOzrPQ
細かい設定ができないのは不便だね
俺はページ送りを左タップでしたいんだよなぁ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:40:40.84 ID:pkCRXluk
>>834
わかる。面倒だよね
それか最後のページに1ページ目に戻すリンクみたいのでもいい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:59:56.18 ID:TjOg9wrP
いったん先月初めには予約できる状態にまでなったのに…。

有川浩の作品が電子書籍が読めるストア
・楽天 : koboイーブックストア
・ソニー : Reader Store
・セブンネットショッピング
・GALAPAGOS STORE
・BookLive!
・honto
・Book Walker

読めないストア
・kindleストア
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:40:01.95 ID:7nF+HTpO
フォーサイスがねーんたけどどういうことだよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 07:37:25.65 ID:pHsraloN
だから、スティーヴン・キングもないってことだよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:01:30.69 ID:5/2VnMQp
原書でドゾー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:04:52.17 ID:IoU+z26I
なんかだんだん88円の漫画が増えてきとる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:26:19.24 ID:RBd0MlcP
>>838
露骨にハブられてるなw
映像化祭り中だけに厳しい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:54:22.47 ID:zsrh/2bh
>>842
魔王さま99円セールで買ったのに
88円のページがあるなんて・・・
なんか悔しい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 12:01:36.40 ID:j+ASKM/k
>>844
BookLive対抗と思われる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:11:23.99 ID:MDkdLOhI
>>39
はよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:22:38.65 ID:aKvnM1CR
おれが立てようか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:32:56.62 ID:MDkdLOhI
よろしく!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:36:14.61 ID:Nfo/2RdY
>>847>>1という可能性も
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:59:49.26 ID:ledxMBAl
アプリからフィードバック送ったらメール来たわ
描画速度のために画質を犠牲にしたのかと思ってたけど、不具合なのな


Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびは、Kindleアプリのご利用について、お客様へご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。
4月26日にリリースされたKindle for Android (4.0.1.3)において、一部マンガ等のコンテンツの画像描画に関して不具合が発生しております。
現在原因は特定され、修正版を速やかにリリースするため作業中でございます。
大変恐れ入りますが、修正版がリリースされるまで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
このたびは、当サイトでのご利用に関してお客様にはご迷惑をおかけしておりますことを重ねてお詫びいたします。
Amazon.co.jpにご連絡いただき、ありがとうございました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:19:21.85 ID:WPnDtycS
>>849
大丈夫だよ。反省してもう迷惑かけないから。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:19:44.93 ID:zsrh/2bh
>>850
おや
Kindleがんばってるな
はよせい
8531:2013/05/04(土) 14:42:16.32 ID:WPnDtycS
次のスレは自分は立てないので。迷惑かけました。ごめんなさい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:44:33.59 ID:FsWYgKr4
paperwhiteの購入検討中ですが
容量が2GBしかないのが気になってます

コミック何冊分が2GB相当なのでしょうか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:00:25.30 ID:aKvnM1CR
珍しく規制により立てられなかった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:01:17.76 ID:aKvnM1CR
Amazon KindlePWについて語るスレです
Fire関連は、Android板へ

■Kindleまとめwiki
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
Wifiにつながらない!
『小説家になろう』『青空文庫』を始めとしたweb小説を快適に見る方法
Kindleでの使用フォント変更知ってたら便利な小技等
質問する前にwikiを参照する事

職人さんによる青空文庫mobiファイル入手先。
いつもありがとうございます。

■Kindle用の電子書籍置場
Kindle本の工作室
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/sample.html
曇天文庫
http://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha
急急如律令 青空文庫置き場
http://dl.dropbox.com/u/135970891/mobi/index.html
雨ざらし文庫 電子書籍置き場
https://docs.google.com/folder/d/0B9BZvDxb3osqSnlsNlo0WEhrb00/edit?usp=sharing

■Kindleストアの検索サービス
ぴたたBook
http://book.pitata.me/

■前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 69
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1367050338/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:01:26.29 ID:Wq+M0rlh
>>854
コミックのページの所にファイルサイズと出てるものがあるからそれで判断すれば。
自分の買ったものでは、大体1冊40、50MBだけど175MBぐらいのものもあるし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:02:04.80 ID:Nfo/2RdY
すまんもう立てた
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:02:36.85 ID:wTdkv6US
>>854
2GBって言っても実質的に使用できる領域は1.35GiBくらい
漫画は物によって結構ファイルサイズに差がある(自分がダウンロードしたことがあるのは30〜80MBくらい)ので、だいたい20〜40冊
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:13:50.26 ID:fSpeVNMC
アマが一番値引きされると思ってkindle買ったんだけど
意外と他のところも値引き頑張ってるのな
国産企業から買ってやれば良かったが、もう今更だわ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:20:37.85 ID:9zfRIxe3
円安のせいか? 99円のコミックやら小説が88円になってんじゃん
ttp://book.pitata.me/home/recently_discounted
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:24:17.84 ID:MQYc77Ze
>>860
国内のはいつストア潰れるかわからんからなー
楽天が前例作っちゃったし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:39:00.44 ID:zsrh/2bh
>>861
BookLive対抗やね。
何故かBookWalkerには対抗しない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:43:15.44 ID:NDjtvRZL
版元と喧嘩したくないのじゃないの
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:44:14.57 ID:zEiSPgRj
エヴァも安くなってたのか
完結するまで買うの待ってたんだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:48:50.02 ID:5vSz+CeW
とあるのラノベが無い(T_T)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:49:09.83 ID:bsMEWbm3
>854
20冊ってとこだけど、漫画よむにはPWは性能不足っすよ。
スマホ+Kindleアプリの方がマシなくらい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:11:39.53 ID:DE7b5cKP
>>866
アレはBook☆Walkerにしかないよ、今のところね
何時他の電子書籍販売に開放されるかは知らん
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:13:25.01 ID:DE7b5cKP
しかし99円セール横並びでやられてるから、今度は88円かいな… 何処まで行くんだw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:25:20.95 ID:v13W1aFr
百年法って面白い?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:35:40.09 ID:14JfMFkL
>>854
コミック何冊分以前にPWでコミック読むのは拷問
小説専用にしないとコミック1冊読み終える前に投げ捨ててる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:38:52.29 ID:DE7b5cKP
小説はPW、コミックはAndroidタブで使い分けてるな
まぁ読もうと思えばクラウドから持って来れるし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:42:51.63 ID:gjQ7yoxe
電子化されてるの少ないし遅いし新しいのはせいぜい80円しか値引きされてないしで自炊したほうがマシに思えてきた
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:57:40.17 ID:rzvns4Nr
>>873
さようなら
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:09:45.06 ID:Om9E3Ckt
kindle PWにクッソ分厚いので有名なモンハンの攻略本を入れようと思って容量見たら、
一冊で300MBだったので諦めた。
まあ写真が多いから、しょうがないのか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:16:21.83 ID:c6lyxlbO
無料本Top100の1位が『自炊ノ全テ』ってのは皮肉な話だよな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:09:33.78 ID:sgdS02uF
「百年法」って、前は700円台だった気がするんだけど…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:09:36.25 ID:7nF+HTpO
電子書籍元年というよりは電子書籍まだでんねん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:30:02.05 ID:2YJWcqhA
近未来的SFだから、世界観に拒否反応が出なければまあまあ
>百年法
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:30:17.76 ID://d/gZz7
>>873
今はそれが一番いいんだろう。
でも面倒くさい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:50:08.63 ID:zsrh/2bh
>>880
そうそう。
俺も自炊しようと勢い込んでスキャナとか裁断機レンタルして
30冊ぐらいやって諦めた。
300円以内なら買った方がマシ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:51:57.09 ID:eKtkyzoA
>>866
電撃の売れ筋はヨソには流さない方針。禁書シリーズは
まずヨソで売られることはないだろう
はたらく魔王さま!が売れたのは角川にとっては誤算だったなw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:53:56.60 ID:Q2xmRHpd
学生の頃は、「高いカネ払うなら自分でやる」と思ってたけど、社会人になったらカネより時間が惜しくなった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:17:35.50 ID:b13Upq8V
電撃が電子本出してないのは痛いんだよね。
仕方ないからスキャンしてるけどさ。
ロゥきゅーぶ、イリヤの空UFOの夏はバラしたけど
アクセル・ワールド、ソードアートオンライン、
俺妹、禁書は勿体無くてバラせない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:19:59.20 ID:8ZPydPu/
SAOはweb版を
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:11:19.31 ID:14k4CNff
SAOは全部自炊して全て読んでからWEB版も読んだ

>>882
禁書ってBookWalkerにあるのか。ここにしかないの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:16:36.44 ID:wTdkv6US
スキャンしてまで読みたい本は大抵絶版になってて、バラすのに躊躇するジレンマ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:32:40.06 ID:b13Upq8V
ブコフが20%OFFやってるから電撃文庫何冊か買ってきた。
はたらく魔王さま文庫高いよなぁ。中古なんかないし。
>>844の情報で魔王さま88円のコミックス買ったw ありがとな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:37:25.52 ID:kYKe9xII
電車でKindleアプリ開いたら大きい画像で表紙アイコンだすからアダルトの表紙人に見られただろが
ふざけるなよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:45:44.58 ID:sqjMGLO3
>>242
本を買うという行為は、作家への感謝であり投票。
そういうことを理解するべき。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:51:18.35 ID:Bzfv4QfO
>>889
電車でエロいの読むな!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:02:08.66 ID:O5v6hiKB
>>889
仕方ないでしょ?世界は残酷なんだから。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:04:50.42 ID:U/Ou3ZRt
>>890
相手にすんな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:48:23.88 ID:zsrh/2bh
>>888
スレ違いスマソだが
koboで30%off+クーポンキャンペーンやってるよ
pw意外持ってるならそっちも有りかもね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:02:27.30 ID:ledxMBAl
android kindleアプリついに起動すら出来なくなったわ
ストア見たらかなりの人がこの症状なんだな 画質劣化どころの話じゃないわ…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:08:19.94 ID:H70fAilB
キンドルの次世代機の情報はないのか
もうでないのか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:41:54.78 ID:5aSVA94C
>>895
やけに同期が長引くし大型連休で鯖の負荷が凄いのかもな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:42:24.20 ID:Bzfv4QfO
>>895
おれもそう
連休にこれは痛いよなー
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:54:14.27 ID:v13W1aFr
>>895
アプデしてないからか何ともないな
もう一方の方はアプデしてたからかダメだった
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:05:58.31 ID:aV5fzGRw
>>895
Nexus7だけど同じく
立ち上がったと思ったら即落ちる
昨日は普通だったんだけどねぇ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:12:38.72 ID:wTdkv6US
>>895
Nexus7で同様の症状を確認
Wi-Fiオフにしたら正常に起動できるようになったのでネットワーク関係の不具合の模様
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:21:49.27 ID:Bzfv4QfO
>>901
スマホだけど3Gで駄目でした〜
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:25:57.70 ID:Mhq5fSkw
リファレンス機くらいテストしてくれよなあ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:26:33.88 ID:LQ3Y1rKX
ラノベの話題出す奴って荒らしだろ完全に
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:26:59.55 ID:NDjtvRZL
>>902
機内モードは試してみた?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:27:17.03 ID:57DA6jzf
>>895
サーバの挙動が変わったのが直接の原因だな。クライアントアプリの方に潜在的な問題があったのかも、だが。
昔のバージョン入れ直すと動いた。
最新バージョンしか持ってない場合、上に書かれてるとおりデータ通信無効にすればローカルの書籍は読める。新規購入したものは無理だが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:32:23.79 ID:Bzfv4QfO
>>905
試してません…って、マジで
試そうかしたやんか!w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:33:59.54 ID:Bzfv4QfO
>>905
あー。俺一度データ消したから
再ログイン必要なんで、はい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:35:49.84 ID:Mhq5fSkw
>>908
なかーまwww
キャッシュも全部消えてるからもう無駄でござるwww

何かあったら再インストールする癖ができてるな
windows的なやりかただが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:42:04.18 ID:bsMEWbm3
>896
Auraみたいな高解像度E-Inkは、英語圏でニーズ
薄いんじゃないかな。
Koboは高解像度端末なかったけど、Amazonは
FireHDがあるからのう。

向こうはモノクロ漫画は少数派で、コミックブックで
オールカラーだしね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:45:50.14 ID:Bzfv4QfO
>>909
今回は早まったと反省中w
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:47:13.14 ID:Bzfv4QfO
>>905
うん、多分使えるよ
ログイン画面まで行けたからw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:49:47.61 ID:Mhq5fSkw
>>912
一応ログイン画面直前まで通信環境切って
ログイン画面で通信画面を繋げばサインインだけはできる


サインインしたあと落ちるけどな
しかも俺キャッシュ全部消えてるから完全に無意味
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:55:00.60 ID:Bzfv4QfO
>>913
アプデ待つしかないね〜
ツイッターでも大騒ぎしてら
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:58:21.59 ID:57DA6jzf
安全性は保証できんが、ググれば昔のapkダウンロードできるな。
おれの環境では3.8.1.11で動いてる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:59:10.03 ID:5aSVA94C
Kindle 3.8.2.4.apkだったな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:04:54.00 ID:MDfvPn9G
アプリひでえなw
セール品昨日のうちにダウンロードしといて助かったぜ
うちは発症してないけど、Wifiオフにしとけばええのかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:07:17.61 ID:ieKsWFNn
>>916
そのバージョン、スマートフォン端末ならokだったけど、タブレットだと同じようにクラッシュした。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:28:27.28 ID:ac+VeAL9
ディスカウント競争は際限ないから、
下限が88円で構わない。
その代わりに、手広くやってほしい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:38:26.32 ID:ZwGjbXAs
ハードカバーでしか出てないのは多少高かくても別にいいと思うけど値段が全く同じだったりするのはさすがに納得がいかない
買ったていう自己満度言えば文庫以下なわけだしさ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:44:48.30 ID:Ugeu01c7
挿絵や表紙が元のクオリティで入ってることはまずあり得ないしな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:11:07.86 ID:mQpZEFk1
>>862
PSP コミック配信で前例作っちゃったしねぇ・・・
国内は怖いわ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:21:12.33 ID:VC5dmwSh
古いバージョンいれたが、クラウドがからになってるから、何も読めんわ…。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:22:57.07 ID:LlO8XwyY
鯖が死んでるのか、何かネットワーク設定いじったのかどっちなんだろうか
iOSは平気っぽいから鯖は生きてるんだろうな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:28:49.05 ID:YAoYYArn
楽天やソニーのクラスでそういうことやっちゃうのか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:30:09.61 ID:T1lLA6PM
やっぱ1社に依存するのは危ないな
読む本がない人は青空で
パソコン創世記をどうぞー!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:36:04.59 ID:mQpZEFk1
>>925
楽天もソニーも電子書籍とか本業じゃないからねぇ
業績が悪かったり他にいいものがあればトップの決断wとやらで即撤退しちゃう

とりあえず書籍販売が本業で本国で電子書籍圧倒的シェア1位のAmazonが
一番そういう可能性は低いから色々不満はあるけど電子書籍は極力Kindleに統一した
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:45:02.10 ID:6W/9B2Cq
Amazonは元々本の通販だし、Kindleは数年前からやってるし、自社でサーバー買いまくってるし
日本じゃ角川BookWalkerあたり、ひっそりと生き残りそうだけどな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:58:40.50 ID:B9GR/Mud
電子書籍の販売は、日本だけで見ると、どんぐりの背比べ。
でも、世界レベルではAmazonが圧倒的に強い。
体力勝負になったらAmazonが生き残ると見た。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:03:28.35 ID:dEQReJiu
本を読む権利を売ってるなら
サービス終了後は余所に引き継ぐとかやってくれればいいんだけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:16:48.10 ID:oJL2wpi5
このスレでは異端かもしれんが、なるべく早く・安く(ポイントとかこみで)手に入る所で買ってるなあ
とりあえず1回読めればいいと割り切ってるし(さすがに期限付きレンタルは嫌だが)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:19:19.62 ID:mQpZEFk1
読み捨てるタイプの人はそれでいいんじゃないかな
うちは数ヶ月とかするとまた読み返す人なんでどの本がどのリーダーにあるかとかいちいち覚えてられないし
面倒だからできるだけ1つとかに絞りたいだけ

人それぞれですよー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 03:18:25.01 ID:T1lLA6PM
Androidアプリ復活!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:42:01.06 ID:YK/f8BAe
あちこちのストアを利用してたら、同じ物を買ってしまうことってない?

俺は紙本を買ってた時も、(シリーズ物などで)どこまで買ったのかを amazonの購入履歴を
頼りにしてたから、電子本も他のストアで買うのは考えられないな。
書店で買ってた時の本も登録出来ればいいんだけど、それはほしい物リストで代用している。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 05:58:28.54 ID:GbdZjkdy
>>934
俺だわ。重複してるのがあるよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 10:27:49.98 ID:ieKsWFNn
直ったね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:21:39.04 ID:JwmSpBXK
>>846
すまん、規制巻き添え食らっててレスさえ書けなかった
新スレ立ててくれた人、ありがとう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:57:12.02 ID:oJL2wpi5
>>934
買う予定のは尼のほしい物リストに放り込んでそれで管理してるからなんとか
尼のおすすめ商品表示で、紙本で買った奴は電子でおすすめしてくれるなとは思うが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:19:35.41 ID:UCofhDH5
とある魔術の禁書目録のラノベまだ????
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:28:32.98 ID:omQmxkVs
>>939
諦めてブックウォーカーいきなはれ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:36:26.84 ID:6W/9B2Cq
>>939
BookWalkerに出てるね
ソードアートオンラインもラノベはまだだけど、BookWalkerに来るんじゃないかと思ってる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:44:59.93 ID:H8Aubp3r
結局一店舗で全て賄うのは無理だしね、現状では
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:49:21.04 ID:UCofhDH5
>>940
タブレット高いからKindleじゃないと無理や
そのうち出る可能性ってあるんかな?
ラノベはBookWalkerが充実してんだね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:54:49.40 ID:6u2z4LBh
BookWalkerにはじめて行ってみた。
これはラノベとコミックを読む人用だね。いちおう「文芸」と「新書」もあるが、ほぼ使い物にならなかった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:12:53.56 ID:IDJtDGH2
>>944
電撃専用機だがコミックの画質の良さは評価できる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:19:19.24 ID:HoQKFl7N
>>943
docomoスマホ契約者なら、
dtabが安い
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:29:04.06 ID:vVo1HFUJ
スレチだけどBookWalkerいいなぁ。ハルヒ、憂鬱、溜息100円かぁ。
けいおん2巻も100円じゃないか。乙嫁全部88円・・・
文庫氷菓100円、kindle版231円 orz
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:32:48.59 ID:fUhAzj2O
対魔導学園35試験小隊
なんで1巻と3巻があって2巻が無いんじゃい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:36:51.41 ID:YAoYYArn
99円セールもう一回くらい大幅入れ替えあるかと
思ってチェックしてたが、もうなさそうだな
なかったことにされてるw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:32:06.34 ID:d6zNBogD
>>785
出版社は自分の所の商品がどうなってるかチェックしない。
ストアは既刊のチェックをせずに、入って来たものや要望があったものを並べてるだけ。
要するに、電子書籍関連は使えない社員の吹き溜まりって事だよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:43:51.96 ID:zTOFIqyv
「フランケン・ふらん」が面白かったので買ったけど
紙は全8巻で完結してるのに電子は3巻までで寸止め。

「かりん」が面白かったので買ったけど
漫画版は全巻出てたけど、文庫版の方が
紙は全11巻で完結してるのに電子は2巻までで寸止め。

こんなんばっかりや…(´・ω:;.:...
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:56:49.73 ID:u0xPxslE
電子書籍は体験版
気に入ったら正規版の紙の本を購入して欲しいということだと思う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:06:30.66 ID:zTOFIqyv
>>952

紙で買ってたのを自炊する、とかは気にならんのだけど
電子で揃え始めたのを途中から紙で買うのは何かイヤなんだよね…。

妥協して紙で買うと、ただでさえ遅い電子化が
さらに遅れるかもしれんから
出るまでひたすら我慢するしかないなーと思ってるw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:23:21.90 ID:TBk8E/PU
>>949 だな。もうしょうがねーから、買い取られた伯爵令嬢 (\99 ポイント49pt)でも買って、終わりにしようぜ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:38:29.38 ID:to+dqTr6
山本賢治著のブラックジャック買った。
何でナダレがトップなのかと思ったら、チョイグロ描きたかっただけか。
まあ、それぞれ内容は原作に忠実だけど。

変なサブキャラ出てる以外は。

かぼちゃワインとか、やるっきゃ騎士、まいっちんぐマチコ先生といった懐かしいのもあった気がする。

明日までだが、もう入れ替えナシかな。
GW中に買ったのは全部読んでしまった。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 02:37:10.16 ID:uTjMCi2n
今さらながら成恵買った
アンドロ版で見るよりもpwで見るほうがジャギらないな
アップデートはよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 06:40:27.87 ID:VShxWj87
入れ替えがあったおかげで初日に買い損ねたものを買えて良かったよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:42:49.99 ID:PLG3xwsD
99円セールにつられてキンドル買ったのに届いた頃には今の309冊だけになってたでござる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:49:29.36 ID:+TeOuNeX
そんな貴方には、現在セール中の 『衝動買い日記』 をおすすめしたい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:53:55.06 ID:RMGaNETk
買った電子書籍って売れるんでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:02:05.86 ID:IIm6WJGh
kindle端末とアカウントごと売れるんじゃね
中身のデータをアピールしたりして。

たぶん規約でアウトだろうけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:11:39.34 ID:Br7c9fCe
アマゾンがkindleで中古本売れるような機能の会社を買収してた
ような気がしたので、いつか実装されるかもと思ってるんだけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:15:45.57 ID:VAE8s6U2
ここ久しぶりにのぞいたけどいつの間にかラノベやコミックの話題ばかりで、、、
元々洋書スレだったのに。
Kindle日本発売で一気に低脳&低年齢層になったな。
正直ラノベやコミックの話題は気持ち悪いのな。スルーするけど、傍迷惑。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:19:06.83 ID:V5u4nAfh
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:19:46.66 ID:ezBEQRT9
洋書w
中二病か。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:21:11.16 ID:O2EfQEkz
洋書スレは別れたからそっちに行けばいいと思うよ

曇天文庫に吉川英治の新・水滸伝が来たよー
まだ一巻だけだけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:22:00.96 ID:jkhUBmYZ
ここが「Kindle」の「総合」スレだという事が理解できない輩が何故こんなに増えたのか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:27:08.96 ID:lr2PPYM2
僕の考えるKindle総合スレ
そんなの頭の中だけにしとけ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:28:07.46 ID:G5QJ1g4i
>>962
ここで見た限りだと海外でも実現するか微妙なところらしい
実際にサービスやるかどうかはともかくどっかに先にやられたら
大打撃だから先手打ったってだけじゃね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:29:41.06 ID:IIm6WJGh
へぇ古参は洋書厨になってんのか
お気の毒様
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:32:55.62 ID:lr2PPYM2
無能洋書厨よここへ行くがよい

★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレvol.11★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1360734302/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:33:47.51 ID:4UQ1br/D
自称「久しぶりに来た」奴は十中八九面倒くさい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:38:00.55 ID:VAE8s6U2
ごめん、さっきのはいい過ぎた。ラノベ、コミックもイイね。気持ち悪いのは自分のだった。不愉快にさせてごめんよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:45:59.93 ID:RMGaNETk
電子書籍って、本を買うというより、会員制の有料図書館で図書毎に閲覧権を買うってイメージなんですね。
紙の書籍との価格差をみると、メリットを差し引いても、ちょっと割高なように思います。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:49:13.63 ID:Nkk1QJaB
だから何だよw
嫌なら紙で読んでろよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:06:23.15 ID:XkzgVWkY
>>973
本性を慌てて取り繕っても無駄だし、もう輪の中には入れない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:13:42.39 ID:4Oe01pef
>>974
多くの人がそう考えてるから、各社各サイト苦労してるんだと思うよ。
読書習慣ない人も多いから、暇つぶしがソーシャルゲーの人間ばかりになると、益々市場規模縮小するし、
マンガでも何でも売れないとね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:17:34.79 ID:IIm6WJGh
狭い部屋がさらに狭くなったり、
あの本どこいったっけとただでさえ散らかっている部屋がさらに散らかることがない
電子書籍最高です
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:21:02.93 ID:6pfQ0Q38
>>978
しかし紙の時よりポチるペースが上がってる気がしなくもない
セール怖いです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:21:03.60 ID:hg2v1jie
>>969
買収して芽を摘んだのかも
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:21:09.04 ID:s5YDwuqz
>>974
家に本を置けなくなってレンタル倉庫を借りて自分専用の図書館にしてる人もいる
それの電子版と考えれば安いぞ。考え方次第だな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:23:32.88 ID:I2XBZGQz
セールが多い商品が話題になるのは当然じゃないかな。
話題を作るっていう機能こそが、セールをやる
理由なわけだし。

>974
場所を取らないこと、消失しづらいこと、
つまりは管理コストが大幅に下がるってことに
魅力を見出せないと微妙だと思うわ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:29:08.18 ID:jEiMseVP
割高だから普及してないんでしょ。現状そのままのことじゃん
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:32:25.64 ID:jt87w1ui
セール本買ってると端末代は充分元取れるな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:36:01.66 ID:h/7KsGqc
俺はまさに >981 氏のパターンで電子書籍にホクホクしているよ。
元々、本を中古で売るなんてしたこともないし、紙の本と同額でもメリットしかない、位の感覚。
Amazonが辞めたらって心配については「楽天ならありそうだけどAmazonならあまりなさそう」って
根拠なく感じてて、まぁそうなってもその時はその時で諦めるさ、あっはっはっという程度。
紙本でも、再読したくても探すのが面倒になって再購入、なんてしょっちゅうだしね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:39:14.77 ID:h/7KsGqc
ようは「収納場所が不要」ってのと「検索等で読みたい本がすぐ出せる」という
メリットの前には大概のデメリットは吹っ飛ぶ、という考えの書痴がいるって事やね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:22:52.84 ID:nWhJEuLs
電子書籍に所有権がないって言ったって、所有権はそんなに大事かな。
遺族が相続して喜ぶような本をたくさん持ってるわけじゃないし。
旬が過ぎた通俗小説やコミックはブクオフに持って行ってもゴミ扱いだし。
電子書籍には絶版という概念がないから、電子化されているものを紙本で買った場合、
それがレア本として高価取引されることは、まずないと思う。
美術書や写真集みたいな分野が最後の聖域になるんじゃないかね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:34:18.64 ID:G5QJ1g4i
>>980
うんそんな感じだと思うよ
想像だから違ってたらごめん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:43:03.31 ID:+TeOuNeX
>>985
同様のメリットは、自分も電子書籍に感じている
でも現状の、紙本そのままのコピーや従属物みたいな売り方には大いに不満がある

電子書籍の場合、1作品は1ファイルにまとめてもらいたい
(最低、上下2冊本と原書が1冊の本くらいは、電子書籍で1冊本にしてほしい)
電子書籍をむやみに分冊されると本の数が増え管理がめんどうだし、目次や索引の
使い勝手や検索の利便性が低下してしまう

あと、読書端末や無線LANやアカウント登録など、ユーザー側でコストを負担している
部分も多いのだから、電子書籍が紙の本よりも安くなるのは当然だと思う
最低でも、紙の本の3割は安くしてもらわないと、電子書籍の利便性がそれら自己負担
しているものの割高感で削がれてしまい、何か、おもしろくないんだよなぁ・・・

自分のように、本を倉庫に預けているような書痴でさえ、そうした不満があるわけだから、
年に数冊しか本を読まない一般人が、現状の電子書籍にまったく興味も魅力も感じない
というのは、自分にも理解できるし、むしろ当然だと思う

携帯でゲームやってる連中を、携帯で本も読むよう若者を引っ張って来るようなことを、
出版業界は頑張ってやらないと、読書人口は衰退していくばかりだと思うぞ!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:43:34.60 ID:G5QJ1g4i
>>986
場所もとらず速攻検索してすぐ読めて、しかもどこでも買えるし
本文検索と辞書まで引けるのはやっぱいい

せっかくのセールだからってんではじめて漫画も買ってみたけど
意外と読みやすくて良かった
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:06:22.72 ID:jxrFdBXA
もっとスマホユーザーから引っ張ってこれると思うんだよね
自分も青空文庫アプリから電子書籍始めたから
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:24:46.69 ID:kRbdx2c2
端末での物色のこと考えてないな
注目のタイトルにある本タッチしてもその本を紹介しないとか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:28:47.43 ID:ezBEQRT9
電子書籍になって、本当の書籍の所有権が、読者に与えられた気がするな。

今まで紙の本を買ってきたが、ほとんど捨てたり、いつの間にかなくなったり、他人に譲ってきた。

つまり、紙の本は、失うリスクが高い。すぐに紛失する。本を読まない人間のように、
数十冊程度の紙の本なら一生もっておけるが、普通に読書する人間には無理。

それに紙の本は寿命が短い。何回か読むと、ボロボロになる。
そもそも紙自体の寿命が100年もないし、古い本はもう読めない。
ミイラ化した人間をいつまでも人間と呼ぶなら、話は別だが。

だから自分のお気に入りの本は、3冊同じものを買う奴がいたくらいだ。あほらしい。
絶版本は完全に消える運命にある。ただちに電子書籍化するべきだな。

電子書籍は神さまから人類への偉大な贈りものだ。
読者に、本を所有させ、作者に、正当な収入を与えるようになるだろう。

アメリカから本物の電子書籍が日本に入って来て、みんな気づいただろうが、
紙の本というのは、詐欺に近い。詐欺に近い。いや、詐欺だ。詐欺だ。詐欺だ。
詐欺にあっているのに未だに気づいていない奴らって、完全に洗脳を受けているな。

たまにいるが、ただ単に紙の本を電子データしたものを電子書籍と呼んで、
何度も電子書籍元年と騒いでいたらしいが、ほんとバカだな。滑稽。
昔の電卓とタブレットPCと同じもののと勘違いしているご高齢の知障患者みたいだ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:30:01.48 ID:imJIQeIm
>>987
大抵は自分が生きてる間持てばいいと思ってる感じじゃないの。
でもこれから電子書籍の普及が進んで
誰でも持つようになったらそのうち
サービス停止時の問題が浮上して
他所に権利をもってけるようになるんじゃないか?
とは思ってるけど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:34:28.19 ID:ezBEQRT9
今さら、電子vs紙もないが、
いまだに紙の本を電子書籍と対等に考える奴がいるから、なかなか電子化が進まないんだな。

紙の本は、馬車。
電子書籍は、電気自動車。

いまだに馬車を走らせる奴はいないだろ。
催しでやるならいいが、高速道路で、馬車を走らせる奴がいたら、キチガイだ。

しかし、こういうキチガイが現実に存在するのが日本の出版業界。
日本の出版文化は、めちゃくちゃ遅れている。ほんと嘆かわしい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:36:16.66 ID:mdpvpDZL
例えが下手すぎて嘆かわしい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:37:58.19 ID:15zIu5Hp
せめてガソリン車とEVカーとか言えばよかったのに
馬車って・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:40:09.99 ID:ezBEQRT9
紙を崇拝している奴って、他人のことを考えないし、将来の日本のことも考えないよな。

紙の本に100年しか寿命がないと知ったら、
自分の命は100年もたないからそれでいいと考える。

だからすでに、失われた紙の本、は多い。

今この瞬間も貴重な著作物が、腐敗し、朽ち果てていっている。
早々に電子化すべきだが、
電子化して古い本に寿命を与える電子化代行業者を違法だと難癖をつけて訴える始末。

あほらしい。

こういう訴えを起こすのは世界中で日本だけだ。
厚顔無恥。鉄面皮。キチガイ。あいつら日本人じゃないな。どうせ半島から渡ってきた奴だろう。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:40:38.42 ID:imJIQeIm
他のモノに例えるのは
例え方でどうにでもなるからなあ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:41:24.84 ID:kRbdx2c2
パラパラ見る分にはやっぱ紙のほうがいいだろ
とりあえずさっさと全部電子化してくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。