Amazon Kindle 総合スレ 55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindleについて語るスレです
Fire関連は、Android板へ

【日本版】Amazon Kindle
Kindle Paperwhite
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007OZO03M
Kindle Paperwhite 3G
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007OZNYMU

■関連スレ
kindle 2ch検索
ttp://find.2ch.net/?STR=kindle&BBS=ALL&TYPE=TITLE

■電子書籍コンテンツについてはこちら
日本Kindleの会 - 日本キンドルの会 Japan Kindle Group
ttp://kindlejapan.ning.com/

kindlematome @ ウィキ - トップページ
ttp://www16.atwiki.jp/kindlematome/

前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 54
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1354630621/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:19:42.76 ID:tF3UhWX3
■関連ツール
ChainLP (自炊ファイル作成支援)
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/
かんたん PDFDiet (自炊ファイル作成支援)
ttp://smart-pda.net/software/PDFDietEasy/
kindlestrip (mobiファイル容量削減)
ttps://github.com/jefftriplett/kindlestrip
Send To Kindle (ファイル送信支援)
ttp://www.amazon.com/gp/sendtokindle
kindlegen ePbu3→.mobi(Kindle形式への変換)
ttp://www.amazon.com/gp/feature.html?docId=1000234621
Send To Kindle by D&D Script (ファイル送信支援)
ttp://cyclotron.moe.hm/upload_kindle/
青空文庫→ePub3変換(ファイル変換)
ttp://www18.atwiki.jp/hmdev/pages/1.html

■全画面化するには
ChainLPを使用した方法
詳細設定のファイル出力でKindle fixedにチェックを入れて、mobiで出力する。
解像度は諸説あるが、PWでは758x1024が有力か。

かんたんPDFDietを使用した方法
PDFをDietフォルダに入れて
PDF→mobiに変換するならかんたんPDFDietでTemplateを書き換え
自炊フル表示で一番重要なのはmetadata.opfの<metadata>タグ内に次のニ行を加えること
<meta content="true" name="fixed-layout" />
<meta content="comic" name="book-type" />

■小説を読もうのサイトを快適に見る
「小説を読もう!」「小説家になろう!」一括ダウンローダ ver 2.27
で、青空形式のヘッダのついたtxtのダウンロード
AozoraEpub3のファイルの中にkindlegenを同一パスで
入れておけば、Epubに変換し更に自動的にmobi変換
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:20:12.98 ID:tF3UhWX3
Q&A
Q.3G買えばネット見れるの?
A.KindlePWの3Gで見れるサイトは、アマゾンとウィキペディアだけです。

Q. リフレッシュの設定をオフにしているのに毎ページリフレッシュしてしまう
A.画面の温度が原因という説があり、懐で温めたら直ったという説有り。
 現在アマゾンに問い合わせ中の人もいる。

Q.ライト強くするとなんか画面下部にムラがある
Q.画面が傾いてる
A.仕様です。

Q.自炊本読めますか?
A.PDFやmobiに変換すれば読めます。
 >>1の関連ツールや>>2を参照
 パーソナルドキュメントというクラウドを利用できるが、kindlestripしたファイルがエラーではじかれたり、mobiファイルの表紙が表示されなくなったりする。
 パーソナルドキュメントに送ったmobiファイルは自動でAZW形式に変換されるので多少容量は減る模様?
 http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=201017480

Q.カバーをつけたときの重さを教えて
A.Kindle Paperwhite+純正カバー=344g
 Kindle Paperwhite 3G+純正カバー=353〜356g
 Kindle PaperWhite 3G+あきばお〜カバー=359g

Q.読書中に使える小技を教えて
A.・読書中に一番右上をタップすると本を折り返した目印がつき、
  ブックマークに登録される。 あとで右上のメニューから
  「メモ・ブックマークを見る」から選べるようになる
 ・読書中に左下をタップすると本を読み終えるまでの時間、章を読み終えるまでの時間、ページ数が切り替わる
 ・読書中に右上と左下を同時にタップするとスクリーンショットがとられ、マスストレージモードでPCで見れる

Q.無線LANが繋がらない
A.ルーターにバグがある模様?
 メーカーによって使えたり使えなかったりするらしい。
 >>4辺り参照
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:21:08.09 ID:tF3UhWX3
WiFi接続できない人へ
DHCPからスタティックで接続する方法
(IPアドレスの自動割り当てであるDHCP接続が上手くいってない人向け)

まず無線LANルーターへ接続するIPアドレス、サブネットマスク、
デフォルトゲートウェイを調べないといけない。

1、無線LANで接続しているWindowsPCの
  スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から、
  「cmd」と入力してコマンドプロンプトを起動する。
  もしくは「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を起動。

2、「ipconfig」と入力

3、「Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続」の
  「IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ」をメモする。

4、Paperwhiteの「Wi-Fi」設定から、
  接続したいSSIDを選びパスワードを入力する。
  接続をするとWiFiエラーになる。
  ここで「設定する」から「詳細」を押し、「詳細オプション」で画面をスライドする。

5、接続タイプをDHCPからスタティックへ変更する。

6、IPアドレスへ先ほどPCで調べたIPアドレスを入れる。
  192.168.0.21だったら、192.168.0.99等へ変更可能。
  192.168.0.*の一番最後の*の部分は1から254までの数字ならOK。
  しかし1とかはデフォルトゲートウェイなんかで使用されてることがあるため避ける。
  このように他のWiFi機器とIPアドレスの重複がないよう数値を入力する。。
  ちなみにDHCPとはこのアドレスを自動で割り振る機能。
  これを手入力にしたのがスタティック。

7、サブネットマスクも先ほどPCで調べた数値を入力。

8、ルータとDNSの項目には先ほどPCで調べた
  デフォルトゲートウェイの数値を入れる。
  ルータとDNSも同じ数値でOK.

9、セキュリティタイプは無線LANルーターによって違うので各自変更。

10、パスワードには初めに入力したものが入ってるのでそのままでOK。
   あとは接続ボタンを押す。

Q. DHCPでつながらない
A. ルーターによっては、KindleからのIPアドレス要求に対して「端折った」返答を返すものがある。
Kindle側は「端折らない」返答を期待しているので会話が成立せず、アドレス取得に失敗する。
https://www.seil.jp/community/node/91
ルーターのファームウェアが古い場合→最新版に更新することで解決するかもしれない。
そうでない場合→ルーターのメーカー(またはamazon)に要望を出して対応を待つ。

---
DHCPの件で、ルーター側とKindle側のどちらが対応すべきかという話は不毛な議論になるのでやめようね。
実際に遭遇して不便だなと感じてる人にとっては、
じゃあどうすれば解決するの? という話のほうが大事かと。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:22:01.39 ID:tF3UhWX3
テンプレおしり
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:30:48.34 ID:E2j4/QM8
>>1
乙です。
>>1000
そりゃ故障だからサポートに連絡した方がいいぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:34:33.14 ID:fSItEE3z
>>1
おつー
>>1000
だなー 初期設定をやり直してもそれなら完全に故障だ
3.5.1の最新バージョンを試してみるとか
後、時計は自動同期してくれるから、頻繁にはずれないはずだし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:40:52.38 ID:4G/ExF+2
>>1
乙です。

kindlePW実機レビュー、自炊&電書作成ノウハウ、
固定とリフローのレイアウトの違いなど詳細まとめ。
http://togetter.com/li/410999
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:45:18.60 ID:PNmrYcod
おせーよチンカス
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:51:02.89 ID:BwxNcN/M
PW発売からもうすぐ1ヶ月。
どんだけ売れてんだろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:54:36.62 ID:V1uck3Nm
売れてるように思わせるために、納品遅らせてます
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:55:47.17 ID:/FvoiuWv
まず品揃えをどうにかしろボケナス
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:08:35.89 ID:NeLj3UcX
前スレの1000です
やっぱり故障なのか…買ったばかりなのに…
サポートに連絡してみます
ありがとう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:14:32.08 ID:BAd3P5o+
グインサーガ悩んでるけど、kindle版はイラストないの?
全巻揃えるって人はそれでもいいの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:16:52.78 ID:BwxNcN/M
売れてないわけないよな?
端末代はできるだけ安く抑えてストアで儲けるんだから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:23:48.89 ID:FBDVo/6G
1000の質問にちゃんと次スレでレスがつくなんて、なんて優しい世界なんだ、ここは!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:43:29.84 ID:tNcfo5rW
JRに乗ったらPWだらけでビクーリ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:47:08.97 ID:l8SOYs2E
マジで?
俺の通勤ルートだと自分しか使ってないんだけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:47:21.59 ID:/5osD+h9
>>17
そんな持ってる奴いるか?と思ったがまさか広告か?w
通勤時PW読んでふと顔上げたら広告あってニヤけた

たぶん周りの乗客、あの人PW持ってるなんて貴族なのかしらと羨望の眼差しだったと思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:51:57.38 ID:RUPNl3fd
俺なんかPW持ってるだけで大学でモテモテだぜ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:57:10.83 ID:AFSaun9f
電車で周り見たら皆どうぶつの森やっててワロタ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:15:09.02 ID:zNzld6pR
この前ようやく裸と純正赤カバーPWの人見かけた
純正黒カバーPWとはまだ遭遇してない、不思議
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:30:32.24 ID:vtA0qkMK
今日PWで英語読んでるおばちゃんみたわ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:43:05.79 ID:KmlnUZi6
純正カバーなんぞ重くて使ってられん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:45:36.09 ID:KOIY+pyi
日本語書籍なのに横書きの本だった
これ縦書きにはできないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:45:41.18 ID:DpUH0iX5
アップデート来たけど、詳細ってどこ行けば見られますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:47:39.49 ID:KW0KSSdB
PW買った。
読みたい本が全然電子書籍化されて
いなかった

悲しかった
青空文庫でも読もう・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:49:37.93 ID:tSST4BE8
>>26
端末情報のことか?
三→設定→三→端末情報
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:03:33.42 ID:dkdeyiFD
>>28
誰がそんなもの見たいか
知りたいのは何がどう変わったか、じゃボケ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:03:37.20 ID:Bdl1P/Ik
尼セールでカバー安なってるよ
15%OFFだけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:06:15.42 ID:aeA2DU6H
>>27
ttp://yomou.syosetu.com/

頑張って探せ
ただし、ランキングは累計意外は役に立たない
きちんと終わってるの見たいなら
ランキング 累計 完結 と進んだらOK
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:09:05.25 ID:8wNPKcIh
>>24
純正カバー言うほど重くないぞ
つけてた方が持ちやすい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:23:58.10 ID:kwNDJbsl
3G版やばい。
無線LANの設定面倒でしていないのだけど、お手軽に買えすぎちゃってやばい。
ラノベがマイブームだわw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:32:25.90 ID:5PQa1S47
氷と炎の歌を勧めてくれた人、ありがとう!
マジで面白いわ。
一巻読んでるとこだけど、超人のいないアルスラーン戦記的な面白さだな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:35:13.50 ID:AG6xNZ+T
>>30
旬殺ワロタw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:38:59.98 ID:AG6xNZ+T
ゴメン、瞬殺です・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:40:39.68 ID:mJF/JS+H
Paperwhiteのカバー買いに日本橋行ってみたんだけど、
Present-webやあきばお〜のカバーみたいなやつは全然売ってなかった
やっぱ通販しかないのかのう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:45:03.60 ID:gkmK8h6p
>>37
百均のカバーで十分
純正も持ってるけど重い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:46:04.64 ID:R/EolTc5
純正カバー快適だと思うけど
まあ、重さが許容出来るかだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:46:12.17 ID:24j6i3bm
kindleはまだ始まってもいない。ハード自体がそれほど普及してない黎明期だからね。
これからまだ、fireHD発売に、kindle for PC日本語版といったビッグバンのタイミングがある。
電車で、喫茶店で、病院の待合で、大学で、会社で、ありとあらゆる場所でkindleが使われる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:53:23.91 ID:24j6i3bm
さらには。すべての創作物は、kindle本の亜種か同位体になってしまうだろう。
kindleで売られているか否かという格差が生じる。kindleディバイドと表現したらいいだろうか。
ユーザーの購買行動は今後アマゾンに包括的に吸収されるが、それは本だけに限らない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:56:02.38 ID:RTBJhagw
kindleってどうなの?
ipadの方がやっぱいい?
PCにある画像とかってipadみたいに同期できる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:04:04.46 ID:2LsgYIjt
>>42
お前は何と比較しているんだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:06:02.72 ID:RTBJhagw
>>43
ごめんHDってまだ発売してないじゃん・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:11:38.73 ID:w9DYr7xJ
作者の希望にて海外での購入されたくない作品はKindleで配信されません。

すでに海外で電子配信中の契約問題でNGとか
中国でDRM抜かれて海賊版にされたくないとかの理由

この場合は「日本国内のみ購入可能」や「販売国を制限できる」スマホアプリ経由や
iBooks(まだ始まっていない)などでは配信されます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:52:07.51 ID:3O4HPofO
「kindleのテーマ」
盛り上がーれー、盛り上がーれー、盛り上がーれー、キンドルー。君よー、使えー。
ああネットに広がるー、アマゾンあるならー、ここはー、媚びろよー、ステマーステマーステマー。(てってー
kindle fire 発売ーするこーろ、話題にーなってるー、キンドルー、キンドル!(てんどんてんどん・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:54:41.71 ID:+wtIBh37
>>46
………(哀れみの視線)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 03:08:49.62 ID:bUJ8ccK5
ペリーローダンの7、8が検索しても見つからねえ… 9、10はあるのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:03:07.15 ID:E02f6/ZM
Kindleライブラリからユーザーズガイド削除したのに復活してるの何でだ・・・
邪魔なんだが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:07:43.94 ID:EUcZ099G
スーツの内ポッケにピッタリ入るから、電車内でもすぐ取り出せて超便利。
ケースなんていらなかったんや!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:07:56.79 ID:/f/rhyeI
>>49
また消せばオケー。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:09:12.38 ID:/f/rhyeI
>>50
当然。
知らなかったのが不思議。
でも、鞄にしまうときどうするの?
俺は鞄のポケットにしまうからいいけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:09:18.62 ID:Bdl1P/Ik
>>35
背中押された人が多かったんだろう
不人気色しか無かったっぽいけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:13:31.08 ID:Mybp1vI9
店舗はジョーシンがベストでおk?

http://shop.joshin.co.jp/contents/kindle.html

秋葉のビックカメラでも行こうかと思ってたけど、
ジョーシン在庫豊富で驚いた
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 05:31:09.65 ID:Nwj+NOtW
>>29
お前の質問の仕方の問題だろう。
おれはこの情報を知りたくて散々探したから助かったわ。
目的の情報と違ったとはいえ、親切に教えてくれている人に対してボケとは。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 05:59:04.25 ID:uDzjHPzq
タイムセールで純正カバー買ったよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 06:41:33.24 ID:BzrpO0jC
>>54
秋葉にビックあったっけ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:31:40.00 ID:9cUE+tXn
お布施としてひとまずはPWで満足しておくから書籍数の充実や7インチ版の端末はよう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:51:27.18 ID:6kD9eff0
>>48
ああ、早川書房には失望している
他のストアと比較するとkindleストアだけ露骨に手を抜いている
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:11:17.66 ID:yyOsAao/
読もうの縦書きpdfのやつ青空キンドルで変換せずに読める?
買おうか悩んでるんだが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:30:40.91 ID:VdFtDLIZ
>>34
「氷と炎の歌」シリーズ、作品内容的には文句なしだが、
第二部以降がまだKindle化されてないという最大の難点がw

第一部「七王国の玉座」を読み終わったら、
絶対に続きが読みたくなるというのにw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:29:47.21 ID:6fPb7Wt4
>>61
この辺りにも、早川の微妙な消極的具合が見られるな。
数ヶ月間隔でも、順次続刊がリリースされるならいいが…。

この手の連続ストーリーものは、あまり待たせずに既刊分はできるだけ早くkindle化して欲しいところ。
邦訳待ちの新刊なら気長に待つけどさ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:32:29.65 ID:YOgCulce
↑確かに
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:16:58.38 ID:U3AYkET4
>>62

早川はグイン・サーガの大プッシュ中のため、他を買わせたくないんじゃなかろうか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:23:26.39 ID:zOtJCO8e
そうだよね。欲しいの無いから
代わりにグイン買おう!
っていやいやそんなバカな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:24:42.44 ID:xQ3imG3f
まさに、氷と炎の歌シリーズを読むためにPWを買おうとしてる。
この間七王国の玉座上巻の文庫を買ったんだけど、
分厚くって持ち歩くのが面倒くさい。
電子書籍ならもうちょっと持ち歩きが楽だと思ってたんだけど、
続き出てないのか、いつ出るんだろう?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:27:15.33 ID:/H7C9MT2
そんな中学生が読むみたいなレベルの本を真面目によく語れるなw
その年で恥ずかしないんか?
てか、読書の意味すら分かってない奴が多そう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:35:58.74 ID:+9Kfap4+
読書とは(キリッ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:41:24.35 ID:6fPb7Wt4
>>64
グインはプッシュというより、客寄せ用の「今月の特価品」みたいな?
半額叩き売りセール中で、10冊売っても2000円だし。

「七王国の玉座」上下巻合わせて2000円でも買う人いるんだから、
早めに続巻出した方がいいと思うんだけどなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:54:04.31 ID:U3AYkET4
>>69

栗本の旦那は元早川編集者だし、外国出版物売るより
今はグインを売り切る事に必死なんじゃないかなあ

翻訳本は外国出版社にも儲けを分けないといけないのかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:54:15.37 ID:jk7GBxsU
ハンターハンターはリクエストかなって嬉しいわ
あとハリポタもお願いしますm(__)m
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:55:44.88 ID:U3AYkET4
>>66

ハードカバーで全巻買ってる身としては、文庫ごときで泣き言うなと言いたいです
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:58:44.25 ID:u9EBRfdk
>>60
なろう一括ダウンローダでテキストファイル落としてAozoraEpub3でmobiに変換するのがお勧め
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:43:13.04 ID:3ZaHS8qn
コミックまとめ買いしたら並びが変なんだけど
iPadだと1・3・2と並んだりする
androidだとちゃんと巻数通りに並ぶ
なにこれ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:52:28.33 ID:g7G9ST8m
>>74
仕様です。いまのところどうともならない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:54:47.46 ID:91jkBHyW
Kindle化リクエストしてたのがKindle化されたら教えてくれるん?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:08:47.54 ID:wRwI26Lz
キタムラで注文したのに全然連絡来ないじゃねーか
注文後にケーズ見たら普通に売ってるし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:17:21.82 ID:vXszTJrF
電子書籍の品揃えってPCから見られる?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:27:51.66 ID:6fPb7Wt4
>>78
普通にAmazonのkindleストア覗けばいいのでは?
そういう意味じゃないの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:25:52.85 ID:Lhq5V78g
昨日KINDLEストアで初めて電子書籍買ったら
プロモーション -1340円とかになってて、
勝手に160円で購入になってた。

1クリック購入だから、割引の過程とか一切わかんない

嬉しいんだけど、どうやったら9割引きになるか気になって仕方ない・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:31:48.36 ID:6FHI2FMH
氷と炎の歌の洋書もあるがスゲー安いから読むかわからんが買ってしまった
しかし4部か5部まとめたパックは同じページあったり抜けがあったりする?のかレビューが悪くて
やっぱりそういうことあるのかとワロタ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:44:12.94 ID:lHtD3NBF
>>80
ポイントを保有していると自動的に使われる、らしい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:47:10.00 ID:In6OPD06
数式使った本はやっぱりpdfかpngでいったん出力してるのかな。
日本のキンドルは数学や物理の本でも数式がない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:24:30.10 ID:eeex5hQi
悩んでいた純正カバーがタイムセール出てたからポチった!ありがたい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:52:50.23 ID:El4zbVJD
>>26
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=200714040

に書いてある

今回のソフトウェアのアップデートにより、一部のご家庭のワイヤレスネットワークに
影響を与えていた件が解決されます。また、最新版のソフトウェアにはKindleのパ
フォーマンスを向上させる変更点が含まれています。

というのでは足りないかな。
ワイヤレスネットワークの問題とは、例のDHCPの問題だろうね。
確かにパフォーマンスってどんなパフォーマンスやねん、というのはあるかw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:57:09.01 ID:EHVBeHyN
みんな延長保障購入した?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:03:06.13 ID:pVjlWh6M
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:07:37.44 ID:aeA2DU6H
>>73
今ならAozoraEpub3単体でいけるよ
IE上で小説を読もうの落とす予定の目次ページで右クリックして
ショートカットを作る
で、そのショートカットをAozoraEpub3をへ突っ込めばOK
URLのショートカットの作り方、何か楽な手はないのかね?

俺は、他のタブブラウザ使ってて、タブごとD&Dして
フォルダに突っ込んだらショートカットできるからそっち使ってる
出力先を入力先と同じ場所にしてるから
Kindle送り終わったら、ショトカとepubとmobiファイル3つ全部まとめて消せるから便利
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:07:48.84 ID:U3AYkET4
>>86

>この保証は商品の落下・水漏れ等の偶然に生じた事故は対象としておりません。

こんな条件では入る気がしなかった

初期不良だったらアマゾンが面倒見るし、2年目以降の自然故障・不具合なんて
頻発するもんでもなかろう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:13:49.50 ID:EHVBeHyN
>>89
ありがとう
迷ってたから助かったよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:14:13.32 ID:aeA2DU6H
てか、テンプレにはいってるじゃねぇかw
なろうの
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:19:24.16 ID:7cuMyMHR
>>89
自分はSonyReaderで購入13ヶ月後に不具合発生、修理代は後継機種の新品と同額……何じゃそりゃ! という痛い目にあったので、迷わずに延長保証つけた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:26:14.52 ID:rCR6B5sE
Kindleから初カキコ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:55:11.42 ID:lf5g1a9Q
>>67
その話題の本がどんなのだかは知らないけど、
「読書の意味とはかくあるべき、それ以外は価値なし」
とか言う狂信的な思考の方がよほどガキ臭いと思うんだけど…。
教養としてだって、娯楽としてだって、
暇つぶしとしてだって、
色々と楽しめるんだから。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:55:44.80 ID:qhOb99tA
ラインナップが良いなら買ってもいいと思うんだが、実際どんなラインナップなんですか?
フロイト、カフカ、ドストエフスキーといった歴史的名作の新訳版とか、あるいは筒井康隆あたりの現代文学の古典みたいな人の作品が読めればいいんだが。
歴史的名作は青空から落として読め、というのだったらわざわざキンドル買う必要ないかなあと思う。だって青空だと名作でも著作権が残ってる著名な作品は載ってないからなあ。
俺は、ビジネス本とか、いわゆる新書などはまずほとんど読まないので、そういうの中心だとしたら全くいらないなあ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:00:36.56 ID:JH3lbcA3
amazonで実際にラインナップを見て判断しろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:02:17.76 ID:91jkBHyW
>>95
自分でKindleストア見てみろよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:02:27.65 ID:lHtD3NBF
今日の昼休みにPWゲット
自費出版の検索方法教えてくだせえ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:05:33.08 ID:mY02j9+V
PW3Gが予定より早くお届けメールきたああ!
10/26に注文したから年内には来ないかと思ってたよ
最近入荷あったのかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:27:10.73 ID:jhGiLVD9
>>99
おめ!
痺れ切らしてキャンセル→家電屋で購入
ってパターンが多かったんじゃないかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:34:23.29 ID:p8fzTmuE
>>95
>現代文学の古典みたいな人の作品が読めればいい

PCやタブレットのブラウザからでも、Kindle書籍の販売ストアは見ることができる
だから、自分の読みたい作家や作品が販売されているか、下のKindle書籍販売サイトで、
実際に検索し確認してみればいいよ
http://www.amazon.co.jp/b/ref=sa_menu_kbo0?node=2275256051
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:49:12.94 ID:u9EBRfdk
>>99
俺のは10/25に注文したけど普通に発売日に届いたな
この差は運の問題なんだろうか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:58:18.93 ID:ekGc986o
セール更新って今日だっけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:58:48.90 ID:Rv8Zglel
>>95はKindleのラインナップの無さ知っててわざと質問したんだろ
楽天の社員あたりじゃないのかな、こいつは
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:01:46.07 ID:D24ttceG
>>95
全部揃ってるよ、翻訳って英訳のことだよな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:03:13.69 ID:eci4Dgv6
筒井康隆の英訳があるのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:09:00.49 ID:mJF/JS+H
新潮文庫の池波正太郎作品ってまだ並んでないんだね
リクエストしたけど、真田太平記や剣客商売早く来ないものか…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:31:16.75 ID:lKydc71h
筒井あるじゃん少しだけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:33:52.04 ID:eci4Dgv6
へえ、アチラは凄いな。売れてるのかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:38:19.99 ID:lKydc71h
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:39:44.93 ID:p8fzTmuE
>>104
いや、楽天Koboも、本の数はアマゾンKindleなみに少ないよ

(紀伊國屋には入っている) 岩波、筑摩、中公、河出などが参入していないことでは、
楽天もアマゾンと一緒で、極端にラインナップの少ないグループに属している

それどころか、楽天の場合、 (アマゾンに入っている) 朝日文庫やPHP文庫すらも
提供されていないというのが実情

アマゾンは電子書籍の安売りで売上を伸ばした黒船なので、出版社から嫌われるのは
分かるけど、楽天Koboがこれほど出版社から冷たくされているのは、ちょっと理由のわか
らないところがある
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:42:13.02 ID:BEBtQbiJ
>>56
いくらしたんだ?
色で値段違うのけ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:43:08.58 ID:lKydc71h
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss_1?url=search-alias%3Ddigital-text&field-keywords=yasutaka+tsutsui
っと思ったが早とちりだったな
時かけ、パプリカ、ポルノ惑星のサルモネラ人間、ヘルしかないじゃないか
おまけにちょっと高い
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:43:36.13 ID:Z8xXHHNm
ストアから新潮の書籍がごっそり消えたんだが…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:45:22.96 ID:pJDuqLTi
売れないと分かったから撤退したんだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:46:36.40 ID:an+amGV0
>>99
ナーカマ
クリスマスまで長いとか思ってたけど、明後日か明明後日に届くってメールキタ( ゚∀゚)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:48:09.22 ID:lKydc71h
>>114
ほんとだ
博士の愛した数式とか深夜特急とかもろもろだな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:55:10.28 ID:p8fzTmuE
新潮社から出ていた 「深夜特急」 は、ずっとTopランキングしていた売れ筋だから、
売れないから撤退ということは無いと思う

ちょっと引っかかるのは、検索で新潮社の本がヒットしないケースがあったこと
文春、新潮の両社から出ていた 「点と線」 など、文春版しか検索にヒットしなかった

米国でも、アマゾンは出版社と喧嘩することが多いから、今回も裏で何かあった模様
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:57:03.83 ID:lKydc71h
こういう場合って既に買ってた人は読めなくなるの……?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:58:51.62 ID:m9eeLEeJ
深夜特急持ってるけど読めるよw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:00:01.19 ID:lKydc71h
>>120
おおサンクス
ちょっと不安だったから安心したわ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:02:35.32 ID:6kD9eff0
他の電子書籍ストアの怒濤のポイントばら蒔き攻勢と
各出版社によるコンテンツの出し渋りでとりあえずkindleを潰しておく魂胆だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:02:58.74 ID:pFqSeZ11
とにかく再販制度何とかしないと話しにならんな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:03:00.13 ID:EfmChFml
>>92

そりゃあお前SONY製品には抜群に高性能のタイマーが仕込まれているからであって。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:03:46.77 ID:cy/aepij
>>103
明日の零時から
あと4時間待ちなされ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:06:39.28 ID:pJDuqLTi
bookwalkerある角川はともかく9月に最初のリリースしてから1冊もリリースしてない出版社とか
やる気ねぇんだったら最初から来んなよな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:07:08.41 ID:UP9MUogO
ウォールストリートジャーナルによれば、電子書籍リーダーはこれから衰退の一途で、すでに販売台数が急減し始めたそうだ。
kindleの夢は短かったな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:13:43.17 ID:m9eeLEeJ
いや、自分的には青空文庫含めて今の品揃えがあれば7800円のこの可愛いオモチャの元は取れるかと思っていたんだが、こういうことがあるとな…
ただでさえ増えないのに減るとかw
深夜特急の続きをガラパゴスででも買って型落ちのiPod touchで読むかね
ちょっと高いんだよな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:15:57.02 ID:AG9r5ZUc
>>111
楽天、Amazonのためにepubにすんのが面倒なのかな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:21:41.84 ID:cy/aepij
楽天って前から新潮扱ってなかったっけ?
あっちも深夜特急が検索できなくて、凸版は出来る。
lideo投入で寝技でも入ったか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:30:27.74 ID:KAYrbr/A
>>127
米国の場合、すでに電子書籍リーダーは必要なユーザーに行き渡ったようなところがある
毎年モデルを更新しても、すぐに買い換えるようなものじゃないから、販売台数が減るのは
当たり前だと思うよ

需要が短期間で終わるのは、電子書籍リーダーではなく、むしろE-inkの方だろうと思う
超低消費電力の反射型カラー液晶 (カラー電子ペーパー) のモデルが登場すれば、電子
書籍リーダーは、買い換え需要で、また販売台数が伸びるだろうと思う
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:32:28.21 ID:pFqSeZ11
そもそも書籍リーダーはハードで利益出すもんじゃなく
ソフトで利益出すもんだからな…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:34:21.44 ID:/HVeqCUk
この手の経済誌って「モノが欲しい人に充分行き渡る」という観点を忘れて(というか意図的に省いて)
書かれる事が多いからな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:50:53.14 ID:QNdZQbsS
>>107
剣客商売は既にあるだろ
まだ数巻みたいだけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:08:05.02 ID:YgwdH4M9
>>127
パソコンが売れてないからといって、パソコン使う人が減り始めたわけではない。アメリカでは、電子書籍の販売数が、紙のを越えてる

…というか、釣りか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:11:45.82 ID:ULVZ1+2h
横書きの書籍って固定?
設定で縦横に変更はまだできないよね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:13:04.14 ID:5PQa1S47
>>61
えええ、続刊はKindle化されてないのかよww
おれオワタ\(^o^)/

時間開けたら、絶対に登場人物把握出来なくなる自身ある。
どうしたものか‥。
とりあえず、グインを23巻までポチったが。
買ってやるから、出版社は本出してくれ‥。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:30:13.88 ID:mJF/JS+H
>>134
ストア検索では出て来なかったんだ
kindle 剣客商売でGoogleに聞くと出てくるんだけど、なぜかページが表示されない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:40:30.21 ID:gNICQBBz
剣客商売ね、新潮文庫がストアから消える前は確かにあったよ…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:40:44.07 ID:m9uCMOeX
剣客商売もっと買ってストックしておけば良かった
5巻までしか買ってない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:41:19.82 ID:KAYrbr/A
>>138
本日から、なぜかアマゾンから新潮社の電子書籍が消えた
>>114-121の発言を参照のこと
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:41:31.95 ID:48keEclA
>>135
それこそ完全に釣りだけど…
まあいいや
このスレでは、夢は長いほうがいい
143名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:43.40 ID:tpWETAB0
>>118
キャンペーンがおわって、値段つけかえたんじゃないか?

Kindle本は、仕様を1つ変えるたびにいちいち中身をチェックするんで、
2日ぐらい買えない状態になるんだべさ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:49:11.74 ID:E1Bd3ob/
てかKindleはストアが思ったより期待はずれで、
koboはクーポンで安くなるけど品揃え悪い。
品揃えは紀伊国屋がいいけどe-ink対応端末のReaderに魅力が少ない。

だから俺は下記のandroid&e-inkにかすかな期待を託す。
androidアプリでKindle&kobo&紀伊國屋Kinoppyをe-inkで一台で読めたら神機と化すかもしれない。
もちろん日本語対応SIMフリー&GooglePLAY対応でよろしく!

中国メーカー Onyx 電子ペーパーディスプレイ E-Ink を採用した Android スマートフォン開発中、バッテリー持続1週間実現
ttp://gpad.tv/develop/onyx-international-eink-android-smartphone/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:52:32.37 ID:yEV7DZQl
>>140
そもそも5巻までしか出てなかったよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:53:19.33 ID:yBxWjrEp
>>144
Kinoppyに期待してる。
少し遅れてでもいいからKindle対応して欲しい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:54:14.84 ID:cy/aepij
>>143
付け替えた後の深夜特急を数日前にみたけど?
大体品切れになってもHPごと消すかね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:56:15.63 ID:KaomFXcQ
あぁ、やっぱ剣客商売ネタ出てたか…。
こないだ買った一巻は無事に読めてるぜ。
続き買おうと思ったらkonozamaだよ!

仕方ないから鬼平買った。
全部文庫もってるけどな。

価格改定で安くなるからいったん引っ込めた…という淡い期待をしておこう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:00:10.25 ID:E0f4TXBH
>>46
「Kindleのテーマ」ならこうだろ?
キーンドル、シャラララララランラン、シャララララッララ
キンドル〜、アマゾン一家の三枚タブ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:26:37.22 ID:Y/jEp+Ac
途中で消えるとか全巻揃ってないとか読書舐めてるなw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:52:25.11 ID:ekGc986o
ズコープラモ置いときますね
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫
┗┻━━┻━┻┛
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:01:18.11 ID:HI+zo5Jj
はいウンコ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:03:15.62 ID:EIyDiIIn
新世紀エヴァンゲリオン(1) (角川コミックス・エース)
ワーク・シフト (孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>)
黒い家 (角川ホラー文庫)
グーグル ネット覇者の真実
神曲奏界ポリフォニカ エターナル・ホワイト: 1 (神曲奏界ポリフォニカ ホワイト)
BAMBOO BLADE: 1 (ヤングガンガンコミックス)
ドラゴンクエストモンスターズ+新装版: 1 (ガンガンコミックス)
ミスター味っ子(1): 1 (講談社コミックス 1210巻 少年マガジン・コミックス)
地雷震(1): 1 (アフタヌーンKC)
ビジネス英語類語使い分け辞典
ドラゴンクエスト 幻の大地: 1 (ガンガンコミックス)
神曲奏界ポリフォニカ インスペクター・ブラック: 1 (神曲奏界ポリフォニカ ブラック)
人前で3分、あがらずに話せる本
この10大テーマのツボを押さえれば、「経済ニュース」がスラスラ読める!
探偵学園Q(1): 1 (講談社コミックス―Shonen magazine comics (3024巻)) 学園王子(1): 1 (講談社コミックスデラックス)
まほらば: 1
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:04:39.82 ID:Q5drFT+c
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:12:16.70 ID:gUXhNTt1
>>137
グインサーガはイラストついてますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:13:22.27 ID:5Yz2/n/W
今週のセールは今三でござるの
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:16:26.26 ID:EIyDiIIn
黒い家だけポチった
漫画割引するなら全巻安くしてくれないと買う気にならんな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:22:21.21 ID:5Yz2/n/W
まあ、商売だから呼び水で一巻だけって言うのもわかるけどさ、
初代味っ子レベルの古さなら、全巻100円セールにしてくれよって感じ。
ブックウォーカーより安いから、俺も今週は黒い家だけかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:30:06.63 ID:KGX2JOpk
予約入れてた「乙嫁語り」4巻、たった今自動ダウンロード完了。
日付変わってからずっと待ってたぜw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:36:25.12 ID:u+gET5hN
すげえ、17冊もセールがあってちょっとでも買いたいと思うのが1つもない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:39:40.57 ID:/vXeRYbq
図工なだけにズコーなんだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:39:40.86 ID:Q5drFT+c
「人前で3分、あがらずに話せる本」 を、こ、こう、購入しますたた
というのはウソで、 「黒い家」 かぁ、どうしようかなぁ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:40:21.30 ID:nlxCHbZU
グーグルでも買うかな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:41:30.70 ID:SxGtv2tk
金持ちだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:45:28.61 ID:fxJlGHgA
>>79
おぉ、サンクスw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:46:08.97 ID:b25qitba
>>155
ざっとみ、無いように見えるね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:47:14.26 ID:b25qitba
>>159
おお、四巻きたんだ。買っておこう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:56:00.34 ID:+SSSLoRa
黒い家10年以上前の本なんだからもっと安くしないとダメだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:02:44.75 ID:cdJsrGg5
だよな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:12:52.15 ID:4V7TRLkT
黒い家、ほしいものリストに入れてたからうれしいけど……。もうちょっと300円くらいまで安くなんないかなぁ……
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:13:38.87 ID:RZhQbw9v
ならないし
今買わないとまた値上がるだけ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:18:49.77 ID:u+gET5hN
アメリカだと紙本でも古い作品は驚くほど安くなったりするのにな。
日本ではずーっと据え置き。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:19:08.03 ID:4V7TRLkT
>>171
そんなはっきり言うなよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:20:59.01 ID:yBWabKNM
安くなるのは有難いけど、気になる本が安くなるかもと思って結局何も買ってない・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:21:16.96 ID:NpVAQBQ0
>>172
青空文庫にあるような本で儲けようとしてんのがファックだよ全く
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:21:34.62 ID:eszwXF8k
うほっ、ほんとに深夜特急消えてらw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:30:01.67 ID:+SSSLoRa
文庫700円→Kindle660円→セール528円
セールと言ってもKindle版が高すぎるだけ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:54:12.59 ID:7YvWZjgR
一週間くらい前、山崎豊子の不毛地帯と筒井康隆のパプリカを
とりあえず欲しいものリストに入れておいた。
さっき、よし買うぞ! と決心して、ストア行ってみたら
きれいさっぱりなくなってたでござるヽ(T_T)ノ

しょうがないから新宿鮫シリーズ揃えた
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:05:20.44 ID:Lf7xKZHf
端末で間違って1-click注文あと、すぐにキャンセルした場合って、my kindleから消え返金されるが、購入履歴は消えないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:46:40.19 ID:4V7TRLkT
>>178
ちょw マジだ。山崎さんの本、三冊くらいほしいものリストに入れてたのに全部なくなっとるorz
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:53:02.08 ID:RZhQbw9v
数日すれば新潮のは全部復活するだろうて
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:58:29.81 ID:3iO/jAW6
乙嫁語り4巻、
新しくないiPad(三世代)で読むと
下と右に不自然に余白が多い、絵が左上に詰まっていて
サイズも一回り小さい。
そのせいで見開きページも間に余白が入って絵が繋がらない。orz
Kindle pwだと画面全体に絵が出る。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:59:40.41 ID:MOASkFcj
岩波・中公・筑摩・河出がないとなると、海外文学ファンにはかなりきついな。
amazonとの交渉で揉めてるのかな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 03:38:27.15 ID:+SSSLoRa
本 ? Kindle版 ? 文学・評論

Kindleストア ? Kindle本 ? 文学・評論
は何が違うんだ?
ラインナップが倍違うんだけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 03:39:31.58 ID:IAHzgayY
大阪府内でkindle whitepaperを展示してある店舗があれば教えてください
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 05:04:10.37 ID:TYpBwf4P
本命のKindle Fire HDが@4日か
待ち遠しいぜ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 06:02:32.75 ID:qfYsqxET
>>170
ちなみにkoboだと誰が買っても40%OFFクーポン使用で360円で買えるよ。
読むだけならkoboがおすすめ。
自分は読書の快適さを考慮に入れてるからKindleで買うけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 06:05:08.96 ID:Dn4igJyv
セールは漫画ばっかだな
小説ももう少しなんとかならんかね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 06:44:31.38 ID:aj4P8UsN
>>182
不具合はAmazonに報告した方がいいよ。
別の漫画でも不具合報告があって修正されたみたいだし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:00:22.32 ID:aj4P8UsN
そういやKindle本も消費税がつくようになった?
少し値段が上がってる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:02:19.79 ID:V30OPDSK
Kindleは米尼の安い洋書買える?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:19:32.60 ID:qXj+UGDP
明るさの設定どれくらいにしてる?
参考までに聞かせてほしい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:25:41.93 ID:NqztGXnM
昼間の室内:0、時々13くらい
真っ暗闇の室内:7
でつ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:33:42.06 ID:bc/p8B/p
蛍光灯の付いた室内は0。
昼間の屋外はもちろん0。
寝る前の電気を消した室内で7ぐらい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:41:18.38 ID:R2W49CsA
>>92

お見事、見事なソニータイマーであります
ソニーには良くある事、ソニーなら仕方ない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:44:15.43 ID:R2W49CsA
>>192

普段は0
夜消灯して豆球だけ付けた状態の時だけ3か4にしてる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:49:23.62 ID:M5Wi7TDV
>>191
買える。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:15:15.88 ID:FLTv3Ze/
>>192
普段 15前後

昼間 屋外 天気の良い時 24マックス
    屋内 12
    他   画面がちょい灰色かなぐらいに微調整

夜間 屋内 8前後
    風呂場 16前後

基本微調整で補ってる プラスマイナス1で 印象は大分変わってくる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:15:19.11 ID:mqqJokhq
マンガのセールでも、同じように1巻のみの提供で、Kindleストアでは『ミスター味っ子』が99円で、eBookjapanでは『センゴク』が無料と大きく違う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:21:55.64 ID:KGX2JOpk
別のショップの価格とかポイントとかどうでもいいが、
(個人的にはセールもあんまり気にしない)
とにかくKindleストアの品揃え増やすのだけは頑張ってくれ。
まともな本が増えずに減っていくとかないわー。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:24:19.03 ID:Q5drFT+c
>>192
6〜7で固定
明るい場所: フロントライト(6〜7)のまま、太陽や電灯の光でそのまま読む
薄暗い場所: Kindleのフロントライト(6〜7)と、周囲の光でそのまま読む
暗い場所: Kindleのフロントライト(6〜7)でそのまま読む
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:40:46.37 ID:x1Sa2/bQ
Amazon.comの洋書はAmazon.co.jpでkindleサービスがはじまるのにあわせて
jp接続に対してかなりの値上げがあったけどな
われわれにはどうしようもないことだが
203sage:2012/12/14(金) 09:06:50.75 ID:Khn2CBHy
>>192
蛍光灯下,日中野外,明るい室内:0
薄暗い場所:8〜10
暗い場所,寝床:6〜8
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:19:37.37 ID:rT8nHIF0
>>185
ジョーシンなら大概置いてるよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:27:09.23 ID:ZbaRbIiJ
>>203
> 蛍光灯下,日中野外,明るい室内:0
???
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:34:03.97 ID:TiY0zzpf
>>205
明るいところだと紙の本を読んでるのと同じようなものだから0で正解
液晶だとそうはいかない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:35:20.87 ID:68lcLdLw
最近になって電子書籍に興味もったんだけど
(Kindleはアプリだけ所持、使用端末はネクサス7)
色々ある電子書籍アプリの今現在の
勢力図というか普及度はどんな具合なん?
やっぱKindleが日本でも一番メジャーなアプリなんかな?

既に3つくらい電子書籍アプリを落としたんで
どれをメインにしていいのか未だによく分からん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:38:41.51 ID:R2W49CsA
>>207

手元にアプリがあるんだから
使ってみて、使いやすさと品ぞろえが自分にあってるか
実際に試してみるのが一番だと思うよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:43:15.33 ID:bc/p8B/p
>>205
いや、それで普通じゃない?物凄く読みやすいし。
PWのフロントライト設定で『明るい室内では「高」設定を使用してください。』って書いているけど、e-ink端末で何でだろうって思ってる。

コレって、明るい所でもフロントライトで無理やり白く見せようって事なのかな?紙白って名前だけに。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:04:26.45 ID:u+gET5hN
>>202
そのあとほぼ元の水準まで下がったじゃん
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:10:47.24 ID:d8pOBh1t
Kindleストアでいつでも買えるようになったから、手始めにKindle本化されてる文庫を処分しよう!
と頑張って本を選別してゴミステーションに出したのがおとといの話。
うぉい! 新潮文庫! ふざけんなよ!!
もう買えなくなってるじゃねーか!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:15:59.76 ID:vAoEVIjM
>>211
Kindleで買った分から処分していけばそんなことには。

まぁ、マジレスするとあくまでも「読む権利を買う」なんで、手元に残してないといやな場合は
素直に紙の方で買っとけ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:23:06.69 ID:TslbRU2q
Kindle本化されてるからって持ってる本捨てるのかよ・・・
中の情報は変わらないんだし捨てずに他の本買うか、スキャンしてから捨てればいいのに
持っていて既に読んだ本を捨てた後にわざわざKindle版で買い直す必要性が感じられない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:28:04.59 ID:iFawG27f
本棚の容量の問題と引越しの問題があって、kindle本入手後の
持ってる本の処分は、ちょっと考えてる。
日に当たってすすけてきたし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:34:50.71 ID:GkttdzLn
PWでマンガ見るとやっぱりボケますか?
それとも作品による?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:36:11.20 ID:1pABSoVP
>>209
周囲の明るさに合わせることで眼精疲労軽減
バックライト式の液晶じゃ出来ないことだね
217名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:45:39.56 ID:+AtBB5lF
>>213
おれは岡本綺堂、全部図書館へもっていったわ
本棚の一棚占領してたから。泉鏡花も。
あとは内田百けんだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:46:38.22 ID:NpVAQBQ0
三島と谷崎と安部でないかなぁ
全集引っ張ってきて再読するの億劫だからどっかで出してくれよう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:50:52.19 ID:qvPt15FL
まあ青空は大丈夫とは思うけどw
はぁ、自分も深夜特急途中。他でも売ってるけどkindleで揃えたい
お店として説明は欲しいよねぇ
これが外資系の鷹揚なところか…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:06:31.99 ID:5YFoA7YE
早く買わないといつ無くなるか分からないよ?
と言う尼のプレッシャーだな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:47:35.05 ID:yLRa/d+Q
>>220
そんなプレッシャーは同人誌だけで十分だ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:17:26.02 ID:WMjy91dS
元祖を辿ればハヤカワポケミス商法
翻訳権を独占した上で品切れを常態化させ、消費者の不安感を煽って買わせる悪徳ビジネス
223名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:19:54.48 ID:+AtBB5lF
紙本で持ってる限り、いつか片づけなきゃいけない日がくるからなあ。
関東、東海の人は、必ず近い将来地震がくる。
家が壊れたら、手持ちの本はとっとけない。

介護ホームへいくときに持ちこめるのは、せいぜいダンボール箱2箱ぐらいだろ。
あとは電子で持っていたいよ。
親の遺品を処分したとき懲りた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:25:38.37 ID:7/EXH9nT
その頃には、全世界の著作物がディスク3枚くらいに収まって
ヤフオクで900円くらいで売られてるかもなw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:53:05.73 ID:iR84prFj
中古本は前の持ち主が変な事に使ってそうで
新品ばかり買ってたけど高いし
それそろ電子書籍で買ってもいいかな…

>>224
50年後は本当にそうなってそうw
著作権切れのはタダだし
古本のデータも年代ごとに
まとめ売りされてるだろうしな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:59:09.88 ID:H0L6SfE2
バッファローのPWのカバー使ってるんだけど
マグネット貼り付けて、自動スリープできるようにとやってみたら成功
いいじゃないのって思ったんだけど
カバー折り返して裏に持っていったら、スリープになってやんの
確かにおんなじ位置にくるけど、裏だしカバーも2枚になってるから大丈夫かと
純正品は当然大丈夫なんだよね・・・強すぎたのかな100均マグネット
227名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:01:43.30 ID:+AtBB5lF
>>224
ディスクは古すぎるだろw

今、グーグルがやってる図書館の本データベース化計画がすすめば、
Nexus一台で著作権切れ、著作権者が削除の申し立てしない本は無料で読めるようになるよ。

紙で持ってる価値のある本は、危険思想の本と、無許可の二次使用本だけじゃないか。
グーグルが検索の覇権握れば、電子の海賊版、著作権違反本は、検索できなくなって、
事実上ネットから消えるわけだし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:07:08.91 ID:TCbd99ZD
>>223
お前、それ限りなく強迫観念に近い病気だw
本気で言ってるなら今すぐ病院行ってこい(笑)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:22:59.30 ID:vAoEVIjM
>>227
※ただし角川は除く
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:31:59.43 ID:Ltc4LpHV
>>223
HAARPによる東日本大震災の正体
http://blog.livedoor.jp/mystery666/archives/17060379.html

>HAARPとは表向きはオーロラの調査が目的とされているが、実際はプラズマを主とした気象地震兵器であり電磁波による地震を誘発させる兵器である。

>更にその9年後、2029年、東海への地震周期が考えられるという。

>その場合、忘れてはならないのは静岡の浜岡原発である。

>関東・東海のみなさん、常に地震と原発には意識して避難、行動してください!

これのことか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:43:13.04 ID:RBwvVlq6
>>223
年取ったら読書する気力もなくなるよ
若いうちに老化は理解できないだろうけどさ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:15:59.91 ID:HwCgZLZ+
東海地震が近いうち来るなんて50年前から言われてるだろ
何で急にHAARPなんてオカルト張ってんの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:22:51.36 ID:vvj+TK46
本棚に殺される危険とか
片付ける、捨てる手間を考えたら
所有権はなくとも電子書籍がいい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:25:34.21 ID:8r5h7zXM
乙嫁語り4巻が3巻までと違って低解像度な上に画像サイズも小さいんだけど
こういうのってどこに苦情出せばいいんだろう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:27:15.99 ID:Ltc4LpHV
HAARPがオカルトか・・・
そう言ってられるのも今のうち
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:40:21.40 ID:5YFoA7YE
オカルト好きな変な人はどこにでもいるんだね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:44:32.99 ID:IWWuk8Cn
ブックウォーカーの芳文社コミック先行配信じゃなかったから
キンドルに来るの待ってるのにまだ追加ないのかよ
どうなってんだよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:47:53.75 ID:4V7TRLkT
よく『読む権利を買うだけ』って言われるけど、そんなに不満か? AMAZONほどの企業にもなれば、ユーザーの端末から無断でコンテンツを消去なんてそう簡単にできないだろうし、やむを得ない場合でもそれ相応の措置はとるだろう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:50:34.82 ID:8r5h7zXM
>>238
楽天のRabooはひどすぎだったけど
Kindleは良くも悪くもアメリカ基準だからね
救済はあると思う
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:52:32.64 ID:1pABSoVP
兵器ならいつでも好きな場所に地震が起こせるはずなのになんで周期説が出てくんの
まじでわかんね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:54:21.46 ID:KGX2JOpk
そういう話は他所でお願い
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:04:09.54 ID:MOqw70gc
Unicodeのテスト。内田百
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:11:44.54 ID:mqqJokhq
BookLiveで山田宗樹の『百年法』が半額になってたので、Kindleストア調べたら売ってもなかった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:18:22.45 ID:MOqw70gc
おっと、UnicodeじゃなくてもShift JIS (CP932, Windows-31J)でいけちゃうんだね。
あと内の方は康熙字典体なんだね。&#20839;田百閨Bというテスト。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:19:44.42 ID:NtfLJuxA
解錠師が安くはなったんだけど、安くなっても850円だと手が出しにくいね
やっぱ高くても500〜600円までじゃないと衝動買いしにくい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:21:57.86 ID:MOqw70gc
しまった、専ブラの気遣いでエスケープされてしまった。失礼。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:23:47.97 ID:M5Wi7TDV
>>245
衝動買いせずにじっくり考えて購入すれば良い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:26:17.30 ID:NtfLJuxA
>>247
考えてるとセール期間が終わるんだよw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:29:37.54 ID:xNPNN3UF
>>238
Amazonは、昔ユーザの端末から問題のあるコンテンツを消去して(返金・
交換したけど)ユーザが怒ったので、もう消しませんと言った過去がある。
だから、端末にダウンロードした分は大丈夫。
(新しい端末にはダウンロードできなくなるよ)

例外
--------
Kindleコンテンツの出版者が必要な著作権を所有していないことが判明
またはその恐れがある場合、Kindleコンテンツに関し名誉棄損等の訴訟が
発生またはそのその恐れがある場合、その他出版者または著作権者固有の
事情などにより、当サイトが該当するコンテンツを再ダウンロードできな
くするように処理することがあります。ただし、この処理によって、お客
様のKindle端末に保存されたコンテンツが影響を受けることはありません。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:30:10.63 ID:vAoEVIjM
>>248
セール終わるくらいいいじゃねぇかよ!
こちとら続きがキエタわw

いや、笑えないけどね。
とりあえずは他の本買って読んでKindle市場に投資しつつ復活待ちだぜ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:35:01.07 ID:TgxPrE34
静岡あたりの住民は東海地震は常に頭にあるんじゃないか?
友人は毎月避難訓練があるってたし
災害に対する感覚は地域によってかなり差があるから自分の常識じゃはかれない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:59:13.31 ID:A99wsMdf
主体性の無い烏合の衆のためのセール
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:04:11.82 ID:9e4OBj4I
>>249
なんだそりゃ・・・
気を付けないとヤバいな。
そうなった本のリストとかねーの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:38:32.39 ID:fwXEzTgi
Kindleストアから新潮社のコンテンツが削除
http://japan.cnet.com/sp/ebook/35025771/

アマゾンの電子書籍ストア「Kindleストア」から、新潮社のコンテンツが
12月13日の夜から削除されていることが12月14日に分かった。

 新潮社は「把握していなかった事柄があったため、12月13日の夜にコンテンツを
引き上げた」としている。具体的には、支払い関連のトラブルがあったことを示唆した。

 12月14日の16時15分現在、Kindle ストアで「新潮社」と検索すると、
「Kindleストア内には“新潮社”の検索に一致する商品はありませんでした」と表示される。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:42:12.39 ID:9e4OBj4I
>>254
ゲボっ。
買った本もダウンロード不可?
買った本はダウンロードOKにしろよ。
そうしないと買った本はPCに保存するとか管理が面倒になるだろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:46:50.28 ID:nlxCHbZU
これは長期化しそうだね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:47:44.71 ID:s5ZHrvek
nexusを買って、アンドロイドアプリで使おうと思ってるんですけど、
kindleはアプリとHD端末だとなにが違うんですか?
やっぱりHD端末の方が使いやすいんですかね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:47:46.83 ID:5YFoA7YE
まだ慌てるような時期じゃない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:47:56.30 ID:1pABSoVP
この対応はどうなんだろ
新潮社は契約書もちゃんと読まない馬鹿なのかと思われるぞ
なんの発表もせずに引き上げるとかさ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:50:06.14 ID:Az6cq5Ro
近日発売60件くらい追加されてると思ったら全部少女コミックとかもうね・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:51:57.69 ID:5YFoA7YE
>>259
新潮社側はしてやったりとか思ってそうだけどな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:53:09.76 ID:NpVAQBQ0
新潮も落ちたもんだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:54:21.94 ID:RZhQbw9v
新潮でいくつか本買ったけど
深夜特急とか全部DLできるよ
今は新規で買えないだけで、既に買った人は問題なくクラウドに保存されててDLできる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:54:27.83 ID:HwCgZLZ+
出版社が価格を決める場合は35%だったと知らずに「70%じゃない!」と切れていると推測

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114830/
>価格が固定されるエージェントモデルでは売上の35%、
>価格や販売地域などアマゾンに多くの裁量があるホールセールモデルは70%
>(ただしダウンロード毎に発生する通信コストが差し引かれる)が取り分となる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:54:41.12 ID:iRNrJjHc
これは慎重にならざるをえないな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:54:59.44 ID:9e4OBj4I
>>259
本当それ。
新潮社の本は危なくて買えないとかなるよね。
今は紙の本がメインだからいいけど、電子書籍がメインになったときに、
こういうトラブルを一件でも持っている会社は信用がない。

ソニー / 楽天は以前に電子書籍マーケットを一年で閉店した履歴があるから
二度と買わないっていうのと一緒。

新潮社は電子書籍においては信用度が他社より一段下になったな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:58:55.50 ID:C7SnR8LK
とりあえず手持ちで新潮社のをKindleストアで購入したのは
博士の愛した数式、深夜特急、剣客商売かな
クラウド上から全部再DLできるし他端末にもいけるから
購入済みの人は問題なく他の電子書籍同様に使えるね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:04:53.76 ID:qvPt15FL
新潮アホか
利用者無視もいいとこだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:08:48.80 ID:8r5h7zXM
トラブルっていうかマジで新潮側の契約確認漏れだろうな
複数国&多くの出版社が契約してるのにだまし討ちの内容なんてないだろうし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:13:19.23 ID:vAoEVIjM
つーか、まさか

新潮「ウチの電子書籍はうちのサイト・サービスを使ってくださいね♪」

とか、やらかすつもりじゃねぇだろうな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:15:03.19 ID:6ptyk12u
セールしょぼい(´・ω・`)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:18:37.78 ID:9e4OBj4I
>>270
まさか!
新潮社ほどの会社が、そんな馬鹿げたチンチロゲなことやらかすわけがありませんよ!
シリーズ物を途中まで読ませて
「残りはAmazonと話し合う間は買えないから待ってね」とか、
そんな間の抜けたことをする阿呆会社なら、こんなに大きくなってませんよ!

・・・と思ってた時代が私にはありました。
昨日までは・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:20:03.92 ID:qvPt15FL
>>270
問い合わせでもしたらそう言われそうな気がする
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:21:26.14 ID:TslbRU2q
いっそ自社サイトで複数フォーマットで販売すればいいのにな
Kindleだったらmobiファイルを売ればいい
ストア通さずに販売すれば総取りなのに、いまだに出てこないのが疑問
275名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:22:32.08 ID:+AtBB5lF
新潮、殿様商売をしてるからなあ。
まずいことがあると、すぐ本を引きあげて、勝ったと思ってるんだろう。
角川を見習え・・・

角川は、Kindle利用して、自社の電子書店へ客をひっぱってるんだぞ。
したたかすぎる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:22:58.10 ID:9e4OBj4I
出版社の格一覧

一流 = 岩波、角川、・・・
二流 = 新潮社(電子書籍で過去にトラブルの経験がある。消費者無視の会社)
三流 = ハーレクイーン、21世紀文庫、自費出版、・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:29:32.74 ID:NpVAQBQ0
新潮には学生時代からお世話になっていただけにがっかりだ
新潮が駄目となると本持ってるけど電子版でも欲しい作家の主な作品が根こそぎアウトだな
これを機に新規開拓してみるか……
278名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:34:44.65 ID:+AtBB5lF
>>274
そんなことしたら、アマゾンで、「買う」ボタンを外されるんじゃね?

米アマゾンで、中小版元の本が全て絶版扱いにされた事件があるし。
というか、作家が先にビビって逃げるよ。

大物作家は、新潮から版権を他社に移すことを考えてるかも。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:36:14.02 ID:NtfLJuxA
kindleが来たからって日本の電子出版がすぐにどうにかなるわけではないだろ
あと数年待ってみないと分からない
とりあえずkindle fireが発売されたら記念にセール本増えないかなとか思ってる
多分漫画だろうけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:39:59.41 ID:vAoEVIjM
マンガはぶっちゃけeBookJapanでいこうかと…。
Kindleでもアプリ出たし。
Amazonさんの度量の広さに濡れちゃう!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:40:21.44 ID:xY2mlQik
>>264
新潮は価格決定権渡してたぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:44:50.60 ID:vAoEVIjM
新潮「セール販売分も弊社への支払いは通常価格での計算なのでは?」

(゚Д゚)コレカッ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:47:13.56 ID:dJQBHPiu
とりあえず、慎重にいこうぜ

って事か
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:48:39.06 ID:vAoEVIjM
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:53:39.08 ID:eszwXF8k
きっとフォーマットを新調してるんだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:56:42.69 ID:TgxPrE34
あーあ、新潮さんやらかしちゃったね。
こんな感じじゃねーかな?

担当者「社長、Amazonとの契約に失敗して、原価割れで売っちゃってます」
社長様「は?いちいちそんなこと俺の耳に入れるなよ!うぜーんだよ、お前!」
担当者「分かりました。Amazonとは取引停止します・・・」

あくる日
消費者「なんでぺっぺけぽん太の冒険、第二巻まで読んでんのに最終巻だけ買えねーんだよ?!」
担当者「Amazonとの契約に問題がありまして、社長様の逆鱗に触れたもので取引停止しました。続きはkoboで読んで下さい」
消費者「は?Amazonとか社長様とか知るかヴォケ!kobo持ってねーし。電子書籍は紙の本と違って続きは別の店とか意味ねーんだよ!」
担当者「(消費者ウゼー)」

一方他社では
担当者「社長、Amazonとの契約に失敗して、原価割れで売っちゃってます」
社長様「そうか・・・。しかし一旦始めた取引を途中で止めると消費者の不利益になる。Amazonとはじっくり話し合っていこう。当面は赤字でも仕方ないな・・・。ところでお前、事前に契約書読んでなかったの?一年間減俸!」
消費者「電子書籍って便利だな〜。ウキー!」
(こっちが当たり前)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:03:02.26 ID:8r5h7zXM
続刊が上位に来てるやつも多いから
セールで1巻を赤字で売っても元が取れてるケースは結構あるんじゃね?
発行が古くて新規客があまり見込めないやつとかは黒字だろうし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:04:07.15 ID:IKVVp+tl
これは新潮、アマゾン両方にダメージあるだろ
電子書籍普及は確実に後退している
笑ってるのは印刷屋だろうな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:04:41.30 ID:68lcLdLw
これ、もし他の出版社(数社)が同時に引き上げればKindle確実に死亡じゃんw

あぶねーな、Kindle。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:05:14.50 ID:4V7TRLkT
>>286
就活で新潮社に落とされでもしたのかお前w
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:06:55.23 ID:KGX2JOpk
情報少ないから、どっちが悪いとかわからんけど
消費者から見ると、Amazonも新潮もしっかりしろ!
今更、何もめてんの…って感じだな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:12:10.73 ID:HwCgZLZ+
>>281
んー
ならば3G通信料が想像以上に高かったとか
ドコモの場合0.42円/KBなので500KBで210円(((゚Д゚)))
>(ただしダウンロード毎に発生する通信コストが差し引かれる)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:12:50.80 ID:1rJEc23H
クラウドから商品詳細ページを表示のリンクが消えてるな。マジだったのか。

もう印刷本も引き上げろよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:17:59.61 ID:qvPt15FL
>>289
kindleに限ったことじゃないと思うけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:30:01.60 ID:g1ccysmt
>>197
ありがと
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:37:23.43 ID:mqqJokhq
いま紀伊国屋書店BookWebPlusで、人気コミックの1巻無料キャンペーンがやっていて、「クレヨンしんちゃん」や「恋空」、「賭博黙示録カイジ」などがタダで読める。
試しにダウンロードして読んでみると、「トレースズーム」機能でコマ毎に自動でズームしていくので、小さい画面だとほんとに読みやすい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:42:20.88 ID:u+gET5hN
>>278
んなアホなことするワケないだろ。
公取委から物言いつきそうだし、そうじゃなくても
新潮の本の扱い止めたら今度はアマゾンから客が離れる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:04:40.81 ID:jOeCe87l
あと一週間待って深夜特急復活されなかったら続きの巻はソニーで買うかな。
本当いい加減にして欲しいわ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:07:49.30 ID:iR84prFj
>>292
個人向けの通信料で計算してない?
大して使わないユーザーからむしり取る
価格設定だから、そんなので計算したら
割高になるのは当たり前
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:13:46.99 ID:M4UvemtU
Kindleはついにスパムメールにまで使われ始めたな。
以下メール内容より抜粋

2012衆院選緊急ネットアンケートのお願い

先の見えない日本経済、尖閣・竹島を巡る外交問題、破綻寸前の年金問題、原発は維持か廃止か、乱立政党そして第3極は?大混乱の衆院選の行方を占うアンケート調査を実施しております。是非ともご協力ください。
http://ycbf.biz/anknet/

ご回答いただいた方の中から、抽選で100名様に『Kindle Paperwhite』をプレゼントいたします!

第46回衆院選直前緊急ネットアンケート第一弾!
これからの日本を任せられる次期首相にふさわしいのは誰だと思いますか?
↓↓回答はコチラ↓↓
http://ycbf.biz/anknet/

第46回衆院選直前緊急ネットアンケート事務局
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:15:03.08 ID:X0WO7U6m
早いとこ復活させてくれ
しかし日本独自の商習慣には不慣れなんだろうな、海外でも日本企業との取引はしないって明言してる会社あるし。
ほんとガラパゴスな国だ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:25:30.28 ID:br/x9gZN
>>286
あー、俺もそんな感じじゃないかなと思うわ。
普通の会社の常識が通じなくて、社長様・部長様のご機嫌取りで全てが決まるような会社ね。

でも、消費者を尊重しないと会社が潰れて社長様も部長様もいなくなるっていう罠。

しっかし、消費者に迷惑かけてんじゃねーぞ新潮は。
そんなんだったら最初からやるなよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:28:47.88 ID:br/x9gZN
>>298
シリーズ物の途中で端末交換余儀なくされるとかw
前の話し確認する用にKindle WhitepaperとSony Reader両方持ち運ぶの?w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:31:57.17 ID:NpVAQBQ0
日本の大手出版社はさっさと腹くくって全力を投じなさいよ
ためらってると死ぬぞ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:45:33.57 ID:68lcLdLw
あと5年、それまでは専用端末なんて絶対に買わねえw
それまでは各アプリで色んなとこ使い回して安全に暮らす

どこかのサービスで、大手出版の本がほぼ出揃ったら本格的に移行だな。
それが一番賢い消費者。
下手したらアマゾンから大手が一斉に引き上げるなんて話も出そうw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:49:08.78 ID:qvPt15FL
持っててよかったiPad
まあ専用端末なんか安いけどね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:49:49.77 ID:BfhwxHGq
>>305
君はタブンKoboを買うと良いと思うよ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:57:06.54 ID:hXaCwijZ
>>307
詐欺師の端末勧めんなよ。
詐欺幇助だぞお前。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:58:40.83 ID:xmqOxe09
詐欺って?何が詐欺?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:58:49.43 ID:X0WO7U6m
Kindle化要望出してた本がKindle化されてた!
早速買ったが、ちゃんと要望届いてるんだなー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:03:14.09 ID:xNPNN3UF
>>253
すぐやめたから、リストができるほどはないかもね。
今でも記事が読めるよ。
https://www.nytimes.com/2009/07/18/technology/companies/18amazon.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:05:36.33 ID:br/x9gZN
>>309
写真一枚で本一冊とか詐欺じゃん。
Wikipediaの記事一個で本一冊とか。
法律上の詐欺罪には問われないにしろな。

楽天koboは詐欺端末。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:17:18.35 ID:4V7TRLkT
>>312
通報した
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:19:24.55 ID:1rJEc23H
楽天のことは嫌いでもkoboは嫌いにならないでください。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:19:31.99 ID:40M2pc/N
>>310
Kindle化要望してた本がKindle化したら、
Amazonから連絡来る?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:20:03.94 ID:5Yz2/n/W
著作権切れの本主体で、「××社の百冊」とかフレーズ打ってぼろもうけする会社は、
一味違うね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:26:12.44 ID:Az6cq5Ro
>>310
嘘吐くなカス
今まで50冊以上リクエスト送ってるが一回も通った事ねーっつーの
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:27:28.44 ID:X0WO7U6m
>>315
特に連絡はない。ふと検索してみたら発見したので大喜びしたよ。
Kindle化で連絡来るようになると売上上がりそうだね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:29:03.78 ID:X0WO7U6m
>>317
嘘じゃないよ。いくつか要望出してるけど初めてKindle化されてたのを発見して飛び上がったよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:29:49.43 ID:xmqOxe09
>>312
それのことか
オレはわざわざ写真一枚に金払って買う気ないからどうでもいい
>>317
オレも20冊ぐらい出してるけど全然通らない…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:39:01.09 ID:5Yz2/n/W
復刊どっと込む辺りだと、100人ぐらいのリクエストで再販されるんけど、
アマゾンもその位票がたまったら動くんじゃない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:39:12.54 ID:iR84prFj
一人の要望だけでKindle化するわけないだろ…
嘘とか言ってるやつはモンスター○○系の人だ
無視した方がいい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:42:27.91 ID:3Y7Z+ZQp
>>264
>>292の計算は違うにしても、コミックだと通信料が結構な金額になるよね。
そのへんで行き違いがあったとか?
3Gで落とせないはずのコミックが、なぜか落とせてるのとか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:46:18.98 ID:MbJyv5di
まぁ、新刊の2週間遅れとかでKindle化されてる書籍も多いから、
自分のリクエストが届いたと勘違いすることはあるかもしれん。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:53:26.21 ID:HgXbJKAt
楽天の社長はあれですが、koboそのものは割とまともです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:59:58.31 ID:68lcLdLw
新潮が一方的に(一存で)撤退が出来るって事は
アマゾンとの契約内容は、まあ察して知るべきだなw
本来なら勝手に離脱など出来ないはず
契約を破れば、訴えられた上に損害賠償を請求されるはず。

簡単に引き上げれるって事は、つまりそれだけ拘束力はないって事。
出版側が主導権(撤退するかどうか決定権)を握ってるんだろう。

不利益を被った消費者は、アマゾンを徹底的に突き上げるべき。
もし引き上げが事実なら、これはアマゾンは消費者に対して補償すべき
おそらく新潮は、アマゾンとの契約内容に基づき自由に進退を決めただけ。

まあよう知らんけどw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:01:45.35 ID:9f+SqypC
煽動犯
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:04:10.08 ID:qvPt15FL
>>326はKindleをどうにかして終わったことにしたいネク7ユーザーさんwなので
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:06:02.11 ID:RZhQbw9v
>>326
購入したユーザーは普通に今も再DLできるしクラウドにもデータはあるから
何ら不利益は被ってない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:08:35.58 ID:300exHJ7
ともかく、paperwhiteでもfireでもkindleが普及すれば、出版社も電子化が進みそうだ。fireとか子供に買い与える親も多そう。安いし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:09:38.79 ID:300exHJ7
出版社も~→出版社が電子化を進めてくれそうだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:20:18.38 ID:ZbaRbIiJ
>>321
復刊どっとこむで復刊されるのは高価な学術書が多いと思うが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:24:02.30 ID:5Yz2/n/W
>>332
意外と漫画もあるよ、最近だと早世した佐藤史生とか。
ただ値段が元より高かったりする
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:30:14.77 ID:M4UvemtU
Kindleはまぁファミコンみたいに電子書籍の代名詞になって情弱を中心に普及してくれて
それによって徐々に電子書籍化を広げてくれればOK
koboは現在の電子書籍のラインナップに満足できない自炊中心層に売れて、
ReaderはKinoppyやXMDFといった割と幅広いラインナップを欲している人達が選べばいい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:36:33.94 ID:mqqJokhq
試しに候補上げて一斉にリクエストしてみたら?
他のストアでまだ電子化されておらず、発売後1年以上経過した本を条件としてさ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:37:30.79 ID:TslbRU2q
Kindleが今の所一番優れているから使っているけど、出来れば国内企業に頑張って欲しい
やはり本という文化の礎を外国企業に支配されるというのは恐ろしい
だから自分の不利益だろうと新潮社が撤退したというのは少し喜ばしい
まあ今のままだと電子書籍自体が普及せずに終わりそうだが・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:39:41.97 ID:VD+YGmXf
別に外国製だろうが何だろうが自分が使いたいと思ったモンを使えばいい


ただし韓・中製、てめーらはダメだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:41:31.36 ID:ZbaRbIiJ
結局電子書籍も複数デバイスを持たざるを得ない状況になるのか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:49:14.30 ID:F1zRZoIi
もういいわ別に。
日本の版元には期待しない。
原書読む。安い。辞書便利。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:50:57.07 ID:Az6cq5Ro
購入した分はクラウドからDL出来ても
続刊買えないと意味ねーだろうがボケナス
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:51:04.18 ID:iR84prFj
電子書籍の普及以前の問題として、
本を買う人が減ってきてるし

最終的には規格統一して協力し合って
書籍の売上を増やすしかないから
まあ、そろそろ妥協して落ち着くだろうね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:57:32.85 ID:SDOFKn5A
はやくそうなって欲しい規格がゴチャゴチャしてたりある日突然買えなくなったりするのは萎える
電子書籍で読みたいだけなんだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:05:17.53 ID:X0WO7U6m
>>339
Kindle買って原書読むようになったわ
日本では絶版になってるのも原書でなら買えたりして良い。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:07:10.92 ID:MRi7joIn
>>274
ポッターモアと同じような?
あれはいいと思う。早く日本のKindleにも対応して欲しい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:10:51.05 ID:lEaSRIyo
>>321
すべては出版社の判断次第
尼はユーザーの要望を伝えるだけ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:12:53.88 ID:ruUtH/7o
本を買う人が減ってきているといっても、潜在的には1億2千万人の市場だし、
デジタルデバイスになってこれまで活字に興味のなかった層を取り込める可能性もある。
電子化で低価格化したり、海外の日本人や日本語話者もターゲットにできたり、工夫の余地はいろいろあると思う。
でも日本の企業は、ソニーが音楽で失敗したように既得権益ばかり気にして書籍の分野でも同じような道を辿るかもしれないね。
日本の電子書籍の状況を見ていても、日本人ではちょっと無理かなあという気もする。
書籍と共に日本語離れが進むようなことにならなければいいが・・・。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:20:08.35 ID:nxY/29Tb
>>312
パブーがkindle store対応したからきっとそのうちkindleも奈良センセの作品で溢れるぜw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:20:48.39 ID:lEaSRIyo
現状、努力をせずにベストセラーの押し売りばかりだからなあ
広告を置くための本屋の絶対数が少なくなってきたらどうするつもりなのやら
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:21:21.87 ID:nxY/29Tb
>>319
お前のリクエストなんて関係なしに電子化されただけだろw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:36:25.73 ID:TCbd99ZD
>>346

( ´,_ゝ`)プッ 話のレベル低ッ! キミ小学生?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:39:53.15 ID:ruUtH/7o
なんだこいつは・・・。無視した方がいいのか。
ID:TCbd99ZD
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:42:23.32 ID:ZZxnyiZ9
おまえら新潮が引き上げたというのによく平気でいられるな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:44:22.69 ID:Ux+KOJ9h
復刊で思い出した。
ろくな復刊をされなかった銀河乞食軍団を普通に文庫のまま電子書籍化してくれないかなぁ・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:45:42.34 ID:dJQBHPiu
アマゾンも一度撤退した出版社を再度電子書籍として出版させるような事はしないでほしい。
もはや信用が無いからな。
はっきり言って新潮社が本当に撤退したのなら、もうアマゾンからは完全に手を引いてほしいな。
こんな早い段階でこれなら、こういう事を何度も繰り返す可能性大だからね。邪魔だ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:48:04.60 ID:NtfLJuxA
三銃士全巻欲しいなあ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:48:15.78 ID:/vXeRYbq
お前ら、毎日自分の好きなジャンルの本が増えてないかチェックしてるだろ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:50:30.52 ID:X0WO7U6m
>>349
かもねぇ。まあ、それでも要望出さないよりはいいでしょうよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:50:35.08 ID:7r2Hz/u+
このスレ怖いな・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:53:17.36 ID:ZZxnyiZ9
どちらに落ち度があるのかわからない時点では何とも言えないが
問題が解決した上での提供再開は利用者にとっては好ましい。
いずれにしても慎重にな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:55:19.63 ID:oiBiOiQV
よくわからんけど、kindleで新潮の本は買えなくなったのか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:59:16.39 ID:dJQBHPiu
>>359
本当に撤退なら、俺は新潮社の本がもしこの先キンドル本になっても買わんけどな。
こんな早い段階でこうなるという事はアマゾンサービス上での新潮社の信用は0だよ。
大きなビジネスなんだからガキの契約ごっこじゃないんだ。
アマゾンもこんないい加減な出版社の紙書籍を陳列させないで貰いたい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:01:32.46 ID:TCbd99ZD
>>351
社会人からみてガキのうわ言にしかみえんのだが(笑)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:11:26.84 ID:rWDfhiAE
え、新潮買えなくなってんのか
守人シリーズと十二国記シリーズに期待してたのに
ショックだ……
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:14:15.80 ID:5Yz2/n/W
新潮はブックオフで買って自炊だな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:18:11.02 ID:mhZA9btV
アマゾンはキンドル本体を売ることよりも、電子版を売ることの方を重要視しているだろう
プリンタ商法と同じ
プリンタは機能とか考えると割高ではないけど、インクとかが割高で稼ぐ商法
電子版は紙の本より安いけど、利益率でいったら、電子版>>>紙の本 だし
キンドル本体をどれだけ売るかよりも、電子版をどれだけ売るかの方が重要視してるだろうね
キンドルストアはこれからどんどん充実していくと思うよ
ヤフオクとか楽天とかでも初めの頃は規模が小さかったわけだし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:21:08.68 ID:rWDfhiAE
本を裁断すんのは自分の性格上無理だから、新しいの買って業者に出すか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:21:53.32 ID:SDOFKn5A
この際自炊の手間とコストが回避できるならそれでも良い
ただただ書籍数の充実を願うのみ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:23:00.05 ID:SDOFKn5A
自炊行為は個人でやる分にはOKだが業者の代行は法律的に多分アウトだぜ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:23:22.58 ID:5J7s3J01
>>367
そうなのよー
自炊スゲーめんどくさい
アマゾンさん頼んます
面倒くさいのいやじゃーーーーーーーーーーーー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:25:46.69 ID:wMFEfn82
自分的には便利なほうがいいので新潮にはkinle復帰してほしいな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:32:13.59 ID:mqqJokhq
Kindleストアの品揃えが悪いのも日本の新潮社のせいにされそうな勢いだな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:35:23.17 ID:GQJ7XqBZ
Wi-Fiってどのレベルの性能の物買ったら用意したらいいの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:35:42.63 ID:dJQBHPiu
>>371
それは新潮社じゃなくて、未だに自転車で金回す印刷出版業界の問題だろ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:36:47.78 ID:KgNdyExt
>>346
大筋で同意
ネット上の電子書籍販売サイトは、基本24時間営業だから、夜遅くでも本が購入できる
というだけでも、大きなメリットがある

たとえば、こうした掲示板で、あの本が面白かったと話題になったようなときでも、電子
書籍化されていたら、今すぐにその本を購入できるわけだからね

そういった意味では、ネット上の口コミの波及効果についても、紙の本より電子書籍の
方が、ずっと大きいだろうと思う

話のついでに紹介すると、今月のKindle本では、貴志祐介 『天使の囀り』 が面白かった
SFとホラーを融合したような作品で、骨太な科学解説などマイケル・クライトンの小説が
好きな人なら、きっと気に入るだろうと思う
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AIITE74/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:42:40.77 ID:mqqJokhq
今回の新潮社とのゴタゴタも、Kindleストアの品揃えの問題も、Amazonには一切の非はなく、悪いのは日本側ですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:43:11.21 ID:aj4P8UsN
619円だった本が、650円になって、また619円に戻ってるw

619×1.05≒650
消費税か?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:48:38.47 ID:43pR70vh
>>371
普通にkonozamaな結果だと思うんだが
なんでくたばれ新潮になってんだろなw

そもそもこの件尼に誰か問い合わせしたの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:54:16.70 ID:nW91RSkr
新潮社の本、普通に出てないか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:55:55.99 ID:5Yz2/n/W
>>375
キンドルが来るまで、電子書籍に色目は使いつつやる気なし。
黒船騒ぎで攘夷運動よろしくキンドルいじめじゃ語るに落ちる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:58:26.72 ID:dRZI/Jvp
新潮社の本どれが買えなくなったの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:59:16.00 ID:yb4mm0SN
博士の愛した数式440円とか、深夜特急1巻400円とか、
しらっと並んでる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:59:33.19 ID:PBC9HotK
今見る限りだと買えそうだね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:00:08.72 ID:k598fDcw
Amazonは絶対の正義で、曲がったことは絶対にしないと思っている盲目的な人間が多いからな
実際は自己の利益の為にならどんな手段でも厭わない限りなく危険な存在なのに
絶対に市場を寡占化させてはいけない、もしもそうなったら途端に手のひらを返して殿様商売をしてくるか分からない
ただ新潮社の本が普通に復活している件
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:01:45.35 ID:9UTDuC5D
新潮社の本が復活してるねw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:03:07.72 ID:55IQ3oqW
深夜特急。ジャンル−文学・評論から普通に買えそうだけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:03:40.91 ID:dJQBHPiu
>>383
甘ちゃんだなぁw
それがビジネスなんだよ。会社は利益を追求するのが第一だ。
寧ろ日本のこの腐った横並びの出版業界をどうにかしてほしいな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:08:17.35 ID:FBxN3DVX
IQ84が出ないと始まらんだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:08:20.33 ID:9UTDuC5D
>>383
>絶対に市場を寡占化させてはいけない

ソニーのReaderなどを見ていて、つくづくそう思った
Koboの登場で、Readerの値段はぼほ半額に値下がりしたし、Kindle Paperwhite だって
Kobo glo のおかげで、500円値下げしたからね
389名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:12:57.53 ID:RYq3FETN
ここぞとばかりAmazon叩いてたマスコミと出版社の人間は、
知らんぷりを決め込むんだろうな。

版元が、日本一でかい書店との取引を切れるわけがないのに・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:18:06.64 ID:0BTfevg5
新潮戻ったならそれで良いや
今日もkindle化リクエストを押す作業が始まるお
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:19:43.21 ID:9UTDuC5D
>>387
村上春樹は、メジャーリーグに移籍した野球選手と同じ
もはや主要作品発表の場は、米国を中心とした海外に軸足が置かれている

だから、電子書籍で村上春樹を読みたければ、英語で読もう
英語ならほぼ主要作品が出そろっているし、世界の Mr. Haruki もそれを望んでいると思う
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D2275256051&field-keywords=haruki+murakami
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:21:08.13 ID:5Ouni1oB
新潮社帰ってきた\(^^)/
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:25:14.01 ID:pUAuSup1
キンドルついに手に入れたどー!
こらすげえわ
最初写ったとき画面の文字が透明のシールに印刷された文字に見えたくらいだった
EINK恐るべし
白黒だけど逆にそれがシンプルで美しい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:25:54.97 ID:eFJy3M0O
koboいいよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:33:10.63 ID:aCyO+yzo
>>391
元が英語の本は英語で読むけど、日本の作家の本を
わざわざ翻訳で読むってのは意味ワカランわ。
何言ってんだ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:37:53.53 ID:9UTDuC5D
>>395
ヒント: ノーベル文学賞
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:39:06.87 ID:aCyO+yzo
>>396
はあ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:40:02.20 ID:RYq3FETN
>>383
正義ってなんだ?w
客は、客の側にたったサービスを求めてるだけだよ。

アマゾンが上陸するまで、どんなだったか知らないだろ。

おれは、おぼえてるぞ。
本屋の店頭で注文して、取り次ぎの返事を待つのに一週間、
「版元に問いあわせますか」で、4週間も待って、あげく品切れ。
「注文した本がくるかどうかは、運次第」だった。

子ども心に、なんで本の流通だけ、こんなに遅れてるのか不思議でしかたなかった。
今思えば、取り次ぎがコントロールしてたんだな。
客と出版社が、直で情報のやり取りできないように。
日本の摩訶不思議流通。

殿様商売というのは、アマゾン以前の日通トーハンね。
油断すれば息吹き返すかもしれんな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:41:07.02 ID:RYq3FETN
日通さんすみません。日販でした。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:47:24.62 ID:leWQZaaB
今回の新潮社復活のタイミングで剣客商売6巻以降もくるーーーーーー

って思ってたけどそうはならなかった
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:50:55.24 ID:Rk83YUKW
こちらは、新潮社リニューアルで全電子書籍値下げ、というのに淡〜い期待をしていたw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:53:21.39 ID:qgdo6y1s
>>398
米尼が出来る前は、海外の出版社の本を買うのに、
出版社にわざわざ英文で手紙を書いて、
郵便小為替だので支払ったのはいい思い出。
丸善とかでも買えたけどバカ高かったので。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:54:09.12 ID:xkrVgZwQ
なんかゴタついてるようなので
5日着弾予定だった3Gキャンセルした
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:58:12.58 ID:NbvnQDx6
今回の新潮との件は、いまだ電子書籍は消費者無視で話が進んでいるといういい証拠だな
Amazonも新潮もいい加減にしろよと言いたい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:03:30.05 ID:woUnBwQ4
>>398
4週間で済むだけマシじゃね?
尼は延期繰り返して半年引っ張た挙句一方的にキャンセルとかあるしw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:04:02.78 ID:pUAuSup1
まあまだ発売から1ヶ月くらいなんじゃないの?
これからどんどん本も充実していくだろ
あまり急かさず気長に待とうよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:33:30.51 ID:SC+3UdFQ
amazonっていうよりなあ
やっぱ日本の出版社は電子に乗らなすぎだよ
再販制度でダミー売り上げとか出してるからだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:34:21.26 ID:FBxN3DVX
3Gとか普通にケーズデンキで売ってたけどな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:35:19.31 ID:lxeIGj/j
てかPW発売日に全然本の数拡充されなかったのが痛すぎるな
あと数日でfire発売でも変わらないし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:58:46.93 ID:NbvnQDx6
しかし本当、電子書籍やる気ないな
5年後も大して変わらない気がしてきたw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:26:34.55 ID:5mem4RJ2
>>402
丸善懐かしいなー
本屋だけのビルなんてそうそうなかった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:41:31.86 ID:JNX3QNJs
>>410
電子書籍で大儲けして、ビルを建てるような出版社がでてくればなー
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:50:50.99 ID:G83mc9sa
>>412
もう出版社なんていらない
作家が自ら電子書籍を売る時代が来るよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 03:10:40.66 ID:++Eo2F3T
>>413
自費出版の電子書籍が増えることには反対じゃないけど、有象無象の山から
読む価値のある本を発掘するのが難しい

アマゾンなどの場合、関係者がサクラでレビューを書いているケースも多くて、
簡単にはレビューを信頼できないところがある

あと、表紙があまり陳腐だと、その本を手に取る気がしなくなるんだよなぁ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 03:14:34.65 ID:SC+3UdFQ
出版社は要るよ。編集者ってほとんど共著者みたいなものなんだぞ。
でもこの電子への出し惜しみっぷりはちょっとな。利権に近いものがある。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 04:44:46.77 ID:+KFoEotr
>>405
結局そうなるのも仕組みは一緒だろ。
Amazonは倉庫がデカくて一括管理だからそうなりにくいってだけ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 04:53:11.36 ID:+KFoEotr
全部自分でやりくりして今より収入増やせる著者なんてほんの一部だろう。
結局本の内容以外の部分でもマネージャーやらなんやら必要になって出版社のが楽だよねって話になる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 05:40:01.21 ID:FKfgQIO5
電子書籍が流行って得が客にしか無い
印刷所や取次や町の書店が潰れる&値上がる、オタク産業にダメージが大きい、潰れれば同人誌も電子化の無法地帯に
虎とかメロンとか間に入る企業が潰れる
値下げやセールがあるから売り上げの低下、出版社の縮小が始まる
エロ漫画に留まらず雑誌や文庫のデータ丸揚げがはじまり、音楽業界の様な崩壊が始まる
日本のオタク産業は出版との繋がりが大きいからな、そこのダメージはほんと大きい
自費出版はイイかもしれないが・・編集通してない自己満足漫画はヤバい程雑な物が多い
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 05:42:13.72 ID:8h/delHN
自分が著者じゃないから、
「著者は一人で何でもできる」(キリ
「これからは個人の時代」(キリ
とか言えるんだよ

実際に本やマンガを書き、それを単行本にして食ってる人間は、絶対にそんなこと言わん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 05:52:25.82 ID:9nOczAOO
新潮社復活したけどよく見れば9月以降何もリリースしていないんだよな。
この先新刊を出す気はないのかなあ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 05:58:01.99 ID:fB2J2bHm
でも、電子書籍に特化したベンチャーな出版社ってのも生まれてもおかしくないわな。

リアル書籍では必要だったけど、電子書籍では必要のない部署や人材ってのはあるだろうし、
そういう旧態なコストを省いた新しくて身軽な新出版社ってのが生まれたりして。

芸能事務所みたいに、大物から無名まで抱える大手事務所もあれば、大物が独立して自ら事務所を作ったり、
ソニーみたいに別の業界から参入してきたり、超マイナーな事務所だけど、くりぃむしちゅーみたいなホームランが出て、
零細事務所が一気に潤うとか、そんな感じで色んな形の出版社が生まれるかも。

全国津々浦々の書店に返品リスクを負って本を流通させたり、新聞社などに広告を打ったりしないといけないリアル書籍に比べて、
電子書籍ってのはそこまでの参入障害はないだろうし。今までみたいに必ずしもデカい護送船団が必要なわけじゃない。
売れなかった大借金が残る、そういう大出版社じゃないと負えないようなリスクは電子書籍ではあまりない。

スポーツ選手の代理人みたいに、大物作家達の面倒を見て、相当な収入を得るプロの編集者ってのも生まれるかも。
編集者+弁護士+税理士のパッケージサービスを作家に提供したり。

何にしろ、芸能事務所みたいに、大手はもちろん強いけど、強い芸人(作家)がそこから独立したり、
強い芸人(作家)を一人でも抱えた事務所が食っていけるような出版界の形になるのでないかと思う。

電子書籍には在庫リスクがないってのは重要なファクターになるでないかと。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 06:03:13.80 ID:++Eo2F3T
あーあ、こんな時間に「銀河パトロール隊」を購入してしまったw
この本みたいにサンプルのテキスト量が多いと、結構読んでみたくなる
これはこれで、効果的な販売方法かも
この作品読むのは小学校以来だなぁ

Kindleでの書き込みは、さすがに手間取るかも
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 06:16:26.33 ID:fB2J2bHm
アプリケーションなんかも、量販店にパッケージを置いてもらうしかなかった時代と違って、
iTunes などに決済サービスなどを丸投げして、零細メーカーでも自分達のブランドで商売になる時代になったわけだし、
リアルな商品を流通させたり、売れ残りのリスクを負う必要がないってのは相当に業界の形を変えるのでないかと思う。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 07:38:20.04 ID:9EB+L48y
>>421,423
自分語り勘弁
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:08:55.47 ID:ndSQ9yiK
もの凄い基本的な事だが
電子書籍にして儲かるんなら各社こぞってとっくにやってるわなw
電子書籍の利用者数自体が少ない上、ろくに売れないのに誰が積極的になる?

発展の為にはアマゾンがリスクを背負えばいいだけ。
最低保証一括買い上げ、その上で販売すりゃいいだけの話。
アマゾンが旨味だけ吸う魂胆だから捗らない。
利益無視でアマゾンがやれば皆ついてくるんじゃないか?
アマゾンが自己犠牲の精神を発揮しろw
まあ最終的にはアマゾン以外がやっても別に構わんしな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:09:41.92 ID:++Eo2F3T
>>424
いや、自分は >>421 の話は興味深く読んだ

出版社などいらない、出版社は必要、電子書籍に未来はない――というのは
従来の紙の延長線上での考え方

一方、>>421の意見は、電子書籍が普及すれば、電子書籍の形態に合わせた、
紙とは別の出版ビジネスモデルが必要になる、という話だよね

電子書籍のユーザーとしては、電子書籍専門の出版社やエージェントが増え、
新しい才能を発掘し、どんどん良質な電子書籍を増やしてくれるのなら、それら
新興会社の台頭は大いに歓迎したい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:10:42.39 ID:4kKJHJ1z
既存の業界からは電子書籍めんどくさいやりたくないオーラを感じるよなあ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:14:44.25 ID:tb3UqzRl
新潮社がKindleからコンテンツを引き上げたニュース見たときうわって思ったけど、
新潮社の本で欲しい本がなかったから安心したw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:18:08.06 ID:iHjMgCWO
Kindleストア取扱点数
2012/12/15
講談社 6,023
小学館 3,847
角川書店 2,572
集英社 2,170
文藝春秋 1,165
新潮社 989
幻冬舎 968
早川書房 332
東京創元社 194
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:27:50.32 ID:I2zrRA/7
Kindleはrabooを笑えないのかもな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:01:31.53 ID:++Eo2F3T
>>429
ハーレクイン 3,749
光文社 2,081
PHP研究所 1,469
メディアファクトリー 1,013
二見書房 809
学研 745
アスキー 792
双葉社 700
朝日新聞出版 492
扶桑社 337
ソフトバンク 251
NHK出版 242
ダイヤモンド社 196
三笠書房 135
実業之日本社 122
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:09:58.52 ID:caRIv0qJ
なんとなくアマゾンは日本では電子書籍売れないの察していて
kindle fire HDからの他の商品(家電とか)売上増加を期待してそう。
CMももろそっちの機種しかやってないしね
やる気はないわけじゃないが、電子書籍一本やってけないの知ってるから
後回しになってるじゃないかな。他の部門がうまくいけば
必然的に電子書籍の方にも力入れてくれるだろう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:17:25.11 ID:enp6hpWg
>>432
日本の書籍売上の8割は漫画。
あとの2割が文芸やその他の書籍等で占められている。
しかもその2割の売上の大きくをラノベ関連がしのぎを削る状況だよね。
そう考えると、市場としてはかなり偏っている。
アマゾンもその辺はちゃんと分かってるから、コンテンツの幅を広げているんだろうね。
多分だが、日本の文芸書籍は海外と比べると物凄くシェアは狭いと思うね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:20:34.46 ID:OVxFnKAL
>>421
みんなが分かってて、それを前提に話してるのに、
恥ずかしくないんか、お前は。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:22:27.37 ID:kgOpL+PG
>>209
そのとおり。e-Inkは標準でややグレー。Kindleの場合、その上に導光板が乗ってるのでその分だけ暗い。
だからライトで白く見せてる。ライト照度最低にセットするとSONY Readerより暗い画面になるよ。
ライトがあると暗い所で読んだり、寝ながら読むのには最適だけどね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:38:09.00 ID:GvdSuCma
>>433
???

25%ぐらいみたいだけど? >コミックの売り上げ
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120827/bks12082708010000-n1.htm
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:39:55.54 ID:cdwpU20i
新潮社、既存本は続行するけど新刊はいれないってニュースに出てるけどホント?
知らずに深夜特急買っちまったよ。。。勘弁してくれ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:50:15.03 ID:L1b2UaRf
漫画とか低俗なコンテンツは滅びていいよ
オタクは文明の敵
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:51:33.21 ID:TMIllCQa
>436
文芸・ノンフィクションが303億、コミックが1314億って書いてあるから、
割合にして2:8…みたいな話なんじゃね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:57:25.36 ID:8Ygy9C1N
深夜特急って6までで完結じゃなかったっけ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:59:41.69 ID:59mE9Cr/
>>439
コミックと文芸・ノンフィクを比べるのはおかしい
「コミックの文芸・ノンフィク」と、「一般書籍の文芸・ノンフィク」を比べるか、「コミック」と「一般書籍」で比べろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:00:36.93 ID:1fnBVaS9
>>426
そしてブログレベルの電子書籍が濫造されるわけですねw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:01:24.97 ID:tSyFO1CB
>>437
とっくに完結してんのになにいってんの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:08:16.59 ID:gLsE19Zu
>>438
お前一人で滅びてろよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:09:04.45 ID:QJ8/D0ML
マンガとラノベのために買った俺は異端児なのか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:12:02.76 ID:Iu0A9eJ6
マンガパワーで盛り上げよう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:12:29.07 ID:tSyFO1CB
Am I heresy? (doya
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:16:13.78 ID:6Zo0ZN1n
kindleで自炊は厳しそうだな
koboで正解だったわ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:17:54.43 ID:X1QbOr5L
いまだに自炊してる人いるんだw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:18:15.32 ID:blvi0Ea3
SONYのリーダーストアだとこれからも新潮社の本が買えるのな。SONYのリーダーってT2が最新機種?新潮文庫の為に買い足しするのは間抜けだけど、今回の件で今後の事も考えたらKindleストアだけだとあれなんで、T2買っちゃうかな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:19:14.81 ID:+BoqXzvr
>>445
逆に漫画とラノベ以外が目当てでKindle買ったら品揃えにガッカリじゃね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:20:10.33 ID:+BoqXzvr
>>449
欲しい新刊がみんなKindleで出るんなら自炊しなくて済むんだけどな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:21:33.71 ID:L1b2UaRf
>>450
ゴキブリくっせえw
はちまに帰れ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:23:37.14 ID:IFtqU3b4
ラノベだけ全部kindleで出してくれたらそれでいいよ
電撃文庫はいつになったら電子化するんだ?
最近MF文庫ばかり読んでるぞ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:28:33.21 ID:IaY6dY3Z
Koboと大差ないなぁ
自炊用ならkoboのがいいのかな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:30:51.26 ID:CyMEzgMV
まぁ、どのストアも色々あるさ。売り上げに貢献して日本の電子書籍ストアを盛り上げて行こうよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:32:48.25 ID:OVxFnKAL
コボ推しの基地外はそういう業者なんか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:39:59.35 ID:+zR/SjpE
>>226
俺もバッファローカバー使ってる。
ライト0が基本だからスリープしないのは気にならないけど、カスタム出来るならしようかな。
続報よろしく。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:40:45.12 ID:b/mzPEYq
Kindleで新潮文庫の剣客商売を5巻まで買ってるけど、まだ発売されてない続きの6巻から買えないって事?
どうしよう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:45:36.83 ID:8Ygy9C1N
新潮の新刊出ないっつーのはどこ情報なん?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:05:51.54 ID:fVp4K4q7
>>460
yahooトップに出てるよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:07:03.98 ID:I2zrRA/7
出版社にとってKindleはどのぐらいのレベルに位置づけられてるんだろう。
失ってもいいチャンネルだと思われてるんだろうか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:11:04.25 ID:dr1ogJbK
葬式会場はここですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:23:41.34 ID:FPx+G+3T
>>438
今はまじめに文章書いても誰も見向きもしないから、他の仕事に行くか、漫画でやっていくしかない
低俗なのも凄く多いけど、中にはきらりと光るものもある

食わず嫌いだけでなしに、探して見なよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:28:56.14 ID:0JRiRWqI
>>今はまじめに文章書いても誰も見向きもしないから、他の仕事に行くか、漫画でやっていくしかない

これは漫画家に対しても失礼な気がするがなあ。
漫画と小説はぜんぜん別物で、それぞれに価値があるものでしょ。
漫画は小説の代替にはならないし、逆もまた然り。
代替になり得るという読者は、その程度にしか漫画も小説も読めていないのだと思う。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:29:26.28 ID:oUOhMjnp
芥川賞みたいなのAmazonが仕掛けて
莫大な賞金積んで、電子書籍先行販売ビジネスとかやらんかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:36:55.03 ID:caRIv0qJ
そこまでする余裕も利益もない
まずは地道に出版社あたってくしかないよ
それにそれやると、出版社からも反発食らう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:37:13.41 ID:IP8q8KH+
結局新潮の件はなんだったんだろう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:37:20.41 ID:FWrs2dTX
今更だけど、フォントに青キン入れたらデフォルトよりクッキリ表示されるようになった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:13:52.46 ID:rC/424v8
>>466
賞をやるには、まず数百から下手すると数千になる応募作を、最初に目を通してある程度仕分けする要員(主に編集者)が必要になる。
審査員の作家は、最終選考の数冊しか読まないからね。

でも誰かも言ってるように、アマゾンはそういうリスクとコスト(編集的なスタッフを多数抱える)を取る気はないみたい。
だから、賞みたいなのはそのうちやるかもしれないけど、本格的なのは物理的にも無理だろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:14:56.38 ID:OouasSAm
>>431
ハーレクインめっちゃ頑張ってるのにおまいらスルーですか?
もっと評価してやれよ、そしてまとめ買いしてやれよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:18:49.85 ID:TlDgV750
それってマダムが読む本っていうイメージしかない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:18:58.46 ID:SztctKbX
剣客商売は6巻以降Kindleで買えないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:24:19.77 ID:1MG64Zrv
トリフィドがようやく出たな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:32:29.87 ID:cD+A1bta
>>469
いいね。Koboみたいに簡単に出来るのなら、やってみたいな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:48:12.50 ID:EuGmMORE
kindleは新潮社あったけど、koboにはない、どういうこった?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:53:06.63 ID:caRIv0qJ
新潮社はkindleが新たに開拓した会社ってだけじゃないの
そしてこじれた
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:54:40.45 ID:FuYf8kdh
近所のケーズに売ってない。
ソニーとkoboしかなかった。
タブレットもiPadとiPadminiしかねーし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:09:28.22 ID:KDrp03Tf
日本版のPC用ソフトは出ないのかな?
漫画は雑誌くらいのサイズで読みたいんだけど
タブレットやスマホじゃ小さくてきつい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:14:16.77 ID:iCIuKBcV
セール更新きたね。
自分的には紙の本で欲しかった↓がおいしいわ。

グーグル ネット覇者の真実 1995円⇒665円
ワーク・シフト (孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>) 2100円⇒750円
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:16:28.52 ID:4kKJHJ1z
Kindle for PCの日本語対応して欲しいよな
漫画は6インチのpwじゃ厳しそうだけどその時はまあPCで読めればいいやと思っていたのに
まさかPCは未対応だったとは・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:21:19.10 ID:iCIuKBcV
>470
中小出版社にアウトソースするとか方法はいくらでもあると思うけどね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:32:42.37 ID:G83mc9sa
短編1冊で読者投票して
人気の合ったものに絞って審査するとか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:33:18.92 ID:iHjMgCWO
アップルのiPodは、iTunesストアの品揃えが悪くても売れるだろうけど、Kindleはどうだろうな?
自炊を利用できなくはないけど、普通の人は入れないだろうし。
PCレスなのはいいんだけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:37:54.31 ID:IUqfEVtM
ipadは大きいし重いから通勤時間や休み時間に読むために持って行くのには適さない
大きさはipadminiかキンドルくらいがいいと思う
でも、ipadmini買うくらいならアイホーンかふつうのipad買った方がいいと思う。
本読む以外での大きさが中途半端だから。
その他の機能もついてるけど、値段がキンドルより高い。
本読む以外の作業には大きさが中途半端。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:41:39.03 ID:CkD5DUTJ
>>425
Amazonは紙の書店として日本でシェアナンバーワンだからそんなことしません。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:59:36.73 ID:lxeIGj/j
うわぁwあwもう記事になってるw終わったな

新潮社がKindleストアからコンテンツを引き上げ
http://www.gizmodo.jp/sp/2012/12/yonda_kindle.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:59:48.71 ID:rC/424v8
>>482
よほど高額のギャラでも支払わない限り、そんなの下請けする余裕がある中小なんて無いと思うよ。
だいたい、主催社の担当が選別しても落選者は恨み骨髄なのに、適当に雇われた下請けにザックリ切り捨てられて応募者は納得できるのかね。

アマゾンで賞をやるとしたら、 角川や講談みたいな電子書籍に割と積極的な大手とコラボするんじゃない?
冠と出資は半々、人を出すのは出版社みたいな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:05:33.74 ID:CkD5DUTJ
何か続報があったのかと思ったら昨日の記事かよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:11:14.85 ID:iCIuKBcV
なんかここんとこ、自分で読みたい本選ぶんでは無く、
アマゾンのセール本を安いんで機械的に落として読んでいる癖がついてるな。
自分で選ばなくて済むのは楽な反面、後々怖いな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:16:44.82 ID:IUqfEVtM
知らぬ間に偏った本ばかり読んでて洗脳されている可能性もあるよね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:20:53.97 ID:Gjco+fis
>>458
正面右下角にスイッチがあるみたいなんで、カバーのその近辺にマグネット貼ればスリープは簡単
カバーを完全に折返さなきゃいいんだけどそれじゃ使いにくいしね
マグネットの張る位置ずらすか弱いのに変えないと駄目だね
もうちょっと試行錯誤してみるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:42:38.95 ID:IP8q8KH+
>>490
本屋で平積みになってたり、ポップで勧めてる本を買うようなもんじゃね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:45:56.32 ID:k2io0BhB
「安いから」という理由だけで本を買うことはないなあ。
読みたいと思ってた本、気になってた本が安くなってたら買ってしまうのはあるけど。
興味ない本はタダでもいらないし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:27:26.58 ID:0lb8Nyax
日本はまんが用に特化したリーダーを作ればいいのに。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:41:50.81 ID:caRIv0qJ
Ipadとかに余裕で負ける
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:50:17.89 ID:As2xZzfb
いつもは守備範囲外だけど、
安いし読んでみるか。
ってのはきっかけとしては普通にありだろう。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:57:19.20 ID:7OunEaZ8
セール本の数が少ないんだよー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:03:38.01 ID:nC5VBjA6
>>497
それは、少しでも気になってる(作者、事柄等の)本に限るだろ

そもそもブックオフや古本屋ではいつでも100円以下で売られてる本あるし、
Amazonでも紀ノ国屋でも無料の電子書籍がいくらでもあるのに、
手にとりもしない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:26:15.57 ID:nKDTHjFG
最近本なんて読まなかったけどキンドル買って読み始めたw
目も疲れないし、最近老眼(笑)が来だしたので文字を大きく出来るのがいいね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:45:24.63 ID:/kkuDakm
自分も老眼が入っているけど、字の小さい本が好きなので、文字の大きさを
最小から2番目のサイズにして読んでる

このサイズの文字だと、文春文庫1ページ分とほぼ同じくらいの文章量
220ppiともなると、鬱といった文字も略字表記にならない点はさすが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:49:43.37 ID:OouasSAm
読みたい和書が全くKindle化されてなく、古い小説はあっても古本と
比して高すぎる。それでもKindle使いたいから、読んでもいいかなという
本がセールにあったらストックが切れない程度にぽつぽつ買ってるだけ。

新書なんかは鮮度に価値があり、読み終えて本棚に並べるものでも
ないから、新刊は全部電子書籍で出していいと思うんだけどな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:28:51.25 ID:oPrsxFDj
>>469
標準の明朝は細すぎるのでやってみたいです。
やり方教えて頂けますか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:43:30.66 ID:6l3YbdO2
>>497
G-tasteとか買っちまったw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:06:44.19 ID:FPx+G+3T
>>465
あなた、二行目を読みなさい
モロにネトウヨ的な読み方だな
ふだん、人の話をちゃんと聞いていないでしょ

小説やビジネス本にノウハウ本も低俗なモノばかり
ましてや漫画は・・・・・・。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:08:55.23 ID:iHjMgCWO
Kindleストア取扱点数
2012/12/15
講談社 6,023
小学館 3,847
角川書店 2,572
集英社 2,170
文藝春秋 1,165
新潮社 989
幻冬舎 968
早川書房 332
東京創元社 194

紀伊国屋書店BookWeb
2012/12/15
講談社 11,000
角川書店 2,800
集英社 2,800
小学館 1,538
新潮社 1,266
文藝春秋 1,167
幻冬舎 1,044
早川書房 424
東京創元社 197

BookLive取扱点数
2012/12/15
講談社 3,504
小学館 2,084
角川書店 1,473
新潮社 998
文藝春秋 943
幻冬舎 661
集英社 572
東京創元社 199
早川書房 183

紀伊国屋(kinoppy)は講談社の品揃えが圧倒的でKindleの約2倍。
小学館はKindleへの提供に積極的で、Kinoppyの2倍。
総じてKinoppyの方がkIndleを上回っている。
Lideo発売前のBookLiveはKindleより品揃えが乏しく心配。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:17:32.29 ID:c6DtIguB
>>503
事前にKindleをPCにつなげてKindle内に「fonts」と言うフォルダを制作。

http://a2k.aill.org/ここのサイトからPCに
「ipam00301.zip」をダウンロードしてこのファイルの中のaokin-minchoをPCとつなげたKindleのさっき作った「fonts」に入れる。

簡単に書いたけど、青空Kindleでググれば分かるよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:19:56.25 ID:c6DtIguB
ちなみに、koboもこのやり方でフォントがクッキリ快適になったよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:25:24.54 ID:0isHA2lK
>>506
BookLiveは少数ながら岩波、中公が参入してる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:26:38.71 ID:k598fDcw
>>507
そんな簡単に出来るわけ無いだろバカだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:28:29.18 ID:aCyO+yzo
>>505
他人に自分の意図をわかってほしいなら、ちゃんと伝わる日本語で書きなさい。
君の書き方じゃあ>465のような解釈をされても君の責任だよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:28:30.11 ID:9263pPCM
>>503

これはkoboに青空Kindleを入れた例だけど、Kindleでも同じ様に出来る。マジおすすめ。http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/2012/07/kobo_21.html?m=1
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:30:06.87 ID:9263pPCM
>>510
なんで?ちゃんと出来るぞ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:46:42.13 ID:JOTQdDXD
Kindle発売日に買って速攻でフォント変えたけどな。ここの住人でまさか知らない奴がいるとはw
デフォルトのは薄くてダメだろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:48:52.32 ID:iD94MpTA
明朝は確かに薄かった。今はゴシックで使ってるけど。。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:51:11.81 ID:FxsFgAGP
>>507
好きなフォント使えるのか
知らなかった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:52:26.65 ID:1UIJmcsB
>>506
BookLiveは、商品検索時に同じシリーズをひとまとめに表示するので、
検索件数は他店よりも少なくなる。

たとえば、BookLiveで[グイン・サーガ]と検索すると、
正篇と外伝とコミカライズ版の3件だけがヒットする。
それぞれをクリックしてやらないと、各巻は表示されない。

だからBookLiveの取扱点数が少ないとは一概には言えないと思う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:00:34.19 ID:IP8q8KH+
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:02:21.33 ID:As2xZzfb
フォントより壁紙変えたい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:05:07.27 ID:JOTQdDXD
>>518
なるほどな、情報サンキュー!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:07:13.11 ID:oPrsxFDj
>>507
>>512

ありがとうございます。
教えて頂いた通りやってみましたが、追加したフォントの選択はどのようにすればよいのでしょうか?
「Aa」画面では、
◎明朝 ○ゴシック
となっていますが、この明朝がaokin-minchoに置き換わるでしょうか(画面をみてもフォントは変わっていないようにみえます)。

機種はKindle PW G3です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:09:09.02 ID:/kkuDakm
>>506
紀伊国屋 (kinoppy) には、出版業界の老舗が全面協力している
岩波書店、筑摩書店、中央公論新社、河出書房新社、徳間書店などなど

アマゾンや楽天には、まだこれら老舗出版社が参入していないため、電子書籍の
品薄感の開きが一層大きく見えるんだよね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:10:21.87 ID:JOTQdDXD
>>521
Kindleにfontsを作る場所が間違ってる。出先なので、あと1時間後にまたレスするよ!待ってて
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:14:21.93 ID:RYq3FETN
>>499
古本を買って、部屋にいつまでも積んでおくのか。
部屋狭くなるのと、捨てる手間考えれば、100円以上だろ。100円本て。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:31:32.31 ID:rt9kU3Wb
>>521
再起動した?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:33:31.48 ID:lasyJ5OQ
再起動したけどフォント追加されてないわ
kindleの直下にfontsフォルダ追加でホントにいけるのか・・・?
ぐぐってもフォント追加のこと書いてるところがなさすぎてわかんねぇわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:33:50.68 ID:FPx+G+3T
>>511
      /    /    l     }   ',       iヽ            '. '     ___
       l    /     │   /j     , ト、 __,,j_ l  ∧       '. '   /      ヽ
      l   /    /|   /,′   =f'"゙^¨フ''¬ミ;;,_ハ}        , , / そ そ お \
.        i   /  ,;;;=≠''デ゙//      '.|  | /   |/  `'|        |  /   う  う 前   |
.       i   _;≠´//'  | //       j  j厶_‐-ミ    |     |ヽ | ./   な 思 が
.      i,;/i i //  __|./   :::::::::::::::::::::   '゙::::::::゙ヽ,\. |     | │|    ん う 
       i 从i ,ン,.ニ¨寸    :::::::::::::::::   {:.::::::::::::}  j} j   リ | │|   だ ん
i         i/  i〃/:::::::::::ヽ     :::::::::::::::   、:::::.:.::リ   ,゙  /| '  ノ |    ろ な
.i ト、      , /,' {::::::::::::::;!     ::::::::::::   ゙ー-‐'゙   / /' |/    .|   う  ら
. i i {\    ' ト(   、:.::::::::ノ'                   /イ/        ゝ
 i:i八( \   、`   `− ´                     i       /
. ii  \ \   \              '           '        /    お ・
     丶、` ー- ヽ               ,       ノ      |  で  前 ・
      />-\           ー-  '"        /       .|  は  ん ・
     ///´   \               . '.         │  な  中 ・
    く/ 〈      }ノト .._          イ]_.            |           /
.          \     〈ノ イ[~ ''  ー--‐ ´ / |ーrr- __.    \____/
         ノヽ  _(/ : 丿 `''ー- ..__/  │ {{:::.::.::.::.::.: ̄{ ̄ ̄~`7ー-、
  _,,..  -─┴=ァ'´: : : : : |       { ii }     ヘ、}}::.::.::.::.::.::.::.:}:::::::::::://: : :∧
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:34:34.36 ID:FPx+G+3T
>>397
          ∧_∧.
         (´Д` ) 
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   かまって   ..  |  \/
    |     ください     .|/
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:34:50.72 ID:FPx+G+3T
>>395
腹痛てぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!   
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:39:46.95 ID:bc9x7Lxw
ミニスカトップ独占ワロタ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:43:32.54 ID:5YXn1vAq
ミニスカセール終わったのにまだ1,2巻安いんだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:20:10.54 ID:3CkL61qy
>>523
+   +
  ∧_∧ +
 (0゜・∀・) ワクワク
 (0゚ つと) +テカテカ
 と__)__)  +
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:29:54.19 ID:UhlHVQMY
>>522
キノッピは日本発の割にシステム的な自由度がamazonと遜色なくて良いんだけど
トータル的なラインナップがな…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:41:53.43 ID:JOTQdDXD
>>521
今、帰って来た。ごめん、本当にごめん!kobo gloとKindleがごっちゃになってたわ。
KindleとPCつなげて確認→えっ、fontsフォルダがなくなってる。

先月フォントフォルダを追加したのはkobo gloだった。Kindleとgloの発売日が近かったから記憶違いしてた。マジ謝るわm(__)m
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:47:19.99 ID:3CkL61qy
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:49:40.98 ID:xWdWBU7m
ID:c6DtIguBとID:9263pPCMさんマダー?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:50:27.82 ID:cD+A1bta
>>535
残念! Koboみたいに簡単に変更できると良かったのになあ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:52:49.06 ID:+NMQNaMK
変更できるみたいだよ
http://chriskrycho.com/web/custom-fonts-on-kindle
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:56:36.24 ID:k598fDcw
結局出来ないのかよワロタ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:56:53.16 ID:1fnBVaS9
>>462
「警戒」だよ。Amazonの阿漕さは散々知れ渡ってるからね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:59:06.84 ID:oPrsxFDj
>>534
了解です(笑)
残念ですがお手数お掛けしてしまいすみませんでした。
ありがとうございました。

PWも好きなフォントに変えられるようになるといいですね。
小説をゴシックでは読みたくないですし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:09:31.81 ID:C0h0SWeT
kindleでcollection使って整理しようと思ったら、現状はPWとか
買わないとムリなの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:09:55.38 ID:xWdWBU7m
簡単にできるとかほざいてるID:c6DtIguBとID:9263pPCMさんはどこにいったの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:12:37.78 ID:hDCeHnzZ
>>543
未来人かもしれない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:16:46.45 ID:4/RYDMTE
スリープした時に今読んでる本の表紙が壁紙に出来たら良いのにな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:19:17.02 ID:NfZMfTxj
>>545
それいいね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:21:06.72 ID:epwz5b5N
>>545,546
それ、koboで不評なんだぜw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:22:08.38 ID:4/RYDMTE
kobo出来るんだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:23:02.82 ID:0isHA2lK
スリープ間際に読んでたのが、川上宗薫や団鬼六だったら壮絶なことになるなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:24:28.94 ID:k598fDcw
>>543
こいつら何だったんだろうなKindleのフォント変える話してたはずなのにKoboで出来たって
ID:c6DtIguB
>ちなみに、koboもこのやり方でフォントがクッキリ快適になったよ。
ID:9263pPCM
>これはkoboに青空Kindleを入れた例だけど、Kindleでも同じ様に出来る。マジおすすめ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:24:42.44 ID:9wIqhJhG
新潮は、いい本出してたのに惜しい。
個人的には角川や文春より好きだったけど
今回の引き上げは、
はっきり言って、ありえない。
ユーザーをなめてるとしか言えない。
もう、Kindleに復帰しなくていいし
Amazonも新潮を二度と
Kindleに復帰させないで欲しい。
そういうケジメをつけさせないと
おなじようにバカなまねをする
出版社がでてくるからな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:26:42.56 ID:epwz5b5N
>>551
もう復帰してるよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:29:54.22 ID:/kkuDakm
Young Adultの無料本から、面白そうな作品をピックアップしてみました
高校生にも読めるレベルの英語なので、興味のある人はどうぞ

The Dreamer's World: A Sleepless Slumber $0 / P.400
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AID5YUK/
The Girl Who Touched Infinity $0 / P.109 *挿絵入り
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZXVUOI/
Sundial $0 / P.328 *X-Ray対応
http://www.amazon.co.jp/dp/B0055T3BXO/

日本語の本も紹介しておくと――

加藤文太郎 『単独行』 0円 / P.119
  著者は新田次郎 『孤高の人』 のモデル。本書は登山記の古典的名作のひとつ。
  ただし、こうした生の記録は、読みなれない人には面白くないかも知れない。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009IY247Q/
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:30:57.86 ID:KwH+aa4Y
>>538
TouchやPWでは無理、というコメントが付いてる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:33:10.60 ID:Ziuryrlw
>>551
もう新潮の復活してるし
そもそも購入したユーザーは引き上げてた間もクラウドで普通にDLも読む事もできたから
ユーザーは別に不利益被ってませんし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:34:52.50 ID:fQe7U40N
1日程度もやもやしただけだな<新潮

ただ、今後もKindleに配本するのかってのが心配なんだけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:39:02.62 ID:cO0qq8/7
深夜特急とかセールから値段戻ってるのか
これただ単に新潮のセール品を通常価格に戻しただけじゃね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:40:51.82 ID:9wIqhJhG
ほんとだ。
いったい何だったんだ。
でも、新潮の本は、前科があるから
もう紙でしか買えないな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:46:42.32 ID:k598fDcw
新潮社の本は一定以上の割引しないとか、セールさせないっていう契約だったとか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:49:21.62 ID:Ziuryrlw
Kindleストアとの契約は
価格が固定されるエージェントモデルでは売上の35%、 価格や販売地域などアマゾンに多くの裁量があるホールセールモデルは70%
って2種類が日本ではあって
新潮はホールセールモデルだよね
それに則って深夜特急とか博士の愛した数式とか、いくつかの本を半額セールにAmazonがしてたんだろう(Amazonに裁量ある契約だし)

そしたら契約内容を把握してないアホな新潮側が勝手に値引きするなとか文句いって一旦引き上げ→本日セールを通常価格に戻して再開ってどこじゃない

当たらずとも遠からずな気がする
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:51:44.48 ID:0isHA2lK
これは最初かもしれないけど最後とは限らない
新潮は信用できねえ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:51:56.18 ID:cO0qq8/7
>>560
新潮社のセール本は全部通常価格に戻ってるからそれが正解の可能性高そうだな
ってかホールセールモデルで契約して売上の70%取ってるのに文句言うとか、どんだけ我儘だよ
固定で売りたいなら35%のエージェントモデルにしとけよ、出版社によってはこっち選んでるとこ結構あるじゃん
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:57:15.13 ID:Ziuryrlw
ちなみに
「販売:Amazon Services International, Inc.」
になってるのがAmazonに裁量権があって売上70%が出版社に入るホールセールモデル

「販売:出版社 出版社により設定された価格です。」
になってるのが価格が固定されるけど売上35%が出版社に入るエージェントモデル

新潮社はホールセールモデルになってるから本来Amazon側に裁量権があるんだけど、
セールなどで揉めて一旦引き上げて価格を戻して復活ってのが現実っぽいな
ようするに契約内容も把握できてなくて70%の売上が欲しいくせにAmazonに勝手に価格決定されたくないという我儘でアホな出版社
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:08:25.60 ID:k598fDcw
まあでもAmazonが提示してきた条件をそのまま飲めっていうのはどうかと思うがな
我儘っていうけど交渉って相手から有利な条件を引き出してこそだし
全ての出版社に一律同じ条件を飲めって方が無理があると思うよ、立場としては遥かにAmazonの方が下だし
外国での振る舞いからして、出版社からの信頼を得るなんて到底無理だろうしな
Amazonは出版社中抜きという野心を出すのが早すぎた
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:13:27.61 ID:cO0qq8/7
だったらエージェントモデルで契約したらいいだけだろうに
大手出版社も結構エージェントモデルで契約してるとこ多いだろ
講談社とか集英社とか
日本だけこうやって2種類の契約方法用意してんだから
提示した条件を飲む変わりに売上70%貰えるのがホールセールなのにアホかとw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:14:23.95 ID:TmSN7z7y
角川も光圀伝(上)がセールになった後、販売停止にしてるんだよな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:14:43.61 ID:x5mbr+kf
>>553
いつも、おすすめありがと。
チョイスがいいわ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:18:38.47 ID:0isHA2lK
昨日からずっとAmazonが悪いって論陣張ってる人も居るけど、今回の問題の
Amazonが悪いのと新潮が悪いのは別の問題。
Amazonの下にはエンドユーザーの俺たちが居るのに、コンテンツ引き上げなんて強攻策に出た。
この段階でも既に大問題だ。
しかも今に至るや新潮サイドの説明なし。
更にコンテンツ引上げるほどの諍いでありながら、一日で復旧。
つまり、自分の言い分を通すために度々こんなことをやるんじゃないかっていう、
自社の信用を低下させたんだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:22:54.30 ID:aCyO+yzo
説明責任ならアマゾンにも新潮と同程度はあると思うけどな。
仮に新潮の勘違いが原因だとしても、アマゾンから客に説明があるべき。
新潮が自社サイトで説明したとしても普通の消費者はそんなの気づかんし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:28:37.38 ID:woUnBwQ4
一方的な視点に立てるのが不思議でたまらんのだがアフィとかあんの?w
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:35:27.74 ID:k598fDcw
>>565
いやだからさ・・・
仮にも大手出版社なんだから公表されている条件そのまま飲んでるはずないだろ
所謂ホールセールモデルに割引率の上限等の条項を契約に加えていてもおかしくない
その契約を破ったということで新潮社が引き上げたという可能性も否定出来ない

当事者どちらからも説明が全く無いんだから、いくら議論しても憶測の域を出ないんだけどな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:46:24.93 ID:DwAbA/rC
文春からディーヴァーの「ボーン・コレクター」Kindle版出るんだな。
最近の海外ミステリー好きとしては、この手のラインナップが増えてくれると嬉しい。
早川とか、少しずつではあるが新しめの海外小説kindle化してるけど
他の出版社も、もうちょっと海外小説頑張ってくれないかなあ。創元とか講談社とか…。

シリーズ最新刊まで出せとは言わんから、少しでも充実させて欲しい。
現状、ストアの品揃えが寂しすぎて哀しい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:47:31.44 ID:0BTfevg5
買った本は消さないよってAmazonが言ってるから、新潮でも気にせず買うけどなぁ
欲しい本があればの話しだけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:48:25.04 ID:keDlCo7A
シリーズものでセールした後販売停止ほどアホなことはないな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:57:54.39 ID:RQV84ew7
まー、他の出版社はちゃんとやってんだから一社だけ問題起こした新潮社が悪いのは明らか。

例えばクラスに数十人生徒がいて一人だけ進級出来なかったとしたら、問題の9割はその生徒が阿呆だということだわな。
で、残りの1割の問題が担任の管理不行き届きだな。

つまり、今回も件では、新潮社が落ちこぼれの生徒、Amazonが管理を怠った担任教師というところだ。
新潮社が阿呆なのが最大の問題なのは明らかだな。

で、俺は何十人もいる中で唯一落ちこぼれるような阿呆新潮社などとの付き合いはごめんだわ。

本を引き上げても消費者は被害がなかったといっている人がいるが、
シリーズもの読んでる途中で中断されて困ってる人、このスレにもいたよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:01:45.57 ID:csSrmW1Q
例えなんか使わなくても伝わる話に、なんでわかりにくい例えを使いたがるんだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:25:00.64 ID:1CC3+P6Y
例えられてもわからん。
なんでアマゾンが担任なんだ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:25:17.36 ID:eSUDd4Zf
ホールセールモデルって、取り分は7割あるけど、
通信コストは出版社が負担するんだよね。
ってことは、Amazonが無茶なセールやった場合、出版社側の持ち出しになる可能性もあるのか。
…なかなか阿漕な商売だな。

いや、これまでやってたレベルのセールで足が出てると思わないし、
そうだったとしても、契約は契約だけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:25:47.98 ID:QzZYEHgA
まあ一応話し合って合意したらしいから、とりあえず問題ないだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:36:49.63 ID:W4QiM7zo
通信コストって3G回線費用なんじゃ?
最大容量決まってるから、99円以上掛かる可能性はまず
無いのでは。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:43:24.62 ID:N4exJZsU
>>572
海外文学ファンとしては、やはり岩波、筑摩、河出にも参入してほしい。
今後kindleにコンテンツ提供する気あるのかな。
kindle抜きで電子書籍化推進って、結構無理あると思うのだけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:52:21.38 ID:XDixxV8M
>>572
おー!ライムシリーズ好きだから嬉しいお知らせ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:55:19.62 ID:eSUDd4Zf
>>580
「最大容量決まってる」って、
「一部大容量のファイルは3G接続でダウンロードできません」ってやつのこと?
それ、実際には、ダウンロードできてるって話だよね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:57:24.17 ID:Z+0rBUbb
有隣堂が狙い目だよな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:59:06.61 ID:Ind0wwG3
>>554
システム自体にフォントを認識させることはできるけど、リーダーでのフォント指定が
固定されているからそこをどうにかしないとね。jbすればいろいろw

それはともかくみんな一体どんなフォントを入れようとしてるの? 個人的には最初から
入っている明朝とゴシックは割と気に入ってる。
EInkに入れてみると思ったよりよくないフォントもあった。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 02:10:43.95 ID:WsPCbvR0
青キン明朝
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:01:07.64 ID:2D7gwGZ9
fire発売だし、充実してくれるとよいのだが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 05:01:47.97 ID:ZBIYqt0z
JBすれば、フォント入れ替えできるね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 05:20:34.28 ID:p1lMSOt/
1巻読んで面白かったから2巻を続けて買おうとしたら
来年8月の配信予約ってなんだよ。しかも3年も前にでた書籍
そんな前倒しで電子配信宣伝とか意味あるのか
それとも読みたい人は電子配信諦めてさっさと紙で続刊買ってくれという戦略なのか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 07:13:29.05 ID:JTYjcJBz
Kindleから鼻息荒く引き上げたけど、
Amazonから紙の扱いを止めるとカウンターかまされてぐぬぬw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:40:27.83 ID:SKmdG1EU
まず、kindle 直下に USE_ALT_FONTS という空ファイルを作成する。
そして、同じく kindle 直下に fonts フォルダを作ってその中にフォントを入れるとできるよ。
http://www.mobileread.com/forums/showpost.php?s=529714257ffa68c74275a1d07832d6de&amp;p=2335221&amp;postcount=387
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:45:45.12 ID:DZZXGn63
K:\ (Kindle)
├USE_ALT_FONTS
└fonts
  └フォントファイル
ってことか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:54:03.46 ID:SKmdG1EU
>>592
そう。ちなみにJBは不要。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:57:00.10 ID:L+O+lbSt
人柱さん
1.可能か?
2.元に戻せるか

検証よろ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:59:37.22 ID:R4rBcTZQ
>>591
マジで出来たありがとう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:05:30.35 ID:JuG0mjN1
あ〜、HD楽しみすぎて布団の中で足バタバタしちゃうレベル
仕方ないので選挙に行ってくる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:07:59.13 ID:L2e0DRtP
テレビが売れないのも当然だわな
誰が好き好んで芸NO人の飯の食い歩きや単にVTR見てくっちゃべってるだけの番組を
3D(笑)やら何やらで見たいとなんて思うかよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:10:53.34 ID:r87WuewH
>>590
電子書籍ではアマゾンのkindle本ばかりがクローズUPされるけど、
実際問題、製本書籍の売り上げも日本最大だからね。
はっきりいうと日本の書籍流通において主要会社になりつつあるんだよね。
出版社はそこを突かれると痛いだろうね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:13:39.75 ID:c15xaYRP
aokin-mincho.ttfをキンドル下にフォルダ作って入れてみたけど
反映されない?この方法じゃ駄目?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:20:44.87 ID:0m+j7ySx
フォントの変更、このやり方は、ペーパーホワイトでもできるの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:24:42.10 ID:bO4FFs8x
リュウミンをぶち込むときが来たか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:31:52.03 ID:AmATZJzs
>>71
ハリポタってポッターモア以外で扱う可能性ってあるの?米尼アカウントとなら連携できるけど、そういうことを希望?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:33:40.62 ID:R4rBcTZQ
Paperwhiteしか持ってないけど出来たよ
ちなみにttfでもotfでもいけた
やばい楽しくなってきたww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:40:28.82 ID:zhIkeKtx
>>591
PaperWhiteで出来ました。
USE_ALL_FONTSがポイントなんですね。
ありがとー!!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:41:24.23 ID:B9hHsAVy
フォント変更可能か!
試しに青キン入れてみるか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:41:39.40 ID:c15xaYRP
>>592
同じくPWで出来た!
画面いっぱいにフォントが並んだ時には感動した
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:46:58.70 ID:c15xaYRP
出来ない人は多分再起動してないからだと思う。
自分がそうだった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:48:59.29 ID:R21AzuCW
フォント変更方法マジできたのか
出先だから試せないのが悔やまれる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:53:48.27 ID:0m+j7ySx
K:\ (Kindle)
├USE_ALL_FONTS
└fonts
  └フォントファイル
で、いいんだよね。
USE_ALL_FONTSファイルは空ファイルで、種類はテキストファイルでOK?
再起動かける必要あり、ということで。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:03:28.50 ID:EPPD9DJ6
USE_ALL_FONTS じゃなくて USE_ALT_FONTS じゃないの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:04:37.11 ID:eddfOS+f
再起動してもフォント追加されない(T_T)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:11:56.73 ID:UWFw7Jpy
>>575
日本企業は阿吽の呼吸だから…
Yes、Noをはっきりせずに曖昧にしたんだろうね
空気読んでくれるはずだwって思い込んで
今回のようになったとしか思えない

おそらくAmazon側は契約書通りに行動しだけ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:12:47.94 ID:c15xaYRP
USE_ALL_FONTSのフォルダの中にfontsフォルダを作ったら駄目だぞ。

キンドル直下に
USE_ALL_FONTS(空フォルダ)
fonts(このフォルダの中にttfファイルなどフォントファイル入れる)

以上の二つのフォルダを作るんだぞ
その後、再起動
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:12:57.96 ID:R4rBcTZQ
リュウミンのBold入れてみたけど読みやすいな
Kindleが生まれ変わったようだ・・・ユーザーガイドに載せておけばいいのに
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:13:37.50 ID:c15xaYRP
間違えた。USE_ALT_FONTSフォルダだ。ALLじゃない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:15:01.19 ID:bhubS0rK
tahoma入れたら並びまくって泣いた
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:18:12.71 ID:0m+j7ySx
K:\ (Kindle)
├USE_ALT_FONTS
└fonts
  └フォントファイル

USE_ALL_FONTSは空フォルダ。
再起動かける必要あり、ということでOK?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:19:17.19 ID:EDbBPv4E
お前らさっさと維新に入れてこい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:20:17.64 ID:0m+j7ySx
訂正

K:\ (Kindle)
├USE_ALT_FONTS
└fonts
  └フォントファイル

USE_ALT_FONTSは空フォルダ。
再起動かける必要あり、ということでOK?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:21:31.13 ID:kx37aOxU
>>619
空ファイルって書いてあるだろw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:23:13.40 ID:c15xaYRP
>>620
自分は空フォルダでもいけたんだけど
もしかしてどっちでもいい?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:24:19.72 ID:AbpB+Yn7
空フォルダでいけた
というか、1ついれただけなのにフォント選択がずらーっでてきてびびったわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:26:14.34 ID:fTBvpufU
まったく同じ方法で、Kindle Touchにも青キン明朝のフォントを追加することができた!
要するに、Kindle Touhでも完全な日本語の縦書き&ルビ表示が可能になるということ!
(ちなみに、Kindle Touchのシステムは、5.1.0以上の必要があるみたい)

> K:\ (Kindle)
> ├USE_ALL_FONTS
> └fonts
>   └フォントファイル

Kindle Touchでの縦書き表示のサンプル文書に関しては、下の書籍(樹木とその葉)を
利用してみて (ただしページ送りが逆になっているw)
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/sample.html

青キン明朝の入手先はこちら
http://a2k.aill.org/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:29:04.36 ID:EPPD9DJ6
>>621
空ファイルではダメだったが、空フォルダで出来たよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:29:27.57 ID:fTBvpufU
>>623
USE_ALL_FONTS については、メモ帳などで作成できる空のテキストファイルでいい
ただし .txt という拡張子は必要ないので削除すること
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:29:33.62 ID:eddfOS+f
USB引っこ抜いてから、再起動したらフォント追加されました(T_T)
ありがとうございました
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:35:07.16 ID:zhIkeKtx
最初にUSE_ALL_FONTSって書いた馬鹿ってのはどこのどいつだぁ〜い?

あたしだよっ!orz
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:38:25.68 ID:bO4FFs8x
使えるとなると游明朝あたり買いたくなっちゃう
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:40:35.73 ID:fTBvpufU
>>623,625
訂正!!

USE_ALL_FONTS → USE_ALT_FONTS
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:41:00.74 ID:0lAwZyWt
ホントに追加できた
マジ>>591神すぎだろ・・・gloと勘違いしてたクズとは格が違ったわ・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:47:33.00 ID:c/3d3K//
自分でフォントいじるのもいいが、Amazonに要望だしてたほうが将来的には変更の可能性もあるぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:48:56.07 ID:UOKDHG+G
神が降臨したと聞いて
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:50:17.65 ID:bOqnoDEX
すげええええええええええええええええええええ
ありがてええええええええええ


キンドルおすすめのフォント教えてください
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:51:25.84 ID:GcDPLSjb
試しにゲバ文字フォント入れてみたが、選択チェック欄は増えるが選択しても反映されない…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:59:46.09 ID:bO4FFs8x
>>633
定番:青キン(フリーフォント) http://a2k.aill.org/ipam00301.zip
推薦:リュウミンR〜M
試したい:游明
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:00:23.96 ID:EPPD9DJ6
青キン明朝いいね
既存の明朝体も悪くなかったけど、こっちの方が字がくっきりしていて見やすい
koboの方もこれに変更した

しかし、kindleもkoboもいじってると、kindleの方はほんとに動作が軽くてストレスがない
だんだんkoboをいじるのが嫌になってきた
ま、自炊用として使っていくけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:01:55.18 ID:fTBvpufU
フォント追加方法のテンプレートを作ってみた
新しいスレッドを立てるときには、このフォント追加方法を入れることにしよう

Kindle Paperwhite および Kindle Touch にフォントを追加する方法。
(システム: Paperwhite 5.3.0以上 / Touch 5.1.0以上)

K:\ (Kindle)          ← ドライブ名は各自PCにより異なる
├USE_ALT_FONTS     ← 空のファイルまたは空のフォルダ
└fonts
  └フォントファイル

青キン明朝の入手先
http://a2k.aill.org/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:05:08.61 ID:bOqnoDEX
>>635
ありがとう
モリサワフォント買いたくなるね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:05:28.92 ID:R4rBcTZQ
俺も游明朝試してみたいなあ
モリサワのパスポートとヒラギノしか持ってないorz
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:08:30.67 ID:UE9qJ8cz
なんでもテンプレに入れんな
Wikiに買いとけばいいだろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:17:42.79 ID:n9/ljgQF
だれか、誰か!
Kindleで、フォントの変更欄で使わない所のフォント一覧
の削除方法をっ

青キンフォント意外は実質使えないんだし邪魔じゃね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:18:52.58 ID:yA2eq2ms
>>630
最初にフォントの話をして、今回のキッカケを作ってくれた、と思えばいい。
そんなに責めてやるなよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:37:54.69 ID:OPGyFBxP
品揃えいつかよくなるのかね
新刊と同時に出せとはいわんが他の電子書籍と同じくらいにしてほしい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:46:23.95 ID:GcDPLSjb
掃き溜めフォント入れてみた
これ夢野久作にいいわ…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:56:05.94 ID:DG+0reJ/
標準フォントでも表示されないのがあったけど、
フォント替えても表示されなかった。
Kindleストアで買った本だけど…。
元データがクソと言うことか。

どこに知らせれば良いんだろうか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:56:46.74 ID:DG+0reJ/
表示されないの → 表示されない文字
647503:2012/12/16(日) 12:25:35.93 ID:Ple/4Qx7
>>591

できました!
フリーなフォントいろいろ試していたらPWがもっと好きになりました(笑)
ありがとうございました!

なお貼って頂いたリンク先ですがメッセージが削除されているのか見ることはできませんでした。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:33:52.19 ID:jWAjgTjO
昨日、キンドル届いた。
最初使いにくかったけど、慣れたら快適。最高過ぎる。
ちょっと買い過ぎてしまったよ。


しかし、和書の品揃えは仕方ないにしても、
なんでヘッセの原書がないんだろう?

後、ロールズの正義論がスペイン語版しかない……英語の原書がない……(´・ω・`)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:34:56.73 ID:6Zo07sFO
>>645
乙嫁の4で問い合わせしたけど
カスタマーサービスに連絡を選んでKindleで良いみたいだ
詳細は選ばなくていいっぽい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:42:30.22 ID:GcDPLSjb
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:48:57.85 ID:GcDPLSjb
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:58:33.90 ID:+jjYW6JZ
ええい、写研派はおらんのか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:59:45.64 ID:5VehtuMP
じゃあ、ナールDを入れてみよう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:03:06.09 ID:+jjYW6JZ
丸ゴならモリサワのじゅんでいいよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:07:29.43 ID:bO4FFs8x
>>648
.comのアカウント作って統合すれば色々はかどるんじゃね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:17:02.32 ID:GcDPLSjb
あー651はガイドブックだった、ごめん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:30:25.43 ID:Rr4FcldF
今日ジョーシン 習志野で買おうと思ったら、
首都圏軒並み売切れになってるorz

八王子はさすがに遠いし。 ケーズも近い店舗なし
他に店舗で打ってるとこどこ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:37:03.76 ID:02O52LDv
和書で青キン指定するとプログレッシブ英和全文表示の英文フォントが
間延びした感じになっちゃうな。っていうかそもそも和書のフォント指定が
プログレッシブの全文表示に反映されるの知らんかった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:39:23.97 ID:bO4FFs8x
>>657
クリスマス前だからなぁ
ビッグ、ソフマップ、キタムラなら取り扱いあるけど在庫はどうだろう……

在庫のある別店舗から取り寄せてくれるから尼で直接買うよりはだいぶ早くなると思うよ
ダメ元で最寄りいって、無かったらそこで取り寄せてもらうのが楽かね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:50:05.00 ID:tIsGlulW
>>591
とりあえず入れてみたけど、フォントの切り替えはどうやるのしょう?
デフォルトは相変わらず明朝とゴシックしかない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:54:14.18 ID:4T9QkAd1
>>660
fontフォルダにttfファイル入れた?
再起動した?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:57:25.34 ID:Rr4FcldF
サンクス ビック、ソフマップ言ってくる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:03:57.51 ID:bOqnoDEX
>>660
USB外してから再起動だよ
これ重要
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:18:02.35 ID:tIsGlulW
Thx
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:52:38.22 ID:W4QiM7zo
テンプレに入れるなら、

2. 設定ボタンを押して設定画面を開き、再度設定ボタンを押して再起動を選択
3. 読みたい本を開き、「Aa」を押すと各種フォントが自由に選択出来る。

ってところまで一セットで記載するのが良さそうだな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:01:56.34 ID:KZMSM/na
レポd
青キン入れてみる気満々だったんだけど
それならやめておくわ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:02:51.67 ID:KZMSM/na
666は>>658宛ね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:09:07.88 ID:DRs4cMFr
無印Kindleは字詰め選べるのにな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:28:22.70 ID:zKXPAaPd
フォント変更時の英語辞書参考画像
正直この程度の違いなら好みじゃないかなと思うんだが

通常明朝
http://upup.bz/j/my21863rRyYtjT-Ll_uKwA2.png
青キン明朝
http://upup.bz/j/my21864KGlYtjT-Ll_uKwA2.png
おまけでヒラギノ明朝W6(W3は薄すぎて字が擦れてる)
http://upup.bz/j/my21865shwYtjT-Ll_uKwA2.png
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:42:16.09 ID:EHNIb6ow
mathjaxフォントのいれかたを教えて。
ホームページからは見れたので入れれるとおもうのだけど。
。どうするかわからない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:49:26.22 ID:02O52LDv
実際に少し読書しながら使ってみて、熟語のサブ見出しがボールドで表示
されなくて見づらいということも気づいた(>>669見るとわかりやすい)。

まあ好みの問題というのは同意。とりあえず試してみればいいと思う。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:05:32.67 ID:DG+0reJ/
そもそも青キンって縦書き向けじゃないのか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:10:24.12 ID:p496PZH2
PWの通常明朝が縦組みだと気持ち悪いからダメなんだよね。
ちゃんと縦組み用にもデザインされてるフォントを使えばいいのに、横組み用のフォントつかってるから
縦のラインがガタガタできつい。

昔のSony Readerもちゃんとしたフォント使ってなくて縦組みがガタガタだった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:14:45.21 ID:9fWG47b0
>>669
おお、すばらしい比較画像だ。
標準フォントの方が間延びしない分
表示できる行数が微妙に多いみたいだね。
当面は標準フォント使っとくわ。
和書が増えたら青キン設定しよっと。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:18:46.25 ID:6Ml4fLWZ
思うに再起動のやり方知らない人がいるんじゃない
電源ボタン長押しでは休止状態になるだけだよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:19:44.61 ID:csSrmW1Q
日本語はデフォルトのフォントで満足だけどなあ。なぜこんなに評判悪いのか。
むしろ英語フォントのほうが…数は増えたけど結局CaeciliaとHelveticaとFuturaしか使わん。
Baskervilleとか読みにくすぎだろ。
あとフォント周りでは、行間を日英で個別に設定したいな。
日本語だと最小にしないとスカスカだが英語で最小だと読みにくいんだよな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:21:10.56 ID:csSrmW1Q
>>675
休止状態になったあとも押し続けてれば再起動するのを知らんのか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:23:43.33 ID:+jjYW6JZ
メニュー操作で再起動できますやん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:23:48.93 ID:y8QqWUvV
>>676
明朝は薄いのだよ。
青キンだとちょうど良い感じ。
でも今、リュウミンにしてみてる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:45:18.07 ID:17bSGquU
>>623
これって、Touchでamazon.jpで買った本が読めるってことですか?
そうなると凄まじく大ニュースなんだけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:15:08.22 ID:jWAjgTjO
>>650ー651
dクス
早速購入した。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:15:16.11 ID:9OQ0IX8h
Kindlefire HD届いたんだが
びびった(`・ω・´;)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:23:40.59 ID:UE9qJ8cz
>>680
amazon.comに売ってる日本語の本が買って読める
ってことじゃないですかね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:25:07.54 ID:ADHiBTNk
フォントがめちゃくちゃになった
オワタ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:33:31.49 ID:ejZPrB8y
>>623のサイト見て、もしかしてと思ったが
ポッターモアのハリポタ、簡単にkindle対応の縦書きファイルに変換できたわ
サンプルでしか試してないけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:42:10.75 ID:wodniAzq
そうか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:44:10.96 ID:r4m19SoU
日米のアカウント統合するデメリットはある?書籍の価格が高くなったりとか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:48:01.26 ID:wodniAzq
創価
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:48:52.03 ID:UE9qJ8cz
>>684
元に戻せないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:17:45.36 ID:zkGZ/X4U
青キンやDFパブリと比較するとKindle標準はとても細く、薄く感じる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:36:55.95 ID:zhIkeKtx
縦書き文書の中に横書き英文が混じった時の参考画像
本の内容には触れないで下さい。。。

デフォルトの明朝体
http://upup.bz/j/my21912ZNuYto704FjXAAOw.png
ヒラギノ明朝ProW6
http://upup.bz/j/my21913RJJYtE6wb5oMlHYU.png
青キン明朝
http://upup.bz/j/my21914EUEYtxAhMeshf_bE.png
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:39:32.16 ID:zhIkeKtx
>>691
うわー一番目と三番目が逆だorz
デフォルトの明朝体
http://upup.bz/j/my21914EUEYtxAhMeshf_bE.png
ヒラギノ明朝ProW6
http://upup.bz/j/my21913RJJYtE6wb5oMlHYU.png
青キン明朝
http://upup.bz/j/my21912ZNuYto704FjXAAOw.png
失礼しました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:47:36.23 ID:17bSGquU
>>683
ありがとう、そっちですかぁ。
Touchがjpで使えれば、ホント最高なんだけどなぁ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:48:28.61 ID:fjrZMx4X
フォントで盛り上がってるね。スリープ画像を読んでる本の表紙に設定出来たよ。本の表紙以外に好きな写真とかにも出来た。色々いじくると楽しいな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:00:22.82 ID:WcFE7Lc1
>>694
表紙は知ってたけど、写真の挿入はどうすんの?epをいじるのか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:09:19.32 ID:nZFsr3ia
あぶねえ
>>691見て青キンってのが一番良いなと思ったら
結局一番良いのはデフォルトだったか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:16:31.31 ID:zKXPAaPd
>>694
脱獄抜きで出来るなら是非教えて欲しい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:16:35.12 ID:gRHBpKKS
デフォルトのほうがいいな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:28:53.47 ID:Z+0rBUbb
ここのスレにいたら我慢できなくなって、紙白買ってしまった。普通に都内でも在庫あるやん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:33:14.23 ID:jWAjgTjO
>>682
なにが起きたの?(;゚Д゚)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:35:36.38 ID:Rr4FcldF
渋谷のビックカメラで無事買えた
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:20:13.96 ID:uJmNxtZm
>>699
在庫がないのはネットだけという話らしい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:25:55.22 ID:9OQ0IX8h
>>700
すまん、予約してたHDが普通に今日届いたんだ
アカウント登録できねぇんだけど、誰か同じ境遇のやついないかね?
やはり18日からなのか…。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:32:12.22 ID:9UMDXBo6
だれかリュウミンの比較画像あげてみてくれ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:35:18.52 ID:GMWiUw7k
うちの田舎のK'sにもない
田舎はネット頼みだわ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:41:59.52 ID:7lp6D3cb
>>703
同じだわ。Amazon側でシリアルが登録しきれてないうちに発送されたのが理由らしい。焦らしプレイとか・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:45:51.74 ID:GcDPLSjb
>>703
フォーラムでも話題になってるよ>キンドル解雇の登録不能問題
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:32:09.27 ID:r4m19SoU
>>687
これ教えて
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:51:43.82 ID:6Oy7MZNZ
>>708
そんなにデメリットないんじゃなかったっけ?まだ統合してないけど。
日本からは買えないkindle本買ったアカウントって統合できんのかな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:58:31.62 ID:02O52LDv
グリフがなければ適当な欧文フォントで代替されんじゃね? と思って、
試しに青キンからASCII相当部分を適当に削除したフォントを作って
入れてみたら、期待どおり代替されはしたものの、サンセリフに
なってしまった。
http://upup.bz/j/my21969VbzYthxyStNOiVJY.png
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:09:04.38 ID:FW5blMCU
>>687
洋書がPCで読めなくなったりとか。
正確な言い方じゃないけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:21:31.48 ID:csSrmW1Q
>>692
やっぱデフォルトがすっきりしてて一番いいな。
青キンだと「攬」とか「徴」とか複雑な字が潰れてる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:23:43.04 ID:XDixxV8M
>>692
良いと思ったのがデフォルトだったでござる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:27:19.86 ID:YSSFazwc
>>711
PCで読めるけど>洋書
読めないのは日本語の本だけ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:27:25.27 ID:9OQ0IX8h
>>706
>>707
やはりか同志がいて安心した(´・ω・)
明日の通勤から最強線で使い倒そうとしてたのにいきなりこれかよ
ここのwhiteの猛者さんにKindle初心者へUSBからの転送で一番楽しめるものを教えて欲しいぜ
GoogleもEvernoteもDLできねえしなー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:34:24.50 ID:csSrmW1Q
>>715
すまんがこのスレはあくまで電子書籍板のスレだからFireのアプリの話はスレチなんだ。
他のとこにFireスレがあるらしいからそっちで聞いてくんな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:42:03.48 ID:9OQ0IX8h
>>716
マジでかすんかった
全板検索かけて総合とあったからここかァァァ!と飛び込んでしまったよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:47:01.40 ID:NXiEgvZD
俺は青キンが一番いいと思う。何しろ文字がくっきりしてるね。デフォルトもいいと思うけど少々薄いね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:50:10.95 ID:0lAwZyWt
SSよりも実機のほうが薄く見えるわ
そのせいでSSではデフォの明朝もよさそうに見えるんだけど、実機だと青キンのほうが良く見える
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:54:35.53 ID:foiMh4F5
ヒラギノ明朝にちょうど良い太さのがあればなあ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:55:51.94 ID:mx4Q4q6u
paperwhite買って満足してるんだけど物欲に火がついてnexus7も欲しくなってきた
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:56:30.34 ID:zKXPAaPd
ヒラギノ明朝にW4が欲しいと思ったのは俺だけでは無かったようで安心した
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:05:31.82 ID:5VehtuMP
>>717
総合スレなんだからここでオケ。
アプリがどうとかそういうfire固有の話は
この板に専用スレがあるからそこで。

rootとってgoogle play入れたいとかそういうのは
andoroid板の専用スレがいいな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:06:20.31 ID:Rr4FcldF
Kindle Paperwhite 3G 起動して勝手にクラウド上の書籍DLされるのかと
思ってたけど違う?

反映されないので、PCでアマゾン開いてMy Kindleを眺めてたら、
クラウド上に表示されるようになった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:10:13.76 ID:GcDPLSjb
>>724
購入後のは勝手にダウンロード始めるけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:11:40.52 ID:1BtVwC9J
>>712
デフォルトは薄い感じなので、もう少し濃くなるだけでいい感じなんだけどね。
惜しい感じだ。

フォントの替え方が分かったから、いろいろ変えてみて、合うものを探せるように
なったのはうれしい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:17:17.09 ID:vFF41JPx
なあ、電源押したら待ち受けのイラストみたいなのになるやん?
これ怖いから表示させたくないんやけど、どうすればいいのさ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:19:23.75 ID:Rr4FcldF
>>725
WIFI設定してなかったら、クラウド情報のDLに時間が掛かったのかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:19:31.56 ID:YAxVYJOL
買ったkindleもう壊れてしまった。
ダウンロードした本が記憶されん。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:35:39.00 ID:r4m19SoU
>>709
>>711
>>714
さんくす
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:41:59.40 ID:eddfOS+f
>>729
端末のリセットしても駄目?
Wi-Fi設定やらすべてやり直しになるから、最終手段で
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:45:00.47 ID:R4rBcTZQ
うーんフォント難しいな
結局Paperwhiteの解像度が高い割に画面サイズが小さいから
細かい流麗なフォントを入れようとすると潰れてかすれる訳か
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:46:02.64 ID:YAxVYJOL
>>731
トンクス。リセットしたら直ったっぽい。
再度同じような症状が出るなら、修理行きかも知れんけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:00:56.81 ID:l/3sLHB9
みんなはkindleのストレージをどんな感じで使ってる?やっぱりみたら消して、読んでるものだけ端末に保存?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:04:39.41 ID:inskrikV
最初はそうしてたけどやっぱそれじゃさみしいから
コレクションフル活用してほとんどの本端末に残してる

しかしもうちょっと管理方法考えないと一つのコレクションに100冊入って
結局わけわからなくなりそう
でも1コレクション10冊とかにすると今度はコレクションが数十個に増えてくのかー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:11:29.21 ID:NC1z2yaA
コレクションは複数登録はできるけど、階層掘れないから増えると厄介。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:14:06.48 ID:6+pr4s+i
リュウミン入れた人スクショよろしく
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:38:53.92 ID:5J6uk8EU
年始予定だったが今日届いたよ
ライトオフにするとKindle3より背景茶色いね
描画密度あがるとこうなるのかねぇ…

各ライト設定での電池持ち具合ってどんなもんだい?
0じゃないと以前みたいに読んだまま放置が精神衛生上よろしくないね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:39:47.68 ID:KUVM3Esa
もうKindle Fire/HDフラゲ出来た人いるのか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:42:35.80 ID:5J6uk8EU
部屋の電気消して分かったが
0でもバックライトついてるんだな…
バックライトとタッチパネル無くせばバッテリーどんだけもってたんだろw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:42:58.23 ID:NskRdQsn
>>738
0でもライトついてるじゃん。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:44:21.01 ID:5J6uk8EU
>>739
すまんPWです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:46:44.52 ID:NskRdQsn
>>739
いるらしいよ。
Fireスレに何名か。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:50:49.07 ID:bwicTz/z
フォントとかどうでもいい、おまいらみたいに老眼じゃないし
それよりスクリーンセーバー画像替えられるようにしてくれよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:56:47.18 ID:KUVM3Esa
>>738
> 0じゃないと以前みたいに読んだまま放置が精神衛生上よろしくないね

放置したら休止モードになるから大丈夫
wifi/3Gは使うとき意外はオフにした方が持ちは良いね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:05:15.06 ID:inskrikV
今日はkindleストアのベストセラー有料Top100から100円の本2冊買った

How to Win Friends and Influence People
「株」勉強法 儲かる投資家になるためのパワーアッププログラム

今までじゃ絶対読まなかった本だが
欲しい本が少ないせいで今まで手を出さないジャンルに手を出すという
なんか結果的に素晴らしいことに、100円だしな

マイが教える大人の保健体育〜男女のセックスのお悩み解決大全集〜
はエロい本じゃないんでしょ?童貞でも読んどいた方が良い?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:25:58.02 ID:SPjwmEyO
>>694
これどうやるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:32:30.62 ID:TGLMRhy7
この機に久しぶりに仏語小説読もうと買ったのに
まだ仏和のKINDLE辞書でてなかった
盲点だった、残念
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:03:31.79 ID:6+pr4s+i
>>748
仏英辞書で読めばおk
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 03:37:46.36 ID:gDIH2jgE
kindleの機械翻訳機能の精度が残念すぎる……
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 04:29:35.51 ID:NF0ufIGg
精度って文章丸まま翻訳かけでもしたの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 04:55:57.38 ID:awPENrQ0
>>677
マジで再起動のやり方知らなかった
休止状態を完全OFFと思いこんで
何度再起動してもフォント増えないよムキーヽ(`△´)ノ ってなってた…
やっぱりマニュアルくらい読まないといかんね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:49:41.90 ID:20TfD15R
めっちゃ電車のなかKindle多いわ。
目の前の二人Kindleやわ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:46:26.29 ID:jt8e+Z36
>>750
どこでもこんなもんだよ。
ネットで自動翻訳かける度に、英語学習の必要性を感じるもん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:03:14.23 ID:txZxyzuQ
文章丸ごと機械翻訳したら意味不明になるのは当然だが…。
辞書機能のおかげで「辞書を引く」煩わしさから開放されて、
洋書を読むのが「苦痛」ではなく、「ストーリーを楽しめる」レベルにまで
敷居を下げてくれたのはすごくありがたい。

分からない単語を辞書で引いて、少しずつでも語彙を増やしてるだけでも
なんか英語の勉強になってる気がするしw
紙の本で読もうとして諦めた洋書を「楽しんで」読み進められてる事実が嬉しい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:59:20.99 ID:24nTe0DZ
>>750
仕様です
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:19:15.91 ID:Kx9+0eEQ
夢枕獏 、文春の陰陽師シリーズはたくさんKindle化されてるのに
双葉社の餓狼伝は1巻しか出てないのか…。

シリーズものは全部一度にKindle化しなくてもいいけど、
定期的に続巻をリリースしてラインナップを広げてほしいな。
1巻だけ出して放置とかやめてね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:38:29.08 ID:JMnFiekw
出版社としては1巻だけ電子書籍化やセールを行う事で、
裾野を広げて続巻は紙で買ってもらうというビジネスプランもあると思う
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:49:13.45 ID:EZ9qy/ru
やっとPWが手元に届いた。

ところで無料の本だけから選ぶのってどうしたら良いの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:14:22.31 ID:AS71y8eW
>>749
なんていう辞書?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:22:37.99 ID:NC1z2yaA
>>759
無料本で検索かけると検索の精度が悪いから、日本の書籍なら青空文庫のHPでタイトルを絞ってから、タイトル名で
検索かけるといい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:48:57.33 ID:21V20P/+
続きから紙で買うとかはないわ
いずれキンドルストアに入るのを待とうと思ってる間に忘れるのがオチ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:12:16.75 ID:hE6Q7wBm
>>692
色々試して載っけてくれるのはすごく助かるけど、
スクリーンショットだと「薄い」問題が再現されないので、
実機で表示したのを撮影したものにしてもらえる方が参考になるね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:17:54.55 ID:EZ9qy/ru
>>761
そうなんだー。ありがとう。
英文では?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:23:10.13 ID:CTJIXFjv
Seek for the Gutenberg project!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:25:55.33 ID:CTJIXFjv
Many EPUB3 books are also available at the Wikisource.
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:34:04.41 ID:NC1z2yaA
>>764
まずwiki、.google等で原題、もしくは作者名のフルネームを確認。
それを元にキンドルストアで検索。
キンドルに無ければhttp://www.booksshouldbefree.com/で検索
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:35:06.65 ID:ByGGW458
>>766
この英語は…That's rightさんじゃあないですか、お久しぶりです
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:50:20.36 ID:EZ9qy/ru
>>767
おぉ。ありがとうございます!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:49:49.53 ID:MA7sF2Ip
ミストサウナで読みたいのですが、Kindle Paperwhiteを
防水防滴加工してくれる業者はありますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:59:52.57 ID:hWK4PbJH
自炊をもっとするつもりだったんだけど無料の洋書探しばっかりしてる
俺の英語力じゃ児童文学程度だけどハードルが下がっただけでもありがたい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:15:02.51 ID:lK7kPhWv
>>771
購入を検討してるんだが自炊には向かなかったってこと?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:21:25.13 ID:4Inl634z
>>770
ジップロック
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:27:02.74 ID:hWK4PbJH
>>772
やり方が悪いんだと思うけど今のところまともに読めてない
洋書読まないならkoboでいいんじゃない?
あとkindle買うなら3G買ったほうがいいと思う
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:35:44.08 ID:hWK4PbJH
あとkoboのほうが軽くて扱いやすいと思う
実機を見て決めた方がいい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:43:36.68 ID:LrlD0P6J
>>773
ジップロックに入れるとページめくれなくないですか?
ボタンないし、パネルは感圧じゃ反応しないでしょ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:43:37.79 ID:iamJYojS
きこえますか…きこえていますか……
あなたが手にしているのは楽天koboです…

を思い出した
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:44:46.92 ID:vrQTUXh/
>>776
反応する
ってかPWは静電容量でしょ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:47:23.03 ID:JMnFiekw
全く俺とは反対の意見だな
Kindleは容量面に問題があるだけで、それさえクリア出来れば自炊用としてもナンバーワンだ
ページ送りやタッチ時の反応速度や精度もKoboとは雲泥の差だ
ちなみに自炊用なら3Gは全く必要ないし利用価値もない・・・いや俺が全くKindleストアから本買うつもりないからかもしれないけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:49:15.15 ID:Ec5vQYux
>>776
余裕で反応する
ジップロックに入れて半身浴捗りまくり
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:56:49.63 ID:M/s73Bzz
くだらない質問なんですけどkindleHDがアンドロイドベースになってるってことは、
当然amazonアカウント以外にgoogleアカウントが必要になってくるんですよね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:58:45.38 ID:W1RzU8Sv
>>781
要りません。
要らないからgoogleplayが使えないのです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:01:52.77 ID:M/s73Bzz
googleplay使いたいならNexus買えということか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:20:09.52 ID:s8dv/krZ
コボは赤外線方式だからジップロック不可
Kindleは静電容量方式だからジップロック可
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:41:44.09 ID:GJustFQG
Nexus良さそうだな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:45:47.65 ID:xpY6h7YC
>>762
逆に、続きからkindle本だった場合、紙で買った部分を買い直すか悩む。

二度と読まない本ならどうでもいいけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:56:07.56 ID:FJjB/yFd
>>760
仏英辞典では、この間まで下の Collins French-English Dictionary が73円と安く
Topセラー入りしていた (なぜか現在は販売中断中)
これの販売再開を待つか、あとは同じ Collins から出ている他の仏英を購入するか
http://www.amazon.co.jp/dp/B003JTHDLI/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:59:06.61 ID:QPstAJKr
エディオン、今晩から展示出すらしい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:01:33.01 ID:UZHg/Ujt
kindleを普及させるために、通勤電車の中でどや顔で使ってるよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:07:22.79 ID:lK7kPhWv
>>774
>>779
レスthx
koboは対応拡張子少ないのが気に掛かる
kindleは容量云々と言われるけど100冊も入れば十分なんだよね
漫画も読まないし
kindleで気になるのは物理キーがない点
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:16:39.93 ID:vD4K00Ui
さっき渋谷のビックカメラで買いました。
今日入荷があったそうで、まだそこそこ在庫あるっぽいですよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:40:33.49 ID:wvh0Kfqg
>>787
なぜか0円仏語小説も軒並み販売中断中
気長に待ってみるよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:46:08.87 ID:BPw77IJX
>>779
>ページ送りやタッチ時の反応速度や精度もKoboとは雲泥の差だ
なんていうほど差もないけどなぁ、両方持ってて使った印象で
逆にPWがもっさりって感じる時もあるし、思い込みだけで書くのはどうかと
いろいろ変換する手間考えたら、mobiとかであーだこーだ悩まなくていいGloも悪くないよ
フロントライトもきっちり消せるしね、外部SDや内部増量も出来るし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:48:20.25 ID:7IIBGRSW
>>783
普通にAndroidタブレットとしても使いたいならNexusの方が無難
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:15:55.63 ID:ChXwH9EQ
>>774
自分ができないだけだろ。
それで何で別のを勧めるんだよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:17:11.36 ID:MA7sF2Ip
>>770
ありがとう
今度ジップロックに入れて持っていきます
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:18:25.03 ID:zZ5mho9i
>>795
容量と軽さとサクサク感
実機触った限りではkoboのほうが反応良かった
洋書読みたいからkindleにしたけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:40:48.45 ID:l3+yLpAG
純正カバーいいよ。電源自動で便利。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:41:15.41 ID:rLWTMaE6
Kindleのwifi接続で教えてくれ。
NTTのwifiサービスに加入してるので、やってみたら、接続しようとするたびにユーザー名とかパスワードを求められる。
iPadとかのsafariみたいに「ユーザー名とパスワードを記憶」する機能ってあるんでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:46:20.90 ID:QsPDI2jj
>>799
おじいちゃん、グーグルって知ってる?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:54:00.21 ID:rLWTMaE6
ぐぐってみつかんねえんだよボケ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:01:33.33 ID:LlykLu96
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/usage/login.html

>docomo Wi-Fiの利用には、ログイン時にユーザID、パスワードの入力が必要

書いてあるじゃねぇかよヴォケ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:11:04.18 ID:3TdXUbgR
>>801
そんな態度だと解決方法知ってる親切な人が現れても教える気になれないと思う
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:12:44.68 ID:IkUQkPka
>>802
お前もよく読め
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:12:51.46 ID:rLWTMaE6
Safariだったら一回入力したら次は自動で入力してくれるんだよボケが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:13:10.41 ID:QsPDI2jj
まあまあ
仲良くしましょうよ、みなさん
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:14:57.25 ID:4rUD+FXW
しるかボケ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:16:09.08 ID:YCysr0zT
ケンカは遠巻きで見るのが楽しい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:21:43.18 ID:sG0rlF1h
店頭でKobo gloをさわってみたけど、けっこう印象は悪くなかった
アマゾンを利用したいとか、英語の本を読みたいというのでなければ、正直なところ
Koboでもかまわないと思う

青空文庫やグーテンベルクを読むだけなら、AozoraEpub3などを利用し、Koboなどの
EPUB対応書籍リーダーで本を読む方が手っ取り早い

一方、自分の場合は、すでにKindleを使っており、さまざまな変換アプリやら、徹底的
に自分用にカスタマイズした自作の英辞郎を利用しているなど、Kindleを使いこなすた
めの環境がすでに整っている
そのため、今回もKindle PWを選ぶことにしたという事情がある

あと、電子書籍の品揃えもアマゾンの方が好みかな
ハインライン Have Space Suit (大宇宙の少年) なども、なぜかKoboには置いてない
少年少女むけのやさしい英語なのに大人も堪能できる、貴重なSFの名作なのに
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XD1NJW/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:30:00.74 ID:LlykLu96
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【ググった?】                       NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね

マジ、死ねよ糞虫。

>>804
おめぇもだよ。
>ログイン時にユーザID、パスワードの入力が必要
日本語よめねぇのか?

どれそれのブラウザの機能で補完されるなんてのは言い訳にもならねぇよカス。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:38:30.21 ID:Kx9+0eEQ
みんな仲良くしようよボケ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:38:56.08 ID:IkUQkPka
>>810
・・・お前アホだろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:42:55.30 ID:LlykLu96
>>812
え?なに?いちからせつめいしないとわからないけい?

>「ユーザー名とパスワードを記憶」する機能ってあるんでしょうか?
>docomo Wi-Fiの利用には、ログイン時にユーザID、パスワードの入力が必要
>どれそれのブラウザの機能で補完されるなんてのは言い訳にもならねぇよカス。

機能がねぇってことだよヴォケ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:46:42.88 ID:IkUQkPka
必死なアフォに絡んでしまったでござるの巻
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:48:59.77 ID:LlykLu96
存在しないものをあるって言わなきゃいけねぇのかよw
だったらお前が説明してやれよ。

答えも出来ないのになにしたり顔で書き込んでるんだか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:52:21.10 ID:IkUQkPka
すぐボケとか言ってる ID:rLWTMaE6 に説明する気なんかさらさらないし、
お前 ID:LlykLu96 とも別に絡む気ないからな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:56:22.54 ID:rLWTMaE6
で、「ユーザー名とパスワードを記憶」する機能はないの???
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:59:05.97 ID:IkUQkPka
>>817
ツンデレさんが答えた後にそのボケかよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:59:59.28 ID:rLWTMaE6
ツンデレのが結論なのかい?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:00:08.57 ID:klPh+qeH
>>809
epubからmobiなんて一発だろ。
なんか、楽天の社員が混じってるな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:11:15.01 ID:PZvugrpD
>>820
短絡脳だね、なにかありゃ直ぐ楽天社員って
>>809のどこ見たらそうなるんだ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:18:17.52 ID:JMnFiekw
しかしKindle使いこなす環境揃ってる人間が、EPUBリーダーとか言い出すのは違和感があるな
epub→mobi変換なんてkindlegenに放り込んで10秒もあれば終わる作業だよね
そもそもグーテンベルクなんてKindle用のmobiファイルを直で配布してるのに・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:21:43.69 ID:LrlD0P6J
すまん、ジップロックのことで素朴な疑問なんですが、
Readerでは袖口だろうがペン先だろうが何でも画面に触れば反応するのに、
Kindleは素手以外にはまったく反応しないので、当然袋に入れたらダメだろうと早合点してました。
静電容量方式に対応する素材でできた専用の製品があるのですか? 
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:32:36.22 ID:cAcA+Y5K
>>823
素材とかわかんないけど、フリーザーパック(中)がオススメ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:33:54.70 ID:s8dv/krZ
iPad用の防水ケースも流用できるはず
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:38:01.03 ID:Oqe5pfSk
>>822
まさしくそこがポイントなんだよな。
実際にmobiを作ったことがある人間が書いたと思えない。
今日は>>774も含めて嘘の情報でKindleを貶めている奴がいる感じ。
koboはファイル自体を認識させない文字があったり、冊数が増えると本棚が重くて使えない、タッチしても認識されないことが多い、楽天であるということが問題としてあるのに、そういうのには一切触れないし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:39:24.56 ID:sG0rlF1h
>>822
>epub→mobi変換なんてkindlegenに放り込んで10秒もあれば終わる作業だよね

いや、残念ながらKindlegenやKindlepreviewrでエラーになり変換できないepubって
けっこうあるんだよ (グーテンベルクの挿絵の多く入った本など)

あとmobiの場合、現行のKF8以前のファイルでは、画像とテキストがズレて読めなく
なっているものも多くある (たとえば下の本 with images の方)
http://www.gutenberg.org/ebooks/14838

mobiの最大の弱点は、本のファイルを開いて中身を編集できない点だと考えている
一方、epubはたんなるzipファイルだから、ファイルを開いて本の中身を編集するのも
比較的容易にできる

あと、Kindlegenで作ったmobiは、旧フォーマットを内蔵した大きなファイルになるため、
コンパクトにしたければ、kindlestripやcalibreで旧フォーマットを削除する必要もある

とまあ、話が長くなるので、>>809にはそのあたりを書かなかったというだけの話
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:44:30.56 ID:KOmUcLdn
本体ストアにラノベジャンルがない?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:47:07.73 ID:IkUQkPka
>>828
そりゃ本体にはないだろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:49:20.77 ID:Oqe5pfSk
>>827

>青空文庫やグーテンベルクを読むだけなら、AozoraEpub3などを利用し、Koboなどの
>EPUB対応書籍リーダーで本を読む方が手っ取り早い

「青空文庫やグーテンベルクを読むだけ」と自分で限定しておいて、そこを突っ込まれると極稀な例で反論かい?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:54:36.73 ID:PZvugrpD
>>827の話よむと、kindleすげ〜手間かかるって思うがなぁ
買って読むんなら、3Gでどこでも買えるお手軽さはあるけど、自炊はなぁ容量とか関係なく
だいたい826のいうのは、持ってない典型的アンチなステロタイプな発言だね
なんでそんな使えないほど大量にいれなきゃいけないの?
タッチの反応?何時の話してるの?
楽天が問題?何が問題?ミキタニは大嫌いだがね、ストアなんてにたりよったり
どっちもいい所どりして使えば良いのになぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:55:13.99 ID:Ec5vQYux
>>823
ジップロックに突っ込んでタッチで問題なく全て反応するから
普通のジップロック買ってくればいい
iPhoneだろうが大半のスマホ、タブレット、PSVITA、Kindle
全部ジップロックに入れて反応するから問題なし
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:56:33.85 ID:prdmdRpp
ってかKindlepwで自炊してる連中なんて僅かだろ
Kindleストアで購入した活字本を読むためのリーダーだと思えば
実に快適かつ見やすくて読書が捗る
買うかどうかはストアの品揃え次第で決めたらいい
自炊したいだの漫画よみたいだのは別端末買ったほうが幸せ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:00:04.11 ID:G5lGhXhb
>>833
だよな
リフローで自炊するならEPUB3かpdfにするけど、大半の奴はイメージ取り込みだろう
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:04:15.30 ID:LrlD0P6J
>>824、825、832
ありがとうございました。普通のビニール袋とは違うんですね、知らんかった……恥
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:05:58.05 ID:lZOaX3/J
koboはストアが糞だけど他と比較にならんくらい書籍が安いからな…。
kindleもセール頑張ってくれよーーマジでー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:08:24.76 ID:Oqe5pfSk
>>831
特殊な例を持ち出して難しそうに書いているからこそおかしいと指摘している訳だが。
そもそも表示が崩れるepubは元に入っているタグがKindleだとうまく表示されないだけだと思われるし。
こういう風にネガキャンしてるのがおかしいってこと。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:13:22.03 ID:txZxyzuQ
個人的には、書籍の「安さ」は優先順位として低いな。
セールとかより、品揃えを増やして欲しい。
安い本が読みたいんじゃなくて面白い本が読みたいんだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:14:07.74 ID:GJustFQG
レスあまりよく読んでないけど
自分の場合kindlegenはまるで使い物にならないよ ore
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:22:20.14 ID:Oqe5pfSk
>>839
「青空文庫やグーテンベルクを読むだけ」の話しだけど、これで「使い物にならない」ってどういうことかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:27:09.71 ID:FPOKTKDr
論点を敢えてずらしてる変な楽天社員(達)が湧いてるな。
グーテンベルクの挿し絵の入った青空文庫でもあるのかい?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:33:41.34 ID:Oqe5pfSk
>>841
グーテンベルクはサイトだよ。
で、不思議なのはそこではKindle用のが用意されているのに、なぜepubをmobiに変換する必要があるんだか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:46:48.49 ID:GcFeYK+X
ネガキャン部隊どうした?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:50:52.40 ID:ChXwH9EQ
aozoraepub3で出来たepubをコンパイルできないことがあるって?
何、その嘘。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:55:17.87 ID:NC1z2yaA
絵つきのピーターラビットを落としてみた。
確かにpwだと幅が足りなくて本来の改行位置にはならないが、
ずれて読めなくなるという程には酷くない様に思う。
横表示文字最小の場合
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:16:43.53 ID:OJwmdEId
KOBO宣伝部隊が一斉に消えた
同じ人だったのか、部隊だったのか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:25:52.23 ID:dtyqHc1i
>>842
それは分からなくもない。
Readerからの乗り換えユーザーとかで、
epubで大量のファイルをダウンロード済みの場合、
mobiでもう一回やり直し――ってのは正直勘弁してほしい。

他のサイトでは、epubとmobiとpdfは基本セットで
選択の余地なく全種一括ダウンロードみたいなスタイルもあって
非力な端末でダウンロードするのでなければ、そのほうが嬉しいな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:41:20.70 ID:DsBVqy/7
>>847
どう考えてもダウンロードし直しの方が良いだろ。
で、それも「Sony Readerがあって」という特殊事情だよね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:44:18.32 ID:n/lwocrr
>>841-842の流れが笑える。グーテンベルクの挿絵w
しかし、すぐに楽天の工作とか言いたがる陰謀好きの連中って
現実でもなんでもかんでも放射能とか中韓のせいにしてそうだなぁ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:48:33.87 ID:kneXdyE7
楽天社員じゃなければ、単なる頭の弱い知ったかさんが身の程をわきまえずに書き込んじゃったのだろうねw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 03:46:13.87 ID://JFUw0D
kindlePWだけど,しっかり持ってずっと読んでると,背面が指の汗で
濡れてしまって,ちょっと不快。そんなに暖房ガンガン入れている訳では
ないんだけど(18〜9度くらい),どうしてかな‥。 
みなさん,どう? 何か良い方法があったらご教示請う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 03:53:08.06 ID:p8qRpOE0
痩せろデブ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 04:06:55.12 ID:Dwsxn8ME
>>851
ケースが嫌ならスキンなんて手も
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 06:22:51.90 ID:2dAinHuq
KoboのDRM無しのデータみるとcssとかしおり用のタグとかJS使ってたりかなり変態ぽいけどな…cssで余計なタグ外してキレイにしてkindlegenすると読みやすいmobiになる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 07:21:12.75 ID:W7ilS4ei
>>851
俺も手脂で背面が斑になってたのでスキンシール貼った。背面ゴムの安っぽい感じが無くなってなかなかステキだよ。
でもスキンシール2000円するんだよな。カバー3500円なのに…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:26:21.15 ID:a0nru5iA
普通にカバーつければいい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:51:46.53 ID:EmPN23kn
>>855
もしよければ、スキンシール貼るとどんな感じになるか写真うpお願いします
スキンシール買おうか迷ってるので
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:01:00.55 ID:TxowiZM0
>>844
kindlegenだと挿絵の画像がなかったりするとすぐにエラーで止まるよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:27:28.29 ID:NekPSwrz
>>858
それはないのがいけないのだろ。
クレーマーかよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:37:27.21 ID:NMwbUHdN
今日も朝からネガキャン部隊が書き込みしとるのね。
画像がないのはAozoraEpub3でも警告出るよね?
そういうのを無視して放り込む方がおかしくないかい?
元のテキストファイルがあるのだからエディタで編集すれば良いだけだ。
それをKindleが悪いみたいな言い方にするなんて。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:45:37.76 ID:USHYHcqn
エラーのあるものを放り込む方がおかしいね。

ところで、乙嫁語りの4巻は酷くないか??
前巻までと比べて解像度が段違いに低いと思う。
あれだけ書き込みしてるのに、細部が潰れてて読めたもんじゃない。
作者にも失礼だろ。

マンガも3Gでダウンロード出来るんだっけ?
解像度下げて、出版社側のダウンロード費の負担を下げてるってこと?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:49:21.38 ID:+VgwS9i1
画像編:こんなに違う――Nexus 7で主要電子書店のビューワを比較 (1/3) - ITmedia eBook USER
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1212/18/news005.html
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:56:00.94 ID:0eThYbFi
ファイアHDきたー!
漫画は断然HDのほうが見やすいし綺麗だね
もうPWで漫画見る気がおきない。活字専用にしよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:00:32.63 ID:LABQaOLU
だからE-inkと液晶比べても意味ないだろっていう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:08:02.75 ID:v/iqMqh2
挿絵の多く入ったEPUBでは、kindlegenでエラーになることも少なくない

グーテンベルクにある下のEPUB (with images) も、そういったエラーになるファイルのひとつ
My Lady Nicotine
http://www.gutenberg.org/ebooks/18934

そこで、kindlegenはあきらめ、calibreを使いEPUBからmobiに変換した
グーテンベルクにmobiがあるのに、わざわざEPUBからmobiに変換した理由は、挿絵の横に
テキストがきれいに回り込むよう、KF8でレイアウトし直したKindle書籍がほしかったから

グーテンベルクのmobiは、旧フォーマットのため、挿絵の横に大きな空白ができてしまううえ、
挿絵のグラフィックにも切れたりズレたものがあり、あまり美しいとは言えない状態なんだよね
(ただし、自分で修正したmobiにも、まだ一部レイアウトのズレた部分が残っている)

My Lady Nicotine 本来のレイアウトは、ブラウザで下のファイルを見てもらえれば分かる通り、
挿絵とテキストが渾然一体となり、かなり凝った面白いレイアウトをしている
http://www.gutenberg.org/files/18934/18934-h/18934-h.htm
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:23:30.80 ID:w523iOGE
「青空文庫やグーテンベルクを読むだけ」の話が「レイアウトがどうの」にすり替わっている点。
結局因縁つけているだけなんだよね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:31:51.20 ID:LobJrxEI
真空パック で密閉したらお風呂でも使えますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:42:18.46 ID:EmPN23kn
>>867
真空パックって食品保存する時に使う空気抜いて使うやつってことでおk?
使えるだろうけど、壊れるかもしれんね
お風呂なら、ジップロック的なチャック付きビニール袋入れてる人が多いと思うよ
心配なら二重にして使えば良いんじゃないかな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:44:13.79 ID:n/lwocrr
別に空気抜いても電気製品には何も悪影響ないと思うが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:45:08.23 ID:TTn2RSQv
Kindleの中の人が窒息しちゃうんじゃね!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:45:32.33 ID:w523iOGE
コンデンサが、と釣られてみる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:52:17.44 ID:vnfEFBDn
真空パックしたら充電できないじゃん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:04:48.11 ID:+DgM2be+
浸水とかは別にして、温度環境が厳しそうな場所で使うのは不安がある。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:08:02.32 ID:21re7/yH
>>873
湯船にどっぷり浸して使わなきゃ問題ないだろ。
サウナじゃあるまいし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:54:44.84 ID:2phqA4FQ
にしてもfireHDが売れればkindle本も増えるかな。
クリスマスプレゼントとして親が買い与えるのも多そうだし。3DSと同程度の値段だし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:57:17.90 ID:SPCCMonB
自分はmobi変換にcalibre使ってるけど、
kindlegenのほうが主流なの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:59:11.87 ID:2phqA4FQ
洋書ばかりでは一般的な人にiPad,iPodの様には売れないだろう。
取り合えずkindle本化リクエストはどんどん出してるけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:18:45.55 ID:LobJrxEI
>>874
真空パックでサウナにも入りたいんだけど、ダメかね・・・
低温の方でがまんするか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:49:57.74 ID:T0CzKQ4J
袋の中に乾燥剤入れておけばよくね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:55:00.59 ID:SxoEk7X3
ぜんぜんネガキャンでもないのに、楽天がどーのこーの言うやつ多いね
被害妄想も甚だしいねぇ、ここまで端末安くなったのは楽天の馬鹿のおかげだろうに
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:10:17.69 ID:BaDNmZ0q
Kindleユーザーの立場からいっても、楽天koboがライバルとして伸びることは悪くないと思ってる
でも現状は、楽天もアマゾンも、まだまだ出版社から冷たくあしらわれているというのが現状

岩波、筑摩、中公、河出、徳間、早く来いよ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:16:13.56 ID:XkwsUX4N
kindle HDなら、iPad Retinaの方がいいんじゃないか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:20:10.35 ID:sh5G6Nro
>>882
値段が全然ちゃうやん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:36:36.43 ID:uv0QT4mv
>>876
普通にcalibre
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:38:43.97 ID:/NDc/LxX
出版社がキンドルを目のカタキにしてるのかもしれないけど
ブックオフはスルーしてるくせになあ、とか思う。

キンドルには出さないからねフヒヒ ということなら、こっちは紙でも買わないまで。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:40:54.94 ID:oRhPMABj
ちょっとiphoneが使いやすいからなんだろうけど
アプリダウンロードできにくいじゃない タブレットってこんなもんなんか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:47:39.17 ID:jH1Ds6Ym
今日の日経に、書店の売り上げが前年同月から2桁落ちと書いてあった。

団塊の年金世代突入、少子、不景気のトリプルきてるから当たり前だが、
図書館は激混み。

Kindleされてない本は、図書館で予約して読んで、Kindle化されたら買う予定なんだが、
1回読むともういいかとも思う。
KindleやKobo、Reader、mini持ってる層って確実に本を買う層だと思うんだよね。
この層に、売り逃してどーすんだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:20:51.08 ID:zZ/k5z9/
やったーpaperwhite届いたー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:35:02.94 ID:4UpP+ET6
>>887
2桁だけじゃわからないよ。単位は?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:41:58.75 ID:s4KupK5G
>>889
パーセントに決まってんじゃん。
ニュースとか見ないのかよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:42:35.20 ID:s4KupK5G
二桁成長とか、普通に使う言葉だわな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:44:10.47 ID:CnGk7WhT
>>888
いつ頼んでいつ来たの?
まだ来ない……
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:47:10.04 ID:NOg+iCVK
このスレの流れと違う質問ですが。

ページの一番下に

本を読み終えるまで42分 38%

と表示されるけど、

本を読み終えるまで42分 16/90ページ

のように、ページ数を表示はできないでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:47:45.08 ID:LP3uPlV3
大手量販店だと在庫あるかもしれないからそっちのほうがいいかも・・・
俺は待てなくて通販キャンセルして店頭で買った
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:50:39.59 ID:zZ/k5z9/
>>892
10/27注文だったよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:52:14.19 ID:TTn2RSQv
>>893
フォントサイズによって、画面(ページ)に表示される文字の数が変わるって言うのは理解できるよな?
そうすると総ページ数も変わるんだ。
で、いちいちそんなの勘定してない。

状況によって変わるページ数より、絶対的な位置(%)の方が合理的という判断なんだろうな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:52:59.55 ID:BaDNmZ0q
日本の電子書籍なんて値段が高いうえに品数も少ないので、Kindle PWを購入しても、
無視を決め込むつもりだったのに、端末が手元にあると、やはり何の気なしに本を購入
してしまう自分がいる。
本を買うのが楽なうえ、サンプルを落として読みはじめると、やはり本編が読みたくなる。
電子書籍リーダーは、けっこうヤバイ道具かも知れない。
その一方で、本の売上を伸ばす可能性を秘めた道具だとも感じている。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:58:49.48 ID:+DgM2be+
>>887
特にPW買ってる奴は、漫画とかゲームよりも
活字を求めて金を使う層だよなw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:01:17.03 ID:qe7NXzAJ
>>896
確かにその通りなんだが、%表示が出来るのなら特定のフォント 画面に換算してのページ表示はあってもいいかな。
本の長さが実感できる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:04:31.78 ID:TTn2RSQv
>>899
行数はデータで持ってるんだろうけど、行ごとの文字数とかデータが無いと
正確なページ数計算できないし、いちいちフォント切り替えるたびにページ数
計算するのもねぇ。

俺もページ数で表示して欲しいけどw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:15:43.83 ID:qe7NXzAJ
>>900
最初に標準に規定したフォント 画面で計算したページ数であって、フォント変更で一々再計算し変更しなくてもいいと思うんだが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:17:41.47 ID:TTn2RSQv
>>901
それだと場合によっては数画面進んでもページ変わらなくなるけど…。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:41:21.36 ID:qe7NXzAJ
>>902
確認してないが、スマホでフォント大きくして読んでたら%表示でも進まないことがあるんじゃないだろうか。
所詮目安だし。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:48:05.48 ID:21re7/yH
Kindle Fire HD届いたよ!
いちお、電子書籍関係の話だから許してね。
Kindle PWにTTSがなくてがっかりしてる人も多いかと思いますが、
Kindle Fire HDはTTSいけます。
かなり品質いいです。
ボーっと聞いてると人間が読んでると錯覚するくらいに。
いや、まあ、それは大げさかもしれないけど、
イントネーションも含めてかなり自然。

パーソナルドキュメントもTTSで読ませることできるから、
RSSからKindle送って通勤電車の中でニュースを聞くとかも可能かと。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:49:43.51 ID:21re7/yH
あ、↑は英語のことね。
comのアカウントにログインしたらImmersion ReadingもTTSもOK。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:58:33.92 ID:s4KupK5G
>>905
日尼じゃ洋書でも無理なのかよ!
Shit! Shit! Shit!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:25:45.34 ID:khpnytj6
ペーパーホワイトからルーターのnas機能にアクセスできた。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:42:26.70 ID:LABQaOLU
フォントは有料無料含めて色々試しては見たが、やはり青キン明朝が一番見やすいな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:05:18.51 ID:4UpP+ET6
>>890
あのなあ、10%でも90%でも二桁だぞ。
書店って、どこか1店のことか? 東京都下か? 全国か?
ちゃんと解るように引用しないなら、ソースのURL貼るとかしろよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:08:15.40 ID:KYfSbHNq
kindle本1位のグーグル ネット覇者の真実面白いぞ
しかし尼がこれをセールに持ってくるとは思わなかったw
後はジョブスの本が安くならないかなー(チラッ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:15:34.12 ID:Y119eNQ+
二桁の伸び(落ち)って使い方の時は一般的に10台だよ、一桁との違いを表現してるから
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:31:06.49 ID:n/lwocrr
>>885
いや、ブックオフと電子書籍は全く別物じゃん…
ブックオフは出版社から仕入れるわけじゃないし。
もし出版社が古本屋に圧力かけたら法的にアウトだろ。公取委が黙ってない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:44:25.04 ID:gFe7zsB7
>>909
とはいえ、金額ベースでも部数ベースでも2桁減少はおかしい
日経の記事ってどれよー?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:51:58.78 ID:9Szxo3FG
kindleを目の仇にしてるのは中小出版社とか文芸専門のとこだろう
なんでもかんでも売ってる大手はそうでもないようだが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:59:40.25 ID:ytUfP+nl
まだ来ないよ。11/11注文だったのに・・・
ステータスでは12/15配達予定っす
明日かなぁ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:03:25.01 ID:3UNz9f8k
新潮社の新刊がもうでないのは痛いな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:09:52.47 ID:Dwsxn8ME
>>916
さすが情報通はすげえや
誰も知らないことをいとも簡単にレスする
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:10:00.13 ID:++osoIPl
>>908
見やすいのはあっても、縦書きがダメだったりするんだよな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:10:29.56 ID:8F5qdSaY
キンドル市場が盛り上がれば
新潮社も態度変えるでしょ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:11:11.86 ID:zdWsQKQA
だからさぁ、新潮が新刊出さないってどこ情報よ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:22:34.47 ID:W746CIsD
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:23:52.59 ID:94MnSMNK
>>921
もう消えた本復活してますし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:25:08.55 ID:ctgcWNgX
お前ら新潮社が一時期引き上げたのがよっぽど嬉しかったんだな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:29:50.53 ID:q8rbi1/x
Kindle fireHDとどいたどー
まずなにをしようか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:36:52.91 ID:8nwCRDUB
Andoroid板のFireHDのほうにも書いたんだが、

@青空文庫→AozoraEpub→Kindle Previewerでmobiにしたやつは読めるんだけど、
A画像ファイル→ChainLPでmobiにしたやつはなぜか読めない(PDFなら読めるけど右送りになる)

両方ともPaperwhiteでなら問題なく読めるから、FireHDとはちょっと違うのかね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:44:10.32 ID:q8rbi1/x
あれ、青空文庫系のアプリないのか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:46:24.73 ID:CFPIxoqu
>>893
紙の時のページ番号が記録されている本なら、ツールバーを出した時に画面下に出る。らしい。
(ユーザーズガイド参照)

今まで見たこと無いけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:51:01.87 ID:LABQaOLU
>>925
ページ送り方向に関しては
metadataのspineタグを<spine page-progression-direction="rtl" toc="ncx">に書き換えればいけるよ
というか綴じの設定変えるだけでいけるんじゃね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:56:29.00 ID:MSHD7UBf
PWはPDFのページ閉じ設定を無視したはず
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:07:40.69 ID:sh5G6Nro
>>921
新潮社の本が「一時的に」新規ダウンロードできなくなったって過去記事
今は一応解決している
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:09:35.73 ID:8F5qdSaY
新潮社はその後新刊だしてる?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:15:10.89 ID:n/lwocrr
>>927
確かに和書だと見かけないな
洋書だと普通によくあるよ>Real page number
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:16:27.16 ID:LABQaOLU
それってただ単に固定レイアウトってことじゃないの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:34:50.03 ID:n/lwocrr
>>933
違う。そんなもんに大仰な名前つけて宣伝しないだろ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:04:52.29 ID:q/VC3hKh
>>863
確かにそうだね
使い分けだね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:05:52.90 ID:q/VC3hKh
>>885
ブックオフは層化だから
層化は出版事業で業界を賑わせているから、誰も文句を言えない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:06:52.15 ID:KcPGxPxO
>>932
PCのブラウザでストア見て「ページ番号ソース ISBN」の表記が
あるやつがそうなのかな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:07:47.92 ID:q/VC3hKh
>>887
本屋が大賞決めたり、押しつけがましいから。
街の小さな本屋が無くなって、大きな書店ばかりになったので「売れ線」しか置かなくなった。
図書館の方が中身を確認できるからまだ自由に選べるし、押しつけがましくない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:10:33.65 ID:r2L4aKNA
Kindleストア以外で入手したmobiを端末に入れたいときって、
今までケーブル接続でKindle書籍と同じフォルダーに保存してたけど、
もしかしたら、メールで送ってドキュメントとして保存したほうがクラウドと行き来できて便利?

いまさら何言ってるんだ質問だったらゴメン
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:16:26.55 ID:iH+ladpv
>>938
逆だ。小さな本屋ほど売れ線を厳選して置く必要がある。大きくてキャパがある方が、マニアックなものも置ける。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:27:10.04 ID:LABQaOLU
Dropboxあたりのクラウドを使ってブラウザからダウンロードする方が色々と便利だよ
パーソナルドキュメントを使うと表紙が消えたりする不具合(仕様?)がある
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:12:45.10 ID:c2BR2PqA
バックライトの省エネの仕組みは何故なんだろう
たぶん玉数少ない側面照射だからかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:15:01.04 ID:qwDNEuUt
充電するのに毎回PC立ち上げるの面倒臭いと思っていたが
スマホのUSB端子のついた充電器に繋げれば使えるのかな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:21:59.36 ID:wFAORk+R
>>942
またバックライト君か
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:24:16.83 ID:J57BZpUx
>>943
できる
てかそれくらい試せよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:34:16.82 ID:94MnSMNK
>>943
そもそもPCの電源入ってなくてもUSBには通電されてたような・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:35:47.26 ID:OgIbCM4D
つか漫画読みやすい?
iPhoneで触った感じカクカクなんだけど。
Book Walkerじゃないけどページめくり感が欲しいわ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:40:54.13 ID:n/lwocrr
>>937
そうそれ。
しかしページ番号もそうだけど日本のKindle本は全体に手抜きが多いな。
「移動」を押したときに各章へのリンクがちゃんと表示される本も少ないし。
しかも大手のほうが手抜きしてる印象が…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:41:04.97 ID:h086uEQI
漫画を読むにはE-Inkは厳しいんじゃないか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:42:04.34 ID:Xn7XYX3b
もう飽きてきた
本が少なすぎて読みたいのが無いわ
もうちょっと何とかしてよ営業さん
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:45:41.53 ID:OgIbCM4D
>>949
E-inkは元々漫画用途じゃないけど、HDもそうじゃないの?
俺のiPhoneじゃタイムラグありすぎだし、漫画読む品質じゃないけど、HDだと改善されてるのか?
漫画は読むテンポ重要だからタイムラグあると興が冷める。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:47:18.05 ID:n/lwocrr
あとクリッピング制限が異常に厳しいね。
10個もハイライトしてないのに「制限に達しました」じゃあマイクリッピングが何の役にも立たん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:59:09.46 ID:WfLRCF1f
PaperWhiteのおかげでまた本の虫になってしまった。
すごく読みやすいし、バッテリーの持ちも気にする必要がないのでホント便利だわ。
後はコレクションを階層化出来れば言うことなしだね。

そういえばスマホ版キンドルにはコレクション機能もないな・・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:17:10.28 ID:ZLdjHd5G
ホーム画面スッキリさせようとコレクション作っても、ファイルがホーム画面に全部残ったままなのはヤダな〜。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:56:02.17 ID:q8rbi1/x
音いいなぁ、これ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:02:14.06 ID:KcPGxPxO
>>952
今読んでる本は40箇所以上ハイライトできてるが…と思って調べたら
USカスタマーフォーラムでクリッピング制限の話題があった。
ざっと読んだ限りではこんな感じっぽい。
・制限は書籍ごとの設定。個数でなくサイズで制限される。全体の5〜10%が一般的
・上限は発行者が決める。具体的な数値を知る手段はない(エラーが出たらそれが上限)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:11:00.29 ID:CHtp3XWW
mobiのページめくりが遅いのって解決しました?
自炊はまだPDFの方がいいのでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:39:09.01 ID:Xa3XtR2M
>>954
コレクションに入れたら、その本はホームに表示されなくなってるけど。
設定次第?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:42:23.27 ID:95Q75Jp/
>>899
>本の長さが実感できる。
同感。
(多分)データサイズの割合だと
200ページの20ページ目でも、1000ページの100ページ目でも10%。
だけど残りの文章量は全然違うから何か読んだ量、残りの量の実感無いよね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:47:41.59 ID:TQBuKduV
ってか英字だとアリストテレスの倫理学がタダかよ。
日本の出版社は電子書籍の良いところと言うより、
紙媒体の良さで勝負、とかアホな思考してそう。
青空も魯山人とか芥川とかこりゃすげー。

ところでiPhoneのKindleアプリと、
Kindle PWを使い分けてる人いる?
どんな感じか教えて欲しい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:50:24.88 ID:95Q75Jp/
>>936 >>938
主語は無いわ、ソースはオレ、もしくは2ちゃんってか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:51:13.77 ID:G96NEMgN
岩波文庫と岩波新書が欲しい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:51:18.53 ID:hIIH2KyM
タダで読める青空文庫の『黒死館殺人事件』、目次があってワロス
それとも長いヤツってみんなそうなんかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:52:41.07 ID:95Q75Jp/
>>946
マザーボードによる。
ATX電源ならマザーに供給されてるから後はマザー次第。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:53:56.35 ID:95Q75Jp/
>>949
Fireシリーズで読めばいいのに…。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:57:49.28 ID:OielvHVr
>>963
物による。
青空は作品単位だから、長編だとついてる確率がある。
ドグラマグラなし幽霊塔あり。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:02:16.67 ID:XMJl+sin
散々言われてるけど
pwは活字の小説を読むためのEink端末
漫画を読みたきゃNexus7なりFireなりタブレット買ったほうが捗る
自炊派も別端末のほうが捗る

ちゃんと用途を分かって使えば実に読書が楽しくなる端末だよ
あとはストアの品揃えなんだけど、これはAmazonだけでどうにもなるもんじゃないしな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:09:38.50 ID:CwSabhk2
ドグラマグラ挫折したわ〜
チャカポコのとこが突破できんわw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:14:28.35 ID:A3Y1hOsE
>>968
チャカポコは最大の難関だな。
推定9割の読者は挫折する。
ただでさえ分かり難いのに、チャカポコで、しかもチャカポコの部分が矢鱈と長いしw
でも内容自体は、反精神医学もない、ヴィラ21の実験以前に、医者でもない久作が書いたのは
脅威だ。
でも、チャカポコはやめろと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:34:05.83 ID:1PiIo9Ma
同梱物の保証書ってどこに入ってんの?32G買って、
USBケーブル、白、黒の冊子が入ってたくらいなんだけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:39:18.37 ID:UXQ7jANx
>>857
亀レスごめん
スレ埋まりそうなので次スレ序盤あたりでうpします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:29:13.23 ID:lp5cdD7J
漫画DLして読めるんだが、同期を実行すると何故か再度DLになってしまう…
あ、炎HDね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:38:25.23 ID:1PiIo9Ma
保証書の件、自己解決しました。Amazonサポに問い合わせたら
Amazonで買ったら納品書、店で買ったらレシートが保証書になるそうでw

同梱内容の保証書は間違いみたいです。びっくりするやんw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:58:02.45 ID:l1GicEN2
SONY Reader6インチTEからWifiのPWに乗り換えて半月。
PWもKindleアプリもイマイチUIが気に食わんが、いずれかが使えればそこに本棚が出来るってすげぇな。
と、たまたま帰省中にタブ使ってて思った。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 03:21:25.17 ID:7OfiP5Uk
一向にブックライブ、hontoに蔵書数追いつかんし
Kindle失敗したな〜
買わなきゃ良かった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 04:02:38.21 ID:/H1A8Uvh
>>958
なにか設定してます?
こちらのは全部表示されてるんですよね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 04:15:55.89 ID:1sXYkjVw
>>975
蔵書?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 04:17:44.11 ID:7IW1umnV
>>976
コレクションとホームの両方に表示されるって事?
それとも物理的なフォルダ階層?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 04:34:43.12 ID:1sXYkjVw
一番右は「コレクション」、次は「すべてのアイテム」を選択する。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 06:31:00.37 ID:pgZSpagj
HD Fire
本を読んでも最後にレビューしないとスライダー100%にならんのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 07:45:56.42 ID:ND2XDKnH
ハードはいいんだから、コンテンツ増やしてほしい…まじで…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 07:52:13.46 ID:gQc3RtKw
新たに追加された本とかの一覧を日程別とかで確認とかできたりしない?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 07:52:30.83 ID:gQc3RtKw
Kindleストアの話です
984759:2012/12/19(水) 08:01:21.33 ID:SxAiZ0xD
>>759の自己レスなんだけど、PCとかandroidからだと「価格の安い順」にソートできるんやね。
kindleでは無いので。

アマゾンでは「○○のkindle」、「○○のPC」、「○○のandroid」から購入先を選択するんだけど、
あれって他の端末では読めないってこと?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 08:28:59.45 ID:2JS3cvRY
>>984
読める
買う時にどの端末に送るかを決める為のとりあえずだよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 08:43:38.68 ID:JZJbr3UB
>>982
そういうのが確認しにくい、ってのは前から不満点として指摘されてるな。

絞り込みで「発売日」>「過去7日」 「並べ替え」>「出版年月順」とか?
素人が書いた自費出版本が引っかかってくるのがウザいんだよな…。

俺は「発売日」>「近日発売(30日以内)」とかを
こまめにチェックするようにしてるけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:19:35.49 ID:/pS7TABo
>>985
ありがd
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:36:30.44 ID:lHTp5fox
>>956
そう、それで和書だと全体的にクリッピング制限が厳しい。
洋書だと大体10%はいける(緩いと20%とかもある)のに、和書だと1%もないんじゃないかってのが多い。
Kindleははっきり言ってハイライト箇所の読み直しには向かないから
クリッピング内容をPCにコピーしてまとめてたのに、これが使えないと残念。
なんでこういうふうに無駄に購入者の自由を制限したがるのかね。
Kindle形式のDRMなんかとっくに破られてるんだからクリッピング制限したところで海賊版対策にも
ならんのだから、単に正当に買った人の気分を悪くさせてるだけだってのに。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:43:42.91 ID:lHTp5fox
>>959
ロケーション表示をずっと使ってればそれで長さの感覚がわかるようになるよ。
あとは購入時に紙本のページ数を覚えて逐一%から計算しながら読むとか…
日本の本にもページ数表示機能が広まればいいんだけどしばらく無理そうだし。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:46:15.57 ID:GGGiThTZ
>>986
どうも やってみた。100円とかの奴が素人のやつなのね 
うざすぎてワロタ

出版社かどうかのフィルタ追加されるといいな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:53:26.32 ID:GLPbCSuC
Amazon Kindleについて語るスレです
Fire関連は、Android板へ

■テンプレ
ttp://www16.atwiki.jp/kindlematome/

Wifiにつながらない!
DHCP動作報告
電子書籍の最適化
小説を読もうを始めとしたweb小説を快適に見る方法
Kindleでの使用フォント変更

知ってたら便利な小技等
質問する前にwikiを参照する事

■前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 55
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1355314712/



次スレ建てようと思ったら無理だった
テンプレが長くなったので改変+wiki編集してきた
誰かよろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:13:17.95 ID:GGGiThTZ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:19:01.89 ID:GLPbCSuC
>>991
おつー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:19:55.00 ID:GLPbCSuC
>>993
自分におつー 言ってどうするw
>>992
おつー
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:24:11.83 ID:NtzYjJZB
>>950
それな
他よりマシというのは全く免罪符になってないw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:26:42.07 ID:0TiW5kXZ
真樹日左夫 (著)
という本があった。怪し過ぎ。
間違えて買っちゃうやついるのかな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:10:59.98 ID:OAOlEV8m
通販で頼んでた真空パックんがついに届いたので
密封してサウナに持ち込んでくるわ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:14:08.45 ID:qem8pEfB
galaxy用のQiアダプタが使えれば完全密封でも充電がw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:18:10.09 ID:1rJd8Evb
999冊
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:26:18.79 ID:qem8pEfB
1000なら新機種
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。