3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:46:31.86 ID:GIkiYiVu
,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \:::::
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- | あんなこといいな
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ | できたらいいな
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / おまえら電子厨は
ヘ ===一 ノ
∧ そんなのばっかりなんだよ
\≧≡=ニー ノ
1乙
毎スレ、1000を狙って自己満な長文を投げてくる奴いるなw
内容からして、どこかのメーカーをリストラされた奴かな
そんなに出版業界がぬるま湯だと思うなら、自分でやってみればいいのにw
きっとカンタンに儲かるでしょう
とりあえずPCで編集、管理できるよーにしてくんろ
販売されてる書籍の文字にじんでてイライラする、シャープ化したい
勝手にしてろカス
>>1 乙です
あと
BookLive!/BOOK☆WALKER/紀伊國屋Kinoppy/Amazon Kindle
/kobo/ソニーReader/青空文庫
は専スレあり
hontoは一般書籍の方に総合が
hontoはまだnexusに対応しないな
駄スレたてんな
>>5 アプリでフィルタかけりゃいいだろ、でもシャープ化したからって画質良くなるわけじゃないだろボケボケが多少ましになるだけ
>>4 マトモな反論をしてから語ろうね。
レスを見る限り何方がマトモで有るかは一目瞭然だけど。
ラストで長文書かれても、批判も賞賛にも繋がらない
次スレに出来なかったのかな
狙いでしょ
出版業界の市場自体は年々縮小してきてるのは事実なんじゃないの?
なぜにそれすら否定する人がいるのか?
上記の編集で苦労する事実を踏まえれば、新刊書がそれなりに高いのはまだ許せます。
ですが、ブックオフなら100円で買える古い本が、400円とかする理由は理解できません。
古本市場で100円で出回る本は、あらたに新刊で売ることは難しいでしょうから、100円で売るなら多少なりとも収益をあげられるでしょうに、この価格設定は売るつもりがないとしか思えません。
消費者としても、リセールバリューのない電子書籍は買っても損かもしれません。
紙の本なら、新刊を買って直ぐに読んで売れば、結構な額を回収できることを考えると今の電子書籍は高すぎます。
まあ、出版社とすれば、消費者がこう判断して紙の本を買うように仕向けたいのでしょうが……
こんな意識のが書いてるんだから。。。
同じ様に中古市場が機能してるゲームでは、既に起こってる現象で、
ダウンロード販売に関する、今時のごく普通の認識でしょ。
ブックオフで100円の本は、10円くらいで買い取ってるんでしょ。
本を一冊辺り10円でつくれって? 電子書籍でもそれはムリじゃないかな。
シリーズの一巻を100円で売って、あとは500円とかなら
可能かも知れないけれど。
>>18 古本市場は古来からあり、ブックオフ以前から100円本はあり、それでも売れる本は
新刊として定価で売れてた
今は村上でも宮部でも司馬でも、別に芥川や夏目でも良いけれど、古本で出回って
る文庫って全然売れてないのかな
とびだせ どうぶつの森 は
パッケージばんとダウンロードばんでねだんはちがうのですか?
>>19 半額位で売っている100円候補の文庫本でも10円とか5円だから。
漫画なんかも売れ筋のじゃ無いと同じくらいだし。 値段つかないとか
ありえるし。 100円で売るつもりで10円で買ってるんじゃなくて、数百円で
売ろうとして売れなくて、結果100円になってるだけだから。
だいたいブックオフの100円で売ってる本なんてほとんど売れんよ。
欲しい本がいつでもどこでもすぐ手に入って場所もとらないとかメリットもあるから
一概には古本屋とは比べられないのでは
うちの近所のブコフなんかまるで使いものにならないし
目ぼしい本はそこでも結構な値段するし
今後どうなるかは初めて専用端末とか買って浮かれてお布施払いまくってる層が
三ヶ月後とかにどのくらい残ってるか次第で大分変わってくるだろな
Amazonミーハーが落ち着いてからが勝負だな
>>11 前スレ1000、まず、出版業界がコスト削減の努力をまったくしてない、というのはどういう根拠で言ってるのかね?
あと、出版界ほど淘汰が激しい業界ってあまりないよ?
でかい目立つ出版社がなくならないから1000みたいな無知が吠えてるんだろうが、トヨタやホンダが潰れないと自動車業界は努力をしてないってことなの?
個人的には、原価200万でできる車を500万で売ってる自動車業界こそ、とんでもないボッタクリだと思ってるがな。その上で、エコカー減税とか兆円単位で国家保護されてるしな。
一方で、リストラとコストカットを繰り返した結果、まともな開発能力や販売能力を失い、国際競争力を完全に喪失した電機業界のことを「メーカー」って言うなら、そんな失敗した事例、誰も真似するわけないだろ。
何をもって、1000は「メーカーは努力してる」って言ってるのかな?
>>27 再販制度のおかげで値下げ圧力は小さいからな。
コスト削減しなくてもやってけるから弱小出版社が大量に存在できる。
コストを考えたら大規模化してスケールメリットを出す。
そして中小企業が下請け、孫請けとして連なる構造になる。
市場が大手数社の寡占状態になるのをよしとするなら、それでいいだろうな。
コストダウンの努力をして価格競争をしろって場合、それをやる体力があるのは、もはや大手だけだし。
kindleやkoboのランキングを見てると、電子書籍はすでにそんな寡占の道になりかけてるわな。
値下げ圧力とコスト削減は必ずしも一致しない
コップの中にしろ争いはあるんだから、利益を最大化するためにもコスト削減は行われる
元々広告収入の減少など縮小気味の市場なんだから、利益確保のためにもコスト削減し
ないわけない
再販価格制度が無くなると、値下げ前提の価格になるから、むしろ発売価格は高くなり、
そこから時間の経過でディスカウント始まりそうだが
再販制度で弱小出版社が看板掲げて存在できるのが嫌なんかな?w
>>27 車は、オールEVになると小さな企業も参入しやすくコモデティ化して
驚くほど安く提供できてしまうから、そうならない「仕組み」を考え中
>>32 EV化したらエンジンとバッテリー他業界に握られるけれど、そんなに簡単にコストダウンできるかねぇ
充電の問題あるし、スクーターの市場とかでなんか動きあるの?
>>33 EV車は日本ではあまり浸透しない気がする
インドとかアー言うところじゃね?
そろそろおれも電子書籍デビューするかな(`・ω・´)
コストカットのため、開発力と技術、経験があるスタッフを大量リストラした結果、面白い新製品を作ることができなくなり、国内屈指の大タイトルを2本抱えながら大赤字…っていうゲーム会社あるよな。
コンテンツ産業なんて人間の力だけが頼りなんだから、そこを安易に削れば自ずと行き詰まるよね。
エラソーな人にはそれが分からんのですよ。
ブックウォーカー使ってからkindleとブックライブのビューア使ったら、あまりの糞さに耐えられねえ
×エラソーな人にはそれが分からんのですよ。
○ニートの癖にエラソーな人にはそれが分からんのですよ。
>>35 先生!ゼヒ!新都社へいらしてください!
みなさん。チラシの裏はまだか!早く笑わせろ!と
お待ちかねです!
はよ!
40%の含み損前提でトヨタは商売してねーよw
そういう業界の歪みを直してから企業努力を語れ
あとコンテンツ産業は人間の力が頼りなんだから、って10%の印税率で必要な出費を削りまくってるのは文学界なんだけどな
そりゃーつまらん本ばっか増えるわけだわ
編集とか社員の給料削れよw接待費も湯水の如くだしな
そういう出版バブルの時代の話、しかも大手の一部の話をさも一般論として持ち出す時点で、ど素人かつ、かなりの年齢のジジイとわかる
零細なんか死人も同然、どうでもいいんだよ
競争して潰れないといけないから甘えた制度を守らないといけないのか?wあ?w
不当なダンピングでなく、正統な競争をした結果潰れるのなら仕方ないと思え
何度も言うが40%も廃棄が出るのを前提の商売なんて異常なんだよ
あと、バブルの時代じゃなくて今の話な
この不況下の、移動代もケチらないといけない時代とは思えないバブルっぷりだぞ
素人ニートの上、ジジイか、、
なんだ、いつもの人じゃないかw
だからな、あんたが知ったか聞いたかしてる範囲のクソ狭い話を一般化するなって言ってんだよ。
だいたい返品40%とかな、かなりざっとした「平均」だぞ?実売95%もあれば30%もある。
マンガはだいたい実売80〜90%、雑誌が60〜70%、書籍が50%だ。
異常な返品が気に入らないってなら、書籍をやめちまえという話になるが、あんたはそれでいいんだな?
「基地外カマッテ君にマジレスという餌を与えないでください!」
調子に乗るからw コイツはわざと煽ってるんだよ
適当にいじるがよろし
まぁ、マジレスする方も分かってるんだろうけどw
漫画読みたいんだよね。縦横比はN7よりminiのほうがいいかな。
でも解像度はN7なんだよね。miniは性能がよろしくないと聞く。
iPadはベストだがデカい。遊びにも使いたいんだけどOSはどっちが将来性あるの。
あ、N7は3G通信ないのか。モバイルルータで荷物増えるのヤダな。
この3つでどれがいいかな?決めてくれ!
縦読みならNexus7だわな、見開きならiPad4
OSの将来性は間違いなくAndroid、iOSは既に守りの体制入っちゃってアプデのしょぼさがヤバい
もうiOSにはウィジットもUSBもまともなNasも望めないだろうね
miniと非RetinaのiPadは最も愚かな選択
あの解像度だと漫画の文字が潰れて滲む、それを修正するアプリがiOSには無い
Androidならシャープ化する事で読みやすく出来る
まだあるの?
>>47 ありがとうございます。
比較的安いのでとりあえずNexus7に突撃〜♪
自演にしか見えない
しーっ
言ってることフワフワだしw
hontoのビューアが未だにnexus に対応しない
macにも対応しないし、なんかやる気ねぇな
>>53 hontoにそこまでこだわる理由ってなんかある?
電子書籍にこだわる理由はないよな
iosってnasに置いた書籍をダウンロードして端末にコピーしてからじゃないと読めないんだな・・
端末の容量がキツいからnas導入したってのに、これじゃ意味ないじゃん
>>47のまともなnasって言葉の意味がよく分かったわ・・・
てか、マンガヤ本読むために
そんなめんどくさい事普通の人はやりたがらない
iOSにはまともなNASを望めない?
どういうこと??
意訳して読もうとしても、OSに何を求めてるのかさっぱり分からない。
>>58 目についた書籍をすぐに読めるリアルの本棚のような環境じゃないかな?
androidならnas上の書籍をタップすればすぐに読める、iosの場合ダウンロードして端末にコピーしないと読めない
ストリーミングに対応したアプリも無いからダウンロードの間まちぼーけ、ipadに空き容量がなけりゃ中のデータを削除する手間も必要
nasなんていまどきルーターにusbメモリ挿すだけで構築出来んだし、appleにも頑張ってもらいたいな
丁度自炊スレでやってるネタだね
簡単にまとめると
Android
PCやNASや何でも良いんだけどWindowsファイル共有(samba)さえ動いてれば、ストリーミングで書籍読める
またgoogle driveからストリーミングで読むアプリもある
iOS
一応ComicViewerがストリーミング対応してるが出来が残念で約1年更新されていない
また専用サーバーアプリが必要で、これがOS Xでしか動かない
なのでNAS単体運用ができない
こんなところかな
smbならFileExplolarとかはムリなのかね?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:29:23.31 ID:5TAmYJ/E
質問なんですが
今日、ボーナス支給されニュースで最近話題になってるので
ブックリーダー購入しようと思うのですが
キンドル・ソニー・楽天の中でお勧めお願いします
一応使用目的は通勤中の読書でマンガ、小説が読めればOKです
自炊なのか商用なのかによる
商用なら各ストアでラインナップ違うんで、事前に自分に合いそうなストア見とくと良いかと
>>61 Viewerアプリ自体でsmb実装しないとちょっと無理だな
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:05:22.10 ID:GOVi+W/m
また、ループ周回軌道に入ったか。。。
>>60 ところで
andoroidはどのアプリ使えばストリーミングで読めるんですか?
これはすごいですね。
ありがとうございます。
今日はebookjapanで5冊、紀伊國屋で8冊、BookLive!で2冊(紀伊國屋とダブリ)の
無料本とYahooブックスで2冊の週間レンタル本の提供開始。
1日としては今までで一番数多かった。
よかったね!w
>>59 USBやNASにコピーするのと、iPadにコピーするのと
どの程度手間が違うというのかね?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 04:39:05.11 ID:86LEbVcK
6インチ小さすぎ、9.7インチややでかい。
ということで7.9インチがベストと言うことでいいですね。
さっさと出せや。
8インチじゃ見開きがキツイ
7インチ×2画面こそ至高なんだが、ソニーさんとかソニーさんが作ってくれんかな〜
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:27:53.04 ID:qbwh6Zdj
まだやるの? バカじゃない?
どっちみち電子書籍で見開きは無理あるよ
見る大きさは8インチで片開きが理想
どこで聞いてよいか分からないですが2点教えてもらえないでしょうか。
・アンドロイド端末を持っているのですが、電子書籍を購入して読みたいと思っています。(自炊するつもりはありません)
アマゾンや紀伊国屋書店で電子書籍を売っているようなのですが、これを読むためのビューアアプリは専用のものしか無いのでしょうか?
(例えばアマゾンで購入した電子書籍を、もっと使い勝手の良いフリーのビューアで読むことは可能でしょうか?)
・もし上記の答えがYesの場合、自分が読みたい本を売ってるストアを見つけて専用ビューアアプリをダウンロードして使っていく中で、
別の読みたい本が別ストアにしか無かったら、またその別ストア専用のアプリをインストールしないといけないのでしょうか?
ストアで買った本はストアのビューアでしか読めんでしょ
電子書籍が広まらない理由の1つがそのクソ仕様
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:16:34.49 ID:hTFG0w2t
493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:57:49.24 ID:XzPKKvO4
そして、こういう論理思考の持ち主は大概の場合、自分の生活が思い通りにならない理由を、自分の内で
はなく外に求める。責任依存型の精神構造なのである。だから、こういう人は結局世の中がどのようになろう
とも豊かにもなれないし、幸せになれない。「貧しいのは社会が悪い。不幸なのは社会が悪い。」と彼らは言う。
はっきり言っておくと、彼らが貧しいのは経済よりも自身の精神である。彼らは悪者探しが大好きであるが、
悪いのは政治や社会や経団連やマスコミや民主党や中国やサヨクや在日や公務員や紙書籍・・・(きりがないね)
ではなくて、悪いのは彼らの頭である。
2ちゃんで4行以上書く奴は低脳
低
脳
乙
>>78 >>79 理解しました。昨今のオープンソース、標準化の流れとは真逆を行ってる業界なんですね・・・
ちなみに、コミックの品揃えを求めるならどのあたりのストアを使用すればよさそうですかね?
>>83 eBookJapanが品揃え、配信速度共に比較的強い
が、他のサイトにしか無いのもある
その他はKinoppy、Booklive!、hontoあたりが強いかも
角川グループの出版社に限定したらBOOK☆WALKERが数、配信速度ともに早い
一通りのストアは使ってみて選んだ方が良いぞ
>>84 情報提供ありがとうございます、助かります。
そんなに選択肢あるんですね・・・すべてを試すのは骨がおれそう。
とりあえずeBookJapanでやってみようと思うんですが、
ビューアとしての使いやすさを含めて考えても、ストアの評価はあまり変わらないですか?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:48:35.57 ID:i3LZ5R2a
>>85 かなり変わる
ビューア、本棚、ストアの使い勝手はストア毎にかなり違う
Kinnopyだとビューアにマンガの一コマ一コマ毎に表示する機能があったりするし
Bookliveだと本棚内でシリーズがフォルダみたいに自動的にまとまったりする機能があるし
その辺は使ってみないとわからない
あと、ストア毎に値引きされてる本が違ったりするし
BookliveとeBookJapanはiOSだとビューア内にストアが無くてiTunesのポイントだと決裁できなかったりホントに色々違う
音楽業界見りゃわかるだろ、ユーザーの利便性なんて二の次
コジキから利益守ることしか考えてないんだよ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:40:06.05 ID:VSDJHoBE
自炊初心者でネット環境はガラケーとバイオのノートだけなんだけどコミックや週刊誌を自炊してアマゾンとかで売ってる端末で読む事は可能なの?
スマホに機種変更しないと駄目か
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:51:44.93 ID:O8tb1HBh
今日は紙の本がなくなると困る人たちがあまり来なくて平和ですねww
>>88 amazonで売ってる端末ってkindleの事か?
それ買えばそれで見ることは出来るが、安いkindle機(E-ink)での自炊はあまり良い評判は聞かんね
E-inkなら楽天のが良いらしいが使ったこと無いから詳しいことは知らん
ちなみに漫画を小さな画面のスマホで読むなんて無謀だぜ、十中八九読んでて嫌になる
画面の大きさと低価格で5インチの中華タブ買おうと思ってるんだが
液晶の品質と非Retinaを考えると小説には不向きな気もする
中華タブで小説読んでる人いる?
日本の音楽業界はもうろくなもん生み出さないしほとほと嫌気が差したから娯楽枠から切った
本はそうならないことを祈る
Yahoo!ブックストアの専スレってないんだな
もしかしてあそこで買ってるの俺だけ?
ラノベが全滅なのと、取り扱い開始が他ストアに比べて遅いからなあ
>>95 マンガとハーレクインしかないイメージがw
プリズマ☆イリヤ ドライの電子書籍売ってるストアって無いの?
トリコの22巻どころか21巻すら電子化されたストアが無いし、何でこんな電子化するの遅いの?
漫画なんて半年で中古品が1円になる市場なのに、その頃になって紙の新刊と同じ価格で売りに出されても買う気しないんだけど
>>98 電子書籍で安定して利益が出るのはそのジャンルだけだから、ある意味で正解だと思うが
>>95 買ってるよ
ブラウザで読む場合数制限ないし(よくログアウトするのでパス入れ面倒だけど)
アプリ入れられない中華パッドでも読めるし(Wi-Fi常時でバッテリー減るけど)
DL期限あってもストリーミング閲覧は無期限みたいだし(サイトが潰れたら終わりだろうけど)
でもGP対応タブレットも持ってるけどアプリは入れてない(笑)
>>99 お前は電子コミックを買わなければいい。
需要がなければ値段が下がるか消滅するかどちらかだ。
そんな事を気にせず古本屋で汚れの少ないコミックスを選んで買う事に集中しなさい。
買ったリアル本は事故以外で消滅しないから
●●が遅いとか●●が来ないとか当たり前だろ
形だけの参入やって、やっぱ電子は売れないわ、オワコンなんでこれからもずっと紙で行きますチョリーッスって
やりたいんだから
この時期にBLセールとかやってる時点でね・・・・・
一般書籍売れてないんだな
全ては再販制度というクソ制度が諸悪の根源
これなくさないと…
制度の問題でないと思うけど
他の分野同様ネット携帯に、食われただけ。
電子書籍は売る気あんのか?集英社のコミックでさえ紙の半年遅れの発売とかザラじゃん
一番金落としてくれるファンは発売数日の内に買うだろうし、半年後に買う層なんてそう多くないだろ
一番金落としてくれのるはリアル本を買ってくれるファンだ
電子書籍を売る気はない
あと数少ない電子書籍にカネを落としてくれる層はエロ好きの方々ね
もうとっくに長い間のデータで証明されてるし、kindleですらそうだった
もはやそこは何をやっても覆らない
電子書籍を流行らすなら、新刊とかどうでもいいから珠玉のエロを全力で大量に!
それなら、いままでの電子書籍サイトで十分じゃんw
ガラケー市場はまあまあうまくいってたのにね!
iPhoneが出た時の2ちゃんねるの反応
「タッチだけなんて所詮オモチャだろw」
「女性は爪長いからタッチは使えないよ」
「一年で撤退かなー」
「マニアにしか受けないな」
「日本のなら数年前のスペック」
「アメリカは携帯後進国だからiPhoneが流行ってるだけ」
「おサイフない端末なんてゴミ」
「画素数w」
「ジョブズも失敗することあるんだなぁ」
「これは大量に在庫抱えてたいへんそう」
「iPhoneを蹴ったドコモはさすが王者の貫禄」
「日本のケータイは電車乗れて買い物できてテレビ見れて」
「スマフォとか流行らないだろ?」
「世界最先端の日本のケータイに勝とうなんてw」
「ひろゆきも流行らない言ってるしね」
アンチ電子書籍も同じような事を言ってるよね
>>112 電子書籍は失敗の実績が一つならず有るからなぁ。
というかiPhoneが出た当初の話なのかドコモ云々ってことは3Gの日本上陸当時なのか
よくわからんし
ジョブズも失敗することあるんだなぁってことは過去のジョブズの失敗の数を知らないところでの評判だろうし
「物を売るレベルじゃ〜」みたいなタダの雑言レベルを並べても
だから?としか言えん。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:25:58.98 ID:K/u8rYHL
なんでアンチ電子書籍がこのスレ覗いてるのか理解できんわw
気になって仕方ないんだろうなw
2ちゃんがいくらネガっても、すぐ一般に普及したiphoneと、電子書籍はまったく逆だよなあ
こっちは何年経っても一般にあまり普及しない
入院中の父に電子書籍送ろうかと思ったんだけど電子書籍って普通に本買うのと値段変わらんのね
中古本くらいの価格でダウンロードできるのかと思ってたわ・・・
一般書の場合、電子書籍が売れると紙の本の売り上げが下がるけど、
エロ本や萌えマンガは恥ずかしくて店頭で買えない新規顧客を開拓できるからな。
>>112 そういうレスもたくさんありつつ、各所にスレがいっぱいたってたので
良くも悪くも話題になってることはわかったよ
電子書籍はスレ少なすぎで、アンチレスもいっぱい
話題になってないことがよくわかる
失敗した電子書籍は、ほとんどの端末がでかくて重かった時代だろ。
今ならまた事情が違うんじゃないか。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:14:52.61 ID:I2cjIgBN
キモヲタ目線では、「2chでの話題」が
この世の全てだしな
>>119 データディスクマンが420g、リブリエ300g
初代キンドル292g、ペーパーホワイトで210g
大きさも、データディスクマンですらCDケースサイズ
だから結局は流行らなかった理由は使い勝手だと思う。
>>120 一番盛り上がってるのがその2chだよ、電子書籍w
キモヲタの、さらにごく一部でしか話題になってない
一般人の間では話題にすらならない。
流行らない理由は間違いなく新刊の発売が遅いからだよ
印刷するより電子化する方が時間もかからんのだから紙の数日前に発売するぐらい訳ないだろうに
現実は早いどころか紙よりも半年以上も遅い、出版社が電子版を流行らせたくない魂胆が見え見え、本当売る気あんのかよ・・
実際には、少なくとも紙と同時発売は徐々に増えていると思うが…コミックなんかを中心に。
でも単に「俺様の読みたいものがない!」っていうことだろw
そういう紙と同時発売の作品の売り上げが良ければ、電子化はどんどん進むし、次々に新規参入が現れ活況を呈するようになるよ。
ただ現状はそうじゃないね。
>>123 集英社のコミックでさえ何ヶ月遅れが当たり前なのに何を言っておるんだ??
品揃えの良いキノポでさえナルトの62巻は無いし、ブリーチの57巻は無いぞ
それどころかブリーチの56巻が今月発売したぐらいだ
講談社とかになるともう悲惨だわ、紙の進撃の巨人9巻が発売したってのに電子版はいまだ7巻までしか出てない
紙と同時発売してるコミックなんてあるのか?具体的な名前や出版社を教えてくれよ
>>121 俺が某ソフト開発室にいた頃
データディスクマンを自慢げにデスクサイドに置いて
カマってほしそーなプログラマがいたな
必要に迫られない限り、そういう濃いぃ連中しか興味を持たない
キノポの何々がーとか、ナルトがーブリーチがーとか
謎の暗号を発する濃いぃの登場。。。
>>121 一般人の間で話題になっても
キモヲタの間で話題にならないの物は多いよw
>>124 ほら、偏ってるw
少年マンガ、しかもジャンプとかマガジンとかごく一部じゃん。
青年マンガや少女マンガなんかはそれなりのメジャー作品も、同時か、ほぼ同時になってるのあるよ。
特に少女マンガかな。
ちょいエロのTLっぽい奴なんかは、ケータイの頃から電子のお客がたくさんいるから、出版社もそっちから開拓してるんだろうよ。
読んでるものからして、子供か子供みたいな奴なんだろうが、世界は君を中心に回ってるわけじゃないからね。
>>128 で?具体的なコミック名はまーだー?
上にあるプリズマイリヤの新刊も出てないぞ、青年誌で今度アニメ化するぐらい人気だってのに
電子辞書は割と普及したよね
自分は高校入学の時、紙の辞書買ったのに結局電子辞書も買ったから
みんなが使うものでメリットが大きければ普及すると思うんだ
携帯がスマホになったのもそう
いまの国内では読書する人自体がまだ少ないでしょ
マンガだって老若男女みんなメチャクチャ読むわけじゃなし
学校の教科書や資料集が電子化されればとも思うけど色々問題がありそうだし
まあ別にどうしても普及して欲しいわけじゃないから、自分はゆっくり見守るけど
>>129 だから探しなよw
アニメにもすでになってて、何百万部も売れてるマンガで全巻電子化してるものはいくつもあるから。
視野が狭いことを開き直るのは、大人になったら恥ずかしいことだからねw
流行る流行っていないの基準がいまいち判らん?
更に謎のアヌメ暗号を発する濃いぃのが占拠してるぅぅw
大人はキモアニメなんて見ません
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:07:35.62 ID:QKwluFlN
習慣として本読む人間がせいぜい1/5
その中で電子書籍に眼を向けるのが1/4
実際キンドル買って読む人間となると・・・
電車でキンドル読む人間見当たらないわけだ
一般人が、ドン引きするわけだw
電子書籍普及させようとしている企業は
年間マンガ10冊小説5冊買う位の人にも普及させるつもりなの?
139 :
138:2012/12/17(月) 18:00:22.83 ID:xfndo1yf
途中ミスった
ぶっちゃけ、このレベルの人には不要だよね?
端末0円で他にも使えるってくらいにならん限り、
月一冊買うかどうかくらいの人には無理なんじゃね。
雑誌や新聞の年間購読申し込みで配るとか、
○○全集のおまけにするくらいまでいかんと0円配布なんで無理だろうけど。
デアゴスティーニで組立てキットでも売るか?
最近は電子書籍しか買っていないな。
端末はiPad3とiPod touch5。
マンガは画面が大きくないと心に響いてこないのでiPad3。
カラー雑誌もiPad3。
小説とか字の本は、iPod touch5でも平気。
紙の本に劣らない画面の綺麗さは必須だと思うな。
読みたくなったら本屋行かなくても買えるっていうのが便利。
iPadがもっと軽くなるか、iPad miniがRetinaになって、6インチのiPad nano Retinaも出れば最高。
広告ページも見ていておもしろいし、キャプチャで画像保存できるから、電子書籍でも広告載せて欲しい。
週刊アスキーが早く電子書籍で出て欲しい。
一曲聞くのに約5分、一冊読むのには数時間。好きな曲は何度も聴くが、再読はせいぜい2回。
何冊も持ち歩く必要がない。
実際、「CDを何枚も持ち歩くための容れ物」は昔からあったが、本を何冊も持ち歩くための箱は見たことがない。
>139
よくわからん。
kindleとかの専用端末が必要か否かというなら、必要では無いと思うわ。
電子書籍が必要か否かというなら、スマホでKindleアプリとかを入れて
読む分には、年10冊の人でも1000冊の人でも同じように恩恵はあるんじゃ?
というかココのスレでさえ、電子書籍=専用端末だけで読める。って
認識があるんだな。
この認識、一体どこから来てるんだろう。不思議すぎる。
楽天やソニーがそういうクソ囲いをしてるから、それが当たり前と
思っちゃうってことなのかなぁ。
>>143 年間15冊マンガや小説買う人にスマホで読むことをお勧めできる?
携帯小説やマンガを買いなれている人がギリギリの範囲じゃないかな
因みに恩恵ってどんな?
>>145 べつにオススメっつーか「損はないかもしれませんね」程度だと思うけど
恩恵は…欲しい本がどこでもすぐに手に入るとか、持ち運びの手間とか、場合によっちゃ若干安いとかあるっちゃあるでそ
>145
うーん? 電子書籍全般の恩恵だけど。
端的に言うなら、場所を取らない、荷物が増えない、重さが無い、ぬれたり
燃えたりで読めなくなったりしない。かな。
Kindleアプリ+青空文庫なら全部無料で試せるので、興味あるなら
読んでみろ。ってオススメは出来るね。
スマホの画面で読めるかどうか。ってのは人によってかなり違うので、
無条件でオススメ!とかは出来ない。
出版社が紙優先になる理由。
・紙と比べて数がぜんぜん出ない。ので今のところ売り上げの主力は紙。
・ゆえに制作の現場は紙で出すことを前提に制作工程を組む。
・制作組織体制的にも紙で出すほうに最適化されている。
・オーサリング、調節、フォントや外字に別途手間隙がかかる。
・手間隙かけても結局ビューアーごとに見え方が変わる。
・そういうものだと編集と作家を納得(あきらめ)させるのに時間がかかる。
・配信もストアごとに交渉しなければならない。
・ストアによってはApple審査とかで時間がかかる。
⇒つまりいろんな場面でまだまだ手間隙かかる。が、高く売れるわけでも多く売れるわけでもない。
>>144 Amazonだって、kindle端末かkindleアプリが必要なんだから、大して変わらないよ。
現状、日本じゃPCで読めないし。
読める端末はいろいろあるって言っても結局スマホでもなんでも、何らかの端末は要る。持ってなければ買わなきゃいけない。
しかも、読むときの快適さが、その端末の性能にものすごく左右される。
これは紙にはないデメリット。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:55:31.15 ID:MJNNlNou
140
携帯は0円端末で、飽きてもすぐ止めれないよう
2年縛りとかで普及を図った。基本的に会話装置だから
殆どは、縛りなど気にせず普及していった。電書端末がそれと同じような事が出来るか
と言えば、まぁ、難しいね。ついてくる客が少ない。
そもそも、既に普及してるスマフォ端末があるにも関わらず、普通の人は
殆ど関心が無い。スマフォやモバイルよく使う人間でも、家で紙本読む人間が圧倒的に多い。
>>145 > 年間15冊マンガや小説買う人にスマホで読むことをお勧めできる?
そういう人は紙だろうと電子書籍だろうと買わないのだからどうでもいじゃん。
スキーに行かない人にウェアのブランドを問うとか、ゴルフをしない人に
クラブはカーボンかメタルかどっちがいいか聞くのと同じくらい意味がねぇわ。
電子書籍の普及の話をするなら、一番問題はボリュームゾーンの雑誌や
新聞、それと業務マニュアルなんかを如何に軌道に乗せられるかじゃねーの?
日本の場合はこれにコミックが加わる。国によっては宗教本か。
ぶっちゃけ小説や専門書なんて一番最後に勝手についてくる程度のモノだと
思うがなあ。
>>144 実際さ、電子書籍は今の所E-ink端末でないならやめた方がいいと思うんだよな
スマホ含めて液晶で読むくらいなら紙の本買った方がいい
そういう意味で電子書籍=専用端末っていう図式は限りなく正しいと思うよ
電子書籍は与太話。
俺的はE-inkは駄目だったけどな
頻度は減ったと言ってもやっぱりリフレッシュが邪魔だし、カラーになると言わずもがなで
リフレッシュ気にならないなら、リフロー可能な文字データのみでは良いと思う
それ以外が電池の問題を除いたら液晶の方が使い勝手良いな
実本と単純に比べるのはまたナンセンスで、可搬性や検索性、物理的な置き場、読む場所等どっちが良いかなんてのは一口では言えないよ
雑誌・新聞はwebページだとか無料ベースのが多すぎて
鮮度とか需要とかで厳しいんじゃね?
よく言われる絶版のもそもそもそれ以上採算見込めないから絶版になるわけで
しかも安く売れとか慈善事業と勘違いしてんのかと
まぁ都合のいい時だけ文化事業()とかになるけど
結局の所端末数が問題。
専用端末はキラーコンテンツがない限り普及はおぼつかない。
タブレットは関係無く伸びてくれそうだがまだまだ少ない。
スマホは数は出てるけど電子書籍読むのに向くかといわれると微妙なところ。
>>152 新聞も雑誌も広告で儲けてるから、
売上げで儲ける書籍と違って簡単にはいかないだろうね
広告の見せ方そのものを変えたり、新しい手段を考えなきゃならないと思う
端末を金銭的に購入でき、この手のデバイスに抵抗がなく、本を読む
この三つを満たす層って今まではそんなに多くなかった、というかむしろ少数だった
最近ようやく端末も比較的手頃な価格になって、スマホの普及と大画面化もあって層は広がってきてると思うなあ
>>159 電子書籍は効果的な広告すごく作りやすいからそこは工夫できる余地多いね
>>129 講談社で言えば、宇宙兄弟は紙と同発だな。ジャイキリも一月遅れ位で
電子版出てる。 エヴァは紙の限定版と電子版が出るのが早くて、紙の
通常版は電子版より遅かった。 マイナーなところで言えば乙嫁は
早かったな。
>>156 ターゲットの置き方次第で変るだろうな。
電車通勤のリーマンなら年15冊以下どころか大多数がその数倍以上だろうし、
小学生〜大学の女性もジャンルはリーマンとかなり異なるだろうが余裕でクリアだろう。
逆にリタイアした層だと殆どが以下の層だろうしなあ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:27:53.18 ID:qiq+chI/
iPodとソニー辺りから出てる専用端末
自炊を読むならどっちが便利?
iPod?iPadの間違いだとして自炊漫画の見開きならiPadのが良いと思うよ
アス比4:3で10インチのAndroidタブレットは俺が知る限り無いからな
縦読みならソニーなんてやめてNexus7でも買うがよろし
小中高生はクレジットカードがないから購入ハードルが高い。
キャリア決済のケータイコミックからスマホ移行に失敗したのは痛い。
>>165 最低でも「Edy位は使える様にしろ」とは思う
普通の本屋でクレジット決済しか出来ない店が有ったら間違いなく潰れるだろ?
アンドロイド端末でカメラとか全くなくていいから
自炊アプリインストールさえ出来ればいい
5000円切るくらいの端末ないですかね?
ppiについては何も書かれてないが見るからに低そうだな
書籍の文字や線は間違いなく滲んで見えるだろうね
また例によって「だろう」が多くなった時点で終わりだな
そもそも圧倒的多数の一般人に望まれていない現実をなんとか無視させて
詐欺営業が資金力と看板力で望まれてる事にしたいだけのハナシ
ブックオフや図書館で月1000円くらいで済ます連中を無視して
ネットで声がでかい月数万円使えるアルファブロガーの意見を
間に受けてしまったことがダメだった
>>171 そういうのを相手にしても意味ないからな。
>>166 kinokuniya bookwebをiOSからアクセスして購入する場合はAppStore決済が使えるから、
コンビニでiTunes Cardを買ってきて登録すればクレカは無くても済むな。
ってか、iTunes Cardはよく2割引とか2割5分引きとかで売ってるので、
クレカ持っててもありがたい。
そこいらについては同感だけど、端末の低価格化と大型画面スマホ等含めた端末数増加でだいぶ変わって来たと思うよ
実本と違って「読みたい」と思ったときに読めるのって低消費層にも共通してる事なんで、このアドバンテージ結構大きい
それにはもっとラインナップ増やして、レンタル形式も増やさないと駄目だと思うがな
低価格レンタルの有効性は実本でTSUTAYAが証明してくれたから需要ありそう
あとは決済方式なわけだけど、角川なんかはキャリア決済やってるね
iTunesCardやWebMoney等もお手軽な部類だけど、汎用性一番高いのはV-プリカかな
V-プリカ知らない人はかなり多いと思うんで、ストア側とタイアップしてもっと周知キャンペーンやれば良いと思う
(WebMoneyとかNetCashなんかはよくやっとる。ネトゲ時代からだけど)
頭がパーブロガー(笑)
前から指摘されてた話だよね。
KDPも同じ仕組みで、マンガは容量がデカいから、出すと通信費で赤字になるか、紙よりも高い値段にせざるを得ないという。
kindleのシステムは、とにかく活字特化なんだよ。だから日本市場には向いてない。
Amazonも知ってるから、信者が期待するほどは、やる気がないでしょ?
556 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 09:12:44.90
ほんとだ、↓って書いてあるね。KDPセレクトに本が増えればまた状況も少し変わってくるな。
お知らせ : 70%のロイヤリティオプションが日本でご利用いただけるようになりました(KDPセレクトへの登録が必要です)。
KDPセレクトに本を登録すると、日本のKindleストアで本を販売する場合も70%のロイヤリティオプションがご利用いただけるようになりました。
日本のKindleストアで販売する本に対する配信コストは、1MBに対してわずか1円でダウンロードできるように設定し、
グラフィックを多用した幅広い種類の本を低価格で提供できるようにいたしました。
557 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 10:20:19.92
1メガ1円?
こないだ炊いた漫画が一冊40メガバイトとかだったんだよな
やるじゃんアマゾン
通信料1MB一円で一冊40MBなら、300円で売っても170円は収入がある事になる(300*0.7-40)
一冊400円でも240円の利益だし、500円なら310円になる。こっから作家の取り分、定価の十分の一を引いたとして
今までの取次や小売りに吸われてた分がたった30%に減るんだから、ハンパないうま味があるだろ
紙より間違いなく利率がいい。
電子書籍に乗り気じゃなかった出版各社が、よりによってアマゾンに出すわけがないと思ってたらこういう仕組みだったとはなぁ
体力ある資本はエゲつねぇ
つまりkindleのマンガは自炊レベルの画像って話か?
アマゾンとの取り分からくる契約問題で通信費をどっちが負担するかってだけでしょ。
価格設定とかアマゾンのいいなりになるプランだと通信料もアマゾン負担だったとおもうけど。
内部の取り分の話とかどうでもよくて、画像の質がダメなら商品としてダメってことだろ。
電子書籍デビューを考えているのですが、下記4条件を満たすストアはありますか?
@コミックの品揃えが(比較的)豊富
A地下鉄など、通信出来ない状態でも書籍が読める
B決済方法がクレカに加えてWebマネーも使える
C出来れば、ローカルに電子書籍データを丸ごとダウンロードしてこれる
eBookJapanがコミックは強いらしいのですが、トランク?のシステムを見た感じ、
Cの条件に当てはまらないかなぁと思ってます。
そもそもCをクリアしてるストアがあるかも知らないのですが。
幼児性万能感を満たしてるかどうか
新都者なら個別にクリア可能です
先生のチラシの裏をお待ちしております
新都社とかいうの見たけど、どれもこれも完全に中学生レベルじゃないか
あれがワナビの標準レベルなのか?
新都社は、時々プロがおふざけでチラ裏する事もあるらしいw
>>186 そうなんです
このままじゃ中二病に占拠されてしまいます!
ですから先生の本物のチラ裏をドーンと、うpして
眼を醒ましてやって下さい! はよ!
DLとかで売る場合だと、だいたい白黒200ページで80M前後だよ。
流石に40Mだとポゲポゲ。
カラー入れると、もっと行く。
ttp://www.dlsite.com/comic/ ページ数とサイズ全部載ってるから、見てみ。
あと、正直80Mくらいのでも、最近のipadとかだと画質が辛いので、
モニターが更に精度上げ始めたら、ページ数Mとかなりかねない可能性があるから、
安売り本は辛くなると思う。
>>191 >紙の書籍と電子書籍、買うならどっち?
結局これなんだろうな。
電子書籍になって読者が増えるわけではないって見込み。
わざわざやろうとは思わないだろう。
電子書籍で読者が増える、売り上げが増えるって要素は何かあるかな。
利益率が上がる可能性はあると思うけど。
昔読んだ漫画もう一度買って読んでみるか的な何かじゃないかな?
まあドラゴンボールの事なんだけども
もう紙で読むのが面倒になってしまった
ページめくるのも、
開いたままにするのも、
しおりを挟むのも
かったるい
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:11:06.51 ID:UY2V3xW1
そんなメンドクサガリさんにAndroidのComittonをおすすめしたい
マイクでページ操作できるんで息吹きかけるだけの簡単操作
寝ながら横にタブレット置いてふーふーすればいいから、息するのもマンドクセ('A`)にならない限り戦えるぞ!
>>196 だから息をするのも面倒臭いつってんだろ、わからんやつだな。
それならしかたない
まばたき操作来るまで息止めてお待ちください
どこのハートさまだよ
219 :文責・名無しさん:2012/08/31(金) 12:39:54.62 ID:GgBUOvwy0
>>212 うちの団地の催し物で「ド羅ゴN坊ー流ファン大集合」っていうのをやった。
集まったのは、8歳と9歳と12歳と37歳の4人だけだった。
ゲームをやったり、クイズをやったりして遊んだよ。
37歳の人が一番必死だった。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:12:05.57 ID:Rlc4KWiC
ページめくるの指先でちょい弾くだけやがな
息吹きかけるってえのは存外えらくて面倒やな
生きるのも面倒くさい
>>196 それ良さそうだな
頑張って、息してみるよ
しかし、ComicGlassでも、調節してできればいいのにな
イマイチ分からん
>>201 まあ俺も使ってはいないw
音だからふーふーじゃなくても画面外を爪でタップしても操作出来るから、そーゆー使い方もありかもな
画面汚れなくていいかも
>>204 加速度センサー(マイク)2個付けて、叩き方や場所のパターンを複数登録すれば、ジェスチャーと同様に使えて便利そうだ
なんか臭そう
頻繁なページめくりには気を付けて。
酸欠になる。
アレな本でナニしてる時に鼻息でめくる為の機能だと思ってた
ソフトバンクが新しく電子書籍サービスを始めるというのに全く話題にならないのは
もうこれ以上サービスが増えても困る出来る事ならこのまま話題にならず消え去って
欲しいという切なる願いからの戦略的行動というわけですねわかります。
自分も綺麗にスルーされて消えれば良いなと思っているのでリンクは貼らん。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:32:02.74 ID:0FrjwRx1
ソフトバンクの見てきた
こりゃダメだな
電子書籍を本屋で買えるようにするのはいいが、逆にネットで買うのは不便になってやがる
koboのAndroid版アプリ来てる。
DLと登録で100Pとクーポン
アプリDLと登録で電子書籍用200p、+エントリーで楽天ポインヨ100pだな
買う予定はないけど入れてみるかあ…
業者臭い
【PR】つけるの忘れたわ
まあ配布遅いし300p程度だから無理して入れるもんじゃないわ
Android版はジャンルわけも検索系もウンコだった
詳細からも著者リンクしかないとか売る気あるのか疑うレベル
写真集が電子書籍対応してきたんで、端末買うことにした。
色あせないのがいい。
白々しい
初電子書籍がエヴァ最新刊だったから深く考えてなかったけど
電子書籍でコミック最新刊ってまだまだなんだな
惰性で買ってるものを電子書籍に替えてみようと思ってたのにこれじゃ移行できんよ
将来的にサービスの停止があったときが怖いんだよね
OSアップデートに対応せず過去に買った物が読めなくなったりとか・・・
それはもう覚悟の上で行くしかない
理不尽だけどな
酷い話だよな。
それで押し切ろうとするコンテンツ産業は滅ぶな。
バックアップぐらいさせろ。
今の所、画像ファイルかpdfで調達するのが一番だな。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:21:53.13 ID:eQyovata
駄菓子屋のオモチャと同じレベルに文句を言う夢職
将来性のひとことだけで、楽天とソニーは失格だなぁ。
正直ソフトはまったく期待していない
ハードで電子インクの10インチ以上のサイズが出てくればいいと
思っているがどうだろうか
Androidタブレットは安くなってきているね
ここってあんまりガラパゴスストアの話出ないね
専用端末はまあ残念なことになったけど、アプリ版も出てるし使い勝手も品揃えも悪くないのに
やっぱりこれも将来性なのか(´ε` )
漫画、雑誌、小説といろいろ買ってみたけど長編小説が一番電子に向いてる気はするな
2冊以上に別れてるようなやつなら尚のこと
ジョブズの伝記とか電子じゃないと読了できんかったと思う
Kinoppyみたいにしおりを端末間で共有できるとなおいい
kinoppy品揃え良いけど紙の本より高かったりするよね
客舐めてるの?Kindle行っちゃうよ?
>>229 それiOSから見てるとかじゃなくて?
AppStoreは値段設定自由にならんから、高くなってるのもあるぞ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:28:43.97 ID:nr5/sTjs
早く、どこかが価格破壊してくれることを切に願う。
Appleの音楽配信みたいに・・・
ループするパワーも無くなって来た・・・
電子書籍が便利なことは体験すれば分かるから、体験者が増えるにつれ爆発的に普及するはず。
そんな考えは脆くも崩れてしまった。
電子書籍に触れてみたけどやっぱり紙がいいや…って人が多かったということ。
上でリンクされてるネット世論調査では約3分の2が紙を選んでいる。
困りましたね。
困るのは勘違いしたヴァカだけ
>>231 そのAppleが、電子書籍では逆に価格維持のカルテルを組んで揉めてるのに?w
>>231 appleは価格だけでなく、アメリカの音楽業界そのものも破壊したからなw
日本ではレンタルCDとレコチョクに負けて、シェアとれなかったので関係ないが
電子書籍はいいけど、Kindle(アプリ)とかは超使いづらい。
文字のサイズ変えると全体の体裁変わるし、ページ数も分かりづらくて、
どこ読んでるのか分からない。辞書も自由に選べない。コピペもできない。
専門書を pdf 版で Nexus7 で読んでるけど、すげー快適だよ。
求めてるのは紙の本をそのまま電子化したものだ。ページ配置はそのままに。
Kindle は小説ぐらいでしか使えない。
流通屋としての Amazon は好きだが、Amazon は読書好きのニーズが分かっていない。
>>237 電子書籍は10年前からPDFで、PC閲覧等で、世界一のシェアなんだよ。
(紙の本をそのまま電子化したものでページ配置はそのままで)
殆どの奴は知らないけど。
つまり、そんなレベルでも、世界一のシェアになれるニッチな世界なわけ。
いままでも、これからもずっと。何故かは君の指摘どおりちょっと考えれば分かる事w
pdf 版が主流になるかと言えば、これまでどおりの位置に落ち着くだけ。
専門書を引き合いに出して読書好きのニーズ分かってないとか…
文字の大きさが自由に変更できるのは年くって老眼になればどれだけ便利か
老眼が理由であまり本を読まなくなった人を知ってるから特にそう思う
そういう人は一冊読むのも遅そうだし
どの道あまり売れそうにないニッチ業だわ
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:01:30.55 ID:46euVocd
確かに電車で見かける電子書籍読んでる人ってご老人が多い
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:06:50.10 ID:wQGM1gQm
ハードをぞんざいに扱えないのが売れない原因だと思うな
紙の本みたいに放り投げたり丸めたりできないじゃん
1000冊の本が1冊に入るのでかさばらないし軽いって理屈が
1冊の本のようには手軽に扱えないって現実に負けるんだよ
電子書籍は繰り返し使うような物をターゲットにすべきだな
教科書・専門書・辞書・百科事典・写真集・エロ本
>>243 ページをランダムに読んだり、行ったり来たりするのは紙の本が便利かな。
シーケンシャルに読んだり、検索してひっかけるなら、電子書籍が便利。
汽車の旅は情緒があったみたいな話。
紙の本のよさをいくら並べ立てたって
電書への流れはとめられんよ。
欲しい時に直ぐ手にはいる
古くて黄ばんでるのに定価な理不尽
これらから解放されるだけで嬉しいよ
自分は紙の本こそ放り投げたり丸めたり出来ないぞw
読み終わったら本棚にしまってあまり取り出したくもない方だし
むしろ電子書籍の方が折れたり汚れたりの心配がないから安心だ
PW安いし丈夫そうだし
常にその辺に転がしてるわ
電子書籍が売れないのは、むしろ紙の本っていう「モノ」を所有することにこだわってるからじゃないかと
「モノ」であるからこその利便性は大きいんだけどね。
所有しているからこそ個人が自由に扱える。
貸し借りも移譲も「自由」に行える。
>>248 うん、そうですね
どっちが正しいってことではないと思う
本当に一長一短
>>243 大量に持ち歩けるというメリットを求める層にしか
普及しそうにないよな
>>239 説明不足で済まんが俺は専門書に限らず小説も読む。
英語やフランス語、ドイツ語の小説が多い。
英語はともかく、英語以外はかなり辞書がしょぼい。
辞書がしょぼいならしょぼいで他のアプリで調べたいが、コピペできないのは不便。
Amazonのユーザには洋書好きもかなり多いと思うが、
はっきり言って洋書読みにとってはKindleは融通がきかない。
好きな辞書で引けるというのは非常に重要なこと。
単純に読みやすさで勝負するなら紙がいいに決まってる。
電子書籍で本を読みまくっている俺でさえそう思う。
しかしそのデメリットを補うメリットも電子書籍にはあるので、
電子書籍にだって存在価値はある。例えば重さとかな。
また、Kindle = 電子書籍ではないし、他のデバイスも同様。
本来は電子書籍が使いやすくても企業の都合で、
できることが制限されたり使いづらくなってる。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:28:41.92 ID:dpAVbIde
>>245 電書の流れは、
投資詐欺師の営業みたいな連中が煽ってるだけで
マスコミでも一般レベルでも既に止まってるよ
糸冬
電子書籍望んでるのは、新し物好きと蔵書が溢れても本を捨てられない人
あとは大幅にディスカウントされることを望んでる人かな
変形で絶版本の復活と品切れ扱いでの絶版化無くなることを望んでる人も
いるか
安く本を求める人、本棚に場所を取られなくない人間が主だと思うがね
今所有している本が捨てられなければ電子書籍だろうと先が無いだろ
タイムセールの福袋価格を見て「定価も同じく安くあるべし」とか思うのは駄目だしなぁ。
AndroidやiOSの端末も含めると電子書籍リーダーの方だけは確実に増えてきてるからな
便利で電子書籍手放せない
>>258 古い本は買い替えるなり自炊するなりして選別するのが前提だけど、先の見通しつかなければ
怖くて移行も出来ない
そう言えば老眼で視力の衰えた人向けの大活字がわりに親に送ったなんて人もいたな
紙より安くて当たり前と思い込みのギャップからくるガッカリ感ってやつも高いハードルだな。
下手すると田舎の本屋にも劣る品揃えで囲い込みの中に入る気はおきない
必死なのは紙屋さん?インク屋さん?
洋書がらみでKindleは外せないとしてもう一つ持つとして何がいいんかね?
KindleがPWならNexus7かiPad4、HDならkoboでも買っとけ
>>268 紙がなくなることないんだから泣かなくても
紙から電子で困るのは出版社より取次ぎだろうね
取り分ゼロに成ってしまうんだから
また泣かしたんか!めっ!
いぢめ反対!
電子書籍反対!我々の生活をぶち壊すつもりか!
>>270 すでに電子書籍取次いっぱいありますがw
nexus7がアンチグレアじゃないのが気になってるんだが
グレア液晶のkindleHDと比べて読みやすさどう?
って両方持ってる人いないか
セドリって昔は古本屋をめぐって貴重な本を見つける本のプロみたいなイメージだったのに
ブックオフとネットのせいで転売クズと化したよねww
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:50:06.61 ID:knE0DW2K
ぼったくりのJ.K.ローリング、カジュアル・ベイカンシーが大コケしてるらしいな
>>273 会社はOKでも
いままで紙本に割いてた人員、スペース、設備
みんな行き場がなくなっちゃうんだよ。
必死にもなるさ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:03:26.72 ID:mIdscULF
既得権というなら、著作権の有効期間を短くしてほしいわ
出版社による電子書籍なんて期待していない。
どんぐらい短くしろというのか。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:20:22.08 ID:mIdscULF
25〜30年
約半分だね。
恩恵うけてもいいのは子供の代までだろ。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:42:18.88 ID:okZ7X4rz
ゴミですよ
電子化したら端末もコンテンツも3年持たない
あんなものを書籍と呼ぶのが間違いだったと思われ
2〜3年?
俺が自分で自炊したデータの中には10年超のものがゴロゴロしてるけどなあ。
一番古いのだと20年越えてる…。
>>270 いや、出版社も困るでしょ。
「とりあえず本を刷って、取次に渡して金を貰う。
売れなくて返本されたら、別の本を刷ってまた金を貰う」
というチャリンカー資金繰りが出来なくなるんだもの。
「電子出版は問題点が〜云々」とかあれこれ言ってるけど
(電子じゃチャリンカー出来ないんだお!(ノД`))が
積極的にやらない一番の原因w
>>286 比較の問題だな。
取り次ぎの方がより困る。
チャリンカーの段階で商いの仕方に根本的な問題があるわな。
まぁこれループへの地雷踏んでると思うけどw
問題があるといわれても抜け出せないのが自転車操業だわな
ということは小学館の配信が遅いのは経営がヤバイからなのか?w
シュトヘル7巻まで早くクレ
現状ebjで3巻、ほかは配信なしかな
>>289 どこのスレか忘れだが、刊行が途中で止まってるのはガラケーからスマフォや
タブレットへの移行でゴタゴタしてるっていう話だな。 体制や設備の移行で
ごたごたしてるんでしょっていう。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:15:44.52 ID:82oGnNED
古い本の電子化なんて1冊5000円で募集すればあっというまに集まるだろうに
暇な主婦とか自宅で空いた時間で手軽にアルバイトできる
社員にチェックさせる必要はあるけどw
>>291 実際、それに近い状態なんじゃないの?
沢山の下請けを経由して、最終的にはおばちゃんがシコシコ内職してるってオチ。
ひひ孫請ぐらいはザラなんでね?
アマゾンのはアマゾンが用意したツールで、作者が四苦八苦しながらやってる事を、
記事にしてる人が結構いるから、
他人に頼んだら人件費だけで結構飛ぶんじゃなかろうか。
まぁ、キンドルの話だから、ワープロやDTPソフトから吐き出せる汎用規格なら、
その手の手間もいらんのだろうけど。
ぃゃ、旧作ね。
新刊はわかってる制作会社なら印刷データからツールかまして一撃変換すよ。
チェックはいるけど。
素人は...知らん。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:13:39.60 ID:mIdscULF
スルーされているので。。。
Androidのソフトで自炊ファイルを見るのに、少しでも目に
負担かけない方法ありますか?
1.フィルターソフトかける。
2.黒白反転
これはやってるんですが保護シートつければ楽になりますか?
ちなみに電子インク端末はもっています。
可能な場合はそちらでみていますが。
バックライトの光度下げたらいいと思うよ
>>294 馬鹿だな。ここ1年前…いや、現在までの殆どすべてが旧作だぞw
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:27:42.83 ID:oDKCSD4J
ガラケーからスマフォやタブレットへの移行
これ下らん移行だったよなw
無理やりの技術革新でマジふざけてんのかと思うわw
>>295 ScreenFilterを使ってみ、端末の限界を超えて光度を下げれて書籍見る奴にはありがたいアプリだぜ
iPadはこの辺のシステムを弄るアプリが無いから暗い場所で本読む時に目が疲れる
目の負担の大半はバックライトだからシート付けたとこで変わらんよ
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:35:22.54 ID:2hpGMYiP
>>291 国を挙げて無料で電子化してくれるナントカ機構が
出版社が集まらずコケたのに?
読書ツールだけ市場に増えてるのにも関わらず現状を放置してると
自炊の違法配布による被害だけが一気に増加しないかね?
まあ、電子本の品揃えよくして価格下げても被害が減るわけじゃないし
紙本の売り上げにまで影響があるかは知らんが。
MP3プレーヤーが大量に出回り始めた頃の音楽業界ってどんな感じだったっけか?
自炊の違法配布w
そんな糞みたいなファイル配布してる奴がいるのか?w
漫画はたまに逮捕されて話題になってるが?
>>301 なんで”一気に”被害が増加するのかわからん。
DSのマジコンみたいに何か決定的なデバイスでも出てたっけ?
とにかく今はどこかのサイトでシリーズ物を1冊買ったら残りも続けてそこで
買わないと管理がメンドクセだったりするけど、紙の本屋で店を固定される
ような息苦しさといつ撤退するかも知れないって不安が常につきまとうからなー。
そういう不安や不便さがアンダーグラウンドの流通を後押ししている面はあるだろね。
違法流通阻止目的なら、DRMフリーでユーザー毎の署名付きにした方が抑止に
なりそうな気がするけどな。
マジコンの被害が甚大になったのはゲームの著作権を屁とも思ってなかった外人のせい
MP3は(まあ映像とかも)割れデータを作るのが簡単だった
書籍の割れデータは知識とテクニックと機材がいるからなかなか蔓延しないんじゃないかと希望的観測
一部のマニアックな分野に関しては知らないけど
最後はいつも気持ち悪い話題にループするよね
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:52:52.61 ID:ddaJq3YJ
2ch初めてか?
ヒマか?
>>300 コケた…のか?
とりあえず見に行ったら、6万件目標の所、申請5万件らしい。
微妙っちゃ微妙だが、コケたと言うほどかどうか…。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:58:28.61 ID:3Xoa7KvT
まぁなんだかんだアンチがこのスレに粘着してるところを見ると
流行らしたくないんだろうねw
>>311 存在感って…。
基本、裏方なんだから、ユーザーから見えるところには出てこないだろう。
もし、ちゃんと行けば、3月までに5万冊配信されて、
今のラインナップが1.5倍以上になる。
とりあえず期待。ダメだったらそっから叩く。
電子書籍流行らせたいなら旬なコミックを紙と同じ日に発売しないとね
つまりは・・・・さっさと進撃の巨人9巻の電子版出せやゴラァアアアって事
コケたって内情記事がちょっと前に出てたろ
めんどくさいんで自分で探せ
旬とかw
バカジャネーノ?w
>>314 流行らせたくない層の力がまだまだデカイってことだろ。察してやれ。
本気で流行らすつもりがあれば、新刊なんて印刷物よりも早く発行できる筈なんさ。
工数的にね。
まぁ自然に紙屋さんが衰えてくるのを待てってことなんかなー。
ヴァカと子供は
自分の目線がこの世の全て
結局は
日本の権利界隈が特殊
まだまだ輪転機止めたくない輩
紙のほうが儲かる
っつー様々な思惑が各所にあって電子化が全く進まないんだな…
>>314 ハゲド、価格なんて紙と同じで別にかまわないんだよね
遅れて発売とか今更誰得??な古いネタばかり電子化してどうする??
最低でも紙と同時発売、可能なら1-2日前に発売とかでなきゃ
>>301 自炊ファイルじゃないが現状でもdrmフリー時に売っていたテキストデータが相当流れてるだろ
>>310 あれは書籍の電子化よりも、購入した本の管理の横断化の仕組み作りの方に
金と法整備の力をツケってくれればよかったんだけどな。
BookLiveで買おうがKinokuniya Bookwebで買おうが一度買った本はユーザーが
自由に移して扱えるみたいな。
既にある紙の本の本の一部を横並びで電子化しておしまいじゃなにも後に
残らんし、amazonなんかの黒船に燃料あげるようなもんだ。
電子化されてない本だろ
映画とかアニメと一緒だろ
公開と同時にDVDを出す必要はないよ
自分は別に新刊と同時に電子化しなくていいから、数ヶ月後には確実に電子化して、1年後くらいに、月額525円で読み放題ですよアプリに配信されるって感じがいいな
映像のほうはそうやってるから、出版業界もやり易いでしょ
新刊と同時に電子化されて1年後ぐらいに読み放題じゃあかんの?
なぜ前者だけ妥協すんだよ
映画で言うDVD化もされない現状ってどうなのよ
いや、だから今後そうなればいいなという話をしてるんじゃないの。
新刊と同時に云々も、個人の考え方の違いだろ。
個人的に書籍やマンガは映画みたいなもんだと思うからだが。
むしろ映画館で1800円なのに、新品DVDだと6000円とかする映画・アニメのほうがどうかと思うw
いや、映画やドラマのDVD化はあくまでも二次利用じゃん、書籍の話はあくまでフォーマットの違いの話だよ
DVDとBDの違いみたいなもん
アニメのDVDが高いのはそっちにお金落とすオタが多いのと特典付けて高く買わそうとする商法にのっかてるからでしょ
普通の映画DVD/BDなんて十分安いと思うけど・・・
映画の「新作」DVDは別に安くないよ。少なくとも、映画館で見るより高い。
そしてしばらくすると1980とか2980になる。しょぼい映画や古すぎると980だったりするけどね。
まあ個人の感覚だからさ。
モノとして所有できるかどうかと言う意味では、紙の本=DVDやBD、電子書籍=レンタルって感じかなあ。
映画館公開が、雑誌とか新聞の連載など。
ファーウェイが6.1インチのフルHD機をだすみたいだね。
せめて1920x1200、できればNOOK HD+みたいに1920x1280だとよかったんだけど。
著作権自体過去の遺物だからな。
特許にしろ著作権にしろ、無償公開が世界の流れ。
特許無償公開が世界の流れなら、アップルとサムスンが法廷闘争繰り広げるわけないだろ。
世界のメジャープレーヤー、世界中の法定で激戦繰り広げとるわ。
だいたい、無償で公開するつもりなら、特許とる意味が無い。
公開した時点で特許は誰もとれなくなるから(公開された時点で特許にならないから、他所に特許とられる恐れすらなくなる)。
なんつーか、そらデフレが進むわけだと思う流れ。
デフレが悪いデフレが悪いと連呼しながら、同じ口がアレ高い安くしろ連呼だもんな。
無職だと、モノが安くないと生きていけないからね
モノが安いから働き口がないんだ、とかそういう発想はない
流行らせるとかそういうレベルじゃないよね
糞すぎて
糞技術の特許とか糞過ぎていらないだろ
まあ収入の不安定なショボい仕事してると貧乏臭くなるのはしょうがない、出来る限り節約しないとね。
そもそも電子厨やアニメ厨は頭が貧しいシナ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:24:41.28 ID:8WFYB5b8
>>281 いや、著者が死んだら、それで著作権は無くすべき。
著者の妻や子供は、著者からの遺産があるから、著作権まで本人以外に相続されるってのは、そもそもおかしい。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:03:44.31 ID:JGToG6yv
著作からの遺産って、著者が生前に貯蓄できた分だけだよね?
それは厳しすぎるよ…
個人への一次相続は認められていいと思う。
何か、くやしいぃ事でもあったんだろ
そっと、しといてやれw
>>304 紙本に近いサイズの端末の普及と相対的に増加すると予想したから。
読むのに特殊なアダプターは必要ないだろ?
作品は発表された時点で社会の財産になるから、それで個人だけが利益を得るのはおかしい。
紙でもデータでもいいが、ケータイラノベ層世代とか、本屋自体に
行く習慣が無くなって来てる気がする。
そういう奴ってむしろどうでもいいんだが
すいませんけど、質問なんですけど、すれ違いだったらも打ち分けないんですけど(´・ω・`)
僕は電子書籍をまだ買ってないんですけど、例えば、Amazonで買った本は、Koboで読めないですよね(´・ω・`)
将来的に、書籍の権利の団体みたいなものができて、ストアを横断できるような計画ってありませんか(´・ω・`)
色々なストアで買ったらたくさん端末を持ち歩かないといけないですよね(´・ω・`)
KindleとKoboとタブレットとか。
かさばらないのが電子書籍のメリットの一つと思うんですけど、それだとたくさん本を持ち歩くみたいなものですよね(´・ω・`)
将来的にその辺かいしょうされる見込みはありますか(´・ω・`)?
AndroidアプリやiOSアプリがあるから端末は1台で済むよ。
>>348 う、うん(´・ω・`)でも電子ペーパー端末あるなら、なるべくそれ使いたいよ。
ちなみに諸外国で書籍の権利の管理ってどうなってるの(´・ω・`)電子書籍ストアの乱立にかんして。
ストアが横断で、というのは1ユーザーとしてはありがたいが、実際にはむずかしいだろうな。
管理する業界団体が多数出てきてそれぞれの団体加盟のストア同士のみで横断、kindleとappleは非加入とかになりそう。すでにEPUB 3だって何種類もありすぎて完全互換になってないしね。
>>351 本当は「オープン本棚」がそこを目ざしてた筈じゃないのかなあ。
>>349 電子ペーパーは特定ストア専用の端末しかないでしょ?
端末販売は赤字で自分とこの本を売って儲けを出すビジネスモデルだから無理だと思うよ。
>>353 ソニーのReaderは、最初、「いろいろな書店に対応して、端末で利益出す」方向だったぽいんだけどね。
紀伊国屋やRabooに端末解放したりしてたし。
でも、対応ストアはぜんぜん増えず。
さらに、「端末安売り、書籍で利益」方式のKindleやKoboが上陸して、潰えたけど。
だから今KindleとKobo、どっちで本を集めるか迷ってるわ(´・ω・`)
もちろん、タブレットアプリ使えばそれで済むけどさ。
Koboだけ持ってでかけて、Kindleのほうに入ってる本が読みたくなったとか、悲しい(´;ω;`)
将来的にサービス終了の恐れが一番少ないところってどこなんだろう・・・Kindle?
旧サービスを終了させて、新しいサービスをはじめる
これの繰り返して儲けるのだから、基本的に全部終了します
新しいサービスがでたら、すっきり全部買い直す
旧サービスにしがみつこうというのは、ただの老害
それがデジタルの楽しみ方です
将来性的にはKindle>楽天>ソニーじゃね。
Kindleの場合、ぶっちゃけDRM外せるので、ストア終了したら
したらでなんとか出来る。ってのも大きい。
kindleストアで買った漫画がPCでも読めるようになればいいのになぁ
早く自分の漫画全部売って電子書籍買いたいわ
まぁ映像モノもやれレーザーディスクだDVDだ、BDだ・・・と新フォーマットが出る度買い替えを煽られてきたわけだし
書籍も似たようなもんかw
そんなこんなで結局本で十分という結論ですたい
完全に閲覧不可になるようなのってこれまでは無かったと思うけどな
カセットやレコードでも新たに出ないだけで壊れてない限りは物持ってりゃ再生できるし
近いのはネトゲかな?ただネトゲと違って本っていう選択肢も他にある分割り切り辛いんだよねぇ
まぁ電子書籍買うには便利な分そういうリスクは不可避って事か・・・ありがと
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:03:10.17 ID:LyUiG2v8
ということで、現状だと自炊が最適解
自炊本を快適に見るには6インチでは小さすぎる
安くてでかい10インチの中華Pad(SDカードリーダ付き)という流れだな
現状は自炊でnexus7使ってる人が一番多そうだけどね。
電子書籍はレンタルなの。
>>364 Nexus7はあとmicroSDさえつかえりゃなー
レンタルはちょっと違うような。
>>363 10インチの中華パッドのアス比に4:3はないし、価格度外視すればそのサイズの最適解はiPad4だと思うけど
ただ書籍で使う場合、Nasは実質使えないし、USBやSDカードも使えないから端末の容量を超えるファイルを入れたい勢には使えんけど
契約内容としては、返却期日の明記されてないレンタルなんでないの?
返却日はいつか突然やってくるw
>>369 気になってちょっと調べてみたら結構ごろごろ出てきたw
原道N90双撃FHD、CUBE U9GT5、CHUWI V99・・・etc
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:27:31.67 ID:LyUiG2v8
>>371 赤札かw
どのくらい壊れやすいのかが気になるところだよな
日本で電子書籍が永遠に普及しない理由
・フォーマットが細分化されて汎用性が無い
・国土が小さいため流通が発達し、ほぼ全国レベルで発売日に目当ての本が地元書店、通販で買える
・データにも関わらず価格が紙媒体の物と同じ
・元々、日本では文庫など小さなサイズの書籍が主流=コンパクト性のメリットが少ない
日本で電子書籍を歓迎してるのは、単行本を大量にコレクションして
いつまでも保管しておきたいオタクだけって事だ(全体の10%程度)
字が大きくならない紙で本読むのはもう無理
ソニーのに早くライト付かないかな
>>369 > ただ書籍で使う場合、Nasは実質使えないし、USBやSDカードも使えないから端末の容量を超えるファイルを入れたい勢には使えんけど
iPadで普通にNASで管理してるのを読んでるけど。
ComicGlassとかサムネイルも早いから使いやすいよ。
Amazon Kindleで初めて電子書籍使ったけど、こりゃ便利だねえ。
クリック1発で手元にすぐ本がやってくるとは凄いわ。
寝転がりながら次の本を補充できるなんて
読書好きには夢の環境。
自分も便利だけど、電子化したことで
かなり資源の節約出来てるなーとも思う。
紙を使って、インク使って、製本して、
ガソリン使って宅急便がやって来て、
俺が自宅で受け取って…という
いつもの本が届くまでのプロセスを
一気にすっ飛ばせてるんだから、
本来なら使われていたはずの
資源と燃料と人手と時間の大幅な節約。
こりゃーエコだわ。スーパーのレジ袋が云々、とか
言ってるのがアホに思えるレベルの資源節約っぷりw
あとは業界の雇用と所得の減少をどうクリアするかだな。
>>377 資源や経費を節約すればするほど、雇用も消費も納税額も減って国が貧しくなるんだよな
例えばユニクロみたいな中国工場で全商品を作ってる企業の服を買っても
日本の経済は回らない
ユニクロで働いてる人も、ユニクロみたいな経営者だけが露骨に儲かる企業が日本に生まれなければ
もっとマシな仕事に就けてたんだよ
>>376みたいなアホガキは本当に救いようが無い
>>378 「技術の進歩により、今まで使われていた
資源や人手や時間を使わなくても大丈夫になった」
をずっと繰り返してきたのが人類の歴史なのに何言ってるのこの人…?
じゃあこれからは電子メールやめて紙の手紙だね
>>379 もうとっくにそういう時代じゃなくなったんだよ、馬鹿
お前みたいなのを”B層”って言うんだろうなw
紙だろうと電子だろうと”インフラ握っている所がぼろ儲け”だけはお断りだな。
補足
便利な生活”と”豊かな生活”の違いと
社会に生きる人間として、”どちらを優先するべきか分からない馬鹿が
電子書籍やユニクロといったロクでもないものをマンセーする
>>381 あなたが今、その文章を叩いてるキーボードと
PCと液晶モニタなんて技術の進歩のせいで
鉛筆とボールペンと石版と羊皮紙の消費が減り
生産する人達の雇用が減ったんですよ!
明日からPC使うのやめてくださいね☆
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:38:46.80 ID:LyUiG2v8
>>382 電子書籍だと、小さな出版社でも速報性のある本をすぐ出せるとか
大規模な設備投資しなくても参入しやすいとかで小回りがきくから
逆に小さな所にもチャンスが回ってくるんじゃないかな?
>>382 まあ、電子書籍に移行するにしても
キンドル=アマゾンみたいな日本に納税してない海外企業のツールは
絶対に買ってはいけないな
必死なひと恥ずかしいよ
恥ずかしいのはオマエ
>>384 高齢のおっさんたちは、メールの内容を紙に印刷させて、それを見て
紙に返事を書いて、秘書がそれを見てメールをしている
と言う、今まで以上に紙の無駄遣いをしている。
>>386 出版社やゲーム会社の9割は昔から小規模だけどね
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:23:06.54 ID:chKMGHl8
自炊に向いた端末の販売が増えて選択肢が増えればいい
出版社には期待していませんのでどうでもいい。
>>388 必死だから恥ずかしいと思う奴もB層
本当は行政がユニクロみたいな企業を指導しないと
デフレ脱却なんて出来ないんだよ
・商品は今まで通り中国製ですがデフレ脱却のため、価格は今まで1000円だったTシャツが1200円になります
・商品は今後日本製になりますから、価格は今まで1000円だったTシャツが1200円になります
お前は、どっちが良いかさえ分からないのか?
604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:03:02.36 ID:wzCwzJYo
「B層」が会社と国をダメにしている (日刊ゲンダイ)
最近、再び「B層」という言葉が脚光を浴びている。ひと言でいうと、
「マスコミ報道に流されやすい知能程度(IQ)の低い人たち」のこと。
まず、こんなキーワードに左右されやすい。「期間限定」「数量限定」
「食べ放題」「産地直送」「有機栽培」「長期熟成」「秘伝」「匠」「隠れ家」
「クーポン」「カロリー〇%オフ」……。そういえば、電子書籍サイトは、
こればかりやっている……
605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:09:28.39 ID:W4twV6OK
B層の生態に詳しいライターの持丸千乃氏がこう言う。
「彼らの知識はしょせん、ツイッターの制限である140字程度のものでしかないのです。
つけ上がらせないためには、たとえば、流行だけで反原発を唱えだしたら、
〈じゃあ、代替燃料について君の考えは?〉と知識を問うのではなく、意見を述べさせる
質問をしてください。おそらく言葉が続かないでしょう。
B層の問題は職場内で済めばいいが、必ず相手先企業にも迷惑をかけています」
知らんがな
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:28:41.39 ID:chKMGHl8
選挙みてるかぎり日本人はバカだと思います。
私は消去法で共産党候補に投票しましたが、
私もバカですが。
いーから、倉庫作業に戻るんだ!
>>375 話の下り的にiOSだとNasからダウンロードしないと書籍を閲覧出来ないって事じゃね?
それだと結局端末容量以上のデータは扱えないし、ComicGlassはストリーミングにも対応してないし、Nasのメリットが十二分に発揮出来ない気がする
kindleのランキングを見ても、明らかに盛り上がってないからなあ
なんでああなるのっていう
ランキングトップクラスでも1日100DLくらいなんじゃ?って感じ
ヴァカと子供は、
自分の目線がこの世の全て
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:28:15.30 ID:z9VarWqW
書籍自体が、売れてないのに媒体変えたくらいで
売れる訳ない
>>392 そっすね。
あとはスキャナの性能向上もしてくれたらなぁ。
5万以下で一冊(300pくらい)丸々載せておけるやつとか。
キモヲタの豚踊りでござーい!
>>399 エロ漫画だけでその何倍も売れてる
ディーエルサイトコムとかDMMの圧勝だなw
>>386 紙本は重版毎に印税支払い発生だったが
電子書籍は毎月印税発生だ。
配信を始めた本が停止する事はまず無いから
どんどん手間が増える一方だ。
小さな出版社じゃ手がまわらないよ。
>>405 節子、それ印税ちゃうw
簡単に言うと、今までは売れ残って廃棄処分されようが
刷った部数だけ印税を貰えてたのが、実売数のロイヤリティ報酬に変わる
つまり電子書籍化は、宣伝力のない中小零細出版社の作家ほど苦境に立たされるって事
でもまあ今は実本も部数落ちてるから、著者視点から見るとあんま変わらん気もする
最近じゃ初版4桁なんてのもザラだし
>>407 初版数千部の単行本なんて、DL販売オンリーにしたら1000部も売れないよ
初版数千部=マニア性が高い本=マニアは紙媒体で欲しい
だからオンリーじゃなくて販路増やすしかない
紙だけじゃジリ貧だし、電子書籍だけじゃまだ駄目だしって具合
結局紙で困ってない人間が多いから電子か進まないんだよなw
>>398 > それだと結局端末容量以上のデータは扱えないし、ComicGlassはストリーミングにも対応してないし、Nasのメリットが十二分に発揮出来ない気がする
NASのメリットってのが何を以て言ってるのか意味不明だけど、CGで便利に使ってるよ。
大体自炊も溜まって数百冊を超えると一々ツリーをたどってとかやってらんないじゃん。
CGはWeb I/Fが扱えるから、PHPで100行程度の簡単な自分用のキーワード検索ページを
作ったりが簡単にできるし。
まあ、元々は検索I/Fは書店で同じ本を間違って買ってしまわない為に作ってたんだけどw
CG内からサーバの一覧たどって開く以外に、Safariで適当なキーワードを指定すると
ヒットしたのが一覧表示されてくるのでクリックするとCGが起動してダウンロードし
開くようにもしてそれなりにメリットは甘受してますよ。
PerfectViewerでCIFS転送も使ったけど、ツリーたどって開いてとかやってる
間にCGではもう読み始めてる、そんな感じ。
まあそれよりも、CIFSだとVPNでも構築しないと自宅でしか取り出せないのが
嬉しくなかったな。VPN張っても外からだと展開遅いし。
別にCIFS対応はそれはそれで出来ればいいと思うけど、それでないから
どうだとかって頭が硬すぎるよ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:11:34.55 ID:QvIhF7w/
「こんな本、刷り部数も少ないし、一度切れたら二度と再販されないだろうな」
という理由で買う本は確かにあるね。
でも、その手のはたいがい文科省助成金込みの堅い本だから、
著者も出版社ももともと儲けは考えてないジャンル。
>>412 コミックでもそういうのが時々あねぇ。
AiONの最終刊は地震と津波ネタの性かな? 紙本の方はもうamazonでも取り扱って
いない。
COPPELIONはよく連載が続いているなあと思うわ。アニメ化はほぼ絶望的になったけど。
震災直後にさいとう・たかを「サバイバル」を一瞬無料配布してすぐに引っ込めた電子書籍ストアがあったな。
>>411 そのシステム、興味あります。
どこかに解説とかありませんかね?
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:10:28.78 ID:MtED8pi5
おまえらクソヲタが
ヒキってる本当の理由は
黄色ブサイクに生まれついたから
>>411 nas利用は理想だよなあ。
早くE-ink端末でネットワークファイルを開けるようにならんかな。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:30:30.44 ID:baLbQINn
>>415 自分で使うだけだから30分位で適当にでっち上げたものだから、
解説も特にないけど、こんな感じの画面。
http://i.imgur.com/hoO0x.jpg CGは
http://〜のところをcg
http://〜としてあげれば後は引き継いでくれる
仕様になっているので、USER AGENTがiOSならcghttp、それ以外ならhttpで
飛ぶ様にしておけばPCからはそのままMangaMeeya等のブラウザで開ける。
コミックや小説以外の諸々の資料も引っ掛けられる様にしてるからか、今蔵書リストの
行数を数えたら24000越えてた。NAS鯖の方で自動で30分毎にリストを更新するように
していて、検索はそのリストを元にかけてるから数はあっても結果はほぼ瞬間的に
返って来る。
nasneほしかったのに、
nasがほしくなった
gloもPWも飽きて来たなー。
次世代機マダー?チンチン
ってか、次世代機は何を改善してくるかなー
反応速度?解像度?カラーEink?値段?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:52:07.36 ID:pCBmhsVn
駄菓子屋のオモチャはすぐ飽きるよね
高CPUでカラーインクだな
バッテリは30時間いや20時間で勘弁してやるわ
ジャパンディスプレイの例の反射型液晶には期待している
でもお高いんでしょう?
カラーのe-inkより生産コスト安くなんじゃね?
絶対数の多いAndroidタブで使うんだろ?
サービス停止で買った本が読めなくなった前科は永遠に語り継がなくてはならない。
SonyのPSPのコミックス
楽天の専用リーダー用書店
>>427 それに尽きるわな・・・イマイチ購入に踏み切れないのは
あとkindleにしろkoboにしろ実機触れるところってないのかね??
キノッピでいくつか本買ってみたけど、ネットoffでも見れるって事は
DLして消してない物に関してはずっと見れるんじゃないの?
定期的に認証でもしないといけないのかな
ヒキマゾなら買うんじゃね?
>>428 kindleは上新にある
サービス停止のリスクが低いのはamazonか紀伊国屋あたりかなぁ…
>>429 ダウンした端末を修理しまくって永遠に使えばいけるかもな。
Sony は前科があるのか。
reader でもやらかす可能性はあるなぁ。
Sonyはリブリエ?ってのもあったなw
>>432 確かに端末動かなくなったらどうしようもないな・・・
>>431 サンクス
まだキノピーで何冊かかった程度だけど品揃えはキンドル>>キノピー・・・だよなぁ
サービス停止するくらいなら他と業務提携でもしてとりあえず買った物は読めるようにしてくれりゃいいんだけどね
>>436 金にウルサイ出版業界がそんな合併は全力で阻止するに決まってんじゃん。
金にウルサイのはインフラ屋も端末屋も一緒
フォントはsonyが一番見やすいから潰れないで欲しい
kinoppyは細いし字間詰まってるから駄目だ
環境によって違う時点でオワットル
本の閲覧権売ってる時点で将来性が・・・だからな。
実物の本購入したら同時に電子書籍がついてくる
販売システムをどっかが実現してほしいよ。
それなら最悪自炊すれば被害は少なくなるし。
こういうユーザーの不安を、いち早く潰せたサービスが生き残るんだろうな。
残るのは最初に完璧な品揃えを成し遂げた業者だと思う
>>411 俺もCIFSじゃないと駄目だってのには違和感あるけど、その比較でhttp経由のスクリプト出すのも違和感あるな
Androidの場合アプリ内機能内包やアプリでOpenIn用意しなくても、インテントでアプリ間連携できるから、
それこそ適当なダウンローダーさえ用意してあげれば、お好きなComicReaderに渡せちゃうわけで
結局はAndroidだとCIFSストリーミングも出来るが、後者はどっちも出来るという事になる
CIFSストリーミングにメリット感じる人が居るからそういう話が出てくるんだと思う
と言うか、NASやPCさえあればプログラム用意しなくて良い点で、一般的にはメリットかと
kindleVSkoboの争いになるだろうね
Readerは使っている身としては残念だけどkoboの書籍代40%OFFは魅力的
これを2月以降も続けるとしたなら、Sonyには勝ち目がないな
悪名高かった端末ばらまきも今となっては利用するハードルを下げることとなったともとれる
新品未開封中古touchは4000円くらいあれば買えるからな
40%オフで楽譜やレシピを買うの?w
>>427 SONYのサービス停止はさらに前にLIBRIeのTimeBookTownがあるよ。
建前レンタルなので2034年までの長期レンタル分については半額返金
されたけど。
>>444 >と言うか、NASやPCさえあればプログラム用意しなくて良い点で、一般的にはメリットかと
CIFSは外で移動しながら使えないのは一般的にデメリットじゃないの?
450 :
659:2012/12/27(木) 16:59:15.89 ID:Id59CXGo
電子書籍をキャプチャ出来る良い感じのフリーソフトって無いんですかね?
ググってもコミスケとかいうソフトが至るところで検索に引っかかって怖いんですけど
>>449 だから書いている通りCIFSじゃない選択肢ならどちらのOSにもあると言う事
そして家に居る時にCIFSストリーミング出来る事は、一般的にはやはりメリットだろうと
>>451 だからCIFSマウントができても困らんが、出来なくてもだからどうだって程度の
事だよ。
大体それを以て端末の容量を超えるファイルを入れたい勢には使えんとか
意味不明なことを言われても知らんわって感じ。少なくとも一般的って連呼する
ような話じゃない。
それにしても単なるマウントをストリーミングって呼び方は気持ち悪い。
ちょ
コミスケてフリーソフトじゃねーのかよ
1万7千円とかwwwww
>>393 デフレ脱却は若い子が金持ってない事を解決しないとなんともならんよ
世界的に見れば日本はお金持ち大国の日本だけど、
蓋を開けてみればその富の80%を60歳以上の老人が持っているんだから
世代間の所得移譲が上手く行っていないんだから、金の無い若者向けビジネスが流行るのは必定
ユニクロにしろ、電子書籍にしろ、車離れにしろ、ルームシェアにしろ、根底にあるのは貧困
日本製品は買えたら買いたいし、紙の本だって買えたら買いたいけど、お金が無いし
これから先どうなるかわからないので(国民年金だって泥の船だし)、少しでも安い物を買って金を回したくないんですわ
貴方の言う戯言は老人だからこそ言える事
>>452 いやだから出来る事はメリットではあるだろ、というお話
俺は必ずしも必要と言ってるわけじゃないんだ
それをメリットと感じる人も多いわけで、特に自炊してる人にとってはPCファイル共有と同じレベルで見れるのは大きい
あとマウントとストリーミングの違いを解ってないだろう
CIFSマウントはFileSystemとしてマウントするが、最近話出てるのはSMBでzipをストリーミングの方だぞ?
二言目には「必要ない」の人だろw
「俺には必要ない」って書けばいいのにな。震え声で。
ファイル共有できた方がいいわ
余計な手間かけずごろ寝読書べんりでおすし
デフレに文句をいいながら、同じ口で安くしろを連呼する不思議。
CIFSとか専門的な事はサッパリだけど、個人的にはiOSよりAndroidのNasのが使いやすかった
端末側の容量気にすること無くタップすればすぐに目的の書籍が読めるのはやっぱ便利だよ、ストリーミングにも対応してるしね
>>452 一般的じゃないっていうけどPCなら一般的でしょ?
CGの要望にも何度もでてて作者も検討してるじゃない
>>454 長い目で見たら、電子書籍って案外金かかんじゃね?
携帯スマフォも結構ボッタクリでしょ
>>455 > いやだから出来る事はメリットではあるだろ、というお話
俺は最初から一度もそんな話してないのだが…。
あえて言うならkindle PWに「カラーじゃないからリーダーとして使えない」って
決めつけを目にするのと似た違和感だな。
> あとマウントとストリーミングの違いを解ってないだろう
だから、そういう中途半端なドヤ顔で用語使われるのが気持ち悪い。
ドコモがFOMAでマルチタスク(R)って呼び始めた頃にも感じた事だけど。
若者はそもそも本を読まないから、基本的に顧客としては除外されてるでしょ。
マンガですら主な読者ってアラフォーだし。
>>462 そんな事は俺も言ってないわけだがな
誰か「カラーじゃ無きゃ駄目」
君「カラーなんていらない」
俺「モノクロもカラーもあったら良い。カラーが欲しい人も居るんだから」
でしょう
あとドヤ顔って言われても・・・
Androidのアプリがやってるのはマウントじゃなくて、ただのファイル共有=ストリーミングよ
FTPでファイル転送をFTPマウントするって言わないでしょ?
マウントするならroot取ってCIFSマネージャーなりでマウントしてあげないと駄目
ついでに、カーネルレベルマウントしちゃえば、アプリが独自にCIFS対応しなくてもOK
通信速度はともかくとして、本当にローカルと同じレベルでファイル操作できるから、
基本的にどんなアプリからもNASをローカルストレージとして使える
マウントって言うのはこっちの方の事だから混同しないようにね
iOSに出来ないことは必要ない(震え声)と言えばいいのにね
iOS脳だけはマジでわからんわ
>>463 電子書籍の売り込み成功すれば
紙の市場を食わずに市場を増やせるな。
そもそも「読まない」のに?
2ちゃんもおっさんばかりなんだぜ。
自分が使っているタブはroot取らんでもメーカー出荷の素の状態でファイル共有に
対応していて、ファイルマネージャでPCやNAS上の共有フォルダを開くとファイル
システム的にも/mnt以下に自動的にマウントする。
なのでsmb話さないアプリでも問題無くNAS上のコンテンツを開ける。便利。
現状PerfectViewerもComittonもリモートのコンテンツを扱うときの本棚機能が
弱いのが難点だけれども、ここが改善されたら「ストリーミング」はもっと凄く
便利になると思う。
年末なのに電子書籍屋は暇そうだな
あきらめたらそこで終了ですよ。
Book☆Walkerが150冊250円セールやってるぞ
昨日は何でも半額相当タイムセールやってたしうめえ
>>469 いいね。機種を教えてくれ。
でもストアアプリはまったくそんなレベルではなく、買った書籍をタブレットのSDカードに置いておくことさえできないのである。/mnt/sdcard/以外の読み書きに対応してるのはBookWalkerだけ。
タイムセール逃したからその値段でも買う気しないわ
まじむかつくわー
3時間くらいやれよ
>>473 Archosって会社のタブレット。フランスのご当地タブレットメーカー。
最新シリーズはGen10だけれども以前の世代から標準ファイルマネージャを
使って共有フォルダをマウント出来るように出来ている。
BOOK☆WALKERってゴミみたいな漫画しかないな。なんなんだここは。
電子書籍の売上のうち、9割は漫画で、そのさらに9割はエロ漫画なのだが、
Rentaとか見ても同人誌以下のしょーもないTL漫画が多いのが残念。
何で男性向け成年コミックはあまり配信されないのかねぇ。
ワンピが毎巻何百万部も売れてるのにエロ漫画はその9倍以上売れてるの?
無いわ〜〜
>>454 俺は
>>393ではないが、基本、デフレおよび企業の業績が悪いのは、粗利数%の異常な価格競争が原因。
つーわけで、デフレは闇カルテルの合法化と、ダンピングの違法基準(粗利2割以下での販売を違法化するなど)を変更しない限り、解決しない問題だと思う。
異常な価格競争をやめない限り、日銀どうこうで解決する問題じゃない。
この辺は秋葉原の自作ショップや価格.comを見てもらえばわかる話。
秋葉原の自作ショップは粗利が3%ぐらいしかないから、バンバン潰れてるし、価格.comの最安値は粗利3%もない。
粗利3%以下で人件費や賃料など、出るわけがない。
>>441 >実物の本購入したら同時に電子書籍がついてくる
残念ながらセット売りは再販制度外となるので常設される事はまずない。
例えば音楽の場合「初回限定ライブDVD付きアルバムCD」などは
アマゾンでは割引き値段で予約受付けしていたりするよね。
>>476 角川だもの
集英社や小学館、講談社みたいな一般レーベルじゃないのは確かだ
>>481 CD・DVD付の本は結構あるけど割引ないぞ。
>>461 そうだよ、よく気づいたなw
電気自動車も車検の度に高額な新品バッテリーに買い替えなければならないコストを考えたら、
トータルで同じ距離を走るのに、ハイブリッド車どころか普通のガソリン車ぐらい金が掛かる
電子書籍もバッテリーで稼働している以上、定期的な買い替えは必要
どの機種も汎用電池ではなくバッテリー一体型なのもメーカーがボロ儲けするため
お前らもはよ気付けw
>>454 お前はユニクロが中国工場で、中国人パートを時給15〜20円で働かせてるという現実を知れ
コスト削減という名目なら、本当はもっと販売価格を安くできるんだよ
日本から雇用を奪い、貧困を生み出した企業の一つであるユニクロが儲けた金は
全部、柳井社長のポケットに入っていくんだよ
柳井みたいな腐れ経営者が、日本をどんどん貧困に導いてるって言えば判り易いか?
>>479 違うんよ、その異常な価格競争が何で行われるのか、っていうのに注目してもらいたいのよ
異常な価格競争、サービス残業等の対価が支払われない不当な労働これが何故起こるのか考えて欲しいのよ
何で安い物を買いに走るのかって考えると、根本には金が無いから、っていうのがある訳でさ。
30分かけてたかが数十円安いスーパーやガソスタ選んで買い物に行ったりとかさ、ネットショップで最安値を何か月も追いかけて買ったりとかさ。
そういう志向性の高まりの原因は、世代間の金の循環が失敗してるからなんだよ
根底にある金が無いという現実をなんとかしないと、法律で価格競争を止めさせても物は売れなくなる
より一層の節約志向になって、買い替えのペースが極端に落ちるだけ
日本の富の80%を60歳以上の老人が持ってるんだぜ?
老人が家電に興味を持つか?老人がオシャレで高い服に興味を持つか?食欲だって無いんだぜ?
金を使う世代に金が回ってない事が最大の原因なんだよ
国内消費の落ち込みを海外市場に求めても、今度は三流国故の安すぎる労働力で作られる安価な製品が占めてて
高すぎる日本製は売れない
詰んでんだよこの国は
金を循環させようにも老人が票を持ちすぎている
政治は老人の方向を向いている訳だから、彼らが死に絶えて人口ピラミッドが変わるまでの後数十年は落ち続ける
>>461 専用端末はそこらへんがつらいな。
スマホで読むようになるな。
>>485 知らずに買ってる奴いないでしょ
……いないよね? まさかね
毎年新しい機種が出て、3年後には陳腐化するので買い換え
ってのがデジタル製品の宿命だし、
だいたい新しい物好きな奴が買ってるからそれで文句を言う奴はいない
……はず
>>489 多分、ぼんやりとは分かってるけど
ほとんどの奴はバッテリーが劣化してから自覚するんじゃないかな?
こういうの支えてるのはB層だからw
そもそも「これからは電子書籍の時代!」ってのは売りたい側の謳い文句で
現実には欲しい本を容易に手に入れられない超ド田舎に住んでる人のためのツール
日本人には必要無い物なのにその必要性を説いてる奴がいるとか滑稽だよなw
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:59:46.40 ID:wnwE6HOP
老人が持ってる金は老人が稼いだ金だろ何乞食しようとしてんだw
勘違い、すれ違いなのでそろそろお開きにしたらどうか。
E Ink機に防水機が皆無ってのは技術的問題があるからとかじゃないよね?
SONYなんかそのへん得意だろうし、Kindleがやってないところで優位性アピールできる要素なのになあ
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:06:33.43 ID:wnwE6HOP
>>492 自分で稼いだ金を使う
これが理解できんのか?
>>494 価格がきついんじゃないかな。
液晶タブレットに比べてかなり安いし
防水機能で値段上げても買ってくれるかどうか。
電子書籍の普及は必ず進んでいくから
そう心配することもないだろう。
あの利便性を体験すれば戻れなくなる。
まだ始まって間もないのにもう「結論」を
出したがってる必死な人が居るけどw
>>495 問題なのはデフレである事、言い換えれば経済は絶対インフレで無ければならない
労働条件が一緒ならば、過去の労働賃金<現在の労働賃金でなければ経済が死ぬ。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:14:37.06 ID:5N1FwuP1
電子書籍が流行ると生活に困る人がいるんだ
忘れるな
>>461 段ボールに詰まって押し入れに詰め込んでる本、
本棚に積み重なってる本、
これを節約して得られる「空間」はかなり価値があるよ。
都会ならなおさら。数年に一度しか読み返さずに
埃を被ったまま空間を占有し続けている本の山。
これを「家賃」に換算するとかなりのもの。
「空間」には価値がある、というのは
都会暮らしの人なら誰もが納得してくれるはず。
>>496 でもそういう無駄に高性能なところで勝負するのが
日本メーカーらしさだったのに…
どうせ低価格競争じゃ1番になれない(なる気がない)SONYなんだから
せめて機能的優位性を持たせてほしい
>>499 必死にネガキャンしてる人って印刷関係の人なのかな?
出版社は電子化が進んでもそれほど困らないと思うんだよね。
電子といえども本の企画・校正・編集・宣伝などは
作者だけじゃ無理だから需要も仕事も必ずある。
困るのは…本を無駄に刷ってチャリンカー!が出来なくなるぐらい?
>>495 ジジババが年金貰ってるの知ってるだろ。その年金が世代間格差を生み出す代表的な癌なんだよ
1965年の大卒男子初任給(平均)が2万4000円、厚生年金の額が3800円
2011年の初任給平均が20万6000円、厚生年金の額が3万7000円
初任給で言えば当時から8.5倍のインフレが、厚生年金の額面で言えば9.7倍のインフレが起こっている事が判るな?
で、世代間格差が生じない為には、当時の人の負担額が今の初任給と同じ3万7000円でなければならない事は理解できるよな?
年金って言うのはインフレが生じれば生じるだけ、昔の人が得をする制度
こういうのがつもりつもって世代間の格差は1億円にも及んでいる
>>502 それが大問題にきまってんだろ
チャリンカー禁止になったら、どんなけの出版社がお釈迦になると思ってんだオイ
つう訳で、全力阻止の皆さん、頑張って!
でも、ボチボチ引き際を見定めておけよ
>>500 そもそも本棚や押し入れに本が山ほど詰まってるような人は
ほとんどいません、そんな少数派をメインに考えるのはどうかと…
>>499 俺は別に印刷業者の回し者じゃないけど、こんな必要無いツールで大勢の人が職を失う人が増えると
めぐり巡って自分の仕事・生活にも影響すると危惧してる。貧困は貧困を生むからな
こないだも日本マクドナルドのアホ経営陣のせいで100店舗以上閉店する(=100店舗以上分の従業員が職を失う)ってニュースに憤慨した
まあ、そんな人間だと思ってくれればいい
>>502 でも出版するまでのコストが全然違うからねえ
文章的なもんは作家自身が何とかするとして、
あとはデザイン屋に投げちまえば出版社いらず
>>505 つまり”「本棚や押し入れに本が山ほど詰まってるような人」なんて
少数派に利便性のあるサービスなど提供しなくて良い。消してしまえ”
という意見なんですね?
少数派なんてどうでもいい、と?
>>507 だから、電子書籍はそういう人達だけで
勝手に活用すれば良いって話だろ
今の世界的な電子書籍需要は、そういうマニア層と欲しい本も満足に買えない
ド田舎に住んでる人で成り立ってるんだから
>>494 今のReaderの赤外線式タッチパネルだと水滴で反応しかねないから、
防水にする意味があまりないかも。
静電式や圧力式は、
ソニーの場合、画面が見にくくなって、評判が最悪だったトラウマが…。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:34:33.26 ID:WE9xsQxU
印刷会社勤務だけど基本的に電子版が出ていない本は読まない
どうしても読みたければ会社で断裁してもらって自炊するよ
>>506 マーケティングと宣伝は出版社必要じゃない?個人じゃ限界あるべさ
>>508 だったら「必要無いツールで大勢の人が職を失う人が増える」なんて
無駄な心配はしなくて良いのでは?
マニア(笑)田舎者(笑)とあなたが侮蔑する層しか利用しないし
絶対に普及しないと思ってるんでしょう?
それなのに何故「必要無いツールで大勢の人が職を失う人が増える」んですか?
少数派しか利用しないのに?
本心では普及する可能性が大いにあると気づいているのでは?
>>509 防水機なら防水機仕様にするでしょ
現状の技術でどうなるのかは知らないけど、画質はなんとかできそうなもんだけどね
>>512 お前みたいな経済の事を何も考えずマンセーする馬鹿に乗せられて
必要も無いのにシフトする奴が増えたらダメだからだよ
あと普及するかどうかは誰にも分からない
普及すると言われ続けて、もう2年も何の進展もないが何を切っ掛けに普及するか知れんからな
例えば端末自体が無料になる可能性だってあるんだし
>>513 確かにね。
次機種ではフロントライト載せざるえなくなるだろうし、
そうなれば、タッチパネルも静電式に変えられて、防水にもしやすくなる。
日本メーカーの意地というか、日本市場特化機種の特徴は出して欲しい。
>>511 電子書籍には電子書籍なりの宣伝というか、
循環が徐々にできていくと思う
amazonが成功していくとすれば、この本を読んだ人は〜もあるし、
無料期間でお試し読みもあるし、他にも細かく繋がっていくはず
ネット上での文学賞的なもんがでてきたり、ソーシャル系で広がる可能性もあるし
既存の紙本宣伝と同列で考える必要はないでそh
徐々にってw
もう電子書籍のインターネット販売は10年以上たっているのだがね。
>>487 異常な価格競争は価格比較サイトの存在や、異常な安値で売る業者のせいでしょう。
消費者の「節約志向」を指摘する前に、まずそっちを何とかするほうが先。
老人が国内資産の8割持ってるのは100も承知。
しかし、赤字にあえぎ次々と廃止になる公営競技を見ても分かる通り、老人が以前と比較して金を使わなくなったので、老人から吐き出す事も出来ない。
だから、せめて企業の業績が上がって、給料も上がるように、粗利を上げられるような法改正を行いましょうって話をしてるの。
「物が売れない」のでなく、「売れても儲からない」のが問題なわけ。
粗利数%なんてのは企業努力でなんとかなるレベルを超えている。
ま、日銀がどうにかすれば本気でデフレが解消できると思ってる人らは、昨日総理になった人も含め、企業経営の現場を全く知らない事は間違いない。
下手すれば売れ残りの在庫処分でもないのに、赤字販売しなきゃいけないことだってあるんだぞ。
日銀ではデフレ解消できないことは俺が保証する。
>>518 激しく同意
日本が豊かで幸せだった時代は、日本製のCDラジカセが
7〜8万円なんていう今では考えられない高値で売られた時代
でも、どんなに高値で売られていても、それらは全部日本製だから
日本人の雇用も確保されていて経済が回り、巡り巡って自分のところにも還元されてた
今考えるとCDラジカセに8万円なんて無駄遣いと思うが、
それは無駄遣いできるほど豊かだったという事だ
kindleやnexus7はダンピングでガサ入れすべきだろうな
消費税も払わん企業は糞だな
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:49:32.25 ID:gF0HeG4F
紙の書籍が売れてないんですよ
電子書籍を安くしても、端末買わないといけないんですよ
そこまでやる人はどう考えても少ないでしょう
ここが分からないのかな〜
話を日本経済云々とか大きくしすぎだから。
>>522 端末分はすぐに元が取れるだろ
書籍行く手間や時間も浮けば、電書の価格は数十パーセント安い訳だし
上に出てた空間に価値があるって考える都会人からしてみればそれだけで元が取れてる訳だし
嗜好の差で需要はあるよ
面白いな、なかなか興味深かった
名も知れずに消えていく海千の雑魚中小ベンチャーの失敗の話だったな
>先日、Good e-Readerのマイケルが『なぜ電子書籍リーダー/タブレット製造企業は失敗するのか』というコラムを書いた。
>内容をはしょると、企業の失敗は低品質デバイス、標準以下のハードウェア、専門的マーケティング、プレスリレーション、苛烈な競争の欠如、
>ほかの要因間によるとマイケルは結論づけた。これには完全に同意だが、最重要事項が抜けているように思う。エコシステムの欠如だ。
>Apple、Amazon、Kobo、Barnes & Nobleの成功に目を向けてほしい。共通しているのは何だろうか。
世界的に電子書籍が大成功している前提で書かれていて、それが世界の常識だと言う事が理解できた
酷い釣り記事だったね。
日経新聞と同じで、お金をもらってるんだろうな。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:25:32.55 ID:v+xLVVnE
1台あたりの価格(利益)を考えれば、マニアに売れるだけじゃ失敗
テキストを読むだけなら現行機種で十分
カラーの雑誌を電子化してもデータ量が大きくなりすぎて通信費がかかりすぎる
ローカル言語の日本語では分母が限られる
現状ではこのへんで頭打ちだな
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:56:04.74 ID:hpFcSFtW
電子書籍とかうざい
>>525 なんでそんな普通の人間が知らないような
キモイ本を知ってるの?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:24:34.47 ID:4vW6PAPp
530 :名無しさん@13周年:2012/11/02(金) 05:52:56.22 ID:04lo7iGH0
かつて、バブルラジカセの時代は凄かったと言われる。が、
あれ、よく考えたら、子供騙しなんだよなwww
日本人はアヌメにしろ映画にしろ音楽にしろ、マスコミにしろ
「子供騙し」が上手く機能していないと儲けられない、
オコチャマ社会なんだよw 残念だけど。世界は大人社会だから
やがて通用しなくなってジリ貧になんのは当たり前だね
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:33:53.77 ID:xJJEd73f
電子書籍が流行って一番困るのは印刷、取次、書店といったところか
今日もアンチ活動ご苦労様です
>>480 電子書籍は昔からエロヤクザ業者のしのぎ場だからね
だから、まともな奴は関わらない
まあ、自分の飯のタネが潰されないように足掻くのは仕方がないんじゃ
それで紙の本が売れるようになるわけじゃないけどね
個人的には、電子書籍の洋書で気軽に単語検索できるので、洋書読みがライフスタイルに組み込まれた
日本の書籍も行くところまで行ったら電子書籍に精を出せばいいんじゃないかな
そのころには先行者利益の旨みはなくなってるだろうけど
某ナントカ組系振込詐欺師の資金源になるだけ
>>535 企業が既存利益を追求するのは仕方がない。
善意に解釈すれば現状ではリスクが不透明で踏み切れないって感じだろうね。
そこに政治を含めたビジョンに基づいた法整備、行政を進めてゆくべきなんだろうけど、
そこまで日本社会が成熟していないってのが現状かな。
インフラ屋の構成員洗ってみな殆どエロヤクザだから、Q2の時代からずっとね
このご時世に、夜中でもヴァカがV8気筒転がしてるよ。売上げ操作なんぞ当たり前
互いに儲かるし裏モノ資金だし長い付き合いだからね
まぁ、こいつらは出自のせいでマトモな企業には勤められなかったんだけどね
だから社会が疲弊しょうが、企業が潰れようが、降込めに詐欺られようがお構い無しだよ
サツも上納金で一枚かんでるsinatyon
祖父にkindleとkoboの展示してあったわ、実物見てきた
Einkいいね、こりゃ確かに目が疲れないわ
しかしページ送りのとろさが何とも・・・これでも早くなったんだろうけど
>>525 再販制度が適用されなくてもおまけつきを出す出版社がいるってことか。
なら電子書籍をおまけとしてつける可能性もあるな。
使ったことないけどGoogle Play ブックスってどうなの?
カス
>>524 欲しいのはハードではなくコンテンツ、一般人はスペックなど興味が無いということをメーカーが理解してないという解説
テレビが売れないというのも似たようなものだよね
膨大なコンテンツの蓄積がある点でテレビよりは有利だな。
>>541 無料添付の青空文庫が画像本らしく、文字サイズ変更できないし「書籍内を検索する」機能は全く役に立たない。
こんなのサンプルにして書籍売る気あるのかよ、と思ったら売ってる書籍の立ち読みサンプルも同じだった
検索ボタンはなんの意味があるんだ。買えばテキストなのか?買って確かめたくはないぞ
ちなみにコミックも読み込み遅いし本棚は棚を分けたりできない。ストアも俺は使い易いとは思わないけどgoogleplayが使いやすいって言う人ならいいんじゃないかね
>>543 どこ読んだらそういう風に解釈できるんだよ・・・
頭大丈夫か?
>AlibabaのようなWebサイト経由で中国の多くの工場および製造業者にインタビューを行った。
>その結果、1万台以下のオーダーでカスタムファーム、スプラッシュスクリーンを備え、
>レーザーエッチングが施された高性能デバイスを発注するのは一様に不可能で、
>>より少ない最小注文数量なら非常にローエンドのタブレットになるという。
>失敗したほとんどの企業は、単純に、十分な処理能力とメモリを搭載した電子書籍リーダーやタブレットを購入するための資金がなかった。
>その結果、フラストレーションのたまるユーザー体験を与えることになってしまい、多くのユーザーが返金を
>求めてデバイスを返品せざるを得なかった
金が無くてゴミみたいなスペックの物しか発注できなくて売れなかったって話だろ
ユーザーの求める高い解像度と速い処理速度が出せなかったからコケたんだよ
>>546 こっちの方の意見だな。
・なぜ電子書籍リーダー/タブレット製造企業は失敗するのか――別の視点から
>Apple以外のすべてのタブレット製造企業はタブレットを使ってどんな素晴らしいことができるかではなく
>デバイスがいかに優れているかを宣伝するのに莫大な金を使っている。致命的なエラーだ
いくら必死で電子書籍を否定しても本屋の数が減る一方なんだから
ほっといても電子書籍に移行せざるを得なくなる。
田舎じゃ街中まで出ないと本屋はないし、都内も大きな駅まで
出ないと本が買えなくなりつつある。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:26:17.96 ID:xJJEd73f
時代の流れには逆らえないっすね
弱肉強食
古いものは淘汰される
既得利権にしがみついてる人がここでアンチ活動してるだけっすよ
>>548 その本屋の数が減った理由の一つに、
「本屋では本が注文できない」
という理不尽な世界を長年ずっと放置し続けたのもあるもんな〜。
本屋に行って、置いてない本を頼んでも、入荷はしない。
何故!?というと問屋の流通がそうなってるから。
「1冊2冊程度のショボイ発注じゃ送ってやらねーよプゲラ」という流通方針。
新刊を予約しておいたとしても、田舎の本屋だと自分のぶんが入荷しない。
何故!?というと問屋の流通がそうなってるから。
「数捌けねーショボイ本屋なんかに回してやらねーよプッ」という流通方針。
正直、「電子書籍が流行ると困るんです!」云々の
泣き言なんて聞く気になれんわwww
お前らが今までやって来た事のツケが回ってきてるんだってのww
別に電子書籍に移行しなくても
ネット本屋に紙本回してるからいいんだよプッw
で、来年も電子書籍元年でいいの?
>>552 「元年」とかいきなり派手にどーんと売れ始めます!
なんて現象は起きないんじゃないかねえ。
本をよく読む人自体が少ないんだから、
ツタヤやゲオがVHSからDVDに移行したよりも
もっと緩やかに少しずつ電子書籍は普及していくと思う。
普通に考えて町の(今どき見なくなった)小さな個人商店のような本屋では
各出版社のベストセラーくらいしか置く場所がないだろ。週刊雑誌が本屋を離れた時にすでに終わっていたんだよ。
でもまだまだCDショップ、またの名をレコード屋さんよりは生き残れる道は残されてそうだけど
売ってないような本は消費者からも相手にされてないから全盛期衰退期には関係ないけどね
ほんのわずかな欲しい人に売るだけなのは今も昔も変わらない
大きく売れる一部の本の売上が落ちてるのがすべて
わずかに欲しがる本を軽んじるから大きく売れる本も売れなくなるんだぜ。
売れる本が売れた数だけおもしろがられるかって言ったらそうでもないから
各々好きな方向へ渡っていくはずの読書習慣が続かなくなるんだ。
本読む癖のついた人はおもしろくないかもなーと思いつつもベストセラーは読んどこうとするもんだ
Kindleは日本に来ちゃったし、来年以降に大きな動きは予想されてるの?
少しは盛り上げてくださいよ。
>>557 お前みたいなのがここに来てること、それ自体が大きな動きの波紋だろうな。
アンチもかなり湧いてるし、このままamazonが牽引して三年くらいで一般層にも浸透する。
10億儲けんだよな♪
>>554 ベストセラーって大量に印刷して大量に断裁したゴミの事ですね
分かります
とりあえず紙本みたいにリリース予定のスケジュール出せと思うの俺だけ?
コスト掛けたくないのか現状いきあたりばったりで同人ソフト以下だし
>>558 日本じゃオタクにしか浸透しないと思うよ
”ブツ”が無い物に紙媒体と同じお金は出せない
値段が紙媒体の半額ぐらいになれば別だが、そんなの出版社も負担したくない
大体、キンドルが発売されて一ヶ月ほど経ったけど、一番売れてる本でも100部程度じゃん
日本人は電子書籍化なんてどうでも良いんだよ、
沖縄とか北海道の奥地に住んでる人以外は、すぐに欲しい本を買える環境なんだから
あと「都会に住んでる人にはスペースを有効利用できるから売れる」って言ってる馬鹿がいるけど
友達とかいないのか?
よっぽどのオタクでもないかぎり、普通は本棚に収まりきらなくなった本は
読まなくなった物から順に処分していくんだよ、本を押し入れに貯め込む奴なんて特殊な人種だw
それとな・・・日本に税金を全く納めないアマゾンで
印刷業者を排除して販売する電子書籍を買うのが主流になったら
日本の経済はますます悪化するして、お前らの生活水準も下がっていくから
キンドル信者はその辺を弁えろよ?
まあ、ここでキンドルのイメージアップを図ってるのはアマゾンの工作員だと思うけどね
来年から景気回復の匂いがするから
デフレ臭の漂う電子書籍は忘れ去られそう
勝たせるのはブックライブじゃなとあかんな
普通にブックライブの方が探しやすさ読みやすさ上なわけだし
角川に関しては直接金渡すためにブックウォーカーで買う
>>562 好きな本は、古くなったら捨てて買い直すしな
表紙その他も刷新されてたりするしね
しんとーしなくていいから紙と同時発売しろよと
俺が便利なら他が使う使わないなんてどーでもいい
まぁそもそも活字文化が衰(ry
>>569 失敬な、ネットに吸い取られてるだけだ。
ブログとかで文字を読む機会はむしろ増えている
文字を読む習慣が消えたわけではない
という人いるけど、それはないわwww
全く別の話
ヴァカと子供は
自分の目線がこの世のすべて
>>550 あー、あと
「本を取り寄せて欲しければ出版社名とコードを調べてから出直しなプケラ」
ってのもあるな。それを調べて手配するのがプロの仕事だろうという
他の業種では普通に通用することが本の世界では通らない。
>>573 致命傷は取り寄せに一週間だな。
あれのせいでamazonに客をもってかれた。
>>554 > でもまだまだCDショップ、またの名をレコード屋さんよりは生き残れる道は残されてそうだけど
レコード店で小規模でも生き残ってるところって、店主が色々情報を
押さえ品揃えを工夫したりとかやってるけど、書店は取り次ぎにお任せで
どこの店でも似たようなのばかりだったり、相談しようにも店員に知識が無い
とか燦々たる状況だからどうかな。
残るのってコンビニ・駅売りの売店と専門系の古書店くらいじゃないの?
本屋がなくてもネットで注文って・・・アホか?
とどのつまりはアマゾンに生殺与奪の権を握られるってことだぞ。
当然、電子書籍にも注力せざるを得なくなる。出版社は生殺したな。
どこがアホなのかわからん。
生殺しってか、もうまな板に乗ってるんだから無駄に足掻くなって話な。
どうせさばかれる運命なら美味い刺身なろうとか、俺は最高の塩焼きになるぜ!とか明るい夢をみろ。
釣られた事実から目を背けてる間は、何一つ前進できんぜ
本は本屋で買うようにしてたけど
近くの大型書店が撤退してからあまり本屋に行かなくなったなあ
「本がブックオフで売られすぎて新刊が売れない」
「万引きの被害が大きすぎる」
というのは電子書籍じゃあり得ないから
出版社側にもメリット有りそうなんだけどね−。
大手出版社ばかり優遇して中小出版社は
適当に扱う取り次ぎだらけだけど
ネットで電子書籍ならマイナーな本でも
中小出版社でも同じ土俵に立てる。
やはりアレか。チャリンカー出来んのが駄目なのかw
つまり、Amazonが
「売れる前からある程度まとまった数を契約して、
そのぶんの代金を支払いますよ(^^)」
とチャリンカーシステムを作ってやれば
電子書籍化も加速するのかもしれんな。
「半年経ったら、売れなかったぶんは支払ってください。
もし手元にお金が無かったら、次の本を電子化して
支払いに充てても良いですよ?Ψ(`∀´)Ψ」
とまでやればバッチリだろうw
もし、こういうシステムになったら
「長年続いた出版文化が!紙の本の味わいが!手触りが!」と
主張して電子化反対している出版社も
大喜びで漕ぎ始める気がするわw
問題なのは本自体が衰退してることだよ。
周辺問題が綺麗に解決しちゃうと言い訳が使えなくなるから
逆に困る。
amazonあたりがチャリンカー対応してきたらどうなるんだろうな。
例えば、
・電子化本販売権 5千冊/3ヶ月分を一括で出版社から買い取り
・3ヶ月後に残っている分の販売権を出版社が買い戻し
・4ヶ月目からは従来と同様
みたいな契約にして、さらに最初の3ヶ月はamazonにある程度の
価格設定の自由度ありとなしでメニューを用意とか。
電子書籍でいちばん困るのは大半の作家だよ
ほとんどの作家は自分の実売がどれくらいか知らないから、事実を知ると戦慄して完全電子化には反対するようになる
>>582 そういう捻じ曲がった契約をわざわざamazonから持ち込むことは絶対無い。
交渉するのは価格設定とその決定権とロイヤリティの数字。
既存の紙本出版社にだって電子化の大きなメリットは沢山あるんだけどね。
全く利益にならない古本とは水と油の関係である電子書籍。
新人の発掘や育成を低コストな電子書籍市場から立ち上げることが可能。
これは漫画のほうで既にそういう流れができてる。
>>580 紙に対してはあるかも知れんな物品だから
案外既にやってるかも知れん
電子に対しては永久に無いな
>>584 電子で発掘しょうが
商売上、販売は紙だよ。どうでもいいのは電子のままという使い分け
印刷工場=日本国内=日本人の雇用確保
電子リーダー工場=中国=中国人の雇用確保
これだけでも電子書籍に移行しないメリットは日本にある
エコの観点からも、定期的な買い替えを求められる電子リーダーよりも
電気も必要無く、ほぼ一生モノの紙書籍の方が優れている
これに気付かない奴は本物の馬鹿
お前が印刷工場の下っ端工員だということは分かった
高卒で印刷工場でDTPオペやってたら、どこにも転職できないだろうしねえ
最新の印刷技術を知らない中卒乙
世に図書館があれば本屋は潰れるかってーとそんなこともない訳で。
電子だろうが紙だろうが手書きだろうがとにかく読ませることだ。
電子を敵視するより利用した方が間違いなく文字文化ひいては商いも向上する
>>590 電子を敵視しているのは「儲からない」という一点であってねw
儲かるのなら、出版社じゃない奴までわんさか集まってくるよ
>>590 ・日本に納税しなくて良いアマゾン(米国)が牛耳る
・中国工場で作られる電子リーダー
この2点だけでも日本にとっては不利益だと思わない?
もっとグローバルな視点を持とうぜ?
電子書籍になったからって、お金を払わないと読めない物なんだから
今より書籍が売れる事なんて無いよ
今の売り上げから納税額が激減して、日本人の雇用を失って更なる貧困を生むだけだ
日本だけの利益を考えることがグローバル?それはともかく
日本の出版社が牛耳ればすべて片付く話じゃないかw
もともと対象は和訳されてる本が殆どなんだからアマゾンに牛耳らせてる自体が
利用し損なって損かましてるってことだろ
>>592 利便性が上がれば本を買う機会は確実に増えるよ。
そもそも何故Amazonが流行ってるのか?といえば
街の本屋では注文しても届かないアホシステムなのに
Amazonならすぐさま届けてくれるからだ。
この「スピード」での利便性を利用者は誰もが求めて、
結果的に日本で一番本が売れる本屋となった。
電子書籍なら配送すらなく瞬間的に届く。
「この本面白そうかな?→書店に出かけて、探して、見つからない→もう冷めて買わない」
「この本面白そうかな?→1-Click」
の差はかなり大きい。衝動買い即時対応システムw
もともと本を読む人は、さらに買う量が増えちゃうよ。
馬鹿が、わけのわからない自分理論を展開して未だに紙の本に固執してるから、
機会を失ってることに気付かない
わけのわからない自分理論を取り払ったら、このスレには何も残りませんよ。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:35:45.31 ID:rfsoUI/P
瞬間的に届こうが「電子書籍」はいらない子なのw
利用者の多くが求めてるのは紙(物品)の本なの
分かった?w
ちなみに書籍売上高ランキング
1位 Amazon 1920億円
2位 紀伊國屋書店 1098億円
3位 TSUTAYA BOOKS 1047億円
>>597 本当にいらない子なら「自炊」が流行ったり
ScanSnapが売れまくったり、
自炊代行業者がいくつも出来て
商売になったりしません。分かった?w
>>591 ぜんぜんわんさか集まんないねぇw
電子書籍で、Web漫画で一番成功したのは
結局、新都社かも知れないな
>>599 あふぉ?朝鮮サヨク?
あんなもん子供の遊びじゃんwww
>>601 ビジネスチャンスがどこにあるかなんてわからんもんだよ。
グリーだってジャンプだって子供の遊びなんだし
979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:33:58.62 ID:qdmlHVRy
自炊代行業者の変なホムペのトップページに
50過ぎの怪しいサヨクがこれでもかってキモイ顔晒してんのはナニ?
革命とか、安アパートの地下で火炎瓶作ってた頃が忘れなれないの?
新手の朝鮮高校、民潭アカ利権かナニか?
>>601 あらま。2chでレスに対する意見は書けずに
そういう返し方になるのは、
「私はもう貴方の意見に理論的に反論することが出来ません。
単純な悪口を書き込むことしか出来ないのです。
論理的な意見はもう書けません。許してください」
という敗北宣言になっちゃうんだけど、それで良いの?
>>602 子供の遊びにもレベルがあるよね
砂場遊びと少年リトルリーグじゃ
出来る子はリトルリーグ
それが分からない奴にはチャンスもクソも無いでしょ
>>606 自分へのメッセージは、心にしまっておきなさいw
>>607 頭が固すぎるよ。砂場遊びから芸術が生まれるかもしれない、砂の性質の研究、地質学者になるかもしれない
判った気になってる方がチャンスを逃がす気がしますね
いーから、おまえら
チラシの裏を新都社にうpしろよ
屁理屈コネてる間に、時が答えをくれるさ。
腐って生ゴミにされる前に、人の役に立つ料理になれよ。
あっ最初からゴミのヤツもいるのかもなw
>>609 何も成せない奴って何時も同じ屁理屈を繰り返すよね
そんなレベルは当たり前のように通過して肥やしにしていかなきゃ駄目でしょ
432 :無名草子さん:2012/12/19(水) 09:05:17.51
おまえらが40過ぎても
アニメだがゲームだかに異常粘着し続ける
本当の理由はぁー
黄色ぶさいくに生まれついたからだよw
小泉のやった自由化政策と同じで、
電子書籍の発展は貧困しか生まない
豊かな生活を殺してまで、便利な生活に依存する考え方はもうやめよう
もう人類はその過渡期に来ていると思う
>>609 先生ぜひ!砂場の芸術を新都社へ!
皆さんチラシの裏はまだか!早く笑わせろ!と
お待ちかねです!
>>523 元々紙の本を読まない人々が、専用端末を買って読書をはじめるとは考えにくいよね。
印刷屋は自分達が滅ぼした写本職人に謝れ!
>>617 電子書籍の問題は、日本人の雇用が中国人に奪われている事だ
>>618 日本人は電子書籍関係の仕事につけないの?
出版自体の業務は紙だろうと電子だろうと変わらんだろ
大体本格普及期の頃は電子書籍リーダーの価格3千円位になっているんじゃないの?
其れくらいにならないと本格的な普及は難しいんじゃねえの?
>>620 書籍リーダーは中国で作られてるって意味だろ
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:54:03.95 ID:iTOjRKLm
1.文字だけの本を買う層は少数
2.文字だけの本なら既にある6インチのe-ink端末でほぼ満足
3.文字だけの本なら低速回線で送れ通信料もわずか
日本でブレイクするためには少年誌等を含む週刊誌やファッション雑誌等も電子化しないと無理
そのためには画面が大きく高解像度でフルカラーな端末とデータが必要
日本企業が目指すべきなのはSDカードで雑誌を販売すること
本屋には自動販売機を置いてデータ入りSDカードを販売させる
これでAppleとAmazonを出し抜ける
ビュワーはPCを基本にTVでも見られるし
携帯型はエネループ2本で動くようなの出しとけ
>>562 >”ブツ”が無い物に紙媒体と同じお金は出せない
同じに考えてはいけないのだが、日本人ってのは旅行好きが多いけど、旅行って
終わってブツなんて残らないのに。他にもブツが無い娯楽なんてゴマンてあるのに
読書だけが特別ってことは無いんだよね。ブツが無いから安くなきゃ嫌だなんて
アメェっての。
>>622 店頭販売も必要だと思うが、カード式DLコード販売やNFCシステムとか使った方が良くないか?
>>623 写真を撮りまくるとか、お土産を買いまくるみたいな「ブツ」として残そうとする傾向はあるけどね。
>>621 日本でつくってくれたら気兼ねなく買えるのに、どうして作らないんだろうね。
中国に仕事を持ってかれるから、っていうのは大した詭弁だな
国産の食料品しか食わず、衣料品も純国産、自転車から家電の一切合財も国産品しか使わないのか?w
iphoneのようにビュワーの組み立ては中国かもしれないけれど、その元になるパーツは日本国内の零細企業が作ってる物かもしれんし
日本の為に反対しよう、みたいなプロパガンダぶちまけないで、素直に自分たちの仕事がなくなっちゃうんで勘弁してくださいって言えばいいのにw
中小出版社とか印刷会社の寄生虫共だろ?w反対してんのはw
>>626 ジョブズとか柳井とか、儲けてる会社の経営者をリスペクトする風潮がエスカレートして
日本もアメリカも経営者が儲けた金を独り占めして良いって論調になったからだよ
中国の工場で働いている労働者は月収15000円程度で使えるからな
日本人やアメリカ人の工員を雇う1/10以下のコストで済む
もう世の中からは、MADE IN JAPAN、MADE IN USAなんてのは
実質無くなってるんだよ
経営陣だけが利益を独占する”MADE IN CHAINA”ばっかりだ
リーマンショックも、元を辿ればここに行き着くし、
日本もこの状態が続けば同じようになるだろうな
>>629 別にDesigned in JapanとかEngineered in Japanでよくね?
その中国人労働者の数字で言ったら100倍ぐらいのお金は稼げるよ。
それでも経営者の収入には及びも付かないけどw
確かに世の中全員がdesignやengineerの仕事を出来るわけではないが、
国の景気がよくなればそれら以外の仕事も沢山発生するはず。
>>622 それやるんだったら、BDケースのような文庫本くらいプラケースに
SDや説明書、付録の類を入れて本屋の店頭等で占いとダメだね
小さすぎてもダメ。
キーだけSDケースに入れてダウンさりゃいいじゃん!とかセンスの無い事言っちゃダメ
一見、無駄なように見える事が購買力をそそるんだよ。小売商売のノウハウが
まるで分かってないGoogleのような世間知らずのヲタガキがやっても
上手くいかないのはそういう事w
たぶんだが、それやっても最初だけで
結局、紙本に負けると思うけどね
>>631 国内の雇用を確保できないのに、
国内の景気(消費)が良くなるわけ無いだろ
>>626 じゃ、Lideo買え
Made in Japanな電子書籍端末だぞ
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:42:19.38 ID:iTOjRKLm
>>632 物事には適材適所というのがあって
写真集の類とかなら綺麗なケースにいれておまけを付けて売った方がいい
でも週刊誌やファッション雑誌くらいならケースは逆にじゃまになる
嵩張るようだと町の本屋だと品揃えで負けてしまうしね
コンビニでデータ販売なら24時間買うこともできる
販路は既にあるし光ケーブルは日本中張り巡らされている
日本にあった売り方だと思うけどなー
>>636 端末を店頭においてデータ販売のみなんて
絶対流行らないよ
ケースとか用意せずにデータ売りなら参入しやすそうだから言ってんだろ?w
お前らの考えそうなこったw
電子書籍っていうアイデアがしょぼいんだよ
数式の入った論文が読みやすいE-inkないの?
日本では「隣の人間が不孝になること」が最大のエンターテインメントなんだよな。
そのためなら自分も少しぐらいなら不幸になっても構わない。
>>622 SDカード販売って電子書籍の利便性をすべて投げ捨ててるように思うんだけど
>>641 それがエンターテイメントになるのは韓国ですよ。 米の論文で、子どもと母親の
多国籍のグループでゲームをさせた時に、米系は自分が当たりを引くと喜んで、
韓国系は他人が失敗すると喜ぶというのがあった。
日本は他人の成功は妬ましいと思っても、不幸になることを喜ぶってのは
あんまりないず。
>>622 miniやmicroも含めて、SDカードなんて前世紀の遺物だろ?
642
だから以前失敗したんじゃない?
いわゆる、CD、DVDみたいなパッケージ販売をしたかったらしい
>>643 韓国に己の悪癖を投影してるだけでしょw
>>643 同じような論文で
1 自分は10ドル得るが他のメンバーは全員100ドル得る
2 全員0
3 自分は10ドル失うが他メンバー全員100ドル失う。
これで3を選んだのは日本人が最も多かった。
>>648 2が一番平等そうでいい気がするけどなー。
1を選んで、金銭の譲渡は禁止だろうからとりあえず他のメンバーにでかい顔しておく
>>648 日本人だけ見たら何番が一番多かったの?
>>648 ルールが解らないとなんとも。
ほんとに10ドル貰えるならみんな1選ぶだろうし「持ち金」を競うゲームなら3が圧倒的に有効でしょ
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:28:46.51 ID:KWOefe3G
>>648 全然同じじゃないじゃん。
ゲームだと相手を妨害するのは手段の一つで、他の人が書いているけどどういう
状況でそれを選んだかによって違ってくるわけで。
643で書いたのはゲームで遊んでる最中にどこで喜んだかってことだよ。
端的に言えば、自分が当たりを引いた時に喜んだか、他人がハズレを引いた時に
喜んだかを調査したものだよ。 他人の不利益になる選択肢を選ぶのと、他人が
不利益を被ったのを喜ぶのと似てるようでまったく似てないって。
>>653 確か、PSPの時も似たような事件、ヒキニートが起こしてる
虚構新聞は嫌みの利かせかたが上手い
ニューズウィークは紙版止めるのか
まあ時代の流れなんだろうなあ
ちょっと前に話題になってたな
米国は電子書籍端末やタブレット持ってる人口がめっちゃ増えたしね
>>629 リーマンショックの事をもっと勉強して来いよw
知ったかは恥ずかしいぞ
リーマンの原因は株取引を使ったマネーゲームだ
>過去1年間の発行部数は紙媒体が120万部だったのに対し、
>有料の電子版は平均2万6394部にとどまっている。
>2006年まで発行部数は310万部を超えていた。
>一方、競合するタイム誌の紙媒体の発行部数は330万部となっている。
>>653 虚構新聞じゃないですかぁ〜
釣れますかぁ〜?
ツンドル(笑)
>>659 > リーマンの原因は株取引を使ったマネーゲームだ
リーマンの破綻の主因をなしたのはサブプライムローンとCDSの破綻のタッグで、
株式市場はリーマンショックにより崩壊したと見る方が時系列の様な。
まあその原資をたどれば日本の超低金利のジャパンマネーにたどり着くのかも
しれないが、当の日本の株式市場はずっと低迷していて行き場を失った金が
流れていった先がそこだったという…。
ボーダーズを潰したアメリカを許さない
例え自分が巻き込まれても、他人の不幸は蜜の味という文化は分かるけどな。
たとえば大手企業が不振でリストラ、ボーナスカットなんてスレが立つと、
みんな嬉々として、ざまあ、潰れろなんて書き込んでるし。
君らだって、出版社が軒並み潰れたら嬉しくて仕方ないでしょ?
たとえ失業者が溢れて自分らの首を絞めることになったとしても。
リーマンショックの原因が株取引と勘違いしてる人は、
さすがにあまりいない筈だと信じたいけど、意外とそのレベルの人が多いのかもね。
>>665 ちょっと前に話題になった生保叩きもなー。
っていうのは置いといて、そもそもその「日本人は3を選んだ」ってのが
作られたネタって気がするけどね。
>>666 サブプライムローンのロジックは土地担保にした金融商品によるマネーゲーム
それに参加していたのは株取引をやってた連中で、資金源も株取引でダブついた金
金を注ぎ込む資産家を騙す為のノウハウは株取引の頃の粉飾決算で成立したので
リーマンの原因をたどって行くと株取引にあると言える
株主が企業経営に口出し出来るからこそ薄利多売、労働者からの搾取、不当なダンピングが行われる
資本家たる株主の存在が、粉飾決算やサブプライムローンを成り立たせる絵に描いた餅を存在させる
企業行動を人間行動に当てはめると殆どサイコパスという分析があるが、これの原因は全部資本家
資本主義では株取引が資本の集積に最も貢献しているので、これが全ての悪であると断言できる
>>659 アホか、恥ずかしいのはお前だw
サブプライムローン導入ってのは、アメリカの大手企業が中国にどんどん工場を移転して
雇用の空洞化が生まれ、アメリカ国内に”産業”と呼べる物が無くなって、銀行が金儲けの手段を失っていった結果だ
貧乏人にクレジットカードを与えて、自殺するまで追い込みかけて
その金利で金儲けしようとしたの
だから、中国にしか工場を持たないアップル社やアマゾンの金満主義が原因になってるで正しいんだよ
株やって多様な金持ってた連中のはプライムローンで、サブプライムローンは
名前の通り金のない人用。それと担保は土地というより家で無限責任ではなく
担保を取られるだけでそれ以上はない有限責任。だからこそ焦げ付いたときに
一気に不良債権化してった訳だけれども。
それからこの金融工学のノウハウは株取引から来たものではないよ。
元はMITの航空宇宙工学屋が応力分散の理論を金融債権のリスク分散に
応用したもので、だから必要以上に細かく混ぜて最早当事者にも評価解析
なしでは評価もできない位にしちゃった。
ああいうのは株屋の発想じゃあないんだ。
>貧乏人にクレジットカードを与えて、自殺するまで追い込みかけて
>その金利で金儲けしようとしたの
すまん、間違った
これは結果として自殺者が大量に出ただった
正しくは大手企業の工場海外移転に伴って金儲けできなくなった銀行が、
貧乏人にクレジットカード作らせ、家を買わせて金儲けしようとしただな
スレチなんでもう止めろ
それくらい分かるだろ?賢いなら
ITバブル作って経済回そうとしたら弾けそうになって住宅バブル作って支えてたら潰滅的にはじけて、カネをユーロ圏の国債にまわしたら弾けそうなのが今
電子書籍(笑)も弾けたバブルの余波で逃げたカネでプチバブルだっただけ
そうじゃなきゃあんなゴミ流行らんよ
また印刷工場の底辺労働者が、電子書籍を叩いてるのか
>>670 MITとかいい大学でたけど、思ったようないい就職先が無かった連中が
金融界に流れ、金融屋にリスク回避の新たな手法を提案したんだよ
それがCDSだったりサブプライム。
何を持って株屋とするか、金融屋とするかは、そう単純じゃないだろ。
このスレはなんで頭デッカチの口だけ番長が多いんだろうな。
本が好きなヤツって学校とかでも大人しくて孤立しがちだけど、中身はこんなヤツばっかなのか?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:47:58.74 ID:FZoLrLEh
アホばっかりよ。
そう、おまえのように
アホちゃいまんねんパーでんねん
>>674 叩いてないよ
悲惨な情況をありのままに述べてるだけw
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:48:51.64 ID:CJQCiC9i
虚構新聞ってのはネット民がいかにもありそうって思うネタサイトだからね
要するにネット界隈での電子書籍ブームを叫んでいる人間はこの手のクズと思われているって話だ
電子書籍のメリットデメリットを便利か不便でしか語れない奴は馬鹿
本当のデメリットは、これでまた日本の大きな雇用が失われて
国民の生活が貧しくなるって事なのに…
言っておくが景気の話で「今がどん底だから、あとは上がるだけ」って前向きな話は
10年以上前から言われていた
本当のどん底ってのは、全国的に日本がスラム化して司法が意味を成さない状況って事だ
今の勝ち組を生み出すシステムを改善しないとな
その勝ち組だって「自分が生きてる間だけ良ければあとは知らね」ってスタンスだから
国民を家畜化すらせず、使い捨てとして考えてやってる
将来を見据えていた昔の経営者とは違うって事だ
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 04:14:12.55 ID:xYwdiNcD
>>683 貧しくなるどころか、治安が悪くなるのが、怖いわ
EU他人事ではない世等
電子書籍って便利で手放せない
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:10:16.74 ID:LmmL9lzM
>>683 「電子書籍で国が貧しくなる!」
「電子書籍で日本がスラム化する!」
すげーな、電子書籍陰謀論だわw
そんなスゴイ力のあるデバイスとは知らんかったでww
>>684 だから、治安が悪くなる理由が貧困なんだってば
今アメリカで銃の乱射事件が多発してるのも、
それらの理由で国が貧しくなってるからなの
>>686 ちゃんと理由も書いてるだろ
都合の良いとこだけ切り取って何言ってんだクソが
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:44:32.93 ID:LmmL9lzM
>>687 「日本の雇用が失われるんだよ!」ってのは
印刷や配送の行程が省かれるから、とか?
んじゃ、電子メールも来年から仕事で全面禁止してくれよ。
郵便配達の工程を省いて雇用を奪ってるからw
車もバイクも自転車も来年から全面禁止してくれよ。
人力車や飛脚の工程を省いて雇用を奪ってるからw
DTPも全面禁止して写植に戻ってくれよ。
写植屋と版下屋とカンプ屋と精密図版屋の
工程を省いて雇用を奪ってるからw
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:24:43.29 ID:KlcXHU8+
バカなガキを相手にするとこうなるって見本
>>688 いーから、さっさと、正月の仕分け作業に戻るんだ!
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:36:26.79 ID:hTm/p6o6
>電子書籍のメリットデメリットを便利か不便でしか語れない奴は馬鹿
不便以下なんだよ ゴミ過ぎて使う気にもならん
なんか雇用が〜とか国民が〜とか駅前でときおりやってる共産党の演説みたいだな....
電子書籍陰謀論者は鎖国して食っていけると思ってるのか?
メリット=場所をとらない・端末から気軽に(安く)すぐ買える等
デメリット=端末が壊れたりサービスが終了したら使えなくなる・他の端末で本を共有できない・荒く使えない等
本を置くスペースってほんと高コストだからね。
引越しにも大変なコストがかかる。
あと最重要ポイントは、文庫本一冊程度の重量を持ち運ぶだけで、
何十〜何百〜何千冊でも手元に本がある状態でいられるということ。
利便性に関しては紙本と比べ物にならない、次元が違いすぎる。
急に貧乏人ばっかりになったな
スマホの電子書籍アプリのレビューは「本が有料なので星一つにします」みたいなのばっかだしな。
>>688 配送の需要が衰える一方でサーバー管理者やサポートセンターの需要は高まる
技術の革新てのは結局労働力の需要がシフトするだけなんだよ
>>695 電カルも当初は紙がいい、カルテは紙じゃないとダメだって強硬論が多かったけどね。
今はもう中規模以上の病院と新規の診療所は電カルが主流になっちゃった。
カルテは法的に保管義務があるから保管のためのコストがものすごいし、
カルテを出して収めてのコストもものすごい。放射線画像やエコー、心電図も
どんどん電子化されていったが、一度導入が進むと逆に「紙ではダメだ」と
いう意見になるのがおもしろいw
>>694 お前は何時の時点で知識が止まってるんだ
デメリットで上げたのなんて今やサービス終了ぐらいしかあてはまらんわ
端末なんて壊れても登録解除するだけ、複数デバイスで本が読めるのも既に当たり前
専用端末は1万以下が当たり前で普通の本より乱雑に扱えるぐらいだぞ
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:39:56.89 ID:xYwdiNcD
馬鹿な保護産業というネタ(なぜこのスレで流行してるの?)に
便乗するwと
一番守られているのは医療業界(医師薬剤師)でしょ
基本的に国外との競争はない。
健康保険、受験者数抑制のおかげで有資格者であるだけでも
高給保証されている。
(前者は利用者にも有益だが。後者は弁護士公認会計士等をみよ)
ドラッグストアにおける薬剤師の存在意義は?
(大手電気量販店の店員と同じように彼らの商品知識は低い
成分の話しか出来ない。私は製薬メーカーの窓口に聞いている。)
てか、実売分しか払わないなんて面白い業界の方が世の中少ないわけだが
お前らの好きな駄菓子も実売販売じゃないよw
医者とか確かに酷いわ
この間、ちょっと調子悪くて検査してもらったら、15分くらいで5000円取られた(自腹分のみ)
でもそれを言うと、医者は激務だとか専門職だからとか、勤務医はそんな給料高くないとか言われるんだよな
そもそも、「こんなので5000円も取られたら貧乏人は医者にもかかれん」と、ちょっと恐怖だったよ
検査と診察だけで本人負担分が5000円?
MRIでも撮ったのなら、まあ判らんでもないがあれは15分では撮れないからなー。
一体どんな検査をしたんだ?
レントゲンと心臓エコー?みたいな検査、医者と雑談、プラス初診料だよ
医療関係者の火消しとかいらんから、出てこなくていいよ
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:21:49.44 ID:DxqwHrFo
叩くために膨らませたネタ話の方こそイラネ
>>703 日本は保険があるからまだましなんだよ。 アメリカなんて保険ないから貧乏人は
死にかねないのが現状だし。 病院なんて人件費もそうだけど設備にも金が
かかるし、でっかいところだと365日24時間休み無しの営業だからな、これで
安い給料で働けとか言うヤツのほうが頭おかしいわ。
何言ってるの?
24時間365日働いて安い給料なんて今時当たり前だろ?
要するに、医者は責任が重い尊い仕事ですので、給料はたくさん下さいってことたよな
しかし、人間ドックを素で受けると10万だぜ?まともに考えりゃ異常だろ
しかも受診した患者が3カ月後に末期ガンだと判明しても「医療の限界」()で医者や病院にはお咎めなしだから
そうやって自分たちの利権はきっちり守り、何か言われるともっともらしく弁解して安全圏にいる奴らが、「専門書には電子書籍ガー」とか好き勝手言ってるのが電子厨の正体だろ
誰のタゲ逸らしだこの流れ
もういいだろ?スレチやめてくれない?
>>707 だけど、65歳以上と障害者はメディケアに加入できて
アメリカ人で納税者なら、ほぼ医療費無料だよ
アホちゃいまんねんパーでんねん
ってまぢだな。このスレ。
頭良さげなのに日本語通じてない感じで残念。
せっかくの電子書籍なのに、
全文検索さえまともにできないのが多い現状って
正直納得いかないね
OCRの技術はまだまだ未発達だしな〜
変換に時間はかかるし、日本語が苦手なのかよく漢字の誤認識をするしさ
投資に見合わないからメーカーが開発費を出さないだけだよ
どうしてOCRの話が出てくる。
日本語が不自ゆ(ry
全文検索には特定の文字列を検索するって意味合いがあるんだけど
実際OCR化された書籍って案外少ないよね、漫画は皆無と言っても良いぐらいだし
それともまさかストアで購入した書籍の検索がまともに出来ないって意味合いで使った言葉なのか?
そんなストアあるのか?
全文検索は全文検索だと思うけれども。
購入した書籍の全文検索をまともに実装しているストアって何処。
>>718 Kinnopy、Kindle、Booklive!のAndroid版アプリで検索は出来た
他は調べてないが出来る方が普通みたいだぞ
本文検索と全文検索は区別して欲しい。
>>693 電子書籍に関しては鎖国で良いと思う
スイスや北朝鮮みたいな実質、創作物が自国に無い国と違って
日本は世界で最も書籍のコンテンツを発信してる国なんだから
電子書籍でキンドルとか海外企業のツールに頼る必要は無いんだよ
何で使い易いだとかタイトルが豊富なんて理由で
利権を外国に明け渡さなきゃならんの?
>>722 別にオレは出版業界にいるわけじゃないし
価格が安く、使い勝手良くなればあとはどうでもいいわ
なんで一般人が出版業界のことまで考えなけりゃイカンのよ…
知ったことじゃねぇよ、そんなこと…
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:23:00.27 ID:LmmL9lzM
>>722 本来なら海外企業のツールに頼らなくていいと思うよ。本来なら…。
日本の出版社が本当に団結出来れば、
日本のメーカーが本当に団結出来れば、
kindleのような電子書籍流通システムも
リーダーも作れていたはず。その技術力も
コンテンツ生産力も充分にあったはず。
いきなり黒船来航したわけじゃない。
海の向こうでの電子書籍の情勢は伝わっていたし、
Amazonが来るなんて何年も前から予告されていた。
…それでも、な〜んにもしなかった。
既に音楽配信の分野では日本メーカーは
ユーザーのことは何も考えす規制規制割高サービスしかやらずに
海外から来たAppleのiTunesに押さえられたのを見ていながら。
ホンット、何やってんだろね。何年もの猶予があれば、
日本独自コンテンツを囲い込み、ユーザーに使いやすい電子書籍サービスを提供して、
しっかり確保してAmazonの参入を許さない鉄壁の陣を敷くことも出来ただろうに。
音楽業界の前例も見ていたのに。それでも何もしなかった。
今ではkindle大好きな俺だって、日本初の使いやすい信用できるサービスがありゃ利用したかったよ…。
まぁなんだ。そーいうことだ。
業界の関係者がここにいるのなら、他殺てはなく自殺だったと認識すべきだな。
これが既得権益にまみれた日本の限界だとは思いたくないが。
逆転満塁サヨナラホームランを薄っすら期待する。
商売としての競争を強めると、商売で売れる本しか出なくなってしまうからなぁ。
トップ10以外の作品が好きな場合があるなら、ちょっと考えてみても良いかも。
>>724 Amazonが来てもなにも変わらない
電子書店が一つ増えただけ
グダグダうるさい。
>>727 それならアマが利益を得ても仕方ないわな。
外資に金が流れて行く様を指を咥えて見てればいいんでないの?
ユーザー数が多い電子書籍のお店ってどこなんですかね。年末年始暇すぎて電子書籍買おうと思ってて、なんとなく人の多いところが安心できる。
書点数ではなくユーザー数ならamazonでは?
クレカ登録済みの被潜在ユーザー数まで含めたら圧倒だろうな。
どれだけユーザが多くても、サービス切られた時に訴えるだけの団結力がないとねw
電子貸本屋は貸本屋として使えばいいんだよ。本当に大事な本は紙や自炊で。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:49:15.24 ID:s6qr21sh
>>730 思い切って各サービスに問い合わせてみてくれよ。
一社くらい教えてくれるんじゃないか。
もしかしたら普通に公開してるのかもしれないけど。
>>729 うん、いいよ。
ってか、Amazon独り勝ちだと思っているの?
なんかamazon=勝者で話を進める奴がいるから笑う
電子書籍なんてamazonすらまだ勝ったなんて言えないレベルだろうに
読みたい本のラインナップもどこもそんなに違いがないし一日悩んでた。
>>734 独り勝ちではないだろう?
外国に金が流れるのが気に入らないって話の流れだったからアマをサンプルに出しただけ。
ただ、明らかな外資で有力なのはアマだけだと思ってる。koboはかろうじて国内かなと。
Amazonは流通としてはしばらく覇権企業だろうけど、それ以外はどうかね
AppleやGoogleに比べて利益率が低すぎることがそろそろ問題になり始めてるし
早晩、Amazonは価格に転嫁するか、もっと新しい利益が出る別ビジネスを生み出すことを迫られる
Aamazonがやってんのは単なるデフレ商売だからね
って言うか、自業自得って何だよ
お前ら本当に日本人か?
日本に納税してくれないアマゾンみたいな海外企業に日本の出版業界が呑み込まれたら
また消費税とかどんどん上がっていくんだぞ?
国益が大きく損なわれるって自覚あんのかよ?
>>730 楽天会員数 延べ7,833万人(2012年度第2四半期決算説明会資料)w
またオマエか。だからさ(ry
>>719 そんなのできるんだっけ?
いってみればGoogleBooksみたいなもんだろ
該当する言葉が含まれてる本とその箇所を見つけるとか、
持ってるPDFに全検索かけるとか
実装するとしたらAmazonとかGoogleがこういうのは強そうだな
そういえばこういうのは雑誌でできるようにしてほしいな
>>740 > 日本に納税してくれないアマゾン
残念ながら、Amazonが日本に法人税を払うのなら
日本企業もまたアメリカに法人税を払わないといけなくなる。
財務省の公式見解でAmazonが法人税を日本に払ったら
日本の輸出企業もアメリカに法人税払う事になるので
日本側の損の方が大きくなるのでやめようという話になった。
企業は自分たちの利益をもっと積極的に手放すべきだ。
儲けるな。金を取るな。
アカが来た、こわいよー
>>740 ちなみにアメリカの他企業とも話し合ったのか、
Amazon側から日本に「では法人税払いましょうか?」と申し出たこともある。
実際に1億2000万ドルを銀行に供託した。
しかし、日米当局間で協議が行われた結果、最終合意に至り
国税庁は銀行供託金の大部分を解放した。
つまり、貴方の主張のようにAmazonから法人税を取ると
日本側の損の方が大きい、国益を損ねてしまう、のが現実。
日本の輸出企業も企業形態として倉庫が置いてあるだけです、
法人税はアメリカには払いません、とAmazonと同じ事してるからね。
そんなに日本側の損の方を増やして、国益を損ねたいんですか?
え、みんなそういうことを求めてるんでしょ。
給与カットしてリストラして電子書籍の値段を下げろと。
それが日本の出版社の生きる道だと。
スタバはイギリス財務省の要請で法人税をイギリスで払うようになった
世界的にはグローバル企業には法人税を国ごとに科す流れ
だいたい税制なんぞ、政権やその国の経済情勢で変わる
週間連載漫画のバラ売り早くしろよおう
漫画脳が来た、くさいよー
>>750 雑誌本体と同じ値段になるよ
もしくはそれ以上
連載の各話バラ売りは全話まとめ売りの単行本より最終的には割高な価格設定になるだろうね。
そして人気に応じてバラ売り価格も連載期間中にどんどん変わるだろう。
そういう面倒なことをする人員やプログラムの開発保守費用が上乗せになるから、平均して1話300円てところだろうな
電子ゴミの話は今年で糸冬
その昔、一話500円で売ろうとし、売れなくて100円で売ろうとし
気が付けば終了してたサービスがあった
だから、電子ゴミの話は今年で糸冬っとけなw
電書元年おめ。何回目だかわかんねえけどw
コンテンツにそんなに魅力が無いようには思えない。
単純に購買力以上の供給を出してしまってるからじゃない?
日本特有の本棚の専有体積の問題もあるし。
ヘビーユーザー(いわゆるオタク)の購買が促進されるだけでも
電子書籍にはおおいに意味があると思うよ。
本棚のスペース問題にはちょっと本を集めだすとすぐに直面する問題だし。
そこの制限が緩くなるだけでも。
ただ出版不況の救世主は荷が重いんだろうがね。
日経の飛ばし記事にマジレスしちゃう人
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 05:47:33.31 ID:mdDZMPsT
>>764 そらもようを読めば公開日はおのずと判るよね
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 05:56:33.58 ID:mdDZMPsT
アップル参入は
コンテンツホルダーとして存在を示す必要があるからぐらいにしか
現状その意味がわからないね
どうせやるなら、1ファイル落とすとかじゃなくてクラウドから読めるとか、
漫画やら絵付本にも最適化された新ファイルシステム投入とか
そこまでやってくれないなら価値はないね
やっぱり、icloudの利用がどうなるか、だな
iBooksはすでにあるんだから使えない方がおかしい。
ただの電子書籍をアプリで出している現状は正しくない。
>>764 流れてるデータを堂々と使えるようになったのだから、さっさと公開すればいいのにね。
ゴミ発明はいつまでたってもゴミ発明
コミックの新刊を同時に配信してくれたら移行するんだけどね
少年漫画とか長く続くし待つうちに置き場に困りだすのがね
もう古いのは読まないと割り切って一回処分して続きだけでも電子書籍で買おうかとか
Youtubeのような非合法の無料電子書籍サイトができればあっという間に広がるとおもうよ。
>Youtubeのような非合法の無料電子書籍サイト
なに言ってんだコイツ
>>771 これに尽きるわ
値段以前にラインナップが悪すぎるのが電子書籍の欠点
コミックとラノベの新刊だすようにするだけでもだいぶ違ってくるよなー
品揃えは、必ず紙書籍より悪いに決まってるのに
ヴァカはコミックとラノベが全てだもんな
どうでもいいから新刊よこせだな
ガキをしつけるには
おあずけ!から
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:10:32.28 ID:iULm203W
ドラマ化、映画化、アニメ化、とかで
原作が再注目される時期に電子書籍配信で
素早く本を売りやすくなる、という効果は期待できるかもな。
出版社って、自社の書籍が売れるのを期待して
ドラマや映画やアニメのスポンサーになって金出してたりするはずなのに、
その放映時期に品切れ、一週間経っても品切れ、ずっと品切れ、とか
あのー、何の為にスポンサーになったの?金ドブやで?と
ツッコミたくなるアホ丸出し営業が大勢居るからね。
他の業界ならタイアップして宣伝するなら
機会損失なんて起きないように入念に準備して、
流通の状況もしっかりモニタして、ロスの無いように、
最大限の効果を上げられるように、営業部は取り組む。
しかし、出版業界はタイアップしてから
品切れ起こしてロス出しまくっても平気なんだよな。
上層部に不手際を怒る人が誰も居ないのかね?
どこを縦読み?
>>773 建前上は素人の作品とライセンス物しか受付けないが、
意図的に違法アップロードを見逃すことでアクセスを稼いでいるような、脱法的かつ超有名なサイト、という意味。
iBooksはカジュアルユーザーがターゲットだから爆発するよ。
2chユーザーから最も遠い層。iPhone/iPad/iTunesだもん。
がんばって買い支えないと日本じゃAmazonも含めてさようなら。
爆発して消し飛んでサヨナラですね
分かります
出版社の電子化コストや品揃えは実質的に他ストアと共用なんだろ?
むしろ大歓迎では?
尼もアップルも洋書の翻訳版独占販売とかすれば少しは魅力も出るのにな
日本の市場規模じゃ手間と費用に見合うほど売れるかどうかは微妙だけど
何もしなけりゃ差別化できずずっと平行線なわけだし
今、電子書籍買うならどこがオススメ?
Kindle Soreが頭ひとつリードしてる気がするけど、
次点でKinoppyかな・・・
>>787 注目すべきは継続性のみ。会社がつぶれたり、サービスを止めて、購入した書籍が読めなくならないかどうか。
マルチデバイスは既に最低ライン。いちいち返却しなきゃ他のデバイスで読めない等論外。
>>787 どこも一長一短
評判と洋書ならKindle、但しコミックとラノベは他のストアと比べて画質劣化が有るので要注意
OSの対応では紀伊國屋Kinoppyが強い、iOS版アプリから本が直接買えるのもポイント
eBookJapanは他に比べてもコミックの配信速度と画質が若干上なのがポイント(但し集英社にちょっと弱いかも)、複数端末で本を読むのに若干面倒だったり、コミック以外は弱いのはデメリット
とか色々
KinoppyのiPhoneアプリが使いやすくて好き
低コントラストって画面選べるのがいい
androidのkindleアプリ老眼なおれにはいんだけどなーもったいない
>>787 品揃えで言ったら、
Kindleは、まだ他に比べて少ない。
Kinoppy紀伊國屋は小学館のコミックがない。
Kinoppyだと文字サイズをピンチで無段階に変えられる
>>788 それじゃ、大手で買う方がリスクが少なそうですね
突然サービス終了の前科があるところは止めた方がいいか・・・
>>789 Kindle評判良さそうと思ってたんですが、まだまだ発展途上って感じですか・・・
iPad持ってるんで、iOSとの親和性が高いなら、Kinnopyのが良さそう
eBookJapanは見たところ、コミック多いですね(全巻揃えるとなると、値段は結構かかりそうですが)
>>792 ラインナップ考えると、Kinnopyの方が良さそうですね・・・
>>794 Kindleは評判と人気は凄いぞ
ただ、ラインナップの多さとか画質とか評判は関係無いんだわ
現状、評判など当てにせずに一通りのサービスを使って自分に合う所を選んだ奴が勝ち組
KindleはPCで読めるようになってからだなあ
いざとなれば母艦があると思えば多少小さい読書端末でも妥協しようと思えるし
>>788 あと、5年間待って、生き残っているところなら安心だね
iPadで電子書籍が思いのほか良かったので
スイッチ入ってNexus7とKindle Paperwhite買っちまた
本の置き場所に困らないってステキ
電子書籍の売上の9割が漫画で、そのうち9割がエロ漫画って、信じられる?
本当だもの
中の人たちはみんな知ってる
エロとBLだよ
圧倒的だよ、びっくりするくらいに
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:56:10.12 ID:iULm203W
>>800 信じないよ。明らかにウソだから。↓
「日本の電子コミック市場規模は2011年度で514億円
今年で7年目を迎える業界の定番資料 『電子コミックビジネス調査報告書2012』 9月27日発行」
http://www.impressrd.jp/news/120925/ecomic2012 >■購読している電子コミックのジャンルは「青年マンガ誌系」が49.3%と最も高い
>有料電子コミック利用者が購読している電子コミックのジャンルでは、
>「青年マンガ誌系」が49.3%、「少年漫画誌系」が48.1%で並んで高く、
>他のジャンルの比率を大きく引き離しています。
>その他の主要なジャンルはおおむね2割程度であり、
>「アダルト・成人マンガ」(21.2%)や「ボーイズラブ」(11.2%)、
>「ティーンズラブ」(10.2%)なども読まれています。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:59:43.59 ID:iULm203W
ついでにこんな統計も。↓
>■電子コミックを買っても、紙のコミックの購入量は「変わらない」が全体の6割
>有料電子コミック利用者に対して、紙のコミック(単行本)の購入量の変化を聞いています。
>最も比率が高いのは「変わらない」の61.5%で、
>多くのユーザーは電子コミックを利用しながらも
>紙のコミックをこれまでのように購入していることがうかがえます。
>一方で「紙のコミック(単行本)は買っていなかった」も6.3%と存在しており、
>電子コミックが新たなユーザー層を開拓している状況もみられます。
>また、電子コミックの購入頻度別に見た場合、購入頻度が高いユーザーほど
>紙のコミックの購入量が「増えた」ユーザーの比率が高くなる傾向がみられます。
>週に1回以上電子コミックを購入するヘビーユーザーでは
>紙のコミックの購入が「増えた」が36.4%と「減った」の26.6%を上回っており、
>電子コミックの購入により、紙のコミックの購入量が増えるという相乗効果も表れはじめています。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:14:45.15 ID:Fs9/0VSE
>>802-803 http://toaru-sipro.com/?p=1528 >アダルト広告の効果が高いということは、「需要がある」ということでもある。
>現在、日本の電子書籍市場は700億円と急拡大しているが、ほとんどは携帯かスマホでの利用であり、そのうちの8〜9割の売上はエロ漫画だ。
>
>普通の漫画が売れなくて、エロ漫画ばっかり売れている。
>これは各社が隠している内容であるが、現状ほぼ間違いないと思って頂いて良いと思う。
との事です。
小説なんかを読んでる一見マジメそうなユーザーにアンケートしたら、「本当はエロが好きです」「メインはエロです」なんて答えるわけないのにw
こういうすぐ騙される奴に限ってふだんは「情弱ガー」「マスゴミガー」とか言ってんだよな
子供かよw
エロ漫画なんて普通のストアには無い上ランキングにも載ってないんだが、本当に市場の9割も売れてるの??
ソースも無いし脳内妄想乙って気分なんだけど
>>798 ストアから出版社が撤退して見れなくなるケースもありえるしな
支払いトラブルや利益配分の再交渉で仲違いするとか
エロ同人誌のスキャンデータを上げたサイトのDL数を見る限り、まんざらでもない気がする。
同人誌は24P前後で600円前後だけど、電子コミックのエロ漫画は200P前後で600円前後とコスパがいいこともあるし、「200Pで600円なら買おう」という人もいるだろう。
電子コミックのサイトに一度聞いてみたい気もするが、「エロ漫画」の定義が難しく、成年向けのゾーニングマークがないのに実質的に成年向けみたいな漫画(男性向けならポプリクラブやばんがいちなど)もあるので、回答があっても実際より少なく回答されそう。
>>805 確かに、エロが入るのでアンケートはあまり信用出来ないのは事実だなw
過去ログを呼んでみたけど、
>>64のリンク先にもある通り、やはり事実のようね。
1人で勝手に自問自答して解決するなら、何のためにここで質問してんだよ。
自炊のePub3をiPhoneで読むならどんなアプリ使う?
なんかiBookは今ひとつな気がしてならんのだが。
Appleがストアで本を売り始めたら、もう少しよくなるのかなー。
ストアで売ったら自炊やめれる
電子書籍には裏表紙も背表紙もカバー下もないんだね
カバー下はエロイラスト率高いから困る
>>811 ストアのビューワーアプリと自炊用のビューワーアプリは別物だからそりゃー無い
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 06:34:35.41 ID:GQkryXbP
自炊のePub3って中身画像?
kindleって人気というか、話題先行なイメージ。
Kinoppyは外せないけど、
BookLive、bookwalker、ebookjapanとかは一長一短だろうか?
>>813 それは発行元次第だと思う。
鋼の錬金術師を買ったけど、
カーバ下、カバー折り目の作者コメントとかも全部入ってた
子供騙しにはいいよね
>>816 Kinoppyは良いんだがAndroidだとストアがイマイチ
続刊買うのが面倒な気がする
普段Booklive!使ってる俺から見ると続刊をストアで探すのは面倒だし
シリーズものが自動でまとまって巻数順に並ぶ機能は無いと困る
Booklive!はステマとかばっかり言われるから俺もステマ業者扱いされそうだが
日本語でおk
電子書籍目当てでipad miniかKindle Fire HDかで迷ってるのですがどちらが読みやすいですか?
あと16GBと32GBだと本何冊分くらいなのですか?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:48:21.85 ID:5kzx+zp+
>>820 ipad miniは解像度が1024×768なのがちょっと…。
今のところKindle Fire HDで
小説24冊、漫画6冊買ってみてるけど
「端末」→「ストレージ」→「本」で見たら
使用容量は297.7MB。
かなり単純に考えたら32GBなら100倍なので
小説2400冊、漫画600冊ぐらい入るのかな?
何を今更だけどな。
ビデオ(後のHDD)、CS、PC(ネット環境)すべてエロがジャンプ台になってるなんてのは誰もが知ってることだろ
電子書籍もどれだけ他人と関わらず己のエロ度を満足できやすい環境に結べるかが全てだろ
まあ、電子書籍が紙の本に取って代わる事は日本では無いだろうな
PSPgoの失敗を鑑みる限りね
正月早々エロキチってほんと廃人だよなw
>>820 他人の意見はあまりあてにならんよ。
さっさと量販店にでも出かけて自分の目で見比べてこい。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:08:27.76 ID:Tnj/g3Xe
あげ
iPadで読書に慣れると、紙本読むときの紙の歪みというかたわみが気になってくる。
脳内で自動補正して、平面として認識してたんだな。
iPad画像は、逆にちょっとした傾きが気になっちゃうけどね。
自分は文庫本読み
>>821 Kindle買いました。重さも大きさも丁度よく快適に読めますね
アドバイスありがとうございます
>>828 もともと二つの映像をまとめて拡大して補正してるからな、脳。
ipadをつかって人間として退化しちゃったんだね
iPad の単なる3原色の光の点の画像だって、人間の脳内で補正している
>>831 補正している訳じゃなく錯覚しているのだ。
それに話の流れに合わないわオマエ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 01:44:12.40 ID:COlLly2S
いつから現実だと錯覚していた?
3原色は脳じゃなくて眼の構造的な話になるんじゃねーの
おまえらにそんな話は似合わない
わりと
どうでもいいよね〜 ね〜♪
_ ‐..::  ̄ ̄ ::::... 、
. ィ r'::/ ::ィ:::::::::::j:::::::ヽ::::\
,._.._ .......、._ _ /:/l! | ::|::/ |::::::::∧:::レ::l:::| :::::rヘ
ヽ :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| l ::仏_ノヘ:/ ー- ハ:::!::::::|::::i
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /::::リy=ミ ' ィ=ミ /:::::!::::/:::::!
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、..._ |::::{xx xx/::::::「)'|:::::::|
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 lハ:仆 ..._ヽフ /:::: /´ |:::::::|
" .!-'",/ `'-‐'') /\ ` Y::::ソ勺 7イV_ !:::::::!
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ. __ |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ! :::::!
//::::: ', (__,、\/ /‐―一弋{、 /  ̄_)
' /::::: .:'; \ ' { :::\ /~::!
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:26:36.47 ID:CzFtBBZR
469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:02:58.79 ID:LDFdRlHN
もう祭りは終わったよ
森へお帰り
ゴミ
市場が成熟した、とも捉えられる。
海外と日本で違うのは漫画文化だな
書籍の電子化で同人漫画DLし放題。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:29:56.10 ID:FHCAVpXz
原文読んでないけど
専門端末機はkindleの6インチでもう十分てことじゃねえの?
アルファベットと数字なら十分だろ
コミックの台詞が漢字の国ではもっと画面が大きい端末が欲しいな
電子書籍って売上げの数字出さないじゃん
紙の本はオリコンとかで推定である程度出されりたり刷り部数という形で
数字に表れるけど電子はすべて管理してる訳だから数字の把握は容易で正確なのに
数字を出さないというのは、やはり出してしまうと「電子はこんな程度か」という
失望感がでるからかな
>>800 そらそうだろうね
きっとメーカーだとか大企業の爺ちゃんはそんな事考えてないんだろうな。
真面目に小説を読む事しか想定してなさそう。
「書籍の電子化・・・?同人!同人!キャッキャウフフ」ってなるに決まってるやん。
>>843 オリコンの結果って、いくつかのCD屋や本屋の協力でやってるわけだから。
電子書籍も各ストアの協力がないと難しいだろうね。
なんとなく、amazonって、そういうの協力してくれないイメージがある。
>>839 ゼンゼン盛り上がってないよ。
詐欺糞新聞、日経が、端末屋に頼まれて
煽ってるだけ。記事見りゃすぐわかる。
オリコンなんて見せ金気にとめる馬鹿まだいるんだ
電子で大きい数字でたのってもしドラくらいしか知らないんだよね
17万DLで、これはかなりでかいと思う
大資本が、俺達の資本力どやぁと誇示するためのものだよ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:40:32.40 ID:m1PDXP4I
>>848 もしドラって電子版だけで17万部売れてたのか。さすがベストセラー。
出版不況で1万部でも売れたらありがたい、って時代に凄いもんだ。
「電子書籍なんて売れない!絶対売れない!」
と主張してる編集者は無能、ってわけかな?
マネジメントw出来ればちゃんと売れるんだな〜。
570 :無名草子さん:2013/01/05(土) 00:23:48.54
いい齢してほかにやることないのかよおっさん…
売上げ部数の数字はでてないけど、
「エヴァ既刊本半額セールやったら、電子書籍が売上げの2割を占めた」って話は出たことあったな。
それが記事に載るくらいだから、通常の状態は推して知るべしだけど。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:58:48.79 ID:FHCAVpXz
アニオタとか実本ほしがるだろ
画像主体の本だと今の画質(データ量)では無理がある
海外はKindleで打ち止めでいいけどさ、日本語はもっと解像度上がった、それこそ
retina e-inkぐらいのを作ればいいのにさ、もう日本企業の開発力って、底をついちゃったの?
>>854 日本企業の開発力っていっても、結局はアメリカのパクリだらけだったから。
>>853 bookwalkerスレ見てると、実本とか関係なく買う奴は買うんだなと思うよ。
>>856 実本は保存用・布教用、読書用は電子本ってのもいるかもしれないなw
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:08:21.42 ID:FHCAVpXz
通信料金ユーザ持ちならデータ量大きくてもいいのか
この辺が日本の本屋の生き残る道かもな
>>856 声が大きいだけで実は一人だったりする
よく調べると、bookwalkerの営業だったりする
>>850 もしドラは紙だと200万部近いんだぞw
電子は紙の10分の1以下しか売れてないとも言える
>>860 どっちが売れたとかどうでもいいよ
電子化なんて簡単に出来るんだから、とりあえずやって発売すればええんや
紙と違って時間で劣化する事や汚れる心配もないし、維持費だって格安だろ
>>862 利便性は人それぞれだと思うけど、シェアとして考えると重要だよ。
標準的に多くの人が読める環境に出すのが一番いいのだから。
電子書籍が流行ると生活に困る人がいるんだよ
そのことを忘れるな
>>865 それは早く転職しなさいって話だろ。
無理にしがみつこうとする方が危険。
「情報はネットで見つかる」と言ってる奴って、
それが元々は何かの本の引き写しだってわかってんのかな。
>>862 果たして電子化は本当に簡単にできるのか?
著作権は作者にあるのだから当然作者に了解をとり電子化のために
新たな契約を結ばなければいけない。
印税も素直に提示した数字をのんでくれるとは限らず交渉し挿絵や表紙などの
イラストもまた個別に契約しなければいけない。
そして電子化の手間をかけこれだけのコストをかけても小売の本屋に押し付ける
ようにはいかず全然売れないリスクも当然ある
電子化が簡単に出来るは嘘だろう
>>867 わかっていた上で言っているんだと思う。
古い情報は本に載っているのを誰かがネットに上げてくれる。
新しい情報は最初からネットに載る。
ネットのタダ情報のせいで、営利出版が壊滅してもほとんどの人間の日常生活には何の影響もないと思われ。
企業ユース,プロユースの経済情報や技術情報は電子化されて営利事業として生き残るだろうし
一部オタクのこだわりのための紙本とかは骨董品のように細々と残るだろうけど、
「一般人が日常的に金を払って本(紙だろうが電子だろうが)を買う」という習慣は消えてしまうのだろう。
そもそも「一般人が日常的に金を払って本を買う」なんて習慣は大正時代以来せいぜい100年ほどの歴史しかないし、
「一般人が日常的に金を払って音源を買う」なんて習慣はカセットが普及した1970年代いらいせいぜい40年ほどの歴史しかない。
>>868 これまでの本ならそうかもしれないけど、これからの本は書籍版と同時に契約すればすむことだろう
まあ出版の適正規模は今の半分だから、紙だろうが電子だろうが淘汰が進んで当然
これからは他の輸出産業と同じように、日本市場はほどほどにして、AamazonやAppleと連携して海外にコンテンツを輸出できる出版社や作家だけが生き残るだろう
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:42:02.46 ID:o7s1ylb6
CDが売れなくなったせいでクソみたいな歌手しか出てこなくなったのと同じように
まともな物書きも出てこなくなるんだろうな
自分の足を食ってるタコみたいな状況w
音楽配信と同じで書籍も電子うまくやればある程度いけるんじゃね
やっぱり買うときのハードルがかなり低いもん
音楽配信は最初にシングル150円とかにしたのがアホだった
350円ぐらいから始めればよかったのに
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:46:26.31 ID:kFX5ofNi
品不足で元値の何倍もの値段で売ってる商品が
電子書籍なら、適正な値段で買える。
もうちょっと解像度が上がってコンテンツが増えれば最高だと思う。
デフレがすすむなw
こういう時に言う「適正な値段」は、タダ単に安く済ませたいだけだからなぁ
国内なら紙の本で価格は既に適正だよ。
農薬まみれの中国産野菜や肉でできた料理を300円とか500円で食って、「適正価格」とか言ってる奴らがいるからな…
自己紹介乙
某電子書籍でメアドをデータとして埋め込まれて
表示されるのは勘弁して欲しいな
>>880 某とか言わないでストア名出せばよいのに。
>>881 全ページに自分のメアドが表示されるから
ちょっと人に見せる事もできない
専用アド作ればよかった
携帯電話だって小型化されても黎明期(1990年頃)は普及はなかなか進まなかった
料金の問題、コンテンツの問題とともに常に管理されているようでいやだという心理的要因
があった。
これらが解消されて、一気に普及が進んだ。特に、若い世代が持てるようになったことが大きい。
電子書籍は教材として未成年世代が持つようになれば一気に普及すると思う
>>860 9割断裁だけどな
それでも回転することで紙は儲かる
ある意味虚業だから電子も含めメディア自体が
それでも、やっていける紙を選ぶだけ
>>884 携帯とかビデオと違うのは、既存保守勢力の力が必要以上に強いことかな。
転身出来ないヤツからしてみれば、侵略戦争をしかけられてるようなものだから。
正義の名の下に戦っちゃってる訳だよ。
そして、自滅www
なんで携帯屋って下品な人多いの?
昔近所に文具もあるような書店が2軒あったんだけど
1軒移転してもう1軒はいつの間にか古本メインになった
保存用に紙の本たって何十年かたてば劣化するし
文庫本は特にひどい
>>887 チンピラとあばずれにスーツ着せてるだけだから
>>890 紙の質による
うちに昭和52年発行の講談社文庫があるけど、上質紙で紙の黄ばみもほとんどないのに
同じ講談社文庫で昭和63年発行のものは、ザラ紙っぽくてかなり茶色くなってる
保存状態は同じ本棚に入れてただけだから一緒なんだけどね
本好きは、新調されたり改訂されたりすると
買い直したりするんだけど、そういう人も不景気で減ったと思う
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:40:53.02 ID:QKSNEeqJ
出版業界 「 助 け て ! 」 本が売れない。新刊7割返品 コンビニでもさっぱり
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357358226/
現実は、紙も電子も売れてないんだよ
出版社も、出版点数も、今の半分くらいになった方がいい
一億人程度の国なら、それが妥当な線
何百万部ベストセラーがーーとかいう恥ずかしい煽りは昭和で終っとけよ
>>894 2CHのスレを直リンクしない意味がわからん
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:58:49.32 ID:FUx1kyrA
>>893 いまの本って、
愛蔵用にはチャチ過ぎるし、読書用には高すぎて中途半端
文庫本なんて読めさえすればいいので、
せいぜい500円くらいまでに収められるように
紙質落としてカバーなんかにも金かけんでほしいわ
>>865 ロストジェネーションなんだけど、誰も助けてくれなかった。だから助けてあげようなんて思えない。
不運で不幸なのは出版だけじゃないし、今まで職に困った事がないだけ有り難いと思えばいいのに。
私達なんて最初から職にありつけなかったんだから。賃金も低いまま。
それなのに出版の事考えて思いやれって?へ〜?
ついて来れない、ついてくる気がないなら全部倒産してしまえばいい。
>>897 用語もまともに使えないくらい能力が低いから就職できなかっただけでは?
ついでに性格も悪いときたらどんな好景気でも採用されないわ
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:17:27.79 ID:CjbVnjvn
>>865 >電子書籍が流行ると生活に困る人がいるんだよ
>そのことを忘れるな
出版業界って、DTP導入の時に
写植職人や製版業者などの関連会社を
情け容赦なく切り捨てたよね?
それまで無茶な納期で「なんとか間に合わせて!」と
頼り切って世話になっていた写植行程の数多くの会社を
DTP導入したら「もう来月から来なくて良いよ。プッ。
デジタル化は時代の流れだからもう必要なくなったんだよね〜」と
ゴミ扱いして切り捨て。会社は潰れまくり
職探しに困る人達が大量に出た。
この事についてはどう思ってるの?
釣り堀だなあ
とりあえず再販価格維持制度を廃止してしまえばいいんじゃない?
そうすれば色々と前に動き出すよ。きっと。
902 :
875:2013/01/06(日) 12:23:29.18 ID:kFX5ofNi
誤解されてる。
電子書籍のおかげで、品切れ商品にプレミア付けて売る業者以外に
選択肢ができたってことです。
今はニッチ産業くらいまで成長してきたってことですね。
釣りや自演が多いな
雑談スレは隔離スレだからなw
>>894 コンテンツ力でネットの方が優位だから書籍が売れないのに、
書籍コンテンツをベースとして電子化する考え方だと同じく売れないだろうよ。
電子書籍だから面白い、という部分って無いわ。紙の本と同じ。
この板でも語られるのはビブリオマニアによる利便性ばかり。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:20:11.76 ID:VE1rAi7X
>>899 どう思ってるも糞もねーよ
みんな自分の利益が大事なだけ
電子書籍なんて誰の利益にもならないだろーが
本増えすぎてもはや何巻まで買ったか忘れてダブり買いとかしてた身としては
電子化って素晴らしいんだけどね
ある意味革命だから単独で動けず様子見してるだけ。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:17:46.97 ID:w+dnlLtm
自分で小説を書いて電子メディアに個人展開しようと考えてるんだけど、
iPhoneとAndroidのアプリって無料で使わせてくれるとこないんだね。
>>898 いい気味だわ。
惨めな思いをこれからたっぷりすればいい。
職にありつけない人間の痛みを味わって、他人の痛みを知ればいい。
>>911 老害だなぁ
そのしわ寄せが若い層に来てるのに。
惨めな思いをするのは、いい思いをしたことが無い若い人ばかり。
>>898 良かったね、他人の痛みを学習する機会に恵まれて。
痛みを身をもって知る機会に恵まれたのに、文句を言うような性格の悪い人間は採用されないぞwww頑張れwww
写植をどうとも思わないなら、私達もどうとも思わないわ。当然でしょ?
本当、身勝手の極み
そんなんだから、本を買わなくなったんだろうな。
10年後には消費税も20%近くになってるだろうし、ナマポは縮小されていくし、出版がどうこう以前に日本が大変なことになってるだろうな
やっぱ海外に目を向けるしかないな
>>913 まともな若者は良い思いをしてるから大丈夫
惨めなのは、元々が惨めな奴だけ
いつの時代も不遇を呪って後ろ向いてるヤツは惨めだな。合掌
これからは我が世の春だわ
どうも虚しく響くね
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:02:47.62 ID:JxBptUIp
出版社がどうなろうとかまわないが
おもしろい本が出なくなるのは困る
金が動いている業界でないと才能のある奴は集まらない
英語の本と青空さえ読めれば満足できるならかまわないけど
2chにおけるSony Readerユーザーのイメージ
↓
貧乏でマイナス思考で酸っぱい葡萄
2chにおけるkoboユーザーのイメージ
↓
セコい犯罪者
2chにおけるkindleユーザーのイメージ
↓
バカなミーハー
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:21:13.89 ID:3L/sDJLu
他はともかく、SONY Readerスレの酸っぱい葡萄状態は笑って見ている
携帯メールが爆発的に普及しても郵便は絶滅しない
電子書籍はいずれ主流になるんだろうが
お前らが生きてる間に紙の本が滅びたりはしないだろ
何かお前ら見てるととうとう普及すんのかなって逆に思うわ
>>929 新聞紙はさすがやばいけど本がなくなることはありえないよ
電子書籍はフォーマット合わせるまではダメじゃないかな
紙のほうの、今までのように使い捨ての本は、むしろ電子書籍の得意分野。
紙の出版社は後あとまで残る作品を見抜く目を求められる。
フリーペーパーと有料雑誌のレベルが変わらんし
>>919 え?もしかしてマスゴミの報道鵜呑みにしちゃってる?w
阿部内閣の経済政策を見れば増税なんてしないって分かるのだが•••
まあ愚民が政策を評価せず、マスゴミと一緒にどうでもいいことを叩いてこき下ろしたらそうなるかもなw
典型的なネトウヨバカだな
日本を実効支配してるのは財務省だぞ
安倍がやらなくてもどっちみち数年で消費税ははねあがる
電化されてなくなったもの山のようにあるよね。
カマドで米を炊く⇒炊飯器。川で洗濯⇒洗濯機。
そろばん。紙の百科事典。ニューズウィーク。
紙本だけ例外だなんて想像できない。
紙本だけ例外であって欲しいという願望以外に
紙本が残る理由を思いつかない。
紙本はある日突然ふと気づくとなくなっているだろう。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:03:17.96 ID:j2zA1I2H
おじさんの未来予測なんか聞きたくないよ
まあ集英社や角川、講談社みたいな大手がどんどん電子化を進めてるから、それなりに普及してくだろ
ただ電子書籍はハードやクレカが必要だし、炊飯器や電卓と違って「老若男女誰でも気軽に利用できる」という方向での発展とは言い切れないから、ハードルは高いだろうな
出版社のペースで電子化を進める時間的猶予がもうない。
出版社自体の経営者が入れ替わって外資が入ってくる。
未来予測じゃなくて今年の話だよ。
外資が大手出版社を買収するの?
それは初耳だな。
日本の出版社なんて同族経営や非上場が多いから、仮にAamazonとかが買収に来ても中堅以下になりそうだけど。
>>938 やっぱりそうなんだ。
昨年、親戚のねーちゃんが勤めてる弱小出版社がフランスの企業に買収されたと聞いてハテナマークを飛ばしまくってた。
買収しまくって今は弱小から中小レベルの企業規模なってるそうな。正月に聞いた話。
ゴミ集めて整理してAmazonとかに売り付ける気なんかねー。ハゲタカこわひ。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:58:13.85 ID:JxBptUIp
デジタル権持ってない出版社をAmazonが買って何するの?
著作権者との連絡係とか?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:59:15.45 ID:RTxz5tx2
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:00:38.55 ID:RTxz5tx2
>電子化を進める時間的猶予がもうない
おわこんだから別にいいんじゃね?
>>941 言うこと聞かない目の上のタンコブ出版界を、いっそのこと牛耳ってしまおうwww
ゴミ社員は廃棄!ってことかねー。
10年単位の投資計画ならあり得る戦略ではある。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:06:22.04 ID:RTxz5tx2
電子書籍(笑)に投資したらあまりに儲からなくて逆切れでもしたんだろw
>>942 電子書籍が終わりという意味じゃなくて、電子書籍専用のリーダーが終わりと言うことだろ
むしろ電子書籍はタブレットで利用で増えると可能性があると書いているではないか
タブレットで本なんか読むわきゃないだろ
ほとんどの奴はソーシャルでだらだら時間潰して
で、たまーに落ち着いて紙の本を開き読書する
やっぱネットつながる端末じゃ駄目だわw
>>946 たぶんそいつ ID:RTxz5tx2 と会話しても時間の無駄だと思うよ
確かに電子書籍についての雑談は本当に本当に時間の無駄でしたー
時間返せよw
>>947 正解。ブラウザが快適なタブレットでは読書は不可能
E-Inkこそベストな環境
あらゆる専用機がスマホに淘汰されていってるご時世だし
なんらこだわりの無い一般層は専用機なんか必要としないんだろうな
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:27:57.72 ID:cuQUUfDY
スマホじゃサイズ的にコミックは無理だろ
デジカメや音楽再生端末と同じだろ。
スマホで同等の事はできるけど、もっと良い環境を手に入れたいコダワリのマイノリティのみが専用端末を購入する。
少なくとも音楽再生端末よりも電子書籍端末はメリットがデカイな。バッテリーのもちや電子ペーパーはスマホには出せない。
いずれにせよ、馬鹿売れする製品にはならんってことだね。
>>946 汎用タブレットになると有料の電子書籍は、無料のネットとの競争しなければならない。
「有料電子書籍」ビジネスの将来性は暗いってことだよ。
すまそ俺の日本語が無茶苦茶だ。
>>946 汎用タブレットになると有料の電子書籍は、無料のネットと競争しなければならない。
「有料電子書籍」ビジネスの将来性暗いってことだよ。
どうしようもない。疲れているな。
>>946 汎用タブレットになると有料の電子書籍は、無料のネットと競争しなければならない。
「有料電子書籍」ビジネスの将来は暗いってことだよ。
間違えを発見するのに5回も読み直した。
疲れてるな...orz
3x5=15
もう電子書籍の将来が明るく見えない暗示に掛かったよ
紙に対して発売日が遅い、その上価格は据え置きか1割程度の値下げ程度
しかもストアは乱立して仕様まで違う、こんなのまともな市場じゃないよ
将来が暗いなんて悲観する前に、やれる事ちゃんとやってくれ
紙であれば仕様の違いとかないのに、端末メーカーや電子ストアとか、プレイヤーが増えれば思惑が交錯してカオスになるのは当たり前さ。
書籍なんて、本来は中身の面白さだけで区別・差別化されていたのに、電子化によって、端末の性能やらストアの信頼性やら、さらにそれらと出版社の関係がどうとか、それぞれの作家のスタンスの違いとか複雑な問題が複合的に発生した。
今後はそこにユーザーの価格による選別やら、ITリテラシーの有無なんて要素まで加わってくる。
これで混乱しないほうがおかしい。なるべくして、「まともじゃない市場」になってるんだよ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:27:47.84 ID:cuQUUfDY
一言で言うと「わかりにくさ」だな
デジタルが主流になると困るような原始人は絶滅すればいい
紙の本で食ってた人らが集まってるタイミングだと妙な雰囲気になるやねここ
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 08:30:48.38 ID:didQNjQS
NHKのラジオ・テレビ講座のテキストが電子化されるとのこと
ソースは今朝の読売新聞
すでに以前からもやってるけど本体事業にして強化するって話だっけ?
実はDLなんて興味ないのがまる分かり
>>963 すでに配信してる各社から出すならいいけど
NHKが単体でストア立ち上げるとかなったらいよいよカオスだな
NHKの英語講座なんか、前から無料でDLできるんだが
(テキストじゃないけど)
勿論、ストアとかそんなじゃなくて
NHKラジオのしょぼいHPからダウソな
ダウンロード販売は何でもみすぼらしく貧しく見える魔法の販売方法
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:19:28.92 ID:didQNjQS
すまん、朝急いでて走り読みしかしてなかったから不正確だった。
>>964が正解。
子会社から今までも電子化して出してたけど、書店の数が減ってきて
入手困難な人も多くなってきたからNHK本体で強化するということみたい。
今まで約40種だったのを60種ぐらい出すことになるらしい。
端末はNHK独自のじゃなくてどのリーダーでも大丈夫だと思う。
DL料金は記載されてなかった。
ラジオのホムペからDLできる無料物と似たようなモンでしょ
経費削減もあるんじゃない?特に今までと変わってないでしょ
強化と言えるようなモンじゃないと思うよ
こんなのでも電子が「強化」されると思い込みたい人はいると思うけど
あんなのを本体化して大丈夫なのかねえ。
広告どうするんだ?
>>972 鋭いな。電子化されたら広告ページなんて全く見てもらえないからな
趣味の園芸とかもDLできるんだな。
ぐぐったら既に電子化されてた。1DL450円か。
受信料を徴収してるのに有料なのか?
二重取りじゃねえか
よく文句言われないな
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:56:40.73 ID:4FIqpNiF
いかにDLなんぞに興味がないのがまる分かりだよねw
無料版を廃止する準備じゃね?
需要のないオンデマンドビデオみたいに
犬HKもステマする時代
>>970 昔使ったことのある人の感想が載って時は検索も出来ず、画像ファイルのままで
解像度も低くて自炊したほうがマシだってレベルらしかったけど、そこら辺は改善
されてるのかね?
リーダーは1つで統一できるなら、ストアの乱立は良いんだけど、そんな日は来るのかな?
この本はこのアプリ、あの本はあのアプリって感じで、1つの本棚にまとめられないから手が出せない。
使い始めれば気にならなくなるの?
とりあえず、雑誌はマガストア、マンガは基本amazon、尼にないのはEbi。
ついでに、自炊はi文庫HDかMacを鯖にComicViewerで読んでるけど、
正直、うんざりしてる。
いつまでそんなこと言ってんだw
電子書籍が主流になってもらっちゃ困る人達が売ってるわけだからね
もうKindleに全部持ってかれてしまえばいいよ
ebook readerの微細な差異ってのは、ソフトのみの問題で、
vhs vs. betaみたいなハードのガチンコ勝負じゃないからね。
所詮はソフトウェア会社同士の期間限定のプロレスだから。
ぶっちゃけ、クライアントから金をぼるために競争してるふりしてるだけ。
まずWin3.1(XMDF)を売って、Win95(epub)が普及し始めたら
Win3.1(XMDF)⇔Win95(epub)変換/互換を売って、
Win95(epub)時代になったら「資産」をWin95(epub)化してやるから
さらに金出せよ、ってだけだから。
ただその期間限定がなるべく長く続くことを望んでるけどね。
アマゾンだってmobi⇔epub変換/互換を急いでいて、
ソフトウェア会社に多額支払ってるわね。
つまりepub以外でフォーマットされたコンテンツは、
ソフトウェア会社にとっての資産なんだね。
イコール、出版社にとっては負債ね。
企業がWin3.1(XMDF)でしか動かないソフトを
なるべくたくさん抱えているほうが商売上都合がいい。
それが目的であって、決してwin95(epub)とガチで
競争しているのでは全然ない。
ゆっくりwin95(epub)移行してくれるのが最も望ましい。
出版社が最初からデジタルファースト、epubのみで行く、
と宣言すれば出版社は最小限の出費ですんだところ、
負債と資産の区別がつかないからボラれ続けてるわけなんだが。。。
でもまあ知らないほうが幸せなことってあるよね。
だから、電子書籍は市場規模の割にプレイヤーが多すぎるから統一なんて無理だって
本来は市場が拡大するにつれて色々な業者が参入してくるものだけど、電子書籍はそうなる前に陣取り合戦が始まっちゃった
このカオスが収まるには20年はかかる
プレイヤーって誰のことを言ってるの?意味分からない
◎Aamazon、Apple、Googleみたいなインフラを押さえててハードも作り、電子ストア展開もする多国籍企業
◎楽天みたいな出版には関係ないけど、ハード販売とストア経営に乗り出した日本企業
◎Aamazonなどに対抗するソニーのような日本の電機メーカー
◎凸版や大日本印刷など、電子化に伴いストア展開やハード開発に乗り出した出版関連企業
◎パブーみたいなベンチャー系電子特化出版社
◎独自展開を目指す紀伊國屋書店のような大手書店
◎ゲーム機で配信する任天堂
◎ニコニコ動画
◎各メーカーにソフトウェアを提供する会社
◎電子取次なるビジネスに乗り出す大手取次
◎そもそも大手と中堅、零細でスタンスがまったく違う出版社
◎意見がバラバラ、大方は態度保留の数万人の作家
まあ細かく見れば他にもあるが、この各陣営が、少しでも自分たちが有利になるよう、わずか数百億を奪い合って駆け引きしてるわけでしょ
サクサク話が進むわけない
GA文庫マガジンバックナンバー無料キャンペーンやってるのって
BOOK☆WALKER
BookLive!
honto
だけかな
そのウソホント?
BookWalkerとebookjapanがAndroid版アップデート
BWはコミックの閲覧がさらに速くなった。サクサク。
個別スレによればios版もアップデートがあったけどあまり変わってないらしい
ebjはリフロー型の改善ていうから小型高解像度端末への対応(最大文字サイズを大きく)かと思ったら低解像度スマホへの対応(最小文字サイズを小さく)だった。たぶん。
それなりには読めるけどスマホで読むには上下余白が多すぎるよ!
まあebjでリフロー書籍なんて買わないんだけどさ
>>989>>992 この新興業界は出版社連中が馬鹿なのか狙ってるのか
墓穴掘ってるよな
一旦ePubで統一して、どこの本屋で買ったものでも単一端末で読めるよ
って形で普及を進めて、市場規模そのものを拡大することを優先すればいいのに
各電子出版社が特色を出して利益の食い合いをするのは状況が整ってからにすればいいのに
耕す前の畑から雑草の根っこ掘り起こして食べるみたいな展開になってる
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:44:05.96 ID:mwOtAtRh
電子書籍馬鹿が終わりが近づいて発狂してるw
Apple参入でますます混乱だろうなあ
kindleのアプリとかどうすんだろね
壮大な実験だったね
失敗だったけど
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。