Amazon Kindle 総合スレ 46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

Amazon Kindleについて語るスレです
Kindle Fire はスレ違いです

【日本版】Amazon Kindle
Kindle Paperwhite
http://www.amazon.co.jp/gp/product/ref=pe_main_01/B007OZO03M
Kindle Fire
http://www.amazon.co.jp/gp/product/ref=pe_main_02/B00962OKJU
Kindle Fire HD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/ref=pe_main_03/B008UAAE44

【海外版】詳細と購入はAmazon.com
http://www.amazon.com/dp/B003DZ1Y72
http://www.amazon.com/dp/B008GG93YE
http://www.amazon.com/dp/B007OZNZG0


■関連スレ
kindle 2ch検索
http://find.2ch.net/?STR=kindle&BBS=ALL&TYPE=TITLE

■電子書籍コンテンツについてはこちら
日本Kindleの会 - 日本キンドルの会 Japan Kindle Group
http://kindlejapan.ning.com/

kindlematome @ ウィキ - トップページ
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/

前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 45
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351690710
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:28:11.13 ID:IKbgnxlF
>>1乙〜

>Kindle Fire はスレ違いです
Kindle Fireのスレ違い扱いは不要。

Kindle Fireも電子書籍端末には違いないんだから。
アプリの話やムビーの話はスレ違いってだけでいいよ。

総合スレなんだから、
iOSやAndroidのKindleアプリについてや
PC、Mac用のKindleアプリについての話題もOK
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:29:43.35 ID:qaUjAmUM
>>1

他スレの情報でpaperwhiteが7980円になってるというのを読んで
確認したら、個別の製品ページでは実際に7980円と表示されてた。
これまでに予約した人の支払額も7980円になるだろうね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:35:43.79 ID:m/jud1CU
エロ本読みたいんだけどKindle版電子書籍買ったら自宅に明細とかきますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:42:20.48 ID:qaUjAmUM
>>4
amazon.com利用だとYour Amazon.com Orderという
買った本の金額と注文番号、書名が書いてるメールが届くだけだから
amazon.co.jpでも同じなのでは?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:45:52.69 ID:DZCOzpVx
amazonからpaperwhiteの値下げメールが来たw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:50:35.42 ID:IKbgnxlF
よっぽど急遽決まった値下げなんだろうね。
トップに貼ってある画像↓はまだ直してないし。
http://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/kindle/merch/gw/bunkbed/launch2012-bunkbed-family-02b-JP-660x180._V402247876_.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:55:33.27 ID:7pm6Bitc
US版諸経費込で16kで買ったのに、JP版をナンピン買いしてしまったじゃねーか。
US版は洋書専用にしてアカ別にしたままにできそうだし、まぁいいか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:55:38.20 ID:pJkuclgN
7万冊いったか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:55:58.10 ID:+TExXhdW
俺考えたんだが。


電子書籍リーダーって、プロジェクター型にしたらいいんじゃね?
白いボード、モバイル映写機。
明るい環境でもしっかり色を出せれば
全て解決する。


やべー、俺みたいな発想が世界を変えてきたんだな。
マジでどうよ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:05:38.77 ID:jqut31o2
Wifi版のほう、7980円に値が下がってるけど、アカウントサービスから確認すると
すでに予約したものに関しては下がってないんだね。
これは既に予約した人はキャンセルして注文し直さないといけないのかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:05:42.17 ID:Pu+SqOUK
まさかkobo如きに煽られて値下げとか
pwゴミなんじゃね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:07:04.72 ID:Lqiawrlw
>>12
焦っている感じがしなくもないな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:08:13.17 ID:x6+MRfxG
>>11
納期が来年1月以降でかまわんのなら、ね。
既にその時期だった場合はお好きなようにw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:09:11.60 ID:GvBwQCyu
>>10
毎朝、電車の中で「おまえ、そこどけよ!文字が見えねーよ!」「あ、おまえ!ボードの前を横切るんじゃねー!」と罵声が飛び交うんですね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:09:24.55 ID:WxQi7dJh
>>11
早まるな。予約者には値下げメールが届き始めてる。
アカウントサービスへの反映は8日からだと。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:09:24.88 ID:DWQiiAKJ
>>10
バッテリー持続時間のことをまったく考えていないように見える
明るい環境でしっかり色を出すためには、かなり明るいライトが必要
ためしに、昼間明るい場所で懐中電灯を点けてみてw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:11:28.98 ID:BTgztpec
>>11
値下げするメールきたので安心しる!!。
予約した人には7980円で販売してくれるよ。
しかし、突然の値下げだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:13:03.24 ID:IKbgnxlF
を。トップの画像も差し替わった。

>突然の値下げだな。
Koboを叩きつぶす気マンマンだな。
三木谷はもう半泣きだろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:14:47.24 ID:IKbgnxlF
あー、三木谷君。
そろそろKobo Arcを13800円くらいで売ると発表してくれんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:16:07.90 ID:o73NTsVb
BookLive!、8480円のNEC製電子書籍端末を発売、UQ WiMAX搭載で通信料が不要
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121107_571221.html

こっちへの対策だったのかも<値下げ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:17:17.25 ID:wRHtBLqP
以前はいくらだっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:18:00.27 ID:JJjoVXHX
おれんとこにも、値下げのメール来た!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:18:13.70 ID:Lqiawrlw
>>21
3Gを8,480円にしないとw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:18:32.95 ID:IKbgnxlF
>>22
>>7
8480円
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:19:31.31 ID:OsVD0jii
>>21
ゴミじゃん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:22:55.25 ID:lvE7fPo5
心底Koboを潰しにかかってるんじゃないだろーか・・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:25:20.50 ID:WxQi7dJh
>>21
その端末、デザインの適当さがいかにも日本製って感じだな…
ソニーもだけど、現代の顧客は性能に加えて見た目も重視してるってのが全くわかってない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:25:26.54 ID:BTgztpec
みっきーは次はどんな手を打つんだ?
koboちゃんはwikiダウンロードフリーとか言うのかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:26:25.98 ID:wRHtBLqP
uqwimaxか
のろのろ3Gのkindle2i使いとしては羨ましいな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:31:04.12 ID:VGF00pL8
値下げメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:31:33.75 ID:xQFdrcDy
値下げかよ。wifiにするか3Gにするか更に悩む、はよどっちかキャンセルしないと…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:36:58.81 ID:0XmMnJ6m
3Gの方キャンセルしたわ。
端末8k円、3Gとの差額5k千円だと3Gの価値が微妙に思えて、、、

どうせ毎年新端末出るだろうし一生使う物にはならんから安い方がいいや。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:37:42.02 ID:qaUjAmUM
当分はkindle for pcで用を足せるので
毎月1500円ずつ貯めて暖かくなってwhitepaperを購入したい。

7インチ「Kindle Fire HD」の16GBモデルは部品原価165ドル、米調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121107/435521/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:40:00.40 ID:BsgD6ZhB
>>19
俺はkoboGlo買うよ!
でも、楽天の登録をするつもりはないけどな
もちろん一度分解してから使う
あっちはそういう人用じゃないの?
売る方はそう思ってないだろうけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:41:46.11 ID:JMW4C/dY
うちにも値下げメール来た
マンガも結構読みたいしfireHDだけでいいかなと思いかけてたんだがPWも買うわw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:45:44.19 ID:wfsFKLHx
>>21
自主映画の小道具でももっとマシなデザインで作るぞw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:46:05.91 ID:1NFXuG0r
値下げってどの機種?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:46:34.33 ID:fGH1I7HR
値下げはkoboのおかげだね。ありがたや。
Kindle、楽天、SONYの3社には頑張ってもらいたい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:47:16.21 ID:qaUjAmUM
>>38
paperwhite 3G無し
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:47:54.36 ID:LvMS5B9X
>>21
まあこういうデザインを好む層もあると思うよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:49:37.17 ID:wRHtBLqP
koboがいいかませ犬になった形か
三木谷さまさまだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:50:04.14 ID:BsgD6ZhB
>>41
団塊のおっさんは好きそうだと思った
ボタンとかすきそう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:51:18.09 ID:1NFXuG0r
>>40
イヤッホー(ガタン AA略
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:55:46.29 ID:IKbgnxlF
>>43
あからさまにシニア世代を狙ってきてると思うよ。
ただ、その層って簡単には電子書籍に移行しないんだよね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:55:47.95 ID:9C7wtvKX
1000なら明日から仕事する
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:56:32.10 ID:tEXllx5q
なんか知らんが安くなったな
これは嬉しい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:58:02.15 ID:eFip+QbC
端末は十分に魅力的だから、あとは電子書籍の品揃え競争を!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:58:20.22 ID:+TExXhdW
>>33
俺は逆に早い段階で3G購入の良し悪し判断のためにも使うほうがいいと思うがな
で、次からは3Gいらないならノーマル買えばいいわけで
実際に体験できるってのが重要ね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:58:57.88 ID:wfsFKLHx
みんなKindle買うんだろ?
オレ、kobo glo買ってみようと思うんだ。
人柱ってか兵馬俑。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:05:03.04 ID:JMW4C/dY
自炊派はkoboも選択肢に入れるんじゃないの?
自炊全くしないからよく知らないけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:08:55.92 ID:KKgcQANr
ぶっちゃけ3Gはいらないよーわりとマジで
テザリングでもしとけks
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:11:50.23 ID:OsVD0jii
また始まるぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:14:49.14 ID:qrseMIf7
値下げメールきてたわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:21:45.06 ID:/SBIgKBy
500円値下げキタ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:24:40.32 ID:GvBwQCyu
俺もメールきてたわ
やるじゃん!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:25:12.38 ID:SJvLHIw7
たまごっち付
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:31:49.93 ID:/Gr2yBnE
朗報じゃ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:36:25.46 ID:xwRoyfpg
>>43
形は好きずきだけど、手に持って読むときにつかみどころに困るぞ、これ

それにしても、こんな「とりあえずうちも出しておくか」みたいな製品出されると、リストラされた連中は浮かばれないね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:39:22.58 ID:jqut31o2
>>16,18

ありがとう!値下げメール確認した。
キャンセルはヤダと思って追加注文しようとしたけど思いとどまって良かった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:44:36.74 ID:t+QSFxEX
値下げメール、まだ来ないよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:48:04.61 ID:01NbeVBX
マジでハードでは儲けを出さない気なんだな
その姿勢は評価できるわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:12:24.79 ID:9C7wtvKX
3Gも値下げ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:47:07.65 ID:NnTpWnAC
Amazonがんばれ
液晶はMexus7買ったけど、楽天に負けるな!
そして、値下げありがとう!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:53:37.58 ID:wRHtBLqP
ベゾスはkoboが脅威とおもってるかもしれんが
まさか、日本のkoboがただで配られるほど売れてないのを知らんのだろうな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:55:46.93 ID:GvBwQCyu
おれらからみたら日本のkoboだけど、
ベゾスからみたら世界のkoboだからな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:55:59.14 ID:WoH2Moc6
>>63
3Gは据え置き
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:02:28.92 ID:pcE/ZQhh
金ドルかおうかなぁどうしようかなぁほかのタブレットかおうかなあ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:08:50.04 ID:wuI4RBut
キンドルいいんじゃね?
安いしスペックいい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:32:17.48 ID:EVOqr55W
オレのKindle3をPWに下取りしてくれたらもうAmazonでしか本買わない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:32:40.79 ID:+TExXhdW
どこまで金に汚いの
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:44:18.55 ID:BsgD6ZhB
>>51
簡単にできる内部MicroSDカード交換にMicroSDカードスロット
楽天登録回避&本家よりも便利機能を追加した改造ファーム
自炊だけを考えた場合、kobo Gloの便利さと安さはかなりのもの

ストアで本を買う場合は論外になるけどw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:46:02.94 ID:Nwa2c8Zu
>>67
そんなひどい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:48:48.31 ID:FmSYMZOG
3G版の立場がますます微妙に。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:59:09.28 ID:mmgseRt0
ネット使い放題きゃほーい!の勢いで注文した奴らが
現実知ってどっと乗り換えるかもしれん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:06:53.63 ID:orr46U7A
自宅泥タブ、通勤PWの俺には3Gしか見えない
Whispersyncのために毎回テザリングONにするとか物凄くめんどい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:07:40.87 ID:wRHtBLqP
漫画がダウンロードできないのを知らん奴もいるだろうし
どうもユーザーには漫画読みが多いようだから
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:12:30.00 ID:GvBwQCyu
「3G版だから電車の中でも本が買えるんだぞ!ためしに『沈黙の艦隊』の1巻を…あれ?」
という奴、絶対出てくると思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:14:37.93 ID:xrMOv4US
ドンだけ値下げしようと
肝心のコンテンツがバカ高いからイラネ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:15:25.43 ID:uGjmEzTa
>>76
通勤中にWhispersyncしなきゃいいじゃん。
帰宅時にWifiでSyncしたらどう?全く苦痛無いと思うけども。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:15:48.49 ID:mmgseRt0
周りの乗客 「なんで沈黙の艦隊なんだよっ!!」
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:16:47.57 ID:uGjmEzTa
>>79
高いけどバカ高くはないだろ。講談社以外は。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:20:44.68 ID:4N5nZnSo
あれ?またこのスレタイなの?
e-ink端末限定ならスレタイでわかるようにすればいいのにね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:24:54.31 ID:EVOqr55W
三木谷は今頃真っ赤になりながら対抗策練ってるんだろうな〜
Amazonに対してスタートダッシュを与えるわけにはいかない楽天が打つ次の手は何だろう
Kobo Glo 無料化か!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:27:47.11 ID:wRHtBLqP
絵本系とかマガジンも駄目かもな
挿し絵が入っているだけで容量が桁違いになるから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:38:57.16 ID:mmgseRt0
ブラッドベリの恐竜物語とか、ニーブンの魔法の国が消えていくとか
1頁おきに挿絵が入ってるのはどうなるのだろうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:42:49.87 ID:FmSYMZOG
>>78
そもそも「え?twitterとかできないの?!」レベル続出かと。
そんなに大量に買わない人からしたら、同期ぐらいだよなメリット。
3Gしか予約しなかったしこっち買うけど、WiFiで良かったかも。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:52:35.59 ID:II05uZYk
なんだよ3G組は負け組かよ BookLiveに煽られて安く……くだらん妄想はよそう 
今からwifi予約すりゃいいんだろっ 畜生
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:54:29.39 ID:cgDrBtO7
なんで3Gで沈黙の艦隊買えないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:54:39.51 ID:wRHtBLqP
俺としては昔の3Gより早くなってるんなら3Gでもいいんだが
挿し絵が入ってる本は壊れたかと思うくらいダウンロードが遅い
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:01:01.46 ID:fnnvzvW5
>>89
マンガとかサイズでかいのを3Gでたらたらダウンロードされたら
電話料金がバカにならない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:12:12.55 ID:UoohjW7v
Booklive の WiMAX 搭載は漫画のダウンロードを考えた結果なの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:20:34.40 ID:tsohxkaV
>>89
マンガは全て3Gダウンロードの対象外
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:25:32.84 ID:cgDrBtO7
>>91>>93
知らんかったわ
グルメ旅の途中で孤独のグルメDLする所だったわー
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:41:23.34 ID:fXZ2fY6S
盛り上がってまいりました
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:49:00.42 ID:uGjmEzTa
3Gでダウンロードできないという話題が出ると、
必ず勘違いするやつが出てくるから前もって説明しておくと、
Kindle PW 3GでもWifi使えばダウンロードできるからね。
端末がアウトではなくて3G回線がダメなだけでWifi使えばOKだからね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:51:37.72 ID:fnnvzvW5
>>94
端末持ってるの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:03:35.26 ID:Sf3G4bSp
そういやソーシャルネットワーク連携機能ってなかったっけ?
あんまり触ってない機能なんでよくわからないんだが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:05:55.28 ID:6AhchA+/
>>96
わざわざ高い金払って3G選ぶんだからwifi環境ない人が多いんじゃないだろか
そういう人にとっては大問題
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:07:53.37 ID:hNV3huHE
本から目を離すことなく、素早く意味を調べられる国語辞書や英和辞書を搭載

これってどういう機能なの?
稀に読めない熟語が出てくるから気になるんだけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:14:23.52 ID:xwRoyfpg
>>100
わかんない語にタッチすれば辞書ウインドウがでる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:14:26.29 ID:iEiwPMTB
価格変更メール来たー!
PW発売前に500円値下げだ 
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:18:12.11 ID:hNV3huHE
>>101
うわー、それ理想の機能だ
ペーパーホワイト注文してくる!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:22:45.61 ID:hNV3huHE
よく見たら1月6日の発送とか書いてた(´・ω・`)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:26:22.98 ID:DWQiiAKJ
3G接続でダウンロードできないのは、マンガだけじゃない
下のような、ファイルサイズの大きな電子書籍も3Gでのダウンロードは不可
http://www.amazon.co.jp/dp/B008TRU7SQ/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:37:45.46 ID:ECAmLXss
kindleの日本サービスの話が出たときから3Gには期待してただけにアマゾンにはもう一踏ん張り頑張って欲しいところかなー
なんと言っても送料無料のアマゾンなんだから電子データの送料無料の夢をかなえて欲しいぜ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:48:33.25 ID:TUcBNZ7x
3Gの通信料は書籍代で賄ってると聞いたんだが本当なんかね
まあAmazon持ちな以上どっかからお金引っ張ってこなくちゃいけない訳だが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:48:45.49 ID:hymNXUbu
7980円になったのはkobo gloを意識してかな?
予想以上に売れているから値下げか、はたまた売れて無いから値下げか
値下げの意味はなんだろう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:49:24.02 ID:fnnvzvW5
>>103
PDFでもなんでもかんでも辞書が出ると思うなよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:07:09.72 ID:z7OTZWrR
ocrかけてたらPDFでも辞書使えるよね?
何かのレビューで見たような気がするが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:07:37.06 ID:EVOqr55W
そんな中Lideoなる新しい電子書籍端末が出てくるじゃん
この突然の電子書籍祭り状態は、楽天やAmazon単独での成果じゃなく、
日本の出版業界全体が電子書籍販売に向けて大きく転回し始めたサインなのかも
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:13:35.00 ID:TUcBNZ7x
「電子書籍元年」みたいなキーワードは何度も見たけど今年こそがそうだったらいいな
元年だったらこのくらいでいいけど来年どう伸びていくかってところか
今はまだハードの性能が〜とか言ってるけどどうしたって中身が揃ってこないと後々続かないし
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:15:45.03 ID:Sbv7mGJW
来年は、いよいよ電子書籍の値下げ合戦!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:17:19.34 ID:xrMOv4US
さっさと再販制度潰してくれよ…
諸悪の根源はこれだろ…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:27:13.39 ID:KHVxbJ2P
日本は電子出版の統一マーケットを整えてKindleを迎え討たなければならなかった。
今からどんな手を打とうが手遅れにすぎる。
美味しいところは全部尼に持っていかれるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:32:43.81 ID:xrMOv4US
そうか?
再販制度ある以上、キンタマ握ってんのは出版社だろ

ビビってんのは実店舗構えてる大手の本屋じゃねーかな…
ジュンク堂とかさw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:42:20.02 ID:L7vFzYAm
>>86
魔法の国が消えていくは確かに挿し絵が多いね。
そもそも電子書籍で出てるの?
今の手持ちを自炊しとくか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:45:02.94 ID:TOQx1zRg
>>108
想定してたより3Gが売れてしまったから
爺婆のために出した端末の比率が上がるとDocomoに払う通信料の負担が増え利益を圧迫する
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:48:12.05 ID:CmcX1OeV
来夏あたりに普通にdocomo LTE対応モデル出たりして
今年・来年は3G → LTEへのトレードオフ真っ只中だから
2014年は確実にLTEモジュール搭載で、ダウンロード制限もほぼなくなってるだろうね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:50:15.28 ID:Oxrx+8WM
キンドル値下げか
アマゾン全く手を抜くつもりないな
121 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/11/07(水) 20:50:30.24 ID:mIqqSYoa
>>21
ゴミおつ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:55:01.71 ID:xrMOv4US
>>115
スケベ心満載の日本企業がまとまるなんてありえねぇからwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:06:08.25 ID:/tbKlIF+
アメアマのアカウント持ってる人は別のアドレスで登録したほうがいいの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:19:48.86 ID:81l0PpOp
値下げとか景気がいいじゃねえか
Lideoだかなんだかにビビってってのはないよなぁさすがにw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:21:52.07 ID:Td3LSzlV
>>117
あんなドマイナーな本出てるわきゃねだろ!
あれは片頁イラストもう片方が文章だからいいんであって
単頁表示のリーダーじゃあ雰囲気出ないんだよなあ

つうかラノベとかイラスト多いんだしさ、どんどん増やして
小説の体裁で3Gで売ればいい嫌がらせになるなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:26:30.11 ID:Td3LSzlV
>>119
LTEになろうがAmazonがdocomoから請求されるのはパケット代(帯域使用料)
だからユーザーが増えるほど締め付けは厳しくなる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:28:39.27 ID:yzw0sOrj
キタムラからのメールは力強い。amazon分はキャンセルかな。
>なお、Amazon Kindle Paperwhite(Wi-Fi)につきましては十分に数量を確保しておりますので初回出荷にてお渡しが可能でございます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:34:37.75 ID:5ZB42aVp
>>127
その調子やで
キャンセルたのみまっせほんまに
とくにお一人様3個予約したお大尽、2個目は来年でもよろしやろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:37:16.62 ID:81l0PpOp
転売見込んだやつはどうせキャンセルするから安心しよう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:44:31.02 ID:0Y6P3TUq
AmazonのHPのkindle化のリクエスト。あれ、結構まじめに押しているんですが、
本当にリクエストに応えてくれるのでしょうか?
一体、何人のリクエストがあったら、やってやろう、と思うのでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:47:08.57 ID:ECAmLXss
wimax使えないところをカバーするのにPWの3G良いかもなーって思ってる
携帯事業者の高速通信は帯域制限がせこいので使う気がしない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:54:53.29 ID:xwRoyfpg
>>130
出版社に伝えるだけじゃないの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:58:08.69 ID:xHbmAugb
>>130
作家サイドが電子化を強硬に拒否してるところにはいくら票があっても
動くことはないだろ

村上春樹とか司馬遼太郎とか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:59:31.87 ID:EVOqr55W
Kindle Fire系は売価=原価だって言ってたけど、PWはどうなんだろう
もし原価だったら今回の値下げで赤字販売だよね
あの発光装置は何気に金かかってそうな感じがするんだけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:00:59.43 ID:xHbmAugb
PWは反応悪かったんだろうな

Fireは格安タブレットとして認識されてるってこと?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:06:06.07 ID:AXpZ3G7o
格安で制約の多いタブレット。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:06:43.65 ID:PugOrAS4
急速充電器とか電源アダプターとか必要ですか?
もしもどちらか買うとすればどちらがおすすめでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:07:24.50 ID:l/NzA/jM
Wi-Fi版
3Gは辞めとけ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:10:35.36 ID:0Y6P3TUq
>>133
どちらかというと、外国の作家の作品のKindle化を期待しているんですが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:15:59.84 ID:Tg3Do8aj
>>130
hontoやe読書.jpでもリクエストしとけ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:16:07.12 ID:xHbmAugb
>>139
むしろ、日本国内で洋書が電子でも紙でも買えなくなる時代が来ると思う

142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:16:21.20 ID:/nnx8ws4
日本のPWの3Gは日本国内だけ、
米のPWは世界中で3G使える
てことは、国外に持ち出す可能性があるなら米版買った方がいい?
米版でもco.joのコンテンツ専用で使えるんだよね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:29:16.16 ID:SELsPYzM
>>133
司馬さんまだ生きていたのか

あのよ〜
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:30:33.96 ID:nAvSJeDW
自分が早く3G版欲しいからと「3GやめとけWi-Fiにしろ」とあちこち書きまくってるキチガイはなんなの?
完全なパラノイアだろ。見る度にトラブルで遅延しますように、コイツにだけトラブル発生しますように、と祈ってやる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:38:30.60 ID:edIgEuJ5
PW発売までに剣客商売6巻以降+黒白+ないしょが発売されますように
ReaderStoreでも1〜5巻と6巻以降の2段階発売だったんだよなぁ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:39:34.10 ID:ovsom2t6
Kindleストアで配信されてるマンガの解像度って公表されてますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:42:24.20 ID:xHbmAugb
>>143


生死関係ないだろ。新潮社が電子化のオファーを出したら即拒否されて
今やすっかりタブーになったってのに
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:45:29.59 ID:01NbeVBX
ストアの冊数見ると、どんどん追加されてるのはわかるんだが
一体なにが追加されてるのかがわからない これなんとかならないんだろうか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:45:35.22 ID:PugOrAS4

急速充電器と電源アダプタって何が違うんでしょうか?
どちらも本体使用しながら充電できるとした場合ですが
急速充電器のほうがいいような気がするのですが(速い分だけ)
同じ値段だし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:47:50.13 ID:Hy/RUOq5
見て見たけど高い
半額になったら考える
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:51:11.70 ID:hymNXUbu
comやukもだけど、kindle発売した国はTopページがそれ一色になっちゃうのが
あまり好きじゃない。これからずっとTOPはkindleだからな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:51:43.24 ID:J9bWsP74
>>149
違いは急速充電の方はKindle Fire、HD、Kindle pwに対応でコンセント部分が折りたためる。

電源アダプタ(白い方)はコンセントが折りたためず、Kindle pw専用だったような。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:58:24.22 ID:BTgztpec
>>76
いや テザリングしっぱなしだから普通。
(切ったりしないよ)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:07:36.67 ID:PugOrAS4
>>152
電源アダプター(白)は「日本向けKindle Paperwhite電源アダプター」となってますね
PW純正で4時間

急速充電器は全kindle対応
FireでHDで4時間 Fireで3時間

だそうです
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:08:10.85 ID:FmSYMZOG
アメリカ国内でも、3Gでコミックダウンロード負荷なのか?
それとも日本だけ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:09:12.99 ID:FmSYMZOG
>>151
それ故に売れ、市場が広がるわけだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:14:38.00 ID:xwRoyfpg
>>148
もっと増えてきたら、そんなのどうでもよくなると思うが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:19:09.09 ID:xwRoyfpg
>>137
必要ないと思うけど
いるとしたら、ノートパソコンとか持たずに長期間旅行するようなときかな
そういうことがあったら、汎用のUSB電源アダプタ持ってくと思う
2口付いててiPhoneも同時に充電できるのなんかいいよね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:38:48.49 ID:ZLcprEKV
今電子化に猛抗議してる作家も遺族も、電子書籍が普及したら手のひら返すんだろうな。
当たり前だけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:44:21.54 ID:1pQdKynF
ところでPWに入ってる日本語フォント(明朝とゴシック)はなんだかわかったの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:00:32.38 ID:PugOrAS4
>>158
なるほど
今までipodなどに使っていたもので充電可能かもしれませんね
ありがとうございます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:03:51.11 ID:egsFWSKk
新規追加はわからなくてもいいけど、電子化リクエスト出した本が電子化したら教えてくれると助かるなぁ
いっそウィッシュリストに入ってる本が電子化されたら全部教えてくれてもいいくらい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:50:32.23 ID:9LjNkUoA
値下げメールキテター
アマゾンさすがやで
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:03:12.18 ID:KuIXiDTt
値下げの件、キャンセルが多いんだろうか?
とりあえずPW予約したけどキャンセルするか、いまだに迷ってるんだわw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:03:52.70 ID:rOzljbOv
KT使い。
現状だと紙の本の方が(中古価格が)安いけど、電子書籍が十分安くなったら
買うのはほぼ電子書籍メインになりそう。
場所もとらないし、持ち運びに便利で、物理的に本があることに付随する時間や手間が省けるのが大きい。

PW値下げは、言うまでもないけれど、デバイスを一気に普及させれば、この分野で主導権が取れるだけでなく、
デバイスを買った客はやっぱり本も買うことになるから、長期的には益するということだろう。
(ポチポチと気軽に買えるので、個人的にはよく買うようになった。)
それどころか、Amazonとしては、紙の本よりも電子書籍メインで行きたがっているようにも思える。
利権がたくさんある本の業界の仕組みが改善されてくれば、今までそういう利権で食べてきた人たちは不満だろうけど
著者と読者にとれば嬉しい未来が待っていそう。
(出版の障壁が低くなって、本の質がどうなっていくかという心配はあるけれど。)

和書の読みやすさはまだわからないけれど、書籍の分野は今年・来年あたりで大きく変わるかもなあ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:06:37.23 ID:5hSL16M4
そりゃ当たり前だろ
電子書籍なら配送料も必要ない
その分が丸儲けになるわけだからな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:11:43.81 ID:oLecP06i
思ったより洋書が期待できなくなってきたことがジワジワ来てるのかもしれない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:16:40.84 ID:e3/ElQEB
お前らカバー買う?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:19:17.76 ID:79ydoS25
カバー?いらねえ
男なら剥き出そうぜ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:19:20.63 ID:TnJkHbl2
お前が買うなら、俺も買うよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:21:04.43 ID:b9aNsR3V
自分で保存できるとこが出てきたら一人勝ちできるぞ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:21:09.29 ID:taaCO0o1
>>169
カバーが勝手に被っちゃうんだけどどうしたらいい?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:23:47.90 ID:bDOVzoyP
カバーや保護シートなんかいらん
サランラップ巻いとくわ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:34:17.07 ID:vAvIWcX2
>>172
上野クリニック
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:38:31.76 ID:ysNF8fiW
純正カバーが高くて買えません・・・
どこかサードパーティーで1000円ぐらいの出して〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:14:29.42 ID:0ZQDuk5n
3ではM-EDGEってブランドのサードパーティ品使ってた
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:44:26.95 ID:Sa+clQHv
>>159
もし五年後に、まだ残ってれば
講談社も文春も
アマゾンに土下座してんじゃないかな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 04:09:09.23 ID:5ZCQtsML
>>177
それは考えにくい。電子書籍が普及しようが、紙でしか売ってないものは
それを普通に買うだろ。電子書籍と紙と選択できるなら電子書籍で読むって形に
なるだけでさ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 05:23:12.64 ID:rOzljbOv
古い考え方に固執している企業は滅びるのみ
読者数が減ればその会社で出版する著者も減り、それがその企業を衰退させ、その循環でその企業は消えていく

古い考え方の人たちが抗っている相手はAmazonではなく、時代の流れ
それに気づいた者から次第に考え方を変えていくだろうし、変えられなければ淘汰されていくだろう

電子書籍の段階になって、Amazonは本当に現代の黒船みたいに思えてきた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 05:43:12.29 ID:rOzljbOv
紙でしか売らないというのは、
CDが全盛になってきている時期にレコードでしか出さないのと似ていると言える。
あるいは、音楽のiTunes等でのデジタル販売が普及してきているのにCDでしか販売しないのと。

CD離れが深刻になっているように、
本をデジタルデバイス上で読みたい人にとって、本を紙媒体で買うというのは自炊をするにも手間と時間がかかり、
自炊をしてもKindle等で快適には読めないので、電子書籍になるまで待つ、
という人が日本でKindleがある程度普及したら次第に増えてくるだろう。

個人的なことだけど、俺は洋書ではもうそんな気持ちになってる。
他に読みたい本がたくさんあるので、その本をわざわざ急いで紙媒体で買う必要性もないことが多いし、
俺のような価値観の人が増えていけば、電子書籍版が出ないならその本は結局売れないまま忘れ去られていくことになる。

日本の頭の固い出版社の人は、もう少し真摯に問題に向き合った方がいいと思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:33:36.84 ID:3UQTsSvV
デジタル化を拒否する、または遅らせるというのは、希少価値を高めるという意味では正解だし場合によってはニーズを生み出す。

音楽のデジタル化について言えば、ビートルズは後発組で発売当初はかなり客が殺到したように記憶している。

おれは書籍の電子化には大賛成だしKindleも既に2台持っているが、依然として紙で読みたいことも多いから無くならないで欲しいな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:33:56.08 ID:ysNF8fiW
出版、販売にかかるコスト考えたら、
近い将来、電子版だけが出るのが普通で、紙版はそれを求める読者が多い本だけ出る
という風になるだろう。

既に出版業界は、大量出版→大量返本の自転車操業で実質破綻している。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:43:33.66 ID:SQmyXgFX
楽天のせいで悪いイメージが先行してるが
慌てて専用電子書籍リーダーを売り出す会社が増えてるわけで
こうなると、ノウハウを持ってるアマゾンが有利じゃまいか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:29:00.05 ID:oLecP06i
>>182
そこまでいかんだろ

日本の電子書籍はマンガ一色だしこの板にしても
二言目には解像度がーの自炊厨ばっかりだしw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:35:02.01 ID:rJyAxjG/
新刊出るの遅くないかKindle
ジョジョリオン3巻とっとと出せよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:54:06.51 ID:1ILza7YN
>>185
来年末くらいには電子書籍が紙媒体を圧倒して新刊も電子書籍から出るようになるからそれまで落ち着け
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:24:32.30 ID:Irrc4Qmi
CDが出た時もレコードは絶対になくならないって言ってた人たくさんいたよなあ。
デジタルではアナログが持っているすべてを表現できないとか何とか。

その考え方からすると、本(に含まれる情報)はもともとデジタルだから、
レコード以上に早く淘汰される可能性があるなw

メディアとしての紙が持つランダムアクセス性(?)に郷愁を持つ人は
一定数残るかもしれないけど、まあ、時間の問題だよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:25:34.10 ID:9U7ynVca
オラもそう思うだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:25:40.83 ID:0i3I44Jk
そうなって欲しいね
別に値段は同じでもいいから発売日に買いたいよ
一週間遅れでもいい
数ヶ月とかは無いわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:30:26.54 ID:IeyiSupf
この現状でよく紙書籍が無くなるとか言えるなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:52:14.74 ID:X2bEqng6
本だとサイズやパッケージにこだわれるけど
電子化したらただの画像だし
統一規格サイズの本だけとりあえず電子化されるんじゃないの
大判の高いコミックも安いコミックと同じ扱いになるのかな
画集とか小さい画面で見ても微妙な気もするし
でもわざわざ大画面に出力して見るような気もしないし
どうなることやら
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:52:23.91 ID:5hSL16M4
新聞はかなり読まなくなってるけどね
インターネットの普及で新聞は必要なくなると言われて10年
実際にそうなってる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:53:24.12 ID:5XAJsQ7o
ビジネス書や小説なんかは電子書籍>紙になるかもしれないけど、
絵本、画集など絵がコンテンツの価値において大半を
しめるものは電子が上になることはないんじゃないかな。
だから紙の本が完全に無くなる事はないだろうけど、
まあ厳しくはなるだろうね。電子書籍が今くらいの値段で
落ち着いて、逆に紙の本の値段が上がることはありそう。それはイヤだな〜。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:58:59.40 ID:5GweJBNp
>>189
新刊書こそ電子書籍のメリットあると思うんだけどね
予約しておけば刊行日の午前0時にすぱっと端末に入ってて読み始められる。それを経験すれば、予約して新刊書買うって人は増えると思うよ
午前0時ってのは本を読み始められる時間でもあるし
俺はそうしてジョブズの伝記もブッシュの回顧録も予約して読んだ

紙で欲しいって人は今まで通り本を買うだろうしね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:59:07.45 ID:NrgBzb0C
CDが出た結果レコードがなくなったんじゃなくて

    音 楽 が な く な っ た
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:59:39.77 ID:rJyAxjG/
電子書籍の長所
場所取らない
持ち運び便利
普通の書籍より若干安い
自宅でもどこでもネット接続可能な場所なら本の購入が出来る
本の劣化がない

紙製書籍の長所
読みたいページへのアクセスの早さ
いらなくなったら端金程度だが売れる

電子書籍の長所が一般層にもっと認知されれば紙媒体の書籍はだいぶシェア持っていかれそうな気はする
クレ板住民としてはクレジット決算に対応していない書店が多いので紙製はほとんど買わない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:04:38.07 ID:5hSL16M4
まぁ完全に紙本がなくなるわけはないと思う
だって雑誌なんかはパッと見開きで見て見たい特集にいって
ひと通り読み終わってまた気になったページを見る
これの繰り返しが多い

電子書籍にこれと同じ操作性を実現できるかというと難しい
しおりをつけながら観たりすればいいんだろうが、
上記雑誌を閲覧する利便性とは比較にならない

美術書やイラスト画集なんかは紙でのこるだろうけど値段が跳ね上がると思う

雑誌は電子書籍とのセット販売(コンビニ等で紙雑誌を買うと電子書籍版のダウンロード権限がついてくる)
で当面いくと予想してる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:05:46.93 ID:5GweJBNp
>>193
絵が主体のものは、電子媒体のほうがクオリティを追求できると思う。デジカメで撮影したりCGで作成したものが劣化して再現されるのが紙媒体でしょ?
集積したり検索したり拡大したりも電子媒体のほうが有利
もちろん今の電子書籍リーダーでは力不足だし、配信のための帯域とかの課題もあるけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:08:58.00 ID:5hSL16M4
紙媒体、特に雑誌は
あるページを探すためにページをめくりながら一瞬ずつ、色んなページを見てるんだよな
それが探していた以上に興味のあるページを見つける結果になったり
まったく予想していなかった内容が書かれているページが目に止まり
そのページに行き着く

電子書籍には「これ」がない。
指でバーをスライドさせてパーッと連続した画像を見ることはできるが
実際に紙媒体の雑誌をパラパラめくるのとは雲泥の差がある
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:13:30.42 ID:3UQTsSvV
PCやタブレットなどのデバイスを媒体しないで読めるものは残ると思うけどね。
電子書籍なんてのはPCやタブレットがないと読めないからね。
災害が起きて電気の供給がストップしたらアウトだからな。
まぁ緊急時の例外をもって語ることはできないけれども。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:19:39.64 ID:7g8nK6HS
週刊誌とか300円くらいで売ってるの電子化して元取れるんか?
紙質悪いから安くできるし単行本も売れる
あれだけの情報量送ったらコストばかにならんだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:23:51.58 ID:NrgBzb0C
アマゾンとか楽天といった販売店による囲い込み(DRMによる互換性排除)が
なくならない限り電子書籍なんて一般化しないし
強引に推し進めても音楽業界の二の舞になるだけだと思うぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:44:59.92 ID:XU/DDITO
>>187
>CDが出た時もレコードは絶対になくならないって言ってた人たくさんいたよなあ。

なるほどね。
で、またこの先、何年か何十年かして新しい何かが出てきたときに、
「電子書籍が出た時も紙は絶対になくならないって言ってた人たくさんいたよなあ」とか言われるのかな。
面白いね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:49:12.72 ID:sfQ7/X6q
紙が無くなるって何十年後だよw
それとアナログレコードはまだ作られてるぞ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:54:31.37 ID:hRY6BQG5
>>204
作られてるかどうかはともかく、買ってるの? >レコード
まあレコードと違って紙は1000年単位で使われてきてる上に、
割りと何にでも使われているものだからな、
デジタルになったからってそう簡単に無くなるものではないとは思うが

ただジャンルによっては紙でなくなる可能性は十分にあるだろうな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:55:01.31 ID:DMxgBD4S
この場合は、アナログレコードとCDの関係よりも、
CDと音楽ダウンロード販売の関係に例えるほうが的確だろう。
ダウンロード販売が普及して、さてCDはなくなるのかって話。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:59:57.11 ID:4NnrqafE
PWキャンセルした。11/20-22だったんで誰か繰り上げになるはず。
冷静に考えてほしい本が少なくてまだアプリでいいと判断した。
入手した人の感想まってるわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:03:41.65 ID:rJyAxjG/
>>202
iTunesはDRMフリーになる前から覇権を取ってたけどね
紙は完全になくなりはしないが、日本が二の足を踏んでる間にオンライン市場をまた海外に取られる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:05:01.59 ID:XU/DDITO
じゃあ1000年後どうなってるか予想しようぜ
やっぱ紙もCDもなくなってるよね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:05:29.69 ID:sfQ7/X6q
>>205
買ってるよ、海外からだけど
CDと違ってアナログは狭い帯域に合わせてチューニングされてるから
一種独特の鳴りをするんでCDで持ってても気に入ったのはアナログを買う
今となっては希少性もあるし、将来的に価値も上がると踏んでいる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:07:51.06 ID:sfQ7/X6q
>>209
CDは無くなるが神は無くならない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:09:14.82 ID:UR+VlgPg
一方みんなの髪は…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:13:19.29 ID:psDSnLhq
>>211
紙と石は息の長いメディアだよね
保存さえしっかりすれば千年単位の保存ができる
最近の本だと怪しいけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:20:29.10 ID:grOAmmyj
kindleで2ch見たい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:23:50.52 ID:hRY6BQG5
>>210
取り扱いに多少不便はあっても愛好者は変わらず居るものか
あるいはCDが無くなった後もアナログで聞ける環境は残るかもな

CDとレコードの関係とはまた違うけど、
紙としての付加価値を考えると残るのはハードカバーかな
上手く電子化が浸透すればだが、文庫本は役割を電子版に譲っていくんじゃないかと思う
あとはコンビニ版のマンガとか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:25:18.78 ID:egsFWSKk
>>180
そうそう、今の洋書くらい電子版で揃ってれば、多少読みたくても紙では買わんね。
数年前は本は紙じゃないと無理だと思ってたんだけど、電子書籍使ってみたらやっぱり便利すぎたわ。
検索とハイライトとノートがないともう無理。電子ペーパーが紙に近い質感なのも大きいな。
あとは不満は手書き文字や図を入力できないことと、ハイライトの優先度を色で区別できないことくらいだなぁ

>>190
主にアメリカの現状から予想してる人が多いから。日本では遅れるかもね。
そしたら今と同じく洋書だけ読むからいいけど。

>>210
一部マニアしか買わない商品は市場全体からみたら無くなってると言うんだよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:25:56.07 ID:psDSnLhq
文庫は移行してもいいかもね
ハードカバーは死守してきそうな気はする
コンビニ漫画は集客ツールだから…
でも、電子書籍限定編集版とか出るかもしれんよね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:27:08.30 ID:NrgBzb0C
>>208
>iTunesはDRMフリーになる前から覇権を取ってたけどね
結局行き詰まってDRMフリーになった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:29:54.00 ID:Z7dVCgO9
>>214
任意のウェブページをKindle仕様に変換して送ってくれる「fivefilters」 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2012/11/121107kindle.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:31:50.99 ID:9U7ynVca
>>207
ねえ、どっち?!
3G?3G?!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:34:08.20 ID:Ct6tdpgy
>>213

最近の本は全部中性紙になったので百年オーバーも大丈夫
一番危ないのは、19世紀以降の洋書と、明治以降の和書だよ
とくに1945年前後の雑誌は酷い
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:38:16.08 ID:egsFWSKk
>>215
でも実際のとこ付加価値があるハードカバーなんてごく一部だからなぁ
大抵は重くてデカいだけで、装丁の工夫とか何もないし、その上高い…
ごく一部のきちんとしたやつは残ってほしいけど、それ以外は文庫(将来的には電子版も?)が出るのを遅らせる害悪でしかない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:39:09.73 ID:3UQTsSvV
>>214
Fireなら可能かも。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:39:21.51 ID:egsFWSKk
>>221
あとマスマーケットPBもね。未だに酸性紙が多い。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:39:24.39 ID:rJyAxjG/
>>218
行き詰まっても何も覇権維持してりゃ同じ事だわな
むしろユーザー視点で良い方向に動いただけだし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:42:07.94 ID:z3RJs5lZ
>>207
> ねえ、どっち?!
> 3G?3G?!
WIFIだよ。3Gあやしくて手がでなかった。

ところでPWとアプリで別々の書籍を同期できるのかね?小説、文庫はPWに同期、漫画はアプリに同期って使い分けが出来るなら3Gはありだけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:42:20.63 ID:JYp4DtqB
規制解除きた?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:50:22.93 ID:3UQTsSvV
>>226
それどういうニーズなの?
同一アカウントを複数人で利用しようとしてる?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:52:12.66 ID:JYp4DtqB
俺にはあまり3Gのメリットは感じられなかったからWifi版を予約した
家にWifi環境がないor同期機能にとにかくメリットを感じる・・・って人以外はWifiで十分だと思う
普通のテキスト本なら数日で読み切れるとは思えない冊数を持ち歩けるし
5,000円の価格差ならあと3,000円出してもう一台買うか、次世代機に回したほうが良い気がする
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:58:27.24 ID:bkeh6tb7
wifi、1300円足らずでamazonに出てるのもあるのでそれを使うか、
kindleで直接amazonにアクセスする必要がないならパソコン経由
でダウンロードして使おうと思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:58:53.42 ID:tTYDOGZ8
自分もPW3Gキャンセル。1月6日の週だったよ。
よく考えたらスマホがあるから3G必要ないんだよね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:00:33.93 ID:Ct6tdpgy
>>222

後世に何が貴重とされるか予想がつかん

バルザックだったかと思うが、収書狂を書いた短編に
卵料理の小冊子が、台所でぞんざいに扱われたために
稀覯書になってるってのがあった。

日本でも平安時代の貴族が何食ってたかは分かるが
庶民の食いもんはさっぱり分からんとかあるので

やっぱり全部残さんといかんのではないか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:00:52.51 ID:3ybk6FZH
>5,000円の価格差ならあと3,000円出してもう一台買うか、次世代機に回したほうが良い気がする
 ↑
ホントにそう思う

 
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:07:12.86 ID:0w/DTz1g
>>208
そういうことなんだよなー
日本ってクズしかいない
B-CASも海外企業が参入できないようにするための日本独自の地デジ規格
そのせいで海外のテレビはまったく入ってこず
国内企業だけが楽に儲けられた

つまり戦わずにきたのがクズ国内企業
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:23:35.42 ID:3UQTsSvV
>>234
そんなに日本がクズなら我慢せずに、その素晴らしい海外に移住することを奨める。
もし既に移住しているなら、日本にクズしかいないなどと言う権利はない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:35:19.13 ID:PVaNkVjl
>>221
最近って何時の話だよw
創元SF文庫なんて、古本では買えないレベルまで変色しているぞ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:38:08.68 ID:DjmRIxu+
キミんとこめっちゃ紫外線強いんとちゃうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:38:25.25 ID:Ct6tdpgy
>>236

日本で騒がれたのは欧米に10年遅れて1980年代から
80年代後半か、90年代には中性紙への切り替えが進んだはず
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:41:12.24 ID:LANExhvJ
>>235
それは、逆。
将来の日本人にとっては、やはり「クズな日本」のほうを改めてもらいたい。
今だけのことしか考えない日本人が、いろんなツケを将来に残している。

 莫大な政府の借金(日本の借金ではない。政府の借金)。
 原発による放射性廃棄物。
 破綻する年金システム。
 膨れあがる医療費。医療制度の問題。
 少子化による経済の衰退。百年後には人口が4千万人へと減少する現実。

はっきりいうと、海外へでもどこにでも出て行ってもらいたいのは、
クズという自覚のない日本人。「将来の日本」にとって害悪でしかない。

ちなみに、日本企業は優秀な日本人が海外にヘッドハンティングされて海外に流失し、
国内企業にはクズ社員ばかりが残ったばっかりに、今の日本メーカーの衰退がある。
これと同じ失敗を繰り返してはいけない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:42:25.31 ID:DjmRIxu+
なんか始まったぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:43:45.51 ID:A+zFFiI7
小説読んだりするならアプリで十分だし、それでも紙の本買うよりはゴミにならずに済む。
なによりも、週刊誌や雑誌を充実させて欲しいな。

つか、今雑誌とか買う気にならんもんw
買うと捨てる時のこと考えなきゃならんし、雑誌なんて読めばゴミだからな。
電子書籍で買えるなら、そっちで買うって奴は多いだろう。
あとは解像度の高いデータを提供してくれれば問題ない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:47:58.78 ID:0w/DTz1g
>>239
そういうことなんだよ
でも「ネトウヨ」さんはとにかく叩きたいだけなんで分かろうとしないのな
シャープだってパナだって大赤字。反省が必要なんだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:48:24.85 ID:b9aNsR3V
つーか5年前に買った本すら読み返すことってまれだし
保存性とかあまり気にしなくてもいいだろ
電子書籍になったらなおさら読み捨てが増えるわ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:50:27.95 ID:JYp4DtqB
ところでkindlegenでmobiファイル作ると、KF8と古いmobi6の両方が含まれるデュアルmobiファイルになるから容量が大きくなっている
この容量データを減らそうと思ったら2通りの方法があったけど
1.Calibreに突っ込んで本の調整→分解(mobi6を削除するか聞いてくる)→再構成
2.Kindlestrip

1のCalibreの手順を踏むと、
縦書で文章が右→左へ進むのに、ページ送りが左→右というあべこべな状態になってしまう
2のkindlestripを使うと
python入れても動いてくれない・・・無能すぎて\(^o^)/オワタ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:52:36.92 ID:sexhdidZ
>>235
いや >>234 の言うことは一理あるよ
実際、日本の電波利権に関しては不透明な部分が多い
(詳細は下記の本をどうぞ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4106101505/

一方、B-CASに関しては、誰のための規格なのか、また1民間企業が地上デジ
タル放送の規格を一手に管理する態勢は、電波の独占となり違法ではないのか?
などなど、ずっと疑問視され批判を受けてきたという背景もある
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/05/news015.html

自分もそうだけど、ネット上の雑談を通じ、新たにものを知るというのも大切なこと
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:53:23.41 ID:tTYDOGZ8
>>242
ネトウヨなんて書くと、あちらの人だと思われるよ。
と言うか・・・そうなの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:54:41.28 ID:3UQTsSvV
>>239
君のくだらない理屈はともかく、今現在劣勢に立っているものをクズ呼ばわりするのは、どんなクズにでも簡単にできるからな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:56:38.65 ID:0w/DTz1g
海外のTVを閉めだして、国内企業だけで儲ける仕組みを作った。
それなのに
シャープもパナも数千億の大赤字。
戦わうにきたから国際競争力も落ちまくってスマホなどデジタル関連負け続けだ。
こんなの繰り返したら日本が倒れるレベルだ。

そ れを ネ ト ウ ヨ は 今 ま で 批 判 せ ず 擁 護 し て た 

>>235みたいにな
こういう馬鹿こそが日本をここまでの状況に追いやった最悪の愛国奴だ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:57:20.35 ID:0w/DTz1g
売国奴の間違いな、すまそ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:01:07.99 ID:eYkxxFjN
ここはKindleスレ。

スレ違い甚だしいんで余所でやってくれ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:08:00.61 ID:DjmRIxu+
曲つけたら長渕剛の歌みたいになんじゃね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:14:16.75 ID:y4p1qfuz
>>251
>>248が長渕の声とあの音程で再生されたじゃね〜かw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:19:43.86 ID:vTyROIgL
>>251
ワロタ。よくそう言うことが思いつくねw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:22:37.01 ID:9U7ynVca
長渕って在日なんだろ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:24:35.50 ID:B+WY2qSP
まぁ、電子書籍の業界動向をウォッチしてると、日本にもどかしさを感じざるをえないわな。
まさに凋落する日本の縮図。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:24:52.92 ID:egsFWSKk
>>232
何食ってたかみたいな情報はむしろ電子化したほうが残るのでは。電子化以前と一緒にはできんよ。
紙本と違って冗長性とりやすいからハードの寿命に依存しないし。国家図書館がきちんとしてればね。
何が稀覯本になるかわからんのは確かだけど、
稀覯本になるかもしれないから紙本を残そうってのは何か違うような。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:27:41.53 ID:sexhdidZ
>>221
>最近の本は全部中性紙になったので百年オーバーも大丈夫

いや、酸性紙はまだかなりの本に使用されているはず
自分の購入した文庫や新書でも、極端にヤケのひどいものが混じっているからね

洋書の場合は、自分の購入した本で見る限り、まだ半分以上が酸性紙
一方、中性紙を使用している本については、奥付 (imprint) に acid-free とか
ANSI Z39.48 の記載が入っているケースも多い

長期保存の利くパーマネント紙については、米国の場合、下のようなロゴも
設けられており、奥付にこのマークが入っている本もある
http://www.decodeunicode.org/en/u+267e/data/glyph/196x196/267E.gif
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:28:45.77 ID:TnJkHbl2
2ちゃん見てたら、こんな国が栄えるわけねぇっていうアホばっかりだもんなw
完全にアホが数で勝ってて、数の力で食い荒らしてるw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:39:28.94 ID:vTyROIgL
>>258
おいおい、2chがお利口さんの巣窟だったら寛げネェじゃんw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:44:55.05 ID:TnJkHbl2
2chはバカがバカのままで、数にものを言わせて復讐する場所だ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:49:08.79 ID:B+WY2qSP
日米Amazonのブックレビューを比べても、インテリ層の質量にも相当な差があるわ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:56:38.88 ID:DG1LkH4Q
>>228
複数人ではなくて、読む本によって端末を使い分けたいだけ。
○小説や文庫の文章→PW
○漫画や雑誌→アプリ withミニタブ
PWの2GB容量や3Gの漫画DL制限があるとのことで、使い分けするのがベストだと思ってる。漫画はカラー版も出てるしね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:13:34.73 ID:D0offLkg
>>262
んなもん、各端末にDLするだけじゃん
同期って何を?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:16:35.07 ID:bDOVzoyP
漫画もPWの方がいいぞ
めちゃくちゃ綺麗だよ
タブで漫画読むなら紙買えって。目疲れるし
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:16:41.01 ID:0w/DTz1g
>>258
あー俺以外にもしっかりそういうの意識できてるのがいたかぁ…
君みたいなのが少数すぎる気がしてな
日本ってのはほんともう駄目なんだろうな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:18:13.60 ID:JYp4DtqB
kindlestripの使い方がわからない誰か頼む
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:26:51.39 ID:vTyROIgL
>>262
もしかして自動配信のこと?
だとしたら購入時に指定した端末にしか自動配信しなよ。
他の端末は手動でクラウドからダウンロードする。
一旦ダウンロードした書籍のしおりの同期は端末分けできない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:32:22.31 ID:1ILza7YN
>>193
電子ペーパーがフルカラー化されてA4とか大きなサイズが普及するまでは
絵本や画集の紙媒体は揺らぐことはないだろうね
来年は来ないだろうけど、今年から来年にかけて電子書籍市場が成長していけば
メーカーは開発に更に投資できるから、なりゆき次第ではそう遠い未来でもないような気もするな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:35:11.19 ID:igqKeSBU
>>239 は俺が作ったコピペ絨毯爆撃botのレスなのでマジレス禁止な
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:51:09.36 ID:rtMwIoKr
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:58:48.48 ID:JYp4DtqB
>>270
そのページは見たしPythonもインストールしてるんだけど
kindlestripの実行方法が分からない・・・D&Dするとコマンドプロンプトが立ち上がって即消えるんだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:59:17.43 ID:Tg9DfSMJ
コミックの2ページ見開きを表示する時ってどうするの?
1ページ表示か、縮小して2ページ表示なんだろうけど、いずれにしても見難いだろうな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:01:31.86 ID:e37SA0em
PC向けソフトが発表されれば…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:02:05.61 ID:rtMwIoKr
>>271
コマンドプロンプトを先に開いて、コマンドでうたないと。
python kindlestrip.py
みたいな形で。pythonはpathを設定しておかないといけないけど。
もしくは、
c:¥pythonディレクトリ¥python.exe c:¥kindlestripディレクトリ¥kindlestrip.py
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:08:37.42 ID:hRY6BQG5
>>272
2台買って1ページずらしてめくっていけばいいんじゃね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:15:52.97 ID:JYp4DtqB
>>274
駄目だ・・・説明してもらったのによく分からない\(^o^)/
何でPythonスクリプトなんだよ・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:17:22.52 ID:6hNvRr02
>>275 天才降臨!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:19:33.27 ID:rOzljbOv
>>216
E-Inkの存在は個人的にはすごく大きかった。
これがなかったら、今までのように紙の本を買ってたと思う。

iPadが出た頃から、将来本は電子化されてこういうタブレットや紙状のデバイスで読む日が来るだろうと思ってたけど、
液晶ディスプレイで読書はきついなと漠然と思ってた。
E-Inkという技術が開発されるとは。
PWのライトは重宝しそうだけど紙の本にはない特徴だし、個人的には紙の本も大好きだけど、
紙の発明以来、人類史上で初めて紙に比肩する本の媒体が出てきたと感じてる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:23:34.53 ID:y9NejIU8
のちの一休さんである
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:39:39.83 ID:PVaNkVjl
>>275
2台買って、間をガムテープで止めて、
見開きで見ている画像が うp されそうだなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:42:32.98 ID:JYp4DtqB
>>274
pythonの環境パスを通してみました
Usage:
\kindlestrip.py <infile> <outfile> <strippeddatafile> <strippeddatafile> is optional.
と出るのですがどうやればいいのでしょうか・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:42:53.14 ID:rtMwIoKr
>>276
やった手順とエラーメッセージとかきっちり書かないと、わからんし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:44:15.93 ID:hRY6BQG5
重大な欠陥に気づいたんだが
2台方式だと2回ページ送らないと次のページ行けない
あー言葉にすると何いってんだかわからん
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:46:57.98 ID:JYp4DtqB
>>282
っと試行錯誤してみたら出来ました!
コマンドプロンプトでpython 入力ファイルのパス 出力ファイルのパスで良かったんですね
色々とありがとうございました
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:51:27.23 ID:JYp4DtqB
>>284
間違えた
python kindlestrip.pyのパス 入力ファイルのパス 出力ファイルのパスでした
これ使うのは余程頑張らないと一般人には無理ゲーだな・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:06:24.54 ID:iixuGaMM
>>283
自炊だったら奇数ページだけのPDFと偶数ページだけのPDFを作って2台表示すればOK……でも、Kindleは自炊向きじゃないのか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:07:53.37 ID:DjmRIxu+
>Kindleは自炊向きじゃないのか
kobo厨召還呪文を唱えやがって…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:09:46.54 ID:Ct6tdpgy
>>256

電子データは、媒体に寿命が紙より大幅に短いので移し変え必須。
その時に抜け落ちた(選ばれなかった)データは、まず失われてしまう。
その時々で、重要と思われたデータしか、媒体移動しない可能性は大きい

したがって、紙媒体の方が残ると私は考えますね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:13:56.42 ID:eI9wVuq9
今気付いたんだがエヴァの旧作が値下げされてるな。前見た時は全巻ほぼ定価だったのに50%引きになってる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:19:32.12 ID:CroGoiH/
映画やるのと、新作が出るので期間限定じゃない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:27:26.96 ID:eI9wVuq9
一気に全巻買おうと思ったら50%引きは一部の巻だけかよ・・・
最新刊以外50%引きだったら買ってたのに惜しいね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:36:04.62 ID:2ywoUwBG
コミックのサンプルも、購入したのも解像度は一緒ですか?
iPad でサンプルを見てたらボヤけてるって思ったんですが買ったのも同じですかね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:45:02.68 ID:qOTM0n7D
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text/2293333051/ref=pd_zg_hrsr_kinc_1_4_last
2位のカエルのヘブンって本、童話って説明なんだけど、
どういう基準で生物・バイオテクノロジーの分類に入るんだ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:52:19.19 ID:MJBquq4L
はやくPaperwhite持ってスタバでドヤりてぇ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:53:43.71 ID:a4n91PS+
>>288
じゃぁ 紙テープ最強だね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:59:03.45 ID:PVaNkVjl
>>288
抜け落ちた(選ばれなかった)データはいらない子
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:00:55.27 ID:3A2QBqFF
>>293
94歳のカエルって話だから、きっと遺伝子操作とかされてるんじゃないかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:05:54.72 ID:Ec6OSCYF
ふつうは購入時に送信端末を選択するんだけど、ポッターモアの本だけは何個かのKindleに勝手に送りつけてきたな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:24:33.95 ID:FuJwZXLk
>>275,280
曲がるタイプの電子ペーパーを使って見開ける端末どっか作らないかね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:34:08.32 ID:iixuGaMM
>>296
それ、若い人の発想
10年くらいデジもん使ってたら、たぶんそうは考えない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:37:56.85 ID:Ec6OSCYF
予約先をキタムラに変えたわ
普段は人柱の報告を待って買うんだが
今回は私が陳勝になろう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:38:35.10 ID:hRY6BQG5
>>299
いっそのこと一冊の本型になったものが欲しいな
誰かいってたパラパラめくっていろんなページ行き来するという感覚が味わえる
小型化軽量化を目指してる流れとは完全に逆行するが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:40:08.78 ID:7iQKxIGF
Kindle pwの画面リフレッシュって6ぺージ毎?12ページ毎?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:43:05.62 ID:79ydoS25
>>300
それこそかつてなくしたデータを惜しむ年寄りのメランコリーでしょ

紙媒体だって紛失やら焼失やらあるし
零れ落ちるデータも同じようなもん

その上、データならバックアップが容易で、いざAmazonのサーバーが飛んでも出版社にデータがある
クラウドは杜撰な管理だと簡単に死ぬけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:47:05.10 ID:JYp4DtqB
本のデータはクラウド各社とDVDに焼きつつ、HDDにも置いておけば消失する可能性は0に近いでしょ
全てが維持できないような状況だったら、本なんて問題じゃなく命の危機が迫っている
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:51:50.86 ID:Ct6tdpgy
>>295

最強は石版か焼きレンガ板、次点で和紙に墨書きですよ

>>296

後世から現世のどんな情報が貴重と見られるかは、現世の私たちには判断できんのですよ。
その例として、バルザックの卵料理法本とか、平安庶民の食生活を出したわけでして
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:03:05.18 ID:iixuGaMM
電子データの危うさに言及すると、
かならず「紙でも紛失したり焼失したりする」と主張する人が出てくるけど、
焼失するリスクなんて一生に一度あるかないかでしょ。
紛失だって、書籍に限れば滅多にあることじゃない。

バックアップ時の判断ミスや記録媒体の故障の方が、ずっと危険性が高いわ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:04:10.77 ID:egsFWSKk
>>306
> 最強は石版か焼きレンガ板
ギルガメッシュ叙事詩ですな。

なんか話が「後世に残す」「自分のデータを維持する」で混線してるが…
まあ、後世に残すには紙がいいってだけなら、国立機関が紙にしろ
安定な物質の結晶構造にでも保存してくれればいいじゃないかね。分散バックアップも込みで。
別に一般の消費者が紙を使わなくてもいいんじゃない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:11:13.63 ID:0mRpYmbh
1月6日とかになってますやん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:13:37.92 ID:Ct6tdpgy
>>308

>別に一般の消費者が紙を使わなくてもいいんじゃない。

それはそうですね、おっしゃるとおりです

でも、もし孫や子に自分の日記とか画像を残したかったら
USBメモリやCD-Rは避けた方が賢明ですよ

公的保存は、この前日立が開発した石英ガラス内記録に期待してるんですけどね
やっとマイクロフィルムを上回りそうな媒体が出てきたかとワクワクしてます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:24:53.28 ID:k6NeRSrb
電子書籍は中間バージョンが残らない(ことがある)って問題はあるよね
誤植その他の理由で発行側がバージョンアップすると、既に購入したのも書き換わる
Kindleのジョブズ伝記の英語版は購入後一度差し変わった
もちろん消費者にはその方がメリットがあるし、発行側にも都合がよいだろうけど、歴史って意味では問題もあるかもね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:26:01.50 ID:DjmRIxu+
そろそろアカシックレコードがって言い出す奴が出てくるな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:28:37.37 ID:3A2QBqFF
大事なことは竹簡に記して残すのがいい
http://www.friendtour.org/china/sd0804.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:29:59.10 ID:hRY6BQG5
>>312
えっ 話の流れと全く関連性無いけど大丈夫?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:30:50.68 ID:wGpMRYTX
>>311
それ強制じゃないじゃん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:35:28.68 ID:IGrgR+/l
>>307
家は猫がかじってボロボロにする。
リスク高いよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:39:01.77 ID:MJBquq4L
ぬこにやられたらしかたがないな
怒るに怒れん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:43:06.53 ID:pYx54M+5
>>293
え、
あ、
う、
お、
えぇ〜?
あぅあぅあぅ〜
おぁいぅえぇ〜ぇぇぇえ?
あ〜ごめんなさい!
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい!!!

間違ってました!
ごめん、ごめん、ごめん、ごめん、ごめん。
間違っててごめんなさい!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:44:36.35 ID:0w/DTz1g
俺入江
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:50:14.85 ID:3A2QBqFF
うちはオカメインコが本や紙をかじってボロボロにする
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:22:42.78 ID:bcoAtwPp
>>311
歴史って意味で保管してる部署が無いように関わる差分を無視してアップデートするとかないだろ…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:53:06.19 ID:0mRpYmbh
ちょ〜、マジで1月6日ってなんなの
明日にでも欲しいのに
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:00:21.71 ID:HESwSx18
>>267
おおっそうやって使えるんだ。
ありがとう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:00:44.10 ID:1zztfELy
ネットの記事とかここの書き込みみてると3Gはやめとけって意見多いけど
3Gが人気だと何か不都合でもあるのかね?
スマホでテザリングをバリバリ利用してるとか新しいモデルが出る度に買い換えるとかって人以外には十二分に価値があると思うんだが

俺は初代iPadとスマホとwimax持ってるけどkindleの3G対応は魅力
ちなみにスマホはテザリングどころか定額プランすら入ってない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:03:31.57 ID:DjmRIxu+
>>314
残念な子が来ちゃった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:07:27.93 ID:hZBJKsv4
>>324
PW単体しか使わない上に漫画メインのが多いんでしょ
複数端末での同期必要ない上に漫画メインなら必要性低い
あとは僻み
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:08:38.21 ID:s+1/G9tQ
漫画(笑)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:10:34.21 ID:JYp4DtqB
>>324
どうせ3G版で自由にネット閲覧できると思ってるんだろ?
3Gは通信料が無料とは言っても、Amazonのストア閲覧と購入した本のダウンロードしか出来ない
ケータイの定額プランすらケチっているような人間が3G版で何をするつもりなんだ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:16:23.74 ID:1zztfELy
>>328
それ何回も聞いたわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:18:11.04 ID:JYp4DtqB
>>329
いや実際3G版の何にメリット感じてるの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:25:10.04 ID:Rq4mJYCf
そんなつまらない内容の論争、まだやってのかい?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:27:03.08 ID:1zztfELy
うちは田舎なんでどこでもwifiに繋がるわけじゃないんだよ
親の実家なんて地デジもラジオも入らないけど3Gだけはあるし
PW単体でどこでもクラウドに繋がるってのは安心感が違う
まあ実際利用するかどうかはわからないけどwifi版との差額はたいしたことないし買って損は無いと思ってる
あとPCに疎い人はwifiの設定すらできないって人も多くないから人に勧めるなら3Gが無難かと
まあ何より個人的にはamazonが回線代負担するっていう考えが気に入ったってから支持するってのが一番の理由かな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:30:56.75 ID:LlK7BJIw
家に無線LAN無い人だとお得な機能だとは思うがね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:31:00.96 ID:JYp4DtqB
そりゃ自宅にWiFi環境がないのなら3G一択に決まってるだろ馬鹿かと
ここ見ているような層でWiFi環境無い人ってそういないと思うんだよね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:37:11.78 ID:XsHvg2nO
ADSLは来てるけどwifi環境はない。amazonで安いの買う。
時刻表(乗り換え案内)と白黒地図、ホテル予約に接続できれば
迷わず3Gだが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:42:43.93 ID:5GweJBNp
3G kindle経験者としては、お勧めするね
外出先、旅行先でふと気分転換に本買えるのはいいよ
もちろん手持ちの本を読んだっていいんだけど、空が変われば読みたい本も変わるのさ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:49:16.02 ID:PVaNkVjl
>>335
ADSL 来ているのなら Wifi 環境なんて簡単に付けられるだろw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:53:11.75 ID:1zztfELy
今ではなんてことないけど初めて家庭内無線LANを構築するときは設定に苦労した経験がある
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:06:14.19 ID:RHbbiqJW
3G買いたい奴には買わせてやれよw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:08:29.01 ID:MJBquq4L
PWで漫画(笑)ってやめてくれよ
中学生かおまえら
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:12:29.32 ID:up9KQ+67
PWでPDFって(笑)
やめてくれよ。挑戦者かよ。
PDFはiPadとかで読んでくれよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:14:47.75 ID:igqKeSBU
俺はたまに漫画を読む洋書厨だが KPW と漫画の関係を論じるなら今回のアップデートの内容ぐらい読んどけ
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=kindle_help_forum_faq?nodeId=201064850
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:18:33.81 ID:egsFWSKk
いつまで経っても漫画という容れ物だけみて見下す>>340のような似非選民思想のバカが絶えないな。
メディアで括って議論するのはAKBしか聴いたことない人が「音楽とかw」って
言ってるようなもんで、自分の無知を晒してるだけだとわからないのかね。
だいたい、そんなに自分のご趣味に自信があるならわざわざ他の趣味を見下す必要もないんじゃないの?
きっと、いつも自分の趣味が他人に高尚に映るか気にしてビクビクしてるんだろうなぁ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:21:04.60 ID:1zztfELy
まんがっ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:22:37.43 ID:HdjTHTFw
>>342
翻訳しろください
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:25:56.87 ID:3A2QBqFF
>>345
この程度の英語くらい読めなきゃダメっ!

> Improved Manga: We’ve added a new Fit-to-Screen Mode that improves
> the readability of Manga and maximizes the use of your Kindle screen.
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:28:23.98 ID:HdjTHTFw
>>346
OK, I am a pen.
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:30:02.96 ID:egsFWSKk
>>345
漫画に関係あるのは下の2点。
漫画表示時にスクリーン全体を利用できるモードを追加(Fit-to-Screen Mode)
通常の本の設定とは独立に、漫画とコミック表示時のページリフレッシュの設定をできるようにした
あと一部の人に朗報かもしれないのは、ホーム画面のおすすめ商品表示を無効化できるようになったとこかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:30:59.63 ID:Pg8QqpRJ
kindleストアはどうかわからんけど
koboのストアは漫画ばっかり増えててぐったりですよ
安易というかバランスを欠いているというか
日本語の組版に問題でもあるのかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:32:31.62 ID:K+IYJ0G+
Kindleも漫画いっぱいあるけど、検索で簡単に分けれられるので無問題
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:35:34.22 ID:WF3AoREZ
日本人は漫画しか読まない人が増えたのだと思います。
ちょっと難解な長編小説とか、読む奴ほとんどいないでしょ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:43:32.73 ID:HdjTHTFw
賢い人達ありがとうございます。洋書厨さまさまだ。
てことは漫画仕様に対しての進化はしてるのね、最適かどうかは置いといて。

Wi-Fi版PW予約した。スマホもタブも無いのに青空や99円コミックやビジネス書やら、いつの間にか10冊くらい買ってるわ。まだ1ヶ月くらい読めないのに何やってんだ俺。
ビジネス書なんか読み捨てだから電子と相性良いよな。はやくカフェのテラス席とかでドヤりてえ。

一番薄くてなるべく軽いカバーが欲しくてバッキャローの合革のやつ予約したけど、本体の厚み0.9mmに対してカバー厚み1.0mmって嘘くせーなー。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:43:36.98 ID:DjmRIxu+
現物を持っていないのにネットの情報だけで勝ち誇るおまえらって・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:46:33.44 ID:79ydoS25
ちょっと難解っていうと埴谷の『死霊』とか?
ドストエフスキー?
フィネガンズ・ウェイク?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:48:18.89 ID:Z097AxTZ
赤川次郎のライトノベルなら読まれそうだよ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:51:23.47 ID:RHbbiqJW
ページリフレッシュちうのはなんですのや?
めくる時に白黒反転するやつ?
どういう設定するん?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:51:35.41 ID:GxGxPT1r
kindle3に合った全画面化を復活させただけか?
あれは指定したページに移動できない欠点があったんだけどそれも完全されてるのかな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:14:21.37 ID:5hSL16M4
ほう…
マンガの読むときに全画面表示が可能になったようだな…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:17:57.36 ID:rOzljbOv
>>342
>>346
こりゃ嬉しいな
KTでもぜひアップデートしてほしい
(ま、PW買ったら解像度の低いKTはこういう目的では使わないか)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:19:37.60 ID:dmHI4SKF
>>354
宮沢賢治も難解だぞ
以下、「春と修羅」 序文の冒頭

わたくしといふ現象は
假定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:24:14.52 ID:8pqHA2Ti
漫画(笑)

3Gで漫画は転送できないんだよな?
そりゃ漫画目当ての奴は3Gディスるよなwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:29:33.52 ID:LlK7BJIw
>>342
これって自作mobiでも全画面表示できるようになるってことだよね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:35:33.78 ID:K+IYJ0G+
当日に予約したのに到着予定が20-22なんだよな
まさか発売日に手に入らんとはな
すごい人気だ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:35:36.54 ID:hRY6BQG5
いい加減対立煽らなくていいから
ループするだけだし
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:45:47.56 ID:lqwR6qVk
>>363
翌日予約で12月2日だからなー
けっこう予約あったのかな。
それでも値下げとはAmazon本気だなw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:46:51.00 ID:9U7ynVca
コボちゃんそくしか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:00:28.74 ID:WF3AoREZ
>>354
ジョイスは難し過ぎだよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:10:52.62 ID:DdgCP8HI
>>363
俺も発表された当日の5:00p.m.にPWの3Gポチッたけど、
配達予定 火曜日 2012/11/20 - 木曜日 2012/11/29だぞ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:16:16.82 ID:7iQKxIGF
ちなみに、11/19日発送になってる人っていないよ。一番早くて20日。

そう言えばKindleストア、書籍が全然増えないな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:17:33.46 ID:hc1LPvYx
kindle whitepaperに最近興味が出てきたんだけど2GBって少なすぎやしないかね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:18:22.47 ID:YrMb85cv
オレは18:00で12/2-11だわ・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:19:17.81 ID:7iQKxIGF
>>370
クラウドサービスがあるから、十分でしょ。もうちょっと勉強しましょうよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:21:39.46 ID:bDOVzoyP
発売日にほしい人は店頭販売する店に問い合わしてみ
カメラのキタムラとケーズ電機が穴場
374123:2012/11/08(木) 22:24:57.39 ID:e3/ElQEB
聞き方が悪かったかな

自分米アマゾンでアカウント作ってkindle使ってたのですよ
で、この度日本にも進出してきたみたいで、購入しようか検討してるんですが
ちょっと前のスレで、日本のamaのメールアドレスとアメのamaのメールアドレスが一緒だと
もし日本でkindle購入したら、そのアドレスでのアカウントでは洋書が購入できなくなるor日本のお高い値段になる
という事があったもので司馬氏放置していたのです

なんか進展ありました?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:28:21.89 ID:WF3AoREZ
>>369
みんなでガンガンKindle化リクエストしようぜ!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:28:42.38 ID:hc1LPvYx
>>372
普通オフラインで使用しないかね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:33:27.05 ID:0i3I44Jk
色々改善して欲しいけど、
同時に頑張って電子書籍最大手になって欲しい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:34:58.50 ID:JYp4DtqB
5.3.0のアップデートで
・Paperwhiteのフロントライトを完全にオフにすることが出来るようになった
・ホーム画面の下に出てくる注目タイトルを消せるようになった
・フォントの質が向上した
・漫画を読む時に全画面表示できるようになった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:39:13.19 ID:7iQKxIGF
>>376
言ってる意味がよくわからない。
同時に何冊もの書籍を読む訳じゃないから2GBありゃ十分でしょ。
もしかして色々なコミックとか全巻ダウンロードして持ち歩きたいとか?
それならmicroSD対応のKobo gloを進めるよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:43:55.10 ID:tTYDOGZ8
編み物やるんだけど、編み図を持ち歩かなくてもよくなるなと
ちょっと期待。手芸本がたくさん電子化されますように。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:49:50.15 ID:byePsUwt
オカマかよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:53:05.31 ID:CxQJnHol
この人なにいってんの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:53:52.79 ID:8DjaKU+D
なぜ>>380が男だと思った?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:56:17.40 ID:YrMb85cv
ニット王子か
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:15:13.33 ID:5XAJsQ7o
Amazon以外で買った場合は、自分でアカウント設定するのかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:23:50.01 ID:5hSL16M4
はは・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:25:08.86 ID:TXvM20pD
>>337
IPAもNTT.comも資格持ってるから心配ない。はず?
これまで接続機器がなかったので使う必要がなかった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:32:17.59 ID:F80gyFA7
翌日まで迷ってたから12/16になってしもたぜ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:42:33.55 ID:XFUj0vC6
電子書籍もiTunesも究極の中古対策だぜ。
実際パソコンソフト中古ないし。
消費者にとっちゃ、紙本の方が長い目でみたらよいかも。
ハードっているのは売れるんだ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:58:54.89 ID:TMMLHvMk
発送が17日になってたから、勝ち組かと思っていたが、
よく見たら12月だった。。

遅すぎだぜ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:58:56.88 ID:/QTgncf3
>>374
この話かな?
日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1211/06/news012.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:16:27.58 ID:SueqOk2s
>>387
スマホじゃねーのかよwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:18:28.66 ID:Auemzcdz
>>380
図表は参照するのはむつかしいですね。Fireならまだなんとかなるかもしれないけれど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:21:49.01 ID:anhSSdJF
pwはよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:25:24.90 ID:oTOjCs0s
サプライズ値下げよりも
1週間早いサプライズ発送してくれたらいいのに
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:30:25.96 ID:PqXTr+rY
ついにPWの発送が正月明けになってた
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:34:20.63 ID:er6opl8U
>>347
ちょっとワロタw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:34:39.07 ID:QwQaXWeK
純正のケースは高い。ソフトケースで安いの、量販店とかで売られないのかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:47:20.58 ID:uLRFA3J4
てかkindleストア思ったより高いよ
セールとか狙う感じ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:07:28.64 ID:unlCpaCz
値段もがっかりだが、品揃えもよくない気がするな・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:08:06.85 ID:EYc364Mf
おーmobiならKindle3でも全画面できるのか。
なんかめんどいけど本格的にこっちにシフトしちゃおうかな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:13:04.04 ID:uLRFA3J4
steamで安いゲーム漁ってると感覚が狂ってくる…
まああそこまでの破格を期待していたわけじゃないけどさ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:22:00.15 ID:A5qkboSX
PWギフト用に予約していたものをキャンセルした 12/2のもの。
こういうキャンセルもこれから出てくると思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 03:33:16.60 ID:oTOjCs0s
こういう?って何が?
ただキャンセルしただけに見えるが
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 04:08:39.55 ID:JV874vdb
>>293
>>297
0円なんでDLしてみたが、遺伝子操作とかそういうSFではないなあ・・。
確かに94歳まで生きた蛙で面白かったが、カテエラだろw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 05:36:44.15 ID:QdGztG/Y
>>371
同じ時刻で11/20-だ。滑り込みセーフやったんか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:18:20.64 ID:qOz3+72y
日本版はフォントや辞書は変更できるんか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:52:43.08 ID:M+P8596m
気がついたら20冊も買ってしまってた
俺のipadのなかにどんどん本がたまっていくぜ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:58:28.61 ID:/0uR1EZm
>>407
でけん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:04:45.92 ID:GxLlP8Sv
>>372

保存はクラウド、読む分はキンドル内の運用をアマゾン側は想定している。
普通の人は、読みかけにするにしても、2・3冊あればいいんじゃないの?
10冊を同時に読むとかはないでしょ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:07:01.04 ID:GxLlP8Sv
>>390

俺なんか3Gだけど、23日〜25日
クリスマスプレゼントだと思うことにした。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:11:00.05 ID:QdGztG/Y
>>408
やっぱ 1-Click(R) が影響してるんかね。
カート方式なら合計金額をみて、半分くらい来月にしようとか抑制すると思うんだけど。

紙の本で1-Click(R)なら…にやけたダンボール箱が増えることによる抑制があるな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:24:34.45 ID:c6Q8TVRP
>>409
辞書の差し替えって出来ないの?
改悪過ぎる気がするんだが・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:59:15.66 ID:jWZhaKAk
>>413
辞書は簡単に変更できるよ
フォントもJBすれば変更できる
いずれの方法もググって頂戴
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:00:38.92 ID:Qu2KxIAH
>>403
どういうキャンセルなのか気になる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:08:14.44 ID:BMVAInsa
お前らさっさとキャンセルしろやああああああああ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:11:58.58 ID:wd4MaMEG
買いすぎ予防のために尼ギフト券買った。プリペイドだと思って一ヶ月3000円までにする。
年明けたら吉川英治が青空化するんだよな。宮本武蔵と三国志で半年はもつなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:17:07.87 ID:pDL20ygE
日本版の明朝とゴシックのフォント名はわかったんか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:22:08.74 ID:yu0q/pr/
TPPを締結するかどうかって話題があるでしょ?
農家が反発してるわけ。
高い関税がなくなったら、俺らの儲けがなくなっちゃうって。
14000円分の米が、TPPを導入したら9000円で買えるようになる。
俺らはお得なわけ。
逆に、5000円分は農家に俺らがプレゼントしてるわけだな。
農家「国民の金うめぇwwwwwww」

そして補助金制度。
自民党が維持団体としての農協を贔屓し、創り出された補助金制度。
佐賀県を一例として見てみよう

(4) 補助金上限額は、農業者1人当たり1,200万円又は、1事業実施主体当たり3,000万円
http://www.pref.saga.lg.jp/web/shigoto/_1075/_32933/_32925/saga_engei.html


                  国 民 を 舐 め る な 

これで分かる通り、農家一戸あたりではない。
農業者一人で、俺らの血税1200万円が使われるのだ。
TPP反対?
ふざけるんじゃない。
公務員が貰いすぎ?
農家がどの口でホザきやがる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:25:00.47 ID:yu0q/pr/
農家の平均年収は700万円を超える

 農家を農業収入の割合で分類した農水省統計によると、農家総数253万戸のうち、農産物をほとんど出荷しない自給的農家が

     3 分 の 1 の 9 0 万 戸 に の ぼ る 。

副業的農家(88万戸)、準主業農家(39万戸)と合わせれば、農家の約86%が「農業収入を主たる収入にしていない農家」だ。

「小規模農家の大半は給与所得などで生活しつつ、農地がショッピングセンターなどに化けないかと転売を期待しながら片手間で農業をやっている偽装農家です」
 水田(コメ、麦)を耕作する農家全体の平均農業所得は年間わずか35万円しかない。
しかし、「零細農家は生活が大変だろう」と思うのは大間違いだ。
副業的農家の平均年間所得は792万円で、米作主業農家の664万円より豊かなのである。

「インチキ農家」は他にもいる。
農水省は、年間農産物販売金額が15万円以下の場合は、農地を所有していても統計上は「農家」にカウントしない。
彼らは「土地持ち非農家」という奇妙な行政用語で呼ばれ、その数は全国に137万戸だ。
ただし、こうしたインチキ農家と家庭菜園を営むサラリーマンには決定的な違いがある。
「自給農家」「副業農家」「土地持ち非農家」は、あくまで統計上の分類であり、税法上はすべて農家として数々の優遇措置を受けることができる。

 まず、農家は税務署による所得税の捕捉率が低く、「トーゴーサン」「クロヨン」【※注】と呼ばれる。
米作農家の平均所得が35万円と低い理由は、平均売り上げ210万円のうち、175万円が経費として計上されているからだ。
 
 農作物を家族で消費する自給的農家でも、自家で食べた分を「玄米1キログラム=220円」(長野・松本市の場合)
などと換算して売り上げと計算し、栽培に要した経費と差し引きして赤字が出れば、本業の給与や年金所得と合算して税金の還付を受けられる。
当然、サラリーマンは趣味の家庭菜園に要した費用を経費にできない。

【※注】トーゴーサン、クロヨン/収入の捕捉率に業種間格差が大きいことを指す言葉。サラリーマンは10割、自営業者は5割、農家はたったの3割である。

http://www.news-postseven.com/archives/20110201_11589.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:28:30.54 ID:wyMqwy3N
amazonのスレはいろいろと大変ですね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:33:25.31 ID:wd4MaMEG
TPP参加すると著作権の期限延びちゃうんだよなあ。
ああ吉川英治…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:35:21.99 ID:qOz3+72y
今から農業の話になります
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:35:43.51 ID:fiDLETWZ
>>422
TPPはアメリカの自動車業界が猛反対してるからそうあっさりと加入できないだろう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:40:08.82 ID:qOz3+72y
すわ一大事
ジャーンジャーン
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:51:07.80 ID:nKjCv/Mx
著作権といえば確か谷崎潤一郎があと数年でフリーになるんだったか。
昔ならフリーになっても青空あたりの有志の作業を待つしかなかったけど
今ならこんな大物はアマゾンや競合がほっとかないだろうしすぐ無料本になると期待。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:58:49.84 ID:VVn9Yq9m
>>380
それ狙いでFireかNexusかで迷い中
Kindle keyboardだとPDFも図案付きの書籍も厳しいし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:03:54.55 ID:Qu2KxIAH
>>424
農家の話題で国民の目をそらせようとする、>>419のような在日韓国朝鮮人に乗せられたらダメだよ。
「国民を舐めるな」なんて書いてるけど、この記事を書いてるヤツは日本国民じゃないから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:06:24.54 ID:Ooti17Ro
自民党がやってきたことだからな。やつらマジでクズ。
その支持層も心底クズ野郎ども。農家、土建屋、日経連、日本医師会、漁業組合
ここらは本当にクズ組織だ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:11:54.98 ID:LqzFT2nt
ひなびたの農村や漁村に豪邸が立ち並んでいる光景を見て
不思議に思ったことはありませんか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:14:20.62 ID:kYCxgwfD
アンドロイドの日本語フォントは明朝体の1種類しかないのかよ。
老眼にはゴシック体のほうが見やすくていいんだが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:16:13.38 ID:wyMqwy3N
その農村や漁村から都会に出てきて
貧乏でもホームレスになっても帰らないのが不思議ですね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:18:12.65 ID:wd4MaMEG
>>432
ヒントつ【農家=膿家】
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:19:17.85 ID:bNgg4Yut
>>426
あと2ヶ月経たないうち(来年1月1日)に、吉川英治の著作権が切れる
「三国志」(8巻)、「宮本武蔵」(8巻)、「新・平家物語」(16巻)、「私本太平記」(8巻)などなど

そのとき、吉川英治の作品がどう扱われ公開されるのかを見ていれば、2016年に著作権が
切れる谷崎潤一郎の動向もわかると思う
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:24:56.84 ID:MLtGP6dO
>>392
引きこもりにスマホは不要です。
外出ててもほとんど使わないと思う。
adesでよくわかった。買った当初だけ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:51:28.99 ID:bXJCtN8w
>>434
楽しみだなあ、後は江戸川乱歩が読めれば最近の有料本は要らないな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:20:10.68 ID:A5qkboSX
>>415
とりあえず予約だけして、買うかどうかは後で決めようと思ってた人が
そろそろキャンセルするんじゃないかなって。
wifiと3G両方予約してた人とか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:39:56.00 ID:Vqwq1/fi
お前らってどんな本読む気なの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:45:06.35 ID:zDJggbm6
任天堂以外で青空文庫の入力に協力してる企業ってあるの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:00:20.72 ID:5Bu31PQu
>>438
ブルーバックス
Kindleに、はよこい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:20:44.51 ID:/g72Fpnm
曲げられて紙のように薄い両面表示可の電子ペーパー開発してそれ綴じてくれれば紙媒体と電子媒体の問題なんて一気に解決。まさに神媒体。メーカーがんば。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:25:23.59 ID:FfMF1gMy
>>439
入力じゃないけど、トヨタ財団が活動の資金援助していた時期があった
あとは、青空文庫に広告を出している電子書籍販売サイトなども、広告費を払っているはず

ほかには、青空文庫ができた当初、新潮社が協力の申し込みをしたらしいけど、青空文庫側
が、作品の使用を商業利用にも許したことで、話がご破算になったなんてこともあったらしい

個人的なことでは、自分も青空文庫を利用させてもらう代わりに、いくつかの作品の入力や
校正を手伝ったことがある
それらの作品は、(100円ショップ)ダイソーの本や、任天堂のソフトなどに利用されている
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:46:35.01 ID:zl8D72js
>>432
農村の豪邸とか、処分したくても誰も買い手なんかつかないんだぜ。
それで都会に出て失敗すると、今度は余剰資産を抱えていると認定されて支援の対象外なんだ。


気の毒だと思わんか?

俺は思わんけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:54:06.66 ID:gVzbd2h3
農村に豪邸が並んでる光景というのをあまり見たことがない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:56:20.86 ID:3howIrz1
こんなところにまでチョンが出張しているとは。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:04:23.36 ID:KmU4GbIj
>>440
ブルーバックス、100冊ほど自炊したが
非常に便利、暇つぶしにも最高
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:07:30.54 ID:FfMF1gMy
>>440
ブルーバックスは、電子書籍版にも図版と挿絵を省略せずに入れて欲しい
英語の電子書籍には、下のような豊富なイラストや図版の入った本がすでに多数あるのだから、
日本の電子書籍でも同じことはできるはず
http://www.amazon.com/dp/B008TVLMF4/
http://www.amazon.com/dp/B0052MVGQI/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:19:31.05 ID:9N9CJ5x4
朝日出版の宇宙のしくみって本は図版ちゃんと入ってたから
出版元のやる気があれば出来ると思うよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:19:32.61 ID:KmU4GbIj
電子書籍は事典とかリファレンス系が捗るな
そういうのは大抵分厚いし、検索も早い
どかどか入れ込んで必要なときだけ読む感じ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:29:00.50 ID:KmU4GbIj
あと個人的に短編集のデータベースを作ってる
1人の作者の複数本にまたがってるものをバラバラにして
年代順に揃えたり、ジャンルで分類したりして管理している
iTunesみたいにバラで売ってくれたり、DJ機能みたいに
個人が作ったアンソロジーを他人に薦めたりできると面白いんだけどな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:39:28.75 ID:ahg4arqB
AmazonのKindleストア全然高いじゃん。
この値段だったら紙の本買うわw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:54:21.86 ID:l4E4K+L8
値段高い厨たちは今日もげんき
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:59:58.32 ID:YT8q46eB
>>430
それ、みんな公務員の家だよ。
特に東北の方で、地域の高級ハウスメーカーの話だと、
客の 8割が公務員で、公務員の家はみんな床暖房の豪邸仕様らしい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:15:16.27 ID:onw91OuE
質問です
ブルーパックス読みすぎるとインポになるって本当ですか?
心配です
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:18:10.36 ID:GxLlP8Sv
>>453

僻村には、公務員ぐらいしか給与所得で暮らせる仕事先がないってだけの話
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:32:23.48 ID:1Hlq/PxJ
米作農家は公務員や、農協職員の兼業が多い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:44:45.19 ID:kYCxgwfD
ここは何のスレだよw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:48:37.84 ID:GxLlP8Sv
外資系電子書籍端末をネタに日本の将来を語るスレじゃないのか

だってkindle本体の発送は1ヶ月以上先なんで、本体について語ろうにも語れないなり
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:51:01.58 ID:kYCxgwfD
せいぜい語りたまえ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:52:09.02 ID:MH3a4Ev4
>>458
kindleストアの登録書籍数の増加率について語ればいい
こんな新書籍が追加されてた、とか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:52:19.29 ID:z5X0edyi
この調子でZIPも対応してくれないかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:08:09.19 ID:wd4MaMEG
99円コミックをリンクをストアTOPに置いて欲しい。
いちいち金額ソートしてアダルト混じりから99円探すの鬱陶しい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:10:26.63 ID:x57qwVuu
>>293
d。
オモロかった。
そりゃ94歳まで生きるわ!って何度もツッコミ入れながら読んだw
バイオじゃないな。
ユーモア小説?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:16:37.64 ID:3howIrz1
クラウドではなく、NASアクセスをしたい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:17:39.66 ID:VjnpJWJr
分類なんかキーワードから自動的に行っているんだろう。
カエルから生物学に分類されているんだろうね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:23:28.82 ID:s2JltAqo
みんな農家に興味津々だな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:25:56.31 ID:Ooti17Ro
農家の9割が、農業を収入の主体とせず
実態は会社員で補助金だけもらっているわけだろ?
そう、9割だ。これって凄まじいぞ…
日本の9割の農家がこの状態って…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:32:25.01 ID:n4vsmApN
素人作家の本ばかりが増えている…
それ自体を否定するわけではないが、何だかなぁ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:41:35.73 ID:GxLlP8Sv
>>460

Android端末もiPadも持ってないので、買えない品が増えていくのを見てもなあ

今のところ買う予定の本を地道に欲しいものリストに登録中
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:49:28.97 ID:gVzbd2h3
>>468
それこそが消費者の望んだ姿なわけでしょ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:56:46.56 ID:iykhx9os
出版社が出してない本を弾いてくれる機能があれば良いのにね。
やっぱ、金を出して買う限り、一定以上のクオリティーは欲しい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:02:22.69 ID:DuWYjhlY
>>471
各ジャンル、各作家、各出版社ごとにいったん出てる本を全部表示して、
その中でKindle化されてる本だけ表示、とか出来ると良いのにね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:12:33.91 ID:Ooti17Ro
「日本直販」が民事再生法を申請 負債175億円、ヒット商品生み出せず


 通信販売大手の「日本直販」を運営する総通(大阪市中央区)が9日午後、民事再生法の適用を大阪地裁に申請した。
負債総額は約175億円。テレビショッピングのパイオニア的存在だったが、
最近はヒット商品に恵まれず、インターネット通販業者の台頭で収益が悪化していたようだ。同日、債権者へ説明する。
(産経新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bankruptcy/?1352438920



日本着々とオワてるな
Amazonもこうならないよう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:26:47.28 ID:21+FVDM0
>>471
素人作家っても売れてるのはセルフブランディング出来てるものだからそこそこのクオリティはある。

問題は試し読みが短過ぎて機能してないから自分に合う本か判断しにくいこと。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:32:00.11 ID:h9rmyLFW
昨日の5.3.0のアップデートの漫画表示した時のレビューとかないのかな
検索しても出てこないしPaperwhite輸入した人いたら頼む
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:40:46.55 ID:gTK3v/7u
災害発生時とかには3G接続を開放してくれればいいな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:42:02.36 ID:L4wOub5r
電子化が進まないと「出版社がー」。
電子化の仕組みが整って素人作家が本を出品すると「はじく機能をー」。
「消費者の要望など聞く必要はない」と故ジョブズが言ったとおりだな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:47:35.57 ID:VjnpJWJr
>>476
ハードは3Gの有り・無しで同じなの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:49:17.81 ID:Ooti17Ro
>>477
さすがジョブス
だから癌で苦しんで死んだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:53:15.66 ID:fiDLETWZ
早く日本語で全文検索できるようにしてくれ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:14:58.66 ID:fxJDE9Pm
kindlestripを試した方、結果はどうなったの?
・縦書き本のページ送りは違和感ない感じ?
・読んだ位置=ページ数となるのか?
・ドットバイドットの画像の大きさは?

すぐに報告してください、もうすぐ発売ですよ!w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:18:46.25 ID:/0uR1EZm
>>481
お前、何様だよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:19:02.19 ID:h9rmyLFW
そもそもkindlestripが何かも分かってないだろ・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:40:21.93 ID:qOz3+72y
Kindleが脱ぐのか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:09:07.22 ID:H3NOMlG5
いえ、使う側がです
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:12:18.45 ID:yx5j5eUh
技術書の品揃えが悲しい
叶うなら本の中をgrepしたいんだよう

オライリーやオーム社は置く気ないんだろうけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:31:44.62 ID:b605GsOf
w
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:37:33.71 ID:b605GsOf
おっとミス
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:51:24.13 ID:ahg4arqB
金土らー
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:08:44.68 ID:Ub5Uie5P
>>486
オライリーの電子本はDRMフリーだから、
そのまま突っ込めばいいんじゃない?
ttp://www.oreilly.co.jp/ebook/
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:26:46.06 ID:/Hba7BS6
100円のウンコっぽい本が雨後の筍的に生え出したな
紙ベースの出版社を介さないでダイレクトに販売された本は隔離して欲しい
検索の対象外にできる、とかでいいから

中には良作もあるだろう(現に、とあるSFものがランキング上位に入り続けていて、質も悪くない)が、
問題は、サンプルが短すぎて、
金を出して玉石をより分ける価値があるかどうかの判断すら見極めづらいこと
これでは読者第一号が生まれにくい

だからこそ著者自身によるマーケティングや無料化が大事なのに、
名前でググってみてもブログすらなかったり、
正体不明の輩が多い

そこら辺がうまく回ればダイレクトパブリッシングも盛り上がるのだろうか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:33:22.74 ID:0D1NVjbq
講談社新刊来ないね
他のShopはもう来ているのに
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:34:03.45 ID:h7yU51iQ
情報商材とかわらん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:42:50.66 ID:h7yU51iQ
ブログでいいだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:48:50.67 ID:QwQaXWeK
ハードの発売に合わせて、岩波書店、新潮社、集英社、など、文庫本を大量に出してくれ。特に、岩波と新潮社は絶版になっているいい作品沢山あるので、よろしく頼みます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:49:46.04 ID:L4wOub5r
>>491
結局プロモーションするのに出版社が必要になるんじゃね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:51:53.20 ID:h7yU51iQ
情報商材をプロモーションする奴なんていないだろw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:52:02.58 ID:fiDLETWZ
>>492
Kindle発売してからが本番かな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:53:38.10 ID:h9rmyLFW
他の本はKindle版出ていないのに、
あと2ヶ月弱で著作権が切れる吉川英治は、ほぼ全作品がKindle化しているのは何だかなあという気分になる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:04:32.17 ID:21+FVDM0
>>496
本当に実力があるならそのジャンルの書評ブロガーにでもレビューしてもらえば売れると思うよ。
サイトくらいは用意しないとダメだろうけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:09:46.81 ID:/Hba7BS6
2chのレスをスレッド関係なく編集したものとか出てきそう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:27:45.63 ID:Od/UBr+5
柳田國男ハァハァ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:56:32.76 ID:tVMqhrkE
江戸川乱歩が青空にくるのももうすぐ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:56:57.46 ID:fQMrn61M
今はWin版Mac版ともに日本のストアにはアクセスできないんですよね?
調子こいてコミックをまとめ買いしたので大きな画面でみたいのですが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:57:46.93 ID:h9rmyLFW
乱歩と谷崎潤一郎は2015年じゃなかったっけ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:02:39.25 ID:/Hba7BS6
2013年 室生犀星、柳田国男、吉川英治、正宗白鳥
2015年 佐藤春夫、三木露風
2016年 江戸川乱歩、谷崎潤一郎

近々でこれだけのビッグネームがあるよ
乱歩と谷崎が一緒だなんて素晴らしい
白鳥あたりは入力する奴がいない恐れはあるがw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:09:19.91 ID:Od/UBr+5
三島川端が来るまで長生きしなきゃ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:15:10.42 ID:V1yEhGmL
論語と算盤の渋沢栄一とその後継の本多静六は
とっくに著作権が切れているのに価格が落ちないのは
記念財団があるせいなのかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:19:51.28 ID:QwQaXWeK
青空で来る前に、有料の、とりあえず出して欲しい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:23:17.78 ID:Od/UBr+5
無頼派で半年は楽しめる
つーか買う気一切なし
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:51:18.26 ID:VMxheFkF
結局は発売日にみんな届くというアメリカ式サプライズ



ないかな?期待
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:30:05.56 ID:5raQ4eTh
キモ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:44:10.93 ID:zl8D72js
東野圭吾がタダになるまで生き延びてみせるぜ、昭和生まれだけンど!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:51:55.09 ID:l4E4K+L8
著作権切れは乞食るための制度じゃねえぞ
あと数年で切れる人を待つならまだしも
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:03:20.61 ID:YT8q46eB
>>513
何時まで生きるんだよw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:07:47.28 ID:YT8q46eB
>>506
部屋にある、吉川英治全集(53巻x1600円)と江戸川乱歩全集が・・・・><
この2つで 12万ぐらいつぎ込んでいる ><
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:11:18.46 ID:Od/UBr+5
>>516
眺めてるだけでウットリするだろ
電子書籍じゃ味わえないよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:14:06.38 ID:YT8q46eB
>>517
いや、全集がばらばらになって、どの部屋に何巻目があるかよく把握していない ><
ずっと、宮本武蔵の4巻が見つからない ><
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:16:14.24 ID:fiDLETWZ
キタムラで予約した人、在庫ありの連絡来た?
ネットで発売日受け取り可能ってあるけど、近くの店舗に問い合わせたら初日分は完売しましたと言われてしまった。
一応予約入れたけどいつ届くんだろ…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:19:25.54 ID:lcDbsLOR
paperwhiteってpdf取り込めますか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:30:49.45 ID:2xIjAVFi
>>427
自分は逆で、先にNexus買って「これなら編み図行けるんじゃね?」と思った口。
洋書だけど必要部分だけスクショをプリントして解読したりしてる。
もともと紙の編み物本も編み図だけコピーして持ち歩いてたから、
本を広げてコピーしなくて済む分だけ楽になった気がする。
PWだと厳しいかもしれないけどタブレットでアプリ使うならおすすめ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:31:30.45 ID:mhOkaQqJ
>>518
乱読家は電子化と相性良いと思うよ。
電子化しても、データ消さないだけで地味に行方不明にするクチだろうけどw

HDD内にきちんと階層別け、フォルダ別けして整然と保管してるタイプは本棚もキレイなんだろうなぁと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:33:30.41 ID:h9rmyLFW
まあ青空文庫も作業遅すぎて微妙だしなあ・・・
とっくに著作権切れてる名作でも作業中から一向に進まないものがかなりあるし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:41:58.72 ID:URcVRmLS
PWってドット欠けできる?
PSPで食らってるからな・・あれ凄く気になるんだよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:44:01.06 ID:c8cwm7Yj
日本語のキンドルはアマゾンギフト券で電子書籍を購入できますか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:11:32.19 ID:xGElN9r0
>>525
できるよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:11:50.62 ID:oh/DdWZy
>>515
いま頃せばギリギリ間に合うか?
刑務所勤めの期間も忘れずにな!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:12:19.19 ID:4dENGcnI
キンドル・ストアに素人本並んでねえー
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:18:37.88 ID:ZcyGj48T
発売日サプライズ期待!あの名作がズラリ!
頼むよ、Amazonさん!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:21:48.13 ID:otf0LUjo
コジキかお前は
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:25:42.08 ID:fKGBO83K
西村寿行の死神シリーズ kindle化してくれよ!鯱シリーズも頼む!
どおくまんの熱笑 花沢高校もリクエストした。
ベストセラー間違いなしだぞ*\(^o^)/*
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:30:50.21 ID:oh/DdWZy
宮部みゆき、東野圭吾、司馬遼太郎。
もう紙より高くてもいいよ。
多作の作家は場所とるから紙で買いたくないんだよ…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:37:52.67 ID:fpzw2TT6
純正ケースにストラップ付けられますか
教えてアメリカアマゾンで買った人
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:38:52.67 ID:5IR+ljY0
いまだに Kindle 2 International を使ってるんだが

amazon.co.jp で洋書を買い、iOS端末で読む
iExplorer でiOS端末のKindle本をパソコンにコピー
( http://www.macroplant.com/iexplorer/ )
パソコンにコピーしたこのKindle本を K2i にコピーして読む

ってことは可能なのか、k2iでなくてもいいけど誰か似たようなこと試した人いない?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:42:46.07 ID:glSgjuHg
>>533
アメ「カバーにストラップ!?ハア?クレージー!」
ってぐらいありえないぞ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:44:43.41 ID:fpzw2TT6
貧乏人だから落として壊したくないのよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:53:35.83 ID:WWh/MGMW
>>293
レトリックがふんだんに使われてて結構面白かった
最後感動的だし
レビュー書こうと思ったら無料の本は書けないのな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:04:04.58 ID:8JzidKA1
>>533
ストラップ用の穴がないなら、自分で穴を開けろよ、糞ゆとり。
ゆとり障害者世代は、人から指示されないと何もできないのか?団塊よりもクズだな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:06:14.30 ID:g/5wamjK
>>532
京極とかページ数の多い作家も。
自炊するにしてもスキャン面倒だし、通勤で読むには重い。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:06:15.13 ID:fpzw2TT6
>>538
持ってる人に訊いてますよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:09:14.63 ID:8JzidKA1
>>540
持ってるから答えたんですけど。
洋書読めない知的障害者は、このスレに来るなよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:11:50.44 ID:fpzw2TT6
>>541
関税いくらでしたか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:12:52.65 ID:Ly5oqA6z
このスレ喧嘩腰の人多すぎ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:14:03.07 ID:ZJy6/0ee
>>29
「されど電子書籍」を上梓
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:14:19.29 ID:6Qh+DbR6
11月19日に届かないからイライラしてるんだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:15:51.60 ID:SSaebInr
いキンドルわけだな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:15:56.03 ID:8JzidKA1
>>542
「購入価格×0.6」が10,000円以下だったので、関税(消費税相当額)は0円でした。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:18:03.20 ID:ZcyGj48T
俺はプルーストを読みたい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:20:01.20 ID:fpzw2TT6
>>547
ありがとうございます
皮革製品は国内産業保護のため、えらい高い関税かかるので手が出せなかったんですよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:24:59.98 ID:WZlfiJLa
>>546
俺は評価する
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:25:52.05 ID:2Z1I2d/M
失われたときを求めてをKindleで読むのも面白いかもな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:28:59.62 ID:Za3mlh2m
>>543
池沼はくんな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:30:49.94 ID:8JzidKA1
>>549
アメリカのamazonで買うつもりなのか、日本のamazonで買うつもりなのかはっきりさせろよ、糞ゆとり。
これからお前が日本のamazonで買うなら、関税は関係ないだろ。
洋書読めないゆとり知的障害者は生きてて恥ずかしくないの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:33:57.40 ID:fpzw2TT6
電車でうとうとして本を落とすことがよくあるのでね
精密機械だから壊れるのがいやなのよ
穴は参考にします
若い人の意見は参考になります
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:34:58.70 ID:zhupqS4R
ここ数週間で、ガラが悪いというか、つまらん差別語を多用する程度の低いのが増えたな。
いきなり完全スレチな自説を披露する憂国の士も複数いらっしゃるようだし…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:41:50.57 ID:K85uEKHA
むしろ>>547だけ真面目に受け答えしてることから解離性同一性障害なのではないかと心配になる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:43:19.81 ID:tnhuRZJB
>>554
皮に穴を開ける時は、ハトメを使ってね。
単に穴を開けただけにしておくと、そこから切れるから

こういうのを使って、ハトメパンチャーで止めておく
ttp://hands.net/shop/images/goods/4976463601404-1.jpg
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:43:44.67 ID:tGlF2FyZ
>>534
なんか暗号化みたいなのかかってるらしいよ
出来る人は必要なデータ抜いて解除も出来るらしいけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:49:36.46 ID:2Z1I2d/M
待ちに待ったKindleだからねー
浮き足立ったり
世迷い言で呆れられたり
無関心だったり
情弱が下らない質問をしたり忙しい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:51:02.74 ID:fpzw2TT6
19日までネタがないからこんなもんだろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:53:30.01 ID:8JzidKA1
>>560
洋書読めないくせに、何様のつもり?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:55:25.91 ID:fpzw2TT6
俺様
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:55:30.73 ID:L78U/QWX
19になんかあんの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:11:52.35 ID:12udXs+f
1月6日って何なんだよ
アマゾン仕事しろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:14:12.62 ID:8JzidKA1
>>563
洋書読めない日本の知的障害者向けに、日尼からPWが発売されるみたい。
日本向けコンテンツの大部分は、障害者でも読むことができる、ライトノベルと漫画。

既に米尼からPWを買った人にはどうでもいい話題だけどね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:17:49.26 ID:waAjD8nK
ID:8JzidKA1 なんかこじらせちゃって、認知がいびつな人、怖い。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:19:45.03 ID:fpzw2TT6
>>535
フィラデルフィアのTang氏のカスタマーレビューにも書いてるじゃん
中国人ぽいけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:27:16.31 ID:kVKfcl/C
>>293
これ、かなりレベル高いな
ネタバレになるんで伏せ字にするが、ヘヴンが何○と思うかでロールシャッハテストになってるな
読者を試してるw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:32:32.07 ID:wEDQvoXu
よしカエル読んでみるか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:49:19.45 ID:2Z1I2d/M
>>293
期待してなかつたがいいね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:55:07.36 ID:uib41WQq
煽られてファビョってるやつがいるけどなんなの?新参なの?無視すりゃいいのに
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:02:27.22 ID:6Qh+DbR6
>>563
俺の誕生日
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:09:49.75 ID:WWh/MGMW
>>568
読んだ後に人と話したくなるんだよな
何○と思いました?w(たぶん合ってる思う)
ヘブンはほとんど何もしてくれない所に逆に感動させられる不思議な話だった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:16:39.46 ID:ONVvLNcX
やはりジジイしかいないようだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:46:59.52 ID:wqgOsBY5
>>539
京極は電子化進んでるはずだけど。Kindle版は未確認だが。
宮部や東野のは本人が拒否ってる限り無理。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:00:23.00 ID:kVKfcl/C
>>570
俺も期待してなかったけどかなりいいね

>>573
俺も何もしてくれないところが変なリアリティーがあっていいと思った
何○かはもっと沢山の人が読んでから話しませんか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:39:13.08 ID:xGElN9r0
>>575
電子化拒否ってるのか
京極は割と推進派のはずなんでKindleで全巻読める日もそう遠くないかも
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:11:46.98 ID:m60CbJkt
宮部と司馬の本を国会前にでも山積みして、焚書デモすればいい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:41:10.92 ID:xGElN9r0
>>578
いろいろ考えることはあるんだろうが、電子化は時代の流れだよな…

京極、けっこうKindleで出てるな。
分冊になってて文庫で買うより数百円高いのは何とかならんのか…
つーか一冊にまとめろよ、アホか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:47:28.39 ID:fpzw2TT6
電源アダプタ固定式なので壁のコンセントにさしたらkindle床と平行ですか
教えろ持ってる人
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:55:43.42 ID:8X4dTx8y
ストア開始から半月ほど経ったがニューリリースが少ししかないね
今後の予定とかどうなってんの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:38:05.70 ID:bYcPPSaL
近々に冷えた大門素麺 罰ゲームかよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:38:41.00 ID:bYcPPSaL
ゴメン誤爆だよね・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:49:12.42 ID:CGKikXly
Kobo glo良さげだな
どっち買うか迷うわ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:56:58.40 ID:m60CbJkt
和書ストアはほとんど見ていないが常識的にいって
他のストアと品揃えや本の入荷時期は大差ないんじゃないのかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:05:25.08 ID:jrFrdSJ9
>>453
遅レスだが、床暖房って高いのか?
最近気づいたがうちにも付いてた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:10:01.56 ID:MtGL12zF
電気式は安いだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:14:36.94 ID:jrFrdSJ9
>>587
そうなのか
うちのかーちゃんが床暖房付けると電気代5万くらい上がるって言ってたからコスパが悪いのかな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:14:37.66 ID:ddBqSF01
Kindle発売日が待ちきれんからgloをポチろうとしたらまさかの売り切れ状態。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:15:38.12 ID:fpzw2TT6
お前の家のはオンドルって言ってな..
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:22:06.26 ID:6r8UWaYc
>>585
漫画とかは全然違うなぁ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:22:34.44 ID:NJw0AMf4
kindleスレに楽天社員が沸いてるw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:33:35.67 ID:xGElN9r0
>>589
ほんとだw
後で泣かないといいが…
自炊な人しか買わないだろうから問題ないかw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:36:14.05 ID:NqTQum6D
293の何が良いのかわからない
どこが感動的なのかも理解できない
無料本は所詮無料本、という良い見本のような作品
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:42:08.76 ID:fpzw2TT6
pwは3G接続無料に釣られて泣く人が多くなりそう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:43:41.06 ID:ldre+8CY
ネタバレ注意




コナン=新一
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:47:11.67 ID:r8MbKLAY
カエル本無料だから読んだ。
文章のテンポは悪くないからすーっと読めたけど何にも残らないな。
これって自費出版?
作者の素性も不明でなんかもやもやする。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:47:57.03 ID:m60CbJkt
3gを勘違いした人であっても暇つぶしに無料サンプルが読めるだけでも大きいよ
洋書だと最初のchapterが読めるんじゃなかったかな
和書は知らん
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:51:12.62 ID:QEv8R71t
3gを勘違いした人って漫画ダウンロードできなくて困る人?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:08:43.56 ID:DgsTXWiR
1-Clickで買えちゃうのも困るけど、クリックした後

   ○○○○さん、ありがとうございました。
   (中略)
   次の商品を購入しました:(本のタイトル)

だけで購入した本の金額が表示されないのを何とかして欲しい

購入メールは遅いときは30分位後のときあるし、ちゃんと購入時の
表示金額で処理されてるかいちいちマイリスみるの面倒(特に洋書)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:11:54.44 ID:45mgIZNQ
>>600
そういうのはここに書き込まずにサポートに連絡しろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:15:51.23 ID:PVD3Wz/b
android版kindleアプリで、著者名ソートが上手くいってないから
サポートに報告したら、お前のkindleアプリ最新じゃねーから更新しろやって返答された
いや・・・最新だっつーの・・・もしかしてテンプレで返してきてんのか・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:19:12.96 ID:glSgjuHg
>>557
親切心に水をさす気はないが、純正の革カバーというのが俺の知っているのと同じものなら、穴を開けるような余地はない。
背側は硬く厚いプラの舟形にくり抜いたもので、本体を完全にはめ込み、表紙は薄い平らなボール紙。安っぽいハードカバー本の表紙。
それで表裏の表面にうすーい革が糊で貼ってあるだけ。
穴が開けられるとしたら表紙だが、薄いボール紙に穴開けてストラップで吊り下げたら崩壊すると思う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:34:59.40 ID:fpzw2TT6
>>603
ありがとうございます
落ちなきゃいいので、本体とカバーの間に紐を挟むとか工夫してみます
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:37:11.44 ID:ldre+8CY
koboスレよりw

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/11/10(土) 09:17:42.81 ID:hW+eGyJM
kindleもどうせ初期はkoboみたいになるでしょ
pwは実験体の悲鳴が終わった後でいいや
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:37:52.28 ID:r8MbKLAY
160 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/11/10(土) 09:36:07.52 ID: ldre+8CY
>>156
プークスクスww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:39:59.84 ID:ldre+8CY
お前は俺かww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:40:40.91 ID:ldre+8CY
俺だった・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:43:25.70 ID:m60CbJkt
pwの価格って、wifi版の割引舞えでも米よりかなり安いんだな
ベゾスが本気モードだ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:53:42.53 ID:xME8Tt+9
3Gに純正カバーつけると、16000円超えるんだな。PW2台買えるじゃん。
PWを裸でガシガシ使ったほうがいい気がして来た・・・。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:57:41.03 ID:NqTQum6D
>>597
人生を感じさせられなければ、カエルが何を比喩しているのかも判らない(おそらく何も比喩していないのだろう)。
無料だから良いというものではない。貴重な時間10数分を返して欲しい。
損害賠償の対象にもなり得る。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:58:07.30 ID:poc/VVJE
>>598
和書だと数ページらしか読めないゴミ機能だと聞いたけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:13:08.34 ID:r8MbKLAY
>>611
つI
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:16:11.89 ID:5IR+ljY0
>>558
トン
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:59:18.23 ID:ZyurKGqu
kindle本から安い本で並べ替えると青空文庫になってしまう。
有料本で安い順に表示させるにはどうすればいいんだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:09:26.01 ID:NqTQum6D
>>615
★1つ以上で安い順にソート
これで大体はしょれる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:10:09.16 ID:f3CH0e9R
容量が少ないからどうかと思ったけど、よく考えるとこれくらいがちょうどいいな
 法律書は紙のが使い勝手がいい。記憶に残りやすい。(そもそも電子書籍化されてない)
 そのへんの本屋で売ってるような小説や趣味の本、ハウツー本は一回読んだらお腹いっぱい
 読んでも二度

後者の軽い本を読み捨て感覚で買えるのは便利。こんまりや断シャリが流行してるけど
それよりはるか昔から捨てるのが好きだったから物が溜まらないのはいい。反対に
2ちゃんに多そうなマニアとかコレクターの人は電子データじゃ満足できんだろな・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:16:10.17 ID:dXKFhYYB
>>615
Kindleストアじゃなく、普通にWebブラウザでAmazon開いて、紙のほうの本のカテゴリからKindle版選択しろ
金額の下限を入力できるから1円以上にすればOK
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:45:58.18 ID:wNOqPYGP
>>531
花沢高校懐かし過ぎるw
俺も読みたい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:50:09.39 ID:5IR+ljY0
https://twitter.com/BWPKinoppy/status/266737527615008768
☆紀伊國屋書店電子書籍ストア、Webストア経由になりますが筑摩書房が本格的にラインアップに加わりました。「ちくま新書」や「ちくま学芸文庫」が350冊!
#kinoppy

日尼はん、筑摩書房の発売期待してまっせ!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:52:22.39 ID:lAyJ2tqs
考えてなかったけど、3Gなら出先でだらだらストア眺めて気になったの合ったらサンプル読めるってよいね。
漫画ではできないの残念だけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:01:14.20 ID:D5Fc0QEk
ストアではシリーズ物をまとめるような表示にして欲しいな
数ページぶっちぎって巻が違うシリーズ物を見せられても嬉しくないだろ・・・
ページ切り替えが面倒なだけだ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:04:22.83 ID:CXT+jMl/
コミックやラノベは巻数が多いからねぇ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:11:11.59 ID:D5Fc0QEk
並べ替え順も不人気度とか出版が古い順とか、もっと増やして欲しいな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:48:45.04 ID:CXT+jMl/
検索した本の作者名をタップしたら、当該作者の一覧が表示されるようにしてほしい
ってのは、フィードで送ってみた
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:04:29.09 ID:zhupqS4R
Kindle版と紙のレビューを混ぜるな、せめて簡単にフォーマットごとに別々に見れるようにしろ
って要望は出してみたけど米でも苦情でてるのにずっとこの糞仕様のままだからたぶん意味ないだろうな
Kindle版はtypo多かったりいいかげんな作りのも多いから買う前にKindle版のレビューだけみたいのに
紙と混ぜて表示されるからめんどくさいことこの上ないんだよな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:04:48.38 ID:2Z1I2d/M
ちくま学芸文庫とか小口の研磨率高いからきて欲しい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:43:19.45 ID:45mgIZNQ
かたっぱしからKindle化リクエストすれば
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:34:39.71 ID:z2OhY7UN
>>626
Kindle版と紙版がごちゃ混ぜくらいならまだしも、
オーディオブックのレビューまでごちゃ混ぜとか
ほんとにガラクタ化してるからマジでなんとかして欲しいよね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:44:42.04 ID:zhupqS4R
>>629
そうそう、ほんとに酷い。
一応フォーマットは表示されるけど、例えばKindle版が複数ある場合も「Kindle版」としか出ないように改悪されたし。
こっちはそのKindle版の中でどれがいいか比較したいんだっつうのに。
もちろんPBやHBに複数エディションある場合もごちゃまぜ…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:53:42.25 ID:9l45bf+X
作品内容のレビューと、製本デザインのレビューを区別してほしいと常々
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:57:12.36 ID:d9ixx7SO
佐藤賢一とロードス島戦記リクエストしたわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:59:50.79 ID:D5J+Pl4W
Kindle Paperwhite Software Update 5.3.0
・Improved Manga: We’ve added a new Fit-to-Screen Mode that improves the readability of Manga and maximizes the use of your Kindle screen.
マンガのFit-to-Screen Modeって結構インパクト大きいと思うんだけど、あんまり話題になってないな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:06:41.84 ID:C+zU67RS
キンドル検索してないなら、ありませんでしたと返せよと思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:21:15.52 ID:DD6WtlSp
>>611
太平洋戦争を挟んでるから天皇の比喩だろ
何があっても何もしないカエル
かなり深いよw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:40:03.09 ID:5IR+ljY0
>>633
このスレでは3日ぐらい前に少しだけ漫画厨が喜んでた
KPW自体が日本ではまだ正式発売されてないからファームウェアのアップデートはツイッター的には大きな話題にならない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:43:21.64 ID:2Olf4wkC
カムイ外伝 kindle化はよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:03:04.57 ID:D5J+Pl4W
>>636
やっぱり未発売だから今の所確かめる手段はないか・・・
海外フォーラムもホーム画面の広告消せるようになった事とフォント、jailbreakに関してしか出てないんだよ
海外の人も全くレビューしてくれないし発売を待つしか無いかなあ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:18:41.00 ID:p20tmc9K
ゲームブックリクエストしてきたわ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:34:28.40 ID:8X4dTx8y
>>639
それはアプリ屋に頼め
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:10:01.44 ID:FnBtsuk/
これまで尼で買った本を全部無料でkindleで落とせるようにしてくれ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:29:00.59 ID:zhupqS4R
>>641
そんな、映画館の出口でその映画のDVD配れ、みたいなこと言われても無理です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:46:35.53 ID:giIC6hfD
日本からキンドル(kindle touch)買わせといて
日本のサイトじゃ本を買えないのかよ

買えるようにアップデート提供の依頼を出そうと思うんだが
そんなページが見つからない。。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:57:06.57 ID:ZrbKdUOF
・すでに40冊ほど米アマに本があるが、アカウントを結合をすべきかすべきでないか
ちなみに、英語の本を買いたくなるときがある。
・kindle本体ではなく、MBPやiPadに入れて使ってるが、kindleを買った方がよいのか?
・あと、kindleは中身検索ができない?っぽいのだがする方法があるのか?
中身検索ができないなら本を買う意味がない。中身検索は本をあけた状態ではなく。
もってる本すべての中身を一度に検索する方法。MBPではPDFの電子書籍を持ってるが
一度に全部検索できる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:05:12.68 ID:giIC6hfD
>>644
touchで普通にできてるよ
comから購入した本しか持ってないけど
646 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2012/11/10(土) 18:08:21.81 ID:ZrbKdUOF
>>645
ほんと?PC版とiPad版使ったことあるけど、全部の本の中身を一度に検索できなかったような・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:10:35.21 ID:giIC6hfD
>>646
いま試したよ
ホーム画面から検索すれば、ヒットしたすべての本のフレーズが出てきて
タッチで飛べる
バグがあるかどうかまで知らない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:12:30.97 ID:giIC6hfD
もちろん端末にダウンロードしてる本だけだろうけどね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:19:35.56 ID:m60CbJkt
端末からはできるね
スマホはそんな機能をみた記憶がないからできないような
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:35:06.13 ID:D5Fc0QEk
>>644
co.jpでも英語の本はちゃんと売っているので、結合しても洋書に困らないと思う。
本の数がちょっと減っているのはご愛敬かな。

>>646
試してみたら、確かにPC版は無いね。
Kindle4では出来る。4以外の端末は面倒なので試してない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:49:20.43 ID:6ra/WGSg
kindleストアのローンチ後、有料kindle本 x 3冊
通勤時と寝る前に読む程度なので、まだこれぐらいのペースだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:56:56.50 ID:d9ixx7SO
ハチワンダイバーはかなり安くなってるから思わず買ってしまった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:59:17.69 ID:eSidz+Ta
>>638
というか、本スレだよなここ?なんでPWの輸入組のコメントの
ひとつもないんだ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:11:00.23 ID:zhupqS4R
>>653
日本発売発表からしばらくの間ちょっとでも洋書の話すると叩かれたからスレから離れちゃったんじゃない。
日本ストア開始前からPW輸入してたのなんてほぼ洋書組だけでしょ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:28:10.88 ID:e/XutSk6
>>639
スティーブジャクソンのソーサリーをやりたい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:40:05.66 ID:KRyUUN+M
Kindle見ながらアドベンチャーシートとサイコロかw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:05:46.80 ID:fKGBO83K
西村寿行kindle化 記念アゲ
早速 往きてまた還らずと狼のユーコンリバー買った
リクエスト対応ありがとうAmazon
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:15:37.55 ID:lnPPNgl9
>>597
>>611
カエルが一匹だと思って読んでるだろ
659123:2012/11/10(土) 20:18:06.88 ID:yrnA7Xp9
>>391
ありがとう、まさにそれの事です

>残念ながらKindle Touchでは統合後のライブラリを閲覧できるものの、
>日本語コンテンツをダウンロードしたり、JPストアにアクセスすることはできません
これが超気になるんだが、どういうことだろう
kindle3gやkindle4でアカウントくっつけた人います?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:21:39.28 ID:D5Fc0QEk
>>659
日本Kindleストアの対応を見ると、KindlePWとKindleFor*だけになっている
つまり、KindleTouch以前だと対応外

今までのKindle端末では使えないってだけですよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:21:50.55 ID:5Z5JSz40
おい、こら
1クリックで買うをクリックしたらどうなる?
購入しましたになるのか
てか支払方法とかどうすんだよ
表記を変えろよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:24:03.74 ID:D5Fc0QEk
>>661
クレジットカードを登録していたら購入されるよ
それで、どういう表記に買えろと?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:28:12.49 ID:5Z5JSz40
カートに入れる→購入手続きでいいがな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:30:05.90 ID:b7g9bHZe
無料本はカード登録してなくても買えるのは見たが
有料本を買うにはカード登録必須の予感がする
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:37:58.97 ID:rlJ5T3CN
>1クリックで買うをクリックしたらどうなる?
最初のワンクリック時に、カード番号や支払住所などの登録画面が出るんでないかい?
amazon.comを最近使うようになったが、そんな感じだったような気がする。
ワンクリックが本当のワンクリックになるのは2回目から。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:39:22.55 ID:rlJ5T3CN
>>664
支払い手段確か6通りくらいあったのでカード登録は必須じゃないよ。
紙の本や家電、雑貨の場合。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:39:29.51 ID:D5Fc0QEk
>>663
それは表記の話じゃないじゃん
1click強制のKindleストアの仕様にクレームでもつけてろ
668666:2012/11/10(土) 20:41:10.91 ID:rlJ5T3CN
>>666
ごめん。kindle本の場合はギフト券でも買えるよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:41:34.95 ID:ZcyGj48T
カエルの本って、何ですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:43:05.60 ID:b7g9bHZe
>>668
ギフト券いけるのか
チャージしとけば安心で買い物できるな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:44:42.12 ID:5Z5JSz40
購入方法は選べる画面があるんだね
ならやはり表記は変えた方がいい
1クリックで買うだと躊躇わせるものがある
672123:2012/11/10(土) 20:46:04.15 ID:yrnA7Xp9
>>660
なるほど、ハードも買い替えないとだめなのか
保証期間半年あるし、それ終わってからにします
ありがとう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:49:16.73 ID:MeW6+90j
>>632
>ロードス島戦記

じゃ、TVアニメ版オープニング曲、「炎と永遠」、 「奇跡の海」
http://www.youtube.com/watch?v=2R2c2Y_YAR8
http://www.youtube.com/watch?v=E1QMlBwjIDE
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:54:00.92 ID:fqFYiMBb
品揃え充実させて欲しいねぇ
直近の発売予定本見ると悲しくなる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:56:41.46 ID:XlQSjmpp
新しくラインアップ増やすのもいいんだけど、既発行のシリーズの新刊も
紙の1,2週間遅れぐらいではだしてほしいなあ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:57:45.08 ID:Za3mlh2m
>>675
同意。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:00:37.16 ID:4dqb4W2u
クラウドは抵抗あるからNASにアクセス出来れば嬉しいんだが...
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:02:41.21 ID:D5Fc0QEk
そう思うのは自由だけど、クリックした後でクレームはつけるなよ

>>674
日本語の書籍ってそんなに遅れているの?
技術書が壊滅的なラインナップなので、そもそも日本語書籍に期待していない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:04:45.75 ID:fqFYiMBb
>>675-676
それも同意だなぁ
他の電子書籍アプリを早いとこ駆逐して貰わねば
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:11:09.90 ID:D5J+Pl4W
他の駆逐する必要なくね?
全てが共存して競合してくれるのが一番消費者からすれば都合がいい
1強状態とか絶対に許してはいけない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:15:35.69 ID:fqFYiMBb
フォーマットが定まるならソレが一番だね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:16:36.20 ID:8yb4/Lxf
マジで講談社こねーな
Epub化に戸惑っているんだろうが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:18:08.05 ID:fqFYiMBb
いや、フォーマットというか財産の共有化、か
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:27:41.15 ID:r8MbKLAY
>>658
ネタばらしは解禁?
もちろん思ってませんよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:34:29.90 ID:MtGL12zF
8インチクラスのe-ink端末早くー
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:34:46.08 ID:MeW6+90j
>>678
>技術書が壊滅的なラインナップ

自然科学も人文科学もまったくダメ
日本史を通観できる、まともな歴史書すら揃わないからね

今のところ趣味と娯楽が中心のオモチャみたいなラインナップで、書物本来の大きな役割を
になう、学問と教養は後まわし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:41:13.97 ID:FV2qPuBt
>>686
数売れないもんわざわざ電子化しないだろ
.comでも学術書はkindle editionない場合がほとんど
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:49:01.49 ID:FEixRqoS
学術書をきちんと揃えてくれるなら、紙と同じ値段でも買う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:52:11.68 ID:D5Fc0QEk
個人的には学術書までは要らない
研究に必要な本なら紙で置いておく方が良いと思う
というより、需要が無さ過ぎでしょう

世間一般に浸透した分野である技術書は押さえて欲しいとは思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:57:53.22 ID:QxznTQba
>>675
少なくとも新刊出るかどうかは知りたいな
Kindle版出るなら待つし、出ないなら発売日に紙で買うし
その判断ができないのがちとつらい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:59:24.68 ID:FEixRqoS
研究に必要な本は売ることが出来ず、どんどん溜まっていく。
学術書だって、紙よりも電子書籍の方がずっと良い。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:05:02.85 ID:PVD3Wz/b
電子化のスケジュールがあったらいいのに
現状だといつ何が出てるのかさっぱりわからないぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:08:25.40 ID:MeW6+90j
>>687
いや、amazon.comの洋書では、Kindle版でも一通りの専門書はそろうよ
歴史、政治、経済、理数、工学etc

たとえば、自分の場合は、第二次世界大戦の連合軍側資料を色々と集めてるんだけど、
日本に関する戦記も、ちょっと調べるだけでこれだけのKindle書籍が入手できる

日本軍は敗戦直前、太平洋戦争の公的記録や資料をほとんど破棄してしまったため、
正式かつ正確な戦闘記録は、連合国側の資料を当たるしかないという事情がある

ミッドウェー海戦
http://www.amazon.com/dp/B005G05WDO/
ガダルカナル戦
http://www.amazon.com/dp/B004C43FXE/
沖縄戦
http://www.amazon.com/dp/B003EY7IFY/
太平洋戦争
http://www.amazon.com/dp/B000XPNUOA/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:09:37.67 ID:XlQSjmpp
今だとほんとオープン時にまとめて出したはいいけど
その後まともにメンテしてく気あるのか結構怪しいもんな
amazonが信用できなきゃそれこそ出版社系以外はもっと信用
できないんだろうけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:18:02.90 ID:QxznTQba
>>673
何スレか前から定期的にロードスの話出るな
根強いファンがいるのかゲーム化の影響か

風のファンタジアが聴きたい気分
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:30:21.29 ID:xGElN9r0
>>694
大本命なのは間違いないんだから頑張ってほしい。
発表してから値下げしたりとやる気はあると思うよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:34:53.24 ID:lu1doMwI
>>694
「Japanには倉庫しかアリマセーン。ハードのメンテ機能は全てUSAにアリマース」

って逃げ口上があるからな<アマゾン
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:37:10.92 ID:MeW6+90j
>>695
>風のファンタジアが聴きたい気分
http://www.youtube.com/watch?v=2R2c2Y_YAR8&t=4m8s
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:56:56.71 ID:d9ixx7SO
>>695
前に伝説も含めて全巻揃えてたんだけど、引越しの時に捨てちゃったんだよ。また読みたくなったわ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:01:25.45 ID:2DzdytX2
>>693
そこに挙げられている本は「連合軍側資料」と呼ぶべきものなのか?
もしかして、理数とか工学とかも書いてあるけど、要は一般向けの解説書のこと?
そもそも、自分の専門以外だと、どのぐらいのレベルの書籍がどのぐらいあるかって
普通はわからんと思うけど、上のような解釈をすれば納得w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:14:02.17 ID:E3Suia2z
エロゲとかできないの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:24:05.54 ID:wCQvGAsj
>>700
>そこに挙げられている本は「連合軍側資料」と呼ぶべきものなのか?

この手の本には、膨大な参照資料が掲載されている
だから、連合国側の様々な資料をあたる手がかりになるんだよ

>理数とか工学とかも書いてあるけど、要は一般向けの解説書のこと?

ちがう、大学院の教科書レベルの専門書も、Kindle書籍化されているということ
物理の教科書を一例にあげてみれば、次のとおり

知る人ぞ知る、Waldの相対性理論
http://www.amazon.co.jp/dp/B004DL0OEO/
ペスキンで知られる、場の量子論の教科書
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052TUEM8/

あと、コンピュータ関連の専門書なら、オライリーの本がKindle版でもそろっている
自分のおすすめの一冊といえば、この本かな

正規表現
http://www.amazon.com/dp/B007I8S1X0/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:45:52.57 ID:K211M9Sk
個人出版もだけど本屋が取り扱ってくれない小さな出版社にとってもチャンスなんだよね。
そう考えると電子書籍の専門書が増えてもおかしくないわけだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:47:13.66 ID:QxznTQba
>>698
おーthx
なんか今聴くと随分古臭く聞こえるもんだな

>>699
うちは実家にまだあるんだわ
ただ20年も経つと劣化がひどくてな
だからこそKindle版が欲しい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:50:43.79 ID:zhupqS4R
そういえば、どっかのインタビューでベゾスが「日本Kindleストアの開店時品揃えは他国の開店時より多い」
と言ってたけど、米や英の開店時もこんなもんだったのか。
俺が米ストア使い始めたときは100万冊こえてたから何となく初めから何十万かあったのかと…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:52:11.25 ID:2DzdytX2
>>633
漫画によってはフィットをすると縦横比が崩れる場合がある模様。
Kindleの画面の縦横比は確か3:2だけど日本の漫画の単行本はもっと縦長でしょう。
それも影響しているかも。

あと、漫画ってマージンが結構変わるというか、例えば淡々と普通のコマ割りで来た後
コマのない大きめの絵が出たりするよね。でもそれは絵が大きくなる視覚効果も
考えていると思うんで、毎ページ毎にフィットするというのはどうなのかと思ったりもする。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:59:59.12 ID:2DzdytX2
>>706
あしまった嘘書いた。3:2じゃなくて4:3か。3:2じゃえらい縦長やんw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:02:43.51 ID:gL5ug8pP
>>705
電子書籍がはやるかどうかは本の数にかかってるというのに、出版社次第ってのはアレだな。
うまくやれば売り上げ伸びると思うんだが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:06:56.01 ID:lu1doMwI
>>708
米国でも出版物全体の売上が伸びたわけじゃないみたいだけどな
二の足踏む理由なのもわからんわけじゃない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:16:44.29 ID:1v/1Ehn7
Self-help(「自助論」)ダウンロードした。
タダも悪くない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:34:27.50 ID:gL5ug8pP
>>709
アメリカはただ値段が安いからって理由で電子書籍選ぶ人が多いからな。
それだと全体としては利益が上がりにくいのも分かる。 本を読む人自体の数はたいして変わらないのに単価が下がっちゃうわけだから。
日本みたいに電子書籍売り上げの8割が漫画の国はやり方次第で伸ばせると思うんだけどな。
何より続きがその場ですぐ買えるってのはなかなか凶悪だ…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:43:00.19 ID:JNByJxRe
コミックの場合、ゲオと競争できるような値段で、レンタルもできるようにした方が、
利用者は増えるような気がする
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:43:27.08 ID:Mp5GH1tE
数十冊以上シリーズが続いている漫画をセット価格で割引とかどうよ。
これなら売れる気がするんだぜ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:47:31.66 ID:TELmb3C0
そういや、日本はマンガの出版点数も多いから米並みの体感品揃えにするには米より総取扱い数が多くないといけないんだな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:02:15.33 ID:l6a4rc1C
>>293
読んだ
この10ページぐらいの短編で100年間を描くのは新しいな

・うんこの中の
・征男くんの〆の
・征彦さんが面倒みて2倍になったの
・ペットショップの
・庭にいた〆の
・葉っぱの上の

6匹って解釈で合ってる?もっといる?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:03:54.34 ID:JNByJxRe
あと米国では、本が1000ページ超えても分冊にしないため、本の絶対量が多い
一方、日本は、何でもかんでも本を分冊にしてしまうため、冊数だけは多くても、
本の絶対量が少ない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:22:01.71 ID:6R2NKBZE
崖っぷちのコボ

コーボ コーボ コボ 売れない子
カナダの国からやってきた
コーボ コーボ コボ ふくらんだ
まるまる見せかけ書籍数

登録 出来ない
コールセンター かけちゃお!
専用ソフトで
パソコン要るよ つないじゃお!

アカウント漢字だと アクティだめだよ
バーグバグアボーン! バーグバグアボーン! 
英語が大好き ミキタニさんの

コーボ コーボ コボ 売れ残り
頼みもせずにやってきた
コーボ コーボ コボ ヤフオクに
出しても売れない端末だ

不具合 酷評 
レビューはすべて 消しちゃお!
よーくよく ほら吹き
消費者庁に怒られる

改造出来ると マニアがあついよ 
リナックス ルート! リナックス ルート!
青空・自炊で 書籍は売れずに 

コーボ コーボ コボ 負けてる子
崖の上にやってきた
コーボ コーボ コボ 要らない子 
ラブーが先に待ってるよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:35:13.85 ID:Kgs4d7Nd
電子書籍そのものが崖っぷち
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:36:03.64 ID:kCHrVn5d
Kindleスレに迷惑かけるなMrRaboo
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:57:44.35 ID:D84ME/zI
マンガはkobo gloのが読みやすいな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:37:08.47 ID:TT3uKniR
pw 3Gって、もちろんしおりの同期できるんだよね?
ストアへのアクセス、ダウンロード、wiki以外に同期について明文化されてなかったので、ちと不安に
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:54:06.72 ID:XgZ0Kq1l
できる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 05:18:08.81 ID:MNPYgVjI
>>715
俺は
・征男くんの〆の
・征彦さんが面倒みて2倍になったの
・庭にいた〆の
この3つは同じカエル。

・うんこの中の
・葉っぱの上の
この2つは同じカエルと解釈した。

前者は現実的に判断、後者は奇跡が起きたと解釈した。
矛盾してるかもしれんが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:43:33.90 ID:9khoYOGF
カエルが一匹でない事なんて、小学3年生の子供が流し読みしても判ること。
問題なのは、なぜ家族が何世代にも亘ってカエルに固執しているのか、
カエルが何を象徴しているのか、全く描けていないから。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:24:47.15 ID:6RUytaz/
あと10日か
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:10:15.91 ID:PCyKZp2l
フロントライトのムラさえなければな。実に惜しい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:22:34.01 ID:6R2NKBZE
なんかムラムラしてきた
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:29:53.69 ID:js31IRlX
実物みたことあるかのようなカキコするやつw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:35:21.66 ID:gL5ug8pP
>>726
あのムラは神経質な日本人だとかなり問題になるような気がする。
構造上の仕様らしいし、日本版も直ってないだろうから発売してからネガキャンの材料になることは間違いない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:53:03.78 ID:PCyKZp2l
あのムラは外国人でさえ気になったって言うのに、神経質な日本人だと尚更気になると思うよ。フロントライトのON、OFFが出来るようになったのは良い事だけどな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:11:32.29 ID:edJXQurc
kindle村
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:16:45.53 ID:g+Gldx+4
一年後にはググるみたいに
キンドるって使われるようになってるよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:38:03.41 ID:NOQ7Q987
フロントライトのムラってなんだよ。初耳だぞ。
なんか画像付きで検証されてるサイトないのか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:44:51.76 ID:/wyh6BNn
>>733
Kindle レビュー
でいくらでも出てくるぞ
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-1173995/
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:48:23.10 ID:yXvjUExy
>>733
散々言われててアマゾンも認めた仕様じゃん どんだけ情弱なんだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/566/088/49.jpg
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:55:06.88 ID:js31IRlX
>>735
amazonが認めたってページのリンク貼れよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:57:13.26 ID:yXvjUExy
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:57:17.81 ID:/wyh6BNn
>>736
どこまで情弱だ
wiki谷の工作員か?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121015/429743/
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:07:27.06 ID:gL5ug8pP
やっぱりライトのムラのこと知らない人けっこういるみたいだな。
これがあるから予約するか迷ったけど、ライトをオフにできるようになったからさっそく予約したよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:09:25.65 ID:g+Gldx+4
paperwhiteの分解動画
高田社長風ハイトーンハイテンションの話が面白い(言葉の意味は分からんが)
http://www.youtube.com/watch?v=phO4QkHWsVE
フロントライトはしつこく弄ってます。
バッテリーは1420mAh
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:11:07.06 ID:NOQ7Q987
リンクありがとう。画面端だし俺はこれぐらいじゃ気にならないや。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:17:39.66 ID:P9NEf49Z
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:29:51.93 ID:c+Kkby8L
日本じゃ照明が明るいからライトってほとんど使わないんだよな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:51:42.71 ID:3Iem6S3b
>>739
先日のPaperwhiteアップデートはかなり革新的なものだったよね
マンガのフルスクリーン機能、ライトの完全オフ、フォントの質向上、ホームの広告削除
外人さん早くレビューしてくれないものだろうか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:53:28.00 ID:mNewLetp
>>740
裸にしてムラムラ言ってるのか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:55:35.33 ID:fxM312zP
カエル関係者の書き込みがしつこいな
今後も宣伝して回る素人作家が増えるんだろうな…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:59:37.20 ID:8q62kNnz
俺のは12月2〜4日で一向に変わらないな。早く欲しいわ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:15:58.67 ID:0GmS8vms
fit-to-screen modeっていうから読む人が切り替えるのかと思ったら、
fixed-layout指定の本は決め打ちで全画面表示になるみたい。
マンガはにはいいけど、余白前提にフォーマットされた本だとどうすんだこれ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:28:17.78 ID:3Iem6S3b
>>748
つまりメタデータに固定レイアウト指定すれば全画面表示になるってこと?
自炊が捗りそうだな・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:33:23.56 ID:0GmS8vms
うん、<meta name="fixed-layout" content="true"/>の有無で全画面か余白つきかが切り替わる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:50:02.85 ID:Yg6KiYPb
キタムラでも予約したけど初日いけるのかね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:51:40.62 ID:PwQIU17S
>>732
金取ると呼ばれそう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:51:46.07 ID:Jn2/CZpQ
>>723
レスd
そう解釈したのか

・うんこの中の
・葉っぱの上の

このカエルが同じだと感動話、別のカエルだとコメディになるよな?
俺はコメディとして受け取ってたw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:54:22.08 ID:wAh7k4+j
金$、日本ではお金持ちをひきつけそうだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:57:15.52 ID:awbU4xJ0
禁ドル(禁じられしアイドル)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:58:14.70 ID:eY5vqAwt
>>695
ゲームってハミングバードから出てた奴だっけ?

…とか思うやつはオッサンだな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:00:19.78 ID:gL5ug8pP
>>751
受け取り店舗による模様。
最初に問い合わせたところは初日はもう無理って言われた。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:07:07.96 ID:m2jNqzza
ビッグとヨドが予約やってないのにキタムラが何で?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:12:18.24 ID:6R2NKBZE
金ドール(総書記風ダッチ)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:23:56.92 ID:HgspLFNw
英和辞書を使うときにつかう、タップの反応ってよいのかな?
あとは辞書の精度。
SonyReader は反応が鈍かった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:27:02.17 ID:Yg6KiYPb
>>757
そうなんか。確認してみて無理そうなら店舗変更しようかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:37:20.38 ID:iMlNaF6p
>>760
辞書は英和よりEnglish(US)のほうが使いやすいよ
例えば reclusive を引いてみると
英和は [形] → recluse
English(US)だと普通に語義が出てくる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:44:13.82 ID:wAh7k4+j
ブラウザで普通に読めてパソコンにインストールした英辞郎で引ければ
慣用表現や句動詞なんか引くの楽なんだけど。純粋な読書の場合。
cloud readerってどうなんだろう?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:05:12.02 ID:Ev/2Dy4Y
これってクレジットカードがないと払えないのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:09:22.61 ID:TELmb3C0
>>764
このスレ内を「ギフト券」で検索しな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:15:44.25 ID:TELmb3C0
ところでAndroid版で文字選択時に微妙にズレた位置に表示される拡大鏡がウザくて仕方ない。
無効化オプションつけてくれよ…そもそも需要あんの?
当然本文は読みやすい文字サイズにしてるんだから、選択時だけ拡大する必要があるとは思えん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:20:15.29 ID:p8wPI1X3
>>758
ビック予約やってないの?
じゃあ当日店頭で販売するってことか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:25:39.58 ID:OoSa4Lu1
>>764
そだよー
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:32:04.19 ID:Tq82yUZ+
>>758
Johsinも先週には広告でPW/fireの予約受付してた
今週の広告にも出てたよ。wifiで8480円(85ポイント)のままだけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:34:32.00 ID:feF3Vm7v
尼だけ値下げして他店がそのままだったら笑っちゃうなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:06:16.33 ID:XgZ0Kq1l
カエル読んだが、習作って感じだな

象徴として振り回される天皇のような存在を描きたかったのだろうか
洒脱味を帯びた文体ではある
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:16:36.87 ID:6j7gsccB
近日発売(30日以内)のコミックを見たら、BLしか無いじゃないか
「♂BL♂らぶらぶコミックス」ってなんだよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:26:06.40 ID:edJXQurc
>>766
なにを選択しているか分かりやすくするための配慮だろ
こういうのは痒いところに手が届いて好感が持てるが?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:52:54.65 ID:TELmb3C0
>>773
どういう意図で実装された機能かなんてことはわかってるんだよ。
その上で、元々自分が読みやすい文字サイズにしてるんだから余計なお節介だと言ってるの。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:03:15.21 ID:JNByJxRe
>>762
自分の使っている英辞郎だと、ふつうに reclusive 引けるよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:04:04.78 ID:edJXQurc
指で隠れているものを別に出してくれてるんだよ
文字サイズとかなにも関係ない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:08:56.19 ID:6R2NKBZE
NECの出した空気端末に興味ある人いる?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:13:30.61 ID:/aO/PjC5
>>772
「♂BL♂ぶらぶらコミックス」ってなんだよ
に見えて速攻アクセスしてしまった。正直すまんかった。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:28:58.52 ID:JNByJxRe
>>778 女子?
ふつう野郎であれば、♂ぶらぶらは、あんまり見たくないw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:41:15.09 ID:/aO/PjC5
>>779
男だ。ほんとにすまん。
すごい露骨な名前でつい興味を持ってしまった。全然BL興味ないのにw
しかしBL本のタイトルってすごいなあw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:49:05.71 ID:/aO/PjC5
ギフト券でKindle本買えるって聞いて、とりあえずギフト券購入とアカウント登録してみたんだけど、
ワンクリック購入だとクレカになっちゃうよ。
PCからだとワンクリック以外で買えないし、これどうすればいいの?
ギフト券ユーザーの優しい人、どうか教えろください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:01:52.89 ID:x+D1bw0B
>>781
クレカを削除すればいいのでは
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:02:43.01 ID:x+D1bw0B
あ、1Click設定に支払方法あるじゃん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:16:08.85 ID:D84ME/zI
ライトによるムラはちょっと気になるな
次世代まで待つかな〜
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:18:59.28 ID:/aO/PjC5
>>783
支払方法って代引きか先払いかクレカしか見つからないよ…
と思ったけどギフト券No.登録したら優先的にギフト券残高から引かれているようなので理解しないまま自己解決。
なんていうかありがとう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:29:19.20 ID:ii5bUdCL
でもkindleストアだと、Amazonがサービス終了したら、それまで買った本は
全部読めなくなりますよ?
Amazonはそういうことを平気でする会社です。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:31:23.69 ID:y5OYIibj
Amazonはそんなことしねーよ
バーカ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:33:44.50 ID:BOBZYGsw
>>786
それ楽天の話ね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:37:46.03 ID:g+Gldx+4
どこであれサービス終了したら読めなくなるんじゃないの。
スマホのアプリ本以外そうだと思ってるんだけど?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:39:24.96 ID:yu5FZjZB
そゆことする会社じゃないと大きくなれない
他に儲かりそうなジャンルが出来ればそちらに資本注入してこっちはポイ
株価に悪影響が及びそうならバッサリカット
アマゾンは今までも様々なサービスを提供しては切ってきましたよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:41:50.69 ID:y5OYIibj
楽天じゃあるまいし、ありえない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:42:11.62 ID:QaCCw2YF
>>790
Amazonが今まで切ってきたサービスって具体的には何?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:42:54.79 ID:0GmS8vms
売ったもの使えなくしたことってあったっけ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:48:06.67 ID:p8wPI1X3
みんなAmazonn教の信者になろうぜ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:50:05.84 ID:99u/x4z+
そうだな
楽天ならサービス切るはずがないしkobo買うべきだよな
みんなで三木谷を信じよう、そして共に戦おう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:05:54.54 ID:efVChHu7
>>795
       / ⌒  ⌒\     
      / (⌒)  (⌒)\   
    /   ///(__人__)///\ 2万円のおせち料理が半額だったお
     |   u.   `Y⌒y'´    |  これでお正月はばっちりだおww
      \       ゙ー ′  ,/  
     /       __|___  
    |   l..   /l グルーポン`l 
    ヽ  丶-.,/  |__ おせち _| 
    /`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄/ 

       / ⌒  ⌒\     
      / (⌒)  (⌒)\   
    /   ///(__人__)///\ 3万冊の電子書籍が見れるお
     |   u.   `Y⌒y'´    |  これで読書はばっちりだおww
      \       ゙ー ′  ,/  
     /       __|___  
    |   l..   /l rakuten`l 
    ヽ  丶-.,/  |__ kobo _| 
    /`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄/ 
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:07:22.29 ID:1VQa7q9D
>>789
pcアプリが公開されたら、全部ダウンしとけ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:08:53.03 ID:9BOhpiWa
マキバオーのアマゾンって通販のアマゾンのことだと思っている奴とかいたりして。
実は作者広告料もらってたりして。ステマ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:14:49.10 ID:OeAIlc31
kindle届くの楽しみにしてるけど
事前にKindleストア見回しても特に買う本がみあたらない件
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:16:06.69 ID:ux6AamAl
>>756
ロードス島戦記オンライン
確かそろそろサービスインだから云々って水野良がついったーで言ってた
相乗効果で原作にも注目集まってほしいな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:16:20.74 ID:W/gJL0bK
しかもストアの品揃えが増えてない気がする
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:25:14.19 ID:fxM312zP
他のストアと比較すると増えが悪いねぇ
何が増えたかもわかり難いし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:26:07.32 ID:KpdRxJSY
悪の経典を買ってみたが他に買うものがない
ランキングも漫画ばっかりだし
結局紀伊国屋やKoboのランキングに並んでるのと同じ「新世界より」とか「のぼうの城」とかになるのかね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:29:48.43 ID:6j7gsccB
>>802
洋書は結構増えているよ
comと連動しているっぽい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:34:15.52 ID:ux6AamAl
洋書は順当に増えてるんだけど和書がねえ
重複含め7万冊あたりで停滞してる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:39:18.24 ID:KuHakpMk
>>800
今さら感が凄いんだが、オンライン化するのか...
人集まるのかね...
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:46:18.35 ID:eml4zKJM
>>800
オタクのおっさんが集まって、女エルフになりきったり、厨二ごっこができるんだな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:47:30.83 ID:9KnqGCWO
魔女の鉄槌まだぁ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:08:15.38 ID:DDC88HND
kindle for PCって日本の書籍が読めないだけで、洋書はOKなんだな
アカウント統合した後、無料の洋書を日本のストアで何冊か落としてみたが
問題なく読めた
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:19:48.96 ID:avpn8GgK
>>809
Kindle for PCは、まだアプリが日本語に対応できていないみたい
縦書きの本を無理に表示させると、まだ、こんな感じになってしまう
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/image/Tate/kfp1.png
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:30:15.87 ID:YMZMhs6k
>>799
そうだよね。みんなでガンガン リクエストするしかないね!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:33:48.07 ID:avpn8GgK
東京創元社の電子書籍が増えている気がする・・・
気になる人は、「東京創元社」をキーワードにKindleストアを検索してみて
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:34:07.92 ID:Xj00V2kV
>>807
おまえそんなことしてんのか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:38:49.34 ID:NXM4aapd
ebookjapanのマンガの揃いが良すぎる。
あのタイトルがKindleで読めればいいのに。

やっぱりAmazonの取り分が高くてKindleには卸してくれない
出版社 (or著者) がいるのかな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:40:35.10 ID:BOBZYGsw
>>814
kindleは始まったばかりだろ
せかすなよすこし落ち着けよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:43:03.96 ID:BOBZYGsw
でも漫画(笑)なんか充実されても嬉しくないわw
漫画(笑)目当ての奴はebookjapanでいいんじゃないか?w
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:44:34.07 ID:8q62kNnz
漫画もだんだん増えてるよ。月下の棋士が加わってたから、ダウンしちまった
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:48:19.55 ID:XgZ0Kq1l
I was knocked down.
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:49:04.36 ID:y5XAo1dS
読み捨ての娯楽和書もっとこい。とくに有川浩と東野圭吾。
安くなくてもいい。このへんのを買わない理由は紙で置くほどでもないからだ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:49:45.43 ID:/ASMKsty
>>792
一部のエロ関係は撤去してたな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:55:48.94 ID:+KPUkweI
今から電子書籍を集め始めようと思っていて、可能なら1店に集中させたいので、
amazonと紀伊國屋/ReaderStore連合を比較してるんだけど、
結局amazonのメリットて以下の点てことでOK?

1. amazonは大手でイケイケなので将来が安心
2. Webサイトが使いやすい
3. 洋書のラインナップが充実

黒船来襲とか言われてるけど、ビジネスモデル自体は別に他社と変わりないよね?

ちなみに、Androidで読むつもりなので端末のことは考慮していないです。

今後の品揃えを見ないとどれを選ぶべきか決められないように思うんだけど、
洋書以外で今の段階でamazonにする理由ってある?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:58:08.73 ID:o3N8uj3L
1かな
絶対なことは無いだろうが他よりは安心
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:58:33.04 ID:Xj00V2kV
>>814
>あのタイトルがKindleで読めればいいのに。

なぜ?ebookjapanのブラウザで読めば良いじゃん。、
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:06:36.46 ID:MtPl7iOm
>>821
ハードウェアのKindleに興味ないのか…

それはともかく米とイギリスのアマゾンだと毎日日替わりのセールやってるよ
http://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000677541
http://www.amazon.co.uk/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000577623

日本ストアでもこれを期待
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:08:08.70 ID:hMmh38Ns
>>821
>amazonは大手でイケイケなので将来が安心
ここは笑うところ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:19:26.99 ID:Q6D1wB7G
面白いのなら笑えばいいし
そうでないなら笑わなければいいと思うよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:21:50.75 ID:+KPUkweI
>>824
端末に興味なくもないけど、やっぱりソフトウェアというか、
データの品揃えや扱いやすさを重視して決めたいと思ってるんですよね。
端末縛りのところは問題外だけど、紀伊國屋ならその辺はクリアしてるかなと。
Webサイト使いにくいけど。

セールはいいですね。毎日はすごいな。
その辺の体力的なところはamazonの方が強いかな。うーん。

>>825
え、そこがいいんじゃないの?
10年後を考えると、紀伊國屋はともかくSonyとか心配なんだけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:21:53.70 ID:PCyKZp2l
シンジ :笑えばいいと思うよ、
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:24:44.50 ID:3Iem6S3b
別に電子書籍ストアなんてどこでもよくね?
とりあえず買ったらDRM外してepubにでも変換しておけば後で何とでもなるでしょ
Amazon潰れたら他の会社の端末買ってファイル突っ込めばいいだけ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:27:16.28 ID:hMmh38Ns
>>827
10年後はさすがに、次世代サービス始まってるので
キンドルユーザーは切り捨てられてると思うよw

デジタル系は数年サイクルで、
新しいものにどんどん金をつぎ込むのが楽しい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:34:59.68 ID:8q62kNnz
ソニーは前科があるからな。すぐユーザーを切り捨てる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:50:05.19 ID:+KPUkweI
>>829
まあそうですね。
しばらくトライアルのつもりで両方使ってみればいいのか。

>とりあえず買ったらDRM外してepubにでも変換しておけば後で何とでもなるでしょ

そんなこと一般人には無理だべ…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:50:28.12 ID:6R2NKBZE
koboちゃん公式

http://rakuten.kobobooks.com/readinglife
>人が一生の間に読む本は、平均100冊といわれています。

100冊ぐらいならKindleでも入るんじゃないか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:55:56.08 ID:Wz9x96bK
>>833
嘘だろ?と思ったけど、全世界平均ならその位かも
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:00:35.61 ID:ux6AamAl
>>833
日本だったら義務教育の教科書と課題図書だけで100冊くらい行きそうだが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:04:17.25 ID:6R2NKBZE
koboちゃんのグローバル平均読者の読書のオポチュニティー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:05:52.93 ID:9KnqGCWO
>>833
ゴルゴ13読むだけで一生分読んだ事になるのか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:06:20.81 ID:RI9DFAXB
マンガや小説、下級教育機関の教科書類含めなくても
任意の学術書だけで100冊なんて余裕だろ
大学まで出てる奴なら
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:10:12.68 ID:6R2NKBZE
この公式ページをドヤ顔で掲載しちゃうところが楽天だよな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:12:41.55 ID:DvLQUKR7
>>833
大学院のとき一人100冊まで借りれたから100冊借りたことあるぞ
一生に100冊とかさすがに嘘だろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:17:05.76 ID:6R2NKBZE
※ 楽天社員の平均生涯読書冊数
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:28:50.83 ID:TELmb3C0
平均なら100冊程度だろ。むしろもっと少ないかと思ってたわ。
大学生でも程度の低いとこなら年0冊とかザラだし、理系ならトップクラスでも年10冊以下の奴が結構いる。
社会全体の平均は推してシルベストル・ボナール。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:30:18.10 ID:TELmb3C0
すまんtypoった。
シルベストル・ボナール → 知るべし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:34:26.38 ID:xgWM0TZR
>>842-843
訂正しない方が面白いのにw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:43:42.46 ID:alFwzLpB
正しい情報の平均は500〜600冊程度。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:44:06.59 ID:OJ6t9Pri
平均なんて意味ないわなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:46:13.16 ID:t7LN8tg3
sf で検索したら結構ほしいものあった。創元SF文庫とか。サンプルもう少し長いといいんだけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:48:25.82 ID:qCgdH1jq
>>833
一生に100冊だったら、年に2冊とかだから、kobo必要ないよね。
そんなこと書いたらkobo売れなくなるよね。

最近の楽天って、損得勘定できなくなってんね。

末期症状?

ちなみに、みんなは年に何冊くらい読むの?(マンガ以外で)
オレは50冊くらい。
内訳は、ビジネス書とかの軽い本が40冊くらいと、文型専門書が10冊くらい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:49:03.35 ID:qCgdH1jq
文型→文系
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:50:20.64 ID:avpn8GgK
>>846
そう考える人のために、中間値という統計のとり方がある
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:55:14.24 ID:qCgdH1jq
>>850
多分、中間値も意味ないという意見だと思う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:02:14.63 ID:htlLUG4o
意味を見いだそうとする行為自体が無意味だと思う
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:05:29.93 ID:cI7PQZ6e
大学の時は一年で100冊以上読んだが、そう大変でもなかったぞ。
一生で100冊なんて読書をほとんどしないレベル。
そんな奴らはKindleなんて何の興味も持ってないだろうし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:08:43.62 ID:NXM4aapd
>>823

外で読みたいんですよ。専用の、できればEink端末で。

タブレットで読もうにも、iPadアプリもアンドロイドアプリも落ちるとか本が消えたとか
使いづらいとか、五つ星で評価が2.5くらい。特にアンドロイドのはレビューでアンインストール
出来ないとか書かれてます。こんな怖いアプリ入れられません。
ebookjapanだけでなく、他の電子書籍サイトのタブレット用のアプリのレビューって多かれ少なかれ
こんな感じですよね。

まだKindlePWが届いてないのでiPadにKindleアプリ入れてますが、今のところ快調です。
だからこそマンガの揃いがいまいちなのが惜しいんですよね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:16:16.76 ID:1AEHj2NY
焦らなくてもフェアやバーゲンは予定してるだろ
今月の出荷開始と前後して
Xmas・正月と金用意しとけよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:42:53.93 ID:HgspLFNw
>>775
>>762
例えば、casualties でSony reader でひくと、カジュアル (casual)が出てきてしまう。 iPhone版英辞郎は選択候補できちんと出てくるけど、Kindle PWはどうでしょうか?
ひょっとして、アメリカ版みたいに英辞郎いれた方がよいのかな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:45:53.82 ID:eS1hF9rt
>>812
早速検索して、四冊ほど買ってしまった、、、
この敷居の低さには気をつけないと。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:47:42.95 ID:EaX3ZJ0+
>>854
アンインストール出来ないのはプリインだからでは?
ドコモの端末にはebookjapanのアプリがプリインされてるよ
レビューが酷いことになってるのはそのせいだろう
Nexus7に入れたebookjapanのアプリは普通にアンインストール出来るぞ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:51:12.05 ID:3cei38qR
>>857
レンズマン買っちゃたw

しかしKindleストアの1-Click購入はOFFにできないのかな?
手軽すぎるw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:52:19.54 ID:59cFCsHw
KindleもSony ReaderもAndroidアプリがあって、Koboもリリースが決まってるんでしょ?
となると、専用端末よりも、電子ペーパーを採用したAndroidタブレットがほしいよね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:56:51.25 ID:OeAIlc31
>>812
おお
300円のが結構あるな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:06:04.45 ID:D5Gf0P2Y
>>833
koboユーザーの想定は、読書しない人たちなんだな。すごいマーケティングだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:28:05.06 ID:gG0E9fbg
>>856
stemmingされてcasualtyが出る > PW上のプログレッシブ英和中
>>762だってrecluseに飛んだんじゃ駄目なのかと。
ちなみにプログレッシブがベースになっているというgoo辞書でreclusiveを
引くとやっぱりrecluseに飛ぶ ので個々で挙動を試せるかもね。

というわけで基本的には辞書の語彙の問題だね。
まあ、自分がたまたま引いた語があるかどうかでの判断は微妙な気もするけど。

一応、辞書は技術的には別のをインストールするという手はある。
英和に関しては今のところ英辞郎ぐらいしかチョイスがないかもしれんが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:29:12.40 ID:gG0E9fbg
しまった、個々 -> ここ(此処)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:51:41.21 ID:hy3XRzKV
kindleのサポートすげえな
アカウント統合でエラーが出たぞとかメールで問い合わせたら20分くらいで返信きた
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:10:05.02 ID:7isxJomd
>>865
アマゾンの場合、 「メールでの回答が1分6通以下のカスタマーサポート社員はクビ」 というのは有名
アマゾンで販売している、下の 「ワンクリック」 という本の内容紹介でも、そのことに触れているよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4822249158/
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:11:41.92 ID:kCBjYkkg
Androidアプリ、読もうとすると勝手に明るさ明るくなるようになった、、、
眩しすぎる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:15:26.03 ID:eY5vqAwt
>>866
一分六通以下って一通十秒以下で回答すんのかよw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:18:53.44 ID:3cei38qR
>>865
Kindleストアで買った本が、正常にiPad miniにダウンロードできなかったので、
問い合わせフォームから問い合わせかけたら、すぐ電話かかってきて、
事情を説明してすぐに対処完了w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:20:37.90 ID:uIW9bs1j
>>866
システムでやってるんだろ。
でなきゃ、働いてる社員には完全にブラック企業だ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:21:33.95 ID:Dl1UZOhW
>>812
創元推理のやつもそこそこあるが、やっぱ古いのばっかだな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:26:20.00 ID:TT3uKniR
海外版のkindle pwでコミックの見え方を画像付きでレビューしてるのあんまり見ないね
やっぱり著作権の絡みで難しいんかな、週アスがチラッとレビューしてたけどさ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:30:31.33 ID:Q6D1wB7G
>>833
日本人が1年間に読む本は40冊 ロシアは55冊、韓国は7冊、中国は0.70冊
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51347892.html
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:39:33.88 ID:3Iem6S3b
1分で6通以下ってどうやってやるんだ!?
テンプレ返答ってレベルじゃねえぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:46:03.81 ID:TELmb3C0
>>867
まじか、俺のは読もうとすると一番暗くなるわ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:50:54.59 ID:7isxJomd
amazon.comに、 『マンガでわかる線形代数』 の英訳版がKindle書籍で登場!
だがしかし、E-ink端末での利用は不可 (ダメじゃんw)
http://www.amazon.com/dp/B009KZUU3S/

だからこそ、こういった本も読めるDXの後継機が欲しいんだけどなぁ・・・

ちなみに、下は日本語の原書 (ブラウザで本の中身が少し見られる)
http://www.amazon.co.jp/dp/4274067416/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:52:08.23 ID:xgWM0TZR
>>867=禿頭で光が画面に反射
>>875=禿げてないから画面が暗い
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:53:01.00 ID:HgspLFNw
>>863
まあ、readerの英和よいもよさそうかな(たなたまかもしれないけど)
単語をタップしたときの反応はどうなんだろうね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:53:51.19 ID:ZNSjGbbg
>>860
電子ペーパーの反応速度で、
Androidの操作は苦しいと思うよ。

koboでスワイプとかの操作をさせてるけど、
指と画面の反応がズレすぎてストレス溜まる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:55:51.21 ID:YnNpgExW
何故か購入できない本がいくつかある
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:58:29.70 ID:NXM4aapd
>>858

mjdsk?

いまだガラケーなもので知りませんでした。情報ありがとうございます。
とりあえず12月に出るというebookjapan端末とやらを見てみます。
出来がいまいちならnexus7買っちゃおうかなぁ…。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:11:44.36 ID:3X2wroem
>>865
確かにすげえ。誤字を報告したら、返金しますか?返金したら読めなくなりますけど、とメールが来た。元から返金を要求する気はなかったから辞退したが。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:13:06.52 ID:53nohqYI
>>880
18才未満ですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:31:18.48 ID:V+cDzcoo
>>293
その本見当たらないんだが、販売中止になったん?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:33:59.44 ID:L7LzQDUK
自己出版の本がいくつか販売停止になってるぽいよ
理由はわかんない
Gene Mapperも消えてて作者が困ってる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:44:44.40 ID:IW/wDcp4
>>884
「カエルのヘブン」じゃなく、「カエルのヘヴン」で検索すると出るな
無料キャンペーンが終わったんじゃね?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%98%E3%83%B4%E3%83%B3-ebook/dp/B00A1QFLPW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1352648477&sr=8-1
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:46:51.14 ID:IW/wDcp4
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:47:25.47 ID:t8L2cGB0
>>885
その本買いたかったのに販売停止になってるな
何かのシステム上のミスかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:49:25.37 ID:7VsN3oxa
購入履歴リストから商品説明へ飛ぼうとすると404になるのが幾つか
あるんだけどこれってどうなるのかな、
今のところ読めるけどクラウドに入れたら再ダウンロードできなくなるのかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:49:53.81 ID:ol/B1OeC
>>873
マンガ抜かしたら何冊になるんだろうねぇ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:53:46.03 ID:dJzEL5nR
>>879
そこで反射型液晶だろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=SRO5qPiUQR8
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:56:45.32 ID:IW/wDcp4
「Gene Mapper」の販売中止の原因はなんなんだろうな?
Kindle解禁で一番のかき入れ時だろうに表現に不適切な部分でもあったんだろうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:07:49.91 ID:GxBUg5HT
>>891

12月にebookjapanが独自端末出すなァ。
ひょっとしてその液晶を採用したり…、するわけないか。

まあ、低消費電力で外でも読める表示パネルは需要があるだろうし
来年か再来年あたりKindleで採用してくれるかも。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:07:52.22 ID:84Jp1xyN
>>891
すごいな、これ。ぜひ数年後のKindleに採用してほしい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:07:58.73 ID:iUuKqFsg
Amazon側からそんな検閲みたいな真似されるの?
フォーマット的な問題かなんらかの不具合じゃね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:10:28.33 ID:eBtz6yAD
http://genemapper.info/discarded-from-kindle/
他の本でも被害が出てるらしいし、個人だからと言う訳でも無いらしい
登録エラー周りなら早く直して欲しいわ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:13:41.36 ID:LTsNKj9C
和書の数観察してると増えるだけでなく数百冊単位で減ったりすることもあるから、販売停止みたいのは結構あるんでないかな
理由は分からん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:16:17.27 ID:IW/wDcp4
>>896
別の垢で登録し直すのでは対処できないんだろうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:27:49.93 ID:WJu8Tbxu
伊藤計劃のハーモニーも販売停止してる・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 02:13:54.99 ID:EJEUqP8c
英和のプログレッシブは紙本ベースだから
Kindle用には英辞朗のほうが使いやすいかもね
PWでの発音記号と成句直引きは俺には便利
プログレでも対応してくれないかな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 02:37:48.69 ID:D/Pyches
なんか「◯◯で100万円稼ぎました〜」系の個人出版?のが散見してきたね
Amazon Services International, Inc. から販売されてるのが個人出版になるのかな

Amazon側にはうまい具合に胡散臭いのは削除して、淘汰されるようにしてほしいわ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 02:54:46.93 ID:D/Pyches
せっかくのE-inkの良さが消えるのはアレだけど、
覗き見防止フイルム出ないかな、携帯じゃないけど、車内で読むことが多いんで
せっかくの視野角を消すことなるけど、致し方なし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:02:24.37 ID:7VsN3oxa
コミックを安い順リストにすると100円台で出てるエロコミックで詳細表示にいくと
「現在ご利用いただけません」になるヤツもAmazon Services International, Incに
なってるけどその辺みんなebookjapanとかRenta!では売られてる作品だから
個人出版とは違うかも

Renta!なんか独自の修正いれてるみたいだけどAmazonも内容チェックするまで
出せないとかかな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:22:26.65 ID:iUuKqFsg
>>901
試し読みの仕様を洋書と同じにしてくれたら済むんだけどね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 04:43:37.52 ID:43/YkeqL
作品出版物に差別表現や不適切表現があったら、ふつうは廃刊とか場合によっては関係者逮捕とかもある得るが、KDPみたいなのはどうやって管理するんだろ。
出品した著者の自己責任?
手数料やらマージン取ってkindleブランドで売る以上、そうもいかないと思うが…。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:35:28.59 ID:V05D6qTh
あと1週間
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:38:30.32 ID:5wJzt377
故保証プラン(2年・落下・水濡れ等の保証付き)は付けた方がいいのかなぁ〜
迷うぅううう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:56:06.64 ID:59/5Xhhp
http://genemapper.info/
電子書籍「Gene Mapper」公式に、「Kindle ストア※ただいま停止中です」とある。
AmazonやiBooks、Koboで購入いただいた場合でも、
巻末の案内に従ってご依頼いただければ当サイトで購入した方へ配布している
各種フォーマットを提供いたします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:28:07.37 ID:UVNIsj1d
勝手に停止されて説明がないってすごいな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:30:44.05 ID:L7LzQDUK
伊藤計画とかも停止してるのね
それで理由説明なしってことはシステム的なものかな
いずれにせよ、発売間近にして不吉だねー
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:36:30.70 ID:5U7FnLZW
Amazonって時々意味のわからん挙動するからあまり信頼できんのよね。
すぐ元に戻ったり、戻らなかったり…
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:49:57.47 ID:iDU9zKFl
>>910
虐殺器官は買えるみたいだけど…
よくわからんね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:10:09.54 ID:E9vDrmcg
>>893
ebjの端末はTVでみる限りでは普通の液晶だったよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:22:37.47 ID:fpD1Ulyk
>>907
自分はつけるつもり
これらの機器ってン千円も払って修理するものじゃないと思うので、
延長保証つけておいてその後に不具合でたらサッサと新品買いなおす。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:43:26.99 ID:Gbmas9E/
ここにいる人は文学書とかビジネス書が多いのかな?
おれは数学の専門書が多いので年に何冊も読めないよ。
必要な本がすべてKindle化されれば一生分以上が入るな・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:45:24.29 ID:t8L2cGB0
>>907
ジップロック入れて風呂でも使いたい人は入ってた方がいいかも
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:46:11.53 ID:zmJw8wFx
Androidにmobiファイル入れると増殖するバグは何とかならないのかな
同期関連のバグなんだろうけど同じ表紙がいくつも出てくるのは不愉快だな
かといって増殖した方を削除すると、本来あるべき方も元ファイルが消えるため読み込めないというジレンマ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:00:16.32 ID:nvF9F85d
>>854
知ってるかもだが朗報。androidだがebookjapanの専用タブレットが12月に出るぞ。
http://ddnavi.com/news/95712/
以外に良いかもよ。座して待て!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:02:33.16 ID:nvF9F85d
>>876
>だからこそ、こういった本も読めるDXの後継機が欲しいんだけどなぁ・・・
そうじゃなくてカラー端末のみってことでしょ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:43:12.30 ID:GQGzCP3Q
>>915
数学の本は、普通の読書とは比較にならんよねえ。
自分は結局数学の適性に欠けることを思い知らされた人間なのでアレだけど。

いきなり非常に一般化された概念を提示されて、それが頭になじむまで
ほんの数行の説明を何時間も考え込んだり、
「証明は自明である」というのに自分でやってみたら滅茶苦茶大変だったり...
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:16:29.67 ID:zmJw8wFx
そろそろPaperwhite用にファイルを変換しようかと思ったけど
フルスクリーン出来るんだったら1024x768でいいのかな?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:32:28.52 ID:UVNIsj1d
dailydealを見るのがあほらしくなってきた
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:47:22.22 ID:kaabZ4x9
758という説もあるがOkay
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:18:36.49 ID:zmJw8wFx
>>923
変換しなおしは面倒だし発売まで待つか・・・
<meta content="true" name="fixed-layout" />
<meta content="comic" name="book-type" />
epub作った後にこの二つ埋め込んでmobi化してみたら、
Previewerで全画面表示出来たからマジでいけそうだね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:32:10.35 ID:z2oVfhZM
電子書籍端末元年
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:37:49.33 ID:p0Wn33Kp
アメリカで売れたiPadが日本でも売られるのでタブレット作りました
アメリカで売れたKindleが日本でも売られるので書籍端末作りました

タブレット元年だの電子書籍端末元年だと言ったって自分たちが発祥になるという
プライドはまったくないのな。寄らば大樹の陰。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:42:36.13 ID:U4vVG4N1
世界がその方向に動いてるわけだからなぁ
タブレット系はちょっとだけ理解できるにしても
スマホは完全に世界のスタンダードで、もとのケータイなんて不便なもんに戻るのは嫌だな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:42:48.37 ID:z2oVfhZM
レボリューションを嫌う傾向にあるよね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:44:54.79 ID:DhK27LBT
おいamazon、電子書籍で品切れってなんだよw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:47:40.22 ID:UomOhzXY
>>929 印税の仕組みは知ってる?
つまりそういうこと
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:49:13.54 ID:z2oVfhZM
髪に本数があるように電子書籍にも本数があるのだろう
出版社の思惑で紙媒体の売り上げが減ってほしくないのかもしれない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:56:35.85 ID:DhK27LBT
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:56:37.74 ID:U4vVG4N1
単位冊数での販売契約になってると推測
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:58:12.63 ID:lph6y6Yr
KindleからVプリカで本を買うことは可能?
普通のアマゾンストアならVプリカで買えるみたいなんだけど
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:58:55.96 ID:sFpq0SQs
アマゾンは、今後トラブルに関してはすべて「売り切れ」で乗り切るというデモンストレーションだろw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:15:34.33 ID:sFpq0SQs
>>932
自費出版してる著者本人が原因不明って言ってるくらいだから、印税も販売契約も出版社もまったく関係ないわなw
単にAmazon側の問題だよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:20:29.77 ID:UVNIsj1d
米でもbig6が買えない状態があったようす
関係あるか知らんが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:31:52.77 ID:fpD1Ulyk
売り切れます、と不安感煽って消費者にプレッシャーかけるのは小売業の基本だよ
技術的に在庫を維持できることと商売はべつw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:38:19.74 ID:10jFWg+o
最近知ったのだが「売る側」専用のスレが立ってる

Kindleダイレクト・パブリッシング
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1351147026/

「買う側」に立つ本スレと比較すると面白い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:40:26.21 ID:KMew74Uv
>>931
>髪に本数があるように電子書籍にも本数があるのだろう
>出版社の思惑で紙媒体の売り上げが減ってほしくないのかもしれない

お前、ハゲ散らかした俺にケンカ売ってる?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:54:33.21 ID:2q7IhWWw
>>940
そうやって気にしすぎるからハゲるんだよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:01:01.13 ID:KMew74Uv
違ぇねぇ
ははは・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:05:41.15 ID:SW5WTpWD
アカウントの結合とPC版Kindleでの使用についてサポートに問い合わせたら
解答の主語述語があってない上に
直前の文と正反対のことが次の文に書かれていて、
もう何がなんだかわからん

結合→jpストア使用→PC版でブラウズ

について詳しく知ってる人いる?
いっそ英語で書いてくれって頼んだらマシな返事が来る?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:06:09.30 ID:LTsNKj9C
セールがなくなってるな
氷菓440円になってたりとか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:10:32.13 ID:2QOPrhY3
Koboよりいいの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:13:02.78 ID:vaZc/eCe
サポートは日本人じゃないのかねえ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:15:56.69 ID:LTsNKj9C
講談社の少し古めのコミックが色々入荷してる
あしたのジョーとか鉄拳チンミとか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:33:17.16 ID:SW5WTpWD
>>946
あまりにも主語や目的語が抜けた文章で解答されるので
いっそ英語の方がマシかと思って
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:52:41.93 ID:UVNIsj1d
koboのが優れていそうなのはadobe drm準拠のepubくらいかな
あとは推して知るべし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:22:35.60 ID:jhbPi1I1
はみ出たページや、ブラウザーでドラッグして画面を動かすときはkoboの方がスムーズだな。
リフレッシュ動作の差だろうか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:22:47.64 ID:Vv8djbqa
Kindleストアがぱっとしないから楽天が関わってるってとこ以外は全てKoboが勝ってるように見える
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:26:55.28 ID:t8L2cGB0
>>951
まあ楽天が関わってるってのが致命的なんだけどね…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:04:08.77 ID:KMew74Uv
>>951
楽天てだけで終わってる
大きな数字にマイナスを掛けるようなもの
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:22:49.23 ID:x84LsCPl
>>951
amazomが悪いというより、日本の出版社のほうの問題だろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:05:38.71 ID:7VsN3oxa
時間は不定期だけど99円コミックは今週も月曜更新だね
特価本コーナーは終わったみたいだし
PCで読めるようになるまで定価本は買う気ないし
開店前にすごく期待してたので残念
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:20:29.93 ID:Jzx2MxQf
>>943
アカウント結合でCloudReaderやWinやMacのアプリ使えなくなったので同じく問い合わせてみたけど、
サポートについては現時点では未定という回答だったよ。
アカウントを統合しても、購入先サイトはJPとUS間で随時切り替え可能。
結合後も、USで購入した書籍は今までどおりデスクトップやクラウドでも読める。
ということで、JPだけの書籍はいまのところPCでは読めないね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:34:48.70 ID:HeqQxhjb
99円コミック、今週になってさらに微妙だな・・・。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:03:29.82 ID:7Iv6A9Y/
2台あるタブレットの1台を米Kindle用、1台を日本Kindle用にしたんだが
青空のは米Amaでも買えるし有料の日本語本でほしいのはないし
今のところ日本用の出番がない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:13:29.58 ID:CjAiAJp5
>>951
Wiki谷さん乙
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:15:27.42 ID:UVNIsj1d
今のところ日本展開してよかった点がまったくないのが笑える
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:22:35.95 ID:aK+MnvR9
まだオープンして間もないし
Kindle端末自体は未発売なんだから
慌てなさんな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:38:06.15 ID:EjcwojjQ
いつの間にかキタムラの発売日に受け取れます表記が無くなってるな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:39:58.23 ID:nvF9F85d
>>960
あんたって文句ばっかりだね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:47:15.21 ID:rI3aDFG0
>>943 です。
AMAZONからの回答が来た。

「Kindle for PCは、Amazon.co.jpにてご利用いただくことが一切できません。
 ・・・中略・・・・
 アカウントの結合後は、Amazon.comにて購入先サイトを
 Amazon.co.jpからAmazon.comにご変更いただくことができます。
 購入先サイトをAmazon.comにされている間は、
 Kindle for Macをご利用いただくことができます。
 しかしながら、Amazon.co.jpにてご注文されたコンテンツを
 Kindle for Macでご利用することはできませんので、ご了承ください。」

・・・・これって、アカウント結合後、Kindle for PCでの洋書の閲覧は
正式にはサポートしていない。
具体策としては、アカウント結合後、洋書はcomで、和書はco.jpでと
購入サイトを切り替えて購入する。
洋書をKindle for PC/Macで閲覧する際には購入サイトをcomに切り替える。
和書を閲覧する際には購入サイトをco.jpに切り替える。
・・・てことなのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:51:36.84 ID:10jFWg+o
>>960
そんなことない
ここにいる連中はシロート小説を売れるって喜んでるよ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1351147026/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:59:14.74 ID:UVNIsj1d
>>963
気に入らないことがあるからそれに文句いってんだろ
なにいってんだ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:02:22.17 ID:y5iLiTAr
シロート小説を出版する気はないが、俺も専門分野のパブリックドメインの本を
分かりやすく書き直して出版しようかと思ってる。
大昔の旧漢字+カタカナですごーく読みにくい本を、ただコピーしただけで
トンでもなく高価な値段で売ってるアコギな出版社が許せない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:07:19.72 ID:KMew74Uv
頑張れ!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:15:03.62 ID:TGZbLe8k
>>964
出してある情報だけを素直に読めば、
Kindle for PCはAmazon.co.jpでは利用ができず
アカウント統合後はAmazon.comで買ったkindle本も
Kindle for PCでは閲覧ができなくなる。
ということでは?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:23:42.69 ID:q5+UQ/px
>>964
アカウント統合するときに予約したpwが登録されてるとエラーが出るから一旦解除したので、
pwが届くまではforPCに送るしか読む手段がない状態だけど、日本のkindleから無料の洋書を
forPCにバンバン落としてるよ

>>969
以前にcomで買った本も問題なくforPCで読めてる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:34:40.04 ID:y5iLiTAr
>>968
有難う
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:45:29.27 ID:rp9hcHZh
次スレまだー
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:49:13.71 ID:jhIRIOub
マネーボールが250円から500円になってやがる
安いうちに買っておけばよかった
paperwhiteが来たら一番に読むつもりだったのに
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:50:47.35 ID:NK4hmDYc
paperwhite届くまでiPadで読んでるんだけど
気付いたらもう30冊も買ってた
ポチッといってしまうから危険だな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:07:29.98 ID:KMew74Uv
人生で読む本の三割を読み尽くしてしまったのか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:12:36.23 ID:9hgzS2ns
最近欲しい本のkindle化希望のクリック押しまくってるけど効果あるのかなあ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:21:38.59 ID:SJEqdXt3
気になる本を見つけるととりあえずKindle化希望ボタン押すのがもはや習慣に
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:22:57.46 ID:5uUXfsfG
次スレ

Amazon Kindle 総合スレ 47
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1352722888
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:23:14.76 ID:PIvL/Io8
>>886
一見感動話っぽい作りだが、よく読むと皮肉やウィットが効いてて面白かった。読後感もいい。
ただ編集者の端くれから言わせてもらうとタイトルが凡庸過ぎる。
「カエルは何匹いたか?」か「ヘヴンは何匹いたか?」にした方が注目させるし売れる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:29:24.00 ID:zmJw8wFx
スケジュール管理はできますか?
最初の投稿: 2012/11/12 16:55:17:JST
グレート銀河さんのコメント:
全く素人なもので教えてください。Kindle Fireではスケジュール管理はできますか?
(本日の予定など)また自分のPCとリンクは可能でしょうか?お願いします

投稿日: 2012/11/12 18:07:14:JST
ちんちろりんさんのコメント:
そういうアプリは当然出てくると思いますよ
Paperwhiteでは無理ですね

投稿日: 2012/11/12 20:56:24:JST
はるさんのコメント:
私もスケジュール管理をキンドルで出来たらいいな、と思っていました。
軽くて、充電の持ちが良くて、本の他に、PDFなど自分だけのデータを持ち歩けるのが魅力です。
これに加えて、メモが出来るカレンダーも一緒にキンドルに入れたいところです。
メモはもちろん、「手書きのメモ」が希望です。
「手書きのメモ」、需要は無いでしょうか。

絶対に最後のはるさんはPaperwhiteの事全く理解してないよな・・・
電池が2ヶ月も持つタブレットだとでも思っているんだろうか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:31:31.28 ID:iUuKqFsg
知らんがな。
こんなとこで言ってないでそのスレッドに書き込めよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:39:43.28 ID:fGFcv23r
セール終わってるってまじかよw
端末届いたら高くなってたらがっかりってレベルじゃないぞ
むかついてしばらく買わないかもしれん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:40:10.52 ID:L7LzQDUK
セールが11日で終わって次のセール楽しみにしてたのに
来てないね(´・ω・`)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:43:07.13 ID:JAl1JdHT
端末発売されりゃまたセールやるだろうよ、いちいちうるせえな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:44:37.65 ID:KMew74Uv
3G予約してる人はWi-Fiに変更してその差額分本買った方がいいよ!
強く推奨します!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:47:51.76 ID:5nFp5H/D
またお前か
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:51:08.38 ID:aK+MnvR9
まぁ情弱じゃない限り家にWiFiは引いてるだろうし
今は外出時もテザリング可能なスマホやモバイルルーター持ち歩いてる連中だって結構多い
WiFi版買って差額で電子書籍買うなり、来年以降の新機種への資金に回したり、3000円プラスしてPWもう1台買ったほうがいいわな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:55:51.78 ID:t8L2cGB0
>>982
欲しい本あるなら安いうちに買っといた方がいい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:03:20.30 ID:Z+TmYJXi
「カエルのヘヴン」って無料じゃなかったの?今みたら100円だって。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:08:22.59 ID:t8L2cGB0
>>989
この前まで無料だった
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:16:56.14 ID:FVJ0tcvr
>>989
値段の変動は、Kindle本では良くあること
だから、お買い得だと思った本はすぐにポチることをオススメする

ただし、ポチった後に値段が下がることもあるので、そこは心しておくように
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:21:15.71 ID:uwlB0WAo
俺は数日前に3GキャンセルしてWiFiモデルを予約し直したわ。
どっちみち来年発送予定だったし。
考えてみたら>>987の言うように家は無線LANだし、外ではスマホあるしな。
差額で革カバー買う。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:21:19.31 ID:7VsN3oxa
リスト見てて無料でしばらくして戻ったら100円になってたなんてのもあるから
1-Clickの前には必ず更新ボタンを押してる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:36:09.82 ID:t8L2cGB0
一瞬値上がったけどすぐに元に戻った本もあるね。
ものによってはセール価格で数売った方がいいのもあるんじゃないの。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:52:03.89 ID:WZQlPYGy
995なら来年も増収増益
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:59:56.37 ID:WZQlPYGy
996なら再来年も増収増益
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:01:38.98 ID:WZQlPYGy
997なら2015年も増収増益
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:10:36.30 ID:WZQlPYGy
998なら2016年も増収増益
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:13:42.41 ID:WZQlPYGy
999なら2017年も増収増益
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:13:56.52 ID:kx8CCbZ2
1000ならamazon日本撤退
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。