【ソニー】Sony Reader■38冊目【リーダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
E Ink式電子ペーパーを搭載した、
ソニーの電子書籍リーダー、Sony Readerについて語るスレ。

■ソニー公式
http://www.sony.jp/reader/
■Reader Store
http://ebookstore.sony.jp/

【Wiki】
■Sony Reader Tips
http://rd-style.info/reader/
■Sony Reader まとめWIKI
http://www44.atwiki.jp/sony_reader/

前スレ
【ソニー】Sony Reader■36冊目【リーダー】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1349278021/

【ソニー】Sony Reader■37冊目【リーダー】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1350727142
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:12:14.37 ID:j5uKtfzg
【対応形式】
Readerが対応する電子書籍の形式は
■著作権保護付:XMDF形式 (.mnh)、ドットブック形式(.mnh)
■著作権保護無:XMDF形式 (.zbf)、ドットブック形式(.book)、EPUB形式、PDF形式、Text形式
 (非公式ながら、350と650でのみ、BBeB形式(.lrf)も使用可能のようです。)
 (EPUB形式は完全な対応ではありません。)

【著作権保護付きXMDF、ドットブックの電子書籍を扱っているストア】
■Kinoppy(BookWeb)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexp.html
■Raboo
http://ebook.rakuten.co.jp/

【著作権保護なしXMDF、ドットブックの電子書籍を扱っているストア】
■ビットウェイブックス
http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=top&site=book
■電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/
■PDABOOK.JP
http://pdabook.jp/pdabook/
■DMM.com 電子書籍
http://www.dmm.com/digital/book/
■楽天ダウンロード
http://dl.rakuten.co.jp/
■BooksV
http://booksv.fmworld.net/
■理想書店、altbook
http://voyager-store.com/
■グーテンベルク21
http://www.gutenberg21.co.jp/
■フランス書院(美少女文庫・プランタン出版)
http://www.france.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:12:39.43 ID:j5uKtfzg
【青空文庫について】
■青空文庫
 
http://www.aozora.gr.jp/
 
 著作権の切れた文学作品等を公開しているサイトです。

以下、青空文庫を利用する上でのお勧めソフトを公開しているサイト様。
■ReaderStore
 
http://ebookstore.sony.jp/genre/list_text/1500/
 
 一部の作品に限られるが、XMDF形式(Readerで文字サイズ変更可)で公開。
■ChainLP
 
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/
 
 ※たくさんの作品をダウンロードする方におすすめ。
 (書籍の検索からpdf/lrf化までお任せ、「小説を読もう」とその姉妹サイトにも対応)
■青空キンドル [Beta]
 
http://a2k.aill.org/
 
 ※作品を少しずつダウンロードする方におすすめ。
 (青空文庫サイトを見ながら直接利用できるブックマークレットが便利)
■青P
 
http://www.geocities.jp/is3000nx/soft/share/
 
 (Javaベース)
■AozoraEpub3 青空文庫ePub3変換
 
http://www18.atwiki.jp/hmdev/pages/21.html
 
 (Javaベース まだ開発途上で不具合もあり)

■wikiでの解説
 
http://rd-style.info/reader/?
髱堤ゥコ譁・コォ
 
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:13:07.33 ID:j5uKtfzg
■新ファーム以前に作成したファイルがぼやけるようになった場合はこちら
 ChainLPでSonyReader用に作成した画像PDFファイルでページサイズ補正率0.999のものを1.0に変換します。
 PDF0999 v0.01
 
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/pdf0999-v001.html
 

■自炊したファイルの文字がぼやけて読めない場合は、ChainLP等での解像度最適化が必要です。
 コミックの変換例
 
http://rd-style.info/reader/?Comic/lrf
 

■PRS-350、PRS-650のepubビューアーでの文字化けについて、スレ23冊目より
 428 名前:377  投稿日:2012/01/15(日) 10:12:48.57 ID:+J8ExHpf
   >>386  
 フォントを指定しててもフォント入れてないと見れないだろ。
 俺が実際に試したデータを用意した。
 
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/125263
 
 フォントファイルをまるごと同梱してるのでちょっと大きいぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:13:28.21 ID:j5uKtfzg
小説をよもう】について補足。
■小説を読もう
ttp://yomou.syosetu.com/
 投稿小説サイト。最近、かなりの数の作品が書籍化されてる。
 主にライトノベル的な作品が多めだけれど、探せば大人向けの作品もちゃんとある。

>>7  にもある通りChainLPがここからのD&Dによるpdf化に対応している他、
「『小説を読もう!』『小説家になろう!』一括ダウンローダ」(
ttp://w033.seesaa.net/
 )
によりダウンロードしたテキストの冒頭を青空ヘッダに加工し >>7 のAozoraEpubに
読みこませれば、リフロー可能な縦書epub化することも可能。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:13:46.22 ID:j5uKtfzg
関連スレ
【Android】Sony Readerアプリ総合 ■1冊目【Vita】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1350284653/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:20:52.26 ID:CeqMU8YB

ReaderアプリのiOS版まだー?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:04:23.98 ID:28htcqeE
>>1

スレ重複してるな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:24:31.75 ID:Quk1N3kU BE:3112388249-2BP(1414)
>>8
すまん。私が悪いのよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:12:28.26 ID:KBAGNxHt
でもコッチが伸びてるからいいんじゃね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:17:44.62 ID:R6US/eTU
つーかこっちが最初にたった本スレだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:51:05.54 ID:Quk1N3kU BE:7002871799-2BP(1414)
10日にSONYstoreからG1が届く予定。
皆さんよろしくお願いいたします。
ワクワク
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:16:56.71 ID:LCGGC2O+
XGAのG2が出るまで我慢我慢

でも5インチの新型が出たら買っちゃうかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:26:00.22 ID:PwosAvS4
XGAでたら瞬買い(^ ^)
はやくぅ…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:19:50.62 ID:WoFqE4bV
ソニーはもう新製品を開発する余力がないよ

【経済】R&I、ソニーを格下げ方向で見直し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352126858/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:34:21.66 ID:rVzoz1VS
G1が安くなったので実家の両親へのプレゼントにした。
離れたところにいる人と本棚を共有できるのはいいね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:11:37.97 ID:3i47fGkd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121106_571025.html

余白除去機能を使わずに、
「ソニーPRS-T2は余白が広いのが気になる」と言われても。

あと、Kindleって、早送り機能ないんだね。
相当、不便な気がするけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:25:54.35 ID:06XSvtxw
>>17

早送りないのか。
kobo Touchもページジャンプはあるけど早送りは無いよな。gloはあるんだろうか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:30:09.73 ID:aPH70pwC
T2買おうか検討中
ブラウザはおまけ程度とあちこちで散々レビュー見たがネット小説程度なら読めますか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:57:13.05 ID:kIBQhlte
Kindle3GもブラウザはWikipediaにしか使えなかったり、解像度は高いけど容量は少ないでG1とどっこいどっこいなんだな。
どうせ宣伝力で突っ切っちゃうんだろうけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:19:30.39 ID:Mc57dU/L
>>19
素直にPDFにして読んだ方が楽
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:59:38.17 ID:/XeNqdqM
上げ!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:06:53.06 ID:V0+aO93F
>>19
レイアウトが読みにくい場合、短編程度程度ならEvernoteに取り込んで読むのが手間無くていい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:08:28.03 ID:JMiZzBe8
>>17
いちいち余白の設定するのめんどくさい。
漫画に関しては、ページ非表示に出来たらなぁって思う。

小説でも、左右が改行になっておらずフルに表示されていて、句読点が行末にはみ出しているページを探して移動、余白設定→手動、文字サイズを一つ小さく設定ってやってるけど、なんとかならんかな。
自動設定だとページ送りが遅くなる上に、ページ毎に文字サイズが微妙に変わって気になるんだよな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:46:08.68 ID:NMooDgXq
その程度がめんどくさくてよく使い続けてるな
読みやすくするためにあれこれするヲタクの世界だと気づけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:32:32.49 ID:ZAZ8DKwG
テキスト文書をAozoraEpub3で変換して
readerで読んでたら、読み進めるに従い
ページめくりが重くなっいくんだけどなにが悪かったんだ?
T1、バージョン最新。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:35:44.73 ID:7GoO8P2x
PRS-650だとそういう現象はないなぁ。。図表が多く含まれる
PDFを読むとそうなる事が多いけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:38:40.67 ID:2NNP5abK
>>26
AozoraEpub3の古いバージョンだと改行が<br/>になってて後半かなり重くなるよ
改行がない長いテキストの場合も遅くなるけどこれはReaderの仕様らしい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:47:57.90 ID:UH+87wF5
今から買うので性能が一番良いのはPRS-T2で良いんですかね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:51:49.97 ID:ZAZ8DKwG
>>27
そうなのか。T1はテキストで300Kb超えると
中頃でもうページめくりがきかんようになって困る。
>>28
使ってるAozoraEpub3は1.06だったから
そこそこ新しいんだけど、なんか理由がありそうかな。
SDカードで読んでるから、本体のほうにいれて読んでみるわ。
なんかページ表示も謎だし。ありがとう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:54:19.43 ID:YlMUbyZy
>>29
時と場合によりYESだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:00:52.96 ID:V0+aO93F
>>26
200ページに1回 [#改ページ] ←コレごとコピペして張る。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:03:16.30 ID:ZAZ8DKwG
>>32
おおおおおおお
やってみる。ありがとう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:19:40.76 ID:7OPwvRtA
自動的に[#改ページ]を挿入してくれる何かいい方法はないものか…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:21:26.89 ID:+wCpZ2XP
XGA 早くでないかな
せめて今年中に発表してほしいな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:36:01.48 ID:YHmCLuZR
ある意味試金石ではあるね、
年内に発表がないならかなりやばい
来年3月までに発表がなければおしまいだな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:38:04.14 ID:L0JnYatq
>>34
自分は、改行が複数以上続く場合に[#改ページ]を挿入といった感じで
テキストエディタで連続置換をしていたりする。

ただやっぱりちょっと面倒くさいから、適当なバイト数毎に
ページを分割してくれる設定を用意してくれたら
ありがたいなーとは思っている。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:44:01.30 ID:Wf3ROCRQ
預言者は要らねーんだよなー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:48:59.73 ID:7OPwvRtA
>>37
>適当なバイト数毎に ページを分割
そういう設定を実装してくれたらありがたいですよね

自分はテキストに目視で[#改ページ]を挿入しているんですけど、それだとついつい文章を読んでしまうんですよね
推理小説でトリックの仕掛けや犯人らしき人物の名前が目に入った時は…('A`)ってなります
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:58:51.77 ID:gCdVITy6
電気屋で見た時は画面暗いと思わなかったけど、家でだとやっぱり暗いなあ
照明がばっちり当たるとこじゃないと読書はつらいかも
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:02:04.78 ID:zk7Ork2E
そのうちフロントライト付きが出るな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:49:26.16 ID:ZAZ8DKwG
軽くなったわ
ありがとう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:43:13.42 ID:1Mjmfc1f
>>30,37,39
作者です
うちのT1でもドグラマグラの後半とかページはめくれるけど結構もっさりだった
とりあえず強制改ページはできそうなので夜中に更新しておきます
ちなみにページ数はxhmlの圧縮後のKB数っぽい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:12:26.13 ID:nfAjc46v
作者さんソフト使わせて貰ってるますです。
ありがとう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:15:16.73 ID:476Jsl/N
>>43
もっぱら「小説を読もう」の作品をepub化するのに使わせてもらってます
Web小説をリフロー可能な縦書で読めるなんて嬉しすぎる
ChainLPは最近使ってません

どうもありがとう!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:28:30.66 ID:grVCARfC
作者さんか
いつも使わせてもらってます
ありがとう

自作のアイコンも使ってもらえてちょっとウレシイ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:30:36.37 ID:LvMS5B9X
どういたしましてー
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:37:18.89 ID:enluG0Yv
純正カバーのPRSA-SC22 って、普通に180度開いてる写真しか見つからないんだけど、360度完全に開けたりはしないの? 
寝っ転がって読みたいから、開けた方がいいかなと思うんだけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:01:02.13 ID:n3eFmGuP
>>43
ありがとう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:14:20.85 ID:32BBSfwm
>>48
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3593195.jpg
開くよ。
傷むのは早くなりそうだけどw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:44:25.88 ID:Nf3Q8/HO
ページ送りボタンの位置から考えて、常に360度折り返して使うようになってると思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 05:36:43.25 ID:LNRCLSeQ
バックライト仕様が直ぐに出るみたいだから
予約宣言してたけど今回、買わなくて良かった!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 05:50:19.36 ID:LNRCLSeQ
異例の早さで年内には発売、ってかクリスマス商戦に間に合わせるみたいだね。

買わなくて良かった!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 05:51:47.37 ID:LNRCLSeQ
これはAmazonと楽天のおかげなんだろうな。

ありがたいことだ。
買わなくて良かった!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:52:25.04 ID:XQSxVB20
バックライト付きのソースは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:56:32.61 ID:grVCARfC
ガセネタ撒くのが生き甲斐なヤツが常駐してるだけ。ソース無しな時点で取り合うなよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:14:49.45 ID:qIq23TDh
バックライトはいらんな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:16:45.11 ID:uqO9Krlo
>>55 ID見ろよ、自演だろw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:25:22.39 ID:wsAvz4Fr
ガセにマジレスするのもアレだが、
フロントライトですらいらんのに
バックライトなんてゴミ機能なんてどうしろと
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:35:49.77 ID:7WHiZHgx
新製品開発はふつうのスピードで良いから、
Reader Storeの充実に力注いでくれんかな。
日本一のストアになれば、自ずからReaderユーザーも増えるだろう。

今は、品揃えでも、ポイント関連でも、紀伊國屋の方が遙かに良い。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:16:02.41 ID:UJL5yvhS
お店の落ち着いた雰囲気好きです
Amazonとか楽天とかどうも苦手
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:20:18.95 ID:RNy/9NIh
>>61
貴方にはApple Storeがあっています
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:24:08.00 ID:GbT7cwEk
自分も暗い所で読書をする習慣がないので、フロントライトはなくてもいい。
T2は小説読む専用だから機能も今のままで十分かな。次のモデルは物理ボタンがなくなるだろうね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:48:17.73 ID:jXpADKsV
>>63
物理ボタン無くなったらソニーに拘る必要なくなるなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:25:17.00 ID:sRImiseb
物理ボタンなくなったら
高解像度版がでても買わないな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:53:06.37 ID:kxeuz3T/
KindlePW(WiFi)がGLOに合わせて値下げしました・・・
8,480円→7,980円

さて、T2(9,980円)はどうなるんでしょう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:53:38.22 ID:kmXDnyKb
むしろ両脇にページめくりボタン付けて欲しいくらいだ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:55:38.24 ID:wfsFKLHx
Kindleが値下げしてきた!w
オレはReaderアプリのiOS版を待っているー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:59:06.04 ID:9TLYL++n
ソニーはオワコン
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:03:07.89 ID:wfsFKLHx
終わってないわ!
デザインはイケてるし!
ストアも頑張ってるわ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:08:57.48 ID:fbJZQEz3
http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201211071.html
Bookliveが物理ボタン付いた奴出したけど
よくよく見たらページ送り用じゃないし…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:40:45.52 ID:pjIFmS7s
俺も物理ボタンがなくなったらReaderである必要はなくなるな。
外部メディアありの端末からレスポンス、画質、ストアの充実の総合バランスで決める事になりそうだ。
ま、まさかのKobo glo?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:58:17.38 ID:Zjenpqug
>>71
通信料無料なのはすごいね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:09:28.87 ID:8SSX/GF+
>>71
>>73
>>サービスエリア内では、Wi-Fi(無線LAN)ネットワークがなくてもWiMAXによる高速アクセスによる電子書籍の購入が可能になります。

いつもの書籍購入のみ回線使用可能でしょ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:03:07.90 ID:kmXDnyKb
>>74
んでもWiMaxだから漫画も落とせそう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:16:35.96 ID:Nf3Q8/HO
http://www.asahi.com/business/update/1107/TKY201211070515.html
月額380円で朝日新聞デジタルのサブセットが毎朝自動配信されるんだって。

ところで、Sony Readerの「定期購読」って、なんの為にあるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:20:27.42 ID:Zjenpqug
ネット環境無くて電子書籍読みたいっていう高齢者に良さそう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:21:33.83 ID:8SSX/GF+
未必の恋
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:26:17.80 ID:rau8Fagh
解像度800x600なんて終わってる>BookLive!Reader
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:45:00.09 ID:XRZywlJE
>>76
>>朝日新聞の電子版「朝日新聞デジタル」から厳選した
>>重要ニュース、天声人語、文化面のカルチャー情報、
>>読書面の書評などが読める

ダイジェスト版でしょ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:10:22.10 ID:wRHtBLqP
天声人語なんて読みたくねーよw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:14:42.31 ID:Zjenpqug
アカが書いて馬鹿が読む
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:16:25.30 ID:wfsFKLHx
えっと…Sony Readerのすr
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:20:52.25 ID:kmXDnyKb
>>81
あれは突っ込みを鍛えるのに最適だとおもうw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:35:36.70 ID:Nf3Q8/HO
で、Sony Readerで毎朝定期購読できる新聞は何紙有るの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:20:57.31 ID:enluG0Yv
>>50
おぉ、ありがとう!

ある程度痛むのが早まるのは我慢って感じか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:40:06.75 ID:rijCyTGm
aozoraepub3のなかのひと乙
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:02:44.23 ID:nqsAcasH
本当に更新されてる
作者GJ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:18:24.05 ID:2DkceIeb
>>43
作者さん、ありがとう!
これで目視で[#改ページ]を挿入する作業から開放されます。。゚(゚´ω`゚)゚。

あとスレチかも?なんですが、青空文庫の小栗虫太郎「黒死館殺人事件」に使われている画像で、ビューワーで黒く表示されて見えないものがありました。(例:fig1317_07.pngなど)
jpgに変換して置き換えたら表示されましたので、画像側の不具合(透過処理がなされていない?)のせいだと思います。
なにかのご参考になればと思い、お伝えさせていただきます。

迅速な更新、本当にありがとうございました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:44:35.72 ID:VOUm3OD8
>>89
T1だとpngの透明部分がグレーで表示されるね
画像ファイルをそのまま入れているだけなので青空文庫側の
元画像の透過を直すしかないかなぁ

あと、別のバグ見つけた('A`)ので
「黒死館殺人事件」内のReaderで横倒しになる文字の対応と
「破線の罫囲み」注記の対応合せて後で更新しておきます
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:08:58.52 ID:N4J7KYY6
ソニーストアって微妙に高いよね?なぜだろう。
小説の「ハンガーゲーム」はKindle、koboが429円
ソニーストア450円とか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:51:07.33 ID:pZvXnKZQ
消費税分じゃないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:00:51.16 ID:GbT7cwEk
>>92
今、ググって調べたよ。ソニーのリーダーストアで税込450円

koboストアで購入直前の画面で確認したら
請求額が429円だった。

やはりSONYのリーダーストアが微妙に高いな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:07:40.90 ID:AXpZ3G7o
みみっちぃな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:22:43.68 ID:VryeDAMn
>>94
みみっちいつーか、自分はKindle pw(予約中)、T2、kobo tutchを持っててそれぞれのストアで値段見てたら、SONYのストアだけ料金が微妙に高かったから疑問に思ったんだよ。あっgloも予約中。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:25:46.40 ID:57GQFAVe
マニアだ、マニアだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:27:55.50 ID:VryeDAMn
そう、マニアだなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:28:23.22 ID:u7RWH2rR
フォント何種類か入れて選ばせてくれればいいのに…。
英文表示とかも、英文専用フォントになればなあ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:31:04.17 ID:LPnAI92J
消費税だね。1.05で割り戻せば428.5円になる。
消費税取ってないストアは何となく卑怯な気がする。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:59:51.61 ID:fKPCobnU
でも、SONYはメールやキャンペーン期間とかでポイントを発行してくれるから、
上手く利用すると、消費税分より結果として安くなるような。
それに税金だから、損している気分にはあんまりならない。

koboは必死だからいろいろポイントつけるけど、Kindleでは何も付かないよね。

Amazonは日本で商売するならちゃんと消費税払ってください。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:02:10.32 ID:VryeDAMn
>>100
だね。
それとSONYのリーダーストアはまとめ買いが出来るのがいいね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:03:04.83 ID:AXpZ3G7o
そーいやAmazonポイントというイマイチ恩恵が無いようなポイントシステム有ったよな…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:07:38.16 ID:VryeDAMn
Amazonは思ったより全然安くない、ただKindleアプリがiosとAndroidに対応してるのがポイントかな。アプリの出来はSONYの方が断然上だけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:09:28.43 ID:JPyTHKzk
Kindleって1アカで何台登録できるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:20:23.05 ID:VryeDAMn
>>104
何台でも(Android、ios含めて)登録出来る。登録台数の制限なし。
ただ自分が購入した書籍(クラウド上)から端末に同時にダウンロード出来るのは6台までだけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:24:42.76 ID:VryeDAMn
勘違いしそうなので、補足を。
それぞれの端末に同じ書籍を同時にダウンロード出来るのが6台まで。
「同じ書籍を同時に」って所がポイント
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:57:33.20 ID:fwJOfBle
淳二さぁ、俺悪いと思って黙ってたけどさ、
ソニーストアの本なんだけど、やけに高かねぇか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:43:37.32 ID:3FGyT+tU
>>106
で、家族で共用しようとして最後まで読んだ位置が同期されて
自分がどこまで読んだのかわからなくなるんだよな
10937:2012/11/08(木) 03:10:44.92 ID:whvnrgvu
>>43
作者さん、ありがとう。
めちゃくちゃ助かりました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:57:40.41 ID:5XAJsQ7o
>>43

作者さん、ありがとう!
あなたのような方のご好意で本当に助かっています!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:48:12.30 ID:KrgYexH3
aozoraepub3の作者さん、いつもありがとう。
chainlpの作者さんも本当にありがとう(ここ見てるか分らないけど…

動作が軽くて普段読みに最適な本を作りたい→aozoraepub3
フォントにも拘ったお気に入りの一冊を作りたい→chainlp と使い分けてます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:27:32.74 ID:y7+Wf50H
readerもフォント入れさせてくれりゃいいのにな
moga明朝使いたい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:48:47.00 ID:jqqXYExv
電子書籍を取り巻く現状には、いろいろ不満もあるけれど、
自分たちで工夫しながら、快適に読書したい!って熱意が伝わってくる
このスレが大好きだ。

T2買ったのも、こういうユーザーに支えられているReaderなら
安心して使える気がしたから。
ソニーにも頑張ってほしい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:47:02.04 ID:QKzs4lmC
Readerは地味だけど、堅実で文章読むには十分なスペックで満足してる
楽○のレビューでミステリのネタばれしてるのを見た事があるので
素人が書くレビューが載ってるサイトは好きじゃない…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:55:51.22 ID:ltBBdQqx
ペリタブさわってきたけど、やっぱ画面がでかいといいな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:10:30.82 ID:nhHFqqJy
他端末が微妙なのでReaderの高解像度フロントライト待ちなんだけど
Readerストアの売り上げとかは製品開発に影響するんかな?

物がよければ端末は高くてもいいんだけど他が本で端末代回収の
やり方だけどSonyはどうなんだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:54:51.54 ID:gDwC+u/E
端末はもう消耗戦に突入か...
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:59:24.29 ID:f/RE62MC
マーケット持ってるのに強気に出れないからね
見えやすいスペック数値で劣ると、日本ではまず売れない
せめてハード仕様だけは横並びにならないとCMも打てないよね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:17:58.20 ID:iixuGaMM
後追いでフロントライト搭載しただけでは他社端末に対抗できないだろう。
こうなったら、金属外装を復活させて無用の高級感に勝負を賭けるしかない!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:26:32.83 ID:qMmHJH7V
重たくなるのはかなり不利だけど、デザインをかっこよくするのはいいね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:32:23.93 ID:MO1rzcq4
重たくなったら買わない絶対買わない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:50:21.90 ID:lfQvCKg7
自炊派だから7インチサイズのReader が欲しい。

それでいてサイズは現行とほぼ同等で、むしろ軽いくらいの物。

これぞソニーの真骨頂。これが出たら 即買いです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:52:34.94 ID:lfQvCKg7
自炊派だから7インチサイズのReader が欲しい。

それでいて本体サイズは現行とほぼ同等で、むしろ軽いくらいの物。

これぞソニーの真骨頂。これが出たら 即買いです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:01:09.05 ID:DU4mHGv+
Kindleダサいな、あれは無理。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:10:25.82 ID:GLaaVJBq
妄想マーケティング乙といいたいところだが
こうも端末の出来が五十歩百歩化しちまうと
差別化も兼ねて7インチもいいんじゃないのと思う
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:17:26.78 ID:NSJvFZqk
PRS-950SCを今から日本でって話か
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:26:45.40 ID:nhHFqqJy
>>125
ttp://www.youtube.com/watch?v=SRO5qPiUQR8
ジャパンディスプレイ製だし、この液晶のせたフラグシップってのもありなんかな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:37:04.21 ID:GLaaVJBq
実際問題として7インチのタブレットを持って、電子書籍を読むがチカチカして読みにくいから
電子ペーパーという買い替え需要も一定数あるんじゃないの?

>>127
こんくらいの画質なら大満足です
Sonyのお偉いさん見てたらお願いします
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:48:43.40 ID:u205hWbI
7インチだと、6インチ電子ペーパや7インチタブレットと差別化が難しくて、逆に出ない気がする。
9インチ、300g、1万円台(できれば前半)あたりが出れば、
おもしろそうな気がするけど、まだ夢かな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:50:59.50 ID:nHumJ3+V
>>127
凄いな。これで高精細タイプでpadで出したら欲しい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:18:35.27 ID:o0q/g2LO
>>124
ダサいから何?
そういう考えだからお前の人生駄目なんだぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:40:20.62 ID:qMmHJH7V
結構重要だと思う
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:05:40.43 ID:2uXE73/c
>>90
やはり青空側の画像が不具合だったんですね。(ノ∀`)
わざわざ検証してくださってありがたいです。
早速最新VerをDLさせていただきましたので、黒死館殺人事件を再変換してみますね。

AozoraEpub3は変換も早いし容量も格段に小さくなるし、強制改ページが使えるようになったので、長編もサクサク動作するようになりましたので本当に助かっています。

いつも更新してくださって本当にありがとうございます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:15:07.10 ID:HE9qY6Iu
まあそいつのダサいと思う感性自体に信憑性があるかは疑問だけどな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:20:23.68 ID:Pg6mv0Hm
ホントにRaaderが新機種出すな>>127で出して欲しい
後発でXGAとフロントライトぐらいじゃKindleの客は奪えないと思う
SONYが試されている!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:28:00.83 ID:J2uGcGHG
T1で十分満足してるので
なんかすごくザウルスサイズが懐かしくなって泣けた
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:39:29.72 ID:bbp09mA9
>>127
Sonyのことだから、今頃既に>>127に声かけてると思うよ
これの製品版は多分カラー版SonyReaderになると思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:43:48.17 ID:Z097AxTZ
>>127
これすごいね
e-inkなくなっちゃうんじゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:55:02.81 ID:8hBWrLsk
明らかにE Inkより暗いだろ…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:01:21.66 ID:fwJOfBle
所詮液晶
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:48:48.34 ID:DkTAr+h9
>>139
え?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:26:19.17 ID:r9rsd8kv
定期雑誌が電子化して定期配信を始めたら、という前提だけど、
カラーペーパーで9インチ、10インチはありだと思う。
1ヶ月程度バッテリーが持てば最高。

iPadやネクサス10は高精細だけど、バッテリー10時間程度&目つぶし液晶で
電子書籍ビューアとしては役立たず。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:30:21.86 ID:r9rsd8kv
↑のは、ほぼ大半の雑誌、という意味ね。

念のため、現在でも電子配信している雑誌があるのは知ってる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:37:12.85 ID:oLecP06i
でも、現状小型端末で雑誌は無理だろ

目潰し液晶つっても雑誌は記事単位ページ単位で読むもんだから
2時間も3時間も見るわけじゃなし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:39:40.88 ID:6u5Sd4/m
雑誌はタブレットで十分じゃね?
小説はReader使った方が読みやすいけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:40:12.88 ID:8hBWrLsk
雑誌のリフロー出来るのが売りのGALAPAGOSを忘れないであげてください
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:51:12.76 ID:r9rsd8kv
>>144-145
その意見もわかる。
オレもiPad2で2ヶ月ほどビューンで雑誌を購読したことがあるんだけどさぁ。
Webや動画はタブレット上等だけど、本は小説・雑誌含めてE-inkで読みたい

まぁ、実現は夢の域を出ないだろうけどw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:05:24.53 ID:UB41rxGR
>>127
こんだけクッキリなら、雑誌系とか理科の教科書とかもいけそう
確実に電子化の波が来てるな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:09:39.08 ID:5XAJsQ7o
7インチ、XGA、フロントライト搭載、物理ボタン継続の新型Reader出たら絶対買う!
フォント選べるようにしてくれたら最高、1マン超えてても買う
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:21:41.82 ID:bbp09mA9
>>127はリフレッシュの不要なカラーE-inkみたいな感じだね
今後の電子書籍端末のスタンダードになるんじゃないかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:49:30.10 ID:WzEgabll
>>149
2万までなら即買いする。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:11:02.32 ID:ahg4arqB
自分は今のT2で十分だわ。T2に最初からついてるタッチペンてなくしても同じものがSONYから買えるのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:15:31.08 ID:PqXTr+rY
T1持ってる人は別にT2は買わなくっていいんだっけ?

ちなみに自炊とかマンガは持ってない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:37:42.62 ID:dV+RAwH4
電気泳動方式とはなんだったのか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:01:53.94 ID:KpBx2ryz
T2買って大分だったが、自炊じゃなくてもmicroSDでOKなんだね。
直で落とせるし、普通にPCにバックアップもできる。
どっかで駄目みたいな記事を見たが、ろくに知識も無いのに記事書く奴多過ぎ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:10:22.50 ID:YWboPT6j
>>152

オレはNintendoDS用ペンを使ってる。
ノック式でペン先を収納できるタイプ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:15:48.17 ID:vnKNKZcn
galaxy noteって、ストアではスマホ扱いになるの?タブレット扱いになるの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:19:48.99 ID:e8yej1Zr
>>156
情報サンキュー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:32:35.09 ID:wsd46f9y
フロントライトは真っ暗な場所でも読めるものなの?
だったらちょっと欲しいかな
でもボタンと軽さは守ってね

T2気に入ってるから
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:45:42.58 ID:Smrepouc
>>152
evernoteでちょっとした読み物の転送が無線で出来る。
あとはリフレッシュが減ったのはあるかな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:30:36.22 ID:H0ShV7U5
フロントライトっぽい機能をむしろ専用カバーに実装して欲しいな。
必要な人は平面的なライトあり、要らない人は機能無しで軽量と。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 03:22:53.93 ID:hEGfOHVm
>>157
うちはMobile扱いだな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:37:15.03 ID:Kw53pe67
&gt;&gt;127
直ぐにでも量産可能です。キタ━(゚&forall;゚)━!!

Reader購入者アンケートにカラー化とかどう?みたいな項目あったから、いち早くSonyが頑張ってくれることを願う

Evernote連携が便利すぎるからReaderから移れないよ。早くフロントライト付き出してくれ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:03:12.88 ID:6xOzJXLS
G1使ってるのに、購入手続きでパスワードとか入れるの面倒すぎるので、
結局PCやスマホで購入→Readerでダウンロードの手順になってしまった。

Kindleのワンクリックもどうかと思うけど、もうすこし使いやすさを何とか
してほしい>SONY
ほんの品揃えは結構良くなってきたんだし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:03:45.48 ID:+RkPqPq5
&gt;&gt;127
すげえええ
けどまぁ俺たちが思うようには行かないだろう
今日本のモバイル製品てほぼ全部後追いだから
これを使ったまた新しい製品なんて日本企業は作らないと思う
多分アマゾンあたりがバックライト無しのカラー端末を作ったら
それを真似して出すんじゃないかな
それ位惨めな状態だしねどこも
でもコレで綺麗にマンガとか読めたら最高だなぁ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:20:08.24 ID:Wh7qGvJN
ミステリー/SF祭りと聞いて入荷リスト見たら、
早川2冊しか増えてないじゃん。
あれもこれも買ったばかりだよ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:44:18.59 ID:nZLmkeaX
「孤島の鬼」 江戸川乱歩 (著)  315円(税込)
これにポイント50付くなら、乱歩ファンにははげしくオススメと思う
自分は先週紀伊國屋で買ってしまったw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:42:33.20 ID:e8yej1Zr
リーダーストア今週は614冊増えてた。
頑張れSONY
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:50:58.83 ID:zl8D72js
今の若い人、乱歩なんて読まんのじゃない?

子供世代の会話とか聞いてても、信じられないくらい知名度低くて悲しい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:03:57.46 ID:qOz3+72y
ひっかかったな、黄金画面
君が撃ったのは僕に似せた蝋人形さ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:11:51.19 ID:zRXUaqb9
>>127
すげー、欲しー
でも新しいアプリ展開とか言ってから

いっぱい機能付けたら高くなったけどこれが新型readerだ

みたいなコンセプトで出してきたらやだな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:15:54.73 ID:YvJHZcNg
>>165
Twinkleからreaderスレに書き込むってw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:09:20.64 ID:xoMqM0fm
最近よく見かけると思ったらそれかw

ぐぐる:Twinkle アンカー 文字化け
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:13:27.21 ID:qd+2qxtO
>>169
若者はどんなの読むん?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:31:26.74 ID:n3WhAdoW
東野圭吾とか宮部みゆきじゃない?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:42:44.12 ID:YT8q46eB
>>174
若者はライトノベル

>>169
名探偵コナンに、小五郎が出ているというのに・・・><
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:50:50.49 ID:qOz3+72y
のぼうなんとかや、阪急電車って本読んだけどああいう軽い文体が巷間流行ってるのかね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:03:11.23 ID:mgyM/1Zi
冊数は多いけど、ハーレクインだのスィーツだの、変なのが多いなぁ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:08:31.96 ID:n3WhAdoW
スィーツというジャンルがあるの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:13:58.83 ID:ScTCvRe1
>>167
買ってみた。ありがとう。
小学生のとき乱歩好きでよく読んでた。
久しぶりだなー。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:10:23.53 ID:aLj9U/NS
このラブスイーツとかいうのは売れてるのか?
題名がネットの煽りにしか見えない
いやまあ、成人男性向けの本も似たようなもんと言えば似たようなもんだが・・・

そして、スイーツと呼ばれる人達はこの本を見つけることが出来るのか?
と、セーフサーチを見つけることができなかった人間が心配してみる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:34:01.80 ID:tn1d7FVs
すげぇな。
まだ一年間のダウンロード期限残してるのか。
ネウロの続刊出たけど、どーしたもんかなぁ…
なぁ、正直なところの意見を聞きたいのだが
この先readerstoreに生き残る目はあると思うかい?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:44:43.45 ID:zl8D72js
>>174
うちの子(大1、中2)が好きらしいのは、ラノベは別として、重松清、畠中恵、小野不由美あたりかな。
東野や宮部は興味ないみたいよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:47:37.78 ID:aLj9U/NS
自分がいいと思った物に生き残る目を与えるのが消費者のあり方だと思ってる
発信力低いし、分かりやすいスペックで他社に水を開けられたから心配はしているが

きっと代表を選出する議員はこんな気分なのだろう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:52:41.94 ID:AuQRV/KP
iPhone,ipad電子書籍

幸せに近づくコミュニケーションの処方箋 

これおもしろかった
https://itunes.apple.com/jp/app/xingseni-jindzukukomyunikeshonno/id574356751?mt=8
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:53:12.41 ID:M4kU1P4q
USでは、iOSにもreaderアプリが登場したから、日本でも出れば紀伊國屋を選ぶのと変わらなくなるので、この先生きのこる確率は高くなるんじゃない
紀伊國屋よりも割引イベントは多い感じがするし
ただ、今まで紀伊國屋を使ってた人達が戻ってくるとも思いにくいけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:38:26.24 ID:qBuNT+ym
>>186
iOSアプリ内からで買えるようになれば、変わらないかもね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:50:23.50 ID:M4kU1P4q
iOSからは買えないんじゃないかな
買える仕様にするんだったら、こんなにも時間かからなかっただろうし
そういう点では紀伊國屋には及ばないか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:27:48.89 ID:tn1d7FVs
なんか一生懸命短期のポイントばらまいてるけど、そーゆーこっちゃないんだよなぁ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:58:53.86 ID:l3bG3rDX
ページボタンが付いてる限り
選択しがリーダーのみなのでソニー頑張れ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:16:04.93 ID:0UNc1oc4
>>190
わかる
ページボタンがあれば次もReaderを買いたい
そしてページボタンをベジータボタンと空目した(>_<)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:51:21.34 ID:MCNdJ1sx
端末発売で2年も先行してたのにKoboやKindleの上陸で慌てふためいている現状

正直Sonyは撤退すると思う
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:09:11.42 ID:zl8D72js
いや、最後まで撤退せずに玉砕だろ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:18:51.79 ID:vhndSulO
たった今T2買って来た
開けるのが楽しみだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:26:49.77 ID:Wx0Wy/wK
俺もそう思うね
今年のreaderはマイナーチェンジで乗り切る
今はストアに力入れるべきと判断してる首脳陣は
ウォークマン、テレビなどのライバルの追撃の敗退から
なんの教訓も得てない

格下げになるのも分るね、この先見込みなし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:43:56.53 ID:9hvfK1+a
いつもご苦労さまです
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:48:55.77 ID:Wx0Wy/wK
↑おまえがなw
茶化して現状を見ようとしないガキは引っ込んでろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:53:09.02 ID:zl8D72js
戦力小出しで後手つづき
典型的な負け戦パターンになって参りました

海ゆかば……
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:54:02.77 ID:mgyM/1Zi
過去の教訓から学なら、どう考えてもコンテンツの充実の方が先だろう。
あとはiOSやPCへの対応。
XGAだのライトだのは一部のスペック厨にしか訴求しない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:57:31.95 ID:9hvfK1+a
>>197
君は現状から何を見てるの?
ソニーが苦境にあるから嬉しいの?
それをここに書くことに何の意味があるの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:29:45.99 ID:aLj9U/NS
Reader for iOSは海外でリリースされたらしいが、早く日本でも出してほしいものだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:30:10.58 ID:zl8D72js
まあまあケンカはやめましょう。
でも実際、コンテンツとハードどっちが先か、なんて余裕かましてる時機でないと思うんだけでな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:38:02.48 ID:uNrrGCuJ
>>199
確かにそうだけど、
SONYが旧式リーダーではイメージが悪すぎると思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:47:57.91 ID:Wx0Wy/wK
199>XGAだのライトだのは一部のスペック厨にしか訴求しない。
KoboやKindleが採用してるので一部のユーザーたけじゃないはず

199>コンテンツの充実
Appleストア、アマゾンがある今の時代そんなの当たり前
(見切り発進のガラパコスが悲惨なことに・・・
高性能になった新製品を充実したストアでコンテンツ買いたい!って
誰もが求めてるんじゃない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:13:15.31 ID:yHa7aYxR
Adobe Digital Editionsアカウントってなんやねん
妙なとこで他社に頼るほどSonyはiOSスキルないのか
206TTTTTQQ:2012/11/09(金) 23:15:50.63 ID:+a3vuoDK
sony facebook 最新情報

http://www.uohere.com/viewer/viewer.php?id=2191352454488

あなたのfacebookの記事と写真を電書しましょう! http://www.uohere.com
UOHEREは、あなたのネットの資料を読みやすく電子書籍に作成
するツールです。何度でも無料!あるブロガーがUOHEREで電書を作りまし
た!! UOHEREを使えると、ブログの文章が綺麗にレイアウトされてIPAD、IPHONEば
かりでなく、IPAD miniでも読みやすくようになります
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:59:54.83 ID:tn1d7FVs
・ファイル形式が変わった後も新形式でダウンロード可(対応済み?)
・全出版社のダウンロード可能期間の撤廃
・iosアプリ対応
・ebooktrancferの使い勝手改善
・psストアとの連携、pws利用者の取り込み(mediagoを使う?)
・高スペック?新型ハードでの新規ユーザーの取り込み、それによるサービスの安定、信頼性の増加。

これぐらいを同時進行しないと生き残りは難しいのかねぇ
それと切なる願いとして
・64GB microSDXC 対応
・コレクションの階層管理
・新聞の定期購読
この辺もか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:09:14.83 ID:K90t9WYv
世界最高レベルの精細度651ppi
http://www.youtube.com/watch?v=L7tx6_3cuJE

凄く綺麗、文字がなめらかすぎるw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:24:50.26 ID:AsocVGiB
>>58
連続発言してるだけなのに、
それを自演としか判断出来ない低脳には電子書籍など勿体無いわw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:16:25.97 ID:sb/3Y2hx
いなかっぺ大将(1) 158円と安いが、89ページしかないな。
再構成版?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:53:34.82 ID:RhZpe1lf
目の付け所がシャープなメーカーが作っているブックリーダーのストアでは
いなかっぺ大将 第一巻が無料で提供中w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:12:06.25 ID:Xrx9Itbx
本体の使いやすさという点ではページ送りボタンがあるreaderが抜きん出てると思う
350持ちだけど片手で操作できるし軽いし本当にありがたい
フロントライトはあれば便利かな?という感じ
それよりストラップ穴とフォルダの階層化、コレクションフォルダの上下入れ替えが出来れば便利なんだけど
後から作ったコレクションフォルダを最初に表示したい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:13:56.60 ID:ITZ9Nl/p
>>189
KindleやKoboで慌ててるみたいだけど、
そういうこっちゃないよね。
新規の客つかまないと。

今回のミステリー・SFも、14日付与で月末期限って。
2週間かよ。

…と言いつつ、のせられて、10冊買っちまった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:32:23.87 ID:tDLgF+8I
ストアの検索が不便すぎる。

ジャンルを選択した後、さらにキーワードで絞込み検索ができるようにして欲しい。
左側に絞込みの選択できるボックスあるけど、これじゃまるで役に立たない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:37:45.48 ID:tDLgF+8I
これさあ、ミステリー祭りの本、みんなどうやって買ってる?
「必ずここから」っていうバナーからだと、最初に
ジャンルをクリックするよね。

その後、キーワード検索ができないから、例えば乱歩を買いたければ
作者順で並び替えて延々「あ」から辿って探していくしかないように
思えるんだけど。何冊か買おうと思ったけど買う気失くした・・・。
もっとうまいやり方ある?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:52:25.26 ID:m60CbJkt
乱歩はミステリーに分類されてるだろうから乱歩で検索すればいいんじゃないだろうか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:59:54.54 ID:cWWlZ8Sq
独歩で検索
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:46:01.63 ID:g0GKkG6A
>>215必ずここからってのはメルマガを購読する条件を確認させたい為だよ。メルマガを購読してれば、普通に検索して買えばポイントが適用されるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:07:13.70 ID:tDLgF+8I
>>216-218

普通に検索して買えば良いのか。
ありがとう!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:15:49.52 ID:m60CbJkt
レンズマンって面白い?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:34:53.17 ID:sb/3Y2hx
いなかっぺ大将、サンプル見てみたら、セリフの文字がかすれてるやん。

拡大してもかすれてるから、これはスキャンが悪いな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:07:42.47 ID:dlempd7U
正直解像度よりもうちょっとCPUサクサクにしてほしい
自炊や買った本読むのには問題ないけど
30Pしかないpdfページめくるのに10秒かかるとかなんの拷問だよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:52:31.90 ID:9J8yBkEX
>>222
それはそのPDFに問題があると思うぞ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:15:19.46 ID:OGypf9Ih
>>220
かなり源流に近い俺Tuee
頭を空っぽにして楽しめる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:02:17.08 ID:hnbscORW
T1とT2はサイズがほとんどおなじなので、T2にもソフトキャリングケース
は使える、ってことでいいですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:05:28.39 ID:WcjeYJkq
>>225
おけ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:17:10.98 ID:hnbscORW
>>226
ありがとっ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:19:27.81 ID:m60CbJkt
>>224
そうか
一冊買ってみるわ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:20:23.09 ID:kAgfKGU9
紀伊國屋を機器認証解除しないで退会しちまった(; ・`д・´)
どうやって解除できるかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:11:57.19 ID:WI0XydGl
秋葉原歩いてきたらReaderはじめ各社の電子書籍リーダーの
中古が軒並み値崩れしてた

新型kindleやkoboへの買い替えを見据えて早めに旧型を
手放してる人が多いみたい。350が3,980円とかつい必要もないのに
予備機を買いかけたw

本命のXGA版G2が来るまで我慢我慢
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:19:53.61 ID:K90t9WYv
T1に3Gがついた物がG1なら
G2はT2に3Gがついた物だろう
XGAはG3以降とかじゃね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:22:24.68 ID:m60CbJkt
だな
解像度命なんて人はごく少数なのをSONYも知ってる
でなければ、T2は遅くしてでも対応してきただろう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:38:17.63 ID:vIHIBHKk
高解像度とか余白なしとか望んでるのは主にマンが読む人でしょ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:39:28.48 ID:DcTscvAS
ただでさえE-inkリーダー買う層はニッチなのにそんなことしたらまたソニーはって総スカン食らってあげくに撤退だな
普及する前に消えそう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:41:10.56 ID:ZyurKGqu
小説しか読まないし使い勝手が良い350が気に入ってる。
後継機が出ないなら嫌々だけどkobo mini買うしかないのかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:41:12.63 ID:1FK18agZ
それだとSONYはコミックを売る気がないってことになるが・・・
ReaderユーザーはそれでOK?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:59:23.46 ID:1zOGbjgV
>>236
すでに持っている本の買い替えとか考えると、漫画はそれほどでもない。

小説なんかはあまり買い替える必要性は感じないし、最悪自炊で済ませれるから
品ぞろえとストアの使い勝手以外はそれほど不満は無いな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:01:07.00 ID:9miKk9w/
自分はコミックは見開きで見たいからPC派かな

Readerは文章ものだけで満足してます
でも、もっとソフト出して欲しい
欲しい作家のが全然無い
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:22:02.34 ID:Za3mlh2m
新機種はよ!ライト付きはよ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:56:07.44 ID:upL7CRBQ
防水出せば売れると思うんだけどな
お風呂で見たい奴いっぱいいるだろ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:10:53.60 ID:gb+pXA+D
久しぶりに本買おうと思ってreade store行ったらいつの間にかにNetCash使えるようになってたんだな。
これで親のクレカパクらなくて済むようになった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:12:49.20 ID:2Vh0UBqO
対応しなかったならいいんだけど、
対応出来なかった可能性もあるからなぁ。
正直カタログスペックで負けてるってのは販売に響くよ。
第一印象でipadminiはnexus7より見劣りする。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:17:37.75 ID:vx46q0iV
文章読むなら、スペックは今ので十分だよな
漫画読むなら見開き必須だから、Readerは候補からはずれる。
ライトはあったら便利かな?と思うけど、T1を一年使ってライトがなくて
困った><という状況になった事がないので、自分の環境では不要かな…


>>240
俺、T1持って風呂入ってるよ kindle用の防水カバーに入れて
ボタンでカチカチやってる やっぱ物理ボタンは便利だ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:17:42.32 ID:vbRxZZJe
売上的にはマンガは逃せないところだよな。
どこが最初にジャンプを電子で定期配信してくるのか楽しみ。
多分、そこが勝つんじゃないかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:34:51.90 ID:vx46q0iV
週間漫画は単行本売れないと困るから、定期配信はなかなか難しい気がする
定期配信始まればうれしいけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:44:43.76 ID:2Vh0UBqO
ネット雑誌は結構あるからいけるんじゃね。
単行本化したらその話が読めなくなるシステムだったな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:39:58.09 ID:WI0XydGl
こういうのを買うガジェットファンはスペックには拘るだろ

ここみたいに気にしないっていう意見が多いのを鵜呑みにしない方がいい>Sony
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:41:36.05 ID:WI0XydGl
データのオンデマンドで印刷なんかの経費がかからないんだから、まさに
雑誌向けメディアだと思うんだが>電子出版
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:00:04.48 ID:lu1doMwI
スペックつっても小型の電子ペーパー端末で自炊マンガ向けの
改造率を求めるのがいるけど、それはやっぱりなんかおかしい

そもそもそのための端末じゃないし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:04:28.23 ID:+npE6jRl
別におかしかないだろ。
消費者は希望を吐くもので、メーカーの都合を推し量るものじゃないよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:05:05.04 ID:DcTscvAS
ソニーがスペックで1世代前を甘んじてるジャンルはそのうち撤退が近いんじゃないかって予感がするわ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:14:27.27 ID:lu1doMwI
>>251
前科があるからな

そもそもソニーは5年後に会社自体が存在してるかどうかがそもそも怪しい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:33:45.56 ID:tQYoiN54
帰りの通勤で暗くて読めないのが不便と言えば不便
でもライト付いて重くなるのはもっと勘弁
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:47:24.47 ID:vbRxZZJe
>>249
「自炊」マンガとなぜ限定した?
今の話の流れは自炊じゃないじゃん。 
かりに自炊のことだとしても>>250が正しいしさ。

「オレのソニーを汚すなんて!」っていう思いになるのかもしれんが、
いや、っていうか、そう思うのはいいんよ。

しかしさ、そんな自分勝手な思い込みで他の消費者に物申すことって、
はっきり言えば、ネガティブキャンペーンの部類だと思うんよ。

あんた、ソニーにとっても迷惑な客になってるぞ。
店先でわめいてる客、みたいな。または、アップル信者、みたいなw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:55:23.76 ID:lu1doMwI
>>254
この板の人間のほとんどが自炊漫画の解像度以外に判断基準を持ってないから
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:57:55.62 ID:pNFqPnW3
だからスレを分けるなら自炊屋とそれ以外にしたらとあれほど…
どーすんだよあのアプリスレ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:05:40.71 ID:j8U18LaM
自炊以前に文章読みとマンガ読みで需要が根本的に違う

Kindleのpwとfireみたいに住み分けできれば一番いい
もっと言えば安価な高スペックで統一されればもっといい

てのが本音だけど現状は実現性に乏しいね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:09:17.59 ID:Mu0egb3Z
ストア購入の曲しか聴けないiPodみたいな存在かな
演奏だけで歌は聴けない低スペックなヤツ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:09:17.42 ID:3li25/ti
別に自炊とか関係なしに、SVGAとXGAだったらXGAの方がいいじゃない
フォントだって少しでもなめらかになればそれだけ読みやすくなる
XGAのReaderはよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:13:03.91 ID:n1NUG9sY
>>259
正解
エロゲの800×600厨を見るような流れだったな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:05:17.81 ID:MWqLPB+b
>>214
他よりましという事実、、
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:06:33.14 ID:PRL/nB8x
両方を手で執って比較できるならともかく
基本的に通販なわけで、
それなら判断材料はカタログスペックにならざるを得ない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 04:24:58.01 ID:oP2PGDkK
>>236
Readerでは小説しか読まないし、自炊も文字物しかしない。
コミックは液晶で。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 04:37:29.92 ID:oP2PGDkK
Reader使ってる人って、小説関係の文章物読みととコミックどっちが多いんだろ?
自炊物読んでる人とStore購入の人、どっちが多いのかも気になる。
ここはコミック自炊が多そうだけど。

最近自炊面倒くなってStoreから月1〜2万ペースで小説買って読んでる状態。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 05:40:42.39 ID:6dl4E01M
>>264
「現状では」マンガ読んでる奴なんて、ほとんどいねーよ。
スペックが足りねーもん。

しかし、readerユーザー、と区切った部分に向けてマンガ読みたいのかアンケートとって、何を判断したいのだ?

2chで「2chをよく見る人」が八割だったからとして、
世間での需要が高いなんて判断するバカはいないと思うが、
「2chにいるreaderユーザーで、さっきのアンケートに答えた人」というかなり特殊な部分の返答から、
何を読み取ろうとしてるのかが非常に気になる。

そりゃここには「俺はマンガ読まないが」って人の割合が多いに決まってんじゃん…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:20:00.69 ID:QR/cYj5z
SONYストアの利用者がreader端末の使用者だけじゃない現状で、
どうしてSONYストアがコミックを売る気が無いのかわからない。

どっちかっていうと、コミックは自社の液タブで、
文字中心はreaderでっていう2台買ってね、が本音なんじゃないかな。

でも、他社の液タブでも買えるようにしたから、ストアの利便性を計って、
液タブ層自体を増やして、Eink端末に興味を持たせるように仕向けるべきではある。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:51:18.32 ID:+kXhYivK
readerでマンガ読んでますよ。
目に優しくて電池が長時間持つ、これだけで充分魅力的な事ですから。

早く高解像度のEinkの製品を出してくださいね。
その方がマンガもよく売れるでしょうから。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:59:25.66 ID:6dl4E01M
>>266
SONYがどうしたいのか、とか、もっとこうすれば、とか色々考えると、
日本のメーカーの不甲斐なさを感じるよ。

例えばシャープとか、あんなGALAPAGOSを百万台売る気だったんだぜ?信じられるか?
あれを提案する奴と、あれを承認した奴と、そして関わってても誰も止められなかったということと。腐ってるとしか言えん。
SONYも、目先の利益に目がくらんでウォークマンでmp3をわざわざ聞けないようにしたり。

これは戦略の話だけど、ソフトはもっと酷くて、遅いし使いにくいし機能は足りない。
storeは、Amazonに比べたら比べるのもどうかというレベルだし、
付属ソフトなんて、フリーソフトの方がよいという、信じられない底クオリティー。
本体のソフトも、たくさん本を入れる場合を想定していなかったり。
日本語、という障壁に守られてるだけだな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:10:17.15 ID:iE5Pl/o0
それでもソニーにしがみついてんのな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:13:06.60 ID:mNewLetp
コンテンツ買っちゃうと。
あきらめる勇気も必要だな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:14:30.67 ID:tkQKAHQR
紀伊國屋はReader未対応が増えた気がして残念
iOS持ってないのでAndroidとReaderで読めればいい感じ。
PCはあまりほしいとは思わない。
Windows8でタブレットが増えたらありかもしれないけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:09:31.65 ID:G+CICR+s
>>271
最終的にはアンドロイドとWin 8が残って
他はしぼんでいくような気がする
sonyの体力がいつまでもつか…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:14:32.94 ID:C13VYNCd
ソニー、「Reader for iOS」を海外でリリース
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1211/08/news068.html

アンドロイドにもiOSにも乗り換えられるようになれば問題なし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:15:49.20 ID:edJXQurc
勝ち残ってる外国企業と比べて、だから日本はとかいうやつ多いよな
amazonやappleに駆逐された外国企業はあほほどいるのが見えていない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:49:56.99 ID:PRL/nB8x
勝ち残った企業の方が安心感あるのは変わらないけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:50:46.32 ID:MfBE112W
amazon一強にはなってほしくないな 一強は必ず慢心を生むからな
sonyはもう少し紀伊國屋と協力しあってしてほしいよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:58:31.50 ID:CgpltXJZ
原価設定からみても焦土作戦で勝ち残ったとこが総取りって感じだもんな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:20:18.34 ID:rl6Hm0RX
だな。
少なくとも日本においては音楽と一緒で「2番手」は存在しないだろうな。
apple一強、他はちょぼちょぼって立ち位置がamazonになるだけ。
2年間の先行があったにもかかわらず、この体たらくなのはやっぱ誰か責任取らんとな
責任があるとしたら「ウチは2番手を目指してます」とか言ってた奴かな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:31:01.81 ID:Q6D1wB7G
だれ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:38:40.80 ID:mNewLetp
おれだよおれ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:39:46.78 ID:Gafq5NPi
10年はストア撤退はしない、買った本は出版元の流通停止の意向があってもリーダーストアは保障します
って宣言してくれたらリーダーストアで買いまくるのに
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:55:28.79 ID:/z0o36Bc
ダニーなら簡単に宣言してくれそう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:05:30.92 ID:tkQKAHQR
信用ならんがな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:28:24.50 ID:rkmGj7uY
readerstoreで買った小説読むなら文字サイズ変えられるしSVGAで問題ない
コミックはSVGAでもだいたい大丈夫だが、ルビとか細かい字は諦め
WXGAだと少し見やすくなるが、元データが粗いようで「ちょっと良くなる」程度

自炊でも文庫とかなら最適化しとけば問題ないが、
新書版等で二段組のは文字サイズがSVGAだとちょっと厳しい
自炊最適化コミックはSVGAだとreaderstoreとほぼ変わらないが、
WXGAだとルビも割とはっきり読める(もちろん元データの解像度にもよる)

WXGAはNexus7使用、コミックはエヴァ(1)で確認、長文スマソ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:51:05.12 ID:fTm1Gdy5
ジョジョ全巻readerの中に入ってる。
何時でも読みまくりだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:51:56.95 ID:PRL/nB8x
2強ぐらいがいいな。
現状でも取次は2強だし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:31:18.04 ID:rl6Hm0RX
>>285
ジョジョだけで10Gぐらい占領しない?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:35:24.69 ID:n1NUG9sY
というわけでさっさとXGAなり解像度を上げてくれ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:44:22.93 ID:fTm1Gdy5
>>287
7G弱くらいですね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:06:31.78 ID:Q6D1wB7G
>>289
一冊70MBってこと?(70MB×100冊=7000)
おおすぎじゃね?普通30MB位だと思うんだが
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:16:30.79 ID:9ix9gssF
てゆうか
無線LAN内臓してるのにPCに繋げないと
PCとのデータやりとりできないとか
おかしいだろ
改良してくれよな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:21:56.40 ID:y0TosXyE
Wi-Fi接続は内蔵していますが、無線LANは内蔵していません。
タブレット類は皆同じ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:08:49.69 ID:pvBUU9Qd
Wi-Fi=Wi-Fi allianceによって無線LAN機器間総合接続性を認証されたことをしめす名称、ブランド名
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:26:19.70 ID:9ix9gssF
だから無線ないぞうしてるだろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:27:34.04 ID:9ix9gssF
無線でネットに繋げるのに
PCが有線なんだよ
おかしいだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:36:49.70 ID:fTm1Gdy5
>>290
大体それ位ですよ。
ダウンロードの時、サイズも出るから。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:43:17.90 ID:fTm1Gdy5
>>290
単純にカード容量だけで見てたけど、
ゴルゴ13も入ってたから、訂正します。
一冊50-70MB位でした。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:10:06.40 ID:0eUG7FYQ
このスレに来る人って、何をだいたいどれくらいの比率で読んでるのかな?
ちなみにオイラはこんな感じ
自炊文庫・新書(画像epub):自炊マンガ(画像epub):青空文庫等(文字epub):ストア小説:ストアマンガ
4 : 3.5 : 1.5 : 0.5 : 0.5
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:13:38.02 ID:g2pZnG5G
>>233
昔の文庫は字が小さいのが多いから、小説でも高解像度の方が良いこと
もあるよ。初期のクリスティ翻訳本(自炊)は読めるかどうかの限界に挑戦
しているような感じで読んでいた。

解読しながら読んでいる感じになるから、疲れるわ進まないわでちょっと
使えないかもって思った。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:17:47.21 ID:270+ZZRk
ソニー信者→酸っぱい葡萄のキツネ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:20:23.50 ID:s9PBEoWE
エヴァーノートの自動更新(同期?)とか、オンにしたら速攻でバッテリーが切れてた

ワロタ、ワロタ・・・
職場にケーブル置き忘れてるし\(^o^)/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:21:29.76 ID:pvBUU9Qd
>>295
Androidはファイル管理機能持ってないからネットでのファイル共有は出来ないでしょ、OS違うし
だからUSBメモリとして接続させてる
Android側にファイル共有機能持たせればいいんだけどね
ESエクスプローラやONAIRとかそういう機能もったアプリ入れてめんどうな設定すれば可能
まあ、Android標準でやってくれって俺も思うけどね
それやろうとするとセキュリティーとかいろいろ面倒なんじゃね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:23:39.62 ID:pvBUU9Qd
あ、READERってAndroidベースだったよね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:38:13.51 ID:6dl4E01M
Kindleは、普通にAmazon製の無線転送ソフトあるし、
そのソフトじゃなくても、特定のメールアドレスに送ったら添付ファイルがKindleに転送されるし(どっちも無料)

送る前にPCで読んでて、転送指示して、iPhoneでおもむろに開いて続きを読んで、
帰ってからKindleを開いたら、また勝手に続きが表示される。
これ、もう何年も前からAmazonが実現出来てたこと。

真似でいいから、早くしろよ。
ってか、真似でさえ満足に実装できないとはほんと情けない。

Android使ってる?
それって中身も分からずに使ってるのかねー。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:44:11.70 ID:3li25/ti
Androidはセキュリティが不安すぐる
PS3とかVitaのゲームOS流用すればいいのに
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:52:53.64 ID:Tq82yUZ+
>>304
kindleのってクラウドに転送したのがPCに再転送されてくるんであって直接やり取りはしてない
307306:2012/11/11(日) 18:57:46.93 ID:Tq82yUZ+
ごめん、Send to KindleはPCからkindleへ送るのか
まあクラウド介してってのは変わらないけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:05:59.86 ID:9BOhpiWa
>>298
650持ちで
自炊はkobo glo
ストアはkindle pwに移行予定です。
1:1:1:0:0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:14:59.32 ID:vXSwP/K4
>>301
Evernoteの自動同期は、夜中3時に一回接続するだけだから、
そんなにバッテリー喰うはずはないぞ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:37:19.85 ID:s9PBEoWE
>>309
そうなんだ・・・
バッテリーあと2メモリくらいあったからなあ

スイッチが切れてるだけかもだから、きちんと確認してみるお
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:41:54.68 ID:s9PBEoWE
つ、ついた!

でも、やっぱりバッテリーエラー警告がでた・・・
バッテリー表示もからっぽだ

明日仕事場で充電してやろう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:01:45.51 ID:+kXhYivK
>>308
後悔するよ、きっと。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:08:27.24 ID:KpdRxJSY
>>307
合ってるよ
PC→Amazonクラウド→Kindle
2回インターネットを介するので結構時間掛かる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:18:51.89 ID:q67aST6U
>>302
ファイル管理機能が無いのはアフォン(iOS)でしょ。
Androidはファイラーアプリがプリインされている機種もある。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:34:15.15 ID:pI7xi/k0
>>304
読んでいる位置の同期は出来てるけど…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:02:48.48 ID:pz9kqmfX
>>298
ネット小説(txt):他
10:0

epubに出来るの知らなかったんで
PDF化して失敗してからずっとテキストファイルでぶっこんでる
スペース入ると改行がおかしくなるくらいで特に不便感じなかったんだけど
epubにすると何かいいことある?
文字の縦横は特に気にならない派
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:27:26.15 ID:3li25/ti
ルビがちゃんとルビになる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:24:13.28 ID:pvBUU9Qd
>>314
だからそれアプリだろ?OSにはないじゃん
アプリ入れれば出来るって書いたつもりなんだけど
プリインストールされてるアプリはOS機能って思ってたりする?
今まで8台Android購入したけどファイル管理アプリ入ってるのいくつかあったけど、どれもPCとLANでファイル共有機能なかったぞ
そんなセキュリティーの穴になりそうな危険なもの本当にプリインするかなぁ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:33:59.05 ID:pI7xi/k0
>>266
Reader Storeのコミック蔵書数で、何故余りうる気がないと
いう判断になるのか分からん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:39:27.08 ID:pI7xi/k0
ダウンロード期限なんてどのストアも横並びじゃねーかよ。
出版社の頭が固すぎる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:43:19.79 ID:q67aST6U
>>318

>>302で「Androidは」って書いたでしょ?

「〜は」ってのは比較対象があるってこと。
Androidを比較対象とした場合、Reader Storeが使えるモバイルOSは、iOSだけ(アメリカのみw
そのiOSってファイル管理機能すらないよね? と書いたまで。

GALAXY SでWebDAV経由のファイル共有アプリがプリインスコされていたような覚えがある。
つか、Bluetoothでつなげるのが手っ取り早いんじゃね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:13:29.94 ID:Rbm5Z+dF
大辞林で「は」を調べてみ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:18:55.94 ID:3KGYhiWH
俺はkindleTouch持ってるけど、日本の尼に切り捨てられたぜ
kindleスレの連中が尼が一番安心と言ってる理由がわからん

昨日からReader持ちになったからよろしくな
エロ関係をSDに隔離できるって便利だな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:38:38.00 ID:GFJnjDcX
>>317
それだけなのか…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:52:39.88 ID:Rbm5Z+dF
サイバーパンク好きには死活問題
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:06:48.21 ID:hhxO42ui
>>324
目次とか作れる
挿し絵のインライン表示もできるな
ゴシック体や明朝体の変更、好きなフォントで読める
縦書き、行間設定
外字
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:51:53.64 ID:d3EeXpUH
早く出してよ、XGA!
楽しみに待ってるから。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 06:03:20.68 ID:SmqSljp9
>>318
何かそこかしこの言葉がおかしい。
聞きかじって自慢してる人みたいな感じw

一番最初のAndroidのことを言ってるレスにしろ、単語がおかしい。
OSレベルの話しているように書いて「ファイル管理機能」とか書けば、普通はファイルをどう管理しているのかの話だろ。
インデックスがどうのとか、そんな感じの。
「OSの機能とか思ってる?」とかドヤ顔されると、なんかむず痒くなるよw

大体、SONYがセキュリティーホールがないように実装すりゃいいんだけで、
他のスマホでプリインされてようが、されてなかろうが、関係ない話でしょ。
Androidが欠陥品なんじゃなくて(いや、色々と欠陥品だとは思うがw)、
SONYに無線転送を実装する気がない、もしくは、セキュアに実装する技術力がない、そのどちらかなだけでしょ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:33:34.28 ID:iDkRhlnf
うざい
最初にネットで繋げたいとか書いたやつ、責任もっておさめろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:34:01.61 ID:qrcOF5GY
>>320
そんなあなたに紀伊国屋
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:43:29.92 ID:1gH/AFrd
Evernote みたいに DropBox あたりのクラウド系サービスと連携することで
kindle のようなコンテンツ同期は実現できそうだし、T3にいれてくれないかな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:54:58.57 ID:U8guBg6I
>>330
その代償として、小学館の冊数が少ないんだよなぁ >紀伊國屋
ほんと、なに考えてんだか >出版社
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:26:21.37 ID:DZ5wCEcJ
Kinoppyとの連携をもっと深めてほしい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:37:59.76 ID:Yt/S2EhG
Reader Storeの購入履歴は削除できないのか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:46:24.13 ID:pzbmuVQ2
IVSにT2は対応していますね。
異字体がちゃんと出る!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:39:38.94 ID:O8/WMrlm
>>332
なにやってんだかはsonyであり紀伊国屋であると思うのだが
amazonに対する条件と同等のものを出版社から引き出せないとか
舐められているとしか。
ホントに交渉しているのだろうか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:48:26.44 ID:1gH/AFrd
>>336
amazonが出版社に有利な条件を
提示しているというのかい?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:49:48.37 ID:O8/WMrlm
>>337
それは知らんよ。つか、知る由もないし知ったこっちゃないじゃんね。
力押しかもしれんし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:42:57.14 ID:XvfqemdJ
いつも大荒れだが、自宅蔵書、CD、DVDの整理をはじめて散々悩んで、
マンガはebookjapan、文字を読む際はReaderとkindle併用ということにした。
とりあえずReaderが今届いたので仲間入りよろしくです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:54:44.70 ID:fpD1Ulyk
スイッチ故障でKindle購入決意したが、まあReaderも完全死ではないから捨てずに併用するわ。
epubで揃えた無料洋書いちいちmobiに変換するのも面倒だしな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:05:34.96 ID:Zv24ay8V
修理出せば良いのに
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:52:39.55 ID:fpD1Ulyk
見積りとったら13.8Kなんだもん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:57:37.14 ID:06Z5kchG
きゅうりなら俺が出してやるぞ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:10:41.56 ID:Rbm5Z+dF
KinoppyでReader非対応だったものが、
後々対応するようになったケースってあったの?
あったとしたら、Reader対応バージョンをDLし直したりとかできんの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:20:18.23 ID:3KGYhiWH
Kinoppyに先行入荷した場合、ReaderStore方でも販売がはじまると
非対応だった分がReader対応になるってパターンがあったみたいだよ
どこかのスレで見たけど、すぐには思い出せないので、スレ見つけたら再度報告する
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:24:52.26 ID:Zv24ay8V
BookListaちゃんと仕事してるのな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:36:20.38 ID:Rbm5Z+dF
>>345
おーあんがとー

みんなも言ってるけど、SONYとKinoppyは協力してうまいことやってほしいね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:17:56.23 ID:YeUu6flB
SONY信者だけど、現状のReaderは他社に比べて糞っぽいので繋ぎでKindle買うわ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:22:37.81 ID:KEvsqv9V
次期、SONY Reader はこれだな、このシステムを小型化し、本として読む。でまたボタンを押すと新しい本に内容が変わっている。

【技術】印刷した文書を白紙に戻して、紙を繰り返し使える印刷機セットを発売…東芝テック [11/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352728921/
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:06:24.77 ID:fhWeSrcC
この時期は長時間風呂入るから物理ボタンなしとか考えられない
pwも予約したけど350後継機が出たらpwは窓から投げ捨てるわ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:14:40.63 ID:Wbx4FF3X
350の後継機は出ません
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:58:31.27 ID:gsf6KhaN
もっと好景気になれば出るかも。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:25:57.81 ID:hltiXBD7
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:20:01.77 ID:Y5nXW+l3
>>350
お風呂だと物理ボタン助かるよねぇ
タッチだと誤作動多くてイライラ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:53:09.65 ID:xmwIHfRu
小説読みだから350の後継機が出たら嬉しい
物理ボタンは大きめで画面中央下の位置に配置して欲しいな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:20:38.32 ID:2qiBpJhE
コミック祭りのポイント付与されたけど、期限11/30までかよ。
さっさと使ってしまうか〜
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:21:32.94 ID:2Whrlyci
T2買ったんだがジャストサイズのプライバシーフィルター
知ってたら教えてくれ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:37:02.02 ID:ZNB5tifr
>>342
T2コースだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:11:49.89 ID:Bc7mSPOH
ソニーからT2に関するアンケートきたよ。
時期モデルの参考にするんだろうな。
カラー表示、8インチ画面、暗い所で読書とかの設問もあった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:13:58.03 ID:Bc7mSPOH
T2に関するアンケートじゃなくて、正確にはT2を買った自分に対して、購入動機、要望とかストアに関するアンケートだった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:53:12.09 ID:O3CYaxku
八インチはでけーよなにいってんの
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:52:16.95 ID:wXMbyP5Q
>>357
3M切って使ってる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:19:11.69 ID:whXlwsFu
>>353
好景気なら後継機 sonyに贈る烏骨鶏ケーキ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:35:44.52 ID:oHVqEFE4
ソニーは腰が重すぎる新端末を今出さないでいつ出すつもりなんだ
本当はソニーで買ってあげたいんだけどKindle買わざるを得ないこの不条理
同スペックで出してくれたらKindle+1000円くらいでも買うのに
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:39:17.48 ID:4u/p/N9W
コミック祭りのポイント来ない…。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:30:23.54 ID:fIPYk1Rg
>>364
先頭集団から落伍しはじめたマラソンランナーに
「まだ逆転できるはず」と虚しく声援を送る構図に似てるな

基本的には「生き残りゲーム」で、逆転は99パーセントない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:36:35.10 ID:JIOZUvmD
>>366
似てるか?声援を送りたいが、この為体じゃあ…なんじゃね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:58:46.96 ID:aoqstnt2
UIは650や350の方が好きなんだよなあ。
ガラパゴス臭はするけどさ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:11:39.05 ID:6++mMFks
Readerは米国や英国以外ではkindleよりシェアを握っていたんだから
事実とは相反するんだがな

一部の人はガラパゴスと同様にみなすから困る
シャープの罪は重いな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:24:20.13 ID:m3R1j06H
新端末出せとか言ってる奴なんなの?XGA厨?w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:58:13.94 ID:TAa/kvOH
オマエがなんなの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:56:45.37 ID:nH7RuD87
>>370
晒しあげ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:03:03.51 ID:qX/2vgh8
次のモデルはカラー表示だな。アンケートでソニーが調査してるしね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:20:44.92 ID:B205tsWg
>>373
次モデル発売まで、10年待てと?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:33:11.96 ID:brWtGCHV
>>373
妄想スペック
 6インチ4:3反射液晶
 質量200g強
 素のandroid
 電子書籍閲覧のみでバッテリー駆動35時間(5時間×1週間)
 価格1万円台半ば
 ページ送り用ハードボタン付き

…どうだろう。
欲しいような欲しくないような。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:34:44.23 ID:Y2PrwlJK
バッテリーが持たないカラー液晶なら要らない。それならタブレットでいい。
KindleだってE-Inkのやつが一番人気だろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:56:31.68 ID:oaVVD3je
>>374
SONYが10年持たねえよw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:07:33.54 ID:4q8Rmq73
AVのSonyだから、新端末は3Dだな。
活字が飛び出して見える。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:42:31.23 ID:RjOjztf+
>>378
表示が左右同じ物があって、
ぼんやり目で三つに見えるようにして真ん中にできた像を見るアレね。

前の二つ折ソニタブの有効利用かも、それ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:43:36.37 ID:YPsH3ZCs
飛び出す絵本くらいしか見るもんねぇ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:53:01.69 ID:m3R1j06H
案の定XGA厨か
ライト厨と一緒に東京湾に沈めw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:38:19.78 ID:d57t6JDw
日本では漫画の電子化はかなり需要があると思う。そこで見開き表示可能なソニタブP形式の6インチXGA×2枚の電子ペーパー端末を希望。畳むと画面が保護されるからカバーも無しで使えてこれ
最強。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:39:10.09 ID:tunzZrPK
Whitepaper相当のライト切り替え型だけでもだしてくれないかなぁ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:53:02.53 ID:vm77SmXP
カラーはシャープの最新の液晶なんかいいんじゃない。
EinkはやっぱりXGA高解像度は当たり前にいるだろうね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:23:54.38 ID:Wpv8TjwY
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:36:53.32 ID:Wpv8TjwY
あなたに合った電子書店を見つけよう:
これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――Reader Store
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1211/14/news014.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:47:56.60 ID:hTpxefHo
>>386
低評価だな。仕方ないことだが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:26:28.41 ID:kTSJIrgk
>>386
バックアップしたファイルって、AndroidでDLしたのもそのままReaderにもっていけるのか。
知らなかった

ということは、紐付けはアカウントだけで、端末は関係ないのかな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:48:16.45 ID:TAa/kvOH
>>381
残念ながらお前の願いは叶わない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:49:12.25 ID:B205tsWg
>>388
端末は認証済みのものに限るんだろうから、ひも付きでしょ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:52:22.72 ID:NEMJeviT
フロントライト、出たら買うのになー。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:21:13.90 ID:GFH3wwKL
PCでダウンロードすると意味不明なファイル名になるから
いつもAndroidでダウンしてからreaderに盛ってってたわ
タイトル-著者名なファイル名になってバックアップするのに丁度いいんだよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:58:11.31 ID:jHW37uOX
ストアの検索で〜を除くってオプションを付けてくれ。 ライトノベルばかりヒットして困る。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:06:59.05 ID:/Y5KPRlZ
PRS-G1でインターネットの機能を利用しているかたにお聞きしたいのですが、
新聞の電子版は快適に読めますでしょうか。(表示速度・文字の解像度等)

産経新聞の電子版は7インチ以下の端末は無料だということで、
スマホよりもE-ink端末であるこちらに興味を持ちました。

若干スレ違いの内容かもしれませんが、似たような使い方をされたことのある
かたがおられましたら、感想をお聞かせ願えませんでしょうか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:19:42.70 ID:liDquezB
快適とは言い難い
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:28:39.48 ID:liDquezB
>>392
ふむふむ。
googleがプライバシーポリシー変更してから
押入れの肥やしになっているIS01を復活させるべきだろうか。
国内iOS対応は… まだなんだよなぁ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:57:14.59 ID:Zm8x+fE0
>>394
そもそも産経新聞の電子版ってスマホじゃないとほとんど無理じゃないかな
アンドロイド端末でも7インチだろうが5インチだろうが対応してないのがほとんど
6インチだったら使えるってものじゃいでしょ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:18:16.27 ID:STFUXtn8
>>272
ソニーは、コンテンツ商売では尼より長いわけだが。
端末を売るために銀行になって、一回浸透したブランドがお宝だって知ってる。
ウォークマンも、まだ売ってるぞ。アップル買えない貧乏人にw

なんだかんだいって、泥臭い商売をしてると思うよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:41:55.02 ID:okz32DMd
購入宣言1000Pのことすっかり忘れてたけど、もう来てる?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:45:39.15 ID:cokIjDnh
>>399
10/31に来たよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:51:26.84 ID:LvecCqJM
>>398
何を勘違いしてるか知らないが、昔から音楽プレイヤーの性能はipodより
ウォークマンの方が高いよ。ただ、PCで音楽を取り込んでとかのトータル
ソリューションとしてipodの方が利便性が高かっただけ。 今でもitunesに
ウォークマンをつなげて、同期出来るなら乗り換える人は少なくない。
まあ、絶対にappleは他のデバイスに接続出来るようにしないんだけどね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:05:50.38 ID:l+kendSY
ウォークマンは音質重視路線ぽいよね
差別化をはからないと生き残れないってのもあるだろうが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:06:24.79 ID:l+kendSY
かぶっちゃった、すまん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:28:18.40 ID:2nnYp4DN
仮性か
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:29:19.42 ID:YhJurPus
寒い時期はどうしてもかぶりがち
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:11:08.20 ID:wffx+aoB
Xシリーズ廃止とか音質重視路線も最近は怪しくなってきたけど
てか音質重視なら他のメーカーが3つほどある
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:37:07.89 ID:4Mj7MDl3
Xシリーズ廃止っていっても、X-Z-Fって最高級モデル路線は続いてるやん。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 02:25:11.99 ID:GBB5eTAY
7インチIGZO液晶モデル希望。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 02:50:24.64 ID:L3ODJoMo
>>406
その3つってなに?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:33:10.36 ID:RyRVKDMv
>>407
あー、その辺はヘンな拘りがある人が一部にいてなぁ。スレ違いだがw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:49:19.76 ID:wffx+aoB
>>409
スレ違いなんで
PA板の該当スレに行けば分かるよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:58:50.62 ID:9aYDsN2V
スレチでも書くけど名前は出さないとか意味わからん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:17:00.35 ID:JeV0R6s4
ストア、出版社別じゃなくレーベル別に検索できるようにしてくれ…
それかジャンル選択後に出版社で絞れるようにするとか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:18:53.65 ID:f/yVHZyC
>>390
 いや、たとえばDL期限を越えているファイルがあって、
Readerが壊れても、新しいReaderを買ってきて機器認証
すれば、バックアップしたファイルをつかって読めるって
ことでしょ。
 なので、紐付けは端末毎じゃなくて、アカウントごとだと
おもったんだけど。違う?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:55:10.07 ID:8cYTZ1MF
もしかしてreader store には青空文庫の放浪記入ってない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:27:31.86 ID:7b/NXWMh
緊デジの成果物として: 講談社「ブルーバックス」電子版の配信始まる
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1211/15/news049.html

Reader Store入ってないし。
紀伊國屋のも、Reader非対応なんだろうな、きっと。
Sony…やる気見せてくれよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:46:11.07 ID:8lJrWwSo
>>415
グーテン21のがある。
タダで読みたければ、青空キンドル使えばいい。
TeXを導入すれば、好きなフォントでpdf作れるよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:12:39.54 ID:wE4o9/La
>>412
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1351256427/
お前も大概クレクレだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:18:32.99 ID:5Z+OIlnI
今時、暗いところで読めないもん売ってる時点で終わり

クリスマス商戦に合わせてライトつき出すなんて新型発売サイクルが早過ぎる

まあ、来年になるよりましだけどね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:05:03.15 ID:Xndmcwzq
kindleのビックウェーブはどうしたって止めようがないから
急いで発売するよりリサーチしっかりした新型発表してくれないかなぁ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:22:24.37 ID:UT6cLGk1
>>419
> 今時、暗いところで読めないもん売ってる時点で終わり

紙の本だって暗いトコじゃ読めんぞw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:06:38.67 ID:gAAbNk6s
>>394
今更だけど、calibre 使って電子書籍化した方が早いかも
ヤフーニュースなら、RSS を指定するだけで記事が全文ダウンロードできるから楽
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:46:20.76 ID:YhJurPus
>>414
ああ、そういうことか。ただ機器認証は1アカウント5台までだから、5台全部埋まっていたら、
一個解除してから、ということになるんで、それを俺は端末に紐がついてると解釈したわけ。
いわば、紐の結び直しの作業が必要になる、というか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:51:54.14 ID:ZQAeGSsS
次モデルはページめくりをタップでも出来るようにお願いします。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:56:07.38 ID:8lJrWwSo
今でもスワイプでできるからなあ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:57:35.61 ID:ZQAeGSsS
タップでめくれるとすごい楽なんだよな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:19:13.94 ID:7b/NXWMh
>>416
半日たったらReaderStoreが増えてるし。
泥縄で交渉したのか?
http://www.pubridge.jp/topics004_1/
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:11:52.85 ID:ePNdOE6y
>>427
単にreaderから取り扱いの返事が来るのが遅かっただけでそ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:44:20.13 ID:X9O6QAmC
T2買って、なんだかんだで2000ポイントくらいもらったなぁ・・・
そのぶん安かったってことか?

ま、どうでもいいですが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:59:11.78 ID:s8FMrh/i
購入宣言したのにポイント入っとらんな。
まあいいや。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:20:36.83 ID:mv2YmanP
視線をキャッチして、目を動かすだけでグリグリページ送りできるモデルを頼みます
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:53:20.62 ID:v09KFrbv
外注pdf読んでるけどなかなか良いね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:32:43.19 ID:HTi+5sbB
>>416
こう言うの感じ悪いな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:13:53.87 ID:HTtIRx0z
>>431
そんなあなたにiBeam
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 07:29:48.08 ID:J6/cDQje
amadanaのあれ、再販してくれないかなー。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:01:24.54 ID:LugdlvYB
今週末は「歴史・時代小説/国内小説祭り」キャンペーンか。
先週、「なんでこれSFに分類されてないんだよ!」と思った本が買える。

そして、 「「グイン・サーガ」141冊購入で最大17050ポイント還元!」に吹いた。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:21:21.86 ID:XVNCdyga
>>436
なんだってー!!
130巻まで買っちゃってるよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:29:20.93 ID:Ef/K0cB7
アガサクリスティ95冊でいくら還元ってのに笑ったが上には上があるな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:49:37.01 ID:CWUis4up
グインは未完だからなぁ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:54:03.05 ID:ug2dd74o
出せば売れたハヤカワのドル箱商品だったなんだよな〜
グイン
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:30:30.68 ID:BHtisVhC
グインは続刊中じゃなくて未完結で終わっちゃったからなあ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:12:59.42 ID:2bYps9UW
グインなあ……100巻まではリアルタイムで付き合ってたわ、自分
自分の「ここまででやめときゃよかった……」ポイントは30巻あたりで
その後は惰性だったな、ありゃあ。
今にして思えば一巻〜五巻書いてたあたりが作者の筆力ピークだったような
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:26:19.91 ID:diV2clw1
ノスフェラトゥ編の愛蔵版ハードカバーに作者のサイン書いてもらったのが宝物です
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:58:51.15 ID:KPe8fw0I
キャンペーンポイントが
3冊で一冊あたり67ポイント
10冊で一冊あたり70ポイント
50冊で一冊あたり154ポイント
100冊で一冊あたり202ポイント
できれば50冊以上買いたいところだが、なかなかつらいな

これだけポイントばら蒔くなら本体安くできただろうとは思うが
それだけコンテンツの売り上げが芳しくないのかもな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:34:54.53 ID:hzZCCMvq
自炊向きだからな。
俺も自炊物は100冊以上入れたが、RederStoreで買ったのはまだ9冊だけだな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:14:55.44 ID:fxOmvRRD
ストアもっと見やすくしてほしい
カテゴリーが大雑把すぎてイライラしてくる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:08:48.08 ID:ezBxvVtg
カテゴリを細かくすると、品揃えの悪さが目立ちますのでw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:30:18.56 ID:gQrb6+tK
Ps storeのVitaソフトとかカテゴリないからね未だに
全部のソフトがあいうえお順にズラーっと並んでる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:39:18.15 ID:PG8I0eD2
電源スイッチ死んだ650を騙しだまし使ってきたが、ついに画面タッチに反応しなくなったよ
KindlePWが届くまで何とか……と思ったが間に合わなかったorz

置物と化した650みて、電子書籍ライフってこういうものかと詠嘆
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:50:20.35 ID:8qewtGT9
アーカイブがあるから新しいの買ってきて入れ直すしかないのかな?
ダウンロードを一気にするのが大変なのか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:52:35.38 ID:TTiqt2q3
一月ほど前にT1を買った。650のほうに英語の本、T1に訳書を入れて並べて読んでる。
最近は古文書に興味を持ったのでT1に古文書(こもんじょと読んでね)、650に有朋堂文庫などを入れている。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:54:50.10 ID:/ehe8VOR
ポイントで繋ぎとめようってのがもうね…
50円安いからどうだっていうんだよ?
早くダウンロード可能期限を撤廃しやがれ
1年が5年とかって問題じゃねぇんだよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:24:45.19 ID:DJV3hNmc
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:50:45.50 ID:LugdlvYB
>>452
ソニーの力でどうにかなる話じゃないと思うぞ。
hontoは大半は撤廃したけど、小学館は残ってるみたいだし。
逆に、ダウンロード期限なしの紀伊國屋は小学館の配信が他より少ない。

Readerはファイルをちゃんと取っておけば、期限過ぎても何とかなるだけマシだと思うぞ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:53:24.97 ID:NtyzGyF/
>>454
小学館が問題なのか

なんか俺としたら切ってくれてもいいけどな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:09:32.33 ID:ssKGexW6
>>445
>自炊向きだからな。

え?
文庫でも字が小さくなって読めたもんじゃないけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:25:10.36 ID:KPe8fw0I
>>456みたいなやつが何度も出てきて余白調整を説明するのがめんどくさい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:26:08.83 ID:hHSx+qN8
頭の使い方の分からないアホは放っておきなさいって
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 07:25:11.44 ID:tWyV21RK
今更ながらG1の購入を考えてるんですがT2より劣ってるとこってどこですか?
3G無料と本体の高級感でG1に傾いてます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 07:48:50.50 ID:tODrqxgG
紀伊國屋がポイント10倍やってると、どうも見劣りするなぁ >フェアの50ポイント付与
小説なら、紀伊國屋でもReaderで読めるものが多いし。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:34:33.86 ID:ckdJQZJ2
>>459
強制反転かな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:45:53.63 ID:Q6ePzkYT
>>457
解像度低くて、自炊用途では快適じゃないだろ。
俺は、Kindle3とreaderと持ってるが、どっちも自炊小説読むときは、
metiltranかけてる。面倒だけど。
自炊漫画は諦めた。手書きの文字が読めないので。

コボグロの人柱報告は、自炊にもなかり良いみたい。
解像度は根幹だからな。画像の場合。
readerが自炊向きとか、初めて聞いたは。(SDが使える、程度のはなしか?)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:15:46.46 ID:tODrqxgG
>>459
Evernote連携は、地味に便利だが、使わないなら関係ないかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:16:00.52 ID:L/PXDY0d
ストアも自炊もって人にとってはオールマイティかなぁという印象
XGA機くれば言うことなくなるんだけどね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:53:05.13 ID:MCouorwJ
紀伊國屋との連携をもっと強化すればいいのに
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:07:13.73 ID:d+iQ5ujO
VIP, ニュー速ならともかく、語尾を「わ」ではなく、「は」とする奴は阿呆にしか見えんな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:38:36.24 ID:LklbxsQU
>>463
書籍からのコピペってできるの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:40:31.46 ID:ducMvNjK
>>466
単に日本語が不自由なんでしょ。
それでもあえて書きたいのはなんでなんだろ。
こういう奴たいていネガティブな書き込みだよね。
信者か工作かは知らんけどいいかげんウザい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:05:11.52 ID:ZMFFgGkp
>>462
自炊した文庫、新書は無加工で快適に読めるけどなぁ。
手動余白調整すれば、の話だけど。

>>456は自炊やめてリフローが効く電子書籍買っとけ。
細かくて読めないとあるけど、現行機種で読めないならXGAになったらw

OCR認識率が100%となり、メタ情報をフォントに置き換えてリフロー可能なPDFを生成する
というソフトができるとうれしいのぉ。神の降臨を待つか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:19:58.98 ID:tODrqxgG
>>444
その計算、たぶん間違ってる。
10冊買った場合のポイントは50p×10+150pの650ポイント。
「3冊以上」の50ポイントは足されない。

ミステリー・SF祭りの時、10冊買ったら650ポイントだった。

3冊で一冊あたり67ポイント
10冊で一冊あたり65ポイント
50冊で一冊あたり150ポイント
100冊で一冊あたり150ポイント
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:28:57.99 ID:a+M2XEQN
アナログの紙への対抗には解像度が足りない。
300dpi以上は必要。
これができて初めて紙と対等になったと言える。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:36:33.89 ID:ZMFFgGkp
>>471
一般的な印刷は175線だと仮定すれば、350dpはほしい。
オレとしては電子書籍であっても網点(ドットではなく)まで再現してほしいと思うドヤァ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:50:40.86 ID:L/PXDY0d
新ハードはそのうち出るとしてストアを早急に改善して欲しいな
・カテゴリの詳細な分類
・ファジー検索
・作品個別ページにファイル形式の表示、もしくはReaderでの文字サイズ変更の可不可表示
ぐらいはすぐにでもやって欲しい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:50:09.99 ID:LklbxsQU
カテゴリ分類の間違いを早急に直して欲しいな。
海外作品に日本の作家が紛れ込んでることがちょいちょいある。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:03:43.88 ID:WQ/s2Omk
Reader Store、「内田百閨vが「内田百間」になってる。
Unicodeに対応してないのか? カコワルイ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:56:12.13 ID:luT2ExjQ
文庫本pdfならかなり使えるけど、新書サイズのpdfはちと厳しい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:59:27.03 ID:+0B44QYr
現状低スぺ端末なのに最高値だからなぁ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:59:51.83 ID:tODrqxgG
Koboを店頭で見てきたんだが、画面がノングロスなのはうらやましいな。
Readerは、なんでああテカテカなんだろ。
光の反射で読みづらいときがある。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:21:18.95 ID:GPYOb1Qm
>>477
G1値下げで喜ぶんだからソニーユーザーはチョロイと思われてるよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:48:07.42 ID:a2ItKwFK
不人気機種
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:21:00.93 ID:hWzvhCsN
>>470
そちらの方が正しいようですね
三冊の方が十冊より高いことに違和感・・・・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:55:50.23 ID:M0eyBUmY
軽いから気に入ってるけど、ライト付くなら新型欲しい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:17:00.56 ID:hbkM+6hG
>>478
T2は画面マットだけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:10:14.09 ID:fNAHXdRG
T1持ちでkobo gloに浮気したものです。
正直小説読みメインの私にはgloのメリットはライトだけで、ハードキーなしとソフトの不出来っぷりのデメリットが大きいです。
ソニーさん早くライト付きを…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:53:50.47 ID:So/6SuMS
>>475
Koboストア: 内田百間
Kindleストア: 内田百けん

みんな恰好わるいなw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:18:23.38 ID:BM/M06GG
カラーでバックライト登載のReaderが出る迄はコボやKindleで繋ぐ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:18:49.17 ID:fZEggNla
自分は検索するときに、拾い漏れが無いように
「内田百」で検索する

でも、どのストアでもヒットするのは1冊だけなんだよね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:47:24.79 ID:QHi0SwTe
カラーとか本末転倒だしモノクロで解像度が上がるだけでいい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:00:08.93 ID:nMOhB4uc
>>485
SJISが基本だな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:13:18.89 ID:7GYJ54gg
文字しか読まないんだからモノクロで良いっちゃ良いんだけど、
各電子書籍の表紙がカラーで表示されたら視覚的に良いかなとは思う。
今、どんな書籍も灰色の表紙だからね。それだけのことなんだけど、割と大きいかも。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:33:30.11 ID:JWSJ0UMN
>>486
今の調子だとカラーでバックライト登載のReaderが出る頃には
とっくにkoboやKindleでは発売済みって気がする
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:11:45.93 ID:VFVOZkAn
バックライトは目が疲れる。タブレットの二の舞かよ!

kobo gloのライトはフロントライトはなかなか良いみたいだね。
明日帰りにでも実機見てくるけど、あの価格だと衝動買いしそうで怖い
493 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/18(日) 12:15:59.05 ID:ZE6UEwhN
>>488
皇帝する
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:28:36.17 ID:QHi0SwTe
あと6インチだと小さすぎるから7インチがいい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:49:30.79 ID:fZEggNla
>>491
カラー=液晶 ってイメージがある
だとしたらバックライト不要だよね

SonyもXperiaTabletベースに電子書籍に特化した廉価版タブレットを作って
カラーreaderとして並べとけばいいのに
自分は文章専用だから白黒のT2で満足してるけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:08:13.81 ID:fou1mfSZ
Kindle明日届きます
リーダーのお葬式をしましょう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:11:10.15 ID:uPgCSYjx
有機ELや高精製液晶みたいに綺麗に出るならカラーは欲しいけど、eInkだと
無理なんでしょ? 小説や漫画がメインなら白黒でいいかなとは思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:17:33.22 ID:VFVOZkAn
高精細カラーEペ−パーは、まだまだだね。
業務用端末として2008年に富士通が発売してるけどXGAだ
http://www.frontech.fujitsu.com/services/products/paper/flepia/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:29:42.71 ID:VjFVJvUa
カラーなんかより今現在できる高解像度とフロントライトで大丈夫でしょ
カラーなんて発展途上の技術使ったって、どうせ使い物にならないんでないの?
7インチはいいかもいれないけど

ストアはそこそこ同じなのに端末で遅れを取ってる現状をなんとかしないとマジでSONYは負ける気がする
同じスペックならSONYブランドで優位に立てると思んだが…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:41:54.83 ID:A/qG8wWV
>>487
>拾い漏れが無いように
DBの検索方式によっては、キーワードの分解の関係で拾い漏れ起きると思うけど…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:10:49.96 ID:JWSJ0UMN
電子ペーパーのカラー表示ってあれはあれで嫌いじゃないけどね
積極的に製品化を望む気は全くないけども
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:28:30.09 ID:Jxa+Z/d2
最低スペックのくせに一番高いとか笑えるな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:35:13.26 ID:7HVmp0O9
まだ端末を普及させないといけない時期だから、白黒Eink高解像度で充分だと思う…
またそれを安価で売らないと負けてしまう。

ただSONYのブランドを考えたら、カラー液晶モデルは必要だね。
しかも高解像度で電池が長時間持つ事、デザインが優れた物、SDカードスロットは必須、ボタンキーは必要、あくまで読書端末に徹底する事。
LTEはあると便利かな…
7インチあたりがいいのかな?
縦長にし過ぎない事(不細工に見える)

安価なEinkモデルとちょっと高級なカラー液晶モデル2タイプあると買いやすい。
10インチも本当はほしいね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:38:55.55 ID:13ZBKiGV
電子書籍端末はストア込みの評価じゃないとダメだからなぁ
楽天は論外として尼もまだまだだしね…
対応ファイルで売ってるストア+自前と紀伊国屋使えるReaderの強みはまだあるかなぁ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:44:55.18 ID:fZEggNla
>>499
自分は利用するのが文章ものオンリーなんで、白黒で十分なんだけど
Kindleやkoboが、液晶カラーと2種類揃えて売ってるのに
sonyが白黒端末のみだと、他社より遅れてるんじゃないかとか
この分野に力入れてないんじゃないかとか
マイナスの印象が強いんだよね
賑やかしとしても、あった方がいいと思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:16:25.40 ID:P/y2EX5v
紀伊国屋との連携が微妙なのは何なんだろうな
両店舗で売ってても、紀伊国屋のは見れる見れないの基準がわからん
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:32:47.18 ID:HgdUltrR
>>505
Kindleもkoboもカラーは、電子書籍も使えるタブレット端末。
まあソニタブは7インチクラスがないからな。
Pはちょっと特殊すぎるし…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:33:49.48 ID:c19DKHX8
Sony Readerがんばれよ!
理由あって尼とは決別したい・・・のに,
PWをキャンセルする勇気がでない。
最近の尼は開き直りで,殿様商売やってる。自分たちのミスも認めない。
カスタマーも「対応が気に入らないなら,お客様の判断でアカウント削除どうぞ」だ。
自分としてはライト問題さえ解決すればOKだ。がんばれ!中の人!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:42:52.78 ID:Jxa+Z/d2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353214619/
ソニーの話無さ過ぎて泣ける
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:47:10.08 ID:7GYJ54gg
>>509
さっきまでそのスレ見てたけど、電子書籍を憎んでる人が多くて疲れた。
興味が無いと言いつつ、文句を言わないと気が済まない人が集まってる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:51:31.08 ID:Jxa+Z/d2
電子書籍でくくるとソニーは忘れられてるな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:51:54.05 ID:Ux45ewzk
新しいものを受け入れられない人っているからね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:59:36.43 ID:EVIWxP1e
>509
電子書籍に興味があるわけじゃなくて、
楽天叩くためのネタとしてKobo持ち出してる連中ばかりだからな。
知ったかぶりして、Kindle、Kindle言ってるだけだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:02:41.83 ID:Jxa+Z/d2
koboは自炊にはいいみたいなレスもあるけどソニーは全くないな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:08:52.26 ID:nMOhB4uc
>>505
Sonyはカラーはタブレットがすでにあるしデータもカラー対応してる
iOS対応が待ち遠しいな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:14:15.12 ID:JWSJ0UMN
>>514
koboはTouchでもcbz対応してたり全画面表示出来るからね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:24:02.74 ID:TqQ5f1SS
>>510
みたw これ、disってるのは、無料厨じゃないか?
コンテンツはタダだと思ってる連中。

kindleはアマゾンで本を買ってる人の数%が、Kindleで本を買うようになるだけなので、
既存の本屋への影響はほとんどないだろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:55:51.29 ID:JDpDFnhy
>>515
今あるタブは高すぎて同じ土俵にいないっしょ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:32:18.57 ID:JWSJ0UMN
電子書籍も見るためにiPad買う人も居るんだし
あながち土俵が違うってことも無いとも思う
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:39:29.75 ID:13ZBKiGV
横の見開きに十分な高解像度300グラムぐらいのタブレットが出たら欲しいけど
タブレットが溢れてる時代だし無理に出さないほうが懸命でしょう
そのためにストアをマルチデバイス対応にしたんだろうし

PWがEinkの宣伝してくれるんだし、新タブレット無理に出すより新Readerを高スペックにしてアピールした方が得
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:45:42.72 ID:VFVOZkAn
>>520
同意。
KindleがE-ink端末を大々的に宣伝してくれるのだから
Readerはそこに乗るべき。
もちろんストアの充実が大前提ではあるけどね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:56:36.77 ID:uPgCSYjx
>>505
遅れてるも何も、ソニーの液タブだと前からReaderStore使えてますが?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:39:22.98 ID:fZEggNla
>>522
知ってるけど
電子書籍「も」読めるタブレットPC 39,800円〜 じゃなくて
もっと安いカラー電子書籍専用ハード

値段を見ると負けちゃうじゃん
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B007OZO03M/ref=sv_kinc_0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:50:10.54 ID:EVIWxP1e
「部門の壁が事業を邪魔」「下手すりゃ部門同士で足を引っ張り合う」ってのは、
ソニーじゃ伝統芸能みたいなもんだからな。

廉価版タブは絶対出ない。
>>503が言ってるみたいな、「電子書籍端末に徹したもの」なら、
ひょっとしたら出せるかも知れないけど、バランスが難しい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:03:21.54 ID:WA9sX9nB
>>523
いらねーよそんなオモチャw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:03:38.93 ID:JWSJ0UMN
タブレットの場合アプリ次第だから
電子書籍の為に新たに自社タブ出す必要は無いと思う
koboやKindleはストア発信で元々自社タブなんて無いからああなってるだけで
7インチクラス出すにしてもハード屋のSonyはApple的な動きになると思う
電子書籍メインなんかで行くとシャープ、東芝、パナソニックの様に撃沈する可能性大
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:11:56.13 ID:X07i56Tr
あのさぁー、おれ悪いと思って言わなかったんだけどさぁ、
もうとっくの昔にソニーReaderも沈没してねーか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:19:07.56 ID:fZEggNla
>>525
玩具でいいと思う
電子書籍ハードなんて
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:36:18.21 ID:RarE6UKi
恩田陸がきてるな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:43:45.74 ID:fou1mfSZ
>>527
シッ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:16:57.10 ID:TqQ5f1SS
銀行が、家電をお客様価格で提供してるんじゃないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:53:11.99 ID:74TbksvH
>>527
いや、あれだ、そこは前提として国内メーカーとしてなんとかならんもんかねぇと。
それがかえって「こん位は売れんじゃね?
」となると困るんだけどさ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:26:52.62 ID:HTMJSSV2
電子書籍リーダー市場でSONYの存在感全然無いんだが…

年末までに新しいReader端末発表すると思う?
クリスマス、年末商戦狙うならもう発表してないといけないよね


端末の使用感はreaderが一番(SDカード、辞書、Evernote連携)だから頑張って欲しい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:35:39.07 ID:Kc+Aenvz
なんか650の電池がへたったくさいので買い換えたく思うんだが、wifiにするか3Gにするか悩ましいな。
3Gは速度次第だが…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:52:46.85 ID:c19DKHX8
E-inkにもドット欠けのようなものがあるのか,
自分のT2,650,どちらとも黒いドットが1つ,常時点灯?している。
どちらも購入後,1〜2か月で表れた。
ちなみに反転時は白になる。白黒反対のへそ曲がり状態のカプセル?
T2,650ともそうなったので,よくあることなのかな?
修理に出すまでもないとは思ってガマンしてるけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:15:38.23 ID:NjfigGHM
>>535
3年間補償ついてるんじゃなかったっけ修理出せばいいじゃん
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:07:48.63 ID:xUBdOlFW
>>536
修理は650の時に考えたんだけどね,
T2買うからまあいいや,ってことで,その時は保留にした。
でもT2でもしばらく使うと,同じことが起こったんで,これは仕様なのかな???と
ちょっと思ってます。
それとも2連続外れクジ引いたのかな。ホンの小さな1点なんですよ。
みんなのにはないのかな?あまりにも小さいのでまだ気づいてない人もきっと多いと思う。
過去のReadeスレで一回だけそういう質問があったような・・・。
真っ白な画面を出すとよくわかります。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:20:01.59 ID:LFbNI6Ji
他社のブックリーダーに乗り換えちゃいなよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:48:32.49 ID:7CLv4YWN
液晶+ノングレアフィルムと電子インクを比べたら、やっぱり電子インクの方が長時間の読書には向いてる?
目の疲れにくさにおいて。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:59:16.70 ID:dMk0W0m6
>>539
差は無いという研究結果もある
液晶のが疲れるという人もいる
まぁ、好み
少なくともバッテリーの持ちはぶっちぎりでE-ink
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:56:28.03 ID:NN2rRYuc
液晶って絶えず描き換えてるから
認識してないとはいっても、感知はしてるとかで疲れるんじゃないかしら
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 06:48:58.76 ID:o9HD0FUG
有機ELとかCRTじゃあるまいし、液晶は絶えず書き換えては無いぞ

液晶のバックライトは超高速で点滅してるから似たようなもんだけど
蛍光灯だって点滅してるから、その下で読む電子ペーパーにも少なからず影響があるような
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:36:42.86 ID:nHPe4RSy
>>539
経験から言わして貰うと確実にe-Inkの方が疲れない。
仕事、家庭でPC&タブレット三昧→半年の長期入院でテレビ見ない、一日中SONY Readerで読書の俺が断言する。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:15:19.55 ID:1rYdOqIz
ライト付きをクリスマスに破格値で出す!
と言ってるのに全然マスコミは無視じゃん!

SONYは完全にコケにされとる!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:37:37.85 ID:QiyY1kfA
3Gは容量の大きな本のダウンロードには向かない。
速度はWifiに比べたらかなり遅い。
けどガラケーの私にはちょっと調べたい言葉や情報があるときなど便利。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:39:46.60 ID:0t3JTGQx
Evernote連携が決め手な「SONY Reader」を買ってよかった5つの理由
ttp://www.lifehacker.jp/a/2012/11/121118evernotesony_reader5.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:58:15.97 ID:jPBaZ4xM
>>544
新型?発表されたんですか?
ライト付き?
高解像度?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:59:22.71 ID:DVoCM1Wm
昨日ビッグでkobo glo見てきたけど、けっこう読みやすかった。
店内が明るいから、ライトの効果はイマイチわかりづらかったけど
画面を白く見せる効果はあるね。
全体的に動作が遅いのは致命的。T2に慣れてるとキツイレベル。
MicroSDカードを挿すと少しハミ出すのは、どうにかならなかったのかね。

良い悪いはさておきReaderもライトとXGAパネルモデルを早く出さないとヤバイかも。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:02:38.90 ID:z5QPevUk
>>547
出るわけないw
今のSONYの企業体力から言って、来年の10月以降だよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:22:43.19 ID:Tq4vsnnu
T2の時も春に発売されるって偽情報を何度も言ってくる奴いたな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:49:36.08 ID:Mj9vrd4v
長い低迷ってのはキツいよね、海外の最新端末に合わせるのも精一杯で、ましてや先を行く製品を出す事は躊躇してしまうだろうし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:14:31.88 ID:UYBPQxT1
せっかく新しいの出しても、Vita専用メモリースティックみたいに冷水を浴びせるのがソニーだからねえ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:44:07.62 ID:GEQTzsxR
上は撤退するか否か話し合ってる最中じゃない
こんな利益出ない商売続けてもしかたないだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:23:15.17 ID:3N6Oe6JR
性能はいいんだがな。
vita値段がねぇ。。。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:00:06.98 ID:0t3JTGQx
ソニーが撤退しても楽天が引き取ってくれるよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:45:59.94 ID:utfefpyy
技術は高いから今にきっと凄い新機種発表して挽回するぞ……と思われながら結局そのまま消えてくのさ
いろいろな分野で何度おなじ光景をみてきたことか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:11:12.85 ID:7X0S3PWZ
そうならないよう期待したいね。
で、>>544は結局ガセか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:16:35.85 ID:utfefpyy
どうせそういうことが許される世の中なんだから、
「近いうちに発表」と発表してしまえばいいのにねー
559539:2012/11/19(月) 20:25:57.24 ID:7CLv4YWN
>540-543
ご意見どうも。浮気しそうになってたけど、このままreaderを使い続けます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:34:18.30 ID:7X0S3PWZ
世の中一般と匿名掲示板は違うだろ
というか、匿名掲示板でも頂けない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:38:03.05 ID:OUUz1YFM
>>558
そうやってKindleに何ヶ月待たされたことか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:41:44.95 ID:sS0Ln/ub
>>561
しかし中十半端なKindle touchでなくKindle pwでよかっただろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:22:45.18 ID:utfefpyy
いやマジ、Amazonはtouchの売れ残りをかき集めて日本に投入してくるかも、とか疑ってた
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:41:57.02 ID:IE5GS+u6
>>563
いや、Amazonは楽天と違ってそういう詐欺みたいなことはしないよ。
楽天は騙す気満々だし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:55:15.04 ID:EJasmbn6
Reader買おうと思ってスレ覗きに来たけど
やめておこうかな…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:00:34.80 ID:BiNih3ze
そいやAIBOもサクッと切られたなぁ、展開楽しみにしてたのに
CEO変わったときだっけ・・・・CLIEも
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:04:37.67 ID:ti/4YS2T
>>565
それを書き込んで何の意味が?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:18:21.79 ID:KgEsNWgn
Kindleキャンセルしたわ
いろいろ考えてみたけどやっぱりどうしてもsdカードはないってのは自炊向けじゃ無いよな
Sony readerはかゆいところに手が届く感じですごくいい
T2は持ってても全く疲れないしkindleよりも全然軽い
ただT2って物理ボタンのデザインが果てしなくダサいね…
後ろとかはソニーらしくていいデザインなのに
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:28:36.14 ID:ny4R9drO
>>568
koboGLOはどうか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:30:34.43 ID:6xp1XmFD
>>568
Kindleは、電子書籍を買って読むための本だろ。
容量が小さいし、本を探しづらい。
Readeは、メモリの保管という点はすぐれてるっしょ。

自炊の人ならReaderだと思う。
ファイルは残るし、ソニーは打ち切り前にデータの移しかえできるマシンか、
乗りかえのサービスをだすからな。
楽天のような顧客の客の切り捨てはしないよ〜。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:35:00.52 ID:6xp1XmFD
Readerに自炊本いれつつ、新刊はKindle。

おれの計画が正しければ、来年の今ごろは本棚が一本減ってるはず・・・!!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:48:07.03 ID:el9a4dRz
>>571
文庫本・新書版のみの本棚なら減らすことは可能だな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:03:33.97 ID:UYBPQxT1
自炊派なら切り捨てとか関係ないじゃん
漫画も視野にいれるならgloにするな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:45:16.91 ID:ny4R9drO
>>571
残念、新たに本を買ってしまった!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:50:29.83 ID:AJVtnVDF
ありがちw
自宅の本を増やさないだけでもいいけどね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:15:29.94 ID:mxiRpkWN
今日ヨドバシで見てきたけどT2の物理ボタンがダサくて安っぽいからg1注文した
表示はほとんど変わらなそうだしかっこいい方がいいわ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:26:48.09 ID:QhlLHaYg
ビックカメラでkindle WP見てきた。
文章だけのファイルも全体をリフレッシュしてるみたい。
そこんところはSonyReadrの方が良い感じでした。電池も持つのでは?
578 忍法帖【Lv=3,xxxP】(3+0:8) :2012/11/20(火) 03:28:37.13 ID:sT1SPGrA
ソニーもライト付きさっさと出せよ。出遅れはマズイ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 04:58:15.97 ID:/fKPziug
Paperwhiteきた。
フロントライトが魅力で買ったんだけど、文字が浮いたように見えて辛い。
Readerと並べると文字のクリア感は圧倒的にReaderが良い。
ライト消して使うんならReaderの使用感の方が良いし、本体もReaderの方が軽い。
SONYにはフロントライト搭載して欲しくないと思えてきた。

何だかうちのKindlePWは埃かぶりそうだな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:04:58.53 ID:hmJgMys6
フロントライトより、高解像度が最優先だよ。
T3待ってるから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:26:42.18 ID:uMvNHsY7
紀伊國屋ともっと連携して実店舗で売ってもらえばいいのに
紀伊國屋も店舗のwifi強化するみたいだし便乗するべき
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:26:57.98 ID:P9g7esFS
お前ら、新機種に期待かけ過ぎ。
Sonyに梯子外された時にどうするんだか。

新機種は、 T2+マイナスイオン機能 ぐらいに思ってた方がいい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:30:35.98 ID:dHqCHvD7
ずっと手に持ってるわけだし、
指で脈拍測る機能とかいいんじゃないかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:48:55.43 ID:i71g4QKq
GPS内臓簡易地図表示機能がつくな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:53:36.49 ID:tgpAG2hN
きっとkoboやkindleは酸っぱくて不味いはずだよね
そうだよね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:23:10.12 ID:B28XcSzn
Kindleは、Amazonあってのものだからなあ。
購入した書籍を他のプラットホームで読める点も大きい。
単純にハード対決をしたら、Sony Readerの圧勝だけどさ。

まあ、Sony Readerにはがんばってほしいけれどね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:42:42.24 ID:L3Td/NTT
Kindleやコボスレも見てみたが、
ここだけ「Kindle or コボよりも、やっぱreaderが良い」みたいなレスばっかw
羨ましいんだよな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:06:06.90 ID:nRhHNyLO
うーんでもスペックや軽さなんかでは未だにではSonyreaderが壱番なのは事実じゃん?
例えばKindleはt2と比べて表示階調が半分なわけだから、単純に見づらいわけで
アマゾンや楽天のサービスに対してメリットを感じない人はSonyreaderが壱番いいなぁって思うのは自然なことのような
Kindleが良いって人はサービス含めてのことでしょ
特定の人の中ではもしかしたらSony readerがコボやkindleと比べてあらゆる部分で劣っているっていうことになってるのかもしれないけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:08:33.49 ID:pFB9Xz8P
解像度はタブ出みる方が圧倒的に幸せだろ。。。
Nexus 7ならサクサクだし

漫画や自炊ならタブで
文字はこれだろ。

あとHDスマホなら漫画も普通に読めますw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:23:23.64 ID:s1TKnJ52
Readerも、スレに荒らしが来る程度には存在感が出てきたか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:35:04.46 ID:PZj2mxgG
自意識過剰だな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:36:51.88 ID:0wpBW57V
スマホのreaderアプリ使えばいいだけじゃねーの
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:06:12.75 ID:zvgvRZW+
PRS-G1で、ホーム画面時にメニューボタンを
押す(長押しではない)とメニューが出る代わりに時計が表示されるんだが
これって昔からの通常の挙動だっけ?

それとも最近のソフトウェアアップデートで変わったのか
あるいは設定で変更できるものだっけ?
(昔はメニューが出たと思ったのだが)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:20:49.53 ID:IQQHts0u
SONY も早く新型出せや

5インチと8インチ、300dpi でいいから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:13:26.56 ID:JP9QBQtE
新型期待よりも、書籍増やして欲しいわ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:45:51.54 ID:iMN0GAkt
Sony Readerがスペック一番良いとかKindleはt2と比べて表示階調が半分とか
>>588は何を言ってるの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:14:09.66 ID:IQQHts0u
>>590
ユーザーの自嘲
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:21:55.06 ID:PgAgQ1rb
>>586
ライトと解像度のせいで圧倒的に負けてるよ。
ただ、自炊には楽できるのがSONY。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:24:03.86 ID:IQQHts0u
>>598
自炊的には、kobo に負けているやんw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:30:41.95 ID:JP9QBQtE
暗闇で読書を推奨するAmazon
眼の健康を増進するSONY
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:23:51.09 ID:HNxKHaVh
今悩み中だが自炊だとやっぱりソニーかなあ
安いしSDカード入るし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:27:18.70 ID:f+GfOPly
NET CASHをはじめて買ってみたんだけど
プレミア付いてるのね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:43:37.25 ID:om0LzXw/
動作はKoboよりReaderの方が圧倒的に上だろ
だから高解像度でライト付きを早く出せと
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:55:58.30 ID:E6mqEDk7
ついでにカラーも出して雑誌も販売しろよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:57:01.20 ID:hmJgMys6
>>599
KOBOはカスだから、競合しないよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:09:03.72 ID:wI5a534P
pdf以外にも読めるようにしてほしいね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:20:40.26 ID:PgAgQ1rb
>>599
自炊データの転送とか、転送後の認識とか、koboはイライラする部分が多い。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:23:36.94 ID:E6mqEDk7
自炊なんて殆どの人がしないからどうでもいいわ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:27:53.94 ID:xHtrc3dN
koboがTouch、glo共に動作が遅い。
CPUなのか、I/O周りか、ファームか。原因は知らんけど、とにかくドンくさい。
glo(パネル解像度・ライト)+Reader(処理速度・バッテリー持ち・重量)が理想。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:29:07.99 ID:PgAgQ1rb
>>608
それならKindle一択だな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:31:30.07 ID:/ObARHQ4
koboのディスられっぷりが半端ない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:41:08.33 ID:IQQHts0u
結局、SONY が最低って事で、決定 ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:07:51.09 ID:o9WnnoAU
最低だろうが、最高だろうが、自分が持ってない、あるいは満足して使ってるなら、それで良くないか?
他社製品を貶めたがったり、Sony reader を貶めたがるのかわからない

カラーコミック読んでみたいので、PCで読めるソフトウェアかiOS のアプリを出して欲しい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:35:24.87 ID:h/j45Pxt
kobo、kindleと見比べたけど、手描きメモが良かったんでT2買ったよ
地味に便利だよね。コレ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:04:56.63 ID:K33f9/ai
Kindleの展示機触ってきた
解像度とライトは羨ましいがやっぱ物理ボタンないのは不便だわ、後ちょっと重い
早く新型出ないかなぁ物理ボタン継続で
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:25:32.79 ID:wI5a534P
物理ボタンってネットのページ送りでも使える?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:38:43.75 ID:B7+u/oC5
>>616
<>ボタンでページスクロール
戻るボタンで前のページに戻る
メニューボタンのメニューに進むと更新があるよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:45:41.40 ID:vP0lN7E1
自分はむしろ物理ボタンはいらないな。それよりタップでページめくり出来るようにしてほしい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:04:36.21 ID:PgAgQ1rb
物理ボタンがあると片手で操作できるからいいよね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:13:34.74 ID:B7+u/oC5
T2だと片手でタップ感覚でページめくれるけど
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:20:47.63 ID:vP0lN7E1
他社のを使うとわかるけど、スワイプじゃなく、タップでページめくり出来ると本当に助かる。物理ボタンは音がカチカチうるさいので使ってない。T2の本体性能はすごく気に入ってるので、次モデルではタップでページめくり出来るように希望。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:03:02.99 ID:PgAgQ1rb
>>621
タップだと猫ぱんちでめくられちゃうんだよ。
トイレから帰って来て涙目になったことがある。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:37:29.37 ID:wI5a534P
>>617
ありがとう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:43:34.27 ID:P9g7esFS
T2のスタイラスペンをどこかに紛失してしまったんだが、これってSonyから取り寄せると何円?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:06:39.98 ID:CrieskYH
>>624
100円ショップとかで似たようなの買えると思うよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:22:27.91 ID:yPj+iAZA
そもそも専用ペンなんていらんでしょ。
自分はボールペンのノックボタンでシュイシュイしてる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:31:21.13 ID:iMN0GAkt
付属のペンは特別な機能あったり端末との相性考え抜かれてる
と思ってるとか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:53:22.45 ID:P9g7esFS
えー、だって、端っこがクリップになってるから、純正ブックカバーに引っかけられて便利だよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:03:46.58 ID:snMogk+i
>>628
そこはスルーだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:48:27.37 ID:rK7/ZJ0m
>>613
良くない

では解像度の話を続けようか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:56:53.38 ID:Zcb+WgvJ
続けるって、誰が解像度の話をしてるんだよw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:59:18.16 ID:+OAHHdr9
ヒラギノ明朝埋め込んだpdfで青空文庫読んでるけど、
使っているうちに解像度への不満がなくなってきた。
フォントの細かい所が多少潰れても読めるからな。

フロントライトがあれば、仰向けになって寝て読む時に便利だろうとは思う。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:14:51.72 ID:rK7/ZJ0m
解像度の話なら
>603
>609
>615
当たりかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:40:06.30 ID:Zcb+WgvJ
どれ一つ続いてねえし。
無駄に煽りに来たんでなければ、せめてお前が続けろよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:41:31.94 ID:vZ7/Ce1k
何の戸惑いもなく使い始め、Wi-Fiもすんなり繋がり
それが当たり前と思ってたけど実はこの子出来る子だったんですね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:43:42.53 ID:PZj2mxgG
>>622
知らんがな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:49:58.47 ID:s1TKnJ52
展示品のKindle見てきたんだが、
確かに、下のページ数表示なしに全面を表示エリアに使えるのは良いな。
どうしても進み具合を出したいなら、小さなマーカーで表示するとかでもいいのに(ChainLPかなんかであった方式)。
せっかく4:3なのに、左右両端が余ってもったいない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:02:55.18 ID:LMuP9bTi
自分も今日ビックでkindle pw触ってきたけど文字の見やすさとか
全然T2の方が上だな。操作性とかも足元にも及ばないって感じだった。
唯一フロントライトが便利か気になったけどこればっかりは暗い所で試さないと判断できんしなぁ(~_~;)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:08:31.47 ID:nRhHNyLO
だからコントラストの階調はT2のが上って言ってるのに理解できない池沼がいて悲しいガリレオガリレイの気分
T2のが倍階調がある
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:10:32.21 ID:dHqCHvD7
フロントライトはクリップライトでもつければいいんでないの
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:12:21.99 ID:vZ7/Ce1k
>>640
私は今日ポチりましたAmazonでw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:51:36.03 ID:s1TKnJ52
>>638
確かに、操作性はReaderの方が良いね。
操作が一貫してないというか、
何かするたびに、どうやって戻ったらいいか戸惑った。
Readerなら、ハードボタン一発なのに。

慣れたら問題なくなるのかも知れないけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:02:17.86 ID:iMN0GAkt
>T2のが倍階調がある
T2は32階調だと言うの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:18:17.22 ID:DbkvZSYT
SONY社員の方、ご覧になっていたら一言申し上げます。

このたび650からKindlePWに乗り換えることとしました。
T2のハードとしての完成度は高く不満はまったくありません。
ReaderストアやTransferの使い勝手も、まあ許容範囲内です。

でもしかし――
洋書展開がないかぎりは、私はReaderに戻るつもりはありません。
和書を中心に読みますが、それでも洋書が買えないのは致命的です。
一日も早く海外ストアとの連携が実現されますよう、ご尽力のほどを。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:22:56.02 ID:GWsenMZC
エヴァンゲリオンのクリアファイルあたった!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:24:40.09 ID:K735XWK5
拾いものだが350とPW
ttp://via.me/-740vb3g
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:38:07.74 ID:vTy9hkUG
>>644
便所の落書きじゃなくて、サポートにでも言ったら
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:49:59.64 ID:s1TKnJ52
>>644
洋書が読みたいなら、
海外版Kindleを買って国内展開を待つか、または、ReaderとKindleの2台持ちをするか。
「Readerを買って、洋書の国内展開を待つ」なんてのは明らかに判断ミスだろう。

PRS-650が出たときから、
海外版Reader Storeと乗り入れてないことは、わかってたんだから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:59:20.89 ID:nYGk6+uj
最近650が重い。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:04:43.87 ID:czJb6zUz
今やAndroidやiOSではほとんどの電子書籍ストアが使えるのだから
電子ペーパーもストアに縛られず使えるようにしてほしいよ

アプリ自体の壁も取り払ってほしいけどね(各ストアの認証はともかく)
違う本屋で買った本は同じ本棚に置けないって紙ではありえないし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:12:46.77 ID:JP9QBQtE
そもそもの話、ReaderはAndroidベースだから本体にキーは必要+読書ソフトはアプリケーションの改良でどうにでもできるだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:15:45.06 ID:GDPXDlRd
>>649
腕立て伏せでもしとけ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:28:21.55 ID:jlug+SNG
洋書の多さからKindleも買ったけど、ライト以外の操作性はT2の方がいいけどなぁ。
カタログ値じゃ解像度は劣るけど、そんなに見やすさの面からの差はないでしょ。

スペック厨さんは激怒するだろうけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:51:14.88 ID:PgAgQ1rb
>>653
使ったことない奴の僻みとしか思えない。テキストでも全然違うぞ。
コミックとか自炊なら絶対にT2に戻れない。
ライトがあると寝転がって読んでも暗くならないから良いし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:00:00.23 ID:herobVmr
コミックはT2ではみないし(ebook Japanオンリー)、自炊はしない。
ライトについては本当にその通り。

まぁまぁ使ったことのない奴の僻みとか、テンパりすぎw
妄想乙。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:06:03.28 ID:IDyEAPY9
解像度による差はあまり感じなかった
購入から転送まではKindleは便利
でも有線して転送でも苦ではないけどね

Readerには転送後のスキャンで操作を受け付けない時間をもう少しどうにかしてもらいたいところ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:22:53.27 ID:dfJMWBih
Kindleなどの実機をみて、ライトの重要性に気付いた人がチラホラでてきたな。
ライトは暗いところで読むためじゃねーんだよな。
あれは、仰向けなどの自分の姿勢が、照明の影響を受けないようにするためのもの。

俺的には、部屋をうす暗くしてライトで読む方が目に優しいと思う。
明るい部屋で、たまにreader表面に照明が反射して目に入る方が目につらい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:26:58.64 ID:dfJMWBih
解像度は、画像じゃなくテキスト系であれば、確かにそれほどの違いではないな。
しかし、それなら容量少なくてもよいからKindleでもいいな。
むしろ、ストアが使いやすいし。

自炊や漫画などなら、解像度は超重要。
いくら操作性がよかろうと、容量がおおかろうと、
それ以前の話て、readerの出る幕はない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:33:30.77 ID:9fXSeSG+
>>657
PW持ってないけどGloは暗いところでも読めるよ
まぁ、寝る前とか暗くても読めるからライトあった方がいいと思う
解像度はどっちでもいいけど…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:38:20.95 ID:IObyz1IU
このままでいいとか変にソニーを甘やかすと、gdgdのまま撤退とかなりかねん
尻に火をつけるのは大事
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:22:37.96 ID:qfqmtLZ3
SONY の過去は、規格争いに破れた撤退の歴史だからな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:34:32.75 ID:MgWqol6d
尻に火が付いたらビックリして逃げてしまうな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:12:17.93 ID:yeucUAl1
はあ?何言ってんのお前
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 06:32:14.54 ID:VGzwox3Q
電子書籍界のベータ
665 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/21(水) 07:16:29.80 ID:3HWN6SwG
6.5インチくらいの端末出して6インチだと少し漫画だと見にくい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:25:42.98 ID:NSrnWUgG
Reader Storeで「≪11月20日(火)21日(水)22日(木)17時〜24時 限定≫読書応援!ポイント3倍キャンペーン」とかやってる。

5円が15円になったところで、あまり嬉しくないよなぁ…。
まして、今は、紀伊國屋が10倍やってるし。
どうせやるなら、もっとドカッとやってくれないものか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:40:32.76 ID:k43SvJ+T
PW出てReaderのタッチの操作性とか余白、コントラスト調整の部分が褒められてるから
端末のチューニングはソニーが他社を上回ってるってことだよなぁ
出し惜しみで他社から遅れをとるのが通例になってきてるよねソニー
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:00:18.92 ID:B5p9p9/w
何か、kindle買っちゃった人必死だなw
操作性も全然まだまだだし、解像度解像度言うけど実際使って見ると
readerのT2の方がテキスト見やすいって分かるけどな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:21:32.20 ID:EM0byPQv
Kindleストアですと、エヴァ280円、孤独のグルメ300円、深夜特急200円、天地明察270円など
非常にお求めやすい価格となっております。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:29:38.89 ID:NSrnWUgG
>>669
ReaderStoreでも、こないだまでエヴァ1〜12巻を半額で売ってたけど、Kindleでもやってるんだ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:59:11.82 ID:qfqmtLZ3
>>668
必死過ぎてワロタww
まるで韓国人が、韓国車の方が日本車よりも圧倒的に優れているニダ
って騒いでいるのと同じレベル
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:34:57.20 ID:1BmimgM3
ダークネス5巻いつくるんだよいい加減にしろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:50:13.20 ID:QsocVOgK
週刊アスキーに電子ブックリーダーの特集があったので立ち読みしてみたら、
紹介記事ではあまり良い評価をされていなかったPRS-T2がレビューアー2人の
評価では全機種でも上の方だった。

スペックだけ見ると劣って見えるけど実際に使ってみるとやっぱりいいんだよな。
ページ送りの反応はいいし、ハードボタンは押しやすい。
自炊漫画でもそこそこ読める。グレースケールも綺麗に出るしね。

という訳で使い勝手(ハードボタン、反応速度、本体重量)はそのままで
高解像度化されると漫画自炊派には嬉しいな。
フロントライトも欲しいところだけど重量増になるなら微妙なところだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:18:31.34 ID:A8Fyiw5E
この時期に何でPRS-T2がこの仕様で発売されたのかが納得いかん
Sony的にはスペック云々よりとにかく安く出してSony Reader認知度上げたかったんだろうけど
結局同時期の端末で最高値だしスペック的に他製品の旧型と同等では
実際に使ってみてどうだとしても一般人はスルーすると思う
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:43:29.01 ID:r3FauW8u
>>674
そもそもkindleみたいにハードで儲け考えてないような連中と勝負しようと思う方がおかしい
ついでに言えばスペックで勝負しようと思ったらさらに高くなる
それなら軽さアピールでもしてた方がまだ一般人に訴求力はある
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:05:41.57 ID:fSDLptnV
>>668
WPの方が圧倒的に画質が良いぞ。
悔しい気持ちはわかるが、現実から逃げちゃだめだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:25:11.27 ID:NSrnWUgG
>>676
WindowsPhoneか。
そりゃ確かに液晶だから画質が良いよね。

で?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:41:11.96 ID:cC0YUUtO
実際の使い勝手ってのは、やっぱ訴求力として微妙だからなあ
でもこのスレでそれ叩くのはさすがにやめとけよって言いたくはなる

ただ解像度はともかく、フロントライトは決定的なイニシアティブじゃないかと思うんだよな
暗いところで見る際というより、寝返りを打った際に明るさが変わるのがしんどい
でもまあ、今回はまだG1現役だから、kindleは見送る
「使い勝手」がよくなった次のkindleと次のreaderで比較させてもらうわ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:00:10.96 ID:A8Fyiw5E
>>675
そんな事いっても
客側からすりゃメーカーのコンセプトなんて知ったこっちゃない訳だし
一般層なら尚更価格やスペックで比較して選ぶよ(一般層は液晶と比較する奴も多いし)

実際、新型としては他社E-ink端末よりも一足早く発売されてスタートダッシュで有利にも関わらず
ほぼ話題にもならず売れてるとも言い難い状況だと思うんだけど…

俺としてもSony Readerに期待してるからこそ頑張って欲しい訳で…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:39:31.69 ID:EtfNVLsI
解像度はコミックとか新書版とか単行本の自炊をしていたら大き過ぎる違い。
koboのスペックでSony Readerのファームがあれば今のところ最強。
いや、Kindle+外部メモリでもよいか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:46:56.55 ID:k43SvJ+T
>>680
ワロタ
Eink部分をXGA(以上)にしたReaderでいいんだよ
端末の使いやすさでは評価高いんだから
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:51:25.89 ID:EtfNVLsI
>>681
Sonyから出そうにないからだろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:12:42.27 ID:IgjbWZ8G
Reader ? eBooks from Sony の日本語版はいつごろになりそうですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:14:11.72 ID:xbLraAVc
寝転がって見る派だから俺も>>678と同じ理由でライトは欲しい
XGAになったらマンガも許容範囲になるのは確認済みだから、両方が揃ったソニー機は1.5万でも欲しい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:17:21.34 ID:i6+pu6Nf
現状 漫画はNexus7、文字はT2と使い分けてるけど
漫画もreaderで見たい 解像度はやくあげて
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:19:21.72 ID:tdFfdres
解像度は関係ないんです キリッ(涙目)


とか主張しているからワロタ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:23:22.37 ID:fSDLptnV
T2、kobo Glo、Kindle Paperwhiteと持っているけど、T2は全く使わなくなった。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:32:55.66 ID:2GcFuk1a
ストアもなぁ。ソニーすぐ撤退しそうだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:35:12.00 ID:k43SvJ+T
>>682
Readerの新型より>>680の方が非現実的だろう
それに最強とかどうでもいいんだよ、ここはソニースレなんだから
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:53:37.08 ID:UTfWrOLC
スポーツクラブで本を読むのに重宝している。
透明度の高いシール付きの袋に入れて、多少濡れても大丈夫!
そして物理ボタンのありがたさよ〜。
カメラが付いていないので、あらぬ誤解も招かないw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:15:00.65 ID:ZNRygXTT
XGAなんて半端はいらんから、UXGAくらいで出してくれ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:24:42.78 ID:m7OfloXA
アンチだらけだな
まともなやつは逃げ出したか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:24:53.63 ID:GnHtmh4m
iPad共有で紀伊国屋派なんで、reader G1買いました。
紀伊国屋は3G回線で買えなくてビックリ!でも満足してます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:12:41.53 ID:0KaZuX0C
剛力なんとか超毒舌

Q.最近気になるニュースは?
麻生さんとか。中川(前)財務大臣とか。
あんな人たちに日本はまかせられない。

Q.ぶっちゃけ、自分のことカワイイと思う?
思ってます

Q 外国人とつきあってみたい?
(深くうなずく)

http://i.imgur.com/NRHxm.jpg
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:52:51.07 ID:jF3C1AWb
>>675
ソニーつったら
赤字スレスレでゲーム機本体売るじゃん。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:01:24.49 ID:r5/RbI6B
PRS-T2に新しいファームウェア出たから入れてみたが、やはり
「ContentServiceが予期せず停止しました。やり直してください。」のエラーが出るのは直ってないな。

あと、アップデート直後に一度完全にフリーズしてしまったが、これは偶然かも。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:09:09.59 ID:NSrnWUgG
>>696
やり直せといわれても、なにをやり直せばいいかわからないしな。
「再試行」のボタンぐらい付けて欲しいもんだが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:10:29.92 ID:mOE3D38A
Sofmap行ったらkoboとkindlePWとNexus7はあったけどReaderがなかった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:12:42.42 ID:wyVgPm0p
XGA厨とライト厨はおさわり禁止ですお
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:17:36.34 ID:/QmSFNnp
打たれ弱いな〜
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:30:05.51 ID:EM0byPQv
>>698
撤退準備じゃね?
702698:2012/11/21(水) 19:35:35.03 ID:mOE3D38A
>>701
ごめん、記憶を呼び覚ますと違うところに置いてあったかもしれない
これは名古屋駅中店の話なんだが、出入り口に「電子書籍」としてその3つとなにかが
展示してあったのはそうだけど、以前から違う島にReader(T2含む)が置いてあったのを
思い出したのでそっちに置いたままなのかも
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:54:54.36 ID:9fXSeSG+
>>701
マジでSONY撤退ありうるな
だいたい、あの時期の新型でコレはないだろ
ホントに新機種開発してるんだろうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:03:22.68 ID:8RNoXUZE
T2使いの人に朗報
Kindleはフロントライトをつけて、明るさのレベルを最大よりすこし下のところにした画面がT2の画面の白さと同じ。
koboはフロントライト付けなくてもT2と同じレベルの白さ。
PWの名が泣くぜ、キンコロ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:12:41.52 ID:EM0byPQv

何が朗報なの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:14:51.18 ID:8RNoXUZE
>>705
それにKindleなんか重くないかい?
文鎮代わりに使えそうだぜぃ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:19:29.06 ID:EM0byPQv
お、おう・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:26:03.20 ID:r3FauW8u
まあボタンと軽さだけで現状は十分っつう所に尽きるかなぁ
品揃えも値段も大差ないのは分かったし
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:29:15.53 ID:8RNoXUZE
>>708
T2使いは焦ってKindleにする必要はないと実感した
ライト付けないと画面が暗いってどういう事?
しかも微妙に重いし。
俺?
俺はkobo GLO使いw
もっさりしているけど、画面はきれいだわ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:45:37.43 ID:5ZtFtYdE
同僚がgloを持ってきたんで、いじらせてもらったけどライトは必要だって思った。
寝っ転がって読むときでも画面が暗くならない。
周囲が明るいならT2でも読めるけど、やっぱgloのが読みやすい。

gloやPWが暗いところで読むため、と宣伝してるけど、
読むシチュエーションを広げる、って意味に捉えたほうがいいと思った。
オレはソニーが発売してくれることを信じて待つけど、いつになるのかね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:56:48.07 ID:VGzwox3Q
ソニーで本を買っちゃった人も三木谷さんが救ってくれる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:59:59.69 ID:dfJMWBih
たかだか7千円台だぜ?
わざわざ待つようなことか?

ここでソニー養護のレスしたことある奴は、
それはつまり、劣勢にあるスレの流れにギリギリとした思いを受けたからこそで、
いってみれば、気になって、悔しくてならないんだよ。

買ってみりゃわかる。
持ってないことで受けるストレスが、どれだけ無駄で無為なことか。

買ってクソだった、という文句は分かる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:02:20.87 ID:NSrnWUgG
>>702
うん。そうなってたね >名駅のソフマップ
以前から電子書籍がある奥のほうにReaderとKobo Touchだけがあった。
入ってすぐの目立つところにKindle、Kobo Glo、Nexus7と、なぜかXperia Tablet。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:06:46.09 ID:8RNoXUZE
>>712
ごめーん
俺馬鹿だからさぁ
馬鹿の言った言葉が理解できねーんだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:08:22.18 ID:1BmimgM3
正直頭のいい俺もよく理解できないよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:10:15.02 ID:5ZtFtYdE
>>675の意見にはおおよそ同意なんだけど、

>>712の意見にはちょっと首をかしげる。
ソニー擁護以前に、処理スピードを含む使い心地は、T2のが圧倒的に上なんだよ。
koboはTouchもgloも産廃レベル。処理全般が遅く、ulもダメ。タッチ感度もダメ。
大量のファイルを転送すると、処理しきれずに本体フリーズ。
SDカードを挿すとハミ出す。当初予定されていたCPUが低スペックで発売。

touchでだまされ、gloでまたまたコケにされているkoboユーザー。
善人の集まりであるのか、ただのバカなのかはわからんけどw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:16:03.59 ID:8RNoXUZE
>>716
GLOもそうそう捨てたもんじゃないですよ
ホーム画面に移動したり、ライブラリ見たりするのはT2のスピードにはかなわないけれども、
ファイルを一旦開いた後はそんなにひけは取りませんよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:22:06.12 ID:TZHMaL03
ソフは日曜に売り場替えの準備してたな。
SonyとしてはXperia売りたいんじゃないかとも思えてきた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:23:09.11 ID:5ZtFtYdE
>>717
あー、別にgloの悪口書いたつもりはなかったんだ。すまん。
>>710で書いたようにgloのライトはいいなぁ、と思う。

ただ、物作りの丁寧さ、細かい配慮や使い心地はT2のが上等だと思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:25:03.86 ID:bXD+mapA
診断 death!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:26:36.07 ID:8RNoXUZE
>>719
それが意外とね、kindleてさわった時の感触が良いのよね
T2とkoboGLOでは、T2の質感に軍配が上がる
でもね以外とキンコロの質感も良いんだよね
でも買わないw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:32:43.20 ID:jF3C1AWb
>>716
koboやアマゾンの広報がうまいんだな。
それに比べてソニーは・・・
勝ってる部分があるならアピールしないと。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:33:10.05 ID:r5/RbI6B
T2は、はよ「ContentServiceが予期せず停止しました」を直せ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:34:33.60 ID:vGAsEF1z
PSVitaでサービス始めたばかりなのに撤退かw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:42:53.09 ID:JxRJwarZ
わざわざkindleに乗り換える程の魅力はないな
ストアの品揃えも大差ないし、尼の囲い込み不便だし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:44:43.06 ID:stLC113i
>>712
劣勢ね。
君たちが拙い日本語であちこちのスレを荒らしてる理由がそれか。
いくらけなそうが、物まで嫌いになったりはしないよ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:57:32.39 ID:EM0byPQv
お、おう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:08:16.70 ID:9fXSeSG+
しかし、T2の使い心地でXGAでライト付きならKindlePW、Kob Gloなんて相手にならなかったのにね…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:10:11.64 ID:A8Fyiw5E
>>719
あのレスで「gloの悪口書いたつもりはなかったんだ」って…

まあでもよく見たらgloの悪口じゃないかもな

koboユーザーへの悪口だな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:11:30.78 ID:EM0byPQv
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:12:00.93 ID:5ZtFtYdE
>>721
電子書籍が購入メインならKindleもアリだろうね。
オレは自炊ファイルも読みたいから、クラウドメインのKindleは用途が合わないかも。
PWはビッグカメラで展示されてるらいしので、連休にでも触ってみるよ。


>>722
ソニーといえば広告・宣伝・広報で先端を走っていた時期もあったのにね。
誰がダメにしたんだろう。この前読んだ新書「「さよなら!僕らのソニー」では
出井伸之を糾弾してたけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:13:04.71 ID:5ZtFtYdE
>>729
ちょっと熱くなってしまったんだ。察してくれ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:14:12.69 ID:8RNoXUZE
>>732
どんまい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:14:45.81 ID:EM0byPQv
ソニーの社内ってチームで嫌がらせしあってるんじゃない?
タブチームと、ビタチーム、VAIOチーム、リーダーチームで足の引っ張り合いしてそう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:15:15.10 ID:tPVT5xTY
>>731
ダメ出ししないで擁護ばっかで他機種非難ばっかのユーザーが
ダメにしたんだと思ってる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:21:53.33 ID:5ZtFtYdE
>>735
ソニーって信者が多いと言われているけど、これほど業績を悪化させるほどの影響力はないよ。

市場(ユーザー)の意見をくみ取るシステム、独創的な商品の開発能力を失ったのも問題かね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:38:08.12 ID:/UqyrVO0
>735
それだと、林檎もやばそうだな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:48:10.01 ID:so+iWkhf
>>735
SONYはコミュ力企業だから
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:50:53.75 ID:5ZtFtYdE
林檎は信者というよりもキ○ガイに近いから触らないほうがいい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:55:25.97 ID:+NTPvJR+
Xアプリには散々文句言ってんだけど全然改善されねーよw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:02:09.03 ID:Yo90DuC2
kindleを電子書籍版iPhoneみたいに考えていた人が少なくなかったことも
値段設定のミスやストアの品不足が大きな原因とはいえど
Readerの売上が減少した一つの要因ではあるな

KDPやkoboのパブーの導入みたいなのをしなかったことはむしろ功績ではあるけどな
大抵ゴミだし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:20:43.02 ID:NSrnWUgG
ID:EM0byPQvは、いったいなにがしたいんだろ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:57:17.00 ID:UNZo1SG7
iPhoneアプリもKindleよりkinoppyの方が読みやすいね
紀伊國屋とSONY頑張れ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:18:48.29 ID:x7Ty+Wbt
KindleはSD使えなくて論外
koboは動作で論外
Reader一択だわ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:34:02.64 ID:E1unwkRF
>>744
解像度とライトなしがあり得ない。
すっかり使わなくなったわ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:35:29.31 ID:eRYNQvKL
ライト無しと低解像度は致命的
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:19:08.07 ID:LkV6RjnC
ライトと解像度にこだわる人って、仰向けに寝ながらエロ漫画見てるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:27:35.16 ID:DtwnM8mZ
画像(写真集)や動画はiPad系で良し!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:29:51.15 ID:ESRK6qSl
部屋の照明で、椅子に座って見る限りでは、ライトの必要性は感じないな

ただこの解像度とインチサイズだと、
明るい部屋でも50歳台以降の人はライト無しでは厳しいかもしれない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:50:57.10 ID:w1PqGF6q
>>747
こういう頭の悪そうな言いがかりはやめたほうがいいな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:25:14.13 ID:HEDP8YoH
>>749
自炊でなければ、dpiは今のままでも構わないな。
フォントサイズを大きくすればいいから。
年齢的には、画面の大きさを大きくして欲しいかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:39:28.98 ID:E1unwkRF
>>749
同じ環境でライトのあるなしを比べると、あった方が良いとすぐわかるよ。
自分に対して言い訳したい気持ちはわかるけど、今のままではSony Readerは終わってしまう。
現実は受け入れないと。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:52:20.34 ID:M0TDJnab
T2でそこそこ満足してるけど、ライト付き出るなら欲しい
T2をそのままスペックアップするだけで良い端末になると思う
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:39:43.16 ID:hUeCq7jL
このスレを見てると、ビデオテープで十分、DVDで十分と常に後ろ向きで言い訳してる貧乏人どもを思い出す。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:44:29.10 ID:QKvDMfMc
>>752
本当にKindle PWも使ってる?T2の横に置いて比較した?
比較した動画が沢山あるけど、実際使ってみないと気が付かないと思うが…
文字もの読んでると、ライトのせいで文字が浮き上がったように見えて疲れるよ。
微妙に乱反射したようなチラツキも感じるし。

コミックは試してないから知らん。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:01:32.58 ID:2uy9QA/m
信者が甘やかしてだめになったんだろうな
これで十分、すごいとか言ってりゃあんまり動かんよ
自分で言わせてて勘違いしちゃったってのが本当だろうけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:12:35.97 ID:fEcYRb4B
結論は、SONYが高解像度、ライト付きを出したらKindleもKOBOも終わりって事だよね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:52:05.45 ID:yIj32djo
SONYが高解像度、マイナスイオン付きを出したら、SONYも終わりって事だよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:05:57.52 ID:eRYNQvKL
崖っぷちのコボ

コーボ コーボ コボ 売れない子
カナダの国からやってきた
コーボ コーボ コボ ふくらんだ
まるまる見せかけ書籍数

登録 出来ない
コールセンター かけちゃお!
専用ソフトで
パソコン要るよ つないじゃお!

アカウント漢字だと アクティだめだよ
バーグバグアボーン! バーグバグアボーン! 
英語が大好き ミキタニさんの

コーボ コーボ コボ 売れ残り
頼みもせずにやってきた
コーボ コーボ コボ ヤフオクに
出しても売れない端末だ

不具合 酷評 
レビューはすべて 消しちゃお!
よーくよく ほら吹き
消費者庁に怒られる

改造出来ると マニアがあついよ 
リナックス ルート! リナックス ルート!
青空・自炊で 書籍は売れずに 

コーボ コーボ コボ 負けてる子
崖の上にやってきた
コーボ コーボ コボ 要らない子 
ラブーが先に待ってるよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:06:57.27 ID:VzOT37+r
>>755
それは輝度上げすぎ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:31:06.07 ID:RH6S5LG3
>>744
まさにそんな感じ
つまり消去法なんだよ
積極的に選んだものではない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:31:53.60 ID:Hjwz+K7y
evernoteがあれば2chのスレをコピーして持ち歩けるってことですよね?
キンドルやコボにはこの機能はないみたいですがこういった電子書籍ではアプリをインストールしたりできないですよね?
つまり2chのスレを持ち出すことができるのは電子書籍ではリーダーだけですよね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:02:28.85 ID:QKvDMfMc
>>760
8程度で上げすぎか?
因みに最低にしても最高にしても同じ。
読み始めは気にならないけどなあ。
乱反射のような光の屈折がちらつく一因な気がする。

フロントライトは無理があるのかもしれん。
SONYがKindle PW以上のフロントライトを開発してくれれば解決だけどな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:09:06.08 ID:eRYNQvKL
お、おう・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:32:38.59 ID:qjlf0b7U
>因みに最低にしても最高にしても同じ
あの〜
最低はライトオフ扱いなんですが…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:46:45.13 ID:4dkRuzsI
>>765
完全オフにはならないけどね。しかし反射を利用して少ない光源から均等に
画面全体の輝度を保つ仕組みは良くできてると思う。

それが受け入れられないなら、当面フロントライト付きなんて考えないで、
外付けLEDライトでも付けて使った方が良いだろうよ。
今後の改善はあるかもしれんが、バッテリー消費との兼ね合いで劇的に良く
なるもんでも無いと思うなぁ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:00:45.54 ID:yW15TGot
>>765
や、まだ日本版のファームでは、オフ扱いに対応されてない

>>763
最小から最大て極端すぎだろw
25段階まであるんだから、もうちょい微調整してみ

この微調整のお陰で、T2よりも上だと感じてしまう
確かに操作性とかは、T2の方が格段に良いけどもね
綺麗に調整してあげた本当にペーパーホワイトやわぁ
って、実感してしまった

ぶっちゃけ見てる環境でころころ変えてる
風呂場 トイレ
昼間の野外と部屋の中や電車内
夕方の部屋
夜の白熱灯の下での調整ところころ変えてる

まぁ、自分で打ってて思ったが、将来的に面倒くさくなりそうだなw
自動ライト調整機能マダー?

海外で言われててたフロントライトのムラは
確かに多少はあったが、俺は別に気にならなかったというか

Kindleスレ見てみると個体差で、全く違うとか
やまわりの寒暖の差で変わるとか
色々と胡散臭いスレがでてるがw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:36:28.77 ID:4dkRuzsI
早川はさっさとグインサーガ関連出し切ってしまえば良いのにな。
新刊ラインナップにグインしか無いとか萎えるわ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:04:09.88 ID:/MCg7M+g
グインなんて今改めて読みたいようなもんじゃないしなー。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:06:06.51 ID:qjlf0b7U
グインサーガなんて後回しで良いよ
永遠に未完の旧作なんて誰も焦って欲しがらん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:34:19.65 ID:aLdJZWYi
聞けば聞くほどライトいらんくなってきた。
わずかとはいえその分バッテリー消費し続けて重量やサイズも増えて
微調整しまくらないと落ち着かないとか冗談じゃないわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:58:12.61 ID:sNZt15cj
旧型で読んでたけど、Kindleのライトやクラウドはやっぱ便利だ。
でも、Readerの送りボタンが恋しいのよね。メモも。

このまま2つ持ちするので、Readerにライトつけてください。ソニーの人。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:20:45.23 ID:yIj32djo
Readerはページ送りボタン冷遇してるから、次のモデルでは無くなるんじゃない?

最新のT2のボタンはやたら堅いし、カチカチうるさいし、左手で持たないと使えないし、
純正ブックカバー付けると超押しにくくなるし、で廃止フラグとしか思えない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:25:01.30 ID:DtwnM8mZ
クリスマスに高解像度のライト付きが出るのに何でその話題がない?
てか、みんな知らないのか?
インターネットをもっと活用しないと。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:50:50.89 ID:hnURJo4X
負け犬根性丸出しコメントばかりで笑える。

Kindle Paperwhite、KOBO Glo、Sony Reader T2を持ってる俺はT2を全く使わなくなったぞ。
これが現実だ。

涙拭けよwwwwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:54:37.02 ID:qjlf0b7U
>>773
他社はハードキーそのものが無くなってんだから
付いてるだけでも冷遇はしてないと思う

っていうかSonyはユーザーに自由度持たせる気がないよね
メーカーの決めた使い方のみ許すみたいな感じ
スワイプあるけどタップ不可とか何の意味があるんだろう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:55:21.89 ID:4TvSKOQv
>>773
俺は片手持ち(左手)だからちょうどいいし、カチカチ音もしないけどなあ。
いや、もしかしたらしているのかもしれないけど気にした事ない。
別にボタンが堅いとも思わないし。ボタンの形は微妙だけどな。

適度に鈍感で良かったなあと思う今日この頃。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:16:02.42 ID:s+PBAUPq
ハードキーが無くなったら、わざわざSONY Readerを選択する理由は無くなるわな。
キー、使いまくってるもんな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:16:29.05 ID:RH6S5LG3
>>775
要らないものを買ったお前がアホなんじゃ…
買う前にわからなかったの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:20:16.85 ID:NF1RP3Xx
Readerの背面でピースするみたいにして右手で持ってる俺は異端か?
個人的には、中心軸に人差し指がきて安定するんだけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:23:15.21 ID:iCWXkU6n
>>775
涙拭けよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:23:19.69 ID:3h0/2tGh
>>775
使い方を間違えてる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:24:01.03 ID:3h0/2tGh
>>780
おれはそれを左手でしてる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:33:05.17 ID:NF1RP3Xx
>>783
左手で持ってどうやってページ送りするのかと一瞬思ったが、左持ち右操作の方か

俺は右手のみで扱ってるから、ハードキーは無くさないでほしいな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:36:46.38 ID:TcmkkhT+
Storeポイント500きたー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:41:33.54 ID:JzUjcVbm
これまで何台かebookリーダー使ってきたが、
個人的にページ送りボタンについては、
リブリエが一番良かった。
位置、形状、感触、大きさとか、理想的な出来だった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:56:10.29 ID:nSplKyD5
T2が欲しくなってきたんだが
本体の色とか質感でカタログと違うところありますか
近くの店に現物置いてない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:59:34.00 ID:7GRDcud8
やっぱ日本製ならでは、といえば防水
これだけで買う人は多い
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:06:45.44 ID:9qQ3v1TP
いきなり200ポイントもらったー。ありがとうソニー。
Amazonに乗り換えないでっていうことですねww
でもiOS版のアプリ出さないならAmazonにしちゃうよ。
出してくれたらストアはソニー1本にまとめるよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:10:38.36 ID:qjlf0b7U
防水に必要性感じ無い人はそれと比較にならん程多いよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:12:40.64 ID:eRYNQvKL
>>789
Kindleはそこが強いんだよな
マンガ買ってもiPadで快適に読める
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:15:31.35 ID:tQTVzgoM
>>784
俺は左手の小指と親指の付け根で下面を、残りの指で裏面を支えて、
左手親指でスワイプしてるよ。こんなんでも落ちないもんだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:17:10.22 ID:4TvSKOQv
>>784
左手でピースというよりはピストルの形つくって親指を一番左のボタンの上に載せて持ってるよ。
コミックも小説も右とじのPDFにしているから一番左のボタンでページ送りが出来る。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:21:07.13 ID:4dkRuzsI
>>789
オレ500ポイントもろた。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:44:13.28 ID:tQTVzgoM
Kinoppy for Mac来てたのか。
Reader Storeもマック用アプリ出せよ。
さもなきゃ木野っぴと合併してくれ orz
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:01:38.71 ID:9qQ3v1TP
>>795
おおおおっと思って早速インストール!!!

OS10.6.8じゃ駄目だってさ
俺の初代MacProだし (´;ω;`)

紀伊國屋にできるんだから
ソニーもReader for Mac実現に頑張るべき
せめてhontoストアと提携してほしい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:02:18.52 ID:gOiLuD+r
>>787
今更T2とか頭大丈夫???
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:06:56.29 ID:0KjFjA6m
解像度は現在のE-inkの性能だと
違いがほぼない
そうとう敏感な人でないと気づかないレベル
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:25:54.29 ID:eRYNQvKL
えっ!?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:44:48.45 ID:tQTVzgoM
>>796
なんだよ、スノレパじゃ走んないのかよ orz
うちのMacBookもMac miniもGMA950なんで山ライオン入らないし、
もうライオン売ってないし。

さっさとReader for Mac出せよソニー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:27:10.17 ID:yNTpM70j
私は100ポイントだったよ…ちぇ。
いやいやありがたく使わせてもらいましたよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:27:17.95 ID:0qNrp+z5
>>790
防水よりアルコールで拭けることが重要
油汚れつきやすいからね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:31:49.04 ID:LIh7z6ug
500ポイントだった。さて、何買おうかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:39:58.98 ID:u231wzBQ
>>798
笑える。こんな妄想で自分に言い訳してるんだwwwwwww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:00:19.61 ID:cqLLdfAF
今日もソニーから金で雇われた工作員の自演が始まります
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:01:52.06 ID:tQTVzgoM
俺、100ポイント貰ったんで一所懸命にステマします!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:07:11.69 ID:6oEw5Zto
要望が書かれても、俺は今のままいいみたいなしょーもない言い訳書いてる奴が多いな
こんなん電子書籍じゃソニースレくらいだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:11:08.83 ID:cqLLdfAF
ソニーからこのまま新しい製品なし

ストア閉鎖

撤退
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:18:38.69 ID:tAtYP8zk
ワンパターンだなぁ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:22:00.03 ID:dZ37SU0u
今の重量のままで、バックライトが付くのならば、
それはそれで有り難いかもしれない

もちろん、オンオフ切り替えできないと困るけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:31:24.78 ID:s+PBAUPq
>>787
SONYのロゴが実物の方が薄いくらいかな。
T2は解像度・ライト云々とか言わなければ一番使い易いよ。その辺は日本の会社だからよく考えてある。
もう少し待てばライトと解像度が上がったT3とか出るとは思うけどね。
スペックで負けてるのを気にしてかポイントプレゼントがちょくちょく有ったりしてお得だったりする。
高いものじゃないから、買っても損は無いと思う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:49:22.72 ID:THdcOZOi
問題は撤退してしまうことなんだが。
劣った製品を擁護しているだけではダメだろ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:57:47.24 ID:NEMS8K4i
同じ様な煽りと駄目だしの繰り返しも間に合ってるけどな。
撤退ってどこ情報?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:04:15.13 ID:s+PBAUPq
>>812
俺の場合は青空専用みたいなもんだから撤退しても構わないと思ってる。
現時点での操作性が第一。釦が付いてるのは俺の場合、必須。
まあ、あと五年後くらいには電子書籍リーダーなんて何処の製品でも同じようになって
規格が統一されてるんじゃないかな?Amazonが日本の出版社を全部牛耳るとは思えないし。
単機能の分だけ電卓化するのも早いと思う。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:26:33.41 ID:M0TDJnab
撤退しないで紀伊國屋専用端末として残って欲しい
Kinoppyとある程度連携するから買ったんだし
そういやReaderストアってログインしたこともないな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:36:57.37 ID:nSplKyD5
>>811 ありがとう
スペックは大して気にならないかな
色が決められないからゆっくり悩んでみるよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:43:53.56 ID:tQTVzgoM
俺は本の延長で白にした。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:56:29.71 ID:96Pkv+oY
>>815
賛成
つかもっとしっかり組めよと言いたい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:30:53.14 ID:7YOOLIWb
週アスの電子書籍端末の比較記事に、
readerは物理ボタンが邪魔って書いててワロタw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:49:05.38 ID:bZmGU4MF
なんか電子書籍も端末で儲けるのは厳しくなってきそう。

SD着いてることで、自炊好きに好かれても一円も儲からないし
赤字続きだと本当に撤退しそう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:49:23.97 ID:cqD4uFMf
koboも持ってるけど画面タッチでめくる方がめんどくさいし操作性悪いしいいことないわ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:57:15.51 ID:9qQ3v1TP
あれ、久しぶりにのぞいたら
紀伊國屋でreader非対応だった書籍が対応してるね。角川文庫系とか。
readerで読むのが第一優先なのでだいぶソニーで買っちゃってたけど、これはいい傾向。
アマゾンのおかげで色々と動き出しましたねえ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:07:48.27 ID:JlAfBqG2
>>822
時間差はあるけど対応するってはなしたまにみかけるね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:15:48.65 ID:hPfjR2xy
500ポイントもらったけど、本でしか使えないわけじゃないよね
まあ、ソニーストアで欲しいものもないし、
プレステチケット500円分も別に使わないから要らないんだけど

失効させるなら、寄付で使ってやろうか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:15:53.00 ID:rl2abv5d
>>820
SD付いてるから買う層がいる以上1円も儲からないとか妄言もいいところ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:22:09.57 ID:KsBo7sk2
T2の物理ボタンって教育現場には最適だと思うんだけどなぁ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:25:47.15 ID:PhGHpNLT
>>824
moraで音楽買うのはどう?

それにしてもここ最近でかなりポイント貰ったな
自炊メインだったけどストアで買うのもいいね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:27:11.04 ID:Bvw1XG6W
いつになったら出るんだろ、新型?
高解像度やフロントライトやら、期待はしてるけど…
クリスマスまでには出してほしいね。
たいした技術もいらないだろうから。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:33:25.09 ID:Fk0Fo+/h
       /⌒`⌒`⌒` \
      /           ヽ
     (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
    ヽ/     ノ'' ''ヽ U  i ノ
      | ∪ <・>, <・>  |
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
     ヽ u  ト=ニ=ァ U./
       .\  `ニニ´  /.=.,_
    _,.='";| ` ┻━┻'  .l   "=ュ;,,_
_,..= '"<  :l  \__/  :l   < : : :
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:39:10.45 ID:3F/0RH77
>>828
えー?
解像度が上がっても変わらないとか、フロントライトはいらないだろ???
それとも負け惜しみで書いてただけなの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:46:53.21 ID:RwDJmfve
どうせSONYが出すのだったら、あっと驚くような製品を出せよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:49:22.95 ID:eFcTqqgu
今年中に3Gモデル出なかったらE-Inkは撤退でしょ
後出しでT2に3G載せただけの仕様は企業として終了宣言だしw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:51:54.64 ID:VbsFM9nm
このスレじゃ「クリスマス」をNGワードに入れた方が良さそうだ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:53:32.80 ID:Fk0Fo+/h
ヘッドマウントディスプレイ型のリーダー出せばw
脇目も振らず読書に没頭、とか適当なキャッチつけて
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 04:00:17.35 ID:Bvw1XG6W
>>833
何か意味あるの?そのNG…
早く出さないとシェア落ちるよSONY。
今のREADERはかなり良いと思うけど、高解像度は絶対必要だよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 04:39:00.46 ID:3F/0RH77
高解像度は意味がないとか必死に主張してたんじゃないのか?
今更欲しがるなよ。
837ソニー:2012/11/23(金) 05:40:26.13 ID:1zEj/xGn
ブックリーダー作っても儲からないんだもん
ストアを充実させるからタブレットのreaderアプリで読んでね!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:50:17.70 ID:p5sylQrT
機器で儲けようと思うのが間違い。
Amazonみたいに、コンテンツ販売を主眼にしないと。
ソニーはゲーム機でそれやってたくせに、なぜできない。
いや、PS3で痛い目にあってるからこそか?

本気でコンテンツ売ろうとしての今のstoreだったら、もうなにも言うことはない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:54:01.31 ID:p5sylQrT
コボスレとか、どうやって分解するかで楽しそうだぞw
内臓SDを自分で交換できるらしい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:59:43.79 ID:gB2mmcpm
みんな満足してるから出さないよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:39:57.03 ID:tmBgBFgW
500ポイントきてた
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:07:56.04 ID:ZymHcdHO
高解像度もフロントライトも必要ないなら新製品はいらんだろ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:14:23.58 ID:jf0ATv5s
ソニンもキンドル上陸してからポイント配りまくりだな。
おかげでポイント配布されるたびに1冊は買っちまってる。
完全に取り囲まれてるな俺・・・。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:25:29.19 ID:tmBgBFgW
点と線って犯人がすぐわかるやつだったような気がするんだが(^_^;)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:53:40.71 ID:3F/0RH77
>>798
>解像度は現在のE-inkの性能だと
>違いがほぼない
>そうとう敏感な人でないと気づかないレベル

かわいそうな頭の人ですね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:44:57.32 ID:jbhZIlsw
>>843
2冊買わないと次の200ポイントはもらえないわけだが?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:26:47.20 ID:uo/AQkbk
単純にAmazonや楽天で本を買うのが嫌なのよね
なんでって言われても困るけどさ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:55:19.38 ID:3OYbeT63
ショップなんとかしてほしいな。お試しをダウンロードしたら、前書きと目次が延々と続いて本文が3ページしか読めなかったよ。
3ページで購買を判断しろと?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:03:47.96 ID:PmJA+Jt5
ただ、ソニーは会社としてもう何年も保たないと思うけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:06:07.99 ID:tmBgBFgW
サンプルのページ数はどこのストアも同じだろ
文句をいうなら出版社かと
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:12:54.71 ID:hPfjR2xy
>>846
8月:電子書籍アプリ“Reader”キャンペーンポイント 300
9月:“Reader”PRS−T2もうすぐ発売記念 感謝ポイント 100
10月:【Reader Store ★ 10月限定】お客様感謝ポイントプレゼント 100

↑のポイントのこと言ってるんだと思うよ
ここ3〜4ヶ月は、月に100ポイント位は配ってるよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:26:06.69 ID:eS9h2f5H
>>831
ストーリーに応じて、ランプが点滅し、ふたがパカパカします
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:35:00.61 ID:tmBgBFgW
ずっと粘着してる馬鹿はもっと気の利いたことをいえばいいのにw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:40:15.80 ID:TaxXEJN7
おれは、電子書籍スレの粘着で、Koboが虫ず走るほど嫌いになった。
それまでは、わりと好感を持ってたんだが。

リクルートのオンラインショップが始まったら、そっちで猫缶を買うわ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:12:19.32 ID:0QFDDy6C
「特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ」という本、紙の本は1、344円、電子版は1、176円。あまり安くならないのね・・・

それはいいとして、この本を買おうと思うんですが、reader storeで買うと、電子端末の数に制約があるんですよね?一方、紀伊国屋book webだとその制約がないんですよね?
reader storeで買うメリットがあるなら教えてください。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:20:31.81 ID:fy4P3Uit
前から持っていたAndroidタブとNexus7と機種変したスマフォと
それぞれでReaderにログインして900pt 期限が年末までだけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:25:53.89 ID:qSoQOirh
>>855
紀伊國屋も制限あるよ。5台まで。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:29:43.21 ID:0QFDDy6C
>>857
回答どうも。
それでは、ポイントとか特典を考慮しない場合、優劣はないということでOKですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:44:29.13 ID:fWKk9gtH
>>838
コンテンツで儲けるのを諦めるなら
ハードで儲けようとしてもいいのだが、
両方やろうとして失敗してるな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:10:35.98 ID:VbsFM9nm
今週末はフェアないのか。
500ポイントもらったから、そこで使おうと思ったが、
来週末だと金曜日しかないから微妙だ…。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:11:56.11 ID:qSoQOirh
>>858
端末の種類に差がある。
紀伊國屋は、iOS、Android、Windows、Macでも読めるけど、Readerはたしか2台まで。
Readerで読めない本も売っている。

自分が読書に使わない機種で読めても仕方ないので、お好みで。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:47:06.02 ID:qaxpJIaB
>>798
これ説明すると
かなり画面近く見ないと分からない
その手間かけれるならやってほしい

適当な小説を一番小さなサイズに表示して
1スリープ二回押す
2確認する
3ページを前後させて
4もう一度確認する
これを何度も繰り返すと分かるけど
ページ送りしていないままだと読みにくいというか目に悪い
にじむ事を前提に表示するE-ink使用
そう考えると少し解像度が上がっても違いがわからないだろって思ったんだよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:04:47.29 ID:bg2DDeUj
>>862
両方共体験した人なら大概違いは分かる

SVGA機かXGA機のどちらかしか知らない場合
SVGA機、XGA機それぞれにおいて汚いと綺麗の意見が明確に別れる程の差異はない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:52:53.06 ID:Al+kfIzX
XGAやライトもいいけど、SDXCに対応してほしい。
現状は64GBまでだけど、数年以内に256GBまで登場するらしい(wiki)。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:08:16.14 ID:ANqiGRbJ
ついに角川が紀伊国屋とSONY、両方で見れるようになった!

素晴らしい!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:10:09.74 ID:ANqiGRbJ
Macでも読めるようになったし、神認定!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:40:17.58 ID:k6SOYzeJ
まだ解像度で違いが出ないと言い張ってる人がいるんだwwwwwww
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:48:35.74 ID:C8ReN/mR
ライバルに劣っててオワコンかと思いきやスレが動いてるのに驚くわ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:15:42.58 ID:7CtL71NS
>>861
つーか、台数制限とか思い切って緩和すればいいのに。
今時二台までって少なすぎないか?
スマホとタブレット、PC全部持ってるって人電子書籍読もうとするくらいの人にはそれなりに数いるだろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:17:25.93 ID:wyOoAklT
最近G1買ったー
8000円台で注文したら値上がりして得した気分
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:20:47.13 ID:tmBgBFgW
paperwhiteを買ったがライト以外は違いは分からんよ
漫画とか自炊は知らんがな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:31:01.98 ID:VbsFM9nm
>>869
紀伊國屋はPC、タブレット、スマホ、SonyReaderなど全部あわせて5台までで、
うち、SonyReaderの上限が2台。
Readerを3台以上持つような物好きはなかなかいないと思われる。

ちなみにReaderStoreはandroid端末とSonyReaderあわせて5台だったと思う。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:21:39.79 ID:KMkB9Ul3
T2買いに近所のコジマ行ったらコボしか売ってなかったぞ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:31:02.50 ID:Hsx6uIZg
>864

そこまで大容量だと、サムネイル作ったりファイル管理で動作が重くなりそう。
低価格を売りにしなければならない電子ブックリーダーだと、CPUの処理能力に
期待はもてないし、現状の32GBのSDHCを数枚持っていればいいのでは?

むしろ、SDの強みは交換できることなんだし、32GBあれば自炊でも相当な量の本の
DATA持ち運べるよ。実際、私は自炊と購入した本用と使い分けしてる。

まぁ値段が変わらんのであれば、SDXC対応も悪くはないけど現実問題として、256GBの
SDXC発売されても、1年くらいは手が出ない価格になると思うが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:47:43.60 ID:Al+kfIzX
>>874
あんたはオレか! と思った。同じようにSD分けてるよ。
ただ、純正カバーつけてるんで、T2電源OFF、ケース外す、SD入れ替え、電源ON、SD読み込みw

最低でも64GBは使いたいし、128GBや256GBが安くなる数年後には、ハード性能も上がっているはず。
まぁ、Readerが残っている保証はないけどさ orz
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:09:44.70 ID:Y/VytYi9
何が何でも大量に持ち運ばないといかんの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:16:30.24 ID:Al+kfIzX
>>876
核心突くな、ボケ。
878sasasa:2012/11/23(金) 21:29:20.82 ID:T7zVUdUM
俺もいつも思う。何でそこまで容量にこだわるのか?
高級車に乗ってる自分は偉いと勘違いするDQNに似ている気がする。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:33:11.56 ID:9tyyIaW6
容量の話でそこまで妄想できるお前には負けるだろうよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:36:59.81 ID:VbsFM9nm
ファームのバージョンアップしてから、どうも動作が重い気がする。
気のせいなら良いが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:48:26.03 ID:k6SOYzeJ
解像度の話になると→自炊、コミックないから今ので十分
ストレージ容量の話になると→多い方がいい


矛盾してる。
笑えるwwwwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:51:13.72 ID:vW6KPInw
>>881
死人に鞭打つような発言は自重されたし。
883sasasa:2012/11/23(金) 22:00:17.18 ID:T7zVUdUM
>>880とは関係ないかもしれないが、
epubの漫画を入れるとものすごいリーダーの動作が重くなる。
再起動もパソコンからはずしたあとの読み込みも数分かかる…気がする。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:18:23.92 ID:Al+kfIzX
>>878
おまえ、頭悪いって言われるだろw

>>881
横からスマンけど、あんた、本当に粘着すぎだよ。
私生活で友達とかいる?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:44:04.03 ID:xMCsoxzW
>>876
何が何でも大量に持ち歩けないといかんのだよ。
くっそ重いebooktransfarで何度も転送したくないし。
そこに全部入ってるってのが大事なんだ。
例えば実家に帰省する時に何を持っていくかなんていちいち選別したくないんだよ。
量があるとホントめんどくさいんだよ。
てか、今すでに650とG1の2台で60G弱にはなっている。
650に2枚させるからまだ入るけど、フリーズがなぁ…
これを一台にまとめたいんだよ。
もう入らないからもう買わないんだよ。
SDカードの複数枚持ち歩きは、あんま気が乗らない。
俺間違いなく無くすから。

>>881
解像度はそんなに要らん。マンガ読むけどさ。
欲しいって人を否定したりはしないけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:55:35.84 ID:2STwYG6o
>>881
そりゃあ解像度がどうであろうとpdf閲覧や大量読み込みが一番重要だからな
koboはpdfくそなんじゃなかったっけ あと2000冊くらい入る?
論文とかのネットに堕ちてるもんは基本的にpdfだからなあ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:01:48.87 ID:231w4ILw
これって12〜14インチくらいの出せば、ジジババ向けに売れない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:24:23.21 ID:p5sylQrT
>>887
ジジババ向けならiPad一択だろ。
einkのレスポンスの遅さを見越した操作なんて無理。

親戚で何人かiPadで何人か人生再満喫してるジジババいるよw
俺が新年の集まりでiPad見せたら、翌年には使いこなしてた。
70目前のvipperとか、もうね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:25:33.59 ID:JS5x60XB
>俺が新年の集まりでiPad見せたら、翌年には使いこなしてた。

1年かかってるじゃねーかw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:29:03.11 ID:Al+kfIzX
>>888とまったく同意見だな。
レスポンスはさておき、老眼もあるし、夜盲症(属にいう鳥目)の人も多いから
E-inkの画面は暗すぎるだろうな。それがライト付きであってもね。

ジジババこそiPadのような大きめ液晶タイプでいいと思うけど
本体重量をもっと軽くしてあげないとね。あの重さは虐待になるわ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:30:10.18 ID:+Ze2I5TZ
うちの母(67歳)は650で読書三昧してるよ
文字がでかくなるし、片手でページ送りができるから快適だそうだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:36:30.93 ID:Al+kfIzX
>>891
なかなか粋なお母様だな。大切にしろよ。

たしかに字を大きくできるのは電子書籍のメリットだな。
ふと思ったんだけど、本の探しやすさ(購入のしやすさ)も重要だろうし、
そうなると高齢者にはKindleシリーズかもね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:43:48.97 ID:SNi/iM3k
google playで買ったepubもsony readerで読めるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:44:10.52 ID:oy9ool9H
ずっとreaderとipadを使って来て
iPad mini とバックライトが気になってpwを買ったけど
軽いことって重要だなってつくづく思った
電車とかで読んでるとやっぱreaderが楽
気になったものとか手軽に入れられるのもいいし
バックライトをつけると液晶とあんま変わんないし、だったらタブレットでいいやと思った
ということで持ち歩くのはreaderとipad miniになった
pwは無駄遣いしちゃったな
今のうちに友人に売っちゃおう
スレみてるとバックライトを早く付けろって流れだけど
それよりか軽いほうがいいや
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:15:32.42 ID:2t7av/WK
バックライトを早く付けろなんて誰も言っておりません
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:37:17.92 ID:gS3qCYCE
>>894
文章だけ読むと、タブレットと比較するぐらい、ライトをつけると重くなるとか思ってるのか?

KindlePWだって650と重さはそう変わらんだろ。
コボグにいたっては20gだぜ?差は。

大体、ライトがいらないのは、iPadminiがあるからだろ。
試しに、今の機器構成で十分に慣れてから、readerだけに戻してみ?
夜の帰宅時とかで、あぁこういう場面でのライトなのか、と思うから。

readerだけしかない時は、そういうときは読書不適な環境として、そもそもが読もうとしてなかった。
もしくは、読めると思ってなかったはず。
個人の中で常識が変わるんよ。

電子書籍に慣れたら、紙の本が不便に感じるのと一緒。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:40:42.50 ID:eUJHxSRa
>>896
894はPaperwhiteを実際には持っていないと思われ。
僻みだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:45:11.86 ID:HWXmcxip
Kindleに物理ボタンついてれば最強でした><
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:19:47.15 ID:htk0WvkG
>>881
おまえは、書き込みすべてが一個の個人で構成されていると思ってんのか
自炊やコミックを利用しない人は一冊1MB程度なんだから、SDカードすら必要ないと想定する脳みそもないんだな
とんだアホだ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:21:24.74 ID:kMb0IUo3
500ポイントありがたいわ〜
とおもてたけど、ポイント使ってなかったら、トータルで600ポイント失効してたんだな。
サイト利用して購入してるうちはポイント失効期限のばしてほしーわ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:27:14.53 ID:htk0WvkG
前から思ってたけど881と882の書き込みさ、三分の間隔しかないw
あおるのもうまくやれよ、カス野郎
それとも882は常にこのスレに粘着してるのか?
気持ち悪い
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:14:31.38 ID:4hAergQq
ライト付け路やおら!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 05:18:30.44 ID:NFA1JiwY
らいといらね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 06:53:21.04 ID:dGVL/4v8
解像度アップ、よろしく。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:00:05.10 ID:YtxQTBWX
ほかに比べて特に文句ないので、やすくするだけでいいよ
と言う意見が大多数
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:52:49.22 ID:NRwedwwS
操作性はキンドルの方が圧倒的にいいよ。
アレだけタッチパネルの性能がよければページ送りボタンなんて野暮なものはいらないのに。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:54:47.71 ID:uiND174B
>>896
もちろんタブレットと比較するほどは重くならないけど、
このぐらいの重さだと数十gがメチャクチャ大事だと思うぞ。
俺、PRS-650(215g)からPRS-T2(164g)に買い換えたら、使用頻度がメチャクチャ上がった。
通勤中、電車の中で数十分間片手で持つこと考えたら、全然違う。

PRS-650とKindle PW(213g)は同じぐらいだから >>894の言ってることはよくわかる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:05:44.84 ID:PDH2qAwS
このスレにいる連中は、もちろん解像度が高くフロントライト付きの新製品が出ても買わないのだろ?
必死になって高解像度とかフロントライトを否定してるからね。
DVDが出た時にビデオテープで十分と言い張り、Blu-rayが出るとDVDで十分と言い張るような後ろ向きで自己弁護ばかりしてる人達だものね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:08:20.82 ID:gS3qCYCE
色んな機能があって、人によって希望する機能はさまざま。また、しがらみで要求される機能もある。

でその中から何を実装するのかを決めなければならない。
値段も同じだろう。

例えば、携帯やスマホにフルキーボードかもいる、って人もいるだろう。
そんな人がいること自体は、変でも何でもない。
問題は、そんなニッチな要望を拾い上げて製品化を決定してしまうメーカーだ。
例えば、メガネケースことIS01とか。
あんなもんが売れると判断したんだぜ?

ここは2chだから、「俺は欲しい/俺はいらない」であってるけど、
ソニーには、売れるもんを作って欲しい。
でも、五年くらい前から、ソニーの製品に組み込む仕様決定が、どうもおかしくないか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:27:43.27 ID:htk0WvkG
面倒くさいやつらだなw
巣に帰れよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:29:19.51 ID:9qND7c3Y
Readerは、ずっとこのままで良いんじゃね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:12:08.77 ID:Pd4HrNF2
ハードでの目立った失点は高解像度+ライトの不足程度だからな
成功したとは言えないStoryHDの展開を見れば
価格を抑えてっていう方向性も十分ありえるし実際そうやった

kindleやkoboはもう原価切ってそうだけれど、SONYはどうなんだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:47:39.36 ID:B2XLJQa6
>>893
google playでは買ったことないが、epubは読めるのと読めないのがあるな。
Readerに対応文字が入ってない文書だと、読めなかった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:53:48.66 ID:nD4oCL1c
多くのストアは専用端末がなくてもAndroid(+iOS)アプリでやってるわけで
SonyもReader端末を捨ててそっちに舵を切る可能性はあるね
そうでなくても自社ハードとしてタブレットもスマホもPSVitaもあるし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:22:55.36 ID:2t7av/WK
>>914
他のストアは端からストアやってて書籍の為に端末出してるけど
Sonyは端末の為にストア始めたのに端末を捨ててアプリのみに移行って意味あるかな?
Sonyストア自体、本来の目的捨ててまで存続必要な程盛況って訳じゃないだろうし
専用端末止めたらその内ストアも止めると思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:23:33.91 ID:uiND174B
>>914
そういう道しかないよね。
そうしないと、各OS対応ストアを持ってるKindleには勝てない。
ハードとしてもストアとしても。

ただ、Booklive!が敢えて専用端末を出すように、
専用端末がないと差別化しにくいというのはあるかもしれない。
だから、Readerも出し続けるはず…と信じたい。
(差別化の役割はPSVitaでも担えるのかも知れないけど、
どうも、そこまでのやる気はないみたいだし…)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:35:43.35 ID:upNSm7us
電子インクは読書くらいにしか使えない一方省エネだから、専用端末は生き残るでしょう。
電卓みたいに。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:08:41.16 ID:r6ZhXcw5
この時期だけどT2買ってみた

重量軽くて動作もサクサク動く外付けメモリもある◎
解像度はまあ許容範囲だけどあるならもっと欲しい○
ライトは寝て仰向けだと陰になるから欲しいが今は電気スタンドで下から照らしてる△
ソフトはもうちょっと頑張ってほしい×
コンテンツを階層化できるようにして欲しい絶対数百数千冊入れること考えて居ないよね
著者別の一覧とか出して選ぶとその著差の本が即検索される機能とか
本にちょっとしたフラグや設定付けられて検索する時使えるとか
個人的には横書きで読むのに慣れているから縦書き横書きを変更できるようにして欲しい

感想はここの評判と殆ど同じかな
もっと早く買っておけばよかったと思うくらいは満足してます
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:14:37.99 ID:PKXgWZG6
>>916
この専用端末をこのストアで使うとっていうメリットがあればいいと思うんだ

楽天のバカのせいで
「売る側の都合で端末も書籍データ販売もいつでも打ち切れる。
 今読める権利を売っただけで将来は保証しない」
と、電子書籍販売への信用を落としちゃったから
「ソニーが存続する限りは、一度購入した書籍はいつでも再ダウンロード可能を保障する。
 書籍販売をやめる場合は、ほかの販売サービスへの引き継ぎを保障する。」
という約束(契約)をしてくれるとずいぶん安心できる

ソニーもPSPでの電子書籍販売での悪例があるし、自ら払拭してほしい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:26:34.94 ID:AoqUUegY
リブリエは?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:38:03.20 ID:upNSm7us
>>918
今約200冊(半分がpdfにした青空文庫)入れてるけど、
0.2GBしか使ってなくて本体に1.14GB残ってる。

コレクションを階層構造にした上で検索強化しないと、
いずれ管理できなくなりそう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:20:50.59 ID:AGSN6hhW
iOS版のReaderアプリはよ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:43:22.72 ID:VpjjFcNd
画素数200ppi以上でバックライト付きのT2後継機を1万円以下で年内には発表してくれいないかな
他社製品より性能が低くいにもかかわらず価格は一番高いんじゃ話にならないだろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:48:25.66 ID:2t7av/WK
>>919
読める権利を売っただけの主張はAmazonじゃないの?

少なくとも楽天の場合書籍データ販売止めても再ダウンロード不可になるだけで
Kindleのようなクラウド型じゃないんでその後も保存データ読めるんだから
『今読める権利』とは違うと思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:53:54.80 ID:ewTqgZTY
本体のアップデートしようとして実行しても完了していません。再度実行してくださいって出るんだけどなんでですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:49:39.52 ID:TrK2GmAj
価格競争に走るより、値段分のコンテンツ充実を図ってもらいたい
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:28:17.78 ID:fPi5m+3A
>>924
端末を買い換えた場合、その端末を新たに認証するところがなくなる=自分のローカルにあるデータも読めないんじゃなかったっけ?確か。
「今読める権利」とはちょっとずれるけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:53:23.73 ID:/wri0/RX
G1ユーザーたけどKobo Glo買ってバックライトの必要性がわかりました

量販店の展示では分らないが、夜の電車・バスや大トイレ中など
ますます読書の時間が広がって時間を節約できるようになった

バックライトのないG1は夜部屋の蛍光でも
実は目に負担が掛かってたのに気が付き
もういらない子に・・・

ソニー信者もGloかPWを買っとけ安いんだから

時間はお金では買えないんだとシミジミ感じる中年オッサンより
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:58:17.73 ID:NuXdfZiW
ずっとバックライトって言ってる奴なんなのw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:05:12.85 ID:/wri0/RX
バックライトで反応してる奴なんなのw 悔しいのw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:06:17.56 ID:2t7av/WK
>>927
まあそうなんだけど
Amazonみたいに基本向こうにデータ保存しておくクラウド型よりは『今』って成分薄いし
大手の企業だっていつどうなるかなんて分らん時代だからね

Kindleとの勝負と言うなら一般層の獲得がカギになると思うけど
そもそも件のRabooの存在自体一般層はほとんど知らない訳だから
それで電子書籍販売への信用を落とすもなにも無いと思うんだよね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:08:23.15 ID:NuXdfZiW
バックライトとフロントライトは似て非なるもの
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:09:18.27 ID:2t7av/WK
>>930
あの〜>>929の意味分かった上でのそのレス?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:15:20.31 ID:/wri0/RX
ぐぐったらバックライトと、フロントライトは違うのね
スレ汚してすまん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:22:27.50 ID:AGSN6hhW
恥ずかしいよね、うんうん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:39:01.58 ID:/wri0/RX
この年で男に「うんうん。」と言われても気持ち悪いでw
アチラの趣味もありません近寄らないでください
美人のお姉さんなら拒みませんがwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:50:38.59 ID:eQiC1ZLy
ソニー凋落の原因がよく分かるスレだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:35:23.89 ID:eUJHxSRa
十分厨が幅を効かせていると進歩はない。
実際に十分なのではなく、貧乏とか、今迄の資産があるから悔しいとか、新しいものはまず否定するような小さい人なだけ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:42:37.13 ID:FvPZ1A5/
ソニーの行く末とかを語りたがる変なのが貼りついてんな。
ソニー製品スレ全般みたいだけどw よほどヒマと見える。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:45:19.55 ID:eQiC1ZLy
ライト付けたら重くなるぅ

なんて思ってる奴がいるくらいだしな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:50:06.55 ID:walVLfea
自覚あるヤツの反応速度と来たら…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:51:31.55 ID:htk0WvkG
持ってない奴はこなけりゃいいのにw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:55:05.95 ID:KxM/owiV
小さい人の代表例

ID:htk0WvkG
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:12:24.72 ID:ZUM+IARZ
T3はいつ頃になるかな。
350の電池がへたれるまえまでに来て欲しい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:26:57.60 ID:SQiHzB6R
ライトはいずれ付いてほしいな。
ムラがなければすぐに買い換えてしまうかもしれん。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:27:54.68 ID:gS3qCYCE
>>928
そうそう。
ライトは、持ったことないと、不便な事を避けてるから不便を自覚しにくいんよね。
でも、比べたら確実に分かる。

ライトがないと、部屋の明るい照明を表面にあてないといかんのだが、
たまに持つ角度によって目に反射して入ってくることをいってんだよな?
だからおれは、結局は輝度調整した液晶の方が目に優しいと、昔ここでレスしたら、
コテンパンに否定されたの思い出したw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:47:09.45 ID:oGSPVqFq
まあ、でも今までの資産もあるかんなあ
それに外部メモリの恩恵もでかいし、ライト待ちでいいや
それに今後電書って大したイノベありそうな気もしないし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:09:41.06 ID:+Oi93E/a
>>925
本体メモリで40メガ以上空きがないとそうなるよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:11:34.54 ID:TGRzBKJy
高級コンパクトカメラのコンタックスもT3が最後になったっけなあ…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:11:05.09 ID:Jp09ADpl
次期モデルがあるならライト、XGAは必ず搭載してくる。
一番の問題は次期モデルそのものがあるかどうかだろうな。
継続すると信じてるけど、Kindelにどこまで付いていけるか。
koboは相手にしなくていい。三木谷は終了のタイミングを見計らってるだろう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:18:52.38 ID:AoqUUegY
KoboよりSONYの方が終了のタイミング測ってるように見えるんだが…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:37:02.97 ID:/wri0/RX
去年は秋にT1発売→G1年内発売のはずが
今年はG2発売の予兆なしと垣間見ると
SONYはライバルに敗北を認めたんじゃny・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:47:13.50 ID:oGSPVqFq
>>950
三木谷は“終了のタイミング"は見計らったりしない感じするがなー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:54:33.18 ID:KGkPLn+O
え? koboって生きてたん?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:57:37.67 ID:cJhJxvqu
ハードよりストアを充実するだけでいいと思うけどな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:59:03.09 ID:DnCTlymi
ハードとソフトどっちも充実してるAmazonに負けるよ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:12:30.05 ID:OODoIqKa
昨日PRS-T2を買って使っているんだけど、電子書籍とCalibreの連携でよく分からないことが起きているので教えてください。

・紀伊國屋Bookwebで購入した電子書籍コンテンツがいくつかあり、Readerに転送済み
・Calibreでいくつかのニュースサイトや無料epub等を転送しようとしている

Calibreで何かコンテンツを追加してReaderに転送すると、何故か紀伊國屋の電子書籍やデフォルトで入っている取扱説明書の読んだ履歴が削除されてしまい、毎回「New」のフラグがついてしまう。

途中まで読んだ電子書籍のページの履歴がCalibreと同期する度にリセットされてしまうので困ってます。

購入した電子書籍や取扱説明書のコンテンツはCalibreで扱う物では無いはずなので何故、同期のタイミングで履歴が消えるのか原因がよく分かりません。
何か設定に問題があるのでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:17:23.14 ID:tzPQCGiN
>>956
ソニーにしようと思ってたけどお前のおかげで迷いだした
どうしよう
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:19:30.14 ID:tzPQCGiN
あ、キンドルって内蔵メモリしか使えないんじゃん
やっぱねーわ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:21:06.43 ID:AoqUUegY
今更T2買うのもどうかと思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:22:21.46 ID:tzPQCGiN
>>960
今さらってwww
まだ何ヶ月も経ってないんでしょ?
じゃあ何買えばいいのよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:30:05.09 ID:ZUM+IARZ
>>957
前に報告があがってたと思う
詳細は忘れたが設定すれば回避可能だったと思う
過去スレ漁ってみてくれ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:31:24.75 ID:YtxQTBWX
グロかな
どうしても物理ボタンじゃなきゃやだってわけじゃないなら
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:35:04.58 ID:tzPQCGiN
>>963
どうしてもじゃないけど物理ボタン>>>ライトだわ
あと対応形式がね・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:38:26.14 ID:tzPQCGiN
あと楽天は企業として嫌すぎるからね
ソニーも好きじゃないが楽天よりはマシ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:54:35.15 ID:FGLj8kfj
ソニーはオワコン
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:19:13.38 ID:r6ZhXcw5
自宅でネット見て分かるのってショップの違いや品揃えや
対応フォーマット、容量、外部メモリの有無とか
カタログスペックだけが全てじゃないから
許容できるスペックの機種を選んだら
店行ってぽちぽちいじってみて決めるのがいいと思うよ
実際に持った時の大きさ、重さ、動作速度、画面の見易さとか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:19:28.95 ID:AGSN6hhW
ソニーは終わってないわ!
まだ、過去の栄光から抜け出せてないだけや!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:29:31.49 ID:tzPQCGiN
>>967
軽さは体感できるレベルで違う?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:46:16.48 ID:OODoIqKa
>>962
ありがとう、過去スレ見つけてみた。
何とかこれでやってみます。

自分は電子書籍を紀伊國屋Bookwebで統一しようとしているので、これを読める電子書籍端末として一番軽いのがReaderだったからReaderしか選択肢が無いです。KindleとかKoboとかどうでも良い。

ただ、Readerの高解像度版が出たらちょっと泣くかも。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:56:27.38 ID:AoqUUegY
>>961
KindlePW
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:57:01.95 ID:S+rASUGh
>>961
こぼちゃん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:00:31.82 ID:tzPQCGiN
>>971
SDカード
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:17:19.53 ID:4mlkYQAK
>>939
そりゃ、日本の電機会社で10年後も生き残ってるところは
ほとんどないだろうし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:24:44.97 ID:TrK2GmAj
>>974
日立と三菱くらいは残ってるんじゃないかな。
家庭向け製品は分からないが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:33:09.24 ID:Jp09ADpl
>>953
つまり、ある日突(ry
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:38:06.55 ID:r6ZhXcw5
>>969
持つ位置によって軽く感じたり重く感じたりはするかも
どれも似たり寄ったりなサイズだけど感触は重要だと思う
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:39:55.64 ID:tzPQCGiN
>>977
まあどうせ買う時には触るんだから今からそんなことを来にしてもしゃーないわなwww
問題はヤマダで買うかビックカメラで買うかの違いぐらいだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:11:50.38 ID:+Oi93E/a
高解像度、物理釦、ライト、拡張メモリスロット、ストラップ穴、安定したファーム、全て兼ね備えた電子ブックリーダーが存在しないから悩むなあ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:20:58.95 ID:rYeLVzAt
A4サイズの教科書を電子書籍で見たいから9インチで出して欲しい。
そしたら、真面目な大学生が買いそう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:26:01.08 ID:0TBUojjB
iPad外で弄ってる層と同じだな。iPad買っとけw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:39:09.13 ID:hFBxLkw8
てか、ソニータブレットSだよね
もう出てるし
教科書目的ならカラーの方がいい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:46:52.10 ID:r6ZhXcw5
自分の場合、家でしか使わないからコミック用にもう少し大きくてもいいかな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:40:05.20 ID:kRIZcySa
>>981
タブレットは電池が持たない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:50:43.38 ID:6F+2tFii
ライトはいらない、高解像度は意味がないキリッ

痩せ我慢だよね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:52:16.57 ID:jj/sYB3M
買い変える必要がない
機能、将来性がある
リスクヘッジだとおもう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:53:08.27 ID:H9gmV5aA
マンガ自炊ならタブレット一択だろ

つか自炊一般がそう
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:22:06.95 ID:lMsYbxx+
決め付けんなアホ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:23:25.71 ID:Pimtb0xm
そもそもがカラー頁とかある時点で、マンガ全般がタブレットな気が

いや、ないのもあるけどさ、そりゃ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 05:53:45.74 ID:4oq+2VBB
Amazonでモノクロ版のコミックが売り上げランキング上位にゾロゾロあるというのに。
視野が狭いな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 06:06:37.21 ID:SxLbSTaN
マンガは800x600じゃ無理。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 06:33:30.67 ID:pCi4zBGP
その辺も妥協点は有るから。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 07:02:22.85 ID:+10IVtk9
コボちゃん配信して欲しい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 07:08:00.61 ID:f92PxCaZ
kindle使ってると今までソニーリーダー使ってたのがバカみたいだ。
ボーナスポイント使い切ったらもう買うこともないな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:17:55.84 ID:ZwE/ewwJ
いちいち報告に来なくて良いよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:19:12.02 ID:XWL8S0vt
>>974
プレステなくなるの?(;_;)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:23:23.53 ID:2Akh6nVj
>>996
診断 Death!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:37:00.41 ID:KdvPRF6M
ソーレソレソレ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:54:04.82 ID:KdvPRF6M
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   リーダーを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ□
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:57:59.13 ID:H9gmV5aA
>>988
電子ペーパー端末を捕まえてジスイマンガノカイゾウドガーとか言ってるのがもっとアホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。