Amazon Kindle 総合スレ 45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindleについて語るスレです
Kindle Fire はスレ違いです

【日本版】Amazon Kindle
Kindle Paperwhite
http://www.amazon.co.jp/gp/product/ref=pe_main_01/B007OZO03M
Kindle Fire
http://www.amazon.co.jp/gp/product/ref=pe_main_02/B00962OKJU
Kindle Fire HD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/ref=pe_main_03/B008UAAE44

【海外版】詳細と購入はAmazon.com
http://www.amazon.com/dp/B003DZ1Y72
http://www.amazon.com/dp/B008GG93YE
http://www.amazon.com/dp/B007OZNZG0

前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 44
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351395017/


■関連スレ
kindle 2ch検索
http://find.2ch.net/?STR=kindle&BBS=ALL&TYPE=TITLE

■電子書籍コンテンツについてはこちら
日本Kindleの会 - 日本キンドルの会 Japan Kindle Group
http://kindlejapan.ning.com/

kindlematome @ ウィキ - トップページ
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:41:22.06 ID:e0Atp41E
2ゲット!

1乙!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:45:36.11 ID:u8aDo7Od
>>1
なんか前スレ最後グダグダだったみたいだな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:47:01.87 ID:9qhVP3CD
英語勉強用にkindle touchを数台確保したいけど、これリファブリッシュ版
を米国住所に送るか、オクで買うしかもう手はないの?PWはTTSが使えないのが
ちょっとネックなんだよね。会社の英語勉強仲間で使いたくてさ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:47:11.44 ID:Vdav7218
PRS-T1をお持ちの方はrootを取ってAndroidのkindle入れればkindle端末として
生まれ変わります
タップでページ切り替え出来ますので操作感も問題ありませんよ。

【ソニー】Sony Reader■roo1冊目【リーダー】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1320066689/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:58:27.17 ID:vWS1SrEv
>>4
英語学習用なら読み上げ機能のないtouchはおすすめできないなあ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:00:00.77 ID:Mgnh4TnM
>>6
どれがオススメ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:08:24.27 ID:Vdav7218
kindleDX
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:10:18.70 ID:wfiDBeYK
>>1

>>6
ちょっと待ったTouchはTTSついてるぞ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:41:41.38 ID:ZHfrQjC0
<電子書籍板における格付>
普通の人・・・洋書
発達障害・・・日本語書籍(下記以外)
知的障害2級・・・漫画
知的障害1級・・・ラノベ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:44:47.37 ID:ebatBUTL
ラノベの方が等級たかいのかwwww

洋書も、英語を底辺としてヒエラルキーあるんじゃね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:45:33.34 ID:tcglymSj
昔懐かしのアドベンチャーゲームブックがKindleで復刊してくれるといいな
親和性高いと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:52:54.55 ID:+fxw9/Jn
>>12
14へ行け
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:10:13.39 ID:6JTi5+n1
えっ ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:14:02.62 ID:Noqw7QJn
>>12
ゲームブック自体は、今でも年に何冊か新作が出てるので
別に懐かしくはないよ

fighting fantasyなら洋書で新作でてるが
電子書籍で出てるのはiOSとandroidだけ

>>14
サイコロを振って生命点を決めたら、どこでも好きなところから
冒険を再開しろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:30:20.12 ID:o0LSYSNj
PWにTTSが搭載されなかったのは英語学習者には痛いわ
新聞だと結構良い感じで読んでくれるし。
touchが一番だわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:38:20.38 ID:fIEzErT2
>>12
ソーサリーは面白かったな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:52:38.83 ID:0pr2U06Y
>>16
TTSで英語学習かー。
あれって日本語でいったらモヤモヤさまぁ〜ずのナレーションだよなあ。
かなりよくできてるとは思うがやはり人間がしゃべってるのとは違うような。

それと、defaultのスピードなら特に練習しなくても聞き取れる感じだが
fasterにするとただの早送り再生で音が変な風になっちゃう(音の高さはそのままで
テンポだけ変えられないのかねえ)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:54:57.76 ID:0pr2U06Y
しまった、モヤモヤさまぁ〜ず2だった
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:18:30.88 ID:0SR9IwtU
>>15
Kindleでも洋書ならRenegade Wizardってゲームブックが出てるね。
リンクをタップで飛べるのは便利。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:21:56.61 ID:XDXWXcxP
>>18
アクセントの確認にはなるから俺もTTS欲しかった。
米尼はtouchを使うしかないね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:28:15.57 ID:oHeGic6j
TTSはどうせ電車とかで使えないからなくてもいいや。
それより辞書のポップアップで発音記号も表示できたらいいのに。
というよりむしろ意味は表示しないでいいから発音記号だけ表示したい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:35:30.51 ID:XDXWXcxP
出版社のAddison-Wesley(Pearson)に英語で問い合わせた。
amazonが本の販売権を買ってるから、
価格の付けかたはamazonに聞いてくださいだと。

他の出版社にも問い合わせる予定。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:35:52.97 ID:767qzAtD
TRPGの絶版本が復活してくれるといいなぁ
文字検索機能用いていると尚グッド
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:05:12.88 ID:R/lAGJi5
>>22
こちらは自作の英辞郎なので、ポップアップにも発音記号が表示できるようにしてある
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:19:02.01 ID:ahvSM/yC
oxfordででるよな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:19:14.61 ID:XDXWXcxP
>>25
自作の英辞郎くわしく知りたいw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:50:45.95 ID:5DeuX/fh
>英辞郎
第5版らしきものを使ってますが、
次は本のじゃなくて1980円のダウンロード版を買う予定。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:55:52.80 ID:R/lAGJi5
>>27
英辞郎の自作方法は、下のサイトを参照すれば必要なことが書いてある
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/

原本にする英辞郎は、中古の第四版が格安でおすすめ
http://www.amazon.co.jp/dp/4757414560/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:56:08.78 ID:0gKRCBeQ
>>22
え? Kindleの辞書、発音記号ないんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:58:17.04 ID:XDXWXcxP
>>29
ありがとう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:37:54.99 ID:/aBQZq7l
やべえ 日本マジ終わった…?
シャープも相当やばかったろ


パナソニック、7650億円の赤字=業績不振で無配転落―今期

 パナソニックは31日、2013年3月期の連結純損益が7650億円の赤字になる見通しと発表した。
薄型テレビなどの不振で売上高が落ち込む上、太陽電池や携帯電話の構造改革費用を計上することなどで、
500億円の黒字を見込んでいだ純損益は一転、
巨額の赤字となる。年間配当も見送る。 (時事通信)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:38:49.40 ID:s9N6ZeqN
AmazonのマイKindleで書籍をら確認したところ、買った覚えのない英語辞書が入ってたよ。なにこれ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:51:29.75 ID:z/wOUf6E
Kindleアプリで使う辞書
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:51:30.68 ID:5DeuX/fh
>>33
.comのkindle for pcも新しい辞書を設定で使うとき
辞書ファイルをダウンロードするので、それのことでは?

たとえば、Oxfordの英語辞典は最初から入っていても、
Oxfordの米語辞典に設定を変えるとそれが端末にダウンロードされ
購入書籍と同じ場所に記録として残る。ただし、無料。
お金を払って買ったものと同じ場所に出てくるのはちょっと紛らわしいけどね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:24:32.19 ID:z/wOUf6E
Kindleストアで買った本の下取り(ライセンス買い取り)サービスもやってくんないかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:33:49.43 ID:KBOAn8a9
デジタルデータのライセンスを、発行してる側が買い取ってどう利益にするのよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:38:02.76 ID:z/wOUf6E
購買者の囲い込みができる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:43:22.62 ID:ahvSM/yC
新しい奴は翻訳機能がついてんだな
Google先生を利用してんのかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:50:55.47 ID:j5ClM57j
ということはネットに繋がってないと使い物にならないってこと?
PW四坊
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 11:06:24.78 ID:JbVV6lIW
これ2台目注文すると1台目の納期も変わるんですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 11:10:19.98 ID:m2k8vjDZ
Kindle for Androidで買った本を読もうとすると
小説は読めるんだけど、漫画が中身真っ白のまま何も見れない、、、なんだこれ
iPhoneの方では同じ奴が普通に見れるんだけど

kindleアプリのバージョンは最新だしICSにアップデートしたときにおかしくなったのかと
思って工場出荷リセットまで試してみたんだけど一向に改善されないや
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 11:15:56.33 ID:L0NdKbA6
やっぱiPhoneはKinoppyでいいや
Paperwhiteは予約したけどね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 11:50:49.36 ID:uibbW8IS
Kindleの敵はAmazonやった。
Kindleストアで本を見つける→
Amazonで探す→
古本が見つかる(半値以下)→
ポチる。
新刊しか買えんやろ、これ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:01:49.24 ID:e4x5BJI8
電子書籍のメリットが価格だけっていうんならその通り
価格だけっていうんならな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:07:00.41 ID:53DL5m8S
Amazonの敵はKindleやった。
Kindleストアで本を見つける→
Amazonで探す→
古本が見つかる(半値以下)→
いつまで阿漕な商売をやっているだ?と反発→
Kindle化リクエストをだす→
収入のない古本撲滅のため作家がKindle化をいそぐ→
Kindle化→
ポチる。
Kindleしか買えんやろ、これ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:11:20.34 ID:Dbn6viI0
>>46
それ古本が電子書籍化されてなくなるだけやん
Amazonとしてはどっちが売れてもええ訳やし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:23:35.41 ID:53DL5m8S
古本がなくなると、ブックオフがつぶれる。
ブックオフの客が、価格の安い電子書籍を買いにやってくる。

Amazonはブックオフの売上をすべてもっていくつもりだろう。

おそるべし、黒船。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:32:36.48 ID:nVsIdXDs
うちの叔父さん、せどり屋みたいなことやってるが大丈夫かな・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:37:18.03 ID:CPN34umu
>>34
>>35
レスありがとう!無料の辞書なんですね。
安心しました^^
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:59:13.88 ID:tcmU+bmp
電子書籍化が進むと、蔵書を一括処分しようと思い立つ人が出てきて(俺も多分そうなる)、一時的に中古市場が活発になるんじゃないかなあ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:10:17.75 ID:tcmU+bmp
出来心でエロ本買っちゃって後悔してるんだけど(一覧で並んじゃうからな)、これはもう破棄する以外に隠す方法ないかな?

でもってまた出来心発動したときは、別クレカ別メアドで別アカウント作って隠し中華タブとかで買うしかないかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:16:02.28 ID:XCRjC+Ir
買わないようにすればいいやん
誰かがネットにアップしてるのチラチラみればいい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:17:33.82 ID:7Yf/QIaH
すると次は、ブックオフが格安電子書籍ストアを開設するとか
何しろ仕入価格はゼロ同然だしな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:19:55.28 ID:gtQHTCd+
オープンしてから今日まで、どのくらい本が増えたん?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:24:04.45 ID:j8JtZQ8Y
現在Kindle日本語書籍数

69,659冊
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:27:13.58 ID:j8JtZQ8Y
その書籍の中で「楽譜、スコア、音楽書」

3冊。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 13:38:31.10 ID:6u72c1KF
KindleでもReaderのタッチペン使えるんかい?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:35:40.06 ID:XCRjC+Ir
ぽ〜ん♪
Kobo 第二章の始まりです
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:46:30.16 ID:6JTi5+n1
自炊は kobo Glo 一択だね
kobo Glo (解像度 1024x758ドット) > KindlePW (有効解像度 905x658ドット) > kobo、SONY Reader (解像度 754x584ドット)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:00:16.50 ID:e4x5BJI8
>>52
まったく
俺の姉ちゃんエロすぎなんです3 風俗嬢と姉ちゃんの寝とり寝取られ3P編
を買って嫁にみつかり痛い目にあった奴がいたばかりだというのに
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:20:17.95 ID:z/wOUf6E
三木谷んとこのの工作員がおる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:31:43.68 ID:KBOAn8a9
あくまで「自炊」という枠で言えばそんなに間違ってもないんだろうと思うが
俺は自炊しないから詳しくは分からんし、kobo買う気にもならんけどな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:34:31.55 ID:+oC+gpbZ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:47:53.78 ID:6JTi5+n1
kobo glo 7,980円
kobo mini 6,980円
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:50:15.21 ID:auTywPqM
>>65
何が変わったの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:53:43.40 ID:HPdnEA4h
いままでのkoboはいくらなん?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:53:46.68 ID:6JTi5+n1
>>66
kobo Glo は、kindle PaperWhite と同じ解像度のE-ink 使用で、ライト内蔵、SD使用可能
kobo mini は 5インチ画面
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:11:44.54 ID:Noqw7QJn
>>48
ブックオフ(古本)がなくなると、
安く売る必要がなくなるので価格を上げるでしょ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:12:50.66 ID:R471aD+l
自炊屋には高解像度でSD利用可のKobo Gloは期待値高いんじゃね?

miniの小型軽量さの方に惹かれるけど。PRS-350も型落ちだしね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:18:51.22 ID:auTywPqM
>>69
ブックオフは本そのものの価値を下げる害悪でしかない。
やっている事はハイエナレベル。

本の普及には一切貢献していない。
古本屋としても最悪の部類。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:31:54.46 ID:Noqw7QJn
>>71
別にブックオフを養護するつもりはないが、
例えば巻数の多いマンガなんかは、貢献する場合もあるよ

新刊で買ったら高いので全巻揃えるのを躊躇するが
ブックオフで買って、買えなかった抜けた巻を新刊書店で買って揃え、
以降の新刊は、新刊書店で発売日で買う みたいな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:37:35.13 ID:gCgmnUgc
KindleをAndroidタブレットとスマートフォンでで使ってるんだけど、
買うときに表示される「配信先」に、
「○○さんのAndroid」と「○○さんのAndroidタブレット」って2つ出てくるんだ。
どっちで買えばいいの?
つか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:39:03.64 ID:auTywPqM
>>72
古本屋を否定している訳では無く、ブックオフのやり方を批判しているだけ。
あそこは本をゴミの様に扱う最悪の企業。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:40:25.82 ID:6JTi5+n1
>kobo glo 11月15日(木)より順次発送予定

あれ ?
kindle PW よりも、早く手に入るんじゃあねえ ?

76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:43:31.96 ID:KBOAn8a9
ブッコフは数年前に表紙と中身が違う本を買ってしまってから利用してないな。
作品自体が違ったわけじゃないが、上下巻の小説の中身が上上だったというような状態
パラパラとは確認してたけど、まさか棚に並んでるものがそこまで杜撰な管理だとは思わなくて油断した

あと古本ですら買いもしない豚みたいなのがたくさん通路塞いでてイライラさせられるしな

捨てちゃって読み返したくなった本が絶版という場合に利用してたが、
絶版本をどんどん電子化してくれれば新古書屋の価値は殆ど無くなるな、俺にとっては
売上が紙と競合しないものについては躊躇せず進めてって欲しいところだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:56:28.62 ID:auTywPqM
Amazonのサービスに期待してKindleを予約したけど、現在のショップを見る限り期待外れ。
当面は今まで通り自炊するしかないと考えている。

そうするとKindle PWでは使い勝手が悪過ぎる。iPadを使っているので、普段持ち歩き用に白黒軽量端末が欲しかった。

なので今回発表されたKoboも選択肢の一つとしては良いのではと思う。楽天のサービスは使わない前提で。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:58:03.61 ID:ahvSM/yC
本の文化の敷居を価格面でさげて、結果的に利用者がいるんだから、少なからず貢献してんだよ
あほでもわかる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:58:44.50 ID:F04kojSh
やっぱり外国のアマゾンより楽天のほうがいいと思う
日本が万が一経済制裁されることを考えると国産が一番安心だよ
Paperwhite キャンセルしてKobo glo 予約した
さよならKindol
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:01:04.55 ID:RJgTZiyo
Gloの発表でKindleからGloに流れるのもいるだろうから、
キャンセル増で発送日早まるのを期待。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:05:54.50 ID:ERO2E7Zn
俺はストア目当てでkindle、ハード目当てでkoboどっちも買う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:08:54.01 ID:6JTi5+n1
別にデバイスなんてなんでもいいんだよ
アマゾンの本を読む時は、Kindle 、楽天の本を読む時は kobo、SONY の本を読む時は SONY Reader
最大増やしても3台で済む。
本を1000-2000冊とか買って棚に置くのに比べたら、リーダー 3台なんてまったく問題ではない。

あと、漫画を読む時は、iPad かw

83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:16:43.24 ID:Y99OKzxU
>>82

あんまりそんな人はいないと思う、あんた変な人やね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:27:11.68 ID:/k+Tv2sF
ところどころタイトルをミスしてるのがあるな
タイトルの後に「;」が入ってたり、タイトルと巻数の間にスペースがあるはずなのにスペースがない巻があったり
これのせいなのかタイトル順に並び替えても綺麗に並ばない…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:28:46.99 ID:5kZf1ULw
>>82
「別にデバイスなんてなんでもいいんだよ」とか言いながら、
用途によってデバイス使い分けるなんて思い切りデバイスにこだわってるやんw
こだわらないヤツはiPadもしくはNexus7一台でOKだろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:35:42.42 ID:P5l+wIkO
>>73
kindle for pcしか使ってないからあれだけど、
今注文に使ってる端末にまず配信すればいいのでは?
もう一方の方もネットにつながる状態でkindleアプリ立ち上げれば
勝手に読み込むんじゃないかな?

どこかで目にして正確な台数は忘れたけど
5台だか6台くらいまで使えるみたいだよ。

あと、PCでの情報だけど、kindle用のアプリをアンインストールするときは、
アンインストール処理の最後に出てくる端末の削除で削除しとかないと
いつまでも端末情報がamazonに残って、android 2とかandroid 3とか
新しくインストールしたアプリの端末情報の数字が増えていくかもしれないよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:36:21.60 ID:ahvSM/yC
自炊屋はハードスペックしか興味ないから、新しいものに東奔西走するんだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:41:45.76 ID:oqCLcFO4
kindleで読む本が無い罠
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:42:35.70 ID:GR70b0e3
電子化になったわけだし、業界も新しい商法を見つけないとダメだよな。

もう大半の業界は、今後、売上や利益が増えまくるって状況にないはずなんだよ。
このまま動かずに未来に大クラッシュを起こすか、今から血を流して、持続可能な細く長く生きる道を探すかのどちらか。
ツラい選択しかないんだよ。一般に野党が掲げるような痛みのない甘い道があるのなら、とっくに誰かがやってる。

自炊や電子書籍の購入理由にあるのが「本の置き場所がない」とかなら、リアル書籍を買った人が、新刊につける
チケットと一緒に、読み終わったその書籍を書店やコンビニなどに返せば、電子データと交換みたいなことも出来るかもしれない。

電子化待ちでリアル書籍を買い控える人も、多少は買いやすくなるし、高いリアル書籍を先行販売して電子化を少し遅らせるという
商法もやりやすい。読書済みの本も古書店に流れずに回収できる。

まぁ、今適当に考えたアイディアなので、これの欠陥をいちいち指摘されても困るけどw、でも、今の業界システムのまま
電子書籍もやり出したら、書店とか悲惨なことになるだろうし、そういうしがらみが電子化を遅らせることにもつながろう。

ただでさえ本離れで、出版の売上は落ちているのに、書籍購入のメイン層が電子書籍に流れたら、今後、書店でリアル書籍を
買う人口が減るのは決まっている。

大抵の新手法は面倒でコストもかかり、本来ならやりたくないだろうけど、何もしなかったらリアル書籍に関係する業界は
近い未来にクラッシュするんだから、生き残りたいなら、率先して血を流す選択もしないとダメなんだよな。

もう日本に残されたのって、何もせずに先送りして次世代が死ぬか、現役世代が今泣くかの
どちらにしてもマイナスの二択しかないんだから。

電子化反対、現状死守みたいな無駄なあがきでなく、血を流しながら進化して新時代にアジャストしてもらいたい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:44:41.91 ID:0f8n32d3
ジャンルに飛んで出版年月の新しい順にしてるけど
ほとんどのジャンルが29日から一向に増えてない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:44:49.25 ID:nXE6p1vc
洋書のサンプルは最初の10%くらいを読めるが、
和書のサンプルは最初の5ページくらいしか読めない。

こんなことしてたら本を読む人はますます減るわな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:46:36.50 ID:6JTi5+n1
>>85
雑誌読む時と文庫本読む時と同じサイズの本ではないだろ ?
そういう事だ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:58:46.29 ID:GR70b0e3
koboが iOS、Androidにアプリを出すと発表したね。

こういうのは大事だわ。

ガジェットに囲い込まれたくない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:06:56.32 ID:nXE6p1vc
>>93
koboなんか買うやついるのか?
騙し商法で信用できないだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:11:50.56 ID:ahvSM/yC
信用は大事だからねー
楽天は関わりあいになりたくないほど信頼は失墜、やってることは詐欺
他方、Amazonは洋書価格の暴騰の面で信頼はかなり揺らいだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:12:09.71 ID:5kZf1ULw
>>93
もともとkoboはiOSアプリがあった。今まで提供しなかった楽天がそもそもおかしい。
ところで紀伊国屋のKinoppyはKindle Fire用にアプリを提供する予定がないらしい。
これ聞いてKinoppyで本買うの見合わせることにした。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:24:10.52 ID:nXE6p1vc
>>95
koboの信用度が3%くらいとして、
Amazonの信用度はまだ75%くらいあるでしょ。

信用度が20倍違うんだから
Kindleが8千円だったら、koboは400円が相場だわ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:27:26.41 ID:nXE6p1vc
それよりみんな>>91に注目してくれよ。
困らねーのかよ?

アメリカじゃ、本を10%読んでから買うかどうか決めれるのに、
日本じゃ5ページくらいで決めないといけないんだぞ?
困るだろ?
アマゾンに圧力かけといてくれよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:27:33.46 ID:auTywPqM
>>97
Amazonの何処が信用出来るの?
楽天が信用出来ないのは置いておいて。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:28:30.70 ID:/SYEDuuq
>>95
ほら吹いて詭弁で取り繕う楽天のやり方と比べれば洋書価格なんて大した話じゃない
101 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:8) :2012/11/01(木) 18:29:48.51 ID:Zp5JUDDu
>>99
ほーん、で?いちいち同意求めんなカス!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:31:40.02 ID:nXE6p1vc
>>100
その通りだよ。
楽天みたいなやり方がまかり通るようでは日本はおしまい。
アマゾンのやり方は、オレからしたら気に入らねーけど、アマゾンの自由裁量の範囲内でやってることで、道徳上は問題ないからな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:35:47.85 ID:5kZf1ULw
本屋で本買うとき、その本屋が信用できるかどうかいちいち確認して買うのかよ。あほかいなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:36:28.59 ID:GYc3n2rk
>>96
当たり前だろ・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:36:46.84 ID:nXE6p1vc
>>103
電子書籍の場合は、媒体がながく続かないと読めなくなる。
これまでの日本の媒体は、作っては潰れの連続。
ソニー、パナソニック、楽天(Raboo)全て同じ。

常識だよこれ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:39:01.11 ID:ahvSM/yC
嫌いな店にはいかないものだ
本屋に限らず
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:43:06.14 ID:5kZf1ULw
>>104
何があたりまえや。
Google PlayやAppleのApp Storeにアプリ出してるのは何でや。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:45:47.02 ID:5kZf1ULw
>>105
信用できるかどうかにかかわらず、そういうリスクは常に考えておけということ。
たとえばAmazonは信用できるからって盲目的に購入するのはダメ。
常にリスクヘッジしとけってこと。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:52:28.34 ID:mDkozSnt
kobo端末はタダじゃないといらないな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:55:23.10 ID:GYc3n2rk
>>107
コンテツを売リたいのがAmazon、端末を売りたいのがGoogleやApple。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:57:54.21 ID:5kZf1ULw
>>110
それと紀伊国屋(Kinoppy)がKindle Fireにアプリを出すか出さないかと何か関係あるのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:04:34.27 ID:2jUF42ui
>>61
そこで下取りサービスする。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:27:42.19 ID:2ec227eH
無知でスマン。
Kindle Fireって普通のAndroidタブレットなの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:28:55.36 ID:jibGYZrS
koboは予約して買って本も何冊か買ったが、三木谷に馬鹿にされてから買うのやめたな
それに本そのものに楽天は興味ないでしょ
食物と違って本は店によって味は違わないが、それでも「汚い」店では食いたくないし買いたくない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:30:57.83 ID:GYc3n2rk
>>111
紀伊国屋が別の本屋の一角で本を売ることを考えるわけないし、
Amazonが許可しないだろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:31:18.46 ID:8c5lX+8U
>>113
Google playアプリ機能を取り除いたAndroidタブレット。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:43:40.95 ID:JztAs8aw
>>81
俺も同じ!
どっちか届くまで今使っているSony Reader 650+ブックライト付を使い倒すぞぉ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:44:11.08 ID:M7EkNRkd
>>110
Googleは広告収入だろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:55:11.15 ID:2ec227eH
>>116
ありがとう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:58:10.28 ID:6JTi5+n1
>>81
それでいいんだよね。
2台買っても、安いから
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:29:04.34 ID:5kZf1ULw
>>115
>紀伊国屋が別の本屋の一角で本を売ることを考えるわけないし、
電子書籍を販売しているGoogleやAppleにアプリを出してるし、
同じくReader Storeを出店しているSonyの端末に対応してる。

>Amazonが許可しないだろ。
KoboはAmazon Appstoreにアプリを出してるぞ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:37:37.31 ID:F0pKEDsi
ホント、楽天のひどさに比べたら、何億倍もアマの方が信頼できる。
しかし、こんなひどい仕打ちされてもkobo買う奴がいるんだなw
奴隷根性なのか、プライドと言う感覚が麻痺してるのか知らんが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:43:58.54 ID:DY+E17LC
>>122
まだ出てもいないのに何でそんなに信用できるのか
正直わからないです。
amazonだから?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:48:15.72 ID:P5l+wIkO
amazon.comの1ドル未満のkindle本は一定期間の合計を合算して請求するのかな?
それとも、一定金額以上になったらその時点で請求するのかな?

VISAデビットで支払ってますが、
今日買った2.90ドルのはその場で引き落とされたけど、
1ドル未満のは3冊ともまだ引き落とされていない。いずれも今日購入。
kindle本は受け取ったがまだ支払いが済んでないんだが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:51:10.43 ID:2ec227eH
>>122
どんな酷い仕打ちをされたの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:52:07.33 ID:9gzsS7BH
なんでkoboってこんなに存在感というか、声高に話題にする人が尽きないのだろう
スレチなのにも関わらずだ。
正直、kindle発売時よりもkobo発売時の方がスレ進行速いのもナゾだし。余所様のスレで。
もうハードもソフトも終わってる事を自覚してくれよ。
自炊用のe-ink端末だとしてもsony一択だろうに。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:52:48.07 ID:DtUMMCqs
税金を払ってないんだから、もっと安売りしろよなアマゾン
数百億円レベルで日本のまじめな会社より有利なんだからよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:55:19.92 ID:/aBQZq7l
日本はアメリカの植民地だからね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:56:42.32 ID:/SYEDuuq
>>123
>>122は端末の話じゃないように見えるが
本屋としてどっち、っつー話だろ

それと、減点法
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:57:52.81 ID:F0pKEDsi
>>123
今までの各国での実績とか、今までの国内での物の売り方からして、
少なくとも楽天よりは信頼できると思うけどな、圧倒的に。
もちろんアマといえどもどうなるかは分からないけど、今までの流れからすれば。
シャープが半年後に大復活するよりも、Appleが同程度の規模を保ってる可能性の方が
高いのと同じで。

>>125
詳しくは検索するなり、koboの過去スレでも見てほしい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:09:27.96 ID:BYgFxYR7
コボスレはお葬式です
みなさんご焼香にお越し下さい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:18:23.88 ID:F04kojSh
やっぱり外国のアマゾンより楽天のほうがいいと思う
日本が万が一経済制裁されることを考えると国産が一番安心だよ
Paperwhite キャンセルしてKobo glo 予約した
さよならKindol
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:19:05.25 ID:cirkLRyl
今日で一週間だけど「毎週5冊、コミック第1巻 お試し価格99円」って
いつ更新なのかな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:20:17.42 ID:KzimPTYU
ipadのretina対応漫画出せよ早く。
よほど金かかんの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:27:42.45 ID:DY+E17LC
不良品つかまされた被害者のかただったら仕方ないかと思いますが
「奴隷根性」はいかがなものかと。
まあ楽天自体がクソなのは当然としてですね。

そういえばkoboが不良で怒ってreaderに行った人はここ見てたりするんでしょうかね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:36:30.28 ID:oHeGic6j
>>103
> 103:名無しさん@お腹いっぱい。(sage)
> 本屋で本買うとき、その本屋が信用できるかどうかいちいち確認して買うのかよ。あほかいなw

>>108
> 108:名無しさん@お腹いっぱい。(sage)
> 信用できるかどうかにかかわらず、そういうリスクは常に考えておけということ。
> たとえばAmazonは信用できるからって盲目的に購入するのはダメ。
> 常にリスクヘッジしとけってこと。

どの店が比較的信用できるか確認して、他よりずっと安定と判断したらそこに集中するのもリスクヘッジなんじゃないですかね。
もしやリスクヘッジ=リスク分散とでも思ってるのか?
痛いとこ突かれたからってよく知りもしない単語でごまかすと余計に恥をかく典型例だな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:37:41.09 ID:P5l+wIkO
kindleはまだ持ってないが、先月からすでに7冊買った。
もうkoboはない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:40:49.18 ID:TvX6I+Wa
質問なんですが、Kindle PWにはPDFとかの余白のカット機能はありますか?
139ななし:2012/11/01(木) 21:42:04.49 ID:nyj1sMn6
http://saruri2621tr.blog.fc2.com/

此方漫画配信予定?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:43:53.02 ID:ys9T1Cy2
PC版が日尼から出ないのは日本語縦書き対応のためかな
あるいはkindle本体販売の戦略なのかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:55:27.26 ID:5kZf1ULw
>>136
信用度の比較など犬にでも食わせろ。
会社なんてのはいつつぶれるかも分からない。
信用しようがしよまいがリスクヘッジは常に必要。
たとえば今のシャープやパナソニックの惨状を数年前に予想しえたか?
ちなみにリスクヘッジは集中ではなく分散だ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:57:55.54 ID:P5l+wIkO
>>140
端末販売からは利益は出ないと言っていたし、品薄や予約した人の引き止め、
android端末、iOS端末も含めまだ端末が持っていない人に一冊でも多く売って
発売前や予約者に端末が届く前に少しでも売り上げを上げようとすると
当然PC版やMac版は出すはずだから、kindle本体の販売戦略が理由ではないのでは?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:59:19.07 ID:P5l+wIkO
>android端末、iOS端末も含めまだ端末が持っていない人に
android端末、iOS端末も含めまだ端末を持っていない人に
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:03:52.69 ID:YG5tSDuB
>>14
それ著者近影で見えない敵と空手で戦ってね?

つーかググったら復刊とかされてるし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:15:11.32 ID:RJgTZiyo
>>135

結構いると思う、オレもその一人。
koboスレとReaderスレとココと見てるけど、gloけっこう予約するやついて驚きだ。
あれだけコケにされてまだ楽天に金落とすやついるんだなと。
Touchを買ってないやつらかもしれないが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:22:43.66 ID:J/JON5ay
電子書籍ごときにリスクヘッジって…
潰れたらまた買えばいいだけだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:27:19.54 ID:2K/ciCAJ
もうamazonのトップページでデカデカと宣伝するの
うざいからやめてほしい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:29:02.03 ID:ojVbKJgx
ストアに本が追加されてるのかがわかりにくくない?
新着本ってとこ見ても更新されてる感が全然ない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:30:39.21 ID:F0pKEDsi
>>135
まぁ、言いたいことは、おかしい物をおかしいと感じる日本人が増えれば、
これだけ搾取される構造も変わっていくと言う期待なんだけどね。
奴隷が言い過ぎならば、koboを買う人は、理由は何にせよ、
楽天のゲスさを維持することに加担している人たちって感じかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:34:34.55 ID:1bcm9Wsn
>>130
具体的に自分がどんな被害を被ったかは語ってくれないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:39:02.49 ID:wk/jSLHV
5年くらい前とは状況が全然違ってきてるからな、
あまり潰れることについて怖がり過ぎる必要もないのではないかと思う
152 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:8) :2012/11/01(木) 23:44:33.12 ID:Zp5JUDDu
本の解像度UPよろしくお願いしますよ_(:3」∠)_
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:46:15.85 ID:XdEa2P5E
漫画読むならFireの方が向いてる?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:47:54.38 ID:nXE6p1vc
Amazonは次のことをやってくれ。
1)マンガをiPadのRetinaディスプレイ対応にする
2)サンプルの読める範囲が現状数ページなのを米尼と同等の10%に増やす

2は、文字の本とマンガの両方での話だ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:49:33.98 ID:2ec227eH
>>149
楽天のゲスさって何? Touchも買ったしGloも予約したよ。
もちろんKindlePWも予約中だけどw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:50:14.12 ID:4JNw5Kgt
小説は10分無料とかにすると面白そう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:51:58.81 ID:6JTi5+n1
>>153
漫画を読むのなら、eBookJapan から出る端末でいいんじゃあ無いのか ?
買うのも、Amazon より、eBookJapan の方が漫画の画質が良さそうだし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:55:39.25 ID:XdEa2P5E
>>157
いや、普通の書籍メインなんだけど漫画もちょっと読みたいって場合を聞いたんだ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:58:53.67 ID:4JNw5Kgt
なんで初めからそう訊けないんだ?

漫画"も"読むなら
↑これだけで違うから、勉強しろよなっ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:00:01.86 ID:b0FOI8Zd
>>158
なら、Kindle PW 一択
漫画は我慢してみろ。

どっちつかずが一番ダメ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:00:12.82 ID:XdEa2P5E
>>159
そだね。聞き方悪かった。ごめん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:00:58.29 ID:fhSiej6U
個人的にKindlePW 3gが5インチだったら書籍専用機として最強だったのになぁ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:02:12.03 ID:Dm2z/xq2
<電子書籍板における格付>
普通の人・・・洋書
発達障害・・・日本語書籍(下記以外)
知的障害2級・・・漫画
知的障害1級・・・ラノベ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:02:19.93 ID:TOrcTFYK
5インチは流石に無いな、俺にとってはだけど
今のスマホがそのサイズだがこれはメインとしては使えない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:05:44.86 ID:tFCGL9uR
むしろ、9インチのPWが欲しいっす。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:06:05.00 ID:jZBo0ZIv
eBookJapanは漫画よりも岩波文庫、東洋文庫、日本人の自伝とか
本来Kindleが売り物にしないといけない分野を既に手にしている
意外な強敵だ

eBookJapanって名前は昨日初めて知ったんだが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:08:05.32 ID:wYkTh8wa
’Kindleで購入した本を所有することはできない' らしい
http://www.gizmodo.jp/2012/10/kindle_11.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:10:15.15 ID:6Gurxl/B
>>161
どれだけ漫画読むか、書籍を電子ペーパーで読みたいかどうか、金があるかによるよ

おれは、とりあえずPW買って漫画がキツかったら別に何か買う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:12:35.32 ID:b0U2WpYA
>>158
その条件ならパソコン一択
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:16:24.48 ID:tFBrwn0k
>>169
kindle for pcが出たらいくらでも大画面で楽しめる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:19:22.17 ID:6Gurxl/B
>>166
岩波文庫と東洋文庫あるってすげー
ちくまとかはないんだね
Kindleからも出して欲しい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:26:12.70 ID:b0FOI8Zd
>>166
eBookJapan の小説は、画像データが多いから注意。
あそこは、画像スキャンしているだけで、テキスト化していないものが多い。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:36:27.56 ID:TOrcTFYK
>>166
eBookJapanはこの分野ではかなりの老舗だから、
規格すらまともに無かった時代を駆け抜けてきたという点で
潰れにくいだろうと思わせるものがある
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:51:23.64 ID:h/HRJY2b
なんかKindleに過剰な期待をして勝手に残念がってる人が見受けられるな
Retina厨なんかもそうだし、プレビューのページ数とか、価格とか、ストアの点数とか、始まったばかりのサービスに何をそんなに文句言ってるんだ
これから徐々に改善すると思って、正式に意見上げながら本買ってりゃいいんだよ
こういうのって企業だけが頑張るもんじゃなくて、ユーザも使いながら一緒に育てていくもんじゃないのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:08:08.97 ID:ggvGsnlO
>>174
いいんだよ、アマゾン社員がここは見てないにしても、ここに文句書いとけば
読んで共感した誰かがアマゾンに直接要望出したりするかも知れないだろ。
それとIT系ニュースサイトの記者には明らかにこのスレ見てる人がたまにいるし。(記事中に「某所では○○という期待が〜」とか書いてたり)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:12:36.01 ID:tFCGL9uR
>>174
正式に意見を上げる前に、2chでのやり取りで論点整理している人だっているだろうさ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:15:45.76 ID:h/HRJY2b
>>175
それはそうなんだけどね
Kindleに興味持ってここ見にきた人に、過剰な悪印象与えてる気がしてさ
それで潜在ユーザが離れていくのは悲しいだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:19:29.50 ID:tFCGL9uR
とりあえず、過剰に気にし過ぎ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:23:23.34 ID:b0FOI8Zd
>>175
なんという他人任せw
2ch 文句を書けば日本がよくなると思っている人間と同じ理屈w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:32:25.27 ID:gOlwPswb
アマゾンは税金を払っていない分、あと20〜30%は本を値引きできるはずだ。
もちろん自社持ちでな。
逆保護貿易みたいな商売してるんだから、これ以上ボるのは即刻やめよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:40:41.66 ID:7jxOCU/b
ようつべに無料でうpするように、無料で自作書籍うpするようになれば、それだけでも楽しめそう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:56:54.80 ID:ggvGsnlO
>>179
全くスケールが違う話と混同するなよ。これだから格助詞もまともに使えない低脳は困る。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 02:22:20.76 ID:ZduPOrZ8
結局、日本の電子書籍界もAmazonにやられるな

まあ評論家はみんな言ってたことだけど
なんでこうなるかな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 03:49:05.90 ID:QiJooWNz
いいんじゃないの?一度ボコボコにやられた方がさ

日本は既存の利権や構造に足を引っ張られて変革が遅すぎ、保守的すぎなんだよ
こっちはさっさと新しい世界が見たいんだから
Amazonでも他所の企業でもいいから、どんどん変えていってくれ
印税がたったの1割程度しかない出版業界なんぞ要らん
目指せ取り分7割
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 03:52:41.81 ID:4TmEdA7F
電子書籍の版権を出版社が持っている時点でAmazonの一人勝ちはないと思う
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 04:25:51.34 ID:qCXd7Am6
Amazonも出版業やればよくね? 編集者引きぬいて。

アマゾン賞とか創設して、新人を掘り起こしてくれないかなあ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 04:32:28.45 ID:tFCGL9uR
品揃えが充実してきたら、あとは先行タイトルや独占タイトルをどう確保するかの競争になるのかねぇ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 04:53:51.99 ID:S+6Bu2Ns
>>186
アメリカでやってるんじゃなかったっけ
小売りに置いてもらえないとか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 05:01:54.46 ID:4TmEdA7F
Amazonのしたかった版権の完全買取×
Amazonの原稿の電子化請負×
Amazonの価格決定△

日本でのAmazon電子書籍独占は無理じゃない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 05:17:33.18 ID:78AzB+Ax
本国での出版業はすでに行き詰まってるわな

KDPみたいなアマチュア投稿は別として、本格的にプロを囲って出版活動するなら、売れっ子であるほど、作家には特別なサポートが必要になる
そしてそこには効率や論理と程遠い、ものすごく非合理的な部分も含まれている
いわばAmazonの思想と真逆の世界だから、かなり難しいだろう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 05:35:04.44 ID:W9OdJ+Hy
Windows8で言語と言語プラスパック、さらに場所を変えてkindleを米国より入れてみたが
やっぱり日本じゃなく米国に接続されましたw。iOSみたいになってくれると信じていたのに残念。
素直に対応待ちます。モダンなアプリだと現状パーソナルドキュメントが見えないみたいです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3578103.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3578104.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3578105.jpg
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:04:08.77 ID:4Ae+b1hr
Kindleストアのカテゴリー毎の冊数出なくなっちゃった?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:49:05.28 ID:bbQjj/Bp
>>166
水木しげる、赤塚不二夫、竹宮惠子、永井豪とか
出版社を介さずに、著作権者と直接交渉したうえで配信しているコンテンツがあるのも強み。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:49:06.82 ID:k/uzi20B
>>190
向こうの出版社はべつに作家は囲ってないぞ?
日本の出版社とはまったく別物
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:55:22.74 ID:7nCwY9Ts
>>190
最近、なんかそれを思い知らされたわ。
マイナーなとこから出てる素人作家の衝撃作(小説)ってのを、
評判も良かったし、ちょっと縁があってレビュー書く約束でってことで読んだんだけどさ。

なんで大手の文芸出版社から出てないのか、よーく分かったわ。
一見、体裁は整ってるようでも、作家としての素質とか核みたいなものが無いんだよ。
これ、まともな出版社の編集者が読んだら、商業出版で出るわけ無いわ。

出版社が、まだ書いてもいない作品に前渡し金とか払って作家を養ってるっていう状況は、
amazonみたいな世界から見ると信じられない非合理な形なんだけど
編集者とか出版社って、仕事してないようには見えないとこで役割があるんだなと思った。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:11:34.40 ID:drgJtZ60
買おうと思ってるやつが元の値段に戻ったー (*⌒▽⌒*)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:12:57.75 ID:7nCwY9Ts
>>195←あっシリメツレツw

×仕事してないようには見えないとこで役割があるんだなと思った。
○仕事してるようには見えないところで役割があるんだなと思った。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:14:16.91 ID:drgJtZ60
俺がトレースしているやつは全部価格が戻ったよ
これで気兼ねなくペーパーホワイト買うわ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:25:47.22 ID:S2ErXi9K
>>196
値動きしてるみたいですね。
おとといまでcom価格5.88ドル、日本住所12ドル超だった本が
昨日確認したら日本住所でも9ドル半くらいまで下がってた。
何で倍以上?と日課のように確認してた本だが下がるのは悪くない。

1ドル未満で買ったkindle本の請求はいつ来るんだろう?
サービスとは思えない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:33:24.69 ID:wXLSJ3Yc
小説類は値段がかなり戻ったけど、専門書には値段が戻っていないものがまだ多数ある
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:38:31.43 ID:drgJtZ60
>>199
注文メールも来てない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:57:18.69 ID:S2ErXi9K
>>199
注文メール(Your Amazon.com Order)は来てます。

3、4分の間に続けて順に3冊購入。
1冊目 $0.96  デビットカード引き落としなし(引き落とし通知来ず)
2冊目 $0.95  デビットカード引き落としなし(引き落とし通知来ず)
3冊目 $2.90  デビットカード引き落とし(通知は来たが円の金額からこの分のみ)

数時間後(もしかして1ドル未満の合計金額が2ドル越をえると来るかも?)
4冊目 $0.96  デビットカード引き落としなし(引き落とし通知来ず)

3ヶ月くらい経って1ドル200万円になってカード会社に請求が来ても払えないw
今なら240円足らずで済むが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:58:04.95 ID:b0FOI8Zd
>>182
同じ事だろw
これだから知障はwww
204202:2012/11/02(金) 08:58:06.02 ID:S2ErXi9K
>>202
>>201
アンカー間違えました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:59:07.59 ID:WwGmtG5G
値段の付け間違いで実は無料だったとかじゃないの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:02:24.97 ID:S2ErXi9K
>>205
だと嬉しいんですが、
ログイン前にも値段ついてたし、
3冊もじゃ期待できそうにありません。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:03:38.44 ID:drgJtZ60
>>202
デビットカードは安いものは決済処理をまとめてとかかね
回数課金があるとか
クレカしか知らないからなんともいえん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:07:50.02 ID:u2Ergg0L
このへんはテンプレに入れてもいいな

http://alcom.alc.co.jp/communities/989/entries/show/271144

>Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

>このたびは、お客様への回答が長文となり、読みづらい点が多々あるかと存じますが何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

>現時点で、Amazon.co.jpでは、audibleに対応するコンテンツ、新聞や雑誌、またそのコンテンツの定期購読につきまして、取り扱いは未定となっております。

(以下省略)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:11:16.64 ID:drgJtZ60
本の値段が下がってるかもしれないと買う前にリロードする癖がついた・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:16:38.69 ID:drgJtZ60
audibleが使えない、mp3はしょぼいまま、動画は解禁しない
fireを買って何に使えというんだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:16:53.26 ID:S2ErXi9K
>>207
そうかもしれませんね。
ありがとうございます。
気長に待つことにします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:41:55.10 ID:YyGDWIHh
69000まできたか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:50:56.93 ID:kEWAIH/6
smart coverってなんなの?
本体だけだと自動でスリープ状態になってくれないってこと?
純正カバーがかなり重そうだからできればつけたくないんだけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:04:54.75 ID:MR9EakHt
Smart Coverって、iPad用の風呂のフタのことだろ
Kindleのカバーの名前は知らんけどPaperwhiteならスリープせず少々ほっといても平気だろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:33:03.15 ID:Cn5hOpPb
ほうちでもきえるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:34:15.32 ID:thwLGiVQ
e-inkは基本的にページ切り替えの時にしか電力消費しないからな
フロントライトや3G/Wi-Fi通信時にも消費するけど、
時間経てばスリープになるだろうから(少なくとも今までのは)そんなに心配する程でもないさ
てか純正のレザーカバー454gあるんだな……本体と合わせると10インチタブレット級の重さか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:38:41.82 ID:thwLGiVQ
いや、すまん他のカラー選ぶと159gと表記されてた
オニックスブラックだけ表記間違ってるのかもしれん >純正レザーカバー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:47:28.60 ID:65All+eu
みんなamazon支配って騒いでるけど、今の日本書籍業界は風上から風下まで大日本印刷が支配搾取していますが。
Kindleが普及してDNPが消えてくれた方が余程日本のためになる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:12:35.31 ID:Gg8mBjlz
Kindleでコンテンツ買ったんだが、紐付けしたAndroidタブレットにダウンロードされない
注文状態見てみたら保留中って出てる
再度試みたが、同じ再現になった上、二重注文になった

Amazonにゴルァ!!して返事待ち中

電子書籍初購入がこれか・・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:29:25.80 ID:MR9EakHt
配信先の指定間違えただけだろ、大騒ぎすんな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:30:49.24 ID:tQ3OMS+2
>>39
MSのbing translatorだろ。

今は「宇宙天恵データベースで断続的な絞首刑」みたいなことはおきないだろうけどw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:37:38.27 ID:yvUUThKa
英語学習で辞書のポップアップとテキストスピートが便利なのと
じっくり読むんで電子ペーパーの端末を買ったが

日本語ならアプリ版で十分かもね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:54:32.06 ID:pxEPTY2b
KOBOがやっとヤフオクで売れたぜ。

4500円でした。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:10:00.38 ID:qpwlAFs8
>>223
その値段でよく売れたね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:21:50.02 ID:tuwdkjn3
>>219
保留になってるのに買うお前が馬鹿なんだろ・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:33:16.01 ID:Bxq5iVFh
>>223
誤爆?
ここ Kindleスレなんだけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:38:37.10 ID:/uxzpxHv
PW昨日まで3月のままどうしようと思っていたけど
いつの間にか12月になってたー!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:44:41.02 ID:b0FOI8Zd
>>223
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
     商品が届いたその日に、kobo glo が発表されました。
     とても悔しかったので、評価は最低にさせていただきました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:06:04.52 ID:QdqQ7mNP
>>227
PW2つ注文してて1つキャンセルしたぜ。
1つは11/20に届く。
キャンセルの理由はgloが発表されたからな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:10:18.39 ID:A4VgsAIw
ペパ白発売まであと18日もある
それまで俺の中の電子書籍熱がもつだろうか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:11:13.63 ID:Gg8mBjlz
Amazonから返事来て返金処理始めたと。一件落着

>>225
アカウント登録済みな上、デジタルコンテンツで保留中になる理由がわからない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:34:50.70 ID:PeE4RxiQ
>>230
いつでもキャンセルできるだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:42:42.34 ID:BHNkzi8Z
日本版Kindle発売まだあ〜?
234 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:8) :2012/11/02(金) 14:48:58.43 ID:VIbBQXWl
こぽぉw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 15:11:50.02 ID:71pbYGRt
>>231
だとしても二重注文はアホ。
そこで待てないならサポート行くのが正解。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 15:33:00.63 ID:HG45SC9E
日本のamazonで買った日本語の本とかはtouchでうまく表示できますか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:28:14.54 ID:H8+lRsYd
kindleてandroid搭載だっけ?
skypeとかのアプリは使用できるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:34:55.95 ID:9r5Kx8l3
iPadでKindleストアの本が読めるのかと驚き、
試してみるつもりだったので0円の「Kindle自費出版ガイド」をダウンロード。

今日見たら、それ、100円になっていた。

0円だと思って馬鹿にしていたが100円という値がついたとたん、なんか得した気分だ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:49:24.25 ID:pxEPTY2b
>>226
いやいや、kindleに乗り換えるから売ったんだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:21:08.44 ID:9Qb1fuy5
>>208
FireがAndroidアプリへの対応は未定ということは、
Kindle Appstoreも利用できないということか。
じゃあまさにKindleを読むためだけのタブレットということになるな。
こりゃあわてて買う必要ないなー。どうしようか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:21:09.55 ID:2+WuWJpb
>>231
100円前後でエロ漫画が大量に登録されてたのを買ったのかな

ためしに買おうと思ったら、在庫なしになってて???状態だったが
不適切なコンテンツとして削除される予定だったとか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:39:41.98 ID:bqAHYyQQ
「現在ご利用いただけません。」ってかなりあるけどあれも入荷数に入ってるのかな。

エロ漫画買ってDLしたらカラッポ(フリーズ?)だったて書込みが初日から2件あったけど
あれってどうなったのかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:28:23.63 ID:iiMATUk3
>>228
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:37:29.32 ID:lXSlWnwR
>>228
オレも同じ状況だったらその評価にするわ。
楽天は売り方が汚くてどうしようもない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:39:42.77 ID:A5RBzcOG
キンドルで出版した時、自分で決めた値段に200円くらい上乗せされんのかな?
amazon.comでは確か2ドルほど上乗せされたような気がするんだけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:40:10.67 ID:lXSlWnwR
国内産業に貢献したいので携帯はSoftbankじゃなくauにしているが、
Amazonと楽天の戦いは、どう贔屓目に見ても、Amazonに軍配を上げざるを得ない。
悲しい現実だね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:42:44.98 ID:4Vc0Su5l
Nexus7 VS iPad miniタブレットUI対決(縦UI編)

■ソーシャルリーダー比較(flipboard)
 http://i.imgur.com/7FCso.jpg

■クラウドサービス比較(dropbox)
 http://i.imgur.com/gw0jG.jpg

■文章エディター比較(Jota Text Editor/Notebooks)
 http://i.imgur.com/eYvVM.jpg

■ニコ動比較(nicoro/iNicoHD)
 http://i.imgur.com/qoTNz.jpg

■読書(自炊)比較(PerfectViewer/i文庫HD)
 http://i.imgur.com/6hCDV.jpg

■お絵かき比較(ScketchBook Pro)
 http://i.imgur.com/wEEgG.jpg

■リーディングサービス比較(pocket)
 http://i.imgur.com/kKODs.jpg
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:47:28.34 ID:thwLGiVQ
で……Kindleは?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:51:54.75 ID:lXSlWnwR
>>247
むちゃ興味あるわー。
画像見れないから直してくれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:52:32.05 ID:lXSlWnwR
しっかし、イングリモングリとか、阿呆みたいなサーバ名だな、
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:55:20.34 ID:H/Iq8J8f
miniは出来が悪くて叩かれまくって信者発狂してるみたいだね
fireHDでどどめをさす感じになるのか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:16:28.19 ID:PeE4RxiQ
>>236
第4世代で本を読んでるけど、布団の中で読むにはtouch最強。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:17:41.06 ID:PeE4RxiQ
すまんw
ipodtouchなw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:43:11.69 ID:/R6BpGFt
>>250
imgur知らんのかw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:01:04.05 ID:DR9CTznZ
俺のKindleTouchはスリープ画面で2週間放置するとバッテリー切れる。
e-inkはページ切り替えの時にしか電力消費しないって本当なの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:01:52.68 ID:Gg8mBjlz
Kindleでコンテンツ買ったんだが、パスワード入力なしでワンクリックで買えるのは少しおっかないな
KindleストアだけVプリカにするか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:29:47.94 ID:thwLGiVQ
>>255
パッケージ開けた時に画面が表示された状態で入ってなかったか?
アレは液晶の端末ではとてもじゃないが無理
e-inkのことはWikiれば詳しく書いてある
「電子ペーパー」で検索!「電気泳動方式」の項目がe-inkが作った方式について

3GやWi-Fiの通信の方が消費電力高いはずだから、
持ちが短く感じるならそっちが原因じゃないかと思う
専門家じゃないし断定はできないけども
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:43:24.10 ID:7nCwY9Ts
>>256
それもうがいしゅつ。
アマゾンショッピングカードorギフトカードor他のプリベイドカードにして
Kindle本専用の支払いに当てる。

そうすればクレジット明細がズラズラと何ページも来ないので整理しやすいし
使いすぎも避けられる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:44:00.42 ID:n+56qwwP
E Ink自体は電力を消費しなくてもバッテリは自然放電するだろう
それでも公称ならもっと持つはずだけどな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:48:23.97 ID:wxuOnSsj
wifiオンだとスリープ中でも数時間毎にAP探すから、消耗が激しくなるかと。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:07:51.33 ID:pLm3RAHw
wifiきるか切らないかでバッテリーのもちは全然違うよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:12:41.14 ID:7nCwY9Ts
使った感じではwifi入れっぱなしと切るのでは、50%近く違う気がする
263257:2012/11/02(金) 22:14:02.53 ID:thwLGiVQ
>>259
仰るとおりでございます
通信OFFでスリープならバッテリーが半永久的に持つかのような印象を
もしも与えていたなら俺の言葉足らずだすまん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:18:45.20 ID:W0yqOF16
保護フイルム買い忘れた
発売間近になればBUFFALO以外のサードからも出るよな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:05:42.64 ID:uhViBXTj
バッファローはなんか信用ならねーから他のメーカーの町だわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:29:19.26 ID:vbZwxqkQ
kindleを買うと、自分のアカウントに登録された状態で出荷されてしまうと知りました。

女性にプレゼントするために購入するつもりで予約したのですが、アカウント設定を変えることは可能なのでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:32:03.16 ID:+0NcsL4N
>>266
ギフト用で買うならその心配は無いかと
量販店で購入しても登録していない状態で渡されるはず
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:40:09.41 ID:YwNb1/av
保護フイルムはKindle専用でなくても大丈夫よ。6インチなんだから例えばkoboやSONYのT1、T2用なんかも安くておすすめ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:44:14.99 ID:YwNb1/av
>>266
予約してるんだったら、AmazonのホームページのMyKindleから端末の管理って項目から登録解除出来るよ。〜様のKindleって奴を選んで登録の解除をすればおけ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:56:33.81 ID:4wsMLPXw
>>266
開封して、端末の登録を解除することが可能。
登録、解除を何度でもできるよ。
その程度の操作なら、画面のフィルムも剥がさずにできると思う。

その操作をした後と、新品の状態との違いは、
新品のときは新品のときのみ表示されるシンプルな待受画面が表示されていることと、
うろ覚えだけど、初めて操作したときにアマゾン社長からの手紙(たしか)が表示されることかな
後者は操作後でもいつでも見れるし、前者はただ最初の待受が見れるだけだから
登録を解除するために一度操作した前後で実質的な違いはない。

ただ、まっさらな状態で渡したいなら、267さんが書いているように、注文時に「ギフト設定」をして買うといい。
今から注文し直すと入手がそのぶん遅くなるだろうけれど。

以上は俺の持ってるKindle Touchの場合だったけど、PWでも似たようなものだと思う。

って書いてから>>269を読んだ。
MyKindleから解除できるならそっちの方がいいね。
自分も解除を試してみよう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:05:36.10 ID:58U4Fwoh
>>266
登録解除を試してみた。一応My Kindle の URLとスクリーンショットを貼っておくよ。

My Kindle
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/manage/

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3580258.png
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:08:43.27 ID:S7pZlPFl
本当バカだな、安いんだからglo、KindlePW、T2を3つとも買えばいいじゃないか。
ハードとストアを1つに絞ろうとするから、不満に思ったり後悔するんだな。
それぞれ新機種出て気になったら、安いんだからそのつど買えばいい。
紙の本で本棚があふれるより、そのたった3枚のハードでお前らの本棚がスッキリすんなら魅力的じゃないか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:14:05.43 ID:DOJOr8ep
どこか忘れたが >>272 とほぼ同じレスを何かのスレッドで見たぞ
コピペだろう
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:36:51.05 ID:IuoHagrE
>>273
俺も >>272 と同じレスを書いたことがある。

>>272
同意
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:41:15.36 ID:IEexPRzE
おっかねもちぃ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:47:08.61 ID:18x+rf5w
尼での検索がどうにもうまくいかない…
ほかのカテゴリの商品のように、割引率での絞り込みはできないんでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:47:49.69 ID:78zsjsoN
どの本がどの端末に入ってるか分からなくなるわけですね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:52:57.75 ID:IuoHagrE
>>277
まあ、その心配があるなw
基本を kindle にして、自炊を kobo にするとか、分ける必要があるなw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:04:09.19 ID:UmNeoyyo
>>277
アプリとかで管理してるけど。
PCとかで管理するんだったらブクログだな。読んだ本のメモとかにKindleとかkoboとか入れとくと便利
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:12:01.32 ID:lmpXpYv6
kindleのラノベは挿絵がちっこいなあ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:13:30.49 ID:/Y+ohpCj
>>280

<電子書籍板における格付>
普通の人・・・洋書
発達障害・・・日本語書籍(下記以外)
知的障害2級・・・漫画
知的障害1級・・・ラノベ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:16:29.84 ID:O/xYDlMV
Kindleって箱自体に宅配のシール貼られて送られてくるよね
あれはちょっとびっくりしたわ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:35:14.87 ID:78zsjsoN
>>280
ちょうど読んでたんだけど、同感
余白を取っちゃうからかな
端末の縦横比の関係でそう見えるというのもあるかも

2chMate 0.8.3/Sony Ericsson/LT26i/4.0.4
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 02:11:32.12 ID:78zsjsoN
Kindleのネックは価格より新刊の発売の遅さかな
シリーズもので最新刊だけ置いてないとかよくある
最新刊発売から数ヶ月経ってるのに

タイムラグができれば同時、せいぜい1〜2週間くらいで出してくれれば定価で買うよ
あとから値引きされてもいいから
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 02:54:08.19 ID:nqYNw0Oq
充電アダプタ(別売): ¥ 990

ってあるけど、まさか本体パッケージだけじゃ充電出来ないって事無いよな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 03:07:12.35 ID:61nIj1ri
kobogloも出たしsonyも値下げ。役者がそろってきた。
ネガキャン大会も開幕w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 03:53:33.13 ID:0zqjJYMb
Kindleストアを利用してみようと思うんだけど
通販に使用してるAmazonアカウントを流用するもんなの?

日用品購入してるAmazonアカウントで書籍を管理するって変な気分だ
本棚に冷蔵庫や物置をごっちゃにしてるような感じでさ

Kindleストア専用のアカウントを作って、そのアカウントを書籍専門にして本棚的に使用する?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 05:37:45.72 ID:S3EAEX7A
>>285
まさかw PCのUSBとかでOK。
ただし充電速度は専用アダプタより遅いと思う。理論上は倍ぐらいの差かな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 05:43:27.23 ID:6LOxj0Us
新型iPad用のアダプタが12w出力のようだけどそれ使うとやはり早くなるのかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 05:47:40.25 ID:S3EAEX7A
>>287
ご自由にw

さらに買う本のジャンルでアカウントを分けるとか。なぜなら...
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 05:55:35.11 ID:HAO3FoHT
普段全く読書しない(1年にラノベ数冊)んだけどお勧めな本ある?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 06:41:27.12 ID:IiA8bxWy
激しく同意。皆安いよね。
>>272
>本当バカだな、安いんだからglo、KindlePW、T2を3つとも買えばいいじゃないか。
>ハードとストアを1つに絞ろうとするから、不満に思ったり後悔するんだな。
>それぞれ新機種出て気になったら、安いんだからそのつど買えばいい。
>紙の本で本棚があふれるより、そのたった3枚のハードでお前らの本棚がスッキリすんなら魅力的じゃないか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 06:51:43.14 ID:wqtwk5IY
三人ガリデブ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:11:42.29 ID:tk64mNii
もう、Amazonと戦うことを諦めて、「両方、愛して」作戦に出たんだなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:15:12.83 ID:tPKKrdI2
日本上陸を応援するつもりで以前Kindle keyboardをアメリカから買ったのに日本の書籍は読めないだと
paperwhiteなんつっても中身はそう変わってないんだから旧商品もファームウェアのアップデートで対応しろや糞が
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:59:15.15 ID:mIIahNji
アメリカの硬貨が日本の自販機で使えないと言われても
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:02:01.65 ID:Nbec/0OI
全くだ
Amazonもこういうのを相手にしないといけないんだから大変だな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:10:50.65 ID:PUxTcl2p
あきれるよな>>285
こういう奴とか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:11:45.29 ID:S3EAEX7A
>>289
この手のものはアダプタと本体がネゴって充電電流を決めるようになってるはず。

Kindle純正の黒いアダプタ(Kindle Fire用のよりパワフルなやつ)の説明に「eInk系の
デバイスにつなげても白のアダプタと同じ充電速度」みたいなことが書いてある。
おそらくiPadのアダプタでも同じことが起きるんじゃないかと期待される... がわからん。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:34:22.90 ID:zaTvBwWv
>アダプタと本体がネゴって充電電流を決める
充電器がそんなにスマートなわけがない。
つーか、そんなネゴる規格ないし。

「eInk系のデバイスにつなげても白のアダプタと同じ充電速度」
これは本体側で充電電流を0.5Aとかに絞ってるだけ。
小さい充電池に大電流流したらヤバイから。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:40:17.55 ID:VAJ1vqZs
iPad miniって電子書籍読めそうだな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:47:29.98 ID:Z2xGm3Yb
自炊した本を読みたい場合
どのキンドルがいいの? 適してるというか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:48:08.90 ID:HUrrBa+z
スレタイ読めないのかね…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:49:57.42 ID:7S77MLP7
自炊はkobo
CPUもpaperwhiteより高性能だから、さくさくしてる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:52:37.63 ID:Z2xGm3Yb
>>304
ipadは駄目なの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:03:23.02 ID:+o/8O/JT
>>302
Kindleは適していないという結論になった気がする。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:05:48.18 ID:gNoiLmMs
データの分量、本体に流し込む手段等を考えてみましょう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:08:00.50 ID:+o/8O/JT
>>251
fireはちょっと問題ありそうだけどな。
Google Playにつなげないのは分かってたが、co.jp版Amazon Appstoreも対応未定のようだし。
どうやらAndroidアプリを手軽にインストールする方法がないみたい。
要するにカラー液晶版Kindleという感じかな。どうよこれ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:09:03.54 ID:tk64mNii
Kindleの処理速度で自炊pdfとか、もうやってられないだろう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:12:40.32 ID:Z2xGm3Yb
>>306
それはなんでなの?
CPUがヘボイの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:12:58.70 ID:AXrfECqt
>>308
予定の年内も怪しくなったのかな
http://www.amazon.co.jp/gp/press/pr/20121004/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:19:04.00 ID:HUrrBa+z
ここでいう自炊ってマンガ本のことだろ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:24:32.96 ID:wqtwk5IY
日本の電子書籍市場の売上の八割が漫画らしい
自炊はもっと多いだろう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:26:28.20 ID:CteEepJ+
文章からなる(マンガとかではない)pdfファイルをKindleにいれたとき
Kindleでファイル内の文字列を選択して辞書とか使うこと出来ますか?
PCのadobe readerからは文字列が選択できるファイルを想定してます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:28:48.24 ID:mWMqFuCw
日本語書籍の価格が安くなって来てるような?
例えば「人生がときめく片づけの魔法2」
1,000円→800円→429円と下がってきた
kindle PW予約して発売日か翌日には届くけど
肝心の本の価格が高いのでキャンセルも考えていた
この調子で本の価格頑張ってくれるといいんだけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:37:16.92 ID:VAJ1vqZs
せっかくのKindleで安っぽいビジネス書とか自己啓発書とか買っちゃうのかよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:39:42.40 ID:CJFe9YiA
好きにさせてやれよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:42:09.04 ID:Z2xGm3Yb
>>312
違う 一般書籍の事
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:43:06.71 ID:OrP275bL
先月の28日からkindle本買い始めた。
これまでで合計8冊、2098円だな。
一番高いので7.99ドル。他はすべて一冊5ドル未満。
1ドル未満の本も3冊買った。

日本のAmazon.comで買えれば全体で100円くらい安く
買えたんだろうけど(円の値段の方が微妙に安い)、
利用環境がパソコンしかないので、.com利用。
320319:2012/11/03(土) 09:44:28.42 ID:OrP275bL
>日本のAmazon.com
日本のAmazon.co.jp
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:47:32.25 ID:S3EAEX7A
>>300
ネゴるというのは語弊があるかもしれんが、特定のピンの電圧を見て充電器の
スペックを特定するとかできるんじゃなかったっけ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:51:29.09 ID:FtPZWj74
Kindleってアマゾンでしか買えないのけ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:51:54.19 ID:91DOF4xR
Kindle4NT自炊mobiはページ送りKobo touchより軽快だよ。
SD増設できないから、容量は負けるけどね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:53:44.84 ID:8i7b5g3k
ストアはいつ更新されるんだろうか
余所のストアじゃとっくに出ている新刊が買えないのは痛いぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:54:20.07 ID:tk64mNii
むしろ、安っぽいビジネス書や、本棚に置くのが恥ずかしい自己啓発書こそ、Kindleで買いたい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:59:00.96 ID:OrP275bL
三浦理恵子のグラビア写真集がkindleで出れば買うかも知れん。
もちろんパソコンで"読む"が。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:32:59.68 ID:DOJOr8ep
>>326
Erotica Volume 1: including audio:Amazon.co.jp:Kindle Store
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009YG6P0A
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:40:49.09 ID:S1LDkIMY
今、アンドロイド版キンドルからアマゾンへアクセスしたらサイトの表示変わった
実際のハード発売を目前にサービスが進化していくの見れるとワクワクする
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:54:39.84 ID:mGk/tX1Q
PWを買っても新機種がでれば放置されるわけで
それならアップデートのあるandroidやiOSのを買ったほうがいいよね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:56:12.33 ID:BSfUu6ZX
>>329
OSはソフトであってハードじゃないんだよ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:05:37.61 ID:HUrrBa+z
容量が足りないって人は、聞きもしない曲でいっぱいのiPodを持ってそうだな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:08:05.36 ID:OrP275bL
>>327
ありがとう。アダルト商品みたいだね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:08:47.62 ID:05tyzPbM
Kindle Paperwhite 3Gは3G回線無料となっているが、
Eメールを作成送信する事もできるのかな?

だとしたら、俄然興味が湧くのだが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:22:19.44 ID:IIc66QJx
paperwhiteにKinoppyをインストールできますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:22:30.63 ID:vMo4dj1W
俺はキンドル持ったこと無いから知らんけど
調べたらwikipediaしか見たらいけないとか、
転送量50MB制限があるとかいう情報があるな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:26:51.72 ID:HUrrBa+z
>>333
できるわけないだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:31:00.40 ID:wqtwk5IY
外人がルーター代わりに使ってたな
ああいうマナー違反がいるからサービスが窮屈になっていく
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:40:42.43 ID:IIc66QJx
>>336
kindleアプリ入れたらメールアドレスが勝手に付与されたから
何らかの送受信ができるんじゃないかな

でKinoppyはインストールできるのかね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:57:53.18 ID:OrP275bL
>>338
書類などをメールで指定された場所に送ると
それがkindleで読めるフォーマットに変換されて
端末のkindleにダウンロードして端末でも読める
ということじゃ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:00:14.95 ID:HUrrBa+z
>>339
正解
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:04:40.70 ID:8T+IowxU
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:07:00.06 ID:OrP275bL
kindle for pc入れてからなんだかんだで衝動買いしてるけど、
下を今日買った。1冊目に買っとけばよかった。

Anatomy of Desire: How to Be Happy Even When You Don't Get What You Want [Kindle Edition]
http://www.amazon.com/dp/B001S2PNV0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001S2PNV0/

314円かかったけど、co.jpで買うと300円。

>>340
>>341
ありがとう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:12:00.00 ID:05tyzPbM
>>341
なお、パーソナル・ドキュメントサービスは、Wi-Fi接続時のみご利用いただけます。
3G接続時にはご利用いただけません。


了解しました。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:12:22.70 ID:VyRMBDnd
>>338
それ、Kindle形式に変換してくれるサービス用のアドレスで受信しかできないよ。

あとKinoppy無理
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:13:25.58 ID:DOJOr8ep
洋書厨は何となく知っていると思うが英語は K で始まる語が非常に少ない
にもかかわらず
Kindle
Kobo
と電子書籍端末は K で始まるのが2個もある
ならば紀伊国屋がKinoppyという端末を発売しても不思議ではあるまい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:22:40.35 ID:aVucyuT/
>>339
で、kindleの電源入れてwifiつなぐと自動的にダウンロードされる。
PDFは件名なしで送ればPDFのまま落ちてくる。これがあるから容量の少なさはきにならない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:29:28.09 ID:2Omy/pei
再販制度は、店頭在庫に限りがあるから
売れる人気本だけ店がしいれることが
無いように買取価格を保証するってもんだろ?

在庫に限りが無いから
どんな商品も店頭に並んで売れて
買取価格の保証も必要ないから
再販制度が適用されるのはおかしい

それならAmazonは出版社に無限に
返品しまくって買取してもらえばいい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:29:35.49 ID:vMo4dj1W
私的な文書を一旦でもインターネットやアマゾンを通すのって不安だな
USBでコピーしたほうが安心と思う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:29:54.99 ID:EEgV7K+W
>>292
本当にバカだな、いくら安くてもゴミはいらんというのがわからんのか。
せっかく本棚を一つにまとめられるのに分散してどうするんだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:32:21.39 ID:VAJ1vqZs
再販制度は田舎者が本を読めるための制度だろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:44:40.10 ID:1DzAo3qu
>>350
そう。今は送料無料のamazonがあるから不要
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:49:21.87 ID:40hNXqo1
>>348
amazon通せば複数端末での同期が効くから凄く便利だ
まぁ怖いって言うならすすめない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:59:55.86 ID:l1SpR7U4
>>350
田舎者だけど、田舎じゃほしい本が配本されてこないので、本屋にあまり行かなくなった
現在は、8割がネット購入という感じ

滓みたいな本しか地方の書店に配本してこない再販制度は、もう、実質死んでると思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:08:23.67 ID:1DzAo3qu
本屋CD屋もつぶれて釣った屋しか残ってないしw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:18:36.01 ID:tk64mNii
田舎は個人書店が壊滅して、ど田舎の広大な土地に出来た巨大ジャスコ内やその近くに
そこそこ巨大なTSUTAYAとブックオフができて、半径50キロから客が集結するって感じが今の光景かな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:24:01.14 ID:wqtwk5IY
本屋のベタ積みエリアのようなものが今のjpストアにはできていないな
みそもくそもダラダラ並べて不愉快
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:34:17.88 ID:EEgV7K+W
>>356
本屋の平積みに対応するものが見たいなら単にベストセラーのランキング見ればいいのでは?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:40:40.21 ID:HUrrBa+z
>>348
Googleには情報をばんばん渡してるのになw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:43:51.70 ID:0ni+z1jG
amazonの値付けってKindleに限らず変だよな。

http://amzn.com/0521747597
$80.00

http://www.amazon.co.jp/dp/0521747597
¥2,730 (昨日まで5,000円くらいだった)

両方ともamazonが販売・・・もちろん今日ポチったけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:50:22.28 ID:+o/8O/JT
>>347
電子書籍は再販制度(適用除外)の適用外だよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:05:13.76 ID:nC8+crkM
昨日mini買ったから、マンガ買ってみようと思ったけど、品揃え悪いねぇ・・・
売れ筋ばっかだし、紙媒体は6巻まで出てるのにkindle版は2巻までとかいうのもあるし。

あと、検索性が悪いなぁ。eBookみたいに、雑誌ごとで一覧できるようにしてほしいわ。

んで、とりあえず買ってみたやつは、画質悪いし。
まだまだまだだね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:06:05.19 ID:HUrrBa+z
>>360
>適用除外の適用外
二重否定は強い肯定ということで宜しいでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:12:36.67 ID:VNdWV+G6
品揃えはまだまだこれからだろう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:13:09.29 ID:jVXt6LyQ
mini買う情弱w
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:13:44.07 ID:mWMqFuCw
さっき予約ボタンを押してみたら配送日11月19日だった
配送が遅い人は予約をやり直してみては?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:16:46.59 ID:HUrrBa+z
>>365
発売予定日と勘違いしてる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:19:55.98 ID:fnC+lbSh
>>362
ただの肯定だな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:19:56.72 ID:nC8+crkM
>>364
ほんと、ところ構わず涌くなぁ。
それ、焦りの裏返しって言ってるようなもんだって、何でわかんないの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:22:33.93 ID:mWMqFuCw
>>366
勘違いじゃないよ
最終確認画面で配送日11月19日と表示されている
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:25:38.28 ID:mWMqFuCw
>>366
ごめん、勘違いだった
なんだ余裕かと思って、予約開始日に予約して
11月20日配送予定だったのキャンセルしちゃったw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:27:27.35 ID:oAZMHrhu
>>369
俺も今最終確認画面見たけど
「この商品の発売予定日は2012年11月19日です。」
とは出るけど、お届け予定日は1月6日だったよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:28:34.93 ID:VNdWV+G6
今注文しても来年にしか手に入らないんじゃ注文しにくいよな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:29:21.51 ID:8i7b5g3k
早期予約者蔑ろにするのはgoogleだけで勘弁
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:42:48.92 ID:QpwOnExV
kindle fire hd 8.9を安く日本で売ってくれよ
もうamazonさんが頼りやで
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:50:04.50 ID:SH8OCsxA
すぐ注文したから金ちゃんの発売日に届く予定。届いたら服脱いで風呂場で待機。
保護フイルムを貼るんだお。
ホコリとかチリは絶対画面につけないお。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:59:28.05 ID:/IC32e9F
糞運営仕事しろよ
いつVLS出すんだよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:00:10.18 ID:/IC32e9F
誤爆すまぬすまぬ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:21:10.67 ID:+o/8O/JT
>>362
一般的にいう再販制度の適用外だよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:23:35.15 ID:+o/8O/JT
>>361
miniだから画質が悪いってことない?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:24:28.05 ID:BU/YjBNv
>>377
絶対に許さない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:24:54.72 ID:E9hFTfV+
amazon.co.jpだと来年1月の配送予定とのことでキタムラで予約した
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:37:32.69 ID:+o/8O/JT
どうやら>>365は、顔真っ赤にして立ち去ったようだ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:40:00.84 ID:HUrrBa+z
>>379
スレチだが
「iPad miniのディスプレイを顕微鏡で見る: iPad 4ほど良くないがiPad 2よりはずっと良い」
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20121102ipad-mini-display-under-the-microscope-not-as-good-as-ipad-4th-gen-but-much-better-than-ipad-2/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:40:58.25 ID:EEgV7K+W
>>375
ちゃんと発売日に届く人もいるのか〜俺も発表日に予約したのになぜか11/19発送予定だよ…
と思ったら11/19が発売日じゃねーか。なぜか11/09発売と勘違いしてたわ。得した気分。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:45:05.22 ID:HUrrBa+z
到着予定日は書いてあるけど発送予定日なんて書いてないよな・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:47:04.39 ID:/IC32e9F
>>382
いや、365は予約者に嘘をついて列から離れさせ、最後尾につかせ、自分の順番を繰り上げる高度で卑劣な戦略的行動なのではあるまいか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:49:52.05 ID:EEgV7K+W
>>385
そうだっけ?日付確認したのは予約直後だからその辺の記憶は曖昧なんだ。細かいこと気にすんな!
まあとにかく発売日に手に入るみたいだからよかったわ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:07:36.98 ID:9agbPvRX
インタラクティブな(動画、音声)が再生される電子書籍
というのを見てみたいのですが、オススメはありますか?
まだ端末は持ってませんが・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:31:42.54 ID:nC8+crkM
>>379
iPad3でも見てみたけど、悪いね。
なんていうか、もう、ボケまくってる。
こんな、たぶん何年も前に作ったデータ、技術の進歩に合わせて
高解像度版に刷新してかなきゃだめだよ。
これで紙媒体と同じ値段で売るって、怠慢過ぎ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:35:52.17 ID:wm/hVOwD
再販制度(適用除外)って書き方は初めて見た。
こういう書き方する場所もあるのかな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:39:06.48 ID:BsVlwuP7
amazonでkindle買うか悩んで保留してたら、
なんかどんどん到着日が遅れてるんだが。

ひょっとして、プリウスみたいに生産待ちみたいになってるん?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:41:50.22 ID:71c/ZKeE
到着日を待ち続けていたら、その頃には次期Kindleが発表されているんじゃね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:59:14.03 ID:OrP275bL
ということは、予約もしていなければ買う予定もない
kindle for pcユーザの自分は、勝ち組?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:12:43.24 ID:h+SpCLnW
>>391
予約受付開始数日後から発送日は殆ど変ってないぞw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:57:49.27 ID:9oRkSZD/
1月発送かよ
さっさと予約しておけばよかった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:07:33.61 ID:5BSLt8BM
Joshiの広告にkindleが載ってるな
オフィシャルのwebチラシで見れるけどFlashなので貼れないが
397396:2012/11/03(土) 18:08:11.32 ID:5BSLt8BM
×Joshi
○Joshin
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:12:01.56 ID:ZMmn/DjZ
アマゾンで洋書見てきたけど本国と比べるとフランス語やらスペイン語の品揃えしょぼいな
なんか中途半端だなこれ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:16:41.01 ID:S1LDkIMY
>>395
店頭販売有るから、店頭予約を掴み取れれば早く手に入る可能性は有る
店頭販売にどの程度アマゾン、量販店が本気か判らないから、賭けになるけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:17:39.98 ID:L925yHh3
Amazonの電子書籍は始まったばかりこれからラインナップは増えるでしょう
電子書籍第一章の始まりです
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:22:12.89 ID:9oRkSZD/
>>399
なるほど サンクス
とりあえず予約したけど、店頭で買えたらキャンセルするか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:11:58.49 ID:r6Jk+mHb
PW買った人に聞きたいんだけど、
内蔵ライトって映りはノートPCのバックライトみたいな感じ?
電子ペーパーって目に優しいのが重要なポイントだから、外部からの反射光以外はあり得ないと思ってたんだけど、
実際にライトONして長時間読書しても疲れない?できれば旧型も持ってる人の比較した感想が聞けたらありがたい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:17:52.62 ID:r6Jk+mHb
ああ、まだ出てなかったんだ
なんて興奮しすぎの俺 スマン
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:27:09.88 ID:oYZviKKX
品揃えがまだ少ないのはしかたないとしても、既刊の奴の続刊はBookWalkerと
同じぐらいのタイミングでは出してほしいなあ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:33:29.78 ID:3DX0dG3g
>>402
何が聞きたいかよくわからんが、PWは「外部からの反射光」だよ

気にいらなきゃオフにすればいいんだし
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:40:18.60 ID:9GsURwhk
学生の頃は一日中パソコン画面に齧りついてたのに
今じゃ2、3時間したらもう目が疲れてくる
LEDライトへの目の耐性って何が関係してるんだろうなあ
鍛えれるなら鍛えたい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:43:19.36 ID:DOJOr8ep
角川文庫をOCRしたことを明示しているからBANされたのか?

> Amazon.co.jp: 銀河鉄道の夜 (角川文庫版) eBook: 賢治 宮沢: Kindleストア
> http://www.amazon.co.jp/dp/B008KO6KI4
> 現在ご利用いただけません。

> Amazon.co.jp: 注文の多い料理店 eBook: 宮沢 賢治: Kindleストア
> http://www.amazon.co.jp/dp/B009B0LZUE
> Kindle 価格: ¥ 0
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:58:13.13 ID:CqVaaAMz
品ぞろえ追加のスケジュールみたいのだせないのかな
現状だといつ追加されたのかさっぱりわからない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:16:14.06 ID:3DX0dG3g
>>406
加齢。
あまり疲れやすいようなら眼底検査してもらって、緑内障の恐れがないか診察してもらった方がよい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:56:46.86 ID:Z/21JWXv
【社会】ついに楽天がもれなくkobo Touchをプレゼントするキャンペーンを開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351942655/

電子書籍端末の普及が促進すれば品揃えも増えるかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:00:27.44 ID:yPRTpAXe
今日予約しようと思って池袋のビック行ってきたけど、まだ受け付けてないってさ。
発売二週間前なのにこんなにやる気なくて大丈夫なのかね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:02:33.23 ID:yPRTpAXe
411はPWの方の話ね。
Fireは扱うかどうかも未定とのこと。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:21:19.45 ID:3GyBWSQT
>>410
貰いたいな
どーすればいいんだ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:26:52.41 ID:8T+IowxU
>>413
koboの為に楽天カードつくるのかよw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:28:56.68 ID:vFFr3p43
>>413
おい、お前!人間てしてのプライドを持てよ。
詐欺師から物を恵んでもらうっていうのはな、
ヤクザの舎弟になったのと同じことなんだぞ。
母親を悲しませたくなかったら止めときな。

お前がどれだけ貧乏で苦しんでいるか知らんが、
プライドっていうのは人間の最後の砦だ。
そう安々と売り渡すもんじゃない。

いくら腹が減って苦しくても、寒さに凍えても
人間っていうのはプライドを捨ててはならん。
それを捨てちまったら犬畜生と変わりがない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:34:18.89 ID:Z/21JWXv
>>413
>楽天のメール読者に対して実施する限定企画。
>キャンペーン期間内に楽天カード新規入会&エントリーし、
>期限内にカードを利用して条件を満たすことで、
>kobo Touchもしくは楽天スーパーポイント5,000ポイントが付与されるというもの。
>キャンペーン期間は11月9日いっぱいまで。
>楽天カードの利用期間は2012年12月31日までとなっている。

ものすごいせこいキャンペーンっぽいw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:34:29.23 ID:VAJ1vqZs
プレミアに野球のテレップて…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:40:22.01 ID:wC6Xm/GQ
>>416
楽天カードとか、頭の弱い子と風俗嬢御用達しのあの無審査カードだろ?
koboもカードも恥ずかしくて持てません。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:40:58.50 ID:IuoHagrE
>>416
5000ポイント貰った方がいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:50:48.81 ID:jRtv+Zij
みなさんは、Amazon Kindle Paperwhite用レザーカバーって買う?
只今、迷い中
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:53:52.44 ID:VNdWV+G6
>>415
知ってるか?
犬にもプライドがあるんだぜ…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:56:53.22 ID:VNdWV+G6
>>420
あれつけると開け閉めでスリープオンオフできるんだろ?
便利そうだから買うよ。見た目もいいし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:57:49.54 ID:3DX0dG3g
>>420
以前のKindleはライトなかったんで、ライト内蔵タイプの純正カバー買ったけど、PWにはカバー買わないつもり。適当なポーチに入れる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:58:41.35 ID:oAZMHrhu
>>420
もう予約したよ
ただ現物見られないのでカラーで悩んだ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:59:18.61 ID:9GsURwhk
>>409
加齢…ですよねー。すぐ目がしょぼしょぼして不便なので若い頃に戻したいわ
眼科は行ったが目が繊細なだけですね^^って言われたw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:59:39.09 ID:3DX0dG3g
>>422
スリープ解除なんて簡単だし、スリープに入る操作は不要だと思うけどね
とにかく本体来てから考える。あとからカバーいろいろ出るだろうし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:03:12.27 ID:IuoHagrE
>>425
>すぐ目がしょぼしょぼして

ドライアイか ?
今は薬でドライアイが治るなら、他の目医者でも確認した方がいい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:06:27.02 ID:UBD+iXmx
http://anime.geocities.jp/murarin19/syoukai.html
WEBデザイナーの学校に通っている人で、凄い漫画を描く人がいるが、ちょっと宣伝不足!取り敢えず見て欲しい。煤S( ̄0 ̄;ノ    異種絵柄対決と言うサイトで170円で買えますよ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:07:22.20 ID:oe8qDVvg
Kindle3の対応はまだー?
PWのページ送りキー付き版まだー?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:08:11.14 ID:jRtv+Zij
>>422-424
レスありがとう
うーむやっぱと実物見ないと何とも言えないけど
やっぱり買っちゃうかな〜w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:10:14.05 ID:ZMmn/DjZ
スマホもアイパッドももってなかったから丁度良いわ
とりあえずkindle fire hd16ギガ予約する事にした
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:11:48.77 ID:BSfUu6ZX
>>416
楽天がkobotauchって公式で5000円の価値しかないって認めてるようなモンじゃね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:14:07.88 ID:BSfUu6ZX
>>422
カバーの開け閉めでON/OFFってあれ磁石ついてるかどうかで判断してるだけでしょ?
どういう仕組みかわからないけど、勝手に別のカバーに小さくて平べったい磁石くっつければそれと同じように出来るんじゃない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:21:17.83 ID:VNdWV+G6
>>426
>>433
知ってる。
すでにアメリカで発売してて評判がいいから純正買うことにした。
革カバーってのもポイント高い。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:23:05.35 ID:VNdWV+G6
>>433
あ、ちなみに強すぎる磁石だと裏に回しただけでスリープしちゃうみたいだよ。
ネクサス7のカバーでそんなのがあったw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:23:30.14 ID:/IC32e9F
俺は生で使うぜゲヒヒ・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:40:10.58 ID:r6GI3dSW
磁石持ってて近づけてスリープ
これで事足る
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:40:32.81 ID:DOJOr8ep
>>423
ライト付きの純正カバーにバグがあったと昔聞いた
カバーのバグのせいでKindle本体の動きが変になるという

たぶんその後改善されたろうけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:57:11.78 ID:VBww9IIG
皮カバー重量的にはどうなの?できるだけ本体を重くしたくはない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:32:38.59 ID:9GsURwhk
>>427
ありがとう加齢でこんなもんなのかなと諦めてたが別の眼科行ってみる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:41:25.51 ID:NaSyYof9
わざわざ皮被せるのかよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:49:06.30 ID:qgklx1VM
あう、配信先のデバイスを予約中のkindle wpにしちゃった
既に購入済みのkindle本をその他の登録済みデバイスに送るにはどうすれば、、、
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:13:17.08 ID:fRsuNtHY
クラウドから落とせる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:18:24.09 ID:1LxhhPdV
†KURAUDO†
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:24:57.12 ID:mpYbPcNX
>>438
Kindle 2のときの話。本体側面の穴にカバーの金属フックを引っ掛けて、同時にそこからライトの電源とる仕組みだったけど、ショートすることがあったそうで。対策品と交換してたと思う
Kindle 4は専用の端子が用意されていて問題なし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:28:58.94 ID:mpYbPcNX
>>439
写真でみるとKindle 4の純正レザーカバーとよく似てるけど、4のは表紙はボール紙にごく薄いレザーを貼り付けたので、
裏は舟形のプラケースにやはりうすーく革を貼り付けたもの。軽いけど、表紙の付け根はいつか取れてきそうな気はする
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:41:48.89 ID:5EI52Big
キンドルFIREHDの32GBとネクサス7の32GBで悩んでるんだけど、どっちもほとんど同じって理解でおk?
どっちかにしか出来ないってことが見当たらないんだけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:47:28.87 ID:7jylmXOH
>>442
My Kindleからアクション→端末に配信する
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:47:35.62 ID:JbvAYzJE
お酒がよろしいころ合いです
で、米アマのアカウントの件は治りましたか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:54:02.39 ID:rns4Wkbk
本体のみでわりと重いのにカバーつける気はしないなぁ
KTも裸で使ってて特に困ることないし…

>>447
>1くらい読んでくれ。
もうスレタイに「Fireはスレチ」って入れた方がいいんでないの。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:54:29.21 ID:brhuYGDM
>>238じゃないけど
先日0円でDLした和書が今日みたら100円になってたんだけど
これって後から請求とかないよね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:59:33.77 ID:JnY45aoR
>>395
たくさんの人が1月って言っているときに予約したら、なぜか12月頭・・・
予約の優先順位がおかしい気がする
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 01:02:10.49 ID:z1Xdd2YW
wifi版と3G版の違いな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 01:43:21.92 ID:6On8gmjj
マネー・ボールが250円で売ってるけど翻訳物なのになんでこんなに安く売れるんだろう?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 01:49:17.84 ID:0k92xpYr
>>454
マネー・ボール=金玉
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 01:57:08.39 ID:0yXjOqFp
ネックは新刊の発売日だと思うな
シリーズもので数ヶ月前に発売された最新刊がまだ置いてなかったりするから困る
多少の遅れは目を瞑るけどさ

さしあたりリトバス5巻が今月中に買えれば評価する
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:05:26.49 ID:Z3ZlPaVL
しかし電子書籍ヤバいな
読みたかったらその場で買えちゃうから続刊次々と買ってしまってあっという間に金欠だ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:11:38.66 ID:mRAPOBZw
>>105
ここにNECが絡んでないのは感慨深いな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:15:37.84 ID:lEuqXIMB
>>458
Bookliveの専用端末
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:09:08.71 ID:mvCi/kCs
>>457
そうならない前に>>342
安かったからまだあれだけど1週間で9冊買った。
これとは別に今4冊イギリスからうちに向かってる。
安いkindle本の衝動買いが推進力になって紙の本まで買ってた。
こんなに買っていつ読むんだよw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:15:03.33 ID:5zi/l1vE
さりげなく
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:28:26.04 ID:mvCi/kCs
金欠とまではいかないが後悔はしてる消費者の感想です。
本はやっぱり買った本を読み終わってから新しいのを買わんといかん。
463 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/11/04(日) 03:41:13.20 ID:94ruhq2Y
おはよー
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:47:29.51 ID:mvCi/kCs
おはよー
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:54:02.85 ID:2ziv9JWr
12月発売のkindle fire HD買おうと思ったんだけど、タブレットとしても優秀かな
ipadとどっちが良いのか…
本メインにしたいんだけどね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 05:00:07.39 ID:Zei7gPcg
>>460
邪魔にならないから買ってしまうわな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 05:23:57.01 ID:VVxajUvE
1clickってのがまた危険。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 06:01:17.72 ID:PFV01Gdz
ハリーポッター日本語版はKindleには対応してないのか、残念。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 06:20:13.43 ID:7weKFEVe
クラウドのデータってどう削除するのかね?
無料本は要らんし消したいんだけど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 06:38:57.20 ID:zv7Rbd6f
>>469
あっそれオレも知りたい
試し読みしただけのも本棚に溢れていて
うざいから消したい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 06:46:39.24 ID:AAwhaFYW
アカウントサービスのMy Kindleから削除できるよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 07:27:14.60 ID:kI6OgngI
情弱が涌きたおしてるw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 07:53:02.68 ID:aAxk4a1p
アマゾンでバッテリー寿命比較見てコーヒー拭いたwww
ちゃんと読まずに誤解して8週間もたねえぞとか言う奴出てくるのかなwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:22:12.10 ID:Y/LIP1lm
Amazonで本を検索して出すと、「Kindle化リクエスト」ボタンがあるけど、
その本がKindle版になったらメールで教えてくれるサービスとかあったら助かるんだがな。

Kindle版になったら買おうと思うんだが、たぶん、忘れる。
欲しいものリストに入れても、その本の情報を見に行かないとKindle版になったかどうか分からないし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:01:19.81 ID:gCZf9bm7
wikiの最近の出来事のヘッドラインがメールマガジン並に早く更新されれば
3Gの使い道がひろがるのになぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:05:14.12 ID:oXwBBGV4
>>473
あれは日にちじゃなくて時間で書くべきだよな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:17:32.75 ID:ZNusilWJ
Kindleだけじゃなくて電子書籍の端末とかアプリすべてそうなんだけどさ
シークレットフォルダみたいなものはないものなのかね
エロ小説とか見られたくないんだけど…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:35:05.84 ID:kI6OgngI
お盛んですな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:46:24.14 ID:aAxk4a1p
kindleって他人に課したら過去10年間の購入履歴見られるの?
だとしたらアダルトグッズ購入履歴ある奴とかだと表持ち歩けないな
女でバイブ購入履歴とかもしあったら見られた次の日から会社出勤できないぞwww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:47:08.03 ID:kI6OgngI
頭おかしい人がいますな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:52:17.01 ID:Z3ZlPaVL
今になって本用のアカウント作っておけば良かったと思う。
それでプリペイドカードで決済すれば買いすぎも防げるし。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:00:49.82 ID:Zei7gPcg
変なのが増えた
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:16:02.34 ID:OWd5n4eC
>>473
kindleフォーラムに既にいらっしゃる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:19:42.54 ID:nKi5wT8H
>>465
タブレットとしてはゴミに近いよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:21:36.80 ID:8uEzQtNZ
>>484
別にスペックはそこまで悪くない
root前提なら価格的にも悪くない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:35:41.32 ID:RhE3sFkT
amazon.comのkindle for pc、
本文のちょっとしたコピーもできないな。
ヘルプから参照するページの説明にあるバージョンが古いのか
範囲選択してもコピーのメニューが出てこずサーチになってる。
ま、打つか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:38:21.71 ID:n89GMO1p
>>474
あれば便利だけど、なさそうだからうちは欲しいものリストで欲しい本リストとは別に
欲しくてキンj化要望出した本リスト2つ作ってる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:42:33.35 ID:UNIfeSaW
amazon.jpアカウント対応の kindle for PCクライアントまだかね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:01:43.06 ID:aAxk4a1p
>>488
昨日試し読みしようとしたら出来なくて発狂しそうになったわ
他の端末全部持ってないし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:07:37.78 ID:Zei7gPcg
>>486
選択&サーチして、その窓の文字をコピーできるよ
491486:2012/11/04(日) 11:10:39.59 ID:RhE3sFkT
>>490
できました。ありがとうございます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:13:09.17 ID:/hlo1o8k
>>488-489
同意。
koboもだけど、なぜPC版がないのか…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:13:59.45 ID:YM6GwfjU
Paperwhiteは読み上げないらしいから、米Kindle輸入購入したいんだが、その場合日本のKindleストアで洋書は買えるのだろうか・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:19:37.24 ID:RhE3sFkT
>>493
日本で買った端末はAmazon.comのkindle?をAmazon.co.jpに統合して、
その都度、My Kindleか何かの設定で、kindle本を購入するショップを
.jpか.comに切り替えることで日本からも、アメリカからもkindle本を
購入できるみたいだけど、アメリカ仕様のkindleはどうなんだろう?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:21:18.90 ID:Hv+czjns
wifi使うわけだからごにょごにょすればPCから・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:23:15.71 ID:Zei7gPcg
>>493
買えない道理はない
ただし端末から買えるかは不明
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:26:27.94 ID:OWd5n4eC
>>493
PWより前の端末はjpアカ未対応
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:32:13.44 ID:923coQ5q
>>493
たとえば、下の電子書籍で 「利用可能な端末」 の項目を見てみるといい
Kindle Keyboard、Kindle Touch は入っていない
あとは、考えれば分かるよね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B007X8XMSE/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:42:27.39 ID:iGJzCN5t
>>493
オレの昔買った米キンドルキーボードは
日本サービスがスタートしてからアカウントをリンクして日本アカで使ってる。
Kindle洋書の購入画面まではいくよ。まだ日本アカから買ったことないからその先はわからないけど、
旧Kindleは和書買えないから、はっきり言って洋書買えないと意味ないし大丈夫だと多寡をくくってる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:49:00.60 ID:oXwBBGV4
>>492
PCだと容易にキャプチャされるから出さないつもりとか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:54:20.19 ID:Zei7gPcg
>>499
まあ、ふつうに考えて統合してjpひも付けの洋書が旧端末で読めなくなるんなら目立つように注意書きはあるだろうしな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:31:46.83 ID:iBeOx4I+
amazon studentっていいサービスだな
本買うと10%ポイントくれるし、半年無料か
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:33:13.95 ID:iBeOx4I+
と思ったらkindle対象じゃなかったww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:41:09.38 ID:Z3ZlPaVL
純正カバー予約した人、何色にした?
無難にミッドナイトブルーにしたけどせっかくだから明るい色にすれば良かったかなー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:42:19.37 ID:Zei7gPcg
それ、出版界からケチがついてたぞ
再販制度の脱法とかで
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:48:19.65 ID:iBeOx4I+
>>505
本にポイントつくとこなんて山ほどあるだろ
全国の大学の生協10%オフで買えるしな
単に出版業界がamazonにケチつけたいだけなんだろうな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:59:30.59 ID:mYmOXw9e
kindle開始直前の嫌がらせだったね
狡い業界
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:01:17.81 ID:mbAxxRSH
あとから保護フィルムも買おうと思ってたら発送12月かよ
最初からPWと一緒に買っときゃよかったな・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:13:28.15 ID:ISkHjGLx
>>455
な、
な、
な、
な、
な、
何?
え?
え?
え?
え?
え?
え?
え、何?
・・・
え、何?
え、何?
え、何?
え、何?
え、何?
・・・
え、何?
え、何?
え、何?
え、何?
え、何?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:14:12.52 ID:PFV01Gdz
>>508
6インチのkobo tutchやSONYのT1、T2用と同じサイズだから大丈夫。実際自分はkoboの奴をはってるし
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:14:53.00 ID:ISkHjGLx
和書はPaperwhite以降の端末じゃないと読めないぞ。
要注意。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:26:35.45 ID:mpYbPcNX
正直画面タッチでページめくりは嫌いだから、俺のKindle 4でjpで買ったのも読めるようにしてほしいと思ってる。そしたらPWの予約取り消すw
現場自炊ファイルなら内蔵フォントで日本語表示できてるし。横書きだけど
まっ洋書用と使い分けるからいいんだけどねー。でもタッチパネルじゃないのがいいんだよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:33:12.82 ID:/aj6KKA3
>>504
赤が欲しかったんだけど、なかったんでパーシモンにしてみた。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:53:13.20 ID:f+tlIcNK
カバーは、uniqloあたりで超多色展開とかやってもらうと助かる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:58:06.80 ID:JnY45aoR
>512
ページ捲り用のハードキーが便利だよね
Kindle4とTouchを両方持っているけど、やっぱりKindle4の方が読みやすい

単語を選択するときはtouchが便利だなぁと思ったりもするけど、一番の用途は
本を読むことだから、どうしてもKindle4を使っちゃう
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:21:55.17 ID:u/TzjIua
キンドル届いたらジョジョの奇妙な冒険を全巻買おうとおもうんだけど2gって何冊くらい入りますか?
60冊以上あるんだけど流石に全部は無理?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:26:53.69 ID:dTAS9rAx
辞書引いたりハイライト記すにはタッチパネル必須だが
ホームボタン以外に「一つ前に戻る」ボタンが付いてればいいとは思うな
(英語圏で辞書引く人はマイナーだろうから無理か?)
アローキーで単語まで移動とか選択肢になりえん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:31:35.22 ID:YtdafjIu
>>516
適当に漫画買ってみたけど、漫画1冊40MBぐらいあるから無理じゃないかな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:39:07.52 ID:u/TzjIua
>>518
サンクス!
40mbじゃ40〜50冊が限界か・・
全巻入れて気持ちよくなりたかったか(;_;)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:41:57.48 ID:gCZf9bm7
>>516
2GBだけど、利用可能なのは1.25GBだよ。
全巻は無理、30巻位かな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:58:56.72 ID:0GHi4LGj
2グラムw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:03:19.23 ID:FGGGsYtb
ReaderからKindleへの乗り換えを予定している者だが、はたと気づいて使用中のReaderのメモリー使用量を確認してみたら、本体だけで1.35GBだった………すでにPWの上限超えてる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:03:33.16 ID:Z3ZlPaVL
>>513
パーシモン綺麗な色でいいね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:19:54.40 ID:rns4Wkbk
>>506
あのケチの付け方はほんとにクズだったな、出版業界。
他社の若年層優遇を妨害するって、文化の担い手とかそういう自覚が一切ない。
Kindle本にもStudent割引適用されないかな…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:34:45.42 ID:14qv00K0
Paperwhiteはほんと容量の少なさがネックだな。
次機種で16GBとかにならんかな。それかSD
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:37:24.57 ID:l0xh0uOz
んな時のgloですよw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:46:04.73 ID:Hv+czjns
>>502
ポイントならエルパカのほうがいいよ。
9/5からは20%クーポンくれる。普段も10倍〜15倍だし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:06:43.05 ID:r8Ob6PAb
容量アップの次期PWは、いつ頃出るんだろう。
一年後?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:08:34.29 ID:OWd5n4eC
容量アップは無い、kindleは新型が出るたびに容量が削られる傾向にある
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:12:39.26 ID:zvZg8Y+m
Send to Kindleは日本版3Gでは使えないのか?
本国で有料サービスなのを日本で無料にするとは思えないんだが
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:17:32.77 ID:zvZg8Y+m
>>528
前モデルが4GBなのに、わざわざ2GBに減らされてるのを考えても
次に増える見込みは無いように思うが
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:21:31.30 ID:FGGGsYtb
次は本体メモリーなしで、その都度クラウドからRAMに読み込みだったりして
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:45:39.88 ID:kI6OgngI
容量増やしても、読みもしない本を入れるだけだろ。
「いつ読みたくなるかわからないので、入れておきたい」
なんじゃ、それ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:51:04.29 ID:b+cj38OT
>>528
3Gあるからもう容量は気にする必要はないんじゃないか
まさか漫画読みたいとかそんな理由か?PWで?漫画www
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:52:53.22 ID:B1jrZOsZ
いい大人が外で漫画なんか読んでんじゃねーよ
恥ずかしくないのかね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:57:06.16 ID:kI6OgngI
>>535
これは言い過ぎ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:57:33.65 ID:JnY45aoR
>>535
そういうレッテル張りって、恥ずかしくないのかね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:59:17.64 ID:0k92xpYr
<電子書籍板における格付>
普通の人・・・洋書
発達障害・・・日本語書籍(下記以外)
知的障害2級・・・漫画
知的障害1級・・・ラノベ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:01:35.52 ID:kI6OgngI
>>538
こんなの貼るから愚鈍って言われるんだよ
自分の言葉で書込みしなよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:02:21.10 ID:1faaoGFt
PWの容量少ないって言うけど
漫画なら長編作品の○○編ごとに端末増やせばいいんじゃね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:07:05.97 ID:B1jrZOsZ
漫画ならkoboグロ一択でしょ
3Gキャンセルよろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:10:26.41 ID:kI6OgngI
>>541
こいはスレタイすら読めない外国人かよ・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:14:57.27 ID:B1jrZOsZ
>>542
おめー何語だよそれ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:19:46.90 ID:kI6OgngI
「つ」がぬけた
>>541 こいつはスレタイすら読めない土人かよ・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:23:17.45 ID:B1jrZOsZ
みなさん自炊?漫画がお好きなようなのでSD対応のkoboグロの方がよろしいかと
3G予約キャンセルして早く俺に回してくれよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:27:35.27 ID:dPhIoGG0
>>545
今ならタダで配ってるだろw
スレチだから書き込むなよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:29:05.80 ID:kI6OgngI
>>546
傍から見ていて君の方がスレチに見えるんだけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:31:00.49 ID:B1jrZOsZ
19日までこんな進行だろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:31:56.35 ID:Zei7gPcg
Amazonサービスは漫画は視野に入ってないからな
他の奴買えば?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:32:12.87 ID:4Ec1Cn2Y
俺はどちらかと言うと洋書派だけど
漫画や自炊をけなすのもどうかと思うわ
以前のスレは自炊厨、洋書厨、漫画厨が互いを罵ることなくそれなりに共存していたぞ

容量はKindleがカラーの電子ペーパーに対応したら増えるだろ遠い未来に
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:35:53.95 ID:kI6OgngI
お呼びでない、ってのが参戦してきたな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:37:59.75 ID:Hv+czjns
かまってちゃんだからスルーしてればいいのに
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:38:00.54 ID:B1jrZOsZ
大人げなかったですね
それより画面の供給元ってどこなんでしょう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:39:30.90 ID:7eR+If/X
PaperWhiteといっしょに発表された15%高速Kindleで日本語本買えないorz
もしかして、単純にKF8フォーマットにまだ対応していないだけ?
一応、KF8の発表時にはその他の機種もおいおい対応みたいなことを言っていたけど。
日本語本だけじゃなくて、今後、英語本もKF8増えそうだけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:40:44.22 ID:7eR+If/X
>>549
一応、AmazonではKF8フォーマットで、ビジュアルノベル(米国で言うところの大人漫画)を意識しているみたいだけどな。
http://www.amazon.com/gp/feature.html?docId=1000729511
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:41:49.68 ID:7eR+If/X
>>553
e-ink社だろうが・・・。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:44:05.18 ID:Zei7gPcg
>>554
kf8対応と日本語対応は別じゃないのかね
kimdle3はkf8対応パッチがでてた記憶があるが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:46:40.45 ID:lEdkaPDf
>>555
ビジュアルノベルはエロゲーだ……。
正しくはグラフィックノベルな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:47:25.02 ID:B1jrZOsZ
>>556
内蔵ライトの特許もそこなのか
ということは他ブランドと差別化するのはコンテンツと容量くらい?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:53:49.99 ID:7eR+If/X
>>558
サンクス。マジで間違えたぉ(泣) 笑え。笑えよ! ははっ! トシちゃんだよ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:56:32.76 ID:seTSONnU
>>558
IDがPDF
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:00:12.87 ID:1rmth5KF
PW予約したけれど店頭販売あるならキャンセルして様子見しようかな・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:00:58.74 ID:b4f2A8Na
今のとこジョーシン、キタムラでは予約受付中だよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:29:13.13 ID:ljaKW/eX
まあこのスレ見てると、Amazonは10年後には日本から撤退してるだろうな、と思う
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:34:29.57 ID:wqG7lqtz
>559

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/19/news067.html
> Barnes & NobleはE Ink Holdingsが保有するこの技術を競合が採用することを
> 無期限で防止する排他的ライセンス契約を結んだ。それにより、Amazon、Kobo、
> Onyx Boox、Pocketbook、Bookeenは自社モデルに同様の機能をもたらすのに
> 時間を要した。NOOK Glowの排他的ライセンス契約によりBarnes & Nobleは
> 競合に対して同社が必要とした8カ月の競争優位性を獲得したのだ。

って話だから回避した独自技術なんじゃね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:35:06.96 ID:wqG7lqtz
>>565はフロントライトの話ね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:53:08.35 ID:Z3ZlPaVL
>>563
今予約して発売日に受け取れるのかな?
納期は店頭在庫によりますとか怖いこと書いてるんだが…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:04:18.71 ID:Y/LIP1lm
Apple製品を見ても、どこの店に予約するかが全てだよな。

空白地帯みたいにあっさり買える店舗があれば、いつまでも買えない店舗があったり。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:13:10.11 ID:u7t+q626
>>516
全部入れる必要はないだろ。
よまないぶんはAmazonに置いとけばいい.
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:27:08.19 ID:B1jrZOsZ
>>559
ということはpaperwiteディスプレイ部がE-Ink社で
ライトガイドとタッチスクリーンは他社ってことですか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:37:28.07 ID:CbtdDGLU
Brambly Hedge早くiPadのkindleでも読めるようにしてくれ
なんでAndroidだけなんだよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:59:23.60 ID:5aGcOGE+
>>564
本も買うけど、今使ってる液晶モニタもプリンタも
パソコンケースもCPUもM/BもメモリもHDDも、
電気スタンドも電気剃刀も電動バリカンも
カバンも腕時計もデジカメもamazonなんだがね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:02:31.14 ID:5aGcOGE+
おっ、血圧計忘れてた。
574563:2012/11/04(日) 20:13:07.28 ID:b4f2A8Na


この度は「カメラのキタムラネットショップ」を
ご利用いただき誠にありがとうございます。

ご注文いただきました商品ですが、あいにく店頭に在庫がございませんでした。
せっかくのご注文にも関わらず、ご期待に沿えず誠に申し訳ございません。

現在、至急ご注文いただきました商品の手配をさせて頂いております。

お渡しの準備が整いましたら、改めてご連絡をさせていただきますので
誠に申し訳ございませんが、今しばらくお時間を頂けます様、
宜しくお願い申し上げます。

また発売前の予約商品におきましては発売後
お渡しの準備が整いましたら、改めてご連絡をさせていただきます。

【予約注文のお客様へ】
 予約注文の商品は、発売日以降の発送となります。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:31:28.32 ID:seTSONnU
>>574
よくわからん
PW予約して、他の物も一緒に注文したって事?
それで一緒に注文した物の在庫が無かったって感じ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:33:02.21 ID:ScJ8DkT7
カバーはどれがいいの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:34:52.08 ID:kI6OgngI
ナマがサイコー
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:36:22.49 ID:0k92xpYr
>>576
自分のことは自分で決めろよ。
ゆとりか?
指示されないと何もできないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:41:08.43 ID:e+G76iJF
来年はイオンもネット販売始めるしこれからはネット販売の
時代だね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:50:32.62 ID:ScJ8DkT7
初めての電子書籍で小遣いも少ないから失敗しても買い換えられない
お年玉まで時間があるし
アマゾンの純正は3500円くらいで高いから2000円くらいで良いカバーないですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:51:18.34 ID:0CZHPvcK
>>578
指示してください。 そういうプレイが好きなんで
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:51:33.15 ID:B1jrZOsZ
日本でもKindle Newsstandやってほしいね
月2千円までなら購読する
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:56:20.50 ID:wWXVoDJK
>>580
無印良品のジーンズのラベルの素材の封筒に入れるのがいいと昔このスレで聞いた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:00:31.36 ID:0CZHPvcK
>>580
いずれも余分なカバーすると持ちにくくなるから保護シートを全面 背面に貼り付けるのがベスト
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:04:35.76 ID:wqG7lqtz
>>570
タッチパネル部分はamazonが買収したtouchcoとかいう会社製らしい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:05:51.40 ID:nawTzB8b
>>584
どっかのレビューだと公式カバーつけると持ちやすくなるみたいにかいてあったけど人によるのかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:21:07.95 ID:UNIfeSaW
そろそろwpのwifi版か、3G版かを決めないと
どっちかキャンセルせねば
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:25:46.22 ID:Y/LIP1lm
カバーなんていらんだろう。
読書するのに邪魔なだけ。
液晶保護フィルムみたいなのもいらん。
動作のストレスになる。

カバンに入れる時は、100均のソフトカバーに入れとけばいい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:29:23.50 ID:0CZHPvcK
>>588
100均のカバーつけるくらいならないほうがいいぞ貧乏くさいわ 
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:31:56.15 ID:ISkHjGLx
>>580
カバーなんかいらんよ。
その2千円を残しておいて、もし壊れた時に6千円出してあと一台買った方が吉。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:35:28.86 ID:u7t+q626
落としたときに壊れにくくしたいよね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:39:51.49 ID:0CZHPvcK
と思ったけど純正のカバー結構いいよね
変なカバー買うなら3500円出してもこれ買うべき
593574:2012/11/04(日) 21:41:52.56 ID:b4f2A8Na
>>575
PW予約したらこんなメールがきたの
予約はできるけど、在庫はまだないってことでしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:42:51.92 ID:Y/LIP1lm
>>589
付けるんじゃなくて、入れるんだよ。

使うときは完全に裸がいいんだが、カバンに入れる時は裸だと簡単に画面に傷が入るね。

ソフトカバーに放り込んどけば、大丈夫。

ここに金をかける必要はない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:43:45.69 ID:zvZg8Y+m
純正のカバー使ってるよりも見るからに100均ぽいほうが
工夫して使いこなしてる感じでカッコイイ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:45:29.76 ID:Rn5SHlj5
以下、延々とカバー話が続きます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:45:42.17 ID:mpYbPcNX
Kindle 2と4と持ってる俺にいわせると、純正カバーがフィット感抜群でベスト
でもPWは無印良品の化粧ポーチにいれてみるつもり
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:46:11.10 ID:Hv+czjns
素材を自分で買って作ればいいがな
革で作ればかっこいいよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:49:30.92 ID:u7t+q626
手編みとかしてくれる女がいるといい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:52:35.15 ID:nawTzB8b
店頭販売にどれくらい力いれるのかねー。
初回入荷分にありつければ発売日に手に入れられるだろうけどそれを逃したら来年かな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:52:44.79 ID:ApjLJNNA
>>599
嫁に言ったら
100均で適当な袋買って来いと言われたよ…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:59:48.45 ID:4Ec1Cn2Y
【俺様用ブクマ】
Marware 【Kindle Paperwhite専用ケースカバー】 EcoFlip エコフリップ ブラウン KGEF26
http://i.imgur.com/VVf0v.jpg
http://i.imgur.com/OZvqw.jpg
http://i.imgur.com/OfrTo.jpg
http://i.imgur.com/6Fuog.jpg
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:02:28.73 ID:rns4Wkbk
電車で使うときはカバーがあってもいいけど、家では仰向けで使うからできるだけ軽くしたい
そうする着脱が面倒なのでいらないな、となってしまう。
カバンの中で傷がつかないように、メモ入れてるクリアファイルに一緒に挟んでるわ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:19:44.96 ID:YIJX1CYv
>>602
専用なのに画像がw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:20:58.51 ID:wWXVoDJK
どうみてもKindle4です本当に(ry
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:46:24.01 ID:UNIfeSaW
>>602
背面に手が入る機構のいいね
これ系でアンティーク調なのがあれば買いだね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:54:06.16 ID:SZxkbguo
>>587

そうなんだよね、そろそろどっちか決めないと。
こういつやつはWifiでオケ、こういうやつは3G買うべき、みたいのってある?

ちなみに自分は
・都心在住
・スマホは持ってない(ガラケー)
・自宅でwifiは使える
・出張は無い
・旅行は年に1回程度
・自宅で本を読むことが多いけど、好きな読書場所は喫茶店

こんな俺にはおまえらどっちをオヌヌメしますか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:55:14.19 ID:TPeA2v9Z
東村にコミックサンプルがあるんdsけど
PWだと余白無しで見れる?
Touchだとフルにならなくて字がよめん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:02:36.17 ID:u7t+q626
舶来のKindleカバーないんけ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:03:36.94 ID:n89GMO1p
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:05:21.93 ID:zvZg8Y+m
>>607
日常でWikipediaをどのくらいの頻度で使うかで決まる気がする
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:28:13.84 ID:wqG7lqtz
>>610
なんかヤバい雰囲気の本っぽいなw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:35:55.38 ID:41vnFPvi
横から覗けなくなる6インチ用シートないかな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:43:18.02 ID:5HNUxvn2
>>612
ジュマンジとかエクソシストとか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:48:10.09 ID:Do90hb1K
最初からキャンセルする積りで予約してるやつなんか居るのか…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:00:29.07 ID:NwycsEex
実際に洋書読む人は、少ないんだろうなと思うこのごろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:00:55.52 ID:bZ8dppsQ
>>612
そうだな、聖書に見える
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:05:02.66 ID:jN0NiMVr
>>612
魔女の鉄槌 とか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:13:58.38 ID:p92eRmoP
kindleってSDカード挿せないらしいけど、自炊するなら他のにすべき?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:15:53.23 ID:gl2tHsbN
うん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:19:32.79 ID:kVEM9FCA
>>615
そりゃいるだろ、キャンセルのペナルティが何もないんだから。
俺は3Gの有無を決められなかったから、とりあえず両方発表日に予約した。
そろそろ決めないと…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:26:33.84 ID:CsHNe47i
3Gが欲しいとか意味がわからん
4000円分の利点があるのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:27:50.22 ID:Msq2xinS
>>607
【3G版向け】
・いつでもどこでも好きな時にkindle本をダウンロードしたい(コミック系の大容量は除く)
・スマホ持ちでテザリングも可能だけど、電池の減りも気になるし、そもそもwpで細いことしたくない
・wpが壊れるまで、半永久的に3G無料なんでしょ。後から機能欲しくなっても買い替えなんだからそr(ry
・テザ機能ありのスマホないし、モバイルwifiルータも無し → テザリングなんて知らない

【wifi向け】
・欲しい本は自宅のPCでレビュー見たりしてから決めるから、必然的に購入タイミングに(自宅の)wifiあり
・そのうち後継機出るんだろうし(と見込んで)、一発目は安いのでいいよ、3Gに4500円の価格差は見出だせない
・テザリングONにするのが苦じゃない、そもそも頻繁じゃないだろうし、無問題
・既にスマホのテザリングやモバイルwifiルーターをハブとして運用してるから、wpもそのガジェット群のひとつ

とか、こんな感じになるかなー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:30:16.87 ID:Msq2xinS
>>610
ほんと、聖書みたいだね
発売直前にも滑り込みで新しいカバー入ってきそう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:37:56.35 ID:bZ8dppsQ
>>622
一度使って見りゃわかる
活字本のダウンロード速度なら3Gで十分だし、冊数が増えてきたらamazonのサイトを本棚と
考えて3Gで適宜読みたい本を落とすって運用方法になる
そういう運用をしていると、ローカルストレージなんて殆ど要らないって感じにもなる

家から出て本を読まない人とか、読む本を事前に全部ストレージに入れておきたい人には
wifiの方があっていると思うよ
私のように無計画に読みたい本が変わる場合は3Gの方がお薦め
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:49:51.04 ID:vsOyrdID
スクリーンセーバーがウザいから消した
本当はタイマーを30分くらいに変えたかったけどできないのかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:52:26.19 ID:c8BeaJDo
>>622
外出先でも本のDLやしおりの同期ができる。
スマホでテザリングが面倒くさい人にはいいかも。
マンガしか読まないとか、どうせPWでしか読まないから同期などいらないという人はwifiでも大丈夫。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:33:17.21 ID:ei6B68Bi
4500円ぐらいたいしたことないって人は3G
4500円差ってすげーたけぇよって人はWifi
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:01:04.12 ID:kVEM9FCA
>>627
> 外出先でも本のDLやしおりの同期ができる。
これなんだよな。
今使ってるKT、本が増えたらよくフリーズ・再起動するようになってきて、直前分のハイライトが消えるんだよ。
だから3Gだとこまめにクラウドにバックアップできて便利。
テザリングで代用しようかどうかでPWをどっちにするか悩み中。
630607:2012/11/05(月) 02:25:59.68 ID:28htcqeE
>>611
Wikipediaは日常生活に必須てほどは使わない。
本読んでてわかんない単語があったらwiki引けると便利、と思ったけど
辞書があれば事足りるかもしれない。

>>623
わかりやすいまとめd

本体に1000冊、コミック数冊いれたとしても700〜800冊持ち歩けるって
考えたら、PWでしか本を読まない、自宅にwifi環境のある俺は3G無くてもいい気がしてきた。
来年はしばり消えるんでスマホにする予定だからいざとなったらテザリング使えばいいし。
差額の4500円で本を買ったほうが幸せになれるかも。

>>628
まさにその通りでワロタw
あとは納期もな。俺の場合は3GのほうがWifiより二週間遅い。
納期が同じなら3Gでも良いんだが、2週間早く手に入る&差額4500円で
本買えると考えたらWifiのほうが(ry

>>621
どっちに決めたか、あとで教えてくれ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 03:28:37.03 ID:J1x9Iu60
3Gとかついてるとめんどくさそうじゃね?って人もいるのかも。実際は3G付きの方が簡単。
年寄りや子供にプレゼントだったら3G付きのほうがいいね。もらって充電すれば即読み始められる。(最初の読み物もプレゼントしておいてやるとして、)そのあとも3Gなら説明いらず
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 03:41:55.68 ID:r6ttDXTR
あれーkindleストアに数日前にあったはずの
エイジプレミアムがなくなってる
唯一のマンガ雑誌だったのに
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 03:45:39.93 ID:r6ttDXTR
あ、でも 「comic 月刊」で検索したらいろいろ出てきた
読みたいの無さそうだけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 03:49:35.97 ID:r6ttDXTR
「すべて」を選択して検索してたすまん
「comic 月刊」を検索すると月刊コミックラウドだけだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 03:51:32.49 ID:r6ttDXTR
Web Comic Magazine BiBit!も見つけたけど読みたいの無さそう
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 03:56:20.77 ID:qM2oLnvt
>>607
雑誌(やblog)でも定期購読して通勤電車内で読みたいなら3Gの方が、DLし忘れたときに便利かと。
それ以外なら、外でネット使う必要がないならwifi。

blog読むのはもっとサクサク動く端末の方が便利なので、結局購入した本しか読まなくなると思うから
家で入れていけばいい話になる。
他の人も書いてるけど、本を選んで買うならPCでの方が圧倒的に便利で、本を買う時=wifi有りの図式が成り立つなら
本の転送に3Gは不要ということになる。
俺はKTを洋書読むのに使ってるけど、wifi版で不便を感じたことがないのでPWもwifi版にした。
本をたくさん(一定以上)読む人は、すでに語彙も豊富だし、知らない単語をいちいち辞書で引くよりも
その時間を他のことに使う(例えば1冊本を読むとか)スタイルになると思う。
高校生とかで知らない単語や事柄がある程度の割合で出てくる人で、語彙を強化したい場合は
wikipediaが使える恩恵はあるかもしれない。

日常の出勤程度や、2,3日の旅行程度なら出先で急に手持ちの本で間に合わなくなることは
あまり考えられない(帰宅まで待てる)と思う。
1週間くらいの旅行をよくする人や、それに準ずる人は言うまでもなく3G版が便利だろうけど。

結局は3G(しかもwikipediaとamazonのみ)に自分がどのようなニーズを見出すかということになってくる。
特別見いだせないならwifiで十分だと思う。
スマホを買う予定ならwikipediaは(テザリングでじゃなく)そちらで使ったほうが動作が機敏で便利じゃないかな。
まあ、富豪的発想(時間はお金よりも貴重)でいえば、一度でも「3Gにしておいてよかった」というシチュエーションが
あったなら、それだけでペイできる金額差だとも思う。


ところで、1週間くらいの旅行って書いたけど、日本版PWの3Gは回線がdocomoだから海外で使えないのかな?
もしそうなら、海外旅行とかのために3Gを考えてる人は注意した方がよさそうだね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 04:02:24.66 ID:qM2oLnvt
>>636
追加。

ただ、3G版の回線がdocomoになったことにより、メールとかも見られるようになるサプライズが
あった場合は俺は3Gがほしい。携帯を持ってない人間なので。
まあ、本の転送でも容量制限があるくらいだからそんなサプライズはないだろうなぁ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 04:40:42.18 ID:BFWCYrcW
3Gでwikipediaってのもあやしいと思ってる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 05:28:59.96 ID:pnpxwnjs
毎週5冊コミック第1巻 お試し価格99円
更新されたけどなんか微妙ラインナップだな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 05:37:30.49 ID:CAW6mmDW
>>637
おまけブラウザでWEBメール見るのに問題あるの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 06:09:48.87 ID:DQpAyBAE
PW3Gでウェブとかメールとかいらない
そんなことは求めてないし、スマホやipadでやった方が快適に決まっている

ぱっと取り出してクラウドにアクセスして読みたい本を読む
これ以外PWに求めてない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 07:12:21.49 ID:fWBTdOYW
3Gが9g重い。よってWiFi。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 07:16:49.91 ID:7KJFtj3T
3G乞食がワラワラと
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:13:41.70 ID:TW5VS4ep
なんかとりあえず予約しといて考えるのが情強みたいになってるが、
みんな同じ事やって結局糞詰まって発送日遅くなってるのを見るとちょっと馬鹿みたいだな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:22:43.93 ID:sWmg/UEX
KindlePWってkoboみたいに内部記憶がSDカードで改造できちゃったりしないのかな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:28:56.36 ID:cFP+vSVa
SDないのにSDカードで改造ってどんなミラクル?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:30:30.00 ID:9KRZjPRT
9gが重いとか、そんなに虚弱体質なのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:31:46.21 ID:qM2oLnvt
>>640
ないと思う。ただ3Gでは使えないようになってる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:38:56.29 ID:sWmg/UEX
>>646
いや、ほら、koboは内部ストレージがMicroSDカードだから、それを交換するだけで32Gの大容量とかにできちゃうのよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:47:51.22 ID:kVEM9FCA
>>644
安心しろ、初日にどっちも予約したが発売日に入手できる予定だ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 10:13:56.17 ID:TW5VS4ep
>>650
なるほど、Amazonならokというわけだな
それなら安心だ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 10:23:40.98 ID:cFP+vSVa
とりあえず3個予約したのが一斉に取り消し入れて
お届け予定が一気に繰り上がる奴が増えるんじゃね?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 10:45:04.55 ID:mtcfxYYj
“タッチ操作”はもう古い!? 空中をなぞってPC制御できるグローブ型マウス
http://news.itmedia.co.jp/20121105/000844
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 10:45:49.77 ID:TW5VS4ep
>>652
まあそれもAmazonからしてみればただの迷惑な客だな
これ言うと自動処理だから大丈夫とか言い出すのかも知れんが
655607:2012/11/05(月) 10:47:50.88 ID:28htcqeE
>>639

うお、更新されないから油断してたら更新来たか。バジリスクとのだめ買っときゃ良かったorz
6インチで読むのしんどそうなのが多いな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:05:03.42 ID:XVIBF+PJ
>毎週5冊コミック第1巻 お試し価格99円

これってURL固定でリンクとか無い?
トップから探しているんだけど、どこにあるか見つからない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:07:55.58 ID:cFP+vSVa
値段の安い順でソートしたら
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:36:45.03 ID:Af76Z3d3
某個人ブログから引用と転載

> 表紙を表示するモードにしても、表紙に書かれた巻数がちょうど矢印アイコンで隠れてしまいます
> http://farm9.staticflickr.com/8060/8154812748_7498bc109b_z.jpg

あと、iPhoneアプリだとライブラリ管理できないのも不評買うだろうな
最近気づいたんだが、ハードウェアのKindleを買うつもりはないけどKindleストアで買いたい層というのがあるんだよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:14:40.06 ID:7KJFtj3T
iPhoneiPhoneうるさいな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:24:45.55 ID:Ff15P8zY
>>658
別に巻数見えてるじゃん。
いちゃもん付けるなよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:27:07.46 ID:nAU3ey2A
>>658
見えてるじゃん?
こいつの頭おかしいか、自閉症なんだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:37:01.06 ID:XPo3nMrx
>>660-661
関係者か ? www

見辛いじゃんw
普通はアイコンをもう少し上とか、左下に表示させるべきだろうがw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:38:01.27 ID:nAU3ey2A
えっ?
アスペ?
664658:2012/11/05(月) 13:38:23.88 ID:Af76Z3d3
ありゃ本当だ見えるわ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:41:17.29 ID:T3SyFfFu
アイホン用のキンドルアプリに制限あるのはアップル側が囲い込みでストア機能削らせてるからだろ
そういうことあるって承知で買ったんだから文句言うならアップルに言えよクレーマーが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:44:22.73 ID:c0Qj9HKq
>>662
クラウドのときだけの問題だし、ダウンロードの矢印は透明になっているし、なんら問題ないと思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:48:37.92 ID:CsHNe47i
iOSアプリから電書買うときはApple決算使えってクレーム着てリジェクトされたので
それ以降iOS版ではアプリ内ストア消えた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:51:19.88 ID:kVEM9FCA
>>661
もとのブログ主はアホかもしれんが、そうやって学術用語を恥ずかしげもなく中傷に転用するお前も頭がおかしい。
というか育ちが悪い。見てて不愉快だから消えてくれ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:57:05.88 ID:XPo3nMrx
>>663
えっ?
知的障害児?

670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:10:41.21 ID:nAU3ey2A
>>668
話題そらし乙
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:24:28.57 ID:aJTtwi1o
仲良くしろよお前ら
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:24:54.12 ID:c0Qj9HKq
>>668
中傷がよろしくないというのは同意だが、
学術用語を使用しなければ中傷もOKという書き方だがそうなのか?
そのスタンスはちょっと分からないな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:34:03.31 ID:KQLc61sp
>>672
そんな書き方してないぞ。
中傷はやめろよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:51:05.31 ID:00kC5o5g
>>658
それって、amazonにしたらありがたい客だな。
kindleの損失を本を売ることで取り戻そうとしているんだし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:58:03.27 ID:HOxbTmj/
え?
Kindle本体買わずに電子書籍買ってくれる優良顧客じゃん?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:20:09.71 ID:00kC5o5g
そう言っている。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:29:11.69 ID:OHoEhoDP
>>674-676
なんか、遣り取りにワロタ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:34:25.29 ID:CAW6mmDW
しかしここの住民もかつては細々と洋書を読む愛好家の人達だったのに日本発売してから急にガラ悪くなっちゃったなw
まぁやっと一般大衆化したつーことで喜ぶべきなんかな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:35:30.25 ID:8/hpNVzg
新刊がKDPの出版物ばかりだな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:41:37.68 ID:HRJ0hyzm
>>678
自分が洋書を読む愛好家って自己アピールですね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:01:14.59 ID:Rmw8cCKL
保存できないのだけ難点だな
些細な理由でアカウント削除することがあるだけに怖い
コミスケでキャプチャしてOCRソフトで処理するしかないのか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:11:48.04 ID:00kC5o5g
コピー機で・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:34:03.76 ID:c0Qj9HKq
>>680
匿名の2chで自己アピールとはこれいかに。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:59:48.46 ID:1GT+xjJy
ヤマダじゃ発売しないのね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:05:10.94 ID:Qr3nsL59
>>678
>ここの住民もかつては細々と洋書を読む愛好家の人達だった

むかしからココは、ガジェット厨、自炊厨が主流で、洋書厨は少数派だった
あと洋書厨の中にも、英語道みたいなことを説くタイプがいて、英語を覚えたいのなら
「絶対に、英英辞典を使え、ぐわっ!」 とか、食ってかかるヤツがいて鬱陶しかったよ

読書なんて趣味なんだから、英和 (英辞郎) を引きながらでも楽しめればいいのにね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:15:08.81 ID:71q8LSMF
kindle paperwhiteとkobo glo
真っ暗な中で読むとしたら、フロントライトどちらが優秀ですか?
明るければいいというものでもありません。
明るさの質を重視しています。
Youtubeで見るとnookは明らかに劣って見えますが、この両者はよくわかりませんでした。
二つ実機で見比べた方いませんか?

追記
薄明かりだと両機とも差がないと想像できます。
夜行バスや、寝室、外灯や街灯のない場所、夜の車の助手席後部座席
とにかく他に明かりのないところで読む場合、どちらを買った方がいいでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:19:02.64 ID:2HpjrbU/
>>685
前から見てるけど同意。

英和だろうが英英だろうが、結局は能書きよりも
自分のやりやすい方法でどんどんやればいいんだ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:33:03.84 ID:Ff15P8zY
>>686
Youtubeなんかの比較記事を見ると、Kindle Whitepaperの方が見やすいみたいですね。

あと、端末だけで決めず、将来性も考慮した方が良いと思います。
楽天は、一年くらい前に作ったRabooという電子書籍サービスを潰した経緯があります。
Amazon Kindleはもう何年も実績がありますので、将来もしばらくは使えそうです。

なのでKindleがオススメです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:41:35.18 ID:CAW6mmDW
Koboも世界的に見ると現時点ではそこそこ普及してるんだけどね。
楽天が買った時点で終了が確定したようなもん。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:59:39.51 ID:zqBj0tgn
>>686
自炊マンガメインならKOBOしかないけどライトとか液晶の性能はキンドルしかない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:12:14.67 ID:N3hPoOYQ
パネルは同じ
フロントライトはkoboのほうが最大光量が大きい、明るさは調整可能
CPUはkoboのほうが高性能
koboはメモリ拡張できる
koboのほうがpwより15%軽い
kindleのほうが\500高い

pwはハード性能でkoboに勝てない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:20:11.19 ID:Qe9n07Ap
自分でSD増設してLinux使えて読む本もなんとかできる奴はKobo
ただひたすらAmazonに貢ぎ続ける覚悟があるならKindle
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:23:28.82 ID:TW5VS4ep
>>686
技術的には同じものを使用しているから大きく差は出ないはず
自炊ならともかく、コンテンツ買おうと思ったら
ハードの性能だけじゃなくストア側でも比較してみたほうがいいと思う
KindleならKindleストア、KoboならKoboストア?で買うしか無いんだから
価格や品ぞろえ、あとはシリーズをまとめ買いしやすいかどうか比べてみるといいかも

ちなみにnook持ってるが、
実機だとフロントライト自体は悪くないよ、そうムラも感じないし目にやさしい
(コンテンツは手に入らないも同然なのでほぼ自炊専用、まあわざわざ今から買うものでも無いかと)
同じ動画見たのかは分からないが、あれはそれぞれの明るさ設定違いすぎて参考にならない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:23:21.68 ID:HRJ0hyzm
>>690
KOBO持ってるの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:26:49.71 ID:zDLRoRk2
側面と前面だけ防御するような、バンパー&ふたみたいのってないかな?
背面はいらないっしょ
重くなるしかさばるし
前面だけでもいいな
なんかふた的なもの
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:38:04.37 ID:YBUV1l9y
まてまて
なんなんだこのkobo押しは?
koboスレでやれ。
個人的には今さらkoboを勧めくる奴は悪意があるか工作員のどちらかとしか思えない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:41:35.53 ID:HRJ0hyzm
kobo推しはSDの一点だけで推してるんじゃないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:42:09.94 ID:ZsSfsn2k
自炊厨にとってはKobo一択だろうな。
ストアで本を買う一般人にとっては最悪の選択だが…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:43:21.72 ID:HRJ0hyzm
>自炊厨にとってはKobo一択だろうな。
これが理解できない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:46:01.86 ID:HcSZxgcN
なにこの攻防
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:48:43.93 ID:2HpjrbU/
まあうだうだ言わずに両方使ってみて、きっちりした動画レビューぐらい
上げてみてから言えよな。
持ってもいない時点で○○一拓とか、何の説得力もないわ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:49:00.42 ID:Af76Z3d3
キンドル上陸、二刀流の切れ味:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121101/238911/

Q. 出版社との交渉に苦労していたようだ。

Jeff Bezos - すべての日本の大手出版社との合意に至った。
そして大手出版社が自社で持っているコンテンツを今後、我々のストアに出してくれることになっている。
世界各地でキンドルストアをオープンさせてきたが、デビュー時点での本の品揃えで言えば、日本が最も素晴らしい。

Q. 日本では10月24日から予約受け付けを開始した。状況はどうか?

Jeff Bezos - 発表当日の夜、仲間内で囲んでいた夕食で(初日の予約受付数の)数字を聞いた。
相当興奮したよ。数字は教えられないけどね(笑)。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:56:28.00 ID:Qe9n07Ap
>>699
自炊データがたんまりあるのに保存領域が1.2GBしかないのは致命的
次世代で増える見込みも無い、これでも理解できない?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:10:48.89 ID:KBAGNxHt
そういう人はkoboじゃなくてSonyに行くってw
フロントライトだけで信頼性の格差を逆転しようなんて甘い 
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:11:18.84 ID:HRJ0hyzm
>>703
年に1回読むかどうかのファイルまでも入れときたいってことだろ
メモリの肥やしって言うんだよ、そんなの
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:11:59.04 ID:N3hPoOYQ
Sonyだけはない
持ってるだけで負け組みでしょ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:22:18.62 ID:OF0vDkSy
>>702
>相当興奮したよ。数字は教えられないけどね(笑)。

転売ヤーを知らんのかねw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:22:49.71 ID:IbxaVJsy
既に海外版Kindle持ってるんですけど、日本版Kindle発売に伴って
ソフトの対応言語の更新などで日本の書籍も買えるようになったりするんでしょうか?
既出の質問ならごめんなさい、もしあれば誘導お願いします
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:29:51.96 ID:2HpjrbU/
>>708
PW以前は日本ストアには対応しない@公式回答
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:34:56.51 ID:l+prgWRm
>>708
Kindleについてよくある質問
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=201061310

アカウントを結合すると、過去にAmazon.comで購入したKindle端末で
Amazon.co.jpのKindleストアからコンテンツを購入することができるようになりますか?

お使いのKindle端末の種類により異なります。

Kindle Paperwhiteの前のバージョン(Kindle Touch,Kindle Keyboardなど)の端末をお持ちの場合、
端末からのアクセスはAmazon.comのKindleストアのみとなりますので
Amazon.co.jpのKindleストアからコンテンツを購入することはできません。

Kindle Paperwhite、Kindle Fire HD、Kindle Fire(2nd Generation)をお持ちの場合は
Amazon.co.jpのKindleストアにアクセス可能ですのでコンテンツを購入することが可能です。

711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:36:51.06 ID:0aLnOhOn
やっぱkoboだな
microSDの2GBが99円で売ってるから20枚くらいかってそれぞれにシリーズとか分けて入れた方が管理しやすいし検索も早い



早くmicroSD付きのDXだせやボケ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:40:16.51 ID:3an69a8d
電子書籍化されてる本が少なすぎる。買うものがない。
欲しい本が電子書籍化されてることなんて稀だろ。
検索してもアレもなし、コレもなし、全部なしでうんざりした。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:41:39.62 ID:8/hpNVzg
koboユーザーは飼い主に似て下品だな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:44:05.31 ID:grn0y52Y
ひどいよね
世界バージョンと言って売っておいて
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:45:05.69 ID:TW5VS4ep
俺はむしろ定番に手を出してこなかったクチなので
今の段階でも読み切れないくらいにリストが連なってるな
まあ、電子書籍に積極的に手を出す層から言えば少数派なのかもしれんが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:52:33.13 ID:OF0vDkSy
PWより前のデバイスの和書市場からの切り捨て
日本からの購入者への洋書の値上げ
日本アマゾンの方がやる気の無さというか、下品さを感じるよ

洋書はnook、和書はkobo, readerを検討中
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:53:25.20 ID:IbxaVJsy
>>709
>>710
返信ありがとうございます
やっぱり日本の書籍は日本版でしか買えないんですね・・・
逆にもしPWで洋書を買えるなら購入を検討しようと思います
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:53:26.41 ID:8/hpNVzg
インターナショナル版は.comストアが世界中から利用できるという意味ですからね
.jpストアも利用できるように要望を出すのはいいが、利用出来ないから詐欺だ何だと騒ぐのはキチガイ
フォーラムもすっかり当たり屋紛いの輩で溢れてるし、ほんと発売後のレビューが楽しみだわw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:58:02.28 ID:BFWCYrcW
>>695
タオルにでもくるめばいいんじゃね?
俺はそれでカバンにほりこもうと思っているが…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:01:17.85 ID:BFWCYrcW
>>700
どちらが抜きんどるかの勝負だね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:11:34.65 ID:nAU3ey2A
死刑
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:14:35.78 ID:TW5VS4ep
>>720
評価したいところだったが無理だ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:21:57.50 ID:OaNODLNQ
自炊したい奴は勝手にやればいいと思うが、俺にはそんな面倒なことはできん
そんなことに時間を使うなら金払うよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:26:17.45 ID:c8BeaJDo
Amazonは本売らなきゃ儲からないわけだし、自炊用に買われても困るからまぁいいんじゃないの。
それにしても興奮するほどってどれくらい売れたんだろう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:34:52.21 ID:s+U/LwVq
kindle for pcをダウンロードしたのですがログインできませんでした
日本のアマゾンアカウントはまだ非対応ということでしょうか? 
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:40:23.89 ID:M6NAbO0f
日本版もう届いたやついるの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:47:51.02 ID:OF0vDkSy
>>725
for PC が非対応
android, iOSはできるはず
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:02:10.92 ID:c0Qj9HKq
>>725
少なくともAmazon.co.jpのサイトくらい見ようよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:04:39.66 ID:BFWCYrcW
>>724
容量を絞ってきてるってことは、自炊で使ってほしくないんだろうなあ。
まあ、kindle買うような人は、amazonで紙の本買って自炊するだろうからいいんだろうけど。
楽天ブックスで買ってkindle用に自炊されたらamazonとしては最悪だな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:05:40.88 ID:s+U/LwVq
>>727-728
どうもです
.jpのページになかっただけでアカウントは共通だと思ってたので
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:18:38.05 ID:c0Qj9HKq
>>730
しかしまあfor PCが無いのは不便だなー。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:20:55.74 ID:rgQfb192
>>723
自炊したくてしてんじゃないんだよね。
ないから、もしくは画質に満足できないから、仕方なく自炊する。
ほんと、時間の無駄。金で手に入るなら喜んで買う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:21:03.24 ID:rdAgiVY8
そうそうfor PCがあれば大きな画面でマンガ読もうと思ってたのに
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:27:49.92 ID:qKNZJ/Xq
対応してくれるよね?for PC
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:36:41.05 ID:Jhc+cedK
活字とかはAmazon
漫画とかはeBookJapanにしてるな
漫画に関しては今のところeBookのほうが充実してる気がする
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:41:05.66 ID:A+XJviGF
>>701
まあKobo一択なんて、Koboを使ってたら出てこない意見だろうな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:57:10.12 ID:k4fewcc1
>>702
>相当興奮したよ。数字は教えられないけどね(笑)
kobo死亡けってーい!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:57:23.34 ID:0B1bllpl
早くfor PC , for Macをアップデートしてくれないかなぁ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:10:46.44 ID:Af76Z3d3
Kindle本体で読むから Kindle for PC, Mac は後回しでいいわ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:12:42.70 ID:j7MoxnCr
>>640
3Gのkndle3でgmailに繋いだとき、二度とやらないと思った
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:16:47.74 ID:OaNODLNQ
>>732
なるほど
自炊しようなんて思ったこともないから、そういう事情があるとは思わんかったわ

数年後電子書籍が当たり前になって、「昔の人は自炊なんてしてたんだぜ」、なんて言えるようになるといいな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:24:20.53 ID:kVEM9FCA
そういえばkindle.amazon.comの日本語版はできないのかね。
あれがないとハイライトやノートをコピーできないから困るんだよな…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:30:40.01 ID:FRov2vW4
>>742
kindle.amazon.co.jpだとamazon.co.jpのアカウントでログインできるのなw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:30:58.68 ID:XPo3nMrx
>>741
数年後、自炊した人間は変わらず読めているけど
●●社が電子書籍から撤退して、●●社から本を買った人間が全て読めなくなっている

って事の方がありそうだなw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:31:31.13 ID:NoP7vixm
レス秒数一桁目 奇数パーシモン 偶数ハニー

746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:32:30.15 ID:qKNZJ/Xq
そのためにもできるだけサービスを突然終了したりしそうにない所を選びたいね
今のところAmazonが一番マシな気がする
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:41:55.65 ID:0ckMGwOQ
自炊派って実際は割れのことでしょ?
そりゃ制限食らうしょw今だったらどういうので流通してんだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:42:01.50 ID:kVEM9FCA
>>743
ほんとだ!どうせまだだろと思って試してなかったわ。
しかも、買った本のタイトルは英語で表示されるか文字化けするけど、ハイライトはきちっと日本語で出るな。
やるじゃないか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:55:28.32 ID:vs8clpS5
>>747
俺ちゃんとやってるんで、そういう馬鹿な発言は迷惑です
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:58:30.53 ID:qjE617ou
>>747
今現在本棚を圧迫してる本の山を電子化したいと思うのは自然じゃないのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:58:30.87 ID:ARfsKlR3
俺もwp予約していいかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:59:09.67 ID:ARfsKlR3
pwのまちがい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:02:48.55 ID:ISul4db7
>>741
いや、もともとはストアがダメだから自炊始めたわけじゃなくて
家が本の山で埋もれてしまったから、片付ける為に仕方なく自炊してるんだ。
本棚も押入れも奥までぎっしりだと、必要な本が探せなくなってきたからねw
それに古い貴重な資料とかは電子書籍なんかじゃ出てないし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:08:27.03 ID:34ZKHjcJ
>>747
洋書読んでる上品なスレでもみんな割れなんて下品な言葉を知ってるのか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:11:10.64 ID:LiPMNCeb
ネクサス7とどっちがいいのよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:12:47.68 ID:X1nfe/FK
>>755
スレチ。>1参照。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:15:27.66 ID:ISul4db7
>>754

>今だったらどういうので流通してんだろ

747は実はこれが知りたかったんじゃないかねえw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:18:42.50 ID:IJ94/5rx
>>754
actually the term 割れ came from the English word warez.

俺も家の本が多すぎるから自炊してる。
大きい本棚3つ分減らしたけどまだたくさんある。
759 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/11/06(火) 00:18:53.43 ID:JxAlvKlT
エロ需要あるのでそっち優先的によろしくお願いします。BLも増やして下さい。お願いお願い。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:21:19.02 ID:gDg1cVKZ
>>759
Kindle化リクエストを叩きまくれ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:31:47.52 ID:VpiUaUgd
自炊している人の中には、地震で死にたくなくて始めた人が結構いると見た
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:34:57.32 ID:HZQUIlyK
電子書籍を端末に詰め込みまくったとしても、昔のってあまり読まなくなりそうだわ
修論の参考には10年20年前の本も読んだりしたけど、普段買うような本って
あまり古いの買わない。せいぜい数年前とかだな。
だとすればキンドルくらいの容量でも十分な気がする。電子書籍を集めたいという
マニアの人は物足りないだろうけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:35:36.60 ID:AMVLs2g/
山中教授の本がiOSでDL出来ないんだけども・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:42:15.81 ID:oDqlUN2/

■山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ■
Amazon「Kindle Paperwhite」(ストア編)
〜E Ink搭載の新型Kindleで日本版Kindleストアを使う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121106_571025.html
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:49:24.90 ID:aPH70pwC
スキャナ買ってブックオフで調達・自炊した方が安くすみそうだな
将来的な価格低下を望んでkindle買うけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:58:17.78 ID:HZQUIlyK
ブックオフって意外と高いよな
俺はアマゾンで中古買って自炊屋さんでお願いしてるわ
三千円くらいの綺麗な本が数百円で買えたりするから
お得だ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:58:20.51 ID:w3Kg+tGT
>>753
古い貴重な資料を裁断しちまっていいのか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:03:19.08 ID:HZQUIlyK
いずれ電子書籍も安くなっていくと思うけど問題は保存だよな
アマゾンくらいなら大丈夫かもしれんが、これだけ乱立してると
サービス停止するとこが多発しそうな予感がする。
ずっと読みそうな本はキャプチャソフトで保存しといたほうがいいな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:11:14.08 ID:f26+68yv
ニュースで電子書籍端末と出るのが問題なんだよなあ
どうしてもそれで液晶と比較するアホが涌く
電子ペーパー端末と表記した方がいいと思う
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:12:11.14 ID:CGxoMrmc
専用キャプチャソフトあるけど、パッケージがヲタくさい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:24:33.82 ID:ISul4db7
>>767
古すぎて紙が悪くなったものは、内容は貴重だけど手に取っただけでボロボロ茶色の
紙片や粉が落ちてくるわ、ページは外れる虫は食うわで、開いて読もうにもホトホト困ってたんだよ。
まあスキャンしてからスッキリ使いやすくなったこと。

本当に貴重なものは、スキャンした後きっちりくるんで保存してるのもあるし
再製本してるのもある。100年以上経ってても紙質によっては平気なのもあるしね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:20:14.36 ID:u8dmzreH
それだけ大切にしてもらえば
そのほんもほんもうだろう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:44:39.61 ID:w3Kg+tGT
審議中
774772:2012/11/06(火) 05:51:57.91 ID:u8dmzreH
審議結果まだですか(´;ω;`)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:26:07.73 ID:hsAmtVWT
もうほんの少しお待ち下さい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:45:53.20 ID:h5d+CzgB
日本展開後はトンチが効いたやつがふえたな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:29:18.06 ID:2rT7rVUA
電子書籍初心者です
キンドルとファイアどっちがお勧めか教えろや
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:39:22.80 ID:lW7Uomjt
電子書籍の規格がある程度統一しないと手を出しにくいなあ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 07:58:55.72 ID:LE25Ic1b
>>777
キンドルもファイアもどっちもKindleじゃボケ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:08:14.09 ID:v48anlsv
端末選びより、ストア選びだな。
Kindleストアとkoboストア。Kindleストアしかないだろ。
koboストアで買ったやつはkoboでしか読めないガラパゴスだ。

KindleストアのやつはiPadでも読める。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:37:11.42 ID:IJ94/5rx
koboもアプリ出してる(出す)んじゃないっけ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:53:03.37 ID:r18iGycE
>>821
楽しそうだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:55:06.55 ID:LE25Ic1b
>>782
未来のスレにコメントするなんて、おまえの方が楽しそうだ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:04:41.22 ID:9GObg6Xe
ワロタ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:08:09.32 ID:sbs200vc
日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1211/06/news012.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:21:07.84 ID:V40UQTwr
おっ、KindleのAndroidアプリのアプデ来てた。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:26:48.40 ID:Z/iA6z38
>>781
出すって言ってるね
難しいアプリではないし
一つ作ってしまえば後はプラットフォームに合わせるだけだから簡単だろう

それにしても電子本の品ぞろえが悪いなあ
しばらくは本棚の電子化を進めるしかない
終わるまでにkindleもMicroSDが使えるようになってて欲しいw
あとe-ink端末でのテキストトゥスピーチ復活を願う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:48:44.99 ID:8TCCIBA3
端末がしゃべるようになったら睡眠学習が多くなりそうだ。
途中で寝てしまうので、何回も繰り返し聞かんといかん。
折り返し地点もゴールも遠そうだ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:07:30.46 ID:9GObg6Xe
オーディオブックでいいような
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:13:10.23 ID:ibMzYgFT
SD化は無いだろうな〜 とにかくこの手の企業は自社クラウドサービス使わせようとする傾向にある。
Koboも楽天ドライブ化でそのうち外されるんじゃね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:17:25.85 ID:vAr5jzQa
android版 漫画のページめくりの表示の仕方が変わった?
表示速度が上がってる感じはしないなぁ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:26:33.23 ID:GIZNCEOj
電子書籍のお支払い方法は?
Kindle(金$)

なんちゃって・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:27:26.67 ID:3oXc/l+D
アカウントの統合って後から解除できると書いてあるけど信用して良いのかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:33:09.54 ID:YVLSr6Af
日アカウントで色々やってると面倒になるみたいだけど、
統合の方は何とかなりそうだから、もうちょっと報告が集まってからでもいいんでない?
できるというより「カスタマーサービスにご連絡下さい」ってだけだし、例外が無いとも限らない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:35:36.09 ID:V40UQTwr
>>791
速度、上がってなよね。次回に期待
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:39:29.43 ID:06XSvtxw
PWの発送日、どっちもなかなか繰り上がらないな。
俺みたいに決めかねてとりあえず両方予約したままキャンセルしてないのが
まだ多いからだろうが・・・。
10日を過ぎれば初日予約したやつらがどっちかキャンセルするのが
増えるだろうし、繰上げはそれからかな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:41:57.60 ID:GIZNCEOj
Kindleが買える場所は?
海女ゾーン

なんちゃって・・.

798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:43:35.82 ID:jJhAfjom
>>769
長い>電子ペーパー端末

「電紙端末」を推薦する
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:43:51.23 ID:h5d+CzgB
>>793
わざわざ自分からトラブル招かんでも
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:44:44.30 ID:MfTNZ0Fb
同人関係のDL販売は既に色々なサイトがあるけど、Kindleにも集まってくるのだろうか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:47:16.85 ID:YVLSr6Af
>>796
皆がそんなことするからJeffが興奮してるんだが
どう始末つけるつもりだ!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:50:49.91 ID:/wil97m5
eReader的な名前ないかね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:51:17.93 ID:h5d+CzgB
アリスが21円って、この表紙はあっちではタダのやつだよな
日本では金とってるんだw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:56:29.05 ID:YVLSr6Af
他のストアでは無料だったと思うが何故だ
てかこれってProject Gutenbergの一環だよな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:57:09.05 ID:G4WK1q8O
アリスとかPDFでパブリックドメインが転がってるよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:01:06.42 ID:GIZNCEOj
あれ?俺死んだのか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:03:15.50 ID:06XSvtxw
>>801

スマンかった
お詫びにJeffに俺のkoboを贈ろう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:05:02.94 ID:Sn4XRnEj
>>792
氷菓
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:06:36.20 ID:YVLSr6Af
その後待ち侘びた発送の時、
>>807に送られてきたパッケージに入っていたのは……!!
810 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/06(火) 11:35:32.44 ID:JxAlvKlT
Kindleアプリ微妙〜。ページめくりの設定とか細かく決めさせてくれ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:39:52.87 ID:h5d+CzgB
kindleストアのランキングは漫画だらけ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:41:15.73 ID:gm5uSpMR
for PC早く日本垢対応してくれんかなあ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:42:34.19 ID:v48anlsv
やっぱり出版社の抵抗にあい、漫画しか出せないのか。

出版社や血税をつぎ込んだ出版デジタル機構に苦情のメールを出そうぜ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:55:01.49 ID:/wil97m5
あと2週間きったか
仕事が手に付かないよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:00:07.24 ID:Hy4PYU4K
漫画は他のストアに出してるやつと使いまわしがきくんじゃね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:04:41.73 ID:lW7Uomjt
会社によってはキンドル版全く値下げしてないのもあるんだな
「出版社により設定された価格です」 今後このへんが減ればいいが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:17:59.30 ID:fWs6Mr7w
そろそろ>>821に期待
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:32:11.71 ID:LzRQBaoy
>>812
対応したら漫画ガンガングングン買うぞ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:50:49.07 ID:fhLGIFAf
日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます - 電子書籍情報が満載! eBook USER
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1211/06/news012.html
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:00:35.52 ID:sH9FMkSB
電車でPW使ってるリーマン見たら知的だけどFIREだとそうは思えない不思議
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:03:44.27 ID:Ayc0pPyl
ウヒャヒャヒャ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:10:24.99 ID:9GObg6Xe
なんかPalmだCLIEだ言ってた頃を思い出すな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:13:50.82 ID:DTRILOT/
>>820
それは君のの偏見が全てだからなw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:14:52.56 ID:DTRILOT/
>>822
クリエはパームをおかしくさせて滅びさせたがん細胞のようなもの
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:16:09.30 ID:OUej/lhJ
>>747
いわゆる割れって呼ばれるヤツを読んだことあるけど、頭の悪いスキャンしててすげぇイライラした
わざわざ表示を切らずにスキャンしたり白紙ページまでそのまま入れたりオビつけたり、その上補正もかけずに白が灰色のままとか
俺がスキャンしたヤツ流してやしたくなったわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:22:55.55 ID:9GObg6Xe
>>782
あんまり面白くなかったな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:29:39.13 ID:OnbXQTDs
>>821
楽しそうだな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:31:04.72 ID:gm5uSpMR
原書でもアメコミのデジタル版が(日本に比べて)格安で買えるのは非常に助かる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:31:59.73 ID:X1nfe/FK
>>805
PDFどころかProject GutenbergでKindle形式があるよ。
PGの本は大抵Kindle形式も用意されてて、しかもAmazonの無料本よりきれいに編集されてることもあるから
無料本を落としてみたら編集が汚かったときはPGを確認してみるといいよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:52:00.38 ID:X1nfe/FK
>>819
これはありがたい。怖いから結合はやめとこうと思ってたけど、PW届いたら結合してもいいかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:58:25.27 ID:fWs6Mr7w
これ詳しい説明

>今見ているページや自炊データなどをKindleに送信できるKindle パーソナルドキュメントサービスとSend-to-Kindle機能 | ごりゅご.com
http://goryugo.com/20121106/send_to_kindle/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:51:03.74 ID:ISul4db7
>>831
パーソナルドキュメントサービス使ってみたけど、縦書きのPDFが勝手に
上下に2分割されたりしたので、まだダメだと思ってた。
たまに綺麗に出来てくる時もあるんだけどね。

アプリのほうは知らなかったので使ってみよう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:12:06.30 ID:h5d+CzgB
pdfは普通に送ったら変換せんだろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:33:26.82 ID:cRShZFMg
>>831
Wifiは無料だが3Gでの送信は有料
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:34:03.03 ID:cRShZFMg
送信じゃなくて受信だ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:38:28.45 ID:h5d+CzgB
アップル使いの人はそこのストアで買えばいいのに
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:52:45.72 ID:axrsvX4y
3G、あまり意味ないような気がしてきたw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:10:28.52 ID:yG+vjQdV
4Gに期待だな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:31:00.47 ID:hN/ZUcWj
そうなんだよな、3Gで無料接続できるのってストアとWikiだけなんだよな。
こういう便利機能使ったり他のページ見るのも3Gではできなくて別料金かかるわけで。
そもそも出先で調べ物ある時はスマホ使えばいいんだから、わざわざもっさりなPWで
ネットする必要ないし。

うっかりワンクリックが怖いので本買う時はPCで買って同期はWifiでするつもりだし
家に帰るまで待てずにどうしても出先でWiki使いたくなったり本買ったり出し入れするシチュがそんなにあると思えない。
コミックDLできれば別だが、3Gではコミック落とせないし。

Wifiでいいような気がオレもしてきたわ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:40:01.00 ID:GIZNCEOj
その通り
Wi-Fi一択!
3G選ぶ奴はキチガイ!頭おかしい

さっさと3Gの予約はキャンセルしてWi-Fiをカートに入れるべし
オジサンとの約束だ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:41:44.83 ID:X1nfe/FK
3Gの主なメリットはハイライト他の自動バックアップだろ。
あと昔のは海外でも使えたから、海外旅行時にも本が買えたってくらいか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:44:05.47 ID:gm5uSpMR
NexusにKindleアプリインスコが一番いい気がしてきた
843 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/06(火) 17:45:33.10 ID:JxAlvKlT
>>842
おまえがそう思うならそうなんだろ、お前の中ではな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:49:14.77 ID:dyLpq07k
そうそう3Gなんか必要ないんだよ
早くみんなキャンセルすべき
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:51:40.57 ID:D6HoVLNo
なんで防水仕様のが一個も発売されてないんだ
現時点で7インチタブで防水仕様なのってアクオスだけか
でも無駄機能満載で糞高いんだろうなぁ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:53:29.42 ID:YVLSr6Af
Wi-Fi版も必要ないぞ、さあみんなキャンセルするんだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:01:07.23 ID:8TCCIBA3
>3G
家にネット環境がない人用に
文字情報中心の読書端末兼どこでも書店として出したんでは?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:02:33.92 ID:hJXdccZH
マンガが必要ない人にとっては
いつでも本が買える環境は魅力あると思うけどね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:10:16.82 ID:8TCCIBA3
あと二十分もあるじゃねえかよ。
じゃ、太宰の眉山(0円)でもダウンロードして読むか。
とか、便利と言えば便利。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:14:52.86 ID:ISul4db7
家にWifi環境整ってる人ばかりじゃないから
そういう人には3Gはいいんじゃない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:17:27.60 ID:X1nfe/FK
>>847
正直、ストア表示もクソ遅いからeInk端末から本を選んで買う気は起きないと思う。
おまけに、いつからかアマゾンの仕様変更でKindle版にも紙版のレビューが一緒に(区別がつきにくい形で)表示されるようになって、
電子化がいいかげんでtypoとか酷いのも簡単には見分けつかないし。PCでよく調べないと外れを引かされる危険が…
予め読みたい本のサンプルをPCで探して端末に入れといて、読みたくなったらそのサンプルから購入(これは簡単)って使い方がせいぜいかな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:33:06.42 ID:GIZNCEOj
海外のレビューみたら3G版は最悪らしいよ
Wi-Fi版とは雲泥の差らしい!

3G予約者はキャンセルしたほうが良さそう
急がないと発送準備中になってしまうよ!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:04:52.47 ID:LE25Ic1b
>>852
らしい、らしいで人を煽るな!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:07:58.06 ID:oNYmSHNe
pwはNASアクセスして自炊データ読み込めますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:07:59.32 ID:0nTSdimq
12冊くらい一気に買ったけど全部読んじまった
さて、また買いだめするか

ふだん読まないようなビジネス書も勢いで買ってしまうから凄いなkindleは
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:09:29.70 ID:LE25Ic1b
>>854
nasはAmazonクラウドならアクセス可能だな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:19:32.97 ID:3Q2BVIaa
>>855
10冊買ったけどまだ一冊も読み終わってねえ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:30:22.28 ID:sp3JqSeu
>>855

アマゾンの思うつぼじゃないかw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:33:01.59 ID:axrsvX4y
>>839
本買うのはスマホででもできるよねw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:33:34.59 ID:u8dmzreH
アカウントの結合はまだ怖いので
今夜はホモだちとケツ合することにします(^o^)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:34:40.72 ID:GIZNCEOj
絶対に3GよりWi-Fi版買って、差額で本買った方がいいよ!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:37:30.63 ID:axrsvX4y
3Gキャンセルしてきたwww
さて、どうしよう。
32gbのほうがいいよね。やっぱり。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:39:46.91 ID:qDgs5+6Q
ハリーポッターの日本語はいつになったらKindleで読めるの?
まさかこのままずっと読めない事ないよね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:43:42.35 ID:hJXdccZH
>>863
文句ならSONYへ
ハリポタの日本での電子書籍販売は
SONYが独占契約を結んでいる
だからSONYの態度次第
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:51:44.81 ID:YVLSr6Af
Potter moreから直接買っても駄目なのかな
あれってまさか日本語Kindle対応してないのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:56:10.98 ID:qDgs5+6Q
>>864
マジか?
ソニーさんよろしくお願いします!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:01:58.19 ID:Cn6PjrN4
何なのこの流れw
3GのみのKindle 2とwifiのKindle 4と使ってる俺に言わせれば、差額が払えるなら3Gだな
出先で人と話しながらその場で本買えるのは楽しい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:03:31.88 ID:p1HArVY9
ハリポタは別にソニーが独占してるわけではないよ
koboでもスマホでも読める、epub3だからkindleでは読めないんじゃないの
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:03:50.93 ID:dyLpq07k
>>862
よし良くやった
みんなも続け!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:04:34.73 ID:/wil97m5
4,500円が惜しい貧乏人はwifiでFA
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:06:16.81 ID:L5MWFjlB
3G予約したものの、wifiでいいかなあと思い始めたところだった。
でもここ読んでやっぱり3Gにしとこっ!と思った。
…理由はよくわからないけどそう思ったわ、うん。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:10:13.59 ID:/IWgpEf4
>>870
3GはWifi+3Gだからな。
3G onlyなら話は違ってくるが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:12:10.85 ID:YVLSr6Af
>>868
なるほど形式の問題か

ハリポタってDRMフリーだったよな
Calibreあたりで変換しちまえばいいんでないの
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:14:23.77 ID:fWs6Mr7w
差額の4千円程度は大した金額ではない
実際使って比べた人によれば、Wi-Fiオンリーと 3G + Wi-Fi の違いは大した違いではない
よってこの議論は決着が尽きにくい議論の典型である
だからこそ同じ意見が何度も出て来る

というのが俺の出した結論だ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:22:17.98 ID:ReT7Z2ac
スマホでテザリングできるから3Gなんかいらん
これが最強
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:37:24.61 ID:GIZNCEOj
>>874
つまりWi-Fiで十分ってこった!
3G予約してるバカはタダチニキャンセルせよ!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:39:43.27 ID:vKd45UFN
フォーマットの統一ってやらないのかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:40:31.83 ID:skKrm+sc
3Gの予約遅れて入手が年超えちゃう人の早く手に入れるためのキャンセル誘導必死すぎwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:40:32.24 ID:/wil97m5
>>872
えっ?
3G+wifiとwifiのみっしょ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:44:46.93 ID:MfTNZ0Fb
本は家でしか読まないから、Wi-Fiのみで十分だな。
ここは、3Gの人が多い感じなのか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:47:24.43 ID:D6HoVLNo
このスレで言えばwifiの方が多いだろ
むしろ2ちゃんどころかネットにも疎い人間がメイン
wifi環境がなかったスマホ持ってなかったりデザリングしなかったり
もちろん大した値段差でもないしとりあえず買っとくって層も居るだろうけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:02:10.12 ID:DNeauQQ9
その疎い人間が初タブレットでKindle Fire HD買うんですけどいくつか質問させてもらっていいですか?><
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:03:18.65 ID:v48anlsv
Kindleには儲けがない。原価。
買っていいよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:05:19.68 ID:X1nfe/FK
>>882
残念ながらFireはスレチだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:07:20.73 ID:EIe1/poL
>>884
つ スレタイ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:09:22.05 ID:Kxv1P+oX
>>885
>>1

>Kindle Fire はスレ違いです
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:10:53.59 ID:46ZpxUaJ
konozama発送が遅いからケーズで予約してきたわ
こっちの方が保証とかつけられそうだし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:21:32.74 ID:/wil97m5
Kindle総合スレと銘打ってFireを除くのはどうかと思う
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:24:09.10 ID:GIZNCEOj
3Gついてるとバッテリーの減りは激しいし、重くて腱鞘炎になるし、電磁波浴びて癌になるし、電車で使うとペースメーカーのお年寄りを殺してしまうかも・・
飛行機に持ち込んでうっかり3G切り忘れて墜落とか・・

悪い事は言わないから3Gにしとけ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:25:00.40 ID:Cn6PjrN4
旅行先でふっと暇になったときとか、出張のビジネスホテルのベッドの中で、小説物色して読み始められるのはいいよー
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:25:20.14 ID:MfTNZ0Fb
Fireを除くなら、もっと分かりやすいスレタイがいいかもね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:26:13.20 ID:K/3+hI1e
初歩的な質問で申し訳ないです。
Kindlepaperwhite予約しました。
これ、300ページ相当の文庫本なら何冊ぐらい
ダウンロード出来るのでしょうか?
キャパのイメージがわかないので、教えて下さい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:26:44.62 ID:HnHK5VWY
>>889
なぜそこまで3Gがにくいの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:28:31.35 ID:ARrmr7no
WEBのKindleストアだと検索できるジャンルが増えてるみたい
でもミステリーやSFはヒットしないみたいだからこれからだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:29:15.00 ID:ISul4db7
KindleのWifiはやや設定に戸惑ったが、そのあたりは解消されてるのかね?

俺はkindle3から使ってて、Wifi設定も何とか調べてクリアしたが、当初はめんどくさくて
ずっと3Gだけで使ってた。

もしPW届いてそのあたりが改善されてなかったら、設定のテンプレ作る必要があるな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:29:20.62 ID:GIZNCEOj
>>893
だってお前らが買うと、年内に俺が買えないじゃん
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:32:58.57 ID:HnHK5VWY
>>>889がそこまで何度もなんども書くから
何か別の理由があるのかなあって。
お金なくて買えなくて僻んでるのかなあとか
自分が3Gのキャンセル待ちだから
意地悪して他の人の予約を諦めさせたいのかなあとか
そんなことを考えてる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:33:06.77 ID:ISul4db7
>>891
E Ink版 Kindle 総合スレでいいと思う。

PWとかPaperWhiteとかでもいいけど、旧機種も含めた特性から言えばE Ink版が適切。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:34:23.76 ID:HnHK5VWY
>>896
ああ、やっぱりそんな下品な理由か。
ありがとう
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:37:06.23 ID:c5Uiyu9N
>>899
つAIR
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:41:45.13 ID:oS8GWj+c
Kindle Fireはスレ違いというのは、42番のスレを立てた人間が勝手に加えたもの
41番のスレまで、Fireはスレ違いなんて一行は入っていないかった
http://archive.2ch-ranking.net/ebooks/1351065062.html
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:01:27.37 ID:xw637RSM
スマホ持ってないから3Gにしたった
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:06:25.48 ID:GIZNCEOj
よせ!考え直せ!
今ならまだ間に合う

最後の機会だ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:21:18.36 ID:Cn6PjrN4
>>892
悪いけど結構無意味な質問。読みたいときにいつでもAmazonのクラウドからダウンロードされる。
読んでない本はいつの間にかタイトルだけで消去。でも開きたくなったらその場ですぐダウンロード。
すべてが自動で、3Gモデル買えばどこででもいつでもダウンロード。そういう意味では容量は無尽蔵としか答えられない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:24:24.28 ID:ReT7Z2ac
>>895
Amazonで買った3Gは認証済みで送られてくる
他店は認証いるがそこまで問題はないだろう
問題はWifiだな、自宅にWifi無い貧乏人が一番やっかいかも
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:26:41.05 ID:LE25Ic1b
>>892
ダウンロードはいくらでもできる。後はおまえの財布のキャパ次第だな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:27:15.73 ID:ReT7Z2ac
>>901
しかしE-inkとAndroid全般を統合された日にゃ
電子書籍の話題なんてかき消されるぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:30:13.21 ID:X1nfe/FK
>>904
「いつの間にか」消去ってことはないのでは。
それとも容量満タンまで入れると自動削除されるのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:35:35.11 ID:46ZpxUaJ
PWのwifiモデルにしたら軽くて使いやすいし、3Gにする分の浮いたお金で本を新たに買うことが出来ました。
さらに身長も3センチ伸びて金運も上がり彼女も出来ました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:37:03.22 ID:vAr5jzQa
kindleストアで結構本買ったけど、
PWが来るまでにタブレットで読むのなんかもったいない気がして読めない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:39:17.12 ID:SUL9XN+J
ID:GIZNCEOjがうざいことは間違いない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:39:26.05 ID:ISul4db7
>>910
正解。初めての電子ペーパー端末なら、届いてからゆっくりPWで読んだ方が良いよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:41:05.80 ID:vAr5jzQa
>>912
E-ink端末はReaderとkobo持ってるから初めてじゃないんだ
でもフロントライト付き端末は初なので結構期待してる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:44:04.50 ID:AZ//onUD
やる夫様

Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

誠に申し訳ありませんが、お問い合わせの内容『Kindle for PC』については、
現在Amazon.co.jpでのサポートは未定でございます。

現在のところ未定ではございますが、今後、取り扱いが決まった場合につきましては、
詳細な情報をサイト上にて掲載いたしますので、恐れ入りますが、定期的に当サイトをご確認ください。

なお、お客様よりいただいたご意見、ご要望をもとに、今後Kindleに関するサービスの改善に努めてまいります。

その他ご意見、ご要望がありましたら、お知らせください。

---- お問い合わせ内容 ----
---------------
11/06/12 01:23:45
名前:ニュー速で やる夫
Kindle Serial Number:
Kindle Name: 私の Kindle が表示されません。
コメント:Kindle for PCをダウンロードして利用しようとしたんだけど、
アプリケーションの日本語対応はされてるのに、日本アカウントには対応してないみたいで、ログインができないお。

不便で仕方ないお。1日も早くfor PCの日本語対応をお願いするお。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:46:21.92 ID:ISul4db7
>>913
そうなんか。俺はnook glowlight使ってるからライト付は2台目だが
とにかく同じE Ink Pearlなのに、地の色が白くなるのでこれは画期的だわ。

全体が光るほどに照度を上げなくても、うっすらつけてるだけでもすごく読みやすい。
俺もPWが12月2日〜4日に届くから楽しみ。
nook glowlightとどんな感じで違うのかも興味あるから
もしかすると比較レビュー上げるかもしれない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:52:39.46 ID:Cn6PjrN4
>>908
そうだよ
タイトルは残ってる。読もうとすると即ダウンロード。
だから本体内のメモリには、最近買ったり読んだりしている数冊のデータだけ入っていて、全蔵書の一覧は見えてる状態。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:59:47.71 ID:K/3+hI1e
>>916
見えてるだけの蔵書を消す事も出来るのですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:06:49.27 ID:Cn6PjrN4
>>917
完全に廃棄したいというのなら、delete選んで消せる。Kindle本捨てたことないけど
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:10:39.10 ID:X1nfe/FK
>>916
本体から消したのをアーカイブから見れるってのはわかるんだが、本体内には「最近の数冊」のデータだけってのはよくわからん。
本以外のデータで容量埋めてて、本は数冊しか入らない状態にしてるってこと?
容量に空きがあるうちからわざわざ自動削除するわけないし、容量フルに使えば千冊は入るし…
現に3G版のKT使ってるが、500冊くらい常時端末上に入ってるよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:14:01.46 ID:0pNb84N1
USBケーブル経由でファイルを入れたいときに
オンラインで受信されてる本が邪魔で入らないとき
オンライン経由の本を自由に削除できないと辛そう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:16:45.06 ID:X1nfe/FK
>>920
PCに繋げば普通の外付けと同じ扱いだからどのファイルも好きに消せるよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:16:59.58 ID:Cn6PjrN4
>>919
うーん、俺が誤解してるかもしれん。Kindle 2台にiPad、iPhone、Mac数台、nexusのそれぞれでKindle本読んでるから、アーカイブから出しては読むってことが多いんだよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:17:02.11 ID:7w5B9G9d
PaperWhiteの納期が発売日以降に伸びてるのは在庫が足りないからじゃないよ。
アカウントの紐付け作業が追いつかないせい。
登録は発売の数日前からしか始められないからまとまった数を一気に出荷することは不可能なんだ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:18:20.02 ID:bKR2Ez9d
チャンピオン系の漫画はよ来い
買いたいのいっぱいあるんだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:18:48.35 ID:0pNb84N1
>>921
それなら安心です
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:21:46.36 ID:OU/SNntm
PaperWhiteって本の管理はどんな感じになるのでしょうか?
フォルダ管理とかできるのでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:23:52.44 ID:Cn6PjrN4
俺の場合Kindle使っててkobo買ったら予想もしなかった酷い書籍データ管理で驚いたんだけど、逆にkoboからKindleに来る人は無用な心配していそう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:32:40.02 ID:X1nfe/FK
>>922
たぶん勘違いだと思う。自動で消えてたことはないよ。それに、その仕様だとwifi版が不便すぎる…

>>925
ああ、ちなみにわざわざPCに繋がなくても端末上で消せるよ。

>>926
端末上での管理のためには「コレクション」って機能がある。
ただしこれはタグみたいなもので、実際にフォルダが作られるわけではないから注意。
おまけにクラウドや他の端末とも同期されないからコレクション編集はその端末上でちまちまやらないといけないから疲れる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:39:29.62 ID:dHZ1vKAe
>>923
そんなのユーザーにまかせればいいのにね。
もしくはセッティングするしないを選択できればいいのに。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:40:22.68 ID:GIZNCEOj
>>923
量販店経由すると、注文→Amazonに紐付け依頼→量販店に返送→客だからね・・

受け取るのは春かもね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:48:25.26 ID:Cn6PjrN4
>>929
届いて充電して開けば買ってあった本がすぐ読み始められる、それがKindle。まず設定とかPCにつなげというのを廃したかったわけでしょ

プレゼント用に買うと、紐付けしてない状態で届くんじゃなかったっけ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:51:44.86 ID:ISul4db7
>>929
セッティングを済ませてから送ることで、初期不良だなんだと
ユーザーが戸惑うことが少なくなるからいいやり方だと思うが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:55:14.11 ID:GIZNCEOj
>>931
もしかしてプレゼント指定で注文すると早く・・ゲフゲフン!
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\

934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:58:40.26 ID:pPWmkeRK
それ、現行のKoboの話じゃないのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:00:30.56 ID:o4bY9+m9
>>931-932
koboの例もあるし、まったくその通りなんだろうけど、紐付けが遅れの原因としてあるのならば、
ここに書きこんでるような、ある程度PC慣れしている人だったら自分でやらせろって思うでしょ。
なのでせめて紐付けするしないを選択できればいいのにって思ったの。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:01:13.47 ID:VDP23kGd
Kindle for PCが日本ストアになかなか対応しない理由は何でしょう?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:16:39.38 ID:3pFkXLfN
koboのライバル
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:49:02.89 ID:uB0xow1V
>>936
PCだとキャプチャソフト使われるかもしれないしね
キャプチャ防止対策してPC版を出して来そうな気もする
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:52:11.26 ID:s3sq+hO7
PWを予約したが自分の状況を冷静に分析したところ必要ないと思ってきた。
○Kobo touch持ってる
○Nexus7を買おうとしてる
○非公式だかスマホでkoboアプリが動いている
まずNexus7*Kindleアプリでヨクネ?E-INCは軽さが売りだと思ってたけどミニタブも軽くね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:56:42.14 ID:WxQi7dJh
>>939
> E-INCは軽さが売り
そこが売りではないと思うが… まあ自分がしたいようにしたらいいよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:57:36.81 ID:l/NzA/jM
>>939
その通りだと思う
予約したのは3G?
そうなら重力もネクサスと大して変わらないし、キャンセルしたほうがいいと思う
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:16:31.33 ID:g2Al/Bym
INCだとか重力だとか、おまえら眠いなら寝たほうがいいぞ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:42:54.93 ID:UoohjW7v
>>923 が大人気だな
俺はこういう釣りは興味ないから付き合ってる連中の考えがよくわかんないや
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:13:46.93 ID:v7J6VGW0
重力…?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:51:58.27 ID:Q9e+KnTW
重力と重さって同じだろ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:56:59.98 ID:CfzeTzLL
これ日本版でもできるっ?
http://daisukeblog.com/?p=180
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 03:27:07.54 ID:WxQi7dJh
>>941
惑星でも取引してんのか、パネェ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 03:38:44.83 ID:tfZLaEGx
引力という意味で使ったんじゃないの
万有引力の法則を思い出せば、kindleとN7の引力は同じくらいだね

>>946
日本版でも端末ごとにメールアドレスが割り当てられてるから、できるんじゃないかな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 04:29:53.03 ID:wRHtBLqP
引力
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:15:02.71 ID:FUpLlQ9N
http://jumpx.jp/w/yokoku/
これの電子書籍化まだ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:21:17.11 ID:TOQx1zRg
オレはPWの3Gなしを注文した。
確かに差は4000円程度かも知れないが、本体価格で比べると1.5倍する
来年も新しい端末が出るだろうし、新しい端末がでれば欲しくなるだろう
2〜3年もすれば軽く1台分の差額がでてしまう
Amazonが3G版を作っているのは家でPCをしない老人などの裾野拡大のため
自宅や外出先でwifi環境のある奴には必要ない
なぜ3G版が人気なのか全く判らない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:26:17.98 ID:iEiwPMTB
画面に段差がないE-ink端末って、そのままフラットベッドスキャナでスキャンしてOCRかけたら、簡単に海賊版電子書籍が作れそうな気がするけどどーよ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:27:35.17 ID:RvDLXIJn
電子書籍化が遅いの何とかならんの?
進撃の巨人が6巻までとか中途半端すぎ
7巻出たの半年以上前だぞ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:28:24.58 ID:FbTqN6to
もうすっぱい葡萄はいいから黙ってろや
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:48:35.07 ID:eFip+QbC
>>951
俺もそう思う。
Wi-Fiがあれば何も困らないし、ない場所ではスマホをいじっているからな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:55:33.68 ID:pvdl1/FO
紙の本、裁断してスキャンすれのとくらべて何が利点なのか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:55:54.59 ID:l/NzA/jM
                       コングラッチュレーション
             ,―==7     Congratulation!   コングラッチュレーション
             |く ___ _>                    Congratulation!
             fll`ーU+'
             `''、 ー=|      おめでとう・・・・・・・・!
          _,,..-´:|ヽー-;ー..,,_
.  ,−=-, ,,..-‘≡≡:| ><´|≡::|ヽ    おめでとう・・・・・・・・!  おめでとう・・・・・・・・!
.  | l____ヽ.|≡l≡≡≡| |::| |≡:::/::|
.  |(llー´_ヽ|≡|≡≡≡|.|:::|l≡::/::::|      英断おめでとう・・・・・・・・・・・・!
.. 4 l__`=|_|≡:|≡≡≡::||:::|'≡/≡|
/|\,.・|::≡:|ヽ|≡≡≡≡≡:::/|≡::|                         _,,.........、
≡|/}:ヽ|:≡|::::|{≡≡≡≡≡:::{ .|≡::|                        ヽ_,,   ヽ
≡:| |:::|l≡:|≡|:|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                        /_>   |
:::≡l|:::|'≡:|≡:|::|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                       |7 llう.. |
≡≡≡≡/|≡ヽ≡≡≡≡≡::::|. ..|≡::|.    z-..,〃、             ム__ ll´.. |
::≡≡≡::/ ヽ≡ヽ≡::|―、≡≡::l ..|≡::|   /    ミ              1´/ヽ==,...
::≡≡≡|   \≡ヽ::|  ヽ≡≡l  .ljヽl  |   刀、ミ           _,,,..-`‐三=ー-
::≡≡≡|    |ヽ/ー.、.. ヽ≡≡l.  .|/  |  ノ= ∠i         /ヽ、≡≡≡≡≡
:|¬、≡≡ヽ.  |≡ゞー=ッ  |≡≡|   __/ (ll ー゜\|ヽ.       /≡::ヽ≡≡≡≡≡
:|  ヽ≡≡ヽ |≡≡ヽミ.   |≡≡|  l|. ll7| ヽu=/l二ll二l'''ヽ  /≡:::/≡≡≡≡≡
:|   ヽ≡≡ヽ≡≡|     |≡≡|  | | llヽ|w-ヽ/Nヽll  |  | /≡:::/≡≡≡≡≡
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:22:23.96 ID:jfDsAJ21
>>953
両方買いなさい
紙は先読み・保存用で、電子は普段使い。

紙は古くなったら買い直し、
電子はサービス終了したら、新サービスで買い直しで。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:50:13.67 ID:uGjmEzTa
>>956
利点は何もないですよ。迷わず紙本買ってスキャンを続けてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:02:21.71 ID:Fa/xcS77
読みたい電子本が無い

安心しる >>892
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:26:21.90 ID:FedbTAKi
テキストデータだけなら1Mで3〜5冊ぶん
仮に1M1冊としても2Gで2000冊は入る。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:30:11.00 ID:4gGYJGVh
前々スレで、アカウント結合したら本が消えたとか言ってた奴です。

.com のカスタマーサービスに問い合わせて原因発覚。
何故か .com の方に同じメールアドレスで二つのアカウントを持ってたようで、それが原因だったようです。
(購入してない方の .com アカウントと結合していた)

正しい方と結合し直したので問題解決。お騒がせしました(;^ω^)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:45:32.25 ID:fXZ2fY6S
メールアドレスがIDなのに、なぜそうなる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:50:50.09 ID:6kRJQgTR
>895
WPS対応だから、無線LAN親機のボタン押しながらkindle側のメニューで「WPS」を
選択するだけで設定終了、ってな感じだと予想。きっと簡単だよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:51:22.55 ID:yhZetnGK
>>962
とりあえず、無事解決オメ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:20:41.54 ID:UoohjW7v
>>962
メールアドレスが同一の複数アカウントが存在?
向こう側のバグじゃん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:32:30.67 ID:ETIxbjr/
アカウント結合しないほうがいいって意見が多いね。。。
http://togetter.com/li/395731
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:06:45.65 ID:fnnvzvW5
>>961
2GBフルで使えるって思ってる人が結構多くて、あとで文句ぶーぶーの予感
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:14:40.31 ID:qaUjAmUM
Kindle for PC、
Windowsのシステムドライブをバックアップしてあったものに戻したので、
それ以後購入したKindle本をダウンロードしようとしたところ、
9冊中3冊が「ダウンロードエラー」の表示が出て何度やってもダウンロードできず。
そのうち1冊は今メインで読んでいる本。青くなるとともにリスクを痛感。

結局、再度システムドライブを以前のものに戻しKindle for PCを
アンインストール、データフォルダも削除してPCを再起動、
Kindle for PCを入れなおして事なきを得た。

このままダウンロードできなければ今日はどうしようかと思った。
全冊そろったところでシステムドライブのバックアップをとった。
もうしばらくは買わん。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:14:52.48 ID:IKbgnxlF
>>967
ノイズだらけで参考にならない。
現時点では、
・アカウント結合後も購入ストアの切り替えはできる
 (切り替えが苦にならないなら結合しておk)
・Whispersync for Voice周りの挙動はいまいちよくわからないから
 Audibeleユーザーは様子見おすすめ
http://daisukeblog.com/?p=1938

ってことじゃないの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:18:05.98 ID:spmPAujG
皆さんkindleストアでレベルEとハンターハンターの電子化のリクエストお願いしますm(__)m
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:19:57.05 ID:IKbgnxlF
>>970
自己レス
1つ大事なの忘れた
・購入サイトを米→日に切り替えると雑誌、新聞の購読はキャンセルされる
 →雑誌、新聞購読者は結合しないほうがいい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:22:13.13 ID:FedbTAKi
>>968
前段部分がなぜ書かれているか理解しような
バカはこれだから困る
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:26:07.99 ID:6AhchA+/
>>967
それは.co.jpと.comどっちにも変えられるって発表がなされる前のつぶやきだからね
今は結合する意義あるよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:30:02.80 ID:wRHtBLqP
>>969
なにがいいたいのな分からん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:32:10.99 ID:DWQiiAKJ
>>969
>Windowsのシステムドライブをバックアップしてあったものに戻した

それって、システムドライブを古いものに交換され、Kindle for PCのレジストリ情報が
おかしくなったか、Kindle for PCが古いため、新しいKF8の電子書籍が読み込めなく
なったかのどちらか (あるいは両方) だと思う

システムドライブを交換する前に、
> Kindle for PCをアンインストール、データフォルダも削除、

システムドライブ交換後に、古いシステムにあるKindle for PCのレジストリ情報を削除
> Kindle for PCを入れなおし

というのが、本来やるべき手順だったと思う

こちらは、すでに150冊以上の本を購入しているので、PCの交換はけっこう面倒かも
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:39:54.98 ID:mmgseRt0
>>975
Kindle for PC使ったことある?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:50:57.30 ID:0XmMnJ6m
>>977
日記はチラ裏って言いたかったんだと思うよ。
おれもそう思う。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:56:40.31 ID:TUcBNZ7x
最後の3行とか、"青くなると共にリスクを痛感"とか無駄な感想がなければ
報告の1つとして受け取れたと思うんだがなあ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:57:26.33 ID:Lqiawrlw
俺の巨チンに対してこのコンドームは小さすぎる。
しかし彼女とセックスしたかった俺は装着する事にした。
無理矢理取付けてはみたが、やはりきつすぎた。
チンコが青くなるとともにリスクを痛感。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:00:38.72 ID:wRHtBLqP
結局何が悪かったのかさっぱりわからんからな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:04:37.47 ID:qaUjAmUM
>>976
ありがとうございます。
ちょっと自分の書き方が悪かったです。

システムドライブと書いたところは正確にはシステムパーティションで
HDDドライブをC1:D4:E5の割合でパーティションを切って
CにWindowsシステム、Dに日常的なデータ、Eにテレビ録画、映像、音楽、システム
パーティションのバックアップイメージなどの大き目のファイルを保存しています。

今回は、10月下旬にとったシステムパーティションのバックアップを
Cドライブに復元後、インストール済みのkindle for pc(最新版)に現れた
10月下旬から今日までに購入した本を、kindle for pcからの操作で
ダウンロードしようとしたところ、どうしてもそのうちの3冊がダウンロードできず、
(もともとkindle本のダウンロードが済んだら、この間に入れた他の
アプリケーションも加えて再度バックアップを取るつもりだったので、)
上のような運びになりました。

再度システムドライブをバックアップしてあったものに戻したのは
潔癖症に近い性格のため。OSインストール後可能な限り使わない状態のものに
新たにアプリケーションを入れ設定を済ませ、バックアップを重ねています。
そのため、新たにバックアップを取るときは、以前にものにいったん戻しています。

>>979
勉強になります。ありがとうございます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:07:13.81 ID:GbT7cwEk
次スレ

Amazon Kindle 総合スレ 46
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1352257561
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:14:47.20 ID:fnnvzvW5
>>973
なんで具体的に2Gって書いてんだよ、きちんと1.25って書いてやるのが筋だろ
それを前段を見ろとか話題振り替えようと必死過ぎてワロス
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:32:55.12 ID:FedbTAKi
>>984
誤差の範囲だから
1Gか2Gかといえば2G。1.25とかしらねーよ誰もオタクじゃあるまいし
1Gとしても1M3冊だったら3000冊、5冊だったら5000冊
5冊というのも製本を基準だからネットサイズの本ならもっと数はふえる
こまけえ数字に意味がないことくらい知れ
1Gで上限3000冊〜5000冊入るんだから2000冊と見ておいて十分だ
それを必死になにをこだわっているのかわからん
だいたい生涯読書の平均は500〜600冊
koboのリーディングライフでは「平均100冊といわれている」とある
そんなにおびえなくても一生分の本が入るとでも思っておけ

あ、漫画は想定外だから
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:37:29.63 ID:fnnvzvW5
>>985
公式の技術仕様すら読んで無いの丸出しだな


ところで¥7,980に値下げさたな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:40:57.52 ID:1NFXuG0r
生涯読書の平均が500〜600冊ってマジ?
それは本が高かった時代じゃない?
青空文庫もあるしこれからは本数が飛躍的に増えると思う
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:41:52.87 ID:WxQi7dJh
>>985
これはなかなかクォリティが高いバカだな。
自分の無知を「知ってる方がオタクでおかしい」とか
レッテル貼りして誤魔化そうとするところに人間性の低さが現れていてよい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:48:10.74 ID:IKbgnxlF
>>985,>>988
どっちもどっちだ。どうでもいい議論をいつまでもやってんじゃねえ。
Kindleはクラウドに本置いといて必要に応じてDLして読む仕組みなんだから、
4GBだろうが2GBだろうが1.25GBだろうがどうでもいい。
100MBとか極端なことにならなきゃふつうに便利に使える。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:50:29.72 ID:+TExXhdW
よお
次スレはどこぞ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:52:08.28 ID:qaUjAmUM
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:52:18.65 ID:+TExXhdW
>>991
おせんくす
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:56:11.02 ID:WxQi7dJh
>>987
その冊数はどうせ37.5%を誤差と言い切る脳味噌の持ち主である>>985が適当に書いた
だけだろうからどうでもいいとして(全人口の平均だったら500冊もいかないと思う)…
残念ながら価格は読書数にさほど大きな影響を与えないんじゃないかな。
無料本があるからって今まで読書習慣がなかった人が読み始めるわけでも
家に本が1冊もないような家庭の子供が自分で読み始めるわけでもないし。
既に読書習慣がある人のうち、価格の安さで読む本や冊数を決める、あるいは
今までは金がなくて十分に読めてなかったって人がそんなにいるとも思えないし。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:58:31.43 ID:akLnc43P
お、値下げ来たか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:59:11.40 ID:+TExXhdW
昨日の夕方から値下がってなかったか?
なんで今さら騒ぐね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:00:04.26 ID:pJkuclgN
1000ならKOBOの逆襲始まる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:00:51.14 ID:pJkuclgN
    /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ
  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
  ヽ/    \, ,/   i ノ
    |    <・>, <・>  |<キンドルは使えないよ
    | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
    ヽ   ト=ニ=ァ   /
,,.....イ \  `ニニ´  /-、.
:   |  '; ` ┻━┻'.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:01:03.45 ID:akLnc43P
>>995
今メールが来て知った
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:01:23.15 ID:pJkuclgN
   /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ     (   )   )
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )    ( (     )
 ヽ/    \, ,/   i ノ      ゞ  ) /
  |    <・>, <・>  |  ,、,、   ヽ  ノ
  | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| [∩二l二二lll;ソ
  ヽ   ト=ニ=ァ   / /__ソ
,,.....イ.\  `ニニ´  / ̄|   |<KOBOは買いだね
:   | ' ` ┻━┻ .|ヽ |   |
   |  \/゙(__)\,| . i、   |
   >   ヽ. ハ  ||  |ヽ_ノ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:01:41.39 ID:+TExXhdW
値下げ祭り1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。