Amazon Kindle 総合スレ 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindleについて語るスレです
Kindle Fire はスレ違いです

【日本版】Amazon Kindle
Kindle Paperwhite
http://www.amazon.co.jp/gp/product/ref=pe_main_01/B007OZO03M
Kindle Fire
http://www.amazon.co.jp/gp/product/ref=pe_main_02/B00962OKJU
Kindle Fire HD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/ref=pe_main_03/B008UAAE44

【海外版詳】細と購入はAmazon.com
http://www.amazon.com/dp/B003DZ1Y72
http://www.amazon.com/dp/B008GG93YE
http://www.amazon.com/dp/B007OZNZG0

前スレ
Amazon Kindle 総合スレ 43
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351222255/


■関連スレ
kindle 2ch検索
http://find.2ch.net/?STR=kindle&BBS=ALL&TYPE=TITLE

■電子書籍コンテンツについてはこちら
日本Kindleの会 - 日本キンドルの会 Japan Kindle Group
http://kindlejapan.ning.com/

kindlematome @ ウィキ - トップページ
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:33:20.04 ID:Hjg8viwF
これkoboと何が違うわけ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:34:51.98 ID:EN9JOS5b
Koboと同じだよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:35:18.69 ID:v7WnO8DX
>>2
洋書の価格が高い
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:37:11.00 ID:3FBu2ovs
同じ議論を何度も繰り返したくないから貼っておくぞ

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/10/28(日) 11:29:01.58 ID:+l3VX2ir
ttps://twitter.com/kfujieda/status/262365369849761794
Kindleに設定している国が住んでいるところと違う可能性があるから、政府が発行した証明書かパスポートの写しをFAXしろってAmazon.comからメールが来たorz
2012年10月28日 - 10:29am
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:39:58.34 ID:mJ2+sYS1
KindleHDでは、Panasonicディーガで録画した番組をWi-Fi経由で見たり、持ち出し設定した動画を外で見られないと聞いたんですか本当でしょうか?
今のタブレットから買い換えようと思っていたのにショックです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:40:31.40 ID:xewIT18S
Kindleストアで買ったら、どんな端末からでも、その続きから読める。

だから、まだKindleがでてないうちから大賑わい。

縦書き対応が準備不足で、パソコンからはまだだが、
米国がそうなので、そのうち読めるようになるだろう。

koboはkoboでしか読めない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:06:46.97 ID:v7WnO8DX
sony readerの3Gタイプは月525円払えばWeb使い放題
kindleの3GタイプはストアとWikipediaのみ、あとはWiFi必須
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:12:36.48 ID:Q6Vba8Wh
Kindleの話じゃなくてKindleストアについてウジウジいう奴が湧きまくってるな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:14:11.06 ID:w6GIZigM
使い放題っても、電子ペーパーで普通にネット使うとか、お粗末なジョークでしかないし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:16:21.85 ID:v7WnO8DX
>>9
お前が板違い。
ハードウェアについてはデジタルモノ板に専用スレがあるから、そっち行けば。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:25:09.96 ID:PZcJ88Dn
>>8
電子ペーパーでWeb閲覧w
http://www.youtube.com/watch?v=ETBureLCb3w
13 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+1:8) :2012/10/28(日) 13:27:26.72 ID:4UoE1CeJ
>>9
きんもー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:29:17.98 ID:lW1UWx93
>>9
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:37:27.45 ID:oE4F1l9g
>>2
解像度が違う

kobo 800x600ドット
kindle PaperWhite 1024x758ドット
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:41:56.31 ID:fS24Didr
>>5
俺は来てないねー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:48:46.16 ID:jtB9ihiG
荒れるから洋書の話題は控えめに、もしくは禁止ってテンプレに入れたほうがいいんじゃないか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:50:15.04 ID:41E5EAEt
>>5
何それこわい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:51:00.45 ID:yM2rGnBS
ウチワが持ちやすくて、軽いから疲れないし良いと思うんだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:53:04.01 ID:8wtjDbrh
>>7
>縦書き対応が準備不足で、パソコンからはまだだが、
>米国がそうなので、そのうち読めるようになるだろう。

これを言ったらkoboもそうなんだけどなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:01:04.36 ID:pYxs0y3O
>>17
昔から主な話題が洋書(と自炊)だったのになんでそうなっちゃうの…
そもそも現状は販売されてる本の大部分が洋書なんだからそっちの話題になるのが自然でしょう。
自分が読まないからって毛嫌いして排除しようとするのは、向きが違うだけで洋書読まない人を見下してる一部のバカと同じでしょう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:01:10.29 ID:aCOZfc9Z
本や読書や洋書に興味のないガジェット厨は、下のスレへどうぞ

【デジタルモノ】 Amazon Kindle 総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1345726416/

洋書と聞くだけで頭痛になる、またはストレスがたまる英語嫌いは、下のスレへどうぞ

Amazon Kindle 英語読めない人専用スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1286791418/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:02:28.88 ID:I9VWIxII
一方の洋書厨はこちらへどうぞ

★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.9★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1351151153/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:02:55.99 ID:Lj+AbOWE
これワンセグとしても使える?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:03:23.07 ID:kuKrJLx1
ワンセグとして使えたとしても、
白黒テレビ…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:04:17.12 ID:qVSAvL1U
Amazon Kindle PowerFastならプラグ折りたためるのね。
1.8A出力だしいいかも。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:05:10.53 ID:h1U9baID
>>22-23
チビデブハゲが勝手なこと言ってるわー
スルースルー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:06:57.00 ID:aCOZfc9Z
>>23
洋書は読むけど、別に英語が好きというわけじゃない
好きな作家が英語で書いているから、または、翻訳が出ていないから英語で読むだけ

別に好きで英語を勉強したわけじゃなくて、学校で勉強させられたから英語が読める
というだけで、特別なことは何もしていないから、英語好きとは違うなぁ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:07:24.25 ID:2Ay5zOoS
本当は洋書より自炊がスレチでしょ
あとfireとiPadがーとか言ってるヤツw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:07:45.91 ID:h1U9baID
>>26
iPadの充電器と同じくらいデカいけどな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:08:10.07 ID:qVSAvL1U
ワンセグとかWebがーとか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:10:44.21 ID:7HasoRYV
一つの端末で日米両サイトから本を買えないのは痛いな
iPhoneやアンドロイドのアプリも日本版と米版が別に使えないと厳しい
日本書籍用にはアマゾン以外を探すしか無いじゃん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:13:38.15 ID:Q1X/Ji0c
Kindle二台
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:16:50.24 ID:1bXzIZxI
(電子計算機使用詐欺)
第246条の2 前条に規定するもののほか、人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは
不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、又は財産権の得喪若しくは
変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者は、10年以下の懲役に処する。

虚偽住所記入は犯罪です。10年以下の懲役です。


35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:19:04.30 ID:qHpN6DWz
>>33
2台持ってるけど、どっちも日本に対応してないお。。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:22:49.88 ID:1bXzIZxI
あまいね。keyboard2台、DX1台持ってるけど日本対応してないよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:23:06.05 ID:7HasoRYV
>>33
端末はkindle2台でもいいけど
スマホ版アプリがひとつのままだと、スマホでは日米どちらかしか見れないじゃないの?
スマホも2台用意しろってかw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:24:06.46 ID:fKDVoSO6
>>8
すげえ欲しい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:28:05.65 ID:1bXzIZxI
Keyboard 3Gなら500円もいらんよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:30:56.53 ID:1bXzIZxI
ソニーの月525円は年間で6300円

十年で6万3000円

高すぎる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:31:45.49 ID:kuKrJLx1
>>34

320 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 14:26:46.20
>>314
「財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を作り」
ってのは、一般には直接金額とかをいじることとされてるんだよね。
だから、虚偽の住所を入力するのは入らないんじゃないかと思う。

とはいえ、この辺は判例ないし、裁判所は意義を拡大解釈してくるもの
だから、やめておいた方が無難なのは確か。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:33:45.73 ID:1bXzIZxI
洋書に関してはKeyboard 3Gの一択
和書は紙でいいよ
辞書使わないから
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:34:58.53 ID:R9+1F2zx
Kindle Paperwhite お届け予定3月だったのに
12月の変更のメールが来た
3か月も短縮って、どういうことでしょうか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:36:19.69 ID:kuKrJLx1
3月の予定だったのを、12月に変更しても怒るユーザーは少ないけど、
12月の予定だったのを、3月に変更するとするとKonozamaになるからでしょ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:37:39.90 ID:Hjg8viwF
タダで配るほど余ってるけど

品薄で話題にするために3月とかホラ吹いたんだよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:37:57.84 ID:WF6tApS5
>>43
みんなキャンセルしてる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:39:05.84 ID:Q353uQ1V
>>43
洋書価格爆上げでキャンセルが相次いだのかもね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:40:39.66 ID:kYHhZHmJ
【悲報】Amazon「Kindleで購入できるのは電子書籍を読む権利であり、データそのものではありません」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351254574/
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:41:06.62 ID:1bXzIZxI
>>41

財産権の保護という制度趣旨を考えれば「虚偽の電磁的記録」に虚偽住所記入が入るのは明らか。

完全に構成要件該当性をありだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:43:00.06 ID:kYHhZHmJ
【悲報】Amazon「Kindleで購入できるのは電子書籍を読む権利であり、データそのものではありません」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351254574/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:43:33.05 ID:5/yxlbdS
>>29
気のせいさ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:43:36.33 ID:zY/5HMbU
和書のサンプル版を今までのkindleに落としてみた
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:44:36.19 ID:lW1UWx93
>>43
キャンセルのペナルティーなしだから、在庫引き当てはいい加減にやってるんだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:44:52.13 ID:1bXzIZxI
>>48
あんまりがめつくやると違法コピーが増えるだけなのがアマゾンは分かってない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:45:24.97 ID:7HasoRYV
iPhone用kindleへのコメント覗いてきたけど
アップデートで英語サイトのアカウントが使えなくなった、とか怖すぎる
いままでの利便性だけは壊さんでくれw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:46:17.34 ID:oE4F1l9g
>>29
タイトルが総合だから、kindle に関することならなんでも可
個別の話題をじっくりしたい人は個別の話題スレに自然に移っていくから問題ないよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:48:32.17 ID:Gsfu8hlI
デリバリーを遅く推定するのは尼の常套手段だがキャンセルも多いと思うよ。
この板でも発表時は液晶とインクの区別ついてないやつとか、3G買って無料でインターネット
やり放題とかレスしてるのが多かった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:49:44.07 ID:Xuivg7DJ
北米AmazonはIPで価格差別していることがわかったんだが
日本で日本語訳された本だけかと思ったら日本でまだ出版予定がない本まで値上げされてた

例)
北米ランキングのkilling kennedyの場合
nook,itunes価格 $12.99
日本から北米Amazon価格 $17.99
しかもこんなメッセージが出た↓
Purchases from the Amazon.com Kindle Store are not available for your current country settings.

日本からは使えなくなったってことか?




>>17
洋書の話をしないと日本人がぼったくられてる話がうやむやになるんだが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:50:09.94 ID:y/voqld6
法律以前にAmazonが虚偽の登録を認める訳ないじゃん。そういう契約になってるはず。
嘘がばれたらアカウント削除で買った分があぼーん。
やってる人はpdf化するなりしといた方がいいんじゃね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:55:49.07 ID:1bXzIZxI
>>59
民事と刑事がごっちゃになってる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:00:50.89 ID:R9+1F2zx
まあいいや、早く手に入るのは良いことだ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:03:12.14 ID:1bXzIZxI
Kindleは値上げなんか問題にならない得なアイテムだよ
みんな損するようになると困るから言わないだけだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:04:42.62 ID:Xuivg7DJ
>>62
人間は現金じゃなくてクレジットカードのほうが購入額が増えるという心理学実験がある

だからそういうステマするのですね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:05:28.93 ID:pYxs0y3O
>>58
日本(アジア・パシフィック)から買えない本は以前からあったよ。
むしろ俺のウィッシュリスト内だと以前は買えなかったのに日本進出したら買えるようになってたのもあった。
ただUKだとUKストアで売ってる本はUSから買えなくなったらしいから日本もいずれそうなるかもね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:05:52.60 ID:lW1UWx93
住所を偽るやつはリスク覚悟でやってんだろ
そいつらが逮捕されようが、賠償請求されようがどうでもいいわ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:06:15.82 ID:EYnhbINv
>>58
洋書コジキとか言ってる奴がいるけど、これまでアマゾンに貢いでたのはむしろ洋書派だけなんだよねw
コジキコジキ言ってるやつはこの数日でどんだけ日本語書籍を買ったのかと
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:07:02.15 ID:1bXzIZxI
ぜんぜんリスク理解してない思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:07:22.96 ID:CL3oaI5h
.comで一部の洋書の価格が値上げ前に戻ったような。
嬉しくなってつい買っちゃった。 'Benjamin Franklin' by Walter Isaacson
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:07:47.84 ID:nDPpWyPw
出版社やAmazonは販売先(国)によって価格を変えている。
販売先にKindleストアがなければ米国の値段が設定される、ある意味異常な状態になっていた。
それが適正な価格になった。
それだけ。

逆に値段に文句言ってるのは本の価値、電子書籍の価値を認めてない人。
紙の方が安いと言うなら紙の本を買えばいい。
価値がないんだもの。

違法コピーが増える?
そんなリスク背負ってまで読みたいなら住所を偽らず金を払えよ。

文句言ってるのは物に金を払えなくなった心のさもしい人間。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:09:02.84 ID:1bXzIZxI
正しくは洋書読んでいるふり派
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:09:17.88 ID:nDPpWyPw
>>66
適正な利益をもたらさないで購入してたんだから、購入なんて自慢にもなんねーよ。
批判する奴がどうとか関係無いだろ。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:09:40.41 ID:SbMudm5b
そもそも米アマゾンに対する住所の虚偽申告は米国の法律で裁かれるはず
日本の刑法条文上げてる奴はそこんとこわかってないな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:10:13.70 ID:1bXzIZxI
俺はPW予約したけど君たちはどうなの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:11:18.96 ID:zt7O+rn0
司馬遼太郎と東野圭吾は電子書籍反対派
人気ある人ほどデジタルを嫌う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:11:43.78 ID:EYnhbINv
>>68
高い技術書系の本が元に戻ってないんだよね
ベストセラーとかは目立つから戻しそうな気がしてきた
まあ高いのはkoboで買って10ドル程度のはこっち、みたいにするかな

しかしちょっと前はこのスレも「本日のセール」のお知らせとかやったりして、楽しかったのにな
そんなに興味がなくてもセールてことで勢いで買ったりしていたが
今後は日本人はセール品も買えないんだろうか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:12:13.36 ID:1bXzIZxI
PW予約しない人が騒いでいるだけだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:12:35.46 ID:Y1UaicRu
犯罪者はなぜか犯罪を自慢する
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:13:29.28 ID:1bXzIZxI
刑務所じゃ強姦魔はスターらしい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:15:21.79 ID:Ezv9rKX+
>>43
転売屋がキャンセル。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:15:55.53 ID:zY/5HMbU
>>68
さらっと洋書読める自慢
うらやましい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:16:26.34 ID:lW1UWx93
>>75
今日のdailydealは片方は値上げされていなかったよ
興味ない本だけど
ちょっと前にあったciaのスパイものは買おうとしたが高かった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:21:26.96 ID:z0kmn8Oj
>>69
そのごまかしはキツいぞー。Barnes&Noble や Kobo 、ほかの電子書籍ストアでは
どこ国の居住者にも同価格で販売しているから、この件に関しては出版社は関係ない。
原語で、全世界同じ配信方法の電子書籍を販売するのに、一部居住者からボル合理的な理由はない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:21:38.23 ID:zt7O+rn0
文字モノもカクカクするし、マンガなんてページがめくれないw
ビューワーが糞だな。他の書店の方が全然イイ。出遅れた感でイパーイ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:22:58.75 ID:1bXzIZxI
新規顧客で和書だけの人は関係ないから
もう洋書の値上げの話はこのくらいでいいんじゃないの
出尽くしたでしょ

85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:24:34.27 ID:pYxs0y3O
>>69
あの〜、もしかして値上げに文句言ってる人が全員住所偽装してると思ってらっしゃる?そんなことしてるのはごく一部ですよ。
んで、偽装しないで米アマゾンで向こうが指定した価格で買ってた人が「適正な利益をもたらしてない」ってどういうロジックなの?
適正価格がどうとか言ってるけど、PBどころかHBより高い電子書籍が適正価格だということですかね?
PBより多少高い程度ならUSより高くても普通に買うけど、いくらなんでもHBより高いのはぼったくりだと思うけどなぁ

>>83
アマゾン的にはアプリはおまけ、端末で読んでくださいってことらしいね。日本だとマンガあるからアプリも大事だと思うけどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:26:10.53 ID:gPQSWhRw
<電子書籍板における格付>
普通の人・・・洋書
発達障害・・・日本語書籍(下記以外)
知的障害2級・・・漫画
知的障害1級・・・ラノベ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:26:39.25 ID:1bXzIZxI
もう値上げの話はいいんじゃないの
同じこと繰り返し言ってるだけだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:27:38.53 ID:1bXzIZxI
洋書はよんでるふりだから
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:29:24.34 ID:pYxs0y3O
>>87
他に建設的な話題があるならどうぞ始めてくださいな。>>88みたいな僻み根性丸出しのレスばっかつけてないで。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:29:34.61 ID:Xuivg7DJ
>>68
新しいのは全然戻ってない

例)
北米ランキングのkilling kennedyの場合
nook,itunes価格 $12.99
日本から北米Amazon価格 $17.99
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:30:01.79 ID:z0kmn8Oj
>>87
自分の好みにあわせて話題を排除したがることこそ荒れる原因になるよん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:31:32.54 ID:Xuivg7DJ
てかkindle関連スレに明らかにamazon工作員がいるよね
直属かステマ会社に依頼してるのかしらないけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:31:51.48 ID:EYnhbINv
>>81
サンクス
今日のはKaren Kingsbury Romancesと子供向けのやつか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:33:08.03 ID:Xuivg7DJ
【amazonUSAの日本人差別価格を晒すスレ】をたてるか

例)
北米ランキングのkilling kennedyの場合
nook,itunes価格 $12.99
日本から北米Amazon価格 $17.99

上記のように皆さんが見つけたamazonの差別価格を貼り付ける専用スレ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:33:09.73 ID:lW1UWx93
>>87
じゃ、なんかまともなフリでもしろしょーもないレス以外にな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:36:05.49 ID:pTWAsHfx
子供のコロコロコミックが家で散乱してる。
邪魔でしょうが無いんだけど。

付録が目的みたいなとこもあるから電子化してもダメかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:36:20.64 ID:5/yxlbdS
>>89
ただ、不当な値上げだボッタクリだ〜の連呼が建設的だとは知らなんだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:36:50.00 ID:Q6Vba8Wh
ちょっと外出してる間にNGユーザだらけでワロス
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:37:33.68 ID:VDnM49XA
>>82
>Barnes&Noble や Kobo 、ほかの電子書籍ストアでは
>どこ国の居住者にも同価格で販売している

B&Nは日本ショップないし、基本日本向けには販売してない。
Koboは楽天が日本ストア始めるにあたって、日本向けに価格改定してる。
その後、本によっては多少値下げされて今のAmazonよりやや安い洋書価格
になってる。

いい加減なことばっか書かないように。

>>69の言うように出版社との契約によって値段を変えてるだけ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:39:07.49 ID:Xuivg7DJ
★USAkindlestoreの日本人差別価格を晒すスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1351406303/


抗議のスレを建てたのでこっちも支援頼みます
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:40:24.21 ID:Xuivg7DJ
>>99
koboは洋書ほとんどないじゃん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:41:20.41 ID:PQca0R+z
>>96
本屋で電子書籍版購入クーポンと付録のセットを売ればいいのにw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:42:03.02 ID:pTWAsHfx
>>86
俺は知的障害一級だなwww

40歳過ぎてんのにラノベ大好き!
店で買うの恥ずかしい。
家にあるの恥ずかしい。

電子化最強

嫁や子供にばれないようにクラウドに隠しフォルダ作ってくれ!

104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:43:13.51 ID:3FBu2ovs
>>101
そこそこあると思うが
検索がダメだから少ないように見える
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:43:13.86 ID:PQca0R+z
>>101
× koboは洋書ほとんどないじゃん
○ koboは俺様の買いたい洋書ほとんどないじゃん

だろ。無駄に240万冊だかあるんだからw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:43:19.54 ID:CL3oaI5h
>>75
>>90
とりあえず、元の値段に戻った本があるということは、
今後徐々に改善されていく可能性もあるということだと、信じたい。

ひとまずPWの購入は見送って、しばらく無印使い続けながら様子見ます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:44:52.18 ID:Xuivg7DJ
>>105
Amazonusaのランキング上位をうちこんでみたけど皆無だったぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:44:55.13 ID:1bXzIZxI
PWの画面てどんな感じかわかる?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:46:13.52 ID:lW1UWx93
>>104
そうそう
わけのわからんものまでヒットして関連性でソートされないから探すのが大変
googlebooksはkoboに輪をかけてひどい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:46:48.96 ID:ZDNxd0PU
>>69
ここ数日、毎日毎日、Kindle書籍の値段が $10,$20 と上下している
この価格が乱高下する状態は、とても正常な価格設定とは言えない

一度値上がりした本が、昨日今日で、また元通りの値段になりつつある

だから、最終的には、一般のKindle書籍は元の $10 前後の価格に戻ると思う

一部、価格が日米で逆転し、日本向けの方が安くなっているKindle書籍もある
たとえば下の本など、米価格 $13.99 なのに、日本からは $11.31 で購入できる
http://www.amazon.com/gp/product/B004SOQ198/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:47:15.25 ID:1bXzIZxI
明るすぎてかえって目が疲れるんじゃないか心配なんだが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:48:18.37 ID:MZk+ZmHH
洋書の話したいマイナー基地外はスレ違いだからいい加減去れよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:48:36.47 ID:1bXzIZxI
読めない洋書の値段は関係ないでしょ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:50:41.92 ID:z0kmn8Oj
>>99
B&Nは、サイトが分化されていないだけで日本人でも買える。
Koboは経緯はわからんけど、現在は同じ底値で売っている。
あと、出版社との契約で、毎日2−3割も値段が変動しないでしょ。
Amazonに采配がない限り。 以上、>>100に移動します。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:51:46.14 ID:1bXzIZxI
もういいよ値段の話
するだけ無駄
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:52:03.44 ID:Xuivg7DJ
>>68
68+3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2012/10/28(日) 15:07:22.96 ID:CL3oaI5h (1/2)
.comで一部の洋書の価格が値上げ前に戻ったような。
嬉しくなってつい買っちゃった。 'Benjamin Franklin' by Walter Isaacson


これ戻ったんじゃなくて日本kindle発売記念で何冊かキャンペーン・セールやってるってだけでしょ
この本は
nook,itunes,kindleusaともに$14.99だから$11はバグかキャンペーンかどっちかだわ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:53:31.64 ID:pYxs0y3O
>>112
だから、なんで気に入らないものを排除しようとするかな。他に話したいことがあるなら洋書の話題は無視して始めればいいだけでしょうに。
そもそも現状では取り扱い冊数から言って洋書の方がメジャーなの。いまの和書の品揃えで和書の話ができるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:59:07.08 ID:z0kmn8Oj
よく見ると、1bXzIZxIさんが主に騒いでいるけど、洋書の話題する人の方が
メジャーだろうか。ならここでもいいか。逆に人いなくなるだろうし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:59:26.36 ID:MZk+ZmHH
>>117
去れ基地外
せめて売上100位に一冊も洋書なんてないのにデカい顔してんじゃねーぞ
マイナー基地ゴミムシ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:03:14.48 ID:nTpGQOVc
先住民気取ってるけど、インディアンみたいなもんやな
数に駆逐される

その内、洋書の話は専用スレたてざるを得なくなりそう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:04:29.28 ID:pYxs0y3O
>>119
せめて?日本語の意味がわからないなぁ
その日本語力から察するに、実は君は全く読書とかしないんじゃないかな?なんでこのスレにいるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:09:02.71 ID:/S55aBK8
たまに洋書の中でKindle版が2種類あって
それぞれ値段が違うんだけどどういうこと?
安い方買っときゃOK?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:10:36.76 ID:1bXzIZxI
洋書はEnglish板に専用スレがあるからそこでやった方がいい。
ここでやる必要はない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:13:54.53 ID:ZDNxd0PU
今までどおり、ここで洋書の話をしていれば、英語に強いコンプレックスを持った
洋書嫌いの連中は、自分からこのスレを去っていく

だから気にしないで、普段どおり和書と洋書おりまぜて電子書籍の話をしていこうw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:14:05.10 ID:urfqYamR
休日はどーでもいーことでスレが伸びるねー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:16:32.12 ID:VDnM49XA
>>122
たぶん出版社が違う。
X-RayやText-to-Speech、Whispersync for Voce(comから購入の場合)
の対応状況が違ったリするから、よく見比べて選んだらいい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:16:42.34 ID:CaPAMvH9
>>124
無意味な抵抗だな
日本人の9割5分がその類の人間なのに
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:17:37.35 ID:ZDNxd0PU
>>123
こちらは別にEnglishの話をしたいんじゃないんだよ
Kindleで読める本、全般の話がしたいだけ

日アマでも、和書と洋書両方扱っているんだから、ここでの話題も両方
扱うのが自然でしょうということ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:18:16.02 ID:z0kmn8Oj
>>122
Kindle Editionは1種類だけのはず。今見ている種類が、Paperbackとかの可能性ない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:18:43.22 ID:uq4sTC5f
>>111
ライト調節したり、切れるらしいから、問題無いと思うよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:19:26.27 ID:z0kmn8Oj
ごめん129は>>126が正しかった
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:19:53.30 ID:VDnM49XA
>>128
そんなアホな自治厨の相手してないで
淡々といつもどおりに必要なら洋書の話も含めて続けてればいい。
そして、どうしても洋書の話をしづらい状況になったら専用スレを立てればいい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:20:28.64 ID:pYxs0y3O
>>122
それは出版社の違い。中身(図版とか解説とか)も違う場合があるから安い方がいいとは限らないよ。
サンプルで中身確認したりレビューをよくチェックして選んだ方がいい。

>123
個別スレがあるからってその話題は個別スレに隔離するなら何のための「総合」スレなのよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:21:30.08 ID:+l3VX2ir
自炊厨はこちらのデジタル板へ
Amazon Kindle 総合スレ その17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1345726416/

液晶で漫画読みたい人はこちらへ
Amazon Kindle 総合スレ その17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1345726416/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:22:27.27 ID:MZk+ZmHH
すればするほど、嫌われて迫害の対象になるだけw
今のうちに夜逃げの前段階の準備として専用スレ建てとけ
先住民さんw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:23:18.01 ID:/S55aBK8
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:23:49.88 ID:uq4sTC5f
>>129
たまにあるみたいだよ。
今日偶然、「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の英語版を探していてそうだった。
聖書なんかも、複数あったわ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:23:49.83 ID:/S55aBK8
>>133
レスサンクス。買うときは調べるようにします
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:24:09.89 ID:Q6Vba8Wh
ゆとりすげぇ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:25:49.67 ID:/DFS2vyx
漫画とラノベの話をしないやつは非国民!
恐ろしい…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:26:11.34 ID:VDnM49XA
くっそっ!
Delphi ClassicsのComplete Worksシリーズ値上がりしちゃった。
http://www.amazon.com/dp/B004XWPR22/

つっても、2ドルくらいだったのが4ドル弱になっただけだけど。
このシリーズ、古典がちゃんとした目次付きで合本されてて便利なんだよね。
2ドルのときにめぼしいの買いあさっとけばよかったよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:26:40.35 ID:3FBu2ovs
漫画はこっちだな
Amazon Kindle Fire
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1328322448/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:27:53.88 ID:rQzaMwhN
>>133
安い方を買って失敗した事がある
絵が全くなかったので、もう少し分かりやすくならんかなぁって思ってコメントを見ていると、
高い方には挿絵が云々・・・
で、高い方も買ってみたら挿絵が適度に入っていて感情移入しやすいという結果

あれには色々と学ばせて貰った
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:28:04.13 ID:z0kmn8Oj
>>137
ごめん いままで遭遇したことがなかったw 聖書は確かにそうなりそう。
独占契約とか結べないもんな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:29:24.65 ID:kuKrJLx1
Kindleストアで漫画を売っている以上、
漫画はここでもいいんじゃないの?

自炊はそれで1つの分野として確立している上、
Amazon Kindleのサービスとは外れるから
スレ違いかなとは思うけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:31:40.84 ID:MZk+ZmHH
>>145
売ってる以上どころの話じゃない
ランキングを見れば半数以上は漫画で埋め尽くされてるから
空気読めずに未だにマイナな洋書の話をしている基地外が去るべき

2chMate 0.8.3/asus/Nexus 7/4.1.2
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:33:07.52 ID:XxClwxvH
プライム会員になればブラウザ使い放題とかにしてくれればいいのに
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:34:38.08 ID:uq4sTC5f
>>144
両方の無料サンプルをダウンロードして、一生懸命違いは何かを探してたところです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:36:44.82 ID:pYxs0y3O
>>143
そうそう。酷いのだと明らかに改行位置がおかしかったり、作者の解説がカットされた小説とかもあるし…

>>145
自炊の話題以外はここでいいよな。「総合」なんだから。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:36:54.53 ID:kuKrJLx1
>>146
洋書もKindleストアで売っているんだから、
範囲内でしょ。

あと、いちいち「基地外」と付け加えているのは、
そんなこと連呼するID:MZk+ZmHHこそが基地外だろ
とのツッコミ待ち?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:38:37.69 ID:7bHJ19fl
70〜00年代ぐらいの蔵書が少ないような気がする
ここらへんのミステリやSF読みたい俺には訴求するもんが弱いかな
Kindleショップ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:41:56.19 ID:rQzaMwhN
>>151
最近のベストセラーは網羅されているので、新しい本を読むには良いんだけど、
少し古めの本は少ないよね
そういう場合は紙本を買うしか無いと思う
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:45:37.50 ID:rULCtGLs
総合スレなのにスレチとか意味不明だわ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:48:12.98 ID:SUk0gt2X
ベストセラーも良いけど、絶版本もお願いします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:49:09.07 ID:dUOvhNM6
>>129
同じ本でも、何種類か異なるKindle版のあるケースがある

おもに出版社の違いによるものだけど、電子書籍自体の作りも異なるケースが多い
図版の大小の違い、テキスト読上やX-Ray対応の有無、索引の有無など、内容にも
差があるため、購入前には良く確認した方がいい

自分が購入する場合、多少値段が高くなっても、X-Ray対応の版を購入している
また図版や写真サイズの大きさについては、ファイルサイズを比較すれば見当がつく

以下、複数のKindle版が存在する例を示すと――
http://www.amazon.com/dp/B004XVN8EC/
http://www.amazon.com/dp/B000PC0S0K/
http://www.amazon.com/dp/B003UYUP58/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:49:52.74 ID:BMQRBj3F
出先でDLするなんてことはめったにないと思うので3Gはいらないかなー
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:53:32.07 ID:rQzaMwhN
>>154
絶版本こそ電子書籍で手に入るようにして欲しいですよね
紙をスキャンしただけの本になりそうですが、それでも欲しい

>>156
意外とあると便利だよ
3Gでも1〜2分ぐらいで1冊をダウンロード出来るので、逆に
wifiが要らないぐらい
漫画とかの画像がメインの本がどの程度かかるかは知らない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:54:22.36 ID:1bXzIZxI
まだ英語合戦の方がましだなこれじゃ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:54:31.56 ID:kuKrJLx1
>>157
漫画は3Gでダウンロード出来ないんじゃない?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:57:58.03 ID:U4E69e0x
3Gを必要ないと考える神経がわからない。
俺の考え方が古いかおかしいのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:58:35.71 ID:U4E69e0x
3Gを必要ないと考える神経がわからない。
俺の考え方が古いかおかしいのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:59:17.42 ID:lW1UWx93
デルファイクラシックは探せばどこかのストアにありそうだけどな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:00:18.72 ID:rULCtGLs
3Gを便利と思う人は3G付きを
不要と思う人はWIFIモデルを買えばいいだけでしょw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:04:26.09 ID:rQzaMwhN
>>159
ほんとだ・・・知らなかった

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007OZNYMU
-----------------
(3G接続は日本の国内のみ。また、コミックなど一部大容量のファイルは3G接続でダウンロードできません)。
-----------------

まぁ、PWで漫画を見ようという時点でお察しくださいですが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:05:04.71 ID:lW1UWx93
日本用のkindleは海外で使えないようだし、簡易webで調べものもできないしで必要性は落ちているかもね
まあ、俺が買うなら3G買うと思うが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:06:24.83 ID:pYxs0y3O
>>160
1年ちょっとKT3G使ってるけど、結局3Gはほとんど使わないことがわかったからPWは3Gなし版にしたよ。
たま〜に使うけど、頻度が低いから多少手順が増えるがテザリングで十分だろうな、と。
海外でも買い物できたり、3Gつけると時計が現地時間になるのは地味に便利だったけど日本のPWは国内でしか3G使えないらしいし…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:08:59.82 ID:uq4sTC5f
>>163
同意

自分は、近々年取った親に譲る可能性があるので、オールインワンで使いやすい3Gにしようと思ってる。
同期以外にも、そんな考え方もあるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:12:28.69 ID:FXa7ZxgY
みんなもうkindle本でコレクション買い直したりしてるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:12:53.24 ID:z0kmn8Oj
>>155
そうなのか、X-ray技術の記事ぐぐって読んだら、すごい便利だな。
タップで登場人物が最初に登場したシーンに戻れるとか・・
E-inkは反応遅いから戻るのしんどいという欠点改善される。
そういうところAmazonは強い
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:23:19.73 ID:ZtGRk28r
うわあ。本を間違えて購入しちまった。電子書籍ってキャンセルできないのか。orz
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:25:46.33 ID:SbMudm5b
まずサンプルDLしてから買えばいいのに
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:25:52.88 ID:uq4sTC5f
>>170
購入直後の確定画面に、キャンセルボタンがあったと思うゾ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:30:19.47 ID:Y5TlhhOs
Kindle for PCって日本のamazonアカウントじゃログオンできない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:31:13.11 ID:mMSZKPK3
>>37
スマホなら、洋書のほうはkindle cloud readerにすればいい
kindleアプリといっしょにホーム画面にならべて、日米のアカウントを併用できるぞ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:32:57.90 ID:EYnhbINv
>>169
ハリポタとか「マダム・ポムフリーて誰?」みたいな時に良いな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:34:24.55 ID:rue3jGW+
初日に買った本の一部が消去処理をしてないのに
次にタブレット(Android)電源を入れて開いたときにクラウドに
入ってるって状況が4度も起きてるんだけどなんでなんだ
(1冊のときもあれば数冊のときも、毎回同じ本とは限らない)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:40:06.79 ID:VDnM49XA
>>170
2週間以内なら返品できるはず。
My Kindleの「アクション」から返品できるんじゃないかな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:45:19.86 ID:PQca0R+z
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:47:03.71 ID:SbMudm5b
それはないな MyKindleでおとつい買った本のアクション見たけど選択肢は削除しかなかった
最後まで読んだせいかもしらんが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:47:11.11 ID:EYnhbINv
>>155
こういうの読んでる人このスレにいるんだ
LHCに興味あるしLisa Randallの読んでみようかな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:48:48.13 ID:2Ay5zOoS
>>174
あっそれ便利!(・∀・)
落ち着いてきたら.jpアカで試そうかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:48:51.77 ID:LY/fCeAr
>>177
2週間て、ただ読みし放題だろそれw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:49:41.51 ID:w1WWFNx7
>>107
Koboは、二重引用符でくくらないと検索できない糞仕様だから注意。
コピペしてすぐに検索ボタン押したらダメ。
入力欄に入れた文字列をインクリメンタルにサーバーに問い合わせて
一致する書名がドロップダウンリストに出るからそこから選択して検索する。

ドロップダウンリストが出てこなければ、二重引用符でくくって検索する。
ドロップダウンリストに出てこない本も検索できる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:50:05.46 ID:PQca0R+z
>>179
みたいだな。.comと.co.jpでhtmlのソース見たら「Return for Refund」に相当する
メッセージが抜け落ちてる。日本のストアでは返品できないんじゃね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:53:39.34 ID:VDnM49XA
>>178
ごめ。1週間だったかも。

>>179
なんと!jpは返品できないのか!
ワンクリックだから間違って買っちゃうのこわー。
1週間はタダ読みする奴が出かねないからあれだけど、
翌日くらいまでは返品OKにしてほしいわ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:54:25.41 ID:I9VWIxII
未配信かつ5分以内とかなら返品できてもいいのに
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:58:25.86 ID:VWkhIujo
別に1週間でも2週間でも同じ事だろ
タダ読みして返品繰り返してればアカウント削除されるんだし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:00:03.97 ID:PQca0R+z
一応日本でも7日ってことになってるな。CSに連絡しろってさ。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_rel_topic?ie=UTF8&nodeId=200712640
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:03:56.41 ID:pWX/1Y5N
虚偽住所登録により、米国で起訴されると、
引渡し条約により、身柄を米国に移送されて、
有罪なら米国刑務所に収監。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:04:21.72 ID:C8vZm73l
一昨日PW注文したら届くの来年3月になってたけど
さっきメールが来て12/2〜12/4にお届けに変更されてた
よかった
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:05:38.32 ID:SbMudm5b
>>189
このていどで犯罪人引渡条約が適用になるとは思わないけど、グアムとかハワイに観光に
いったら税関でいきなり逮捕って可能性はあるなw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:09:01.77 ID:TqrkaS0M
Kindleには5インチモデルってないんだっけ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:09:27.31 ID:1bXzIZxI
アメリカの刑務所じゃ日本人の男はホモの間で大人気
凶悪犯罪者集団にケツを犯される
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:10:43.51 ID:PQca0R+z
>>192
新しい(無印)Kindleも6インチだったから無いな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:14:08.22 ID:y/voqld6
Kindleストアで買った分はAmazonの購入履歴に載らないね。
物じゃないからかと思て調べ直したらMP3ダウンロードは載ってたし。よく分からんわ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:16:08.75 ID:RAl8kNAG
>>195
のってるけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:17:05.72 ID:EYnhbINv
>>193
住所偽装でショーシャンクの空みたいな刑務所に入れられないだろw
気がかりなのは、アジアとかの親米国で逮捕されて現地のクォリティーの低い監房に長期間拘留されることだな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:18:35.51 ID:4yT+h5Rz
Kindle Paperwhiteで行間最小文字最小で表示した時の画像ってどこかに上がってる?
sonyreader持ってるんだけど文字がでかすぎてストレスが・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:20:24.22 ID:y/voqld6
>>196
あーごめん。モバイル版で載らないだけだった。ありがと
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:21:44.30 ID:8HCQocDd
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。

↑どんどんクリックしよう(^o^)とくに俺様価格のくっさい中古しか売ってない本
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:30:01.55 ID:dUOvhNM6
>>197
刑務所に入れられたら、壁にリタ・ヘイワースのポスターを貼ろう!
リタ・ヘイワースって誰? って人は下のクリップを見てちょ
http://vimeo.com/15138127
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:34:08.38 ID:PQca0R+z
>>200
時間に余裕のある人は、amazonだけで電子化されてぼったくられないように
e読書.jpとかhontoとかでもリクエストしておくといいかもなw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:41:12.30 ID:CW+j5aZ3
Kindleってスキャンしただけの電子書籍も売ってるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:42:00.34 ID:EYnhbINv
>>201
あぁ、そんなの貼ってたね
まあ俺は偽装子じゃないので必要ないけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:44:03.05 ID:ORKJb1E4
なんかさっきから買った書籍がandroidアプリに反映されないのだが俺だけか?
同期とれねぇ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:46:52.95 ID:5/yxlbdS
Amazonから注文の確認メールが来てないなら、しばらくお待ちくださいってやつ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:48:02.20 ID:wdh+B89K
結界師がiOSに対応してないんだけどなんでだろ?
同じ小学館でも読めるのもあるし、理由がわからない…

いつか対応するのかな?

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009JZHHI0/ref=mp_s_a_2?qid=1351417479&sr=1-2
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:54:10.69 ID:VXX+XnKi
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:54:54.88 ID:pYxs0y3O
>>169
ただしその人物の登場シーンが網羅されてなかったり、後で別名が判明する人物が最初からその別名で表示されたりすることも…
あと、人名の簡単な解説が表示されるんだがこれに重要なネタバレが入ってたりする場合もあって油断ならない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:59:55.65 ID:CW+j5aZ3
>>208
ChainLPで最適化できるのではなかったか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:01:27.65 ID:3FBu2ovs
http://www.amazon.com/dp/B004CRSN5Q
この本を買おうとすると

ログイン前 $9.99
http://i.imgur.com/V22Vx.png

ログイン後 $9.72
http://i.imgur.com/ZIdoj.png

どういうことだ?アマゾン混乱してるぞ
ちなみにアメリカの串を刺してログインしていない状態だと$9.72になる

日本のアマゾンだと771円
http://www.amazon.co.jp/dp/B004CRSN5Q
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:01:40.54 ID:VXX+XnKi
>>210
pdfは強制余白
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:01:43.14 ID:LY/fCeAr
>>208
何だいけるじゃん、漫画はともかく活字なら充分だわ
やっぱ解像度高いからか2段組でも綺麗だな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:02:59.77 ID:CW+j5aZ3
がきデカはまだ絶版になってないんだな。
さすがにKindleストアにはないが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:07:17.89 ID:oE4F1l9g
>>208
同じものを kobo で表示して比較して欲しい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:11:29.89 ID:EN9JOS5b
もうやめて!Koboのライフポイントは0よ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:16:10.89 ID:oE4F1l9g
>>208
ttp://ebookyaro.blogspot.jp/2012/10/kindle-paperwhite_26.html
>スキャン自炊画像を、658x905pxでトリミング余白除去後、PDF変換したもの

この余白は、データから余白を除去して、kindle 側で勝手に付けられた余白か・・・orz
ttp://4.bp.blogspot.com/-OLg75tTB6iA/UIoR-C7O6hI/AAAAAAAAC54/WEpVTahXDKU/s1600/kindle-jisui-1.jpg

218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:17:20.27 ID:Ezv9rKX+
>>211
客によって値段変えてるんじゃね
こいつなら高くても買うとか安くしないと買わないとか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:22:34.41 ID:f4UEfM9W
>>208
なんだ。この程度の余白なら解像度が高いから気にならんよ。koboとかSONYなら気になるだろうけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:25:04.01 ID:HHr7Ygcq
余白なしは読みづらいだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:29:18.83 ID:rULCtGLs
俺もこの程度の余白は気にならない派だわ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:31:56.89 ID:SbMudm5b
余白は残しておかないと、裁ち落としで余白まで絵があるページは
絵が切れるか、そうでないページと縮尺が異なることになる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:41:26.48 ID:T6g9/iyr
kindleアプリのwin8版入れてみたけどいい感じだった
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:43:37.73 ID:f4UEfM9W
>>222
物理的にじゃなくて、後でソフトでカットするんだよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:49:46.72 ID:J1hpKScg
>>221
むしろない方が読みづらいw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:52:02.36 ID:J1hpKScg
注文したあとiPhoneアプリで読んでみてこれだけで十分に感じて早まったかと思ったけどKindle本体くるの楽しみになってきた
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:55:16.14 ID:CW+j5aZ3
筐体が黒だから余白がいるんだよな。
部分的でも白だったらこんな余白はいらない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:05:18.75 ID:ShQ9eY5W
>>208
画像HP参考になった。サンクス!
この程度の余白なら俺も全然OKだな。

Reader650持ちで、PW3Gは注文後キャンセルしてたんだが再注文しちゃおうかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:09:53.79 ID:NNlzEbCQ
>>211
パンダの親指か!
80円換算すると、jpの方が数円だけ安いね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:11:02.79 ID:oE4F1l9g
>>225
それは無いw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:17:05.28 ID:BLy4E1ID
Androidだが、エロマンガのサンプル見ようとするとクラッシュする。出版社別に駄目みたい。

久保/太洋/キリブックスが駄目。富士美/オークス/海王社はOK。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:19:17.58 ID:CW+j5aZ3
ここはいつもペーパーバックを持ち歩いていた人たちのスレじゃなかったのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:19:39.82 ID:iqSWWgDG
余白厨息してる?
さんざんPWハジスイガーヨハクガーって言ってたけど、
consは容量面しかなくなっちゃったね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:24:09.12 ID:rGTnh5Ym
>>208
なんか黄ばんでる。
折角のpaperwhiteが台無し。
どうよって見せられても、
ハイハイ御苦労さんでしたねって感じ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:26:09.63 ID:rue3jGW+
Amazon.jpトップから一発でKindleコンテンツへ行けるようにして欲しい
カテゴリのKindleだとハードが上にあってめんどくさい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:36:11.46 ID:PQca0R+z
>>235
ベゾスメッセージが消えるまで待てばリンクボタンかなんか付くんじゃね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:38:30.33 ID:iqSWWgDG
>>234
色温度でググれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:39:43.09 ID:oE4F1l9g
結局、自炊した場合の有効解像度は
Kindle PaperWhite は SONY Reader、kobo と同じ 800×600 となって、
Kindle PaperWhite の 1024x758 はフルに使えない。

画面サイズがSONYと同じ6インチ だから、Kindle PaperWhite に表示した方が小さくなるって事か。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:47:59.16 ID:ShQ9eY5W
>>238
ttp://stanaka.hatenablog.com/entry/2012/10/16/004548

ここ読むと横658ドット x 縦905ドットが最適解像度って書いてあるけど違うの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:57:03.97 ID:RAl8kNAG
なんだこの程度の余白なら全然OKだわ
漫画厨にはきついかもしれんけど
658x905にすればいいのね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:57:37.76 ID:UqKOUVPd
Kindle日本書籍をリアルタイムで確認する方法を発見したので報告するぜ。

KindleストアでKindle本をクリック。

検索窓に何も書き込まず検索ボタンを
クリック。

検索結果の数字が表示されるので、その数字から左下のカテゴリー洋書の数字を引けばいい。

ちなみに現在の日本書籍は68,988
結構増えてるね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:00:15.09 ID:oE4F1l9g
>>239
正確な有効解像度はそうだよね。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:00:46.07 ID:f4UEfM9W
>>238
SONYはページ表示のエリアがあるでしよ。
そうやって嘘ばかり書くのはやめなよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:01:29.11 ID:iqSWWgDG
>>239のコメント欄で書いてあったけど、黒い画像を表示してキャプればいいというのは盲点だった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:13:26.67 ID:oE4F1l9g
>>243
800x600 とか、 1024x758 はハードの解像度ね。

ソニーは、情報表示バー(高さ30ドット)があるから、横の1ドットは使えないから 584 x 754 ドットだね。
kindle4 の有効ドットは 560×734 ドット

まあ、そこまで書くのは面倒だから、書かなかったけど

246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:30:26.16 ID:iqSWWgDG
KindlePWの有効解像度はもっと大きいし、Readerの有効解像度はもっと小さい
詐欺師か
247246:2012/10/28(日) 21:31:22.10 ID:iqSWWgDG
>>238に対しての話な


そしてなぜか出てくるKindle4
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:49:13.81 ID:RrfL+HaI
今PW注文したら1月初旬に届くようになってるな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:50:50.47 ID:yK4avoKD
本棚の整理させてほしいなあ。
ジャンルごととか作者ごととか、並べ替えたい。
本棚の配列変えるのも本好きの重要な楽しみだと思うのだけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:52:05.09 ID:EN9JOS5b
キンドルPC版に、デバイス側からのコレクションインポートできるやん?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:52:20.79 ID:FXa7ZxgY
microSD使えればいいのになあ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:57:59.85 ID:P+wLCDv8
DXの新型早くでないかなあ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:15:30.01 ID:yKwmgGpI
第三国から和尼の本買えるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:16:54.43 ID:J1hpKScg
>>249
そこはとても大切だね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:18:45.31 ID:oE4F1l9g
>>246
具体的なドット数で教えてよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:25:50.20 ID:K/yfQe4j
余白なしだと筐体の縁で影ができて読みづらい。
ライトをつければとりあえずは解消するだろうけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:27:16.89 ID:Hjg8viwF
ヨドバシカメラではいつ買えるようになるん?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:36:46.18 ID:iqSWWgDG
>>255
論点はそこじゃないんだが・・・
KindlePW
>>239

Reader
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1104/19/news094.html
>584×754


905x658(KindlePW) > 800x600(>>238) > 754x584(Reader)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:43:49.17 ID:t7GNEwtk
>>258
1024x768(StoryHD) > 1024x758(KoboGlo) > 905x658(KindlePW) > 800x600(>>238) > 754x584(Reader)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:05:01.90 ID:zLviF/9J
iPhoneのAmazonアプリで見てるんだが、
PW本体よりカバーの寸法が小さいってどういうこと?
写真で見る限りはあんまり違いがなさそうなのに、
3Gとも違いすぎね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:12:33.82 ID:EN9JOS5b
キンドルはライトの存在がでかいからな
すごく快適に読める
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:13:55.37 ID:RrfL+HaI
PWが2月に発送予定だったのが11月25頃に変わってた
まじかよwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:18:04.73 ID:62uDxP1K
〈特別限定版〉新世界より(下) (講談社文庫) [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B009GXMEFQ/

ってなにが特別限定なの?
だれか買った人居ない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:19:34.95 ID:oE4F1l9g
>>258
自炊で見るときも、>>239 のドット全て使えるの ?


265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:43:01.06 ID:nj3wJuON
>>262
いいねぇ、メールが来たの?注文略歴の発送予定がかわってたの?
うちは、最初12月2日からになってたけど、早くならんなぁ

後から注文した方が早くなってる??
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:44:09.53 ID:7/UrI/xe
うちも12/2
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:47:04.54 ID:trcyeZPk
>>262
3Gあり/なしどちらですか?

うちは3Gありで12/2から変わらず...
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:53:32.29 ID:pYxs0y3O
いま3G注文したら1/6配達予定になったよ。
ちなみに発表日に注文したwifi版は最初から11/20のまま。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:54:32.43 ID:ziZV0J6D
やっぱPWで読むのよみやすいわ〜
日本語も英語もこれ一台で完結できるのは大きいな
自炊用の別機種も欲しいけど、本来はiPad miniサイズの電ペフロントライトつきがのぞましいよなぁ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:56:26.90 ID:RrfL+HaI
>>267
なし
の方です
予約したのが金曜日の夜だったかな
3ヶ月も縮んだのは素直に嬉しいよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:02:42.71 ID:l5rD9sS+
俺のも無しなのに12月だ…。裏で何かの力が働いているのか…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:08:30.91 ID:4iiLGvkZ
262ですが、発送予定の所が変わってました
昨日はまだ3月発送予定って書いてたのに

ちなみにケースは発売日に届くそうです
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:10:02.27 ID:1pa3POrB
Kindle最強だな。AndroidにもiOSにもダウンロードできる。
電子書籍はAmazon一択だわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:11:19.73 ID:PSrmvBzn
一方DMMは一部除いてpdfで配布していた
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:16:10.99 ID:X3vmsD0N
>>263
続編が一部だけ読めるよ。説明に書いてあるじゃん
予約したけど店頭販売もするんだよね?そっちで買おうかな…。ポイントつくだろうし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:16:12.44 ID:dqLgsC8z
kindleが、ebookjapanの書籍よりも安いので興味を持って
Android端末にソフトを入れてみたんだが、いちいちコミックの画面切り替えで
ひっかかったり、待ち時間が長いせいでシステムが異常を検出したりして
ひどいんだが。
277276:2012/10/29(月) 00:17:11.72 ID:dqLgsC8z
ちなみに端末は、DELL 001DLです。

これならebookjapanの方が出来がいいですよ?スルスル読めるし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:20:11.00 ID:CpNHHW1y
EbookJapanはソフトの品質異様に良いからな・・
Ipad Appしか使ってないけど、異様に読みやすい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:20:48.58 ID:vWl7WOqw
>>276
Kindleアプリは全体的に重いからなあ
コミックのデータはやたら荒いし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:31:48.01 ID:sN5QciXY
>>276
特にマンガの最初のカラーページ部分の捲りが異常に遅いよな。
しかもマンガ開いたままで別のアプリに切り替えてから戻るとよくクラッシュする。
洋書はKT、和書はPW届いたらPWで読むからアプリなんかマンガにしか使わんのにこれじゃ困るよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:47:49.14 ID:vWl7WOqw
漫画はebjにしとけばいいさ
なんだかんだでノウハウが違う
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:48:56.30 ID:GHqwoi3j
これでkindleに最適化されてなかったら笑ういや泣く
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:52:46.88 ID:jhX5qlI6
マンガと青空文庫しか売りがないのに、マンガがろくによめないキンドル(笑)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:53:58.11 ID:5U9rejt6
>>34
それ日本の法律ですけど…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:06:02.17 ID:T9KscaMx
>>273
いやそれ他の店も同じだろw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:14:54.63 ID:aeu5E6ta
>>285
他の店はエロとBLが売りなんですよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:18:16.12 ID:ToDUA6GW
このまま蔵書の数が増えたら本当にAmazon一択になってしまうよね
ユーザーとしてはべつにかまわないけど他はそれを許すのかね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:23:43.66 ID:vgqqf5L1
なぜか繰り返し余白って言ってるけど
PWで余白無し表示できるよ
やり方は前に書いたのでもう言わない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:25:55.89 ID:Rl3xLoni
>>270
無しのほうですか、やっぱり3Gの方が売れてるのかなぁ
12/2は今となっては早い方だとは思うけど
ちょっとでも早めに欲しいね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:30:03.44 ID:J8AqSrFH
>>288
いえよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:38:14.31 ID:vWl7WOqw
>>283
ebjが抜きん出てるだけで他はどんぐりだぞw
その分制限厳しいし
Kindleは質は悪くても制限ゆるいからタイトルさえ増えれば勝負はできると思う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:40:20.09 ID:J8AqSrFH
以前ebjで10万分くらいのマンガかっててさ、PCぶっ壊れて認証できなくなって
サポートに連絡したら「どーぞ1冊ずつダウンロードしてください!」ってリンク全部はりつけたメール帰ってきて
萎えてそれっきりだな、アマゾンはいざとなればDRM外せるし、ダウンロードは何度でもできる、デバイスやビューワーからライブラリにアクセスできるし
日本のサービスはムリだわ、いつか絶対消えるものだから
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:42:38.64 ID:TIvFywhT
ebjは小説が一枚絵なのがな
出来れば利用するストアはひとつに決めたい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:44:21.03 ID:jhX5qlI6
アメリカからでかいキンドル買ったほうが幸せに慣れそう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:44:32.57 ID:CpNHHW1y
>>292
そもそも全部トランクルームに保存しとけよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:45:18.98 ID:J8AqSrFH
トランクルームができる以前のebjだったんだよ・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:03:39.44 ID:UsFhaSvV
Fire HDとPWどっち買えばいいのさ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:05:40.57 ID:dqLgsC8z
ebjって略すのか・・・
ebj使ってるけど不満が、
トランクルームにアクセスできる端末が3台までしか登録できないこと。
アンドロイド+メインPC+モバイルPC2台の合計4つにしたいのに。
あと値下げこないかね。アマゾンいい仕事したわ。値段的な話。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:14:43.40 ID:vHAgVwAp
>>297
Fireが選択肢に入ってるならFire
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:16:12.42 ID:LV6d2sZy
奥付がない電子書籍があるけど出版社はアホなの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:22:53.87 ID:sN5QciXY
なんかいまUSのウィッシュリスト見てたら、かなり値段が戻ってきてる感じ。ここ数時間で下がったのも何冊か確認した。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 03:08:35.40 ID:mWVfZ+LL
専門書では、オライリーの価格が戻りつつある

前スレであった、海外の出版社がエージェンシー・モデルにしたがい日本での価格を
決定したため販売価格が上昇した、という説明はもはや破綻している状況
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 03:11:23.36 ID:GHqwoi3j
>>297
小説等文章系だけならPW
マンガやカラー写真集みたいのを楽しみたいならFHD
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 03:44:39.35 ID:hH6qpkJR
>>292
>>295
あのトランクルームシステムは本当にカスだよな。
Kindleなら同じアカウントならiPhoneでもiPadでもパソコンでも自動的に同期して続きから読める。
ebjは同時に1冊しか存在できない。
だから外出先でiPhoneで読んでた書籍を家でパソコンで読むには、
いったんiPhoneからトランクルームに戻して、それをパソコンでダウンロードする必要がある。
それをまたトランクルームに戻してiPhoneでダウンロードしないと次の日に外でiPhoneで読めない。
たまたまiPhoneに入ってる時にiPhoneが壊れたら、トランクルームは当然空っぽだからお手上げ。いちいちebjに連絡して返事待ち。
KindleとかiBooksとかKinoppyなどとは比較にならない糞仕様。
Kindleが日本に来た今、当然のようにebj解約したよ俺。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 04:04:07.25 ID:QTChJIe9
予約開始日にpw3g頼んだのに12月発送っだったから、ほとんどの人が発売日に買えないだろな。
家電量販店で予約出来た人いる(´・ω・`)?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 04:05:59.12 ID:vWl7WOqw
そしてなぜか店頭で普通に買えてしまうというオチが待っていそうw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 04:14:52.18 ID:+6tYd7hs
>>245
何で嘘つくの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 04:25:33.97 ID:PSrmvBzn
普通に買えればキャンセルも出るだろうし、なんだかんだで差はないだろう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 04:32:19.59 ID:FvKbPJ0t
>>306
Nexus 7は実際それでひどかったけど、Amazonはどっちかというと
最初にアホほど遅い発想予定しめして、なぜか徐々に発想予定日がはやくなるとかいう恒例のパターン
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 04:35:46.19 ID:vWl7WOqw
>>309
なんだかんだで1週遅れぐらいかなあとは思ってる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 05:37:02.65 ID:jhX5qlI6
家電量販店で予約した人いるか?
発売日に手に入るならそっちで買うわ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 05:39:27.67 ID:d2tT6WET
なるほど、テンプレ作ってる奴が自炊とかよくわかっていないから自炊に使えないとかデマが出回るのか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 05:52:08.72 ID:e6qqL7qE
快適に使用するには適さないということだろ。
自炊に使いたければ使えばいいだけ。どうでもいい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 07:13:48.66 ID:5AWBUHeJ
みんな何の端末でKindleストア使ってるの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 07:34:12.85 ID:yhWqtK21
>>208
この小説タイトルはなによ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 07:46:37.19 ID:mWVfZ+LL
ふむふむ
Windows95の操作を教えたことで、鷲津兵輔が野際の奥様となんだかイイ感じに
なるシーンのように見受けられる・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 07:59:26.69 ID:DDDeLF0u
>>315
ハリポタと花村萬月「二進法の犬」かな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:12:54.24 ID:KZAC2CWr
>>264
リンク先読めやボケ
PDF作って確認してるんだから自炊でも同じだろカス
回線切って首吊って氏ね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:20:56.04 ID:s/xe3Rax
>>289

うちの3G版なんか早くなっても12/23、最初の3月下旬はさすがにキャンセルしようかと思った
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:23:18.16 ID:7M9hTvkI
>>259
11月に出る kobo 最強だな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:24:38.58 ID:wC4QO003
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:33:15.53 ID:bpzNEmR8
日本ストア向けキャンペーンかとおもったら、そうでもなかった

MAKERS Cory Doctorow 9.99ドル
http://www.amazon.com/Makers-ebook/dp/B003VTZU1Q/

日本版は796円
http://www.amazon.co.jp/Makers-ebook/dp/B003VTZU1Q/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:51:17.13 ID:l7YaFrhC
結合最悪
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:00:00.35 ID:ySgHwUYY
>>320
そのまま撤退するだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:00:07.62 ID:FvKbPJ0t
>>312
あのテンプレ作ったの俺だが、PWも持ってるし100冊以上自炊してるけど?
というかPWで自炊しようと思い込んでるやつのがちょっと驚き
だったらKoboGloや今度でるCyberbookOdysseyHDのが全画面表示も外部ストレージも
サポートしてるのになぜそうしないんだろ?不思議でしょうがない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:06:42.21 ID:FvKbPJ0t
>>208みていけるじゃん言ってるやつのが信用できないなぁ
漫画は一昔前のならそれなりに表示できるよ
正直表示品質が問題なんじゃなくて、実際に手にもってみたときの文字の小ささが問題なのに
拡大写真みて「いけるやん」いってもな。もちろん何に使おうが別に勝手だけど。

>>314
PWとNexus 7
とりあえず快適だけど、電ペっての抜いてもPWのが読みやすい
というかAndroid版はなんか余白の取り方が不自然に感じる
PWはPWで文字間が詰まりすぎてる気もするけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:07:52.32 ID:7M9hTvkI
>>312 が一番何も解っていなさ過ぎw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:01:10.24 ID:0yt1t6RE
>>325
入手しやすさという大きいメリットがKindlePWに生まれたから・・・
個人的にはOdysseyHDを試してみたくはあるけどね、海外通販とか始まった?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:15:10.97 ID:+6tYd7hs
>>326
iPhoneでコミック読んでる俺からすれば、大きさよりドット数の問題。
小さくとも文字になっているかの話し。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:28:54.27 ID:oK6l9TVp
Kindleについて質問です。

・購入した書籍のデータをどうやってKindle端末へDLするのですか? 
うちは有線のLAN環境しかなく、Wi-Fiがありません。
ケータイ電話も持っていないので3G回線などもありません。

・購入したデータを知人に貸し借りすることはできないです・・・よね?

・漫画を買おうと思うのですが、現物書籍の7割の価格は高すぎだと思いませんか?
印刷、製本、輸送、すべてが取っ払った状態なのになぜ7割もするのですか?
正直、近所のブックオフで中古の漫画を100円で買い揃えたほうがお得だと思うのですが・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:31:49.85 ID:oK6l9TVp
電子書籍というのは安いという評判を聞いたのですが、
それほど安くもないですよね・・・。
友人に貸し借りができないようですし。

価格は出版社によって違うんでしょうか?
現物書籍の7割って、冗談でしょう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:38:01.81 ID:jZBKd7mq
>>330
・Wifiがないと厳しい。Wifiアクセスポイントは2千円くらいだから買えば?
・日本では出来ない
・モノの価格は利益を最大化するよう決定するのであって、コストの積み上げで決めるのではない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:40:08.34 ID:7M9hTvkI
>>330
1. kindle 3Gモデルを買えばいいだけ。3G回線は携帯がなくても使える。
2. できません
3. ブックオフで漫画を買え。どのみち、3G では漫画は買えない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:40:49.32 ID:kmOpojiT
米アマゾンのトップw
ベゾスタン、今回はガチですね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:41:10.26 ID:UsFhaSvV
HDとPWどっちも買う人いる?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:43:05.90 ID:50KvCDxn
>>329
そもそも論になってしまうが、コミックって紙本でも文庫サイズでは快適に読めないだろ。
フキダシの写植文字はともかく、手書きのチョロ文字やふりがななんて、解像できてても通常距離では読み取れんわ。
近眼でも老眼でも一緒。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:47:37.55 ID:oK6l9TVp
>>332
あざっす、Wi-Fiアクセスポイントを自宅で作ればKindleが出来るんだな。

>>333
3Gモデルを買えばKindle端末がインターネットとつながるんですね。

ちょっとまって、3G で漫画を買えないってどういう意味?

販売されている書籍ごとに、回線が指定されてる?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:49:58.31 ID:oK6l9TVp
Kindleいらない。
漫画が読めないならいらない。

ブックオフでちょっとずつ漫画を買い集めることにします、
場所をとるけど、本棚を整理して詰め込みます。

アナログ万歳・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:51:26.51 ID:jZBKd7mq
> 販売されている書籍ごとに、回線が指定されてる?
その通りなんだけど、マンガとそうじゃないので分かれてるだけね。

マンガ → Wifiのみ
その他 → Wifi, 3G
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:51:32.88 ID:7M9hTvkI
>>337
書籍ごとって言うより、漫画と一般書籍で分類しているみたいだね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:53:07.13 ID:jZBKd7mq
Kindleのマンガは解像度が低くて
小さい字は拡大しても潰れて読めないけどな。
セリフは読めてもフリガナは無理。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:54:49.93 ID:jZBKd7mq
あと、マンガ自体の画像も、下手なコピーみたいにぼやけてるよ。
iPadで見開きで読むくらいの解像度で最適化されてて、
1ページをiPadで見るとぼやけた拡大になる。
たぶん、Amazonのデバイスを想定して作ってるんだろうな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:02:09.26 ID:6YTGVFj2
>>331
もっと安くという気持ちは分かるが現時点で安くはなってるだろ
ブッコフと比べるのがどうかしてる
あんなとこで買ったって作家には金入らないのに
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:03:14.50 ID:0yt1t6RE
>>330,337
一応、パソコンが有線に繋がってるならパソコンからUSB経由で登録済みKindleに移すこともできる筈。
3Gで制限がかかるのは「大容量」、一説によると30MB以上の雑誌や漫画はWifiかUSBからしい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:07:37.45 ID:wThd1I4y
あれ?

電子ペーパーと液晶、眼が疲れるのはどっち? 検眼医「変わらない」
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/26/news061.html
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:09:25.51 ID:kmOpojiT
>>344
漫画て多分PCでは落とせないよ
米アカウントでアメコミ買ったけどPCだけ見れない仕様になってた
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:17:35.29 ID:+6tYd7hs
>>336
それは字が潰れているからでしょ。
ちゃんと描画されていれば読めるよ。
これでも読もうと思えば読めるぜ。
http://i.imgur.com/jhpBs.jpg
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:20:31.27 ID:0vCf5Ct1
>>345
室内の明るさが同じだとしても、ディスプレイの明るさを数値で示しておかないと有用なソースにはならない
>有害なのはディスプレイ技術というよりはむしろディスプレイの低解像度だというのだ
電子ペーパーの解像度違い、液晶の解像度違いで論文書いてから言え
>液晶ディスプレイの方が若干スコアが高いもののほとんど同じ
せめてスコアを書け、液晶のほうが高いなら過去の結果と同じじゃねーかw
>唯一大きな差となったのは全般的疲労。液晶ディスプレイで読書した被験者は電子インクディスプレイの被験者よりも高い疲労度を報告したというが、これはiPadとPRS-600の重量を勘案する必要があるだろう。
機器によって微妙な大きさや重さは違うんだから最初から台に固定して調べろよ
とか色々突っ込みどころが多すぎるだろその記事
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:25:23.55 ID:7M9hTvkI
>>347
何で 10インチの iPad をもってくる ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:33:20.88 ID:Bmc2dCdn
>>348
あとはあれだな、時間経過毎の眼精疲労の推移とかも見たいな
単純に読み過ぎてるとかゆーわけじゃないよな?

まあ、どのみち結果ありきだな、この条件じゃ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:36:25.78 ID:ut1CMcp8
>>345,348
こうした報告は、実験の装置や条件を詳細に示してくれないと、どこまで
公平かつ論理的に比較調査しているのかサッパリ分からない、科学とは
ほど遠いずさんなレポートになってしまう

検眼医がどう言おうが、実際に液晶モニターを長時間使っている自分の
感想を言えば、やっぱり液晶は目が疲れる
肩がこったり、白目が充血したりなど、自分の場合、具体的症状が出る

一方、紙の本とE-inkの読書では、肩こりや目の充血ということは、今の
ところまだ発生したことがない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:38:28.78 ID:J8AqSrFH
一度でもe-Inkを使ってしまうと液晶で本を読むなんてバカバカしくてできなくなる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:42:42.72 ID:pr0EF/KC
カラーe-ink、マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:48:54.86 ID:+6tYd7hs
>>349
小さい字でも潰れずに描画されてりゃ読める例。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:50:36.70 ID:dzo6l6bE
>>348

http://www.jins-jp.com/jins-pc/bluelight/
ブルーライトの問題を考えると
疲労感だけで問題を考えるのも危険だな

実害があるかどうかも考えないと
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:51:03.16 ID:dqLgsC8z
ebjのコミックの方が値段が高いけど、パソコンでフルHDにしても絵が綺麗なんで
解像度の差だと思って納得すればいいのか。
じゃあコミックはebjでいいけど、技術書ってどうなんだろ。文字と絵が混在してるやつは
kindle版だとちゃんと読めるんだろうか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:52:00.91 ID:sxnLE8Qp
詳しい人教えて、Kindle PWの画面リフレッシュは4回に1回でしたっけ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:57:41.76 ID:7M9hTvkI
>>354
いや、だからそれは例になっていないってw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:59:28.17 ID:i3PWowbl
>>357
15回に1回だったような
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:09:45.72 ID:39JIgv0J
>>359
Readerは15回毎だったような…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:14:19.91 ID:i3PWowbl
ごめんReaderが15回毎でKindl pwは6回毎でkoboと同じでしたよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:23:24.26 ID:RVUTwLU9
>>352 このスレもe-Inkで読んでるのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:29:16.11 ID:i3PWowbl
現在のKindleストア日本書籍数

69,682冊
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:34:56.10 ID:MBZZxcCy
米国Amazonの洋書価格。

日本向けの値上がりがなくなってる本が結構あるな。

チェックしてた本をさっき観たら、7割くらいの書籍は価格が昔の安いものに戻ってる。

残りの3割は、高いまま。
同じ出版社の同じシリーズでも、高いままと、安いのに戻されてるのがあるから、法則は分からん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:44:00.69 ID:MBZZxcCy
日本AmazonのKindle書籍も、価格が米国の安い価格に合わせた日本円表示になってるわ。

助かった・・・。

数日前まで50%以上高かったのに。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:50:23.54 ID:kmOpojiT
>>364
早速戻ってるのをいくつか購入した
でもオーストラリア30ドル>日本(アジア)23ドル>アメリカ18ドルみたいな価格の本まであって、ますます謎
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:54:12.50 ID:jZBKd7mq
>>345
液晶と電子ペーパーの眼の疲労の件だが、
紙や電子ペーパーは明るさを調整する必要がないのに対し、
液晶は環境の明るさに応じて液晶の明るさを調整する必要がある。

研究などでは液晶の明るさが最適に調整されているのに対し、
一般的な状況ではこの調整がいいかげんなので、
実際は研究結果より液晶は眼に悪いと考えた方が良い。

液晶で一番眼に悪いのは、明るすぎる場合だからな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:58:22.48 ID:0vCf5Ct1
>>350-351
詳しい条件書いてくれないと
液晶ディスプレイ(絵本観覧)VS電子ペーパー(文字ぎっしりの小説)
とか酷いステマの可能性もあるよなw

さすがにそこまで酷い条件で比較してるとは思ってないけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:59:37.39 ID:ut1CMcp8
スティーヴン・キングやジェフリー・ディーヴァーなどは、値上げ前よりも安く
なっている本がある
というわけで、TVドラマ版を見ていたので購入を迷っていたキングの IT を
今さらながら購入 (うわ、登場人物197人もいるんだ)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:04:14.32 ID:wThd1I4y
>>367
今時のデバイスは環境光センサ積んでる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:19:59.59 ID:J8AqSrFH
>>362
へえ
お前にとっては2ちゃんが本なんだな、初耳
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:20:23.57 ID:NtAFDRbG
徐々に戻って来てるね値段
この調子この調子!
キンドルはやればできる子
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:20:59.74 ID:0vCf5Ct1
>>370
今時の端末は自分が設定した明るさ(見栄え)が維持できるように光センサーで調節してくれるから、
自分で設定した見えやすい状態ってのが環境に最適かどうかは別問題だよ
暗いところで明るさ最大設定で調節ONに設定すると明るいところでも変化しないしね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:22:54.45 ID:J8AqSrFH
http://gyazo.com/3f88a5087bc382bda65a77b8486c37de
名指しw
いいのかよwwww
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:29:48.37 ID:jZBKd7mq
>>370
MacBook Air, iPad, iPhone, iPod Touchの環境光センター使ったけど、
どれも眼が痛くなって、結局、全部、手で調整してる。

やっぱり、ハイコントラストな高級液晶を積んでいる
最新のiPad, iPhoneが一番眼に優しいね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:30:37.78 ID:nskvG0KN
確かに安くなった洋書もある
だけどすぐに戻ったということはまた高くなる可能性もあるわけだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:32:12.80 ID:nskvG0KN
個人的には米尼と英尼でやってる Daily Deals を日尼でもやってほしい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:19:15.74 ID:bK7P7+We
どかっと戻らず、ちびちび戻っているのが謎だなあ
新型買うのを止めていたが買っていいのか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:21:43.57 ID:tYAd7hZB
早く米国版みたいにPCのアプリで見られるようにして欲しいわ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:25:48.25 ID:isUJ4npz
まだ端末が発送されてない段階でPCアプリ出したら
comとの統合だ、DRM解除だ、他社端末脱獄だ、クラウドの同期だやら何やらで
ワケ分からなくなっちゃうんじゃないかw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:30:52.21 ID:tYAd7hZB
既に日本版に対応したiOS用アプリなどが出てるというのに?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:33:34.15 ID:ASUeRRAr
本がダウンロードされないから買えてないのかと思って同じ本を何度も買っちゃったんだけど、これって回数分、課金されるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:37:42.37 ID:bK7P7+We
>>382
なぜ何度も買うんだ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:39:25.20 ID:isUJ4npz
>>381
iOSからもandroidからも本は取り出せない。
PCからは取り出せる、ここは大きな差。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:43:25.35 ID:jhX5qlI6
PCで読めたら端末うれねーじゃんw

何アホいってんの
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:45:55.60 ID:ASUeRRAr
>>383
ダウンロードできない→買えてない?→また購入。

どこかのネットワークの調子が悪かったのか、昼になったらダウンロードできたけど、同じ本を何冊も買ってました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:46:30.61 ID:jhX5qlI6
ソニーのリーダーとPWってどっちが画質いいの?

koboは論外
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:51:33.58 ID:bK7P7+We
>>386
購入したら決済メールが届き、所定の端末に自動ダウンロードされる
万が一、ダウンロードされないなら、management画面からsend to device

ってのが普通じゃないのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:53:50.30 ID:jZBKd7mq
>>386
嘘こくなよ。
同じ本は一冊しか買えねーよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:00:08.06 ID:BAdsDi4s
読み上げ機能がないからjpで洋書は買わない。
みんなそうじゃないの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:01:25.36 ID:VHMAUuZZ
エロ系を格納しておくシークレット本棚が欲しい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:02:47.27 ID:OmFve4u4
>>385
Amazonは端末売れても別に儲からないぞ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:03:45.87 ID:pjTD3b18
>>355
実際はブルーライトの話も結構怪しげな訳でw
「全ては孔め…ゲフンゲフン、ブルーライトの罠だ!!!!!」な臭いがプンプン。
コバルトブルー色ライトが黄斑部焦点検査に使われてたときにこんな話はなかったよ?、
他の色光を免罪するために生け贄にしてない?

>>384
一応iOSも(多分Androidも)取り出せる、iOSのはiTunes以外のアクセスアプリが必要だが。

>>385
AmazonとしてはKindle端末は単独では赤字出してるんじゃなかったっけ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:04:01.96 ID:sN5QciXY
>>330
この手のバカってなんで電子書籍の値段の比較基準がブックオフなの?
しかも紙より3割安くてもまだ高すぎとかどんだけ乞食なんだよ…

>>341
ものによると思うが。同じページ数でも40MBしかないのも100MB近いのもあるし。
正直俺は40MBのやつでもぼやけとか気にならないから全然平気だわ。
高解像度で自炊してた人とかは気にするかもしれんが、たぶん大部分は気にしないと思う…

>>390
読み上げ中はハイライト等が使えないのでTTSは使ってないわ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:06:48.56 ID:J8AqSrFH
>>386
アマゾンに連絡すれば返品手続きとってくれるはず
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:08:20.80 ID:sN5QciXY
>>391
必須だよな。アメリカ企業はそこがわかってない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:08:49.80 ID:ASUeRRAr
>>388
メールはいつも迷惑フォルダに行くから確認せず。
情報が後出しになって申し訳ないんだけど、Kindleはアプリ版、買ってからアイテムの同期みたいのを何度やってもダウンロードできず(昨晩の0時頃)。
で、買えてないのかと勘違いした。

>>389
俺も一昨日くらいに同じのを買おうとして、そのときは「もう買ってある」みたいな表示が出て買えなかったんだけど、昨日は買えてしまった。
購入履歴見ると同じ本のデジタル注文がいつくもある。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:09:20.96 ID:ASUeRRAr
>>395
ありがとう、あとでやってきます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:10:21.87 ID:/jgZsPE1
Kindle本でWindows8関係のはないかと検索してみたけど
日本語の本は一冊も無い
出せば売れるのに
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:12:16.44 ID:XbztVq+G
>>394
>>330はバカというより色々と知識不足で勉強不足な人みたいだから、
余計なものには手を出さず、ブックオフで古本を買うのが本人にとって幸せだと思う。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:13:25.69 ID:EckzlGXk
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:28:30.28 ID:BAdsDi4s
>>394
ありえないよ
英文読まないでしょ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:50:21.21 ID:sN5QciXY
>>402
なにが?いちいちオフにしないとハイライトできないでしょ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:01:10.35 ID:4iiLGvkZ
KindlePW
2GBでも十分なんだけど4GBモデルがあれば最高だった
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:11:39.02 ID:kmOpojiT
>>376
そう思って、欲しかった本で値上がりしてないのを見つけちゃ買う、みたいなことしてたら、
さっきチェックしたらこの4日ほどで1マソくらい買ってた・・・
普段は月に数千円レベルだったんだけど

これってもしかして新手のセールスプロモーションなんじゃないかとw
まんまと嵌った気がするw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:20:11.70 ID:/kl6tREG
330「中古のほうが安いとはどういうことだ!!もっと安くしろ!!!」
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:21:15.47 ID:4iiLGvkZ
コミックもう少し値段落ちないかね
トップに上がってるシリーズも1巻だけが安い
テルマエロマエ…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:22:31.00 ID:jhX5qlI6
俺のaudibleで買ったロードオブザリングの朗読はこのキンドルHDで聴けるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:23:14.83 ID:MEaRZBr0
>>400
おい
知識不足で勉強不足な人のことをバカと呼ぶんだぞ

古本のブックオフと電子書籍の値段を比べるのはナンセンスだから、バカと言われてもしょうがない

まあでも>>330はケータイ電話も持ってないくらいだからな
今時かなり特殊だろう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:23:23.44 ID:2nml5OHB
>>330
Amazonはどうするか知らんが、そのライバルとされる外資系電子書店では、こんな売り方をしている。

たとえば、作家と「定価1000円、最低価格200円」というような契約を結び、最初からいきなり200円で売り出す。
で、ストア上では「定価より80%OFF!」などと表示して客を誘導する。

作家には1000円で計算された印税(なんだかんだで結局15%くらい)が入るならいいが、実際には200円で売られた分しか入らない。
客から見ると、実態は最初から200円の本なのだから、別に割安というわけではない。

騙される作家が悪い、安けりゃ構わんという考えもあるが、「たとえ激安でも出版されないよりはいい」という作家のホンネに付けこんでいるんだよね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:26:57.39 ID:KojIEEN7
いや、普通に日本の電子書籍の値段は高いよ
国際価格に慣れている人は、Kindleストアが日本でオープンした日にがっかりした
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:27:24.21 ID:MOJJbS13
kindle上陸はうれしいしPW予約したけど
アメリカのamazon見るとPWのレビューあまり高くないね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:29:24.98 ID:47EdO9c8
kindleの漫画読みたいならipad買っとけば医院じゃ内科
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:32:25.25 ID:jhX5qlI6
アメリカ人は馬鹿だから小説なんて読まないしな
だったらキンドルHDで映画みたほうがいい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:33:15.93 ID:pr0EF/KC
漫画全巻セットで割引とか、やらないかねぇ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:33:51.21 ID:BAdsDi4s
>>403
英字新聞は何読んでるの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:43:21.11 ID:LKXkxJAb
洋書の値段元に戻ってるようなというより、
ログイン前と価格が統一されてる気はするけど・・・・
これって日本の串からって判別されて価格表示してるってことはないのか?
疑心暗鬼になっちまう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:48:06.79 ID:WSVCN4QZ
セールの商品検索ができなくて困ってたが、ここで解決した。
300円以下+コミックとかで検索すると(゚Д゚)ウマー
ttp://suteki.oops.jp/kindle-sale/index.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:49:04.61 ID:BAdsDi4s
>>403
英字新聞読めるようになってから出直せ
漫画がお前にはお似合いだよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:51:51.65 ID:U9E6+c/+
>>407
デアゴスティーニ方式だろw
まぁ、コミックが高いってんは同意

再販制度ゴミすぎるわ…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:57:20.96 ID:XbztVq+G
>>419
>>403の質問に答えろよ。横で見ててもおまえ不愉快だわ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:58:47.94 ID:XbztVq+G
>>406
あなたに配信する電子データは中古ではなく新品ですのでお高くなります。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:02:56.23 ID:J8AqSrFH
新品の電子データ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:07:41.53 ID:gG6cVGEU
kindle dx という化石のような端末を持っているけれど、使いやすいよ。英字新聞購読している。


425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:08:56.53 ID:e6qqL7qE
>>409
お前が空気脳の持ち主であることは分かったから,もう来なくて良いよ.
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:12:18.57 ID:aNrFn/Lm
>>425
  ( ゚д゚ ) 空気脳?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:12:44.67 ID:Zcn9DcNk
読み上げ機能云々はデバイスの問題でストア関係ねえしな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:14:24.90 ID:MEaRZBr0
>>425
負け惜しみしか言えないってどれだけ情弱なの
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:17:10.11 ID:jhX5qlI6
今から予約しても1月とかwwwwwwwwwwwwwwwww
しょうがないから近所の浄心で予約してきた
発売日にゲットできそう
おまえらわろすwwwwwww
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:25:49.44 ID:/v3065gf
1clickで今すぐ買うボタン押したら本当にいきなり買ったんだがw
koboちゃんよりアコギじゃん確認作業ぐらいあると思った
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:26:14.93 ID:sN5QciXY
>>419
え、英語が読めたら必ず英字新聞読まなきゃいかんのか…それは知らんかった。ごめんね(失笑)Kindleは趣味の小説専用なもんで…
あとさ、新聞の英語って大して難しくないから読めても威張るほどのことではないと思うよ?
それと、「マンガ」ってのは「本」とか「映画」と同じで媒体の名称だから、マンガってだけでバカにするのは自分が容れ物だけで物事を判断するバカだと宣言してるようなもんだよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:27:49.58 ID:gG6cVGEU
日本のkindleストアに新聞購読あります?
もう、紙の新聞やめたい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:32:20.55 ID:aNrFn/Lm
>>429
  ( ゚д゚ ) ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:36:53.37 ID:MdwD70V7
>>430
ふつーに買い物する時便利なのよぉ、それw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:38:51.27 ID:/kl6tREG
今から買うなら家電量販店の定員さん捕まえて買うので取っておいてくださいーってのが一番早いかも試練ね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:43:56.01 ID:c27Sb743
>>434
いや、支払いにカード使うわけだから
やっぱり一度買い物かごに入れて合計金額でレジ通したいよ。
この辺はsonyのreaderstoreの方が優れているんだよな。
kindleストアではまだそれほど買ってないけれど
紀伊國屋ではこれまで2回カード止められてる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:46:42.19 ID:jZBKd7mq
しかし洋書元の価格に戻って良かったわー。
100%信用しきってたAmazonから裏切るようなことされて激震が走ったけどこれで大丈夫だわー。
これからもよろしくな、Amazon!
お前のことはあてにしてるぜ!

日本のKindle Storeオープンしてから既に20冊くらいマンガ買って1万円近く使っちゃったよ。
こんな有料顧客に洋書高いとか、フザけた真似してたら潰れるよ。
Amazonはそれを理解してくれたようだ。
うれしいよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:46:50.29 ID:47EdO9c8
クリックする前にちゃんと検討して決断しろ
子供かよw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:46:58.63 ID:tYAd7hZB
>>384
話戻すけど、そもそも米国版だとWindowsでもMacでもAmazon製の専用アプリで購入コンテンツが読める仕様なのだから、
日本版だけ差別化しなくてもいいじゃんって話
iOSやAndroidで既に日本版対応してるんだから、PCでも技術的に問題ないはずでしょ
データを抜けちゃう可能性があるから、日本だと法律上の問題がクリアできていないってことなら分かるけど、ソースある?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:47:31.40 ID:jhX5qlI6
一万円ぽっちで有料顧客(笑)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:47:47.56 ID:jZBKd7mq
あ、そういえば、
日本の通販の法律で
ワンクリックは禁止されてたな。

Amazonって違法会社なの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:48:42.80 ID:tYAd7hZB
一万円で優良顧客はないわなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:49:38.21 ID:jhX5qlI6
koboとかreaderに対抗するためにキンドルを大量に押し付けなきゃいけない

そのためにキンドルforPCは使えなくなってる

アマゾンの戦略はクソ 日本の責任者は死んだほうがいい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:50:13.21 ID:jZBKd7mq
>>440
馬鹿かお前。
1週間で1万円だったら年間50万円だぞ。
年間50万円だったら優良顧客だろ。
掛け算もできないんだったら胎教からやり直せボケ!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:50:20.81 ID:MdwD70V7
>>436
じゃ、オフにしとけw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:51:19.10 ID:jZBKd7mq
>>443
馬鹿かお前。
Amazon様がそんなチンケなこと考えてる訳ねーだろ。
何かふかーいお考えがあってのことだ。
他人様がお前のチンケな脳味噌と同レベルだと考えないことだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:52:24.75 ID:tYAd7hZB
>>443
そういう戦略なら一応納得はできるな
ただ、Kindle for PC解禁しても端末の需要は無くならないのにね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:54:29.07 ID:c27Sb743
>>445
ん?オフ?
なにそれ、ちょっと見てくる

>>438
いや、何度も何度も細かく決済するのが嫌なだけなんだよ。
カード止まるし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:58:23.29 ID:c27Sb743
>>445
やっぱkindleストアは1clickでしか買えないじゃないか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:05:31.57 ID:XbztVq+G
>>445
Kindleストアはオフにできないっぽいよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:08:24.63 ID:tYAd7hZB
>>445
で、どうやってオフにすんの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:08:26.23 ID:ATNeEsJW
米尼はオフにできるのにな
co.jpもとっとと対応するべき
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:14:51.19 ID:VpLYQgGW
>>292 
>>295 
あのトランクルームシステムは本当にカスだよな。
Kindleなら同じアカウントならiPhoneでもiPadでもパソコンでも自動的に同期して続きから読める。
ebjは同時に1冊しか存在できない。
だから外出先でiPhoneで読んでた書籍を家でパソコンで読むには、
いったんiPhoneからトランクルームに戻して、それをパソコンでダウンロードする必要がある。
それをまたトランクルームに戻してiPhoneでダウンロードしないと次の日に外でiPhoneで読めない。
たまたまiPhoneに入ってる時にiPhoneが壊れたら、トランクルームは当然空っぽだからお手上げ。いちいちebjに連絡して返事待ち。
KindleとかiBooksとかKinoppyなどとは比較にならない糞仕様。
Kindleが日本に来た今、当然のようにebj解約したよ俺。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:27:16.01 ID:Zcn9DcNk
コピペして何がしたいのかわからんな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:28:54.86 ID:kLxVZhac
出来るだけ汗をかかず、危険は最小限にしバ

クチを避け、戦いの駒を、一手一手動かす。

それがAmazon流の戦略。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:35:01.74 ID:qyvlAPqy
>>412
見てきたけど結構評判いいぞ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:36:33.16 ID:dqLgsC8z
お願いします

キンドルで漫画のサンプル下さい
探しても見つかりません

写真をうっpするとかなんとかして教えて欲しいです
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:40:17.85 ID:/v3065gf
>>443
ジャップクウォリティだったのか
日本に来ると何でも劣化するよな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:40:53.36 ID:dqLgsC8z
>>432
昔NIFTYで新聞配信サービスがあって、契約してみたが
毎日ダウンロード作業するのが辛くて落とさなくなってしまい、結局読むことなくもったいないことした
新聞等はメディアへ自動ダウンロードしないと絶対に俺は契約しない。
日本経済新聞の電子版なんてWeb版だからいらない。なんで読むときにネット環境必要なんだよ氏ねと思った。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:41:16.30 ID:UyMuttim
kindleで落とした本の表示がバグってるんだけど再ダウンロードとか出来るの
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:42:30.35 ID:TWoEal/3
そもそも漫画の文字小さすぎ、紙本がな
文字だけ大きく変えれば、キンドルでも漫画は楽に読める
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:43:28.40 ID:dqLgsC8z
>>457は勘違いです
物忘れ激しいですすみません
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:44:01.06 ID:7aYAm4A9
>>460
俺も表紙が表示されなくなったことあるわ
端末から消して再ダウンロードしたけど直らず
アプリを再インストールしたら直った。他にやりかたがあるのかもしれないけど
ちなみにandroidね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:44:25.24 ID:Zcn9DcNk
PWを現時点で所持してる奴はそんなにおらんから無理じゃね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:45:55.85 ID:MdwD70V7
>>450
あら、そうなんか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:46:46.78 ID:ulmIkbnj
むしろ一巻は100円でええやん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:47:43.94 ID:4LmBKNwX
おまえら、ニュースですよ。

PenguinとRandam Houseが合併
http://www.bbc.co.uk/news/business-20120485

もちろん合併には独占禁止委員会のお墨付きが必要であるが
あるアナリスト曰く
「Kindleのシェアが英国で90%、米国で80%の現状では、
新会社の市場占有率が25%を越える事を理由に
合併を差し止める力が独禁法にあるかどうか疑問」
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:51:19.47 ID:wThd1I4y
>>459
iOSの産経新聞とか毎日のアプリは出版社のpush通知受けて自動ダウンロードだよ。newsstandって奴。確かにあれは便利。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:55:51.80 ID:W65HLJ4M
Kindlefireとアプリのkindleってどう違うの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:58:26.97 ID:aeu5E6ta
>>434
便利なのは確かだが、それしかないってのはな・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:01:14.41 ID:XbztVq+G
>>469
Kindle FireもKindleアプリを動かすハードの1つに過ぎない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:05:25.15 ID:W65HLJ4M
>>471
つまりKindleFireは、
Amazon以外のAndroidタブにKindleアプリを入れても
同程度という認識でよいのでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:10:28.58 ID:N+BfE4aE
そーだね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:10:56.64 ID:tYAd7hZB
>>472
実質的に同じ
Kindleのメリットは普及優先利益率度外視による「圧倒的な安さ」
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:12:50.11 ID:KZAC2CWr
>>441
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%A5%91%E7%B4%84
Amazonの「1-Clickで今すぐ買う[1]」やApple Storeの「1-Clickで購入[2]」などもワンクリック契約の一種であるが、事前に個人情報や支払い方法などを登録する等、
ワンクリック契約に関しての合意が業者と利用者の間で形成されるため、ワンクリック詐欺とは異なる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:14:20.13 ID:c27Sb743
そーなの?
書籍向けに最適化されてたりしないのか
著者別、作品別にフォルダ管理とか出来ないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:14:20.29 ID:oqQ45i0E
>>472
多分事前に登録されてくるぶん設定が楽になるぐらいの差。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:15:55.98 ID:c27Sb743
>>475
普段使いではオフにしてたし、kindleストア用に契約した覚えはないのだがな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:16:27.91 ID:W65HLJ4M
>>473,474,477
わかりました。ありがとうございます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:18:02.31 ID:H6qID287
comのアカウント持ってるんだけど
アメリカ版/国際版のPWは買えないのかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:37:11.13 ID:MOJJbS13
>>456
総評点が3.7ポイントと低め
★1と★2の数が多い
ベータ版の出来と評している人もいる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:38:28.93 ID:MIwjQMlU
amazon kindle日本版。日本語書籍は海外でDLできないらしいとイタリアの友人から怒りの連絡があった。在外邦人こそ、待ちに待ってた端末なのにどうして日本の出版社はそうイケズなんだろう。ちなみに在外邦人は110万人以上。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:41:34.09 ID:896TzHQs
電子書籍の値段が紙媒体と変わらんから、日本では自炊する人以外には受けないだろう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:42:31.34 ID:xmBNhPMi
FireHDは安いけど、他と比べてパフォーマンス的に買い?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:43:30.43 ID:tGeBy8wD
>>482
日本語書籍をDLできるKindleは、まだ世界のどこにもないのでは?
出版社がどーとかいう問題ではなく
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:46:02.13 ID:s81p/0fp
>>474
そうかな。
X-RayとかWhispersyncのような統合機能はKindle Fireならでは。
多分、iOSアプリやAndroidアプリに同等の機能は実装されないと思うよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:47:17.37 ID:jZBKd7mq
>>481
http://www.amazon.com/review/R1G39Q6N4HM52
悪いレビューで一番上に出てくるこれ見ると、
前のモデルよりは確実にいいって書いてるな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:48:01.01 ID:tYAd7hZB
>>485
iOS、Android端末のアプリ使っても落とせないってことじゃないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:48:09.60 ID:c27Sb743
>>482
sonyreaderは使えたっぽいよ。
日本から持ってったpcとreaderでの話で、現地購入端末の是非は知らんけど。
日本で買ったkindle端末を送ってやったら使えないんかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:50:44.80 ID:tGeBy8wD
>>485
と思ったが、海外販売のpaperwhiteでも日本アカウントはとおるのか
IPで判断してるとしたら、日本人が海外旅行で使えなくなる
とすると国籍の設定か?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:55:17.46 ID:c27Sb743
romが違うんでね?
や、詳しく聞かれても知らんけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:57:23.98 ID:tGeBy8wD
>>491
とか思ったんだけど、海外版ですでに使えてる人がいる

http://www.excite.co.jp/News/reviewgadget/20121026/E1351187113394.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:58:48.03 ID:TIvFywhT
週アスの記事だと海外版で落とせてるから、IPか紐付けされてるアカウントの国籍または住所じゃねえの
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:00:45.10 ID:tYAd7hZB
さらにこの情報を見ると、国外IPだと警告は出るけど普通にダウンロード出来る模様
結局、海外からも見られるが正解か

http://japanese.yukaripeerless.ca/2012/10/kindle%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%80%81%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%8B%E3%82%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%82%92%E8%B3%BC%E5%85%A5%EF%BC%81/
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:02:54.22 ID:tGeBy8wD
>>482
ということなので、manage your kindleで国籍を日本に設定してみるよう友人に伝えては
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:03:48.03 ID:MIwjQMlU
すいません。皆さんありがとうございました!

大感謝です!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:08:10.39 ID:c27Sb743
日本の住所でアカウント別に作って、それ専用の端末持つのが安全なのかしらんね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:11:49.55 ID:tYAd7hZB
専用端末なんて無駄じゃね?
アカウントの切り替えなんてソフトウェア的に簡単に出来るんだから
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:17:55.80 ID:c27Sb743
>>498
その場合どうなるんだろうな?
例えばandroidのkindleアプリでイタリアで買った書籍と日本で買った書籍が同じフォルダに入ったとして
書籍毎にDRMが付いてて、買ったアカウントと登録した端末でのみ回覧できる訳だろ
あーつまり、分からん。何言いたかったんだ俺?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:21:10.88 ID:rcVx5aoL
Kindleストアの日本語書籍数、現在69,788
冊。もうじき7万冊超えるね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:24:56.12 ID:wpSu9L1l
>>500
日本語書籍「今日はこれだけ増えた」みたいなのは告知されないのかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:26:45.80 ID:7aYAm4A9
確かにどの本が増えたか一目で分かれば便利なんだけどな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:28:59.25 ID:50KvCDxn
>>501
そんな●●社のような姑息な宣伝をw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:37:18.08 ID:i7b4PrCg
>>481
アメリカ版PW輸入して使ってるけど、確かに暗いとこで読むとき、画面の下の方に多少のむらはある。
でも、オペレーションが日本語でできるし、英和、国語、英英辞典がプレインストールされてる、
ページめくり、辞書引くときのタッチのスムーズさ、何より薄暗いところでの読みやすさ、
など改良点は非常に多い。kindle keyboard愛用してたが、読み上げ使うとき以外はPW使うようになったよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:50:12.37 ID:LKXkxJAb
>>498
iPhoneのkindleアプリでも.comとjpのアカウント切り替えできるの?
それぞれのアカウントで本持ってるひといる?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:52:19.68 ID:jZBKd7mq
>>500
その数字どうやったら見れるんですか?
Amazonのトップに5万冊って書いてるけど、一週間で2万冊も増えたんですかね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:59:01.02 ID:tYAd7hZB
>>505
6月にKindle Touch買って米国版使ってたんだけど、iPhoneのアプリの方ではアカウント切り替え出来てるよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:00:40.12 ID:tYAd7hZB
>>499
アプリの方にはダウンロードしたデータは全部残ってる
けど、買ったアカウントでログインしないと閲覧できない仕組み
つまり、ちょっと面倒だけどアカウント切り替えれば両方見られるよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:01:46.27 ID:LKXkxJAb
>>507
まじですか?
じゃあ、アカウント統合しなくても両方から購入可能なのか!
知らなかったよ、ありがとう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:01:50.86 ID:e6qqL7qE
>>444
1年間50週w
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:06:42.03 ID:J8AqSrFH
え・・・?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:08:54.24 ID:DDDeLF0u
>>506
空検索したときの「検索結果1,456,812件中1件から12件までを表示」から
左のカテゴリーの「Kindle洋書」の数を引いたものじゃね

……ていうか>241だな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:09:18.71 ID:tYAd7hZB
>>508
ごめんデータ残るといったのは嘘
「クラウド」の「すべてのアイテム」には表示されて残るけど、
アカウント切り替えると再ダウンロードが必要
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:14:45.50 ID:tYAd7hZB
>>509
そう
切り替えるの面倒いけど、結局どちらからも購入・閲覧できる
いずれ国外からの購入が不可になる可能性も無くはないけど…

>>513
今確認したらアイテムにも表示されないみたい
でも、アカウントの切り替えで確実にダウンロードして閲覧することは問題なく可能
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:19:13.97 ID:isUJ4npz
>>506
新しい本の数を知るには、Kindle本からいったん何かのジャンルに入る(文学、評論など)

左のボックスに各ジャンルの冊数が表示された状態から、上のKindle本に戻る

上にニュースリリースが出るので、そこに近日発売などの冊数が表示される

現時点では
ニューリリース
近日発売( 30日以内 ) (3,360)
過去7日 (10,384)
過去30日 (62,217)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:21:45.89 ID:DUAOcfR7
>>510
365÷7=52…だから、50wって笑ってるんだよね?だよね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:26:22.73 ID:SQ4Fkifn
>>512
洋書以外のカテゴリの合計と7000冊ぐらい計算が合わないな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:26:38.09 ID:c27Sb743
>>513
>>514
なるほど。
でもやっぱちょいとメンドイね。
俺が件のイタリア男だったら多少もっさりでも画面小さくてもお古のandroid携帯を別アカ専用機にしたくなる所だが
幸い東北住まいなので別に俺が苦にすることじゃないんだった。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:30:44.41 ID:23XdKYgR
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:31:33.01 ID:ECM+myyX
増えた順に閲覧したいわー
5分ごとに眺めてきゃっきゃうふふしたいわー
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:32:18.02 ID:MBZZxcCy
電子化で価格も柔軟に付けれるようになったのだから、もう巻数の多い漫画の1巻とか無料にしちゃえばいいのにな。

1巻読んで面白かったら2巻以降も買う新規客になるわけだし、
いまさら、1巻だけ無料で読まれても何の損失もないだろうし。

書店で、1巻の前半部だけ立ち読み出来るようなシステムもあるけど、あんなまだるっこしいことせずに。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:34:05.11 ID:739dU2Hm
パソコンのようにユーザーの切り替えは・・・出来ないよなぁ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:39:17.81 ID:tkSQG05/
今予約しても手に入るのは来年か…
販売し始めたら大量入荷して早く手に入ったりしないかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:39:37.91 ID:KZAC2CWr
>>478
個人情報も支払も登録してあって、明確に1クリックで購入されると書かれてるのに錯誤主張すんの?
そもそもすぐにキャンセルできるのに問題あるか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:41:08.19 ID:MOJJbS13
>>504
おお、PW使われているんですね
ちょっと質問させて下さい

暗闇じゃなく部屋の照明ありの状態でのライト点灯は見やすいですか?
その場合でも下部のムラはあるのでしょうか?
ライトの色はブルーがかってますか?

それと、辞書の文字選択ですが、縦書きでも横書きでも可能ですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:46:00.10 ID:MOJJbS13
>>525の補足
ライトの色はブルーがかってますか、は部屋の照明ありの状態でです。
よろしくお願いします
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:04:20.16 ID:tkSQG05/
PWって尼.comから輸入して買った場合日本版との違いってあるの?
なんか日本語書籍も買えるらしいけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:14:29.40 ID:DDDeLF0u
>>517
koboみたいに複数のカテゴリーに重複して分類されてる本があるんじゃね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:18:31.58 ID:f8z/IQs7
キンドルストアで無料本落としたらただの本の案内5ページでした
レビューはしっかり見たほうがいいね・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:19:21.65 ID:c27Sb743
>>524
うぜぇな
俺はkindleストアでもカートを使わせろって言ってるだけだよ。
巻数が多い本を一冊ずつカードで決済するは嫌なんだよ。カード止められたりすっから。
それにkindleストアで1click購入して、どーやってキャンセルすんの?
別にそこに不便ないけど、出来るってんなら説明してみろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:24:19.43 ID:jZBKd7mq
>>530
米尼だと、サイトの本のリストのactionからすぐに出来る。
日尼だと、やり方忘れたけど出来るよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:27:03.32 ID:jZBKd7mq
>>515
本当だ。
サンキュー!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:33:43.76 ID:VHMAUuZZ
確かにカードの明細にズラズラ1冊ずつ出てくるのはちょっとなあ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:34:23.48 ID:c27Sb743
>>531
これのカスタマーサービスに連絡して、amazonの裁量にて返金ってやつかな?
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=kinw_myk_khelp_retc?ie=UTF8&nodeId=200712640#content
でもきっとこれ524の言うところの「すぐにキャンセル」とは違いそうだけれども。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:34:46.21 ID:tYAd7hZB
>>530-531
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=200712540
>返品
>Kindleコンテンツは、購入間違いなどの場合、注文日から7日以内に限り、Amazonの裁量にて返品を承ります。
>ただし、当サイトで返金を行った場合、コンテンツはご利用いただけなくなりますのでご了承ください。
>Kindleコンテンツの返品をご希望の場合は、ヘルプページ右側の「カスタマーサービスに連絡」ボタンをクリックのうえ、
>当サイトへご連絡ください。お問い合わせは、電話またはEメールで承っております。

試してみたが、プルダウンメニューたどって返品の問い合わせが出来る
が、これ相当面倒だな
簡単にキャンセル出来るようにしてほしいわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:45:59.88 ID:jhX5qlI6
Kindle Fire でオーディブル使えるかって聞いたら
使えないってサポートの返事きたわ

日本のキンドル糞すぎワロタ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:50:17.03 ID:sxeEX1eP
>>530
昼間から言ってるが、「カード止められる」ってなんのことだ?
煽りとかでなく、純粋になんのこった?て感じなんだが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:51:25.30 ID:PXfehkj+
3Gがただなんでカート通したくないんだろうけどそれなら誤操作防ぐためにロック機能つけて欲しい
スクロールさせてて間違って買ったらブルーだわ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:54:27.86 ID:l5rD9sS+
タブレットはNexusだろ
小説だけに関してのみPWがいい感じなだけで
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:55:32.03 ID:tYAd7hZB
>>537
詐欺防止のセーフティー機構でしょ
どれくらいの頻度で使うと発動するのかは知らんが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:02:08.89 ID:sxeEX1eP
>>540
そんなんあるのか
なるほど、とてつもなく面倒くさそうだなw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:05:19.30 ID:i7b4PrCg
>>525
>暗闇じゃなく部屋の照明ありの状態でのライト点灯は見やすいですか?
>その場合でも下部のムラはあるのでしょうか?
>ライトの色はブルーがかってますか?

照明ありの室内でも、ライト点灯した方が白っぽくてきれいに見えます。
下部の色むらはかなり暗いところでないと目立ちません。
ライトの色は白く見えます。ブルーがかった感じはほとんどありません。

>それと、辞書の文字選択ですが、縦書きでも横書きでも可能ですか?
comのアカウントのままで、日本語縦書きの文章をいれていないため、分かりません。
英語は単語が分かれているので辞書での範囲選択が簡単ですが、
日本語は一文字が選択のデフォルトで、三角印を押して選択範囲を広げる仕組みみたいで、
良く工夫されていると思いますが、ちょっと面倒です。縦書きでも当然対応はしていると思います。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:05:43.96 ID:c27Sb743
>>540
そゆこと。
電話連絡したり、一定時間立って不正利用じゃないと判断されたら解除されるけど
知らずにカード利用できなくなってたりするし。
今まで紀伊国屋で2回止められた。
電話したら「あーはいはい、ご迷惑おかけしました」ってすぐに解除してくれるけど結構手間なんだよね。
kindleストアは停止されるほどまだ使ってないけど、それでも20冊ぐらい買ったら決済が遅れたりはした。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:06:57.57 ID:isUJ4npz
俺もカード明細に一冊づつ出てくるのは嫌だから
Kindle本用にギフトカード買ったわ。

ギフトカードの残高がある間はこれがデフォになるから
他の買い物する時だけはその都度支払い方法を決めるようにしてる。

ギフトカードなら25,000円までだからしばらくもつだろう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:09:15.19 ID:w3XCT5AM
タブレットデビューでKindleHD買おうと思ってる俺に
iPadやネクサスよりもKindleがオススメの点を教えてくれ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:10:47.19 ID:tYAd7hZB
>>545
安さのみ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:11:25.68 ID:J8AqSrFH
ipadは高いネクサスかキンドルかは、ドッチの会社が好きかで選べばいい
アマゾンが好きならキンドルで
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:11:29.53 ID:nskvG0KN
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:12:40.95 ID:QLW9PTdA
>>545
安い
HDMI端子
tegra3よりomapのほうが動画再生能力が高い
Wifi2本で通信が安定
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:18:38.73 ID:sxeEX1eP
>>543
お前さんが昼間からすごい怒っててたのが、やっと理解できたw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:19:47.75 ID:jZBKd7mq
>>550
読解力低っ!
最初の方から分かれよ!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:20:51.12 ID:Ju1AjPui
なんでカート使えないんだろうな。とりあえず気になったのはカートに入れるのがアマゾンの使い方なのに
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:23:13.31 ID:J8AqSrFH
俺は気になったのはEvernoteだよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:25:28.12 ID:jZBKd7mq
>>544
これいいね!
カードの明細対策はこれでバッチリじゃん!

俺はジョジョいっぱい買いすぎて本のリストがジョジョだらけになったから、
Kindleのインタフェイスをシリーズ物は一個だけ出すように直して欲しい。
カード明細よりこっちの方が問題だわ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:26:13.39 ID:sxeEX1eP
>>551
カード止められた?なんだそりゃ状態だったんだから仕方ない
556524:2012/10/29(月) 23:28:05.12 ID:KZAC2CWr
>>530-534
あれ、1栗押した後の画面にキャンセルって無かった?
米尼でKindleから購入したときはあったんだが、日尼は3に対応してないからまだ統合してないや
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:30:34.10 ID:tYAd7hZB
>>555
カード止められる条件考えりゃなんでかすぐに理解できると思うけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:32:50.93 ID:tYAd7hZB
>>556
無いし、この件については統合関係ないじゃん
要は日本版使ったこと無いのに知ったかで書いちゃったってことじゃねーの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:34:41.08 ID:c27Sb743
>>550
ちなみに俺は昼間からはここにいないぞ?
別人だ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:37:57.16 ID:VHMAUuZZ
>>544
なるほど、そんな方法があったか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:42:26.45 ID:KZAC2CWr
>>558
本買ったら統合面倒になるじゃん
「すぐに」の許容範囲次第ではそう間違った話でもないし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:00:07.65 ID:xCVTAoT0
>>544
なるほど。これは賢い。自分用にギフトカードって発想はなかったわ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:01:09.60 ID:a4pSM5rC
とりあえずAndroidアプリを入れてワクワクしたものの
お金を払ってまで読みたい本が無い…
リクエストボタンはPCからじゃないと表れないんだよね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:10:19.13 ID:ZPR62DX+
簡単に言えば無印PWは自宅向け、3Gは電車向けでいいの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:20:26.09 ID:fn8kVGCt
kindlegen v2.7で、ChainLPで作ったepubのcontent.opfに2つのmetaタグ入れるとKindle4でも自炊がほぼフルスクリーンになったような。
わずかにスクロールバーが出ますけど。
<meta name="fixed-layout" content="true"/>
<meta name="book-type" content="comic"/>
参考 (p)http://wiki.mobileread.com/wiki/Fixed_layout_ePub#Kindle_KF8
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:21:37.23 ID:FO1c5+cY
>>561
日本で購入するとどう統合が面倒になるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:24:38.70 ID:Us0OuP7s
なんでとらぶるダークネスだけ白黒なんだ?
嫌がらせ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:29:48.80 ID:jBrm0oXn
kindle keyboardで日本の尼から買えるようにしてくれるか、PW即納かにしてくれんかなぁ。端末が手に入らないのは中途半端すぎるわ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:36:21.77 ID:HckAiSx8
ギフトカードにしとけば、クレジットカードみたいに
予想外に使いすぎちゃうってこともないしね。
今月は幾らぶん本を買ったかの目安になる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:37:46.64 ID:Pb8cDOvf
白黒は多いよ
カラースキャンケチったんだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:39:04.12 ID:Pb8cDOvf
Amazon.co.jpで買った坊ちゃんを俺のKindle for PC で読む方法ないの?
どこ探しても表示されない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:41:06.11 ID:/+lU7DQ2
co,jpはPC版未対応
.comに日本語版の坊ちゃんあるから読めば?っていうか青空文庫くらい青空文庫で読めばいいやん、PCなら・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:45:21.21 ID:xCVTAoT0
>>567
よくわからんけど最初の方のカラーページはモノクロ版でもカラーだったぜ?

>>571
有料で買ったならDRMかかってるから今のとこ無理。日本で正式対応するまで待つしかない。
でも漱石なら無料本だよな?無料本でAndroid端末なら端末からPCにコピーしてKindle for PCで開ける。iOSは知らん。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:47:14.23 ID:YMaIMpOv
iPad miniの方が完成されてるぽいなー
Kindleは、Fire HD慌てて買わずに
マトモになる次の世代を待つべき
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:50:02.98 ID:12iV9oTT
>>574
もう4世代目なんだが…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:50:09.87 ID:7o4kzs2i
>>571
Google Booksで無料で読めるが、PCのChrome上で読むのは都合が悪いのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:04:06.84 ID:dCyvZUnD
むしろiPad miniが次を待つべき
仕様見ると慌てて出した感があるわ、アレ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:18:54.46 ID:1R3/43mg
>>566
過去ログ見てないの?
米垢との統合をスムーズに行うにはKindle本の購入履歴の無い日垢が必要なんだが、
そこで躓いたって報告いっぱいあったじゃん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:50:31.41 ID:fn8kVGCt
>>565
これで、ほぼフルスクリーンはできたけど、kindlegenでファイル容量が倍になるのが許せない。
mobi7とmobi8(kf8)が両方入るのが原因なんだけど、kf8だけ生成する方法はないものか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:51:04.37 ID:FO1c5+cY
>>578
あ?そうなの?
俺に日本版で購入後に米アカを統合したけどスムーズだったよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:09:45.26 ID:fn8kVGCt
>>579
自己解決
mobi_unpackで、Split Combination Mobi Filesチェック入れればできた。
ファイル容量が半分になった。
http://www.mobileread.mobi/forums/showthread.php?t=61986
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 04:51:23.07 ID:ii5Gp2zY
新規に追加された本を検索する方法ない?
出版年月でソートしても新刊しかひっかからない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 05:57:28.32 ID:Pb8cDOvf
Amazon.comとAmazon.co.jpの両方にすでにコンテンツがある場合は、お客様ご自身ではアカウントの結合ができません。


できないって書いてある。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:07:42.53 ID:SxcRL6tJ
ハイライトおもろいな。他の読者が付けたのが分かるとか初めて知ったわ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:46:04.44 ID:pA1Gus+p
ビジネス書のいかにもな励ましのセリフ部分をハイライトしようとしたら、
すでに何人も同じ箇所でやってると知ったとき、ちょっと気恥ずかしい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:50:58.22 ID:Pb8cDOvf
最初に出てきた人にやけにハイライトがついてると思って最後まで読んだらそいつが犯人だった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:03:07.62 ID:ospcK9CE
スティーヴン・キングの新作 11.22.63 が $8.66(690円) と安くなっているので購入

エピグラフに、日本の良く知られたことわざが引用されているのだけど、あの7文字
ことばも、英訳になるとこんな風になってしまうだねw

If there is love, smallpox scars are as pretty as dimples.
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:09:04.47 ID:de6hfMye
ばんちゃもでばな
八文字か・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:09:45.70 ID:nLe0YwIH
悪銭身につかず
ってそんな風になるのか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:10:20.31 ID:nLe0YwIH
間違った
あばたもえくぼ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:13:30.47 ID:FpMCo6UV
無印fireのomap4430とHDの4460って仕様が全く変わらないんだが
この二つって性能的な違いあるの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:19:04.91 ID:de6hfMye
>>587
それ以前は五ドルくらいじゃなかったか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:26:20.11 ID:Ltn9GPqw
>>591
GPUの周波数が違う(384MHz:304MHz)。
http://en.wikipedia.org/wiki/OMAP
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:28:59.39 ID:Ltn9GPqw
>>593
>(384MHz:304MHz)
(304MHz:384MHz)
順番逆だったね。ごめん。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:41:20.98 ID:Ltn9GPqw
>>446
またまたごめん。
4460の方はCPUが最大で1.5GHzで駆動するところ1.2GHzとなっており
GPUも304MHzと384MHzのいずれかのセッティングができるようなので、
GPUも4430と同じ304MHzでセッティングされてるかも知れないね。
あるいは、GPUがCPUの設定に比例する場合は自動的に304MHzの方かもね。
いずれにしても、CPUとGPUは4460の方が潜在能力は1ランク上みたいです。
596495:2012/10/30(火) 07:42:08.84 ID:Ltn9GPqw
>>593
の間違いです。
597596:2012/10/30(火) 07:46:00.15 ID:Ltn9GPqw
ごめんなさい。596の495は595の間違いです。
早起きをしたのにちょっと変です。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:51:34.12 ID:Ltn9GPqw
>>595
wikiの説明文中のrespectivelyという単語と主語の先頭を見落としてました。
4460のGPUは384MHzで4430のGPUよりも描画性能が上です。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:55:27.50 ID:QpKzB0GY
>>542

PWについて質問した者です
ライト機能良さそうで安心しました
ありがとうございました〜!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:10:43.79 ID:Us0OuP7s
>>573
「To LOVEる―とらぶる―ダークネス モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) [Kindle版]」
こうなってるんだが、ということはモノクロ版って書いてあるのは嘘で、キンドル用であるという意味でモノクロ版と書いてあるだけなのか?
でもなんでこの作品だけ・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:10:49.48 ID:ospcK9CE
>>590
正解! (だと思う)

>>592
さすがに、この新作が$5ってのは見たことないなぁ・・・
去年の発売直後は、例によって $9.99 だったけど、すぐ $10 以上に値上げ
自分のチェック範囲では、$10以下になったのはここ最近のこと
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:12:46.87 ID:ZlM/9Kcl
Nesus 10
10インチ、2560x1600、400万ピクセル超
デュアルコア1.7GHzサムスンExynosプロセッサ デュアルコアGPU
内蔵メモリ2GB
microUSB、microHDMI専用ポート、Wi-Fi
前面カメラ1.9MP 背面カメラ5MP
バッテリー動画再生で9時間
604g
16GBで400ドル(日本は3万6800円)、32GBで500ドル(4万4800円)
11月11日発売(日本は13日かもかも)

http://www.gizmodo.jp/2012/10/1111_nexus_10.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:17:35.37 ID:CEvfmbOz
>>602
裏面にSAMSUNGロゴがデカデカと入ってるけどそれでよければ。
おれは宗教上の理由でパスする。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:21:46.31 ID:tzgAXnH8
初心者質問すまんです。
PW、本体ストレージが小さいので適宜にクラウドで保存というコンセプトは理解したのですが、
保護つきのKindle本は、PCに保存しておいて随時USB接続で出し入れするという使い方は出来ないんでしょうか?
Sony Readerでは当たり前にそうしてるので(SDはバッテリー消耗するから)、それが可能なら無問題なのですが。

それから、PCにファイル保存した場合、OS再インストールしたりPC買い替えたら、書籍ファイルだけバックアップしてあっても保護の関係で読めなくなってしまう?
SonyやAppleだと一定台数までは渡りが可能なんですが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:26:39.36 ID:bVLPjhZ8
>>604
>保護つきのKindle本は、PCに保存しておいて随時USB接続で出し入れするという使い方は出来ないんでしょうか?
可能なはず

>PCにファイル保存した場合、OS再インストールしたりPC買い替えたら、書籍ファイルだけバックアップしてあっても
>保護の関係で読めなくなってしまう?
その「バックアップした書籍」は読めなくなる可能性があるが、単にダウンロードしなおせばいいんじゃないの?
さすがにわざわざダウンロードしなおせばいいだけのものをバックアップとること自体がないから
それを同じPCの再インストールOSで読めるかは試した事無いな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:37:45.94 ID:ospcK9CE
>>604
>保護つきのKindle本は、PCに保存しておいて随時USB接続で出し入れするという使い方

無理だと思う
Kindle for PCの場合、書籍フォルダからファイルを移動しようとすると
ファイルが削除されたような気がする

>PCにファイル保存した場合、書籍ファイルだけバックアップして

上と同様、それも無理じゃないかな

要するに、Kindle書籍の場合、PCにバックアップを取るという仕組みは
意図的に排除されている
だって、それができてしまったら、不正コピーの温床になってしまうよね

その代わり、アマゾンのサーバから何度もダウンロードすることができ、
最悪、PCが壊れようが、家が火事で焼失しようが、購入した本は端末さえ
用意すれば、ふたたび読むことができる

日本の電子書籍の場合、購入した電子書籍は自分でバックアップして
管理してね、という方法
でも、それだと、PCの故障やバックアップの紛失など、ユーザー側の
トラブルで電子書籍を失ってしまったら、もう取り返しがつかないよね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:40:33.71 ID:bVLPjhZ8
ん?
>>604はKindle for PCのこといってんじゃなくて、Kindle本体にいれておいたファイルを
バックアップ目的のためだけにPCにいれときたいって言いたいんじゃないの?

正直そういうことする意味がはっきり言ってほとんど無いとは思うけど
どうしても通信手段ないけどPC日常的に持ち歩いてて、何千冊と買ったり、漫画ばっか買う
っていうんだったら、まぁそれはそれで、だろうし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:41:26.88 ID:ospcK9CE
>>606
ちょっと補足

日本の電子書籍の場合、再ダウンロードに 「期限」 が設けられているものがある
そうした電子書籍は、ユーザーが保管ファイルを失うとどうにもならない

上の発言は、そういう意味ね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:44:38.44 ID:IOq1z4bO
>>608
主に出版社の意向でね。店側で付けてる例もあったけど。

だいぶ廃止されたけど、一部頑なに付け続ける出版社は何考えてるんだろうね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:57:09.86 ID:tzgAXnH8
604です、ありがとうございました。

再ダウンロードすればいいじゃんというのは仰るとおりですが、
将来、期間限定販売みたいなのが出てくると、DL済みの書籍の強制削除まではしないけどサーバーからは消去
……みたいなシチェーションが心配で、手元PCで保管できたら嬉しいなあと思ったしだいです。

ちなみに、Kindle for PCのことではなく、専用端末を念頭においた質問でした。 
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:25:16.72 ID:2y8hJyOS
PW予約して納期が来年なので、現在Kindleアプリを主にiPadで使用しています。質問なのですが、設定でページめくりのアニメーションをオンにして反映されません。有料の小説と青空文庫で試しましたがダメでした。何か他に設定で解決すますかね?よろしくお願いします。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:39:41.29 ID:bVLPjhZ8
>>610
さすがにんなことは、Kindleの根本的なシステムの否定だしありえないとおもうけどなぁ。
一昔前に、勝手に(パブリックドメインと勘違いして売った)ジョージオーウェルの本
消去して大ひんしゅくかったりしたこともあったからないとはいわないが、あったとして
きわめて稀な例だろうし。
まぁ心配性なら、DRM外しちゃえばいいんでないw
専用端末の本なら、先に言った通り、別にバックアップすることはできるはずだとおもうよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:43:27.05 ID:F4zZfh2S
エロ漫画に最適化されたKindle Eroの発売はまだですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:50:25.76 ID:xCVTAoT0
>>600
そう、それ。ちゃんと最初の方のカラーページはカラーだった。
たぶん他のジャンプコミックスには(作者以外によって)全編着色されたバージョンがあって、それと区別するためにモノクロ版とついてるんじゃね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:04:11.57 ID:hjPvfjmx
>>610
メール投げたことあるが、
「Kindleストアで買ったものは期限なしで再DLできるから安心しなよ!」みたいな返事来た
将来的にはともかく、現時点ではそういうポリシーみたいね

>>614
いくつかのジャンプ作品は某ストアでフルカラー版売ってる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:04:32.84 ID:IEzyhuKV
ネクサス10と比べたらどっちがいいのよ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:08:05.24 ID:hjPvfjmx
まず>>1の最初の2行読みなよ
おのれは電子書籍読んでる場合じゃないよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:10:26.95 ID:xCVTAoT0
>>606
>Kindle for PCの場合、……ファイルを移動しようとすると削除
ちょっと待った。そりゃ移動したら削除されるだろう。コピーすればいいだけでは?
現に書籍フォルダ丸ごと別な場所にコピーしてバックアップとってるけどそんな問題は起きてないよ。
そもそも移動やコピーしようとすると削除ってことはKfPが常駐監視してるってことになってしまうのでは…?

>>615
やっぱりそうなのか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:10:54.01 ID:6rKPkUXr
PCで買ってkindle端末で見るって出来ないのか
すげーわくわくしながら予約する気満々だったわ
wifi無い奴はまだまだ紙って事か
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:14:40.85 ID:FDaAFiIG
集英社は電子書籍版コミック参入当初(Reader Storeとかが皮切り)にやたらと
独自彩色(作者が着色したワケじゃない)版を売り文句にしてたけど、後追いで
モノクロ版(原著と同じ)を充実させてカラー版は中断したり、ジョジョみたい
に途中のシリーズからモノクロオンリーに切り替えたりと勝手してるので印象
悪いわ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:19:21.85 ID:wgTtvm85
for Mac
for PC
Cloud Reader
これ作る気あんのかしら....
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:26:46.70 ID:QP1UcDdA
>>614
ブックライブはフルカラー版を売ってるからそれと区別するためだろうな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:31:49.63 ID:QP1UcDdA
>>620
それはしらなんだ…なんかいちいちやることがセコイのな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:38:01.02 ID:LiaO65o+
お前らがやたら騒いでるから
書籍調べてみたけど、ろくに数ねーじゃねーか
自炊ってわざわざ実物かってデータ化するってことか?
それとも流行の本しか読まないってことなのか
いまいち用途がわからんわ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:44:25.14 ID:zWsQgus4
日本の電子書籍はダメだよな
わざとダメにしてる感じw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:03:05.58 ID:IEzyhuKV
本棚に1〜2万出せるかどうかって事
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:06:49.19 ID:CEvfmbOz
>>619
PCで買ってKindle PWで見る。普通に出来る。
Wifiの有無は無関係だけど、なんで出来ないと思ってるの?
Kindle端末って.comから買った端末のこと言ってるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:09:11.71 ID:E0H5XWaN
>>624
だよね。実際騒ぐ程のもんじゃない。
本を持ち歩けるっても一日に読める本とかどんだけなんだよ、とw
数千冊持ち歩けても一日に読めるのは数冊だし、そもそも欲しい本は電子化されてない事の方が遙かに多い。
まだ早過ぎるんだよね。これから出る全ての本が電子書籍化も同時にされるようになったら革命だけどさ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:11:04.52 ID:CEvfmbOz
>>626
おいおいw本棚に数万円くらい普通出すだろ。
おまえは買った本をどこに整理してるんだよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:11:47.18 ID:BdMhGRU/
>>619
PCが有るのにWifiが無いって言う環境が想像付かない。
WiFiネットワークを使ってないとしても、一時的にPCから電波飛ばせば良いだけじゃん。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:12:42.73 ID:L1LEvo6R
ただの本棚ではなく、24時間営業で書籍を売っている書店。
つまり1〜2万で自分専用の書店を手に入れる。

新刊の納入が待ち遠しい。

出版社御中の老害に負けずに新刊を出せ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:12:52.84 ID:hdsdFToF
>>628
そうなりうるから期待をこめて騒いでるんだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:18:54.02 ID:Ahj55i6n
誰も彼もが買うにはまだ早いと思うが
電子書籍に興味持ちつつも二の足踏んでた人は、そろそろ買っても良い時期になったと思う
Kindleに限った話ではないが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:22:58.48 ID:zWsQgus4
洋書にはメチャクチャ便利だけどな
和書は本の品ぞろえが揃うまでアプリでいいだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:27:14.63 ID:tExKwo6n
大手の中だと集英社はかなりマシだと思う。講談社と小学館は終わり過ぎ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:29:06.68 ID:Ltn9GPqw
kindleはいつ買うかわからないけど、
kindle for pcで電子書籍体験をした。

机の上に本を置いて読むと背中や首が前かがみになって肩や首ががこるけど、
60cm〜70cm離れたパソコンモニタならそれほど体も首も傾かない。
辞書引きもパソコンの画面上で行えるので視点の移動距離も短い。
読んでいるとき両手も自由に使える。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:35:11.59 ID:O/H94654
>両手も自由に使える。
ナニが捗るな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:39:37.67 ID:Us0OuP7s
そういや、エロが充実してるのはkindleとebjどっち?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:41:06.44 ID:E0H5XWaN
>>632
企業が力をもっと入れてくるのを待つってのが自然な気がするんだが。
出来る事以上に宣伝してガッカリな人を増やしてもしょうがないだろうと思う。
誠実さに欠けるというか…
アマゾンの電子書籍リクエストボタンがどんだけ効力あるか、かな。
どんだけ押しても出てこないとか半年掛かるとかだったらがっかりだよね。
逆にどんな本でも一週間で完了するとかだったら神だわ。
破産するまで本買いまくる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:55:06.29 ID:xCVTAoT0
>>628
数千冊も実物で持ってみたらわかるが、読み返したくなったときに探すのも一苦労でやってられん。
タイトル思い出せればまだいいが、一部分だけ浮かんだときとかはどうしようもない。その点電子書籍は一気に全蔵書を検索できる。
日本語の電子書籍数が少ないのは同意。正直、和書だけ読むならまだ買うときではないと思う。
USの140万冊だと体感で読みたい洋書の7割は揃うから、日本でも100万冊くらいからかな、使えるようになるのは。
個人的には和書はあまり読まないのでマンガを先に充実させてほしいとこだが。マンガの実物が一番場所とるし…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:02:41.43 ID:bVLPjhZ8
>>619
言ってる意味がよくわからないが、PCにダウンロードしてUSBでKindleへの
移動して読むのは普通にできるよ。
ただ利便性考えたらWifi対応のルーターくらい高いもんでもないし買った方が良いとおもうけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:04:35.63 ID:bVLPjhZ8
>>624
Kindleに対する期待は、スポーツでいえば超大型ルーキーが入ってきたってだけで
実際に50本ホームランうつとかそういう話ではないから仕方ない
ロマン枠よそんなもん
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:07:17.50 ID:wZMynfWP
量販店でPW予約してきた
11月中旬入荷って言ってたけど
Amazonが店頭販売分をきちんと用意してなかったら笑えるなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:09:18.42 ID:Vy3C9Sa4
>>642
まあまだこれからさね
本の数だってまだ紀伊国屋とかにも負けてるし
価格もセールが多いブックウォーカーとかにはトータルじゃ負けてるだろうし

まだこれを起爆剤にブレイクスルーしてくれと祈っている状況
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:12:43.73 ID:hjPvfjmx
価格、品ぞろえやDRMの面で未だ人柱的な面はあるから時期尚早と言いたいのも分かるが、
今このタイミングで「電子書籍は金にならん」と判断されたら更に進歩が遅れるだろうな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:17:48.83 ID:hdsdFToF
やっとまともな電子書籍リーダーが出るんだし
期待を込めた投資だよ
洋書は問題ないわけだし
和書が増えていくのを楽しもう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:20:47.15 ID:cnDBMYJK
>>626
そう言われると格安だなw
端末買い足す気はなかったけど、本棚買い足すつもりならありだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:21:55.13 ID:gU8kaaPv
流れぶったぎってすまんが、

>>330

出版流通ってのがどういう仕組みになっているか、全然わかってねえな。
1000円の本があるとして、
出版社はそれを66〜70%で取次に卸す。
取次は自分の利益8〜12%を乗せて書店に卸す。
書店は、1冊売るごとに22%入る。

書店と取次をすっ飛ばしたとして、
出版社がAmazonに卸すのは66〜70%。
そこにAmazonが自分の利益と配信経費を乗せるから、
やっぱり紙の本に対して80%程度の価格に落ち着くだろう。

ブックオフの100円均一には、作家の利益も出版社の利益もなんにも入っていないだろ。
想像力を働かせろよボケ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:30:35.80 ID:KfVl3nQ4
kindleが今、のだめ1巻とか99円セールやってるから
やればその値段で出来るんじゃないかと思う人は出てくるかもね

ああいうセール本の利益って中身どうなってるんだろう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:36:23.64 ID:vpwkwnqx
沈黙の艦隊99円ていうのもあった
ふだんは洋書だが和書は漫画だけは期待できる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:40:01.83 ID:a4pSM5rC
>>624
確かに…
自分の場合はビッグウエーブを逃せないだか何だか的な祭に便乗は否めないけど
とりあえず書籍の少なさにはがっかりしています、昔から好きなとある作家を検索したら1冊も無かった
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:40:03.68 ID:cnDBMYJK
>>649
どうもこうも、続きが気になってもらえなければ赤字でしょ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:42:14.56 ID:fVbbVUGV
講談社と集英社は、はじめの一歩とこち亀の50巻以降を99円にすべき
そうしたら、長すぎて挫折して以降の分を買ってあげよう
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:44:11.56 ID:DAWOm1G1
>>628
一日じゃ数冊かもしれんが旅行や出張、帰省で
数日〜数週間をただでさえ重い荷物に何冊も、
それもセレクトに悩み悩みの末で持っていくか、
端末ひとつ放り込めば済むかの違いはデカイ。

こういう経験も想像力もなしに何をノべてんだか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:44:42.32 ID:SxcRL6tJ
テルマエロマエ最新刊 712円が電子版429円
これくらい安ければ買う気になる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:53:40.13 ID:tExKwo6n
テルマエロマエは安いよね。kindle届いたら絶対に最初に買う
こういう頑張ってる所が報われて欲しい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:57:57.86 ID:ApOeH0et
40パーオフなのか…
つーことはジャンプコミックスとかも252円くらいで販売できるってこったな…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:02:44.03 ID:LwoOysNL
人気マンガは、作家も出版社も利益が出てる分、安売りする余裕があるという面もあるだろ

実際、作家の収入も、
人気漫画家>>>>>>まあまあの漫画家>>>人気小説家>>売れない漫画家>>>>>>売れない小説家
だしな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:03:01.26 ID:E0H5XWaN
>>640
いや、実物も結構持ってるよ。でも数十年前の本を読み返したくなった時とかは紙の方が安心だね。
メンテとか殆どいらないし、データの場合だと保守が結構必要だからねえ。ストレージもバックアップしないといけないし。
本というのは捨てるといずれ必ず後悔するもんだよ。どっかの誰かが言ってたけど。
でも読み返したい時に探すのが一苦労だってのは同意。後床が抜ける事を気にしなくて済む。地震の時も怖くなくなるだろうしね。
>>654
誰も持ってないとは言ってないじゃないか。憶測で人を貶すなよw
電子書籍なら多分君より多く持ってるね。
その上で言ってるんだよ。
大体セレクトに悩むとか本当に読みたい本買ってないだけじゃないの?もしくは読むスピードが遅いだけかと。
まあ俺も出張なら端末持って行くよ。でもそれは一般的な使い道じゃないね。
>一日じゃ数冊かもしれん
これが一般的な使い道だろ。自分で判ってんじゃん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:08:24.36 ID:Us0OuP7s
病院で読んで、ケータイさわってんなよwとか思われない
ですよね?大丈夫ですよね・・・。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:09:03.05 ID:a4pSM5rC
しかし本当に小説が少ないなー…
漫画ばっかりしか増やす気が無いのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:24:54.15 ID:JgsR9ulj
アングル:タブレット競争激化、電子書籍端末の生き残り策は
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE89S05N20121029
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:26:43.62 ID:CEvfmbOz
>>649
2巻目以降の値段見たのか?紙本と同額だぜ。
そもそも「出版社により設定された価格です。」って書いてあるの読んでるよね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:28:20.09 ID:O/H94654
本を探したり、整理を始めると読みふけって一日が終わる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:30:03.45 ID:CEvfmbOz
>>660
厳しいクリニックだと「電源切って下さい。」って言われる。
おれは経験あるよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:31:01.15 ID:pA1Gus+p
>>610
できるよ。

PCにつないだら、中をのぞけるから、KindleのDocumentsフォルダに入ってるKindle書籍を
取り出せばいいだけ。

別にAmazonのサイトを経由しなくても、ファイルの出し入れは出来る。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:32:43.99 ID:oJ6tXXdO
なんか、微妙に少なくね?
無料本でかなり誤魔化してる感じがする
koboとあんまり変わらん

あと価格が他と変わらないんじゃ・・・
これ、いろいろ言われるぞ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:35:12.96 ID:CEvfmbOz
>>667
オープンしてから何日目か考えろ。
価格は出版社が決めているケースが結構多いみたいだぞ。
何気にアンチを引っ張ってこようとしてるんじゃないよね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:35:27.74 ID:Us0OuP7s
>>665
そういえばWi-Fi使い機械多いしタブレットも禁止される理由はありですよねぇ・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:36:07.36 ID:cBI7OLCh
各kindle関連スレで楽天社員ががんばってるな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:41:14.53 ID:oJ6tXXdO
>>668
オープン何日目とか関係なくね
もっと凄いのが来ると半ば宣伝のような記事が踊ってたわけだが
価格革命が来るみたいな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:45:37.73 ID:VOGTw8pV
日尼のkindleの洋書はなんであんなに価格変動するんだ?
小説900円→700円→950円
.comもここの所価格落ち着かないし。
日本価格に合わせてんのか、ログイン前の価格も前より上がってるのがある・・・・・
しばらく買うの控えたほうがよさそうだな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:45:59.76 ID:qyQLj+m9
信者の思い込みによる願望が踊ってただけだよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:46:39.32 ID:pA1Gus+p
ソニーリーダーはせっかく日本で先行して、初期からジーニアス英和辞書まで搭載して洋書読みに人気出そうだったのに、
何でアメリカのリーダーサイトで洋書が買えないクソシステムだったんだろうな。日本サイトでは洋書を取り扱ってなく。

Kindleとか普通に和書も洋書も買えるってのに。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:54:04.61 ID:xCVTAoT0
>>659
そうそう、捨てなくて済むってのも大きいね。

>>655
今見たらテルマエ1巻なんか70%オフなのね。
端末の商品ページでもプッシュしてるし、ここらへんの客寄せ商品はアマゾンが自腹切って安くしててもおかしくないな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:56:36.41 ID:O/H94654
新聞にはAmazonが近日中に電子書籍ストアを立ち上げるくらいで
価格や品揃えについての突っ込んだ記事はなかったはず
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:57:59.18 ID:CEvfmbOz
>>675
自腹切ったからって価格設定の主導権を握ることは出版社が許可しない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:01:55.18 ID:FDaAFiIG
和書のキャンペーン低価格販売とか他の電子書籍書店でも回り持ちみたい
にしてやってるんだから、惑わされちゃ駄目だよw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:02:04.79 ID:2ccUQ3rD
>>542
日本語は、単語区切りの情報が本に付いている場合にはそれを使って
選択の範囲を決める(ように見える)。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:02:59.92 ID:VdkFwWIN
>>677
角川グループ等は価格決定権をAmazonに渡しているけど?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:06:53.72 ID:CEvfmbOz
>>680
契約で価格決定権を渡しているところはAmazonに決定権があるに決まっている。
そんな話をしているのではない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:06:56.39 ID:pA1Gus+p
価格は、出版社が決めるAパターンと、Amazonに任せるBパターンがあると記事になってたな。
AかBかは出版社が決めれると。

大半がBを選択だけど、一部の大手出版社はAパターンを採用してるとか。

Aパターンの方式をとってる書籍は、Amazonで「この価格は出版社が決めたものです」みたいな表示になるとか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:06:59.13 ID:Cwltvh+T
>>675
客寄せなら○版印刷みたいにタダにしないと
まああっちアプリ重いんであまり使う気しないんだけど
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:11:22.65 ID:qyQLj+m9
価格決定権なんて、いまから騒ぐ話じゃない。
アマゾンに任せたほうが儲かるとなれば一斉にそっちに流れるし、そうでなければ逆流する。
そのうち自然に決まる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:14:55.85 ID:hdsdFToF
こんな価格で買うわけねーだろってつっぱねてりゃ出版社も気づくよ
その代わり冒険してるところを支援
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:19:07.79 ID:5m1yOjN/
>>671
それはAmazonが書いた記事なのか?
そうだというのであればお前の主張はもっともだが

個人的に日本経済新聞のとばし記事で
Kindle本に過度な期待を持つ人が増えたり、
(どうせまた嘘記事なんでしょと)失望する人が増えた印象
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:19:41.71 ID:xCVTAoT0
>>681
テルマエのページには>>682が言ってるように「出版社が決めた」表記がないからアマゾンが自腹切ってるかも?って言ったんだが…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:20:35.97 ID:tExKwo6n
優しい価格で売ってるタイトルが伸びればボッタクリで売ってるところも方針転換するかもな
アマゾンに任せた方が利益が出るという結果を示す必要がある
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:26:02.11 ID:l5k8LIPE
kindleのランキング、テルマエ、のだめ、ジョジョに沈黙の艦隊、パトレイバーが上位とかワロタ

メインのユーザーがアラフォー前後のマンガ世代というのがよく分かる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:34:00.79 ID:1XlUdkDI
日本ではまだ PaperWhite は売っていないから、今買っているのはタブレットで読んでいる連中だろ
だから漫画が多い。

PaperWhite が出荷され始めたら、売上上位も変わってくるんじゃあないかと
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:36:09.12 ID:CEvfmbOz
>>687
アマゾンに価格決定権があるなら、価格をいくらにしようがアマゾンの腹は痛まない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:40:44.58 ID:l5k8LIPE
>>690
koboのランキングだともっとマンガの割合増えるよ?
ワンピースやけいおんとか入ってるし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:45:00.85 ID:dDa88UbD
英語だとPDFをキンドルのフォーマットに変換出来るようなのですが、
文庫本の日本語自炊PDFをキンドルのフォーマットに変換できますか?

もし出来るなら、画面小さくても文字の調節出来るので
キンドル買いたいのですが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:45:46.85 ID:SxcRL6tJ
>>675
>>687
エンターブレインはAmazonでだけ値引きしてるわけじゃないから出版社の判断かと。
業界とし絡みの少ない出版社は簡単に電子化へ舵を切れるかもだけど、そうでなければデジタル化のペースや規模の判断は凄く難しそう。
小売りや印刷関係は業界レベルの死活問題なわけだし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:48:57.81 ID:bVLPjhZ8
なんか「思ってたより数が少ない」とか「思ってたより安くない」って感じのレスしてる
やつやたら多いが、Amazonが担当したら夢のように未来指向な凄まじい品揃えと低価格が
保証されてるとでも思ってたのか?

電子書籍化してるのは結局出版社だし、出版社が電子化してないものは並ぶわけがないし、
どっちにしたって契約関係で多少ずれがでるだけで8割はどこのストアも同じ物が並ぶにきまってるじゃん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:55:51.81 ID:s2l8LQtC
Amazonが価格決定権を持っている
角川書店、メディアファクトリー、エンターブレイン、富士見書房などでも
他ストアと殆ど値段変わらないし
今のところAmazonが価格決定権を持っている意味ないな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:02:59.08 ID:de6hfMye
エージェンシーモデル止めろ判決がでたから和書を外国に解放しないのかもなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:03:02.66 ID:hdsdFToF
文庫もので100円安けりゃ十分かな
ゴミを捨てる手間が省けるし
環境にも優しいし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:03:06.30 ID:dCyvZUnD
>>689
テレビでは「いま若者に大人気のスマホ、タブレット」って言ってるのに、おかしいなあw
てかアメリカのストア上位はエロ小説独占なんで、日本とどっこいどっこいじゃねw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:07:32.22 ID:O/H94654
>>691
仕入れ価格って知ってるか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:20:26.70 ID:a4pSM5rC
>>695
てゆーかKindleで初めて電子書籍にまともに興味関心持つ人が少なくないんだと思う
koboは欲しいと思えなかったけどKindleなら欲しい、というのは自分だけじゃないはず
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:30:06.42 ID:Ze2f788G
どっかで漫画はFireHDのほうがいいみたけどなんでなの?
タブレットPCだと画面反射するみたいだしバッテリーもたないんでしょ?
ネットやらないで漫画小説の為に買うならPaperで大丈夫でし?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:36:37.66 ID:HkSvxla1
>>702 それは

1.電子書籍リーダーは次ページの応答速度が悪いので、タブレットの方が速くて良い
2.コミックはサイズが大きいので、容量制限の厳しいKindleでは厳しい
3.無料の3G通信モデルもコミックは除外されている
4.現状自炊PDFは全画面表示できない
5.ZIPなどもサポートされていない

Androidはその手の制約がないので、コミックにも自炊にも使いやすい

つうか、現状のKindleの仕様 は TXT小説 専用機で、画像向きじゃない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:37:44.03 ID:bVLPjhZ8
・電子ペーパーの書き換え速度がとてもじゃないが漫画読みのスピードについていかない
・6インチサイズは昔のシンプルな漫画はともかく最近のまんが読むにはきつい(実際PW以前のKindleはコミック非対応だった)
・パネルビューという漫画のためのコマごと拡大機能はあるがやはり読みづらい
・トーンの再現力には16諧調パネルじゃ正直しんどい
・ストレージが実質1.2ギガなんで漫画を入れるにはストレージ不足感が否めない

というわけで漫画読みなら別にFireHDでなくても液晶タブレットを勧める
活字を読むのにはPWは最高だとおもってるけど、漫画を読むのはよほど電子ペーパーじゃないと
許せないとかいう人だけ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:45:03.57 ID:1XlUdkDI
>>702
タブレットのほうが解像度が高いし、漫画に関しては圧倒的に種類の豊富な eBookJapan が Kindle PaperWhite などの E-ink タイプの書籍リーダーをサポートしていないから。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:46:48.13 ID:8H8jkgRA
マンガ読むならnexus7でよさそうね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:47:31.43 ID:Ze2f788G
どうもありがと!
そんな理由があったのね。応答速度が落ちるのとトーン再現落ちるってつらすぎるね・・
漫画一杯買うつもりだからタブレットにしたほうがよさそうだ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:51:45.29 ID:1XlUdkDI
>>707
漫画を買うのなら、Amazon で買うのはやめた方がいい。
Amazon の漫画はそうとう画質が荒いと言う話。

とりあえず、同じ本を幾つかのサイトで「おためし」だけで買ってから
見比べてから買う事をすすめします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:54:47.90 ID:bVLPjhZ8
Amazonで〜いうけど、どこのストアも似たようなもんじゃないの
別にAmazonがスキャンしてるとは思えないし
Amazonが劣化縮小処理してる可能性もあるけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:59:34.51 ID:fCKcEHIV
コミックは4:3じゃないと。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:00:07.78 ID:hNkrAirj
劣化縮小処理してるほうがまだましかも、どっちかつーと「KindlePW最適化してない」のほうっぽいから・・・
縮小処理で最適化してりゃ容量が減ってPWではマシに見えて、てなるかと。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:03:38.00 ID:1XlUdkDI
>>706
7インチタブレットで漫画を読んだ人
  -> 画面小さいよ
10インチタブレットで漫画を読んだ人
  -> 重くて持ち運び出来ないよ

どちらも不満があるみたいw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:07:08.79 ID:HkSvxla1
実際どの位の解像度というか、1ページのピクセル値欲しいね

新書コミックなら 300dpi相当で 1250x2048
まぁ300dpiでは1冊100MB超えてしまうのでタブレットでも速度遅くなるし、でかいので転送も時間がかかる

それを元に余白カットし、扱いやすくルビも潰れない 220dpi相当 900x1500 以上ならとりあえず許す
ちなみに、250dpi相当だと 1050x1700 ぐらいになる

文句が出てくるのは、余白カットせずに 155dpi相当 680x1024 以下だろうね

それともPWに合わせて 758x1024 なのかね? 6インチなので ppi なら 216 だけど、
新書サイズのコミックなので、原稿比だと 155 dpi になるからね・・・ 粗いのは当たり前
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:07:42.68 ID:CEvfmbOz
>>700
電子書籍にそんなものはない。あるのはロイヤリティだ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:22:02.52 ID:s2l8LQtC
いや、あるだろ
Kindleを普及させるためにAmazonは自腹を切って仕入れ価格より安い価格を設定していたって話だし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:31:17.51 ID:CEvfmbOz
通常ロイヤリティはパーセンテージで決めるからいくらに設定しても腹は痛まない。
ただし、もし最低保証額を設定していれば>>715の言うように自腹は切っているかも知れん。
そこはもう中の人でないと分からない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:34:01.30 ID:L1LEvo6R
ないだろう。
だが、そもそもそんなことは問題ではない。

プラットフォームをつくるのに、費用がかかっている。
人件費も当然ながら必要。

仕入れはなくとも、
Kindleストアを維持していくのに、アマゾンも収益を出さなくてはならない。

あまり利益の出ない無料や安値で提供はできない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:36:19.29 ID:X9t7Fq/J
アメリカ本国では、アマゾンは自らリスクを冒すことで、作家や他出版社の理解を得ていった。

しかし日本市場でリスクを冒す気はあまりないようだ。
この差はけっこう大きい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:38:56.25 ID:L1LEvo6R
アマゾンの出版革命は来年以降。
Kindleを日本中にばらまき、浸透させてから。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:39:23.84 ID:CEvfmbOz
>>717
グロスで語ればもちろんそのとおりだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:46:39.26 ID:X9t7Fq/J
>>719
無理だと思うよ。
いまのアマゾンは経営的にそんなに余裕はない。
むしろ、端末開発で発生する赤字を日本市場で補填したいように見える。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:56:53.77 ID:E4aBM9u8
とりあえずiPadでジョジョみた感じ、単ページは微妙
見開きならおーけー
そして、ジョジョは見開き多いから、問題ナシ!って結論になった、オレの場合

他はまだなんも買ってないから知らん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:57:02.66 ID:xCVTAoT0
>>716
つまりあなたは自分でもよくわかってないのに有り得ない有り得ないと断言してただけということですね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:57:22.69 ID:8mNX3OEG
>>712
なんで中間の8とかは出ないんだろうね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:58:11.26 ID:B7+KzZu1
>>724
つ iPad mini
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:07:06.51 ID:b4c3hZx8
コボで買った本て移行できます?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:09:02.15 ID:QfJFhPby
kindle、あまりに用意した数少なすぎじゃないの?
今からだと一月になるってあーた
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:15:27.51 ID:DRfoqTE1
>>727
電子本読もうって人の人数想定してたのに、ふつーのタブレットに制限無しで
使い放題の3G付いてるんだって勘違いしてるバカが殺到したからじゃないの
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:18:38.60 ID:ii5Gp2zY
kindleでHxH読みたいよママン
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:21:38.31 ID:aE0aJ7J7
7インチも大きすぎだわ
電話レスの5インチクラスがあればいいんだがな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:44:57.57 ID:CEvfmbOz
>>723
おまえはいったい何を言っているのだ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:00:18.55 ID:de6hfMye
しょぼい品揃えなのに意外に売れてびっくりしてるんだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:04:35.10 ID:gyYYLcwH
Kindle Storeの本の種類が少ないって言ってる人が多いですが、私も同意見ですね。
もっと多くなって欲しいところですよ。

米尼でさえ、少し専門的なものになると、半分も出ていない状況です。
日尼で、ある程度の専門書がほとんど揃う状況となると、10年以上先でしょうね。
なぜなら、専門的な本は図や表が多い場合がよくあり、現状のKindleでは無理だからです。
そして、初代Kindle発売以来、Kindleは解像度の面では目立った進歩がありません。

当面は電子書籍は趣味専用、仕事は紙かPCで、となるのは仕方ありませんね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:05:02.25 ID:fn8kVGCt
Kindlegenは、mobiにソースも含まれるから容量が2倍になるらしい。
Kindlestripを使えば、元のepubと同じくらいの容量になる。KDP申請用には使えないけど。
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=96903
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:07:53.56 ID:Qi5TmIRM
>>727
どうせただの品薄商法じゃないの
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:09:50.83 ID:dCyvZUnD
>>729
HxHグッズ専売サイト「GonMore」の開設をご期待ください
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:11:57.05 ID:gyYYLcwH
>>727
>>735
労働市場における派遣さん = Kindle市場における日本

元々日本向けの在庫なんか準備してないよ。
アメリカ用に作って余ったのを日本に回してるだけ。
要するは、日本の顧客は、販売量の調整要員っていう訳だ。
派遣さんは「スキルがないにも関わらず金を貰える」からまだ良いが、
Kindle日本ユーザは、金を払ってまで調整要員になるんだから哀れなものだよ。
オレも含めてね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:14:17.22 ID:de6hfMye
また戯言をえらそうにw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:23:19.60 ID:gyYYLcwH
>>713
ジョジョを何冊か買ったが、
新しいiPadで1ページだけ表示するとボヤけるけど
見開きにするとシャープだから、
たぶん、1000×1500くらいの解像度だと思うよ。

わざわざ金出して買うんだったら
新しいiPadで1ページ表示でボヤけない1500×2000の解像度が欲しいね。

なんでここをケチるのか不明だわ。
まあ、主にKindleで表示するからっていうのが理由だろうけど、
iPadを考えてくれた方が売上upすると思うよ。

もう一度言おう。
マンガ出版社は、電子化する際にiPadの1ページ表示を考えて出せ。
そうしないともう買ってやらねーぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:27:39.32 ID:4idWOTlg
Kindle化リクエストしまくってるけど、効果あるんだろうか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:30:16.16 ID:gyYYLcwH
>>740
効果はある。
いくらリクエストしても出る書籍数は変わらないが、
出版社がどの書籍から先に電子化するか選ぶ際に、
リクエスト数の多い分野から電子化することが考えられるからだ。
例えば「新刊文芸書よりエロハードコア古典の方がニーズがあるみたいだな?」のようにな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:32:04.68 ID:RmiX9KtD
>>739
よく分からん
それってkindleアプリの出来が悪いってことなんじゃないの?
ハナからマンガを想定しない安上がりな作りだから
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:33:55.92 ID:HsdOjajP
>>726
出来るわけないじゃん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:42:39.07 ID:hO3cwec5
paperwhite用のかっちりはめるタイプのプラスチックケースとかないですかね…
ググった限り良いものがない…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:43:28.79 ID:Pb8cDOvf
アマゾンでキンドル版テルマロロエマ買ったけどボケボケだった
金払って損したわ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:44:47.34 ID:gyYYLcwH
>>742
よく分かっていないようだから詳しく解説してやろう。

iPadは1500×2000くらいの解像度だから、
マンガ書籍がこれ以上の解像度があれば、
ドットbyドット以上なので、きれいに表示される。

例えばマンガ書籍の解像度が750×1000しかなければ、
書籍データの1ピクセルが、iPad上では4ピクセルとして表示されるので、
ボヤけて見えるという訳だよ。

さて、ジョジョの書籍は、見開きでドットbyドット程度に見えたので、
iPadの画面半分、つまり1000×1500くらいの解像度だろうと推測した訳だ。

分かったかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:47:08.87 ID:gyYYLcwH
>>745
そうなんだよ。
Kindleマンガはボケボケで金を払う気がしないんだよ。

これでは、よほど品質に無頓着な者にしか売れないだろう。
せっかくの可能性を無駄にしているな、Amazonは。

言っておこう。
解像度さえアップすれば、マンガはもっと売れると。
逆に、解像度が今のままでは、まともな書籍とは認められないだろう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:50:06.25 ID:uRK2Ly3K
そもそもマンガはまともな書籍じゃないんじゃないか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:50:09.72 ID:vpwkwnqx
楽天電子書籍、写真1枚も「1冊」 利用者らに戸惑い
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351589765/
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:51:03.63 ID:yWlvAVM8
だから漫画はPCで小説はKindleで読むから
早くキンドルソフトウェア・フォー・ピーシーを出してほしい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:51:47.60 ID:de6hfMye
頭に電子とついたら、一枚の写真や漫画も書籍になるんだな
パラダイムシフトだ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:53:15.66 ID:HkSvxla1
>>746 どうかな、それ証拠になるか?
もともとRatinaってスマートレンダリング苦手だし
ぼやけるのはRatinaの仕様みたいなもんだろw

それに、

>ドットbyドット以上なので、きれいに表示される。

こんな珍説を、このスレで良くも言えるな・・・

旧iPad は XGA で
ほとんどのコミックはDbyD以上の画素数だが綺麗に表示されるのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:02:55.26 ID:hjPvfjmx
最初敬語だったのが途中から偉ぶった口調で高説垂れるようになり、
どうでもいい内容をつらつらとかKindleマンガよりよっぽどボケボケで見苦しい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:03:34.64 ID:1XlUdkDI
>>746
単にブラウザの出来が悪いんじゃあねえ ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:05:14.79 ID:E4aBM9u8
>>746
オレもiPadユーザーだけど、iPadの2048×1536を基準にてのはちと要求高くないかぁ…?
見開きでも文庫とトントンなサイズだし、オレは許せるなぁ

てかさ、オレもジョジョしか買ってないが、集英社はキレイな部類って話がチラホラ
他所が気になる…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:07:03.58 ID:de6hfMye
本当にお前ら漫画が好きなんだなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:08:02.97 ID:RmiX9KtD
要するに、kindleもiPadもマンガを読むには適さないということは分かった
ダメだな、日本じゃ普及は無理だ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:10:08.72 ID:f5bxa1JV
>>757
そこでNexus7ですよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:12:39.31 ID:xCVTAoT0
>>731
自分のレスよ〜く読み直してみろよ。
最初は「アマゾンが自腹切っても価格主導権はない」
次は「契約でアマゾンに価格主導権があるならアマゾンに主導権があるに決まってる」
次は「アマゾンに価格主導権があるなら価格をいくらにしてもアマゾンの腹は痛まない」
最後は「最低保障額を設定してれば自腹は切ってるかも。中の人でないとわからない」
あんた中の人なの?違うんなら自分もわからないんだろ?自分で自分を論駁しといて何を偉そうにしてるんだかw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:13:16.75 ID:E4aBM9u8
>>756
小さい書店はコミック売り場がメインになりがちになるもんさ
(あるいはエロに特化するか)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:15:51.66 ID:getq9VJ5
>>693
自炊って画像のPDFなら、変換できても文字の調整は無理、画像だし
テキスト埋め込みのPDFならいけるだろうけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:21:21.12 ID:LCTDGIUt
>>752
iPad2でのだめ1巻を見てみたけど、ボケはないよ。
(ルビとかの小さい文字はドットが荒いことによるボケはあるけど)

沈説なのかは知らないけど、
retina非対応のアプリをiPad(retina)で表示させたら、
ぼやけるのと同じ事じゃね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:22:46.05 ID:JEkP6kNF
本棚がいい加減やばい状況になってきたので、
電子化してみるかって感じでPWを予約。

とりあえず本体が届くまでに、
今もっている書籍を自炊して、電子化しようとは思っているんだけど、
さすがに冊数が多くて若干憂鬱…

せめてAmazon経由で購入したモノの電子版は、
半額程度で提供してくれないかな…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:25:10.95 ID:BNsfJi+A
>>763
電子書籍が存在する本ならAmazonで中古で売るとか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:28:19.74 ID:1XlUdkDI
>>763
自炊で、PaperWhite ?
えっ ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:37:12.37 ID:HsdOjajP
>>744
純正のは、かっちりはめるタイプだよ。
デザインが好きかどうかは知らんが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:39:51.21 ID:HckAiSx8
>>624
自炊とは、今現在、部屋が本で埋め尽くされていてどうにもならないので
物理的な本の山は捨てて、データだけは残すということです

いったん自炊出来るだけの道具を揃えてしまえば
新しく買った本をスキャンするのは簡単ですが
基本的に自炊するために本を買うケースは少ないと思います。

自炊の道具は7〜8万で揃うので、賃貸しマンションの1部屋をを
書庫に当てていたような場合は、いろんな意味でとても楽になります。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:47:35.72 ID:JEkP6kNF
>>764
小口出品ってやつなのかな?ちょっと調べてみる。

>>765
漫画も少しはあるけど、メインは小説だから、PWで十分かと思ってね。
何かおかしいかな?

容量については不安だけど、PCをストレージとして使えば、
持ち歩くのは少なくてすむだろうし、今後キンドルショップで購入した分については、
クラウドストレージが利用できるからいいかな?っと。

初めての電子書籍だし、どうせ3〜4年もすればもっと便利になるんだろうから、
今は安いPWを使い倒す感じでいいんじゃない?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:55:04.72 ID:1XlUdkDI
>>768
小説の自炊なら、SDと zip をサポートしている kobo をオークションで3000円で手に入れて、
日本語タイトル不具合のパッチを当てて使ったほうが良いかと。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:03:33.53 ID:gyYYLcwH
>>752
「ドットbyドット以上なので、きれいに表示される」というのは、
その端末の最大の解像感が出せるという意味だよ。
つまり、iPadの最大の解像感を出せるマンガデータをくれと言っているのだよ。

マンガ出版社よ。
意味は分かったな?
そういうデータを出さないと、これ以上、買ってやらんぞ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:04:50.19 ID:Lsapawap
>>769 うーん、それでもPWの方がいいかな
XGAもそうだしライトもそうだし
自炊も4bitpngなら1冊10MB程度だし、150冊ぐらいは入るからね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:05:03.09 ID:gyYYLcwH
>>762
その通り。
Kindleのマンガ本は、retina非対応の解像度しかないということだ。
retina対応のデータを出さないと、あまり売れないだろうな。

マンガ出版社よ、retina対応のデータを出さんと買ってやらんぞ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:11:50.88 ID:gMvSv8wx
確かに漫画はもっと解像度が欲しいな。
Retinaでも綺麗に表示できるなら、本の値段が少し高くても大量購入する。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:13:37.89 ID:Lsapawap
>>770 ほんとに、このスレにいるレベルじゃないね君は
最初は言葉足らずなのかと思ったけど、本当に理解していないんだね

1024x768 のパネルの端末に (A) 1024x770 と (B) 1024x780 の2種だと
君の持論だと、AもBも >その端末の最大の解像感が出せる んだよね?

つまりAもBも全く同じく その 1024x768 の端末に表示されるわけだw

君の持論通りならね DbyD = DbyD以上の解像度 なわけだ・・・

本気で、もうこの板に居なくていいよ

レベルが低すぎて説明する気にもならない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:16:15.19 ID:b4c3hZx8
>>743
ファイル抜いてもだめ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:16:17.95 ID:JEkP6kNF
>>769
個人的に楽天はちょっと…^^;

ほかにもシャープのGALAPAGOSなんかも候補だったんだけど、
PWの3G無料ってのに惹かれたんだよね。
他のタブレットは結局別途回線契約が必要じゃん?

自炊したデータはPCのストレージに保存して、普段キンドルで持ち歩くのはせいぜいが10冊程度で十分だから、
microSDなんかは特に必要を感じないかな。

zipをサポートってのも良く分からないんだけど、
pdfなりtxtなりを圧縮したzipファイルがそのまま読めるってこと?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:16:57.84 ID:gyYYLcwH
retinaに対応したくらいから蔵書としての価値が出てくるな。

現状の、小さいフリガナが潰れてて読めない状態だと、
いっとき暇つぶしに使うだけで、
後々読むために蔵書するっていうスタイルでは買わないわな。

漫画家に今のデータ見せたら泣くと思うよ。
ボケボケで細部がぜんぜん表現されてないもんな。

フリガナ書く人もかわいそうだわ。
じょじょだと最初の人物紹介とかのフリガナが全く読めないな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:19:22.00 ID:CR2joLxn
スマホでコミック読んでるけど特に不自由してないけどな。
ぼやけないし、普通に文字読めるし。
一応7インチタブレットも買おうとは思ってるけど。

2chMate 0.8.3/Sony Ericsson/LT26i/4.0.4
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:19:40.40 ID:J05cJXe5
>>776
そこでsonyが候補にあがらないのは何か宗教上の理由だったりすんの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:19:44.82 ID:E4aBM9u8
>>774
もうがぼーんして終わりでいいんじゃあないかと…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:20:16.17 ID:FSo+218Y
>>772
retinaの解像度で出すかどうかは出版社次第なの?
Kindleアプリ自体は大丈夫なの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:21:54.57 ID:SrYF7Riv
そろそろ漫画家にも、電子書籍化を意識して描け、みたいな指示が出始めちゃったりとかしてないのかね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:23:41.89 ID:gyYYLcwH
>>778
LT26iの解像度は1280×720だから大丈夫だね。
iPadの解像度は2048×1536だからボヤけて見える。

Kindleのマンガ本は、普通のスマホには対応していても、
retina版iPadには対応していないということ。

これに対応してこないと蔵書としての価値が出てこない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:25:37.29 ID:1XlUdkDI
>>779
何故か、SONY って忘れるんだよなw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:25:48.51 ID:pifbP0Qq
>>779
横からだが私もそう思う。
自炊では実績あるよね、補正ソフトも出回ってるし。
>>776はReaderも検討してみていいと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:26:30.24 ID:jRFAr1WE
そろそろ、マンガなどはピットマップ形式ではなく、ベクトル画像での標準化を考えるべきだと思う

たとえば、マンガをSVGのようなベクトルデータに変換すれば、テキストと同様に扱うことができる
うえ、画面の画素数やサイズに関係なく、いくらでもシャープなまま拡大/縮小することが可能となる

ベクトル画像ってどういうもの? という人は、ためしに下の画像データをダウンロードしてみてほしい
そして、ダウンロードしたSVGファイルを、ブラウザでジックリと眺めてみよう
http://dollsent.jp/?p=2299

上のグラフィックは、ブラウザでいくら拡大してもボケないうえ、画像ファイルのソースを、ブラウザや
エディタで開いてみれば、テキストで記述されたコマンドにより、すべての画像が描かれていることが
分かるはず

つまり、ベクトルデータというのは、アプリ側がテキストのコマンドや数値をもとに図形を描き、画像と
して表示する方法
したがって、ベクトル形式の画像データは、小説などと同様、文字で書かれたテキストファイルとして
扱うことができる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:26:47.30 ID:gyYYLcwH
>>781
Kindle 3, Kindle 4, Kindleアプリ(iPad)の全てで、
高解像度のPDFファイル入れて読んでみたが問題なし。
mobiにしたら急に問題ありとはならないだろう。

よって、retina版のデータを出すかどうかは
端末やソフトの問題ではなくて、データだけの問題。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:31:37.11 ID:J05cJXe5
>>784
日本では先駆者のハズなのに、sonyの存在感の薄さは神がかってるよね。
端末だけみれば決して悪くないのだけれども。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:34:13.51 ID:hjPvfjmx
>>782
最近増えてきているWebコミック雑誌は最初にデジタル化前提だろうけど、
アナログ書きの人に対応しろといっても難しそうなところではある

>>786
無理無理
線画をベクターで持てるソフトもあるようだけど、
あれも癖があるから描く時に使わないという人も結構いるみたいだし
アナログで描かれた筆跡を精密に再現しようとすれば制御点がとんでもない数になってデータ量が膨大になると思う
それにトーンは画像からベクター化無理じゃないかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:38:13.19 ID:JEkP6kNF
ソニータイマーが><;





ってのは冗談で、ここでキンドルの比較対象として、
iPad系、Reader、koboがよく出てたから、
それらのほかに、ガラパゴスもって意味だったんだ。

でも正直な話SONY Readerについてはあまりよく調べてない^^;
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:39:04.50 ID:pifbP0Qq
むしろハード個体の性能はトップなのに、ソフトやサービス面が低評価で撃沈するのがSONY仕様
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:39:13.13 ID:Lsapawap
>>786 まだ当面、快適に購読できるレベルハード状況じゃない気がするな
PCは3.8GHzとか4GHzに届く勢いだし4コア8スレッドとか、もっと上もあるけど
タブレットは軽量化を優先しているから

5年先でも、300dpiのビットマップを快適に(瞬時に)表示するのが限界だと思うよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:39:30.21 ID:6ro0uIoQ
おもいっしき高解像度でデータ作って、DLする機種に合わせた解像度に
リアルタイムでコンバートする仕組みにすればいい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:42:24.32 ID:Lsapawap
>>791 おいおい

>ハード個体の性能はトップ

皮肉にもホドがあるだろ・・・

つうか、IGZOもう出てくるけど、CLEDどうしたw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:44:57.75 ID:CR2joLxn
高解像度の端末に合わせてデータ作ったら低解像度で画面小さい端末の方に何かしわ寄せ来るんでないの
ファイルサイズもでかくなるし

ベクターデータで、なんてのはまだ非現実的だろうし、すべての端末で綺麗に表示とか当面難しいんじゃ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:53:57.03 ID:d//K8SQJ
まあ端末はネクサス10やKindleの高解像度版とか、これから益々高解像度化していくだろうしなあ。日本の場合、後で高解像度版とか別で販売しかねんw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:54:18.58 ID:pifbP0Qq
>>794
またマンガ基準かよ・・・w

まぁ、でもとっとと出して欲しいよなw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:55:39.21 ID:pwEipVDa
初めて買った電子書籍がAmazonコミックだったからか解像度には不満無いけど、
やっぱ文字が若干潰れるのはいただけないな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:58:49.88 ID:dOAMxACc
そもそもPWで自炊はまともに読めるの?
せっかくのXGAでも余白が付いて文字が小さくなるんじゃないの?
でも、読めるレベルだったっけ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:00:09.66 ID:hO3cwec5
>>766
有難う御座います。一先ず純正買います。と思ったら発送が22日予定というkonozama感満載納期。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:03:48.29 ID:eIBXkSiP
>>799

>>208
みて判断してちょ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:12:51.43 ID:THGIIFee
フォントきれいなのにすれば結構読めそうだよね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:19:10.77 ID:XZhU/sUx
角川コミックスの画質が酷いと思う
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:19:35.45 ID:+s7X5rl+
青空文庫形式の自炊はどうなるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:24:50.80 ID:+UI41G0L
wifiのみ版ってUSB経由だけでいいやって場合でも最初にwifi設定しなきゃ使えない?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:25:53.87 ID:y8mQpn2C
>>804
「形式」の意味がわからんが、青空文庫ならKindleストアに上がっとるだろ
わざわざ自炊する意味がない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:27:16.24 ID:xCVTAoT0
>>804
どう、というのが何だかよくわからないが、青空文庫は(たぶん)全部ストアの無料本であるからただそれを落とせばいいだけ。
どうしても自分でやりたいなら、確か公式のKindle PreviewerとかいうのでXHTMLからフリガナつきの縦書きにできたような…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:29:27.11 ID:1XlUdkDI
>>804
ChainLPでPDFにしてから読み込ませるとか ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:37:21.04 ID:Vy3C9Sa4
>>803
メディアファクトリーよりはましなはず
メディアファクトリーは自社の販売アプリとかだけ高画質にして
他の電子書籍販売ストアには糞画質しか配信しないと
これまで叩かれまくってるから
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:45:15.45 ID:getq9VJ5
>>776
よこからだけど
KoboだとJpegとかZipで固めて、cbzに拡張子替えるだけで、そのまま読めるのよ
PDFとかに変換しないでいいから手間が省ける
サイズ調整しなくても、PC用とかの高解像度のでも重くないし
最近のファームやCFW,、有志が作ったJpeg高速化パッチとかあって
PDFより快適に結構サクサクページもめくれる

まぁそれくらいだから、今から買うならPWのが良いと思うけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:47:15.09 ID:fn8kVGCt
>>565
これと自炊画像を599x798にすればKindle4でフルスクリーンできた。
1dot格子pxもきれいに表示されるから、Dot by Dotだと思う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:48:14.40 ID:JKTioIWt
ここにいる奴らの本を購入する際の最優先事項は価格なのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:49:14.38 ID:hdsdFToF
Yep
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:50:13.24 ID:uLBES1cO
>>786
ラスターデータをベクターデータに変換するのどうするのさ。
100%の自動化は無理だぜ。

それから説明が偉そうでうざい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:58:17.61 ID:ePgxhhdJ
>>812
漫画()の解像度らしい
蔵書()にするらしい

尼には漫画以外で頑張って欲しい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:01:16.55 ID:fEIcSZdl
好きなシリーズの漫画の1巻だけ買ってみたら、解像度ケチってぼけてるので続刊は買うの止めた。
これって再スキャンされてretina対応!とかならないかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:02:52.18 ID:1XlUdkDI
>>812
最初はリーダーのスペックとか言いながら、購入する本の量が増えるに従って
本の価格が気になってくるな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:05:59.66 ID:gyYYLcwH
やっぱマンガはretina対応になったら買うっていう人多いね。
誰かAmazonに言っといて!
マンガを再スキャンしてretina対応にしたら買う人が増えるって。

読み捨てだったらいいんだけど、蔵書にするならretina対応じゃないとね。
そして、たくさん買うのは読み捨て層じゃなくて蔵書層なんだから、
retina対応にしないと大量には売れないという訳だ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:06:33.21 ID:getq9VJ5
786はペンタッチとか個性とか必要ないんだろうな
ラスターっぽく扱えるベクター系のアプリもないではないけど
最初っからベクターで描くんじゃないなら無理がある
自分で扱ってないからわからないんだよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:07:02.48 ID:jtKh0txx
>>1
音楽業界のレコードCD産業の歴史を振り返れば
日本の出版業界が潰れるのは自明だしょ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:20:18.24 ID:EMxokZfP
>>734
役立つ情報をありがとう。
俺も自分で本を作ってるから参考になった。

こういう情報がここで埋もれて見つけにくいのをなんとかしたいなあ。
本作成者のためのスレってあるのかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:46:19.28 ID:ZlM/9Kcl
kindle for pc いつ解禁になるんだ?



823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:47:17.05 ID:Qi5TmIRM
>>820
音楽業界もレーベルは潰れてないよ、潰れたのは本屋
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:47:19.88 ID:YMaIMpOv
そんなもんいらんだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:47:53.41 ID:Qi5TmIRM
>>823
本屋じゃねえCDショップ

本だって電子書籍の先進国アメリカでも未だに出版社通してるし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:58:46.63 ID:ygiQv3h4
悪いこと言わないからkindle dx中古でいいから買っておきな。
使い勝手が全然違う
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:00:35.99 ID:LPqgUXE7
>>825
町の本屋はぼこぼこ無くなったよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:04:50.17 ID:jbgUxikl
リアル店舗がオンラインのストアに置き換わっている
末端の小売りがいちばん厳しい時代
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:05:04.39 ID:d//K8SQJ
ちょっと漫画の画質チェックにマギ(サンプル)を使ってiPad(Retina)で見比べてみたけど
Kindle、ニコニコ書籍、ebookjapanは大体同じくらいの画質、
縦で見てよく見ると文字が滲んでる感じ。
これらより明らかに滲んでるというか全体的にぼけてたのがBookLive!だった。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:19:35.84 ID:bDJ8F/lX
欲し過ぎてゲロ吐きそうなんだけど来年の1月6日まで手に入らないの??
うええ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:23:40.15 ID:Pm7RZgFH
お前が生まれてからざっと20年間なしで生活してきたんだから数ヶ月なくてもどうってことないさ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:25:57.98 ID:DmgcutWX
>>831
ゆとり障害者発見
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:26:26.03 ID:SnQ48THV
本屋は個人のとこまだそこそこ見るけど、個人経営のレコード屋って全然見ないな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:45:41.33 ID:LPqgUXE7
近所の本屋は市内大手チェーンを除いて、7店舗から4店舗になった。無くなった3店舗はよく行っていたからもっと減った気がしていた。

ttp://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/26/6612879
ここでは、XMDFやドットbookを死にかけフォーマットと言っているけど、どんだけ信憑性あんだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:05:33.76 ID:oGjpWl/Y
XMDFを作ったシャープも死にかけているし、間違いではないだろう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:10:42.36 ID:y1JlyFJg
.BOOKも死にかけ?EPUBはどうだろ・・・

見たのはサンプルだけだけど、挿絵&写真・図版は拡大できねーの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:14:05.33 ID:NGgg0ACq
>>827
いまリアルの店舗が消えてるのはオンラインで買えるように
なったからで電子化の影響ではないだろうな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:27:40.08 ID:TMJdbYZC
PWの純正カバーってiPadの純正カバー(通称風呂の蓋)と同じ仕組み?
磁石でセンサーオンオフするような。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:31:16.49 ID:EtvXuQmU
ビューワー仕様が公開されない限りどんなフォーマットもいつかは読めなくなるからなぁ
シャープみたいなハードメーカーに任せたのは最大の失敗だわな
その点epubは大丈夫じゃね?
それよりDRMのほうが問題だわ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:33:26.06 ID:FKh/tyEk
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:41:14.05 ID:nnmJVpiY
kindleの表示とandroidのkindleアプリで表示形式が違うのどうにかしてほしい…
どっちに合わせりゃいいんだよ…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:43:43.91 ID:6oJ/Vkgq
kindle for pcだと今まで普通に読めてた雑誌が読めなくなったんだな
死ねカス
kindleはクソ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:51:45.18 ID:MmFEiJTw
>>837
だよね。もともと本はオンライン販売とすごく相性がいいから
伸びるのは当然だと思う。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:54:03.08 ID:y8WHlFre
つまらん事もっともらしく言うなよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:07:49.77 ID:ImeZDSxL
PC版のアプリ早く出して欲しいわ。
文庫読むだけならスマホのアプリで十分だし
コミック読むならタブレットよりPCのが楽だし、
さっさとPC版はよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:39:06.37 ID:NpMFWNCf
>>838
そう。スマートカバーと言うらしい。
賢いカバー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:02:27.92 ID:USM0lPBT
カバーが先ず届きます。
次いでACアダプターが届き(ry
最後に(r
明け(
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:07:24.22 ID:63Mypavb
>>843
リアル書店はどこも品揃えの悪さと検索性の悪さがひどすぎるんだよね
コンビニで売ってないマイナー雑誌くらいしか買うものがない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:19:43.73 ID:mzAYR1SN
ドットピッチだけで考えると
iPad>FireHD>mini>PW で良いのかな?
漫画買うならPWよりもFireHDの方が良い気がしてきた
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:21:50.08 ID:8X54QEt+
>>848
俺はむしろ本屋で立ち読みして気に入ったのを電子書籍で買いたい。
本屋は大迷惑だな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:27:14.05 ID:kkmdkR8E
現在Kindle日本語書籍数

69,490冊。少し減った?。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:28:42.21 ID:mzAYR1SN
前テレビで、大手書店やブコフの逆風の中でも地道に業績を伸ばす個人書店、その秘訣は!みたいな番組良く見たけど、
最近はそういうのもやらなくなった希ガス
電子書籍で息の根止められたんだろうか、何か悲しい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:49:24.37 ID:lq6saWDW
町の八百屋とか電器屋と同じで、生半可なことじゃミニマム店舗が生き残れる時代じゃないよ
サバイバルできるのは個人の技量や才能がモノをいうジャンルだけ
凄腕鍼灸師とか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:52:34.17 ID:lmYMxUmH
kindleとandroidアプリのみ対応して
iosで対応していない本があるのは何で?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 03:04:10.38 ID:iXfpvh9z
街の書店はショールームになって、紙書籍で閲覧して気に入ったら
その店で決済して電子版購入できるようなサービス始められないかね。
特殊なジャンルに強いキュレーターみたいな店員を置いて、
街のカルチャーの発信地みたいな存在になって欲しい。

結局、売れ線の本だけ置くというこれまでの書店のあり方では、
個人書店は大手書店に、大手書店もオンライン書店に太刀打ちしようがない。
ただの流通末端ではなく、ある種のステータスを身に着けていくしか
生き残りようがない気がする。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 03:37:07.30 ID:jkb2WHlk
電子書籍は購入データを誰が管理するのかって所が重要で
可能性としては取次が管理してそのデータ販売の窓口を個人商店がするとかかな
個人商店がつぶれても購入データが保持されるしね
カード決済できない子供でも決済できるシステム入れられるだろうし
個人商店の利点はあるとは思う
まあそれでも売り上げは確実に下がるから他のサービスで生き残るしかないね
例えば電子書籍の立ち読みサービスとかね
店舗では全部を読めるようにしておけば内容確認の為に店に行く動機になるし
カフェでも併設してそこでも読めるようにすれば一時的なレンタルみたいなかんじになるし
まあがんばり次第だよね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 03:39:14.08 ID:MmFEiJTw
>>848
たまにはリアル書店で買おうと思って出かけて行っても
品揃えの悪さに結局買わずに帰ってきてしまう。

>>850
うん、中身をパラパラと見てから買いたいと思うことはあるんだけど
よほど大きな本屋でないとそれが出来ない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 04:07:49.42 ID:8X54QEt+
>>855
それいいね。
その店のwi-fi経由でAmazonから買ったら何%かはいるとか。ってアフィか。

シリーズ物でも全巻揃える必要ないし、本屋にとってもいいと思うんだけどね。
続きはWebでみたいな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 04:17:25.08 ID:yB3G5cm/
凸版印刷何かが秋に発表すると言ってた電子書籍リーダーはどうなったんだろ?
>>855 の言ってるような状態になるのも夢ではなくなりそうな気がするんだけど…

激しくスレチでごめん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 05:27:51.02 ID:Ydsa0zWv
>>583
マジかよ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 05:28:25.24 ID:Ydsa0zWv
>>586
わろた
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 05:36:27.18 ID:MmFEiJTw
>>860
コンテンツって本とかじゃなくてKindleの予約も入るみたいよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 05:43:41.80 ID:Ydsa0zWv
>>862
とりあえず日本垢で一冊買って様子見てから米国垢と統合しようと思って、
日本垢で一冊買ってしまったよ。
それでうまくいかないのか!
Amazonにメールしたんだけど、
電話をくれって言われた。
俺、英語なんかしゃべれないよー。
864 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/10/31(水) 06:19:52.00 ID:C+k+EPUd
容量大きくしてもいいから書籍の解像度上げろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 06:43:51.40 ID:c6L2cFpE
>>863
日本のamazonの担当部署を日本のamazonに問い合わせて
そこに日本語で電話すればいいんじゃないの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 06:55:37.03 ID:c6L2cFpE
>>863
>よくある質問
>アカウント結合を試しましたがエラーが発生して手続きができません。
>アカウント結合ができない場合は、Amazon.co.jp カスタマーサービスまでご連絡ください。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=201049300

ログインしていないのでリンク先には飛べなかったけど、
カスタマーサービスのリンクURLがあるよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 06:58:46.29 ID:LH64pwUP
>>851
多分登録された書籍の再登録で一旦消えたのが有る

ダウンロードしても読めないのが有って、アマゾンのサポートにメール
したら、登録データに誤りが有ったって連絡着て払戻し受けた
後日再登録するって書いてたから、一旦消えたと思うよ
ショップ上他にもワンクリ出来ない書籍有ったし、不整合なデータが
有ったんだろうね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:44:25.60 ID:63Mypavb
>>864
通信費アマゾン持ちだからできないんでしょ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:45:22.67 ID:vwPX9o4B
>>855
>特殊なジャンルに強いキュレーターみたいな店員を置いて

電子書籍志向はしてないけど、TSUTAYAの代官山って本やCDのコンシェルジュって置いてるな。
TSUTAYAも10年持たないだろうけどリアル店舗はこういう方向で生き残り図るんだろう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:54:57.51 ID:qngZWIWL

871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:00:02.14 ID:HIkOswWx
流通とか紙代かからないし半分くらいの値段で買えると思ったら
高過ぎて噴いた
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:04:48.33 ID:Thwqcftk
いいから黙って買えよ
世界中の本屋を潰して世界中の人間が電子書籍しか買わなくなったら半値になるかもね
買い支えないと日本での電子書籍なんてこのまま忘れ去られそうだ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:11:28.44 ID:+fxw9/Jn
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:12:32.45 ID:rxytKXEH
>>872
高い金額で買いまくったらこれくらいの金額で売れるなって思われるだけじゃね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:19:06.78 ID:c6L2cFpE
同じ本をjpとcom両方で扱っていれば
今の為替レートと換算手数料だとjpの方が微妙に安いね。
自分が見たの限定だけど。

中には、本は日本でも扱っているがKindle本は扱っていない本で
com表示が6ドル足らずで本のページをクリックすると
12ドル超える本を発見した。ほかにも、米国だと無料のkindle本が
internationalだと7ドル近くになるとか。
金額的には煙草一箱余りだが、比率がここまで違うとやっぱりいやだな。
どうしても欲しいkindle本以外は紙の本買うからいいけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:23:30.52 ID:c6L2cFpE
>>875
>同じ本をjpとcom両方で扱っていれば
kindle本ね。価格はcomで日本の住所登録で買う場合。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:23:37.15 ID:EzW6BlnZ
Kindleアプリにchainlipで自炊した画像epubをituneから入れてみたけど閲覧できないお
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:28:32.79 ID:XbPUX5ja
http://anime.geocities.jp/murarin19/syoukai.html
WEBデザイナーの学校に通っている人で、凄い漫画を描く人がいるが、ちょっと宣伝不足!取り敢えず見て欲しい。煤S( ̄0 ̄;ノ    YAHOOの異種絵柄対決と言うサイトで170円で買えますよ!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:35:22.45 ID:rJ1BSjLi
\170出して新発売の、明らかにハズレな気配のお菓子試せても、同じ金額で知らんマンガ試す気にはならんなぁ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:38:08.28 ID:LBNn2KXY
宣伝行為は速やかに通報の方向で
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:49:17.73 ID:m9uM00tE
>>878
>>878
2ちゃんねるでカネの宣伝をしたらコワイお兄さんたちがキマスヨ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:49:26.94 ID:jOCumFWN
今から買ったら手に入るの来年ってまじかよ
PWをクリスマスにプレゼント仕様と思ったのに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:55:57.32 ID:lKj4/uIh
>>881
(´・ω(´・ω・`)・ω・´) ちょっと行ってくるがな


コワイお兄さん(?)たち
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:01:51.47 ID:Ydsa0zWv
>>871
なんかいろいろ事情があるらしいよ
http://d.hatena.ne.jp/B-CHAN/20120830/1346281517
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:14:17.12 ID:jkb2WHlk
ミッキーの絵が描いてあったら怖いお兄さんくるから高いんだよね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:15:16.51 ID:Tu/C+wAb
>>882
PWとはPaperwhiteの略でなくpaperweightの略だったことに汁
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:15:57.84 ID:+sJm3vr3
別に日本価格がぼったくりでも、洋書が購入できるなら喜んで買うけどさ。
アジア太平洋地域には売ってくれない本ってのが少からず存在するだよね。
国設定をUSとか面倒なことしたくないのに。
お前らぼったくりとか言う前に、購入できることに幸せを感じろよ。




888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:17:17.56 ID:9c6+ijyj
なんだよ。
3Gでダウンロード出来ないって言うから、iPhoneからダウンロード出来ないと思ってたよ。
外出先でも、ダウンロードできて便利だと調子にのってたら…
1日で650万パケット以上使ってた orz

ええ、勿論…通信規制中。
100kbps以下になった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:21:21.79 ID:ksAzrkHZ
>>874
これくらいの金額で売れるなって思えるのは想定した利益が出せてからだよ
今なんて電子書籍買う奴の絶対数が少ないのに、
多少高い程度(しかも紙よりは安い)でちょびっと売ったくらいで安心できるわけがない
極端な例えだが、ラーメン一杯1000円の店を始めて入客は日に10人、
それで「この値段でやっていけるな」なんて思ってたら店潰れる

米で無理をして一般に浸透させた→米である程度浸透したから日本でも始まった
まだ米で投資分を回収できてないだろうという事情もある
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/26/news032.html
供給が安定すれば値段も下がってくるとは思う、もちろん断言はできんが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:23:21.49 ID:noYwdRJw
>>871
小説以外はよく知らないから小説の話だけど
文庫と同じ金額ならまだしも、文庫が既に出てるのにハードカバーの価格なんて、絶対に買わないよ〜
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:24:34.76 ID:r4veXRMh
8〜11インチ程度の電子ペーパー端末が欲しいんだが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:38:37.70 ID:83FWhaAP
>>891
スレ違い。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:39:11.68 ID:gKIK9Nzk
>>891
現状では解像度が低くなり過ぎでは?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:40:44.75 ID:jWQCb1oT
>>891
DX のスレに行け
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:58:38.00 ID:FiV+B9CH
kindlePW今から予約したら来年ってやばいな
しかも正月は帰省してるから受け取れねーしオワタ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:05:29.20 ID:DlmwJOob
コンビニもないところに住んでんのか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:06:36.08 ID:gKIK9Nzk
>>895
オークションでKobo買えば悩み解決
悩み無用
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:14:04.99 ID:Fo3Wx/Hf
>>890
そうなんだよね
紙と電子で同時出版しろという声があるけど、
ハードカバーの単行本が数百円になんてなるわけないし、
かといって電子本に千円以上も払う気はさらさらないので、
文庫化のタイミングで文庫本の8〜9割の価格でくれば十分かな、と思う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:26:00.61 ID:/ElyZT/4
キンドルはコジマとかヨドバシで買えるかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:32:02.73 ID:w7B75/KG
>>871
電子書籍は、数が増え競争が激しくなれば、自然と値段は下がってくると思う
だから、今すぐに電子書籍が必要でなければ、もう少し様子見しながら待ってもいいかも

  ◎ 自費出版系の安い電子書籍の増加
  ◎ (著作権の切れていない)古い作品の安い電子化での再版
  ◎ 安い電子書籍を販売するベンチャー出版の登場
  ◎ 新刊キャンペーンなど、一定期間の安売り

そうした様々な変化により、安い電子書籍を購入するチャンスは次第に増えてくるはず
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:33:04.22 ID:gdyDjKBM
>>899 ニーズ次第かな、問い合わせが多ければ薄利でも置く、iPadやNexus7と同じだね
ちなみに、量販店がiPadを積極的に売るのは アクセサリー と ituneカード の利益が大きいから
Apple系買うと、一緒にプリカはどうですか? とマックポテトみたいに斡旋してくるしな

GoogleもAmazonもプリカ(ギフトカード)だしてるし、まぁ売るんじゃない
場所も取らないし腐らないし、価値も変わらないから プリカは量販店やコンビニにとっていい商材だしね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:45:36.09 ID:w7B75/KG
>>898
>紙と電子で同時出版しろという声があるけど、
>ハードカバーの単行本が数百円になんてなるわけないし、

でも、アマゾンのKindleはそれをやって電子書籍を米国に普及させた
$20以上する新刊を、Kindle版 $9.99 で同時発売することで、Kindle端末の
購入費用を短期間で相殺できるようにし、消費者にKindle端末を購入させること
に成功した

日本の場合は、Kindle端末を安く販売し普及させてから、安くない電子書籍を
購入してもらうことで、端末販売の赤字分を回収しようとしているように見える
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:50:52.34 ID:gKIK9Nzk
紀伊国屋とかで売ってる電子書籍は今後どうなるの?
値段同じならみんなAmazonから買うようになるよね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:51:45.67 ID:/ElyZT/4
>>901
確かに量販店で買うとアクセサリを勧めてくるね
話を聞くと断りづらいし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:55:15.07 ID:WsE7pDRV
紙の本が売れなくなる分も考えろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:55:25.61 ID:NGgg0ACq
>>902
というよりそうやって向こうで出血サービスして出した赤字分
日本で稼ぐ気なんじゃないの

出版社にも「日本からぼったくってやるから出してくれ」
って頼めばやりやすそうだし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:55:55.39 ID:61GVW4Tp
>>898
ハードカバーと同じ時期に同じ値段で電子版を出す。
文庫本が出るタイミングで電子版も値下げ。
出版社の選択肢はこれしか無いでしょ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:57:26.75 ID:0OXzgaPO
googleが自動翻訳本を原書の10%の価格で提供
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:01:48.38 ID:1ea5a2fw
自動翻訳て
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:05:32.75 ID:r4Mt0b6/
>>903
紀伊国屋は新たな提携もあるし
現状Amazonより本の数が多いし
すぐ切れるものではないなあ

紀伊国屋はリーダーは悪くないんだけど
書籍管理システムがくそなのがなあ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:11:12.00 ID:kvr74QjQ
>>905
出版業界にとって、今もっとも大きな問題なのは、活字離れ
紙の本が売れないことじゃない

本を読まない人間が、これからもジワジワ増えるようなら、出版業界に未来はない

たとえ、電子書籍の販売で、紙の本の売上が減ったとしても、本を読む人間の数を
電子書籍により少しでも増やすことができるとしたら、そちらの方が、出版業界にとっ
てのメリット大きい

米国の出版業界は、子供や若者に本を読む習慣をつけ、将来のお客になってもらう
ために、様々な努力をしている
たとえば、米アマゾンに、児童書やヤングアダルトの(Kindle版)無料本が山ほどある
のも、そういった出版業界による将来に向けた投資のひとつ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:15:08.56 ID:gdyDjKBM
>>902 あとさ、米国とか定期購読が鬼割引だしね

日本はオフもオンも新聞も雑誌も高すぎてアフォかと思う
11ヶ月分で12ヶ月配送とか・・・ ショボすぎて泣けてくる
(送料無料なんだからありがたく思え! と思ってるんだろうね)

もともと実本でも海外では定期購読すると数冊分で1年分になるし
(1冊500円の週刊誌が、年間52週分で4千円とか)
日本はその手の定期購読者を優遇する制度が悪すぎる

携帯電話と同じで、新規顧客獲得にバックマージン払いすぎて
その宣伝費を定期購読者に払わせるシステムなのがおかしい

人口減ってるのに、既存顧客優先の価格設定に変えない限り
新聞も情報誌も終わりだよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:24:05.94 ID:Fcl/kQka
何故かこのスレじゃAmazon直販以外じゃKndle予約出来ないみたいになってるけど、
ケーズ、ジョーシン、ビック、TSUTAYAでもKindle販売するらしいから、
paperwhiteとか律儀に来年の1月まで待ってないで、そっちで買えばいいんじゃないんですかね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:26:46.01 ID:c6L2cFpE
>>908
原書を10%の価格で提供してくれた方がありがたいし、
時間の無駄がない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:31:29.95 ID:06uCCofj
AmazonのライバルはGoogleプレイ書籍とりんご書籍だ

つまり、この2つが駆逐されればAmazonが勝つる

で、りんごはあと数年で落ちていくと思ってるので問題にならない
そもそも楽曲以外はTunesでわざわざ落としてる層は多くない
楽曲が利益あげれなくなればそれでおしまい、既にiPodはオシャレ道具の一つではなくなってきてる
だってスマホに全部入れられるし音質もいいんだから。スマホカバーでオシャレしたほがよほど目立つ
で、リンゴの檻と言われるほどの、リンゴの思惑から外れることは何もできない不便さ
これでりんごは早晩消えることになる

残るはGoogleだ
これは微妙にまだまだわからん部分がある
Nexus7が結構売れてるけど、ガジェット好きなオタク層が買ってるだけとも言える
だがGoogleはリンゴとは比べ物にならないくらい色んな道を切り開いてきた企業
どうなるかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:31:40.58 ID:gdyDjKBM
>>913 んー実際に手元に届くのは、輸入でもしない限り、
公式の方が速いからだよ、iPadもNexus7もそうだったし

律儀もなにも、発売前の公式がダイレクト販売する商品が
量販店で予約したところで公式より速く手に入るなんて夢見てるって・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:43:03.23 ID:Fcl/kQka
>>916
Nexus7は発売日量販店じゃ数が若干少なくて手にはいりにくかったのは事実だけど、
それ以降はGPで頼んだ奴尻目に、家電量販店が在庫豊富で
そっちで買ったほうが良かったケースが多かったからなぁ
1月待ちなら発売日が無理だとしても、おそらく通販用とは販路別の量販店の方が流石に早いでしょう
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:44:25.39 ID:I1LKCAFZ
いや、iPhoneやiPadとか、Appleストアやソフトバンクショップよりも量販店の方が早く手に入るとかいくらでもあるだろう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:45:02.42 ID:xehSB7le
Googleplayの書籍が最悪なんだが…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:14:03.64 ID:0OXzgaPO
>>914
原書は定価です。当たり前の話w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:14:42.79 ID:hkuKqOqc
>>915
メクラなの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:15:38.40 ID:nQMNRtcP
>>915
バカみたい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:17:15.35 ID:nl+tgPd3
Nexusねぇ…

新商品でNexus10が出るからちょっと気持ちが動いたんだけど
詳細で製造がサムスンってところまで読んで、一気に興味がなくなったな

7はいいのかもしれないけど、もうシリーズ全体に対して興味が無くなる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:17:43.64 ID:nQMNRtcP
>>923
どうでもいいけどスレタイ読めないの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:20:03.85 ID:lq6saWDW
なにこの過敏症
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:20:40.26 ID:gdyDjKBM
>>924 読めないんじゃね? アスペってそういうもんらしいよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:22:58.16 ID:jWQCb1oT
なんとなく、将来的に
Kindle、kobo、SonyReader の3つのデバイスを持って
それぞれに欲しい本が散乱(いや、分散) して持っているような気がする。

欲しいのばデバイスではなく本だから
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:26:54.24 ID:gdyDjKBM
>>927 キノッピー@紀伊国屋 みたいな本屋で買っておけばいいんじゃね
まぁ、フォーマットもまだバラバラだし、DRMの問題など実本に比べると依存度が高くて嫌になるけどね
楽天みたいに途中でやめちゃったりすると、買ったコンテンツの権利まで消失するなんてバカなことも起こりえるし

濡らした、落としたと自己責任でダメになるならともかく、売った側の理由でダメにされるのはむかつくよね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:35:11.97 ID:06uCCofj
>>915を見りゃ分かるんだよ
iPhone5の糞マップを使わされて、Apple嫌いにならないわけないでしょw
iPhoneはAndroid端末と違って自由度も全くない
故に一度使ったやつがリピる率は低いの。信者以外からはね

だからAppleはこれから人気がなくなる
みてろ、俺の言うとおりになってくから
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:36:10.66 ID:Tu8P1f9c
>>919
最悪?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:37:34.21 ID:gdyDjKBM
>>929 そういうミクロな点はどうでもいいかな、
むしろそういう100ある機能の1の機能にバッシングを集中させる
ことが残りの99の利点を際立たせてしまう

マップ機能なんて、そもそも多用する機能じゃないしな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:37:54.68 ID:jWQCb1oT
>>928
そうだよね。
俺も昔買った電子書籍がどれほど読めなくなったかと・・・><

読めなくなった「司馬遼太郎・竜馬が行く」 (\8,500) 文藝春秋出版 を見ながら・・・><
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:38:31.12 ID:Tu8P1f9c
Appleは頂点を極めちゃったからこれから下り坂なのは
だれでも予想できるよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:38:59.31 ID:06uCCofj
まぁまぁいいから
俺の言うとおりになってとき初めて「ああ、あいつ俺より頭よかったな」ってなるんだ
先見の明があるやつってこういうもんなんだよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:40:03.97 ID:nQMNRtcP
なんで妄想マーケティングしたがる評論家さまが次々と出てくるのかまじでわからん
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:42:50.31 ID:gb9mCG3N
キンドル予約開始されるまで1レスだってこんなキチガイは湧いて来なかった
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:43:43.51 ID:xehSB7le
>>930
nexus7での使用ですが。
Googleplayの書籍は画面に対して表示される枠が小さいのと
拡大すると漫画はザラザラ、書籍の文字までザラザラ、
拡大してページめくりできないから、
拡大して観覧、縮小してページめくりの繰り返し。
kindleのが間違いなく優秀。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:44:52.90 ID:wfiDBeYK
>>868
マンガは3G使えないんだからアマゾン持ちではないんじゃない?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:45:09.28 ID:06uCCofj
細かいところまで考えられないやつは無理して叩いても無駄だよ
理論的で反論できないから反発すんだよなw 日本人の村社会根性ってほんと汚らしい

でだ。
Appleが問題にならない理由の一つ、お前らじゃ考えもつかないと思うが


iTunesなんだよ


ほとんどの人は結局WindowsPCを持ってるわけだ、マックなんて使ってないの
で、iTunesは他のPCをに移動させるのが面倒
PCをの知識ない一般人ほどそれが顕著だ
それはApple側の思想に基づく押し付け的な面倒さ
一般人はPCをの買い替え後iTunesで購入した楽曲を再度入れなおしたりする作業が苦痛なのだ
面倒なら他の購入手段を探す
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:46:04.57 ID:Tu8P1f9c
>>934
誰でも予想できることをなんでそこまで言う?
たんなるレス乞食じゃないか!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:46:45.65 ID:06uCCofj
>>940
あ、分かってるやつもいたか
すまんすまん
頭悪いくせに突っかかるやつがいると、頭悪いの思い知らせたくなるじゃんw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:47:05.04 ID:scbD6z3e
なんか、iPad系スレもNexus系スレもKindleスレも皆同じような流れに
なっちゃってるなぁ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:47:23.99 ID:Tu8P1f9c
>>937
改善されるのを期待したいところだね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:50:25.07 ID:40bYLcBk
Kindle for Macのアップデート、マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
RetinaのMacBookProで快適に読めたら、嬉しいんだけどなぁ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:51:09.05 ID:cd1r0yU0
自演してAppleを落としてるな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:52:19.02 ID:oBjbp0mX
初日にpaperwhite予約して発送予定が11/20-22になってるけどkonozamaされるかな((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:53:09.30 ID:gb9mCG3N
上陸すぐの混乱は仕方ないんじゃないかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:53:14.13 ID:hkuKqOqc
Kindleスレで自演してまでApple批判。
メクラどころかキチガイだったな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:53:20.95 ID:A7bZ2GMm
Mac/PC版がでないのは、DRM解除を嫌ってるのかも?
あとは、縦書き表示対応とかかね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:54:39.02 ID:06uCCofj
アップル信者やっぱいるんだなー
自演じゃないこと分かってるのに自演にしたいのねw
でももうAppleが落ちてくのは確定事項よ、ジョブスも死んだしなー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:58:23.15 ID:cd1r0yU0
別にApple批判はいい。
手口が気持ち悪いだけ。
俺はアンカー付けないから。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:00:35.58 ID:Ziz4vGsO
まぁまぁ
appleの話題はめんどくさいから遠慮しようや?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:01:30.30 ID:06uCCofj
しかしジョブスもいいタイミングで死んだよな
これからAppleが業績悪化してっても、ああやっぱジョブスがいないからだジョブス優秀だたんだ
って伝説になるもんな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:10:37.25 ID:xI/33WZT
あのamazonより、はやく届く本専門ECサイトをオープン!!!! - hayazon
ttp://liverty.jp/hayazon/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:12:14.01 ID:gb9mCG3N
ロゴのパクリっていいの?w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:26:31.68 ID:lKj4/uIh
>>952
うん、ツッコミどころは多いけど
真っ先にツッコむべきなのは、スレチという点だもんな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:21:11.15 ID:noYwdRJw
>>927
その問題はいの一番に改善できないもんかね、やりたくないのは解るけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:23:53.37 ID:GUt2fhR/
PWで「沈黙の艦隊」を読んでみた。品質が不安だったが、思ったよりもだいぶよかった。

スクリーントーンなんかは奇麗に出てる。吹き出しの文字が若干つぶれ気味だが、
読むのに特に支障はない程度。ふりがなはちょっと厳しい場合があるが... まあ。
トータルで全然ありだと思った。
そもそもスクリーンセーバーの画面が結構いい感じじゃん? 案外ああいうモノトーンの
絵の表現に向いてるんじゃないかと思った。

ただ、USBドライブモードでファイルを見てみると33.8MB。これを大きいと見るとか
それほどでもないと見るか... 1.5GBを切る容量だから、マンガだけだったらローカルに
置けるのは数十冊程度になるのかね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:29:55.20 ID:jWQCb1oT
>>958
画像うp
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:35:34.14 ID:qLF94D9Z
KindleのマンガはPWで読むと丁度いいでしょうね。
iPadのRetinaディスプレイだと解像度が足りなくていまいちです。

画像アップしてもらっても、普通にドットbyドットの画像だと思いますよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:48:59.79 ID:G6sR34es
モノクロで容量も少ないからPWは漫画読むのに合ってないだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:50:30.13 ID:NSF3mg5l
スレチなリンゴ叩きの次はドットbyくん登場かよ
豪華なゲストだ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:59:17.44 ID:tyUrXX0O
ひょっとして日尼にはPC用kindleアプリないの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:11:38.98 ID:WbqOIWZg
>>961
漫画のほとんどはモノクロだろ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:23:40.15 ID:c6L2cFpE
>>963
まだ出てない。
てっきり出るものだと思って日本でkindleが発表になるまで
.comのアカウント作ったり.com用のkindle for pcを使ってみる
ということはしませんでしたが、co.jp用のものがまだ出ておらず、
android端末もiOS端末も持っていないので、今は.com用のを使って
.comからkindle本を購入しています。3冊買いました。

英英辞典は多少頼りないけど、kindle for pcは便利です。
フォントもサイトで見るプレビューよりもきれいに出ます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:27:03.22 ID:MAeScDba
>>927
デバイスが分散するのはこうゆうのが進化していけば解決しそうじゃないか?
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/10/news093.html
ttp://gigazine.net/news/20121024-e-ink-android-phone/

アプリが統合するのは時間がかかりそうだけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:41:40.86 ID:ksAzrkHZ
他のサイトで買ってるシリーズもあるから、
そっちはそれで買い続けるとして、Kindleストアとは併用になりそうだ
俺も暫くはデバイス分散に悩まされそう

>>966
下のリンク、e-inkでグレア処理とか分かってないなと思ってしまう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:48:22.74 ID:H8czwRoM
コンテンツのアダルト?コミックにやたら「現在ご利用いただけません。」てのが
やたら多いんだけどどうなってるのかな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:58:26.86 ID:ebatBUTL
>>840
詳細plz
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:04:55.01 ID:ebatBUTL
多めに予約しといて良かったわー

転売益どれくらい出るのか、いまからホクホク( ´∀`)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:06:55.73 ID:jOCumFWN
PW予約したら

お届け日1月6日wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

即キャンセルしたわ ふざけんなwwwwwwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:08:14.14 ID:oBjbp0mX
>>971
お。予定日正確なのかな?今分の予約がkonozamaにならないか((((;゜Д゜)))ガクガクだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:14:57.09 ID:jOCumFWN
初日に予約した友人は発想予定日が11月20日〜22日とかいってたな
完全に出遅れたわw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:17:05.09 ID:mzAYR1SN
>>883
嫌儲とかいう人たちじゃね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:35:13.42 ID:Fa9IZxqA
>>885
ルーカスがディズニーに買収されたから
今後はもっといろいろなものが大変に
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:37:14.03 ID:2BF4H/ED
巻の並びがおかしくなったけど正しくする方法ないのだろうか
6巻まで順番に並んでたのに8巻、7巻の並びになって気持ち悪い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:38:51.09 ID:WRtm23j6
俺も KindlePW 少し出遅れて、12/2-4の予定
それで学習して、iPod mini は 11/2
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:40:49.83 ID:x911s5ve
PWなんて見た瞬間ポチらんと駄目だろう
売れるに決まってるんだから
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:58:07.09 ID:UTUeSLx0
>>968
それに関係あるかわからんが、12時頃普通に不具合なかった?
購入してもKindleにも尼上のMy Kindleに入らないし、
普通だったら同一の本を複数回注文できないのに同じ本を3回注文できたぞ。
尼にポスケテメールしといたけど、今のところ注文履歴には3冊同じの入ってるよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:59:47.92 ID:qLF94D9Z
>>971
キャンセルしたら入手できるの余計遅くならねーか?
取りあえず予約生かしといて、他で入手できたらキャンセルしたらいいじゃん。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:43:53.65 ID:xk4vROKa
電子書籍販売サイトeBookJapanから7インチAndroidタブレットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351670121/l50
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:46:07.43 ID:DlmwJOob
スレ違いってわからない知障か
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:46:35.89 ID:btTxaiDW
中の人だろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:18:08.50 ID:mzAYR1SN
何か俺がヲチしてた洋書もとうとう値段戻ってた
焦ってkoboで買っちゃったけど尼で買いなおそうかな
尼のPCビューワーの方が見やすいし
しかし焦って損した
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:20:06.61 ID:+fxw9/Jn
>>970
ちゃんと開封して初期化して売れよw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:25:18.81 ID:Uwg2VIbI
Amazon配送の商品がファミマで受け取れるようになったんだな
11/19は月曜日だから週末まで待たされるかと思ったけど、受け取り住所変更でいけるかな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:33:04.67 ID:jsKSqyif
>>985

>>970ではないですが
初期化して売るとして、最初の紐づけはamazonでしてもらう必要あり?
(すでにkindleを持っている人にしか売れない?)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:43:05.32 ID:Km8VTUAb
>>980
おまえアタマいいな! 感心した
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:07:45.39 ID:nQMNRtcP
>>987
紐付けは別にアカウントのメアドとパスワードとwifi環境(もしくは3G)さえあれば
いくらでも自由にできる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:12:22.11 ID:ttdHGBVX
>>986
セブンで受け取れるようにならんかな…
自前でネットショップやってるから無理かな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:18:14.22 ID:TsbaAJpA
手元にある米Kindle3は結局日本尼では使えないんですか?
もうガッカリですorz
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:32:27.16 ID:DlmwJOob
手元にあるのに質問してくる意味がわからない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:41:11.89 ID:8WS1AyuY
使えるようにならないかなって質問だろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:54:36.09 ID:Z/Xv0qx3
そんなもん期待してる方がおかしいだろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:30:24.97 ID:TsbaAJpA
>>994
めっちゃ期待してたわwww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:36:13.64 ID:83FWhaAP
>>995
君をそんなに期待させた理由は何ぞ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:38:23.85 ID:+YcpA8Rh
米キンドルどうすっかなぁ・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:42:09.94 ID:Ai4Gf/Hr
あきらめるしか…
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:50:29.47 ID:YiuvyxyT
日本アカ用にPW買えばいいだけじゃん?
本5冊分くらいの値段だし
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:59:45.86 ID:xI/33WZT
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。