1乙
おつ
ここ一週間忙しくて出来なかったけど久々に自炊再開
読み終えた小説取り込んでiPodさんにいれよう
お前らは加熱処理による解体ってやってる?
俺は普通にカッターで背表紙毎ぶったぎってるんだけど
加熱処理するとなると背表紙は残るだろうけど面倒くさいんだよな
自分もとじたくんを試してみたいと思いつつ、裁断機買っちゃったんだよな。
たまに背表紙ぶった切るのがもったいないような表紙の本を見ると
やっぱり溶かして解体は準備しておきたいと思ってしまう。
そうなると次はA3フラベが欲しくなるのは間違いない気がして妥協してる。
とじたくんを使って製本状態に復元まで考慮するとなると
ラミネート代が高くつきそうだ
職人過ぎるw
背表紙残したいだけなら裁断前に表紙だけ剥げばおk
それも面倒くさいな
表表紙と次のページ
裏表紙と前のページ
この組み合わせだけ糊が浸透してる幅が大きいことがある
加熱処理なしで剥ごうとするときネックになるんよね
やっぱり俺には背表紙毎ぶったぎる方法があってるのかも
アイロンで何度かやったけど表紙はがすだけならたいした手間じゃないよ
2冊買え
それじゃ本が減らないじゃないか
剥がした拍子の取り込みってどうしてる?
加熱で外した場合、糊がべったりと付着してる状態だと思うから
ドキュメントスキャナーでひっかかっちゃいそうだが・・・
>>15 表紙はフラベだけど
糊は温めながら古新聞に擦り付けるようにして軽く取り除く
>>7 とじたくんで製本じゃなくて、溶かすだけに使う。
アイロンとかだと固定とか面倒だけど、
とじたくんなら本固定台付きアイロンみたいに使えるかなと。
とじ太くんならアイロンみたいにヤケドの心配もないし
トースター感覚で突っ込んでおくと自動的に糊が溶けるから楽ちん
あまり話題に挙がらないのは5000円って値段が高いからかな?
>>15 そのためにフラベを買ったようなもの
中古のLIDE210だけどね
そろそろエイト発売だけど
プレビュー版とかで自炊の定番ソフトの動作とかって問題出てる?
>>18 聞いてると便利そうだね
ドキュメントスキャナーとカールの裁断機を買ったんだけど
もっと良いやり方があるんじゃないかと考えはじめちゃうと
なかなか本番の書籍を処理していけない俺がいる
とじ太君とかフラベとかまで用意して半年ぐらいしか続かないのも涙目だし
かといって1年以上続いてから追加投資してたら最初に取り込んだ書籍も
買いなおしてやり直したくなるだろうし決断力のない自分がむなしい
まあ、その辺は慣れというか思い切りだよ
最初のうちは、買い直せる本をやっていこう
そのうちに、やっちゃおうって気になると思うよ
何ややってもそうだけど
最初は丁寧にとやっていても
慣れてくると、大雑把になってくるよね
そうならない場合、それは自分にとってとても大事な事なんだろう
こだわりってそういうふうに、成っていっていくもんだと思う
自炊始めようと2週間前にスキャナとカール買ったけど結構面倒臭いのな
みかん箱5箱分くらい本や漫画あるけどいつ電子化完了するのか分からんわ
コツコツと地味な作業を継続できるおまえらが羨ますぃ
気が向いた時に1〜10冊くらいづつやってる
スキャナ毎日片付けて袋に入れて埃避けしてるからそれ取り出すのがめんどいっちゃめんどい
そもそも毎日の生活自体面倒なもんだろ
その内容がちょっとだけ変わるだけさ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:35:35.50 ID:wXDWbaU3
500冊超えたところ
疲れた
すまん。疲れが出てageちった
さあ次は夕食作ろうぜ
>>27 一度にするから疲れる。
今まで本を買っていたペースの2倍のペースで電子化すれば、だんだん減ってくい。
そういえば俺もPC1台使っていたときには
めんどくさくなった
今はというと
タブレット買ったのでそれでいろいろやって
PCはスキャンだけに使うことで解消したんだった
スキャンしながらTVとかDVD見るのは大変だが(←見入ってしまう為)
2ちゃん見ながらだと集中しないので結構いい感じだわ
辞典みたいなのをスキャンするかどうかで悩んでいる
文字検索の精度とか大丈夫かな?
英単語辞典とかさ
電子辞書買え。絶対そっちのがいい
>>32 フラベで読み込むつもりか?辞書は紙質的にADFは厳しいと思うぞ
三省堂とかから出てる辞書アプリ買えよ
オフラインでも使えるやつ
そーいえば、電子辞書も電子インクにならないかね?
俺のワードタンク、最長10分でオフになっちゃうんで不便だ・・・
まあ、白黒フラッシュ必須の段階では無理かね
腕時計はE-ink はあるけど、デジタル置き時計や日めくり計なども E-ink になって欲しい
Nexus7で使おうと思ってるんだけど
有料のはクレジットカード登録しないと買えないみたいなんだよ
appleのiTuneカードに相当するようなシステムがない為
ならば読み込んでやれーって感じで検討してました orz
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:03:49.96 ID:MZPLTdin
私は自炊初心者です。
「電子ブック自炊マニュアル」という本を読んで自炊をやっています。
この本に書かれてあるようにScanSnapでスキャンして、それを読むために「Adobe digital Edition」という
電子ブックリーダーソフトをダウンロードしました。
しかし本にはダウンロードする時にユーザー登録することになっているのですが
登録するような画面は出てきませんでした。
さらに、見開き表示も可能だと書かれていましたが、見開き表示が出来るように
なっていないようなのです。
Adobe digital Editionを利用している方がここにおられるようでしたら
以上の点どうなっっているか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
>>40 以前試用した時には、見開き自体には出来たけど
pdfの綴じ方向が反映されないからすぐ消したな >digital edition
見開きにするのにどこ弄ったかは覚えてない、スマヌ。
スキャンしたファイルPDFにしてるんだったら、
結局ビューアはadobe readerが一番マシな印象が。
pdf埋め込みの見開き設定が反映されるpdfビューアが他に見当たらない。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:57:52.44 ID:MZPLTdin
>>41 回答ありがとうございました。
私もadobe readerを使うことにします。
本当にありがとうございました。
>>38 Nexusなんて最新のデジタルガジェットなんだから
いまだにクレジットカードももってないような人はお呼びじゃないんでしょ
どうしてもこの国はクレジットカードって定着しない国民性なんだけど
それならそれで選択肢はいろいろあるんだから
そういうとこはサバサバと割り切っていかないとさ
。
>>43 Vプリカ調べてみよ
>>44 どうもクレジットカードって信頼できないんだよね
買った覚えもないのにお金がごっそりとなくなってるんじゃないかとか不安
過去に、PSNアカウントにチャージしてたお金がなくなってたり
ドラゴンクエスト10のアカウントで前回ログアウト直前まで見につけていたキャラクターの装備が
次回ログオン時に全部なくなっててゴールドも全部なくなってたりしてたことがあるので
ハッキングとかそういうのは普通にあることだと思ってる
8桁以上で大文字小文字記号数字を混ぜたパスワードきちんと使ってたのに・・・
なんでそんな垢ハックされまくってんだよ、パスワード使いまわしとかじゃないよな
全然ちがうよ
ランダム文字列で生成してる
だから気をつけてても普通にハック被害にあうときはあうもんだと思ってる
そういうわけでクレジットカードも信用してない俺がいる
そんだけやってて連続でやられてるお前すごいわ
クレカ使う使わない以前に一度環境洗いなおしたほうがいいんじゃね
絶対どっかで何かに引っかかってるだろソレ
犯人は家族
キーロガーでも仕込まれてんじゃね?
ランダムで生成したパスワードなら、
何処かに自分用のメモがあるでしょ。
それが怪しい。
ホールパンチャー(LPー35R)で穴開けて紐を通しておけば
裁断後も本として使えるかと思ってるんだけど、誰かやってる人いる?
乱数パスワード生成ツールが漏洩元ですた!みたいなw
乱数パスワード生成ツール使ってたらアホだろwww
ちょっと聞きたいんだけど、
解体した本をADFスキャナにセットするときの向きって
・綴じ辺の反対側から横向きに装填
・綴じ辺を左右どちらかにして縦向きに装填
どっちが主流?なんだろ。
自炊の解説とかを見ると横向きが多い気がするんだけど、
解体が下手な自分は横向き装填だと取り残した糊がスキャナのセンサー全体に付着する可能性があるので
縦向きでやってる。
糊によるタテ線がはいっても端になるので妥協しやすいというか。
メリットもデメリットもそれぞれあるんだろうけど、
ここの人はどっちでやってるのが多いんだろう?
>>56 小口から横だなぁ
下手というか糊がないところまできっちり切った方がいいよ
スキャナの故障と本の買いなおしじゃ値段が違いすぎるから
>>56 試行錯誤した結果縦で落ち着いた 一番の理由は歪みかな
コミックの垂直線が微妙に湾曲→傾き補正誤爆が手間過ぎた
あとはまあ縦線の入りにくさとかもあるけど、自分が使ってる
fi-6130zの自動トリミング精度が芳しくなかったのが大きかったな
縦線確認のため用紙より一回り大きめにスキャンしてるから、
横向き給紙だと左右の余白幅が異なりトリミングの手間が倍増した
自分は1500で縦
自炊してるとやばいこの本読みたくなってきた病が発病して
フォルダに続々できてくるJPGをもうそこから閲覧し始めるので
ローラとかの磨耗を嫌ってとにかく時間が短くなる横を推す人もいるね
横向きスキャンは誰もが一度は嵌る罠
読取速度、歪み傾きなどのメリットにつられてとりあえず試して見るんだけど
糊被害や奇数偶数振り分け回転などの面倒に負けて戻すんだよな
横向き派が目につくのは普通やらないことだからあえて説明してるからじゃね
正方向でやるなら注意事項は必要ないし、わざわざ断り入れる人間は少ない
奇数270°偶数90°回転の自動振り分けソフトかパッチがないと難しいよなあ
jpegの場合はロスレス回転じゃないと劣化しちゃうし
色々試した結果、縦向きだね。
一番の理由は、横向き=縦向きにならなかったこと。
横向きスキャンだと伸び・縮み・歪みが激しかった。
横向きがNGっていう人はスキャンスナップとかの使用が前提なのかな。
自分はパナのKV-S5055CNを使ってるけど横向きがデフォで何の問題もない。
64 :
57:2012/10/22(月) 11:44:06.81 ID:z/qIceeK
使ってる機種も教えてもらったほうが有意義になりそう
ウチはDR-C125
A5のホッチキス綴じ本を横にスキャンして、
偶数奇数で左右に回転して半分にしてナンバー振り直してる
半自動だからそんなに手間でもないけど、
切ってからスキャンするより速いかというと微妙
縦伸びは見開きが残念なので横にした
他持ってないからしらんけど、ScanSnapだからか縦だな
入れやすい
68 :
56:2012/10/22(月) 13:33:09.85 ID:5vZz7n/S
>>57 5ミリ以上は落としてるので本編は糊がほぼ無いんだけど、
表紙と1枚目、背表紙と最後の1枚みたいに、糊の多いところがたまにあるじゃないですか。
さすがにその糊を裁断で落とすと切りすぎですしね。
印刷のことも考えて、そこだけ温めてみようかと考え中です。
>>64 ウチはScanSnapのEOX3とDR-5010C
ともに縦向き装填。
横:
>>57,63,65,66
縦:
>>56,58,59,62,67
縦装填はもっと少数派かと思ったら意外と多いね。
DR-150
漫画は文字向きで判断出来ないことが多いので、手動で回転するのが面倒なので、縦にいれる。
イラストがほとんどない文庫本は
本文のページはほぼ100%自動で回転してくれるけど、白紙ページや中表紙が残る。
数は少ないけど、0とそれ以外はおおきな違い。
というわけで、試行錯誤の結果
縦に落ち着いた。
機械を働かせる時間が増えても
人間が働く時間が減る方が、結局捗る。
非破壊自炊アプリ Jucie と FlipScanner ってどっちがデキがよい?
これ用に iphoneかandroid か購入するか迷う
俺のscansnap S1500の二重紙送り検知機能、
以前は神レベルの完璧な検知だったように思えるのだが、
どうも最近、見落としがときどき出るようになってしまった。
総スキャン枚数5万あたりからかな。今7万2千枚くらい。
一応、センサー部のホコリ取り清掃くらいはやったのだがやっぱりまだ見落としが出るな。
ローラーが摩耗してくるとそうなるみたい
取替えパーツあるから買って付け替えれば蘇ること多い
え、あのセンサー寿命あるの?
取り替えパーツってローラーのことですよね?
パッドユニットの方は交換したけど、ローラーは10万枚が目安ってことだから
まだ変えたことがない。ほぼ間違いなくそのせいなら早めに替えてもいいけど・・・
普通に考えて、ローラーが原因で重なりを見逃すとは思えない
振動が関係するとか、仮説は考えられないこともないような
見逃す率は同じでも、ローラーの劣化で重送自体が増えるからそう感じるんじゃね?
そんな状況に陥ったら普通にローラー交換するわ
本によっては人間の耳でも重送してたら気がつくことあるな
一枚目の紙端を検出したら
ピックアップローラは回転を止めて次の紙が入るのを一旦くいとめる
前の紙は先のローラがひっぱりだして無事行きとどけたのを見たら
次の紙をロードしてスキャンしはじめる
てな動きをしてるはず
ローラがちびてくると
一枚目が終わったのに二枚目もそのまま入っていってしまいエラーになる
でもこの場合「紙詰まりが発生しました」になって
重送とは明らかにちがう挙動になる
>>81 俺のはローラー劣化したら重送が増えたよ。
ローラー変えたら、ピタリと治まった。
>>56 DR-9080Cで横向きスキャンしてる。
TWAINドライバで270度にして領域を縦長にしたら、
スキャン時に正しい向きで保存されてる。
(270度にしてから領域を横長に指定したら、勝手に縦長に
値が入れ替わってるような。)
fi-6130、fi-5750CのADF、fi-5900CのTWAINドライバでは、
両面とじ方向を「上/下とじ」、回転角度「90度左回転」にすると、
スキャン時に正しい向きで保存される。
なので、スキャンし終わった後の回転は行なっていない。
>>78 多少重送が増えたかもしれませんが、明らかに増えたって程ではないです。
でもここまで「俺のS1500は完璧に重なりを検知し続けてるよ」ってレスはないようですから
もともとこんなもんなんですかね?
S1500だけど、俺も縦向きしか使わないな。
横向きだとなぜか歪みが目につくんだよね。図表の罫線なんかがよれてる感じがするw
俺のやり方が悪いのかも知れんが。
scansnapには重送センサーに対する絶対の信頼の書き込みがいっぱいあるぞ
逆に、重送センサーが劣化したという書き込みは見たことがない
うちのも、23万枚スキャンしてるけど、重送センサーのミスと思われる現象には
一度も遭遇してない
ファイル名をノンブルに合わせてるから、あれば気付く筈なんだけど
キャノンが実装しているようなローラーを二つ使う方式だとそもそも重送自体が劇的に起こりにくくなるらしい。
リタードローラね PFUではブレーキローラ
>>56 fi-6130で縦
横方向はA5以下しか入らないので、同人でA5/B5が主流だと縦横とっちらかって面倒
あとたまたまかもしれんが何回やり直しても横でぐにょる原稿が縦にしたらマシになった
前スレで自炊プロセスの自炊アクション薦めてくださった方ありがとうございます
これなら白飛ばしを自動化できそうかも
しかしすごいなあ
これから寒くなるし暖房代わりにPCもう一台稼働させるかな
横:
>>57,63,65,66,83
縦:
>>56,58,59,62,67,69,85,88
とじたくんを導入した想定で表紙剥がしに手持ちのヒートガンを使ってみた。
意外ときれいに簡単に剥がせたのはちょっと感動。
でも本体側の糊を除去するのは手間かかりそうなので、
本体側はいままで通り裁断してしまうかも。
A3フラベが欲しくなってきた・・・
>>86 最初の2行、その通りですよね。
やっぱり俺のが特別調子悪いのかなあ。
PDFファイルにしてスキャン後はAcrobatで開いて必ず確認しているんだけど、
最近は10冊スキャンすると1か所か2か所は検出漏れが見つかる感じ。
雑誌の場合最初と最後にノンブルがないグラビアページが続くものが多いので
その部分は確認できていない。すでにページが飛んだままになっているところが多数あるかもしれん。鬱だ。
1.センサーの上では重なっていない。
2.紙同志がぴったり張り付いてセンサーで感知できない。
>>94 センサーは中心からせいぜい2p位の位置ですから「1.」はあり得ません。
「2.」と思われますが、以前はまず確実に感知できていたんですよね。
本を本棚に入れたときに見えてる面の正式名称ってなんだっけ?
センサーは1箇所しか見ないから、
栞がはさまってるのに気付かずにそのままスキャンした話があったな
背表紙だな。栞やちっちゃいチラシはあるある
>>89 俺もW6氏のアクションとか試してみたけど
元カラーのグレスケ漫画とかあると全自動ってわけには行かないんだよね
結局レベル補正でできるだけ飛ばしてNeatImageでごまかすで落ち着いてしまった
元カラーページはフォルダ分けといて別処理だな
全自動ちゅーても事前事後の確認と例外ページの除外指定くらいは最低限必要
元カラーの白黒ページでも、商業本600dpiスキャンなら同一処理でやれなくもない。
W6氏のアクションじゃないけど。
同人で、スキャン画像をどんなに拡大して見ても点々が見えないのはダメ。
>>97 >修理に出すべき
検討したいところです。
ただ、再現性が確実な故障じゃないし、完璧な重なり検知をメーカーが保障しているわけじゃないので
「問題なし」、「仕様です」でそのまま帰ってくる可能性が結構あるかと。
同じような経験のある方の情報があるとありがたいのですが、
みんな完璧に検知されてるみたいですね・・・
>>103 ・裁断は確実にできているか。糊残りなどで2枚が繋がって無いか。
・セットする前に最低限の紙の捌きはしているか。
・重送が起き易い原稿の特定はできるか。例えば辞書とか小説の様な、薄い紙とか。
前は起きなかったけど〜は、使う側の環境の変化にもよるからなぁ...
最低でもこの辺は確認してみては。
重送が起きやすいという不具合じゃないだろ
起きてるのにセンサーが見逃すというのは、普通有り得ない
修理に出して1回でも発生すれば問題なしにはならない
保証期間なら初期不良
重送チェック用に端はくっついてるけど、二重になってるような紙が
用意してある筈だから、出るならすぐ再現する
>>105 修理出す前の問い合わせだけでもそのくらいは聞かれそうだから、
最低限、確認しといた方がいい、って意味なんだけどね。
ぴっちり貼り付いてる様な状態だと起き得ない話じゃないし、
発生率高けりゃ見逃す割合も高くなるべ。
以前とどの程度の頻度差があるのかは解らないけど。
結局
>>103が懸念してる様に問題無し、仕様ですで修理無し
もしくは保障期間外なら分解内部確認だけで修理費取られちゃうのは
面白くないでしょ。
...scansnapは分解内部確認のみは無償なのかなぁ。
今仕様一覧を見てたんだけど、この手の機能によくある注意書き「100%の検知を保証するものではありません」な文は見当たらないね。
逆にQAで「確実な検知」とか書いてあるし。
だいじょうぶなんか?これ
ぴっちり張り付いてる紙で1度でも現象を経験したことがあるのかと
全面糊付けしてあれば検知しないかもしれないけど、
普通に重なってるだけのものが検知できないというのは原理的に考えられない
>ぴっちり張り付いてる紙で1度でも現象を経験したことがあるのかと
の意味がよくわからない
ウチはS1500より前の型だけど、
スキャンし終わった後ファイル名編集しててページが飛んでいることに気が付き
飛び方からみて重送したんだ思われる事態に何回か遭遇しているが、
「原理的に考えられない」とまで言うなら重送じゃ無いんだろう。
それを持ってたまにはミスもある程度に思ってたんだが、考えを改めるよ。
超音波を当てて反射を拾うことで検知していて、
紙が多重ならそれぞれの表面で反射が起こるからそれを読んで重送扱いにする
だからその多重反射の発生状況次第では検知できないこともある
くらいに思ってたんだけど、
ホントはどんな原理なんだろ?
スキャンスナップでまだ100冊くらいしか電子書籍化していない未熟者だが重送見逃しは一つもないな
逆に付箋一枚でもエラーで止まることが多くてその性能に感心してたとこ。
一回だけレシートが中央に載ったまま通過したことがあるよ
しばらく読んでなかったコミックスだし
コミックスの紙質の上に感熱紙だったのでぴったりくっついてたんだと思う
調べたらキヤノンの特許が見つかったけど、この特許は透過型なのか。
適当に表面反射だけを見てると思ったけどそんな単純じゃないらしいな。
でも紙質がバラバラすぎる自炊用途だと
そのチューニングと紙質次第ではやっぱり検出ミスはあるんじゃないだろうか。
富士通のはどんな方式なんだろう
>>108 >全面糊付けしてあれば検知しないかもしれないけど、
だから状態によっては置き得ない話じゃないから、言うとろうに...
静電気で貼り付いてる紙とか薄手の原稿の文庫本、スキャンしてみたことあるかい?
普通にサポセンに問い合わせや修理に出したら
>>104程度の事はまず聞かれるんだよ。
だから事前に最低限確認した方がいいって言ってるだけなんだがなぁ...
根本的な確認なんだけど
マルチフィード検出の設定が、「重なりで検出(超音波)」以外になってないかはチェックした?
長尺読み取り後に設定を元に戻してないとかの可能性は?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:35:29.39 ID:E0xUHI/m
小説を自炊してるんだけど、自炊した小説を青空文庫化してみたいと思ってます。
とりあえずOCRソフトはゲットしてきたので、テキスト化はなんとか目処がたったんですが
1ページ1ページすごく時間かかってます。
小説をtxt化(青空文庫化)してる人は、どんな感じでやってるか教えてほしいっす。
それと青空文庫のタグを編集しやすいソフトってないですか? ボタン押したらタグが挿入されるみたいな。
自分で読む為にやってる人はいないからなあ
タグ挿入とかは、テキストエディタのマクロで簡単に実装できそうだけど
>>115 基本は、OCRで一度全てテキスト化
全ペーシテキスト化を完了するまで、修正は一切しない。
テキスト化が終わった後で、一般的なエディターで読み込んで、誤変換を見つけると、それを一気に修正
ルビも一度に修正って感じかな ?
でも、テキスト化する作業で、その本は完璧に読めてしまうなw
テキスト化したものを改めて電子リーダーで読む必要がなくなるw
>>109 S1500で重送検知機能ついたんじゃないのか
だとしたら前の機種では重送あってもスルーが当然の行為
>>115 アプリによって違うが読んdeココみたいなソフトなら
手順の自動化ができる。
読み取り範囲の指定と複数ファイル指定で
一応、最初から最後まで一発でOCRできるよ。
でも原稿の状態がベストでも1ページに一カ所くらいは
誤認識が入るしルビがあると誤認識倍増。
スキャン状態が悪いともっとひどい。
やめとけってレベルw
>>116-119 あんまりtxt化はされてなさげなのですね。
確かにめんどくささMAXですもんね。
僕は小説の主人公の名前を自分の名前に変えてウハウハしたい変態なので
大変だけどもやっていこうかと。。。
とりえあずテキストエディタのマクロとやらを勉強してみようと思います。
ありがとでした!
面白いヤツだなww
嫌いじゃないぞ、そういうの
アクション使って自動的に一括処理するようになったらグラでの細かい階調とか気にならなくなってきた
なんかもう本当に1280pxでも16色で充分かもしれない
俺は自分が大好きなある小説のtxt化作業をやっているが、超大変
OCRをかけてtxtを取り出すまでは楽だが、その後の校正というか修正作業が本当にイバラの道w
よほど好きな文章じゃなきゃとてもじゃないけどやってられんよ。
>>123 100人で手分けして、一人5ページづつやれば、一気に500ページの本がテキスト化できるんだけどね。
100人全員が、本を全て1冊づつ買うことを条件で集まっても、法的にダメなんだよな ><
好きなゲームの台詞を全部打ち込んだことがあったな
双子と双子が出てくるゲームを全テキスト化したことはあるけど三ヶ月くらいかかった気がする
みんな暇だな…
>>114 >長尺読み取り後に設定を元に戻してないとかの可能性は?
あああっ!!多分、これです!
重なりが起きるのは長尺原稿そのものじゃないので考えが及ばなかった!
ヘルプは一度一通り目をとおしたつもりだったので改めて確認していなかったのですが
もう一度調べれば、「長尺原稿を読み取る場合、原稿の重なりは検出されません。」
でピンと来たはずですね。大変失礼いたしました。
そういえば、長尺モードで本のカバーをスキャンした後にそのまま続けて同じPDFファイルになるように
本の本体のページもすべてスキャンする、ということを、以前はほとんどやっていなかったのに
最近はよくやるようになっていました。
これからは必ず長尺モードから設定を元に戻して本体をスキャンします。
さんざんお騒がせした挙句にこれで解決か?
これまで重なり検知問題でレスを下さった方々、ごめんなさい。いろいろありがとうございました。
長尺モードなんてあったんだ
長押しでしか使えないものだと思ってた
>>129 最初に長押しで長尺物をスキャンすると、その後は同一のPDFファイルの作成を終了するまで
長押ししなくても長尺物は長尺のスキャンをしてくれます。これを長尺モードと呼んでいます。
以前は本体のページは横倒しでスキャンして、後で偶数ページ・奇数ページ別に縦に直す作業を
していたので自然にカバーや帯は別ファイルでスキャンして後で統合という流れだったんですよ。
ところがあとから横倒しは止めて縦スキャンに変更したため、最初から全部同じファイルにスキャンするように
なったので、「全部長尺モードで読み取り」という状態が出現してしまっていました。
長尺モードの存在すら忘れてたぜw
ScanSnap使ってたけどそんなモード初めて知った
そんなモードって言っても
名前勝手に作ってるだけだよ
jpeg保存しか使わないなら関係ないから
pdfだけそういうことになっているのも知らなくて当然
>>118 すまない。
そういえば一般向け価格のA4機で超音波センサー付き初はS1500だったか。
指摘されて調べなおして初めて気がついた。
自分のは5110EOX3だけどリリース日が近い5120の記事でも読んで勘違いしたんだろうか。
はずかしい
今使ってるDR5010Cにも超音波センサーが付いてるから
5110EOX3にも付いてたように思ってなんの疑いもしてなかった。
失礼しました。
>>130 スイマセン「自分の頭では」って意味です;
バッチコマンドとかコピペでしか理解できてないもので…
英語のページは情報量多いですね
あまり技術的な知識が要らないなら和訳くらいならできるかも
ImageMagickは日本語ファイル名が使えないのが致命的
今時そんなソフト珍しい
>>137 ""で括ってないとか
%1 じゃなくて %~1を使ってるとか?(""が外れるらしい)
W6氏のアクションずっと600Gの白飛ばし使ってたけど
600dpiでスキャンするときは3200Gのほうがいいっぽい…?
同人誌の細かいトーン(コミスタトーンというやつ?)が残ってかなり見栄えが変わるな
>>136 英語分かるなら俺なんかよりすぐ使いこなすと思う、平気平気!
もうちょっと詳しい説明がこっちにあるので興味あれば是非。
http://www.imagemagick.org/Usage/ 俺がよく使ってるオプションはこんな感じ
-set colorspace LAB -channel R -separate +channel -colorspace Gray チャンネル指定してグレスケ化
-deskew 40% 自動傾き補正(%で感度調整)
-fuzz 10% -trim +repage 自動トリミング(%で感度調整)
-normalize 画像のヒストグラム引き伸ばし
-level レベル補正
-selective-blur Photoshopのぼかし(表面)とほぼ同じ
-filter Lanczos2 -resize リサイズとアルゴリズムの指定
-strip Exifなど画像表示には関係のないデータを削除
-colors 色数の指定
-quality 品質指定 PNGの時はフィルタ指定になる(グレスケは0推奨)
ImageMagickは、日本語で使えるRalphaやeTilTranなどと比べて、どういう点が優れているの?
convert あああ.jpg あああ.bmp
みたいなのは通るんだよ
でも、
mogrify -format bmp *.jpg
みたいなことをすると、エラーになる
で、普通はそっちをやりたいので全然使えない
>>120 >小説の主人公の名前を自分の名前に変えてウハウハしたい
そんなこと思いもつかなかったw久しぶりに目から鱗が落ちたw
俺も好きな小説をtxt化してるけどまぁ、ホント大変だよね
でも、好きなところに挿絵挿入できたり、文字の大きさ変えたり
背景の色(紙質の経年劣化)具合を変えたりとか面白いんだよね
>>142 コマンドラインアプリなので、パラメータ決め打ちでの一括処理に向いている
自作アプリやスクリプトへの組み込み、タスクスケジューラでアイドル実行など
画面非表示での完全自動処理が可能
あとは、元はUNIXあたりのGPL系ソフトなので程よく枯れてる安定感とか
同じ一括処理ソフトでもRhalaは基本D&D前提のソフト
目視微調整前提のえちるに至ってはそもそもの使い方が違う
>>143 > mogrify -format bmp *.jpg
>
> みたいなことをすると、エラーになる
ならないけど
>>145 俺には、それらが魅力というより、むしろ手間に見える。
Ralphaと比べて画質的にはどうなの?
eTilTranと比べて傾き補正の精度はどうなの?
ImageMagick、最終的な画像の質の仕上がりにこだわる人には
不向きだと思う。
>>145が言ってる通り、予め決め打ちした変換
パラメータにしたがって大量の画像ファイルを一括変換するための
ものだから。
>>147 画質と言っても色々あるけど、例えば画像の縮小ではBessel,
Lanczos, BiCubicなど十数種類のアルゴリズムが用意されていて
オプションで指定ができる。自動傾き補正はできる(-deskew)が、
eTilTranと比べて精度が良いのか悪いのかはワカラン
>>147 手間に思うならつかわきゃいいんじゃね?
>>147 そりゃそうでしょ、だから使い方が違うって書いたんだけど
そもそもがRalphaやえちるとを対抗に出してくるような人には不要なものだよ
かくいう自分もImageMagickは常用してないし薦める気もない
とはいえ人の手いらずの定型処理ができるソフトは貴重だし
フロントエンド次第では神ツールになる可能性もある
スレ内の話題としては適切だと思う
>>146 それはファイル名に日本語を使ってないのでは
あるいは、windows用のビルドでないと大丈夫なのかも
偶数ページだけ回転加えるためにRalphaで1つおきチェックして2回に分けて処理してるんだけど
それを1回の処理でできたりするかな?
自炊はじめようと思ってるんだけど良い機種はない?
イメージ的には漫画の単行本を入れると裁断して読み取りまでを自動でしてくれて
裁断済のものが排出されるってのを考えているんだけど、どんなのがいいかな?
>>148 傾き補正は使えないね。パラメータ調整で何とかならないか試してみたけど。
>>153 それ自炊と言わないと思うぞ
そんな事してくれる弟が欲しいなら親に頼め
15年ぐらい待てばできるだろう
>156
普通にファイル名指定するとOKなのに、
ワイルドカードがダメなか?謎仕様だな。
>>141 ありがとうございます!
ぼかし(表面)も使えるのですか
バッチファイル作っておけば作業簡素化できそう
>>147 ひとつしかソフトを使っちゃいけないって制限があるわけじゃないからなあ
使える手段は多ければ多いほど嬉しい。特にバッチ系は
>>156 バッチファイル作ってloopで1ファイルずつ廻すのではダメなんですか?
>>158 Windows上での実装上の問題ですね。ワイルドカードの展開はプログラム自身が行います。オリジナルであるUNIX/Linux環境だとその問題はありません。
おおー
zip版とインストーラ版の違いなのかな
俺がさっき落とした
ImageMagick-6.8.0-3-Q16-windows.zip
ってやつはできなかったな。
俺も
ImageMagick-6.8.0-3-Q16-windows-x64-static.exe
ってのでやってみたけどだめだった。
それはそれとしてコマンドラインからできるのは便利そうだな。
使ってみるわ。
そうなると、
>>161の環境が気になる
特別なことは何もしてないんだよね
convert "%~n1.png" -fx 'intensity/16' "%~n1_16bit.png"
convert "%~n1_16bit.png" -gamma 0.45 "%~n1_16bit_ganma1_0.png"
convert "%~n1_16bit_ganma1_0.png"-filter Cubic -geometry '50%' (もしくは -resize 1600px) "%~n1_16bit_ganma1_0_resize.png"
convert "%~n1_16bit_ganma1_0_resize.png" -gamma 0.45 "%~n1_16bit_ganma2_2.png"
convert "%~n1_16bit_ganma2_2.png" -depth 8 "%~n1_ganma2_2_8bit.png"
ttp://web.archive.org/web/20100427182505/http://pixiv.cc/freundlich/archives/50942756.html 前スレで出てたリニア縮小できるかと思ったけどよく考えたらこれUNIXコードなのか
ずっとDOSコマンドだと思ってたわ…
>>166 %~n1ってコマンドプロンプトの記法じゃなかったっけ?
S1500でカラースキャンするときの奇数ページと偶数ページの
色調の違いはなんとか軽減できないのですかね?
偶数ページがもろ黄色っぽい。
確実なのは両面やめて片面ずつ取る
両面で取った後補正で何とかする方法もあるが
色差にばらつきがあるので実際は結構難しい
裁断できない中綴じ冊子をホチキスを取ってスキャンしたいんだけど
取り込んだ画像を分割するのはいろんなツールがあるとして
それをPDF化した後の、ページ順に並べ替える作業を手軽にする方法ないかな?
印刷での小冊子出力のちょうど逆の工程をしたいんです
ないんじゃないか
書いてある作業はpdf化する前にやるべきだ
(それでも手軽な方法はないだろう)
>>171 フラットヘッドで1ページずつスキャンするより
Acrobatやエクスプローラ上で並び替えるほうが
マシといえばマシなのでがんばります
マクロかなにかでできないか試してみようかな
おすすめの裁断機とかスキャナとか無いの?
9までスレが進んでるならテンプレがあっても良いと思うんだが
>>173 無いよ
これが良いと言えばほかの人がそれはクソと言い合うだけ
値段や機能で絞れば
そんなに種類が無いからそこから自分で探して納得できる物を見つければいいと思う
>>173 自炊関連スレ流し読みしてみたらスキャナはfi-6130がわりとお勧めみたい
俺はそれとどっちにするか迷った挙句中古A3機ポチったけどな
確かにスキャナはラインナップ挙げてもいい気がする。
断裁はカッターから断裁機まであるからなんとも言えない
>>170 簡単なスクリプトでjpgファイルの名前の付け替えをしてる
左開き前提なので、右開きだった場合はソートを逆順にする
pdf化してからじゃ無理だけど
>>173 >>1の【初めての】スキャン職人養成スレ 20【補正】には、長いテンプレがあるよ。
>>177 無理だろ
冊子印刷するようなのの逆って書いてくれてるジャン
通常の見開きスキャンじゃないよ
pdfにしちゃったものは仕方ないから、一旦jpgに戻すところからだな
pdfにする前のjpgが残っていればいいけど、スキャン直pdfだと下手すると戻せない
ん?話がかみ合わないのは俺がスクリプトとかかけないからなのかな
まぁ簡単じゃないよね
スキャン→2分割スキャン→リネーム
そのリネームが大変だとおもうわけで
順番に1.2.3じゃないからなー 奇数偶数に分けても番号そろわないし
原稿をコピーして、それを裁断してスキャン
とかを思いついたんだけど、精細さで劣るよね。
>>169 どうもです。それだとスキャンする手間だけでも2倍ってことですね
まあそこまでのこだわりはないですねえ・・・気になるけど
ChainLPの傾き補正ののど基準は結構いいかげんだなぁ・・・
奇数頁にあわせると偶数で反映されず
結局、分けて補正するのがベストなのか?
>>177 jpgはまだ残ってます
ただ冊子印刷する逆なので難しいんです
左1p右10p、左2p右9pという順番。しかも両面。
ページ順にリネームするスクリプトとしてはかなり複雑になるような
>>185 jpgをサムネイルで並べておいて、二列に並ぶ様に幅を調整。
右列だけを縦に選択して他のフォルダに移動。
残ったものは1.2.3...と並んでいるのでリネームソフトで順にリネーム
他のフォルダに移したものは10.9.8と並んでるのでそのようにリネーム
そんくらいしか思いつかない。
要は2系統をそれぞれカウントすればいいだけ
$numa = $max;
$numb = 1;
for (1..$max/4) {
$file = shift @jpgs;
rename $file, sprintf("page%03d.jpg", $numa);
$numa--;
$file = shift @jpgs;
rename $file, sprintf("page%03d.jpg", $numb);
$numb++;
$file = shift @jpgs;
rename $file, sprintf("page%03d.jpg", $numb);
$numb++;
$file = shift @jpgs;
rename $file, sprintf("page%03d.jpg", $numa);
$numa--;
}
DR-C125……便利だッ!!!!!!!!!!!!
便利すぎるッ!!!!!!!!!!!!!
俺のブラザー複合機がゴミでしかなかったことが分かるッ!!!!!!!!!!!
感動だあああああああああああああああああああ
>>167 仰る通りです
書き込んでる途中に気付きまして…
photoshop CS6導入してみたけど早くなってるね
バッチ使用時の画面のちらつきもほとんどなくなってる
ただメモリの肥大化によってバッチの途中で詰まる仕様(メモリ初期化でも効果無し。要PS再起動)は健在臭い
あとpixel benderのサポート打ち切りは痛い
おかげでリニア縮小が使えなくなってしまった
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:57:50.82 ID:eXrlrr87
全自動電子化マシン(裁断不要)をコンビニのコピー機のように利用できたらいいと思うのですがどうでしょうか?
そうですね。
複製を作る機械を公衆に使わせることを禁止する方向に向かってて、
コンビニのコピー機が撤去の危機だというのに
へそくりを挟んだままそのマシンにかけたらどうなるのっと
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:24:43.80 ID:RR8HhsX4
確かに!紙幣偽造になりますねw
ただそれはコピー機にかけても同じことですよね。
裁断不要の電子化サービスは読者からしたら利用価値はあるのでしょうか?
コミックレンタル屋の店舗内に併設して欲しい
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:08:06.43 ID:RR8HhsX4
なるほどそれいいですね。
コミックレンタル屋からしても回転率が上がるのでいいとは思うのですが
法律的にはどうでしょう…
レンタル屋の店内に設置したら違法じゃないかな?
マンガをフリーにして滞在時間で課金のタイプならたぶん合法。
とはいえ裁断なしの自動ページめくりスキャナって
ブックレンタルやら満喫やらの小銭商売で回収できる値段&ランニングコストじゃないと思う。
新品のコミックが1日で読めないぐらいぼろぼろになるな
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:49:44.16 ID:RR8HhsX4
>>198 確かにスキャナ高いですね!ネットで2500万ってのを見たことあります。
読むつもりでコミックレンタルしたら、
読むスピードとフラットベッドのスピードが均衡して、
特に無駄な時間もなく読書しながらスキャン完了しないだろうか
Acrobatで縦書きの本にOCR掛けたんだけど真っ直ぐに掛かんないね。
縦書きは無理なのかな。
>>197 著作権法では合法だな。
店舗から持ち出さない限りレンタルに該当しないし、
私的複製は複製元の素性は問わない。
不正競争防止法とかにはひっかかるかもしれん。
そういう店一回できて、すぐにクレーム付けられて潰されただろ。
攻略本を自炊しようと思ったら、紙が厚すぎて重送デフォルトわろりんwwwwww
>>204 自炊の森のこといってるなら再開して今でも営業してるよ
>>203 自炊の森がテストオープンしてた当事がマンガの有料貸し出し&スキャンフリーじゃなかったっけ?
んでイロイロと騒ぎになったあと、正式スタートの時にはマンガフリーにスキャン有料になってた。
マンガを有料で貸し出すにはスキャンだのなんだのとは別の方面で法に触れるんじゃないかな?
店外に持ち出しとかいう問題じゃないような気がするけど。
>>204 2号店までできてるぞ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:43:49.33 ID:i2NBIsWP
デジカメで自炊してる人いたらお聞きしたいのですが・・・
どうにか非破壊で自炊できないか、と、試行錯誤していて、
デジカメを三脚にセットし、本をブックスタンドに立てかけ、
(固定するとページがめくれないので、立てかけるだけ。別にブックスタンドでなくても良い)
右側のページを、インターバル撮影で、ペラペラめくりながら撮影し、
その後左側のページもやる。
左右のページに奇数、偶数のファイル名をふってソート
(自動でリネームする方法はまだ検証してないが、きっとあるでしょう)
で、いちおうできたんですが、
たぶん、ipadとかなら、これで何の問題もなさそうなんですが、
問題は、電子ペーパー端末だと、紙の色が真っ白ではなくグレーで認識されてしまい、
文字がよく見えません。
非破壊自炊は無理なのかなーと諦めつつもありますが、
もし、こんな方法はどう?
ってアドバイスがあったら、教えてください。。。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:06:49.06 ID:XdOvATFw
暗いからグレーになるのではないでしょうか?
蛍光灯で照らすもしくは撮影後コントラストを調整すればいいと思います。
そこまでいろいろ実践する人なのに、何故補正の手間を惜しむ
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:54:52.88 ID:vsR2eSR7
ちょっと聞きたいことがあるんだけど
切り取った本を再び束ねて読みたいっていう場合に適した文房具ってどういうのがあるんでしょうか。
出来ればパンチ穴開けないタイプで。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:06:52.91 ID:XdOvATFw
ホットメルトシートで元に戻せばいいのでは?
ただ裁断した分だけ小さくなるが…
とじたくん
製本シール
薄い本ならバインダーに挟むだけ
こんな感じ
>>186 ローテクだけど手軽そうですね、ありがとう
>>187 なるほど。
しかし私にはこのスクリプトを何で実行すればいいのやら・・・
精進します
>>214 >>186の方法で可能なら
保存先フォルダをコピーする
元フォルダは+2の連番、コピー先は逆順でお尻のページ番号から-2で連番
そのあとそのフォルダ単位でe.cなどでトリミング
最後にフォルダまとめて完成
どうスキャンしてもゆがむと思ったら
本の印刷がそもそもズレていたという驚愕
>本の印刷がそもそもズレていたという驚愕
普通のことじゃないか
自炊始めると、本の質の低さに気がつくよな。
紙も白くなくて黄色いし。
そうだね
自炊する為のデータとして提供してたら文句でるだろうけども
本として提供しているので十分なんだろうな
写真集を分解したときの見えない部分のデータの印刷ズレって結構あるのに
はひどいと思った
見開きとして作っているならもっとしっかりしてほしいものだよ
傾いてるのはよく見るけど、ゆがみって気になったことないな
中綴じ雑誌は裁断もかなりいい加減だよね
>>218 紙は、ちょっとぐらい黄色くてもいいのかもしんないよね
目へのやさしさで
しかし、これほど堂々と曲がっていたとは……オバカな俺は気が付かなかった
自炊を始めようかと思いOpticBook 4800とやらを買おうかと思ってはいるんだけど
やっぱ非破壊は厳しいのか…
誰か漫画を吸ってる人なんていないのかな?
確かどっかの大学が非破壊自炊用のスキャナを開発したが
すごくゴテゴテしてて一般販売はされないだろうと諦めた記憶があるわ
どこかでシート様のスキャン素材を開発したってニュースがあった筈なんだが……
それが世に出れば或は?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/30(火) 22:59:54.61 ID:rEnhpTGI
自炊したのをjpgを まとめてzip化するのとrar化するのとpdf化するのって
どれがいいですかね?
みんなどうしてる?
>>226 無圧縮zipにしてleeyesで読んでる
>>226 同じく無圧縮zip
PDFにする利点は透明テキスト入れて検索するくらいじゃね
大抵のOSで何も入れずに閲覧できるという利点もあるか一応
pdfの利点は読めるアプリが多いことだな。
zipだと専用のアプリじゃないと難しい。
>>226 基本的にzipにまとめてHDDに保存
kindle用にはchainLPでPDF化して読んでる
しかしとじ太くんなんてものがあったとは知らなかった・・・
今までアイロンで解体してた俺アホみたいだ
このスレ見てとじ太くんを買ってみた。
解体対象はコミックでアイロン含めて加熱解体は初めて。
表紙が簡単に剥がせるのは聞いていたとおりだったけど、
とかした本の扱いは大変だね。
接着剤も表紙を毟れるくらいやわらかくしつつ、柔らかくし過ぎると糸引きになってしまうし、
本体の方も有る程度接着剤を吸い取った後で裁断になるけど冷めないと裁断できないし、
かといって接着剤を溶かした際にゆがみやズレが出ちゃってそのまま固まってるときれいに裁断が出来ない。
クランプで止めてズレは防げるようになったけど、ゆがみはどうやって防げばいいんだろう?
誰かに頼まれてスキャンした時は、pdfにして渡すだろうな
自分用にはzipでも読むのに困らないので、より自由度の高いzipで
取り扱いを簡単にする程、できることも減っていく
>誰かに頼まれてスキャンした時は、
こういうのがいるから・・・
リアルで依頼できる間柄ならグレーゾーンくらいじゃないかね。
とはいえ話の受け取り方次第でどうとでもなるから
あまり言わない方がいいと思うけど。
>>233 なにがダメなの?
つうか、友人知人同士で貸し借り、仕事のお手伝い は普通の事
版権の問題で出来ない なんていえないだろ
まぁ、人生変える額の金額の貸し借りや、保証人にはならない というのはあるけどw
だから言わなければいい
わざわざ言うこと無いのに
余計な1言馬鹿が増えてんだよ
お前のことだな
>>236 そんなに自分を責めるなよ バカなのは判ってるからキニスンナ
>>235 家族なら私的複製の範囲内だが、知人だと判定が微妙。
「家族に類するようなごく親しい間柄なら知人でも可」みたいな話らしいから、
実情を知らない人が聞くような場所では
勝手に解釈して絡む人を避けるためにも言わない方がめんどくさくなくていいと思う。
>>239 え? お前知人に「これスキャンしてくんね?」って言われたら
自分用にパクルの?
綺麗事じゃなく、素でちょっと驚いた
>>240 完全に依頼されてスキャンする場合は自炊代行と同じで、法律字面では違法になるよ。
だからあえてそのことには触れなかったのに。
>>241 あえて触れるもなにも
「浮き世渡らば豆腐で渡れ」
ってことわざを理解するべき
友人知人という関係の中では、もっと柔軟に対応しろよ
そういう対応ができないなら、お前は今後一切「友人知人」という言葉を使うな
親しい人に向かって「赤の他人」と言え
ちょっと説明不足だった。
身内共有でもカジュアル自炊代行でも何でもいいけど、
解釈次第でどうとでも転ぶ内容は
こういうところで書かないほうがいいんじゃね?って話ね。
ナニこの人
そういうこった。
いくらネットでも、高速を時速 140km で走ったとは言わないのと同じ
めんどくさい人が湧くぞ、という主張を裏付けるために、
自らがめんどくさい人になるとは
匿名の2ちゃんだからまだいいけどさ、
もし発言の主が著名人のツイートとかだったら
ことによっちゃ大騒ぎだよ。
蓮舫のマジコン騒動を思い出したw
>>247 お前が言うな
直前の質問を自分で流してまで余計な擁護してきた ID:mT9UUBEmもどうかと思うが。
利用する本人が複製を取る前提の法である以上
ここで現実論説かれても「黙ってやれ」としか言えない
少なくとも大きい声で言っていいことじゃないのは自覚すべき
大きい声で言っていいんだよ
お前は何かに騙されてるぞ
うちにscansnapあるからデータ化してあげるよ、みたいな局面はいくらでもある
それを業務としてやってる業者を攻撃する目的の文書に踊らされてるだけで、
判決が出てる訳じゃないから未だにグレーゾーンだし、
個人レベルで問題になる可能性なんかゼロだ
その「グレーゾーン」だからこそ、
「黙ってやれ」なんだということがわからんのかなぁ。
黒なら「やるな」だし、
白なら誰も何も言わないんだよ
荒れてる
グレーゾーンにもいろいろあるんだよ
限り無く白に近いのから限り無く黒に近いのまで
それを全部一緒くたにして、これはヤバイから口を噤まなきゃ
と過剰に萎縮する中二体質をどうにかしろ
プロ市民気質って荒らし以外の何者でもないな・・・
白黒つけ隊 とか変な正義感持たれてもなぁ
友人知人に頼まれた→良いよ それだけのことだろw
それが法的にあぁでもないこうでもない って仲こじれるわw
こんなどうでもいいことをID赤くしてやり合ってる時点で同レベルだと気づいて欲しいな
自炊した異なる寸法のPDFを結合して生成したPDFの各ページをA4とかに統一したいんだけど、みんなどんなツール使ってるの?
自炊なので各ページの中身は画像。
用紙寸法をA4にして画像をフィットするように拡大縮小させたいわけだが…
まぁ要するに長物スキャンしたソフトカバーを
画像加工で表面裏面切り出して結合したら
なんか他のページと寸法が違っちゃったってことなんだけど。
初めは気にしてたけど
今はもうビューワー任せ
| ̄ ̄ ̄|
|___|
| ̄|
|_|
| ̄|
|_|
とかだと3枚目を見てるときに横のスクロールバーが出てきて気になるんだよな…
>>257 パソコンで見るのなら、そのままでブラウザまかせ
解像度を自動で調整するのが下手なデバイス(7インチのE-inkモデル) なら、
ChainLP でそのデバイスに合った解像度に調整
>>189 自己レス
バッチ中二メモリが肥大化する現象は「メモリをクリア(Purge)」を組み込んでいたことが原因だったみたいです
>>261 逆に、メモリ肥大させない為のPurgeだと思って
スクリプトに組み込んでたんだが、違うのかなぁ...
Neatとかはプラグイン側の問題だと思って諦めてたけど。
>>262 ここしばらくずっとB6コミックでも20ファイルくらいで止まってたのが(RAMDISKで5GB割り当てでメモリオーバー)
Purge外したらB5同人誌処理でも昨日の朝8時からずっと
メモリ肥大せずに700MB~1.2GBあたりを推移して止まることはありませんでした
よく考えてみたら止まるようになったのはPurgeを組み込んでからだったような気もします
本来「閉じる」の時点で完全に解放されるはずのメモリ使用域が
Purge処理で逆に中途半端に解放されてしまって完全に解放されなくなってしまうのかもしれません
>>263 確かに20ファイルで仮想メモリ5GB超えは辛いですね...
CS6固有の現象という訳でも無さそうだし、Purgeが逆効果な
場合もあるって事か...今度試してみよう。
Photoshop CS6で漂白してpngバックグラウンド保存
→別フォルダ群に移してFileHammerでjpg削除
→Ralphaでリサイズ&減色(元画像と同じフォルダに文字列を付け加えて出力)
→別フォルダ群に移してFileHammerでファイル名を付加していない元ファイルのpng削除
ある程度割り切ってバッチにお任せで自動化したらこんなに効率が良くなるのか
スキャンはじめた2年前に知りたかったわー
CS6か・・・未だにPS6.0使ってるがそれなりにいけるんだよな
基本的な機能しか使わないから古いバージョンでも無問題
見開き結合とか補正に懲り過ぎると時間かかるから・・・
遅れてるな
うちなんか7.0だ
ScanSnapの文字をくっきりするのオプションってどうなのよ?
コントラストを濃くする効果があるみたいだけど、
カラー原稿にかけたら色合いがおかしくなるみたいだし
白黒原稿にかけても漫画とかだと絵の微妙な濃淡がつぶれたりするみたいだ
そもそも文字をくっきりするのオプション入れたらOCRの認識精度がかなり落ちるみたいだ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:12:38.42 ID:44QcPuYQ
>>268 カラーでは色変になるね。文字原稿をグレースキャンする時だけなんとなくオンにしてる。
常時オフでもいいとおもう。
俺もいろいろ試したけど、感じ方次第だが文字に関してはグレースケールの場合のみ
くっきりをオンにしたほうが読みやすいと思った。
ところがグレースケールでくっきりをオンだと諧調が潰れてもともと見にくい写真などは
識別不能になってしまうことすらある。
結局今はグレースケールはまったく使わなくなってしまい、
文字だけの本→白黒二値
それ以外すべて→カラー
でいずれもくっきりはオフ(スーパーファインでPDFファイル)に落ち着いた。
やっぱり、文字をくっきりするってのは鬼門なのか…。
グレー読み取りする挿絵なしの小説でOCRを絶対に利用しないという
条件限定でならありってことかな。
ちなみに俺が挿絵ありの小説を読み取るときには
本文は白黒、挿絵のページだけグレーで読み取って後で合体させてる
挿絵のページなんて枚数はたかがしれてるし、これがベストっぽい
新刊とか黄ばんでない本だったら、
漫画も小説もカラー一択ってのもありかもしれんね。
カラーでスキャンして後から補正でいいだろう
補正が面倒だというなら仕方ない
自分が良いと思う方法でやるしかないな
裁断機買うのに家族に説明するのはみんなどういう技術使ってる?
うちはカールのだから特に説明はしてないな
使った事が無いがこれは自分でスキャナを移動させるタイプなので
画像がゆがみやすいぞ
速度一定にしないと駄目、紙の端などひっかかって斜めになったら
ざーーーと斜めに流れた画像になる
昔なら使い道もあったかもしれないけど、
今はデジカメに全ての点で負けるだろ
>>273 うちは家族の方がそういうのは寛容で、グズグズしてるうちに先に買われてしまったよ
自炊ブーム以前、PK-513も全然認知されてない時点でネタ振ったときも
「それで部屋が片付くならアリじゃね」みたいな反応だったな
>>275 この手のハンディは大昔からあるけどほとんど進化してないのが現状
これもおそらく設計自体は古い物だと思う
どっかのメーカーが出したけど売れなかった製品を権利買って焼き直しってのが
サンワの常套手段だし
279 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2012/11/02(金) 15:53:00.00 ID:VIbBQXWl
自炊したら捨てるの?なんかばかだね
捨てる(部屋に置けない)ために自炊している人多いよ
それのなにが馬鹿なの?
>>274 カールのだと取り込むときゆがまないかな?と思うんだけどどうよ?
>>278 それは羨ましい。うちは「こんなもん買って!どうせ使わないのに!」と言われるのがオチだわ。
本を切ること自体が許せない人種も結構いる
前に自炊代行の業者に質問状出してた人達も、
何かの利益を侵害するからとかそういう理由じゃなくて、
本を切られるのが嫌だ、というのが動機だったな
>>282 人に押し付けることじゃないよな。
本なんて木をぶち殺した死骸の加工品なんだし。
>>273 自分の部屋に置くので関係ない……が、さすがにデカすぎた
なんじゃこりゃ
>>281 カールのはローラーカッターを均等のちからでスライドさせるタイプだから
長い刃をてこの原理で振り下ろして重圧で切断ってのと違って
圧力によるゆがみってのはないね
ゆがみが生じるとしたらセットの仕方が悪い場合だけ
背の部分に角度の癖がついてると添え木にぴっちりおしつけてセットしないと
お刺身の切り口みたいに斜めっちゃうからね
>>284>>285 そうだよね。13kgとか聞くと、しまう場所だけで大変だし。
カールのは10枚ぐらいしか裁断能力ないから選考外にしてたけど、
ゆがみも対策すれば実用できるなら、十分買って試す価値はありそうだ。
孤独な一人者だからともう裁断機が家族みたいものだよ
210Dは使い勝手いいよな
40枚しか切れないっていっても、一冊の本分けて裁断すればいいし
時間はあまりかからない
何よりコンパクトだから場所をあまり取らないのがいいね
BA58A4がマジでかいです……
一気に切れるからってBA58A4買ったけど
切るライン見るために割って切るから意味なかったんだぜ
ロータリーカッターは安いし軽い。
断裁機は一冊まるまる切れるのが利点だな。大量に処理する時早い。
ハードカバーの中身ではなく表紙をスキャンするにはドキュメントスキャナじゃ無理だろうか流石に
表紙というかカラーページはフラットベッドスキャナじゃないと厳しいかと
白黒ページを大量にスキャンするにはADFスキャナ最強だけど
>>294 厚紙はがして印刷表面だけにすればあるいは
カラーったってちゃんとした写真集とかじゃなくて
普通の雑誌のグラビアくらいならほとんどの人は
ADFスキャナで十分というか、少なくとも妥協できるでしょう
ADFとフラべ両刃な人いる?
フラべからADFで不出来に絶望、ADFからフラべの遅さに絶望
そのうちスキャン自体が億劫になるの繰り返し
フラべで300ページ以上とかまじ無理
ADFは綺麗に仕上げたいものだと絶対ヤだし、どげんすっとね
漫画とか本当はフラべでやりたいんだけどきついよなあ
普通にカラー部、表紙はフラベ、白黒はADFで使ってるけど?
>ADFは綺麗に仕上げたいものだと絶対ヤだし、
>フラべからADFで不出来に絶望
その速度に負けて画質は多少劣化してもいいやとなってくる
こだわるか、折れるかどっちかだな
301 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/11/04(日) 08:52:27.97 ID:94ruhq2Y
ゴミ増やしてるの?バカだね
ハードカバーの表紙などはフラベだけど、あとはADFでやってる
漫画は大好きだった大切なのは今のところ自炊する予定なし
>>298はいろいろ自分でやってんだから妙案はないことはわかってるんでしょう
画質で妥協できないない本は自炊断念で紙のまま持つ
置き場所の問題なら割り切ってADFか、あるいは自炊せず売るか捨てる
もしお金持ちなら人を雇ってフラベでやってもらう
こんなところでしょう
>>298 ES-10000G + ESA3ADF2なら結構いいんじゃない?
そもそもADFっていっても機種によって変わってくると思うんだが
>>301 すぐ上の俺の書き込みに対して言っているのか?
なぞな言葉残すなよ
ちゃんと書いてくれ
忍法帳はNGにしとくかスルーしなよ
306 :
273:2012/11/05(月) 13:39:23.26 ID:ELvcfVjz
あれからカールのディスクカッターDC-210N買いました。
>>290のいうとおりで解体すれば40枚以下にする方が簡単だったし、
一括で切りたいわけでもないからカールでよかったと思う。本棚の横に立てかけておける。
ただ添え木が完全に直角にならなくて一瞬戸惑った
紙または定規で直角を作ってあわせておけば問題ないけど。
A3スキャナーで取り込んだ見開き 10インチ横で見ている分はなんとか見られるんですが
今度7インチで横は多分見にくいので 縦で見たい
そうするとA3をA4 二枚に変換したい。
一番簡単な方法はなんでしょうか。
元ファイルはPDFです。 AcrobatProはあります。
>>308 素晴らしい、ワンダフル ありがとう ipad miniをやめて nexus7を買う気になってきた
>>307 perfect viewer&PDFプラグインで自動半ページ表示
横からだけどminiは見開きでもそんなに悪くなさそうだな
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:06:00.24 ID:KS7I3Pax
なんだこの階調アルゴリズム
モノクロJPGとか最適化PNGとかにしてると
影響でそうだな
見開きって自炊書籍には合わんと思うがね〜
ページ開き意識してスキャンしないと見開きがズレて見辛くなる
しかもminiって小さい上に解像度低いんでしょ、文字潰れるんじゃね?
miniはretinaモデルが出ることがわかりきってるから
今買うのはためらわれる
本を読むなら今はもうkindle一択じゃないの?
ついでにネットも見たい、とか思わない方が幸せになれる
>>313 Nexus7のディスプレイはフルカラーではなく
ディザリング使った疑似フルカラーのせい
7インチ台タブは現状どれも一長一短ってとこだね
>>316 zipが読めない端末に興味はありません
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:20:13.09 ID:JfkySZAX
Kindle Fire HDはやっぱりだめなのか
SDカード使えないということで悩み中なのだが
>>311 mini持ってるけど縦768pxしかないから見開きは結構きつい
階調の部分以外で拡大画像使わないのはわざとなのかなあ
>>315 ipadがretina化するのに2年かかってるから
2年待てるならいいんじゃね。
miniは一週間レンタルとかできればな〜
それで手持ちの書籍が難無く見れるようなら欲しいけど、値段とインチと解像度がネックだわ、試しで買うには高すぎる
狂信的なファンが居るせいでスレの情報も役に立たんし
>>323 自炊した画像スキャンモノでは
ラノベ片面 :OK
新書1段組 :OK
新書2段組 :OK (デルフィニアはOK 銀伝はキツイかも) 当然1ページ2段表示
ハードカバー:OK ※つうか、新書2段よりも文字数少ないので当然OK
コミック片面:だいたいOK ちょっとボケる ウンチク漫画のルビは微妙
技術書片面:NG 無理 横にして拡大すればなんとか・・・
両面全てNG
SD入れられないと展示品で試せないから面倒だよな
Wi-Fiポータブルストレージとかあればいいんだが
326 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/06(火) 20:16:58.13 ID:JxAlvKlT
バカだねー自炊とか。業者かよお前ら
うーん、miniはやっぱコミックの見開き厳しそうなのか
Amazon Kindle 総合スレ 45
759 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) []:2012/11/06(火) 00:18:53.43 ID:JxAlvKlT
エロ需要あるのでそっち優先的によろしくお願いします。BLも増やして下さい。お願いお願い。
Amazon Kindle 総合スレ 45
810 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) []:2012/11/06(火) 11:35:32.44 ID:JxAlvKlT
Kindleアプリ微妙〜。ページめくりの設定とか細かく決めさせてくれ
Amazon Kindle 総合スレ 45
843 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) []:2012/11/06(火) 17:45:33.10 ID:JxAlvKlT
>>842 おまえがそう思うならそうなんだろ、お前の中ではな
>>324 ありがと、両面はやっぱ難しいか〜、片面だけならNexus7のが良さそうだね
>>329 それroot化しないと使えないアプリやで、ウェブからなら無料のdemo版がDL出来る
しかしGoogleはいい加減rootアプリと一般アプリを別に取り扱って欲しいわ、もしくは購入前に分かる分かり易い目印が欲しいわ
>>329 見開きはどのみち無理なので、意味ないよ?
>>330 アスペクト的に、3:4〜4:5なので7インチタブはそれほど見やすいわけでもない
上下に余りがでるだけ
でも値段が倍近く違うので、気軽に使うならN7の方がいいと思う
まぁコミック限定の話で、小説ならKindlePWやKoboGLOやCybook Odysseyなどが良いと思う
ttp://www.bookeen.com/en/cybook-odyssey-hd-frontlight 簡単に説明すると、共通点 E-ink XGA+ライト
KindlePW SD刺さらない、実ボタンがない、Amazonの信頼性 アンチ自炊端末
KoboGLO SD刺さる、実ボタンがない、楽天の信頼(笑)
Cybook Odyssey SD刺さる、高い、実ボタン有り 本屋持ってない、輸入購入
ボタンだけの差なので、まぁ普通に考えればKoboGLOが抜き出ているが・・・
なにせ楽天なので、楽天からは本を買わない方がいい
ここは林檎嫌い多くて意見も偏りがちだし
結局は自分で判断するしかないよ
触ってみるとminiは値段相応にいい作りと聞くが、
基本カタログスペックで判断するからなぁ。
>>334 スペックもあるけど物理的なサイズの問題も大きい気がする
手持ちのiPadで見開き状態の画像を2インチ分小さくすると、やっぱ文字が潰れて読み辛いからな〜
miniはiPadよりはppiが30ぐらい高いから、これよりはマシなんだろうけど・・・
nexus7って USBメモリーを指して そこから直接ファイル読めるの?
読めるんだったら16gでも良いような
>>337 できるよー
root化するか読み込みアプリを導入して
OTGケーブル経由でUSBメモリを挿せば動画も画像も圧縮ファイルも読み込みできます
>>329 下のバーって横持ちしたときに長辺サイドにでるホームボタンとかの領域のこと?
縦画面設定、つまり短辺サイドにボタン表示して画像は90度回転表示できるビュワーもあるよ。
それでも苦しいことには変わりないんだけどね。
>>340 そうそうそんな感じ
もしよければkwsk
とじ太くんで調べてみたけど機械はいいとして専用カバーとやらがやたら高いなぁ。
本の切った部分をまとめるだけでいいんだけど
ニチバンの製本シールは安いがちゃんと閉じて剥がす際に綺麗に剥がれてくれるもんなんだろうか
scansnap掃除してもやっぱり若干縦線が出るなー
ある程度は諦めるしかないのか、ぐぬぬ。
真っ黒な紙をスキャンして線が皆無だったことは無いな
普通の原稿なら線は見えなくても、実際には消されてるだけで発生してる
>>335のデモ版使ったらちゃんと隠れて見開きでも読みやすくなったわ
やっぱ縦が伸びると横も伸びるぶん表示が大きく細かくなるのはいいな
>>347 おお、ちょっととじ太くん検討してみる。
>>343 ADFスキャナの宿命だからな>縦線
補正で誤魔化すか諦めるしかない
それが嫌なら、フラットベッドで一枚一枚ちまちまとスキャンするしか・・・
好きなコミックのスキャンはそれでやってるが、苦行以外の何物でもない
自炊のために分解したコミックはどう処理したらいいの?
1000〜1500冊ぐらいあるんだけど・・・
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 04:20:24.44 ID:aijqIAJH
scansnapの設定でスーパーファインでスキャニングしてるが
カラーグレースケール400dpiで出来んもんかな、スーパーファインより上の設定だと高解像度過ぎて逆に困る。
>>311 見開きの場合の余白については記述があるけど
ディスプレイサイズ的には片面でみる場合が多いと思うし
そっちの余白についての記述がないのが残念だ
>>350 ヤフオクで見かける
ブックオフとかでもあれば良いのに
>>341 ComittoNだったかな?
綴りに自信ない
妙なところにこだわりを感じるビュワー
>>345 再製本狙う時は裁断機必須だなあ
裁断側で位置を合わせる必要があるから、裁断幅に差があると、
製本した時に小口に段差が出る
>>352 基本ipadは左右にnexus7は上下に余白が出来る
androidにはperfect viewerなるアプリがあって余白カットが出来る、カットした分書籍は大きく読みやすくなる
iosにはその手の機能が付いたアプリは無いと思う
縦で見るなら解像度も高いnexus7有利じゃないかな
>>345 とじ太くん3000は厚さ3cmまでならいける。
でもペーパーで吸えるほど接着剤を溶かすと当然本の紙の方にも吸われるので裁断したようなパラパラな紙束にはならないよ。
あと溶かして吸わせてからまだ固まらないうちに本を捌けば固着は防げるけど、
製本時に加工したと思われる溝があるからそのままADFに食わせてもフィードエラーが多くて実用にならないと思う。
更に微妙に残った接着剤が収縮するので、ページが歪む。
表紙と1枚目とかの接着剤の多いページはペーパーで吸わせるのは難しいので、温かいうちに剥がしておく。
結局溶かしても裁断しないとADFじゃきつい。
自分的な溶かし解体のメリットは
・背表紙部分を捨てないで済むこと
・裁断領域をギリギリまで減らせること
この2点くらい
あと軟らかくなるだけでペーパーで吸えない接着剤もあります。
クッキングペーパーはつるつるで吸わないよ
>>357 接着剤の収縮で歪むんじゃなくて
溶けた接着剤で紙がふやけて歪んでるのかも。
どっちにしても歪むんだけど。
>>354 どんな設定ですか?
Hide Bottom Bar を試して縦全画面表示にしたらNexus7の見開き表示がすごく読みやすくなったんで
設定方法知りたいです
>>360 イメージ表示の設定-表示方向-縦固定(90°回転)
ってのが有ると思う。
>>361 ありがとうございます!
ただの上下反転だと思ってました。
本当にソフトウェアキーがサイドの状態で見開きできてすごく便利です
>>350 捨ててるよ、ヤフオクとかめんどくさいしトラブルなったら嫌だし
>>350 古紙回収に出してる
データ化したら売らずに処分すべきだと思うしさ
めんどいっていうか、いつまで経っても無くならないしな。
なんも考えずに古紙回収コンテナに全部ぶち込んで
スッキリ。がオススメ。
scan snapはバラさなあかんしなぁ
図書館から借りて来た本かってにバラせないしなぁ
そりゃそうだ
やるのは自分で買った本だけ
借りた本はやるもんじゃない
カバーをはがすだけなら、糊を溶かさなくても
引っ張ってはがせばまあはがせるけどね。
ソフトカバーの本を数十冊やってみたところでは特に失敗はない。
100冊やると1回は失敗するぞ
ソニーリーダーの新型買ったけど
漫画のルビが読み辛い
それが一番気になる
結局携帯でしか読んでない
アップデートじゃよくならないだろうし
もっとでかいe-inkの端末出るまで
待てばよかった 3万ぐらいでも買うのに
koboじゃあかんの?
解像度は今のところE-インク端末ん中じゃ一番高い端末じゃね?
漫画のルビまで見たいなら
10インチで1ページ表示だろ
コボはソニーリーダーと比べるとページ表示がおそい
店頭で試したらそう感じた
それはtouchだろ、ソニーリーダーと解像度同じだぞ
SONYでは新型でもKoboでは旧式
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:11:10.75 ID:MOic024T
コボそんないいの?
kobo がいいのではなく、SONY Reader だけが1世代古い
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:31:56.90 ID:MOic024T
ソニーリーダーのPRS-T2って1世代古いの?
koboと何が違うの?
発売日が速いか遅いかの違いっしょ
後発だからとてiPad miniのような残念タブレットだってあんだし、使い易いのをチョイスすればいいんじゃね
>>381 SONYでは最新機種だよ
今売ってるKoboとスペック的には同等だよ
ただ、ReaderのT2はキビキビして使いやすいみたいだね
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:48:59.27 ID:MOic024T
解像度の高い6インチ以上のe-ink端末でないかな
ソニーとかkoboみたいに巻単に買えるとこで
結構需要あると思うんだけどな
なんでここだけkindleの波が来てないんだ
>>381 kobo glo、kindle PW = 1024x756ドット、照明付き、CPU新型
SONY Reader 800x600ドット (実解像度 754x584ドット)、照明無し、CPU旧式
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:11:02.20 ID:PV+rVeIb
kobo glo、kindle PW ってe-ink?
だったら買うのはやまったわもうちょっとまてばよかった
>>387 kobo glo、kindle PW ・・・E-ink の新型ディスプレイ採用モデル
kobo touch や SONY reader に使われている旧世代のE-ink に比べて、
より紙に近く自然に見えると言われている。
カラーでscansnapで取り込んだPDFを
表紙等を除いてグレースケール化してJPGにしたあとRARでアーカイブ化してるんだけど
PDF→JPEGアウトプット
フォルダ作ってカラーのだけ放り込んでJTrimでアウトプット
フォルダ再構築してWINRARでアーカイブ化
結構手順が面倒だけど手順を短く出来んだろうか。
とりあえずPDFを指定したの以外グレースケール化とか出来れば楽になれるが
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:26:53.45 ID:PV+rVeIb
>>388 どうもありがとう
e-ink端末って本読むだけだから 何台も買いたくないんだけどなー
完全に失敗したわ
>>389
アプリ何もしないでフォルダにJPG直接出力
ZipBasketで無圧縮zipにまとめてそれごとChanLPで変換
というかなぜrar
>>389 ハナからJPEGで取り込めばいいのに
で、ChainLPで自動カラーチェックしつつグレースケール化
koboとか言ってる奴は、ヤフオクでkoboを売りさばいてる貧乏人
自炊用のE-ink端末で日本で正式に販売されているものなら
microSDカードスロットがあるkobo gloが今のところ一番なの?
容量は気にしないけど、USBで繋げるのが大きいかな
pdfよりzipの方が楽だろうし
koboの方がより自炊向け
クリティカルな差は特にないから、どっちの軍門に降る方が
精神的負担が少ないか、という部分になってくる
気にいった本をフラットスキャナーでカラー240dpiで取り込みPDFにしてiPadでみています。jpgで取り込みZipにした方が良いんでしょうかね。
koboって言われるほど悪い端末じゃないよね
zipファイルをcbzに変換する機能付いてるし、解像度も高いし、キンドルより自炊向けで便利じゃね?
koboを理由無くバカにする連中は日本企業(笑)言ってる連中と同じ香りがするわ
Koboは自炊モノを読むのにめっちゃ便利だったよ。
おかげで自炊したけど未読なものをだいぶ読んだ。
その後Sony Readerにいって、それからすぐにNexus 7にいっちゃったんで
今はKobo全然使ってないけど。
>>385 kindleは自炊向けじゃないからねー
koboは内部ストレージもmicroSDだから、殻割りして内部32GB+外部32BG
合計64Gいけるのがいいね、詰め込み過ぎで動作遅くならないかは心配だが
あとはgloのフロントライトが実際はどうなのかが気になる
kindleとの比較動画ではコントラスト下がってムラっぽく見えるけど
ライトつけることでかえって見辛くなるようだとつらいな
>>397 だから、あれは楽天の対応が悪いのであって、kobo は悪くないと・・・
kobo glo ・・・自炊向け。市販の電子本もクーポンを利用すれば安く買える
kindle PW・・・市販の電子本を買って読む人向け、
まあそんなに高いものじゃないから両方買ってもいいよね
問題は自炊する作業が忙しくて本を読む暇がないことだが
koboがかなりいい物だって話
今ここで見ただけ、ほかでまったく見ない
ステマか
touchは最初が酷かっただけで、今はアップデートでかなり改善されてるよ
そういやKindlePWってブラウザ持ってるよな。
全画面表示の。
家鯖立てて無線LAN経由でアクセス・表示ってのが
出来れば面白いかもなぁ。
>>404 ComicServerってのがあるね。外人さん作なのかな?
電子ペーパー端末向けっぽいけどZipComicServerってのもあるね。こっちは日本の人みたい。
こっちは全画面不可な端末で回転表示して縦幅を稼いだりみたいな機能があったはず。
koboの転売業者が必死に宣伝してるスレと聞いて
zip読むならこれkobo1択じゃね?
cbzへの変換作業を端末側がやってくれるからPCで作業する手間もかからんし
まぁそれでも変換に時間かかるから今はネク7使ってるけど
1年前買ったKindleよりkoboのが自炊の面では使いやすかった
自炊したzip用のファイラでいいのないかな
(コミック) [作者] タイトル (補足).zip
みたいな感じで名前つけてるんだけど、作者ソートとかタイトルソート
出来ればフォーマットに沿った形でリネームもしたい
こんなことのできるファイラ無いだろうか
自炊使えない尼社員の囲い込みが必死だなw
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:53:49.05 ID:PV+rVeIb
リサイズとか端末じゃきれいに出来なさそう読み込みに時間かかったり
端末にあった大きさに合わせてPCでリサイズしてる
ソニーリーダーはアップデートでページ数の表示を設定で消せるようにならないかな
ページ数の場所は画像表示できないのは仕様なのかな?
>>410 Amazon は Amazon で、市販の電子書籍リーダーとして kindle が売れるから問題無いだろw
むしろ、自炊用として kobo が大量に売れたら、利益が出せないので困るのは楽天だしw
koboが売れることはありえないけどな
DELLの11年度の23インチ液晶があったんだけど
17000円でIPS、フルHDでなんと回転可
ここまでは言うことなし!…だったのがHDMI端子未搭載
DELLさんよー今時HDMIつけないって何考えてるの
ディスプレイポートなんてニッチな端子つけるくらいならHDMIの方が安く済みそうなのに
27インチ以上の上位モデルなら両方あったけど、27は場所的に無理
せっかくTN液晶から解放されて、縦約2000ドットで自炊データ見られそうだったのにな
現状Mac以外でフルHD以上のモデルも少ないし、HDMIさえあれば
ゲームもブルーレイも見れない…
みんなはどの辺の液晶で妥協してる?
うちのBDドライブはUSB端子しか出てないしな
HDMIみたいな著作権の亡者みたいな規格は避けれる限り避けるのが吉
>>416 HDMI端子を付けるためにはライセンス料を払う必要があるから付けなかったんだろう。
俺は、数か月後ぐらいにCX240-CNで妥協する予定。
買い替えるつもりなら、予算いくら?
HDMIよりDisprayPortのほうがPC業界寄りだよ。将来拡張性もあるし
そういう機種だから人気がなくて、実売17000まで
下がってる。ってことじゃないのか。
実質PC専用ディスプレイになっちゃうわけだし。
HDMI-DVIの変換アダプタを買えばいいだけだろ
300〜350dpiだったら16色じゃなくて8色でもいいような気がしてきた
4色は流石にきついだろうけど
それ専用のデータならいいんじゃないか
でも他の端末や将来考えたら、よりよいデータで残しておくのが
後々後悔しないきがする
>>416 iiyamaの回転可(ピボット機能付)のを買っとけばいいだろ
俺はIPSパネル、23インチのを19000円くらいで買って使ってるよ
自炊した本をパネルを縦にして1ページ分表示すると
ふんぞり返った楽な姿勢でも字がでっかくて良く見える。
27インチならもっと良いような気はするけどね。
回転はLXアーム付けた方が快適だし潰しも効く
>>418 ColorEdgeも安くなったよね
うちは中古で買ったCG211にもうちょっとがんばってもらうわ
>>425 それに向いてる環境ならそれが最強だろうね。
でもピポット機能つきモニタは手軽でいいよ。
普通のモニタとほとんど値段は変わらず、普通のモニタとしても普通に使える。
スタンドかアームかは環境次第だけど、液晶とは
別で持っとくほうがいいっすよ。
使うまではわかりにくいけど、良いアーム良いスタンドは
調整のストレスがハッキリ違うので。
駄目なのだと縦横回すのすらおっくうに感じはじめる。
買い換え時の選択肢も、倍以上になるしね。
iiyamaのProLite XB2374HDSの付属のスタンドのピポット機能は
これしか知らない身にとっては特にストレス感じることはないよ。
ただ、片手でも回せるけど両手の方が回しやすい感じなので、
もし片手でもかる〜く回せる別売のスタンドがあるのならその方がいいだろうけど。
とにかくモニタの買い替えを検討中でちょっと回転させてみたいな〜と思っている人にはおススメ。
ただしスピーカーの音がショボすぎなので音が必要な人は外部スピーカー必須。
自炊向きのモニターってあるんだろうか
自分はいまだにソニーのスクウェア液晶
横ばかり伸びて縦がほとんど変わらないから
自炊に関してはあまり替える必要性が感じられない
三枚同時表示とかするのか?
向きなんてないんじゃね、あえて言うなら大きな画面に高解像度って所か
けどそれはでかくて持ちにくくなるってデメリットにもなるし、結局自身がバランス良いと感じた製品が自炊向きになるのかもな
俺は見開きで読みたきゃPC使うし、縦読み持ち運び用はNexus7使ってるわ
閲覧用デスクトップモニタってなら方向性としては
20前後E-Inkを1mの位置でみる。
30前後の液晶を2-3mの位置でみる。
の二つじゃないかな。
で、液晶自体の性能よりガワやアームの性能追求、
電動アームで縦横、向き、位置を最適化。とかね。
>>430 とりあえず、CX240とかになるんじゃね
つうか「いまだに」言うぐらい年季が入ったモニターが購入当時の発色状態なワケがない
ぐらいは理解してるんでしょ?
バックライトにしても、パネルの発色もかなり経年劣化しまくってるだろうし、焼付もたぶんある
そんな「いまだに」なモニターを使ってるのに 感じない ほど鈍感ならなに買っても同じだし
そのまま「いまだに」なモニター使っていてもいいんじゃないかな
所詮、自己満足の趣味の世界だし
他人が見れば、超劣化した状態のモニター かもしれないけど、
本人が「まだ使える」というなら別に反論するきはないよ すきにすりゃいい
ただまぁ、新しいモニターに買い換えて、その「いまだに」を「俺は普通に使えてた」と
知人友人にタダでも上げるのは辞めておけ いくらなんでも失礼だ
あ、既存機種で向き不向きって話なら、ポイントは
モニタ設定の切り替えが簡単かどうか。
だと思うわ。
閲覧用の設定と普段使いの設定は全く別だから、
リモコンか何かで最適設定にスッと変えられないと
面倒を飲み込むか妥協した設定にするかになっちゃう。
やっぱ解像度じゃないかね。
いずれはPCのモニタも画素1つを1ドットと意識しないで使うような方向にくんだろうかね?
自炊でいうと300dpiがよく出てくる目安だけど、
24インチ16:9ワイドで300ppiだと6200x3400くらいか・・・
何にしても1920を超えたモニタが早く一般化してほしいなぁ。
現状のこの解像度やサイズの展開はWindowsの仕様の問題が大きそうだけど。
設定はPCの状況で勝手に変わってくれた方がいいなぁ。
使ってるアプリを見て設定を自動で変えるようなものも有るよね。
リタードローラとUSB3.0か
画層を見る限り裏当ては白かな
>>436 パナの新機種、安ければ候補に入ったかもしれんが高い、高すぎる。
結局、この市場はScanSnap一択なのか。
>>435 仕様自体はVistaでフリースケール化してる
アプリはWPFならベクターなのでどんな解像度でも
でも従来のWinFormにくらべると重い
開発は、ちゃんとやってたんだな
CISになったのか
そうなると今までと違って色味変わるな、白っぽくなりそう
それともs1300と同じなのかな
Windows/Macハイブリッドモデルというのが良いな。
丁度Mac miniをメイン機として出迎えたばかりで、サブに成り下がったWindowsと両立できると助かる。
CISになったならぐんにょりもなくなってそうだな
代わりに波打った紙がぼけぼけになります。
wifi接続なら1500持ちでも共存できるかな?
スマホに送るときも高速ってことはそれなりにキャッシュ積んでんのかな
1500はエクセレントだと長尺ムリとかいっぱいいっぱいな感じだったから
>>438 パナのKV-S1015Cは価格.comで35000円を切ってるぞ
上位機種のKV-S1026Cとの違いは仕様をみるかぎりモノクロ2値の処理数だけなので、
自炊にはKV-S1015Cで十分なのでScanSnapよりも安い
あとは歪みや画質、使い勝手がどちらが上かだろ
現時点でパナが上なのは裏当て黒とBMP/TIFF出力か
>>448 >パナのKV-S1015Cは価格.comで35000円を切ってるぞ
その値段ならS1500買うよ。同じ35000円前後だし。
在庫のみだと言っても
結構あると思うぞ
>>448 Adobe入ってないしソフトの使い勝手どうかなってイメージだけど、1500のが良さそうだし新型のが性能いいでしょ
>>4552 Brotherやエプとかの自炊圏外ADFに比べるとパナは実は意外と評判いいよ
ScanSnap新型がS1500よりいいかどうかは現段階ではまったく不明
これまでのCCDの蓄積ノウハウ捨ててCISで勝負に出てるし、
S1500の進化系って認識は捨てたほうがいいい
iX500、何気に排紙部分にスロープ付いてるんだな。
自炊の場合、プラスに働くときとマイナスに働くときがある気がする。
もうちょっとだけ横を広げてくれと何度言ったら
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:15:53.89 ID:wOCszkNq
雑誌を取り込みたいから
最大取り込み幅を216mm→240mm位にした製品が自分も欲しい。
いや、230mmでもいい。
しかし、クイックメニューだけはFM-TOWNから進化してねーな。富士通。
アイロンでの解体だけがスムーズにいかないな。
かなり温めて溶かし、クッキングペーパーに押し当てて少しずつずらして、
糸を引かないように糊を取るって言う方法をとってるけど
とじ太くんを買っても糸ひいてしまうだろうし
グラフ誌とか、横235mmの本が多いんだよな
A4が210mmで、scansnapは216mmまで読める
あと20mmどうにかならんもんか
>>458 染み抜き用のベンジンで解体すれば無問題
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:38:47.33 ID:kKVWcoXn
ローラーとパッドが磨り減ったら
シューグー塗ってやろうかと思案中
>>458 糸引対策だけど、自分は暖めすぎが原因だと思ってるので
少し冷ましてから剥がし取るようにしてる。
具体的には、まず十分に暖めて糸引きマヨネーズくらいに軟らかくして、
表紙と本体をしっかり持った状態で裏表紙側から開いて背表紙部分を本体から少し浮かせる。
引いた糸が切れない程度まで浮いたら、軽く息を吹きかけながら背表紙部分を閉じたり開いたりして接着剤を冷ます。
すぐに冷めていくので、糸引きが無くなる寸前くらいで素早く裏表紙と本体に持ち変えて、今度は表紙側から背表紙を浮かせ、閉じたり開いたりして糸引きが無くなりる頃に剥がし取る。
こんな感じでやってる。
スマホ連動とかどうでもいいから、2枚巻き込みとかそういうのを回避してくれ
>>459 A3の上位機種をご用意させて頂いております
自宅にある自炊予定本数は100冊程度
(うち20冊は悪質な自炊サービス業者にレイプされ酷い量子化ノイズ、のりライン痕、斜めズレ画像に変換された。再取り込みのために裁断済み本回収済み。)
納期が遅いか、そこそこ速くてもクオリティ低いかで業者は信用できぬ。
というわけでiX500出たら買います。
ヤフオクで売買されてる安価な裁断済み本も活用できるようになるしね。
>>465 100冊程度で裁断済みなら、ScanSnapをレンタルしろよw
2600円ぐらいで 2日レンタルできるし、2日もあれば100冊なんてすぐにスキャンできる
レンタルって怖くね?
消耗品がボロボロでスキャンノイズ出まくりのスキャナが来たら嫌だわ
寝ないでやらない限り2日で100冊は無理だ
>>468 2日で100冊なら、1日50冊
1日10時間スキャンするとして、1時間5冊 なら楽。
金曜日に届くようにして、土日使えば楽勝。
>>466 レンタル費用>使わなくなったらヤフオクで売却
だから購入の方がいい。
それに上にも書いたように、裁断済み本を不定期で購入して取り込む予定だから手元にあった方がいいし。
>>463 ブレーキローラついたからその辺は解決する
>>470 まあ、ご自由にw
自炊サービス業者使っている時点で、あまり頭がいいとは思えないけどなw
>>465 そんなひどいのはどこの業者だよ
使用スキャナすら公表してないへんなところなのか
1時間で5冊ってマンガとかビジュアル本ではきついぞ
初めてじゃなくて設定が追い込まれてるなら
取り込んでざっとチェックでぎりぎりだとおもう
一つだけ断っておくと、上の記事も俺が利用したのも数年前のものだから、今は改善されているかもしれない。
それに他の大手業者も大して納品物のクオリティは変わらない。自分が依頼した業者と同様に色線入ってるし、斜めにズレてる。
>>476 これに納得できずにscansnap買っちゃうのか...
自分でやる分、気に入らなきゃ再スキャンできるだけ
マシ、と言えばマシだけど...
ix500欲しいけどS1500の交換パーツが10万ページ分あるから買い換えられないw
10万枚なんてあっという間じゃん
2台あっても減価償却余裕じゃね
>>483 の続き
ああ、ゴメン
枚数だから、666冊までか
自炊にワイファイいらんだろ
ちょっと速度はやくなるくらいで5万は高い
S1500でも消耗品は数字通りに消耗するわけでもなし
毎回綺麗に掃除しながら使ってるせいか一回も交換したことないわ
会社にあるような大型コピー機でスキャンしとる奴はおらんの?
ああいうので十分だよね?
5万で定価だよね?
3ヶ月もすれば3万円台に落ちるんじゃないの。
>>487 もちろん十分だけど
消耗品の劣化が凄いペースで進むのでほどほどにしないと怒られるぞ
ソースは俺
>>491 精細なのはいいけど16:9てのがすごく残念だ。11.1x6.2cmかな?
本のアス比だと無駄も多くなってくるし。
そろそろスマホも16:10が増えてくれると良いなあ
>>492 個人で大型機持ってる奴はそうおらんだろ
A4程度のパーソナル複合機を言ってるなら画質度外視しても十分とはいいがたい
>>493 縦読みなら4:3のアス比とあんま大差ないよ、Nexus7とiPad比べて実感した
ただ横は・・・・
>>496 16:10はまだそこそこいける。
でも16:9になるとかなり厳しい
ってイメージだなぁ。
5インチ16:9だと11.1x6.2
5インチ16:10で10.8x6.7
そこに書籍のアス比を4:3として計算すると、
16:9に4:3をだすと8.3x6.2で4.1インチ相当
16:10に4:3では9.0x6.7で4.4インチ相当
ここまでくるとppiじゃなくて物理的な大きさで読めるかどうかの話になってくると思う。
だから1ミリでも短辺を長くとれる方がうれしい。
ってことで残念だなぁと。
>>490 マジですか
会社で資料とか結構スキャンしてるけど、
何か交換してる感じしなかった。
土曜日でも出勤してやろうと思ってる
ねんがんのほんがついに全20巻そろったぞ
問題なのが、ADFにするかフラべで取り込むか
重要度の低いマンガなら間違いなくADFなんだが、
自分の中での評価は5段階中3.7くらい
絶版本で恐らく二度と揃わなさそう
読み物なら多少傾いてても気にならないけど、好きなマンガで見開き表示だと結構気になるんだよな…
ADFなら一冊数十分で終わるがフラべだと二時間かけても終わるか不明だし
時間を取るか、バカをやるか
PCの能力が低いからADFにしてからの補正は考えてない
両者使い分けてる人がどんな使い方をしてるのか、
よければ教えて下さい
ADF で一気にやって、気になる部分だけ再度読み込ませればいいじゃん
今時、フラべなんて考えられないよw
>PCの能力が低いからADFにしてからの補正は考えてない
どんだけ低いんだよw
ジャムったら終わりだな
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:08:31.32 ID:yUgoVkmu
ソースネクストの自炊スキャンソフト便利でしたよ。
>>501 何で ?
ジャムったら、そこから再度読み込ませればいいだけ
クシャった時の絶望感といったら...
DRならクシャる前に止まり易いけど、fiとかは派手にやっちゃうからなぁ
>>500 回転かけるだけで30秒強かかるPC
全ページ見渡して補正なんて考えられない
うだうだ言う前に寝る前に50ページでもやるか…
なんの本か知らんけどジャムるようなことほとんど起きないよ
>>495 だから滅多にいないだろうけど、おらんの?っていう問いかけじゃね?
まあ、いるよ。ここにw
ゼロックスだからスピード的には捗るけどやっぱADFはぐにょるし、カラーもそんなに美しいわけではない。A3&スピード重視だな。
DR-C125で3000枚スキャンしたがジャムもないし斜行も重送もない
アンケートハガキを検知されてゴメンなって思うくらい
>>505 もちろん、補正には eTilTran 使っているよね ?
>>499 ADFとフラべを使い分けてるけど、
本の重要度じゃなくてどっちのスキャナがそのスキャンに向いてるかで分けてるだけだな。
光沢だったり印刷の密度?(線数って言うのか?)細かくてモアレが出まくる時はフラべ。
エプソンのA3機にベルト装填ADFだから
作業の手間って点では今回の比較話では反則だけど。
>>499 どう見ても、後悔したくないという文章だし
フラベでやるべきだな
どう見ても家庭用じゃないし、パーソナルユースに降りてくる品が出るとも思えんなあ
現状の裁断済み原稿は捨てます路線からすると厳しいけど、
需要的には代行業者に入れて稼働させるなら100万くらいになっても売れそうだね。
非破壊で手間無くスキャンしたいって需要がどれくらい有るか次第だけど、
100ページ当たり500円くらい取っても利用する人はいるかな?
>>510 大学図書館だな
ブックコピー機とか入れてるとこもあるし
scansnapや断裁機を買って自炊してるのですが微妙な感じに仕上がってます。
皆さんはどんな設定で自炊してるのですか?(漫画の場合)
scansnapの設定ではなく編集の方法を教えてください。
そんなのそれぞれ種類、目的によっても違うし
wiki見て分からないところが出てくるまで自分でやれとしか
他人の設定が自分に合うかも分からないし
夏は暑いから暑いで自炊が進まなくて
冬は寒くて億劫になる悪循環
微妙な感じとか、他人には文字だけじゃ意味不明だし
補正は背景白色化程度でいいんじゃないか
自炊作業なんて、試行錯誤してそれなりにやり方覚えていくものだからな
はっきり言ってすげぇ面倒臭い作業だけど。もう丁寧にやるのは時間的に厳しいわ
いかに効率よくそこそこの画質に仕上げるかを考えてる
>>517 文字くっきりなどの画質補正は全て切り、エクセレント、JPEG画質1で保存。
白黒ページは、Ralphaで黒を沈め、白を飛ばし、適当にリサイズ。
カラーページは、Ralphaで画質補正せず単にリサイズ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:45:20.23 ID:piQJc29h
>>517 写真屋で赤成分グレスケ化、レベル補正、NeatImage、明灰色下げ
Ralphaで縮小、jpg化
多少の傾きとか、ゴミが残るのは気にしない方針
>>517 スキャンにはこだわるが、補正はしない。
どうせ元データ捨てれないので補正後のデータと2重保管になるから。
それに読む機器の方も今後は進化していくだろうから、
今の最適が今後も最適では無い。という思いもある。
特にコミックをダブレットで読む場合、縮小補正しながらだと読むテンポが悪くなるから
最適解像度への縮小は事前にしておくようにしているので、
気になる補正はその段階で行う。
小説とかは読んでいるうちに先読みされて準備が間に合うことが多いので
スキャンデータをそのまま読んでるけど。
以前は自分もきっちり補正したデータを保管してたけど、
e-ink端末を使った際に変換や補正の2度手間を感じたので
今の方針に切り替えた。
なのでなるべく高解像度でスキャンして、それっきり。
PCで読む時はリアルタイム補正でも十分速いな
電池優先みたいな事情があって、チープな環境で読む必要がある時だけ
事前に補正しておく意味がある
グレースケールの画像を表示する際に
白というか地色部分を紙の色に変換表示してくれるビュワーって有るかな?
コミック雑誌の赤や緑の紙を再現する気は無いけど、
普通の白というかクリーム色の紙の色はちょっと味わいたい。
できればAndroid用がいいけど、
とりあえずそういった機能のあるビュワーが有るのかが知りたい。
>>527 そういうのは普通ソフトではなくモニタで調節する
が、ミーヤやLeeyesみたいなフィルタ搭載してるビューアなら頑張ればできるかもしれない
泥は知らない
>>528 Script-Fuのサンプル例って初めてみた。ありがと。
生データ保存についてだけど、圧縮はどうしてる?
あとHDDは安いやつ買って1年で移し変え?それとも高いやつで数年?
圧縮は、どうせ滅多にみないから高圧縮保存してるが、
あとで使うときに解凍するのがめんどいなあ・・と。
jpgだから無圧縮
scansnapのはフォルダごとに7z圧縮…にしたいけど効率悪いのでrarでリカバリレコード付けてる
フラベのはjpeg2000の可逆で圧縮してるけど効率悪いから早くJpegXRが普及してほしい
生データはtifそのままNASに放り込んでるわ
最初無圧縮zipで固めたら一冊1G近くなって、後で参照したい時にえらく大変になったので
生データだけど普通に使ってるのでjpegに普通のZIP。
HDDは高耐久型のドライブでファイルサーバにしてるPCで運用。でRAID等もなし。
特に運用期限も決めていないけど、容量拡張のために結果的に3年くらいで更新してる。
それとは別に安いドライブに年に一回の丸々こぴー。
保管用に高圧縮とかも何も考えない。
容量節約とかの少しのお金で解決できることには極力手間をかけない。
こういうのは面倒になって継続できなくなったら終わりだしね。
DVD-Rに保存してるな
同じものを2枚ずつ作ってるから、保存性は多分大丈夫
HDDには置かない
どうせ本棚や箱の中にあった時から読まない本だったので、
どこにあるか一瞬で検索できて、すぐに取り出せればそれで十分
一度アクセスしたファイルは、消さずにそのままHDDに置いてるけど
>531
3TB RAIDに全部ぶっこむ。だけ。
故障しても知らんぷりするダメRAIDケースが
たまにあるので、そういうのは避ける...ぐらいしか、
注意点ってないな。
amazon glacierとかクラウドに突っ込んでる人はいないのかな
前から一度はやろうと思っていたタウンページに挑戦中w
趣味なのでエクセレントで
>>540 PCを立ち上げて使うZipComicServerと、NAS単体で使えるのではまるで違うよ
タウンページは基本だな
素性のいい紙だから楽にスキャンできる
OCRすると、かなりの精度で逆検索も可能に
>>535 画像を90度回転表示するオプションがあると助かるかも。
画面のアス比と書籍のアス比が微妙に違う場合、
Androidのボタンバーや各種電子ペーパー端末のシステム表示部分を
画面上の余分な領域へ逃がすのに便利。
>>535 NASはあるけどwebサーバーとしては機能させてないからよーわからんのだけど
LAN内だけでなく外出先からリモートでも使えるのかな
>曇天書庫はCloudyStack.phpが置かれたディレクトリ以下のディレクトリ・画像ファイルにアクセス出来ます。
>画像ファイルはjpeg、png、gifに対応しています。
>zip等の圧縮ファイルには対応していません。
>書籍名でフォルダを作り、中に書籍の連番画像を入れるといったディレクトリ構造を想定しています。
これってビュア用に専用ホルダ作れってことかな、階層フォルダには対応してるんだろうか
今既にNASにぶち込んであるjpgzipを階層たどって見る用途向きではないっぽい
> NASはあるけどwebサーバーとしては機能させてないからよーわからんのだけど
> LAN内だけでなく外出先からリモートでも使えるのかな
>>535ではないが、Webサーバが見えるところからは見えるし
見えないところからは見えないでしょ
外からLAN内に入れるようにしてるかどうか次第じゃないの?
先読み等の都合で難しいのかもしれないけど、
zip、rarといった標準的な圧縮形式には対応してほしいな
自炊したコミックをnexus7で見てる人いますか?
満足度はどんなもんでしょう?
自分はlevonoのideapadを使っているんですが、
最近画面切り替えの遅さが気になり始めたこともあり、
買い替えを検討中です。
快適だお、ページもサクサク読み込んでくれる、連打でもおk(perfect viewer)
android使ってるなら知ってると思うけどシャープ化すりゃー、スキャンミスのボケボケ漫画も読めるしね
ただ横開きは使い物にならんな
買い換えた方がいいかはideapadのスペックにもよるだろうけど
横開きもHide bottom barを使うかComittoNの90°回転モードでみれば普通に読めるな
スキャンしたjpgにRalpha使うとやたら容量が増けど設定が悪いのかな?
70%に縮小してやっと同じくらい。
あとs1500の下スキャナで色の濃いページをスキャンした時に、上の真ん中らへんに色むらが出来るんだが回避方法ないかな?
>>550 > 上の真ん中らへんに色むら
仕様です。
片面スキャンするしか無い。
>>547 800x600の解像度の中華パッドで自炊コミック読んでる奴(自分)もいるから、
解像度高いNexus7なら余裕でしょ
見開きは厳しいだろうけど、1Pずつならルビも含めて快適に読めると思う
理想は10インチiPadだが値段が高いからな・・・
>>547 7インチなんで比率無視の縦長表示になるから慣れるまでは違和感あるかも
一見普通にみえても、普段PCやiPAD使ってると縦表示が細長いんだよな〜
細長いって何の話してんだ??
16:9のタブレットに自炊漫画突っ込めば分かると思うが、むしろ左右に隙間が出来て余裕があるぐらいなんだけど
縦読みに関しては4:3、16:9に違いなんてまるで無いと思うがね、少なくとも自炊漫画に関しては
表示装置は正方形がベストだと思ってるのに
誰にも理解されない
逆にどんどん細長くなっていく
10年後には、1:5くらいになってないか心配
まあ、16:9ダブだけ使ってなれとけば問題ない話だが
>559
ひとことで表示装置っても、何を表示するかで
違うような。
動画とゲームなら16:9がベストだから、汎用表示装置は
どうやっても16:9になるかと。
うーん…でも個人的に16:9って微妙なんだよな
iPhone5使ってるけどやっぱりバランスが不自然
nexus7やkindle HDみたいに16:10になればいいのに
手元に4:3の本なんてないなあ
自炊スレ的には現実にある本のアスペ比が理想なんじゃないかな
動画は既存の16:9作品にあわせた規格ってだけで
人間工学的にベストってわけじゃないけどな
(元は映画のスクリーン事情、技術的だか商業的だかの理由で
見やすさ優先の事情ではなかったはず)
個人的にはスクエアモニタは意外と見やすいんじゃないかとは思ってる
せめて4:3は絶滅せず残ってほしいね
まあ縦短が使いにくいのはみんな薄々気づいてるし、iOS系が頑なに
16:9拒んでるうちに盛り返してくれるとありがたいんだがなー
合ってない部分は黒帯で塗りつぶす。をやっても、
表示領域がもったいないって感覚が起きないように
なればいいんじゃなかろうか。
...周辺ベゼルが5mm幅くらいになればいいんかな?
ああ、iPhone5は16:9なのか
だめじゃんアポー…
電子書籍端末に4:3が多いのは海外の本がそんな比率だからじゃなかったっけ?
16:10はいい解像度だと思うけど、ボタンバーがなければの話だなぁ。
GalaxyNoteで自炊データ見てるとピッタリだと感じるのに、
Nexus10他のボタンなし端末だと長編サイドにバーが出ると狭く感じるようになる。
CommitoNの回転モードはもっと他のビュワーにも普及していい機能だと思うよ。
そういえばNOOK HD+が1920x1280っていう面白い解像度だた。
アンドロイドのボタンバーを任意で固定できないなら、この解像度はすごくいいと思った。
ごめ、Nexus7ね。
延期でモヤモヤしててついNexus10と書いてしまった
マジか!Nook HD+ 1280なんだ
ますます欲しくなってきたなあ…
CommitoNの回転モードみたいなUIはむしろandroidが標準で付けるべきですよねえ…
16:10だからこそ横画面時の2カラム表示が映えると思うのだけど
うーん…なんかすごくNook HD+欲しくなってきた
1920*1280だと 1920 = 2^7*5*3 1280 = 2^7*5*2
で、3:2ディスプレイになるのか
丁度4:3と16:10ディスプレイの間のちょうど良いところに収まりそう
nookは解像度面白いし値段も手頃で気になってはいるんだが
確実にroot取れるかわからなのがちょっと怖い
フロントライトつきe-ink端末も泥だからrootさえとれたら
PVやCottonN使えるみたいなんだけどね
いまんとこXGA端末ないのが残念
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:21:52.56 ID:q6D1k29o
タウンページ自炊か なるほど面白そうだ
となると広辞苑とかの辞書を自炊してる猛者も居るのかな
暇つぶしのついでに賢くなる(気がする)と
何が面白そうなのか理解に苦しむは・・・
量が多くて面倒なだけだろ
zipが5GB越えてMangameeyaエラーになったわ>タウンページ
固定電話ほこれからどんどん減っていくだろうし
市街局番とかももうめちゃくちゃになりつつあるし
Googleマップとかなかった時代は巻末の地図みて客先の場所探したりしたし
まあノスタルジーよな
大判の洋書(文字+絵で100〜200ページ位、100mb前後の図鑑的な本)を泥タブで見てるんだけど画像が多いせいか重過ぎて見れたもんじゃないんだ
教えて欲しいんだけどこういう自炊ファイルを快適に見るにはどういうスペックが必要なの?
今使ってるのはASUS TF-101、tegea2,1GB RAM
新しいタブレット買いたいのだが何買って良いのか分からん
詳しい人教えてくれないか?
>>580 閲覧ソフトは何使ってる?
ファイルの置き場所はローカル?ネットワーク越し?それともネットストレージ?
画像一枚当たりのサイズは?
ファイル形式は?
>>581 PDFでソフトはadobe reader、他にも幾つか試したけどそんなに変わらなかったな
保存場所はmicroSD、サイズが大きいファイルばっかだからこれで管理してる
1ページ辺りのサイズは500kb位かな?
よく考えたらこのサイズが原因かもw
一応次の選択肢としてtegra3の泥タブ買うか、次世代atomで2GB RAMのwin8タブ買うか迷ってるんだ
ああゴメン、ここら自炊技術スレだったのね
いや総合なのでOKだが
リンク先のほうが適切だろうということでしょう
まあ端末買い換えるより自炊物のほうを調整したほうが良さそうな案件ではある
そっちのがこのスレ的にもど真ん中の内容だし
ADFで600dpiって何取り込んでる?
綺麗に残したいならフラべだろうし、速さが売りのADFで600にする理由が分からない
ストレージに余裕があるなら光学解像度限界で撮ってもいいんじゃないの
光学解像度以上は無駄だと思うけど
>587 ハード限界を選択するのは悪いことではないよ
もしかして、2000万画素のデジカメ買っても500万画素にするとかそういう人?
変わりもんって自覚有る?
>速さが売りのADFで600にする理由が分からない
変わり者って...
理由がわからないから教えてほしいと言っているだけなのにな
ADF=速さではないが
楽なのは確か
ADFを使って600dpiでコミックの白黒ページを取り込んでいる。
数十枚を機械任せで取り込めるのがありがたい。
600dpiでないと、600dpi前提で作ったPhotoshopの白飛ばしアクションがうまく働かない。
>>590 >587の書き方は「教えて欲しい」ではなく「なんでそんな無駄なことするの?」って意味だと思う
前に沸いた縦1800分からない厨と同じで話を聞く気ゼロな態度
アイロンで解体してるんだけど
ベンジンだとページにはみ出たノリも綺麗にとれる、って聞くけど
簡単にとれるものなの?
家にベンジンはなかったので、姉のネイルリムーバーがあったので
布に染みこませてやってみたが全然ダメだった
リムーバーじゃダメだけどベンジンならいけるもんなのかな?
それとも直接というか布を使う場合でもドバドバにしてページに染みるくらいやるもんなのか?
無駄遣いはしたくないけどやり方が簡単なら土曜にでもホームセンターに買いに行こうと思ってるんだけど
>>582 1ページ500kBなら別に問題ないな
ピクセルサイズが大きいなら別だけど
ezPDFは使ってみた?
何でこんなにフルボッコ?
速さだけがすべてでないだろうけど常に最高画質が常識なのか?
あの程度のレスでフルボッコとか、打たれ弱いにもほどがある
>>596 加工前提ならソースは綺麗な方がいいんじゃないの
速さを取る人もいれば加工のしやすさで画質を取る人もいる、それだけの話でしょ
>常に最高画質が常識
んなこと言ってる奴はどこにもいないぞ
皆が皆「速さのみが正義」って考えじゃないよつっつってるだけだ
大は小を兼ねる
将来的に4K、8Kと解像度が増えることは確定しているのだから
裁断後廃棄する自炊においては600dpi取り込みをする動機は十分ある
のちほど革新的な静止画高圧縮技術(可逆)が出た時に、画質とサイズ、端末での表示速度を両立した300dpiのサブセットを作る時にもオリジナルの高解像度データがあったほうがいい。
その分必要になる容量や時間は度外視なのな
端末へズッコンバッコン出し入れする際、容量多いと時間もかかるし数も入れられないし
結局バランスだと思うけどね
容量も時間も大して喰わないしなあ
スキャンしたのをそのまま入れるわけじゃないしねぇ
>>601 モニタ解像度が800x600が主流だった時代に、「今のモニタ解像度だとこれで十分だから」と貴重な蔵書を
低解像度で取り込んでた奴らが今どんな気持ちでいるのか分かります?
ある程度、技術の進歩を折り込んでおかないと失敗の歴史繰り返すだけだぞ。捨てたらもう再取り込みできないし。
150dpiか300dpiか、みたいな話だったら、多少時間がかかっても後のことを考えて300dpiにすると思う
でも、ただの印刷物に600dpiは不要で時間の無駄になるから、やれてもやらない
漫画を6400dpiで取り込んでる奴もまずいない
ものには限度がある
>>604 低解像度たって漢字のふりがなが読める程度には綺麗に自炊するさ
技術の進歩で読みにくいデータが綺麗になる可能性や、端末の進化だってあるだろうに難しく考えすぎなんだよ
そもそも貴重な蔵書なんてアバウトな言われ方してもピンとこないわ、プレミアが付くような書物の事か?そんな大切なものを電子化してポイ捨てしちゃうの?
今2000円する本もお前さんが言う技術の進歩した未来でなら古本1冊100円以下で買えるだろ
読みづらくて目が潰れるなら買い直して自炊し直せばそれで済む、その頃にはより性能が高く自炊も楽に出来るスキャナや裁断機が発売してんじゃねーの
>>605 数年前の300dpiは、今の600dpiのポジションだったんだぜ。
150dpi以上で取り込む奴ってアホなん?限度があるだろ。という、お前のような奴が沢山いた。
バカ倍率って言葉があってな
いくらでも大きく引き延ばすことは可能でも、それが無意味になる一線があるんだよ
つまり人間にとって無意味になる一線は、600dpiなの。
300dpiで十分とするなら、CDのサンプリング周波数は22KHzで十分ってことになるが、そうじゃないだろ。
>>606=601
その再収集に必要になる時間や金銭コストは度外視なのな
もし仮のお話として「将来より性能が高く自炊も楽に出来るスキャナや裁断機が発売したら」
その時にまた再スキャンすれば良いだけの話で
今あるデータをわざわざ低解像度で取り込む選択をしなければならない根拠にはならないからねえ
なんか考え方が極端だね
>>605=608
印刷物のスキャンに紙質などのノイズが載る以上は
線数の倍以上の解像度で取り込む方が加工しやすいからねえ
デジタルデータとアナログソースを同一視しかできないのはさすがに頭が抜けてるんじゃないかな
>>606 全部妄想でなにひとつ根拠も出せてなくて笑った
こういうの気違いって言うんだろうな
>>609「俺って頭いいだろ?どや?理論で高卒論破してやったぜ!」
これって大人のすることじゃないよね
キモい 器が小さい
fi-6140zと断裁機をまとめて買っても20万円もしません。紙本の保管に月々5万円とか10万円払っている人からすれば、端金とも言える金額だったりします。
費用の大きさの感じ方や費用対効果の評価は人によって大きく違いますし、あまり断定的なことを言うのは良くないと思いますよ。
>>586 >>594 ありがとう
タブレット買い換える前に自炊pdfの方を調整してみるわ
いままでピクセルサイズとか気にしたことなかったし
また分からなくなったら質問させてもらいます
単純にHDD容量余ってるから高解像度でも困らないんじゃない?
まあ、300dpiでも600dpiでも時間同じなんだったら、
気にせず600dpiにするかもしれないけど
無意味なことに費やす時間的コストが全然馬鹿にならない
人間の視力の限界と印刷能力の限界が決まってるので、dpiの上限もおのずと決まる
音のサンプリング周波数だってCDくらいあればもう十分になって、
能力的にはまだまだ上げられるし、HDDの容量的にも困らないけど、そんなことはしない
動画データは、BDまで来てもまだ上があるだろうと予測する
全然人間の知覚の限界に達してない
>>618 せやな
300dpiで取り込んで補正する方が時間と手間がかかって面倒くさいし
600dpiで取り込めるのに300dpiでスキャンとか無意味なことに費やす時間的コストが全然馬鹿にならないもんね
補正無しならそもそも300dpiも必要ないわけだし
なんか必死だねぇ
ながら作業だと300dpiでも600dpiでも時間的に大差ないことだってあるよね
コミスタトーンなどを使ったフルデジタルの漫画は600dpiじゃないと粗く感じる
逆に300dpiで取り込んだほうが見栄えが良いのもある
切り替えるのが面倒なので全部600dpiで取り込んでるが
300dpiが速すぎるだけであって600dpiがそれほど遅いとは思わない(S1500使用)
fi-6130使ってるけど600dpiでも普通に速いな
600dpiで取り込めば300dpiに縮小できるし別に否定要素にはならないと思う
他人に見せるわけでも無いし取り込みなんて好きにすれば良いだろうに
文字原稿オンリーとか、読むデバイスがEink、とかだったら
600dpi無意味、とか言い出す人の気持ちは解らないでもないなぁ。
無意味とは言わんが600に固執することもないだろね
別に300と600の2種類しかスキャン方法があるわけでも無いしな
手持ちのスキャナや端末やPCに合わせて自炊すりゃーいいんじゃね
結局のところ、話題が無いんだよなぁ。
>>624 まあそもそも誰も文字原稿オンリーで600dpiなんて話はしてないしね
Einkはエプソンが9.7型2400 x 1650 pxのディスプレイ開発してるから無意味ではないだろうけど
300と600の区別がつかない人は300で取ってりゃいいじゃん
600じゃないと補正に困る人は600で取ればいい
何でいちいち人のやり方否定するような物言いするんだろうな
各自、己が納得できるやりかたでやってんですよ
あとシャノン君はややこしくなるからもう出てくんなw
>>609 お前はシャノンの定理を分かっていない。
600dpiには安心感があるな。
将来高精細がひつようになるかもしれないし、300dpiにダウンコンバートできる。
むろん原本保存が最良だがそこはコストと相談。
シャノンだかキャノンだか知らねーけど理系バカは「人の感情」ってもんを大切にしろや
皆が300dpiで十分だと思ってるのに、それを否定して何がしたいの?
この人は煽りたいだけなのでNGにしときましょう
俺は600dpiで取って、白飛ばしして、縮小する。
人それぞれ。
>>631 誰も300dpiで十分だという人を否定してる人はいないんじゃない?
発端のID:TU1V+FXoさん(もうID変えちゃってるかもしれないけど)みたいに600dpiで取り込むことを否定してる書き込みのIDはあるけど
結論:300、600dpi問題は荒れる
処理すべき本は山積みなのにいまいち自炊する動機が持てない
そんな時どうしたらいい?
1500買ったら価値観変わるかな
>>636 今更S1500買うのかい?
新発売のiX500でいいじゃない。
発売から1ヶ月もすりゃS1500の値段と同じになるよ。
>>637 そんなのあるんだ
今からお金ためておこっと
ADFスキャナーって全然値段下がらないよね
TVとかは値下がり激しいのにライバルが少ないからなのか
iX500はかなり良さそうだね。PC Watchの記事でみると重送検知がすぐれている
レベルからブレーキローラーによって重送が起こらないレベルに進化してるようだし
読み取り速度も上がっているし、是非買い替えたいレベル。
ニッチ分野だからな〜、価格高止まりは仕方ない
本の電子化は小学生から大人まで、数千万人にある普遍的な需要だと思うが
自炊してまで電子化したい、という人がマイノリティすぎる。
裁断機も必要だしさ。
俺もiX500買う予定だけど、発売日から2ヶ月くらい置くかな。
それだけで15,000円は安く手に入る。
手元にS1500あるから焦らずゆっくりだw
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:10:04.82 ID:2zh5rREY
白黒印刷論文(白黒またはカラーのグラフや図や写真の挿入あり)の
文字主体で図・写真は確認できる程度で精度を問題としません。
dpiはどれくらいのものがいいですか?
>>642 まずは自分で試してみればいいんじゃないかな。
何百冊も自炊でOCRかけてる人は多分校正まではしてないな。
結局のところ、普通に読めりゃいいんだよな
>>642 グラフや図まして写真を対象にして
モノクロ2値ならdpiなんて考えずに全部だめ
グレースケールなら300dpiで十分、再生環境によってはそれ以下もありえる
>>642 モノクロコピー程度の文献なら
できればカラー200〜300dpiで取り込んで
RalphaかPhotoshopみたいなソフトでトーンカーブ補正したのち減色グレスケpngで保存
300dpiならOCRもそこそこ機能するし、縮小しても良い
そこまでするものでもなければグレスケ150〜200dpiで取り込んでも悪くは無いんじゃないかな
逆に写真の印刷が精細なものなら600dpiで取り込んで加工してもいいと思うけど
たぶん今回は非該当だよね
画素数(ドット)<=>印刷サイズ計算機
ttp://www.amays.com/~mizusawa/cgitest/dot_size.cgi
写真は分子サイズの解像度があるから、すごいdpiが要りそうに思えるけど、
実際には600dpiで既にボケてるんだよな
しょぼいデジカメでもまともにプリントできてしまう所以
カラー本でADFだとなんでこんな白みがかって汚いんだろうな
お前らADF600dpiで満足なの?
カラーは原則フラベかな
印刷物(BDのジャケットとかカラーイラスト)なら600dpiスキャン→350dpi補正で充分
写真は1200dpiないと読み取りの解像度が足りなくてボケボケになっちゃう
>>649 機種名書かないでそんな事言われても
確かにADFはカラー不得手な機種多いけどな
>>639 iX500はいまいちキヤノン機との差別化に乏しいような気がしてならない
wifiはタブ専用だからがっつり自炊派にはあんま付加価値にならないだろうし
実売価格はDR-C130より安そうだからその辺で攻めるのかね
モノクロだとDR-C130は倍速度なんだよね、iX500はJpeg転送が効いてるな
全ページカラーで取りたい人がどれだけいるかによるかね
DR-C130 : 300dpi グレー 30枚/分
FI-iX500 : 300dpi グレー 25枚/分
昨日からiX500の最安値が急に5000円UPしちゃったな・・・
購入者が殺到してるのか、これ以上あがる事はあっても下がることはなさそうだ
イメージセンサーCISだし、背景色をメーカーに尋ねたら白だって言うし
スピードとローラーが良くなったけど肝心の画質の向上は期待薄だ・・・
やりすぎかな、と思いつつ、モノクロ1200dpi (ScanSnapでいう「エクセレント」)で
スキャンしている。鈴木光司のホラー小説「ループ」の、主人公の名前である
「馨」が、1200dpiならくっきり取り込める。
漫画本も、今までグレー300でやってたが、モノクロ1200でやってみたら
意外と綺麗で気に入ったw
エクセレントで取り込んでる奴他にもいませんか?
あぁ直前まで44980円だったのか。知らんかった。
36000円くらいになったら買うわ。
見開きスキャンの真ん中の線を基準にして自動で分割するツール無いですか?
XP時代のパソコン→2万円台の現行ノーパソ(セレロン、AMDなど)
S1300→S1500かブラザー製に乗り換え
どちらが費用対効果が高い?
S1500にしたら断トツに速いんだろうなあ…
>>659 CPUパワーが低いと速さの恩恵はないよ。
効果がでかいのは1500だろうけど
Xpも早急に捨てようぜ
速くなるかどうかではなくて、費用対効果の話だからなあ
S1300で困ってないならS1500にしても無駄なだけ
PCも遅くて困ってないなら買い換えても活かせない
スキャンするものの量とかPCの使い道次第だな
>>606 なんだっけ、記憶する住宅とかやってるやつは200dpiだったよ。
今何も感じてないかな
Pen4の2.8GHz、メモリは1GBですが速さは生かせないでしょうか
スキャンの量はいまのところ500冊くらいが残ってます
S1300vsS1500の動画を見たら四倍界○拳の世界に嫉妬
PCの性能は取り込んだものを一冊分リサイズするのに3〜5分はかかるので
大幅に時間が短縮できるのならPCの買い換えも考えています
両方買い換えても10万超えないっしょ?
ポポポーンと出しちゃうなよ
俺ならMac miniとiX500買うかな
Macで自炊ね〜mac板にある専スレ見る限りWinよりも面倒そうだが
そもそも問題起こったときにMacは情報が少なすぎる、あんま詳しくない奴はWinのが無難だと思う
読むのが目的でないなら、とりあえずリサイズ不要
でもPen4は電力ばっかり食ってちっとも速くないから、
さっさと捨て去った方がいいテクノロジーなのは確か
動画再生すら辛い
Core2Duoにするだけで全然違う
S1500にすれば超音波センサーついてるから重送リスクが大幅に減る。
>>662 どうもありがとう、見開きは加工のことを考えてやらないと後で苦労するね。
PC買い替えするのに
またノーパソ買うのか
だったら自炊用にモニターも予算確保してみてはどうか
ノートの画面解像度低いから21.5"ぐらいでいいので1920x1080のモニターあると
何をするのにも便利
S1300からの買い替えならix500待ったほうがいいんちゃう?
元からCIS使用ならカラーの特性も分かってるだろうし
グニョリスクのS1500行くこともないと思う
予算が3万円なので両方買うのは厳しいです
もう少し待ってみることにします
皆さまありがとう
S1300かs1500どちらにしようか迷います
超音波による重送検知ができる1500の方がいろいろ捗りますよ。
私は3万枚ほどスキャンして今まで一度も重送を見逃したことないです。
普通に考えて1500だよ。
変なところでケチったりするなら買わない方がいいよ。あとあと後悔するはめになるから。
自炊で一番面倒というか肝はスキャン時だからなぁ
非破壊スキャンって話題にならないの?
図書館等の廃版になった本をスキャンするとかで需要はあるような
感じだけどな
話題にはなるが技術の進歩が追いついてないで決着してる
本はフラッドヘッドスキャナで読み込む感じなんですかね
>>680 個人で買えてそれなりの画質っていうとそんな感じ
読めればいいならスマホカメラ
サポートオワコンのBDドライブのないVISTA以前のマシンから7のCorei5機買うかiX500待ちか
おまいらならどちらにするよ?
フラべとS1100しかないのは地獄だぜ
BDドライブとか言ってる時点でお察し
どっちも買えばいいんじゃないかな
というかS1100買う時に頑張ってS1500買っとけば後々楽だったんだ
あと500冊って言ってる時点でS1100はないわ。
自炊作業をストップして、金がたまってからix500に行け。
クレジット払いで7機&SSを分割でもいいので買ってしまう
8が出た今7PC買うのももったいないような
お得なような微妙すぎる
7機買えば1200円でアプグレ買えるんだから、
8機は買う意味ないよ。
8Proタブかタブ?ノート両用のものなら別だけど。
自炊に使うPCならPentiumGでも十分?
Core系だと急に値段が高くなるんだよな
8は色々変わりすぎてるので現状使う気になれない
8はコケるだろ多分…
8は7以上に軽いから古いPCであるならば有りだと思うがね
Core2あたりにXPを入れるのがコストパフォーマンス最強
出物があればだけど
8の感想が、変わりすぎ。って人には向かないと思う。
あれっ?皮が違うだけ?って人には向いてる。
>688
十分。
今はメモリ8GB三千円、SSD120GB八千円の時代なので、
コスパ求めるなら予算はそっちに振ろう。
CPUのグレードなんて最後に考えればOK。
>>688って自作PCの話
だったら店売りPC買ってしまったほうがいいだろうに
本はスキャナ入力時 JPGかPDFかどっちが良いのですか
JPGのが無難だわな
PDFは未だに未対応のソフトやアプリも多いし、開くまでに時間がかかる事もある
JPGは画質の劣化ががが言う奴もいるが100が99になる程度普通は気にならん
JPGはpdfにできる
pdfをjpgにするには再圧縮が必要
とりっぱなしならpdf
少しでも加工する気があるならjpeg(bmp/png/tiff)
PDFも中身JPGだから画質は変わらんよ
PDF→JPGも(PDFのバージョンによるが)無劣化抽出できること多いし
OCRいるいらねで選べばいいんでない?
>>698 無劣化抽出できるソフト詳しく
無劣化抽出できるよって人に限って今まで一度もまともに紹介されたことないんだよね
>>700 AcrobatはJPEGの無劣化抽出できないけどどうやってやったの?
>>701 詳細ください
>>667 ん? スキャン以降の作業を全自動化できるMacのが自炊に向いてないか?
iX500+mac miniで始めようと思うが心配になってきた
まともに紹介とか詳細とか...少しは自分で調べようよ。
>>699 PDFDietEasyのPDF2Image.exeでどう?
>>705 PDF2JPGってウチではEXEファイルのアプリなんだけど、
そのリンク先だとPHPがなんたらとかPDF2JPG機能とか書いてあって
何か違うもののようなんだけど、
これはおなじ物なのかな?
>>690 サポート外CPUだと起動すらしないと見かけた
うちでは、PDF_JpegExtracterって奴と、pic2pdfって奴と、FusionPDFExtractorって奴と、
PDF unlockerを併用して、どれか通る奴でjpgに戻してるな
scansnapが作った奴はそのどれもNGだけどscansnapの付属ソフトでいける
そういうややこしさというか不完全さがあるので、
自分でpdfを作ることは無い
連投失礼、Acrobat9の無劣化抽出法、Xは知らん
> 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/17(火) 13:37:04.27 ID:P08xL+t3
>
>>916 > 「ファイル>書き出し>画像>JPEG」ではダメかな?
> JPEG2000は無劣化の設定があるけど互換性が低いから、
> JPEGで「最高画質」を選ぶ方がいいかも。
> 保存場所にページ数分のJPEG画像が吐き出されてしまうから、
> あらかじめフォルダを作っておいた方がいい。
>
> 918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/17(火) 15:38:55.12 ID:rvHbCYyu
>
>>916 > ID:P08xL+t3氏の方法とChainLPで書きだしたjpegはコンペア取ったら一致した
> ので、PDF→Jpeg抽出は多分無劣化でできてる
>
> 容量が増えるのはJpeg→PDFへの取込み時に手が加わってるっぽい
> PDF通す前と後のJpgファイルをそれぞれJPEGTranで最適化したらサイズは一致した
> おそらくコメントやヘッダ情報が付加されてるだけで画像部は変わってないと思う
> (ヘッダが書き換わってるせいかコンペアは通らなかったが)
ドキュメントスキャナを買うほどでもないし
手っ取り早く手持ち機材でと思いデジカメを使ってやってみたが
やっぱ画質は荒いな
「気にしない」と思い込めばまぁなんとかなる程度だが
気にしてしまうと気になる荒さ
ただそれよりピントの合う範囲って思ったより狭いんだな
見開き状態にして撮った場合、端の方はちょっとボケ気味になっちまう
jpegは劣化するから使わないな
焦点が合う面は平面じゃなくて球面だからな
厳密には平面とは1点でしか焦点は合わない
普通は画面全体が適度にボケてるから気にならないけど、
スキャナ代わりにしようと思うと途端に被写界深度が問題になってくる
本を遠くに置いて超望遠で撮影してみたらどうなるだろう
破壊できない本とか皆さんどうやってスキャンしてますか?
そういうのはあきらめてやらない
破壊できないというが
本をがばーーーーと開いたら本自体が駄目になるので
結局破壊しているのと同様
>>699 Xpdfのコマンドラインユーティリティのpdfimagesでどうですか。
「pdf 無劣化 抽出」でググッたら割りと上位の方(多分いちばん上)に、
「ScanSnapで読み取ったらPDFを無劣化で……」というタイトルの
サイトが出てくる。
俺はモノクロ画像をTIFFとして取り出すために使ってるだけだけど。
AcrobatだとScanSnapで作ったモノクロPDFデータをTIFF吐き出ししたら
微妙に解像度が変わるせいで、オリジナルのモノクロデータ(CCITT Group4)から
偉く劣化するんでこのツールが重宝してる。
>>715 図書館の絶版本はフラットベットスキャナでやってるな
250ページの文庫本を加工してzipに固めるまで約2時間半かかるよ
>>720 乞食乙。
借り物丸コピしました、とか堂々と言うなよ...
SSスゲーな
150冊あった同人誌が三日で片付けられたわ
要領のいい人ならもっと短時間で出来そうだけど
パソコン以外の家電でこんなに感動したの初めてだw
新型見てきたら定価54000円、買えるかいな
S1300の後継機がS1500に肉薄する性能で出たらいいな…とりあえず三年は頑張る
先日、自炊スペースと言われるところにいってきた。
一冊200円、多数持って行けば最大割引で一冊120円で
裁断はしてくれて、S1500で自分で読み込むところだった。
S1500って高いだけあって処理早いね。
100冊くらいなら、そういうところでやった方がいいな、と
思った。
まあ、スキャナ購入費用の他に置き場所の問題とかもあるからな、自宅だと
ss1500程度ならばコンパクトだし置き場所に困る事はないと思うが、断裁機は押入れにいれておけば良いし
裁断で不器用ほど道具持ってないとまずいですよね
データ化して活用する必要がある本なんて普通はあんまり無いからな
そういうのだけ場所を借りてスキャンして済ませればそれが一番いい
大抵は自炊といいながら本を減らすのが目的で、
作ったデータは全く使わないのが大半だから
うむ、確かに
そのつもりだったけど、タブレットを持つと結構読むんだなぁ
一般的な文庫本、漫画本の電子書籍って解像度どれくらい?
端末以上のドット持ってても無意味だから実際そんなに高くないのかな
800x1200とかで十分ですかね
PC用だとキツいかもしれないけど…
新刊の講談社ブルーバックスって・・・
値段も紙と変わらずこの内容はちょっとどうなんだろう。
iX500 現金特価¥42,413円という店を見つけた。
発売すればあっという間に3万円台になりそうな予感がする。
どうせ発売日まで手に入らないし、少し様子見するか。
>>732 >端末以上のドット持ってても無意味だから
ドットバイドットにしないとしんどいのは電子ペーパー端末くらいでしょ
その他の端末では大きめに作って端末で縮小表示が一般的
ところで>699は聞きっぱなしでどこいっちゃったんだ?
まともに紹介されたことないんじゃなく、まともにレス読まずにいつも
なかったことにしてるんだったりして
175lpiという言葉がネットで有名になりすぎてるけど、
それはスクリーン線数だから
網点分解してある印刷物ならそんなもんだけど、
活字とか漫画とかはもっと解像度が高くて、1200dpiでも足りるかどうか
dpiを上げて増える情報は、線の正確な太さとか、印刷のかすれとか、
活字の微細な形状とか、内容とは関係ない部分ばっかりだけど
kindleとかkoboでかえる電子書籍の解像度を聞いてるんでないの
koboはGloがでてからデータサイズが増えたやつで更新されてるとかなんとか
Kindle paperwhiteで自炊PDFを少しでも読みやすくしようといろいろ
情報を集めてるんだけど、calibreというフリーソフトで変換ができることが
わかり、試してみた。
が、変換がとても遅い。300ページのPDFを変換しようとしたがいくら待っても
1%から先へ進まない。10ページぐらいに削ってみたら一瞬で変換できたが、
ファイルサイズが元のファイルの何倍にもふくれあがってるわりには、
たいして見た目の変化はない(文字のかすれは相変わらず)。
こういうのはあんまり意味ないんでしょうか。
>>735 >>iX500 現金特価¥42,413円という店を見つけた。
どの店?
ヒントだけでも
Nexus 7って安くて人気あるんだなと思ったが
SDカードなどの外部記憶媒体スロットがないのな
これはちょっとこまるわ
早くいいものでてほしい
>>738 YES
市販レベルの電子書籍の解像度ってどれくらいなのかと思って
ぶっちゃけ等倍でも縮小表示でも見た目わからないレベルなので
まだ端末は持ってないけど始めは中華Padを買うつもり
内蔵メモリも限られてるわけだし、なるべく減らしたいかなと
書き方不味くて混乱させたようでごめんなさい
スレチだけどWIN8RTにストア以外のWIN用ソフト全部インストール不可に絶望した
ヲチってないから全然知らんのだけど、この期に及んでも手を出してしまうほど中華Padて安いの?
Nexus、Kindle Fire、Kobo Arc と、これから安端末バンバン出る時代に入るけど
>>744 目が悪いので10インチのが欲しい!となると
安いところで中華Padしかないんです、自分の知る限り
7インチがどうしても小さく感じられてしまう
漫画はともかく、文庫本は内蔵フォントで表示してるだろうから
解像度とか無いんじゃないかな
>>740 訂正、もっと安い¥41,988円の店を見つけた。
この様子だと更に下があるかもしれない。もう少し探らせてくれ。
一応、¥41,988円で予約だけ入れといた。
ヒント:カカクコム、楽天、Amazonではない。
Google検索を駆使して見つけた。
>>741 つViewSonicN710
N7と似たようなスペック価格でSDスロットが付いてるよ
>739
具体的に何がしたいのかよく分からん。
全画面表示がしたいなら最新版ChainLPでMobi出力して
やればOK。
文字のかすれを無くしたいならChainLPかかんたんPDFDietで
ガンマ補正や本文ボールド化をすればよろし。
宣伝乙
お前らこんな高いスキャナ使ってんの?
2万以上のスキャナはドバイの石油王専用だと思ってたわ
いや、みんな石油王だし
王だけに、おおい な。
>>744 1万以下の中華パッドもあるけど、TN液晶・低解像度(800*600)としょぼい
Kindle Fire HD・Nexus 7辺りは2万以下であるからそっちのほうがいいよ
本音はipadが欲しいけど値段が高すぎる・・・
なるほどこれから出る安い端末はみんな7インチ前後なのか
nexus10は4万くらいかかるし価格的に対象外なのね
物理サイズより解像度欲しい身としては、nook HD+やKindle fire HD 8.9 あたりが気になるわ
解像度と言えばNexus10は凄いな
2,560 x 1,600とかMacのRetinaと同格だぜ、10インチでこの解像度なら文字はアホみたいにクッキリしてるんだろうな
あの端末で自炊書籍を見開きで表示してみたいわ
nook HD+は白銀比の1920*1280だからすごい欲しい
OTAさえなければ速攻でポチるんだけど
欲しいものは即ぽち!
即ぽちぽちぽちぽち!
同じスキャナが届いた。
>>749 それの7インチいいよね
中華padに思えん
ATOKもともと入ってるし
価格.comの評価とわかるわ
この中華Pad、8GBで2万もすんの!?
SDカード付いてるからって、SDからの読み込みは内部ストレージと比べ目に見えて遅いわけだが
ってかバッテリーもNexus7より少ないじゃん
これ買うぐらいなら16GのNexus7買ってモデムにUSBメモリでもくっつけてNas化したほうが良くね?
SDカードの有無の差は、お前が考えてる以上にでかいよ
こないだ型落ちのTF101+純正ケースが21800だったから自炊本用に買ったんだが、
Tegra2にDDR2メモリの残念仕様でもスーパーファインで取り込んだ600ページ超えのコミックを快適に見れたで。
10.1インチ・1280×720・IPSパネル・メモリ1GB・RAM16GB ・マイクロSD32GBまで・保証一年・ICSアプデあり・ストアOK 。
重い動画や3Dゲームは無理だろうが、電子書籍とネットと720pの動画くらいならいける。
中華PADは壊れやすいくて保証が無いのと、スパイウェア仕込まれてる可能性があるので買う気にならない。
>>761 確かに凄いんだけど「一方ロシアは鉛筆を使った」的な解決方法ではなさそう。
もっと手軽で誰でもできる低コストな解決方法があるはず。
適当な4Kカメラで本をパラパラめくった動画を撮影して、その動画データからソフトウェア的手法で解析、静止画電子化データ抽出とかできないのかね?
Kinectのカメラを高画質化(4K2K)して、本を3D空間上に再現、撮影された高画質テクスチャを3D平面上に整形して出力とか、やる気になれば出来そうな気がするんだけどな。
パラパラ方式が優れてるのは、速さもあるけど、
動画から合成するので、ピントが合ってる部分だけ寄せ集めることができる点
デジタル顕微鏡でパンフォーカス的なことをやる為に、自動で少しずつ焦点をずらして、
同心円状のピントの合った部分だけ合成する、という機能があるけど、
それが勝手にできてしまっている
>>767 動画から抽出ならJUCIEとかがすでにあるじゃん
パラパラ歪み補正は東大が時間かけて開発してたものだから、
簡単にパクれるもんじゃないと思うが
>>766 googleだっけ、認証入力をOCR訂正と兼ねさせるというのは。
>動画から合成するので、ピントが合ってる部分だけ寄せ集めることができる点
まじ
それすごい高度な技術じゃないの
微小なブロックに着目して、そこがボケてるかピントが合ってるかは
割と簡単な計算で判る
あとはレーザ光線のガイドとか周囲に印刷されてるものと照らし合わせて、
変形しつつ合成する
原理は判るけど、それをあの速度で演算してしまうことが一番凄い
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:45:52.97 ID:PVcTWR/a
>>774 数年前に見たそれのプロトタイプみたいなのは合成って言ってた気がする。
今度のでカメラ2台でどうこうにかわってたから、リアルタイムで合成して
歪み補正ってのは無理があったんだろうなーと勝手に思ってる。
捨てたくない単行本、参考書、雑誌等を自炊しようと思っています。
あまりスペースをとらない高速スキャナーでお勧めなどおしましたらご教授ください。
PC・携帯端末で閲覧する予定です。
>>778 ScanSnapの最新型一択でしょう。用紙送りの安定度半端ない。
ScanSnapたかい
>ScanSnapたかい
だったらADFスキャナは無理だな
予算はお幾ら?
お金ないならADFスキャナ&裁断機レンタルすればいいんじゃないかな。
問題なのは、ページめくりの方法じゃなかろうか。
効率的なめくり方と撮影方法さえ確定すれば、
ソフトウェア部分はそのうち解決される気がする。
なに言ってんだコイツ
>>779 まだ発売前なのになんでこんな事言えるんだろうか...
消耗と重送が減る代わりに紙へのダメージが増えてるかもよ
コンパクトって言うならS1300とか。
超音波センサー付いてないから重送チェックは手動だが。
自炊対象が小説の場合、文字をくっきりにチェックを入れた方がいいのでしょうか?
取り込みはスーパーファインですが若干文字が薄く、ぼやけ気味に表示される時があります
>コンパクトって言うならS1300とか。
いやそれではスピードがない
条件は
高速スキャナー
あまりスペースをとらない→小型
雑誌がなければカラーは除外して選考できるのだが
といってもPFU,キヤノン,エプソン,ブラザーぐらいだろうな
ブラザー外してパナ追加
コンパクトかどうかは知らん
みなさん形式は何で保存してるんですか?
jpegは劣化するから、とか聞きますが・・・
pngとかで保存してるんでしょうか?
俺はjepg保存(←元データも保存している)
トリミングでbmpそのあとの加工はpng
終わったらjpegで保存後1ファイル化(zip化)
写真屋持っていない&たまに補正なので拡張子でどこまでやったのか区別
正直馬鹿な事やっていると思っている
>>791 レスありがとうございます
原本から状態がよくなかったのですが、試してみます
小説をPNG保存したら容量が減ると読んだのに
JPGの四倍ほどになり、残念です
容量が大きい方が高画質っぽくて嬉しい(ルンルン)ぐらいの気持ちが大事
PNGは複雑な仕様だからな〜、それもしゃーない
jpg&無圧縮zipが安定だと思うよ、jpgは圧縮だから画質が悪くなるが、100が99になる程度で気にする事もないし
対応ソフトや端末も多いしな〜PNGは対応してないものもあるし、対応してても開くまでに時間が妙にかかったりする時がある
>JPGの四倍ほどになり、残念です
jpeg自体が圧縮形式なので当然だと思いますよ
>原本から状態がよくなかったのですが
容量を減らしたいなら、画像加工必須です
汚いデータということはゴミデータもあるので余慶に容量使います
動画でも画像でもノイズは容量喰います
>>796 16色グレースケールに減色
PNGの場合フルカラーや256色フォーマットは容量食うよ
スキャンした時点で劣化してるって発想はないの?
俺くらいか?ああそうかいw
補正加工してる間は無駄に劣化させたくないから、TIFFかPNGで通すけど
最終的にはJPEGをZIPでまとめちゃうな
>>796 PNG圧縮はあくまで綺麗に白飛ばしと黒塗りして16色にしての話だからなあ
kobo gloで自炊本読むとフリーズするんですが、作り方が悪いの?
chainLPでepubにしてるんですが・・・
koboとか使ってる人いるんだ・・・
>>804 SONY の工作員乙
こんな所まで出てくるって、よほど負け犬なんだなw
>>803 あと、kobo で jpg の画像ファイルなら、
ZIP 圧縮して、拡張子を cbz に書き換えるのが、一番見やすい
>>808 kindle ユーザーは、今は、PW が手に入って、他のスレに行くどころではないよw
今は不具合をお互いに報告しあっている最中。
さらに、ネットでの SONY工作員の粘着は、酷いものがあるからね。
みんなモアレ除去って設定してるの?
スキャンソフトにモアレ除去があるんだけど
それにチェックを入れると「輪郭強調のチェックを外さないとモアレが出るかも」って注意が出る
でも輪郭強調のチェックを外すとちょっとぼやけたというかにじんだ感じになってしまう
というかKindleスレで自炊読みたいっつったら「自炊には向かんからKobo買え」って誘導されるレベル
>>807 cbzは、日本語ファイル名が使えないのがなあ。
スキャナが古いせいか、蓋についてる原稿を押さえる厚紙の裏のスポンジがヘタってしまったのか
蓋閉じて押さえつけないと角のほうが若干浮き気味になってほんのちょっとぼやけちまう・・・
新しいスキャナを買うのもなんだし、なんとか補強する方法ってないかしら
>811
kindleスレでは流石に見ないかなぁ。
>>813 フラベだよね?
フタが何らかのスイッチで連動しているのでなければ
フタは取っ払ってアクリル板でも買って使えばいいんじゃね?
ウチはソフトカバーのスキャンをするのに標準のフタじゃ紙の反りに負けちゃうから、
5mm厚のアクリル板を切り、100均で買った吸盤を取っ手にして
原稿をスキャナに押し付けるようにしてスキャンしてる。
反りの無い原稿ならアクリル板の自重で十分スキャンできるし、
原稿によって黒いアクリル板に変えて裏写り対策したりと、便利に使ってる。
書き忘れた。
アクリルは静電気でホコリがつきやすいから、
原稿外の部分が汚くスキャンされやすい。
汚れは付くものと割りきってトリミングを徹底するか、
制限気防止剤のようなものを用意しておこう。
>>805 確認してみます。ありがとございあんした。
>>807 なるほど、試してみます。ありがとございあんした。
データ作る面倒さを除外したら、
自炊して読む環境としてはkindleとkoboはどっちが上なんだろう
容量及び自炊データが直接見られるという利点で言えばkobo。
CFW使えば日本語ファイルも見える。2000ドット超えの自炊データも普通に読めるし。
2点タッチと画面の綺麗さならKindleWP。拡大縮小が実用レベル。
そのかわり自炊データはKindle用に変換する必要有り。
自炊派かつ楽天からコンテンツ買う気無いよってならkoboだけど、今後電子書籍コンテンツを
買い続けるよってならKindleじゃねかな
そいや書き忘れたけど、KindleWPはページめくりがすげー遅い。
koboに慣れすぎてて、最初故障してんのかと思った。
>822
KOBOでのepubよりも遅い?
KV-S1015C全然話題に上がらないな
背景黒でTWAIN対応とS1500、iX500より良さそうなのに
どこかのレビューでズタボロだったからな。
特別安いわけでもないし始まる前から終わってる。
いくら画質が良くても
・速度が糞遅い
・重送、エラーが多発
・エラーが起こるとデータ強制削除
ストレスの塊のような機械だな
画質良いかな?
コントラスト比あげすぎて黒潰れしてるだけのような気がする。
>822
そこまで遅いってのは、ChainLPで作ったMobiをそのまま
読んでるのでは。
kindlestrip通してるか否かで随分違うよ。
全体の容量やページごとのサイズとは関係無いみたいだから、
Kindlestripで削られる、epubデータが元凶っぽい。
xdw形式てどうかな?
複合機が対応してたし、OCRもなかなか優秀なのでいいかなと思ったけど。
>>829 コボでもKindleでも自炊は大差ないのか
コボタッチヤフオクで安く買おうかな
pngの超圧縮ってどうやんの?
ククク
フラベで50枚スキャン終了、四枚目から毛入りだったことに気付いたぜ
久しぶりにやってしまった
そのまま保存方向で
コミックを300dpiのPNGで一枚どのくらいの容量にすればいいんだろう・・・
ポスタリゼーションで結構絞れるけど・・・
>>779 ありがとうございます。参考に致します。
>>782 これから長く使っていくものなので、特に予算は惜しまないつもりです。
新製品がコンスタントに発売されるのでしたら、買い換える都合もあり、予算は抑える予定です。
スキャナー、裁断機あわせて3万円ほどと考えていますが、少ないでしょうか(相場をよくわかっておりません)
よろしくお願いいたします。
スキャナーについて、補足です。
理想は、裁断した書籍をセットしてまとめてシャッシャッと取り込んでくれるようなものを期待しています。
(会社で使うようなデカいコピー機にくっついているような取り込み機能)
上記を実現するコンパクトめなスキャナーを探しています。
どなたかご教授お願い致します。
ありません
>>835 300dpiのPNGのままファイルサイズを削りたいの?
白黒ページなら、画質補正処理後、減色するとか。
ワロタw
まぁ予算3万じゃ無理だわな
めちゃくちゃ予算惜しんでるし
あと3万足してiX500とDC210N買うといいさ
>>836 裁断機を度外視すると
SS1500・ix500(3.5万〜5万)は最低限
予算惜しまないならfiシリーズが10万以上であるからそっち推奨
コンパクトなスキャナも1万台とかであるけど5枚差しとかそんな程度のオモチャ
>>837 そのようなデザインのスキャナ
http://www.epson.jp/products/scanner/ds6500/ A4対応機種のds-600 メーカーダイレクトショップ価格129980円
A3対応機種なら+10万
でかいぞ、スキャンスナップがめちゃくちゃコンパクトに見える
ちなみにスキャンスナップと同じような形のものもある
前の型番のES-D200なら安売りしている
ただスキャン画像は縦伸びの誤差がでるらしい
参考にアマゾン情報
EPSON ES-D200 600dpi CCDセンサ A4対応 +カール事務器 ディスクカッター DC-210N
合計価格: ¥ 30,934
在庫状況の表示
選択された商品をまとめて購入
対象商品: EPSON Offirio シートフィードスキャナー ES-D200 600dpi CCDセンサ A4対応 エプソン ¥ 21,634
カール事務器 ディスクカッター DC-210N カール事務器 ¥ 9,300
bookscanとかで使ってる機種は何だろう
ブックスキャンは以前話にあがったことあるけど
初期はS1500その後機種変更してパナのスキャナだったと思うよ
BOOKSCANはDR-X10Cだよ。
S1500だったけどメンテナンスなどの連続運用のコストを考えたら
X10Cの方が効率的なんだろうだ。
画質面では大差ないとも言ってたね。
どこかに開設から移転拡大までの記事があったはず。
あらぜんぜん違った
>>816 木とかだと反る場合があるから、やっぱ5oくらいのアクリルとか塩ビがいいのか・・
アクリル板って結構高いけど、別にスキャナ全体じゃなくてコミックの大きさだけカバーできればいいんだよね
週末にホームセンターに行ってみてくる ありがとう
本体標準価格:1,880,000 円か
普通の企業では導入しても効果薄いだろうな
>>833 こまめにガラス面清掃しないとやりがちだよな>毛入りスキャン
自分はPC用のハンディほうき使って数枚毎に清掃してる
面倒だけど毛入りスキャンをある程度防げる
はずかしい毛じゃなければおk
スキャンするの面倒で本を買わなくなったんだが…本末転倒か
最初は楽しいと思っていた裁断作業も5冊目あたりから苦行になるもんな。
>>854 欲しい本が電子書籍として売ってないから、このスレがあるんだろw
>>855 たしかにそうだったw
俺は一応電子書籍として売っている本があり、自宅に同じ物があったら
自宅の本を処分して、電子書籍を買って、部屋の本の総量を減らそうと思ったんだけど、
なかなか一致する本がないな。
>>853 スキャンしないでそのまま読めばいいんじゃね?
>>856 ここ数年間に買い集めた技術書(100冊ほど)で電子化されてるのはオライリー本だけだな。
たぶんこの状況はあと5年以上続くだろう。抵抗勢力(出版・編集・流通・書店)が強すぎる。
農家なみだ。
>>853 余計な出費しないでよかったじゃないか
小遣いためておこうぜ
>>857 紙媒体だと途中で読まなくなる性格
でも数年放置してた長作の小説を電子化した途端何度も繰り返し読んだ
月刊誌とかも普通ならパラ読みして積み本になるのに何度も読み返してその都度新しい発見があったりする
電 子 書 籍 恐 る べ し
>>859 金たまるけど何か間違ってないかw
あら意外な返信が・・・
間違っていると思うなら
スキャンが面倒にならない環境つくるしかないな
>>860 自分も同じで本とパソコンがあったらどうしてもパソコンを開いてしまう。
本をパソコンに取り込んだら読むようになった。
別窓でツイッター見たり動画見たりできるからかもしれん。
確かにたまに紙で読んでて栞を挟む癖がなくなっている自分に驚くな。
>>861 電子レンジでノリを溶かす工程が面倒くさいです…OTL
面倒ならそのままひっぺがせばいいだろ
背表紙なんか無いもんだと思って寸断してる
本棚では一番目立つ部分ではあるけど
表紙はi文庫HDの棚から見つけやすくするために取り込んでるが、背表紙は捨ててるな。
中表紙は微妙なところだが、一応残してある。
バーコードと奥付は何となく取り込んでしまう
高い本ほど取り込む時に神経質になる
そのせいで高い本が買えない体に…
スキャン楽しいわー
>>864 それを改善しましょうというアドバイス
電子レンジ使わない方法で手軽な方法を模索すべき
>>864 アイロンとかダメですか?
今は裁断機使ってるんでやってないですけど、前は中古の安いアイロンをそれ専用にしてました。
ヒートガンで炙る
溶解にこだわらないのが一番早いと思うが・・・
ix500発送された
明日くる
アイロン結構簡単に綺麗にばらせた
以前はさすがに裁断機は高いから手は出さなかったが
ローラーカッターでやってた
家に大きめのアイロンがあったので
「結構面倒なんだろうなぁ」と思いつつ試しにやってみたら
案外簡単に綺麗にばらせて、こんなことなら最初からアイロンでバラしときゃよかった
と思った
ばらすのにアイロン買ったが、自炊だけではもったいないと普通にアイロン掛けに使い出したら何故かハマったw
シャツのしわ伸ばしてピンピンにするの面白
スキャンする時、背のり邪魔じゃない?アイロン分解。
結局裁断するなら、最初からDC-210Nなどでカットしたほうがいい気がする。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:57:18.69 ID:gujnlTta
新スキャスナで電書作るが、どういう構成にすりゃえんやろか
背表紙とか残しても自己満足だしなあ
実際になにか電書買って調べるか・・・
あと、本のページ数と画像の番号を揃えたほうがええんやろか
背表紙は本棚とセットの概念だしな
電子書籍なのに、背表紙を並べて目で検索したい人だけ残せばいい
いやそこは自己満足に走ってみるべきだろう
数年後無駄な事してたなと思うかもしれないが
まずはやっておくべき、やらなければやっておいたほうがよかったなーと
後悔してしまうかもしれない
なんかとじたくん使ってばらしてるのがあったような…
とじ太くん買ったのにまだ使ってない
涼しくなってから使おうと思ってたらもう冬w
ばらしてスキャンしてまたくっつけて元通りの予定
自己満足といえば帯も一応スキャンしているが
1回も見てないやー
IX500きたー
きただけで満足です。
めちゃうまい奴だとどのくらいのクオリティになるの?
どっかドヤ顔で自炊画像うぷしてるとこないかなあ
自炊ってスキャナの性能と設定次第だと思うが
普通に読む分には200MB程度になるように圧縮するし
lide210というスキャナーで、100ページ位スキャンするのは
どれくらい掛かりますか?
OCRソフトの読取革命がけっこう使えそうだ。
誤訳も少ないし、最終的にテキストに落とす時に便利
JPGにも簡単にOCRしときたいんだけど
標準化とかされてないのかな
自炊技術Wikiにリンク貼ってあるフォトショップのアクションすげーな。今まで自力で作ってきた物はゴミだなww
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 02:56:50.92 ID:Hs6azxhQ
Lideなんかで自炊したら1日潰して1冊ペースじゃね
お前みたいな資産もない底辺労働者には厳しいかもね
資産ある奴がフォトショで自炊?(驚愕
>>890 いま見てきたけど600dpi取り込み必要なのか。
あとから画像加工で補正する場合、600推奨なのね。
時間かかるけどiX500来たら600でやってみるわ。
>>896 何に驚いているのか不思議
売ってないものを電子化するのが自炊の目的だろ
(他にも部屋のスペース空けるためなどの理由もある)
業者に頼むと納期数ヶ月、納品物のクオリティも低いとあれば自炊するしかないしな。
床にまな板置いて裁断してると下からうるせーって言われるんだけど
悪いのはオレなんだけど何かいい案はないでせうか(´・ω・`)
机を置くスペースもなし
夜なんて絶対裁断出来ない
ホームセンターで折りたたみの小さい机買ってきなよ
使わないときにはたためるからさ
>>902 机置けないほど本の山があるなら、
まな板
本本本
本本本
本本本
コレで良くね?
600dpiで取り込みって時間かかりまくりでしょ
作ったとしてと普通の端末だとメモリ食いまくって実用性にかけるような
>>905 閲覧用データを300dpiに落とせばいいじゃない。
600dpiのデータは加工元のオリジナルデータとして使うのよ。
>902
日曜午前にどっかにスペース借りて、まとめて裁断、
平日に家でスキャン。とかかね。
>>902 まな板デモベニヤでもう2〜3枚買ってきて、その間にゴムシートでも挟んでみれば?
ゴムは板の一面を覆うサイズね。四スミにとかやると不安定になって裁断しにくくなると思う。
一面を覆えば防振ゴムとかスポンジゴムみたいな柔らかいものでも上の板は安定すると思う。
以前洗濯機でこの方法で振動音を軽減させてた。
ホームセンターあたりに家具の震動抑えるパッチみたいなのなかったっけ
上で出てる600dpiフォトショアクションで作った原稿一枚うぷしてくれませんか?
他のアプリで代用できるか試してみるので
>>910 順序が逆
まずは600dpiで取ったスキャンソースをお前が用意する、それを職人が加工して返すって流れじゃね
代用テストするにしても同じソース用意できなきゃ意味ないべ
600だとデータはかなり大きくなるが
閲覧は案外普通にできる
安物中華パッドでもiPhoneでも普通に見れちゃう
時代や性能に遠慮して解像度さげてるなら
あっという間に後悔するよ
>>912 今日iX500くるから近いうちにソース画像うぷるわ
細かいトーン使った漫画がええのかねえ
元データとしてはグラデトーン、黒ベタ、紙の下地それぞれがある程度の大きさであるのがいいね
わかってると思うが補正加工用のソースは一番低圧縮の設定で取るんやで
S1500では非圧縮フォーマットで出力できないのが辛い。
そんなに画質を重視する本てなんだ?写真集とか?
基準なんて人それぞれなんだし
きれいにとりたいって言うならそれだけで理由としては十分でしょ
結局のところ、裁断するのが面倒にならないか、っていうのが
自炊の課題。
S1500使えばすぐ読み込みは終わるのは分かるけど
裁断簡単にするのにも高価な道具がいるんだろうか?
どうなんでしょ
端っこギリギリまでとか拘らないなら、1万前後の中華裁断機でいいんじゃない?
ギリギリを狙うならなるべく正確に切れるような裁断機がいると思うけど。
ブックオフの端面削り機みたいな感じで、接着剤部分を削るように除去できる機械とか無いかな?
さすがに木材業者なんかのカンナ板には手を出したくないけど。
削るとなると接着剤の粘りが敵だろうか。
となると冷凍して削るか・・・
裁断なんか慣れればそんなに苦痛じゃないよ
スキャンと補正のほうがよっぽど面倒くさい
裁断の方法はまあ人各々だな
S1500は読み込み中に継続ボタンが押せないのが痛い、セットした紙が切れる度に待ち時間が発生してすげぇイライラする
>>921 流石に普通のカッターでは時間かかりますか?
そのくらい想像しろ
iX500届いたー!
けどまだ裁断途中…残り20冊
全部終わってからゆっくりスキャンしよう
裁断後の書籍をまとめるのにA4のOPP袋買ってきたが大正解だったわ。
みんなiX500と買ってるけど、あれって4万後半以上するんだろ
他にもスキャンすることあるの?それとも自炊のためだけに買ってるの?
俺は42000円で買ったよ。
満足行くまで自炊したらオクに流す。
時間気にしないで出来るしレンタルするより気分が楽。
なるほど、スキャナー買って使わなくなれば奥で売ればいいか。
このスレで自炊以外の用途というのがよく判らんが、自炊派なら新しく本を買うたびに出番があると思うのだけど。
ああ、今後新刊は全部電子書籍を買うという選択肢はあるのか。
>>924 普通のカッターでも出来ないことは無いけど、きれいに切るのはかなり慣れが必要。
自分が普通のカッターで裁断してた時の手順を書くので参考にしてくれ。
まず必要なのはカッターマット。方眼印刷された奴の方がいい。
大サイズのカッター、背表紙との間に切り込むので刃は鋭角タイプの方が良い。
定規は滑り止め加工されていて、厚いものがいい。怪我を防ぐのはもちろん、ズレて斜めにカッターが入っちゃうのを防ぐ。
手順は、まず5mmくらいの厚さになるように本を割る。開いてひっくり返して背表紙側からカッター入れれば簡単。
あとは薄くなった本を切るだけ。力を入れずに、何度も刃を入れるのがきれいに切るコツ。
慣れれば5mmじゃなくて10mmくらいに割るだけできれいに垂直に切れるようになる。
でも普通のカッターは刃が薄く長いから歪んでしまってまっすぐ切るのが難しいので、
大型のロータリーカッターをお勧めします。OLFAのLL型が定番かな。
ロータリーカッターだと必然的に垂直に力をかけることになるので
厚い物を切るのには向いてると思う
製本の方法にもよるけれど、折丁毎、つまり16の倍数でカットするのが無難。
糸綴じの場合は勿論、無線綴じでも折丁の合わせ目が分割し易く、傷めにくい。
文庫なら96頁毎、厚手の紙なら64頁毎かな。
>>932 親切にありがとう。
参考にさせてもらいますわ。
おっと、書き忘れ。
その折丁の合わせ目が糊の一番はみ出している箇所なので
どのくらいの幅で切ればいいかの確認も出来る。
>>931 書籍以外にも押入れに眠ってる古い写真を電子化して管理するとか考えれば色々な使い方があるはず
電子書籍も家族で共有する分には合法だったはずだから、共有のNASに保存しといて各自の端末で読むとか理想的
一通りスキャンが終わっても、その後買う本とか書類を
少しずつスキャンする需要があるから手放せなくなるけどな
自炊始めると安心して本買っちゃうから終わることなんてないよなw
>>923 重送チェックに使えるじゃないか
毎回きっちり100枚セットしてボタン押せば読取済みページ数と照らし合わせて
きっちりスキャンできてたかがすぐ分かる
>>933 これってここのスレの住人には常識なの?
初めて知った 豆知識ゲットだぜ
>>940 常識とは言わんが、自炊するなら印刷や製本の基礎知識ぐらい押さえておいて損はない
A4を超えてる本とかは、どうせスキャンできないからという理由で買い控えしたりする
A4以上はタブレットじゃないと厳しいよね
>>940 裁断機で1cmぐらい一度にカットするから
知らなかった&気にしても意味がない
>>938 俺は中古本買うことためらわなくなったな
本を90度回転させてスキャナに読み込ませたほうが早いな
あたりまえだけど
>>946 それ漫画でやるはやめとけよ。トーンに紙質が模様となって浮き出て汚くなるから。
初めはフラべ→ハァ?ADFなんて糞なもん使うわけないだろ
安物ADF→傾くし画像もやっぱり糞
S1300→まぁ、枚数の多いのだったらADFでもいいかな
S1500→もう、99%ADFでいいや
S1500で確かに凄いし、時間も路面電車からジェット機並に
苦労は圧倒的に軽減されたけど、それと同時に大事なものを無くした気がするよ
>>949 これくらいならOfficeの画像編集ソフトでも明るさとコントラスト変えれば簡単に作れる気がする
>>948 漫画の方、キヤノンのCISと同様に縦のライン抜け起こしてるね。
>>954 確かにライン抜けしてるように見えるね、約430px間隔ごとに
原因として考えられるのは、主走査倍率補正(横方向)の補正が大きくなってるのを調整するため
このように等間隔で画像に現れてるのかなと?
初期不良というか主走査倍率補正調整必要って感じがする。
CISは、メーカー関係なく、センサーの継ぎ目に段差ができる。
どこにライン抜けがあるのか全然わかんねぇ、お前らどんな目してんだよ
普通は判らないけど、スクリーントーンだとそこだけ線が浮き出る
コミックではなくジャンプからスキャン
元画像が週刊誌から読み取っている状態でも十分きれいなんだけど
トーンの粒が違うようなのが抜け?
さあ早く!晒してみろ
どうしたできないのか
裏ページが透ける場合、黒い紙とか当ててやれば低減されるもんなの?
友達からスキャナを譲り受けて、念願の自炊をやり始めたんだけど
裏ページの黒の部分が結構透けちゃう
黒い紙で低減できるなら今からホームセンターに黒の画用紙を買いに行くんだけど
>>962 黒い画用紙でも軽減はされますが、標準の蓋をやめてしまい
定番の黒アクリル板(クリアを使う人もいる)で蓋を作ったほうが紙の押さえが良くなりシワや歪み裏写りが少なくなる。
更にスキャナの無効読み取り領域を回避するのに2〜3ミリのスペーサーを入れる必要もある。
手軽さで言えば、黒画用紙でも良いかも知れないけど。
少しでも綺麗にしたいと考えるならアクリル板やっても損はないはず。
>>963 なるほど、アクリル板も売ってるホームセンターなんで見てくる
ちなみにスペーサーって要するにスキャナの硝子板の端の部分にアクリル棒とかを挟むってこと?
>>965 「2000_赤グレスケ_白飛ばし_細線化トーンぼかし」けっこういいな
>>shishituは>1の職人養成スレで拾ったアクションでやってみたやつ
そのアクションどこですか?
ix500最高だぜ!
写真集とかスキャンすると、水着が透ける。
買う!
PK-513を買った後にDC-210Nを知ったんだが、こっちのほうがいいな。
どうせPK-513でも解体してスキャンしてるし。安いし、小さいし、軽いし。
すげー損した気分になった。
PK-513邪魔に感じてるんで今からでも買いかえたい気分だ。
>>969 PK-513をオクで売っちゃえばいいのでは?
DC-210Nのいいとこはズレがない点だね。
解体要らずのPC009で裁断してるけど、ずれるのが欠点。
まあホイホイ裁断できるから自炊速度は上がるけど。
>>969 使いやすさはまったく違うぞ
40枚と200枚の差で面倒と思わないならいいかもしれない
もっともPK-513は裁断のズレが発生するので用紙厚みいっぱいではなく
40枚でやってもいが
とりあえずPK-513で40枚で裁断してみることを提案してみる
>>971 オクかあ、やったことないんですよね。
臆病者なんでトラブルが心配で。
>>973 今、コミック四分割してやってます。
それで、40枚ならたいした手間も増えないかなと。
半分にしてもやっぱり、裁断のズレがきになりますね。
四分割だとあまり気にならなくなりました。
二人共レス有難う。
実はscansnap s1500を10月に買って、すぐに新型が出たのもあって、
二重の悔しさのもあり、思わず愚痴を書いてしまいました。
>>974 DC-210Nでもまったくずれない訳じゃないよ
ところで有機溶剤での解体に挑戦してみたいと思ってるんだが
ヘキサン以外でなんかお勧めとかあるかな
俺ライオンの40枚切れるもの使っているけど
まったくずれないよ
面倒なのが用紙をそろえる作業
固定はしっかりしていて、紙自体うごかないし
主な用途は中綴じ雑誌の裁断なので、
折り目の癖で4往復するときに裁断くずが出ちゃうだけだよ
>>975 ベンジンだと同じになっちゃうか
量販店で箱買いしてるけど、怪しまれてるのかな?
ヘキサン、ベンジン、ライターオイル、パーツクリーナー
主成分は大体同じ
オイルとかは変なシミになるかもしれないぞ
ベンジンは500ccで300-350円くらい
ネットでも売ってるか
>>980 ありがとう、まぁ試してみるよ
しかし屋外で解体作業するには寒すぎるなw
ベンジンの匂いって癖になるよな
513でコミックなら
大抵のやつが分割なしでいきなりいけるでしょ
愛蔵版とかは無理だけどな
コミックは、DC-210で10枚ぐらいずつ、1〜2oぐらいまでで、出来るだけ見開きが切れないようにカットしてるな。
513は、文庫本とか、3〜5oで、1冊ガバッと切るのに使ってる。
みんなスペーサーいれてスキャンしてるの?
方眼用紙つかって確認したらオレのスキャナーは
無効読み取り領域は1oだったが。。。
やるならちゃんとやりたいけどアクリル棒って結構高いのな・・・
かと言って木材じゃ湿気とかで反りとか出そうだし
ケチって1oを捨てるか、完璧を期してアクリル棒買うか
まぁ所詮1oだがw
俺なら紙を固定するときに、定規の厚さ2mmを使って位置調整するかな。
>>948 これが新機種ですか、このままでも結構綺麗ですね
次スレ建ててくる
iX500を誰かただで譲ってくれませんか?
自炊したいけど中二女子なんでお金ないです(´;ω;`)
お願いします
一晩で稼げるだろ
今時はそんなに高いのか
バイトが禁止されてるんでお金稼げないです(´;ω;`)
お年玉ではipadmini買う予定なので使えないです
たすけてください
>>994 そういうことは、お父さんかお母さんに言いなさい。
今時はJCも自炊するのか
JCの自○が何だって?
齢13,14でADFが必要なほどの量の蔵書持ちってことは当然メガネで委員長なんだよな?
ネタにマジレスすると本買うの控えて貯めた金で本棚買えばええ
男の子ならおじさんがいいお仕事紹介してあげるんだけどなあ
肉体労働だな(意味深
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。