【楽天】Kobo Touch 3冊目【7980円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
楽天から発売される電子ペーパーの電子書籍リーダー、
Kobo Touchについて語るスレ

2012年7月19日発売予定
税込7980円


■楽天公式
http://kobo.rakuten.co.jp/


前々スレ
【楽天】Koboに期待するスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1333977120/

前スレ
【楽天】Kobo Touch 2冊目【7980円】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1341538470/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:52:07.65 ID:q1DfPGai
>1おつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:59:13.77 ID:/IWQtdJd
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:37:16.06 ID:yaSx2qej
気になった文章箇所にコメントを記入したり、辞書機能があるのはいいね
日本語の本のラインナップがどれだけ活発に増えるか楽しみ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:15:00.89 ID:+ba/KGtg
>>1

イイね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:31:01.28 ID:dDpSU29j
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  自称自炊ラーが
  ヽ    ̄ ̄   ノ  集まって建前を語るスレです!
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | | 荒らしは禁止
(__/       | |
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:44:08.54 ID:W2ulWKKV
楽天会員なら買うの当たり前じゃん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:57:41.90 ID:GI/hC18r
>>6
俺は他炊だ文句あっか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:02:52.05 ID:9QXp8uGg
日本で電子書籍といえば、自炊と、青空文庫などのパブリックドメインが主流だからな
わざわざ金を払ってDRM付だったり専用フォーマットだったりする電子書籍なんぞ買う気はしない
ストアの電子書籍なんてポルノかソフトポルノ(ハーレクィンやボーイズラブ)しか売れないのが現状だ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:13:10.33 ID:sELuFoys
>>9
いつもあなたがそういうのを買ってるわけですね、分かります
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:20:37.82 ID:INQgjOnn
10月から始まる著作権法って、本も規制の対象だっけ?
上手く取り締まれればいいけど。

ずっと読めて価値の継続する電子書籍をイメージした時に、自炊データしか方法が無いっていうのは悲しいはなしです。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:22:32.11 ID:Kltfvnat
>>9
新刊を同時に出してくれればDRM付きでも買うよ
本なんて何十年たっても読めるのだから、持ってる本を電子で出されても買わないし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:26:41.35 ID:sELuFoys
つーか、週刊漫画雑誌を早く電子化して欲しいわ、捨てんの面倒だし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:46:38.15 ID:lId/hP9w
DL制限や古本屋で売れないとかの欠点の影響があまりない週刊雑誌が1番電子書籍に合ってるよな
月間パックとかで割引してくれたらなおいい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:17:06.71 ID:sELuFoys
>>14
俺はビッグコミックオリジナルをかれこれ十何年読んでるおっさんだから、年間購読出来るもんなら助かるんだけどな、子どもに読ませたくないのもあるし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:18:36.28 ID:sKoEvj5F
同じ出版社なら同時購入で割引とかそういう柔軟な販売に期待したい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:19:24.22 ID:S81Rdaf/
>>15
やりましょう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:20:31.05 ID:Kltfvnat
>>13
残せる仕様にしたら単行本が売れないとかみみっちい理由があるのかね?
あと広告の期間の問題もあるか Jコミも同じ理由でpdfにさっぱり広告が集まらなかったらしいし
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:21:37.89 ID:sKoEvj5F
ヒゲボインとか子供には刺激的すぎるしな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:22:54.33 ID:Kltfvnat
>>16
旧作でも以前楽天ブックスで買った本は電子を格安で買えるとかやってくれたら、自炊手間賃と割り切れるのになあ
このあたりは尼のほうがやりそうかな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:24:03.37 ID:d/+5lVzx
>>11
対象は音楽と動画だけです
著作権を守るためと言いながらその2つしか適応されないので音楽業界のゴリ押しと批難されているのです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:38:02.92 ID:0hmGzqJb
本当に電子書籍普及させるつもりなら、アメコミみたいにデジタル版のダウンロードコードつけてくれたらいいのに
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:41:56.10 ID:Kltfvnat
>>22
楽天ブックスとkoboが連携すれば実本と電子の同時購入は可能だよねえ
無料がベストだがプラス100円くらいなら許容してもいいかも(実本はいらなくなったら古本屋へ)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:48:22.61 ID:Lmud6lre
>>18
あーそれっぽいね
頑なに週刊漫画の配信はやらなそうだ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:51:24.71 ID:Kltfvnat
>>24
やるとしたら読書期限付きとか次号買ったら上書きとかかな
実際にやってる雑誌もある(あった)し
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:52:06.45 ID:N4lUwY7d
まあ読み捨てるためならコンビニの立ち読みでも充分だし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:58:54.23 ID:Kltfvnat
>>26
だから需要は付録つきの分厚い月刊漫画誌のほうがありそう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:13:03.26 ID:sELuFoys
電子化して一話85円みたいにApp Storeみたいな価格なら立ち読みするより買ってしまうだろう、ちょっと高いか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:17:18.08 ID:Gi/oXb4f
>>28
同意
費用対効果はともかく、難しいことなく気軽にワンコインでそこそこの娯楽が買えるなら、買っちゃうよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:20:18.29 ID:8GVQbpZj
APP Storeのワンコインは魅力だよ。無駄に買ってしまう。
koboでも、ぜひ欲しいが、ワンコインは100円じゃなくて500円になるんだろうなぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:29:58.11 ID:Gi/oXb4f
>>30
500円だとチョット考えちゃうもんね。
結局、大多数の心を掴める価格帯で商売できる環境を作ったAppleの勝利か。

楽天さん!がばれ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:45:04.08 ID:Gi/oXb4f
確かに今は本つくるのに金が掛かり過ぎるからな。
シロアリわっしょいの世界観でワンコインビジネスなんて夢のまた夢。
そうこうしてると、音楽業界みたいに涙目になりながら、法律改正を迫ったりし始めるんだろうけどね。

なげかわしい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:49:14.94 ID:62/Cs02U
夢枕獏の一話85円の連載や、中央公論のC☆NOVELSの一話105円のミニシリーズみたいなのは欲しいな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:55:40.44 ID:6Hav6MK4
前スレの同人誌はなぜ紙にこだわるかって話だけど作る方も買う方も本の形にして持つことに意味があると思ってる人が多いから。
ダウンロード販売にするとそれでなくてもピクシブ他でただ見が当たり前の若年層が絶対本を買わなくなるから。
コピーが蔓延しても二次創作の身で訴える事が難しいから。
同人板を見てるとこんな感じかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:55:40.88 ID:txuxdcEU
これ、外側がゴムっぽいとかラバーだと関連スレでみたんだけどそうなの?
NARSというコスメブランドのケースがラバーなんだけど
劣化するとベタベタして粘着するのよ
あんなふうになったらイヤだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:56:56.28 ID:FMgMQMbG
ハードカバー発売と同時に500円ならいいな、まぁないな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:58:06.74 ID:ql3DDA83
いっそのこと、雑誌形態とかやめて、全ての作家が100円分ずつのコンテンツを販売して勝負!!ってのはどーだ。
ページ数や文字数も作家の気分次第。
いい加減な作家は売れ行きが落ちる。
詐欺作家は楽天が厳しく取締る。

んで、全てのコンテンツを購入した人には、コンプリート特典として単行本データプレゼント!

どや!こうてやー!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:59:40.15 ID:62/Cs02U
ラバーがすべて加水分解するわけじゃないから、なるかどうかはわからない
べたべたしはじめたら無水アルコールで拭けば治まるよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:00:20.57 ID:FMgMQMbG
出版社通さな出版社がぶちきれる(笑)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:02:41.14 ID:2J3r6G8R
出版社があることで、ある程度優良なコンテンツが世に出てくるっていうのはある
個人単位だったら、数あるコンテンツから優良なコンテンツを探さなきゃ、面倒くたい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:07:21.13 ID:W2ulWKKV
温泉旅館でまったり読書して卓球のラケットにもなる優れものでつよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:09:54.61 ID:sKoEvj5F
自分が作った本!っていう感動は確かにあるからなあ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:13:37.78 ID:Qo7vx/WE
>>30
コンプガチャに通じるものを感じる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:16:08.99 ID:6Hav6MK4
>>40
もしそうなれば出版社に変わる読書ナビゲーションみたいなものができると思うよ。
あとは自分の好みの本を買ってるレビュアーを参考にするとかね。
最初は混乱するだろうけどなければないで何とかなると思われ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:16:59.96 ID:pWlvQJXa
>>37
ニコニコ静画が近いな。
基本無料で人気が出たら単行本化したり他紙で連載とか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:18:12.46 ID:Kltfvnat
>>40
そうなったら作者名で検索するだけ
今でも出版社や雑誌名で単行本を買ってるわけじゃないし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:20:50.35 ID:8GVQbpZj
あのデザイン別として、裏がラバーの方が持ちやすい。Kindleもラバーだし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:23:14.55 ID:DVYFECii
>>46
一度ウェブ小説とか目を通して見るといいよ
あまりの糞率の高さに驚くから
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:29:28.89 ID:Kltfvnat
>>48
そりゃそんな誰ともわからん作者に特攻するのはリスクがあって当然だろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:30:27.82 ID:R0278jvP
ヒット出したプロの漫画家でさえ好き放題描いたらまず駄作だから
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:33:02.75 ID:zoLYbCFt
>>46
Amazonの個人出版プログラムで大きな売り上げをあげて話題になった人も
決して書きっぱなし売りっぱなしではなく、シンデレラストーリーをよく
見てみると校正とかマーケティングなど従来であれば出版社がやっていた
作業を自前であれちゃんとやったから成功した人が多い。

そういうことを自前で出来るだけのスキルセットを持ち合わせている作者
ならいくらでも中抜きできるけど、専門性も必要とされる作業だから誰も
が出来る訳じゃない。

出版社にせよ編プロにせよそういう作業を分業する仕組みは実際問題そう
そう無くせないよ。無い方が非効率。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:34:21.07 ID:8GVQbpZj
良かれ悪かれ編集さんとうるからな。シリーズ物なんかには必要かも

その編集さんのせいで、駄目なのもあるが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:56:07.13 ID:sWyKLNKX
ランウェイビートはキングオブクソ映画だったぞ!
くさいセリフのオンパレードで元はネット小説らしい。
あー、さもありなんとオモタ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:03:37.57 ID:0hiFA7QT
ネットショップと出版社と著作権者が売り上げを3等分すれば価格10分の一でも3倍売れれば印税は同額
これだと出版社の取り分が今までより少ないと思うかもしれないが、
普通の本は3割が紙代、印刷製本代に消えるから実は出版社も悪くない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:05:52.88 ID:wb7wVh9/
kobo予約した
これを機に自炊を始めようと思います
スキャナーと裁断機買った
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:06:16.88 ID:0hiFA7QT
そこまで極端なのは嫌なら3分の一の価格で売れば、本と同じ売上げ数でも印税は同額w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:06:52.41 ID:/Fh8zlxk
ニートの妄想商法には興味ありません
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:11:08.44 ID:dbZFNG1+
>>55
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   そんなやつおらへんやろっっ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:16:50.43 ID:eSWvpNYM
電子書籍オンリーになったらさ、ネットの違法スキャン画像流せなくなるよね?
うまく手綱もてるならいいことじゃん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:21:15.19 ID:J//q/nsX
>電子書籍オンリーになったらさ、ネットの違法スキャン画像流せなくなるよね?
意味がサッパリわからないのでもう少し詳しく述べてくれ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:22:41.89 ID:FMgMQMbG
文庫本が500円くらいだろ?電子書籍は350円くらいにしてくれりゃ買いやすいよな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:24:29.19 ID:5GsbaWHS
それなら図書館だな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:30:15.56 ID:/Fh8zlxk
そもそも他人の触った本は買う気にならない人もいる
俺だってオナった手で本をベタベタ触ったりするし
そういう層に電子書籍がいいんだけどな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:33:51.36 ID:R0278jvP
>電子書籍オンリーになったらさ、ネットの違法スキャン画像流せなくなるよね?
確かに違法スキャン画像は流せないね
スキャンではない違法画像は流れるだろうが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:37:23.79 ID:jWB8HQ/y
まぁなんにせよ、出版社様がイニシアチブを握る時代は早晩終わるな。
殿様商売してた連中は辛いだろうけど、柔軟に対応していけないヤカラは淘汰されるのが世の習い。

価値を生み出せる編集や校正、マーケティングをこなせる人材は、作家とチームを組めばいい。

出版社から独立しているのが有名作家の証になるような時代になるさ。
つまりは、出版社に所属している作家は二流もしくは金のタマゴと世間は認知する。

そうならないと世界に対抗できる優良なコンテンツは育たんだろ?
シロアリどもがダメにしてからじゃ遅過ぎる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:41:35.78 ID:7LcA1cOr
正直、今の殿様はamazonでありappleだろう
コンテンツ製作に関わってるわけでもない連中が
暴利な中抜きで儲けようとしている米国企業に出版社がノーを突きつけただけの話だよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:43:42.15 ID:sELuFoys
>>59
iPadとかならスクリーンショット撮れるけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:45:47.93 ID:2J3r6G8R
俺は、紙の書籍・電子書籍、両方成長していってほしいなぁ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:51:27.58 ID:Gi/oXb4f
>>66
AmazonやAppleに遅れをとってるから、暴利を要求されてるんだろ?
世間の要求は、AmazonやAppleの方が満たしてくれる。

その遅れを誰が作ったのかは、、、

わかるな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:58:15.77 ID:R0278jvP
>>69
世間の要望(選択)が必ずしも正しい道筋ではないけどね
その一例が民主党政権
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:00:06.37 ID:7LcA1cOr
単に受け取るところが日本からアメリカに金が流れるようにしただけだろうがよw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:01:12.71 ID:7gE52Z40
黒船が来て、慌てて鎖国しようとしてるみたいだな

ネットで世界がつながってる以上、いずれ来る流れは止められまいに
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:03:31.19 ID:k07e2MKH
このスレはAmazonでもAppleでもないんだけどねー。

さてさて、koboはどーでる?
めっちゃたのしみwww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:05:13.77 ID:fcaOL2TD
釣りなのかネタなのか知らないけどよく日本の出版や流通は潰して
amazonや林檎さんに集中させろとか言うのがいるけどさ
大手の流通に外資に一極集中させる危険性とか認識して無いよな

そこでしか売れないとなったら、流通を盾にいくらでも搾取し放題になるわけだし
日本人は完全に奴隷じゃないの
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:07:28.28 ID:flwtf3SX
縦じゃなくて横に読みたい。
本を見開いてる様に。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:09:40.47 ID:6dwnByE5
>>74
尼や林檎に集中させろって言うか、このままではそうなってしまうっていう危惧があるんじゃないの?
だからこそコボに期待してるんだと思うけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:11:33.23 ID:wv8ewizB
>>74
そんなことは、正直消費者の考えることじゃないだろ?
どこがお得か?それのみだよ。

速攻でなんとかしろ!
俺だって日本人だ。日本の企業を応援したい!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:13:15.19 ID:G/Q/JsFJ
>>65
ブラックジャックによろしくの作者が同じ事言って独立でやってるが
あんまり好意的な感想は見ないな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:13:46.03 ID:fcaOL2TD
消費者の考える事じゃないなら、アマゾンやアップルに権利を全部集めろみたいな事を言う奴にいえよw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:14:46.97 ID:zUsj1cYT
楽天マラソンで2ジャンル扱いになるから買おうと思うんだけど、
何ジャンルになるんだろ
生活か家電か
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:16:29.50 ID:6dwnByE5
>>79
だからどのレス見てお前はそう解釈したんだ??
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:17:29.66 ID:RpRe9zz6
買って情報が出て一段落したら雑談ばかりだな
もう次からスレタイに電子書籍総合っていれろよksが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:19:54.48 ID:7LcA1cOr
人々を不幸にし始めたグローバル化、効率と速さはもういらない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35614

確かに日本は今なんらかの対応を迫られているのは事実だろう
でもそれはグローバル化の波に乗ることじゃない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:22:33.23 ID:+EyefcAD
>>80
koboジャンルと趣味ジャンル
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:22:44.67 ID:R0278jvP
>>77
そういう思考の積み重ねが今の社会情勢生んだんだよ
目先のお得感にのみ釣られてたら結局は自分の首を絞めることになる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:23:12.88 ID:VMMJRgal
>>80
Koboジャンルで一枠、趣味or家電ジャンルで一枠って書いてるね
多分後者は購入したショップによって決まるんじゃないかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:27:54.73 ID:wb7wVh9/
koboのおかげで古本が息を吹き返すのは間違いない
自炊しまくり読書しまくりの日々が始まる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:32:22.82 ID:zUsj1cYT
>>86
>>84
ありがとう
どの店で買えば趣味?
ビックカメラは家電だろうなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:32:26.22 ID:V3s36exV
>>85
>目先のお得感にのみ釣られてたら結局は自分の首を絞めることになる

完全に洗脳されているな。首なんか絞めてないんだよ。
なんでも日本は対外純資産が世界一で、21年間連続、世界でもっとも金持ちの国らしい。

日本政府、いや、シロアリ官僚どもが隠してやがった。
日本を借金国といいつつ、
アジアやアフリカに援助するとかいうからおかしいと思ってたんだ。

で、世界一の負債国はアメリカ。
アメリカ人にしてみりゃ、便利にする代わりに、少しは儲けさせてくれといいたいところだろう。

日本は金もちすぎて、不便な世の中をつくっているのかもな。
外資に金をやって、もっと便利な世の中にしてもらおうぜ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:36:01.69 ID:pvpLXbrA
>>89
koboってどっちなん?
楽天だから日本?
消費税かからんから外資になるん?

アホでもわかるよーにおしえてー
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:38:15.77 ID:R0278jvP
>>89
そういう事じゃないんだが…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:38:33.27 ID:0nnIRIUg
売りもんならキチンとした編集くらいは通して欲しいと思うけどね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:42:25.20 ID:zUsj1cYT
>>85
円高だからどんどん輸入して円安に誘導すべきだろ
民主党はいまそれをやってる

雇用は無問題

国内工場の工員が、国内家電量販店の店員に転職するだけだよ
ビックカメラの株主優待は魅力的だ。ビックカメラはアメリカ製品どんどん輸入してるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:46:14.37 ID:97eR/5qn
スレチだって言われてんのに…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:46:34.91 ID:V3s36exV
>>90
日本の楽天が、koboを買収したけど、カナダかどっかを拠点にしているんだろ。
だからいってみれば逆外資で、外国のkoboが、日本市場に乗り込んできた、という感じ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:48:09.22 ID:va29d1T1
品川駅でkobo持ってる人居たから見せてもらったが、裏のデコボコがゴムではなくプラスチックと知って安心した。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:49:40.34 ID:mczyyJjF
>>94
総合ってどこ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:50:27.44 ID:zUsj1cYT
楽天ブックスでの購入が趣味ジャンルなのだろうか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:57:23.02 ID:+EyefcAD
>>98
ブックスと24が趣味
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:58:53.34 ID:zUsj1cYT
>>99
ありがとう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:08:52.41 ID:zUsj1cYT
チラ裏だけど

88円パスタ…食品
kobo …趣味
外付けストロボ…家電

あと二つか…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:09:21.47 ID:+nKgApD/
蓋を開けてみたら、koboもrabooと大して変わらんのだろうね。
色んな新しい出版のカタチや料金で、なんか夢みれたわ。このスレ。dクス
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:12:06.58 ID:V3s36exV
そんなウンコみたいな逆ステマやっても逆に火を付けるだけじゃねーのオッチャン?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:13:42.15 ID:V3s36exV
koboが来るまで、大日本サムライガールでも見てればいいよ。
http://sai-zen-sen.jp/fictions/samuraigirl/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:14:13.36 ID:Gi/oXb4f
火がつけばイイなー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:18:09.21 ID:3IQEyNdj
まあ、手軽に外で本読めるっていいよ。
病院の待ち時間とか、青空文庫につなげられるだけでどれだけ助かるか。
妹にReaderとられたからこれとどくの楽しみだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:25:33.16 ID:R0278jvP
>病院の待ち時間とか、青空文庫につなげられるだけでどれだけ助かるか。
どゆこと?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:26:43.37 ID:quR3A1l/
これが噂に聞くAmazonの逆ステマ??w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:27:37.55 ID:quR3A1l/
ちがたSonyの
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:28:37.45 ID:2fY0LazF
>>70
工作員乙。

民主党の例だと、自民のままだともっとひどいことになったという
可能性が放棄されてるからな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:31:50.66 ID:vM71zNJK
紙の本に、その本の電子データダウンロードするコードとURL付けて売ってくれればみんな幸せ
コストは変わらないだろうし、電子ブックとしても読めるなら買おうかって奴の分売り上げが増す
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:32:49.63 ID:zUsj1cYT
>>110
原発利権とか生活保護の不正とか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:38:35.58 ID:7LcA1cOr
>>95
外国のkoboが儲かっても大株主の楽天の利益になるわけだが
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:38:49.15 ID:3IQEyNdj
電子書籍リーダーとしてはReaderもこれもそんなに変わらないことない?
E-ink端末の紙の本読めるような質感気に入ってるし、お値段手頃だし、
本読むのを楽しむために買ってみた。
届くのが楽しみだよ。

>>107
wi-fiで青空文庫とかDL出来るから、時間が余ってるときに好きな本選んで
DL出来るなって個人的な使用目的。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:43:53.32 ID:R0278jvP
>>110
俺は何党派でもないよ
だけど民衆が安っぽいマニフェストに釣られて選んだ結果
次々と負の政策続けてるのは事実
しかも件のマニフェストも殆ど実現されていないし
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:48:35.69 ID:zUsj1cYT
>>115
そりゃ今の民主党は実質自民党だもの
政権交代直後証拠もなく小沢逮捕
道路利権、ダム利権に足を引っ張られ
原発事故で既得権益と闘い…

まあ、自分も投票いかない人間だけどね
誰がやっても同じだから
少なくとも国の世話にならぬよう精一杯生きるよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:52:22.74 ID:0hiFA7QT
>>113
楽天100%の完全子会社だからな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:10:24.19 ID:Q4lxHmd5
ハイブリッド書籍とか名前を付けて電子書籍購入ID付きの文庫やコミック出ないかな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:16:24.30 ID:WSHLqwkK
紙いらんから安くしてほしい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:17:33.51 ID:J//q/nsX
>電子書籍リーダーとしてはReaderもこれもそんなに変わらないことない?
同じE-inkパネルを使っているので性能的にあまり変わりはない
koboが競合機種であるreaderのPRS-T1と比べて劣るのは
・音楽再生機能がない
・日本の電子書籍の主流フォーマットであるXMDFと.bookに対応していない
・辞書機能はあまり期待できそうにない
・タッチペンが付属しない
といったあたり
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:20:38.07 ID:baQwmmAJ
スレチのキチガイがうざいからスレの内容に完全に合致した書込みを。

3000ポイントは確実として、19日までに買うとしたらいつ買うと一番ポイントが付くか教えて。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:21:31.85 ID:zQTainGz
乞食め
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:21:42.42 ID:zO4ZUfJR
>>120
価格差でkoboの一本勝ち
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:38:17.17 ID:7LcA1cOr
173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 23:22:30.89 ID:5k+rWbqt [7/7]
>>171
ほんとだw
やっぱ尼の黒船に日本の利権団体全部荒らしてもらった方がいいんだなw
TPPにでも参加してしまえば電子書籍で毎週ジャンプが50円で読める時代がきそう


利権利権言うくせに外資の危険性を認識しない奴w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:38:25.23 ID:zoLYbCFt
>>118
ちょっと異なるけれどもハイブリッドe-bookと呼ばれるものがあって、これが
電子書籍データを保存したSDカードをパッケージに入れて普通の書籍と同様に
書店の店頭に並べて売るというもの。

ネットの電子書籍ストアで買えるものと同じ電子書籍を書店でも買えるあたりが
ハイブリッドだよねという話らしいのだが・・・
これ、実証実験をやったのが5年とか10年前の話ではなく、なんと去年。
ゲームにせよ何にせよパッケージメディア販売の先行き不安が散々議論されて
いて、海の向こうでは普通にKindleが使われていた最中の話。

SDカードに電子書籍をパッケージする標準規格も鋭意策定中らしい。
この辺りの斜め左下方向の時代感覚には正直驚き。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:39:34.52 ID:Oa72X4eK
先週の土曜が一番良かった
他にいらんもの買う覚悟あるなら今買えばいい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:47:18.01 ID:jf9A8tMr
明日上新で店舗3倍+フェイスブック5倍+野球部2倍でいいんじゃねーか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:48:34.87 ID:Q4lxHmd5
>>125
昨年ですか。
しかもSDカードって・・・
何を考えているのでしょうかね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:50:29.14 ID:BoUvMz2d
これ寝ながらダラよみしたいんだが
自立させるスタンドとかは売ってるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:53:16.98 ID:VD1qVSxa
>>116
投票は誰に入れるのでもいいからぜひ行くといいよ
世代別の投票率が出るから、候補者は投票率が高い世代向きの政策を立案する
若い人は母数で団塊に負けてる上に投票率も低い。だから若者冷遇の政策ばかり通るのよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:53:25.89 ID:0siaMbwI
もうすぐ発売だね
本のラインナップどうなるんだろうか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:55:38.42 ID:jf9A8tMr
>>127
あとクーポン100円忘れてた
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:56:56.02 ID:8GVQbpZj
>120
Kindleは英語読み上げてくれるのがいいね

日本語読み上げ機能も欲しい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:57:45.01 ID:nPpntOs3
数千円の買い物にポイントがどうこうとか言ってる奴どんだけ貧乏なんだよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:58:28.06 ID:Gi/oXb4f
そろそろネタを小出しにしてもいい頃なのにね。

やっぱり低価格ハードのみを売りに
期待を煽って予約数稼ぎたいのかなー。
勘ぐっちゃう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:59:25.04 ID:fcaOL2TD
任天堂もダウンロードソフトをSDに入れて小売で販売できるようにしてるじゃん
なんでもかんでもダウンロードだけでいいってなったら町の店全部潰していく事になるだろう?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:59:39.98 ID:Q4lxHmd5
>>133
そういえば東芝の端末は読み上げ機能が付いているらしいけど
どういった物なのかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:01:21.97 ID:X+MI9uC5
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:02:52.62 ID:SwpiTRQi
SDカードも買っておこうと思うんだけど
32GのmicroSDHCで大丈夫?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:02:56.52 ID:gXASU+I6
>>136
でも、パッケージ販売屋は本当にキチーだろうね。レンタル屋もだけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:04:31.97 ID:TYaUUrxn
>>140
おっと!ゲオをdisるのはそこまでだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:09:56.71 ID:ETDRyy8o
スペック考えてもclass4で十分だよな
俺は自炊しないから16gb買う予定
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:16:00.89 ID:zNLmQGBh
待ち遠しいよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:16:39.48 ID:xraZASFA
>>127
スマホ2倍もあるで
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:24:23.01 ID:R0JxBQQV
>>127
d
野球部忘れてた
マラソンにプラス出来るんだっけ?

上新は、いまどきアメックスNGなので、パスだけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:26:38.64 ID:xraZASFA
スマホは不可だったすまぬ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:32:38.15 ID:pgA9ZDX0
Koboで使えるストアは、koboイーブックストアだけ?
楽天は、紀伊國屋、ソニー、パナソニックで相互利用の協定結んでたはずだけど・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:37:50.63 ID:TLnVHhmS
koboで青空文庫から直接ダウンロードできるのでしょうか?
それともPC経由?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:48:18.49 ID:Li5bQ3u2
>>147
消費税逃れで海外逃亡してるから、その協定は関係ないのでは
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:51:15.88 ID:aNrhRn5W
カタログスペック殆ど読んでなかったけど16Gとか刺さるんだ
こいつは会社の休み時間と車内での待ち時間の暇つぶしに最適な気がする
ipadは半端に高価だからどうも持ち歩きたくなくてね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:55:55.64 ID:Hr5Lv4V3
>>147
パソコンを持っているのが前提条件だが、DRMなしでePub/PDF/txt形式の電子書籍を売っているストアならどこでも問題なく利用できる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:56:15.48 ID:R2IhX52w
>>149
しかし、よく同盟会社が許したね。
フツーに裏切り行為じゃないんかね。
まぁこの同盟は、既存路線一直線で期待出来ないから、離脱GJなんだけどさ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:57:17.32 ID:R0JxBQQV
>>146
これは、ダメ?
http://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/marathon/20120710/rule/#no_04
10日のは、マラソンの直前で終わっちゃったので、ダメだったけど

そもそも、予約だからダメなのかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:57:58.29 ID:e0spS1qA
>>151
DRMなし?w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:00:07.57 ID:/B1luujv
DRMも利権がらみだからな。
あんなものは不要。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:03:51.26 ID:/B1luujv
今ニコニコで、
「徹底討論 出版物に関する権利」というのをやってるけど、
隣接権を要求する出版社の言い分が意味不明で、漫画家の森川ジョージが怒ってたな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:32:46.74 ID:mrqRATgL
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:33:20.12 ID:VNKBP38i
>>153
マラソン関係は共通ルールでブックス以外予約ダメ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:51:52.68 ID:R0JxBQQV
>>158
ありがとう

マラソンでポイントを稼げそうな場合は、ポイント3倍のビックより、
ブックスの方がお得ってことになるのかな?

160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:03:00.14 ID:X+MI9uC5
>>157
でも重いんじゃない?
普通に明るいところ探した方がいいし
ベッドでみたいなら、ベッドにライトつけたほうがいい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:08:23.72 ID:Li5bQ3u2
>>152
専用端末作ったのに2度裏切られた松下はキレていいw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:32:16.21 ID:XlgtPdSL
Kobo Writing Life、早く日本に来ないかな?
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1206/06/news038.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:39:32.77 ID:X+MI9uC5
オープンなkoboに比べるとkindleの方が殿様商売になってきたな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 04:06:38.93 ID:3Qvf5KgZ
>>28
1話85円とか高すぎだろww
それなら普通に店頭で買うわww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 04:19:37.83 ID:JDhjqTC2
いずれ出そうな気がするけど、kobo voxも欲しいな
http://gpad.tv/tablet/kobo-vox/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 04:21:19.38 ID:flcQ6CY7
ところでKoboイーブックストアってDRM付きなの?
電子書籍ストアは楽天にもあったっけ?Koboストアだけ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 04:24:18.47 ID:flcQ6CY7
>>164
確かにw
店で立ち読みか購入した方がマシだねw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:12:06.36 ID:PIAc+xA+
>>61
新刊は同額でもいいんだけど、年月とか売れ行きに応じてフレキシブルに値段変えてほしい
紙のほうは固定価格固持しといていいから
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:32:10.74 ID:ipGn50hT
電子書籍のメリットとして印刷を省くから書籍代は単行本より安いはずなんだよな・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:39:23.60 ID:3Qvf5KgZ
新刊だから同額でいいとか阿保なの?
それなら普通にダウンロードコード付きの書籍でいいじゃん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:42:11.47 ID:w66LQ9E/
>>168
>新刊は同額でもいいんだけど、年月とか売れ行きに応じてフレキシブルに値段変えてほしい

これじゃあ、誰も新刊の電子書籍買わなくなるよw
大体紙の本も電子も月日が経てば値段変わるんだしw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:01:14.66 ID:E+HX59qZ
今北産業 楽天kobo って kinoppy 対応すると想う?ってか してくれないかな...

紀伊国屋HPで ”kobo” 検索すると安部公房しか出てこんかったorz
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:27:36.28 ID:GojJ5u0I
新刊は同額でも構わないよ
利益が増えるならその分は好きな作家に還元してほしいね

乞食どもはソフトウェアに金を払うって感覚が本当にないんだな
紙束そのものを有難がって買ってるんだから馬鹿丸出しだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:49:51.96 ID:FDVGBvke
新刊同額とかねぇよ。
なんで紙代やら印刷代、物流コスト乗っかってるものとサーバー代だけで済むものが同じなわけ?
ソフトの値段だけっていうならそういうものを排除した値段でいいじゃん。
同額にした場合紙代やら印刷代、物流コスト分誰が懐に入れるの?
その分著者にたくさん行くとか絶対ないし。
出版社や販売者が丸儲けじゃん。
それともカスラックみたいなもん作って財団理事が大もうけするのw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:57:55.32 ID:w66LQ9E/
紙の書籍より諸経費がかからない電子書籍が同額な時点でアウト
まず流行らない、まぁそんな間抜けで素人チックな状態には流石にならんだろうがw
そもそもソフトウェアに金を払うって感覚は今は誰でも身についてるよww
余程の年寄りでもない限りw
これだけスマホ、アプリ、SNS他諸々環境が整ってる昨今、今更何言ってんの?
老害思考そのものだねw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:02:10.06 ID:3Qvf5KgZ
確かに ID:GojJ5u0Iは、老害丸出しだねw
こういう奴ほど電子データにお金払わないんだよなあ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:05:13.39 ID:b767m1Ii
>>176
ただのレス乞食の馬鹿だから相手しない方がいいよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:13:37.50 ID:bA/ZpYC3
オークション用にスケール買って
夏の海用にサングラス買うかな
これで6ジャンル揃ったで
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:31:18.42 ID:JDhjqTC2
koboで電子書籍購入したら、楽天ブックスで売ってる同じ書籍が半額くらいで買えるとかいうサービスやってほしい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:33:22.73 ID:puxvi17C
紙本と同じだけ売れるのであれば、電子書籍は絶対に安くなる。
しかし普通に考えて、少ないのであれば、電子書籍を売るために投資した結構な金額のうち、
何割かを(何年で回収しようとしてるかによる)電子書籍の値段に上乗せしないといかん。

電子書籍だから安くなる。は正しいようでいて、まだ考えが足りてない。
しかし、素人考えの「安くないとおかしい」は絶対にあるので、
多分、是が非でもそっちに合わせないと、そもそもが起動に乗れないだろーな。
最初は赤字でも値段下げざるをえんだろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:39:51.46 ID:gI6OYQ1u
>>174
あのさあ、紙代印刷代、物流費は紙の文庫本一冊当たりどれくらいかかってるか知ってていってるの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:49:25.15 ID:JDhjqTC2
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:54:05.06 ID:bA/ZpYC3
実質4980円で入手しておいて
飽きたら5000〜7000でオークションに出しちゃえばいいじゃん?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:55:50.01 ID:oAVp4EIt
>>179
再販売価格維持制度があるから無理だろうねえ
あれを無くすとただでさえキツイ実店舗ある本屋さんの経営が破綻しちゃうだろうし…
まあネット販売ない時代に作られたものだから今の状況にそぐわないのは確かなんだけどかといって今更変えられないしね
逆ならなんとかなるかもだけど既得権益者が口出しうるさいからなあ…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:03:27.09 ID:xDrSaA8W
>>164
85円はあくまでApp Storeの例を出したから、会社の同僚は漫画雑誌全部を立ち読みするわけでなく、あの雑誌のこの漫画だけという読み方をするんでバラ売りで安く提供すれば立ち読み減るかなって話し
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:14:02.55 ID:bA/ZpYC3
>>180
紙の書籍作るのもパソコンに打ち込むだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:27:18.40 ID:rrn7KFGa
前面だけ保護するカバーないかな
背面はいいや
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:27:22.72 ID:wp5EVo/G
>>183
新品送無で6000くらいが相場だぞw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:39:03.78 ID:mrqRATgL
>>182
>>157のkindle版だね
このくらいの価格で出れば買うわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:46:32.16 ID:X+MI9uC5
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:50:45.51 ID:6odf1p3p
国土が広く書店まで数十キロ離れて車移動と通販が当たり前のアメリカと
国土が狭く駅間が1kmで各商店街に書店がある日本と同列に考えてもね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:52:03.17 ID:oAVp4EIt
>>190
釣りかもだけどマジレスするとそれ人民元だよ
今のレートが13円弱くらいだからx13したら日本円価格になる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:16:32.61 ID:VrNwIsRk
紙の書籍と同額はありえないとか言ってる奴多いけど、
本好きとしては同額でもいいからまず紙の本と同じ品揃えを実現してほしい。

それができれば、自然に電子書籍が売れるようになり、
電子書籍の販売業者の力が強くなって
出版社の都合は通らなくなっていくと思うよ。

まあ、紙より安く売れるものならどんどん安くしていって欲しいけどね。
まずは品揃えだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:23:42.67 ID:s3nGpq3A
>>193
同じ価格で品揃えだけ充実させれば売れると思う?
普及を考えるならまず価格だよ、普通
実体が伴わないデータだけに実物と同じ値段を払う土壌なんて現時点ではないよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:29:33.97 ID:XH9Rn2/r
いい加減目障りだわおまえら
「ぼくのかんがえたさいきょうの電子書籍スレ」でも立ててそっちでやれよマジで
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:31:37.67 ID:nnEhSnpp
>>195
ちみはいったいなんのおはなしがしたいの?
かたってみー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:35:03.80 ID:BXfE2MbF
結局、楽天がラインナップや価格、DRMなどについて情報公開しないからこういうコトになるですよね。

誰が言ってた不明点は、やっぱり立派な問題点でしたってことで。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:37:32.34 ID:Ce7na8pc
>>197
公開したら、このスレ自炊ユーザーの巣窟になって、欠片も伸びんだろww

みんなに予約してもらうまではナイショw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:39:05.83 ID:dzQn8Hds
koboは脱獄とかroot取りとかできるの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:41:40.00 ID:P+CJ8+fI
出来ることは出来るみたいだけど
してもあんまりいい事ないみたい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:44:29.05 ID:yrVXVyhT
>>197
居たね。ボロカスに叩かれてた。
自炊しないユーザーには大問題だと思うわ。
Sonyユーザーだっけ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:45:34.52 ID:VrNwIsRk
>>194
お前は自分の考え方がすべてだと思ってるんだろうが、
金持ってて暇を持て余してる中高年には同じ値段でも品揃えがよければ
十分に訴求すると思うよ。
古典は無料なんだしね。
まあ、安いに越したことはないわけだけど。
品揃えが悪いのが最悪だ。安くたって欲しい本がないんじゃどうしようもない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:48:43.80 ID:0uIGfEl/
個人的な予想にしかすぎんけど、価格は他のストアから大きく外れたことはしないだろ
ラインナップは3万点だから当然ショボい
ただ年内10万点、Kindleの国内サービス開始、紀伊國屋がepub対応を表明したことから、出版側もepub対応を始めてるはずだから
ラインナップはじわじわでも増えていくだろう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:53:04.87 ID:VwEgHpO3
まずは1Q84シリーズでよ読むか いまだに見てないんだよ、がさばる本嫌いだから
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:53:29.03 ID:Md1W/jB8
端末はある程度の性能あれば安いに越したことはない無いけど
電子書籍選ぶ理由って安い(安くなる可能性がある)からじゃなくて利便性の面からだし
安さ求めるだけなら中古の紙本で十分だと思うんだが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:53:55.37 ID:Q/vz+B8V
春樹みたいな低俗な本を読むなよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:54:13.42 ID:VrNwIsRk
>>204
オレもそう思う。
この前どっかの記事で三木谷のビジネス手法はオーソドックスって書いてあったけど、
まさにオーソドックスに攻めていくと思う。
出版社が喜んで電子化できる条件でまずは品揃えを確保する方向だろう。
ユーザを握れば、出版社も楽天側の要望を飲まざるを得なくなる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:56:48.71 ID:Li5bQ3u2
>>164
漫画雑誌によっては1作品しか読みたいものがないとかあるから一概には言えない

>>171
紙の本は新品ならほぼ値段固定だろ 新装版とかでモノ自体が変わらない限り
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:57:10.84 ID:dzQn8Hds
>>200
そっか
thx.
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:58:38.39 ID:Li5bQ3u2
>>203
その年内10万ってのが、新刊をどんどん出していきますよってことならいいのだけどなあ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:03:35.98 ID:xgiVh/F1
うちに溢れてる本をkoboひとつに収められれば、それだけでも御の字だよ。
マンガは当分PCを使って読むんでいいや。
kobo voxの販売も頼むね。

マイナーレーベルのロマンス本も配信してくれればありがたい。
隠し持ってるの大変なんだよw
需要あると思うよ。ハーレクインのマンガは配信するみたいだし、期待してる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:04:36.24 ID:oAVp4EIt
>>210
過去作からだと思う
数をある程度出せてるのは既に交渉があって進捗状況が見えてるからだろうし
これから出てくる新作の、不確定な交渉を見込みとして出すのはミッキーなら多分しない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:13:24.94 ID:KJjJkdO/
皆、何色にしたの?
迷って決められない・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:15:53.85 ID:GLIK8UmQ
無難に黒
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:18:59.92 ID:0uIGfEl/
>>205
電子書籍端末の何をメリットととるかは人それぞれだけど、自分はあのサイズに大量に入るってのが
なによりの魅力
普段から文庫本持ち歩いてるけど、何を持って出るかとか、あっちにしとけばよかったとか
そういうことがなくなるってのが一番なんだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:23:45.45 ID:fRJiBmTF
黒、飽きて売るときに潰しが利くから
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:23:56.50 ID:R2IhX52w
>>215
大量に本データを入れた時のファイラーの反応速度や読みたい本にたどり着くまでの検索機能の充実度、フォルダ作成に代表される整理機能、ぜーんぶ不明。

同じ用途を考えてるけど、ガッカリしそうで怖い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:30:21.78 ID:mrqRATgL

それ以外はなんでツートンにしたのか意味不明
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:33:49.88 ID:ASzeIy4E
>217
機能に関する部分は英語版の取説に書いてあるのとほぼ同じだろうし、
日本国内で実機に触れる場所があるから
ぜーんぶ不明。ということはないだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:36:45.99 ID:mrqRATgL
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:37:13.09 ID:R2IhX52w
>>219
田舎に住んでるのと英語無理。
なにか情報しってたら教えてください。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:37:58.65 ID:bA/ZpYC3
実はげん玉経由で楽天利用すれば+1倍(1.2%分相当)されるんだよね・・・

ttp://aityanvang.iinaa.net/genpa/gentama.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:40:58.23 ID:6+BTzZN4
確かに触ってみたいな。
名古屋周辺に触れるとこ用意してくれんかなー
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:41:00.36 ID:UDahIrH4
電子書籍なんて紙本より安くて当たり前なのにここでそれを主張すると否定する奴が必ず現れる
これはステマですかね…価格面では期待できなさそうだ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:44:42.90 ID:6+BTzZN4
>>224
まぁそういうことなんじゃない?

多数派がどちらなのかは、AmazonやAppleを見れば一目瞭然なのに、なんとかその声を握り潰したいみたい。

期待しないでイイと思うよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:48:20.89 ID:mrqRATgL
>>223
ロフト名古屋店のジュンク堂にあるよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 10:48:36.43 ID:wLFl15Iw
価格だけを気にしてるなら当分の間は電子書籍に手をださないほうがいいだろ
そんなのひと通りラインナップが揃ってから検討だろうし
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:03:10.95 ID:SEv78KMp
>>224
印刷でかかるコストって本の単価の何割占めてるんだろうね

結局んとこ業者の利益が減るから下げないんだろって思ってるわ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:04:55.33 ID:jsWbuojg
Kindle米国では短時間で読める1ドル書籍が人気みたいだね。
日本でいうラノベみたいなもんか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:06:13.48 ID:j4u6YpzA
ラノベというよりショートショートだろう。ラノベは中身は無いが無駄に長いの多いし
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:06:29.07 ID:R2IhX52w
>>226
本当!学校終わったらいてくる!
d
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:17:24.57 ID:azELPwRd
これってフォルダつくれるの?
まじでおしえて。ちゃんと買うから。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:31:36.23 ID:ujstpJtS
ぐぐったらアメリカでの一般的な新刊価格

紙本 27ドル
電子書籍 16ドル
Amazon 9.9ドル

なんだな!そりゃ普及するわ
koboはどこらへんを狙って来るのか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:40:13.16 ID:kPtKplux
>>222
アフィ野郎消えろ

http://www.gendama.jp/
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:41:06.00 ID:eD8Z/ThI
楽天が、ハードの価格で釣って注目を集め、サービスで期待を裏切ったら、日本の電子出版たちなおれんだろ。周りは色々迷惑。後続無理じゃね?

天王山だな。良くも悪くも。

コケたら外資に身を委ねる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:43:03.12 ID:X+MI9uC5
>>233
価格破壊過ぎてちゃんと著作者に金が行ってるのか心配だわ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:43:04.15 ID:j4u6YpzA
ハード高くてコンテンツ糞なreaderの悪口はそこまでだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:44:58.79 ID:KJjJkdO/
皆、黒なんですね。
ピンクにしようかと思ったけれど、ツートンなんだ
もう一度検討してみます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:52:23.47 ID:R2IhX52w
>>236
著作者が直でやってれば、問題ないんじゃない?
色々ゴミがぶら下がってると100%赤字だな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:56:07.49 ID:ASwV4A9k
大阪でもkobo触れるとかないのかな
この前丸善ジュンク行ったら13日からとか言われたが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:57:51.49 ID:Md1W/jB8
以前もピンクって言ってた奴いたけど何なんだ?
カラバリにピンクなんて無い訳だが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:59:25.47 ID:Es5EI3Jf
ライラックよりピンクに需要があるってことだろ

にたよーなもんだからどっちゃでもいいじゃん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:02:37.01 ID:KJjJkdO/
>>241
ライラックでした、ピンクに脳内変換していましたorz
koboスレは初めてなので以前には言っていませんが、すみませんでした
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:03:25.34 ID:ujstpJtS
>>236
出版社から電子書籍の卸値が10ドルで尼はそれを儲けなしで売ってるみたいよ
客集めて新刊以外で儲けるって作戦らしい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:04:30.10 ID:pJybr+Hz
紙の本の取り分

作者 10%
出版社 60%(印刷は20~30%?)
取次 8%
書店 22%
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:06:52.76 ID:pJybr+Hz
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:13:53.14 ID:NJf4aJ7P
これが韓国人の正体だ!

韓国を世界中が大嫌いな理由
?特集記事?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1339946151227.jpg

248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:20:45.05 ID:X+MI9uC5
>>239
アマゾンのやり方は所詮既存の社会を潰して、寡占してからあとで引き上げてがっぽり儲けるんだろうな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:22:58.59 ID:rDORnL2L
>>245
価格を半額(50%)にして
作者   10%
出版社 25%
販売者 15%  でいいよな?

作者は本と同数売れれば印税は変わらない
出版社も返本、在庫リスクがなくなること考えれば十分商売になると思うけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:24:50.54 ID:bA/ZpYC3
>>197
で、買う機会を逃して端末を高い値段で買うんですね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:28:09.16 ID:Md1W/jB8
>>245
作者の取り分少ない気もするが
従事している人数で考えると妥当なのかな
現在のシステムでは作者は出版時点で金になる訳だし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:30:36.28 ID:SWxRBHiG
>>250
まだ居たのかアフィ厨
巣へお帰り
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:30:55.84 ID:JFzKfIC3
>>249
出版社の取り分には宣伝代とかも入ってるんだから、もう少しあげてもいいんじゃない?
とりあえず価格を半分までいかなくても、2/3くらいにするだけでも電子書籍の普及率
あがると思うなぁ

あと、たまにDMMでやってたみたいな半額セールがあるといい
シリーズもの一巻だけ半額とかもデータだとやりやすいんじゃないかな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:36:24.00 ID:7c0PBBpc
>>249
値段下げる分著者の取り分多くしないと書く人がいなくなるし、出版社の取り分が多すぎるだろう。
著者が直にやると質の問題が出るから、個人事務所に近い編集者グループが販売者との間に立つ感じになるんじゃない?
で、図体が無駄にでかい出版社は死亡、、
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:39:51.30 ID:SWxRBHiG
>>248
一旦壊すべきだと思うけどな。

寡占しようとしてもライバル外資は沢山いる。それこそ、楽天だっている。
帝国築ける程あまかねーだろ。
暴利を貪るAmazonを許すほど、消費者もアホじゃない。損得には敏感だぜ。

それよりも隠蔽体質になってる既存シロアリ軍団を丸裸にして、査定し直すのが未来への風通しが良くなってイイと思うがなー。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:42:19.21 ID:3Qvf5KgZ
>>180
いやいや元々データとして有るんだから、電子書籍ソース自体には大して金は掛かっとらんよw
別途電子書籍ストア立ち上げてるなら投資コストかかってるけど、出版社全部がストア立ち上げてる訳じゃないんだしw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:46:02.56 ID:rDORnL2L
>>254
半額にして合計50%での取り分を書いたから著者の取り分は変わらないよ(売り上げの20%)
今の形をある程度守るとしての話ね
将来的にはあなたの言うような形になるだろうね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:46:29.90 ID:mrqRATgL
PDFのしおり(目次)って読み込めるんですかね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:46:47.53 ID:3Qvf5KgZ
>>193
同額なら普通に紙の書籍買った方が得わなw自炊すりゃDRM無しなんだしw
そして電子書籍は普及しないというパターンww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:52:36.21 ID:iMdbgZN2
>>259
まぁそういうこっちゃね。
自炊するほど気に入らなければ、売ることできるしな。

自爆する気満々の出版業界w
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:53:17.22 ID:rDORnL2L
>>259
>同額なら普通に紙の書籍買った方が得

この感覚もホントかな?と思うがw
本はかさばるし、重いし、自炊なんて面倒だし、ブックオフに売ったってに売ったってたいした金にならんしw
コレクター趣味以外にあまり意味はないと思うがw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:56:23.05 ID:JDhjqTC2
>>255
一回壊せっていうのはただアマゾンに都合のいい話だけだと思うがね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:58:00.35 ID:iMdbgZN2
>>262
逆にいえば、出版社だけに都合の悪い話ってことだろ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:03:09.22 ID:6odf1p3p
極端に安くしろ厨は視野狭窄すぎる
漫画ばかり読まず本を読め
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:04:57.78 ID:JDhjqTC2
丁度同じような話をしてるが全然逆の反応だな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1341978713/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:05:11.29 ID:ZP5isAon
http://www.vector.co.jp/info/for_auth/advice.html
ソフトウエア販売のベクターの例
税込1155円のソフトの場合、作者へ892円、ベクターへ263円

価格にもよるけど、作者の取り分より販売手数料が多いなんてことはありません
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:07:25.15 ID:/B1luujv
でも将来はこうなるだろうな。

電子書籍での価格は今より本の価格より半分くらいになって、
 著作者 70%(エージェントや編集者を雇う −10〜40%)
 出版社  0%
 販売者 30%(宣伝もおこない、割引もする −10〜30%)

著作者の取り分はエージェントや編集者を雇うと最低30%になるが、
価格が半分なので今の本でいうところの15%。
しかし発行印税ではなく、売れたぶんしか入らない売上印税なので、
電子化になっても著作者の収入はそれほど大きく変わらない。
取り分を増やそうと思ったら編集者を雇わずぜんぶ自分でやるしかない。

電子書籍に移行すると紙媒体から本を出さない作家が生まれてくるから、
そういう作家がベースになると、箱物の出版社はなくなるか、今より大幅に縮小して、
独立した腕利きの編集者のみが生き残る。

わずかに生き残った出版社が紙の本を出すも、
価格が高いために、芸術的なものや記念品的なものとして売るようになる。

世の中的には、電子書籍になると価格が半分になり、どんどん割引もあって、
ブックオフ以上にお得感があり、市場は活性化する。
が、全体の売上は自体は、電子書籍の価格が今より半分なので、最初うちはどんと下がる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:10:21.60 ID:Qz17NPyD
>>208
漫画なら週刊誌で約250円前後、月刊誌で500円前後で大体20作品前後あるけど、
たった1話で85円もの値段付けてたら価格崩壊する。
雑誌購入だと軽く1万円超える事になるからね本末転倒w
まあ、85円は何も考えずにただ単に言ってみただけなんだろうが(それでも低脳過ぎるけど)、
もし1話だけの妥当な値段つけようものならそれこそとんでもなく安い値段になってしまうから、
定期発売の雑誌ではまずやらないだろうねw
>>233
それくらいせんと一般普及は難しいんだろうな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:10:52.94 ID:X+MI9uC5
一回壊すということは、その後がもっと悪かったとしてももう元には戻らない
そういうリスクを覆い隠して、やれ利権を壊せと大義名分を貼りながら
自分が旨そうな餌にありつこうとしてるようにしか見えない。
安い安い言ってるののもそれまでの間だけ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:15:48.94 ID:eHedmrmy
出版物が歴史や文化、教育の中核な以上、米国企業アマゾンの一国支配はヨーロッパでも嫌忌されてるし
日本でも同じ見方をされてる。

だから簡単にはアマゾン規格AZWの出版物が日本やヨーロッパではなかなか普及しない
どの国もアマゾンに支配されるのを嫌がってる文化人や出版界、政治家がいるはず。

これが他の商品とは違う本質的な問題だろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:21:37.28 ID:/B1luujv
>>269
>一回壊すということは、その後がもっと悪かったとしてももう元には戻らない
そういうリスクを覆い隠して、

現状以上に悪くなることはない。
今が危機的状況だということを知らないからそんなことがいえる。

出版業界の一番弱い部にたずさわっている人たちの収入は激減し、
何をどうがんばっても希望が見出せないからいまや絶望の淵にいる。

搾取している上の者たちが不安ばかりであまり痛みをおぼえず、
現状維持のまま泥舟が沈むのを待っている状態。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:25:59.63 ID:QyTMVvVp
kobo Touchが体験できるお店に丸善、ジュンク堂、文教堂があるけど
これってhonto提携の書店だよね
hontoも独自に電子書籍販売を行っているけどどういう意図からなのかな
koboとの連携は難しい気がするけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:33:39.08 ID:JDhjqTC2
今より悪くなる事はある一社に寡占される事だよ

OSもっと安くしろよマイクロソフトw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:34:08.16 ID:Qz17NPyD
>>261
ダウンロード楽曲がCDと同じ値段だったら買う?
手軽で便利で尚且つ低価格だから爆発的に普及したんでしょ?
書籍と音楽を同列に扱うのもなんだけど、電子書籍だって紙媒体より手軽で便利に活用できて低価格になるからこそ普及するんだと思うよ
結局、価格の程度は市場が決める事であって一般に受け入れられて普及すれば
それが適性価格となり、受け入れられず普及しなければそれは間違った価格帯
>>264
極端に安くしろなんて誰も言ってないんじゃないか?w
紙媒体より低価格で有るべきと言ってるだけで
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:44:53.38 ID:TmtoEZAd
▽紙の本
  ○永久不滅
  ×お高い


▽電子本
  ○かさばらない
  ×簡単に消える・消せる・読めなくなる


さあおまえら増やしていってくれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:46:36.81 ID:ueEUdmLN
>>264
君の言う「視野が狭い」ことは視野狭窄とはいわへんで
アレは文字通りの目の不調やからな。もっと本読まなアカンで
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:47:58.93 ID:vuwbUSdo
>>245
多くの出版社は60%もないよ。大手だけ
その数字だと出版社→取次は正味70%ってことになるが、たいていもっと低い
ポットは67%と言ってる ttp://www.pot.co.jp/diary_old/200201.html
新参だともっと低くなる
さらに歩戻しと称して5%取次にとられるから、ポットの例だと実質62%になる
(大手は歩戻しナシだから、すでに8%の差が出ている)
印税10%、印刷20〜30%とすると、残るのは22〜32%だ
それも利益じゃなくて、その中から編集営業等の経費を払う

さらに本屋に出した分が全部売れるわけじゃない
本屋は返本する本は状態気にせず詰め込むから、返本分は基本ゴミと思っていい
それも折り込むと、出版社は基本的に儲からないorz
だから近年は初版印税ナシも多いね

電子書籍で3割引ぐらいはできると見ているが、Amazonみたいに55%とられるなら不可能になる
電子書籍で不要になるコスト分全部Amazonの儲けにさせろと言われたら、値下げなんか無理に決まってるさ
そこは>>246に同意
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:48:18.00 ID:rDORnL2L
>>274
安くすることに反対はしていないよ、そもそも本もCDも高いし普及のためにはそれがいい
ただ音楽も同じ値段だったらCDが得、とは思わないなあ
CD購入は好きなアーティストを応援する意味しかない
だから、今CD買ってる好きなアーティストがダウンロードのみになったら同じ値段でも買うねw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:49:02.23 ID:VrNwIsRk
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:54:41.68 ID:rDORnL2L
>>27
あなたの言うことを考慮するとやっぱり>>249でいいと思うなあ
要はアマゾンがボッタクリ過ぎなんでしょ?w
アマゾン(販売者)の取り分を30%ぐらいに出来れば本の半額にしても出版社も商売に出来る
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:56:59.92 ID:VrNwIsRk
>>278
同意。

そりゃ安けりゃ安いに越したことはないが、
たとえ紙と同じ値段であっても買う人は買うよ。
好きな作家なら紙と電子版と両方買う人もいるかもしれん。

さらに電子書籍に紙の書籍にないメリットを見出す人は多い。
場所を取らない、検索できる、辞書引きがらくetc.
そしてそういう人たちにとっては、
値段よりも読みたい本がないことのほうが致命的。

まあ、いくらなんでも全部紙の本と同じ値段で出してくるとは思わないけど、
最初は紙より大幅に安くなると期待しないほうがいい。
端末が十分行き渡ったら戦略的に利益度外視の安売り本を出してくる可能性はあるけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:57:04.76 ID:4QqYTdvC
前スレの塩水の実機検証がピークだったな
それ以降は電子書籍事情通()が自論展開しあうだけ
いい大人がほとんどだろうに節度知らんカスばかり
もう次スレからは端末の名前はスレタイから外せよな

283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:59:39.76 ID:Lw3GwiJn
レンタルDVDみたいに最新作、準新作で値段付けするのもいいかも
最新作は一割、二割引程度な感じで
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:01:54.03 ID:X+MI9uC5
>>282
kindleスレで同じ事言って来てw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:11:14.93 ID:o2I+SolR
これはkindle4のケース使えるかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:16:03.83 ID:M7tAqCfQ
>>284
他のスレでもやってるしここもおkってガキじゃあるまいしバカじゃないのしねばいいのに
>>285
ほぼ同サイズなので大抵のは使えるとは思うが検証したわけじゃないので自己責任で
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:19:33.27 ID:J9QjISNy
日本だけが電子書籍高いってなったら
最終的に海外に全部シェアもっていかれるだろうから
それはそれでいいよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:19:57.18 ID:XcYsp7ox
>>286
空気読めないサルはどこにでもいるよなー






おまえみたいに
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:23:23.10 ID:o2I+SolR
>>286
ありがと
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:25:04.95 ID:M7tAqCfQ
>>288
きてる質問はスルーして答えず、煽るためだけに現れて単発レスするやついるよなー












おまえみたいになwwwwwwwww
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:32:09.18 ID:Md1W/jB8
低レベル過ぎる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:38:58.46 ID:TmtoEZAd
みんな何読むつもりなの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:39:58.89 ID:R2IhX52w
>>292
この調子だと自炊専用
294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/11(水) 14:41:45.35 ID:oAVp4EIt
子供か

にしてもKobo日本発売発表くらいからこのスレいるんだけど
情報求めて方々から人が集まってきてた最初と比べると落ち着いてきてて
板に元々居た人たちが残ってきてる感じなのかな?
やっぱりいわゆるカジュアルユーザーとは違うちょっと濃い人多いよね
まあ俺も人のことは言えないんだけど電子書籍ってまだまだマイナーなジャンルなんだなあと思った
今回Koboがかなり裾野広げたと思うしこれからもっと一般的になってユーザーにお得で便利な環境が整っていくといいよね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:50:17.27 ID:gr+sHfnU
>>138
おおサンクス
見た目よりお値段するんだね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:52:43.34 ID:6Hk4s1oY
>>275
紙の本
永久不滅(劣化など生じる)
購入時から落丁、袋綴じなどの不良があることがある
買って暫く放置して後に気が付くと最悪
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:53:11.27 ID:bA/ZpYC3
飽きたらヤフオクに売ればいい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:59:26.69 ID:Md1W/jB8
まあ一般って言っても
電子書籍になったからって普段本読ま無いにわか層は物珍しさだけですぐ飽きるだろうし
結局利用するのは現在紙本読んでる人の中からだろうからね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:05:59.99 ID:bA/ZpYC3
>>294
価格コム
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:12:43.31 ID:VwEgHpO3
今まで買った紙本電子書籍にコピーする機能ないのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:12:48.42 ID:bG4PafuT
お前ら普段どんな本読んでるの?

俺は海外古典文学だな
いい年こいて小説や新書を読むなんて恥ずかしくて出来ないは
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:16:27.71 ID:9VmI35aa
ラノベおもしろいお(^ω^)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:16:49.53 ID:Md1W/jB8
海外古典文学がかっこ良いと思ってる思考がかっこ悪い
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:17:23.01 ID:2RXjYIcL
これって途中のページを探すのは
どんな感じなんだろ
PDFで自炊本を検討してんだけど・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:22:30.06 ID:Md1W/jB8
>>304
まだ発売前だしここで訊くより
ネットで海外版のレビュー動画でも見た方が分り易いし早いと思うよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:23:38.26 ID:FsvsFhL1
>>303
ん?そういう君はどういう本を読んでるの?
是非ともカッコいい本を教えて貰いたいな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:27:22.41 ID:tJrEQqIH
>>268
スカパーのパックセットみたいなものだろ
雑誌自体を買うのがいいか作品単体を買うのがいいかは客が選ぶこと
全部買ったら高いって低脳が言うことw
85円が適正かどうかは全く別問題だがな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:28:02.38 ID:rDORnL2L
本は本、かっこいい本なんてない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:28:10.45 ID:tJrEQqIH
>>306
カッコいいかどうかで本を選ぶのがカッコ悪い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:30:07.32 ID:Md1W/jB8
>>306
俺はかっこ良い本なんて分からない
そもそもかっこ良いか否かとか他人の視線とか気にして読まないし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:34:25.17 ID:FsvsFhL1
>>309
別にカッコいいとかで選んでるわけじゃないよ
ただ、一度古典文学を読んじゃうと今の本は低俗すぎてちょっとね・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:35:15.83 ID:jZ44ZzBW
恥ずかしい本を読むために電子書籍端末はあるんだぜ!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:35:44.59 ID:GT+jOSZp
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  二木谷だけど
  ヽ    ̄ ̄   ノ  質問ある?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:40:41.41 ID:R2IhX52w
ラインナップ、価格、DRM

はよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:43:31.95 ID:Md1W/jB8
>ただ、一度古典文学を読んじゃうと今の本は低俗すぎてちょっとね・・・
これを発言する思考がかっこ悪い
古典文学が好きでよく読むで済むこと
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:45:41.49 ID:tJrEQqIH
>>311
電子書籍端末の日本販売の話題になると、必ずこういう洋書厨が湧くなあw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:50:20.30 ID:FsvsFhL1
>>315
一度古典文学を読めば誰もが達する考えだよ
で、君は何か文学と言えるものを読んだことがあるのかな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:52:00.24 ID:bA/ZpYC3
>>315
今の本 = 俺妹、ハルヒ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:52:37.36 ID:mrqRATgL
スレチだから他でやれカス
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:58:09.05 ID:6kmxKOJp
自炊してipadで呼んでるPDFを丸ごとkoboに移す予定
楽しみすぎるわ
ipadは重すぎてバッテリー持たなさすぎでちょっとね、、、カラーなのはいいけど。

写真や図表が鮮明に読める、ってのは期待しないが
文字は問題なく読めるだろうな、、、。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:01:26.76 ID:tJrEQqIH
>>320
端末にリサイズやらすより、あらかじめ解像度合わせたPDFを突っ込んだ方がきれいに読めると思うけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:01:40.88 ID:spN3HwbF
丸ごと移すんじゃなくてkoboに最適な解像度に変換しなおさないと綺麗には見えない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:02:56.74 ID:hKMT2qKZ
>>320
そのままじゃ処理が重いから、事前に最適化しておいた方が良いよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:04:40.82 ID:hKMT2qKZ
すでに突っ込まれてた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:06:35.82 ID:Md1W/jB8
処理が重い以前にドットバイドットにしないと画像が汚い
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:06:44.31 ID:tJrEQqIH
>>322
俺も同じこと言っといてなんだけど、きれいに見えないって海外版端末で実証された話のなのかね?
それともkindleやreaderからの推定?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:09:40.10 ID:6kmxKOJp
お、そうなんですか
みなさん教えてくれてありがとうございます

解像度合わせておきます
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:09:42.54 ID:vK+CiEpz
ついにCDとダウンロード販売同額でもダウンロード選ぶとか言い出す奴が出たか
そんな少数意見をさも当然かのようによく言えたもんだな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:11:00.14 ID:Md1W/jB8
>>326
現行E-ink端末全般にいえること
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:12:04.89 ID:jZ44ZzBW
まあそもそも安売りするためのもんじゃねーべ
利便性の問題
それにしたって実物の方が便利ということもある
要は自分の生活様式に合うかどうか

安くなったらいいな程度のものであって
安くなきゃダメだ!というならブックオフにでも行きなされとしか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:12:06.48 ID:k1pv7UU7
>>328
誤爆じゃなけりゃアンカー付けろよスカタン
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:13:24.52 ID:UrcfaCUg
自炊したjpgの漫画って見られるんですかね?さらにzipだとどうでしょうか?
ハード的にはとても魅力的ですね。(=´∀`)人(´∀`=)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:14:21.91 ID:Hr5Lv4V3
>>327
zip/rarならともかく、pdfの場合はドットバイドットで変換しても汚くなるから要注意な
正解は「600x750ピクセルに収まるようにリサイズした画像の下に50ピクセルの余白を足して600x800に収まるようにする」
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:14:51.85 ID:Md1W/jB8
>ついにCDとダウンロード販売同額でもダウンロード選ぶとか言い出す奴が出たか
よく読め
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:18:33.89 ID:tJrEQqIH
>>333
まあそのあたりは実機が販売された後に試行錯誤した報告待ちかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:25:21.04 ID:1xQ14VeU
このすれはじすいについてだけかたるためのすれですか?そーですか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:30:36.71 ID:D68ik1nS
保障延長は付けたほうが良いの?
それとも一年経ったらもっと安くて良くなってるかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:41:14.11 ID:jZ44ZzBW
値段的にはたぶんこの辺が底に近いんじゃないかと思う
性能はこの先まだ上がる余地はあるかと
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:56:17.07 ID:0AWAv9ne
しつもーん

Amazonは55%の利益を要求してるらしいですが、koboは何%の利益を乗せてるんですか?
その姿勢で本の値段が決まるって聞いたんですが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:00:14.07 ID:tJrEQqIH
>>339
三木谷に聞け
値段が心配な人はRabooを見てこいよ これより悪いってことはないはず
どうせあと1週間そこらでわかることだし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:00:34.05 ID:aUwY/dvM
知る者は語らず
語る者は知らず
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:02:11.70 ID:D68ik1nS
>>338
ありが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:32:35.19 ID:OvcuoDpP
koboを予約して調べてる内に、勢いでスキャナと断裁機買っちゃった。
本棚一掃計画始動。

これは相当めんどくさいね。
でも、好きな本ならもう一度読みながら仕上がりチェック出来て、何気に楽しい。

どうでもいい本を100円で請負とか過酷だね。
この機材、本棚一掃したらヤフオク行きに出来るかなー。
中古のセット価格、幾らぐらいなら皆さん出しますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:41:10.72 ID:sNr6YuK1
家電とかの説明書をスマフォで撮って
これにいれておいてリビングにおいておいて見るって使い方したいんだけど
こういうの見やすい?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:47:05.53 ID:0uIGfEl/
>>344
画面小さいから読みにくそうだな
スマフォで撮るってのはカメラで撮影?
んなことしなくても大抵のメーカーはpdfダウンロードできるだろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:56:53.18 ID:WRbZ+PL9
というかスマフォで見ればいいだけの話かと
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:05:51.31 ID:SnulM/40
このハード用にアプリ作ろうと思ったら、どんな環境で開発すればいいんですかね。
テトリスとか動いてましたよね?
SDK的なモノはあるのでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:12:58.00 ID:bA/ZpYC3
>>273
Windowsが高いのは
フリーソフト込みの値段だと解釈してる

>>343
表向きは自炊と言うけど
本当は不正にアップされたネット上に転がってる同人誌をダウンロードすることが目的
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:14:23.69 ID:MfamHUd2
>>333
その作業を簡単にやれるようなツールがあったら教えて下さい〜
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:16:43.22 ID:mrqRATgL
>>349
Photoshopでバッチ処理
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:34:10.72 ID:AGYZCzke
数百冊、自炊したいけど超めんどい
裁断機、スキャナこれだけのために買いたくない
それに本も大型書店にしか売ってないようなマイナーなものばかりだから
出来れば裁断せず残しておきたい

ですので、業者で代行してくれるところないですかね?
もちろん裁断しなくて済むような機材のおいてあるところで
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:42:09.81 ID:MfamHUd2
>>350
> Photoshopでバッチ処理
ありがとございます。でもPhotoshop持ってません…
他に方法ありますか?
質問ばっかでごめんなさい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:58:38.08 ID:hKMT2qKZ
電子書籍 / 【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】3冊目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1330112414
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:25:40.70 ID:MfamHUd2
>>353
ありがとうございます。
勉強してきます(_ _)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:25:49.03 ID:UsyDyvne
日本語のタイトルって青空以外にどんなのがあるの?

何万冊とか数字だけじゃなくて
少なくとも現時点どんなタイトルが揃ってるか知りたいです
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:46:22.28 ID:YaymOEd/
楽天ブックスで予約。
キャンセルできるか1日後に確認したら
発送準備中になっててだめだった。
まだ1週間あるのに。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:04:21.76 ID:+6TyQVrF
e-bookやパピレスで買った電子書籍も読めるんですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:08:22.76 ID:Hr5Lv4V3
>>355
現時点ではkoboイーブックストアがオープンしていないので楽天内部の人間にしか分からない
もちろんkoboが対応しているフォーマットでDRMがかかっていなければ他のストアの電子書籍も読めるけれども
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:18:20.26 ID:OVNERKup
>>356
キャンセルできないからマラソン対象なんだよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:53:25.30 ID:r2ty5zQT
>>274
電子書籍とダウンロード楽曲を一緒にしちゃいかんでしょう。

ダウンロード楽曲ののメリットはデジタルオーディオプレーヤーで
簡単に持ち運びができて、便利ってメリットが大きいがCDから
MP3にするのは本の自炊よりも遥かに手軽にできる。
であれば、何度でも好きな音質でリッピングできるようにCDを
買うインセンティブがある。

ダウンロード楽曲なんて、ガラケー時代はアルバム単位なら
ダウンロードの方が高かったし、一曲買いでもレンタルより
高かったわけだから。人は高くても手軽で便利なら金を落とすんだよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:57:52.53 ID:ofG9TqLf
>>360
まぁなんだ。売れたこと無い訳だけどね。
その考えで。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:10:07.96 ID:T/m4RwiQ
発送準備来たね。昨日まではキャンセルボタンがあったがなくなってる。
Koboは正直キャンセルしようと思っていたが、Kindleが良ければ二台持ちになりそう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:11:47.65 ID:r2ty5zQT
>>361
あれ、着うたって売れたことになってんじゃなかったっけ?
あんな高くて、音質がクソなのに。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:44:57.44 ID:AGYZCzke
>>362
ビックやジョーシンのポイント三倍につられた組は
手に入るの遅くなるのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:46:00.84 ID:4J8VhEgu
非会員にも2,000円くらいのポイントバックきたら買うわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:53:05.35 ID:R2IhX52w
>>363
電子書籍のことじゃね?
エロが少量しか売れんしw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:58:18.24 ID:r2ty5zQT
>>366
元の突っ込みはダウンロード楽曲が高かったら、みんなCDを買うって
ところにツッコンだんだけどな。

電子書籍にしたって、便利だったら買うと思うけどな。
オレはKindle持ちだけど、PBとKindle本は大して価格が変わらないけど、
Kindle本を買うことが多い。満員電車で立ったままでも読みやすいとか
複数冊持ち歩いてもかさばらないとかメリットが勝ってるんで、電子書籍を
選んでる。

読みたい本が買えて、便利だったら、特別安くなくても電子書籍を選ぶように
なる奴もいると思うけどね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:02:26.14 ID:2qRwkrDR
>>365
非会員じゃあポイント付かんし使えんし
そもそも、楽天で買い物出来んだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:05:36.39 ID:SDa/FuZJ
ま、おもちゃとして・・・・ぽちっとな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:06:27.03 ID:R2IhX52w
>>367
そういう人が沢山お客さんとして居るなら、readerバカウレウハウハw
とかの例があるんでね?
素人感覚の発言で申し訳ないけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:16:05.33 ID:ECQrgP+T
表紙がスクリーンセーバーになるってことは、
表紙がエロかったり痛かったりする本は買えないな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:20:34.93 ID:r2ty5zQT
>>370
Readerは品揃えがなあ。。。。

読みたい本が買えないから、読書好きは手に取る気にも
ならないんじゃないか。米尼のKindle本だったら、読みたいと
思える作家の新刊はかなりの確率で買える。

Koboネタから離れているけど、Kobo Storeも和書2万冊ぐらいじゃ
買う気にはなれないと思う。
Kindleだって、売れ始めたのはKindle3が出て
(端末が$200を切り)、80万冊を越えてからだからなあ。


373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:20:35.77 ID:7l4bdzIl
>>371
カバーだ!カバーを同時購入するんだ!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:23:42.94 ID:4J8VhEgu
いやReaderの難点は本体の値段の高さだってば

Readerが最初から4,980円で売ってたらずっと売れてたはず
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:25:29.73 ID:7l4bdzIl
>>372
Kindleは電子書籍のが安いじゃんw
便利さもそうだけど、お得感を煽れない商売に成功はないってのが現実に見える。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:26:09.02 ID:rZVMm5vW
冊子だとマーク切り取ってブックカバーとかグッズもらえるキャンペーンとかやるけど
電子書籍だとそういうサービスはないんだよな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:27:51.72 ID:AaSd5DCA
ストアってクレカしか対応しないんじゃないの?

お前らクレカ持ってるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:28:51.49 ID:R2IhX52w
>>374
そりゃそーだ。

ドリームキャストも湯川専務がバナナの叩き売りしてた時はバカウレだったぞ!
地に足つけた商売じゃなきゃ意味がない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:32:18.04 ID:2qRwkrDR
>>370
バカ売れって
電子書籍なんて 大衆の中で 普段から本読んでる人で 電子書籍に興味持った人が主な購入層な訳だから
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:33:09.13 ID:mrqRATgL
>>371
これって地味に欠陥だよね
何とかなんないの
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:35:43.08 ID:r2ty5zQT
>>375
今比べてみれば判るけど、PBとKindle本を比較したら
大して変わらない。
(ハードカバーと比べると確かに安いけど)

Kindle eBooksの一番前のページを見るとわかるけど、
$2.99っていう戦略価格の本はともかく、
売れ筋だと、そんなに値段は変わらないんだよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:38:11.51 ID:r2ty5zQT
>>374

まあ、本体の値段が原因かはKoboが検証してくれるだろう。

でも、本体が安くて、バカ売れしても自炊ユーザばっかりだったら、
売るほうはメリット無くない?

本体を買って、電子書籍を継続的に買ってもらわないと意味が無いわけで。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:42:15.02 ID:qXBJ7/tQ
電気やさんでreaderいじくってきた。
コボちゃん待ち遠しい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:42:56.89 ID:QIkMt6XO
>>381
徹底したマーケティングリサーチによる価格設定とキャンペーンによる消費者誘導がうまかったんだろうな。

あと、ちょっと考えればわかることだけど、土地柄の違いが地味にデカイ。
あっちは、街の本屋さんに行くのに100km車を飛ばすとかザラにあるみたいよ。そりゃネットで買えるとなりゃ無限に便利でしょ。
日本はすぐ買えるしすぐ売れる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:43:58.21 ID:pgA9ZDX0
自炊ってのは、要するに画像なのでフォントのサイズは変更できず非常に読みづらい。
スキャンで文字がかすれたりするし、電子ペーパーの低解像度で文字が潰れることもしばしば。
そして、電子化するのに非常に時間と手間がかかる。

やれば分かるけど、50冊ぐらいで嫌になるよ。
そんな手間隙かける時間あったら、その分働いて、
その金で電子書籍に金出したほうが楽だし、快適。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:46:26.00 ID:y988ZNkA
>>380
強制広告でないと決まったわけじゃないんだよね。

ひも付けされた楽天IDの購入履歴から趣向を解析されて
新作エロゲーの広告が表示されるのと、どっちがいい?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:47:29.06 ID:2qRwkrDR
Kindle云々言ってるがそもそも米国ではKindle以外も日本と比べりゃ全然売れてる訳で
電子書籍自体が売れる(認められてる)という下地があってのKindleの成功な訳
日本で同様にしたからって高いよりは当然売れるだろうが電子書籍が普及する保証は無い
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:48:26.85 ID:r2ty5zQT
>>384
>徹底したマーケティングリサーチによる価格設定とキャンペーンによる消費者誘導がうまかったんだろうな。

これには同意。

ただ日本で本屋に簡単に行って、簡単に買えるっていうのはどうかな。
首都圏でも、ちょっと郊外に行けば、街の本屋さんじゃ品揃えがプアすぎて、
電車に乗っていかないと、欲しい本がないケースもある。

何気に本屋行かなくても即座に本が買えるのって便利だよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:48:35.45 ID:R2IhX52w
>>386
楽天が相手だと洒落ですみそーもないところが驚異的www
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:48:58.19 ID:RpAjkDAM
>>385
50とか100冊単位なら、ダンボールに詰めて代行屋さんに発送しろよ……
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:51:18.70 ID:r2ty5zQT
>>387
じゃあ、米国はなんで電子書籍が売れてるわけ。
その条件を満たせば、日本でも売れるんじゃない?

オレとしても、電子書籍の品揃えがプアなうちは流行らないと
思ってるけど、その条件を満たせば広がっていってもおかしくないと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:03:13.25 ID:GnWrLGyr
19日前に発送するのかなー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:05:57.84 ID:jTituw/s
>>390
それ以下なら裁断機やスキャナの購入費用+労力が割に合わない
どちらにしても自分でやる意味はないねw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:07:27.91 ID:2qRwkrDR
>>391
生活環境や国民性や価値観が違うので
同じ条件にすれば同じ結果が得られる訳じゃない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:10:59.80 ID:jTituw/s
>>382
自炊なんて所詮マニアのやることだよw
リーダーが「馬鹿売れ」したのにその大半が自炊ユーザなんてことはありえないw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:13:20.50 ID:+FZY8A5Z
米国で電子書籍が売れる訳は、以下の2つの理由が考えられる。l

1、身近に大型書店がない。 三省堂とか紀伊国屋の巨大書店がないので、手軽に本が買えない。。
2、バケーションに、本を持ち込んで読書三昧の休暇を過ごす。電子書籍は物理的に有利。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:14:55.34 ID:jTituw/s
日本の環境等が電子書籍になじまないとは全く思わんねw
マーケティングだけの問題だと思うよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:18:04.41 ID:lCTK3004
koboのファームウェアアップデートは/から固めたtar.gzのようで
telnetdやftpd起動するように書いた/etc/inetd.conf突っ込んでアップデートするとtelnet/ftpで入れるらしい
スリープ時の表示はlibnickel.so.1.0.0で指定されていて、ftpでとってきてバイナリエディタでいじってftpで戻せばいいようだ
参考 ttp://ccoffing.net/tech/embedded/kobo/
ここではスリープ時にSleep Modeと表示される文字だけいじってるけど、前後に画像ファイル名指定があるから
ファイル名変更したらいいんじゃないか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:18:46.95 ID:uIqccAqM
>>392
発売日に届くのは期待しない方が・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:19:57.64 ID:r2ty5zQT
>>394
なんかすっきりしない書き込みだなw。
「生活環境」や「国民性」、「価値観」の相違点について伺いたいものだが、
まあ、いいや。

同じ条件で同じ結果が得られるわけではないことには同意だけど、
逆に日本で絶対に電子書籍が流行らないというわけでもない。

オレとしては、Kindleで電子書籍のメリットを十分に感じているし、
紙の本が簡単に品切れ・再販予定無しで簡単に手に入らなくなることを知っていて、
絶版本を探すために古本屋街を彷徨った経験から、電子書籍が
広がってくれればなと思ってる。

絶版本が手に入らなくて困った経験のある奴って多いと思うんだが。。。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:23:49.85 ID:r2ty5zQT
>>395
いや、このスレの書き込みを見る限り、自炊PDFが読めるかどうかが
重要みたいだからな。自炊erの需要が大きいと思ってたよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:24:03.77 ID:Bwu21ccB
>>400
だいじょーぶだ兄さん!
楽天さんだって、リサーチやキャンペーンはお手の物!
やってくれますって!




たぶん...
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:28:42.56 ID:jTituw/s
>>401
だからそれはまだ市場が小さいから
販売一万台の間はマニアが大半だけど、十万台、百万台になればどんどん少数派になるんだよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:29:46.60 ID:XLl3PzWh
http://www.ebay.com/itm/Cover-Up-Kobo-eReader-Touch-Edition-Red-Synthetic-Leather-Book-Style-Case-/190701305403?pt=US_Tablet_Accessories&hash=item2c66aefe3b
これと同じのを買ってみた。というか、なんとなく最低価格で入札していたら、そのまま落札しちゃったんだけど。
出品者はイギリスの業者みたいだけど、本体到着前に届くかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:39:51.04 ID:2tGVDH6p
10年は種をまくんだよ。
その間に金払ってくれる人がいっぱい出してくれればオケー。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:44:56.82 ID:D68ik1nS
koboポチる先が楽天ブックスと楽天24の二つあるけど
どっちで買った方が良いのw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:46:42.21 ID:ipGn50hT
自炊って言っても
スキャンしたのをそのまんまPDFにしたら1ページ1ページの表示めっちゃ遅いよな・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:50:38.46 ID:R2IhX52w
>>407
そら最適化するでしょw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:00:07.85 ID:8eXGkKyc
>>406
延長保証なしならジョーシン
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:02:15.37 ID:D68ik1nS
>>409
ブックスでポチってしまったorz
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:02:58.31 ID:mlXiPWEJ
>>406
他にもソフマップやビックとかでも、出てるよ
マラソン(10倍目指す方)に、カウントされるのは、
ブックスだけって書き込みがあったような・・・

あまり買い回りしてないのなら、ソフマップとかのポイント3倍とかの方がお得?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:03:30.34 ID:ICavkVaZ
いまkoboを置いてある店舗というとスレで挙がっていたのは

・代官山蔦屋書店
・ロフト名古屋店のジュンク堂

ほかには?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:04:55.65 ID:35amDMKC
>>411
ブックスだけじゃないよ。
マラソンのkoboのところの条件読めばわかる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:09:35.40 ID:bXWwyBLH
古本の小説とか新書を自炊してそれをkoboで読みたいんですけど
画像処理の手間ってどれくらい大変なんですか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:10:31.20 ID:8UubUIpj
>>413
ブックスだけだよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:10:48.90 ID:Ggq31A/T
速報性が高くてでかい週刊月刊雑誌は電子書籍で読みたい
単行本は紙で買いたい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:12:21.06 ID:8UubUIpj
楽しくトクするポイントポータルサイト「げん玉」のご紹介です!
http://www.gendama.jp/invite/?frid=683818&ref=90000-spmail
※PC、スマートフォンからのみアクセス可能です。
(スマートフォン以外の携帯電話は不可)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:13:15.63 ID:8UubUIpj
誤爆
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:15:37.65 ID:+BfWdmUv
>>414
画像処理はとあるツールを使えば簡単。
最初は戸惑うけど、設定が決まってしまえば、複数のファイルを放り込むだけで終わり。

それよりも解体してスキャンが手間。慣れればTV見ながらでも出来るから、難しいことはないんだけど時間だけは掛かる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:17:19.14 ID:35amDMKC
>>415
※お買い物マラソンのkoboの2ジャンル制覇の対象は、「楽天24 Koboショップ」、
「楽天ブックス」、「ソフマップ楽天市場店」、「デジタルコレクション楽天市場店」、
「ビックカメラ楽天市場店」、「Joshin web 家電とPCの大型専門店」のみ対象です。

と書いてるけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:29:23.53 ID:UhuAllbU
>>417
アフィ野郎ええかげんにせえよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:29:58.77 ID:mlXiPWEJ
>>420
ルール詳細のところに、こういう風にも書いてあって迷う
楽天らしいって言えば、らしいけど

http://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/marathon/20120710/rule/  ←これの真ん中辺

  予約購入は対象外です(楽天ブックスでの予約購入に限り、対象となります)。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:37:23.36 ID:8eXGkKyc
ちゃんとジョーシンで2ジャンル達成になってるよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:39:40.46 ID:+Ts9wKRm
普通の本だと自炊代行やってくれるんだけど
薄い本とか、ちょっと大きめな雑誌とかは断られてしまう。
そういうのを電子化したいのに。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:41:03.31 ID:mlXiPWEJ
>>423
買い回り最大10倍の方の話だよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:56:34.26 ID:efOSnzpf
>>414
419は画像処理はツールに放り込むだけと言ってるが、まあなんとか読めりゃあいいって
レベルにしかならない。きれいに仕上げようとするとはてしなく時間がかかるが、どの程度で
妥協するかは人それぞれとしか言いようがない。
参考までにかなり几帳面な俺の場合、自炊開始当初で1冊1時間以上、ノウハウためて、ツール
なんかもある程度自作して最近は手作業15分+バッチ処理。
(スキャン時間はのぞく)

放り込むだけ処理の場合、個人的にいちばん許せないのがゴミで余白が揃わないことかな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:02:18.57 ID:S3wcXDr2
>>211
これ以上増やさないですむだけでも助かるw

ハーレクインに関しては心配してないけど
他も追随してくれると嬉しいね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:26:43.01 ID:BzBWvCVd
自炊に必要なのはスキャンスナップS1500とフォトショップCS5とカラー用にGT-S630とペンタブレットと裁断機、合計15万円近く
これをそろえることがまず大前提
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:38:43.18 ID:f/lMI2wf
エプソンの複合機とフリーウェアだけでシコシコやってるぞ
時間はかかるが本ならこれで十分
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:11:14.20 ID:5rvGEczB
どうせならしょうもない話題作りの為にコボちゃん無料配信とかやって欲しい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:12:20.86 ID:g5IdXJb3
とりあえず既存pdfを
1. pdftoppmでpngに
2. ImageMagickで600x750に
3. ImageMagickで下に縦50pxの白画像足して(600x800)
4. ImageMagickでpng→単ページpdf
5. pdftkでマージ
ここまではバッチできた(cygwin使用)
しかしこれやるなら最終pdfよりcbzの方がいいような気がする
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:14:16.03 ID:f/lMI2wf
chainLPでepubにすればいいじゃん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:25:59.61 ID:i1AkkzfO
シルバーはギラついてそうで他人の目がある所では使えそうに無いから
黒一択なのかなあ…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:28:15.71 ID:kKJTuhCP
3000円引きに釣られて買いそうになったけど、
しばらくしたらオクに出そうだよね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:31:59.87 ID:kKJTuhCP
あの裏面のクソだっせえキルティングがなければ
すぐにでも買ったんだが……
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:32:06.75 ID:i1AkkzfO
オクにはもう出てるよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:42:27.73 ID:5rvGEczB
5k買いが出来るなら待って安く買うリターンよりも待つリスクの方が大きい
会社に置きっぱでもなんとも思わない価格
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:27:54.27 ID:Ggq31A/T
>>435
スキンでも貼ればいいじゃん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:29:37.55 ID:EUAaNuW0
>>434
オクだと送料別だし下手するともっと高くつくような・・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 04:54:10.76 ID:3i5QOcZw
楽天の買い回りで3000と500と付与ポイントで、実質3500円ぐらいだから買ったけど、
装置が来るまで売ってる書籍リストも知らんで買ってしまった。
アマゾンの待つべきだったかな。

ホントは予約だと9倍のポイントつかないの気づかず、2500円ならとポチったのだが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 05:07:52.55 ID:ZH6xoIv5
安く買う楽しみは分かるけど、この水準でも更に100円500円1000円安く…とか貧乏根性すぐる

442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 05:30:59.22 ID:mlXiPWEJ
>>440
もうちょいまとめて、くれ
あと、検算も
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 05:48:21.97 ID:3i5QOcZw
>>220
kobo user's guide
http://www.kobobooks.com/touch_user_guides
の、
http://www.kobobooks.com/apps
で、PCやiPadと連携できるんだ。
xbox360の宣伝でビデオオンデマンドが、どの機器からも続きが観れるをやってたが、なるほど。

>>441 442
まったくもって、その通り。買う予定なかったのに2500ならと、今だけ割引の誘惑に。
登録押しミスってなければ、付与ポイント還元が17%ぐらい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 06:20:01.61 ID:kKJTuhCP
安くなるかどうかはともかく
443みたいに買った人が、やっぱイラネで
オクに放出しそうな気がするんだよねw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 06:57:33.99 ID:QPIRNzt5
電子書籍リーダーはKindle黒からReader白に移った俺
色を変えたのは、黒だと外で読むと本体が熱くなるから。
どっちでもいいなら、白にしとけ。
外で読むと結構良いぞ。春先の公園とか、芝生に寝転んで、ベンチで。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 06:59:03.23 ID:aVl58DLx
やっぱりイラネで放出する人は相当数いるだろうね
だいぶ売れてるし母数が多い分、期待が失望に変わる層も多いはず
でも「新品」をオクで買うつもりなら今が割と安い時期だとは思う
まだポイントがついて安く買えるのがわかってるからその辺りの値段で推移してるしね
実際販売が始まったらポイントつかない分しばらくはちょっと新品の値段上がる気はする
ちょっとだけ触った「新品同様の…」は増えるだろうけどw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:06:36.33 ID:J0sE/oot
英和辞書かクラウド使った機械翻訳が欲しいなー
洋書用に
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:09:24.71 ID:HMhnMV5r
ブックフェアで実際触ったけど悪くなかったけどな
Sonyの2年使って来たが、特に遜色ない

ソーシャルな機能を組み込んであるのはSonyにはなかった試みだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:43:45.76 ID:JhiznE7m
前スレで保護ケースの要否で揉めてたけど、保護シートの方は皆どうするの? オススメの商品とかあったら教えて
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:11:04.78 ID:T/XydKwV
ノーガードで汚れたら買い替える
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:26:21.14 ID:aVl58DLx
布系のカバー欲しいけどPUとか本革ばかりで困った
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:30:30.51 ID:jVSgRo2R
三木谷に騙されてみるか・・・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:37:03.79 ID:mlXiPWEJ
>>443
ブックスでの予約なら、+9倍対象
って、話も聞きましたよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:39:36.16 ID:LTmsmPak
メモ機能とありますが、簡易テキストエディタとして使用可能でしょうか。できればポメラみたいに使いたいと思ってるのですが。ググってもよくわからなくて、すみません。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:40:48.61 ID:1IYdbXo6
>>449
モノがモノだけに国内メーカーがすぐには専用製品出さない気がする。
ってことでeBay使って買った。2枚入り送料込み約3ドルw
海外ではすでに本体が出てるからフィルムやらケースやら周辺機器もいっぱいある。

海外で扱ってるフィルムとかwwwねーよwwwって人もたくさんいるだろうけど、
スマホ用などで同じく安さにつられて試した経験上、
個人的には国内で売ってるのとそう大差ないんだよねえ。

配送は早くても2週間くらいかかるので今頼んでもまず同時到着は無理だろーね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:47:43.64 ID:wbO2rXhB
Koboの電子書籍価格はRaboo、hontoと同レベルと考えるのが現状では妥当でしょう
kindleのような独自低価格なら丸善、ジュンク堂、文教堂の協力は得られていない筈
低価格な本体とプレゼンで新しい波のような印象を与えようとしているけど
本体価格以外でユーザーが受けられる恩恵は従来のSony Readerレベルと大して変わらないのでは
自炊中心にやってきた人には低価格でMicroSDも使えて単純に良い端末だと思うけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:51:57.11 ID:qyvOP44M
>>454
E-ink端末のメモ機能はガラケーのメモ帳以下のシロモノなので期待しないほうがいい
たいていの人間は赤外線式タッチパネルでの文字入力に発狂して断念する
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:53:18.29 ID:3hOrLg8g
発売後は値引き価格の上に最大3000P付与があったりして
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:55:18.93 ID:35amDMKC
2chできるようにならないかな。
誰か専ブラ作ってくれ。
そしたら寝る前のお供はkoboひとつでよくなる。最高。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:02:04.26 ID:LTmsmPak
>>457
ありがとう。オクでポメラ探すことにします。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:07:02.98 ID:hnmIqJrW
>>456
> 本体価格以外でユーザーが受けられる恩恵は従来のSony Readerレベルと大して変わらないのでは

自分にとってSony Readerよりずっと優れている点はマルチデバイス対応。 
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:18:51.95 ID:YFwiPb6T
>>456
価格のことしか言わないけど、従来の品揃えで値段が半額になったとしても魅力は感じないわ
そこは楽天の本気度に期待w
個人的には楽天ポイントが使えるのが大きいのだけどね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:27:05.70 ID:RlJLBK5E
マルチデバイス対応って?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:32:43.93 ID:Uv34kijx
>>456
Reading Life っていうソーシャル機能が最初から内包されてる
実際使うかどうかは別として、紙本との差別化って意味じゃSonyよりはるかに
先を行っているよ>Kobo
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:36:04.19 ID:8UubUIpj
>>458
発売後一年経って後継機種が発表されたら値下がりするだろうね
iPadみたいに
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:37:06.61 ID:YddDsXwi
>>463
コボちゃん買わなくてもPCやスマホ用アプリで読めるってことでしょ。

楽天はそんなこと謳ってないようにも見えるけどw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:44:06.00 ID:RlJLBK5E
>>464
紙本との差別化っても
読んだ時間とかスタンプ的なご褒美とか他人に知らせるとか
そんな機能付いてても読書にプラスとは思えんのだけど?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:45:35.32 ID:heRhzGQs
公式の動画ではiPadとかiPhoneでも使えるみたいだね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:48:11.56 ID:/lOKVXB2
バッジとSNS機能とかいらんよなあ
そんな機能より、辞書がどの程度充実してるかのほうが重要だわ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:48:56.29 ID:Uv34kijx
>そんな機能付いてても読書にプラスとは思えんのだけど?
その発想自体、紙本の読書体験に縛られてるんじゃないかねえ(´ー`)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:52:56.07 ID:YddDsXwi
無理な差別化要素って結局は廃れる方が多いしな〜
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:53:59.41 ID:RlJLBK5E
>>470
縛られてもなにも
読んだ時間とかスタンプ的なご褒美嬉しい?
それって新しい読書体験?
読書とは違う部分でのオマケとしか…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:54:10.22 ID:6uFE2CTh
>>467
普段読書しないようなライト層を取り込むにはいいのかもしれませんよ。
楽しみ方は人それぞれ。無いよりあった方が裾野は広がりやすい。引いてはサービスの充実に繋がるのでは?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:02:58.13 ID:hCDCiziJ
バッジは面白いと思うけどフェイスブックとの連携機能はマジいらねえw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:04:43.71 ID:wbO2rXhB
自分はSony Readerを使っていてKoboは予約済み、日本版Kindleも買う予定、
現状の端末仕様では電子書籍は汎用性か価格的メリットが無いと厳しいと考える自炊ユーザです
結局のところは電子書籍のラインナップと価格次第ですが
楽天の販促、本家Koboを見る限り価格に関しては期待できないと思った次第です
楽天は出版業務に進出しないと明言している点も本気度が感じられないところ
いろいろと楽しみにはしていますが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:05:51.37 ID:6uFE2CTh
>>474
ここに集うような俺たちにFacebookはいらんよねw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:08:31.79 ID:bcaH+WSu
シルバーはマットな感じだった
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:17:28.62 ID:8y51dyK9
twitterのが欲しかったなって言っても
自分が読んでる本をアピールする意味しかないんだろうけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:19:16.97 ID:Ggq31A/T
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:27:14.32 ID:EUAaNuW0
>>475
本気度っていうかamazonのやろうとしてるような事は誰も幸せにならない無謀な事だよね
結局喧嘩して日本でなかなかコンテンツを揃えられないっていう本末転倒な状況だし
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:27:32.40 ID:hev3sFCJ
>>475
そこまで持ってたらnookも買えばいいのに
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:27:52.29 ID:8UubUIpj
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:30:50.61 ID:Ggq31A/T
それって先に予約して、あとからエントリーしたらつかないもんなのかな?
いちいち確認して無いからよくわからんけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:31:40.75 ID:Ggq31A/T
あと楽天ブックスで予約したならキャンセルできるんじゃないかな

買う時にポイント使ってるとなくなってしまうけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:34:55.50 ID:hCDCiziJ
ブックス対象外
キャンペーン期間前の予約を取り消し再予約も対象外
………クソっ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:37:34.42 ID:RlJLBK5E
言う程の金額でもなかろうに
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:43:47.62 ID:8UubUIpj
>>472
従来の液晶は外では読みにくかったし、重量もあり持ち運びにくかった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:45:11.73 ID:8UubUIpj
>>485
>>484
おまいらがブックスで注文するから他店の在庫が余った
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:09:47.09 ID:RlJLBK5E
>>487
何でそんな事言ってんの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:12:50.52 ID:aVl58DLx
ビックカメラで予約してた分は今まさにキャンセルできたわ良かった
昨日ポイントはつかないけどタイムセール特価1000円のやつ買えたから2個はいらんかったんよね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:14:18.23 ID:2DqGNtoD
>>482
5倍(+4%)だから、他に7万円以上の買い物するなら、前の3000Pより得だねw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:16:33.00 ID:vjDcLheb
kobo予約してたけど、実物見てやっぱ辞めた。あまりに安っぽすぎる質感。
koboの適正価格は4000円くらいかな?と勝手に判断してオクを待ちわびてみる。

代わりにauの腸炎ビブリオを白ロム新品3000円で買ったけど、結構使えるな。
デザイン・質感はkoboとどっこいどっこいだけど、できる事はほぼ同じだし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:16:45.59 ID:+Ts9wKRm
ポイント有効期限十日間しかないのかよ
あらかじめポイントで買うもの決まってないと
すぐ消失してしまうな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:18:33.81 ID:1CizZTqf
>>480
kindleユーザーの数を踏まえた上で「誰も幸せにならない」というのであれば何も言う事はありません
「コンテンツを揃えられないっていう本末転倒な状況」でkindle日本語版の発売が決まったとは思えませんが
ちなみに本家Koboも出版業務に進出することで既存構造の打破を狙うとありました
これまでと同じで良いのであればSony Readerでもある程度満足できた筈
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:18:45.12 ID:j0Oi1baj
この五倍って、ジョーシンやビックだともともと三倍ポイント付くから
合計八倍って事?
それとも五倍の中に、もともとの三倍は含まれて二倍分しか得しないって事?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:20:39.66 ID:2DqGNtoD
>>493
楽天の常連客は自転車操業的にポイント消費してるよ
毎月5日・20日くらいまでの2回、期限10日間程度のポイントが付くから
だからkoboで消費できるのは便利w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:22:17.49 ID:RlJLBK5E
>>494
国内のkindleユーザーの数なんてそんなに居る?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:22:47.65 ID:2DqGNtoD
>>495
5倍にせよ3倍にせよ基本の1倍が含まれてるから、計7倍(+6%)ってことだね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:24:21.49 ID:ZoCKAzOC
>>492
>代わりにauの腸炎ビブリオを白ロム新品3000円で買ったけど、結構使えるな。
>デザイン・質感はkoboとどっこいどっこいだけど、できる事はほぼ同じだし。

いくらなんでもないわw
アレは単体としての製品としても酷いが、Koboとアレを触り比べてほぼ同じなんて感想は
逆立ちしても出てこないw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:24:54.96 ID:RlJLBK5E
基本の1倍含まれてるか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:25:03.53 ID:2DqGNtoD
>>497
ステマか洋書かぶれのkindleユーザーか知らんが、値段が安くなるだけで皆が幸せになれるなら苦労はしないよなあ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:26:16.26 ID:2DqGNtoD
>>500
楽天的計算式ではね ヤフーは普通に足すだけだけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:29:18.75 ID:RlJLBK5E
>>502
俺、含まれたこと無いんだけど?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:32:11.92 ID:vjDcLheb
>>499
どっちも安っぽいプラスチックじゃん。
金属のリーダーやキンドル、つや消しのNOOKからしたら同じようなモン。

そういえば、auの腸炎ビブリオには合皮っぽいカバーが付属してた。
装着感や見た目は悪くない。それ考えるとkoboのカバー高すぎだよなぁ…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:34:10.88 ID:1CizZTqf
kindleが普及したのは単純にコンテンツが安くて手軽だから
Koboが注目されているのは単純にSony Readerより本体価格が安いから
突き詰めればそれ以上の理由は無い
既存の出版・流通・販売を含めた皆が幸せになる方法なんてあるわけない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:34:39.20 ID:vjDcLheb
あと、腸炎ビブリオは地味に3G搭載だな。3000円でカバー付きでこれは安すぎ。
太陽電池みたいのも付いてるし、オクだともっと安いのかな?
koboは4000円切らないと厳しいな…

オクで待ってるから、koboに飽きたら流してね〜
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:34:39.98 ID:f/lMI2wf
>>491
いや3,000Pはまだ続いてるから
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:36:56.13 ID:oqJwed9S
>>505
各社が独自規格無くして、デザインやスペックのみで勝負したら客は幸せになれる はず
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:39:51.52 ID:2DqGNtoD
>>503
※1倍分は通常のポイント付与のタイミングで付与いたします。特典ポイントは、1倍分を除いた残りの倍付け分となります。

基本1倍は買った時に付いてるでしょ

>>507
なんてこったい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:51:47.64 ID:CDRdpysZ
>>506
土曜日に買えばPC携帯+3、カード+2、kobo+4で10倍か…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:59:10.94 ID:6uFE2CTh
>>501

手軽に素早くお得に欲しい本が手に入る。
更に場所や端末も選ばず気軽に持ち出せるし保管もできる。

そんなユーザー体験をイメージして、確実に紙本が勝ると言い切れますか?

エンドユーザーの幸せを無視して、エゴを押し通し延命したところで先は知れてるような気がします。

皆で幸せになることを考えるなら、素早く柔軟に自分を変えていく事だとおもいますけどねー。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:59:29.49 ID:j0Oi1baj
>>498
ありがと
結局ポイントは合算されるんだ

楽天め
400円分くらいは確実に損するやん
2000ポイントで電子書籍買ってみようかなって思ってたけど、絶対買わん
今後とも買わん
青空文庫専用にしたる
ポイトンは嫁に楽天ブックスで漫画買って、残りはLED電球買うことにする
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:02:09.65 ID:vGwDtx22
今の電子書籍販売は値引きの無い古本屋って感じだけどな。
新刊書を広範に素早く提供できるようになるのはいつの日か…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:06:07.42 ID:+Ts9wKRm
1 店の中で会った、ような・・・・・
2 値段はとっても嬉しいなって
3 もう積み本も恐くない
4 ポイントに、期限も、あるんだよ
5 高級感なんて、あるわけない
6 こんなの絶対おかしいよ
7 本当の書籍と向き合えますか?
8 あたしって、ほんとバカ
9 そんなの、あたしは落とさない
10 もうスレにも頼らない
11 最後に残った試しおり
12 わたしの、最高の本棚
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:06:13.35 ID:6uFE2CTh
>>513
それこそがエゴの産物デスヨネ
残念なことです。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:06:36.43 ID:GMVBdjg+
漫画雑誌配信を実現させてくれ〜
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:10:15.46 ID:qG6QU4pf
漫画雑誌配信なら7インチぐらいは欲しい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:11:28.37 ID:2DqGNtoD
>>513>>515
だから値段より新刊の同時販売をだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:16:59.70 ID:+Ts9wKRm
ジャンプがデジタル配信されたら楽だな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:23:05.84 ID:RlJLBK5E
漫画雑誌配信はここで言っても意味無いっていうか
Kobo Touchで読めんでしょ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:25:08.58 ID:6uFE2CTh
>>518

■値段が下がらない
ここの楽天常連客さんを見ればわかると思うけど、ちょっとお得なだけで消費者はドッと動きます。とても急速に普及しちゃう恐れがあります。

■新刊が同時に出ない
利便性を考えると紙本が売れ残る可能性が高まります。


つまり、両方とも同じエゴという名の病巣なので無理無理無理ってことなのかもしれませんねー。

ブレイクスルーを外資であるAmazonに期待するしかないのが日本の悲しいところ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:32:39.34 ID:8vXr818P
よく分からんが本のプレゼントは出来るよね?
ついさっき、機械は苦手だけどもし一緒にオススメの本をプレゼントしあって語り合えるならいいな
とか言われて有頂天なんだけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:37:12.62 ID:K+TWcOei
楽天ブックスで商品購入時に入っているチラシに掲載されている
タイトルを自分が利用しているBookLive!で取り扱いがあるか確認してみた。
(○XはBookLive!の取り扱い。koboのサービスインと同時期に配信される可能性もある)

○ プロゴルファー 石川遼 (学研)  
X 降霊会の夜 (朝日新聞出版) 
X 人生がときめく片づけの魔法 (サンマーク出版) 
○ それをお金で買いますか (早川書房) 
X 太陽は動かない (幻冬舎) 
X 天地明察 (角川書店) 
○ 宇宙兄弟 (講談社)
○ 新世紀エヴァンゲリオン (角川書店)
○ のだめカンタービレ (講談社)
○ 僕は友達が少ない (メディアファクトリー)
○ のぼうの城 (小学館)
○ Think Simple
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:40:01.54 ID:omp1o+OI
昨日までの楽天買い物マラソンの途中で、何度か中間売上ランキングを見かけたんだけど
koboが家電ジャンルで2位に入っていたよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:40:20.20 ID:N40tNh3b
>>522
裏山けしからん! しかし、お幸せにv
Apple Storeにはその機能実装されてるけど、koboはないんじゃないかな?
だから、物理的にデータを渡すってことでDRM次第じゃね?まだ未定?

526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:44:12.55 ID:t24KH3rv
そういうロマンチックなことなら
ぶっちゃけリアル本の方がいいだろww
「会う」という行為が必ずそこにはついてまわるし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:09:33.32 ID:8UubUIpj
電話が普及する時代以前を眺めているようだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:15:07.53 ID:8UubUIpj
電話が普及する時代以前を眺めているようだ


>>501
値段が上がって不幸になる人はいるよね
消費増税反対
電気代値上げによる交通費高騰反対
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:26:03.23 ID:SZpWrbnz
>>510
カードは+1で計算すべきでは?

金曜日に野球部が勝てば土曜日10倍だね。
しかし上限が3000Pとはいえ、マラソンでチマチマ頑張った客は虚しくなるなw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:29:37.29 ID:1CizZTqf
電子書籍の器としてのKoboは安くて自炊ユーザには文句無く魅力的なんだけどね
ただコンテンツの提供が従来通りの手法なのであればSony Readerと同じ道を辿るというだけ
日本語版kindleのコンテンツは海外ほどでは無いにせよ安くなる
一度シェアを握って数字が出てくると立場が逆転して出版社側から依頼するようになるんでしょうね
このあたりはitunesと同じ流れでは
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:30:45.72 ID:f/lMI2wf
お前ら数百ポイントくらいでぎゃあぎゃあ騒いで馬鹿なんじゃないの
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:31:45.96 ID:NEMi5OFh
俺、浩史のこと好きだから買うわ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:32:10.94 ID:8UubUIpj
>>529
楽天は日本経済に貢献してると思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:45:52.67 ID:9kWFg+oZ
>しかし上限が3000Pとはいえ、マラソンでチマチマ頑張った客は虚しくなるなw
意味が分からん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:11:57.40 ID:I5IyMvPb
3000pt貰えるのはプラチナ会員だけでしかも1月の期間限定ptだからなぁ
それと購入時のptは別物だ
あと通常ポイントとカードでの+1%以外はこれも期間限定ptだから
あまり利用しない人にとってはほぼどうでもいいキャンペーン
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:40:02.93 ID:gwQe2Q++
>>530
自炊だと画像として取り込みされたデータが多くなるから、
SDメモリだと遅いよ。

この辺は、高速な内蔵ストレージが多い機種のほうが有利。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:44:35.73 ID:6uFE2CTh
>>536
例えばどんな機種ですか?
だいたいの値段もおしえてください
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:45:58.52 ID:rnOv69QO
>>537
単純に
ipadの32Gと32GSDカートが同じじゃないって話でしょ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:47:33.15 ID:6uFE2CTh
>>538
iPadは液晶なんで比較対象外ですよ。
個人的に読書向きだとは思えない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:03:14.28 ID:bQhMzEDo
これがアスペというものか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:03:25.62 ID:qyZtRF6K
電子ペーパーの反応速度や本機種のCPUの貧弱さを考えると、
メモリーカードの速度がボトルネックになることってそうそう無いんじゃね?
今ではそこそこ早いメモカも安くなってるし

まあそこら辺はソフトの出来具合にもよるから、実物で試してみないとなんとも言えないだろうけどさ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:28:34.39 ID:9kWFg+oZ
>>536
E-ink端末でclass4以上のSDカードなら速度がネックになることなんてまず無いだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:33:38.08 ID:gwQe2Q++
>>541
オンメモリにならない50MBとかそれ以上のファイルで
ページジャンプしたときとかは差が出やすいかな。

あと、PCからUSB経由でデータ送り込むときの速度には
顕著な速度差が出る。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:44:42.40 ID:gwQe2Q++
>>542

>543 とかでは差が出やすい。

あとは、画像データ+透明文字埋め込みのでかいPDFを
文字列検索するとかもかな。

ただ、koboがどうなのかはまだ分からないけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:07:31.48 ID:f/lMI2wf
SDカードのクラスの差が出やすいのはライティング性能
クラス4の廉価品でもリーディング性能はクラス10レベルまで出ていることも多い
だからデジカメとかには向いてるんだけど、E-link端末にはオーバースペックじゃないかと
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:08:52.19 ID:L5mGAReV
SDカードはアクセスするときに結構電力を消費するのが痛い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:19:49.92 ID:1CizZTqf
>>543
端末に合わせたリサイズは必須だから
1冊あたり50MBなんて大きなサイズにはならないよ
自炊したPDFそのままだと文字が潰れて読めないと思った方がいい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:25:04.72 ID:gwQe2Q++
>>547
自分の場合原本もリサイズ版も両方入れてるなあ。

原本版は拡大して世無でもいいからレイアウトを最優先、
たとえばO'reillyとかで
インデントや段組がややこしいプログラムコードの部分とかの確認用。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:50:44.49 ID:9kWFg+oZ
>>548
あの〜
こういう場合一般的な利用に対しての返答するものでは?
一々特殊な利用まで想定して細かに羅列しないよね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:13:44.12 ID:aVl58DLx
ともかくクラス10買っておけばいいんじゃないかな最近半端なく安いしね
楽天の上海問屋とかさ
32GBクラス10とクラス4でほとんど価格差ないし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:25:21.31 ID:u6iQxXzy
>>549
一般的って...
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:35:37.05 ID:mlXiPWEJ
>>459
低額なら有料でも欲しい
書き込みは現実的ではないかも知れないけど
ROM機としてはいいかも?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:41:44.60 ID:2DqGNtoD
>>552
3G付いてないから意味無いのじゃないか?
自室内ならPCやタブレットでいいし
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:42:08.19 ID:yx0KMPIV
800x600って自炊の漫画の文字は潰れて読めなくなったりしないですか?
555塩水 ◆1FrMT.vzQQ :2012/07/12(木) 18:47:12.92 ID:b7lRphyy
「Googleを支える技術」って本に

「いいえ」を検索するとトップにYahooJAPANが表示されて〜

みたいな箇所があるんだけど、ここの文章に対してコメント共有機能があったら賑わいそう。紳士の社交場的な。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:53:30.51 ID:35amDMKC
>>553
眠る前に、自室内で寝っ転がって、俯せたり仰向いたりしながら2chしたい。
PCだと重いし、眠くなっても眩しいし。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:54:23.71 ID:9kWFg+oZ
>>551
何かおかしい?
558塩水 ◆1FrMT.vzQQ :2012/07/12(木) 19:03:35.86 ID:gm3XAJtN
最近読んだビッグデータの本に、二つの分析手法が紹介されていて

ある仕事に従事している会社の社員に将来の予想をさせて分析する手法

もう一つがある項目についてタグが大量に付けられていたら有力な情報とする分析手法。

本の特定の場所にコメントやタグが付けられていたら、その箇所を拾い読みすれば本の主要な箇所を抑えられるのでは。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:06:28.65 ID:F8Mz0TWF
>>555
いいえを検索するとYahooってどういうこと??
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:12:41.71 ID:bXWwyBLH
これで電子新聞読めるようになったら最高なんだがな
現状はiPadしかない
紙新聞は読むのが疲れる
561塩水 ◆1FrMT.vzQQ :2012/07/12(木) 19:18:30.42 ID:7Ab3m6eY
>>559
昔はそっちサイドのサイトの年齢認証でいいえを選ぶとYahooJAPANに飛ばされていたのです。
562 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/07/12(木) 19:23:33.97 ID:5d95Np7P
>>550
class4の32GBは送料込み1480円で買ったけど
class10は倍くらいすると思うんだけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:45:10.04 ID:1CizZTqf
>>562
Amazonで1600円くらいで何種類かあるぞ
ただiPad等のタブレット端末と違ってページめくり以外の操作性はイマイチだから
沢山詰め込んでも探すのが面倒なだけだとは思う
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:53:15.10 ID:aVl58DLx
>>562
近頃ちょこちょこやってる期間限定特価の最安狙えばほとんど価格差ないんよ
例えば直近7月初旬に32GBClass4で999円+送料210円
そのセール直後に32GBClass10の特価あって1499円+送料だったんよね
この位になるとClass4の通常売価より安いはず
あ、ちなみに明日からまた数日間Class10が1699円の特価みたいだね
最安よりちょい高いけどまあ許容範囲じゃないかな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:00:02.06 ID:xDLsy9jK
上海問屋w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:00:46.58 ID:qG6QU4pf
koboって本のフォルダ管理は出来るのかな?
Readerのコレクション機能は正直使いにくかったから、
本のシリーズ管理とかしやすいと嬉しい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:07:49.73 ID:DLu0toOc
上海問屋のものにスピード求めたら馬鹿見るぞw
良くてトランセンドだからな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:10:16.67 ID:f/lMI2wf
レビュー動画見る限りフォルダ分けとかはできなさげな感じ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:12:41.39 ID:nrr93ngk
しゃんどんw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:15:14.65 ID:qG6QU4pf
うーん、Readerみたいな感じになるのか…
せめて二階層ぐらいフォルダ作れたら本棚すごく便利になるんだけどな

作者>シリーズぐらいで十分だから…

百冊以上入れてると、目当ての本までページめくるのがだるい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:16:56.51 ID:5O7GSJyS
http://news.infoseek.co.jp/article/atpress_28568
株式会社パピレス(本社:東京都豊島区、代表取締役:松井 康子)は、
運営する電子書籍サイト「電子書店パピレス」(PC版/スマートフォン・タブレット版)にて、
2012年7月19日(木)より、通常1冊400円から500円相当の雑学・実用書270冊を、
1万冊限定で、1冊1円で提供致します。


まるで何かに合わせるかのように19日から
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:17:57.96 ID:XmdL1mar
で上海問屋を笑う情強の方々はどこのmicroSD使ってんの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:20:21.06 ID:qG6QU4pf
>>571
いい取り組みだと思うなあ
とりあえずkobo買ってみたけど、読む本がない人とか、
積極的にこういうコラボで電子書籍に手を出す層増やせばいいよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:21:24.86 ID:f/lMI2wf
>>571
楽天ニュースか
確定だな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:22:04.45 ID:aVl58DLx
上海問屋はトランセンド引けるし俺は割と満足なんだがなあ
煽られるようなとこなのかね気分悪いわ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:22:25.89 ID:xIMwt9Uj
32GBとか何入れるんだよ…
600×800だとサイズの大きい漫画ですら20MBいかないのに…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:32:54.45 ID:XmdL1mar
>>565
>>567
>>569
は よ こ た え ろ や
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:35:29.15 ID:f/lMI2wf
>>571について
http://www.papy.co.jp/info/index.php?page=/release/120712_1.htm
の公式プレス発表だと
対応端末:2012年7月現在下記のデバイスに対応

になってて
>>571のソースだと
・対応端末:2012年6月現在下記のデバイスに対応
になってる

「下記」はいずれも
●WindowsおよびMacOS X搭載パソコン
●iPad、iPhone4S、iPhone4、iPhone3GS、iPhone3G、iPodTouch(要WiFi環境)
●au、docomo、SoftBankから発売されている各種Androidスマートフォン及びタブレット端末



意味深だよね
579 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/07/12(木) 20:46:41.17 ID:5d95Np7P
俺が買ったのはトランセンドだけどね
上海問屋は問屋オリジナルシリーズ以外なら問題ないと思うよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:52:55.02 ID:J+8oJe5G
>>576
安い4か8GBあたりを何枚か買って使い分けるつもり
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:53:39.42 ID:DLu0toOc
関係者じゃなければ沸点低すぎw
ケームやら音楽で買い足してるやつはサンのバルクか東芝の並行輸入が普通だろ
上海の商品レビューでも速度は酷評されてんじゃんw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:15:21.99 ID:qyvOP44M
>>554
適切に変換を行ったとしても、台詞やネームが多い作品は文字が新聞の活字サイズ以下に潰れてしまって読みにくい
また手書き文字を多用する作品もかすれてしまい読めなくなる
>>576
漫画1冊が20MBだぁ? そりゃ画質が悪いな
容量に余裕があるんだから高画質な8bitPNGに変換して無圧縮zipで入れればいいじゃないか
E Ink Pearlなんだから4bitPNGと8bitPNGではかなり違いが出るぞ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:15:30.84 ID:kURpW49z
いまどきカナ入力使ってる奴に草生やされても
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:19:12.57 ID:6/pXTitq
仮に変換しなおすとしても
自動変換アプリがあるのかな・・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:25:02.14 ID:2NygejY8
>>583
何をおっしゃっているのですか。
日本人がカナ入力をするのはごく自然なことですよ。
若しかして、日本人ではない方ですか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:32:29.76 ID:PI/Bfw2v
つまんねー煽りだな〜
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:33:35.53 ID:GMVBdjg+
これで2chやついったーみれたらPCいらないわw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:36:36.97 ID:qESJZMFl
>>587
2chは見れるだろ
ただしサポート対象外
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:40:46.23 ID:PI/Bfw2v
まぁもっさりスクロールとかに耐えられるか、だなw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:46:49.59 ID:qESJZMFl
>>589
確かにw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:46:59.43 ID:pyEi4YLW
>>493
なんのポイントだよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:47:56.11 ID:fahguc+p
kindle待つべきか
kobo買うべきか
それが問題だ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:49:12.21 ID:GMVBdjg+
なんだ、さくさくとはいかないのか。5000円に夢見すぎたわ・・・。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:51:28.70 ID:UaUO9E6R
>>593
画面切り替えにリフレッシュかかる仕様だからねぇ。
ヘンなこと夢見ないで液晶端末に任せるんだね、そういうのは。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:56:07.06 ID:6uFE2CTh
ページ切り替え式の専用2chビューワー誰か作ってくれんかなー。
寝る前に液晶見たくないわ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:57:45.85 ID:/94BPT9j
>>592
両方買えば夜も安心
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:03:51.30 ID:heRhzGQs
プログラムのソースコード快適に見られたらそれだけでいいな
本よりもPCで見ると疲れてくる文字列を快適に見る目的でも使えると思う
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:10:07.62 ID:+k8f6ggC
ソースコードなんて超速で追っていくんだからE-Inkじゃストレスすごそうだね
初心者の勉強の話なら別だけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:18:17.23 ID:G7lHw/Wp
>>591
>482のキャンペーンでつくポイント
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:23:51.23 ID:g5IdXJb3
>>576
試しにリサイズしたガンスリンガーガールが22MBだった
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:32:46.71 ID:8UubUIpj
スマホとkoboの二台持ちベスト
さて余ったビックカメラの株主優待を何に使うかな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:33:20.38 ID:CYiFFeyg
>>412
kobo Touchが体験できるお店
●2012/7/3〜
代官山 蔦屋書店2号館2階(ラウンジAnjin)
●2012/7/5〜
丸善 丸の内本店/丸善 日本橋店/丸善&ジュンク 渋谷店/
ジュンク堂書店 池袋本店/丸善 津田沼店/ジュンク堂書店丸善 ロフト名古屋店/
MARUZE&ジュンク 梅田店/ジュンク堂書店 福岡店/文教堂書店 浜松町店
●2012/7/9〜
TSUTAYA EBISUBASHI/TSUTAYA 三軒茶屋店/TSUTAYA TOKYO ROPPONGI/
TSUTAYA 関西空港店/TSUTAYA 福岡天神店/TSUTAYA 成田空港第1ターミナル店
ttp://kobo.rakuten.co.jp/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:40:08.04 ID:f/lMI2wf
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:59:39.97 ID:rsLaY0TK
>>522
「koboではプレゼント機能がないから僕とKindle待ちしようよ!」

そして30年が過ぎた
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:04:18.26 ID:I5IyMvPb
>>603
URL削れよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:14:22.89 ID:w/CT4PqB
フルHDサイズのE-inkディスプレイがあればいいのに
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:18:01.23 ID:DfZkXnSJ
>>606
あったら俺もかうわ
五万円以下なら。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:47:25.84 ID:S8ZtfFBq
イギリスで買ったkoboを使っている。
最近日本語がアップデートされた。

kindleではamazonのリージョンが問題視されているが、
実はkoboもいくつかの書店で試しても日本からは購入出来ない洋書が多いのも事実。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:49:18.89 ID:QPIRNzt5
2ch見るんだったら、Readerでの話だが、p2だったら結構快適だぞ。
ただ、寝る前だったらどうかなー?
読書スタンドつけて、読む面に光が当たるようにし続けないといかん。
これって紙本では普通の事なんだけど、結構不便。

スマホで輝度落として黒背景の白文字にした方が、光の量は少ないと思うんだよね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:02:45.47 ID:Q0t/C1WU
>>609
光量ってか、就寝前のLEDバックライトの直視は危険ってことだろ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:05:54.75 ID:g87peil+
>>606
技術的にまだ無理でしょXGAクラスの解像度をようやく実用化できたぐらいだし
それだったらタブレットPCにブルーライト対策を施してあるシートを張って使うほうが
まだ現実的じゃね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:20:47.49 ID:C8iZPQjv
>>611
さらにブルーライト対策を施してあるメガネをかければ完璧だなw
シートは使ったこと無いのだが、メガネは目の疲れがぜんぜん違うわ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:28:39.99 ID:vQMIxsEd
ブルーライト対策しても光源を見てることは変わらないけどね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:33:04.50 ID:g87peil+
対策するしないで目の疲れ具合は断然違うらしいけどな
kodoとタブレットPCとスマートフォンがあればもう怖いもの知らずだなw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:50:56.64 ID:2Xt1i5Ym
koboでwifi繋げても2chは見れないんだよな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:56:17.54 ID:C8iZPQjv
>>615
普通にサイト閲覧でできるのでは 
当然ビュアーアプリは無いけど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:03:32.58 ID:2Xt1i5Ym
>>616
Webブラウジングは一応できるってレベル?
しかし公式に詳細ないのが不安だな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:13:41.94 ID:wvdR0zRa
ブックフェアで試してみたかったんだけど係員に粘着されて見られなかった>Web
619522:2012/07/13(金) 01:23:34.40 ID:P7CWxDv8
koboは本のプレゼントないんですか、オワタ・・・
軽い乗りで勧めたのに構想もろくも崩れ去る

1冊で済むし、リアル本貸し借りせーよって事ですかね
ネット頭だから取り扱い含めてどうも苦手なんですが・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:16:03.09 ID:RlKYbnW3
読みたい本が特殊だからやっぱりいらないかなー。
pdfをもっと読みやすくできるのなら買ってもいいけどな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:20:49.69 ID:R25iEsn5
読みたい本は特殊で家にあるんだけど、大きめの本だから外で持ち歩けない、
自炊代行頼もうかな。
300ページぐらいだと3000円ぐらいで出来るよね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 03:31:35.32 ID:UMwa4pST
>>621
代行屋でやってくれるのは大体、A4サイズまでだよ
俺が利用してるところは
料金は300ページだと200円
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 04:18:27.03 ID:O1K56FeL
>>622
OCRサービスってどんな感じ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:52:37.56 ID:clTXztZD
あと一週間が待ち遠しい
はよ届かんかなあ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:18:02.56 ID:PB1Vr/Mr
本屋の立ち読みで便意をもよおす体質なんだけど、
活字に反応してもよおす説、インク臭で反応説等いろいろあるみたい

koboで反応したら、自分はインク臭反応派でないってことになる
実験楽しみだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:20:36.05 ID:Q0t/C1WU
>>625
確かにもよおす。
立ち読みの姿勢の性だと思ってたわ。
インク臭なんてするか??w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:45:36.89 ID:eVjEsfVQ
インク臭って、胆管癌になりそ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:56:18.78 ID:j7fURn+V
胆管コノヤロ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:57:31.94 ID:NDhNwe0q
>>625
青木ま○こ現象ってやつね
報告よろw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:15:46.81 ID:vQMIxsEd
単に心因性のものだと思うが?
活字やインク臭が原因なら本屋限定なのがおかしいし
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:32:25.88 ID:4wU4U42c
今、kobo到着待ちをしながら、自炊漫画の最適化作業をしてるんだけど、みんな一巻ずつのファイル作ってるのかな?

ファイラーの低機能を想定すると全30巻を1ファイルとかにした方がいいような気がして悩んでます。
データが大きくなると、動作が重くなるとかあるのかなー?

E ink端末使いのベテラン様、どうやってますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:45:20.88 ID:8Y0CBeU5
>>625
>>626
狩猟本能説というのもあるらしい。
野生動物は、狩りをする時に体を軽くするために排泄するそう

OLが海外のホテルでその日に買ったブランド品をベットに並べて点検してる風景は
狩猟にいって今日の獲物を点検してる原始人と同じだよね。

本というのは値段が安いので「狩りやすい獲物」とみなす事ができて
本屋でたくさん本が並んでいると「狩りやすい獲物がいっぱい」という状況になり
排泄本能が働くらしいよ



633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:55:36.38 ID:h3BVLSIt
koboってUSB端子付いてますよね?
ミニでもかまいません
そこに普段PCに使っているLEDライトって挿せませんかね?
電源供給されないですか?
ライト買わなくて済むのですが……
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:06:39.55 ID:Kc0x/Txk
>>633
電子ペーパーでライト使うなら液晶買えよw
お前はライト必要なくらい暗い部屋で本を読むのかよw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:08:58.53 ID:NX+jmCBb
電源供給は無理なんじゃない?
636sage:2012/07/13(金) 13:11:19.97 ID:uEwuj9NL
iPadとかスマホでは、電気消した寝室で普通に使ってる。電子書籍読むことも普通にある。読む読まないは個人の自由だか、読みたいというニーズはe-ink端末でもあるから、Amazonもフロントライトモデルを計画してるんでしょ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:17:08.64 ID:h3BVLSIt
>>634
東芝の買うなら、もうちょっとまってアマゾンかグーグルのタブレット買うよ
でも、PCもテレビも液晶で、読書まで液晶使いたくない
暗闇で読書するのって全体の一割二割程度だし
寝る前の読書のときだけ使うんです
先に隣でだれか寝てたら部屋の電気付けるの悪いでしょ?
>>635
そうですよね、やっぱ
ただ楽天純正のやつ100グラム近くあるんだよな
重さに比べてバランスはよさそうだけど
アームがない分、kobo自体のグリップ感はそう変わらなさそう
ただ、普通のLEDライトって50グラムくらいだからなぁ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:28:56.58 ID:NX+jmCBb
>東芝の買うなら、もうちょっとまってアマゾンかグーグルのタブレット買うよ
どっからこの話出てきたんだろう?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:32:31.48 ID:em31PzSw
彼の中では液晶のTOSHIBAなんだろう。彼の中では
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:38:12.06 ID:Wva1EULw
koboの実物見てみたけど、マンガの見開き表示ができないのね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:38:23.53 ID:1e3ePhbA
いきなり140ページひらくとかできるの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:40:29.16 ID:RVsK+FbG
>>625
おもらし同人誌読みすぎ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:40:37.63 ID:8Y0CBeU5
>>634
電子ペーパーでライト使うのは、紙の本をスタンドで読むのと同じだから普通の事だよ

644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:41:48.63 ID:Z8vg/ifx
実際に触った人に質問なんですが
ディレクトリは認識してくれますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:07:32.99 ID:RVsK+FbG
ぐぐれ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:09:40.05 ID:NX+jmCBb
>>640
何が言いたいのか分からん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:15:21.18 ID:8Y0CBeU5
>>637
いや、USBって電源供給しないとメモリとして機能しないから
電源供給はあるはず。HDD駆動とかは無理でもLEDライト位なら大丈夫だと思う

USB規格でググれば電源供給の規格もあるよ

もしかして君天才?




648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:19:04.60 ID:8Y0CBeU5
ローソン100で100円のフレキシブルアーム付きのUSB LEDライト売ってたな
とりあえず今から買いに行ってくる!

649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:31:11.77 ID:MmvKhKDu
USBいってもmicro端子だろ・・・あれ壊れ安いよな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:32:56.84 ID:iPipOLA6
>>647
USBは親機子機を明確に分けてる。端子形状が違うのはそのためだ
kobo TouchについてるのはMicro-B端子、つまり子機なわけ
電源供給は親→子の話で、子から供給は通常ない。USBマウスからPCに電源供給しないだろ?

タブレットなんかだとUSB On-the-Go(OTG)といってB端子を持つ機器が親になる場合があり、
その場合にはB端子から電源が供給されるが、普通とは違う結線のケーブル(ホストケーブル)を使う
koboがOTG対応という情報源は見あたらないので、たぶん非対応だろう
電源供給はないと考えるべき

>>648
そういうのは普通USB A端子がついてるから、仮に電源供給があっても変換アダプタをつけないとつながらない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:40:12.26 ID:h3BVLSIt
まあ、できても一ヶ月バッテリが持つのが売りなのにへたらせてどうするのかと
それに充電繰り返せば劣化も早いだろうし
micro変換アダプタはあるけど、やっぱ端子不安定ですよね

持っているLEDライトは乾電池とUSB両方いくやつだから普段はエネループで使うつもりです
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:41:48.84 ID:Wva1EULw
>>646
片側1Pを左右に並べて見開き表示にするってことです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:42:21.23 ID:1e3ePhbA
>>652
解像度的に無理あるよw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:51:10.70 ID:h3BVLSIt
>>638-639
電子書籍リーダーとして売ってある液晶機種、他に知らないからです
ありましたっけ?
読書に集中したいから多機能なのはいやなんです
>>652
電子書籍リーダーは書籍と言うだけあって漫画にやさしくないよ
漫画は見開きでコマを考えていくのにどうするんだろうって思う
ページをめくったら見開きで迫るってのが漫画の醍醐味なのにね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:54:27.08 ID:NX+jmCBb
>>652
いや、E-Ink端末で本体にその機能付いてる製品ないし
自前で見開き結合加工したファイルは当然表示出来る訳だし
そもそも解像度と画面サイズの関係で読めんでしょ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:56:05.13 ID:h3BVLSIt
2ページまるまるを一コマとして使ってあるなら頭の中で組み立てられるけど
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekotonegima/20110907/20110907110631.jpg

こういうふうなコマ割りはどういうふうにあらわすのだろう?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:57:11.53 ID:1e3ePhbA
>>656
普通に半分でわけるんじゃね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:08:00.11 ID:NX+jmCBb
>>654
>電子書籍リーダーとして売ってある液晶機種、他に知らないからです ありましたっけ?
電子書籍リーダーとして売ってる必要あるかな?
東芝のも読書以外使える訳だし

>ページをめくったら見開きで迫るってのが漫画の醍醐味なのにね
醍醐味出会っても全てではない
例えばカップ麺のスパゲッティなどは醍醐味みである麺の食感はまだまだだが
それでも手軽さの方を取る人が居るから売ってるわけで
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:11:05.45 ID:em31PzSw
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     | パソコン工房
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:16:40.20 ID:m9G6q/xc
偶数ページと奇数ページのデータ作ってKOBO 2枚使えばいい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:16:52.17 ID:Ry0AMGE2
>>652
koboと同じ解像度のE-ink端末のNookで漫画の見開きを表示してみたけど、この解像度じゃ潰れて読めたモンじゃない。
現在最高クラスの解像度を持つAndroidのタブレットでも見開きは酷いもんだぞ。

新しいiPadクラスじゃないと実用的じゃない。

E-ink端末の解像度がiPad並になれば本読みがかなり捗るんだけどな。何年後か・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:17:01.93 ID:2Xt1i5Ym
miniUSBってUSBとはまた違うのか・・・なんかもうわからなくなってきた
PCと繋ぐの大変そうだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:18:31.23 ID:L5IWyg2A
いや単にハードにつなぐ側がminiなだけじゃないの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:20:01.43 ID:2Xt1i5Ym
>>663
片方がminiUSBで片方がUSBのコード買えばいいってことか
100均にないかなw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:22:01.92 ID:Ry0AMGE2
>>661追加
Nookだと、スクロール設定で、右ページ→ボタン押下(もしくはフリック)でスクロール→左表示って事もできるので、この方法で見開きを読める。
まぁ、E-inkなのでスクロールは酷いモンだが。
特殊な方法でスクロールをなめらかにする方法もあるが・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=6pBPsyno5PY&feature=related

koboでもこういう事ができれば・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:23:46.97 ID:Wva1EULw
>>653
そっかー。

>>654
そうなのよ。見開きで構成をしているシーンとかを単ページで
見ると訳がわからなくなったりする。

>>655
確かにサンプルを見てきたけど、1P単位でもちょっと文字が厳しかった。

>>661
PCだと見開きで見ているから、koboでも見られたらいいなぁって
思っていたけど。
流石に新しいiPadを買う気もしないしなー。

みなさま、いろいろありがとうございます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:23:58.12 ID:L5IWyg2A
>>664
つられて言ってしまったがminiじゃなくてmicroな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:24:28.72 ID:OIMdOV/Z
ケーブルは付属品ので用が足りるはずだけど、
楽天には付属品の説明がなかったか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:26:06.83 ID:P9fkC7cB
miniUSBじゃなくてmicroUSBだろ? 形状違うんだから間違えるなよw

まぁ店頭で表示見た上で間違えて買って来たら馬鹿丸出しだが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:27:58.07 ID:P9fkC7cB
>>668
Wi-Fiでつながるからケーブルはコストダウンの為省略、とかだと酷いなw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:32:15.05 ID:P9fkC7cB
あ、充電用に要るか。馬鹿レスすまん。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:32:20.38 ID:OIMdOV/Z
充電に絶対必要だからケーブルはついてるはずだけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:52:45.52 ID:PB1Vr/Mr
>>629
>>642

いや、マジな話、今では読み物がないと毎日の排便が大変なの
てか、読まないと出ない
出したい時は立って本読むの
雑誌、カタログ等写真が多いとダメ
本買うとたまっちゃって置き場所困るし
電子書籍ならいっぱい入るから便利かなと

で、質問させてください
読書好きさん、って同時に複数冊読み進めるのですか?
それとも1冊読み終えて次って感じ?
小説や実用書、その他諸々で違ってくるとは思うのですが

674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:57:31.80 ID:/+zb1FPi
俺は集中力がなくて1冊を続けて読めないから5-6冊並行して読んでる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:58:20.22 ID:iPipOLA6
>>654
>ページをめくったら見開きで迫るってのが漫画の醍醐味なのにね

たとえ見開きが表示できても、ファイナルライジングサンは表示できないぞ!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:59:11.31 ID:nYoJoMDT
俺は一文字ずつ4冊回し読みだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:00:40.57 ID:Qrp4DS8r
>>673
新規で読むものは続けて読む
読み返しなら複数進行
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:02:06.31 ID:NX+jmCBb
1冊読み終えて次って感じ
シリーズ物だから続けて読むなんてしないけど
併読はしないな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:33:53.05 ID:aQ1yj4KQ
これって輸入版買えば機能制限ないし、楽天のダサいロゴもついてこないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:34:25.83 ID:2Xt1i5Ym
保護シートとか付属品で付くかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:41:38.64 ID:h3BVLSIt
どこかの業者が楽天のところに隠せるようにはれるシール売ってくれないかなぁ?
シール然してるやつじゃなくて
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:43:56.08 ID:NX+jmCBb
一応、楽天版でも機能制限ないでしょ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:16:03.47 ID:2g3bkzWW
>>675
そこは手塚治虫から読み直せ、と言ってやれw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:21:06.56 ID:NHlyz7ci
>>681
そこまで気にするのは病的な楽天嫌いだが、どこかの業者が全てを覆うジャケットでも出すのじゃないか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:28:14.65 ID:NKV4fCTe
>>681
海外の機種向けのスキンシール使えばいいじゃないか
楽天で売ってるよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:33:22.61 ID:2g3bkzWW
>>681
こすったら簡単におちるんじゃね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:34:46.50 ID:Q0t/C1WU
>>681
マッキーでぬれ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:35:44.01 ID:Rp1ksei2
電子書籍端末向けの漫画作品だと4コマ漫画とかになるのかね
普通の漫画だといろいろと苦しいよな

4コマ漫画雑誌とか電子書籍で配信してくれないもんかね
価格も安いし性質的にも最適なコンテンツだと思うんだよな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:42:33.29 ID:NHlyz7ci
>>688
どうしても漫画は苦しいことにしたい人がいるみたいだけど、reader向けの普通の漫画もあるよ
細部まで見えないと気が済まない、DVDはゴミ・BDじゃないとダメ的な人種だと無理だろうが
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:43:56.11 ID:Nggia7V2
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:45:07.75 ID:aQ1yj4KQ
>>682
対応ファイル種類数が違うというのは機能制限に入らないとでも?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:48:05.56 ID:Q0t/C1WU
公式発表はサポート範囲。
ハードもソフトも変更ないらしいよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:56:34.27 ID:jfc30ENP
見開きに拘らなきゃまあ読めると思うけどなぁ漫画
向いてるかって言われたら解像度&インチ数の面でNOだけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:57:07.76 ID:YcmxG8Jp
楽天ごときに独自ファーム開発能力なんぞあるわけないだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:57:51.08 ID:dT+R0w0s
やるとしたら企業買収してやるんだろうな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:01:24.38 ID:zPlkBFZ1
楽天め、今更5倍とか3倍とかやりやがって…
早々と予約するんじゃなかったわ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:04:48.05 ID:Q0t/C1WU
買収は完了してるから、ヤル気があればヤルんだろうけどねA^-^;)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:05:16.29 ID:DTdVOQLa
Twitterでミキダニに文句言うか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:21:09.99 ID:nYoJoMDT
>>681
全面お経書いとけ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:41:37.03 ID:Z8vg/ifx
microUSBと言われて焦ったが
スマートフォンと同じケーブルだね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:42:30.60 ID:Wva1EULw
これってEPUBとPDFだけの対応っぽいけど、ラインアップで
当面そろわないんじゃないの?
買っちゃったけど大丈夫かな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:46:12.41 ID:PD4L+D8O
来週の今頃は届いた祭りになってると良いね
たのむぞミキタニ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:50:09.24 ID:Qrp4DS8r
>>701
なにを今さら
3万点程度のショボいラインナップって最初から発表されてるだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:51:58.12 ID:1DnvvMYb
買っちゃったけど大丈夫かなてよく見るけど
イラっとするわイラっと
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:52:59.88 ID:2g3bkzWW
>>702
今以上に、漫画は読めますか?、のレスの山になるだろうw
それに反応して、電子ペーパうんたらとか変換どうのこうので埋められるw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:55:11.98 ID:bW42JnNH
>>701
俺も衝動買いでポチった
実質3980円だったから、駄目だった場合でもあきらめがつくレベル
txtファイルや、htmlファイルをEPUBファイルに変換してくれるサイトもあるし
PDFファイルなんか簡単に作れるから、そこそこ使えると踏んでいる
届くのが楽しみ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:59:23.17 ID:Wva1EULw
>>703
そうね。
発売後にどのくらい増えるのかなぁって思って調べたら
電子書籍販売サイトのほとんどがXMDFと.bookでEPUBが
ほとんどなく、変換が面倒だと聞いてちょっとね。

>>704
うっごめんなさい。

>>706
私も安かったからポチっちゃったんだよね。
本を大量に読むから蔵書管理が面倒で電子になればいいなぁ
って思ってね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:22:53.17 ID:4oz8/P6t
.bookもxmdfもepubもどっかが変換ツール出してたからそんなに難しくないはず
というか電子書籍自体そんなに作るの難しくないし
結局出版社がOK出すかどうかが問題だと思うぞ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:32:19.56 ID:O0Qil2tA
開始時に余所のストアよりもタイトル数が少ないのはフォーマットの問題だと
思うけれどもね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:35:05.95 ID:XxlO83Sq
メルマガ来ないね。
結構楽しみにしているんだけど。
あと一週間なのに情報が寂しすぎる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:38:45.38 ID:hwhi3Xkn
俺も安かったからポチった
目的は自炊したPDFを見ることだから、コンテンツとかどうでも良かった
ipadより軽くてバッテリー長持ちってのに惹かれた。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:40:33.49 ID:2Xt1i5Ym
>本体付属品 マイクロUSBケーブル

良かった付くのか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:41:16.19 ID:bW42JnNH
>>711
同意
ここで憤死しているのは、糞にーのリーダー買った奴だろうなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:44:12.22 ID:0rss8RMi
>>696
マラソン直後の今の施策はないよね
後出しがお得な施策を重ねていると、信頼を失う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:52:28.31 ID:VOKzeU6H
1円フェアーのファイル形式epubないみたいだな
koboで読めないXDMF形式とか1円でもいらんない雰囲気なんだが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:53:19.87 ID:2g3bkzWW
>>714
楽天をどういう企業だと勘違いしているんだw
いつもの楽天なら発売後にはさらにお得情報が出るぞw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:54:38.88 ID:JR0h5GiA
>>691
いや、中身は変わってない
楽天がサポート面倒くさいからサボってるだけ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:03:32.82 ID:ySfOE0pt
まあハードで儲けるつもりないだろうし
自分ところで扱わんファイルのサポートなんてしたくないわな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:12:34.88 ID:YcmxG8Jp
誠実な会社なら、油断すると増殖するメルマガ発行したりしないし
エントリーしなきゃ適用されないキャンペーン乱発しないし
あんな見難いweb画面放置したりしないよ

たまたま欲しい物が楽天で売ってただけで、好んで使いたい会社じゃねーよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:16:01.71 ID:JR0h5GiA
>>715
http://www.papy.co.jp/act/page/riyoho/file_format_110.htm
>「MEDUSA(メデューサ)」は、電子書籍の形式のひとつです。ビューアソフトや専用アプリをインストールすることなく、
>ブラウザだけで作品を読むことができます。「ePub」を採用しているのでシンプルで読みやすいのが特徴です。

とか言ってるけどどうなんだろ
なんでアホみたいな独自規格作っちゃうかね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:16:57.63 ID:Q0t/C1WU
まぁ正論だな。
儲かるのかもしれんけど、
会社のブランディングに失敗してるな。

イメージ回復するために広告を打つとしたら、行って来いでチャラかマイナスか微妙なとこだな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:25:52.39 ID:ySfOE0pt
キャンペーンやプレゼントの応募ってあんなもんだろ
そもそも、強制参加じゃないんだし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:28:11.42 ID:Rm8VrU8l
Facebookじゃなくて、ツイッターに対応して欲しいなぁ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:31:24.92 ID:2CB7qZj4
予想はしていたけど一週間前だというのに盛り上がらないね
コンテンツの価格帯は既存の電子書籍と同一だとして
オープニングセールとか章単位の販売とかには期待したい
基本的に自炊用でSonyReaderのロングバッテリー版程度に考えているけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:34:23.42 ID:yndG8Cdu
南アフリカランド買ってみた
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:47:03.11 ID:dD567uCT
大阪の、Maruzen&ジュンク堂 に Koboのデモ機 置いてますか?
先週末はなかったけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:52:05.34 ID:h3BVLSIt
koboって踏まれたら割れる?
ケース越しに踏まれても割れるかな?
子供いるとねそのあたりに置いておけんかな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:08:09.35 ID:2Xt1i5Ym
ポイント5倍に3000ポイント以上の特典今後あるかな?
そろそろ買ってしまいたい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:14:19.22 ID:gONc1u/a
>>727
液晶よりかなり弱いって書き込みをどっかで見た
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:21:24.61 ID:Z8vg/ifx
>>645
どうしても見つからないのです
せめてググって出たかどうか教えてくださいな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:21:33.14 ID:1e3ePhbA
あーーーー!!
吉祥寺のヨドバシにコボちゃんいじりにいくよていだったの忘れてた
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:39:07.63 ID:BXGFXfuX
◯◯こいじっとけ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:40:30.29 ID:p452Zk9C
>>727
仮に割れなかったとしてさ、そこら辺に置きっばにすんの?だらしないバカ親だな。
しっかりしろや。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:43:58.95 ID:RVsK+FbG
>>728
今週がラストチャンスだよ
これを逃したら半年待ちかな
まぁ、数百円しか変わらんけどね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:44:45.85 ID:RVsK+FbG
>>733
チンパンジーでもiPadつかえるというのに
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:51:07.80 ID:Wva1EULw
>>708
出版社の友人に聞いたら
変換は出版社がやるんだよ。
そのためにEPUB用の仕様書を書いて、変換して、それの確認をして……
少ない量ならできるけど、大量にある場合は誰がやるの?
時間もお金もかかるんだよっていわれた(´・ω・`)

>>720
bookendもepubを内包しているみたいだけどどうなんだろうね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:52:47.70 ID:Wva1EULw
ああ違った、すでにあるものを変換するってことか。
それは出版社が許可するか、どうかは関係ないような気がする。
どうなんだろう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:59:33.76 ID:CMCjuaId
>>724
そもそも最初に電子書籍板来た時自体が凄い過疎っぷりだった
今は勢い220.0でトップだし(kindleスレは48.9、ソニーリーダーが47.3)な時点で
十分盛り上がってるんじゃね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:00:49.81 ID:2Xt1i5Ym
有線LANにも接続できるとかになればいいのになー
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:02:53.94 ID:zVLInjo+
今はデジタルデータを印刷してるだけだから
印刷の代わりに電子書籍形式に変換するソフトが開発されれば
手間はかからんな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:03:53.04 ID:CMCjuaId
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:08:34.40 ID:TQG1GJst
ポイントの魅力に屈して、先程ついに予約

連日楽天ランキングtopだし、予約だけで何台売れるのか気になる〜
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:15:28.17 ID:XxlO83Sq
なんでファイル形式をもっと誇張しないんだろう?
検索して初めてcbzとか色々な形式に対応していること知ったよ。
最初に買う奴らは、自炊組が多いんだから、そういう情報が一番重要だと思うけどな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:18:35.97 ID:O0Qil2tA
>>743
ストアで電子書籍を買ってもらえてナンボの値付けなので、自炊組は端から客じゃない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:21:54.15 ID:C8iZPQjv
>>743
自炊組は自分で調べるだろうし、それすらできないならストア使えよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:28:33.84 ID:znEFEOvL
視野の狭い偏った思考だな
お前は平均的な購買層じゃねーからさ、おとなしく自慰してろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:30:53.01 ID:2Xt1i5Ym
プラチナ会員だと実質3980円てどゆこと?
7980円から3000ポイントひいたら4980円じゃないのか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:36:20.50 ID:m88diR2q
楽天ランキング1位だったからここ来てみたけどそんなにスレ伸びてないな
ランキング1位やぞ。すごいかすごくないか知らんが。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:58:52.70 ID:ySfOE0pt
10日程で4スレ目目前なのに伸びてないって…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:01:22.68 ID:iepUq7+L
自分とこのランキングだし、話半分かなー。
本当にそうかもしれんし、売りたいがためのでっち上げの可能性も捨てきれない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:01:22.85 ID:wvdR0zRa
電子書籍板でダントツで勢いあるよね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:01:46.55 ID:Q0t/C1WU
情報ねーしなー

753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:02:29.09 ID:Z8vg/ifx
情報が少なくて待つしかないからな
英語読めれば海外のマニュアルとか読めるんだろうけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:05:45.81 ID:JR0h5GiA
英語マニュアルは一通り読んだけど大した収穫は無かった
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:07:32.35 ID:NDhNwe0q
>>673
活字が下剤とは…文学的な人だなあ
Koboをトイレに持ち込む気満々なのは共感

私は新規の長編小説は一気だけど実用書やエッセイ、短編小説は気分で選んで少しずつ読み進める感じ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:08:05.29 ID:CMCjuaId
専ブラ持ってる奴はこの板で勢いをソートすればいい
盛り上がってるのここだけ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:12:54.15 ID:h3BVLSIt
http://item.rakuten.co.jp/rakuten24-kobo/i001281088005/
ライトってボタン電池か乾電池かどっちなの?
重量は電池含めた総量かな?
結局ポイント分で買っちゃいそうなんだけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:16:38.81 ID:M2u3n9cd
どうしてトイレで本を読むんだ?
ちんちんが乾くだろ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:21:21.21 ID:Q0t/C1WU
>>758
ちんちんは普通乾いてるだろww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:21:35.60 ID:NDhNwe0q
>>690
逆に何の漫画なのかが気になる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:29:15.25 ID:8Xs+0znh
楽天社員には既に配られているらしいが、それにしてはリークがないな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:37:19.30 ID:p0pWPbBZ
省電力カラー電書端末のkyoboリーダーが韓国で投売りされてるようだが、欲しいと思ってしまった
でもなんか不具合あった時にハングルは読めないしなぁ・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:51:33.81 ID:bBrmAjta
>>743
誇張はしてほしくないなw
この形式も読めます!→読めねーじゃんかよ!
これが誇張
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:52:27.50 ID:gthh0hbK
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  私は??
  ヽ    ̄ ̄   ノ  
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:14:38.63 ID:SZG5aQVD
スケッチブックに数独にブラウザ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:47:42.49 ID:go0zMP0U
>>763
この形式も読めます!※1
こっちの形式も読めます※1

最近ありすぎて困る
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:06:47.72 ID:qxrcKa2v
電子ペーパー仕様と3000ポイントは魅力だけど、
コンテンツが明らかにされてないんじゃ、購買欲がイマイチわかないんだよな。
いくら割安とはいえ…当面はブクオフの紙の本でいいや。
ちなみにipodやソニーウォークマンも結局PC経由で購入できる曲が少なくて音楽CDから
転送して使ってるし、後発の電子書籍についてはやっぱ様子見だなぁ…

いちおう購入動向ね↓
【アンケート結果発表】kindleとkobo、買う? 買わない?
http://www.gizmodo.jp/2012/07/result_kindlekobo.html
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:09:10.06 ID:nYpc4vxW
>>764
課長
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:12:21.62 ID:PFV+QHKE
電子本に期間限定ポイントは使えませんとかないよな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:21:04.65 ID:wCIJtiee
ポイントの利用制限は金額的なものだけだった筈
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:30:05.75 ID:XTlEmGB8
俺なんか30冊ぐらい同時進行だよ。
だから電子書籍は助かる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:58:37.34 ID:6SdaDVst
kindleが「年内に情報をお届けできるかもしれない」なんて体たらくだから
痺れを切らして流れ込んでくる人も多そう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:00:37.27 ID:VDMa+glF
え、そうなの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:03:45.35 ID:1hanW9/T
実質5kだからネタ購入でも全然ok
これが8kとか9.8kだとそうはいかない

そう考えると明らかに三木谷の戦術だなあ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:19:41.82 ID:Sz2ZSDsw
>>767
でもウォークマンやipodは使ってるんだよな?w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:27:57.07 ID:EOFhEvAf
前にライト付のカバー欲しがってた人いたけどこれだよな?
http://import.buy.com/ja/product/227014591/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:28:25.16 ID:8G2mSN6V
コボちゃん
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:28:43.57 ID:J04bs/eA
米Amazon、新型のE-ink版「Kindle」を出荷延期か
http://ggsoku.com/2012/07/amazon-kindle-delay/

これが日本まで影響してるの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:31:59.10 ID:Sz2ZSDsw
フロントライトとかいらないと思うんだけどなー
そんな限られた状況のためにライトのための重量やスペースを取るより軽量化した方がいいんじゃない?


でも日本で遅れてるのは出版との交渉が上手くいってないだけな気がする
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:35:20.18 ID:PMccQAR1
>電子書籍端末向けの漫画作品だと4コマ漫画とかになるのかね
>普通の漫画だといろいろと苦しいよな
むしろ4コマ漫画は基本四段(作品によってはタイトルが入るので実質的に五段)でコマ数も多く、
面積も小さいために台詞の活字も小さくなるので800*600ではかなり苦しい
普通の漫画というのがよくわからんが、大コマ・1ページぶち抜き・顔アップ連発の少年漫画やバトル漫画なら低解像度のE-inkでも楽々だ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 03:01:29.66 ID:WzuTINdz
祖父、コボ黒売り切れ・・てまじかw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 03:02:57.60 ID:CMlkBNQR
800×600では、手書きの文字が読めないんよね。
そういうのがないマンガだと、違和感なく読めるんだけどね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 03:16:47.04 ID:CMlkBNQR
>>779
スマホで本を読むようになってずいぶんの冊数読んだ。
今は慣れすぎて、スマホでの読書が基準になってしまったほど。

そんな俺が、紙本や電子インクで読んだ時の欠点のかなり上位に
(つまりは、「スマホ読書に比べて劣る部分」ということね)
「一々、明かりを気にして読む面に当て続けないといけない。しかも、目に反射はしない角度で。」
ってのがある。
スマホだと、暗闇だろうが逆光だろうが読めるからね。

KindleってiPhoneやAndroidでも展開してるから、
スマホに対しての欠点を感じる人がより多いんだろうよ。
だからAmazonもその声を拾った。
スマホでの読書に慣れるまでいってなくて、紙本基準だと想像出来ないだろーけどね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 03:27:12.57 ID:iR/RbKBl
まあそういう人もいるだろうね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 05:08:15.80 ID:qyiJJPfJ
>>783
nookのglowlightでも買えよ
アメリカじゃkindleに追いつきそうな勢いだぞ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 05:27:23.62 ID:WUPyrwVg
>>781
おーマジで楽天店売り切れ表示でてんねw
てことは祖父への振り分け分は全部掃けたってことか
まだ五日あるのに締め切るとかやっぱ相当売れてんだなあ
他店も売り切れあるでこれは
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 05:31:00.84 ID:VxUyRV5n
こんな焼肉1回分たべるレベルの低価格でマシーンが手に入る時代なんだな
1年使い捨てで十分だな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 05:58:40.28 ID:WzuTINdz
>>786
沢山カゴに入れて見れば分かるけど、他の色も在庫あと数個しかないで
http://item.rakuten.co.jp/dtc/0681495000043/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 06:24:22.11 ID:8dYmP0EA
俺は本を読むためだけの端末に初期投資が必要って事に未だに抵抗があるし、日本人の大多数もそう思ってるだろうな。
少し前の携帯みたいに本体はただで配って書籍代から端末代回収するシステムにすれば日本でももっと電子書籍が売れるだろうに。
本が売れない時代にスマホでも出来る事を本読む位しか使い道がない専用端末に初期投資してまで買う人種は多くないだろうな。
しかも日本で需要が高いであろう雑誌は電子書籍に向かないし、同じくらい需要が高い漫画はコンテンツ不足。
ビジネス書や小説や自己啓発本専用機にしては高い投資ってのが一般人の感覚だろうよ。

790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 06:41:12.29 ID:VuIhDC4+
>>789
漫画が一番電子化しやすくて実際タイトル数も多いんだけれどもね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 06:50:56.00 ID:emHvmBfu
安いから取りあえず買ってみてもいいかな
使わなくてもたかが数千円だし

それより風呂で読書する俺としては、少しくらい高くてもいいから、
サイズ、重さそのままで防水バージョン出して欲しい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 06:54:44.76 ID:Qe4iZj6O
象に踏まれても壊れないようにしてほしい
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:35:19.66 ID:WUPyrwVg
>>788
残、ブルー8シルバー7ライラック5やないかw
予想超えるハイペースで予約数推移してるのか
祖父の仕入れ担当の見込みが甘かったのかどっちだこれw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:21:31.81 ID:Sz2ZSDsw
>>783
ぶっちゃけライトは人によったらいかようにも対応できるんだから標準装備じゃなくていいわけよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:24:43.72 ID:b6nGG8oq
今日楽天カードポイント入る日だからポチるって人は多いはず。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:32:29.43 ID:F+C6iVVE
ポイント乞食か…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:35:09.70 ID:Ju5XNM/U
どうせ買うんだったら、少しでもお得な方がいいじゃん
楽天の場合

リアル店舗だと、一概にそうも言い切れないですが・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:01:36.60 ID:bOAOx+Ax
週末は楽天でお買い物v
新発売の端末がこんなに安いの?しかもポイントも○倍!じゃ買っちゃえ〜

的なまだ持ってない人にウケたんでしょう
私みたいな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:04:42.10 ID:DfVsV83y
非会員でも5,000円くらい値引きにならないかな(´・ω・`)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:12:03.23 ID:vdUr+cMz
逆に非会員だと買う気失せる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:13:02.45 ID:PFV+QHKE
>>800
それはあるだろうなw
俺はバックライト必須だから見送るけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:15:18.47 ID:y60bS7e5
非会員の人は焦って買う理由はないわな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:17:38.13 ID:X4EqGOqN
防水はジッ○ロックにでもいれればいい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:23:13.46 ID:CMlkBNQR
>>794
ぶっちゃけ、それはあんたがそう思ってるだけじゃね?
このスレでいくつか同じレスがあったとしても、わざわざ2chにくるような層なんて、全体からみてニッチだろ。

Amazonは、色んなデータを元に分析した結果、わざわざ標準装備にする決断をしている。
そうやって分析しても間違ってることはあるだろうが、
どっちがより信憑性があるかと言われれば…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:30:21.08 ID:lBEOt6E8
Kindle3持っているけど、ライト必須とは言えないな、日本では。
日本家屋の照明って蛍光灯で部屋全体が明るく照らされているので、
電子ペーパーならそのまま苦もなく読める。

アメリカでライトが必要というのは、基本的に間接照明しか点けず
部屋全体が暗いアメリカの普通の家庭の場合だろう。
(スタンドライトなどを持ってきて読むのが面倒)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:32:33.87 ID:WUPyrwVg
>>789
一般人の感覚なんてそれぞれだし自分の感覚を日本人の一般基準みたいに話すのはどうだろうね

まあたしかにリーダー端末はまだ世間に浸透してないけど
1.本を読むための端末の存在を知らなかった層
2.知ってたけど高すぎて食指が動かなかった層
に対しては今回の楽天Koboがかなり切り崩したなあと思う
ハードカバー数冊の値段でこの利便性は本を読む習慣がある人にとっては魅力だし
読む習慣ない人でも「ちょっと始めてみようかな、電子書籍」とか思っちゃう値段とアピール力がすごい
端末無料化は期待しないこともないけど携帯とビジネスモデルが違うしね
言ってしまえば必ず発生する月々の支払いをさせるための罠というか囲い込みの一種だし
電子書籍が月額制になったら元を取ろうとする思考が働いて、読むことに追われる感じになっちゃうから厳しいんじゃないかなあ
書籍代に端末代上乗せとかしちゃうと悪循環からの過疎化は免れないだろうし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:36:48.20 ID:5jiznLzH
早く届かないかなぁ
お前らと「Koboはここが糞」って文句言い合うのだけが今月の楽しみ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:45:32.41 ID:wCIJtiee
>少し前の携帯みたいに本体はただで配って書籍代から端末代回収するシステムにすれば日本でももっと電子書籍が売れるだろうに。
専用端末が普及するだけで電子書籍の売れ行きにそれほど影響出ないと思うが?
携帯電話の場合と違い別に専用端末じゃなくても電子書籍は利用できるんだから
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:49:47.12 ID:tFufo3jX
>>804
>>805
まとめると、米国で売上伸ばすために米国でデータとった結果、標準装備にしたんだなw
たしかにアメリカに限らず海外は全般暗い
煌々とどこでも明るく蛍光灯つけてるのは日本家庭くらいだと思うわ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 09:52:12.27 ID:Qh9UpTUK
>>789
その考え方だと、ガラパゴス独自規格になるだろうね。
恐らくpdfもjpgも使えなくするんじゃない?
書籍代で元取ろうとしてるのに、自炊なんてされたらたまったもんじゃないからね。

確かにアメリカではそのモデルもあって、タダでもらえる端末もある。
ただし、新聞購読1年分購入者限定とかでタダでばら撒いているモデルはないね。
理由は簡単。採算取れないから。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:02:53.17 ID:5iHvUhfl
楽天に余計な金を払いたくないんだけど、
7980円で買って、それ以上は金をかけずに楽しめることって何?

自炊PDFのリーダーくらい?
電子辞書代わりにはなるのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:05:14.70 ID:WUPyrwVg
>>809
今の日本の照明手法は眩しすぎるらしいね
昔は陰翳のある間接照明が主体だったんだけど高度成長期に蛍光灯が一気に普及したのが原因らしい
いわゆる「明るいナショナル」
戦後の暗い雰囲気を払拭するための国家的な施策もあいまってそれが一般化しちゃった
今は当時とは逆に西洋的な暮らしへの憧れとゆとりある生活のイメージとして間接照明を押してるんだから皮肉なもんだよなあw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:09:55.27 ID:CMlkBNQR
目が黒いとより眩しく感じるんじゃなかったっけ?
外人がサングラスをかけてるのは、なにもカッコばっかりでもないらしいし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:10:48.00 ID:CMlkBNQR
>>813
あ、逆だ。
目の色が薄いと、より眩しく感じる、だ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:13:30.22 ID:KxUK0yC/
カラーはシルバーを選んだけれど、グレー寄り(暗い?)というレビューも。
実物を見れば一発で分かるから、実物を見られる人がうらやましい。
明るいシルバーではないなら、ブルーに変更したいなあ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:15:37.95 ID:WUPyrwVg
そそ、白人さんは眼の色素が薄いからより眩しいみたいだね
欧米家庭の照明手法が間接照明中心なのは日中酷使した瞳を休ませる意味合いもあるらしいよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:15:54.83 ID:wCIJtiee
一概に西洋文化が優れてる訳じゃないんで
何でも真似りゃ良いってもんでもないけどな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:19:01.74 ID:WUPyrwVg
それは思う
けど、日本人の人種的劣等感とそこからくる欧米への憧れは根強いから
モノを販売するに当たってはとてもよく引き合いに出されるw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:25:50.50 ID:qR6NQjhT
>>818
お前、日本人であることに劣等感持ってるの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:27:01.23 ID:UMm8MoWf
今の段階だとガジェットとしては安いし魅力的
だが、肝心の本の種類がwww
という位置だろうなぁ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:27:20.90 ID:WUPyrwVg
>>819
持ってないけど?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:28:04.01 ID:1hCa9lxY
今の日本の照明は明るすぎると思うよ。
普通の髪も眼も真っ黒な日本人だけど、アメリカに2年間留学して帰ってきたら
視力がかなり良くなってて、メガネを作り直すのに眼科行ったらびっくりされたって。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:29:59.78 ID:CMlkBNQR
ライトごときで増加する重量って、仕組みにもよるだろうが、ほとんどないんじゃね?
俺は夜の路線バスの車内とかでも読みたいから、ライト欲しいな。
バスの車内は電気ついてるが、当たる角度によっては読めんのよね。
紙本よりもコントラストないから、要求される明かりは結構高い。
無理して読むと目が疲れるし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:31:59.40 ID:UMm8MoWf
そもそも暗い中、普通の照明なしで本を読むのは目によくないから
そういう読み方自体が特殊なんだと思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:36:03.96 ID:CMlkBNQR
>>824
最近のニュースで、薄暗いところで読んでも目は悪くならん、ってあったな。
一時的にはかすみ目になるが、視力が下がるわけではないんだと。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:40:47.43 ID:NVptLHFW
プロジェクターを常用しているのもあって夜間はほぼ常夜灯だけで過ごしているが
家ではiPad使うから別にいい。koboは通勤などの持ち出し用に買った。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:46:36.94 ID:CMlkBNQR
俺は、iPadとiPhoneとReaderを適宜使い分けてる。
電子インクが特に良いのは、春先に公園で読むシチュエーションだな。
これは最高に良い。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:50:35.47 ID:WtN6YJ8D
マルチタッチ非対応ってことはまさかの感圧式ってことはないよな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:51:55.81 ID:CMlkBNQR
赤外線じゃねーの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:54:12.34 ID:RtdiQeIX
買うかどうか迷うなー
かれこれ30分考えてる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:55:31.24 ID:Qh9UpTUK
>>830
高い訳でもあるまいし買っちまえよ
コンテンツがゴミだったら青空文庫と自炊書籍で0円運用すればええ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:56:43.58 ID:4TGK8VJo
Readerを持っているが、みんな予想以上にE-inkは暗いぞ
紙ならきにならない明るさでもE-inkだと暗く感じる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:04:55.82 ID:RtdiQeIX
>>831
ゴミになるのが怖い。。。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:17:19.55 ID:CzQ+EU0f
コンテンツが判明してからでいいんじゃね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:21:52.89 ID:ZmOAPJn7
青ポチッちまった。5千円でしばらくwktkできる!! 安いな俺 orz
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:30:49.05 ID:1rB2HN0N
ブラックかライラックでまだ悩んでる
どっちにしようどーしようあー悩みすぎて夜しか眠れない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:38:21.18 ID:QIpAouiY
楽天ジョーシンのkobo黒今日中に無くなるぞ急げ〜(^^)ノ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:46:20.26 ID:Qe4iZj6O
>>832
そうか?俺は逆だな。E-inkの方が暗くても読みやすいと思う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:48:33.16 ID:Sz2ZSDsw
>>804
普通にライトいらないっていうのは良くみるがw
ライトつける自由、つけない自由が選べるんだから少しでも軽くするためにつけなくていいよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:54:26.61 ID:EOFhEvAf
プリマクラッセみたいなカバーだな。そんなに高くないし欲しい
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/greenh-h11116/cabinet/02987856/img60695045.jpg
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:01:47.53 ID:WzuTINdz
>>836
お前とは気が合わないな。俺はブルーかシルバーで迷いまくった
最終的にはブルーにしたが青空文庫用という事で
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:14:54.26 ID:aQxKcznw
デモを展示してるとこの人に聞いたんだけど、CBZとかの海外版で使える形式がふさがれてPDFとEPUBとJPEGでしか見られないって言ってたけど本当かな?

心配になってきた。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:21:52.38 ID:WUPyrwVg
>>842
前スレだけど展示の実機であれこれ検証済
使えるよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:22:24.05 ID:1hanW9/T
コボちゃんとのコラボまだ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:22:59.67 ID:QdsGCEeF
俺もkobo買うか激しく迷ってたんだけど
発売日まで待ちきれなくてipad3買ってしまった・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:32:08.55 ID:1hanW9/T
家や友達の家や宿泊先にはipad3を持ちつつも
普段のそこらの外出や会社には気楽にkoboを持ち歩く

そんなイメージなんだけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:34:05.07 ID:UMm8MoWf
むしろIPADとかをもってる人がkoboを買うんじゃないの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:38:03.63 ID:j2ppO+pS
書籍にはkobo
他マルチメディアにはiPad
の予定
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:41:43.48 ID:wCIJtiee
>>842
そんなageてまで嘘情報流して
koboの何がそんなに怖いんだか…


>>845
液晶タブレットとE-ink端末ってどちらか一方を選択するようなもんじゃないし
kobo位の値段なら尚更
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:47:35.19 ID:WUPyrwVg
俺もiPad持ってるけど大きいから持ち歩いて外で使う気にはならないし
iPhoneもあるけど画面ちょっと小さいしバッテリー気になるし…
そこでKobo!
バッテリー長持ち! 程々なサイズ!それでいて軽い!
落として壊しても諦めがつく値段の安さ!

使い分けだよね、この値段ならではの気軽さが魅力だと思う
というか今買わずにポイント付かなくなってから買うことの方がもはや抵抗感w
今後Koboの新型が出る時もきっとキャンペーンうつだろうし常に安い時に買う予定w
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:01:36.06 ID:vhn7cddv
>>850
通販番組のナレーションかよw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:08:31.17 ID:TMM2wUn8
>>848
同じくー
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:12:13.44 ID:TMM2wUn8
>>850
iPadだとあれで、
iPhoneだと… だよね。
私も迷わずkoboぽちっ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:16:46.53 ID:mD571EjC
コボは良さそうだが、決めるのはやはりキンドルが出てからだな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:26:32.07 ID:nBmxMalL
>>837
通常ポイント3倍+楽天勝利2倍+Koboと他購入で5倍+PCと携帯で4倍+楽天カード感謝デーで3倍+プラチナ3000ポイント
買ったd
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:27:46.22 ID:MnBp4KtG
金ドルも買えばいいじゃん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:04:08.39 ID:9kHd5Ykn
>>855
んでいくらなの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:10:00.67 ID:CMlkBNQR
>>839
売る側から見たらどうだ?

ライトをつけないことで、暗いところで見れないと言われて減る売り上げ
ライトをつけて数十g増えるが、比較対象が他メーカーや型落ちだから、結局何gとかは分からないことで、減る売り上げ(値段もそう)

明白じゃね?

今の電子インクは、新聞よりちょい見難いしぐらいのコントラスト(ちょい上だったかな?)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:15:27.05 ID:xdCKq/9u
でも、結局ライトを付けると光を直接見ることになるから
売りである目でやさしいというのがうそになるんじゃ?
液晶と変わらないよね
リーディングライト買って付ける方がいいな
間接光になるから
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:19:49.78 ID:FCLD2Sgl
ここまでe-ink端末に手を出さなかった人は素直に日本語版kindleを待つべきでしょうね
用途を明確にせずkoboを買うと中途半端な買い物になるだけ
本当に必要なら既にReader買っているでしょうし
逆に既存のe-ink端末所有者がわかって買う分には良い買い物になりそう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:20:33.22 ID:QYXQ9p7U
>>860
koboスレで言う事か
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:23:09.65 ID:okNeWc3+
>>837,855
なんか在庫一気に増えたね・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:26:18.08 ID:jhxPuruO
これの実物みたかた、パープルは紫?って感じ?若干ピンク?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:30:32.09 ID:4e8auXwY
>>859
バックライトは直接光だけど、フロントライトは間接光だよ。
全然違う。じゃなきゃメリット潰すようなものを着ける訳ないじゃん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:34:13.72 ID:CMlkBNQR
>>860
安いしいいんじゃね?
欲しい本が売ってないイライラとかはあるだろうが、
読める本が何冊かあれば、紙本って不便だったんだな、と思うほどの利便性はあるから。

俺はブックオフで安いの買って自炊してる。
届く前に自炊業者に委託しとくのも手かもね。
ただし、800×600だと、そのままでは小説、マンガ共に自炊には厳しいけどね。
サイズはこのままで構わんが、解像度がもう少し欲しいなー。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:35:31.60 ID:xdCKq/9u
>>864
そうだったんだ
出っ張りなしでどうやってライト付けるんだろ
だからアマゾン困ってるのかな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:38:07.85 ID:PMccQAR1
>>865
小説はMeTilTranで処理すれば快適に読める
手間や時間がかかるのがアレだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:42:35.50 ID:MZ9hpqTM
>>866
君はNOOK Simple Touch with GlowLightで検索したら少し賢くなれるぞ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:44:53.96 ID:1hanW9/T
パターン的には1年前後で改良版が安く出て初期型koboはゴミ同然になるかもしれない

でも別にそれでいいんだよ、5k程度でちょっとした祭りに参加出来るならそれでいい

もし改良版?が出ても余ったkoboは親か親戚にあげるから問題なし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:45:35.68 ID:wCIJtiee
>>860
何で日本語版kindleにそこまで期待してるのか分らんけど
端末的にはkindleもkoboもReaderもほぼ同じ
koboを買ったからって中途半端な買い物になるか?

コンテンツ的にも日本語版Amazon電子書籍が価格、数量的にどうなるかなんて未知数なのに
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:50:57.55 ID:UMm8MoWf
だね。端末の性能は誤差範囲でしかない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:53:01.89 ID:xdCKq/9u
>>868
いや、一応は知ってた
画像検索してみた
間接光なの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:00:20.67 ID:mD571EjC
アメリカではすでに本と電子書籍が半々になっているらしいが、
その基盤をつくったのがキンドルとアイパッド。

そのキンドルが日本に来るというのだから、やはり期待感は大きい。

アイパッドは日本のタブレットの普及にこれだけ貢献したのだから、
キンドルにも世の中を変えてしまう何かがあるに違いない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:00:47.51 ID:wCIJtiee
>>869
だけど楽天koboの新型って出るのだろうか
E-inkと液晶のkoboをそれぞれ出すだけで
E-ink版koboの新型なんて当分(永遠に?)出ないか
出てもせいぜい性能据え置きのフロントライト組み込み版が出るだけのような…

>>872
直接光と間接光の違い分かってるよね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:01:40.77 ID:Qe4iZj6O
そもそも直接光と間接光ってそんなに違うのか?
どっちも光が目に入るのは同じじゃないか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:01:41.14 ID:FCLD2Sgl
日本語版kindleのコンテンツが中途半端なものなのであればここまで延期されてないでしょう?
ちなみに自分もkoboは予約済みで悪く言うつもりはありません
手持ちのReaderより自炊閲覧用として使い勝手が良さそうですし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:04:54.37 ID:4e8auXwY
>>875
君は何秒 太陽を見ていられる?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:06:58.68 ID:Qe4iZj6O
>>877
それは光の強さの問題だろ?
明るさが同じだったら、直接光でも間接光でも一緒じゃないの。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:08:22.35 ID:mD571EjC
確かに。
太陽を直接見るのと、鏡に反射した太陽を見るのと、そんなに違いはない。

アイパッドの明かり調節をいちばん暗くしているが、もっと暗くていい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:10:24.67 ID:1hCa9lxY
>>870->>871
E Ink端末好きでKindle、nook、reader、storyHD、pocketbookその他の端末いろいろ使ってる
立場から言うと、その意見は単なる理屈だと思う。
E Ink社から提供されるものの基本性能は同じだけど、それを自社の端末向けに
いろいろカスタマイズして次々とバージョンアップしてゆく力は、アマゾンが頭一つ出てる。
現時点で、画面書き換えの速さは他社とはけっこうな差がついてる。
もちろん、自炊PDFの読み込みの話だから、書籍ストアの品揃えの話とは全く別だけどね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:14:34.81 ID:wCIJtiee
>>873
米国では基盤は既にあったと思うが?
ブレイク理由はそうかも知れんが…

>>876
いや、koboを悪く言うのは一向に構わんよ別にkoboに思い入れもないし
ただ、変に日本語版kindle(&コンテンツ)に期待しすぎな気がするだけ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:14:58.61 ID:/LGIClNP
>>875
人間の目には絞りがあるので、目の外側に来る光の量が同じでも、内側に入る光の量が同じとは限らない
直接光などで眩しさを感じると絞られてしまって光が入らなくなり暗くなる
天井や壁や床など全体の明るさが均一なのが一番光が入り、細部の陰影を見て取れ目が疲れなくなる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:16:02.84 ID:1hCa9lxY
>>880に補足
バージョンアップというのは、新機種を出すという話ではなくて
1台の機種を使い続けてる人に、それをファームアップして更に使いやすくするという話ね。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:16:11.49 ID:yWDZvNeh
>>882
それは光の強さの問題だろ?
明るさが同じだったら、直接光でも間接光でも一緒じゃないの。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:21:44.75 ID:4e8auXwY
>>884
詳しいことはよくわからないけど、青LEDと白LEDを直視することがいけないみたいよ。光量は眩しいだけで関係ない。
ちなみに太陽も光量というよりは紫外線。
鏡はほぼ完全に反射だから当然アウトだろうね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:22:23.51 ID:iSH7Egbr
>>878
>>879
間接光にこだわるのは宗教だから何を行ってもムダ。
直接光=呪われた光、間接光=浄化された光ってのが刷り込まれてる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:24:24.20 ID:4e8auXwY
もちろん強過ぎる光量も目に毒よw

補足でした
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:26:01.48 ID:jhxPuruO
裏側ってつや消しっぽい?
それともつやつや?
モニターでシルバー見てるとキラキラしてるぽいけどゴムっぽいとも見た気がするし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:26:24.93 ID:4e8auXwY
>>886
宗教ww 医学だよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:28:12.45 ID:m/WPPg4l
そろそろkoboストア発表しねーかな。プレオープンみたいな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:30:02.93 ID:wCIJtiee
>>884
普通、明るさが同じにはならんでしょ?
発光源が同じ光量でも間接光は反射率分しか光が届かない

>>885
紫外線は当然悪影響だけど光量そのものも関係あるよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:30:05.73 ID:1hanW9/T
直接光 明るさにムラあり
間接光 そうでもない

同じ明るさだったらってのは机上の空論のような気がする
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:32:16.79 ID:4e8auXwY
>>891
ちゃんと補足したお
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:32:46.86 ID:/LGIClNP
>>884
間接光も分子単位で見れば、分子ごとの直接光だから、理論上は分子サイズの直接光なら一緒にはなる
表示媒体として実際にはそこまで均一な直接光を作れないって技術的な問題だな
明るさのムラが避けられないと一番明るい所に眩しさを感じてしまう

液晶ではフィルターの作り上無理だが、ELならそれなりに近付ける事も可能だろう
ELで周辺光を撮影して合わせた光量調整をするような…電子書籍じゃ無理だろうなあ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:33:06.68 ID:firrs6do
>>885
高輝度LEDを直視しないでというのは、輝度の問題。
間接光だろうが、輝度が高ければ同じくらいの影響がある。

液晶ディスプレイのように一定以下に輝度が落ちた状態なら透過光でも全く影響なし。

詳しいことがわからないなら、出てこないほうがいいよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:33:10.61 ID:QdsGCEeF
なるほどなぁ
でも外でタブ使うとこないしipadも思いと感じる事あまりないし
満足しちゃってるな...
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:41:03.60 ID:wCIJtiee
>でも外でタブ使うとこないしipadも思いと感じる事あまりないし
意味不明
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:43:54.46 ID:aQxKcznw
E-ink Ranking

rooted nook > rooted reader > | The wall | > nook > kindle > reader > kobo > story HD > biblio leaf
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:47:00.57 ID:wCIJtiee
解像度違うしstory HDは別枠だろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:47:37.64 ID:CMlkBNQR
天井の照明の反射光が電子インクのリーダーの表面に反射して目に入る。
それと、最低輝度でさらに黒背景・白文字の液晶タブレットだと、
後者の方が光量は少ないよね。
天井の照明の反射って、地味に目にダメージくるんよね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:50:02.15 ID:42IvXHGq
あーブラックにするかコーラックにするか悩むな〜!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:02:44.05 ID:/LGIClNP
>>900
黒背景・白文字だと瞳孔開いて焦点距離の微調整をし続けようとして疲れるぞ
絞りを絞りまくった方が焦点距離の調整がラフで済むので疲労しない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:09:40.28 ID:wCIJtiee
>後者の方が光量は少ないよね。
それはどうだか分からんし蛍光灯直下で読む訳じゃないから天井の照明の反射光についてもあれだけど

自分がそれで満足してるなら良いんじゃないの
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:10:26.38 ID:F/ke1cnB
>>898
自分で利用もせずにWEB上のデータだけで書いているだろ?
中学生か?
"rooted nook","nook"って、あんなぼけぼけ表示に、肌触りの悪い表示部。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:13:11.55 ID:okNeWc3+
>>901
おいおい大正製薬か
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:14:03.72 ID:qR6NQjhT
なんかシルバー人気ないのな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:14:47.57 ID:wCIJtiee
え?
nookってぼけぼけ表示だっけ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:17:48.33 ID:m/WPPg4l
そうなん?シルバー予約してるぜ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:28:10.76 ID:5kNDF2vH
俺はブラックとシルバーで迷ったぜ

結局ブラックにしたけどな!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:30:35.12 ID:CMlkBNQR
濃い色だと、太陽の下で読めないよ(壊れはせんだろーが、熱くなるから気になる)
公園での読書って、良いよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:32:41.40 ID:TMM2wUn8
読書好きにとっては、便利で楽しめそうなおもちゃが安く手に入って、
届くまでワクワクさせてもらえて…と、結構満足してる私。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:38:06.59 ID:gxr6llwZ
>>911
それがたぶん、一番健全w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:44:45.06 ID:CCR+g0Xf
ポイント5倍もらえて、かつ3000ptもらえるのかなー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:47:28.27 ID:bOAOx+Ax
そうそう、おもちゃで良いんだよ
多くの人間が手に取るようになればコンテンツ業界も頑張ってくれるだろうしね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:57:16.72 ID:BPUN02+H
先行して買って中古にいっぱい流してくれよ
半額以下で買って使い倒したい
多少の傷や汚れなど気にしない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:09:34.81 ID:EWfk5LeO
>>806
これ面白いね

>電子書籍が月額制になったら元を取ろうとする思考が働いて、読むことに追われる感じになっちゃうから厳しいんじゃないかなあ

Huluがタブレット端末を配るようなもんか
月額いくらで読み放題って有斐閣だったかがやってるよね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:41:47.82 ID:+ulQWlfi
本体シルバー・ブックカバーブラックの俺に死角はなかった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:59:56.39 ID:quPwEEbM
カバーの外が赤、内が黒、ステッチは白。本体は黒。ワルドだろぉ?
俺は先にカバーを決めて、それに合う本体色を選んだよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:02:36.94 ID:Qe4iZj6O
俺のカバーはサランラップだぜぇ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:09:29.31 ID:kv0YzV8O
ブラックを衝動買いした
届くまでにPDFファイルをたくさん用意しておかねば
キンドルも気になるが、キンドル買うのであればファイアが出るまで待つ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:33:13.21 ID:qR6NQjhT
しかし情報が少ないな。わざとやってるのかな?
へんに期待を煽って失敗すると炎上するぞ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:37:58.26 ID:BPUN02+H
とりあえず予約終了までなんもないだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:40:03.27 ID:Dcdqg9n6
シルバー会員なんだけど、
たまたまポイントが3000円分あったから、思わずポチったけど
なんか損した気分だな・・・

こういうのを実質4000円というバカがよくいるが、断じて違うぞ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:43:38.32 ID:go0zMP0U
何を今更
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:45:12.26 ID:cyenGNyg
ポイントに踊らされてる人々はそんなこと気にしません。次の買い物に
使えれば良いのよ〜
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:48:02.07 ID:MGbLANup
安いから今回はカバー付けたいと思わなかったなー
液晶パネルの保護は欲しいけど…
そのうち安価なカバーが出回るだろうから
それまで待つわ

>>919
せめてジップロックにしる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:50:29.95 ID:u8vchWAX
シルバー程度の利用頻度だとそうだろうな
勝手に毎月プラチナになるようなのだと文字通り実質なんだよ
これからは書籍にも使えるわけだしな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:55:08.76 ID:G/LYubBm
>>926
もれなくプレゼント(3000P)と割り切ってカバーをポチッたわ
鞄に入れるからカバーが無いと絶対傷が入るので
パネル保護は専用品待ちだけどたぶんつけないな 
パネル保護フィルムで視認性が上がることはまず無いし
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:56:50.38 ID:G/LYubBm
>>927
たとえプラチナでも、10日で数千ポイント使えとなったら迷うこともあるなあ
だからkobo買ったようなものだし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:06:33.97 ID:wCIJtiee
月に数回買い物するから俺は実質だなぁ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:09:55.26 ID:MGbLANup
>>928
確かに傷は入るね…
iPadみたいな本体フレームをカバーするケースの方が好みだから
見送ったがそんなケースあるんだろか

現在予約できるカバーだとパネル保護は必要なさそうだね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:10:53.10 ID:GnVhUqs+
http://item.rakuten.co.jp/eastnoboru/88007072/
カバーなんてこんなんで十分やろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:11:52.80 ID:xnghlAgw
この値段ならちょっとした大人のオモチャ感覚で
気軽に買えるから良いわ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:14:38.49 ID:Qe4iZj6O
傷だらけのボロボロになった方が愛着がわくぜよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:29:26.51 ID:ggRGz+Tw
近日発表と言いながら全然動きないからコボちゃん買ったよ
もうKindleいらんわ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:32:49.74 ID:QYXQ9p7U
買うならポイント的に今日がラスチャンかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:37:36.38 ID:Ju5XNM/U
>>836
一緒に少数派のライラックにしよーぜ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:37:42.24 ID:TrQxuqIB
実機触ってきた。
タッチした後の反応がちょっと遅いかなと感じた。
一号機はこんなものかな。まあ買うけどね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:39:49.58 ID:9kHd5Ykn
>>937
ライラックっていうと
特急おもいだすなあ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:41:03.84 ID:xdCKq/9u
フロントライト搭載のnokoってめっちゃいいやん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:47:11.48 ID:1rB2HN0N
>>937
あーすまんねブラック買っちゃったわ
早く届かないかなーワクワクして眠れないなー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:52:11.72 ID:8HsH1Li4
>>938
kindle touch持ってますが、私も今日kobo触ってきました。
画面表示の反応は、kindleもあんなもんです。

ちょっとがっかりしたのは、日本語フォント。
モリサワの明朝とゴシック、ということで期待してたんですが、ちょっと細めで
読みにくい印象でした。

それと、縦書き表示の「銀河鉄道の夜」見ましたが、「カギカッコ」の位置が
微妙におかしかった。
たぶん、縦書き用のフォントじゃなくて、横書き用のフォントを無理やり縦表示に
してるんじゃないかと思います。

e-inkは画面が白くないので、枠が白いタイプだと暗く見えるから、個人的には
本体カラーは黒をお勧めします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:06:02.25 ID:ZOC1+ug6
>>942
レビューどうも

モリサワ改悪かよ…余計なことしやがって
まあソフト側でどうにかなる問題だし今後に期待
944942:2012/07/14(土) 20:21:39.77 ID:8HsH1Li4
>>943
モリサワフォントについては、改悪ってわけじゃなくて、e-inkとの相性が悪いのかも
しれません。

kindleでは今のところ縦書き表示ができないので、テキスト埋め込みのpdfを
使ってるんですが、その際もフォントを少し太めにしたほうが可読性があがります。

なんとなくe-inkは線が細めに表示される印象がありますので、(実機でのチェックを
してませんでしたが)表示を「ボールド(太字)」にするといいのかも。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:26:40.17 ID:fUVqfU87
>>923
>こういうのを実質4000円というバカがよくいるが、断じて違うぞ
そうだよな!
3000P返ってきても約5000円だもんな!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:34:24.99 ID:QAw4xMSr
>>944
線が細めに表示されるんじゃなくて
E-inkは読み難いのはコントラストが低い&黒が薄いからだと思う
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:38:32.03 ID:WNmId3Nr
>>945
つシルバー会員
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:39:12.30 ID:RPDKmTD9
koboと一緒に100円のもの買えば5倍ポイントつくんだよね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:42:12.64 ID:quPwEEbM
フォントなんかは後からアドオン追加されるんじゃない?
einkの表示特性に合わせてカスタマイズされたのが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:49:02.22 ID:PMccQAR1
>縦書き表示の「銀河鉄道の夜」見ましたが、「カギカッコ」の位置が微妙におかしかった
そこらあたりの適当さはreaderやbiblioと変わらんな
快適に青空文庫を読むにはやはり青キンかChainLPで自前変換するしかないわけだ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:54:59.09 ID:RHPJh99O
おまいらコボちゃん知ってるか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:56:21.36 ID:y60bS7e5
既発のkoboはフォントは追加出来るんじゃろ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:03:28.75 ID:oImH67w7
>>944
ホームページの画像を見る限り「」はおかしくないけど、どこが辺だった?
あといまは縦書き用のフォントというより、中のソフト側でフォント処理をすると思うけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:12:06.54 ID:gCizgOP5
フォントはfontsディレクトリ作ってフォントファイル置くだけで追加できるんでしょ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:13:13.85 ID:CzQ+EU0f
>>951
うん、髪形真似してたもん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:15:16.02 ID:gCizgOP5
>>945
シルバー会員で1000P付いて、手持ちの3000Pを使ったからという意味なんだろう。
だから927とか930は的外れだと思う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:16:53.63 ID:RPDKmTD9
koboと一緒に100円のもの買えば5倍ポイントつくんだよね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:21:09.89 ID:QAw4xMSr
>シルバー会員で1000P付いて、手持ちの3000Pを使ったからという意味なんだろう。
こういうのを実質4000円って言うか?
手持ちのポイントは計算に入れちゃダメだろ普通
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:30:32.89 ID:WtN6YJ8D
なんか予約するまでいろいろ調べてわくわくしたから
もう来なくてもいいや
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:31:17.44 ID:Hn2mxxoR
自分でFONT入れられるのかな?
やっぱroot取らなきゃダメっすか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:33:01.93 ID:WUPyrwVg
そのままでもガツガツ入れられるよ
それがいいところだし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:34:24.45 ID:PMccQAR1
とはいえ普通のフォントは電子ペーパー用に作られていないのでE-ink端末で読むと酷いことになる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:35:04.45 ID:ezccJ9hG
>>954に書いてあったね
スレ汚しすまんこ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:39:05.25 ID:RPDKmTD9
koboと一緒に100円のもの買えば5倍ポイントつくんだよね!?!!!!!!!!1111111111111
965944:2012/07/14(土) 21:47:28.22 ID:8HsH1Li4
>>953
そういわれてHPの画像やら、もらってきたパンフ(8ページ、内容はHPと同じ)やら
見てたら、この画像と同じだったような、違うような。

HPの画像だと、頭のカギカッコ(「)はそれほど違和感ないけど、おしりのカギカッコ
(」)は、句点(。)と隙間が開いててなんか落ち着きが悪い感じがしますよね。

実機で見たときは、この座りの悪い感じがもっと気になったんです。
違和感の原因は、主に句点との文字間隔が広いことだと思うんですが、
実機だとこの間隔がもっと広かったような気が。

まあ、説明をしてたお姉さんが
「これはまだデモ機なんで」
と言ってましたから、製品版だとフォントが改良されてたりするかもしれませんね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:58:33.09 ID:KxUK0yC/
>>964
楽天の説明によると、付きますよ

シルバーを注文したけれど、ブルーに変更しようか迷う…
実物を見てブルーを選んだ人いますか?



967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:04:29.17 ID:3qzyQAwE
ポチッた
iPhone4S買ってからiPadを持ち歩くのが面倒になってた
これで漸くiPadを手放せる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:06:44.97 ID:HWsSg6rR
オレなんか漫画読むために10インチタブレットも買ったけどな〜
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:09:36.49 ID:JkxRgndW
>>966
一緒にじゃなくても
期間中に楽天市場で買物すればいいんじゃないの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:26:50.81 ID:6SdaDVst
>>776
おお、そうそう
かなり安いね
でも色がちょっとなあ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:50:15.22 ID:foc9osQj
俺も黒予約したから楽しみだわ。

今までipad3でi文庫HD使って自炊の漫画や小説読んでたが
画像や文字は美しいんだがちょっと目が疲れるのと持ってて重いんだよね。

koboは小説読むのに重宝しそうで期待してるわ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:51:40.31 ID:DfVsV83y
非会員への5,000円引きまだ?(・∀・)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:52:28.02 ID:Ju5XNM/U
>>964
今回は、ブックスが対象外みたいだから、気を付けて
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:52:32.79 ID:WtN6YJ8D
シルバー勢がいないのか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:55:35.88 ID:RHPJh99O
>>955
おれは、コボちゃんの箸使ってたよ

けっこう面白かったよね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:56:35.74 ID:VDMa+glF
実機みて案外落ち着いた感じだったからシルバーにした
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:57:42.02 ID:RHPJh99O
>>972
楽天様がそんなんするわけないやん

禿バンクじゃああるまいし

乞食くたばれ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:00:14.56 ID:quPwEEbM
>>970
eBayで「Werx Kobo」で検索すると、色違いが見つかるよ。
以前見たときは、日本までの送料込みで20ドルくらいだった記憶があるんだけど、
今は無いなぁ。
>>972
発売日以降にそういうセールがある気がしている(笑)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:11:58.39 ID:Ju5XNM/U
>>951
草なぎメンバーのアレ貼って下さい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:14:26.36 ID:6SdaDVst
>>978
最安で $15.00 + $21.11 shipping だな
ちと高い

今はこれ買ってみようかと思ってる
http://www.amazon.com/Poetic-LightCase-Generation-Keyboard-NON-TOUCH/dp/B0064C0OI6
プラ部品でもないしkindle用でも大丈夫だよね(´・ω・`)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:15:39.99 ID:bOAOx+Ax
黒ゲトでワクワクが止まらない
これを機に自炊代行探してるんだけど、今は著作権とかで受注条件手厳しいの?
もっと早くに本棚の整理しとけば良かったかなあ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:17:53.64 ID:QAw4xMSr
>>978
プラチナでも3000なのに非会員が5000なんてあり得る?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:20:30.95 ID:G64qHK8X
>>980
写真見るとぴっちりだよね
koboは1.6mm厚みが大きいから厳しいんじゃないか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:23:50.83 ID:EWfk5LeO
>>964
いきなりでけぇ声あげんなよ
うるせぇよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:31:30.52 ID:ynMCqg10
この中の何人がkoboに満足せず購入後オークションに出品するんだろうか。

あ、心配しないでね。4000円くらなら買い取るから。心配せず出品してね。
待っているよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:33:18.65 ID:WtN6YJ8D
大丈夫だ
・・・たぶん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:51:14.81 ID:oImH67w7
>>965
なるほど。
約物の処理はフォントではなくソフト側の処理だから、
ソフトがバージョンアップすれば改善されそうですね。
あとホームページを見る限り、フォントは縦書きフォント
ですね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:29:56.66 ID:+1mkaS1G
機械式時計の運針に心をときめかせない男など居るのだろうか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:30:42.03 ID:+1mkaS1G
誤爆
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:35:44.30 ID:YzqcTbB1
いるな

ソース俺
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:53:29.00 ID:Qc0pPKBr
19日にコンテンツ一覧出るのを待ってる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:56:16.75 ID:v9H0xkr7
>>991
自炊派や楽天ユーザー以外はそれが無難だと思うよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:59:26.04 ID:Bh/Blqkn
次スレマダー?(・∀・)っ/凵チンチン
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:14:36.75 ID:kB7EkcWc
おい誰か立ててやれ、おらは寝るから、
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:17:43.97 ID:kf0tadpj
はよ立てんとReaderスレみたいになるぞ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:29:17.13 ID:+1mkaS1G
【楽天】Kobo Touch 4冊目【7980円】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1342283014/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:13:50.98 ID:q8oNM1xr
>>858
減る売上げはどっから持ってきたんだ?w
そんな根拠の無い事いわれてもお前の中だけの話だろw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:21:37.29 ID:0pXHh/Fr
黒コボ注文した
外れても5000円だし、軽い気持ちで
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:46:12.71 ID:9kkhgw5n
>>999なら銀河鉄道
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 04:06:43.98 ID:R0pBY4CJ
おめでとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。