日本ではなぜ電子書籍が流行らないのか? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
担当者ら「端末が全然売れてないから。3年後には数百倍に成長するはず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000525-san-ent

普及しない理由が端末だってさw
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:03:18.14 ID:YeYIC73p

         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |   できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /      おまえら電子厨は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:04:32.34 ID:WuI/49ii
3年後には完全撤退してるはず
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:27:30.04 ID:nxuW/TXd
てゆーか、携帯やスマホで読めるんだから専用端末なんていらんやん。
PCでも読めるんだし。
なぜに専用端末にこだわるのか理解不能。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:58:23.19 ID:QC0JcI4o
コンテンツをがっちり握ってる方々が安い値段でいっぱい売ろうとせずに高い値段でいっぱい売ろうとしてるから。
電子書籍化の経費を速攻で第一世代から全部回収するつもりだね。
ブックオフで105円になってる本は電子書籍で300円程度に抑えるべきだろ。
1000円超えてて誰が買うかっての。
そりゃあディープな人は自炊に走るわ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:29:37.79 ID:/PqO8KEP
>>5
むしろ紙の本より高くても売れるくらいの圧倒的利便性を
電子書籍がアピール出来ないから売れないだけ

あれこれ買わない理由をつけている人は
電子書籍は必要ないんだよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:48:22.34 ID:8IvPHGSE
端末は外国から買ってコンテンツは自炊or代行

お前らに金が落ちるわけ無いだろw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:00:29.65 ID:nxuW/TXd
まあこのままズルズルとピンボケなことしてるうちに
外国勢がスコーンと安くて高性能な端末を日本で販売して
日本の電子書籍市場は海外に乗っ取られて終わり、だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:00:30.59 ID:yisB1X18
外国勢がスコーンとこける

まで読んだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:18:39.46 ID:2ofdBNBh
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000083-zdn_n-inet
PSP向けのコミック配信が終了へ 再ダウンロードは年内まで
ITmedia ニュース 2月15日(水)18時28分配信

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は2月15日、
プレイステーション・ポータブル(PSP)向けコミック配信について、3月15日で新規コンテンツの追加を終了すると発表した。

コミックコンテンツの販売は9月末で終了し、購入したコンテンツの再ダウンロードは12月までとなる。

PSP向けコミック配信は2009年11月にスタート。
小学館や集英社などがコンテンツを提供し、閲覧用アプリを通じて1話当たり50〜150円前後で購入できた。



日本の場合、独自規格でこういうことやらかすからは流行んねーんだよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:13:41.16 ID:kGZonLuU
YahooBooksもiOS対応をいきなり切りやがったしな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:42:49.75 ID:OX3oqrft
最大の敗因はね、日本人は本をよく読む民族だから
なんとかうまくやれば電子メディアでも読んでくれるに違いないと盲信しているアホが
いっぱいいるってこったよ。

もう完全に引き際をトチった泥沼のベトナム戦争状態だよなー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:01:55.86 ID:6B9DA5Do
再販制度の既得権を握ってる野間や相賀が原子力利権とつるんでボロ儲けしてきた連中だからだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:26:41.49 ID:Z9t8cu04
そもそも日本の電子書籍市場500億の内訳はガラケーのエロ漫画の売り上げだからな。
そのガラケーも利用者が激減しているし昔ほどエロ漫画も読まれなくなってる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:06:14.96 ID:dnZPqNXf
絶版のマンガや雑誌のバックナンバーを1冊100円で
配信できるようにならない限り、普及しない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:24:45.21 ID:/3IfK+I0
ああ、「絶版書籍のサルベージ」って、結構デカイかもね・・。
紙媒体だと、
重版しない限り物理的数量が少ないし、良い本は皆手放さないし、
市場に出たとしても法外な価格だし、全集や叢書系にあると更にレア度は高くなる。
近所の図書館にあればいいが、レア度が高いということは置いてる所も限られてくるだろうし、
返却しなきゃならないし、一定の期間内に読み終わらなきゃならない。
その辺の諸々を勘案すると、まぁそれなりの値段となったとしても、
電子書籍端末で読めるようになるのは普及に貢献するんじゃないかな。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:19:41.11 ID:b6e0613T
>>10
その敗因はココ
>1話当たり50〜150円
1巻じゃなくて1話なんだよ。
ケータイコミックのボッタクリ価格を持ち込んでるんだから世話ない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:45:01.92 ID:Z9t8cu04
ブックオフでは100円から買えるし
マンガ喫茶じゃ読み放題だから1冊の価格は恐ろしく下がる。
なのに電子メディアだけは高い。
電子ファイル作成やサイト運営コストがかかるから
その分を高値になっているわけだが
ようは運営コストを下げる企業努力をしない限り市場の普及はない。

つまり事業運営を人的コストの安いバングラディシュあたりでやれば
低価格で販売できて普及の可能性が出てくる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:47:18.47 ID:lyPlNSqy
出版社が読者のことを完全に忘れているから。
以上。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:34:37.02 ID:aUt8+Hsw
みんなが電子書籍のことを忘れたから。
以上。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:07:15.85 ID:FtizFMN+
既存の出版社がいつまでもボッタクリ価格で電子書籍事業に居座るのは、新興企業が激安電子書籍事業を推進させないための嫌がらせにしか見えんな。
いっそ既存出版社が電子書籍のことなんか無関心でいてくれたほうが電子書籍は栄えただろうよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:13:37.22 ID:T2Zwg0VZ
低下価格路線にすると100%赤字になる。
かといって高値で販売しても赤字には変わらない。

つまり最初から電子メディアに可能性などないのだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:28:27.27 ID:lVoPbSkj
こういう馬鹿がいるからだろ
https://mobile.twitter.com/r502hal/status/171078423358341121
24時間365日電話対応しろなんて言い出すクレーマーがいるようじゃ嫌でも高コストになる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:05:45.04 ID:0/8ALEVv
それ、よくよく読むと正論だろ。
働かない奴を雇っているから高コストになる。
働かない奴に24時間電話番をさせろ。そしたら大目に見てやる。
という意味。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:08:18.18 ID:0/8ALEVv
>>22
>低下価格路線にすると100%赤字になる。

今のように無駄な人間を高給で雇っていると100%赤字になる。
それだけの話。
きちんと合理化しろ。そしたら電子書籍で大儲けできる。
そんだけの話。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:18:25.86 ID:2CdhFlhS
>>25
売り上げがまったく伸びない話なのに…
社内合理化をしても本の内容は変わらんよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:25:54.84 ID:0/8ALEVv
ヘタレがやっているうちは売り上げは伸びんよ。そんだけの話。
利権がらみのジジイもしがみついているしな。
そのうち能力のある奴が出てきて一変させてくれるさ。
電子書籍には日本の出版文化を変えるほどのポテンシャルがある。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:20:07.17 ID:4XsV3LEZ
>>24
どこが正論だよw
お前馬鹿なのかそこの深川のr502halかどっちかだろ?
アメリカでもAmazonだろうがAppleだろうが24時間電話対応なんて誰もやってない
自分の責任で利用するんだよ
本の価格は出版社とストアの間の力関係で決まる
あるストアが勝手に高価格設定してるんだとしたら他ストアや直販と比較してすぐ分かるだろ
ビジネスの構造もわからずやみくもに責任や保証だけ求める利用者がいるから日本はダメになる
自分の責任で使うから余計なサービスは要らないという構図は生まれない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:22:40.79 ID:2Wq2O4Ea
やっぱり規格の統一性と価格の妥当性だね
売れないのは正当な理由があるからだよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:26:27.17 ID:0/8ALEVv
バカはおまえ。額面通りにとるな。
24時間対応は皮肉を言っているんだろうよ。わからんか?
電子書籍なら24時間いつでも買える。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:00:41.37 ID:W34jtxxk
>>30
本人確定wwwwwwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:04:00.18 ID:T2Zwg0VZ
国内の電子書籍運営会社で上場できたのがイーブックとパピレス。
二社の売り上げは10億程度。
ガラケーのエロ漫画バブルで100億売り上げがあったNTTソルマーレも
ガラケー利用者の激減で売り上げも激減。
売り上げの9割がエロ漫画のため怖くて上場できないとこぼしている。
まあ日本の電子書籍なんて細々とやってりゃいいんじゃないのかね。
そのうち海外の黒船がスコーンと市場を奪ってあっという間に日本終了。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:53:20.05 ID:no80+czb
黒船って何の前触れもなく突然来るモノだと思うんだよな。
「そのうち来る」って何年も前から言われてる物は黒船じゃないと思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:54:14.56 ID:1/wYXy2U
くるーきっとくるー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:48:13.32 ID:PHyrVkjc
>>29
今更規格なんて関係ない
普通のストアは全部対応済みだからな
問題は出版社の価格設定だよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:25:52.04 ID:Z6VX6gBv
普通のストア以外も含めて全てのストアで同じ対応にしなきゃね
どうして対応しないストアがあるのか考えるといいよ

価格についてはハゲド
紙の本は読んですぐに売れば実質定価の半額程度になる可能性が高い
だったら売れない電子書籍は紙の本の半額以下にしなきゃ意味がない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:58:31.10 ID:FshHOJ88
【改善点】
・価格改定。(もっと下げる)
・フォーマットの規格化。
・運営コストを下げる。(価格に反映できる)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:15:15.57 ID:Pgm/hnfE
電子書籍化の作業って、アナログなの?自動なの?
スキャンしたらデータ化されるのでなければ、手入力ってことになるけど・・・。
だとしたら、絶対的に(日本語堪能な)人手が必要だよね・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:17:31.28 ID:PHyrVkjc
>>37
追加
・バカな消費者の妄想排除。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:08:42.64 ID:vw5KhrPJ
いっそのこと超高級路線にしちゃえよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:23:24.56 ID:X50lYa84
こうだよ。

【改善点】
・価格は基本的に100円〜200円程度。著者印税70パーセント。
・新作は必ず電子書籍でも出す。むしろ紙出版では出さなくてもいいくらいに考える。
・どのサイトからでも自由に出せること。独占禁止。

洗脳されている人間には理解できないかもしれないが、
アップストアではこれがすでに始まっている。

ヒット作が出ても紙依存のマスコミが大々的に報道しないだろうから、
急速に普及することはないが、
地道に認知度を高め、確実にこのビジネスモデルが主流になるだろう。

作家の立場としてからは、売れれば売れるほど価格は押さえられる。
だからヒット作、人気作家の作品ほど、低価格で提供できる。値下げできる。
もちろん、これからの作家たちの話。これから育つ作家の活躍する出版界の話。

ま、なんにしても電子書籍の未来は明るい。
絶望の淵に立たされているのは既存の出版社。
沈みゆく泥舟から抜け出そうにも自力で泳げる人間がどれだけいるか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:38:10.39 ID:xrgt0mS8
同人と商業の境目ってなんだろうね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:41:57.26 ID:FshHOJ88
追加:
出版社社員の給料を下げる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:45:56.23 ID:leGAeg+J
715 :名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 12:47:27
間違った額(ぶんどりすぎ)だと思います。テレビ局も出版社も。RT @satoshuho: 全社員平均は1500〜1600万くらいみたいですよ。お昼ご飯食べてきます。 (#mangalive live at http://ustre.am/i4Fc )

ttp://twitter.com/souji64

53 名前:名無しさん名無しさん :2011/08/29(月) 16:13:39.43

「講談社「FRAU」編集部で働く27歳女性の年収1,200万円」
http://1116.org/nori/archives/2006/08/frau271200.html
「給料比較 テレビ局・新聞社・出版社」
http://rank.in.coocan.jp/salary/tv.html
「給料の高い出版社はどこだ?」 
http://unkar.org/r/books/1189177338
「小学館の年収」
http://www.japanese-salary.com/shogakukan.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:25:55.63 ID:XfnjVn6B
しかし給料の安い出版社、個人出版の電子書籍も高い理由を
答えてくれる人はいない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:10:11.66 ID:1WOUNxLU
安くても売れないから高くてもいいや、と思ってる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:15:22.37 ID:688YTlMG
あんな電子ゴミどうするの
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:48:08.88 ID:qXvMJQxU
>>42
845 :名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 10:26:00.25 ID:8byGQ9LP
私は音楽のインディーズで儲かった!って話を聞かない
ネットアイドルでブレイク!
てのも聞かない

860 :名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 13:39:04.34 ID:JkQv543B
>>845
簡単な話。
マスコミが動かないからだよ。
マスコミが提灯するのは大企業のコンテンツ。
自分たちにも見返るがあるからね。朝鮮ゴリ押しと同じ。
インディーでブレイクなんて死んでも言わないし言えないってw
言う時は、ちょっと小馬鹿にしながら、ニートの間で流行ってるみたい
などと嘲笑しながら伝える。昔からそうだよw

861 :名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 13:54:17.21 ID:iL2/0ISK
>>860
『インディーズ』を売るためにもマスコミの力が必要なんですね、わかります。

862 :名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:03:08.65 ID:vZamZEuj
商業誌のマンガ家と同人の関係に似てるな

864 :名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 14:12:09.93 ID:0itn3Qjr
>>861
朝鮮ゴリ押しにしたって、版権持ってるから推すわけで、
キックバックなけりゃいっさいしないよ。

いつもお世話になってる大企業様の見返りコンテンツ差し置いて
得にもならない『インディーズ』なんて推すわけが無い。
何で大企業様の敵を作るマネをしなきゃならんのよ?
純粋に『インディーズ』の芸術性を愛してる?ヴァカ言っちゃいけないw

いつもお世話になってるからこそ、誰も知らないくそつまらない
レディコミだってTV化されたりするんだよw
え、あのブサイクと寝たの?とかいっちゃいけない!w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:04:18.92 ID:FshHOJ88
「現状の問題点」
・ファイル制作やweb構築やサーバー費用など運営コストがかかる
・人件費がかかる
・販促費がかかる

これら総コストを回収するためには1円でも高値で販売するしかない
そしてこれでもかと販促費をかけて強引に人を集める仕組みが不可欠
しかしそれでも売れるタイトルはごく一部なので薄利多売は無理
頼みのエロももう飽きられている状況
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 03:07:21.01 ID:y66sgomn
>>32
eBookJapanの上場時のプレスリリースでは、
今季売上高予想は19億数千万だったよ。
前年比67%とか書いてあったから急成長してるんだと思うが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 03:20:00.84 ID:Ci8zO/US
>>41
本を作れば取り分70%は紙の書籍も同じだよ
著者がデザインとか絵をやって、宣伝もして、印刷して
内容すべての責任をとれば今でも70%。

紙なら刷った分の印税は必ずもらえるが、
電子書籍は売れた分しかもらえないので、新人は地獄を見るだろうね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 03:32:02.03 ID:y66sgomn
>>51
最初に期間限定の半額セールとかやれば良いんだ。
そうすればランキングも上がって注目度も上がり長期の売上が見込める。
その上、短期で資金を回収出来る。

アプリ販売とかでは常識だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:47:36.70 ID:E2aSP8xn
>>52
ランキング常連、と呼ばれる一部のトップ知名度のアプリ以外は忘れられるのは常識
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:26:46.07 ID:GssgfzqV
>>52
もっとも迷惑なタイプだな
単体アプリや出版社ごとアプリには絶対に手を出さないことにしてる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:57:45.71 ID:IH4obKKt
単体アプリは鬱陶しいな
そもそも液晶では文章なんか読みたくねぇ
e-inkならまだマシだけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:18:49.82 ID:y66sgomn
ラノベとかよく知らんからランキングの高い順に買ってたけど
そういうの珍しいんかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:50:43.10 ID:q8yad68X

iPhoneの電子書籍でサクラレビューしまくっているステマ企業とステマ行為が暴露される
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327664617/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:57:09.75 ID:Uagr7gA5
>>56
自分の嗜好で買えよ
誰かに決めて貰わないと買えないんか?
あまり参考にならんよ。ほんとのユーザの意見なんて殆どないから
出版屋の販促マネーを計るにはいいかもね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:22:33.41 ID:Y21eu3j0
>>58
つうても、読んだ事無い作家ばかりだし、同じジャンル内に沢山有るし、
話のあらすじだけ面白くても、文章が面白いかは別だしなぁ。

100冊くらい読んだ結果、人気のあるものはハズレが少ない事を再確認出来た。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:25:41.39 ID:sVbv2gnD

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:58:21.79 ID:YXV1tQOH0
おまえら、いい歳こいても、ジャンプとか魔ほぅ少女とか、
コンビニ弁当とか、アニメ()とか、△とか、イルミとか、私怨とか、なぜか日時()とか、
そんなんで馴れ合いすんの好きだろ?w
もうその嗜好レベルの時点で人生終わってんだよwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:36:13.63 ID:fljJEMKx
>>38
昔の作品は位置から入力しなきゃいけないだろうけど(青空文庫みたいに)
でもそんなに古くはない作品なら既にPCとかで入力したものを使って印刷してるはずだから
データさえあればそれを電子書籍の規格に合わせる作業をすればいいだけだと思うんだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:50:10.55 ID:E2aSP8xn
>>61
校正は紙の上で行われている
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:43:21.91 ID:I8pAWCJH
まぁ、とくかく働け
そしたら、無駄な妄想を蹴散らす現実が見えてくる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:18:18.61 ID:W0O94aFs
攻殻機動隊SACの最終回を観ててふと思った
電子書籍だと、データという形式を取ってる限り「原本」の維持が紙媒体よりも難しい
のかも
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:23:35.10 ID:DZEzYPx2
提灯販促隊SAC
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:38:46.65 ID:GXQboVks
量子コンピューターネットワークのクラウドにするといいらしい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:27:57.95 ID:cbMrDkOa
>>41
印税以外の収入が、作家からなくなったら超大物作家以外はみんな同人作家になってしまうと思う。
原稿料出してるの、出版社だろ。
印税だけで生きていける作家なんてほとんどいないと思うよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:13:12.61 ID:qR2dgfCQ
漫画家は原稿料がないと無理。
小説家やライターは印税だけで食ってる人のが多い。
別途取材費や資料購入費なんか出る場合もあるが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:55:44.11 ID:hDPhZoD9
>>67
作家の人気を維持したり、定期的にメディアに露出させたり
ステマしてやったりするのも、出版社の営業や編集の仕事だそうだ
いろんな、お膳立てを組まないと作家として商売が維持できないんだろね
よく考えたら、商売なんだから、当たり前と言えば当たり前
取材費も、自腹の場合もあるが、出版社が出す場合が多いそうな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:18:23.42 ID:YpuMEqNw
>>62
本は手書き原稿のコピーじゃないから印刷する前の段階でデータ化してるでしょ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:16:22.16 ID:p28Lc3MQ
>>70
デザイナーは見た目優先だから、
目次と本文の構造的な差異は明確ではないし(字下げ等を、スペースの挿入でやるか機能を使うかは不明
見出し等の位置は非構造化状態だろうから、目視で再配置が必要だろ

作字や組み合わせでプレーンテキスト化出来ない状態も想定されるし
非定型のデータなのだから「データだから変換が簡単」って訳ではないな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:25:49.66 ID:YUonIDi/
>>70
TrueFlowのOutlinePDFしかないけどいい?
元データはEDIANWingだけどサーバ飛んで最終データなくなった。


とかだったらどうすんだよ。
あとイラレで見開きごとに作られてて全部アウトラインかけられてるとかな。

ある意味>>63は正論だわ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:55:40.55 ID:kIhAuATn
>>69
そういうのは出版社がやればいい
amazonはタダ乗りしたいんだよ、税金も払いたくない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:52:03.50 ID:xktg7rnq
古いな。そんなことはもうしなくていい時代になる。

アマゾンで本を出しているだけでおk。
良い本なら口コミで広がる。問題は時間。早いか遅いかだけ。

今までは空疎な宣伝に力を入れていたために、買わなくて良い本を買わせていた。
だから、必ずしも良い本が売れるとはかぎらない、などとしたり顔の連中がのばっていた。

本当に良い本を読みたい奴はネットで自分で探せ。
くだらない宣伝に踊らされる時代はもう終わりだ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:06:40.50 ID:W+3x8MT+
口コミの仕掛けも営業の仕業だよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:13:12.13 ID:G+rop4sv
アマゾンで売れるのもやっぱり紙本だね
PODは、全然だめだけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:27:23.29 ID:eyhnTIbd
なんでもローカルHDD(膿)に保存とか、物理入れ替えとか、
発想が古いね昭和脳はw
バックアップは4重にするもんだ!めんどくさかったらクラウドにしとけ!

だけど、電子書籍は一部でしか流行らないけどねw
本がデータのみで作られようと、出力先は紙がいいんだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:30:20.52 ID:DvmKDKQT
>>77
クラウドは法的にまずいだろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:48:17.07 ID:AlRXCnxU

515 :名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 12:38:36.12 ID:BULuU6Hw0
>>502
実際には、転送量、回線代、決済代行費、運用保守
その他もろもろの費用がかかってんるんだが、
それを、低脳どもにアピールし、納得させるのは極めて難しい。
低脳どもは、物理(紙)的な存在じゃないのに何で金かかるんだよ!の一手張りだからw
だから、電子書籍は何時までたっても流行らない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:00:14.96 ID:TJdWGaXq
>>78
大日本印刷とか、機密データをクラウドバックアップしてるじゃん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:08:55.62 ID:DvmKDKQT
>>80
機密データの著作権の所有とその許諾の問題でしょ。
b2bのビジネスとしてなら、契約書等で許諾を取ってるだろ。

我々は著者に直接の許諾なんてとれない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:22:39.01 ID:8JlNvGTL
我々はって誰?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:25:06.91 ID:G+rop4sv
印刷屋は問題なく著作物の印刷もデータの保管もしているね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:22:11.29 ID:DvmKDKQT
>>83
許可なく世間一般に開かれたクラウドサービスに保存していたらアウト
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:16:54.41 ID:3cr/LtD5
>>84
あたりまえだろwwww
子供かよ!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:00:07.37 ID:943Ry6x7
>>74
>>本当に良い本を読みたい奴はネットで自分で探せ。

結局、そういう人が電子書籍っていう商業ベースだと少ないから流行んないんだよね。
ネットで探すなら、古書で電子書籍よりもっと安いの見つかったり、自炊に興味もったり、
積極的な人はより安価だったりDRMに縛られない方式に興味持ったりするから。

シリーズものなんかだと、売れるのに時間かかると作家の自主判断で続編出すの遅くなったり、
打ち切りにしたりする。流行作家なんかは致命的だろね。酷い場合は作家廃業するでしょ。
本出してからマトモに売れるまで1年も2年もかかるなら。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:11:48.70 ID:HJwfLo6a
2/21に新規オープンの電子書籍出版サイト
「ヨミーバ」

http://www.yomiba.com/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:27:52.24 ID:xdk6ssbl
>>85
どうだろ
オンラインストレージが色々ある中で

同期したフォルダにコピーしたらアウト
同期してないフォルダにコピーしてもおとがめなし

どちらも同じ行為だけど、
当たり前、と言える程に意識して区別することが浸透してるかなぁ…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:44:44.46 ID:xktg7rnq
>>86
>結局、そういう人が電子書籍っていう商業ベースだと少ないから流行んないんだよね。

情報端末をもたない世代、使えない世代がいて、
今はまだ情報格差を生んでいる状況だからだ。

それさえ正しく認識していれば今後どうすればいいかわかるだろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:36:29.79 ID:bVUHXS2e
>>88は、何か勘違いしてると思う
ニートのうpと会社の仕事とごっちゃにしてない?w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:50:04.01 ID:z3zDPBq6
>>89
文章下手だから説得力ない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:57:33.33 ID:/P+oU/M4
このデジタル分野の根付かなさっぷりはもはや
出版業界の既得権益が絡んでて、新規参入を潰して回ってる
とか言う様なレベルの前のハナシの様な気がする。「なんとなく」レベルの思い付きなんだが
なんというか打算とか利益だとかじゃなく、根本的に日本人にクリエイトが向いてないとかそんな感じ

拒否反応じゃないもん。国民の視線が全くそっちに向いてない、興味が無いのでは。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:00:08.11 ID:xhKc4753
>92
単純に紙の本で十分だからでしょ
印刷も綺麗だし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:06:14.43 ID:xktg7rnq
雑誌の売り上げがここ十年くらいで半減して、
月刊誌や週刊誌などの定期的な収入でもっていた町の本屋さんがバタバタ潰れているんだが、
そこは紙の雑誌が不十分だったのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:10:15.69 ID:UwRY0uO3
Amazonがあるしね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:51:46.77 ID:iakSLxFd
>>92
「web上の無料のデジタルコンテンツ」に対しては日本人の目線が釘付けだよ(w
日本人の文字情報読み取り量はインターネットの普及で爆発的に増えているはず。
有料の本や雑誌はその分売れなくなっているわけだが。

「インターネットでは情報はタダ」という常識が定着してしまったからだよ。
アメリカだって有料電子書籍は大して流行っていない。
インターネット時代になってコンテンツ産業が衰退しているのは世界的な趨勢。


>>94
既存の紙メディアでインターネットの無料情報と一番競合するのが雑誌だからだよ。
「暇つぶしのための雑然とした情報」ならネットの方が面白いし、
特定分野のマニアックな情報もネットのオタクのサイトの方が詳しいし、
商品広告情報なら企業のサイトに直接行った方が早い。

フィクション系の単行本は「独自の世界に長期間読者を拘束する」という特性があるので
ネットとはあんまり競合しないけど、それ以外の本や雑誌は長期的には無料のネット情報に勝てないと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:56:45.60 ID:Kw7dSlUF
日本人の目線じゃなくて
濃いいぃぃキモヲタの目線でしょ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:03:01.54 ID:ETWPIW16
>>96

その「無料デジタルコンテンツ」とはどんなもんなんかね
がはこ版ワーキングは認めてやるw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:04:36.36 ID:hZ7JOHoU
>>98
つ2ch
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:07:05.37 ID:24tGOynG
紙が負け始めたのは確かにネットが発端だが
それを「紙vs電子」の構造に捕らえてしまって、娯楽の本質的なコンテンツの質を見直さないのが間違い。

電子書籍に期待を寄せてる奴はそこをいまだに勘違いしている。
自分たちがごく少数のビブリオマニアであることを忘れて
「今の本の内容でも機会さえあれば皆が読むようになるはず」と自己暗示状態。

書籍そのままを電子化したって娯楽としてネットに負け続ける
単に購入障壁を新設しただけなので既存の紙にだって負けてる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:09:09.14 ID:h+/AstEw
おまえの人生も負けている
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:09:49.72 ID:24tGOynG
>>98
あなたも今参加してる2ch…ってのは皮肉だよなぁ…
ちょっと昔だとmixi、twitterなんかに時間とられてる人はとても多い
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:11:18.95 ID:+hT8fcPi
mixi、twitterも
飽きられ始めてるみたい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:14:04.64 ID:awBhI/ub
753 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 00:04:45.58 ID:rrDiNX+00
キモヲタしかいないし
一般人はまるで興味がない
2chにいる、およそ社会経済活動と無縁な者ばかりが寄ってくるだけ
商売として機能するわけがない。
唯一、チラシの裏を人に見せたい素人ヲタを電子書籍サイトに登録させる
業者が暗躍するくらいなモンにしかならないし、なれない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:15:40.67 ID:hZ7JOHoU
>>100
インターネット上で課金をするのは極めて困難というのは、すでに90年代の末から
言われていたんだよな。
だから数年前には、「課金モデルはダメだ。これからは広告モデルだ! web2.0だ!」というのが
流行りになった。

しかし広告モデルで大儲けできるのはグーグルなど一部だけだとわかってきたので
2,3年前からふたたび課金モデルへの期待が高まってきているけど
やっぱそれで稼げるのはアップルとかのプラットフォーム側だけで
コンテンツプロバイダは零れおちるパンくずをもらえるだけ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:19:13.00 ID:hZ7JOHoU
インターネットの歴史なんて20年以下しかないけど、
もう歴史がループし始めているんだよ(w。

「電子書籍元年」ももう何回もあったし(w。
「有料電子書籍元年」が未来永劫やってこないことだけは、俺にも断言できる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:23:01.14 ID:o4icelxN
>>106
>「電子書籍元年」ももう何回もあったし(w。

ねーよタコ!w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:24:33.76 ID:spnqTZWT

ネットは儲からないよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:32:47.00 ID:24tGOynG
ネットはサービス屋が一番儲かって
サービス屋に頼るだけの物売り屋は上納金を納めるいいカモだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:38:06.60 ID:jdJRnvKX
だからチンピラ電書屋が素人騙すんだよ
昔の自費出版会社と同じ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:49:11.03 ID:o4icelxN
ネットの進化はすげえよ。

初期の頃のアホみたいなパソコン通信からインターネットに。ニフティ涙目。
すぐに24時間フリー接続開始。NTTテレホーダイ死す。NTT涙目。
孫さんのおかげで大容量回線時代に。ガラパゴスNTTのISDN死す。NTT涙目。
ネット電話で長距離電話ボッタクリ料金死す。NTT涙目。
メール時代到来で、切手マニア死す。郵便局涙目。
ネットで買い物が当たり前の時代に。商社涙目。
雑誌売上が落ち込み、書店数が激減。本屋涙目。
動画サイト配信サイトの登場でテレビ離れが加速。視聴率低下。テレビ局涙目。
新聞社記者クラブの談合発覚。メディア不要論でマスコミ涙目。
映画配信によりレンタルビデオ店餓死寸前涙目。
ガラパゴス携帯がスマホに駆逐。ドコモ涙目。
電子書籍の黒船来航。出版社阿鼻叫喚で涙目。
オンラインゲーム、ダウンロード購入でパッケージゲーム涙目。

ネットは敵を作りすぎだな。カッカッカッw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:51:41.50 ID:hZ7JOHoU
>>111
おおよそ同意だが。
↓だけは訂正
×電子書籍の黒船来航。出版社阿鼻叫喚で涙目。
○有料電子書籍全く売れず。出版社阿鼻叫喚で涙目。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:53:56.02 ID:o4icelxN
>>112
>○有料電子書籍全く売れず。出版社阿鼻叫喚で涙目。

○有料電子書籍の売り方を知らず、全く売れず。出版社阿鼻叫喚で涙目。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:55:46.58 ID:o4icelxN
外人に売り方を教えてもらうこったな。
てか、今後到来する電子書籍時代には
日本の今の出版社のままならいらんだろ。百害あって一利なし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:56:00.19 ID:jdJRnvKX
まるで3DTVだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:56:58.79 ID:hZ7JOHoU
>>113
売り方の問題じゃないし、ハードがいくら改善されてもダメだよ。
有料電子書籍が将来商品として売れる可能性があるとすれば
ネットトラフィックの問題で、接続料が完全従量制になってしかもそれが長期的に継続しないとダメだろう。

従量制ネットだと「情報の編集」によってある程度利ざやを稼げることは
パソ通時代のニフティで証明されている。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:58:34.26 ID:IvtTgOyX
てか、電子書籍時代なんてこないよ
少なくとも有料の商売では
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:00:08.26 ID:hZ7JOHoU
>>114
てか、もうすでに到来しているる無料電子情報時代には
日本の今の出版社のままならいらんだろ。百害あって一利なし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:03:52.44 ID:o4icelxN
紙出版が残っているから、

有料電子書籍が紙出版に流れて、
無料電子書籍が電子出版にあふれているだけ。

紙出版を全廃すれば、有料電子書籍が根付くよ。

早く紙出版を全廃してくれ。邪魔する奴は誰だ?!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:06:57.99 ID:hZ7JOHoU
そういえば「有料電子書籍の時代」ってかつてあったしもう終わっているんだよなあ(w
パソ通のニフティ全盛期がそうだった(w。あれは「有料電子書籍」といっていい。
囲い込まれたネットで従量制課金だったから成り立っていたんだよ(w。

ウィンドウズの普及やADSLの普及によって「インターネットは無料が当たり前」になると
「有料電子書籍の時代」は終わってしまった(w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:16:24.55 ID:o4icelxN
無料という触れ込みで、インターネットに多くの人が集まった。

玉石混淆の時代には、価値ある物が見直される。
これからは、「金を払いたい電子書籍」を人々が求め、
その求めに応じて、それらが出てくるだろう。予言(キリッ

ネット社会は、マジで、実力社会だな。
コネや宣伝に金をかけたからと売れるわけではない。
それがわからない出版社が、ネットは無料だからダメだと言い出す。
ダメなのはおまえらの頭。時代について来れてないよ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:19:47.42 ID:o4icelxN
要約すると、

才能のない奴が、インターネットは無料だと言う。

無料なのは、才能のないおまえが絞り出すコンテンツだよ!
有料にするほど価値がねーの!
だから無料なのはインターネッツじゃねーよ!気づけよバーカ!w
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:20:18.51 ID:hZ7JOHoU
時代遅れなのは
「文字を売って金を稼ぐ」なんていう古いビジネスモデルが
ネット時代にも通用すると思っている電子書籍厨だよ(w
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:23:11.42 ID:o4icelxN
文字を売るっつー発想が、売文時代の時代遅れの発想だろwwww

電子書籍は文字を売ってんじゃねーつうの!
電子書籍の集積が築くクラウド空間だよ!!!!

ぜんぜん発想が古い。文字を売って稼ぐwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:23:57.83 ID:g8rQhzH8
>>123本当の事過ぎて困る。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:26:17.44 ID:hZ7JOHoU
>>124
消費者に「電子書籍の集積が築くクラウド空間」を維持するだけの金を払ってもらおうと思えば
電子書籍のコンテンツを買ってもらうしかないんだろ?

それとも広告モデルで維持できるかな?

俺はどっちも限定された用途でしか無理だと思っている。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:26:20.32 ID:o4icelxN
何だ?
電子書籍推進派のスレに、アンチがきてんのか?

恥を知れ!!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:27:43.54 ID:hZ7JOHoU
>>126
あ、もちろん広告モデルでいくんだったらなるべく安上がりのwebでやることを想定している(w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:28:08.49 ID:o4icelxN
>>126
何を言ってんだ?
コンテンツを買うだけなら紙の書籍でも十分だろ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:29:36.07 ID:hZ7JOHoU
>>129
じゃあ電子書籍の集積が築くクラウド空間そのものが無駄じゃん(w

つーかどういうビジネスモデルを想定している?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:30:56.73 ID:o4icelxN
電子書籍を買ってない奴が、
電子書籍を批判しようとして文句を垂れるからめちゃくちゃなんだよ。

実際に電子書籍を買ってみろ!

電子書籍だけじゃなくていいわ。
アプリでもiTunesで楽曲を買うだけでもいい。

クラウド、最高だろ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:32:47.82 ID:o4icelxN
クラウドは、ネットに自分の情報空間をもつようなものだ。

自分の書斎をもつと言ってもいい。

もっと電子書籍を出せ。出版社は邪魔するな!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:33:12.14 ID:hZ7JOHoU
>>131
クラウドにハァハァしている香具師から金をとるだけなら産業として維持不可能だと思う(w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:35:13.89 ID:o4icelxN
アメリカはすでにクラウドが当然。
電子書籍の売上も年々増えてきている。
勢いが止まらない。

なぜ日本は立ち後れている?

理由は簡単。邪魔をする奴がいるから!!!!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:36:54.22 ID:qi+MLsz8
o4icelxN が言うと胡散臭くなる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:37:50.10 ID:o4icelxN
痛いところを突かれているから、そういうことにしたいだけだよ!
すべてお見通しだ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:39:20.93 ID:o4icelxN
アンチ電子書籍の悪党を退治するために、
がんばるぞ!

みなもがんばれ!

悪徳桔梗や紙書籍厨!
この紙書籍厨が日本の出版文化のシロアリだ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:26:25.30 ID:Gu/eiUeX
頑張ってカルワザカードをさらに増やして、iTuneカードを10枚増やして来た。
これがまたあっという間にラノベに変わるわけだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:12:50.43 ID:fP6p95EK
>>107
1985年 三修社CD-ROM辞書出版 
1986年 日本電子出版協会設立
     電子書籍元年
1990年 ソニーが8cmCD-ROMを使った電子ブック発売
1993年 NECがフロッピーを使ったデジタルブック発売
     第二次 電子書籍元年
1998年 電子書籍コンソーシアム発足
     第三次 電子書籍元年
2004年 パナソニックがΣブック ソニーがリブリエを発売
     第四次 電子書籍元年
2007年 アマゾンキンドル発売
2010年 アップルのipad発売 ibooks開始
     第五次 電子書籍元年
2016年 第六次 電子書籍元年(予定)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:25:30.01 ID:o4icelxN
>>139
>1985年 三修社CD-ROM辞書出版 【ただの電子辞書 ガラパゴス】
>1986年 日本電子出版協会設立 
>     電子書籍元年 【紙でないというだけ ガラパゴス】
>1990年 ソニーが8cmCD-ROMを使った電子ブック発売 【ただの電子ブック】
>1993年 NECがフロッピーを使ったデジタルブック発売 【ただのデジタルブック】
>     第二次 電子書籍元年 【紙でないというだけ ガラパゴス】
>1998年 電子書籍コンソーシアム発足
>     第三次 電子書籍元年 【紙でないというだけ ガラパゴス】
>2004年 パナソニックがΣブック ソニーがリブリエを発売
>     第四次 電子書籍元年 【紙でないというだけ ガラパゴス】
>2007年 アマゾンキンドル発売
>2010年 アップルのipad発売 ibooks開始
>     第五次 電子書籍元年 【【【【【【【キターー!!!!! 電子書籍元年、クラウド、世界規模】】】】】】】


ただの電子辞書や紙でないというだけで電子書籍とは片腹痛い。
アンチ電子書籍厨は、馬鹿じゃないかと思う。

そんなのでごまかせると本気で思っているのか?

本屋は潰れ、アマゾンがやってくるといって自殺者が増えているのに、
現実から目をそらすな!!
クラウドだぞ、クラウド!!!! 雲の上の存在じゃああああああ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:28:16.21 ID:o4icelxN
電子書籍元年を境に明らかに、世の中の形が変わった。
この激変に日本の出版社だけがついて来れていない。

アメリカやヨーロッパの国々では出版は好調。

日本の出版だけが、落ち目。
電子書籍元年は日本の出版システムを根底から変わり始める、まさに節目の年。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:32:06.31 ID:o4icelxN
電子書籍元年を境に編集者の転職も進んでいる。
みんな編プロに流れて、猫も杓子も編プロ。
かわいそうに、生き残れるのか……
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:34:54.09 ID:fP6p95EK
>>141
例えばオーディオブックもアメリカとヨーロッパでは好調だぞ
一大ジャンルだ 日本で流行ってるか?

宣伝に踊らされているのは哀れだと思うぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:39:36.98 ID:o4icelxN
外人は識字障害が多い。トムクルーズもそうだった。
世界的に識字率の高い日本国民にオーディオブックは要らない。
それだけの話で、特に意味はなし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:43:29.13 ID:fP6p95EK
まあ、こいつが応援する方は必ず負けるな……w
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:46:37.20 ID:o4icelxN
自分が負けそうで涙目だから、必死に情報操作か。醜いなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:49:52.88 ID:o4icelxN
電子書籍化の流れはもう止められない。
まさに電子書籍元年から始まった。

あとは抵抗勢力がどこまで抵抗するかだが、
それも時間の問題。

スマホの普及がやばいな。
電子書籍を買うのは面倒くさいが、スマホだったら自分専用になる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:52:00.96 ID:o4icelxN
今、こぞって、みんなでEPUB3.0の普及の邪魔をしているが、
これなんかいつまで堰き止めてられるか。

もうマジヤバイ。EPUB3.0が来たら紙書籍の終わりの始まり。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:58:53.30 ID:r7sCqCO/
>>145
カスラック連呼している連中と同じで
アンチ出版社という娯楽に没頭してるんでしょ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 08:10:40.44 ID:g9Ty8SlW
電子厨可哀想
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 08:19:34.08 ID:FqfZHazo
紙の本の読みやすさ、手軽さにはなかなか勝てないよね
書き込みをしたり、そういうのが手軽にできないし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:07:17.63 ID:w3yGqCRD
まあビルゲイツも10年以上前に言ってたからなぁ。
「MSはぜったいに電子書籍市場には参入しない。なぜなら紙の解像度と利便性と趣には勝てないからだ」
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:44:51.26 ID:Z0tcDTSJ
資格系の本は自炊すると軽くなって楽だと思ったけど
ペンで直接メモが書ける紙の便利さの方が勝った・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:27:54.10 ID:TNHhg6K/
電子書籍にするのは、額縁に入れて鑑賞することを強いられてる感じ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:59:08.44 ID:QRxjXNy1
お前ら2ch見るのは苦にならんのか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:03:09.59 ID:o4icelxN
紙厨は矛盾したことを平気でいうからなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:28:40.98 ID:SzPLQ2ho
現金と電子マネーの関係に似てる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:43:04.02 ID:nRkSlZSw
>>93
紙の本の価格が他国より割安だからなんだらうな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:57:01.97 ID:nRkSlZSw
絶版本を入手しやすくしたら大きなアドバンテージだろうにな。
あと、価格も、新刊本じゃなくブコフ対抗ぐらいのつもりでつけてほしい。
ブコフほど安くする必要はないけどさ。
古本のネット通販より少し高いぐらいの値段に…
いや、新刊発行直後なら、もっと高くても大丈夫かな。

家族とか友人とか、貸す予定がない場合で、本屋まで行くのが面倒なときなら、電子本でもいいや、と思うときはある。
先日、金正男本を買ったときが、ちょうどそんな気分だった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:35:43.05 ID:CnoE7zWB
ログ拾えたり、検索できたり、すぐ辞書で調べられたり、便利なとこは一杯あると思うんだけど
手が伸びない。。。高価というより、雑に扱いないからかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:50:40.60 ID:INuWeNR7
>>139
.bookとxmdfの発表っと、
97年のNifty,PC-VAN,ASCII Netでの
完全新作小説のネット発売が抜けてるぞw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:57:23.71 ID:INuWeNR7
>>159
そんな貴方にはグーテンベルク21をお勧めw

10年くらい前までは絶版本のプレーンテキストでの発売が主だった
今じゃプレーンテキストで絶版本を出してるのはグーテンベルク21くらいだけどね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:50:36.80 ID:GRutZyEt
>>160
電子書籍を造る(書く)のは簡単、というか逆に楽になるんだろうけど
紙媒体を電子書籍にインポートする作業を考えると途方に暮れるってのもあるかもな
OCR識字率100%だったら良いんだけど...

時給1000円とかじゃ絶対にやりたくないw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:38:46.53 ID:m8JO4yGi
>>79
企業努力が足りないから価格が下がらず売れないのである
という事実を認めることからだな
そんな下らない言い訳は通用しないんだよと515に言いたいわ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:46:32.94 ID:u07PfXke
>>139
典型的なハードありきの考え方
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:07:36.20 ID:54TN1gjj
>>153
自炊は部屋がすっきりするのがかなり大きなメリットかな
あと複数の本を手軽に持ち歩けるようになることとか
何を優先させたいかでメリットデメリットが決まると思う
電子書籍はメモ書いたり消したり簡単にできる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:31:39.65 ID:L7w6VPA6
>>164
「企業努力が足りない」しか言えない奴は
物事を考えられないバカなので、発言しない方が世の中のためである

当然、言い訳はしないよな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:44:12.26 ID:WmQKvGhM
>>166
>電子書籍はメモ書いたり消したり簡単にできる
この言葉はもう使わないほうが…少しでも期待感をもたれると絶望に変わりやすい。

電子書籍における大半のメモは、極太ペンででかい文字を書く、にとどまる。
知らずに触れると、えっ…なんか違う感じ…、って思っちゃう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:30:52.49 ID:rTJMchPU
そもそも、本を小さく出来て嬉しい程買い溜める人が
多く無いのが出版業界全体の問題何だが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:32:16.51 ID:dNS3Glol
しかも最近の電子書籍のメモは、

他人の書いたメモやつぶやきが、横から一斉に流れるのもあるからびっくりする。

紙では想像もできなかったことが電子書籍ではできるな。
これからももっともっと新しい何かが出てくるのだろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:34:42.63 ID:WmQKvGhM
>>170
どこのサービスだよ、それ
脳内妄想じゃないだろうなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:35:40.27 ID:dNS3Glol
たしかに今までは本の価格が高すぎて図書館で借りる人ばっかりだったから、
本をもっている人が少ないというのもあるかもしれない。

しかし電子書籍になって市場価格になると、どんどん買う人が多くなるだろう。

電子書籍だといくらあっても置き場に困ることはないから、
やはり電子書籍さまさまだなあ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:36:33.61 ID:dNS3Glol
>>171
角川がニコニコ動画でやっているサービスの1つ。
時代はどんどん進んでいるのだよ。
乗り遅れるな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:42:42.00 ID:WmQKvGhM
>>173
あれは外に向けたパブリックなコメントという認識であって
個人的のローカルな情報というわけではないだろう。

逆に、その区分け無く公開されたら問題だよ。
事前に公開されると通達されるなら正しいが、電子書籍のコメントが公開されるなんて存外、
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:43:34.42 ID:dNS3Glol
アマゾンが参入してきて、
やっと日本も本の価格が市場価格になっていくのだろうな。
しかし出版社は必死に価格統制の既得権を守ろうとする。

いいかげん小売価格には市場原理を働かせてもらいたいものだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:47:22.10 ID:dNS3Glol
>>174
なあに、あれは一つの可能性を示したもので、
電子書籍だとまだまだいろいろなことができるということ。

可能性は無限大に広がっている。

だから電子書籍を普及させるという当たり前のことはとっとと済ませてしまい、

そして、これから何ができるか、どんなイノベーションを巻き起こすか、
そのことに出版社も出版業界も知恵を絞ってほしいものだ。

くだらない既得権争いはもうやめて、次世代のためにも、早く頭を切り換えてほしいよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:48:46.92 ID:WmQKvGhM
>>175
あからさまに既存大資本の肯定でワロタw
市場原理って金のあるやつに金が集まることなんだからw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:52:37.26 ID:dNS3Glol
>>177
臆病になっているからそういうふうに感じるんだよ。気が小さいなあ。

市場原理は世の中の常。
そうでないものは、明らかに何らかの偏重的な力が働いている。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:55:38.61 ID:WmQKvGhM
>>178
文化を守りたい、という力ですね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:57:40.15 ID:dNS3Glol
>>179
そのセリフの主語が何なのか、自分で考えてみような。
洗脳されているかもしれないから。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:00:33.82 ID:WmQKvGhM
>>180
海外偏重で重視こそが正しい、ってのはどうも…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:00:37.28 ID:XCZFMNS1
551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 05:35:52 ID:j/6NLPA0
佐々木俊なうが
前にインタブーで、ニコ動の様な画面上にリアルタイムにコメントして
共有できるTV配信が今後主流になっていくとかのたまって、女のインタブゥアに
そんなん嫌!!って言われてたなぁw

あんなのは、一部の気持ち悪い子に受けるのであって、絶対主流にはならないから!w
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:07:27.07 ID:dNS3Glol
>>181
アマゾンじゃなくてもいいんだよ。
もっといい条件を出してくるなら日本の企業でもいい。
しかし国内の企業だとやはり何かしらのしがらみがあって供給者サイドに立ち、
市場(購入者)が何を求めているか考えられない。
それが文壇における鬱病の原因だな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:09:24.31 ID:dNS3Glol
>>182
古いなあ。今の人間は「主流」を求めていないんだよ。「多様性」を求めている。
その多様性を実現するのが、電子書籍出版というソリューション。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:22:16.41 ID:L7w6VPA6
流行ってる物と主流しか求めないよ 人間は
誰も多様性なんか求めてない 

求めるのは、新しいもの崇拝のキモヲタだけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:26:40.68 ID:dNS3Glol
それをお役人目線というんだよ。

お役人目線で、
日本国民は流行り物しか興味を持たないバカで、
個人の趣味、個性をもたないから、主流を与えてやらないとダメだ。

発想が古い。まさに老害。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:30:04.13 ID:L7w6VPA6
それをキモヲタ目線と言うんだよw

主要購買層が子持ちの女性と老齢層の時代に
キモヲタ男が好きな物を押しつけられてもな。

近視眼的で周りが見えてない。まさに害。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:32:55.32 ID:iEBPkWnw
>>185
主流派の意見など、優れた経歴と実績を持つ高名なセンセイの意見だけで十分だ。

判で突いたような一般人の意見なんか要らん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:35:51.89 ID:L7w6VPA6
「判で押した」じゃなくて「判で突く」のか
ケガしそうだなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:38:14.92 ID:dNS3Glol
まさにそう。

これまでの紙出版は、女性と子供をターゲットにしてきた。
本を買うのは女性と若者だったから、
女性と若者が好むものばかり提供し、そのほかの人間は排除するという悪循環。

しかし多様化した現代、
一冊の本の出版部数が減り、出版点数が増える傾向にある。
少ない部数でも儲けを出すためには、電子出版は欠かせない。

また年代、性別、趣味趣向によらず多くの読者層に、出版物を提供するには、
紙出版ではカバーしきれない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:49:01.43 ID:L7w6VPA6
>多様化した現代
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:52:44.41 ID:L7w6VPA6
現代は多様化しねぇよw 「○○が多様化した現代」ならありえるが
しかし日本語不得意そうだね。もっと本を読んだ方が良いよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:57:31.16 ID:dNS3Glol
そう、人々の趣味趣向が多様化した現代では、
出版にかぎらず、ヒット曲でもミリオンセラーがなかなか出なくなった。
21世紀と20世紀は明らかに違うな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:59:03.76 ID:iEBPkWnw
>>192
(価値観が)多様化した現代。
行間を読む能力を鍛えないと、アスペルガーって言われるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:59:26.76 ID:dNS3Glol
>>192
日本語は文法だけを勉強していても正しく理解できないよ。
そう、もっと本を読んだほうがいいのは、君だな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:05:07.44 ID:L7w6VPA6
>>194
そういうのは行間を読むとはいわねぇよw
文章を正しく伝えるのに必要な言葉が欠落してるんだからな

>>195
文法ができない方が日本語が正しく理解できるってこと?
アホか

てか、分けて書いても同一人物バレバレだぜw

197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:07:55.11 ID:iEBPkWnw
>>196
やっぱ君はアスペ何だと思う。
同一人物とか言い始めたし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:09:19.20 ID:L7w6VPA6
「アスベ何だと思う」?w
「何だと思う」って聞かれてもw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:25:36.46 ID:36USwi5L
>>188
判で押したような物を作るのは、量産と搬送力を持った
企業の方が得意なんじゃないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:32:25.82 ID:iEBPkWnw
>>199
そりゃ得意だろう。量産効果で原価下がるし。

とは言え市場が飽和したら成り立たない話なので、
飽和市場では多様性を持たせて隙間を攻めないといけない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:41:47.61 ID:dNS3Glol
>>196
>文法ができない方が日本語が正しく理解できるってこと?

はっきりいうと、君自身が「文法ができない」ことくらい君のレスから判断できる。
できないからいま一生懸命勉強している最中なんだろうが、
文法だけを勉強していても正しく理解はできないよ、ということ。
もっと本を読み、正しい文章に触れてから、国文法を勉強しなさい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:46:03.74 ID:qpHpwkI5
で、結局なにが多様化したのかね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:46:40.25 ID:L7w6VPA6
>>201
文法も論理展開も無茶苦茶なのに、偉そうにまあw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:48:29.34 ID:dNS3Glol
>>203
文法も論理展開もおかしいと感じる自分の頭に疑いを向けてごらん。
精神的に余裕があれば。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:50:14.22 ID:L7w6VPA6
>>204
ほほう では具体的にどこの文法がおかしいのかな?
具体的に指摘してごらん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:06:48.68 ID:qpHpwkI5
文法の細かい所とかすげーどうでもいいから
一番肝心の「主語」をちゃんと述べてくれよ

で、結局なにが多様化したんだよw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:36:08.71 ID:IpvMsUK5
あの文からすれば
ターゲットが多様化じゃない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:11:09.11 ID:EkGEXtqi
ソリューション ( ´,_ゝ`)プッ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:25:05.16 ID:ACFVbyiY
>>167
企業努力なしでは価格を抑えることは不可能だしそういう面を客は重要視するんだよ
特にこの不景気の今は
まっとうな理由があったとしても不景気である今は通用しないということ
企業努力なしで存続可能なほど世の中甘くはない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:16:18.64 ID:7NK9hPZE
行き過ぎた自己責任論。

戦時中の「なせばなる、成せないのはお前の気合が無いのが悪い」と精神論先行で
具体策も無く無謀な作戦を強行した軍人と同じ感じ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:58:00.77 ID:IKu/su5I
>>210
洗脳されきってるね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:56:54.83 ID:ACFVbyiY
企業側が自発的に具体策を講じない限り企業努力も発生しないだろうし電子書籍も売れないままだろうな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:53:31.44 ID:j8RFB6xP
はっきりいって出版業界には競争がなかったからな。
芥川賞・直木賞の受賞者が各社の持ち回りじゃないかと非難も浴びたこともあったし、
これから外資が入ってくるとコロッと騙されてしまうんじゃないか。
ヤバイね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 06:54:08.11 ID:iO+cR9iU
ついさっき犬HKで電子書籍のニュースやってたわ
ソフト不足を解消するために下請け会社設立だっけかな
紙の本見ながら手入力の在宅ワークを大量に雇えば雇用問題も解消していいんじゃね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:38:43.49 ID:q/eMTHWj
ユーザーが出版前のデータ校正を買って出たり、出版後に誤植を指摘するとポイントが貯まるとかどう?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:53:30.91 ID:YG6oZ2Fd
紙の本見ながらって、正気か。
スキャン->日本語OCR->誤変換部分だけ手動で修正
に決まってるだろう。どこのバカが全部って入力するかよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:34:13.01 ID:dNQU4WD9
>>216
正誤の確認は一文字毎に比較するからなぁ
それが一番めんどくさくて金のかかる所

入力の手間はそこそこだよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:06:50.43 ID:rjdfxtt3
>>215
ユーザーの購入済みの本の誤植がアップデートで直るとかなら、
本の後ろに「校正協力 〇〇さん」とかつけてやるだけで報告が殺到しそうな気がする。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:24:35.55 ID:lBdLMFkE
>>218
そうだよ。
紙での常識とはまったくちがう
新しい世界が広がってるんだよ。
あとは気づくかどうかだけだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:14:54.10 ID:4vBrnds3
>>168
結局メモも含めて完成するからね、そういう系の本って
そういう使い勝手だけなら本の方が便利
5個も6個も同時に受験する事なんかあんましないしね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:43:10.26 ID:bbbtlACt
つまり、
極細のペンで小さい文字が書ければ、
電子書籍が完成すると考えているわけかw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:47:20.54 ID:K/S1ELHm
>>221
それすら出来てない、の意味合いが強いだろうに。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:03:59.97 ID:bbbtlACt
いや、もうあるだろ。
iPadをつかってみ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:03:26.29 ID:H482EoZX

大手決済サービス会社Paypal、「レイプ」「近親相姦」「ロリコン・ショタ」系の電子書籍の全削除を要求
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330511354/l100

電子書籍を販売している業者に対して、オンライン決済サービスのPaypal(ペイパル)が「レイプや近親相姦、
未成年の性愛を取り扱っている本をすべて削除せよ、さもなければサービス利用を停止する」と要求し、
業者はこれを受け入れる決断をしました。

Paypalからの最終通告が届いたのは2月18日のこと。通告内容は、「獣欲」「レイプ」「近親相姦」カテゴリに
属する作品を即刻削除せよというもの。従わない場合はアカウントを凍結されるおそれがあったため、
Smashwordsはこの通告に屈し、該当する作品を削除することと決定しました。

これについては、2月24日に創業者のMark Cokerがアカウント所有者に向けて一斉にメールで連絡。
「このような簡潔なお知らせになってしまったこと、そして著者と出版者に金銭的・精神的な困難を
負わせることについて、お詫びします」という謝罪を行っています。



【ガラパゴス】大手出版の雑誌がついに電子書籍化 値段は雑誌版より高い1000円!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330494960/l100

雑誌や書籍が次々と電子化しているなか、政治の評論から小説まであらゆる分野に精通し、芥川賞も主催している
雑誌『文藝春秋』がついに電子版を発売するそうだ。

発売月によって多少の差はあるものの雑誌版が800円〜890円なのに対し電子版は1000円でリリースされる。電子
版の方が高い。ということは中身も異なるのだろうか。気になったので問い合わせてみた。
 
報道によると『文藝春秋』の電子版は3月10日発売の4月号から対応するそうだ。電子書籍は紙に印刷する必要がな
く、本物の書籍や雑誌より安いものも多い。だが『文藝春秋』の場合は電子版の方が110円〜200円高いのである。
1年間買い続けたら最大で2400円の差額だ。2400円あれば文庫本が5〜6冊買えるではないか!
 
この件について問い合わせたところ、電子版も雑誌版も中身についてはほぼ同じとのことだ。価格差は電子版に別コ
ンテンツがあるなどということではない。むしろ少なくなる可能性がある。

なぜならば、電子化することについては毎号著者に許可を取っており、許可が得られない場合は電子版に掲載されな
いこともあるからだ。現に昨年3月、国内版に先行して発売された海外版『文藝春秋』の読者によると、雑誌版で連載さ
れている村上龍氏の小説がカットされていたとのこと。今後、国内版でも同じケースが起こる可能性もゼロではないだ
ろう。ちなみに価格が高い理由としては、「経費によるもの」とのことであった。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:08:54.38 ID:H482EoZX
>219
電子書籍に夢持ちすぎ

これが現実
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:00:08.39 ID:TmK5AVNV
>>224
よくわからんが、
Paypalから脅されたら言うこと聞くって、クレカ会社から信用のないようなサービスなんじゃねえの?
児ポにうるさい国とはいえ、文字本にそんなうるさかったかなあ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:17:09.87 ID:UT/mzjWX
文芸ナントカがぼった栗体制に入ったな。
こんなのに経費がかかるかよw
じぶんの会社で印刷した本を自炊して配信するだけだろwwwwwwwwwwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:25:55.06 ID:bUC1OmuL
昔の本の再版はともかく、新規で出す場合に
印刷した本を自炊するなんてへまなことはしないだろ
印刷にはそれなりの金がかかるんだ
企画段階から両建てで行かないと話にもならん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:08:03.16 ID:kQCFTS16
>>227
自炊したことないだろ。
PDFで配信するならともかく、
ちゃんとした電子書籍で配信するなら、ほとんど作り直しだよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:53:30.27 ID:YYIQ/ruu
動作チェックするための手間
対応各種端末の初期費用と維持費
不具合出たら技術的に対応するのにもIT屋の介在は不可欠だろうし
OSや端末や規格が刷新され続ける限りリスクは尽きないだろう

紙や倉庫が不要になっても
新たに必要な経費があるんだよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:04:22.18 ID:RoWlHFIx
ねーよタコw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:04:57.54 ID:RoWlHFIx
しかし紙厨はアホが多すぎだな、おいw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:08:57.19 ID:RoWlHFIx
>>224
>なぜならば、電子化することについては毎号著者に許可を取っており、許可が得られない場合は電子版に掲載されないこともあるからだ。

嘘こけ!w
うんといわなきゃ、雑誌に掲載させてもらえねーのに、なにが許可がいるだ。
このデマやろうが。現場を取材しろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:15:47.73 ID:YYIQ/ruu
>うんといわなきゃ、雑誌に掲載させてもらえねー

これをまず取材してきたら? 思い込みじゃん

アホが多すぎだな、おいw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:20:01.86 ID:kQCFTS16
出るなり理由も言わず他人をアホ呼ばわりする奴とは会話するなとじいちゃんが言ってた
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:46:48.17 ID:mzC3ZRF2
RoWlHFIx のことだなw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:31:17.46 ID:RoWlHFIx
見ろ、必死だろ?
こいつ。

    ID: YYIQ/ruu


とんでもないマヌケかw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:32:38.36 ID:RoWlHFIx
こいつも紙厨か?


   ID: mzC3ZRF2


わざわざ電子書籍板に出張、ご苦労!
惨めだな、おいw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:33:46.26 ID:RoWlHFIx
てか、バルサン炊いて、紙厨を誘い出したんだが、
でるわでるわ。

こいつら、ここまでなにしにきてんの?

恐いの?

電子書籍が?w
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:35:12.85 ID:RoWlHFIx
それともいつものあいつのバカの自演か?

しかし紙厨はバカだよな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:44:37.01 ID:oqcoB5Ej
おお、すごいな。
ID:RoWlHFIxが暴れ始めたw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:45:33.39 ID:RoWlHFIx
また釣れたw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:46:13.71 ID:RoWlHFIx
さっそくIDを変えて、ごくろうさんw
小心者だなあ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:53:36.94 ID:YYIQ/ruu
いろんな人が突っ込み入れてるだけだと思うが
特定の一人と戦ってるつもりなのかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:06:06.35 ID:RoWlHFIx
おまえがな!w
いいかげん気づけよこのバカ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:52:28.05 ID:C897pK/X
81 :名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:54:00.47 ID:kt4q4QIx
角川は低予算で売名とチンカス作家の駆除と
作品の回転と使い捨てのやり易さの為に
電子書籍に乗り出したんだよw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:01:50.58 ID:XfaF3Xvr

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:09:00.97 ID:fc1dUAZD
俺が買ったこの本はそんなに酷くないけど?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhof0BQw.jpg

端末はiPhone4S

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:12:58.09 ID:eo9Bmshj
すてま

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:17:12.12 ID:QxwccwXk
>>52
小学生の筆箱に載ってそうな絵だな
発達障害か?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:33:05.93 ID:e/fgsHoP
さりげなく出すと思ったらあからさまにキターーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:33:22.14 ID:e/fgsHoP
ごばく
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:00:19.12 ID:Ay5NzsmS
>>247
これ俺も持ってる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:09:39.80 ID:7rcKXgQc

キモ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:30:20.53 ID:E9zp3aZz
やっぱり本の数が少ないのと価格が見合っていないことが売れない普及しない原因だってば
紙の本なら読んですぐ売ればいいし図書館で借りたらいいって人も沢山いるし
今の電子書籍の価格を出してまで買って読みたいとは思わない派が多数を占めるんだよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:10:53.58 ID:wm1kxBQO
間違いなく
3DTVと同じ運命をたどると思うw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 07:51:58.45 ID:ZUKOswbV
大阪市の図書館で電子書籍を扱い始めたらしいけど
全国の図書館で電子書籍を扱うようになるとどうなるんだろ
人気の本で予約待ちしなくても済むようになるとか?
古い本をわざわざ地下から引っ張り出してもらわなくても済むとか?
リクエスト本を他の図書館から郵送してもらう手間がなくなるとか?
どういう扱いになるのかよくわからないんだけど面白そうだね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:33:31.99 ID:pcN8zF8I
リストラの嵐だろ
そして図書館はブラック企業化
256e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2012/03/06(火) 12:24:36.75 ID:rOIdcXl9
 専用端末はぜんぶ負けるやもしれんが、スマホは勝つ。
そのスマホを行き渡らせるんは、カンタン。
「コンテンツは官・ハードウェアは民」の棲み分けで。
官庁一次情報の値打ちの高さ。
一本百数十字の政府発表。官僚にしかチェックを入れられん、官僚渾身の文書なら
誰もがカネ出して読みたいに、きまっちゅうろう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:32:40.32 ID:pcN8zF8I
ゴミをオンラインにまき散らすな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:12:54.15 ID:+mFtifxW
自己紹介乙
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:09:30.50 ID:nlWtfzWM
>254
電子書籍で誰かが借りたら
その間は読めないとかそういうシステムになるだろ

昔から
人気作だからといって複数書籍を購入して回転良くしすぎると
書店の営業妨害になると問題になってる

>>255
自治体によって違うと思うが
公立のそういう雑用係はバイトで一年契約とかになってるだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:31:08.21 ID:ZsK0alb4
図書館は貸出回数分の
著作権料を払うべき。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:44:40.13 ID:YUNdT7SH
>>260
まとめ買いしてくれるから出版社にとっては
上客なんだぜ
作家にしては
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:03:20.03 ID:T6OnFHIH
そういって作家に言ったら
図書館が貸し出さなかったら
その10倍は売れていたと言われた

そりゃそうだ
ただで貸し出せばその後は売れない
図書館がまとめ買いで金が入ってくるのは一時的
まさに一時の金に目がくらんで何も考えずに
喜び勇んでいるのは出版社の人間だけだった

作家さん
ごめんなさい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:14:22.75 ID:OpSpyZF0
とらぬ狸の皮算用
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:14:05.76 ID:SzWWzVDp
図書館が買ってくれないと
怖くて出せない本、使えない作家の方が
多いんだけどなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:17:51.27 ID:T6OnFHIH
怖くて本が出せない作家に頼まれて
図書館に本を購入するよう交渉したけど
物の見事に断られたよトホホホ

図書館の本は市民の要望に基づいて購入するから
菓子折を持参しても無駄だった
強欲な書店なら受け取って平積みしてくれるんだが・・・

作家さん
ごめんなさい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:24:12.55 ID:Sybd56St
>>265
図書館へは古くから取引のある取次が卸すんだよ
そんで、出版社の変わりに代金を回収して
払ってくれるんだよ
個別に交渉なんてしないよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:30:52.24 ID:T6OnFHIH
図書館へ電話してきてみた
特定の取次が卸しているのか?
「そんなわけないだろどこの都市伝説だ!」
と言われてしまった
2ちゃんねらーの情報を信じたのがバカだったトホホホ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:32:06.95 ID:OpSpyZF0
>>267
という、にちゃんねらー情報w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:36:24.99 ID:LhpKgEla
>>267
今日はニートがいやに必死だなwwww

外で働けば?、小さな出版社でもいいからw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:40:48.13 ID:937iRBui
>>267
素人には、当然、市民の要望に基づいて云々っていうよ

だけど、市民の要望に無いような学術本が、ブコフにもなくて
図書館でしか見つからないって事はよくある事w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:46:09.76 ID:T6OnFHIH
探偵に
ID:LhpKgEla
の素性を調べてもらった
ニートだった
国籍があちらさんの生活保護一家だったから
関わるなと探偵に言われたトホホホ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:47:20.98 ID:AiF6uOQi
>>265
個別に交渉しやって買ってくれるわけ無いじゃんかw
民間書店だって買わないよ
寄付なら置いてくれるかもしれないが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:50:09.54 ID:lk7zsfBs
食べログ、10億についで
新手の変なのが現れたね!w → T6OnFHIH
トホホって呼べばいいの?w
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:52:35.72 ID:T6OnFHIH
単発ニート
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:55:01.10 ID:lk7zsfBs

いつものニートw → T6OnFHIH
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:19:10.31 ID:8MLaCnCV
図書館流通センター
でググってみな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:33:33.73 ID:T6OnFHIH
ググっても現場を知らないと意味はないよトホホホ
ニートにはそれができないよ
そこの利用率も数パーセント未満で
現状は図書館がおのおの勝手にやって
図書館に本を納入するには
一軒一軒しらみつぶしにやっていくしかないみたいだよトホホオ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:35:02.64 ID:GZpTqRPO
>>270
そりゃ、ブコフの利用方法が間違ってる
学術書とかはブコフじゃなく古書店へ行かないとな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:58:29.21 ID:hNAMF+Bj
例えばの話では?w
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:40:48.49 ID:jqoA98ns
>>259
>人気作だからといって複数書籍を購入して回転良くしすぎると
>書店の営業妨害になると問題になってる
予約殺到本は寄贈してくれという張り紙をよく見かけるが寄贈されたものは問題ないんだろうな

>>260
DVDだと巷で定価2000円程度で売られているものを
図書館が買うには特別価格の16000円とからしい
ソースは近所の図書館に置いてあった図書館広報
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:28:47.66 ID:bFCiS2na
「上映権付き」などで検索すると
いろいろな作品がヒットするよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:28:35.35 ID:+koGFBsK
>>280
日本には2008年現在、私立図書館も含めて3126の公共図書館があるらしい。
仮にその全てがひとつ同じDVDをその値段で購入していたら
結構な売り上げになるな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:17:49.71 ID:VBhXRr/o
貸し出すだけで上映目的じゃなくても、図書館はこれ買わなきゃならんのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 05:58:34.47 ID:+T1ExDRE
タダで寄付してるとでも?
寄付する場合もあるが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:01:56.64 ID:clg6xxvw
>>282
全部の公共図書館が買う事はまず無いが、
500〜1000部購入して貰えれば十分なんよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:21:15.11 ID:hj77lmGd
図書館は精神的に違法コピーの温床だな

違法コピーでばらまいている連中と変わらない

やっぱり日本は土人国家だ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:23:31.58 ID:hj77lmGd
電子図書館と称して

違法コピーをばらまくのも法の抜け道だな

これじゃ電子書籍もはやらんわ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:50:05.31 ID:nJz/Gy6z
>>281
DVD1枚で3万4万当たり前なんだ・・・8万とかもあってびっくりw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:53:42.83 ID:nJz/Gy6z
電子書籍も1冊3万円とかにすれば図書館で貸し出し
(貸し出しは1回のみで7日間しか読めない仕様にするとか)
やっても売り上げに影響ないのかもね
寧ろ図書館が宣伝の場として機能すればほしい人は
自分で電子書籍を買うとか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:47:55.44 ID:/W/IrNm6
日本の出版社と仕事した
驚くほど低脳な担当者で驚いた
コンテンツを話し合うときに
本の想定を布で刷るとか
その染料を天然素材でやるとか
中身はどうでも良いのか?
しかも予算がどうとかで2回も構成変えてきやがった
ほんとにバカの多い業界だ
即座に電子化して天然素材がどうとか関係なくしてやる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:51:14.88 ID:A9QE1h04
>>290
中身の話をしたいなら作家と話せよw
出版担当者の権限だと装丁ぐらいしかいじれないだろw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:57:13.55 ID:Wec6hsN0
>>290
すぐバレル嘘はやめた方がいいと思う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:17:03.71 ID:9Mk7+lhf
新iPadの登場で確実に書籍の電子化は進んでいくだろうな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:24:35.89 ID:XIIqhJtt
>>293
確実、と、だろう
を一緒に使ってんじゃねーよw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:00:33.64 ID:2XbhfN3C
293の肩を持つわけじゃないが、

確実に〜だろう

日本語の用例として特に違和感はないけどな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:51:07.52 ID:DDqgYDSd
電子書籍という言葉に違和感がある
あんなのは書籍じゃねぇだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:06:08.64 ID:9CRiLviN
>>197,198

ワロタ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:02:00.12 ID:NwKSu5zo
ツタヤ使ってみたんだけど、買った本読むのに何でログインしないと読めないんだ?しかも久しぶりに読もうとしたら、DL期間過ぎたからまた買えだとさ。これじゃ読む気にならない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:15:31.08 ID:O6s5kd0Q
読むなってことだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:22:43.87 ID:3MYE4/BF
みんなが流行のバッグを買えば、自分も同じバッグを買う。誰かが麻薬で捕まれば、みんなで叩きのめす。
誰かがヒーローということになれば、みんなで褒めまくる。みんながどう思っているかが大事で、
そのバッグだのタレントだのを自分が好きとか嫌いとかは、二の次なのだ。
あるいは、自分が好きかどうかなんて、考えすらしないのかもしれない。

見る目のある人間なら、笑いが止まらないはずだ。網をしかけて、その小魚を根こそぎ捕まえるのはちっとも
難しいことではない。おそらくそのまま網の中で生かされて、何も気づかないまま搾り取られるだけ
搾り取られることになるのだろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:16:55.31 ID:yjjmiA+s
>>300
別に珍しい趣味を持ってたからといって偉いわけじゃないだろ。
自分は特別っていう中2みたいな考えやめろよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:19:17.27 ID:h+QC++8J
>>301
それ、ビートたけしの言葉らしいよ
たけしの著書かなんかの
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:21:41.52 ID:yjjmiA+s
>>302
そうなんか。知らんかった。
でも、誰でも思うよな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 03:05:20.14 ID:qZ6OOLuP
>>301
珍しい趣味を持ってたらと偉いとか、一言も書いて無いじゃんw
これだから中二はw

たけしは、お前らは極めて無意識なんだよって言いたいんだよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 03:14:53.00 ID:huDOYJ7o
しかし、流行らんのぉw
一般人がまるで欲しがらないw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:17:22.08 ID:YP3fWMo2
>>1
アメリカでも伸びが止まった
未だに電子化電子化言ってる奴ってホント面白すぎるわw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:19:13.64 ID:6EEGkH+9
ケータイ小説やコミックが流行ってたんだから需要はある
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:24:55.97 ID:YP3fWMo2
ガラケー用のケータイ小説やコミックだからよかったんだよw
そのインフラがなくなりつつあるからってネットでも動画でも
なんでも見れる便利なスマホ向けに電子書籍とかw

完全にアホだろw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:02:37.76 ID:jBJLhe09
アイバッドにチラシ撒き機能付ければ、どうなんだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:01:11.50 ID:dZVdiOpz
ガラケーで囲ってたから無意識な脊髄反射小僧がよく釣れた
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:03:07.12 ID:2lx+nkkC
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:18:09.10 ID:aFYsXIVi

業者と著者しか巡回しないステマ電書屋か……
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:26:56.74 ID:S3vFa2kh
もうすぐ来るな。
電子書籍の時代が……
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:28:26.55 ID:S3vFa2kh
マジでヤバイ。
出版社関係だが、
アンチ電子書籍運動で抵抗するしかない。
紙厨のステマといわれようが、背に腹は代えられぬ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:41:48.50 ID:YsEEjHCL
ID:S3vFa2kh
>出版社関係だが、
>紙厨のステマといわれようが

いつものウソハキか…w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:43:39.49 ID:S3vFa2kh
ニコニコでマンガ投稿が始まったんだぞ!
この危機感がわからない奴は紙厨じゃない!
わからんのか!新人漫画家が取られてしまう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:44:33.14 ID:S3vFa2kh
ID:YsEEjHCLはいつもの爺だな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:48:14.31 ID:HMh5UpDD
>>306
向こうでもタダの物好きだけだったな
人口が多いからそれなりに派手に見えるがww

無理なんだよ読み物をどうにかするのは
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:48:15.27 ID:YsEEjHCL
心配するな
おまえ(ID:S3vFa2kh)よりずっと若いよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:50:06.26 ID:S3vFa2kh
やはり爺だったかwww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:51:33.78 ID:S3vFa2kh
本当に若い人間は若いとはいわない!
自分が若いというのは爺だけwwwwwww

爺め
もうろくしたな!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:53:39.89 ID:YsEEjHCL
>>321
自分が一番言われたくない言葉を言う物なんだよ
爺さんwwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:54:29.93 ID:S3vFa2kh
お、出てきた出てきた
釣られおったなw
もうろく爺めw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:55:05.16 ID:YsEEjHCL
>>316
出版社関係なら分かるはずだと思うが
素人マンガ投稿なんぞで何一つ変わらんからw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:56:54.51 ID:S3vFa2kh
なぜもうろく爺の正体がわかったか教えよう
「嘘吐き」を「ウソハキ」と読むのは昭和時代の朝鮮学校で教えていた
これは「ウソツキ」と読むのじゃ!
ざまああwwwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:57:03.08 ID:YsEEjHCL
そもそもID:S3vFa2khの言い回しが
全然若くないじゃんwww

>釣られおったなw
>もうろく爺めw

ってナニよ?? モロじゃんwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:59:13.79 ID:YsEEjHCL
>>325
読むのじゃ! っておいw
さっすが爺さん!ものしりだね!w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:06:51.04 ID:S3vFa2kh
くそおバレタカ!
紙厨のもうろくジジイと呼ばれたくないために
若者ぶってみたが
どうやら紙厨ジジイにはどうすることもできねえべ

しょせん紙厨は滅び行くのか

無念である……
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:07:18.67 ID:YsEEjHCL
電子や携帯が若者文化の象徴だとでも思ってんのかねぇ
そんなの、ある一つの側面だけだろ
業界を牽引してるのも、Ipadに最初に飛びついたのも、
比較的金の自由が利く高い年齢層だよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:08:35.52 ID:S3vFa2kh
さすががお爺さん!もの知りだね!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:09:37.69 ID:S3vFa2kh
爺が辞意して自慰ざんまい!
紙厨ばんざーい!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:13:18.00 ID:g8mytAJC

ID:S3vFa2khの物言いに加齢臭漂いすぎw
ガキの真似はムリだからやめとけって!イタスギ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:15:01.63 ID:S3vFa2kh
お、IDを変えての登場か
しかし見ろ >>328

もうろく爺の目には見えぬのか!

ぶははははっはっは
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:17:02.09 ID:S3vFa2kh
さあ、こい
ID:g8mytAJC

キサマの攻撃パターンは見えているぞ

次は元に戻すのか
新たなIDで来るのか

我が拳に勝る所なし!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:17:15.34 ID:7oKFHV44
ID:S3vFa2kh
が今日の10億かw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:19:34.87 ID:S3vFa2kh
お、10億レッテル貼り攻撃か

ID:7oKFHV44

新たなIDだな
キサマの体力が弱っている証拠だ!

ID:7oKFHV44

ID:7oKFHV44

ID:7oKFHV44

ID:7oKFHV44

ID:7oKFHV44

ID:7oKFHV44

ほ〜れ、羞恥プレイ返しじゃ!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:25:52.70 ID:S3vFa2kh
【電子書籍常駐ネットジャンキーの特徴】

・電子書籍は流行らない主旨のレスを繰り返す
・IDを変動させ24時間スレに書き込み
・10億本人or10億の広報活動
・年齢のことをいうと若いと言い張るオッサン
・自称出版社勤務(現実はニート)
・作家志望で小説を書いているが全く相手にされない

338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:26:29.26 ID:b+WOgwlR
>>336
実際、おじいさんお幾つ?
年金貰ってるの?
夕食時だけど大丈夫?さみしいの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:29:05.60 ID:S3vFa2kh
作家志望ーーーーーっ来たーーーーーーーーーっ!!!!!!!!

ID:b+WOgwlR

ID:b+WOgwlR

ID:b+WOgwlR

ID:b+WOgwlR

ID:b+WOgwlR

ID:b+WOgwlR

ID:b+WOgwlR

ID:b+WOgwlR

ID:b+WOgwlR

ID:b+WOgwlR

ID:b+WOgwlR

ID:b+WOgwlR
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:51:55.97 ID:aPH34lJq
ちょっと面白いから俺もやってみるか

>>337
電子書籍オワタ\(^o^)/www
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:00:26.21 ID:7oONU6ZT
じーさん、パワー使い切ったなw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:15:28.73 ID:S3vFa2kh
sakkashibouwara
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:16:04.10 ID:S3vFa2kh
doujowokinjienaiwara
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:17:25.16 ID:Y8eVlGIF
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:20:04.09 ID:S3vFa2kh
sakkashibonida
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:23:27.47 ID:h5UFZgbK
爺… 虫の息wwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:38:21.25 ID:S3vFa2kh
atohatanonda
sakkashibou
wara
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:38:59.01 ID:S3vFa2kh
sakka
shibou
chin!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:39:02.50 ID:S3vFa2kh
前略
ニート志望の作家先生様

違ったおーーーーーー!!!!!wwww

ニートの作家志望先生様
電子書籍は流行りませんね!
作家志望先生のいうとおりです!!!
作家志望歴40年のプロの作家志望先生
ばんざーい!!!!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:41:47.75 ID:NylGwe9n
キモいw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:43:30.87 ID:S3vFa2kh
おまえがなw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:24:07.71 ID:6B4C/JfS
随分スレが伸びてると思って期待したのにおっさん達が4Pしてたのか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:06:36.51 ID:NgC2siEI
>>304
行間を読んだんだろ?
そして本人なりに解釈したと・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:53:30.13 ID:WuxTTVNg
自炊と自炊代行を含めれば水面下では流行ってるんだろうね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:43:47.90 ID:GQdNy4lC
オサンのママゴト
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:50:01.36 ID:Giir1ERW
おや?作家志望
こんなところにいたのか!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:47:47.67 ID:xbHGLOI3
もう自炊を電子書籍の括りに入れるのはやめよう。
ただのスキャンデータだろあれ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:51:30.90 ID:lsTorPul
>>357
自炊→スキャンデータ
電子書籍→え?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:01:39.44 ID:xbHGLOI3
自炊なんてのはタブレットコンピュータの活用術でしかないんだから、Apple板でやればいいと思うよ。権利関係の話したいのなら法律関係の板もあるだろ。
電子書籍板で話すような内容じゃ無いよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 06:55:08.37 ID:Xa5Cm71T
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:25:48.10 ID:CVdWsxN3
電子書籍板がそれらをまとめた隔離板って事に気づいてないようだ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:45:46.08 ID:ajkNplCN
やっぱり価格だよ
価格が下げれば一気に普及する
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:02:35.22 ID:HBIWATe0
ジャパネットで本体1万円で売って
さらに1.5万円分の書籍ダウンロード券をオマケにつけるぐらいでないと
一般人を買う気にさせるのは無理なんじゃないかな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:37:09.75 ID:2/zsXSKy
決定打になるハードと
電子限定の大ヒット作
これだな
これさえあればいける

一回入れば使うだろ
その入るのが大変なだけで
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:12:34.71 ID:B9vjjBn/
電子書籍と謳ってるのに結局やってることは自炊とおんなじだったりするし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:00:35.26 ID:q1XIunpK
屑ファイルを糞端末で眺めるってなんの罰ゲームなんだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:23:44.14 ID:GrlTk68W
ヒット?
ないない。
本ごときに、そんな牽引力があると思うか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:38:24.37 ID:OELN0dnt
815 :無名草子さん:2012/03/16(金) 21:51:26.51
なんで女子アナは野球やサッカー、競馬の実況中継やらないの?

816 :無名草子さん:2012/03/16(金) 23:09:34.38
専門スキルが要るから

817 :無名草子さん:2012/03/16(金) 23:39:10.38
悲しいほど電子書籍が盛り上がらない件について
新型?Ipadに乗じて新聞で提灯してんのに!w

818 :無名草子さん:2012/03/16(金) 23:40:30.20
専門アナルに詳しい女子アナ

819 :無名草子さん:2012/03/17(土) 01:14:03.81
自分もオナニーは液晶画面よりグラビア紙面の方がいい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:22:00.86 ID:codO4b1g
>>364
書棚の肥やしになるだけだろ。
鳴り物入りで出たiPadも、何台が書棚の肥やしになってることか・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:27:57.56 ID:iMGQo3nh
作家死亡は電子書籍の夢をみるしかないんだね・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:23:21.19 ID:3j7io5jM
出版社が通常の本を電子書籍だけで販売すればいいんだよ
紙の本は豪華愛蔵版で部数限定高額にするとか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:00:28.16 ID:22hUowlj
電子書籍厨はあんな電子手抜きゴミに書籍という言葉を当てはめたことに
対して土下座して謝れ! 心から詫びろ! そして猛省しろ!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:47:12.33 ID:dvI4mD7f
うるさいよ作家志望
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:49:34.64 ID:dvI4mD7f
電子書籍に文句をいっても
作家志望が紙書籍でデビューできるわけないぞw
無駄なおべっか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:36:37.86 ID:SSKKCdDR
将来の作家の卵が電子書籍に懐疑的なら
著作権を持って行使する立場としては大きいなぁ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:10:34.33 ID:KLgnSfVE
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:52:21.29 ID:AGzWl3st
epubでよこせ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:20:25.58 ID:d9y20r4m
http://rebuildjpn.org/fukushima/report

実費にて配布とあるが、376って違法コピー?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:22:18.08 ID:hrPKiXfP
>鳴り物入りで出たiPadも、何台が書棚の肥やしになってることか・・・
放置しているとバッテリーが過放電で死亡するからただのゴミになって肥やしにすらならんのよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:41:26.17 ID:cGS5CFel
出版して年数を経た書籍は、せめてブックオフ価格で発売して欲しいね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:07:09.70 ID:QBkYJhnL
電子書籍は、いくら読んでも手垢が付かなくて、いつまでも新品だから良いね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:46:01.99 ID:04GRpEuX
紙の本は酸化や破損で劣化していくが、電子書籍の場合はフォーマットの陳腐化や
DRM有りの場合は販売元の閉鎖で使えなくなったりって形で一気に劣化するからなー。

ってか、DRMありの電子書籍の販売って言ってるけど、殆どが販売じゃ無くて貸本だよな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:56:40.90 ID:+m0Jm6iZ
>>381
だから商売には向かないんだね(端末は劣化するけどね)
商売として成立させる為にDRMで貸本みたくするしかないだろね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:35:35.18 ID:uxOYv7ei
>>381
HyperCardのように無価値になってゆく。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:18:15.35 ID:6N+1dVBs
いつハイパーカードに価値がなんてあったんだ?
オタクのおもちゃだろあれ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:29:12.67 ID:LPCc02ox
>>384-385
HyperCard使ったことない人乙
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:57:14.00 ID:e/pfigId
>>386
パラパラ漫画つくって狂喜してた人かい?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:00:19.84 ID:e/pfigId
いくら電子書籍が売れないからといってハイパーカードなんかとは比較にならん市場だろが。
なんでも過去の事例持ち出せばいいってもんじゃないよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:08:46.93 ID:n8zEMIy6
ディレクターで作られてたCDROMソフトが
もう見れないよ
良い作品もあったというのに
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:56:16.47 ID:XlMyCAel
数年後には今売られているアプリ型電子書籍も同じ運命をたどるよ。

制作会社が潰れたとかやる気無くしたとかでiOSのバージョンアップに追随しなくなって
動作不可になるアプリがどんどん出てくると思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:35:57.01 ID:PKQLMl2f
そんな事言ったら、DRMガチガチの今の電子書籍なんて、どれも販売会社が飽きたらおしまいじゃねえか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:58:46.45 ID:XlMyCAel
ユーザから見るとストアが潰れたりすると確かに一緒なんだが、関わる会社の規模が違う。

アプリ一個数万円とかで電子書籍化をシコシコ受けている零細のベンダーと大手印刷会社や
書店が資本参加した電子書籍ストアを比べてどちらが長持ちしてアプリを長期間メンテして
くれるかと問われれば個人的には断然後者に賭けるけど。最近の某PSPの様な例もあるがw

アプリ型の電子書籍って売りきりなので一度売れなくなった書籍のアプリをメンテしたり改善
を続ける経済的なメリットって無いんだよね。ベンダーとしては売れない書籍のアプリは知らん
ぷりしてメンテを切るのが経済的には合理的で、後は仁義の問題。

ストア型の電子書籍アプリはアプリ自体が新しい本を買わせて読ませるための道具なのだから
継続的にメンテして改善するメリットがある。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 04:15:31.94 ID:XlMyCAel
あとは永続性の問題で、「出版デジタル機構(仮)」が仮に上手く回り始めると一応日本で
売られる電子書籍のソースデータのかなりの部分がここに集まるはず。

なので仮に出版社が潰れてもそこが出していた電子書籍を再現できるデータは残っている
わけで、権利処理さえ出来れば他の出版社から出したり新しいフォーマットに変換したり
図書館に収蔵したり、少なくとも後年に向けた資料としてデータを長期保存しておくことは
出来る。

読者から見ると確かに買い直しは必要になるかも知れないけれども、出版物の永続性という
観点から見るとその書籍が未来永劫完全に失われる、というリスクは少なくなる。

他方でアプリ型の電子書籍だと開発元のベンダが潰れてソースコードが散逸してしまうと
後にはアプリのバイナリしか残らなくなる。そういう事態に備えてソースコードを預託して
おく仕組みもない。こうなってしまうとベンダが潰れた以降はもう読むのを諦めるか
エミュレーター上で実行するしか方法がない。作られたコンテンツを新しいプラットフォームに
移行するのはほぼ不可能になってしまう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 05:53:13.77 ID:oyEW3cEU
まだ夢見てるw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:38:14.79 ID:rM6OOq3S
難しい話は良くわからないけどとにかく安くすれば売れるのは確か
電子書籍しか読めない端末を無料で配って今の価格で売るのもいい
それぐらい大胆な行動に出ないとダメでしょ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:50:22.60 ID:+kGZ41bK
高いという理由で電子書籍を買うのを渋ったことは無いなぁ。
圧倒的に「読みたい本が出ていない」という問題の方が大きい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:15:27.71 ID:x2+3DR1S
>>393
機構は非常にシンプルな基本の文章しか残さない
各リーダー対応や演出なんかのストアでの配慮はどうしようもない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:29:23.91 ID:+kGZ41bK
>>397
納品ファイルの仕様はまだ公表されていないと思うけれども、仮にシンプルであっても
コンパイル前のソースデータがアーカイブされるだけでどれだけ違うか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:49:46.91 ID:x2+3DR1S
>>398
htmlなんかのxml基準だと思うけど

その話だと、
今はcss等の見え方、装飾、ECMAscriptなんかでの機能の方が比重が高いからね
そしてそれらはストアやリーダーに依存したもので集中管理保存はされないだろう

プログラムでのソースコードとは意味合いが異なっている

400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:01:37.89 ID:x2+3DR1S
>>398
しかし、ブラウザでcssを切ったようなレベルのデータだけでも
無いよりはましなのかもね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:11:57.86 ID:+kGZ41bK
とりあえず件の「中間交換フォーマット」がアーカイブ形式の候補らしいけど。

何れにしてもEPUB3にせよ中間交換フォーマットにせよ文書構造とスタイルは分離
してかけるからストア毎に後者が異なっても前者はきっちり再利用可能な形で残るし、
「今は」というけど実際問題「今」現状ECMAscript活用の比重が高い電子書籍なんて
そうそう無いでしょ。

EPUBにせよ基本的なナビゲーションはncx等を使えば書けるし、電子書籍上での
スクリプティングが本格普及するのはEPUB3リーダーの実装が出そろって無難に
使えるDOMの仕様が安定してからだと思う。
逆に言えばそれだけ仕様が安定したらスクリプトもアーカイブ対象になると思う。

あと電子書籍フォーマットの仕様が高度化するほどビューアーを実装できる会社も
減る。今でこそ単に文芸書向きのシンプルな縦書きEPUBを表示出来れば十分なので
各社独自のEPUBレンダラの実装が花盛りだけれども、将来SVGとかMathMLとか
スクリプトへの対応が求められ始めると結局はWebKitをベースにした2〜3のEPUB
レンダラに集約されるのではないかと個人的には予想している。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:57:39.18 ID:x2+3DR1S
>>401
なりそうな気もするけど
基本だけ、だろうな

最低でも、webkit, gecko,あと新設のreadiumだっけ
マイクロソフトもIEで独自エンジン組んでくるだろうし

まとまるのは難しいなぁ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:32:40.80 ID:KHnHOY0L
結局、面倒くさいんだよ、電子版は。
端末買って、充電して、ネットに繋いで、サイトにアクセスして、認証して、買って、やっと読める。
超面倒くさい。紙ならさっと買ってすぐに読める。不要になったらすぐに売れる。

あと、データが何十年も保証されないとみんな感覚的にわかってる。紙なら何十年でも持つし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:37:03.31 ID:Iet+4Xoi
でも、紙の本は紙の本で、本屋に行って買うかネットで注文して配達を受け取るか、
とにかく手間がかかるよ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:51:49.50 ID:MKkPPc/q
>>403
端末持ってて充電も終わってるしネットにもつながってて、
サイトもボタンを押すだけでアクセスし認証される。
後は選んで買うだけ。

大変な事など何一つ無いな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:00:51.01 ID:x2+3DR1S
>>405
それ、人口の多くを占める事になるシルバー層にはかなりの負担だよ
機器を買う金の問題だけではなくて、リテラシーや意欲的な学習姿勢が無いと使えない

いま、パソコン等を普通に使う世代は購買力が低いし
その世代がシルバーにあがるまではあと数十年かかってしまう
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:07:52.33 ID:x2+3DR1S
問題は、若者が商売の対象として魅力的になれていないところかなぁ
シルバー層に何か邪魔をする意思なんか無いのがポイントかねぇ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:01:46.12 ID:rM6OOq3S
>>396
独身貴族(死語?)の方かな?
少ない小遣いやりくりして本を買うとなるとブコフの100円本くらいしか買えないのよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:19:18.25 ID:+kGZ41bK
ブクオフの100円本であっても読みたい本でなければ買わないよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:20:13.24 ID:DLYclBqy
ブクオフの100円コーナーって妙にチンカス臭い
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:30:57.89 ID:P2zX1rxQ
お前のチンカスはそんな匂いなのかw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:53:04.05 ID:X4rog9ok

(´臭`)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:13:27.29 ID:BDVblb/L
>>405
そこに到達するまでが大変じゃん
端折るなよ


端末そのものの操作方法はもちろんのこと
わからないことがあった時に、どう調べればいいのかどこに聞けばいいのか
複数書店やリーダーを導入したら
アカウントやパスワードや決済方法はバラバラだろうし

電子書店に書かれてる対応端末云々といった注意書きの意味も知ってなきゃならんし
電子書店で読みたい本を検索して回ったり

定期的なアプリの更新、端末とOSの更新とか
シルバー層じゃなくても、面倒だよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:24:50.30 ID:+kGZ41bK
なのでKindleは米国にてシルバー層にも人気とのこと。
出荷時に既にアカウント設定はされているし、Wifi設定せずとも3Gで書籍落とせるし。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:12:16.94 ID:n8zEMIy6
adobeが売り始めた出版ソフトには
記事ごとの閲覧時間を分析するような
マーケティング機能に力入れてるみたいだ
無料の書籍なら仕方ないけど、こういう機能は気持ち悪い
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:28:18.78 ID:BDVblb/L
>>414
端末、回線、品揃え、セットで提供するから受け入れられた
電子書籍そのものより、サービスの方に価値があるな

切符や宿の手配、お土産店めぐりなども旅行会社が手配してくれる
定番観光地を回るツアーパック旅行みたいなものか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:49:43.05 ID:PKQLMl2f
>>415
俺は安ければ履歴取られようが気にならないな。
取られて困る本は今まで通り紙で買えばいいんだし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:34:47.23 ID:MksqPYq8
音楽の場合はDLで売れるようになってCDの売れ行きが下がったが
本の場合は同じようにはいかないんだな
大手チェーンの書店が紙の本だけではなくて店頭で専用端末とDLサービスをやれば
PCが扱えない高齢者にも受け入れられるかもしれん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:44:34.90 ID:xIM6QUvR
もともとハードウェアが必要なコンテンツと必要ないコンテンツの違いなんだろ。
端末の価格が一万円以下になれば状況はかわるようなきがする。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:02:43.18 ID:94tdr9d5
わざわざ書店に来たのなら普通は紙の本を買って帰ると思うw
現状のように紙の本と電子版とで品揃えの差が段違いならなおさら。

というかコンテンツの店頭DL販売サービスで成功したのって任天堂のディスクシステム
程度しか思い出せない。他にもTAKERUとかあったけれども鳴かず飛ばずだった。

ディスクシステムは出てきた当初は明らかに性能にも価格にも競争力があったから一定の
支持を集めたけれども、電子書籍も店頭で売っている本よりも安価にするとか何かわかり
やすいメリットを見せない限り店頭DLは上手くいかないと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:11:59.49 ID:VRkerWlt
電子書籍のターゲットは中高年だと思う
若者向けのインセンティブは的外れだな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:26:44.71 ID:XuhYArGw
物の価値を自分でしっかり見極められる若者が増えてきた。
適正価格で物を変える人間が贅沢な人間。

勘違いして、物の価値を自分で計れず、高い金を払い、
ぼったくられてきたのが、老害種族。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:29:27.82 ID:XuhYArGw
しかし、実際的には日本の若者のパソコンの普及率は海外とは異なり低い。
それは日本の携帯電話がインターネットに繋げることができ、
「個人所有」という条件をパソコンをより満たしているから。

これから電子書籍が紙の本に取って代わるためには、
個々人にiPadのような端末が普及することが第一条件。もちろんKindleでもよい。

また学校教育によってiPadのようなものが生徒一人に一台ずつ配られる時代がくる。
その時になってはじめて紙の本に代わって電子書籍の時代になるだろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:03:41.53 ID:xIM6QUvR
ま、のんびりやればいいと思うよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:45:35.91 ID:GCCTR9/F
>>420
> 電子書籍も店頭で売っている本よりも安価にするとか何かわかり
> やすいメリットを見せない限り店頭DLは上手くいかないと思う。

エロ本やBL本が対面販売で無くても買えるとか?
最近はコミックでもちょっとレジに持って行くのを躊躇したくなるような表紙のが増えたよねぇ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:58:59.75 ID:5iDJzGHA
>>425
でも名前を明らかにして買う方が躊躇する
しかも最近だと
Amazonおすすめみたいな仕組みを
WEB全体で横断的にやらかそうとしてるし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:14:50.79 ID:XP6g5yJH
60過ぎの母親に見せたら地が大きく出来るのはいいと言っていた。
中高年に対してそこはかなりメリットがあると思う。
ただ端末の価格や、操作、購入方法あたりのハードルの高さがネックになるんだよな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:26:49.69 ID:MksqPYq8
>>420
>任天堂のディスクシステム
そうそうそういうイメージで
メリットは複数の本を買う時は何冊でも端末に入るから持って帰るのが楽とか
中年・高齢者にはありがたいかと
価格面でも差があればなおいい
紙を使わないからDL書籍はエコ割価格とか宣伝すれば飛びつくはず
DL専用自販機を店頭に置けばPCが苦手な高齢者層も取り込めるし
エロ系も気兼ねなく買える
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:54:52.51 ID:jrO4HRBB
ずっと書店のPOSシステムを使った電子書籍の販売は想像しているんだけれどもな。
例えば紀伊國屋のレジに紙の本の現物を持っていって、「電子で」とお願いすると
電子版がKinoppyの本棚に並ぶ、そんなイメージ。
紙の本と電子版を両方買っても良いし、電子版だけでも良い。その辺は両方買って
紙の本だけブクオフに転売するよりも電子版だけ買った方がお得になるように上手く
電子版価格とセット価格に時価で差をつける。

店頭での購入情報と電子書籍ストアのアカウントの紐付けはメンバーカードの提示
なり、お財布ケータイのタッチなり、あるいはQRコードと購入キーが打ち出された
レシートの形で貰っておいて、それをケータイから取り込むなりPCから入力して
行う、みたいな。

先日Marvelの紙のコミックに電子版が添付されるというニュースがあったけれども、
これは電子版のダウンロードキーを添付するために包装を変えたりステッカーを
貼ったりと紙の本に手を加えている。コストもかかるし既刊本への対応も難しい。

でもPOS端末側で対応するのなら紙の本には特に変更を加える必要は無い。
電子版の販売に限ってなら無人レジも実現できるだろうからエロ本需要もカバー。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:35:51.07 ID:GDMq3/DP
書店の意向を取り入れて配慮しました って感じのシステムだな
昔そういうのもあったけど、やっぱ不便ってことで無くなったんだよな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:02:02.12 ID:4igRf5NQ
>>423
日本は開発系の仕事する人間が少ないからでしょ
映像、音楽、コンテンツ開発、技術開発、3D、
どれも、パソコンや、ワークステーション当たり前だよ
日本の若者は、受身の消費者が多いからでしょ
逆に、開発とかしないなら、PCなんて必要ない
タブレットで十分となるのも、当たり前
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:06:38.49 ID:VY9/YXos
>>431
開発してるなら、ノートPCが一番半端なんだけど。
パワフルでマルチモニタのデスクトップと、電子書籍のタブレットの組み合わせが良い。
433431:2012/03/24(土) 01:40:29.27 ID:B2a1rfQM
>>432
ノーパソなんか使ってないよ
出先で、コーディングやプレゼンするくらいしか、
マルチモニタとワークステーションなんてデスクトップか、
机の下に置くタワータイプしか選択しないでしょ
数台稼動してて当たり前状態でしょ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:44:43.63 ID:pR6bORQX
3D製作する時なんて24時間動きっぱなしだしな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:11:13.91 ID:VY9/YXos
>>433
ノートPCのユーザーは開発しないからタブレットでOKだよね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 03:12:39.92 ID:Y00DVFQC
というか「日本の若者のパソコンの普及率は海外とは異なり低い」ってそもそも本当なの?
伝聞としてこそ良く聞くけど、これをまともに示した統計ってあまり見たことがないのだが。

先日お亡くなりになった某記者が生前妙な資料の読み違えをやらかしたけれども、それを
鵜呑みにしていないよねまさか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 05:54:42.00 ID:5QgYRWHg
携帯屋のプロパガンダかなんかじゃい?
ネットメディア()に煽り記事書かせて
若者()はPCより携帯端末に夢中という構図にしたいという
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:49:05.64 ID:c4x8lgDi
やっぱり普及まではあと2000年くらいかかるな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:56:30.52 ID:p9G1dNbZ
>>436
特性のまったく異なる米国と西欧諸国やアジア諸国を一緒にしている時点で、まったく無意味な主張だよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:54:49.18 ID:/uUtm5E2
>>436
iモード信者がばら撒いたウソだよ
少なくとも購買力のある大学生になってもパソコン持ってないやつなんてほとんどいない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:12:13.33 ID:JieJ09k7
iモード信者がそんな事したって何の得も無いだろ
iモード信者をよそおった携帯電気屋だよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:40:18.03 ID:Wr45+pgU
zipでクレ
といってるのに変なアプリでしか見られない糞仕様
普通にjpegでzipに固めてあるのを定価の二割引きで売れば
むちゃくちゃ売れるだろう
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:00:39.47 ID:cy9vtyfL
むちゃくちゃコピーされておしまいなんじゃね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:16:36.38 ID:dO6z4kV2
>>442
思ったほど売れないだろ。例えは良くないかもしれんが、
清涼飲料の販売で、タンクに蛇口つけて、ボタン一押しコップ一杯分
50円だとしても余り売れない。
ガキが面白がって、何回か使うぐらいで終わるんだよそういうサービスは。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:18:19.05 ID:4Ncvf3Yo
商売はzipでクレクレ厨レベルのガキの為にやってる訳じゃないからな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:28:40.50 ID:p99W7JPo
>>441
i-mode信者っていうのは、
「i-modeは世界最先端だった」
「今時の若者はもうパソコンなんか使わない」
「パソコンの時代は終わった」
とか言って自分の評価や株価を上げようとした携帯電話屋とそれを取り巻くケータイコンテンツ会社のことだよ
当時はそれを言うだけでウハウハ儲かった
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:36:53.12 ID:TvzS+0AP
そのi-mode信者がいまや電書厨かw
出世したのか左遷されたのか・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:38:24.27 ID:eN9Wfr3a
電子書籍は現物よりはちょっと安いがやっぱ高い
でもその分真剣に読むしかなりチョイスする
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:52:11.42 ID:XGpY+TRY
紙の本みたいに読んだあと売れないからやっぱり割高に感じるな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:31:06.82 ID:lIQX5kaf
>1
・高いから。大半の読者が望む電子書籍の価格は紙の本の半分以下。
 現状は7〜8割がようやっと。それどころか紙より高いこともしばしば。
・端末の問題。これもたしかにある。スレート型専用端末は日本人サイズにはまだ大きい。
 折り畳み5インチ(文庫本を開いたサイズ)くらいが適当か。
・端末の価格の問題もある。ブックオフで100円で本が買える。端末代が数万円なら、数100冊は買える計算。
 C/Pがもう少し改善されないと一般層までの普及は難しい。
・フォーマットの問題。これまでいくつも電子書籍端末は現れ、そのたび市場から消えた。
 規格ごと退場して読めなくなる可能性のあるものにカネを投じるのが、愚かしく思われている。
・他にソフトを自由にコピー出来ない、電子インクでもまだ紙より見にくいという人がいる、本のサイズを変えられない、など
 ネガティブになる理由はいくつもあるが、これらもふくめ、いくつかは技術発展でどうにかできる。 
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:21:59.61 ID:MpZkKKPc
>>450
それらを解決してから出せばいいのにね
だが、単なる採算でビジネスの問題だから未解決でも世に出さざるを得ない

そうして、いったんネガティブイメージがついてしまうと払拭するのは難しい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:36:54.39 ID:4lx/3ek2
>450 追加
・様々な電子書店の林立で、パスワードやアカウント、決済方法の違い
 リーダーアプリも複数必要だが、どこでどの書籍を購入したのか管理しなきゃならない

・メアド、フルネーム、生年月日等の個人情報が必要で、購入履歴も加わる
 IT企業から個人情報がハッキングされてる状態では安全性の保証はない

・安く手に入れやすいのが電子書籍の長所だがそれが実現されそうもない
 紙書籍を安く入手する方法なら、
 ブックオフオンラインが先に実現させている
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:48:37.90 ID:cYfDlap8
もっとー
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:52:53.93 ID:GeQDf1oK
半額なら電子書籍でもいいが安くならねーから、ブコフで買うしかない。
本が売れずに、出版不況は終わらない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:00:31.60 ID:1i/e0u0H
不況って金が回らないことだから
小額になって関連する人が少なくなる電子書籍が売れても不況なのは変わらない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:04:05.62 ID:coR4X9U0
Amazon便利だから、本やDVDよく買うようになったお
勿論、新品をだお!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:08:21.46 ID:6x+lKNtm
>>452
それはよくいる個人情報ガーの言いがかりにすぎないな
今やネットでモノを買うのなんてほとんど抵抗はない
実際EC市場はコンビニ市場を抜く8兆円規模まで来てる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:15:50.72 ID:1i/e0u0H
>>457
それ、信用を勝ち得るまでが難しいんだよね。
古参のAmazonと楽天を抜かしたら極小規模。

そして電子書籍サイトはその極小規模の区分に入ってしまう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:19:08.29 ID:czYsEyda
ネットよく物を買うが、
クソまじめにメアド、フルネーム、生年月日等の個人情報の
入力なんてしないけどなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:25:19.99 ID:4lx/3ek2
>457
消費者の利用率は2割程度なんだけどね
抵抗あるとか、利用の仕方がわからないとか理由は様々だろうけど

それでも規模は数兆円ってはのはすごいよね
少数でどんだけ買い物してんだよって感じだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:43:57.84 ID:mP7XMIaa
>>459
クレジットカードで決済する場合とか
別人のカードで平気なもん?
本人証明じゃないからいいのかね

>>458
小さい会社よりも逆に大手のほうが
名寄せする気満々な意気込みが感じられて嫌だな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:59:39.27 ID:LzgCp74/
>>459
クレジットカードで物品買うなら普通は入れるけどな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:23:30.16 ID:IK4uPhrt
>>426
現状はブクオフで買って分割してスキャンしたあとに
ヤフオクで売り飛ばすのが一番C/Pが高いな。

いいことではないし手間もかかるが、各社の電子書籍が
これを超えるメリットを提示できていないのも現実だ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:34:27.57 ID:Lw6RfxGt
めんどくせぇ
余分に金払っても、将来ゴミになろうとも、サクって読める方がいい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:03:53.65 ID:coR4X9U0

プ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:09:19.49 ID:EAIBg5z+
kindleが日本語に対応した時点で、このスレ終了。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:25:36.88 ID:Z6zoKp4f
コスパが良くても欲しい本が売っていないのであれば電子書籍もブクオフも一緒。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:30:39.22 ID:S/GzepRu
青空文庫をzbkファイル化してガラケーで読めば通勤時間の暇は潰せるわ。
強欲なビジネスマンの付け入る隙はねえ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:40:00.60 ID:Lw6RfxGt
金かけるのは惜しんで、手間かけるのは惜しまない、そんな人たちばっかだから電子書籍は流行らない。
ターゲット間違えてるじゃないかな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:59:44.84 ID:cYfDlap8
そのとおりだなw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:01:48.84 ID:eN9Wfr3a
メリット
本屋に行かなくてもすぐに検索ができ買って読める
何冊も持ち歩ける
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:28:29.85 ID:1i/e0u0H
>>471
うーん、どれだけの人がそれに価値を見出すんだろう。

通販で頼んでも24時間以内に来るわけだし
何冊も同時に平行して読む人って特殊な感じがする。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:32:58.20 ID:4lx/3ek2
メリットとディメリットのどちらを取るか

多くの人の選択は、スレタイの通り
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:43:19.89 ID:4YLeFgsA
音楽CDだって通販で頼めば24時間以内に来るけど他方で着メロ等のDL販売の
市場はちゃんとあるし、別にさほど聴かない曲でもとりあえずスマホやiPodの
ライブラリに突っ込んである人も多いでしょ。

電子版で読むという事に対する心理的なハードルが下がれば即座に読める・
何冊でも持ち歩けるというのは小さくないメリットだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:37:53.16 ID:Pp8mmYar
高いよ
ブックオフの価格で売ればいい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:00:24.05 ID:zC+6zdYZ
マニュアルや参考書系の本は確かに便利
でも図版多用してる親切な本ほど
ファイルサイズが大きくて
買うときに厳選してしまう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:08:47.37 ID:+W7OVWmy
iPhone対応epubリーダー

「我輩は猫である」「坊ちゃん」等のサンプル15作品内臓
iBooksのようなページめくり方式ではなく、スクロール方式で読める
「ブクログのパブー」「Gutenberg」など外部サイトからダウンロード可能
アップデートで縦書き表示にも対応予定。

sReader Lite (無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/sreader-lite/id492514436
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:09:59.73 ID:hpMSJ8G2
お金も手間もかけることが出来て
端末を持ち歩くこともいとわなくて
書籍を即座に買い求める必要があって
常日頃から何冊も持ち歩かなければならない人には
メリット大きいだろうね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 06:49:11.22 ID:hWpo/ETG
この新聞のCMが面白い

ttp://www.youtube.com/watch?v=mClaAVcWAKc
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:49:10.33 ID:eznQ7qYs
>>450>>452
ハゲド

>>468
愛チュンのポッドキャスト一覧見てたら青空文庫系の朗読が無料で沢山あったよ
こうなると益々電子書籍が高く感じるw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:58:32.50 ID:iAU8oG7X
>>478
実はそれならすでに成功例があり、日本でも(日本が一番?)普及している。

それは電子辞書。
とくに新人の医者が持ち歩く医学辞書、医用略語、検査値ハンドブック等がオールインワンで持ち歩くタイプ。
PDAやスマフォの電子書籍という形も多い。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:25:04.19 ID:h3P9jasV
>>478
手間ってワンクリックで済むじゃん
持ち歩かないにしても一箇所に収めれるからスマートだよ
青空文庫とか現物で置いたら部屋が埋まるw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:33:12.38 ID:hpMSJ8G2
すっかりお膳立てが出来てる状態ならワンクリックで済むけど

端末を所有し使いこなせて
電子書店でアカウントはもちろん
クレジットカードを登録済みか電子マネーなど準備済みで
リーダーアプリもインストール済みで
肝心の買いたい書籍が電子書籍化されている

という、準備が必要だな


コンビニで買える一般的な漫画雑誌や週刊誌など
複数出版社のものを購入するという条件ならコンビニの方が楽だろうし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:57:03.26 ID:h3P9jasV
>>483
例えばiPadなら一つのAppleIDだけであらゆる書店から購入できるしリーダーアプリは無料でインストールできる、特に使いこなすというほどでもない
後は品揃えだがそれは増えていってる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:00:47.00 ID:eZjiSoCb
欲しいと思った本はいつも本屋で見つからないの法則。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:05:30.32 ID:pmhJkr6F
すべての書籍を電子でカバー出来ないんだから
紙と併用するのは避けられない

電子書籍だと多数持ち歩けるというけれど
多数必要とする人ほど紙書籍の併用は避けられないというジレンマ


世に出版されている電子書籍を網羅しようと思ったら
一体いくつのリーダーアプリをインストールすればいいんだ?
まだこれからも増えるのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:05:41.35 ID:LyhGqC3d
従来のパラダイムで楽に金儲けしたいと固執してる連中がいる間は
電子書籍は普及しない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:06:32.74 ID:pmhJkr6F
>485
それは電子書籍も同じだよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:10:47.39 ID:pmhJkr6F
>484
Apple以外の端末を使ってる人は、
より多くの電子書籍を楽しむためには複数社の端末、
特にiPadも持ってた方が良いということですね
そしてそれらを使い分けろと
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:20:54.68 ID:P7ZWIJ8V
>>486
だから使い分ければいいじゃん
別にすべてを電子化しろとか言ってないし
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:21:13.07 ID:wSZkPMdX
確かにiOSのアプリ形式の本は気軽に買えてよかった
iTunesカード使えばクレカも不要だったし
ただフォーマットが各社各様で
こなれてない感じがするので
もう少し読みやすくなって欲しいけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:22:08.41 ID:1TqFqUr9
>>483
紙はお膳だてがいらないってのはあるね

アマゾンとか、ネット書店で買うのも
なぜか、苦にならないなぜだろう?
「物品」が手元に来る事で、「何か」煩わしさ?が
清算された気になるのだろうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:32:16.11 ID:P7ZWIJ8V
ネット書店業者が頑張ってるのか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:39:49.04 ID:P+xoXGgc
どうせiPad上で買うんだから、ストアが別れていても不便でもなんでも無いけどな。
むしろ、小説や漫画、雑誌とアプリを分けれた方が便利だわ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:39:49.12 ID:Hpobv7Ea
ネット書店業者は頑張ってるみたいだね
http://www.cyzo.com/2012/03/post_10218.html

とにかく本が売れない状況が続いている中、出版市場のシェアを
拡大し続けているのがAmazonだ。
「大手書店よりも本が売れているはず」と清田氏も指摘する
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:44:00.70 ID:1K9KZtQc
>>494
ヲタはIPad前提で考えるから一般人からドン引かれるんじゃないの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:48:01.42 ID:P7ZWIJ8V
古本業者が反発するのはわかるわ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:19:56.72 ID:P+xoXGgc
>>496
紙の良さがとか言ってる方がよっぽどオタくさいだろ。
本なんてぱっと買ってぱっと読めりゃ良いんだよ。

iPad持ってたらボタン一つで読めるんだからこれ程楽な事は無いわな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:18:02.83 ID:Xr/aSRvG
ドン引き
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:29:08.21 ID:pmhJkr6F
実際はパスワード入力したりするからボタン一つじゃ済まないけどね
お金が足りなかったらiTunesカードで補充するとか

クレジットカード登録してりゃそんなの気にしないけど
別のことを気にした方がいいよ
↓購入履歴と突き合わせて確認するなど皆も気をつけてね

iTunes Storeアカウントが乗っ取られたっぽい件
http://isao666.blog90.fc2.com/blog-entry-88.html

コメント欄にも他に被害にあった人が
○万円使われたとか色々と報告あり
リンク先など探せばまだまだ出てくる
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:39:59.34 ID:pmhJkr6F
Apple サポートコミュニティより
こういう手口にもご注意

不正アクセスを受け、身に覚えの無い有料アプリをダウンロードされてました
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10095303?start=0&tstart=0



http://touch.samp.info/?eid=163
NHK NEW WEB サイトに、
iTunes 不正利用の背景 というタイトルの特集ページがありました。

NHKの取材では今年の7月以降だけで4,000件近くの不正使用があったとの記事になっています。
(この数字に私が受けた不正使用が件数に入っているのかは定かではありませんが)

このサイトでは、被害に遭い難くするための4つの対策が紹介されています。

1.パスワードを定期的に変更する
2.複数のサイトでパスワードを使い回さない
3.メールの問い合わせなどに応じて不用意にIDやパスワードを入力しない
4.クレジットカードの代わりに専用のプリペイドカードを買って使う

他にも、パスワードは大文字・小文字・数字・記号を混ぜる、
パスワードを生成する専用のソフトを使ってパスワードを作る、
といったことも対策としては有効だと思います。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:15:24.87 ID:vBxMvje5
つまりクレカは止めて現金でいこうと。どんだけ原始人だよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:28:24.63 ID:nvgphgsM
>>502
全員が高度なセキュリティ意識を持つ事が出来れば良いのだよ
…それでも、相手を信用する、という部分があるので実際としては『悪用される覚悟を持つ』に近い

実態として、あまりに複雑で高度な悪意に事前に気付くことを求めるのは無理。
被害を未然にする結果として、みだりに使わない、という自衛方法を非難するのはお門違い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:08:39.29 ID:P+xoXGgc
>複数のサイトで同じパスワードを使い回さない
暗にIDと、バスワードを大量流出させたPSNの事を批難してるんだよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:15:38.77 ID:wTPvR1tR
電子書籍でipad、ipadって言ってる奴いるけど、雑誌ならともかく、あのサイズで小説読むのは無理があるだろ。
KindleやReaderなら新書サイズだし片手で持って読んでても違和感ないけどさ。
あんなん電車ん中で持ってたらバカみたいだ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:59:04.25 ID:mn2tuBAo
アマゾンとかネット通販で紙の本を買うのが楽って言うけど
受け取るのが大変だったりするんだよね
電子書籍なら手続き完了直後にDLして読めるから
受け取る時の手間なんて考えなくていいし

電子書籍はやっぱり規格不揃いさと品揃え面の不安と価格面で足を引っ張ってると思う
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:11:44.36 ID:S1ToG8Cx
iPad重い。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:16:14.62 ID:4M4SCa3W
電子書籍は中古で売れないけど、読まなくなった本を権利放棄したらポイントとして返してくれるみたいなサービスはありかも。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:51:20.26 ID:gnyZKRkL
電車ではiPhoneで読んで、家や新幹線ではiPadで読んでるな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:11:22.11 ID:kezlugOk
>>506
現物を受け取って開く時とか、楽しいけどな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:17:27.60 ID:eOdjyDy/
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:15:59.35 ID:sCgzUSkl
>>159
単純に数が増えれば言い訳じゃないんだね

やっぱ、一般の消費者に無視されるのは、
「日本人の特性として、紙に対する親和性が高いということが挙げられます。
それに、技術が進歩すれば古いハードウェアは次第に使えなくなってしまいます。
その点で紙は優位性があります」  ここらへんだろね。

電子書籍の普及は、一方で日本人がこれまでどれだけハイレベルな紙と印刷
(さらに、それを可能にする技術力)に裏打ちされた出版文化の恩恵を
享受してきたかを気づかせる機会ともなっている。  だしね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:49:32.32 ID:Rw1nS6ly
ガジェヲタと違って、一般人は、
2。3年ごとに端末買い替えなんてしないしね
そこら辺もネックかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:55:49.90 ID:mn2tuBAo
>>510
通販の楽しみの一つだよね
でもいつ届くかいつ受け取れるかでなかなかスマートにいかなくて煩わしく感じるんだ

店頭で紙の本を買う時何も考えないで適当に買って失敗したことがあったから綺麗な本を
探すようになったんだけど電子書籍だとそういうストレスから開放されていいかもね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:15:38.43 ID:pmhJkr6F
iTunesにも各社のリーダーあるけど
買ったのにアプリが落ちるとか読めないとか
アップデートしたら本棚から本が消えたとか
ダウンロードに時間がかかるとか起動が遅いとか
そういった、アプリケーションにつきものの問題はあるし
解決したにしろ対応に苦労したとか報告は色々あるけど

これはストレスから解放された事になってるの?

もちろんすべての人が必ずそうなるとは思わないが
むしろストレス抱え込んでる様に見えるが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:19:54.58 ID:eZjiSoCb
ま、紙の本だって破れたとか日焼けしたとかいろいろあるし。
マニアだと観賞用、保存用、布教用って3冊買ってたのが省略できるとか、
記憶力がちょっとアレな俺なんか同じ本を2冊、3冊と買う可能性が下がるとか(ry
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:23:53.68 ID:pmhJkr6F
しかも、今回のアップデートでバグ対策をしたはずなのに
かなり基本的なバグ報告が寄せられるって致命的だと思うけど

1年くらい前の記事に書いてたような想像図の話じゃなく
現実に使ってみてから勧めた方がいいよ
夢の楽園だと聞いてたのに地獄だったとか北朝鮮じゃあるまいし…
まあ端末は、電子書籍がダメでも他のアプリで遊べるからね

端末は買って損はないけど、
電子書籍に過度の期待するとガッカリするよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:34:53.71 ID:Xr/aSRvG
いずれ一人一台タブレットもつようになるだろうが、それまで無理だな。
問題は、いつそうなるかだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:24:56.04 ID:gnyZKRkL
>>515
既に2000冊ほどの電子書籍を買ってるが、快適そのものだぞ。
だいたい、自分で使ってみて気に入ってなきゃ他人に勧めたりせんわな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:26:33.78 ID:gnyZKRkL
>>515
だいたいお前ら偉そうに言うけど、何処から何冊ぐらい買って読んでんの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:32:44.26 ID:BWryy+Zn
二千冊も買いたい本が出ていない・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:00:47.17 ID:6kKcR88n
>518
反論するつもりなら
まずはその快適なアプリ?か書店?がどこなのか書けよ

端末やPCがこれだけ普及してるのに利用率が低いんだから
利用していないユーザーに快適なところを紹介しないと
出来そこないばかり掴まされて電子書籍はこんなもん と判断しちゃうよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:14:28.73 ID:ynf+0ytF
>>517
俺も2000冊も買った快適なストアの恩恵に与りたいのでおしえろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 03:20:42.24 ID:tiiHPZrD
もう10年くらい前の話だけど
漫画のコレクションを数百冊yahooで買い直して
部屋が広くなったと自慢されたことがある
でもそういう需要は今なら自炊で済むね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 05:56:41.57 ID:6kKcR88n
リーダーをアップデートしたら本棚から購入した書籍が消えましたとか
端末を買い替えたけど再ダウンロードは対応してなくて買いなおす羽目になったとか
そういう悲劇は起こらない様に確実なとこで買いたいものだな
どこなら安心なんだろう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:36:47.66 ID:ADsFkjUj
当面は自炊でいいんじゃないかな
ブコフで安く買って自炊して読むの繰り返しが一番安上がりで
バックアップ取ってればデータあぼんする確率も低い
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:42:18.68 ID:NF3DyuUQ
携帯で青空文庫の国枝史郎作品を(代表作・神州纐纈城など)を複数読んだ結果、主人公に複数の女が意味もなく惚れるライトノベルの傾向はすでにこの時代からあったのだなあと思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:33:46.33 ID:tKy2uFX2
>>521
半額ポイントセールのあるを老舗のebookjapanに1500冊くらい。
Magastoreに200冊くらい、富士山に100冊くらい。
bookwalkerとMFアプリにそれぞれ100冊ずつくらい。
ダイヤモンドブックスや日経BPストアでも10冊程度購入。
ジャンプSQ.Dや単刊アプリみたいなアプリも購入。
ソク読みと今は無きYahooコミックで多分50冊くらい期限付き読み捨て。
雑誌の電子アーカイブも購入。
最近はKinoppyとhontoでそれぞれ数冊買って使用感を試し中。

bookliveやRenta、雑誌オンライン、まんが王国、TBSブックスなど
その他もいろいろ試したが決済方法や画質の問題で結局切った。

基本的に紙の本は一切買ってない。
最近は出版社の直販アプリがキャンペーンが多いのでお気に入り。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:50:11.19 ID:77s4zEkP
ヒマか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:57:40.20 ID:heU3VtxZ
ヒマすぎてやる事無いんです!><
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:33:16.45 ID:tKy2uFX2
>>527
風呂で読書が趣味なんだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:40:26.60 ID:BWryy+Zn
案の定というか、漫画とラノベばっかりそうな購入元だな。
結局こういうジャンルしか現状は電子書籍のタイトルが揃っていない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:01:36.62 ID:tKy2uFX2
>>530
いや、気楽に素早く読めるから趣味として手軽に楽しめる。
そのため消費量が多いというだけの話しだよ。

消費時間では文芸や雑誌も同じぐらい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:22:42.37 ID:BWryy+Zn
いや、別に読書習慣が云々がどうこうというわけではなくて、単に現状電子書籍の
タイトル数が揃っている分野って偏っているよなと。

出ている分野の本を読む人には現状でも便利かも知れないが、そうではない人に
とってはまだ電子書籍は始まってもいないんだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:35:30.63 ID:tKy2uFX2
そうかな?
文芸、科学、歴史、趣味、実用といろいろ読むけど、あんま困った事は無いけどな。

歴史なんか無料のアジ歴とかの方が有料本より遥かに充実してたりするので、買う機会が減った。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:11:03.61 ID:BWryy+Zn
個人的には特に生物学や科学史といった分野の読み物や翻訳ものをよく読むので電子版で
出してくれないかなと常々思っているが殆ど出ないのが現状。

一人で何冊も出す分野でもないので著者名であげるのが難しいのだけれども、生物分野の
有名どころだとグールドや最近だとフォーティ、科学史技術史だとそれこそサイモンシン
とかヘンリー・ペトロスキー辺りが書く堅さの一般書か、それよりも専門的かつ教科書
未満の本。訳者名だと青木薫さんや渡辺正隆さんが翻訳しているような系統の本。
体裁としては選書双書か数千円のハードカバーで出ていることが多い本。

体裁的にかさばるけれども読み捨てに出来ない本が多いし、文庫化が望めない本も多い
ので電子化してもらえると買う時も引っ越しする時も非常に助かる。

「困る・困らない」ではなく「有る・無い」なんだよね。本を買う自分の立場としては。
ある著者の本が出ていない時に、別の著者による似たようなジャンルの本が出ているから
「困らない」とはならないわけだ。特に専門家が書いている本の場合は、その人の理解に
触れたくて本を買うわけだから、似たような本が出ていたところで何の足しにもならない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:48:15.01 ID:tKy2uFX2
>>534
日経サイエンスは電子版のDVDを買ってGoodReaderに5年分放り込んでるなぁ。
記事単位にpdfが小分けにされてるので後で検索するのに便利だわ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:34:49.97 ID:6kKcR88n
http://mobaphoto.blogspot.jp/2010/07/ebook-japan.html
eBook Japanでは、PCとWindowsMobile、MacとiPhoneなど
複数のデバイスにまたがって利用する時のために
「トランクルーム」という電子書籍の保管サービスを行っていて、
無料会員の場合50冊まで預けることができる。
ここまでは良いのだが、iPhoneでこのトランクルームから
DLした本をそのままにしてアプリをアップデートすると、
サポートに連絡して復活してもらわなければならないのだという。
つまりアップデート前にはトランクルームに本を戻さなければならないのだ。
ぼくは読み終わった本を即トランクルームに戻すようにしているが、
正直言って面倒すぎる。



>>526
古いレポートだけどこれは今もそうなの?
それといろいろな書店で買ってるみたいだけど
タイトルを聞いてすぐ読もうと思ったら
どこにあるかすぐ検索できるの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:50:36.25 ID:tKy2uFX2
>>536
今は全然こんな事無い。
昔、大幅な修正があって、殆ど別アプリみたいになったことがある。
そん時の話だろう。

でもebookjapanは基本的に読む分しかダウンロードしないな。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:52:54.74 ID:tKy2uFX2
>>536
それと、出版社毎にアプリを分けてるからまず困らない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:03:20.28 ID:6kKcR88n
そりゃまあ大した使い方してないのなら困らないだろうけど

実際に使ってみないことには
どこが便利でどこが不便か分からないってことか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:09:06.79 ID:ypmO1YZY
そりゃ各人の本棚の整理法方まで統一されるんだから合う合わないが出てくるよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:28:03.60 ID:6kKcR88n
電子書籍の利点、紙の利点、どちらが自分に合ってるかだね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:45:38.87 ID:NpU2KE+b
まだ電子書籍のジャンル浸透してないんじゃないかな?多分是から流行る系統
手軽に読める便利さ それと 言いにくいけど・・・・紙媒体の出版社が抵抗運動中なのかなー?
って気はする・・・実際まだまだ 電子書籍に対して乗り気じゃない出版社多いから・・・
其のてん、プボー とかは割と 早く 着手したほうかなー?って気はする

543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:49:01.79 ID:/jcjRtUT
出版社が電子書籍を流行らせて得るメリットは全くない。
だから本腰を入れて乗り気になることは今後、一切ない。
お遊び程度にやるだけ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:55:27.86 ID:/jcjRtUT
世の中に変化があるとしたら、
新聞を取らなくなった若者が大人になって大多数になり、
新聞の個別宅配制度が廃止されたとき。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:55:57.25 ID:hHjoPy8G
ホンキで流行らせる気がないって感じるなぁ
どうにかならんか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:14:50.29 ID:6kKcR88n
流行らせる気がないのは、利用者の方だろ
端末はある、インフラもある、商品は十分じゃないけどそこそこある
でも買わない使わないってだけで
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:25:14.59 ID:P585cNKu
買わないのがいちばんいけない。
市場が変化しなければ出版社だって変わらない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:31:12.42 ID:tiiHPZrD
学習ツールとしてタブレットが浸透すれば
1人一台持つようになるから増えるかな

そういや電子書籍って貸し借り出来ないんだ
友達に勧めたら相手が安く購入出来るシステムとか
今あるのかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:31:29.83 ID:ffQ/9q2K
音楽の場合、ダウンロードが主流になってから売上増えたんだろうか。増えてないなら、本もそのうち何処が便利なの始めて一気に流行りそうな気がする。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:32:01.84 ID:6kKcR88n
タブレットはもう相当数売れてるだろ
積極的に導入した人ですら
日常的に持ち歩くのは邪魔と感じていて
あまり利活用してないのが問題なのでは?


たくさん持ち歩けるのは大きな利点の一つだけど
もっぱら風呂での読書、基本的に読む分しかダウンロードしない
という使い方ではその利点が生かされてないし
いちいちダウンロードやアップロードだの手間かけるのって
それは本当に快適になったのか?

本と端末だけに、本末転倒…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:03:26.17 ID:tKy2uFX2
>>550
ダウンロードって一冊10秒程度しかかからんのだけど。
本棚の一つとして認識してるだけだよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:39:09.48 ID:gLQ2Ey6N
500mlペットボトルより少し重い程度の端末を
ちょっと手にとるのは何も感じないけど
毎日持ち歩くとなると重くて邪魔と感じたりしないだろうか?

パソコンの操作で、
たとえば「OK」か「キャンセル」をクリック一つで選ぶだけのことなのに
あるいはメニューバーからコマンドを選択するだけなのに
そういったほんの少しの手間が
毎回繰り返すとなるとウザく感じることはないだろうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:41:56.30 ID:Yu4JKUWK
>>552
週刊少年ジャンプが700g。
でも、重いから買わないなんて話は聞いたことが無い。
それより軽くて、いろいろ出来る。全然うざく無いよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:46:01.71 ID:qjLWKuu+
>>553
あの雑誌を読み捨てずに始終持ち歩くのはだるいわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:03:13.19 ID:Yu4JKUWK
ま、そのぐらいで音を上げる奴には無理だろうな。

俺にとっては、ノート、書籍、PC、テレビ、ゲームを兼ねてるから快適そのものだわ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:12:28.72 ID:qjLWKuu+
移動中だけだもんなぁ

移動先や自宅にはテレビやパソコンやゲームも普通にあるし
どう足掻いても、キーボードとマウスのパソコン代わりにはならないし。
電車内だとタブレットは目立つし何やってるか即わかっちゃうし、あんまり惹かれないのよね。

根本として移動中にそんなに忙しく多種多様にタブレットを操作して暇つぶしに勤しむ感覚も無いなぁ。
それこそ小説一冊で集中して読むので事足りる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:15:24.39 ID:Yu4JKUWK
>>556
デスクトップPCも、ノートPCも有るけど、殆どiPadしか使わんよ。
マウスとかキーボードとか面倒いし。

特にノートPCは母艦としても使えんから、ずっと起動してないな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:17:24.91 ID:Yu4JKUWK
ちなみに2chはiPhone。
フリックが片手で済むし音声入力も有るから書き込むのPCより楽だわ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 04:39:05.70 ID:NRTz5DEB
iPhoneで電子書籍読んでるけどなかなか便利。漫画はタブレットの方が読みやすいと思うけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 04:46:54.74 ID:Z0gS+Sb2
タブは自宅で使うだろ
受動的な作業はタブ
能動的なのはデスクトップだな
何かを見るだけとかならタブで十分

漫画は字が少ない奴ならiPhoneでもいけなくはないって感じか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 05:03:19.78 ID:NRTz5DEB
iPhoneの漫画はコマごとに画面を移動させて欲しい
前使ってた携帯の漫画はその辺上手くやってたから読みやすかった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 05:38:08.13 ID:fHW4uhOA
タブというかiPadが重すぎ。
文芸書なんて見開きが必要になるのはごくごく稀なのだから、もう少し画面が
小さくても軽い方が良い。

今度始まる出版デジタル機構(仮称) も7インチ相当のタブレット端末を想定して
電子書籍データの集約と流通を進めるそうな。このクラスだと現行のiPadの
2/3から半分近くまで軽くなる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:14:01.77 ID:Z0gS+Sb2
読者は専用端末のがいい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:22:56.79 ID:gLQ2Ey6N
そうだな
iPadの利用率は自宅が高いという調査もあるけど
ここの書き込みの通り
そういう大きい端末持ち歩いて雑誌や書籍を出先で
日常的に閲覧するという使い方は消費者には求められてないようだ
A4見開きのレイアウトをスキャンしてそのまま端末に持ってきても
読まないんじゃ売れない

>563
専用端末やiPad等を複数併用して
「アプリや端末ごとに出版社を使い分けてるので快適です(`・ω・´)キリッ 」
みたいなことにならなければいいが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:28:32.79 ID:Z0gS+Sb2
>>564
規格乱立、ストアも微妙で
すでに似たような状態では…

散々言われてるだろうけど
各端末のシームレス化は課題だよ
無理だろうけどorz
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:47:49.92 ID:xNuhc2D0
アマゾンジャパンてのは収益から日本で税金納めてるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:09:09.40 ID:uUaDuYIC
>>564
ま、一般消費者には求められてないね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:12:39.63 ID:7WpXPg7E

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:19:13.98 ID:wnxTZ3HI

                      ↓
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2004/07/28(水) 08:21 ID:yKd/Cctr
もう紙の時代は終わりだよ 
もうすぐ来るぞ、電子書籍の時代が。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:17:00.83 ID:NRTz5DEB
消費者は体験して始めて価値がわかるからな
まだまだ未体験者が多いんだろう
それには端末の低価格化がいるかな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:24:41.30 ID:gLQ2Ey6N
2004年当時の年表記は「2004」じゃなく「04」 曜日もない


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:31 ID:fI4yrs5p
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:18:14.81 ID:h4mwVHpQ
捏造してでも電子書籍を批難したいって、
やっぱ紙に寄生して生きてる連中なんだろうな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 06:13:42.55 ID:VJFWhXnB
そういう風に言いたいがために
なりきって書き込んでいるとも考えられる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:27:05.25 ID:CQ1dvRxy
とにかく端末と電子書籍の価格を半分以下にして
あとはラインナップを充実させて
紙の本はエコではないと宣伝するだけでいいんだよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:09:59.73 ID:y7A+CmHr
鳴かず飛ばずの電子ゴミにも根強いファンがいるんだなぁ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:50:00.97 ID:pKZDS47P
紙厨の捏造かよ
やっぱり老害は汚いな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:51:18.79 ID:pKZDS47P
電子書籍が流行ったら老害は死ぬだけだから
これからも邪魔をし続けるだろうな
東電みたいに
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:07:56.35 ID:aP0+UDF+
官がテコ入れするみたいだけど
どうなるかな

書籍のデジタル化を支援する新会社「出版デジタル機構」
5年後に100万点の電子出版物、2000億円の市場創出を目指す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120330/388281/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:58:42.34 ID:pKZDS47P
その発表、見たけど、葬式みたいだった
結局、国の金が無駄金になりそう

出版社が電子書籍化するのになぜか国が金を出し
それも最初から上限を決めているからやる気がないのが見え見え

記者の出資した金がいつ戻ってくるのかの質問に
儲けを重視していないだと

結局、どこが抜け駆けして勝手に電子書籍化ビジネスをやらないように
出版社が集まって監視する談合組織というのが実情
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:11:16.45 ID:pKZDS47P
要するに
国は出版社に原発事故対応のことであまり国政批判をしないようにと金を渡し
(今までは東電が広告をだして渡していた)
出版社は黒船に怯えないように自分たちで対抗組織をつくっただけ

本気で電子書籍を普及させたいなら出版社抜きで新たな組織を立ち上げ
著作権者に直接交渉すればいいだけの話
自前でデジタル化できる者は自分でやればいいし
できない者はその組織に委託をする
著作権者が見つからない場合はその組織が勝手に電子書籍化しておく

電子書籍化に伴う費用はその売上からまかなうこととし
それができない場合に国がそれを立て替える

普通に考えればこうなるがこれをしてしまうと
出版社取次書店が潰れるのは目に見えている
だから日本では電子書籍が流行らない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:29:18.84 ID:dCFomB+U
ついでに作家だけでなく、出版社が著作権侵害を訴えられるよう、法整備をするとかってニュースもあった。
海賊版の取り締まりは確かに必要だが、カスラック化するだけのような気がするわ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:03:05.21 ID:jg5LxF9I
国があまりにも関与するのは確かにアレだけど国会図書館への献本とかアーカイビング
の部分に関しては立法で義務化の網をかけて確実にやって欲しいんだよな。

紙の本に関しては一度出版されてしまった本は国や著者がどんだけ頑張ってもどうにか
後世にのこる可能性はある。稀覯本という形であっても。
でも電子書籍、特に強いDRMがついた書籍は出版後も流通のトレースが可能だし、仮に
焚書をされると本当に1ビットも残らずこの世から消え去る可能性がある。これって文化
が後世に残らないという意味であまりよろしくない事だと思う。

卑近なところを言うと、既に国会図書館には電子本の献本体制があったと思うけど、
例えばAmazonがKindleを日本で始めるとしてAmazonは著者が電子書籍を国会図書館に
律儀に献本出来るように協力するのかな?法人税すらスルーしていたこの会社が。

今後自社出版事業を始めたりするとAmazonが出版物等のコンテンツのマスターコピー
を一手に握って後世に残すも消すも思いのまま、という怖ーい未来もあると思うのだが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:32:26.54 ID:6Fl7jDyG
>国会図書館への献本
アレで問題なのは残存著作権の確認作業だから国だろうがどこがやろうが一緒。
そもそもあのアーカイブを勝手に商用利用するとなると更にもめるぞ。
独裁国家並に強制徴用できるとでも思ってるのか?
>>580
そろそろ作家が持ってる著作権と出版社が事実上保持してる出版権を一元管理する
仕組みが必要なんだけどね。

音楽みたいな包括著作権を設定することでそれこそgoogleでもなんでも年に何兆円も
払ってくれる仕組みができれば誰にとってもウェルカムなわけだし。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:12:38.27 ID:jg5LxF9I
>>582
>そもそもあのアーカイブを勝手に商用利用するとなると更にもめるぞ。

国会図書館のアーカイブに関してなら別に商用利用しなくても良いでしょ。国が
お金出して維持運用すればいい。資料としてアーカイブするのが目的なんだから。
商用利用されないから献本側も安心して献本出来るわけで。

著作権切れ前の閲覧については色々有るだろうけれども、100年後にパブリック
ドメインとして世の中に出回ったり資料として研究対象になるのであれば十分。

>独裁国家並に強制徴用できるとでも思ってるのか?

案外やっちゃえと思っている。例えば先日のフランスが過去の出版物に関して
電子化権を国が召し上げる法律の話とか。

まあ商売とか抜きにして社会として何を後世に残すかという話なのだけれどの。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:12:46.12 ID:pKZDS47P
>>582
>作家が持ってる著作権と出版社が事実上保持してる出版権を一元管理する仕組みが必要

ぜんぜん必要じゃない
だいたい紙出版と電子出版は競合するんだから
電子が伸びれば紙は縮小する
紙が現状維持しようと思えば電子は伸びない
そんなかでやろうとするのが不毛
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:56:11.85 ID:y7A+CmHr
電子ゴミ屋はホントしつこいよなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:51:55.31 ID:DYSee8xY
村上龍氏が自分が電子書籍出すために自分で会社立ち上げて作家達に
電子書籍化おkならうちの会社から電子書籍出しましょうと有志を募ってる話が
去年テレビであったけど今どうなってるのかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:09:29.71 ID:c1iUfnya
>>586
完全に失敗してる
読みづらいし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 06:27:22.34 ID:fJ/Ed30s
>>586
作家のオナニーに期待しても無駄だよ
村上龍は、90年代に失敗した音楽やら映像が出てくるギミック電子本の失敗をそのままなぞっているだけ
(有名作曲家の音楽をつけて本なんてどうでもいい人にまで買わせる商法は上手いと思う)
App Storeで販売しているから買ってごらん
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:01:57.05 ID:88o9ABJ3
電子書籍って結局なんだったの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:25:29.41 ID:nd7avtqd
紙と同じ価格ってのが納得いかない
定価が守られてて物流コストと返本ありきの仕組みでも利益を出してる紙媒体と同じ価格って消費者なめてんのか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:28:17.41 ID:1oHsEDvQ
>>590
紙より安い電子書籍なんか腐る程有るだろ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:50:10.04 ID:onD6EjRM
>590
物流コストが削減できるので電子書籍は安くなるという触れ込みだったけど
実際やってみたら
削減できるコストもあるが
今までにないコストもかかて、トータルではむしろ高くつく上に
売れてない

そういう自前でサーバ立ち上げてアプリ作ってるような
コストのかかる電子書店にしちゃったとこは
損失しか出てないので、とても安くできない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:32:08.09 ID:WndHAyKs
iPhoneで電子書籍そろえようと思って、いろいろ見てみたんだけど・・
半年とかで再DLできなくなる。端末買い替えると無くなる。
品揃えが悪い。欲しい本はほとんど見つからなかった。
ビュアーが使いにくい。業者毎に拙いアプリ用意するとか阿呆すぎる。

この状況で電子書籍について語らないでほしいわ。
権利者が強いのか知らんけど、流行るも何もスタート出来てないよ。

紙の方も出版不況とかいうわりには本気で電子化に取り組むわけでもなく。
Amazonが今の業者全部買い取って仕切り直してほしいわ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:19:37.85 ID:fznbV9Ed
単純に、どの電子書籍のリーダー導入したらどの本が買えるかと紐付けがどうなってるかがよくわからんから手出しできないだけだわ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:18:45.25 ID:y6T1Slhn
まぁ日本のユーザーはわざわざ電子書籍端末を購入しても、
青空文庫(パブリックドメイン)・自炊(自炊代行業者や違法DLも含む)・エロ同人PDF(違法DLも含む。正規販売でも大部分がパロなので著作権的にまっ黒)
ばっかりでマーケットにはまともに金が落ちないんだけどねー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:12:08.57 ID:o/4BKPDQ
>>592
紙の本の価格を意識してコストをわざとかけてるとしか思えないよね
個別に独自の電子書店経営しないで業界全体が一つの電子書店を経営するような仕組みにすれば
コスト抑えられるし価格も下げられるから
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:35:26.51 ID:d7UBCpTJ
こういう人たちは紙を廃して電子にすることでコストを何割削減できると妄想しているのかな

>紙の本の価格を意識して

当たり前。今は電子版の売り上げだけでは制作費を回収出来ないのだから。

>コストをわざとかけてる

んな無駄なことする人いるわけないだろ。
どこにどうやってコストをわざとかけるんだ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:45:41.79 ID:2pwqUtfO
瑣末な例だけど
フォトストックで借りるような著作物の使用許諾が
紙媒体から電子的な配布になった途端
ゼロがひとつ増えるイメージ
電子的な配布を見越して仕入れた素材じゃないと
思わぬところでコストが掛かる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:59:24.14 ID:crGIYGBk
そりゃまぁ、ジュースを例にとると、
砂糖水紙パックに入れて、マジックで新鮮健康ジュース50円とか書いて、
見ろぉ!!俺ならこんなにコスト削減できるぜーってか?w
ガキレベルの妄想すりゃ確かにコストは下がるなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:29:20.82 ID:OPd6oOAm
だから出版社がわざわざやらなくていいんだよ。
アマゾンが交渉に来たら作家や漫画家の連絡先を教えてやれば終わり。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:48:24.03 ID:vwyq4fpz
>>600
必要がないw
Amazonの広報を見て、作家が自分で連絡をつければいい。

そういう事ができるのがよかったんだろ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:57:30.07 ID:oog5O3Ix
>業界全体が一つの電子書店を経営するような仕組みにすれば

それ、東芝やソニーやシャープやアマゾンやアップルが
ひとつの端末を開発すればいいよね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:03:28.86 ID:OPd6oOAm
>>601
出版社にとっては電子書籍は必要ないが、日本人にとっては必要。
それを前提に考えれば答えは一つ。

>>602
端末にこだわる必要はない。
電子書籍の本来の使い方はクラウド化して、端末に依存しないこと。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:18:37.72 ID:vwyq4fpz
>>603
端末に依存しないってのは無理だよ
AppleやAmazonですら個別の端末を用意して囲い込みビジネスやっちゃってるし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:14:41.89 ID:YeGX4tC9
そして個別の端末に合わせて
ちゃんと読めるように電子書籍を用意してたら
機種の数だけ動作チェックだの人件費コストかかるわな

一度チェックしたら終わりじゃなくて
端末の都合で、OS変わりました解像度変わりました、なんて変えられたら
書店や出版社は、アプリアップデートして新たな不具合解消して…

誰だよ、電子書籍がコストが安く済むって言ってやつ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:32:58.28 ID:ekzyMnce
それはアプリの方の問題だろう>>605
解像度だって限度があるから高く取り込んでおけば問題ない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:35:26.06 ID:xFbsHcxq
それは普通ハードウェアベンダーの仕事だろ。
OSが変わったからって今まで撮った写真が見れなくなったり、
MP3が聞けなくなったりするのかよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:27:05.62 ID:3RvuyuSG
>>605
んなことAmazonだってしとらんわw
PC版やAndroid版はどんな端末で実行されるか解らないのに。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 02:23:46.42 ID:M8Ie1CU0
まぁ、紙が手軽なのは、人種がどうだろうと不細工だろうと貧富の差があろうと
とりあえず肉眼と言う人類共通のデバイスに、共通の常態(製本印刷)を
それ以上何も付け加える事なく提供できる事かな。
このアドバンテージはでかいよね。
電子には電子の便利さも勿論あるけどね。その便利さはあくまで、ある枠組み内の
一定条件の揃った条件下でのオプションなんだよね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 03:44:43.89 ID:JtFCxkDd
>>607
ハードが廃れてしまって再生出来なくなったメディアは
過去にも沢山あるよね
アナログだったりコピーガードが無い頃は
若干コストを掛ければ新メディアに移行できたけど
今は違う
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:53:54.04 ID:YeGX4tC9
>607
OSが変わったら、アプリがアップデートされるだろ?
するとアップデートしたら読めなくなったとか
本が消えましたとか
嘘みたいなレビューが寄せられてるんだよ

それにバグ対策した再アップデートで解決したからといって
アップデートが有る限り油断できん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 07:51:46.75 ID:xFbsHcxq
普通はアプリ側が対応するだろ。
アップデートしたらmp3読み込まなくなりました、で音楽サイトが全データやり直すのか?
標準規格変わったらデータの変更は必要だろうが、そういうのは紙ベースでもあったことだしな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:27:30.16 ID:P6hy+A9Y
>>612
アプリ側で新形式決めて、アプリで既存データの対処するのは当然だろ…

DRMかかったデータの話で
個人ではバックアップも取れない、アップデートでデータが消えるのもある事
そのくせ、データが消えても責任を負わない、という条項を掲げていたり。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:00:50.71 ID:4rE16teV
読めなくなったりする障害の大半はDRMやプロテクトが悪さしてるんだろうけどさ。
逆に単純画像データを纏めただけの自炊本ではそういう話は殆ど聞かない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:15:48.79 ID:DgbYlcBK
自炊本をPDFリーダーアプリで読もうとしたら
アップデートで機能付加されて重くなったとか
取り込み精度あげたら1冊100MB近くになって
ページ切り替え動作が遅くなったとかあるけどね

それに単純画像データみたいな書籍だとかえって読みにくい場合もある

とある条件下では大丈夫とか
こうすれば問題ないとかじゃなくて
どこをとっても紙書籍より便利とか
最低限でも取扱いやすさは変わらない様にしなきゃならないのに
不便な点が出てくるってのはどうかと思うぜ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:40:54.87 ID:lKE3H9Sq
>自炊本をPDFリーダーアプリで読もうとしたらアップデートで機能付加されて
>重くなったとか

そりゃPDFリーダーアプリは別に電子書籍用のアプリじゃないし。
汎用アプリを自己責任で使い回しているだけ。文句の言う先はそのアプリの作者
であって、これだから電子書籍は云々という根拠としてはお門違い。

>取り込み精度あげたら1冊100MB近くになってページ切り替え動作が遅くなった
>とかあるけどね

単なる自爆でしょ。

>どこをとっても紙書籍より便利とか最低限でも取扱いやすさは変わらない様に
>しなきゃならないのに

どうして? 紙書籍とは異なる利用価値を提供できれば十分なんじゃないの?
メディアが異なれば長所短所があるのは当たり前でしょ。

かつてレコード店とかに並んでいた演歌等のカセットテープ販売はCDに駆逐さ
れたわけだが、CDだと録音できないからダメ(当時はCD-Rなんか無かったし)
とかいって拒否されたのかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:03:49.30 ID:4rE16teV
1冊100MBか。自分で自炊したのでサイズをみると、100MB越えって
10年位前からかな。でも、別に重くて困ったことないけどね。
大体1冊のサイズは移動速度には影響するけど、読み込む速度には
殆ど影響しないよね。余程出来の悪いアプリでも使っていない限りはさ。

>どこをとっても紙書籍より便利とか
>最低限でも取扱いやすさは変わらない様にしなきゃならないのに

なんで?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:09:21.27 ID:kMsrQ0H6
若者「今よりもっと世の中をよくしたい!」
老害「なんで?」
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:18:37.98 ID:lKE3H9Sq
違うだろ。

「今までとは異なる事をしてみたい」
「どこをとっても今よりもよくするか、最低限でも変わらないようにしなきゃ
 ならないだろ」
(どうして?) (何で?) (無茶言うなよ・・・)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:39:28.14 ID:4rE16teV
「いざというときによく揉んで使えばトイレットペーパーの代わりになる」とか
「キャンプで薪に火を付ける時のたき付けに使える」とか、電子ペーパーでは
無理だもんな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:34:33.21 ID:JtFCxkDd
ストアによるけど
立ち読み出来るのはメリット
紙本のネット通販は失敗も多い
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:31:08.37 ID:8MmHHkJG
電子書籍は如何に読ませる立ち読み版を作るかも編集者の腕の見せ所だな。
そのうちどんなB級作品でも面白そうに思わせてしまう凄腕の立ち読み版職人が
出てきて、立ち読み版詐欺とか揶揄されるようになるかもしれないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=as1oICes3XQ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:49:54.32 ID:AThO2qhk
>>621 紙本のネット通販も立読みできるじゃん

>>622 大概は立読みだけで終わるけどね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:00:27.50 ID:3RvuyuSG
>>623
書店での立ち読みも立ち読みだけで終わることは多いから、まぁ良いんじゃないかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:20:09.61 ID:SPbcFS4C
紙本は物体だから、いろんな場所(リアル、ネット)で目にする機会に恵まれるけど
リアル販路が活用できない電子書籍は更に大変だな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:37:18.55 ID:P6hy+A9Y
>>619
うーん、そこで止まってしまって
「電子書籍とはこういうものだ!」と開き直るのもどうかと思う。

電子書籍購入の不満点が価格、ってのも
不便さを強いることで紙に比較して価値を認めてもらえてないからだし。
電子書籍であることがマイナスの価値を生んでしまう現状ってのは…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:58:43.85 ID:kMsrQ0H6
たしかに紙の本が無価値になってきて年々売上が落ちてきているが、これは日本だけの現象。
電子書籍の伸びは当然としても、諸外国では紙の本はそんなに急激には落ちていない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:59:08.48 ID:9fb11jN2
紙本に比べて圧倒的に少ない書籍量(読みたい本が少ない)
端末に依存したデータ形式(出版社、メーカーのエゴ)
データのみの貸し借りができない(著作権保護が厳しすぎ)
端末が死ねば入っているデータも終わり(データ移行ができても面倒)

俺が死ぬまでのデータの所有、閲覧(読める機種)の保証があるか怪しい。

というわけで俺は著作権保護の付いたデータは買わない。
紙本買って自炊する。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:04:49.70 ID:8MmHHkJG
自炊データはコピーはともかく貸し借りはそれなりに面倒だと思う。
自炊データを他人に貸したときは手元のデータは消しているんだろうな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:16:58.26 ID:9fb11jN2
周りに電子書籍読む人がいないんで貸し借りはしたことがない。
紙本に比べての不便さの一つの譬えだよ。
今は端末同士のそういう仕組みもできてない(できない?)ってこと。
通信でそういう仕組みができてもデータ形式の違う端末同士だとそれだけで
アウトだからね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:29:08.26 ID:JtFCxkDd
貸す代わりに、他人に薦めると
相手と自分二人ともポイント貰えるとか考えてみたけど
完全に1人1アカウント徹底出来なきゃズルし放題
赤の他人と示し合わせて購入とか
出来てしまうから無理か
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:42:34.08 ID:8MmHHkJG
>>630
それは紙の書籍が電子書籍より優れている一つの理由にはなるが、書いているように
「というわけで俺は著作権保護の付いたデータは買わない。紙本買って自炊する」理由には
ならんでしょうがw DRM付きだろうが自炊データだろうが真っ当な貸し借りは難しい。

電子本の貸し借りや譲渡は難しい問題で、輸送コストをかけずにネットで書籍データを
送れてしまう電子書籍の貸し借りや譲渡を無制限に認めてしまうとマッチングサイトを
作られて一冊の電子書籍を全世界で回し読みされるという、読者にとっては紙の本に
無いメリット、出版社にとっては悪夢が発生する。特に旧作の売り上げは壊滅的になる
だろうから著者も出版社も無制限には認めないでしょ。

事実Kindleなんかは貸し借りの仕組みを実装しているのだが、回数等に厳しい制限が
ある上にマッチングサイトも即座に潰すなどかなりナーバスに対応している。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:55:17.71 ID:4rE16teV
>>625
> 紙本は物体だから、いろんな場所(リアル、ネット)で目にする機会に恵まれるけど

その裏返しが陳列したのに売れないで帰ってくる返本リスクと、逆に
欲しい人がいたのにその場になくて売れなかった機会逸失のリスクが
あるけどね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:08:03.96 ID:YeGX4tC9
機会損失はないはずの電子書店で
ガッカリさせられっぱなしだけどね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:15:54.32 ID:9fb11jN2
>>632
紙本買って自炊する真の理由は死ぬまで云々(と一番上のやつ)だよ。
上の四つの内下の三つは理由の死ぬまで云々と関係している。
630で書いた通信って言うのは携帯の赤外線通信のようなものをイメージしてた
から敢えて通信って書いたんだ。
端末同士つきあわせないとデータ移行できないのをね。
せめてこれができれば新しい端末を買い換えるたびに自分で簡単にデータを
引き継いでいけるからね。
それでもデータ形式が廃止になったりしたらお終い。
Kindleのは図書館でやってたりするやつでしょ。日本はそれさえもないね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:03:54.40 ID:bqvFPIiy
>>633
だから紙本の物体は、その場になくてもネット書店ならある場合がある
出会える確率が高い

ある一定の条件下である「端末を通してしか出会えない」という方が
機会損失の度合いが大きくなるというだけの話だろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:18:54.92 ID:YeGX4tC9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333348941/
【携帯】 「やっぱり使いにくい!」 スマホからガラケーに戻す人が多いと、家電チャンネル報じる★2

記事が否定的なのはまあいいとして
2ちゃんねらーの書き込みが
否定的な声が予想以上に多いことに驚き
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:37:08.75 ID:8MmHHkJG
電子本は何よりタイトル不足と投入タイミングによる機会損失がでかいと思う。
話題の本をちゃんと適切なタイミングで投入すれば電子本も観測可能な程度には売れる
ことをジョブズ本は証明したわけだし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:37:48.79 ID:zemcal4x
>>637
そりゃ毎月数千円をパケット代に使える金持ちは少ないだろうしな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:48:43.50 ID:P6hy+A9Y
別に少なくは無いだろ…
既に通話しまくってるやつがskype等に切り替えたら安く上がるよ…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:57:18.94 ID:fKeVOXID
>通話しまくってるやつ
そんなヒマ人じゃございませんの
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:12:29.87 ID:BbzQu5Rk
>話題の本をちゃんと適切なタイミングで投入

歴史に残るような功績と
カリスマ性、語録やエピソードを持ち合わせ
病気でもうすぐ死ぬのがわかってて、
伝記発行予約を受け付け中の10月初旬に死んで、
既に準備してたから月末には書籍が発行されて
その二ヶ月ほどで2011年のベストセラーになるくらい爆発的に売れた

というケースを例に出して
このように
話題になりそうな本を
適切なタイミングで出せって言われてもな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:41:35.07 ID:ynhq+CfW
ジョブズ本の紙の本が出たタイミングに関しては確かに奇跡的なタイミングだったが、
この本の電子版のどの辺りが他のタイトルとは違い「適切なタイミング」だったかと
いえば、それは「紙の本と同時発売だった」というごくごく普通の事でないかい。

例えばこれが紙版の半年後の今になって電子版が発売になったとしても、電子版が
あれほどに話題になって売れたかは結構怪しいと思う。

そして同時に出せた要因についてはジョブズが死んだタイミングとかは関係なくて、
単に同時に出せるよう紙版と電子版の作業を同時進行させていたという制作体制の
問題にすぎない。

同じくブームの時期に電子版を投入してそこそこ売れたタイトルに「もしドラ」が
あるけれども、話題の新刊なら紙の本と同時に投入、ブームになった本についても
出遅れず投入、そういう当たり前の売り方をされている電子書籍タイトルって結構
少ない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:42:24.15 ID:n/tl2zAt
そりゃそうだよ
売れても売れなくてもコストがかかるんじゃ
出版社もひるむ

もしドラみたいに、既に売れてる書籍で様子を見るのが無難
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:55:14.86 ID:rWG8EsFW
在る一定以上のラインを超えないと事例としてすら出てこないだけでは…
死屍累々の可能性も…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:44:08.15 ID:BuRhnRhF
電子書籍はレンタル制でも良いけどな。本当に欲しい本は紙で買うから。手軽に内容さえ読めれば良い。
やっぱ価格とコンテンツの数がもんだいだと思うわ。形式とかその後でも良いくらい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:00:44.41 ID:B+AzoJT4
やっぱりこれからは物をいかに持たないかだよ
ほしい本を実際にほしいだけ買って置き場所に困らないのは地方住みの人ぐらいだから
買って読んだらすぐに手放す程度の本なら図書館で借りたら済む話だし
どんどん電子化してもらって売り上げ伸びれば自然とコストも下がって買いやすくなると思うよ
紙の本はいずれはゴミになるんだからエコではない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:19:48.61 ID:rWG8EsFW
車の買い替えで、エコ替え、とかCMしてた馬鹿な時代もあったなぁ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:15:28.70 ID:BbzQu5Rk
紙の本はエコではないというなら
端末買い換えるのはエコなのかい?

今、使ってるパソコンや携帯
それ、何台目ですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:34:36.90 ID:u6zyY7+O
たとえば紙だけで今のパソコンの代わりをしたら紙がいくらあっても足りないというのはわかる?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:42:49.30 ID:aTcuKVFK
紙で足りてる状態の、出版されている書籍の話だが…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:43:27.51 ID:BbzQu5Rk
パソコンの話してないよ

電子書籍と端末が、紙書籍より便利でエコなのかい? って話
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:13:56.67 ID:u6zyY7+O
要するに、電子書籍はパソコンを使ううえでの一つのコンテンツ。
仮に、電子書籍がなくても、パソコンやスマホを使うから、
この意味では、電子書籍はまったく何も資源を使わない資源ゼロのエコ。

但しアマゾンの電子書籍にしか使えない専用端末は、
紙と同じで資源ゼロのエコにはならないが、紙よりはたぶんマシ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:15:23.68 ID:nLOd+8Qd
2chも紙に印刷して読もうぜ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:02:30.54 ID:WcWgcj1G
全く盛り上がらんのに
ナニ呻いてんだ?おまえらはww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:11:38.14 ID:69nPtFrR
>>652
紙そのものよりも、紙の運搬がエコでない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:13:36.84 ID:aTcuKVFK
エコを売りにし始めると、前途に霧がかかり始めるな…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:15:22.05 ID:BbzQu5Rk
>653
そうやって条件をつけたり
一部分で比較すればエコとか
詭弁的な手法を使えばエコといえるってか

電子書籍以外にも使えるから資源ゼロっていうのは
電子書籍以外の理由で端末を買い替える羽目になったら
そういう意味では無駄ともいえるね


たとえば10年くらいの、
長い目で見てみよう(全然長くはないが)

紙書籍は買ったら10年くらいはそのまま読めるだろう

端末は環境の変化な機械的な寿命で恐らく買い替えなきゃならないだろう
そして不要な端末、今世の中に出回ってる数千万台もの端末も
いずれ廃棄物しての処分も必要になるだろう

端末を使える状態を維持するには、わずかとはいえ
電力も10年消費し続けなきゃならないし
これでも資源ゼロで、紙よりエコだと?

>>656
端末も運搬されてるんだぜ?
部品の調達から販売まで世界中をな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:25:19.06 ID:/inhxrvr
>どんどん電子化してもらって売り上げ伸びれば自然とコストも下がって買いやすくなると思うよ

今紙本と変わらない価格が、売り上げ上がったからって下がるものだろうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:11:17.81 ID:mFL1J/f8
発行部数が少ないような本では
印刷造本のイニシャルコストが高いのは確か
でも上製本でもなけりゃ印刷費なんて数百円
サーバー費用だ手数料だで
紙→電子の値引き率は少ないと思う
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:26:15.21 ID:u6zyY7+O
中国やインドなどの人口の多い国が発展してきて紙が足りなくなって森林破壊さらに進みそうだったから、
電子書籍が出てきたのは神様の恵みかもしれない。

電子書籍は紙の半分以下の値段で売れる。
そうならないのは高コストという名の中抜きがされているから。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:32:19.67 ID:aTcuKVFK
そりゃぁ継続した商売になるかならないかを考えなければ
世の大体の商品が半額で売れるよw

電子機器を作るのにどれだけ環境破壊を繰り返しているのやら…とも言えるなw
レアメタルやら鋼材精製で出る環境汚染やら。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:33:37.34 ID:B+AzoJT4
>>649
紙の本を買う頻度ほど端末を買いまくる人なんていないでしょうにw
長く使えばエコだよ
紙の本を買っては捨てての繰り返しはエゴなんだよ

>>658
紙の本は紙の本でしかないけど端末は多機能だからエコだね
紙の本を買い漁る行為は贅沢なんだよ、だからエゴ
それに端末は何も電子書籍を読むためだけに買い換えるわけじゃないから
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:33:43.13 ID:u6zyY7+O
足りなくなってきているといえば、
書店の数が激減して本を置くスペース自体が足りなってきている。
回転率を早めることによって解消しているが、
書店によっては売れそうにない本は最初から棚に並べずバックヤードに一時保管しておいて、
そのまま送り返すこともたびたびあるそうだ。
本屋でバイトをしている人なら事情がわかるはず。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:37:54.27 ID:69nPtFrR
>>658
程度問題だろ。
端末の材料がどれだけ世界中回ろうと、
紙の運搬に消費されてるエネルギーにはかなわんだろ。
新聞を運搬するのにどれだけエネルギーが消費されてると思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:49:25.08 ID:8BXJ+z4u
端末を駆動させるための電気のことは考えてないのな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:08:47.48 ID:oc6QAIq7
>>666
印刷に電気がかからないとでも思ってる?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:30:57.53 ID:wlwRvDMd
>>658
日本で書籍として消費される紙の量は年間360万トン。
一人当たり30kg。
iPadの50倍の量を1年で消費しとるな。

紙程無駄に資源を浪費してると何で思ったの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:37:39.98 ID:wlwRvDMd
2chの内容など紙で印刷して閲覧者に配っていれば、
新聞より資源を消費していただろう。

はっきり言って、紙は比較にならない程に資源を無駄にしている。
殆どのネットサービスは、紙では絶対に代替出来ない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:14:51.54 ID:YohakoWq
この辺りを見てみると良いんじゃないのかな。

http://www.nygreenfashion.com/html/news/20100722.html

"化石燃料・水・鉱物の使用量という観点では、電子ブックで40-50冊分の本を
読めば紙の本と同等の負荷になる。同様に、地球温暖化という観点では100冊分、
人体への影響という観点ではその中間くらいの冊数を電子ブックで読む必要が
ある"

"しかし、最も環境にやさしい方法は、近くの図書館に歩いて本を借りに行くこと
だろう。"
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 02:37:12.84 ID:0mK5+CLO
森林資源は伐採と植林を繰り返す事で、整備され、地域の環境保護にも繋がる。
伐採と植林の整備を怠った森林は荒れ果て、土砂崩れなど環境にも悪影響がある。
整備する事で自然循環を促進する事が出来る。

電子機器のレアメタルは、掘ったら最後で増える事は無い。廃棄された電子機器から
取り出すか、あらたな資源確保のために、映画アバターにもあったように地域住民の
土地を奪い、戦争してまで確保し続けなければならない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 02:55:43.29 ID:SD/vtXpB
そもそも地球温暖化とか伐採でCO2排出とか、
排出権取引の為の大嘘だってバレチャッテルしw
673ジェイク:2012/04/04(水) 03:00:40.41 ID:KlRf8Dzy
スカイピープルは去れ!

紙と木と森を愛し、上手く利用し、エイワに感謝し
自然と共に生きるがいい!我が愛する民よ・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 04:49:26.52 ID:mZUuufEz
iPadのような電子機器は生産時の環境負荷が大きいので所有した時点で超・非エコ。
特にMacだiPhoneだ加えてNew iPadだと何台も所有している人は台数分のかけ算で
非エコになっているということは意識しておいた方が良い。

そして端末は多機能だからとか2chを印刷しなくても見られるからエコとかとぼけた
事を言っている人がいるが、一度所有した機器を幾通りに使おうが、基本的には電気
を浪費しているだけでエコでも何でもない。

エコだと主張するのであればそれまで浪費していた何かを置き換える必要がある。
例えば週末は自家用車でドライブするのが趣味だったのが、iPadで2chを読むことに
はまった結果、家に引きこもるようになり愛車も手放した。これは凄いエコ。
そう極端な例ではなくても、紙の新聞を取るのを止めてウェブのニュースで済ますなり
電子版の購読に切り替えたのであればこれもエコ。

書籍であれば初めから電子版で入手するのはエコで、新刊の自炊は最悪の非エコ。
自炊画像を放流するのはある意味でエコに貢献するが出版社が泣く。なので出版社と
しては電子書籍化を積極的に推し進めて紙の比重を下げるのが利益を守りつつエコ。

ただ何れにしてもiPad等々を所有した時点で環境負荷としては莫大な負債を背負って
いるので、多少置き換えを進めたところで焼け石に水。トータルで収支をプラスにする
ほど置き換えを進めるのは相当に難しいのは>>670等にあるとおり。

まとめると既にiPad等を持っている人に電子版で買えというのはエコだが、そういう
機器を持っていない人に電子書籍を読むためにiPad買えというのは概ね非エコ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:12:10.15 ID:zPA3T+OB
>667
紙を作るときに電気を使うけど
端末を作る時に電気使って
電子書籍を作る時に電気使って

紙を維持するために電気必要ないけど
端末を維持するには端末本体と、通信設備やサーバでも電気が、
販売するにも電気使い続けるね
それも、ずーっと電気を使い続ける必要がある



紙書籍は紙資源を使うし、処分するにも環境負荷がかかるけど
端末は様々な資源を使ってるから、処分時の環境負荷は紙の比じゃないよね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:32:57.47 ID:GvjDdXki
とどまるところを知らない重金属汚染=産業廃棄物や電子ゴミが原因―中国
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36929
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:47:24.33 ID:zPA3T+OB
電子書籍に100パーセント移行できたら、という条件下で
エコって主張してるんだろうけど
端末を所有してるのに書籍を紙で買うってケースは最悪だな


パソコンも普及すれば紙の消費は減るといわれてて逆に増えちゃって
今は再生紙など環境対策に積極的になったおかげで
ちょっと改善されつつあるけど

ブラウン管テレビを液晶に買い替えたら
消費電力が削減されると言われてたけど
それは同じ画面サイズに買い替えたらという前提で
より大きな画面の液晶に買い替えると
試算されていたほどの効果は得られない、という話もあったな
根本的にコンセント抜いて待機電力を減らすのが一番の節電というわけだが


理想と現実は違う
前提条件が変わってしまうこともある
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:12:05.39 ID:DrHwTTPm
>>671
木の消費は本じゃなくてもいいんだよ、日本特有の季節の移り変わり(湿度変化)を考慮して
確立された日本家屋(木造建築)を日本国内でもっと普及させたらいい。
季節によって木の家が自分で調節して強度を保ったりしてる素晴らしい技術なんだから。
木の家をもっと建てようよ。

>>675
で、あなたは紙でここに書き込んでるの?
何らかの電子機器を既に持っている人が電子書籍を利用するのはエコだよ。
持ってるのにその機能を使わないで紙本買うのがエゴだよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:26:43.41 ID:0b3GcE+a
牛が環境への最大の脅威 FAO報告
ttp://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/agrifood/agrienvi/06121301.htm
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:29:32.95 ID:0b3GcE+a
早く焼肉を電子化しないとたいへんなことになるね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:14:56.09 ID:/m9+85h5
会社で資料を印刷するだろ
訂正が入ってコピーするだろ
改訂して古いのはシュレッダーだろ
×社員×365日の繰り返し
これを社員一人一人にタブレット
でエコ。
プレゼンもお手元のタブレットの
パワーポイント見てください
でエコ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:41:07.53 ID:cAwHLoyW
>>678
つまり端末そのものを最初から買わないのが一番のエコというわけですね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:02:29.35 ID:wUbw02Pc
>>682
お前は何を使ってここに書き込んでるんだ?
原稿用紙に書いたら2chに書き込んでくれる代行サービスでも有るんか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:22:02.41 ID:UANsedGH
パソコンの発達で生まれたシステムを
紙に置き換えて話をするのは見当違い


紙でできることを、わざわざ電子にすることで
本当に利点があるのかどうか
それは実際に長期間に渡って判断して
本当に大きいのかどうかってこと
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:57:25.21 ID:wtmKY4bu
紙で発達してきた伝票とか帳簿とか、めちゃくちゃ電子化されまくってるしなー。

「○○が起源ニダ!」ってセクション化することにどれほどの意味があるのやら。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:23:18.58 ID:+IbzLxpy
紙にできてパソコン
にできないのが携帯性
その溝を埋めるのが
タブレット
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:31:18.54 ID:LA6KgcXC
>>678
別に本であってもいいじゃんw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:35:07.58 ID:jLqmv8G5
>>685
伝票とか帳簿とか、社内資料とかと、
商品としての商業紙出版物とは、商業形態がまるで違うだろがw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:43:01.48 ID:udAvmrCm
>>678
木造家屋は新建築基準かなんかで、あまり建てさせなくなったというか、
建築士の授業でも木造家屋は殆んどやらないらしい。建てれる建築士が減ってるそうだ。
てか、そんな事は建築業界にでも言って来い。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:51:45.48 ID:wtmKY4bu
>>688
起源による分類に今度は商業形態による分類?
商業出版でも辞書とか辞典とか電子化されまくってるものもあるしねぇ。
ブリタニカなんて紙の方をやめちゃったよな。
地図は言うまでも無く電子化が一気に進んでしまった分野だし、
るるぶ系統の観光案内もそうかな。

他にも電話帳とか名簿とか年鑑とか四季報とかetc.
最近では白書なんかも電子化の波が来てるようだ。
コミックや小説がむしろ特殊で遅れている方で、紙がメインの分野を
探した方が早いよーな気がするよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:57:50.23 ID:QHrSqqrt
電子ゴミ屋はあいかわらずうざいな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 14:15:36.34 ID:iqCseo0P
辞書や企業情報などの電子データ化って意味であれば1960-70年代にはされてるわけだが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 14:48:38.56 ID:mZUuufEz
辞書時点の類なんかは考え方が面白い例だな。
例えば電子化によって個々人がブリタニカを所有することも難しくはなくなった。
しかし(紙版ブリタニカの環境負荷 x 電子版ブリタニカの所有人数)分だけエコに
なったのかというと、そうではない。
なぜなら広く個々人がブリタニカを所有したと言う時代は過去にはなかったから。
ブリタニカ電子化による環境負荷の低減は、数万セットしか売れていなかったと
いう紙版がゼロになった、直接的にはこの分だけ。
広く個々人がブリタニカを所有出来ると言う意味で社会を豊かにはしたが、エコ
と言う意味では影響の総量はたいしたことはないんだよ。

もっとざっくり言えば、電子化やらiPadの普及によるエコ云々の度合いは、最終的
には出版やオフィス向けの紙需要の変化で測られるべきだよね。
紙需要は基本的に景気の動向によって大きく左右されるけれども、そうではなく
電子化によって大きく減ったと統計上も見て取れるようになって始めて本物だろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 14:53:25.35 ID:wtmKY4bu
随時中身が入れ替わるのでちょくちょく更新されて戸別配布されてた
大量の分厚い職業別電話帳と個別電話帳が置き換わったのは?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:06:12.06 ID:mZUuufEz
エコなんじゃないのかな。ただもともと環境負荷の小さい古紙再生紙を使っていたし、
総量としてどの程度エコになるかはちゃんと数字を追いかける必要はあるだろうね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:17:48.53 ID:UANsedGH
>>690
地図や辞書はネット無料公開などされて
紙商品としてとりまとめても売れなくなったからね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:16:15.67 ID:3q9bCCVR

紙本として商品化出来る物、した方が商品として都合がいい物は
大正の昔も昭和も平成もこれからも、商品化されるだけの話

社内資料や電話帳や辞書はデータで十分。そんな事は何十年も前から
分かってたし、電子書籍などDOSの時代からある
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:39:59.66 ID:iLcF3Sp5
ガジェヲタとか電子ヴァカが粘着するだけのセカイは
常に声の大きな数人が跋扈するだけで世間的には全然盛り上がらない。
ちゃーぷのザウルスしかり。
オフィスがー資料が電子化されたーってw当たり前だそんなモン!
職場の電子化など前世紀からやっとるわ!ウチなんかそれこそフル電化w
それと、紙出版物としての価値と商品市場は、存在理由がまるで違うだろがw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:44:45.01 ID:qOn5QFyC
読書好きにはいいアイテムだと思うがな、電子書籍端末。
あれ一台でてんこ盛りに入るからどれを持って出るか悩まなくてすむのがありがたい。
いつも鞄の中に文庫数冊入れてたからさー。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:49:49.65 ID:wtmKY4bu
今度はオフィスとコモディティは別ってか…。
どんどんスポットが小さくなってくなぁ。

どうカテゴライズしても電子化の方向性は進む事はあっても
戻ることは無いよ。今はもう問題はそんなところではなく、最終的に
どこが電子化の市場を握るかだけ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:24:59.15 ID:iqCseo0P
「電子化」と「電子書籍化」は違う気がするがな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:50:41.28 ID:0b3GcE+a
環境のために牛丼もはやく電子化しないといけないね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:51:23.42 ID:JEtHoiE2
>>701
結局は権利問題に帰結する。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:20:36.08 ID:oc6QAIq7
>>675
ブーメランだな。

紙の書籍を作るときに電気は使わないのか?

紙の本を維持するのは電気は使わないが、
新しい本を供給するのに、エネルギーは使わないのか?
しかも紙の本は本屋に配本されても、8,9割は売れないで
回収され、裁断されるんだぞ。それの環境負荷は考えてる?

あなたは自分が言いたいことのために都合のいいところだけを
抜き出してるだけ。

こっちも客観的な数値を持ち合わせているわけじゃないから
紙より電子書籍の方が絶対にエコだなんていわないけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:11:19.04 ID:MfpSJ5rQ
>>704
おまえさん…

数年で自然に土に還る紙と
有害物質を含み、レアメタルを使う電子機器を同列にして環境負荷とか言うなよ…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:14:03.69 ID:zPA3T+OB
>>704
返本率8.9割ってとこが既に間違ってるわな


>分が言いたいことのために都合のいいところだけを
>抜き出してるだけ。

これこそブーメランの手本だな
電子書籍について
ある条件下では便利とか言ってる人がね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:17:45.56 ID:oc6QAIq7
>>705
紙じゃないよ。
運搬にかかるかかる負荷は。
人が担いで運んでるわけじゃないだろ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:18:20.19 ID:oc6QAIq7
>>706
>返本率8.9割ってとこが既に間違ってるわな

すまんかったな、じゃあブーメランでソースプリーズ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:19:41.98 ID:zPA3T+OB

紙の書籍を作るのも
電子書籍を作るのも電気は使う

でも維持に必要なエネルギーは全然違う

そういうこと
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:19:44.72 ID:WJBEw77R
>>705
製紙工場の排水で大量の死人が出たりしてるよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:22:05.28 ID:oc6QAIq7
と思ったがすぐに出てきた

http://www.garbagenews.net/archives/1565633.html

3,4割は返本だな。間違ってたすまん。

運搬にはガソリンを使って、温暖効果ガス排出。
エコなこったな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:22:07.95 ID:zPA3T+OB
>>708
http://www.garbagenews.net/archives/1565633.html

元々のソースは出版年鑑
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:23:02.04 ID:MfpSJ5rQ
>>707
うへぇ…
同じく電子機器も運搬に負荷がかかってるけど…
データの運搬…インフラの整備はそれこそ誰も手に取らない状態でも永続的な負荷だよ…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:26:13.50 ID:MfpSJ5rQ
>>710
時代だねぇ…
今その電子機器の製造を受け持つ中国がどれだけ環境破壊されていることやら…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:27:21.40 ID:zPA3T+OB
http://www.denryoku.co.jp/column/calc.html

消費電力から二酸化炭素排出量に換算する
エコ計算機
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:28:00.74 ID:oc6QAIq7
>>713
仮に1年間雑誌を運搬する負荷と電子書籍端末に雑誌を1年間
配布する負荷を考えてみろ。そんな簡単な比較じゃないんだよ。

ツッコミがあると思うが、一冊配布あたりのサーバのエネルギーコスト
はたいしたこと無いと思うぞ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:32:42.02 ID:oc6QAIq7
言い争いになっているが、自分としては、別に電子書籍が紙の本よりエコだと
思っているわけじゃない。ただ、手元で書籍を読めるようになるまで、
紙だろうが、電子だろうが、環境負荷はかかってて、すべての
条件を考慮したら、そんな簡単には判断できないと思ってる。

ただ今の時代、紙の新聞を毎日自宅に配布し続けることは
犯罪的だとは思ってるけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:37:45.42 ID:MfpSJ5rQ
>>716
それこそ、一冊の雑誌だけを運ぶ距離なんてそうそう無いわ。
今の時代は多種多様な品目が複合的に運ばれているのだから
一冊あたりの実際に動かすコストは微々たるもんだよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:40:06.07 ID:oc6QAIq7
>>718
そのとおりだね、でもどっちがマシかの数値は出せないだろ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:40:49.69 ID:zPA3T+OB
定期購読で考えてみると
印刷所から出版社へ運搬にかかった負荷÷数千部で、一部あたりの負荷

出版社から第三種郵便やメール便で発送したとして
配達されるまでにかかった負荷÷数百部で、一部当たりの負荷ってとこだな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:41:54.27 ID:MfpSJ5rQ
>>717
古紙の再生利用が犯罪的…
数値が出せないのに言う言葉ではないと思うが…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:42:27.93 ID:cAwHLoyW
反省しているつもりで実は全然反省していない>>717なのであった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:47:12.05 ID:oc6QAIq7
>>721
ん?
個別に配るための環境負荷を言ってるんだが。
印刷所で印刷して、新聞屋に配達して、戸別に配るを
毎日2回やってんだぞ。

>>722
反省してないよ。別に。
勝手に反省させるな。人を。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:49:09.11 ID:XekuAEwp
>>717
それでも自転車や駆け足で配達している新聞配達少年はカブや自動車で配達している
連中に比べればエコだから、その辺りは認めてあげて欲しい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:49:15.45 ID:MfpSJ5rQ
>>723
だから、その負荷の数値での具体的比較が出来ないのに
君は印象だけで行為を批判している。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:50:21.47 ID:MfpSJ5rQ
そういうのを自分で>>719で言ってるだろうに…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:50:27.17 ID:oc6QAIq7
>>724
それは認めるw。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:51:30.48 ID:oc6QAIq7
>>725
だから、どちらも数値を出して反論ができないんだから、
お互い様でしょ。
元の紙の方がエコってのも印象じゃない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:52:50.16 ID:wlwRvDMd
>>714
紙の環境破壊に比べればたいしたこと無いよ。
なんせ、紙は消費量が桁違いだからな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:53:12.66 ID:MfpSJ5rQ
>>728
じゃぁ>>723で述べた具体的行為への批判は蛇足だったな…
自分で言った後であれを言ってしまっては…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:59:25.35 ID:ei1+GjHs
電子書籍を紙よりエコと強弁している人は
あらゆる面で紙より電子書籍が褒められないと感情的に許せない人なんじゃないの
違うというなら電子書籍が紙に劣る致命的な欠点を挙げてみたら?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:15:07.01 ID:iy2/g8oH
>>730
うーん、もともと>>675>>666への反論だからね。

新聞については確かにデータはないけど、戸別配達制度は
エコ的にも、ビジネスモデル的にも撤退戦を考えた方が
良いとは思ってるけどね。新聞業界のためにも。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:16:51.28 ID:W9at8FCa
>>732
いや、数値が出ないままその反論をするのが意味の無い事だと自分で気づいたじゃないか…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:22:41.17 ID:iy2/g8oH
>>733
それでいいんじゃない。結論としては。
「数値が出ないまま」電子書籍がエコじゃないと批判するのを
否定できたんで。

とりあえず、エコだ、エコじゃないの文脈で電子書籍を議論
するのが止められれば、意味があったような。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:24:39.30 ID:Ps+Fcqqm
「電子化した方が圧倒的にエコ」
というのが正しいのか、思い込みなのか
疑問を持つようになっただけでも進歩だよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:26:36.84 ID:W9at8FCa
>>734
最初に言い出したのがどちらなのか…

このスレを、エコ、で検索すると
>>428>>573>>647
と最初に出て来るが…それら全部が紙を「非エコ」とする話題だが…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:28:43.51 ID:iy2/g8oH
>>736
>>734
>最初に言い出したのがどちらなのか…

わからん、このスレを最初から詳細に読んだわけではないので。

自分としては電子書籍が広まって欲しいと思っているが、
エコだからじゃないよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:31:37.46 ID:W9at8FCa
>>737
恐ろしい…

この近日のエコ話題の根幹であった>>647から始まる流れをまったく読んでないのに
印象だけで語るとは…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:31:58.13 ID:aDmtNBu0
エコなんてどうでもいいよ。
読みたい本を探しに行く手間もなく、届くのを待つこともなく
ささっと検索してぱっと購入できるって利便性が一番。
ただコンテンツの圧倒的な少なさが足を引っ張ってるがな!
もっと電子化しやがれ、出版業界。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:33:39.57 ID:iy2/g8oH
>>738
2chってそんなもんでしょ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:35:02.05 ID:W9at8FCa
>>740
まぁ、そういう人が一人電子書籍好きに居た、ってだけだな。
どうでもいいことだよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:36:33.59 ID:74ktyVR8
>>738
禿同。
何が発端で始まったのかすら理解していない議論に口出しして「意味があった」と自画自讃。
挙げ句の果てにあたかもエコ否定派が悪かったかのように語る始末。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:41:15.00 ID:YCqt2445
>>739
もう大半のラノベが電子化されてるから、俺は満足だな。
どう考えても読む時間が足りない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:41:36.64 ID:Tgp5ahbj
>>742
本気である議論を終わらせたければそのテーマには一切口出ししないことが唯一の選択肢なんだが。
今の利用者にはその程度の常識もないのか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:23:14.12 ID:ne5TnE2g
所詮ラノベ脳だからな適当にあしらっとけw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:07:28.27 ID:Ps+Fcqqm
ああ、
ラノベ類を中心に2000冊買ったり
電子書籍は快適と連呼してた人か
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 05:27:45.48 ID:zt4c3L4k
なんでも電子化できると思うなよ
糞野郎
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:54:26.13 ID:aDmtNBu0
ラノベは読者層が若いから電子書籍と親和性が高いだろうからなー。
時代小説や本格推理がもっと電子化してほしい。
昭和60年代〜あたりのやつとか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:44:36.00 ID:SqDzvuev
イラネ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:55:54.38 ID:hGEZF57d
>>748
60年代は電子入稿じゃ無いし、紙から起こすのは大変だろう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 14:10:39.70 ID:WCrcRbNW
機械がやるからぜんぜん大変じゃない。
大変だとかいう人間は仕事ができない年寄り。
今、仕事のできない年寄り一匹雇っているコストが日本経済を圧迫している。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 16:27:35.17 ID:xRTDbtTf
>>750
リフロー化まで求めると大変だね。せめて裁断スキャンで出れば良いところでは。

ただ全然大変じゃないとかいう若者もいるので、そちらに委託するという手もある。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 17:01:37.75 ID:WCrcRbNW
アマゾンだったら権利を与えれば、ただでやってくれるどころか、お金までくれる。
出版社が15%しかくれないところを50〜70%までくれるというのだから破格的。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 17:04:52.08 ID:WCrcRbNW
ただ日本の作家はアマゾンという外資より日本人にがんばってもらいたいから、様子見状態。
このように日本の作家は拝金主義じゃないからすばらしいが、
またそれが電子化を妨げる原因にもなっている。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 17:47:53.68 ID:1m04qoB4
>>1
でたあああああああああ

日本では厨www
世界はどうなのwwww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:40:59.16 ID:Ps+Fcqqm
なんかいつもの支離滅裂な奴が
あっちのスレにもこっちのスレにも書きこんでるな
すぐ分かるw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:11:05.69 ID://ZmvQtP
中国では著作権を著者から取り上げて、
全部国の物にしようとしてるな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:58:30.39 ID:IeaR3xbW
だからインフラ屋とか携帯屋とかはダメなんだ

同意なく特定サイト接続遮断、NTTBPを指導
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120404-OYT1T00882.htm
「顧客企業と競合関係にあるインターネット小売り大手のアマゾンと楽天市場のホームページに
接続できない設定にしていた。」非常に悪質な事件。
利益になることなら違法でもなんでもやるセブン―イレブン、イトーヨーカドー、NTTなど
大企業の本質が表れている。自企業の利益を最優先するこれらの行為からは、消費者の利益など
まったく顧みられていないことが分かる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:14:12.13 ID:hGEZF57d
>>758
これって、セブンイレブンとかが無償で提供してる無線LANだろ?
遮断して当然だと思うが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:33:30.93 ID:NRtcxqhX
やり方が小ざかしいと言うかカワイイというか
なんかちっちぇーよねーw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:06:23.20 ID:akWMmXww
>>755
世界はさらに流行ってない。
アメリカが自国内シェア10%前後でトップ(音声図書含む)。
日本は携帯マンガと電子辞書のおかげで、市場規模は最初からアメリカに匹敵している。
(ちなみに出版業界規模、本屋の数もアメリカと同程度。)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:23:00.37 ID:kvCjy5Nu
1年ほど前の新聞記事でみたのは
米では高齢者が文字を大きくして読めるという理由で
かなり売れている(ただし数値なし)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:29:58.77 ID:ns4OVy5C
その程度の提灯記事ならコーヒー一杯のおごりで書いてくれるよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:50:08.32 ID:rwXAMwUA
アメリカでは教科書が電子書籍化されている。
彼らが成長した10年後くらいには紙の書籍がほとんどなくなっている模様。
10年遅れの日本は20年後くらいに電子書籍の世の中になっているはず。
紙は残るが、ちょうどメールが一般になって郵便葉書がまだ残っているような感じ。
しかし時代の流れが早くなっているのでもっと早まるかもしれない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:03:41.03 ID:rwXAMwUA
今インターネットは当たり前のようにあるがこれもまだ10年しか経っていない。
2000年くらいから孫正義によってブロードバンドが導入され一般化した。
1995年にウィンドウズ95の登場でインターネット元年が始まっていたが、
やはり接続の既得権益で「高い接続料金」「遅い回線」でNTTの老害が邪魔をしていた。
電子書籍における「高い値段設定」「少ない品揃え」と同じ。
NTTにやる気がなかったように、出版社にもやる気はない。
電子書籍における孫正義は登場するのか? 斜陽産業に魅力がないのがネックだ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:50:17.47 ID:lv/GmBgv
国内のブロードバンドに関しては、孫のおかげで僻地への浸透が遅れたりと
「むしろ、邪魔」という認識しかないな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:12:29.43 ID:PMcrZdr8
>>764
単なる電子化と商業電子書籍はだいぶ違うと見た方がいい
パブリックな電子化は昔からそれなりにやってるしやってけばいい
それで商益を得るのはごく一部の事業体。
>彼らが成長した10年後くらいには紙の書籍がほとんどなくなっている模様。
それは、ないね。俺がガキの頃さえ塾で電子ボードやパソコン機器で授業なんか
やってたね。今は寧ろ使ってない。それがまたIpadに置き換わったとしても、数年後、
また違うのが出てくるだけ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:25:55.80 ID:lv/GmBgv
20年前、まだNIFTY-Serve、PC-VAN、日経MIXがパソコン通信御三家だった頃に
「紙の手紙が電子メールに取って代わられる」って言ったらバカにされてた
もんだが…。

紙の手紙がゼロにはならないように紙の本も結構残るでしょ。
ただメジャーな地位にいられなくなるだけで。
それがいつまでも先の話とも思えない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:35:05.79 ID:OzJHksO7
だから、便利系の電子化と
商業紙出版物や商業電子書籍物というモノは、
そもそも、マーケットが違うでしょって話だろがw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:18:42.54 ID:m8vMczMY
>764
>10年後くらいには紙の書籍がほとんどなくなっている模様。

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE83404B20120405
電子書籍の普及加速、「大きな文化の変化」=米調査

[ワシントン 4日 ロイター]
米調査機関ピュー・リサーチ・センターが4日発表した統計によると、
米国で過去1年間に電子書籍を読んだことのある人の割合は、
18歳以上人口の21%になったことが分かった。
昨年12月時点では、この数字は17%だった。

ピューは、クリスマス休暇商戦で電子書籍端末やタブレット型端末を購入した人が多く、
それが電子読書人口の増加につながったとしている。

普及の広がる電子書籍が読書習慣に与える影響に関する今回の調査では、
普段の日に電子書籍を読む人の割合が、2年弱前に比べて4倍に増えたことも明らかになった。
ただ、ベッドに寝転んで読む場合に好む読書形態としては、
電子書籍が45%、紙版書籍が43%とほぼ拮抗している。

調査を率いたリー・レイニー氏は「人の書籍との関係は文化の中心部だ」と指摘。
今回の結果は、オンラインで読書する人が増えており、大きな文化の変化が起きていることを裏付ける内容だと述べた。

書籍業界に詳しいフォーダム大学のアルバート・グレコ氏によると、
2008年に7800万ドル(約64億円)規模だった電子書籍産業は、
2011年には20倍強の17億ドル(約1400億円)に成長。
2012年には、電子書籍の売上高は35億5000万ドルに達するという。

調査会社フォレスターは、2016年までには米国民の約4分の1が
電子書籍端末を持つようになると予想している。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:34:28.67 ID:Kz4LjIlI
ムリムリムリ皮かむり
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:16:07.83 ID:m8vMczMY
>769
便利ツールが普及することと
電子書籍が商売として成り立つことは別の話だよね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:24:08.18 ID:yJbwGl5I
>>768
そんなバカなこという奴いたっけ?
いたら確実にばかにしただろうけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 06:56:10.11 ID:IXzPGWeP
電子サービスで普及したものもあれば
まったく受け入れられなかったものもあるだろ
アメリカで流行ってるから、と取り上げられてたセカンドライフとか

メールはパソコンや携帯の普及するにつれて利用者増えたけど
既に端末が普及してるのに、利用者が増えないし
商売になってないというのが全然違うね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:07:44.16 ID:CTXvREyB
胡散臭い投資家連中が持ち上げてるよな
あいつらリーマンショックに懲りてない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:04:52.36 ID:YWiH5p8I
本の形をしてるあの本がすきなわけで、というか本好きの大半は紙萌え属性なわけで。
いちいちページめくったり時々紙で指切るくらいがいいんだよ。
電子はそれなりに普及するかもとは思うけど、電子天下にはならないね多分。
俺みたいなのがいる限り!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:24:32.59 ID:tNvcrLeW
昔の手に入りづらい本が綺麗な状態で簡単に手に入れられるのはいいんだけど
やっぱり文庫なんて特に出版から20年とか経過してる本なら100円で売ってくれたら
いいのにって思う、ブコフで105円で普通にあるような本ばかりだからさ
そういうことやれば端末も売れるし電子書籍も売れまくると思うんだよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:29:28.89 ID:zmQ5e8QD
>>776
紙萌えではないが、
電子書籍は紙の本より色々と不便だから、価格と品揃えの両面で紙より圧勝しないと普及は無理だよな。
いまは価格も品揃えも紙より劣っているから、まったく勝負になっていない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:56:16.14 ID:3FUT2R/5
>>778
端末を持ってる人間にとっては、充分便利だし安いよ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:40:31.03 ID:SzHRDITX
オールインワン好きの日本人が、わざわざ専用端末なんぞ買うわけがない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:44:49.81 ID:f3grQApJ
つ 電子辞書端末
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 17:49:32.95 ID:DcAGKfcw
スマホ電池、無料アプリで消耗? 米教授「広告が原因」
ttp://www.asahi.com/science/update/0407/TKY201204070166.html
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:39:18.06 ID:IXzPGWeP
端末を持ってる人たちに電子書籍について
いくつかの聞き取りアンケート結果があったと思うけど
どの結果も芳しくなく

中には積極的に利用していると回答している人も存在していて
それがたまたま779みたいな人というわけだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:57:33.62 ID:zmQ5e8QD
>>783
検索性と収納スペースという、電子書籍の二大メリットが、紙の本がもつ利便性にくらべて大きくなってはいない。
その上、品揃えも悪い。
総合的にみれば、紙の本が今も圧勝だろう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:58:15.65 ID:zmQ5e8QD
>>784
ミスった
779へのレスだった
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:06:27.18 ID:ALcrJO4G
>>779
バッテリーがもたん
糞ガジェットが増える一方
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:31:49.62 ID:NqEYsi1x
現状はどう考えてもかなり不便だが
将来的には電子書籍のシェアが増大していく、そう進化していくんじゃないかなとは思うけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:47:31.17 ID:kclxV50r
ないわー
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 07:36:46.54 ID:ozuqDz3Z
当面は紙の本を安く入手して自炊すれば十分
あいちゅんでたまたま電子書籍一覧を見ていたらモタ先生の本が85円だったので
試しにDLしてみたら案外いい感じだった
85円なら買ってもいいな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 07:44:00.84 ID:NqEYsi1x
紙の本がなくなることは無いんだから
必死で電子書籍の存在まで批判しなくても大丈夫だと思う
もともと店舗に置ける本の数は減ってきている訳だが
Web上での試し読みとかレビューがあるからその現状でも困らないし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 08:38:29.47 ID:xyC1Ib8M
電子書籍の存在はいいけど

Web上での試し読み → 最初のごくページ
レビュー → 巧妙で大がかりな自賛

こういうのはかえって不便になるからやめてほしい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:37:31.52 ID:JvvQVDSQ
>>790
つまり必死に紙の本を否定したがるお前みたいな奴は
電子書籍が一般に普及するわけがないと内心自覚しているわけか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:43:02.75 ID:5CI0H607
紙の本がなくなることはないってのは必死に紙の本を否定することになるのか?
なんか不思議な思考回路だな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:49:38.18 ID:JvvQVDSQ
>>789までの流れでいきなり
「必死で電子書籍の存在まで批判しなくても大丈夫だと思う」
と言い出す方が不思議な思考回路だと思う
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:56:15.63 ID:0wEIVrzN
電子利権争いで、紙より不便さを増してどうする、と思うだけだがなぁ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 14:12:14.72 ID:5CI0H607
>>794
前レス100ほど読み返してみたが、>>790が特に不自然とは思わんが。
あんたのは変だけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:13:17.82 ID:VMVQA8Vq
アフリカの未開の地で携帯電話がはやっているらしい。
充電はどうするだ?と思ったらソーラーパネルから自動車のバッテリーに充電。
そこから携帯電話へ充電。一回20円らしい。
電子書籍もいずれ電気の心配がなくなるだろう。これで紙の存在は全否定された。
紙は死んだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:14:25.39 ID:JvvQVDSQ
>>796
>>790の「必死で電子書籍の存在まで批判しなくても〜」って誰のこと言ってんの?
今までの論旨を全て理解しているようだからとぼけて逃げるのはナシね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:38:15.30 ID:uBlDw/KQ
それよりも必死で紙の存在を全否定しようとしてるやつが近くにいるぞ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:38:23.59 ID:NqEYsi1x
とりあえず紙本は一度も否定していないわけだが
むしろ電子書籍は片手ぐらいしか持ってない



801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:50:44.86 ID:NqEYsi1x
電子書籍の使いやすさが向上していけば
裾野が広がるというか
本の発展にもつながるんじゃない・・のか?
パイを取り合うんじゃなくて発展していける方法はあると思ってんだけど

802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:04:04.33 ID:dmbLOPLe
補助的な電子化はあるでしょ
商売にならないだけで、だから何時までも補助的
それでいいと思うよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:21:08.46 ID:VMVQA8Vq
出版が商売にならなくなってきたのはネットのせいだが、
だからといってネットの悪口をわめいていても意味がない。
どうしたら出版が商売になるか?
紙屋だけに任していたらとんでもないことになるかも。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:23:20.86 ID:NqEYsi1x
印刷屋はそう思ってると思う
出版は両方で稼ぎたいと思ってそうだがw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:23:32.68 ID:VMVQA8Vq
スティーブ・ジョブズの本は大赤字だったが、
電子書籍で黒字に転換させたと聞く。やはり電子書籍に活路がある。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:28:00.30 ID:NqEYsi1x
活路があるのはみんな分かってるんだが
にらみあいっていうか
利権とかしがらみで雁字搦め
結果、電子書籍の現状はこの有様って感じ

807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:07:57.50 ID:uBlDw/KQ
利権やしがらみはAmazonやAppleがその発端
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:24:41.57 ID:uBlDw/KQ
>805
バカ高いロイヤリティのせいで赤字になったし
それがなければ電子書籍もあの高い値段設定にはならなかっただろう

それでも信者達が買ってくれたので利益を得られてた
(iTunesでは買ったうえでの批判も多いが)
3800円の電子書籍って、普通なかなか買えんよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:35:34.73 ID:cTaKgJXT
電子書籍云々以前に紙版も含めて上下巻で3800円は高すぎ講談社ボりすぎと
騒いでいる人も多かったなぁ・・・普段どれだけ本の値段を見ないのかと。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:47:23.13 ID:jI2Wb3Ae
要はジョブズ以外の本も含めて高すぎってことだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:53:07.70 ID:cTaKgJXT
なら普段から騒いでおけ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:05:26.01 ID:5f60EgZL
専門書の値段はどうなるんだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:15:23.52 ID:SscYEfQU
文庫じゃあるまいし、4000円ぐらいでガタガタ言うなよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:41:47.04 ID:RevCE83x
特殊事例だな。それで活路もなにもない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:32:25.13 ID:/rR9q0St
電子書籍を最近読むようになったんだけど、ちなみにマンガ本
最初の1巻が無料で2巻から85円ってのがたくさんあるんだが
無料しか読んでないが数分で読み終わっちゃうのばっかり
これは無料分だからページ数少ないだけなのかな?
絶対に紙媒体の本1巻と同じボリュームじゃないよね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:55:10.51 ID:1MAppWak
>>815
一巻と称してるけど、量的には一話分だろ、それ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:32:39.36 ID:/rR9q0St
>>816
そういうことかぁ
全部購入したらかなりの金額っぽいし
本屋で全館買い揃える手間考えて多少割高でもどっちが良いかって話なのかね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:39:20.72 ID:6eAUHJQa
やはり出版社が電子書籍販売に手を出すのには無理がある。
電子書籍と紙書籍は競合するのだからそこにアルマジロのジレンマがある。
全面的に異業種に任せるしかない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:54:16.08 ID:WCneKNGz
子供騙しに引っ掛かる大人子供(発達障害)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:58:34.88 ID:1MAppWak
>>818
業種的に考えたら、取り次ぎが主体で電子書籍販売をするのが一番、いまの業態に近い気がする。

ただ、取引先である書店との競合が激化してしまうので、積極的に推進するのは無理な気が。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:00:59.95 ID:8R2WamRw
>>818
何が悪いのかさっぱり分からないな。
今んとこ大手出版社の書籍ストアが一番安くて使い易い。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:18:20.92 ID:QYLBW97Q
>>813
4000円でガタガタ言う層すら取り込めないから電子書籍が流行らないんじゃない?
千円ですら高いという意見がこのスレだけでもいくつあるか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:32:26.11 ID:2yr6A/Tt
それはもう本に問題があるのでは
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:33:01.45 ID:236R3vuM
千円ですら高いと思うのは、
無意識的に電子書籍は買っちゃダメだと分かってるからだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:42:43.38 ID:RvbV4iEY
>>806
活路(笑)
電子ゴミが活路(笑)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:46:40.47 ID:RvbV4iEY
自炊は飽きられてるし、リフローはゴミ
電子ブームは糸冬
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:16:18.23 ID:/rR9q0St
APPLEストアって推理小説とかないんだね
そういうの1冊読めるなら金出す気あるんだけどなー
漫画なんか85円で大量に出されてもアイコン増えすぎてウザいしページ数少なすぎて割高
たまに700円とかで何冊かまとめて出してるかなりのボリュームの作品とかあるんだけどそっちのほうがいいな
ランキング上位はセックスだのエロだの胡散臭い本ばっか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:25:34.80 ID:VRuNfjbq
コンテンツの問題じゃないな
あんなものは書籍じゃない

開発者は「書籍」という言葉に土下座しろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:38:00.80 ID:fHC9age3
>>827
あんなところに並べられたら品位が下がって逆効果だね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:06:28.87 ID:6eAUHJQa
紙厨の必死さが痛々しい十五の夜。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:07:28.38 ID:6eAUHJQa
訂正)紙厨の必死さが痛々しい六十五の夜。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:18:09.07 ID:eZIg7JNU
おっさんが必死だなw 歌が古すぎ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:27:18.14 ID:t3vu836Y
尾崎世代は現在40〜45歳ぐらいか…バブル世代。
自分は若い感覚を持っている、なんて勘違いしやすい年頃だな…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:39:12.46 ID:SscYEfQU
>>827
角川系のミステリーやホラーならBookWalkerに有けどね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:11:43.12 ID:/AkltZ7Z
>>826
始まってもないのに終わったのか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:02:09.95 ID:RIguDomh
>>834
ありがとう!BookWalker初めて聞いたからググってみた
すごい興味深くていろんなタイトル探してるだけで面白い
amazonと比べて数円〜数十円安いのとか、中には半額くらいのもあった
こういうアプリ経由じゃないと買えないのがあるんだね
無知なもんでAPPLEストアから探すくらいしか発想なかったよ
こういうサイト他にもあるのかな!いろいろ探してみる!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:34:09.07 ID:/AkltZ7Z
海外では売れてるのか?
スレタイ見たら紙が良いとか電子書籍のがいいとかそういう問題ではなくね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 02:59:08.55 ID:pvOikqX6
>>836
知ってるかもしれんけど、
iOSで買うなら、セブンイレブンやサークルKのキャンペーンで
iTunesカードが2割引で買えるから、先に買ってチャージしてからが良いよ。

2,3ヶ月おきぐらいでやってるのでご利用は計画的に。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 03:01:48.14 ID:ZqnJ5c+e
>>836
ずいぶん露骨だなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 03:02:54.72 ID:pvOikqX6
セブンイレブンもローソンも終わって、気が付けばカルワザだけになってた。
http://karuwaza.jp/m-cksu/static/pc/otoku/index_img/20120329_01.html
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 06:20:59.99 ID:8AziwTd2

電子書籍で何がしたい?

アメリカIT企業「端末を多数売りたい」
日本電機メーカー「真似したい」

出版社「儲かるならやりたい」
取次 「おいやめろ」
書店 「おいやめろ」

作家「多数出版したい」
一部作家「自分の思う通り出版したい」

読者「安く読みたい」
一部読者「zipでくれ」
中国人 「海賊版で一儲け」
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 06:59:08.42 ID:8AziwTd2
ITベンチャー企業「乗るしかないこのビックウェーブに ろくろ回してる場合じゃねえ」
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 08:23:50.28 ID:rTpmGOCd
結局一部のベンチャー投資家がSFごっこがしたかっただけだな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:19:04.19 ID:RIguDomh
惨劇館-進化したゴキブリ-
海底あるある
ラッキーボーイ

まだ読んでない人はぜひ、無料です
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:42:51.92 ID:9GOl6QqR
ステマ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:36:58.18 ID:WusU5Kt3
ステルスマクドナルド
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:10:42.07 ID:KhAUgBpd
>>844
タダでも高いと思わせるクオリティはさすがです

時間返せ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:53:38.23 ID:xQm+1mWv
>>847
>時間返せ

返却いたしますので、3日前の窓口にて返却手続きをお願いします。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:57:45.92 ID:aqhUsAId
>>848
振り込みによる返却申し込みのメールを今送ったのですが、4日前に届いていませんか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:57:06.25 ID:xQm+1mWv
>>849
おそらく既に即座に返却手続きが行われ時間の巻き戻しが行われた後だと
思われます。当人の記憶も含めて全て戻されていますので、今現在読んだ
記憶があるとするならば、せっかく返却されたのにそれを忘れてもう一度
読んでしまったのではないでしょうか?
お客様の再度の自責による行為にまで責任は負えませんのであしからず
ご了承ください。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:50:05.95 ID:NoThpfmS
電子書籍ならミスしても修正できるからいいのになあ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:56:17.27 ID:5j8cnJJ5
誤植がなくなるのは
寂しいなw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:25:11.00 ID:lPhE9b3B
誤植も楽しみの一つ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:30:27.42 ID:NhWZPIgc
どうでもいいレベル。
むしろ誤植が目立つと話題になってしまうぐらい、誤植なんて目立たないし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:03:12.87 ID:5j8cnJJ5
まぁ誤植がおもしろいのは漫画くらいか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:44:09.32 ID:M3s5sAkx
其れは 単純に 
面白くないとか感動無いとか恋愛無いとか漫画が増えただけだからでしょう?

其れは電子漫画だろうが 紙媒体だろうが一緒です

楽しむ心と感動する心と作り手側の意識の差でしょうか?
売りたい物ばかり増えても需要と供給の差でしょうね?どうでしょうね?

ちなみに僕は今 電子創作漫画ブック無料DL配布中ですけど まずは読んでみてから感想とかどうぞ

リンク先→https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=d8e0efa9b4a1e52b&resid=D8E0EFA9B4A1E52B!450&parid=D8E0EFA9B4A1E52B!118&authkey=!ALEDUFVL7tVYItI
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:31:36.69 ID:Oyt+A/V8
ブラクラ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:17:15.17 ID:BIES5rWa
専門学校でイラストコンクールに入選したのが代表作ですか…

電子漫画だろうが紙媒体だろうが一諸じゃないかな?
ダメなものはダメ
2ちゃんでマルチポスト宣伝しても
厳しく突っ込まれて叩かれるのがオチ

電子書籍販売サイトを転々と変えたりしてるけど
どうせコレも黒歴史になるんだろ?

つか漫画ブック作成スキルを身につけたりするより
先にやることあるんじゃないの?
もういい年なんだし、夢見てないで見切りつければ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 03:02:59.38 ID:rvnNiEfQ
他人に忠告するフリをして
才能が無くて夢を捨てた、捨てようとする自分を正当化するという
よくあるパターンですな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 05:38:03.43 ID:BIES5rWa
根拠なく語るのも
よくあるパターンですな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:37:31.70 ID:7fg5rRDg
上のほうにエコの話あったけどエコかどうかはともかくエコバックとかあれだけ
騒いでたくらいだから電子本も軽い流れで紙使わないからエコだよんとか言って
エコ売りするのかと思ったのに
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:59:56.33 ID:z+9fBZPK
トヨタなら、エコのために紙から電子書籍への買い替えが流行っていると
CMでバンバン流してエコ替えを勧めるだろうな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:27:35.65 ID:ftTiTuR6
そんな嘘に誰が騙されるんだよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:30:34.49 ID:GEyc0iPN
紙の書籍は、重たくて、かさばるから嫌だ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:57:35.90 ID:F9Zqdxn4
多分まだ騙せると思う
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:17:48.43 ID:VW7n+EW8
皮かムリ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:13:44.32 ID:1oVwwXM1
そのうち電子辞書がタブレット型になる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:51:45.50 ID:phydlZfF
タブレット(笑)

糞中途半端な端末、タブレット(笑)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:53:11.70 ID:THIt+wmo
いまどきタブレットも使えない貧乏人は生きてる価値無いな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:57:30.34 ID:F9Zqdxn4
タブレットは割れ目がなくて 外使いにも向いてるんだぜ?
基本的に周辺機器なくて使えるし

もしかして買えないの? プ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:33:11.45 ID:62/FkEKf
電書が流行らないのはブラック企業だからw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 06:36:09.19 ID:5o7nw4+U
どんなにがんばってもタブレットはパソコンの代わりにはならん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 07:10:53.81 ID:0i4iBl49
>>872
そんなの使用者にも非使用者どちらも分かってるコト
それ知らずにpc要らなくなると勘違いして買う人や欲しいと思う人こそ真の情弱
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 07:21:41.68 ID:KeDwc8hJ
使い勝手は使い方による
○○は××に違いない
こういう言い方しか出来ない人間こそ情弱だろうに
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 08:03:54.19 ID:NsxmMR1m
タブレットががんばるw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 08:19:01.31 ID:uybBJBbS
ぶっちゃけ無くても困らない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 06:58:32.56 ID:3jNhhLAP
iPadを2、3と買ってきたが、ぶっちゃけ「必要なもの」ではない。

これはどちらかというと、楽するために買うもの。
車で言うと、MTとATの違い。
あれば便利よ。
スペックだけ見て、PCと二者択一のように判断するというのは、本質を見失ってるにもほどがある。

それプラス、俺は腰痛持ちなんで、寝ながら使えるんで、実際的にも役にたってるが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 07:05:40.59 ID:3jNhhLAP
今iPad買って、一ヶ月でオークションで売ったとして、数千円の差額だろ?
タブレットって、マンガを自炊する人にはかなりよいものだぞ。
反面、自炊小説だけが用途ならタブレットはいらないと、俺は思う(これは人それぞれだろーが)

iPadじゃないタブレットは、売る時に安くなるんで、試すこともありきで買うにはコストが高いからオススメはしない。
安タブレットは、それ自体にイラつくから、これは絶対にオススメしない。
車でいうと、車の快適性を知ろうと、まともに動かない廃車を買うようなもの。
実際に試した俺には分かるw
一万捨てたようなもんだった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 07:28:44.65 ID:f/vSSa+4
iPadは重いからなぁ。

Androidタブレットは2.x世代はデータの閲覧専用、ウェブを見るのも嫌って感じ
だったけれども、ICS世代になって普通に使えるようになった印象。
ノートPC捨ててこれで仕事をする気にはならないけれども、遊びや暇つぶし用途
ならノーパソの代わりにこっちを持ち出すようになった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:06:12.87 ID:ujqmhCal
デスクトップあるなら、タブだけでもいいかもしれんがのう

本当にタブレットだけでいいのは検索しかしない主婦とかだけだろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:24:46.14 ID:OdEbf8Oh
家で使うだけならタブレットだけで十分
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:47:17.62 ID:+RsIIZhq
iPad3が一般人の生活に入り込めば、これだけで済んでしまうという人は大勢いそうだけどね。現にスマホで済んでる人も大勢いるわけだし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:49:58.99 ID:ujqmhCal
こんなとこに居る奴らにタブやスマホだけでいい、ってのはないだろう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:50:02.61 ID:Dz+EV+Or
皮かムリ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:17:47.92 ID:lRUP8iwD
というかPC必要な人の方が特殊な人種だろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:19:56.58 ID:OpMJCKLI
ファッション誌だろうが文庫だろうが、
同じサイズの画面で見ろってのが乱暴すぎる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:27:12.03 ID:srNOXOtr
サッカー中継だろうが落語だろうが同じサイズの画面で見ろってのが
乱暴すぎる、とは、ならない。

なぜならテレビ番組はテレビのサイズや解像度を考慮してカメラの
フレーミングやテロップ配置が最適化されているから。

電子書籍も同様。紙の出版物を電子化するにあっても画面サイズなどを
考慮して画像配置などを最適化するか、あるいはリフローのような形式
にしてデバイス側で自動的に最適化できるようにする必要がある。

ただ実際にはこれにもコストがかかるので、紙の版をそのまま電子化した
ものも多い。これは確かに、読みにくい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:32:01.31 ID:9YxNyp88
>>886
そもそも、文庫をあの小さなサイズで見なきゃならんのは、
出版側のコストセーブのためであって、別に見やすいからじゃない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:57:30.97 ID:qfTVWoAT
文庫本は非常に読みやすいけどな
個人的には、新書よりも読みやすい
漫画ならA5がいいな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 06:27:30.90 ID:/NmxQNus
>>887
そうそう。電子化された雑誌や新聞を見るたびに思う。
htmlっていうかさ、普通に
写真

記事

写真
で構成して、文字は拡大縮小、リフローできるようになってるのが、最良だよな。

情報を得るという原点に立ち返ってから、新聞のiPadでのサービスとかを見ると、
もう、滑稽としか言いようのないバカバカしさを感じる。
新聞のあのレイアウトを目次として使うだけなら、まだ分かる。
あれは重要性が領域の取り方で分かるようになってるから。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 06:30:28.57 ID:/NmxQNus
中国の雑誌は電子化に際して、写真の下の記事部分がスクロールして読めるタイプが主流とか聞いた。
羨ましい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:04:00.43 ID:wOe0baLB
>>888
出版社のコストセーブじゃなくて、安い値段で読者が購入できるようにするため。意図がまったく違うよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:58:07.59 ID:u3M4gfHy
そろそろ
流行らな過ぎて気が狂いだすと思う
894 ◆QZaw55cn4c :2012/04/29(日) 20:17:10.83 ID:X7mw+buQ
amazon で一網打尽
というか、amazon に日本市場にとって魅力的なハードウェアを提案できたものが勝利するだろう
日本人は(自分自身では気がつかないだろうが)世界一の本好き国民だ、日本人のニーズをみたせば世界制覇も夢ではない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:00:37.89 ID:T78QT2dS
ハードウェアって時点で敗北は目に見えてるんだけどな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:01:50.95 ID:5NXrmPKy
こないだ電気屋寄ったんだが、

電書ハードコーナーなんか、誰一人、人いなかったよ。いやマジで。
ガラパゴス俺一人ぽつんと弄ってた。Ipadでさえ誰も弄ってなった。
スマホ弄ってるやつはチラホラいたけど。

いや、マジで人気なんだなぁーって実感したなぁー
一般の人誰も望んでないよコレ。電気屋くらいでしょ?
絶対空回りしてるよコレ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:04:54.02 ID:7p+0ruWO
>>896
iPadはいまだに在庫僅少じゃん。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:06:29.80 ID:EJSnM6Mt
在庫僅少商法w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:03:13.75 ID:TO3UDZfI
>>897,898
むしろ、恒に在庫希少。
だよなあ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:26:38.35 ID:dkIghIag
在庫僅少商法w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:35:32.44 ID:/tLN7cTV
2048x1536みたいな高精緻液晶が月何百万台も量産出来る事が驚きだわな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:49:06.81 ID:i7kVtRPR
一度出荷した返品に、保護シートだけ張り替えて再出荷jk
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:09:21.21 ID:/tLN7cTV
>>902
そんな妄想、Appleの決算見れば消し飛ぶわな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:19:16.98 ID:MHPf/1p7
整備品の事だろ。
AppleStoreでよく売られてる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:27:40.66 ID:u1VNNjxs
保護シート張替え商品が整備品?
どこにそんな根拠と証拠があるの
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:32:26.64 ID:WPFOHrVM
さっき電器屋いったら
「新型iPadが一円」とかやってたぞ
もちろん通信のプランとかなんかあるんだろうけど
みな素通りするからしつこく声だけが響いてた

もちろん他社端末は関心なんてありゃしない
電子書籍って作られたブームだったと思う
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:36:47.16 ID:Z+8uvNfG
まだ流行ってないと思うんだが?
あなたが踊らされてるんじゃないの
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:07:52.72 ID:W62fssoo
ブームでさえないし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:17:39.81 ID:/tLN7cTV
>>907
これほど安くて便利な製品、踊らされて買ったとして何が困るんだか。
むしろ持ってない奴は、アホだろって思うよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:34:53.81 ID:Z+8uvNfG
>>909
俺はそういうことは言ってないんだが

同意しておく
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:52:46.82 ID:KKw4xZrd
お前がアフォやとw
912バカー:2012/04/30(月) 21:56:03.03 ID:ehjTbC4w

自分がこれ程いいと思った物はぁー
他人もいいと思って当たり前だしぃー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:01:39.95 ID:/tLN7cTV
まあ、使ってない奴からすると、この便利さは分からんだろう。
リビングや風呂や寝室で、手軽にネットや電子書籍やゲームが楽しめる。

もはや手放せない逸品だよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:17:57.87 ID:zn6y/86N
>>913
意固地になってるみたいだよなw
「俺はいらない」ってのは普通のことだから分かるが、
iPadの一般人に対する凄さが理解出来ない人は、どっかズレてるとさえ思う。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:50:48.16 ID:I26yES02
小学生レベルの自慢だなw
そうはなりたくない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:57:11.95 ID:WPFOHrVM
iPadなどの売れてる端末は便利で楽しめて
これだけ受け入れられてるのに
電子書籍はさっぱりという話なんだが
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:01:44.63 ID:/tLN7cTV
>>916
まあ、iPadは電子書籍を買わなくても便利で楽しめるからな。
有料書籍も月額450円のビューン一つ契約しとけば50タイトルほどの週刊、月刊誌が読み放題だし。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:17:53.55 ID:7D/OJAwE
Q)日本ではなぜ電子書籍が流行らないのか?

A)再販制度に守られまともな仕事をしてこなかったビジネスセンスのない出版社が関わっているから。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:18:38.48 ID:z/pCdAmc
ビューンw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:23:00.01 ID:Ngo69H60
>>918
じゃ、おまえがやれば?w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:37:40.00 ID:bdxUjlkn
もう、ビューンビューンやねw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 03:54:57.60 ID:lU9Q/NRS
電子書籍がまともな仕事?w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:35:02.88 ID:sDJ7JzlA
>>919
だろうね。
三点リーダーの使い所もおかしいし。
高校でレポートとか小論文ぐらい書かされなかったのかな。
学校で習わなくてもビジネス文書の書き方は入社時に叩き込まれるはずなんだが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:20:45.64 ID:Dr9zvudT
ビューンっておかしいの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:01:39.35 ID:w9WNf0fG
三点リーダーに異様に絡む昭和一桁w
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:39:57.07 ID:OGrPHjmm
三点リーダーってどこのこと言ってんの?
いや、マジで

閲覧環境の違い?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 03:06:04.96 ID:VPkpGxxS
>923ってコピペみたいだが
どういった使い方するのか意味がわからん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:07:59
>>380
だろうね。
三点リーダーの使い所もおかしいし。
高校でレポートとか小論文ぐらい書かされなかったのかな。
学校で習わなくてもビジネス文書の書き方は入社時に叩き込まれるはずなんだが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 03:15:27.03 ID:uvuDgLrZ
ビューンでググルと確かにサイトの小見出し?の
説明文の最後が全部「…」になってるようだが…
それがどうしたって気もするがw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:06:36.69 ID:uD75W7Sj
>>1
ステマが大杉で逆効果になってるから!?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:45:57.75 ID:VzsR3PNw
電子書籍に興味持つ
 ↓
配信サイトで好きな小説探す
 ↓
どこにもない


とりあえずコンテンツ少なすぎ。
SF大賞受賞した”新世界より”とか、有名過ぎる海外小説”ブラックホークダウン” ”バンドオブブラザーズ”とかも無いし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:53:25.19 ID:VkJNisIC
日本は再販制で高値維持できて書店取次出版が仲良く守られてるからな
電子書籍が普及して書店取次が潰れても困るし
紙の書籍の値崩れにつながっても困るし
本音はできるだけ普及を遅らせたいんでしょ出版社は
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 03:11:22.20 ID:L0y1o7Cj
再販制がないほうが高値になっていくのは
アメリカの例をみてもわかるだろうに

日本で電子書籍が普及しないのは単純に
電子書籍で読む方が圧倒的に不便だから

アメリカは本の質も悪く・価格も高く・買う場所も近くにないという
めぐまれていない環境だから、売れただけ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:56:16.51 ID:/cWhZhU9
自分はアメリカに行った時本を良く大手の本屋で買うけど
自分が買うような文学の本は明らかにアメリカの方が安いよ
アメリカの方が高値と言うのはどういう根拠かな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:37:16.48 ID:Bph9gZvd
時間が経って、安売りしているのと比較してないか?
根拠を求めるなら、具体的にどういうタイトルの本の新刊がアメリカでいくらで、
日本ならそれはいくら、ってのを10タイトルくらい挙げるべきだな

再販制じゃないと、値引きで割安感を出すために定価を高く設定してしまい、
初期価格が上昇していく傾向にある

少なくともキンドルが登場するまでは、
ハードカバーの定価は30~35ドルくらい(販売はその25%off)したぞ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:02:22.91 ID:S3M3Q7AM
>>934
>再販制じゃないと、値引きで割安感を出すために定価を高く設定してしまい、

キチガイか。
マジで脳が腐っている。

おまえの住んでいる国は、
すべての商品が再販制度になっているんだろうな。

初期価格が上昇していかないようにw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:27:26.23 ID:/cWhZhU9
実書店でアメリカナンバーワンのオンライン価格を参考にして
日米双方向の翻訳フィクションを比べてみた
http://www.barnesandnoble.com/u/fiction-ny-times-bestsellers-hardcover-books/379001064/
NY bestsellerのハードカバーの平均は定価$27 値引き率40% 実売価格$16 なので1300円ぐらい
ちなみに11位のは読んだが1000ページ超えてるので
早川が翻訳してハードカバーにすると3,000円x2=6000円ぐらいになるつまり4倍
http://www.barnesandnoble.com/bestsellers/list.asp?PID=19426
NY bestsellerのペーパーバックの平均実売価格は$9程度なので720円くらい
この9,12,16位は早川が文庫化すると1500x2=3000円ぐらいになるのでやっぱり4倍

http://www.barnesandnoble.com/w/1q84-haruki-murakami/1029722649?ean=9780307593313
逆に英語に翻訳されているケースでは村上春樹の1Q84は
ハードカバー三部合本で定価$30.50が実売$18なので1500円ぐらい
一方日本ではハードカバーが2000円x3=6000円なのでやっぱり4倍
ペーパーバックはまだないが1000ページ割ってるので$10=800円ぐらいだろう
文庫は620x6=3720円なので価格差は四倍以上だろう

だいたい感覚的には定価ベースで日本はアメリカの2.4倍ぐらい
平均40%引きなので実売だと4倍ぐらいの感じだな

もちろんこれは売れ線の本の話であって、返本が出来ないアメリカでは
売れ線でない学術書なんかは書店が売れ残りリスクを抱えるので
定価も実売価格も日本よりも高いことはある
2倍以上の例もある
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:10:21.12 ID:ev2bopNR
価格と乱立と内容、 書籍の内容 漫画なら漫画 
本なら本 ブログならブログ アプリならアプリ 
グラビアならグラビア カテゴリ分け したら少しは変わる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:12:25.38 ID:ev2bopNR
読み手が 目当ての本だけにたどり着くシステムないから 今のところ
其れを win8ストアさりげなく 分け中 だと思うよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:23:32.24 ID:Bph9gZvd
>>935
>すべての商品が再販制度になっているんだろうな。
なってないね。生活必需品にはあてはまらないからな。

>>936
キンドルが登場するまで、って言ってるでしょ
最近の例を出してどうする
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:02:16.34 ID:Mk3KA6Dh
日本人じゃないな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:55:34.61 ID:N++7dyau
>>936
最初から極端に安くなるのはウォルマートなんかも扱う最初から売れるのが
判っているようなベストセラーだけ
この手の商品は採算無視した価格競争に入るからな

いきなりバーゲンに突入する安売り商品を一般的な話みたいにするなよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:32:37.99 ID:eayhP1H2
>>936
具体的で今のところ一番説得力ある。
再販ないと高くなる、という話は嘘だな。
少なくとも、売れ筋だったら安い。

余分な費用が発生しているのに安いってなぜ?って考えてしまったが、やっぱりそんな事はないんだな。

再販制度を俯瞰して見たら、売れ筋の売り上げを、売れない本の陳列費用に転化させている。
という事になるんじゃね?
陳列の費用とは、運送費だったり、印刷費だったり。
俺が読まない本のために負担しているというのは、嫌だね。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:04:10.54 ID:FvIqo2Mr
>>942
ベストセラー以外は高くなると思うんだが
1000冊で作者を1年食わせなきゃ。結果書けない人が出る。

再販制度が無くなれば
種類が少なくなる・ベストセラー以外は出回らなくなるというのは事実じゃないかなぁ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:05:32.51 ID:hFCPxPsk
>売れ筋の売り上げを、売れない本の陳列費用に転化させている

あと売れ残りのリスクを出版社が負うという点ね。その代わり書店の取れる
利幅が薄くなっているわけだけど。

本の値段ではなく多様性という視点で見たらどうだろう。再販制を無くすと
流通に乗る本の種類は増えるのだろうか減るのだろうか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:02:03.50 ID:1c4yP9ev
売れ筋なんて物は、必要だが恥かしい
タマキンの筋みたいなもんだ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:17:16.48 ID:sw9XsxFe
>>942
ってか、再販制度なければ値段が高くなるかってのなら、日本のCDの値段と
アメリカでのCDの値段を比較してみりゃいいんじゃね?
おしなべてあちらさんの方が安いし、下手すりゃ日本国内のものも一旦
米国通して輸入した方が安いし。

「再販制度があるから値段が下がらない」は価格統制なんだから正しいけど、
再販制度を外したとき、その市場でどういうビジネスモデルが選択されていくかの
話もないのに再販制度の有無だけで上がるとか下がるとかは言える訳がない。
再販制度は無くなったけど価格統制力を持った談合部分は残りましたじゃ
今と大して変わらんかもしれんし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:53:24.51 ID:U7Av39oa
>>936
>返本が出来ないアメリカでは
普通にあるから嘘を撒き散らすなよ

仕入れ条件が多様なのがアメリカ
委託で高めの仕入れ価格だったり、買取で低めの仕入れ価格だったりする
もっともアマゾンぐらいの巨大小売になると
買取条件で仕入れても圧力で返品を取らせる

零細産業が巨大企業に搾取される構図はどこの世界でも同じ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 03:58:26.48 ID:/1tgeNt9
日本の読者が実話 貧乏ってのどうよ?
一般国民全員 金無いとか?どうよ?100円すら払えないとか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 04:06:20.02 ID:/1tgeNt9
その割に なかなか流行らない理由は 電子書籍とか作るとき
パソコンを使う事 タダ読みする人だっている という事
ハッカーは ただでしょ? その代りその他の層にうっぱらおうと思ったら
ほかの層以外に 貧乏なんじゃっていう?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 04:09:00.58 ID:/1tgeNt9
それに ネット規制入ってるようで 統制統率されつつあるので
面白いものが減っている気がする
読者に対して あれがダメこれがダメとか ジャンルやその他絞込み
書き手に対してもあれこれダメダメばかり 規制入りすぎ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:03:12.92 ID:TfcoZlnv
売れない本こそ、電子書籍だろ。

だいたい本の多様性っているのか?
突き詰めれば、ほとんど誰も必要としていない本、ってことだろ。
岩波とかの、じいさんがオナニーしてるみたいな主張本は、俺はいらん。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:12:37.04 ID:EfNu9qGO
チンカスのオナニー本もいらんけどな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:27:29.62 ID:rAWuZ3/s
「電子書籍」が出たら爆発的に売れるだろうが、
いま日本で売られている「電子書籍アプリ」のたぐいは売れない。

それに気づいているのかいないのか。

気づいていて電子書籍の販売を邪魔しているとしたら、
自分の首を絞めることになるだろう。

※電子書籍……ハード、OS、専用リーダーに依拠しない電子書籍データ。
※電子書籍アプリ……特定のハード、OS、専用リーダーを使用しないと読めなくなるもの。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:30:33.55 ID:8xKwXGra
CDは再販制対象だけどDVDは再販制対象じゃないんだよね
平均すると前者は日米価格差3倍ぐらいで後者は2倍ぐらいなので
再販制の影響は1.5倍ぐらいじゃないのかね

売れ筋の本の価格差が日米で4倍ある理由だけど、
残りの要因は円ドルレートとか返品率の多さとかだろう
日本の書籍の返品率は40%を超えているらしいから
そのコストが書籍の価格に含まれてるはず
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:08:28.48 ID:IH4cu8Wc
>>953
君の言う、電子書籍、は商品としてアメリカは愚か世界でも殆ど無いだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:29:15.89 ID:rAWuZ3/s
世界にはiBookがある。
残念なのはiBookがEPUB3に対応していないため縦書きができないこと。
EPUB3対応の電子書籍、汎用リーダーが出てくる前に、
なんとかしなければならない。日本の出版社にはその危機感がない。
何の対策も講じなければ首を絞めるというのはそういうこと。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:30:54.95 ID:rAWuZ3/s
訂正
iBook → iBooks
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:40:27.82 ID:IH4cu8Wc
>>956
appleのハード・ソフトに限定されてないか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:56:11.32 ID:rAWuZ3/s
EPUBとPDFは、ハード・ソフトに依拠しない。
先頃ハリポタが電子書籍化がされたが、
これもEPUBで、出版社が危機感をもつことになった。

当たり前の話ではあるが、EPUBを開発したのは、
特定のハードやソフトに限定されないようにするため。
いずれすべての電子書籍がEPUBになるのは必然で抗えないし、
またそれは人類にとってもっとも有益なこと。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:02:50.45 ID:OvuewpZP
大袈裟だなあ。
これからも書き込み頑張ってネ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:11:53.77 ID:LNrQQqUE


松下、カラー液晶搭載の電子書籍リーダーを発表
――コミックやライトノベルの配信も開始

http://ascii.jp/elem/000/000/355/355523/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:15:13.42 ID:IH4cu8Wc
>>959
drmのかかったepubを「epubではない」と言うならそのままの主張で良いと思うけどね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:22:42.88 ID:jwmi72/S
>>961
小さくなっちゃった!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:28:38.95 ID:mxx891hE
最大で2gなのかこれ…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 06:13:28.47 ID:QVZroRF1
>>961
>編集部による予想販売価格は4万円前後。

予想価格とはいえ、iPad2の16GBモデルが33000円なのに、買う奴居るのか。
http://kakaku.com/item/K0000233251/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 06:41:33.40 ID:1WQ0PRuF
>>965
え〜っと・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:22:06.92 ID:ABMUn9Jb
腐ってやがる 早すぎたんだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:17:08.29 ID:C6/nntFW
>>961
2006年の記事か。
その時点で素早くこれを出してれば…
いや、4万では無理かな。

しかし、記事の内容が、機器のスペック的なもの以外は、今と全く同じ感じだなw
○○を展開する予定、だの
4年間全く進歩してねーw

電子書籍は必ず普及する。
しかし、それには条件がある。色々あるだろうが、特に
・買っても将来的に(別の端末でも)読める、という安心感
が不可欠。
それがないと普及はない。
しかし、それでは出版業界にとってジリ貧だぞ?
人口減とネット系の別の娯楽に可処分所得を奪われ続ける。
本高いから、別にいいや。読み物だったら2chまとめでも読んでよう。

つまり、電子書籍を普及させないと出版業界が困ると思うんだが。
(印刷産業の規模は、どうあっても減る事は免れないがね。街の写真屋さんと一緒)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:33:59.77 ID:C6/nntFW
活字離れ、っていうけど、実は20年前に比べて若者が文章を読む量は飛躍的に増えてるんよね。
離れているのは「活字」。つまり印刷された出版物。
出版業界は、コンテンツ屋として、飯の種を見つける努力をしないと。

自分の事を鑑みて見ても、読んだ文章量のうち、活字が占める割合って年々減ってきてる気がする。
下手な本買うより面白いもん。リアルタイムだし。
例えばさ、橋本知事とMBSバカ記者の対決に対するレスポンスとかさ。
本を買うにはよっぽどの理由がいる感じになってきた。
とても話題になっている、とか、自分が読んでる続きもの、また、長時間の移動だから、とか。
対してネットの戯言は、スマホとかで気がついたら累積時間が長時間になってる、そういう感じ。
このままでは、コンテンツ屋としての売り上げ規模が、無料でやってる星の数ほどもいる零細な個人に、ほとんど食われるぞ?

970 ◆QZaw55cn4c :2012/05/12(土) 10:52:09.45 ID:h4KnmGU1
>>968
電子書籍の著作権保護機能を強固にすれば、著者という流れのみなもとから賛同を得られ、流れ始めるかもしれない。
電子書籍リーダーひとつひとつに固有IDをふって公開暗号形式にするのはどうだろうか

それとも「その一つの kindle 個体でのみ閲覧可能、他のkindle では読めない。(データの保存は他のメディアやハードディスクにできるけれども)」というのはやっぱり受け入れられないだろうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:10:07.71 ID:iWP5YrW1
>>970
機械が壊れたら、買った本が全部、消えてなくなっちゃう。
というシステムが不評。
壊れたときにも確実に次の機械に移動できないと、問題外。
機械が壊れたあとで権利のエクスポートとかは不可能って点を押さえた上での対処が前提条件だな。
972 ◆QZaw55cn4c :2012/05/12(土) 16:28:42.37 ID:h4KnmGU1
>>971
なるほどねえ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:58:06.42 ID:dgpufgbq
ラノベを電子書籍で読もうと思うと、品揃えはまあまあだけどさ
長編シリーズとか10年スパンとかざらだから
読み返しで本を掘り起こすのもう嫌なんだけど、探せば出てきて読めるだけ紙に軍配上がるんだよな
電子書籍にすれば、掘らないで済むと思ったんだけどなあ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:29:17.06 ID:RWrZWRVi
日本の電子書籍市場規模は米国の倍あると、この前テレビで言ってた。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:08:49.57 ID:7Jwcx+6o
その辺は漫画とラノベで数稼いでるだけじゃないかね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:14:42.97 ID:yFx2OcKJ
高くて遅くてメンドくさいから。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:57:31.94 ID:SZVa0djD
2010年にやたら誇大広告を振りかざしてガンネン、ガンネン
騒いでた間抜けな奴らって

本当に技術や社会を見る目がなかったんだな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:45:05.70 ID:E7bFtuXn
ガラパゴス携帯小説を市場って言って良いならね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:00:04.50 ID:NSYY+JsX
>>978
遠吠えうざいな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:10:29.56 ID:z4lHYabB
>>974
とっくにフチ抜かれてる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:57:17.72 ID:hwHZhZu6
このスレは、出版社と印刷会社の社員さんの巣窟ですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:03:10.69 ID:adFvl2yG
まぁ2chは今やもうどこも関係者の巣窟。
みんなFBやTwitter行っちまったから。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:06:15.35 ID:zMKj0JcY
FBやTwitterも飽きられてるよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:16:04.08 ID:8kV9BqIb
SNSなんて、フォロワー()なんてスクリプトを宛がって
中二病的達成感を満足させてあげるサービスだしねw
ある意味、隔離病棟だね。まぁ、2chもだけどw
985霧嶋朔也:2012/05/14(月) 00:58:44.44 ID:TfFILgVN
http://comicjapan.dengeki.com/
http://ameblo.jp/os3570ogawa/entry-11202050615.html
http://www.comic-r.net/
http://epubs.jp/
http://www.s-manga.net/

こういうサイトに 集まればいいんじゃないでしょうか? 流行るんじゃないでしょうか?

僕は無関係ですけど
986霧嶋朔也:2012/05/14(月) 01:00:12.13 ID:TfFILgVN
僕は細々と ウィンドウズ使いながら 
オリジナル創作漫画電子ブック書き続けますけど

他社と無関係ですけどね 完全に
987霧嶋朔也:2012/05/14(月) 01:02:58.52 ID:TfFILgVN
いきなりですけど 会話に突然参加ですけど
僕は他社と無関係です 

http://syakunage923.blog84.fc2.com/blog-category-7.html
↑ 詳しくは こちら参照 オリジナル創作漫画細々と書き中の アマチュアプロです
現在販売中です 他社と無関係無関心です
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:06:01.22 ID:TfFILgVN
ウインドウズと同期中です 他社とは同期してません
989ウインドウズ使いです:2012/05/14(月) 01:07:39.00 ID:TfFILgVN
ウインドウズと同期中です 他社とは同期しません 今のところ
ウイルス感染は無しです

大丈夫な 電子ブックオリジナル創作漫画 配布中です 詳しくはリンク先
990ウインドウズ使いです:2012/05/14(月) 01:17:40.54 ID:TfFILgVN
別に出版社に認められなくとも 大丈夫です 痛い人で結構です ただし
他社と無関係 そこは言及していきたいと思います
確かに多少上手いとじふしますけど
http://www.dreamtribe.jp/comic/works.asp?work_id=3205
日付など こちら参照どうぞ 他社と無関係です ↑
同居ではないので 個人の尊厳名誉のために 別という事を 把握してください
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:26:57.04 ID:TfFILgVN
http://syakunage923.blog84.fc2.com/blog-entry-74.html
http://syakunage923.blog84.fc2.com/blog-entry-72.html
とりあえず 記事 参照どうぞ 無関係だと判るはずです

それだけを 主張したいだけです

他社と 隔絶 それもまた流行る可能性の道ではないでしょうか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:33:26.24 ID:E+BtBIQi
これが、韓国語からの日本語機械翻訳、といわれてた表記パターンかな?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:50:14.04 ID:zKcjM0C6
>>987
JPEG ZIPにして売れよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:02:03.13 ID:TfFILgVN
≫993 jpegZIPじゃ 
ビューアーないと 読みづらいじゃないですか?
なので ビューアー一体式なら読みやすいと思うので
ビューアー付き一体式販売です 
デスクトップ上にて簡単にすぐ読めます 
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:09:29.71 ID:TfFILgVN
まだ実験段階ですけど 流行る一つの道と思います
電子書籍全体について
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:11:22.75 ID:TfFILgVN
電子書籍全体がまだ 流行っているとは言い難い状態続きです
まだ何とも言えませんけど 個人販売とか サイトに集まったりとか
いろんな方法あるんじゃないでしょうか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:14:31.29 ID:TfFILgVN
サイトに集まるメリットはほぼ皆無ですけど
なぜなら 埋もれやすいからです
読者にとってもほぼ皆無です 検索できないんです
ほとんどのサイト
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:17:28.87 ID:zKcjM0C6
>>994
その反対
ビューア付きは要らないよ
データだけでいい
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:22:13.50 ID:V7tWFTmd
ビューア機能付きのコンテンツはコンテンツ制作者のオナニーでしかないよな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:33:53.21 ID:Tzr3fYz8

日本ではなぜ電子書籍が流行らないのか?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1336930385/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。