1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
おつ
>>1 , }
/ ト、 ∧ /
(( l ト 、ヽ (( / ,ハ __[_
││ 'vハ / ./ ゚, ,'⌒┴⌒',
l. │ j斗‐=¬=ん .._〉 (( {
>>1 .}
l | / ` 、.. ヽ. ノ
ノ l′, l ト、 、 、、 \ ` ̄´
/ ′│ | │|│ |_」LLハ .
そ、そんな ′ / 仆Tフ丁「リ !,从从∧ ,
餌で { i 从,rヤ卞. 仄Y{ } } } }
l | 〈 V'゚Y} ∨八,刈 jノ
. /{ l l ヘ.`ー'゚ _ ┐ っ从 わっちが釣れると思うたか?
/{/ レ | 、 とつ | _ソ r-仆 ヽ
,〃 ′ (. | 、 ヾ≧=y-rくト┤ \
,イ ソ \ ヾ,ミ辷メj_ノ : ト 、 ) つ、釣られ・・・z
(( l /しィ'/ , , >、 '.| | 〉 i | )'′
| , " { イ ハ, / /ヘ, } |_レ'入リ ノ
∨ V^j/ V⌒V'ヽノハ,ノ┴=彡、 `Y´
. ヽ. `ー'′__/ | 彡、人
\ /〈 ′ } }
`ー -- - =ァァヘ八__/ _,ノ ,ノ
◎′ ∨ `^^'ー'^" _.ィ゚
`7^^7^ー'^'く_彡、
辷彡 `ー'′
〈__/
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 07:13:38.37 ID:9sZevGgE
早いとこスキャンサービススレの自炊厨を引き取ってくれ。
鬱陶しくてたまらん。
そう思うならスレ違い指摘してここに誘導してきなよ
ここの住人があっちに乱入したらそれこそ収集つかなくなるだろ
どなたかeTiltranの傾き補正ComicTiltViewerと同じにするパラメタわかる方いませんかー
ComicTiltViewerだと一発で上手く行くのにeTiltranだとどうしても上手くいかんとです。
小説の文庫本がたくさんあって、iPhoneで見るために青空文庫形式テキストにしたいです。
どうやってやるのが一般的ですか?
他人にやってもらうのが一番
自分でやると校正段階でネタバレしてしまう
自分と友人で同じ本を買って、OCRデータを渡して校正を依頼しても、
多分厳密には著作権法違反だろうしなあ
なんとか合法的に青空文庫形式を入手する手段はないものか
>>9 校正の手間を考えても、普通に自炊してbReader + brcを使った方がいいんじゃないかなぁ。
iPhoneで読書したいだけなら、大抵それで満足出来ると思うけど
一般的には無理に青空文庫形式化しない
テキストにこだわる面々もいるが一般的ではないわな
iPhoneならbREADER一択だな
kindleはそんな賢いことはできないので、
なるべく読まないようにmetiltranかけるしか
てす
自炊はじめたよーと知人(元上司のOB)に漏らしたのが運の尽き、
「これ頼むわ」とか言われて鬼平犯科帳全巻預けられた。
クラフトカッターでちまちまやってるのに……orz
鬼平犯科帳全巻持ってくる上司がすげぇ
猛烈に時間かかりますけどいいですか?って念押しして催促されるまで放置しとけ
その手合いは下手に優先でやってやると終わった瞬間に次はゴルゴとか持ってくると予想
こち亀の恐怖w
自炊代行紹介してやれよ
もう読んだ本を捨てる手伝いをするのはやりがいが無いな
電車で読む為に買ってきたのなら、できた端から渡せばいいんだろうけど
せめて断裁してから持ってこさせるべき
せこせこ作業してたらレスがΣ(´・ω・;`)
お世話になってる人だから、多少の手間暇はやぶさかじゃないんだけど。
まだ五巻までしか終わっとらんorz 裁断機買ってこようかな……。
こういう場合違法って言われないためには、共同所有だとでも言っておけばいいのかね。
>>24 ガンバレ
自分も今後沢山自炊するなら断裁機買っちゃってもいいんでないか
裁断機で裁断スピードを上げても、どうせスキャンが追いつかないけどな
ロータリーカッターで必要十分
安くて置き場にも困らない
カール事務器 ディスクカッター DC-210Nは薄型で、隙間に立てかけられるよ。
オームのTC-20ってロータリーカッター使ってる。
一度にコピー用紙で10枚、文春文庫あたりの紙なら15枚くらい。
本体1,980円、替え刃480円。
このスレ的にはOLFAのLL型(60mm刃)一択だな
厚さ10mmくらいはいっぺんにいけるけど、綺麗に切れるかどうかは腕次第
5mm程度にしておくのが吉
>>29 能力的には高そうだし値段も安いけど、定規当てて切らなきゃ
いけないタイプな時点で敬遠しちゃうな。
TC-20は安くていい。能力的には40枚いけるDC-210Nが欲しいんだが、
12,000円出すなら中華ギロチンが視野に入るなあ……。
厚い本15枚ずつ切っていく時って、
予め15枚毎に分割しておくの?
うん。30、60、90、ってページ数見ながら、普通の大きめの
カッターで縦に割いていく。
切るのが楽な代わりにそういう手間が増えるのか
ノドの切断の綺麗さにそこまで拘らなくてもいいような
一番気になるのは、細かい切り屑なんだよな。
肺に入りそうだし、スキャナに溜まっていきそう。
>>35 名前聞いたこともない雑種どもばっかだな
せめて村上春樹とか尾田栄一郎とか大江健三郎とか大御所連れて来いよ
永井豪とぶろんそんは知っとけよ、主張はともかく。
>>37 読んだこともない作家の名前なんか知るかよ
知らなかったら雑魚なのか?
どんだけ自分中心の世の中なのやら
普通に国内でアンケートすれば、過半数が知ってる程度の知名度はあるけどな
だわな。直撃世代はもちろん、最近の子でもスパロボとかの影響で永井豪の名前ぐらいは知ってるし。
強弁したところで無知は免罪符にはならんわな。
代表作
永井豪氏:デビルマン、マジンガーZ、キューティーハニー
弘兼憲史氏:島耕作シリーズ、人間交差点、黄昏流星群
武論尊氏:北斗の拳の原作者
「俺が知らない奴はみんな雑魚」は基準人が無知の場合は成り立たんわな
漫画しか読まない自分でも林真理子の名くらいは知ってるし
まあこのスレの人たちは代行なんか使ってないから関係無いでしょ
もまいらスキャナはみんなscansnapの1500なの?
ゆとりにもほどがあるだろ…
立て続けに実写化してるし、再アニメ化にネトゲ化にパチンコ化したり、
寧ろ半端なおっさんより今のゆとり子の方が触れる量は多いメンツ。
ものを知らないだけならまだ許せるけど、
>>36は大御所が言うなら聞くという姿勢だしな
全てが救いようがない
このスレ的にスタンドスキャナってどうなのかな?
タバコの煙を吸うと鼻に血管が浮き出るってあれ?
初めてMetiltran使ってみたんだが……何これすごいな
今までacrobatでちまちまトリミングして少しでも文字を大きくしようとしてたのが
馬鹿みたいだわ
本格的に電子書籍が普及したら、同じことがハード側でやれるようになるんだろうけど
スキャンはともかく、pdfをちゃんと見たいニーズは相当あるだろうに
このままだと電子書籍が普及する前に自炊技術が発達して公式電子書籍 (゚听)イラネになりそう。
bReaderとかChainLPみたいなソフトウェアが出てきたのも、需要がありながら作者・出版社が二の足踏んでた日本だからこそだろう。
なーなー、裁断した本をDIYで再製本するみたいなスレってあるかのう?
電子書籍に付加価値を付けて、紙版よりも高く売る、みたいなことをしたら
普通に自炊するだろうな
DRMフリーで、フォーマット変換自由なら紙の本ぐらいの値段でもまぁ許せる。
DRMつきなら、紙の本より相当安くないと買わないな。
DRM付きでもKindleみたいに他の端末で読めるなら、同じお値段でもオレは構わん
そこさえ保証してくれれば場所とらないとかのメリットもあるし
普通にjpg入りのzipで売ってくれよ
>>56 将来に渡って他の端末で読める保証というのが物凄く怪しいから、DRMフリーを望んでるんだけどね。
昨日の報道見たか?ガラケーで買った音楽をスマホでも聴けるようにするのがJASRAC曰く「特例措置」だとよ
権利者なんか信用できるものか。同じコンテンツで何度も金を搾り取られないように自衛するしかない。
>>58 今BD買うのと同様に、少なくとも10年後には読めると信じられりゃ十分
20年後には公式な対応ハードはないかもしなれないけど、その時は簡単にDRM外す手もあるかもしれないし
制限付きのフォーマットは将来も使える保証が無いんだよな
iTunesで何の抵抗もなく音楽を購入できている人がむしろ羨ましい
DRMみたいな規制付きで10年持つ規格って相当条件厳しいんじゃ?
充分に普及した後なら移行措置やDRM外しツールも出るだろうけど
普及しないまま終了したものに関しては闇に葬られるだけだろうし
フリーにしろとは言わんが拡散抑止対策で購入者の氏名とメルアド埋め込みでいいじゃんと思う
んでリーダー部の仕様はPDFみたいに公開してくれれば尚安心
まぁな
でも、フリーを期待するよりは現実的だぜ
それに、信じる気になるまでは基本自炊でいいし
再生可能なデバイスが生産中止になってから10年とか言われたら厳しいけどさ
10年位なら普通に再生可能なデバイスが残ってるだろう
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 05:32:44.87 ID:EnspfR6l
>>63 それなんだが・・ 今(2011) β & レーザーディスク って・・ なぁ?
【視聴する権利】 ってんならLD買ったとき発生してる筈だよな!?
DVDに焼くのもコッチの自由の筈。 コピーを売ったら犯罪だが。
ど〜も日本の裁判,弁護士,法務省,信用ならん。 fukusimaで証明されたし
β→75年発売、2002年生産終了
LD→日本で81年発売で、2008年販売終了
うん、こんだけ持てば許せるw
どういう意味で、酷そうと言ってるのかわからんが
そんなマイナー規格ですら、発売から20年以上対応ハード販売されてたってんなら十分だろ
実のところ、VHSに録画した「永久保存版」のつもりだったNHKスペシャルを、大掃除のついでにゴミにだすのが人間だし
古本を捨てる理由つけるのに自炊するのと同様、諦める理由になるだけさ
GALAPAGOSは10ヶ月しか持たなかったわけだが…
ああでもXMDF自体はもう10年経ってるからこのスレ的履行期間は満了してんのか
中途半端なら突っかかり方すんなよな
ガラパゴが10年後に使えると信じて買ったヤツがいるってのか
VHSは大量に捨てたけど、みんなデジタル化してBD-Rに収まってるな
コンバート可能ならハードは無くなっても構わない
DRMはそういう訳にいかない
>>70 それ言ったら
君が挙げたのは、たまたま上手くいった例、でしかない。
後世の過去事例だから言えること。
未来への不安要素をなんら取り除かない。
不安が残るなら、自炊してりゃいいってだけの話だろ
DRMフリーなんて期待するだけ無駄だし、なにより自炊スレなわけだ、ここは
当面は雑誌みたいに、読んだら捨てるつもりで買うくらいの感覚でしか利用する気にはならないのはオレもそうだよ
というか、自分の所持しているハードと規格で入手したコンテンツの
購入日から10年閲覧可能な状況って事だろ
ダイビングするしないこの問題とは無関係
ガラパゴちゃんだってそのハードが10年間壊れなければ良いのだし
仮に壊れても10年以内だと部品確保義務で有償修理可能のはず
ってか、ガラパゴちゃんだって規格的な問題では市場制覇は難しいが
完全死亡してないし話がズレて言ってないか?
買ったハードでそのまま使い続けられる人ならいいんだろうね
そうは言っても何事もなくとも内蔵バッテリーで10年はなかなかキツイと思うけど
>>74 何もわかってないんだな
読める端末が残っていればいいという話ではなく、10年後の最新端末でその本が読めるか?という話をしている訳よ
ガラパゴスが10年故障しなかったとしても、いまこの1、2年で買ったごく限られた本のために、10年後まで現役で使うか?使わないだろ。
電子書籍化の意義はいくつかあるが、大きなもののひとつは「全てのコンテンツに、場所と時を選ばずアクセス可能」ということ。
iPodに入れられない数枚のコピー・コントロールCDのために、iPodに加えてわざわざCDプレーヤーを持ち歩く奴がいるか?
それと同じことで、たかだか数冊〜数十冊の本のために、10年後の最新端末+ガラパゴスを持ち歩くなんて真似、俺は嫌だね。
だから、将来が不安なら自炊してろって
>>77 その自炊すら潰そうとしてるんだけどね、著者達は。
いま渦中の自炊代行、あれ決して他人事ではなくて
自炊代行潰し終わったら、次は自炊潰しが始まるよ。間違いなく
大丈夫!
おまえら不摂生な中年漫画膿なんぞ
後、数十年生きれたらいい方なんだから
ハードやデータよりお前らの方が持たないよw
孤独死の心配でもしとけ!
>>78 気持ちはそうしたいんだろうね
今回訴えた人とか、もしどらのあの人とか
まさかここまで自分勝手な権利を主張するかw と笑いしか出ないものなぁ。
>>78 ああ、将来の安心のためにDRMフリーにしろなんて主張よりは、そっちのがよっぽど筋は通るがね
が、被害妄想だ、それは
自炊代行は現に違法だから、正規の手続きで潰されることになった
嫌がらせでもなんでもない、当然の権利を行使しただけだ
自炊自体も、同じように利用者が当然の権利を行使してるだけだ
潰すには法改正が必要
代行業者がおおっぴらにやつてりゃともかく、個人レベルでやっててそこまでの影響力があると思うか?
>>81 被害妄想で済むならそう願いたいとこなんだけどね。とてもそうは思えないんだよな。
著作権関連の法律を決めるのは、国会ではなく文化庁であり、
文化庁は、言ってしまえば権利者が集まった業界団体だからね。
いちおうパブコメは申し訳程度に募集するけど、目も通さずに捨ててると思う。
だから、著者達が、自炊代行を潰しただけで満足せず、自炊も規制を!と声を上げたら、すぐに法改正されるよ。
そのハードルはとてつもなく小さい。
あと日本のガラパゴス法律と海外の法律でも違うしな。
本来の権利者の権利はいいんだけど、それに寄生してる利権者の老害によってどんどん外資にやられるいつものパターンだなw
状況を楽観しちゃいけないってこと自体は同意だけど
自炊に関してはハードルは結構高いと思うよ
スキャナーやカメラどうするのさ
>>82 それが不安なら、なおのこと自炊代行が早期に潰されたことを喜ぶんだな
法改正のハードルが、さらに低くならなくて良かったと
つーか、まだ訴えただけでしょ?
これから裁判じゃないの?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:23:41.57 ID:7EvCIEK2
1ページだけ上下さかさまで納品されたんだけど、
自分で修正できるソフトてありますか?
>>84 スキャナやカメラに関しては、メーカーに対して
「ファイル生成時にDRMないしは電子透かしによる個人を特定しうる情報の導入」を義務付けするだけでいい。
>>85 ?意味がわからない。代行が早期に潰されようと潰されまいと、DRM無しのファイルや、裁断本の流通を危惧するなら
自炊そのものに矛先が向くっていうのは当然の流れで、早いか遅いかの問題だけだと思うよ。
今訴えている人たちがまさか「代行さえ潰せばいい」と思ってる訳は無いと思うし、まず法改正無しに潰せるとこから潰しとこうというだけだと思う。
それが終わったら、いよいよ本腰。法改正で、私的複製禁止へと動く。時間の問題だよ。
少数の権利ゴロの横暴で国民の所有権、所有物に対する処分権を潰そうとかね
死ねよ>出版業界
さっさとAmazonに潰されちまえ
矛先は最初から向いてるっつの
でもどうやっても禁止できない領域だから、せめてこれ以上拡大しないように
代行だけでも潰そうという必死の努力だ
現状で違法にアップロードされてるデータのうち、
代行で作成されたのは極僅かだろうな
みんな自宅でスキャンしてる
これまでは代行が無かったんだから当然の比率だけど、
代行を野放しにしたらいつか逆転するのかというと、そんなことは無い気がする
>>89 出版業界はつぶれるだろう。自業自得。
ただ、Amazonも現行の法律を悪用して新たな悪に成り代わるだけ。
その原因はすべて出版業界にある。
代行がどうかもクソも、
ここにいる奴らは自前で自炊機材をそろえてる奴なんだろ?
今まで通り細々とやってればいい。
それならなんも法には抵触しない。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:29:42.62 ID:7EvCIEK2
っていうか個人の自炊はどう頑張っても違法化できんだろ。
違法配信目的ならともかく、私的複製の範囲内なんだから。
本だけ私的複製を認めない、って手も考えられないわけじゃないけど、
それやったら、他のメディアが俺も俺もって感じで収拾つかなくなるし、
下手に私的複製を制限すると、他の分野にまで悪影響が広がるから、
そう簡単にはいかんと思うよ。
例えばネットなんかは複製がやり取りの基本単位で、
私的複製があるから、閲覧が違法で無い、
みたいなところがあると思うし。
全ての複製機器をクラウドで監視して、私的複製含め1コピーあたり10円とかで自動的にコピーした人の口座から著者にお金が入るようにすればいいんだよ
何で私的複製で著者に金払う必要があるんだね?
ファイルを手元に置かない、というのが究極の姿だけどな
音楽を聴きたい時は、ネット上のファイルを再生する
1回再生すると1円が支払われる
テレビ番組も基本は配信で、電波経由で見るのはニュースくらい
本はもう少し高くしてもいいかもしれない
10円払うと一週間読める
どうせ1円で見れるものをローカルに保存したり、他人にコピーしても、
そもそもメリットが無いので誰もやらない
>>97 そしたら ”固形物”が売れなくなる。→CDとかDVDね。
もう一つ大事な事が。 【世界中、イツでもドコでも,24時間365日高速回線が繋がってるのが保証】
でないと無理。 田舎&都会でも20年以上前のマンション住んでみ?
あーあと、未来永劫その書籍が削除されないことが確約されていることも必要
20年前に発売できたけど今は無理って本でも、単純所持は可能だよね
今日読めた本が明日には読めなくなるとか、そんな不安定な未来は来て欲しくない
電気や水道くらい当たり前にネットがあって、
銀行くらい当たり前にサーバが無くならない社会が前提だけどな
自炊の違法化は無理でも出版社とスキャナ出してる全メーカーが共謀して
「自炊のできないスキャナ」しか販売しない方向に持ってくのはそれほど難くはないんじゃね
スキャナにコピガつけるのは技術的にはできないことじゃないだろう
お札みたいにスキャナ側だけで画像認識でハネるのはむずかしいかも知れんが
これから出版される本は印刷や紙に細工して複製時にエラー起こすようにするとか
>>88のようにバラマキ抑制に個人情報強制埋め込みって手もあるだろうし
>>101 スキャナメーカー側には、共謀する理由がない。
>>101 その機能が無い海外製のスキャナしか売れなくなるな。
>>103,104
だから、法律で規制が必要なんだよ
国内製・海外メーカー製問わず、規制の対象にする
個人的には、それだけじゃ不十分で、
インターネット経由でスキャンファイルを監視して、
違法コピーはリモートで削除出来るような仕組みを取り入れるべきだと思うけどね
TPP参加しようとしてる国とは思えない意見w
アメリカは確かにDMCAというトンでも著作権法があるが、代わりにフェアユースってモノがある。
日本はフェアユースが認められていないので、法律自体はアメリカよりも狭量ともいえる。
もっとも、法を守らせる体制の違いがあるから日本は見かけ上甘いんだけどさ。
>>105 ごめんね、僕ちゃんの考えたさいきょーの著作権保護に穴空けちゃって本当にごめんね。
更に「法律で」なんて丸投げ根性丸だしな本性まで暴いちゃって本当にごめんね。
>>105 それだけのシステムがあるのに、そんなことをするくらいなら検閲でもやったほうが
良いだろ、ってのが社会主義国家の言い分。
実際、中国は検閲は厳しいのに政権批判されるくらいならと不正コピーには甘いし。
まあ、自炊機も買えない貧乏人は
言い訳垂れてないでScanSnapでも買いなさいってこった
俺も裁断機までは買う金はなかった
>>99 >あーあと、未来永劫その書籍が削除されないことが確約されていることも必要
無茶いうなよ…
売り手に保証させるなら、それこそ10年がいいとこだろ
つか、紙の本を自分で大切に保管してろって話にしかならんわ
違法コピーがリモートで削除とかスキャナにその機能取り入れろとか、
訳分からんこと言いだした奴がいるけど、
まず「違法コピー」じゃねーからよ
これから違法なことをするんだけどな
>>103-104 出版社や権利者団体に「まさかこのまま違法コピーの片棒担ぎ続ける気じゃないよね?」
みたいな雰囲気作られてゴリ押しでお願いされたらどうなるかわからんのじゃね
ユーザーが皆買わなきゃ成り立たないつっても
国産品がそういうもんで埋め尽くされちゃったら大半の人間はそういうものと諦めるだろう
B-CASもそうだけど FriioやPT2みたいなので上手くやってる人間は全体から見たらそう多くない
自分 >101だが、どうやって自炊を規制したらいいのかって話になっててビビったわ
単に自炊者としての立場での危機感を語ったつもりだったんだが
>>115 杞憂。
スキャナには、B-CASのような事情がない。
そもそもB-CASってちゃんと届出する人居ないだろ
だってあの会社Pマークすら無いんだぜ
皆個人情報渡してるのか?
>>115 >みたいな雰囲気作られて
メーカー怒らせるだけだと思う
大学のテキストや参考書を自炊しようと思ってますが、レンタル会社はどこがいいですかね?
あとpdfを読むのはiPadとかなにかおすすめありますか?
>>115 危機感とか考えすぎ。
そんなものは買った米をパンにして食べたら
殺されるような社会になるまで考えなくて良い。
そのうち書類を海外に輸送してのスキャン代行とか始まったりして。
それだったら、こういうのできないかな。
海外国籍の中型船にスキャン代行の機械をてんこ盛り
↓
日本の領海付近に待機させる。
↓
日本から書類を積んだ小船が定期的にやってきて荷物を受け取ってスキャン。
↓
海外の鯖にアップしてユーザが自分のID/Passでダウンロード。
荷物のやり取りをした時点でダウト
そこまで手間かけるんなら麻薬の密売でもやれよw
>>122 日本の領海内にいても外国籍の船は港について入管手続き終わるまでは外国扱いだよ。
客はまず代行に本を譲渡する
代行はそれを私的にスキャンする
その後、データを客に譲渡する
そもそも日本のマンガは児童ポルノで逮捕されるw
>>122 80年代後半頃の「ファンロード」等には「台湾、中国製海賊盤マンガ」の記事が出ていたそーだ。
その頃は 作者も「こんな訳、書き文字に成るのか〜」とウケる程マッタリしてたそ〜だが
やっぱ【これで商売】しよ〜 て掻き回す裏方達がワザワザ事を大きくしてると思う。
とりあえずおまえらスレタイ100回音読しろ。
専用スレでより適切な専用スレに誘導するのは絶対に必要な事だけど
総合スレの場合は書く側の選択肢でしかないからなー
まぁ、適切な専用スレの方が話に乗っかってくれる人も多いだろうから
メリットもちゃんとあるんだけれどね
ここって自炊の「技術」総合じゃないの?
本来なら代行とは縁がないスレの筈なのにな
代行ならば「他炊」になるのではないか?
自炊にはまだまだ時間がかかる、という点が代行が存在する理由なので、
休み1日あれば本棚1本くらい片付けられる程度の速度が求められる
安くて高速、画質はそこそこ、みたいな自炊をターゲットとした機種が市場にまだ無い
スレチ気味の流れを無視して
秋からしばらくナンバーやら週べやらの雑誌類炊いてたんだけど、一段落したから久々にマンガの単行本に手を付けたんだよ
作業、すげーラク!w
自炊自体は完全に合法なんだから自信を持ってればいいんだよ
自炊技術の中でも小説等のOCR技術についてはどうなのか知らんが
みんな自炊後OCRとかしてんの?
引用したいところとかはスキャナ付属の読取ソフトで吸ったりはしてるが
うーむ、400Pちょいのエロ雑誌を7冊くらい自炊したいのだが手間がかかる・・・金かけたくないからADF付きの複合機でやってるが時間かかる。
やっぱ、きちんとした両面スキャンできるスキャナーを買うべきか・・・
金で快適さは買える。
>>140 少量ずつ差し込めばその程度ならまだ使える
自分は千切れてなくなるまで使ってるw
>>140 こんなになるの?
俺なんかほとんど形が変わらないのに交換しているのに。
フラットタイプで自炊を去年から初めてもうすぐ1年
段ボール10箱分くらいのエロ本がもうすぐで片付きそうだ。
フラットタイプは時間かかるわ。土日祝毎週毎週費やして1年だからな。
フラットで前頁スキャンは不可能なので必要なページだけ抜き出して、4枚ずつくらいでカット。
1日で準備できるのは250枚くらいかな。
翌日はスキャン、神経質な性格だからまず紙をエアブラシでほこりを取り、
スキャン面も入念にエアブラシで吹く。で最高画質でスキャン。
A4で6〜7MB。これで1日が消える。
平日、家に帰ってきてから空き時間にPhotoShop cs2で等倍でチェック、修復ブラシでほこり取り。
修正したものはまた最高画質で保存7M以上。
でもさすがに疲れた・・・
高速スキャンが楽なことはわかるけど、実際、画質、ほこりなどはどうなの?
埃がスキャン面についてると色線が入るそうだね。薄い紙は無理なの?
>>138 プリンターがメインでスキャンもできるというタイプだね。
スピードが遅いし画質も悪い。フラットタイプだったら1万程度であるよ。
ADF付きの複合機 と 高速スキャンを比較したら
画質はどうなの?
裁断機はともかく両面ドキュメントスキャナは必須だと思うぞ
>>144 中の情報を使いたいのか、綺麗なデータを作ることが目的になっているのか
自分の中でスコープを決めないと
どこかで割り切りをすれば、時間が半分になる、or 同じ時間で倍のスキャンが
できるはずだ
>>144 それだけこだわるならADFの画質には絶対我慢出来ないからやめといた方がいい。
>最高画質でスキャン。A4で6〜7MB
画質にこだわってるなら生スキャンデータをJpeg保存するのは控えたほうが
それとも2値の最高解像度のことなのか
つかPhotoShop持ってるなら我流でやるより スキャン職人養成スレ行ったほうが幸せになれるんじゃね
>>143 7万半ば
マニュアルみたら1万枚が目処と書かれてて吹いた
でも、141をみていい紙使ってる本の時はまだ使える!と思うことにしたw
>>144 俺が言うのもなんだけど、もっと人生を有意義に使ったほうがいいと思う。
152 :
144:2012/01/02(月) 17:38:54.48 ID:c8DsMY5/
>>151 大丈夫あと1箱半だからこれが片付けば俺は晴れて自由の身さ〜
>>149 最高解像度じゃないよ。スキャンしてわかったんだけど、埃というのは無限大で
解像度を上げすぎると。埃もくっきり目立つサイズでスキャンされてしまう。
それに雑誌は拡大したら点の集合体で絵として見えるのは300dpiが適当で
それ以上拡大しても、1つの点をくっきり映すだけで意味がないと思われる。
jpeg1年分で4G〜8Gのフォルダ
10年分くらいあるから既に50Gくらい使ってる。
300dpi カラー
BMP:24.5M,PNG(可逆圧縮)14.5M ,jpegだと最高画質でも7〜8M
2倍、4倍になるとさすがにきつい。
生はjpeg以外の方がいいかもしれないけど。生データはそのまま
保管するつもりなので、jpegにしてます。
153 :
144:2012/01/02(月) 17:46:23.04 ID:c8DsMY5/
>>147 割り切りはしてるよ。マンガに関しては自炊代行業者に頼んでる。
高速スキャン&裁断機を購入するかかなり迷ったが、場所と値段
一番の理由は時間だね。で自炊代行にした。
もちろん、こだわりの俺が納得できる画質じゃなくて・・・
だからデータを開梱してPhotoShopでトーンカーブをいじって開梱し直してる。
そしたら結構見れる画質になるよ。
でもエロ漫画は自炊しないといけないなぁ。
Photoshopのアクションで紙質を真っ白に飛ばし、黒を適当に沈めるには、300dpiでは足りない。
600dpiが基本で、細かいスクリーントーンがある場合は1200dpi。
エロ本=しっとり
の公式を推進してんじゃねーよw
エロ本は必ず他の雑誌と一緒に炊いて前後はそれにする
エロ本で挟んで、中もぎっしりエロ本が詰まっているように偽装するわけか・・・
>>152-153 処理の内容見る限り、手間かけてる割に言うほど仕上がりは良い状態にはなってない感じ
その程度のこだわりでいいなら代行頼むよりDRかfi-6130買ったほうが幸せになれたんではないだろうか
自炊をやっていると、日本の出版社業界を呪いたくなる
こんなことにいったい日本のどれだけの労力が割かれているんだろう
日本は狭い住宅事情なんだから、大量の本を買う金があったとしても、置く場所がない。その場所を確保するために、日本のビジネスパーソンはせこせこ自炊をしているわけだよ。
その間、電子書籍が普及している他国は、他のことをやっている。差が開いていくんだよ、差が。
電子書籍はインターネット同様、社会インフラといっていい。そのインフラの整備が遅れたら他国との差が広がるのは当然。国益を損なうよね、まったく。
日本は明治維新のときに既に国際化社会を望んだのだから、海外の勢いに負けていられないんだよ。他国の動向を無視していいはずがない。
日本の出版業界は、電子書籍で他国に遅れをとってしまったことの責任を取るべきだ。
>>161 ビジネスパーソン向けの本に限定すれば確かに5倍近い差を付けられてるわけだけど、
電子書籍全体で言えば、欧米に2倍以上の差を付けた世界最大の電子書籍立国じゃん。
>>161 データは持ってないけどさ
自炊されてる本の大部分は趣味の本だと思うよ
他炊のBookscanが一昨年に出た時、医者や大学の人が顧客として飛びついてたから、それも含めると趣味の本以外もかなり多いはず…
>>162 え!?そうなの!?
と思ってちょっと調べてみたけど、マンガ本が圧倒的だね、、
趣味の本に目を向けるのって時間のあるときだから、忙しいビジネスパーソンのニーズにあってないんじゃないかな
個人的には、技術書が電子化されてほしい。場所を取るし、頭から読むんじゃなくて、解決したい問題が出たときに辞書的な使い方をするから、捨てるに捨てれない物が多い。
本棚に収まらなくて平積みになっていって、本を探すこと自体に時間がかかって、探すだけでアフター5が終了っていうこともある。
日本だとオライリーが一部の本を電子化しているけど、圧倒的に数が少ない
>>163 あぁ、たしかに、どうなんだろう
自分の問題を全体の問題にしてしまったね。職場の人たちもそうだったから、つい。
でも自炊が流行ったように、仕事術の潮流は資料になるものは電子化して検索できるように効率化しろ、なんだよね。いろんなビジネス誌で言われているけど。
長文スマソ..
てか、また脱線しかけてるな
出版社への不満は雑談スレにでも避けて、話戻そう(・ω・`ノ)ノミ
脱線スマソ
キンドルもそうだけど、文字が単純な文化圏だとやっぱり技術的にも簡単だから、
先行しやすいってのはあるね。
小説だって横書きで執筆してる作家は多いのに
>>154 そんなに必要?それはコミック?雑誌?カラー?紙質はどんなん?
アンシャープマスクをかけると紙質まで忠実に読み取ってしまうから
基本かけない。コントラストを高めで300dpi以上あげたことない。
現状の雑誌の解像度だと(自論では)等倍で見れるのは300dpiが限界
処理後、最終的にPhotoで解像度は300くらいまで下げるの?
600dpiや1200dpiで処理するのと300dpiの処理で最終的に違いは出る?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:39:49.31 ID:OeUASSBw
裁断済みの本ってどうまとめてるの?
俺はカバー付けて100均のPP製平型荷造り紐みたいなので停めてるんだけど、ちゃんと停めてる訳じゃないからふにゃふにゃ動く。
新しい本を入れるときに動かすと、他の本と接触して角に折れがでることがある。
書いてて思ったけど仕切り入れればいいのか。でもどの本も大きさまちまちだからなあ・・・
びちっと止められる紙テープみたいな物はないかな。
製本するのはなんか本末転倒のような
箱詰めして捨ててる
捨てるために自炊してる。
炊き上げだ本は紐でくくって紙ゴミ
持ち歩きたいけど本のまま保管したい、一部お気に入りの本は自炊用をブックオフで探す
裁断済・スキャン待ちの本は、紙テープをぴっちり巻いて、セロテープで留めてる。
雪崩れたら悲惨だからね。
スキャン後は段ボールに入れて、半年くらいで処分。
>>170 コミック。
アンシャープマスクやその他の画質補正機能は、全てオフ又は中立にしてスキャン。
白飛ばし後は、PhotoshopやRalphaでリサイズ(縮小)する。
完成品の解像度は人それぞれだが、大抵の人は縦1600ピクセル以上は確保している。
600dpiや1200dpiで処理するのと300dpiの処理とで最終的に違いは出る。
コンピュータの世界では、明るさが0から255の数値で表される。
0が最も暗く、255が最も明るい。
300dpiでスキャンしたら、紙地が220〜240ぐらいだったとする。
で、薄いスクリーントーン描写が200〜230ぐらいだったとする。
紙地を真っ白に飛ばそうとすると、薄いスクリーントーンの一部(明るさ220以上)も一緒に飛んでしまう。
600dpiでスキャンすると、300dpiでは1点で表されていたのが縦横2倍となり4点で表されるようになる。
で、300dpiでは明るさ230の1点だったのが、例えば明るさ200×1点と明るさ240×3点とかになるわけ。
4点の平均は、(200+240×3)÷4=230
ここで白飛ばしをすると、明るさ200の1点は飛ばずに残るという仕組み。
まあ、薄いトーンってのは無いけど、
トーンに裏の線が裏写りしてると、なかなか消せない
完全に消すにはトーンの点の境界が見えるくらいの解像度が要る
180 :
170:2012/01/04(水) 15:22:53.50 ID:qQnrxsGj
>>178 なるほど理論はよくわかりました。
実際600dpiや1200dpiと300dpiで処理したものの完成版(縮小版)を
うpしていただければ一番わかりやすいです。もし可能であればお願いします。
300dpi グレー 高速スキャン(代行)
www.geocities.jp/keiji771/3025/0.jpg オリ画(全体像)
www.geocities.jp/keiji771/3025/0-1.jpg 等倍
www.geocities.jp/keiji771/3025/0-2.jpg 等倍 トーンカーブ(強め)
紙質というか裏映りが一番やっかいだね。
解像度の違いを検証したが高速スキャンがないのできない。
181 :
170:2012/01/04(水) 15:34:32.81 ID:qQnrxsGj
文字も元から潰れてるしそこまでしても意味があるのかなって思う。
スキャン機材や元データ(紙の本)の方が大事なのでは?って思うんだけど。
あとオリ画像の画質を評価してほしいんだけど。等倍の欄の頭のノイズは
高速スキャンなら出るもの?保存画質が悪いから?
全体評価としてはどうなんでしょう?
ここでクレクレしてないで >1のDL板の自炊総合か職人養成スレ行きなよ
wikiもあるし方法はもう確立されているよ
DL絡みは、とにかくデータを流してくれないと話にならないから、
どこかで折り合いを付けて現状での妥協点を探すしかない
設備さえあれば元の紙に戻せるくらい欠落なく情報を保存しようと思うと、
dpiが不足している
185 :
180:2012/01/04(水) 18:18:24.57 ID:qQnrxsGj
>>184 せっかくうpしていただいて申し訳ないんですけど。
300dpiで白飛ばし黒沈めは0-1→0-2でやってるわけで
解像度の違いが欲しかったのですが。
>>182 折り合いついたらそちらに行きます
自炊するのが荒いスクリーントーンばかりのコミックで、あとモニタと価値観によっては、0-2.jpgで十分なのだろうね。
サンプルには荒いスクリーントーンしか使われていない。
0-2.jpgの紙地はモヤモヤしているが、モニタによっては目立たないだろうし、目立ってもその人の価値観によっては無問題だろうし。
こちらは、紙地を完全に真っ白にし、しかも薄いスクリーントーンは一切飛ばさず残すというレベルだから。
>>183 DL板つってもあくまで自力自炊方法のスレだよ
割れ物の取り扱いや加工方法を推奨してるわけではない
188 :
180:2012/01/04(水) 19:26:00.20 ID:qQnrxsGj
>>186 よく見てませんでした。
上の方ですね。たしかにpsd完全に白地になってますね。
www.geocities.jp/keiji771/3021/ 修正しておきました。
私は紙地を完全に真っ白にしというレベルまでは求めてないので
300dpiで充分です。人それぞれだから答えはたぶんないんでしょうね。
>>181 淡いトーンや元カラーの画像とかじゃなけりゃ、
ソースによって300dpiでも問題無いものもあると思うけど、
解像度云々より原稿背景が白飛びきってないところに
低品質jpg保存してる方が気になる。モスキートノイズ酷すぎ。
業者スキャンなら仕方無いのかもしらんが。
紙質残すか否かは人それぞれだから別にいいけど、だったら
多少サイズ上げてもjpg品質上げた方がもう少し綺麗に見えると思うよ。
190 :
181:2012/01/04(水) 19:51:53.13 ID:qQnrxsGj
>>189 後々は高速スキャンも購入する予定なので、モスキートノイズ酷すぎ、
jpeg品質上げたらもう少し綺麗になると聞いて安心しました。
自分で自炊してこのレベルだと買う意欲がわかない。
GIMP でスクリプト書いてまとめて画処理しようとしても、200枚位でGIMP がフリーズしてしまう。困った。
193 :
180:2012/01/04(水) 20:53:07.17 ID:qQnrxsGj
>>191 あぁこりゃー無理だー
やっと言っていることが分かりました
iPhoneで読む場合小説ならbReaderでだいたいなんとでもなるけど漫画はやっぱきついな
漫画用でおすすめの端末ってなるとiPadになるの?
寝ながら使いにくそうで躊躇してるんだけど
7インチタブレットならちょうどいいな
普通のPCのディスプレイでも不足を感じて、ピボットさせたりしてるくらいなのに
漫画はそのうち、作品側が携帯端末でも読めるようにスタイルを変えてくるよ
少なくとも四コマなら何も問題なく読める
サイズは7-8インチくらいでいいのだが、androidには優れたコミックアプリが無いんだよなぁ。
comicglassみたいなの。
漫画は別にComicGlassで読めちゃう。
comicglassいいか?
読み込みが遅いから最近はめっきりi文庫S/HDだな
>>196 まだまだ紙媒体が主で、電子書籍は二の次ですらないから
とーぶん先さ
今描いてる作品が10年後に電子書籍化されて金になる可能性があって、
凝ったコマ割りにしていなければスムーズにコンバートできて、
コマ割りが内容的に重要でなければ、
今からでも対応を始めておく作者はいるかもしれない
漫画は今の電子書籍や自炊で取り込んだようなビットマップの画像じゃなくて、ベクター画像のまま電子化して売ってくれればいいのにねぇ。
描く側の対応も必要だけども。。
>>199 i文庫Sとi文庫とComicGlassとbReaderで四冊並行読み出来るから全部使ってる。
>>199 i文庫はzipで固めたjpg読めないじゃん。
大きさが7インチならちょうどいいと思っていたけどサクサク読むならiPadのがかなり良いのか
いや、とてもいいものだとわかっているけどあの大きさじゃ電車内に読むのはちょっとね…
小説の自炊に初チャレンジしてみます。アドバイスお願いします。
【1】コミックはJPG+ZIPで保存していますが、小説の場合はPDFの方が良いですか?
【2】OCRは付けた方が良いですか?
【3】iPhoneで見る時にはbREADER+brcが便利と聞いたのですが、
そのためにスキャンや保存時に気を付ける事はありますか?
>>207 1. brcはPDFに対応していないので、PDFで保存してある場合、JPGないしはPNGに変換する必要が出てきます。
2. 上の項目と絡みますが、貴方が何を優先させるかによります。OCRが必要ならならPDFだし、brcならJPG・PNG。小説のフレーズを検索したいのか、ただ小説を読みたいのか。
3. brcは解析がうまくいく・いかない条件が曖昧なので、スキャンしただけのファイルで使えるとは限りません。
本がヤケているなら白く補正。また印刷の傾きを補正すると成功率は上がるでしょう。(eTilTran等のソフトを利用)
GALAXY NOTEくらいが丁度いい。
そういう押し方は嫌われると思うの
>>210 押し付けられていると感じるあなたは、神経症ですか?
やだっ
変なもの押し付けないでよヘンタイッ!
ここまでステマの書き込み
オレにはコントに見えたな
ステマに見えたらそれはステマではない
216 :
207:2012/01/08(日) 13:36:52.30 ID:1T0O3gKN
>>208 brcがPDFに対応していないとは、私の調べ不足でした、すみません。
bREADER+brcが優先なので、JPG+ZIPでいく事にしました。
スキャナーはS1500、グレーでスキャン後、縮小専用で1600に揃えただけで、
brcは綺麗に解析してくれました。かなり便利ですね、感動しました。
ご丁寧にありがとうございました。
最初から2値のものは2値のまま通した方がいいけど、
グレースケールのもんを2値化すると劣化するぞ
2bitでいいんじゃね
濃淡を4段階ということでは?
今更だが8800Fを中古で購入。優秀でびっくりした。
店頭デモでopticbook4600見てきたが、速さも遜色ないな。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:37:48.37 ID:935AkKVa
自炊でスキャナした場合に文章をコピペできるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
OCR処理をしてPDF化すると文章をコピーできるようになりますか?
>>224 できるよ
ただ、OCRした結果の文字列は、透明なテキストにして画像の上に重ねて
いるものなので、コピーした文字列を他に貼りつけると「見た目と微妙に違う」
という現象はあるからね
ここで質問していいのかな?
自炊とスキャン代行利用してるのですが、
雑誌でホッチキスで中綴じでイラストがイッパイまで印刷されてるのが溜まってきたので自炊しようと思ってるのですが
どうやってホッチキスを取って切断したらいいのでしょうか
2ミリもカットしたくありません
雑誌のホッチッキスを外して中綴じを広げた形にして切断したいのですが、
どのような方法があるのかと、良い機械があるなら教えてください
>>226 ホチキスの後ろの金具で外して
カッターで切りゃいいじゃん
バラすよりその後のスキャンだよな、問題は
その手の雑誌は重送しまくるんだ…
平綴じは折ってから断裁する構造上、厚みがあればあるほど中央のページが短く、
表紙に近づくほど長くなるからねえ。
中古複合機のCISスキャナで写真誌をカラースキャンしたら色味が赤に偏って出てきた。
中古GTX970のスキャナでは正常に出る。
複合機の性能?それともスキャナがおかしいの?
せっかく中綴じなんだから、普通にホッチキス外して、カッターなり裁断機で切れば
どこも欠落しない
A5サイズとかだったら、切らずにそのまま、という技もあるけど
>>228 ありがとうございます
切断せずに開いた形でスキャンしてあとでページに併せて処理することってできないかな?
B3A4だと両開きでA3スキャンが必要なのかな?
なにか方法あったら教えて頂きたいのですが
あなたに必要なのはフラべと根気。
AB版で全部カラーの雑誌を自炊したいと思っています。
A4のスキャナーだと全部読み取れませんか?
無理
3冊、310P、530P、860Pのものをスキャンしたい。
秋葉原だと本スキャンが一番安い?
ページってのが片面を1ページなのか、一枚の紙で1ページなのかどっちかわからないが、
片面1P計算でも100円、200円、400円になるっぽいから一番安いと思うんだけど他にいいところある?
家にフラットベットスキャナあるんでそれでゆっくりやるのもいいんだけど、片面1分みないといけないから、かなり時間がかかる。
1.8msec/lineのスキャナなら600dpiでもA4一枚13秒だ
最近フラットベット使ってないけど、時間かかった覚えがある。
でもスペック上の読み速度は数秒か。フラットベットで試してみるわ。
>>236 AB版って、A4の長辺側が短いやつじゃなかったっけ?
うちのは古いから8.1msec/lineで1分かかるんだけど
最新機種でも3.8msec/lineとかそんなんで、長年かけて倍程度にしか高速化してない
>>238 本スキャンはもうねーよw
秋葉原にあるのは、自炊の森とブックメンテナンス。
秋葉原だと、最速はブックメンテナンスのfi-6800と自炊の森のfi-5900で、カタログスペックで
同等とはいえ現行機のfi-6800のがわずかに早い(とはいえ、ほぼ同じ)。
ということになってるけど、実際カラーの本とかスキャンすると、その横に置いてあるもうちょっと
遅いことになってるキヤノンのDRシリーズのほうが早いんだよな。
メーカーとカタログスペックの違いは、誰か詳しい人に教えて欲しいわ。
それと、ここは自炊技術スレなんで、スキャンレンタルブースのスレに誘導。
【電子化】スキャンサービスについて5【電子書籍】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1318185799/l50
>>245 スキャンレンタルブースのスレじゃねーよ!
スキャンサービスのスレにスキャンレンタルサービスもぶっこんだんだろーが…
>>246 そう言ってるやつが一人いるだけ。
自炊の森や法律談義とか毎回何かあると分離させてるように、あそこはキチガイが集まりやすいんで、
そういう人もいるというだけの話。
自炊の森って閉店したんじゃなかったっけ?
と思ってググってみたら、場所移転で再開してんのか
自炊用のスキャナ選定の場として、レンタルブースは残してほしいなぁ。
今DR-2580Cを使ってるけど、いい加減に古いんで後継のDR-M140と少し前の
機種だがDR-5010Cの中古で悩んでる。
ネットで評判を調べる事は出来ても、実際に自分で原稿を突っ込んでいろいろ
試してみないと本当のところは判らんからなぁ。
自炊したファイルを入れてる鯖がHDD逝った
RAID組んでるからHDD変えてリビルドすれば大丈夫だと思うが…
RAIDは仕事を止めないための技術であって
バックアップじゃないからなー
オンラインストレージ使えば?
万全じゃないけど、個人情報じゃないから、いくつかのストレージに分けておけばまあ安心
容量少ないなら、MicroSD安いから、いくつか買ってバックアップしておくのもいい
いきなり消える可能性は捨てきれないけど
Yahoo!ボックスの1TBがきたら、炊き上げた本をそっくりそこにも…、と思ってるんだが
年が明けてもアナウンスすらねぇ(´・ω・`)
>>252 自炊代行業を語るスレでも話題になってたけど、自炊データをクラウドに上げるのはブラックっぽいよ
自宅サーバならなんとかグレーってラインっぽい。でもそれだと普通にバックアップでいいしな・・・
MicroSDに設計図を保存して身近な物の中に隠すのだ
自宅サーバーと言えばNASってどうなの?
>257
バッファロのを使ってる。PCにオリジナルデータ置いて同期ソフトでNASに自動バックアップ、量がたまったらDVDに焼いて最終バックアップ取ってる。
出張先のホテルとかで自宅の本を読めるので便利。
>>254 自鯖でグレーって何でだよ。
メーカーもそういう宣伝してるのに。
元の話題の論点を知らんが
不特定多数に公開したらどんな方法だろうがブラック
クラウドに関しては大抵著作権が有るのデータを上げ場合の事が記述されている
自炊で有ることを証明する方法が無いから消されても泣かない気持ちでヤレって事さ
何故不特定多数に公開してる話と思ったのか…
だとしたらって推測した話
逆にその前提じゃなくてブラックになるケースってなんなのさ?
プロンプトで指定した種類のファイルだけ書き出すコマンドってのを知ったから、試しにPDF書き出したら960行のテキストができたw
(故意に)複数のフォルダに同じ本入れてたり、配布されてるの落としてきたマニュアル類やら、雑誌のスクラップやらも入ってるけど
それにしても、1年半で800冊以上は炊いてるっぽい
どこにあったってんだろう、そんなに…
>>262 なんでよくわからない話に首を突っ込むんだよ。
ちゃんと自炊代行スレの話題って書いてあるんだから、せめてそれを読んできな。
ズレまくってんだよ
面倒臭いやつだな
自動公衆送信ってやつだろ
元スレ見てなくても話の流れ的に公開前提じゃないのはわかるだろうに
公開じゃなくても、オン・ラインに著作物を置くのはやめた方がいいと思う
著作権法は親告罪だったと思うが、一体著作者はどうやって他人のクラウドの中身が、自分の著作物だと確認するんだ?
>>268 権利者が確認できるかどうかではなく、モラルの問題。
例えば非公開設定だったからといって、YouTubeに映画をアップしてもいいことにはならない。
それと同じこと。
法的に〜って話する時に、そもそもモラルの門田として、と言うなら最初に断り入れてくれ
そんな嘘モラルつくんな。
置く場所なんてどこでもいっしょ。
個人管理で非公開だったら個人利用でなんの問題もない。
単なる自宅サーバーの話を、不特定多数に公開って話と思い込んだり
クラウドの話でYouTubeを引っ張りだしたり、議論下手の脳内ってどうなってるんだか
>>272 >単なる自宅サーバーの話を、不特定多数に公開って話と思い込んだり
いや、「サーバーに上げる」=「不特定多数に公開」でしょ?
パス掛けていたとしても、ハッカーが攻撃すれば見れちゃうわけだし。
ソフトウェア的にセパレートされているかどうかではなく、物理的に繋がっていないかどうかで見るべき。
物理的にアクセスできるようになっていればそれは公開と同じだ。
>クラウドの話でYouTubeを引っ張りだしたり
いや、YouTubeはクラウドでしょ。イコール、サーバーに上がっている訳で。
上に書いた通り、非公開設定になっていようと、「公開」していることには変わりなく、違法。
それ以前に単純にクラウドだと
サービスの規約に著作物の扱いがある筈なので
サービス事業者側の判断でファイル削除やBANの可能性を考慮しろよって話だろ
モラルがどうこう言った奴が同じIDで違法合法言うなよ
法的な話してる時にモラル持ち出されても混乱するだけだ
著作権法と自動公衆送信は別の問題
自動公衆送信はその気になればインターネットサービス使ってればいつでもしょっ引ける
例えば預けてたクラウド鯖がクラックされてパス流出した場合
非公開設定だろうがオンラインに上げた段階で自動公衆送信とみなされるから
上げたユーザーに非があったということになる
こういう事態は実際には起こりにくいし、そう心配することもないと思うけど
いざというときは矢面に立たされる覚悟は必要
そのうちスーパーハッカーの友達の話とか始めそうだなw
クラウドに所有物を置く=公開=違法って、正直滅びの道だよな。
ハッカーとか言い出す時点で、子どもの誘拐への脅威論に似た言いがかりなわけだし。
>>273 お前はモラルの話をしたいのか、法律論語りたいのか
まずそっからハッキリさせろ
違う板から誘導されてきました。
裁断機についてお聞きしたいのですがこのスレで問題ないでしょうか?
裁断機の導入において、最近耳にするブック40の耐久性をお聞きしたいです。
それなりの手入れで半年もちますでしょうか、一年したらハンドルが回らなくなるなどありますか?
自室がせまいのと、初裁断機なので候補はブック40とディスクカッターで迷っています。
よろしくお願いします。
置き場所が無いならカッターだ
DC-210Nを使ってるが、裁断にかかる時間なんてコミック1冊を2〜30枚毎に
5〜6組だからカッターでばらすのに1〜2分、ディスクカッターで揃えて
切るのに30秒、余程丁寧にやっても1分。
1回の裁断数がせいぜい数冊なら、裁断機を引っ張り出してセッティングし、
終わって紙屑掃除してしまう方が時間がかかる。
業として大量にすると言うのでもなく、場所が気になるのならまずはディスク
カッターでやってみりゃいいよ。それで物足りなくなって買い足しても
ちょっとした冊子ならディスクカッターの方が使いやすいからたぶん無駄には
ならない。
DC-210Nのことをディスクカッターと呼んでる?
だとしたら、それも置き場所食うし高いだろ
円盤の刃が付いてて、定規当てて手で切る奴
これ1本で何でも解体できる
どうも、自炊は裁断機必須と思われてるフシがある
裁断機を持ってる人はカッターなんか使わないから、カッターで十分なことを知らない
カッターで裁断してて、やっぱり不足を感じて裁断機買い足した人はあんまりいない気がする
世の中には手先が器用ではない人間もいるのよ
ロータリーカッターは2、3回試して自分には絶対無理だと判断した
定規当ててる側の手がブレまくるので曲がる以前にささくれる
コルク付き鉄定規やオルファのセーフカッターメイト使ってもダメやった
オームのロータリーカッターTC-20使ってる。実売2,000円以下。オヌヌネ
定規+カッター→定規+円盤カッターLサイズ→DC200→PK513
と来た経験から、蔵書が少なく薄手の紙の本が殆どなら断裁機まで要らない。
厚いか丈夫な紙の本が多いなら断裁機を検討した方がいい。
切るのが楽だし、なによりスキャンのときに切断面から出る微細な切り屑が圧倒的に少ないから画質が安定する。
もちろんスキャナの手入れも楽。
これからはじめるという人には定規+円盤カッターLが良いだろうね。
> 世の中には手先が器用ではない人間もいるのよ
ぐさりときた
電子レンジだと接着剤が多い時収集つかなくなるし
うまくできた時でも輪郭がきたないし
カッターでやったら表紙に穴開けちゃったし
裁断機ほすい
買い込む量も多いし俺は裁断機買ったほうがいい方の
人間だとオモ
>>283 ADFにかける際に裁断したページのサイズがずれてるといろいろと面倒だから、
本を1回で裁断できず2回以上に分割する時点で簡単にピタっと合わせられる
裁断機が欲しくなる。
>>283 近くのコピーやさんとかで一冊100円とかでやってもらえるよ
アクエリオンEVOLでサントラは出すのかな。
どれくらいが大塚彩子の作曲なのか分からんけど。
高く感じる
ていうか人に見せられない本もあるし
そういうとこに頼めないな
いや、企業機密的な意味ですよ?
こ、個人企業ですぅ(汗
趣味的最高機密なんですぅ。
どうせ薄い本を作ってる個人企業だろww
なるほど(´・ω・`)
そりゃ、軍事機密並みにガード固めなきゃだな
>>293 失敬な 薄い本を
買って厳重に保管する企業ですよ
だれもしら〜ない〜
知られちゃいけ〜ない〜
薄い本……分かったエロ同人誌ですね!?
薄い本作る側なら元の原稿データが手元にあるわな
いや、これは後世へ伝えるべき芸術作品だから(・∀・)
そんなエロとか端的に言わないでほしい
オイ!
機密情報ペラペラ喋るな!!w
フラッドベットスキャナで自炊する時専用のソフトつかうの?
それともスキャナ付属のソフト?
自宅サーバーはOKでクラウドはダメとのことだけど、
Pogoplugなんかはどうなのかな?
>>301 専用のサーバー中継するみたいだから、ダメだろ。
ふぇぇ…自炊ってむずかしそうだよぉ…
慣れれば楽かと
苦行と感じたら終わりだけどね・・・
一日何冊、週何冊とかでやればOK
本当の「自炊」のようには難しくないよ
手間があるだけで…
scansnap s1500買って自炊しようと思ってるとこですが、
長期保証って入ってた方がよさそうですか?
何年使うつもりか知らんがお好きにとしか。
ハードに使うなら保証期間内でも音が大きくなったりするし、
消耗品(掃除用品、ローラー等)の費用も頭に入れとく方がいいよ。
>>306 基本的には、30万円以下のOA機器はコストパフォーマンスから考えて長期保証には入るべきではない。
けど、こういうのは心の安心の問題だから、好きにするといい。
電気屋が独自で付けてくれる5年保証は、ソニー製品は大抵付けたな
賭けは必ず勝ちに終わる
>>309 ソニーの”保証期間直後に壊れる率”は異常すぎるからw
保証の翌月に壊れるのが3件続いたときにはワロタ
ある意味、品質管理が徹底してる。
でも、ソニーはドキュメントスキャナは出してないから問題はないw
>>307-308 レスどうもです。
自分には高い買い物なので、長く使うのは間違いないです。
ハードかはわかりませんが…。
値段交渉含めもうちょい考えてみます。
>>309 必ず勝ちってw
タイマー正確すぎですw
電子書籍リーダーでオススメのない?
iPadじゃ高いし、かといって小さすぎても読みづらそうだし
biblio leaf てのが実質無料みたいよ
Kindleもお安いよ
kindleは買うコンテンツが無いけど、
自炊できるならこんなに安くて便利な機械はない
>>315 自炊したものを読む用だよ
kindleっていうリーダーが良いのか。Amazonでぐぐったら数点出てきたわ。おまえらありがと
小説物をScanSnapS1500で読み込ませる時は
一度PDFで読ませて
Adobe Acrobat 9のClearScanでOCR処理するのがいいのかな
WEBPへの一括変換ツールってないのかな?
吸ったデータって、どうやってまとめてる?
ftp 鯖立てて、そこで作者をフォルダ分けして、タブで読んでるんだが、
いい加減数が多くなりすぎて。
データベースソフトみたいなのに手出してたりしてます?
単に捨てる為にスキャンしてるだけだからなあ
読みたい時にすぐに取り出せるようにさえなっていればそれでいい
>>320 作者名と出版社で分けて(2つファイル作る)保存して、適当に溜まったらディスクに焼く。
単にファイル名にタイトルとか作者とか全部含ませておけばいい
探す時は一覧から文字列検索
そんなテキストファイルを一つ用意しておいて、
見つかったら収蔵先も判る仕組みにしておく
DVD-Rとかに通し番号を付けておいて、順番に並べとく
人間が目で探せるのは番号順か辞書順くらい
Calibreじゃだめなのん?
実用書・小説で分けて、余ってた32GBのUSBメモリに入れてる。
そのうちHDD買う予定。
検索はCTRL+Fでやるだけ。
みんなJPGで保存してんの?
PCで読むときはPDFをそのまま開いて見てるの?
なんかPC用の良いリーダーない?
jpeg(zip)ならMangaMeeyaだけど
PDFは何がいいかわからないな
部屋が広くなるからってだけでスキャナー買うには高すぎ
殆どがA4よりも大きなフルカラーの本だし。
でも、本が無くなると部屋が広く・・・・
保存も閲覧もjpeg(zip)にしてるわ。
はじめはs1500+acrobat9でpdfにしてたけど、
pdf変換のときに紙面が強制的に縮小されてたからやめた。
読めなくはないけどかなり残念なpdfにするよりjpeg固める方がマシ。
うちも大きい本とカラーの本ばっかり残ってる
ADF付きのA3スキャナの中古が安く売ってるんだよな
SCSI接続だけど
>>332 俺は本の為に借りてた部屋の家賃を考えると、安く済んで良かったと思ってるが
スキャナー代+代行業者に支払った金額でも半年分の家賃でペイ出来たし
原稿を横向きに取り込んでPDFにして
Acrobatで回転させて読めるようにしてるんだけど
それをjpegで書き出すと元の横の状態になっているんだけど
これの原因分かる人いますか?
jpegとして保存の設定では
デフォルトで解像度だけを118.11ピクセル/cmにしてます
59.06ピクセル/cmにすると回転後の状態で保存されます(画質は荒いですが)
そっから適当な編集ソフト使ってもう一度一括で回転させてjpgで保存しなおしたらいいんじゃない。
>>336 Acrobatの編集は実際にデータを修正するのではなく
管理情報をいじってるだけだから
PDFのまま編集しようとしない方がいいな
俺は取り込みから修正まで全部画像でやって最後にPDFに変換するようにしてる
そろそろiBooks Authorについて語らないか
コミックや小説の自炊の情報はあるけど雑誌や写真週刊誌などの自炊の情報が見つからない。
どんなソフトを使ってどんな設定で自炊してる?
ChainLPとか使ってる?
雑誌のスキャンはハードル高いんじゃないかな
紙が薄い上にカラーしかもA4より大きいときては・・・
読むだけならカメラで撮った方が楽かも
部屋にたまった雑誌を自炊してかたづけたい。
>>343 雑誌と言っても綴じ方も版型も沢山あるからなぁ...どんな本なの?
自分の場合、中綴じAB版雑誌とかは最初カッターで小分けに、
後にズレない様に注意しながら裁断機で一気に裁断してADFスキャン。
補正はカラーページがEtiltranの補正聞き難いのとページ毎幅が
変わるから全ページECで目視補正した。
きっちり補正までしようと思うとコミック・小説よりかなり手間かかる。
>>346 中綴じが多いですね。
具体的には週刊アスキーとかあとはフラッシュとかの写真週刊誌が多いです。
Etiltranで自動は難しいのですね。
Etilもそうだが、カラーでも精度高い補正ソフトって無いんだよなぁ...
基本的には小説とかと使うソフトは変わらないから、手持ちのリソースで
自分なりの画質と工数の落とし所見つけるしか無いと思ふ。
それこそ全面欠損不可、極力手間をかけたくないのなら、オーバースキャンで外周枠付きも一つの手だろうし、
多少の欠損上等ならADFスキャナ(週アスならA4以下だよね)の自動補正使うとか、
手間かかってもいいなら先に挙げた目視補正までやるとか。
Photoshopで判定用の中間ファイル作ってEtiltranにかけた事もあったなぁ。
>>337 Rot PDFやPDF RotatePageを使ってみたのですが
どちらもエラーが出てしまいました
>>338 それなら339さんのようにjpegで読み込んで
最後にpdfにしたほうがいいみたいですね…しかしjpegだと回転がめどい
縦で読み込みだと消耗品が傷みやすく…厳しい…
>>340 同じくエラーが…
そしてpdfからjpegにしたのは劣化するんですね…文字の周りにノイズがびっりでした
とゆことで、横向きでjpegでスキャンしてazure alternativesをつかって回転させれば1冊取り込みからzipまで5分ほどで
で完成する事になりました、ありがとうございました
>そしてpdfからjpegにしたのは劣化するんですね…文字の周りにノイズがびっりでした
無劣化抽出できるソフト使えば劣化しないよ
Acrobat持ってるならそのまま抽出できるはずだが
抽出するくらいなら最初からpdfにしなければいいのに
webpで保存してるのは俺だけか……
かなり容量削れるんだけどね
・Adobe Readerと同等の操作性
・しおり(ブックマーク)編集が出来る
・見開きで右綴りができる
・前回閉じたところから開ける
こんなPDFリーダーないの?
職場の複合機使いたいけど
役所だからやれない
民間企業づとめはいいなぁ
ああ、いっぺんにやらずに2段階にすればいいのか
>>355 一発結合できたよ
2番目のメニューからよみこんでみそ
おお、見たことない画面が
でも全然思い通りに並ばない
おま。。。俺も初めてやってわかったってのに
まぁいいか
メニュー開いて3つの画像読み込んだら
右にあるrowsってのを3にしてみたら建てに並んだよ
縦に並ぶとこまでは行くんだけど、順番がおかしいんだよな
それを修正する手順が判らない
そうなんだ
自分は勝手にやってくれたけどな
普通はそんなことしなくても、まとめてD&Dするだけで勝手にやってくれる
このファイルだけ特殊
>>357 役所のスキャナ使えば
いちいち業者に頼む必要もない
昼休みにちょっくらやりたいが
バレたら大変なのでできない
民間の会社なら勤務中はともかく
休憩時間に複合機使うくらいは
許されるだろ?
ドキュメントスキャナくらい買えよ
役所は春にボーナス出るだろ
それで買えよ
民間は春のボーナスなんて無いんだぞ
>>364 なんか横領とかそういう罪状にはまるんじゃなかったっけ……
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:47:55.51 ID:fBoXRX+V
>>364 こんな場末のスレで、公務員がガチで世間知らずなのを目の当たりにするとは・・・w
>>364 民間でも怒られるよw
せいぜい会社役員ぐらいだろw
せっかく皆スルーしてたのに、わざわざ叩かれるために戻ってくるとはw
>>374 ChainLPと比べて何が良いのか3行で
まず命名に失敗している
ChainLPとはかぶらないだろ。
藤resizerのかわりに使うか?って程度?
>>374 サンプルにある米コミの左上のノイズを自動で綺麗にすることはできないんだろ?
Scansnap注文したった!
とりあえず所有のマンガ全部データ化してやるぜ!
最初からそう意気込むと疲れるよ
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:02:32.79 ID:N+Ct75rk
金沢にある「スキャンgogo」ってとこ使ったことある人いる?
近いからそこに頼みたいんだけど、なんとなくこういう
人任せって言うのが不安で・・・(;-_-)
マルチコア対応で視覚的に処理状況が見えるのは良いな
つまり、あとで読みそうな漫画だけスキャンしとけと
残りは普通に手放したほうが良いと
そんぐらいの気持ちのほうが長続きするのかな
とりあえず本棚を一段空ける
↓
空けた棚に優先順位の高いものから本を詰める
↓
埋まったらスキャン作業
↓
棚が空になったところで続けるかどうか考える
みたいな区切りを付けてやってたら、いつのまにか
殆どのコミックは取り込み終え、雑誌類は捨てていた俺がいる。
Scansnapのs1500なら何冊あるかしらんが
全部データ化可能だろう
面倒なのはむしろ裁断する手間だな
最初のうちは補正でのやり直しが多いから、とりあえずしばらく読みそうにないものからスキャンするだけしてしまった方がいいんじゃないか?
>>385 なるほど、参考になるな
俺の場合は棚はあふれちゃってるから
塔を1つずつ倒すってとこかな
最初から本棚になんか入ってなくて、本はみんな箱詰めされてたんだけど、
どんどん箱を減らした結果、部屋の空間が激増して、電気代が倍になった
はやく狭い部屋に引っ越さないと
>>389 リア充うらやましい
何で電気代かかるようになったんだ
俺はスキャン終わったらBD録画データのまとめが大変になってきた
部屋にはPC関連とTV(レコーダー含む)とストーブしかないのに
服とベットの面積よりPC関連の置き場のほうが場所とっているwww
要は、あっためるべき空気が増えたから
前まで部屋の半分が箱だったしなー
要するに部屋の中に壁作ればいいだけじゃん
部屋中をぬいぐるみで埋め尽くすとか
部屋にマッチョ兄貴を5人ほど常駐させておけばいい
空箱を積み上げて置けば解決
アマゾンで売ってる9000円くらいの裁断機の人いる?
折り込みページのデータってどうしてます?
マンガみたいに見開き2ページで見てると邪魔な位置に入っちゃったりするから、
入れるとしても最後?
元の本でどこにあったのかの情報を失いたくないから、基本は順番通り
それと酷似した裁断機買った
ブック40
>>399 ありがとう。やっぱりそっちの方がいいかな。
見るときはビュアー側でどうにかするか。
>>397 使い勝手どうですか?
まっすぐ切れる?
>>403 ハンドル回して紙を押さえられるからある程度はまっすぐキレる
ただし、刃が本に対して水平じゃなくて、付け根側から斜めに入るから
紙の巻き込み具合のズレなのか、下に行くほど少しだけ多く切っちゃう
まぁこれから本を刻んでスキャナにかけようって人には気になる程でも無いと思うが
俺は取り込んだら余白トリミングかけてるから見開きでもなければ関係ないしな
使いかってはまぁまぁじゃね
ハンドルぐるぐる回して本を固定するんだけど、弱いと上記の巻き込みが出やすいし
それにビビって思い切り固定すると表紙がへこむし、なにより疲れるw
買って1年、300〜400冊ほど切ったけどまだ刃も行けそうだし
値段分の働きは十分にしてくれてると思ってるよ
scansnap S1500の新しいの買いたいんだけど、
貧乏なのでオクで落とそうか迷ってます。
オクの場合の注意点てありますか?
なるべく新品をとは思ってるので、補償あるかと
あとadobe?のユーザー登録しちゃってあるのかとか
チェックした方がよさそうみたいですが他にも。
そういったのを判断できないなら
お金貯めてお店で買えばいいのに
そもそも、そんなお得な物件がオクにないだろ
消耗品が馬鹿高いことを知っとくべきだな
>>412 どんな本?
おれは読んだらすぐ
アマゾンで売っちゃうから
>>414 小説ではないよ
そうとうおもしろくないt何度も読み返すってことないから
パソコン関係の本とかビジネス書とか
あんまりよまないけど
オレは雑誌(技術専門誌)をPDFで残したい
ただページが薄いからなぁ
>>414 文庫とマンガ合わせるなら1000冊ぐらいはみんなありそう。
元々1回読んで売っちゃう人は、別に自炊しなくてもいい気はするw
>>417 だけど持ち歩くのめんどいんだよね
1冊を読むというより3冊くらい持ち歩いて
平行して読むタイプだから
300冊自炊してもまだ1割も減ってない現実
こち亀とクッキングパパだけで300近く行くしな
古本買うのやめて供給量はだいぶ減ったが新刊だけで100冊くらい買ってるから捗らん
家も今現在4000冊ぐらい自炊まち、毎月20冊は増えるから早くしないとちっとも減らない
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:52:33.48 ID:ODjUcZz0
すげぇな 代行業者が1冊100円で商売できるわけだ
月○冊買う人って
いつ読むんだ
読まないのに買ってんのか
俺は週刊ジャンプ買うけど漫画なのですぐ読み終わるが
小説って1週間程度もつよな
>>422 小説ならそんぐらいもつけど
普通の本なら数時間もかからんだろ
>>422 物にもよるけど小説なんて2時間も保たないのがほとんどだよ
そりゃ新幹線の往復で文庫本2冊読む人もいるけどさ
今ってそんなのばかりなのかい
すくなくとも
自炊環境そろえるようなやからはそのぐらい読むだろw
読まなきゃ本が家にたまるようなことはないよ
>>425 休みの日に何も用事がなければ、たまってる本6〜8冊位は1日で読むぞ普通に
俺は8割漫画だからなぁ
読むだけならいくらでも
休みのたびにブックオフ3件ハシゴしてカゴいっぱい買ってくるとかザラだったし
休みの日に図書館行った方がよくね?
それも一つの正解だけど、それに飛びつく人はこのスレに来ないんだよ
>>429 図書館は別腹。
たとえば、セイゴウの千夜一冊とかは、買いたくもないし自炊もしないだろう。
立川から品川へ通ってた頃は、小説なら片道で概ね1冊消化してたなあ。
童貞だと何もする気が起きない
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:58:40.17 ID:GBDsioFI
自炊しろ
ぽまいら
自炊したデータは何重の保護してる?
メインHDD,バックアップHDD,DVD,オンラインストレージとか色々あるけど
タブレット運用。データはメインPCの他に外付けHDDとNASに置いてる。
年1でBDに焼いたらもう何も怖くない気がする。
自炊始めてから1年半、今度BDドライブ買ってこよ〜と、思いつつHDD2台に
…あと、本当はYahoo!ボックスの1TBに期待してんだけど
いつくるんだろう(´・ω・`)?
438 :
343:2012/01/28(土) 20:20:37.81 ID:agw/q3j/
よくわからないなりに雑誌(中綴じの写真週刊誌が多い)の自炊を初めて見ました。
@ホッチキスを外して真ん中で裁断(その後、紙の大きさが違い斜行が多いため内側の小さい方に
合わせて同じ大きさになる様に再度裁断して同じ大きさにする)
ADR-C125で300dpiでスキャン BMPで画像補正なし
BeTiltranで傾き補正(エラーになっているところだけ確認して手動で補正)して、PNGで出力
CChainLPでトリミングしてJPEG zip固めで出力(自動レベル調整をチェック)
上記で何冊か自炊してみました。
裏移りが残り不満がありますが結果は満足はしてますがもっとうまくする方法はありますか?
アドバイスお願いします。
それと、DR-C125の給紙の時にローラーが空回りして給紙されなりでエラーが出ることが
多いです。一度、給紙がはじまれば縦走もほとんどなくって快適なのですが。
対策ありますかね?
質問です。
同一作家で短編中編ファイルが大量にあるんですが
実際に端末で読む際に目的のモノ探すのに手間取る為、ひとまとめ、可能なら自作目次付きで一ファイルにしたいのですが
良い方法あるでしょうか?
PDF変換にはchainLP使用しています
>>439 chainLPで纏めて目次作ればいいじゃない
scansnap電源いれたらいきなりローラー回るから
指挟んだ
ジャンプクラスの雑誌切るにはどれがおすすめ?
手持ちのやつで切れる程度に小分けにするのをお勧めする
カッターでいいんじゃね
中華一択
>手持ちのやつで切れる程度に小分けにするのをお勧めする
なるへそ!
>>435 ftp鯖。
最近色気出してnasをがんばってる。
俺もftpだな
RAIDの外付けHDDケースにデータ置いて、OS用の内蔵HDDにバックアップとってある
消せる形式の保存は間違って消すぞ
DVD-RとかBD-Rに焼くとか、せめて接続を外しておかないと
あと、二重化は必須
できれば違う形式で違う場所に
FTPサーバーは楽なんだろうけど、みんながみんな立てられるわけじゃないからなぁ
やっぱり速度は出ないけどクラウドストレージが最強伝説だなって思う。
>>449 間違って消すのを防ぐのならread only付けるだけで解決することです
北海道か沖縄の親戚・知り合いとお互いに相手用のHDD購入しあって格納し合う
Gmaiのアカを複数作って送りつける
rm -rf とかやっちゃったり
自分しか使わないのに、そんなことまで考える必要あるか?
失敗する可能性のあるものは必ず失敗するんだよ
物理的に不可能な状態にしておかないと
そんなに自分の間抜けさをひけらかす必要もないと思うけどな。
そのうち理解できる日が来るよ
>>435 メインHDDには保存せず、NAS+そのミラーリングに保存してる。
実家のHDDにVPN経由でバックアップできる体制を構築する予定。
自分の過去15年強を振り返ってみると
非接続HDDやリムーバブルメディアはバックアップや確認、閲覧が面倒で
だいたい途中で運用しきれなくなってたけどな
HDD容量不足に悩んでた時代のMOやDVD-RAM退避データは
吸いだすのも面倒でそのまま捨てたし。
複数バックアップ取ってたデータも逆に管理がおざなりになりがち
今生き残ってるのはHDDに入れっぱで常にいつでも閲覧できるようにしていたものだな
>>438 手間を減らしたいのか質を上げたいのか
方向性が分からんと何とも言えん
複数hddにコピーするとき
ファイルの増減の管理がめんどうじゃない?
ようは区分けしたとき
462 :
438:2012/01/29(日) 11:52:46.31 ID:HhpWCkM0
>460
レスありがとうございます。
もうちょっと質をあげれたらいいなっておもっています。
後は何か間違った処理をしてるよなきがして気になるんですよね。
雑誌の自炊は情報が少なくて。
>>461 動画を複数のHDDに入れているけどたしかに面倒
自炊データなら動画より容量少ないのでまだ1つのHDD+バックアップHDDで済んでいるけどね
なのでHDDのデータをオフラインでも残せるソフト保存して
それでデータ検索しているよ
>>438 @
一回裁断後に1枚ずつきっちり捌いてやると、斜行とか給紙エラーとかは減るかも。
週アスくらいの薄い本ならそうでも無いのかもしれないけど、紙幅合わせて裁断は
欠損部分多くなって勿体無い感じ。
BC
エチルで目視確認入れてるなら、そこでトリムまで入れた方が手間減るかも
裏写り
裏当て白のDR機使ってる以上ある程度は仕方無い。白背景文字のみなら強めに
レベル補正すれば消せるけど、色背景の中間色の裏写りは取れないし。
現状満足しててもうちょっと、なら@試すだけでも多少は違うんじゃないかね。
1冊スキャンしてる間に次の捌くだけの事だから。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:07:15.73 ID:HxNrRG7W
>>461 自分はバックアップにBunBackupってソフト使ってるよ。
一度設定しておけば次からは設定不要なんで2台の外付けHDDに交互にバックアップ取ってる。
ミラーリング設定して「選択バックアッププレビュー」をやればどのデータに変動あったか表出るよ。
>>461 > 複数hddにコピーするとき
> ファイルの増減の管理がめんどうじゃない?
> ようは区分けしたとき
だから俺は区分けなんかしない。
この場合の区分けってデータ整理のツリーは別ね。ボリュームを分けないという意味。
安鯖にHDDぶち込んでzfsでストレージにしてるから、足りなくなったらストレージプールに
HDDを付け足すか、あるいは個々のHDDを大きいものに変えると容量が勝手に増える。
上の方で騒いでいた誤削除対策はsnapshotで1時間毎、1日毎、1週間毎、1月毎...みたいな
タイミングで過去1年分残してあるから余り気にしていない。
バックアップはそうやって作ったsnapshotをzfsの機能を使って外付けの二重化していない
ストレージプールにsend/reciveしてる。
これで失うようならその時はその時だ。
つかMacのタイムマシンでいいじゃん
SnapScan1500
使ってるけどカタログなんかで使う薄い紙をスキャンしようとすると直ぐに巻き込んでしまうな。
そう言ったモノを自炊する時は虚弱体質の子供を保護してるような感覚に襲われてしまう。
50枚セットなんかトンデモ無い話で、せいぜい15枚くらいしかセット出来ず時間も掛かり過ぎる。
なんか改善方法無いのかね〜
最初から紙束をしごいて、ローラーに当てる面を斜めにずらしておくと全然違うよ
薄い紙はどうやっても限界あるな
湿度とかも関係してる気がする
パッド交換直後の絶好調の時なら、まあまあうまくいく
ナンバー片付けた時はキレそうになれたw
でも、あの手の雑誌って後でみると、自分が興味あるスポーツ以外で、その時どんなことあったか思い出させてくれたりするから…
気合でやったよ
>>440 えーと
そのまとめ方というかchainLPでの結合の方法がわからないんですよ。
それぞれをtxt→Pdf化した後にpdfpdfpdfで結合して
改めてchainLPで調整しようとしたらファイルが開けないというエラーが、、、
一応端末では開けますが調整出来ないので余白やら作者情報やらを記入できなくて不便しています。
直に複数のpdfやtxtをchainLPで結合する方法をおしえていただけないでしょうか?
>>473 えーと
結構ぐぐった後で書き込みしたんですが、、、
そのページも既に閲覧済みです
私が読んだ限りでは、青空文庫として登録してあるモノのみしか結合できないと理解したのですが間違ってますでしょうか?
私自身が探しているのは
自作or自炊の文書txtを複数、chainLP上で結合の上編集できればと思っているのです。
もしもここで尋ねるのがスレ違いでしたら申し訳ありませんでした。
>>467 TiBオーダーになるとOSXのファイルシステムだとサイレントクラッシュが怖い。
>>475 定期的にファイルハッシュ確認でもしておけば良いのでは
scansnap s1500,少し斜めに歪む。一度くらい斜めになる。
どう対処するのが正解ですか?
>>474 複数のテキストファイルか
それならわからないわ、ごめんちゃい
一回画像にしてからなら複数読めるけどね
>>474 ChainLPは諦めて別ので編集するしかないんじゃないかな
一旦ChainLPでテキストは個別PDF化して結合して
PDF-XChange Viewerとかでブックマークやタイトル追加していくとか
タイトルと作者名追加するだけならPDForsellなら結合時に設定できるけど
ブックマークの編集だけならJPdfBookmarksってのもあるけど
>>477 > 定期的にファイルハッシュ確認でもしておけば良いのでは
容量が小さくファイルが少なければそれもできるけどねぇ。
大容量のストレージでそれは現実的じゃないな。
>>481 ファイルの正当性は何によって確認するの?
>>482 ファイルシステムそれ自体にその機能がある。
すべてのデータブロックとメタデータにチェックサムがあって、読み書き時には
常に検証が行われるのと、cronで定期的にscrubが裏で動いてチェックとセルフ
ヒーリングをやる。
>>483 よく分からないけどそれがマックはウィンドーズより下手くそって事?
>>484 HFSXとNTFSでどっちがいいか一概には言えないよ。大容量データを扱うなら、どっちでも
素のままじゃなくてお金はかかっても整合性をチェックするRAIDカードとバッテリでも
突っ込むとかしたくなる。個人でやるには金かかるから違う方法にしてるだけで。
今調べたらMacの方は、レイド組むと壊れた方に引っ張られる致命的な欠陥持ってるっぽいな
Appleがなぜ直さないのか不思議だね、ハードの専門家じゃないからなのかな
金融とかだと1バイトたりとも失ってはいけないから、
常時保護された状態が必要だけど、
普通の業務だったら、定期バックアップでだいたい足りる
HDDが物理的にクラッシュしたのに、99.9%のデータが取り戻せれば大勝利
>>484 なにその、再上陸を果たしたバーガー屋みたいのは
金融じゃないとはいえ、自炊して溜めたデータはコストがそれなりに
かかっているのでクラッシュなんぞで消えたらかなりへこむ。
>HDDが物理的にクラッシュしたのに、99.9%のデータが取り戻せれば大勝利
消えた0.1%がファイル単位ならまだいいけどね。FSの障害だと、一部が
整合性の取れないファイルが大量に発生だったりするから目も当てられない。
>HDDが物理的にクラッシュ
なんだから取り出せただけで大勝利だろう
物理的なんだぞ
>>490 HDDが一つくらい壊れても泣かなくて済むようにRAID1以上を組むんだろ。
なんのための…。
RAID組んでも壊れるときは壊れるのでは?。例えば2台でミラーリングしてても2個一緒に壊れる確率はゼロにならないですよね。
それを言い出したらきりがない
っていうか、壊れて失う確率よりも間違って消す方がよっぽど高いんだって
RAIDに安心してバックアップしないのは危険
上の99.9%ってのはHDD内という意味ではなくて、
前回の定期バックアップから現在までに増えたデータが0.1%という意味
危険を取り扱うと、間違わなければ大丈夫、という考えに取り付かれるんだよな
そうやって、リーマンショックとか原発事故を起こすことになる
バックアップ技術総合@電子書籍板
>>494 > 危険を取り扱うと、間違わなければ大丈夫、という考えに取り付かれるんだよな
ここ何板だよとは思うけど、再DLできない自炊には確かに重要なネタだな
現実的な倉庫としては
RAID5組んだAtom積んだあたりのNASじゃないか
量が少なけりゃDropboxとかでもいいと思う
宇宙人が地球上の全ての磁気データを消去する光線を発射しました!
アッー!!
うぎゃー!おれの、エッチな画像をため込んだ3.5インチFDがああああああ!!!
光ディスク系は無事なのか・・・良かったぜ
ふぅ
まさかのMO死亡…
紙にバックアップしとけ
そうか!全部印刷しておけば!
あ、あれ…?
俺は悩んだあげくRAID5じゃなくてRAID10にしたよ。
復旧にミスったりするトラブルが多いらしいから。。。
HDD糞安かったし。
>>494 > っていうか、壊れて失う確率よりも間違って消す方がよっぽど高いんだって
> RAIDに安心してバックアップしないのは危険
誰もraid組んだらバックアップしないでいいとか言ってる奴はいないだろ。
そもそもその時点で手に入るC/Pが高いHDDの最大容量を超えた時点で必然的に
raidは絡んでくるものだろ。
その上で、保存しているデータの正当性をどうやって確認してるってのが
上で出ていた話。知らないうちにデータが壊れたままになっていて、気が付いたら
バックアップも壊れたデータで置き換わっていたって悲劇は嫌だろう?
>誰もraid組んだらバックアップしないでいいとか言ってる奴はいないだろ
この気持がある人はあの話の流れの中でRAID云々とは言い出さないのさー
知らないうちにデータが壊れてた話は聞かないな
発生してるかもしれないけど、多分気付かないのでは
で、バックアップを置き換えていくことによるデータの喪失というのも、
データが消せることに起因している
スキャンしたらした分だけその場でDVD-RとかBD-Rに2枚コピー
そうやって固定してから、紙を廃棄する
この方法だと、最悪でも失うのは今スキャンしたデータだけで、
かつそれは再スキャンして取り戻せる
DVDに入れて日本の貸金庫、海外の貸金庫に入れとけば日本が沈没しても安心。
そのうち宇宙ストレージができるかもしらん。
スキャンしたデータが200GBくらいあるので、
BD-Rに焼いてお盆あたりに実家に置いてこよう
>>511 >そのうち宇宙ストレージができるかもしらん。
宝くじ並みの確率でデブリが当たって……
月にサーバー設置出来たらいいけど保守管理が大変だな
>>508 >そもそもその時点で手に入るC/Pが高いHDDの最大容量を超えた時点で必然的に
>raidは絡んでくるものだろ。
よくわからないんだが
ハードリンクとかじゃだめなん?
>>513 その前に電磁波でHDDの中身なんか吹っ飛ぶと思うが
厚さ1mの鉛板で全体を覆うしかないな
つか転送の遅延が・・・
月においたら最短で一分半だ
超光速通信が実現すれば話は別だが・・・
どういう計算だ
>>516 宇宙飛行士の使ってるノートパソコンとかはHDDなんだろうか。
SSDかな。
>>519 ん?最速の光通信で送っても1分半弱だろ?
月とのキョリが38万4000キロ、1光年が9.46e15メートルだからな
どんなに少ない通信量だろうと月から地球まで届くのに1分半かかる
こっちから転送命令出して帰ってくるまでだと往復だから2分半〜3分かな
いちいち光年を使うから間違うんじゃないか?
俺の住んでる世界では、真空中の光速度は約30万km/sだ。
どんな世界に住んでるんだろうな。
あっれー?おかしいな
>>515 > ハードリンクとかじゃだめなん?
フォルダかファイルのハードリンクって話?
いや、ボリュームをまたぐ時点でハードリンクの出番はないと思うけど。
>>521 光速は秒速29万9792キロ458メートル。38万?なら1秒ちょいだよ。
今、家では10TBのRAID10にしてるけど、いずれはAmazonS3にしたいね。
もっとコスト下がればだけど。
>>525 1ファイルの単位を何TiB級にするんだ?
自炊なんて数100MiBクラスだろうに。
脳みそに焼き付ければ無くならないよ。
>>528 焼き付けた脳みそを無くさないか心配です。
>>527 まさかとは思うがファイルをフォルダ分けもせずに単純に突っ込んでいって、
ボリュームが一杯になったら次のボリュームへ…って考えてるの?
普通は作者別なりジャンル別なりで分けてって中に入れるもんだと思うが、
自炊しているうちに段々容量が足りなくなってきたときにも破綻しにくい
様にしておく方が使いやすいしミスも減るのだが。
>>530 フォルダの構成で情報管理とかマジで言ってるの?
ジャンル分けなんかで2つ付けたくなったり著者が二人居たら破綻するでしょ
ISBNがメインで、後は何となくで著者名とタイトルのファイル名つけて終わり。
著者名やタイトル、ジャンルや発刊日や自炊の日時や何版かの付随する全情報は
別途データベース参照で残すだろ。
ベタ置きできるし、ボリュームサイズ気にしなくて良いし、バックアップもしやすいし
管理方法は人それぞれ
自分のやり方がゆいいつ正しい
他の方法はありえないってか 否定すんなよ
ちなみに自分はフォルダ訳のみだ
小説なしなので本のタイトル名のみ
その他ちょっと寄せ集めはわかるようにフォルダ名とファイル名つける
これで十分実用的
>>533 破綻と言っていたから
彼の方法での破綻要因と回避策を提示しただけだよ
そうだったのか
読みが浅かったようだ
あやまるわ
オレもフォルダだな
ファイル名は書名+[著書名]にpdfのページと、もとの本のページ数のズレをメモ
calibreさんに全部おまかせ。便利だよ
>>532 >ジャンル分けなんかで2つ付けたくなったり著者が二人居たら破綻するでしょ
ジャンル分けって、「小説」と「コミック」とか「雑誌」とか、その程度も
しないのか…。俺はフォルダ一つに分けずにぶち込んでたら数が増えたときに
うっかりExplorerみたいなので開こうとすると酷い事になりかねんから避けるけどな。
まあそれぞれだね。
DBにプチプチ登録は昔やってたけど、特定のソフトに縛られるのは後々大変そうなので
割とすぐに止めちゃったなあ。
ぶっちゃけ数万件程度のデータ量ならcronでリストアップしといたテキストデータを
検索かけるスクリプトを組んで使う程度で十分実用的な速度が出るから。なにより
ファイル名にだけ気を付けていれば済むので楽だ(w
>>536 自炊する時に頭の余分なページを削除するか巻末に入れればページをピッタリ合わせられるじゃん。
S-1500は50枚も一度にスキャンできない
どんだけ薄い紙つかってんだよ
なんとまぁ
ずいぶんと楽しいお話してるんですね
>>532 フォルダにジャンル、ファイル名に著者と書名を付けているけど、ePubの形式にして、メタ情報を片っ端から入れておくのもやってる。対応したリーダーは情報を表示してくれるし、最適化の情報も入れ放題だからね。
自炊を始めようと思っているのですが、皆さんは保存したデータの管理を
どの様にされているのでしょうか?
今まさにその件で揉めてるとこだから過去ログ嫁
>>544 読まずに書込んでた申し訳ない。
読んできます。
管理つってもな
作者名や書名がデジタルなデータで記録されてるんだから、
いくらでも探しようはあるし
参照したいと思ったあの内容が書かれた本はどれだったっけ、という問題は
本人の記憶力に頼るしかないので、ぐぐるなりして書名を引っ張り出すしかない
リアル本棚だと、確かこのへんに、みたいな場所と内容のリンクが育つんだけど
自分は自炊本は全部pdfにしてcalbreのみで管理してるけど、
本文も検索したいならそれに加えてWindows Desktop Searchでも
入れればいいんじゃないかね
ある程度規則を決めてフォルダ分けして保存。
ディレクトリのリストをファイル化して置いて、
Webから検索する簡単なスクリプトを作成してる。こんな感じ。
http://i.imgur.com/8ydGA.jpg PCからアクセスした時にはクリックするとダウンロード。
iOSからだとComic Glassで取り込んで閲覧みたいな感じで。
BROMPTONハァハァ
刻んだ時点である程度割り切るだろ
極論馬鹿は絶対に消えない保存方法が世に出るまで自炊したらいかんよ
すいません質問させてください。
何冊かSnapScanで取り込んだ本がMacのフォルダに入っています。
この本は自炊時にOCRを掛けていなかったのですが後から掛けられるのでしょうか?
>>551 むしろスキャンと同時にOCRって聞いたことないんだが
Mac界隈のことは知らんが
スキャン直後じゃないとOCRかけらんないスキャナドライバはWindowsには割と多いよ
後からOCR付けられるソフトが別途バンドルされてる場合もあるが
Mac版のS1500はAcrobatのバージョンが古くて難があるんじゃなかったかな
ここよりプリンタ板のScanSnapスレで聞いたほうが解答もらいやすいんじゃね
>>552 >>553 ありがとうございます。
Acrobatで掛けてみて、不具合出た場合は別スレで聞いてみます。
>>552 DR-C125、スキャン時にOCRかけるぞ
もちろんPDF保存じゃないと意味ないが
買ったばかりでどこで設定をオフにするのかも分からん
>>536 ページ数とのズレをタイトルに入れる方法を真似させて頂きます。
この問題で困っていた所でした。
フォルダ分けは年別雑誌、コミック、専門書、その他書籍一般としてる。
本文検索はインデックスが余りに巨大になったので諦めた。
>>552 逆じゃねぇのかと思うわ
家庭用機種だとスキャン時の保存でOCRかけるかどうか設定するものが
多いと思う
普通は、ちゃんとしたOCRを目指すものなので、
誤認識した部分を元データを見ながら修正するという作業が延々と続く
必然的に、スキャン後OCR
同時OCRは、検索できないよりはできた方がマシ程度のおまけ機能
OCRって、かけたあとに外すことはできるの?
>>559 Adobe Acrobatで出来きているよ
OCRソフトの出来不出来で
PDFがサクサク読めるかモッサリなのか変わってくる?
透明テキストの当て方でページめくり速度に差が出るものなのかは分からん
が、大抵のOCRソフトではJPEG再変換かけて画質落とす設定がデフォだから読み込みは軽くなってるんじゃね
画像は劣化で汚くなるけどな
最初からpdfを使う気のない俺には関係ない話だ
、、、便利か? あれ
最近adobe readerでコーヒー読みながらマターリpdfを読むときにしあわせを感じる
紙の本読むときに幸せなんて感じたことなかったのに
これから美味しんぼ100冊の自炊に取り掛かる
半分位バーコードついてないしやる前から欝になるわ
いいなー
俺スラムダンク自炊したいのに
漫画がない
全巻そろてったはずが16巻までしか部屋にないってどういうこっちゃ
しかも追加で買おうにも売ってないし
中古の完全版とかいうの1冊700円とか出して
買いなおすのもきついもんで買えずにいる
16巻までやっとけばいいじゃん?
で、足りないとこだけブコフとかマーケットプレイスとかで仕入れる。
スラダンのコミックサイズはもうどこでもお目にかかりませんね
漫画喫茶にあるぐらい
しかしまだ15年ぐらいしかたってないんだな
ジャンプとか完全版で本の大きさ変えて再出版されますが
コミックだと30巻なのに完全版だと25巻ぐらいになるのか
巻末コメとかないからなのかな?
それとも紙の厚さがコミックより薄いから巻数へるってことかのかな
まさか書き直しで話を飛ばしているなんてことはないよな
誰か理由しってたらおしえてエロい人
>>568 なら自宅にある16巻までやっておいて、
話の続きになる巻の完全版買って続きをすればいいじゃん。
すまん
俺は別人なので
>>566に言ってあげてね
通常コミックと完全版の違いはぐぐって理解した
どうやら1冊あたりの収録話数が違うらしいな
てか横から見れば一目瞭然で厚いような…
自炊を始めたいのに本を裁断するのを躊躇するジレンマに陥ってる。
誰もが通る道じゃね
裁断機使うとざくざく切れて楽しくなるが
>>572 自炊する目的は?
自分は部屋の雑誌を捨てるために
自炊を始めたので躊躇するより切るのが大変だったほうだ
ざくざく手早く切りたくて裁断機かっちまったよ
1万円近くするような本を切る背徳感
自分の自炊へのモチベーションは震災だな
出来るだけ持ち出したり何箇所かにわけて保存したいと思ったから
流されたり瓦礫の下になるよりはマシと裁断した
関東住みだから明日は我が身
早く実家にデータ預けたい
データ預けるならクラウドだろ。月500GBで4〜5000円、他にもいろいろ使えるし、
ユビキタス時代の公共料金だと思えば、まともに働いてるやつなら大した負担でもあるまい。
scansnapの1500と1300でまよってるが
やっぱり搭載原稿が多いほうがらくだよねぇ当たり前か
搭載枚数っていうか、超音波重送検知ないとページ抜け多くてやってられんぞ
月に何十冊もスキャンしないから
1300で十分かな
せいぜい5冊ってとこだよ
>>579 迷っているなら迷っている理由を書かないと
俺に言わせたら迷う意味がないくらい
何を悩む必要があるの買うならs1500しかないじゃんって答えるよ
遅かった
>月に何十冊もスキャンしないから
これが理由か
だったらs1500でいいんじゃない
s1300を買うなら画質がちょっと良いや歪みが出にくい、
使わないときにはちょっと引き出しにでもしまいたい、
月一の明細書スキャンにしか使わないなどかな
他にアドビアクロバットなんていらない
2つ折りにして読み取れるキャリアシートなんて絶対に使わない
などかな
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:07:12.36 ID:QoJf7rwt
>>584 値段が倍くらいするからな
1300の方が画質いいのか?
すこしだけ画質がいい
といっても違いがわかるかどうか微妙
画質の違いはCCDとCISの差
人によっては好みの差というかもしれない
一時期33000円ぐらいまで下がったんだがなぁS1500
いまの価格差だと微妙だよね
でもS1300はちょっと非力だと思う
せめてDR-C125だな
>>586 画質ならCCDのS1500の方がいいと思うぞ。
S1500の難点は上部の歪みだが、方眼紙みたいなのでなければ大丈夫だろ
やっぱ代行業者に頼もう
その歪みやぐにょりが軽減されるのがs1300
>>587 10枚しかトレイにセットできないというのがな
遅いみたいだし、その場に張り付いてないとダメなのか
>>585 スキャンするものは何なんだい?
小説、漫画、技術書、雑誌…本と言っても色々あるぞ
>>592 新書が多いな
200ページ程度だから
100枚 10回に分けてスキャン
2,3分かかるとして30分かこんなもんかな
>>591 最初に書いたけど悩むまでもなくs1500買うほうが絶対にいいよ
値段を気にするなら検討するのがちょっと遅かった
>>591 職場で1500、自宅で1300使ってるよ。
1300は公称10枚なんだけど、50枚ぐらいは平気。
家にいる間はつなぎっぱなしにして、家事しつつ止まってるのに気づいたら補充して…
って感じでストレスなくやれたよ。
ながら自炊する人にはお勧め。
1500の速さを知りながら1300にしたのは、スキャナにかける金とスペースを
本に割り当てたかったというのが理由。
一日1冊とかを、他のことしながらのんびりスキャンするなら1300で十分
スキャンする為の時間を割いて専念するなら、速くないと人生が無駄になる
acrobatは後々考えると付いてた方がいいよ
それは思う
s1300自体は、(1500を知らないから?)1000冊近くスキャンした今も大きな不満はないけど、そっちがなー
s1500は郵送レンタルやってるところが
結構あるから、一度使ってみるのがベストだと思うわ。
予想や想像だけで下位のほうを買うと、いつまでも
上位に夢を見ちゃうしね。
s1500が神機種ってほどじゃないけどね
s1300を買って使いにくいと感じるとs1500を買いたくなるよ
1500もたいがいコンパクトだけど、1300の小ささには負ける
引き出しにしまっとくとか、カバンに入れて持ち歩くとか、そんな次元だし
部屋の本が全部無くなって1500が壊れたら、次は1300でいいかもと思ってる
1500とA3フラべを普段使ってるけど、長期(一月以上)の出張は1300と1100とどっちのがいいんだろ。
会議の書類とか大量発生する予定。
因みに出張先にはスキャナはフラべの遅いのしかない。近所にLAWSON、711、キンコーズなどスキャン出来る場所無し。
出張なら、管理ソフトがなくとも使えるキヤノンのほうがいいだろう
DR-P215か型遅れのDR-150買っちまえ
>>603 自パソコンじゃなくても使えるからってこと?
パソコン無しでマイクロSDとかに直接読み込ませるやつはどうなんだろ。重いけど。
機材の郵送レンタルってどう考えてもアウトだと思うんだけどどうなの。東芝がやってるの?
何がどうアウトなんだかわからんが、それ以前にどっから東芝なの?
富士○○とかなら分かるけど、なんで東芝なんだろうな。
競合機種もキヤノンだし。
Wi-FiやBluetoothでiPadとかからも使えるようにして欲しいなぁ
PC経由必須とか時代遅れ
今度iPad連携のがキングジムから出るんじゃなかった?
そのうち、コピー機のリースも違法だと言い出しかねないこのご時世
つか、コンビニに置かれてるコピー機が違法になりそうなんだが
未成年者が自分の写真持ってても違法になる時代だからな
オリックスは破滅かw
復帰あげ
布団でだらだら読むためだけにタブレットPC欲しくなった
ipod3出たら買えばいいんだろうか
それとも適当に中古でやっすいの買っても充分だろうか
>>616 読書専用なら安いAndroidタブレットで十分では?
俺も読書用にICONIA TABっていう安いの使ってるけど、特に不便を感じたことはないよ。
ただ、いろいろやりたいことあるならiPad3買ったほうがいいのかもね。
読書用じゃなく
漫画を見開きで読める大きさのものがほしいので
現状ipad2しか選択できないんだよな
7”と10”とあるけど、もうちょっと大きなサイズのものが流行るといいなと思う
ガラパゴスも大きなの廃盤になっちまったようだし、残念だ
漫画を見開きで読めるようなのを持って電車に乗ると破壊する
kindleで活字を読むくらいが限度だと思う
じゃあ何の為の自炊なのかというと、普通に家でPCで読む
そうなんです今はPC使って読むしかないので
やっぱり家の中でも持ち出しして
寝転がって読みたいじゃないですか
なのでそんな便利な端末がでるのを首を長くして待っているのです
自炊はもう6年やっているのでそんな端末が出るのを待っている時間は結構長いです
布団でダラダラってのが寝る間際という意味なら
発光媒体は目が冴えやすくなるから、あまりよくないらしいよ
単に寝転がってくらいの意味合いなら、春には出るだろうしiPad3待ってもいいと思う(解像度上がるかは知らないけど、動作は軽いはずだし)
手がフリーになるのが楽でいいのに
とりあえずS1300買った
カッターはローラーカッターでしのぐつもり
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:35:18.51 ID:RDH5l7Wh
いま自炊に励んでるんだけどスキャンしたデータがばらばらの方向向いちゃって10巻やるだけでも気が滅入る
強制で飲み込んだ方向のままデータ化って設定ないんですかね、ScanSnap S1500使ってます
傾き補正を切る
詳しくはマニュアルめくってくれ
質問するまえにぐぐるとか設定項目チェックするとかやりなよ
結論としては
回転処理しない設定で取り込めばいい
>強制で飲み込んだ方向のままデータ化
考え方が逆だよ、強制で自動判別させ回転させる設定で取り込んでいる
斜めの補正を切るしかないが、おそらく後悔することであろう
スキャンスナップの斜め補正はクソだからなw
エチルの方がまだマシ
切ってるのに勝手に少し回転補正するんだよな
あれ止めてくれれば縦線自動検出とかやれるのに
それは、そもそもの印刷が少し傾いてない?
コミックは言うに及ばず小説でも挿絵がメチャクチャな方向向くからな
>>631 あれ、なんか違ってない?
補正って、pdfの設定で表示時に回転させてるだけで元絵は変わってないから、プログラム的に処理する場合の邪魔にはならんと思ってたけど
個人的には、画像の保存形式にpngをいれて欲しい
高周波カット後の画像に自作フィルターかけるのは難しいぽ
そんなあなたにfiシリーズ
よく判らんけど
センサーの一部が汚れて縦線が出るなら、画像の同じX座標に線が出続ける筈
でも、実際には僅かに斜めってる
>個人的には、画像の保存形式にpngをいれて欲しい
○○の機種のように転送する中身はJPEGでもいいのか
PNG保存しても劣化してんぞ
>>618-
>>622 一夜明けてだいぶ話題流れてしまったがありがとう、>616だ。参考になった
ipadの中古ググってみたらあんまり値段下がってないし
galaxyの安いのか、iPad3発売まで予算を確保するか検討してくる
acerの10インチタブレット買えばいいじゃん
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:20:50.47 ID:M+XfLQSA
>>625です
説明書読めって指摘にハッとしてヘルプを見てManagerの設定みたところオプションボタンがあるのを見逃してました
裏表印刷だからか交互に反対方向でデータ化されてるけどチェックする負担が減っただけでもかなりのもんなのでこれで満足しときます
ありがとうございました
復帰あげ
最近この鯖しょっちゅう落ちるよね(´・ω・`)
再度復帰あげ
ウニ巻き込まれすぎ
復帰あげ
自炊で白黒の適正解像度は600かな
白黒なんか150dpiで十分に読める
OCR考えても300dpiあればいい
印刷の能力を超えてスキャンしても、情報は増えない
モノクロ600ってエクセレント設定か
あのノロノロは無理頑張れないw
技術書やコミックみたいな図と多少細かい文字が混じった原稿なら
永久保存用のデータでもモノクロ300、カラー600で充分だわ
使い捨て読み捨て用途ならその半分でも充分
ScanSnapだとスーパーファイン(白黒600dpi、グレー・カラー300dpi)
でずっと固定してるな。
いちいち買えるのもめんどくせーし。
エクセレント以外ならどれでも速度同じですし。
>>647 白黒(2値)600 だったらスーパーファインじゃね
(エクセレントは1200dpi)
って当然のようにS1500のこととみなしてるが、元レスは機種指定してないようだが。
>>650 ごめん、そうだね
自分ついついモノクロをSSのグレスケ300dpiで撮ってるから600だとエクセレントだと思い込んでた
PK-513のずれ防止にゴムシートを貼ってみたけど、
どうにも厚みが出て今まで入っていた本も入らなくなったし、
本にもくっきり押さえの跡がついてしまうので、やめてしまった。
で、かわりにホームセンターで買った室内床用の滑り止めテープを
貼ってみたらうまくいったですよ。
ついでに、本を入れ替えるたびに毎回ずれちゃうガイドの下にも
貼ってみたら、ガイドもずれなくなってばっちり。
嬉しかったので記念カキコ。
A3サイズの紙をフラットベッドでスキャンする時、
ひっつき虫でゆるく固定するとズレない
>>652 裁断機はいろいろあるが、意外と刃と並行を出してきっちり固定できる
ガイドが付いているものってないんだよな…。
しょうがないから俺はホームセンターで買ってきた強力磁石をガイドの
後ろに置いてる。
そうか、背表紙側に刃と5ミリくらいの隙間空けてガイドをつければスポッと入れてザクっと切れるんだな
いちいち見開き側のガイドを微調整してたよ
俺も強力磁石買ってこよう
オススメの磁石見つけたら報告お願いしやす
滑り止めってそんなにいいの?
地道にダブルカットしてんだけど
昨日初めてScanSnap1500でpdfつくったんだが
出来たファイルをマンガミーヤにブチ混んだら
画面がかなり赤くなって見にくい
こういう症状ってよくあるの?
あとpdf2ページ表示を右開きにする方法がわからんorz
教えてエロい方
>>659 pc買い換えてからマンガミーヤ使ってなかったが
今調べて落としてpdfを表示させてみたら
問題なく見えている
新規で入れてよくわからんソフトを表示させるようになるまで
10分で完了
機種はもs1500で同じ、スキャンで直接pdfにしたものなので
ソースとしての条件は一緒だろう
なので問題があるとすれば何かの設定をいじくっている可能性大
>あとpdf2ページ表示を右開きにする方法がわからんorz
メニューに右左切り替えあるけどそれじゃないのか?
ひとつ書き忘れた
マンガミーヤをDL(バージョン7.3)したままじゃpdfが見れなかったため
さらに
axpdf--0_03.zipってのをぐぐって見つけてスージープラグインフォルダを作ってその中に入れた
それでpdfが見れるようになった
ちなみにLeeyesでもそれを入れたことでpdf見れるようになった
自炊データはzip保存なのでpdf使うことは無いが
とりあえず(使わないが)自分の環境(Win7-64bit)でも
アクロバット以外でpdfみれるようになった
オルファ ローリングカッターはやはりLLにすべきだったな
自炊したい本が700冊ほどあるのでDR-C125とPK-513LN-A注文した。
ワクワク
家出少女を連れてきてひたすらスキャンさせるのが安くて楽
そんなやつがまともに自炊できるとおもうか
ページ抜けとか裁断したあとページ順番まざったりとか
やってくれたとしてもおかしなデータになるだけだ
マジレスすんなよw
>>660>>662>>663 レスありがとう
readerで見ると普通の白背景がマンガミーヤだと赤くなるからヤケじゃないと思うんだよね
どの道ヤケのある本も吸うから藤というのも使うと思うんで情報アリでした
あとスージープラグイン試してみます
整理のため大量の同人誌の自炊してるんだが
同人誌って古くて紙が変色してる本、鉛筆書きの本、カラフルなインクと紙を合わせて印刷した本
グレスケを多用した本色々あって大変だ
毎回それぞれ用に作った設定読み込んでやってるけどページ数少ない割に手間がかかる
整理の為なら補正は後回しでいいのでは
一冊試しにやってみて、可能なことが確認できれば、残りは元データのみでok
>>663 すげー助かった
初期の取り込んだやつが
白ページとばしてて
Acrobatだとページがずれてこまってた
>>670 全部カラーで取り込んで
後日補正がベストでしょうね
ID変わってると思うが
>>670だ
同人誌は取り込みが終わって、補正を今まさにすこしずつやってるところ
んで補正を藤でやってるんだが、纏めて処理できるソフト使っても
本によって設定を使い分けないとならなくて大変だという意味で書いたつもりだった
わかりにくくてすまない
もちろん吸出しは全部カラーでやってメディア保存しといた
サークルによって違うからな
藤みたいなソフトで枚数の少ない本を微調整しながらやるのは大変だろう
同じバッチ系ソフトでもRhalpaのほうがプレビューあるぶん調整は楽じゃね?
×Rhalpa
○Ralpha
>>676 Ralpha良かったんだけど細かく調整出来過ぎるもんだからついついこだわってしまって
永遠に終わらない気がしたんで本文は藤にしたんだ
紙の劣化軽微の白黒原稿・劣化甚大白黒・グレースケール・カラーインク印刷
いずれかの設定選んであとは諦めるという方針
あとはエクスプローラーのサムネイル見ながら
選択してドラックするだけで終わる操作性が気に入った
でもカラーはRalphaでやろうかな
別に補正しなくても普通に読めるからなあ
黄ばんだ紙を科学の力で綺麗にした!という達成感に飽きたら、
すぐに何もしなくなるよ
焼けとかあじわいと感じることができるようになりましたw
結局は中身に熱中して読み始めると気にならなくなる
自炊作業してる時は中身より色だの線だのしか見てないから気になっちゃうけどね
ぶっちゃけ
カラーをグレスケ変換するだけ十分なんだよな
それ以上は使う端末の画像表示の性能しだいな部分もかなりある
折角がんばってCMを抜いて録画したのに、
後になってみると、あれも残しといた方が良かったと思う的な
>>683 それはカバー折返し部分はイラねってスキャンしなかった自分だねw
画像加工は違うっしょ
別の情報が含まれてるわけじゃないし
しかしカバー折返し取っとけばよかったなぁorz
プロフィールとかコメントなんかいらねーと思ってたが、あとになって知りたくなって困った
問題は背ラベルだ
コミケのカタログ18年分ばらそうと思ってるんだけどあそこどうすべきか
コミケとか知らないが
>>684の言うように後悔したくないなら
背ラベルも保存
フラベないなら携帯のデジカメでも代用したらいい
それでも情報がまったくないよりマシ
バラす前にフラべで背だけ撮るしかないな
ベンジン解体でGO
しかしコミケカタログクラスになると簡単にははがせそうもないか
なるほど
デジカメでOKだな
あとは管理方法でどこに画像おいておくかだけだろう
コミケカタログとなれば背はしなってるだろうし
ベンジン解体したら表紙の紙も薄いからシミになりそうな予感
コミケカタログはscansnapが絶好調の時じゃないと重送しまくるぞ
ローラーに当たる面を最初から斜めにずらしておくとそんなに重曹しないよ
コミケカタログ電子化してる人いるんだw
やりたいけどあの紙質は強敵っぽくて手付かずのままだ
それにそうまでしてとっておくものか?という気持ちとそれでも捨てられない気持ちがあるw
でも紙で置いとくのに場所取るし、そんなにしょっちゅう見るものでもないから
電子化のメリットが一番大きいのはコミケカタログだよなwww
コミケはさすがにカタロムに移行して久しいからやってないが
ちっさいイベントパンフなんかは自分もやるわ
同人自炊するなら、サークルカット切り出して
サークル別フォルダのfolder.jpgにするのオススメ
おーそれはいいね。
お気に入りのサークルカットはとってあるし。
ROMにある奴はMRだけスキャンしてある
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:35:55.02 ID:Xy6J29qd
やっぱ裁断すると古本売れないな
アマゾンでも買い手がつかない
まだまだなんだろうな
ADF付きのA3スキャナとかも中古なら安いんだよな
SCSI接続だったりするけど
S1500でスキャン中微妙に暇なんだが、
お前らスキャン中何やってる?
縦線チェック
「タカさ〜ん、チェック!」を思い出したw
次の本の裁断をしてるな
s1500でスキャン中に暇なんて無い
あっという間にスキャン終わるので
画像チェックのみだ
>701
? 今後も特にニーズは出てこないんじゃ?
だって裁断本ってなんもメリットないじゃん。
ScanSnapの類いをもってないと扱えないわけだけど、
該当者で裁断手段持ってません。なんて人は居ないわけで。
買うとしたら、金がねぇけど本は集めたい…みたいな人か?
そういう人がScanSnap三万円を買うっていうのも考えにくいけど。
>>703 次の本をパラパラパラーってやって空気入れしてる
ページ入れ替わってたりしたら、すんごく厄介だし…
むしろ本のままのが
本なんて梱包や発送とかブックオフへ持っていくのもメンドくさい
>>710 人の裁断した本より
自分で裁断すればよいというわけか
裁断済みの本は
>>712の状態になってしまったらどうしようもないからな
中古価格のさらに半額くらいにならないと
売れないのだろうな
そうなると自炊も躊躇するな
ふつうに電子版を買ったほうがいい
んー、裁断本どうしの物々交換。ってならあるいは
ニーズあるかもな。
10kg相当と10kg相当で交換、品目詳細は
スキャンさせてのお楽しみ。みたいな。
ページの順序が判らなくなったので、スキャン済みのデータがあれば送ってください
裁断済み本はオクで出てる程度だろうな
勿体無いから多少なりとも金にしたい、てのが>701の本音だろうが
わざわざ買って自炊するほどの本じゃないけど廃品利用ならしてやってもいい
みたいな層にしか出ないだろうから売れても二束三文だろう
送料考えたらブクオフで100円で買ってきたほうが安い本も多いだろうしな
むしろ裁断済みの状態でamazonにだせるってのがショッキングな事実
本のままとっておきたいから自炊しないことにしてる分の裁断本が
やっすーく売ってるなら欲しいけど、
そこまで安くもないのだろうな。
それ多分10年位前からある
部屋が狭くなるっつの
古いほう初めてみた
電池ボックスしょぼいのは知ってたけどボタンもアンティークだな
レア過ぎて5万位する本の断裁本とかだったらどうなんだろう売れるのかな?
そんなもん切るなよ
古い雑誌とかなら入手が難しいので需要はあるかもね。
80年代、90年代のBeep!とかコンプティークとかなら、値段によっては欲しいと思う。
>>722 見てきた
磁石付きガイドって
定規に挟みこんで使っていて、遊びありすぎてあまり使えないと思っていたが
(写真と同じ使い方)
動画だと定規からはずしてに置く使い方
もしかしてこう使うのが正解だったのか・・・
※記事は間違ってないがコミック裁断ではまっすぐ切れないのを
コピー用紙切断記事を最初に載せることでうまくごまかしているような
書き方だね
なんか分野によっては仕事に必須なのに絶版になっててコンスタントに必要になる人はいて元値からして高い本(辞書系)なんだ。
カラーページ無、でかい重い、検索出来た方が楽、本自体の価値より中身が重要っつーことで…切るだろ?
自炊することでの利用価値があるなら切ればいいじゃないですか
それが売れるかどうかは
中古販売と同じ、値段を10円でも100万円でも好きにつけても
買う人がいなければゴミでしかない
まあ別に売らなくてもいいんだけどね。
使うのには電子のが便利だったし、高くても切った方がいいから切っちゃっただけで。
まぁそういうことで
売りたくなったら
ヤフオク出品でもしたらいいよ
まあ、スキャンしといて売る、というのはソフト買ってコピーして売る、みたいな感じで
グレーゾーンに突っ込んでるんだけどな
著作権を遵守するなら、原本は手元に残すか廃棄するかしかない
モラルとか良心とかの心情を混ぜて語るならな、だが法的根拠はない
著作権的には廃棄も売却も人から借りてスキャンも全部問題ない
今更すぎて聞きにくいんだがjpgはZIPにまとめとくべきなのだろうか
現在パソコンのみの閲覧でLeeyesを使ってて
普通にフォルダのままで見れてしまうのでこのままでもいい気がする
ipadなどのアプリ対応によってはそうしないと読めないってのはわかったが
それ以外にZIPにしとくと良いことってあるの?
>>736 コピーや移動、管理が楽なくらいじゃないかな。あとは無圧縮でもほんのちょっぴり容量減に貢献する。
いま困ってないならそのままでいいと思う。
>>736 管理のしやすさでzipにまとめているけど?
300個のjpeg画像があったとして
ただ中身確認するだけなのに
まちがいが起こって別なフォルダに移動することもあるし
>>738>>739 ありがとうスッキリした
確かに変なとこ触ってしまってページファイル一つだけ行方不明にしたこともあったわ
少しだけ容量にも貢献するようだしZIP採用してみる
600万って高すぎだろ
500か400だよ
俺もzipだな
理由は上のやつと同じだ
フォルダだと整理中に別のフォルダにぶっ込んだりしちゃう
ネットで薄い本集めすぎてzipに見慣れてるってのもあるが
裁断済のヤツ見てみたけど
たかいよな・・・
200円ぐらいじゃないと
普通の本のがいいと思う
裁断済みは
中古最安値の半額くらいじゃないと売れないな
一万くらいで自炊環境整えれる?
ちょっと試しにやってみたい程度なんだけど?
無理
フラベすら買えんだろ
>>746 試しにやってみたいなら、レンタルスペースへ行くとよろし。
1万とかからんで試せるよ。
ここで複写をしてる人っていない?
複写スレいまいち盛り上がってないんだよな
Lide210+カッター+定規で自炊環境は出来るよ
ただスキャナーが遅すぎてやる気なくすと思われる
スキャナーはプリンタの複合機でもあればそれでも同様な環境になる
インストールしたけどID新規作成のメールこねぇでやんの
>>749 複写ってコピーするのか?
本が嵩張って困るから自炊してるのに増やしてどうするって感じだけど
要は画像のデータだから印刷しようと思えば出来るな
なるほど、本切るのも罪悪感あるけど
複合機はあるからやってみようかな、何時間かかるかわからないけどw
それより読み取ったファイル管理が大変そうだな
そのままじゃサイズでかいからグレースケール化やらなにやらするんだろ
コピーは印刷だからな
自炊するのと印刷するのでは少し違う
>>752 サイズは今の時代きにするなよ
HDD3Tがある時代だぜ
>736
データ転送ってのは1ファイルごとに送るので、
バラの状態だと転送速度にロスが出る。
Zipで1ファイルにまとめておいたほうが、素早く
転送できます。
いまのPCならともかく、速度が遅いやつ、転送方式が
非効率なやつはモロに影響出るので、とりあえずで
Zipにしといたほうがいいんじゃね。
一括変換するソフトもいろいろありますし。
>746
郵送レンタルが幾つかあるよ。
1万あればScanSnapと513を30日くらい借りられるはず。
Acrobatって価格が高いよね。
MacでpdfにOCRで透明テキスト付けたいんだけど安いので良いのあるかな?
半角英数さえある程度識別してくれれば日本語は読めなくても良いんだけど。
雑誌のおまけのトレカをスキャンしてたら、
1200dpiでも網点が見えない
どういう印刷なんだ?
手書き
あんときは苦労したぜ
そういう版を作ったとしても、こんなちっこいインクの粒を転写できると思えないんだが
実はプリンタ出力なのかな
前に同人表紙でそういうのあったわ>網点なしカラー
自家製インクジェットならともかくオフセットって珍しかったんで覚えてる
裁断方法で迷ってるんだが、
ロータリーカッター(円盤形のカッター)とDC-210Nみたいな簡易裁断機を比較すると、
後者の利点は不器用でも割と何とかなるってことなのかな?
ロータリーカッターだと結構ずれそうだし、DC-210N程度なら置き場所も普通に確保できそうだからそっちにしようかと思ってる。
DC-210Nを使うにあたって何か注意点とか、欠点とかあれば教えてくれ。
>766
そもそも、手持ちのカッターってカッターだけじゃロクに切れない。
・カッター本体
・定規
・カッターマットと作業スペース
・材料を固定する道具
が揃ってやっとまともに切れる。
裁断機ってのは四つが一つにまとまってるわけで、
保存スペースはともかく、使用スペースを言えば
DC-210>裁断機>手持ちカッターだったりする。
あと材料固定ってのは手間と確実性の兼ね合いが
難しいので、簡単そうに見えて結構めんどくさい。
それが最初から解決されてるってのも、かなり大きい。
欠点は…高いってことかね。
一ちょい円あればブック40が買えるわけだし。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:30:49.02 ID:aCPIKprG
>>766 自炊を試したくて定規当て切りが不安なら
DC-200を近所の雑貨屋あたりで1980で買って試して
本格化するときに冊数に合わせて210Nか断裁機に移るといいよ。
オームのTC-20もいいよ。場所取らない
>>766 何事も経験しなければわからない
自分はローラー型カッターは合わないし危険だと思ったので
すぐに処分した
小さめのものならホームセンターで200円ぐらいで買えるぞ
曲がるし、刃もむき出しでそのうち怪我するんじゃないかというのが感想
DC-210Nとかは雑誌を通すのが面倒だと感じたが使えば簡単で便利なのは間違いなし
床において使うよりやはり机において使いたい
断裁機や手持ち円形は背表紙ごと切り離すから関係無いけど、
本から表紙や切れるページ分の枚数をむしる時は滑り止め付き作業用手袋があると捗る。
300円位で世界が変わる感覚が得られてとてもお得。
俺は普通にアルミの定規と大きめのカッターで切ってる
今の所、裁断機の必要性は感じられないなぁ。
上に書いてるアル助は確かにいいな
なんにも知らないで近所のホームセンターで500円くらいで買ったんだけど
カッターで直線切るにはもってこいだ
多分普通の線引きにはクソ使えないだろうがw
DC-210NとPK-513Nの両方を持ってるが、
・一度に何冊も"まとめて"裁断だけ済ませてしまいたい
→PK-513Nが圧倒的に楽で早い。
・裁断冊数が1つ、ないしはスキャン中に次の裁断ができればいい
→ DC-210Nがスキャナを置いたテーブルに座ったまま作業できるので楽。
こういう感じで使い分けてる。
どっちか一つだけしか持たないというなら、量で決めればいいんじゃないかな程度。
裁断したらすぐにスキャンしないと不安だな
プラスチックの引き出し棚みたいなのを、ホームセンターで買って
そこに裁断済みの本を全部入れてある。
これだと、週末にまとめて裁断 → 平日にテレビを見ながらスキャン
とか出来て便利。
棚自体は、スキャナの台にして使ってる。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:58:45.83 ID:jFtcXFoE
裁断しなくても自炊できるスキャナーが出来るとよさそう
あることはあるんだけどね
確か東大が発明したか東大においてあるかどっちかだった様な
XYZ線カメラがあればな
僕とかブック40ちゃぶ台の上において使ってますねー
こころなしか床に置いたときより最断面が斜めになる気がしますけど
へー東大って平安京エイリアンくらいしか
発明してないと思ってた
>>784 良いな。でも一番安いので価格は幾らなんだ。ググっても出ねー。
団体向けの値段で個人では到底手が出せないからでは
個人が買える値段の非解体ブックスキャナもあるだろ
ページ捲りが手動な段階で大抵の人が敬遠してるだけで
最近XMDFビルダー使って自炊した小説をOCRからテキスト起こして作成中。
なかなかいい感じ。(見るのはsony reader)
ただ、マンガはダメだ。設定がよくわからん。
どうしても上下左右に余白ができてしまう。
Skydriveか、あれはアップ時に自動的に内容が判断してうpに失敗したりするよ
ファイル名がDL品っぽいのかな?と思ってファイル名を変えてみてもダメだったから
判断基準は不明だけれど何かをチェックしてるのは確か
自炊のファイルなんてすでに30G超えてるわ
さっき調べたら雑誌だけで500GBを楽勝で超えてましたわ。
カラーページの多いの自動車雑誌と天文雑誌が効いてるんだろうな。
カラーは圧縮してもあまり縮まないからなぁ
雑誌含めると2T位だな、自炊。
人生削って自炊しても、HDD1台に収まっちゃうんだよな
部屋の壁一面を埋め尽くしていた本もHDD一つに収まるな
ホント不思議な感覚
>>796 そう悲観するな
自炊せずに自分が本の隙間に収まって生活するのと、どっちがいいかって話だよ
(その状態が幸せな人も相当数いそうだけど)
人生削って自炊してもという言い回しするのか
ならやめたらいいのにと思うわ、義務でも仕事でもあるまい
人生楽しむために自炊している俺はHDD1台(バックアップで2台)
でまとまるのはありがたいことだ
>>799 ホントだよね
自分の人生全ての蔵書がもって歩けるって素晴らしい
一回しか読まずに押し入れの奥深くにあった本もまた新刊気分で読み返してる
取る暇あって読む隙なし
自炊始めて一年半になるが増え続けるダン箱を片付けられる気がまるでしないわ
増え続けるのはわかるが
読む暇無しならちょっと増えるのを抑えましょうよ
丸一日潰しても4GB程度のデータにしかならない
週1でそんなことを1年続けてやっと200GB
2Tを埋めようと思うと、500日かかる
どうみても人生削ってるレベル
懲役1年4ヶ月
それが出来る人は、段ボール箱に読んでねぇ新刊が
ぎっしり。なんて事態に最初からならないと思うわ。
なんでまた2Tを埋めるんだ。
t○rrentで見つけた本の自炊を止めたらかなり減ったわ
エクセレントだとマンガ雑誌が1GBくらい
先々週のサンデーが1.5GBでスキャンに40分かかった
エクセレントだけスキャン速度は遅いけど
重送したときのフォローとかあるんで体感はあんまり変わらない
>>806 新しい雑誌ならたいてい流れてるだろうね
ということで今はまだ様子見で新しい雑誌を減らしてる
空気清浄機と新しい掃除機が買えたら流れてなさそうな本にとりかかるつもり
>>806 ダウンロードがヤバいのに
よくもまぁ危機意識もなく言えるもんだ
DLで見つけた本の自炊って
なに行っているんだろうね
自炊の意味すらしらないんだろう
古本屋で分厚い全集みたいなのが破格で売ってて、
すごいお得なんだけど、青空文庫にあるしなー、と思って手を出さない
>>810 買っちゃえば良いじゃん。
んで裁断して自炊
全集を読むためだけに買うってのはちょっと
珍しいような。
アタリもハズレも全部入りの全集ってのは
つまりはファンアイテムだから、作者に惚れるとか
装丁・質感に惚れるとかそういうのが無いなら、
重くて邪魔で加工も面倒なだけの存在のような。
>>811 青空文庫にあるのに何で自炊するんだ?本が欲しいんだろ。
でも買っても読むのは青空文庫の方とか?
青空って全部無料じゃないのか
>>812 でも雑誌とコミック、文庫本あたりは中性紙じゃなくて酸性紙を使っているのが
結構多くて、へたするとナントカ全集なんてのもそういうのが混じってそうで
コレクターズアイテムとして考えると紙の本って割と最低の部類かもしれない。
意外というか、コストがかかってるエロコミックが中性紙で紙厚もあったりするから
なんというか…。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:19:10.57 ID:ZKTedfMD
おまえらの人生が詰んでるよなw
全集クラスで酸性紙はないんじゃないか?昔買った文庫本はボロボロだが。
>>817 酸性か中性かってのは、本の価格や価値ではなくて、刊行時期の問題だからねえ。
小説等は300dpiで十分みたいですが、イラスト集はどの位の解像度があった方がいいのでしょうか?
自炊本のデータが全部消えた件
Wordの解説本スキャンすると写真がめっちゃ見にくい
普通に紙のままでも見にくいけど
>>822 すまん、笑ってしまった
しかしバックアップは?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:54:37.66 ID:drQOxlWw
シーゲートHDなら復旧方法は知ってる
他のメーカーは分からんがWDも低速病とかHD不具合でやすいんだよな
HDDのデータはいつか消える
原本を捨てる前に、消せないメディアにコピー必須
光学メディアはいつかは劣化する
自炊本はMacにおいてるんだけど毎年新型に買い替えてれば消えないよね?
BTJ32っていう圧縮ソフトがスゲーんだけど既出?
かなり昔に使ってたなあ
その後Gconに移って、今はImageMagick使ってる
>>831 JPEG圧縮率落としてるだけでしょ。
開発当初はともかく、今更、凄い、って言う程のツールでは無さそう。
300ページのフルカラーの本で
800M[-1G行くんだけど
いい方法ないかね・・・
一般書です
jpegでつぶすなら写真と活字は別物。
保存はスキャン後の無加工画像が基本。
>>834 それ、ブロックノイズだらけでしょ。
そこのブログの人、これで「劣化しない」言ってるみたいだが。
まずJPGっていうものがどういうものか調べてみるといいよ
>>834 つかってみたけど
もじがぼやけただけだった・・・・
圧縮の品質の数字というのが、何か規格化されたものではなくて、
それぞれのツールが勝手に付けてるだけだから、
同じツールを使ってる人同士じゃないと、
80でいいとか85欲しいとか言っても通じないんだよな
問題が発生したため、brc.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
brcがエラー出まくって全然完了しません・・・
「東野圭吾の白夜行」です。
800ページオーバーで、今まで50回程brcかけましたが、
最高は400ページちょいまでです。とても800までいけそうにありません。
Win XP Home、brc 1.01 beta11またはbrc 1.01 beta12を使用しています。
お知恵をお貸し下さい。
>>842 途中のぺーじからかけたらいいぬじゃない?
844 :
842:2012/02/25(土) 19:50:12.19 ID:ErBn67oS
>>843 途中のページからってどういう事でしょうか?
私はいつも、本一冊分のJPGをまとめたフォルダまたはZIPファイルを、
ドラッグ&ドロップでbrcかけてます。
途中でエラーが出ると、d.brdが作成されていないので、
再度全てbrcかけているのですが、リジューム?のような機能があるのでしょうか?
白夜行だけではなく、他にも何度かかけないと最後までいかない本もありましたので、
是非教えて下さい。
>>844 まとめんな
100ページぐらいのzipでこわけにしろ
>>844 横レスだけど、作業パスは出来るだけ短くしてやるといいよ。
そんで毎回同じようなところで落ちるなら、どのページでこけてるかだいたい見当ついてるでしょ?
わからないなら、brc -vってオプションも使って特定するといい。
その上で問題のページが
・傾いていないか
・汚れがついていないか
・変則的な組版ではないか
・挿絵ではないか
あたりをチェックするべき。
気になる箇所があれば補正をかける。
問題のページ前後50枚くらいだけをbrcで解析して、最後まで通るかチェック。
うちの場合、紙をちゃんと白く補正して、傾き補正をしてあれば失敗した事は無い。
もしそれでも通らなかったら、ノンブルや章タイトルの除去を試すといいかも。
おまじない程度かもしれないが。
MeTilTran使えばいいんじゃない
オリジナルはこっちなんだし
ブック40ってカッターマットない?
スキャナ掃除用に掃除機かおうかと思ってるんだけど
さいきんはサイクロンと紙パックと二分されてるようなんだけど
自炊だとどっちがいいかな?
どっちでもいんじゃね?
つか、ノズルだけ買えば良いじゃん
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:19:41.13 ID:k2FGB7wQ
普段はs1500で取り込んで、保存用に残しておきたい物は二冊買っています。かなりお財布に厳しいので非裁断でいい方法無いですかね?
ブックスキャナーは高すぎなのと置場がない事で諦めています。ハンディスキャナで実用性の有るものは無いでしょうか?(本の真ん中部分が削れない物)
市販の漫画は後から手に入りやすいので、二冊買うのは大体同人誌か古本屋にも無くなりかけてる古い本です。名実共に薄い本なのでそこまで手間かからなそうに思えますが、やはり実用レベルには達していないでしょうか?
漫画とか活字用ならとっくに実用
写真関係が厳しい
>>851 もっといいお給料もらえる仕事に就けば良いと思うよ
次のかたどうぞ〜
>848
よくわからないけど、普通裁断機には
カッターマットは付属してないのでは。
何か他のもののことかな?
855 :
842:2012/02/26(日) 14:54:44.61 ID:2oPhDcKc
>>846 ありがとうございます。
brc本体も、フォルダ自体もドライブ直下に置いて、
コマンドプロンプトからbrc -vでやってます。
それでも、他の文庫本は数回のエラー&やり直しでいけたのですが、
白夜行だけは途中で止まって、しかもページが多いので完走できません。
特定ページで止まる訳ではなく、ランダム?なようですし、
通常のエラー表示ではなく、たまにメモリがリードになりませんでした云々と出る時があるので、
ハードウェア的に多くのページを一気にbrcかけるのが無理なのかな、とも思います。
英語のペーパーバックをiphoneで読みたいです。
jpgでデータ化まで出来たんだけど
iphoneで読むにはどうしたらいいだろう?
Metiltranは英語には対応してないのだろうか。
わかる人いたら教えてくれ。
>>856 情報が少ない場合
自分が何をして、どういう結末に至って、どうして出来ないと判断したか
まで言うといろいろ情報を教えてもらえる可能性が高くなると思う。
>Metiltranは英語には対応してないのだろうか。
自分で試せ、というのが最適だろう。
…jpegのままでよめばいいんじゃね?
>>857 あぁ〜すみません。
焦って書いてしまって言葉足らずだった。
試してみたのだけれど、どうも上手くいかなくて。
挿絵でしか読み取ることしかできず
文字を読むにはちょっと厳しいですね。
>>855 ページ数が問題かもしれないって思うなら、ここで聞くより前に300,300,200pに分割して解析してみるとかは試したんでしょ。
情報の後出しはやめようよ
エチルも途中で止まるみたいな変な現象はあったな
特定のページで止まるなら追求のしようがあるけど、単に不安定なので、
無理をさせないみたいな対処しか無い
結局、マルチコア絡みだった気がする
ビデオカメラで手軽に、そこそこ高画質に自炊したいのだけど
こんなアプリケーションまだないですよね?
この条件を満たすフルマニュアルのビデオカメラで(該当するのはDMC-GH2、DMC-GH1くらいかな?)
・1080pフルHDに対応する
・3840x2160から2x2ビニングで1920x1080を生成する(ベイヤーは縮小すると画質が劇的に良くなる)
・シャッタースピードを速くできる(被写体ブレ皆無のコマ送り映像のような動画になる)
・レンズを絞って被写界深度を深くできる
・高性能な単焦点マクロレンズに交換できる
こんな手順で自炊
・書籍は裁断しない
・パラパラとめくって動画を撮影する
・出来上がった動画ファイルをアプリケーションへドロップ
以下、アプリによる自動編集
→静止画へ分解
→使えない静止画はすべて破棄
→ページの歪みを認識して補正(実現困難だと思われるがなんとか工夫して)
→同一ページの静止画を認識してすべて合成(天体写真におけるコンポジット処理の要領)
→紙サイズを認識してトリミング
→通し連番の画像ファイルへ出力
・出力結果に誤りが無いか人の目で最終確認
馬鹿っていわれたことない?
>>862 馬鹿では無いだろ。難しい事考えてるつもりで肝心な事は他人任せなだけで。
1/4000のシャッタースピードで撮影できるデジカメなら、
A5の本を1秒に5ページめくっても、ブレ量は0.37mmなので、
5mmの活字でもなんとか読める程度に撮影できる
>>861のは条件の解像度はわからんが、おそらくあるでしょ
わざと書いているとしか思えん
これだけ具体的な要求仕様出してあげたら後は作るだけですよね(^m^)
みたいな、素人さんぱねぇっす
カメラ系で「そこそこ高画質」を実現しようとするならこのクラス
一時期ヤフオクに中古品がン百万くらいで出てたっけ
http://www.atiz.jp/
問題はこれだな
> →使えない静止画はすべて破棄
> →ページの歪みを認識して補正(実現困難だと思われるがなんとか工夫して)
> →同一ページの静止画を認識してすべて合成(天体写真におけるコンポジット処理の要領)
「使えない」とか「歪み」とか「同一ページ」とか判断する基準が無い
「使えない」は論外だし「歪んだ写真」が載ってるページはどうなる?
それ以前に歪んでいると判定される顔はどうするw
マニュアルとかで1ステップ進んだ写真を同一ページの歪み有りと判断しない根拠は?
自動化は不可能
現状近い動作させるなら
手動でページめくりながら、webカメラで2sおきに自動撮影する
くらいじゃね?
歪みそのものは、長方形に補正するための台形補正みたいなのでうまくやれなくもないだろうけど、
それが所望の結果かといわれると否だな。
補正した後の画像近似相関で
同一画像認識からの静止画分解も出来なくもないだろうけど、
普通に誤認識多発になりそう。
なんちゃってなものは出来ても、
まっとうに使えるようにするのは俺も不可能としか思えん。
非破壊ネタは別のがいいのか?
>>870 試したけど、現状は全く使えないこども実験室レベル。
将来に期待はするけど。
実験やDIY工作のネタとしてはかなり面白そうなんだけど、
ここは実用がメインだからのう。
興味が無いわけじゃないけど、話題としてはイマイチ
噛み合わない部分が多そうだ。
総合だから話題にするのは全然問題じゃないと思う
ただ仕組み上、どうしても割り切り型になるので
全員が諸手を上げて褒めるなんて事にはならない
でもその割り切りのラインを上げる努力を重ねればモノになるかも知れないから応援はしてるよ
非破壊で20冊程度作ったけど
手でもってるから手は入るし
ページのゆがみも出るし
読めるけど
きれいに見たいって意味での実用は難しいよ
とだけいっとく
文字本なら、OCRしてテキストにしちゃえば非破壊も現実的になりそうだけどね。
OCRの誤読を我慢できれば・・・
画像として使うのは厳しいよね。
非破壊が実用になると、図書館という無限のフロンティアが一気に広がる
>>877みたいな事言い出す奴が出てくるから、
>>870みたいなツールはあまり出て欲しく無いんだよなぁ。
もうどこぞの青狸に相談したらどうよ
>>864 それを言うなら何事もほとんどすべてにおいて他人任せですわ
開発能力を持ち合わせていないものはお金出して買うだけ
>>865 ページめくりはもっと遅くてもいいけど
空気抵抗で決まるから早くも遅くもできないか
>>866 実現に必要な解像度の条件はわからんが、おそらくあるでしょうね
わざとじゃなくて、数学的な答えを持ってないだけです
OCRは400dpi必要でしたっけ?
スキャナで400dpiなら、ベイヤーで800dpiくらいは必要ってことでしょうか
A4用紙800dpiは9354x6614だから、
8K4Kからビニングして4K2K動画を生成できるくらいじゃないと足りないのか
>>863 UV、IRを碁盤状に照射したものを可視光域とは別チャンネルで撮影して
歪み補正のガイドに使うとかどうなんだろうとか思ったけど
>>863にそれらしいのが映っていた
ビデオカメラ二台使って3Dモデリングするのか
金がかかるなあ
>>867 具体的に書いたのは、具体的なレスがほしかったからで
そんな風には思ってねぇっす
atizのBookDriveは検討したことあるけど
これって普通のガラス板かアクリル板でしょう?
ナノクリスタルコートされた光学ガラス板とかなの?
コートするとしても裏面は紙面と擦れてはがれるから表面だけか
でもここまでお金かけて面倒なことするなら解体してScanSnapに食わせたほうがましな気がする
>>868,869
とても勉強になります
難しいですか
このアルゴリズムが解決すればとか、ここまでは可能とか、そもそも不可能とか
技術根拠を詳しく解説またはリンク、キーワードのヒントがもらえると助かります
webカメラ使うくらいなら、一眼レフカメラとシャッターリモコンで静止画撮影するのが良さそう
でも問題は撮影後の画像処理
指が写ろうが、歪んでようが気にせず割り切るのも良いと思う
低反射ガラスとフットペダルでatiz BookDriveみたいな自作台を作るのも一興か
これなら指と歪みは無くなる
あるいは山形超高速スキャナがほしいけどこういうのは発売されないのか
なんか、近場のコンビニに行くのに自家用機を使って行くような、牛刀の臭いがする。
fi6130で自炊を始めたんだけど、どう頑張っても取り込んだ画像が傾いてる
ガイド手で押さえてみたりちょっとずつ差し込んだり色々頑張ってみたけど傾く
なるべく傾かないように(最低限ですむように)まっすぐ取り込める良い方法ってないだろうか
>>886 紙の端でみるとまっすぐだったりしないかい?
傾いてるページをPCのモニターにあててすかしてみると、あら不思議
紙の状態では気にならなかっただけで、もともと傾いていました、とかは?
ID変わってるけど886です
なんていうか、黒背景だからこう、ななめって端に三角形の黒背景が覗いてる状態で
元々の文章が傾いてるとかじゃないんだ
厚めの紙だとわりとまっすぐ取り込んでくれるんだけど、
小説みたいに薄い紙だと覿面に斜めっちゃうんで、指でちょっと押さえ気味にしたりしてみるんだけど
どうしても紙送りががっと内部に送った瞬間に微妙に斜めるというか…
首が傾
片方のローラーがスリップしてるのかも?
中古ならすり減ってる可能性もあるけど
クリーナーでローラーを拭いてみると改善されるかも
それが、めっちゃ買ったばっかの新品なんだ…
一応ローラーとかはマメに拭いているんだけど
初期不良とかなのかなぁ
>>891 画像見てみないと何とも言えないけど、
・裁断が斜めっててそもそも平行じゃない
・自動傾き補正の誤爆
・ガイド効かせ過ぎで紙が歪んで搬送されてる
・逆に紙捌いて整理しない状態でセットしてるからガイドが効いてない
・気にしすぎ
この辺のどれかじゃないかな。
小説みたいに周辺余白が多いもので、撮りっぱなしにしたいのなら
枠消しでごまかしちゃったら?
気にしすぎ説
斜めった画像をうpってみれば、そんなもんだという結論に
>・自動傾き補正の誤爆
こいつが臭いに一票。
じゃあ俺は気にしすぎ説に一票
・実はディスプレイが傾いていた
俺も6130使ってるけど、DC-210でまっすぐに裁断できなくて斜めってるよ
気にしすぎと言われるレベルかなとも思うけど、ひと目で傾いてると感じるから
毎度泣きながらECで補正してトリミングしてる
みんなそんなにまっすぐ裁断・スキャンできてるの?
>DC-210でまっすぐに裁断できなくて斜めってるよ
それは原因がはっきりしているが
まっすぐ切りなよ
縦横合わせればそんな斜めになっているというほど斜めにならないはずだよ
本を切るときに当て木でも当ててまっすぐに
6130使いは画質重視派が多いだろうから大概はスキャン後に傾き補正してんじゃない?
速さ追求の人はもうちょい奮発して6140行くだろうし。
自分はスキャン時の傾きは気にしないことにした
ただグレスケ300dpiで小説取ると、えちるでもどうにもならない
歪みが出る時があってそれがちょっと困るがな
ComicCafeっていうアンドロイドアプリでサーバをネット上に公開すれば
3G回線でどこでも見れるからスゲー捗るよ。
認証機能とかないから、IPさえわかれば誰からも見られちゃうけど。。。
>>900 あらら、外部からの参照が容易な状態で著作物公開したらヤバイよ
>>901 そうなんだよね。
とりあえずポート変えてるから、ブラウザで偶然見れちゃいましたなんてことはないはず。
誰にも教えて無いから、まぁ大丈夫だと思うよ。たぶん。。。
>>903 まぁ自己責任でやってるし、これで仮に逮捕されたら、運が悪いと思って諦めるよ。
広範囲のIPにポートスキャンかけて、かつComicCafeのURLを知ってないと、アクセスできないから。
>>904 その時は、お前の尊い犠牲は無駄にしないからな
自己責任っていうのは自分でケツを拭ける範囲内の事を言うのであって、他人の著作物を使って自己責任ってのは勘違いしてる
アプリの説明にも家庭内のLANで使用するようにって書いてあるから
良い子のみんなは真似しないように。
あと、作者にBasic認証を実装してって要望だしてみるわ
>>906 まぁ捕まって訴えられたら、賠償金でも払うことになるんじゃないかな。
その時は頑張って賠償するよ。
ユーザーの貴方もヤバイけれど アプリの製作者の方がヤバイって話だよ
ちょっと調べたらツィッターで認証機能作らなきゃとは呟いてるね
でも不特定多数が参照可能なツールの提供状態になってるって
危機感はもう少し強く持って欲しいものだ
>>908 winnyですら作者は無罪なんだから流石に製作者は関係ないと思うよ。
俺がヤバイのは異論ないけどw
そんなこと言ったらwebサーバ開発した奴みんな逮捕だよ。
つーか、認証機能作ってくれるのか、早くして欲しいな。
裁判結果なので別問題、裁判沙汰になる可能性は同じ
そしてその結果が同じだったとしてもね
>>910 法律のことよくわからんけど、webサーバ作ってる奴、涙目だなw
自分が捕まる心配だけして、著者や出版社の利益を害することを考えないのはただの自己中としか
>>912 実際は捕まるのもあまり心配してないよ。
勘違いして欲しくないんだけど、俺は別に著作権の侵害なんてしたくないし、利益を害するつもりも全く無いんだよね。
本はちゃんとAmazonで全て買ってるし。どっかから違法ダウンロードなんて絶対にしないし。
ただ、家のLAN内だけでしか自炊本を読めないのは不便だから、ネットに公開して読んでるだけ。
そのサーバのIPとポートを知ってるのは俺しかいないから、基本的には誰にもアクセスできない。
もちろん100%ではないんだけど、スゲーマイナーなアプリのサーバを公開して、そこに誰かがアクセスしてくる可能性は限りなく0に近いと。
ぶっちゃけ、このスレ読んで俺の公開しているサーバが存在することを知った人でさえ、俺のサーバを見つけてアクセスすることなんてできないんだよ。
まあ認証あろうがなかろうが公衆送信でアウトだけどな。dropboxに著作物上げてるだけでアウトー!クソ法だよ。
自己弁護ウザ
ここで叩かれる覚悟すらないやつが自己責任とか笑えるわ
リスクっつのは中傷誹謗も含めて背負うもんやろが
>>915 ググったら池田信夫のブログがヒットして読んだよ。
もはや認証関係ないんだね。
そしてソフトウェアを提供まではOKだけどインフラ提供したらアウトとか終わってる。
dropbox使ってる奴とか多そうなのにね。日本後進国すぎるorz
>>916 意味わからんけど、とりあえず落ち着けって。
>>913 自分だけしか知らないアドレスだから安心なんですよ!!
おい、こんな子供にパソコンを与えるなっての。
本当に考えてるなら、パスすら掛けてないサーバーにファイルなんて置くわけねーだろ
ということで、家のLANだけで楽しむことにしますw
新品で買った本を裁断するのは抵抗があるなー
古本ならいいけど
新しい本はスキャナの流れがスムーズでいいぞぅ
つうかネット越しに読むと何か捗るもんなのか。
3G回線じゃちょっと大きいモノは読めないし、
3G回線で十分な容量なら、全部まとめて
端末にぶち込めると思うんだが。
いまどき、32GBのmicroSDでも二千円以下なんだし。
microSDに入れて持ち歩けば大概の環境で読めるしな。
ネットからだと確かに自由度は高いが、「自炊」の概念一人で打ち破るのはどうかと思うわ。
いつでも選べる、って事が嬉しいだけだろうな。
わかるけど、ダウンロード総量制限とかかかる3Gだと現実的じゃないな。
多分、持ってる自炊ファイルの量によるんじゃない。
アプリの説明にも少量の自炊ファイルなら、他のビューワー使ったほうがいいって書いてあるぐらいだし。
画像は一枚一枚送ってるみたいだし、検索機能があるからネットに公開したら便利なのはわかる気がする。
レビューで3G越しでも快適とか書いてるアホもいるしね。
もちろん、やっちゃダメに決まってるけど。
語学講座を電車で聴く用にテキストをスキャンした時は、
全く読んでない状態をいきなり裁断してたな
でも小説とかは、普通に本の状態でカバンに入れといて何の不便も無いっていうか、
むしろ本の形をしてるメリットの方が大きいので、
スキャンするのは読み終わってから
>>927 全く同感。紙って偉大だよね。
ただ、読み終わって保存しておくには場所取りすぎるだけで。
髪はもっと偉大だがな・・・
∧__∧
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
そうだ
余ってるサイドとバックの髪で自前のカツラを作るんだ
お前それ
いやいや、自前ですから
でもどう見ても
いえいえ質感が全く同じでしょ
質感て・・・
自衰と名付けよう!
自虐でいいじゃないか?
爺衰‥
誰がハゲだって?
ジョブズ
新書程度ならそのままでもいいな
ハードカバー本はさすがにだめだな
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:12:22.98 ID:aaGkmgA3
はじめて漫画のコミックを自炊したんですけど
原稿はひん曲がってるわ、
古いコミックスなので全体的に黄ばんでるわ
白いページは裏面の印刷がうっすら透けて見えるわで
スキャンした後でほぼ前ページ修正が必要。
コミックスって後で修正することが前提になっちゃうのでしょうか?
>>938 世の中にはscansnap取りっ放しでおkな人も居るし、
納得できる落としどころ次第じゃないのかね。>修正前提。
個人的には、バッチでできる最低限の補正でも随分読みやすさが
変わるんで、せっかく本解体してスキャンするんだから、
それなりの補正は入れてるけど。
曲がっていても黄ばんでいても裏が透けても剰え線が入ってても、
読むのには特に困らないからな
売り物じゃないんだから、自分が良ければ問題ない
941 :
938:2012/03/03(土) 11:57:59.50 ID:aaGkmgA3
>>939>>949 いえ実はiPhoneで有料配信するために自炊したんですが
とてもこのレベルじゃ配信できないのでうーーんという感じです。
他の人はどうやって綺麗な原稿にしてるのか
もしノウハウがあれば知りたいと思っているのですが、
やっぱり最後は修正作業が必要なのですかね。。
えーっと、ツッコミ待ち?
コミックスを自炊して有料配信販売?
本気だったら笑うレベルなんだけど
どこぞの中学生か大陸の人が考えそうな発想だな。
自分の本の生原残ってない、とか特殊な事情だったらすまんが。
>>941 まず、大前提
そのコミックスは自分の著作か?
コミック、仮に自分の著作物だったとしても
契約して商業誌に掲載されたら販売権が出版社にあるんでないの?
どのぐらいで自分の好きに出来るようになるんだろう
コミックスが絶版になったら?
ちょっと前に個人の為だけにネットで公開して叩かれてたというのに。。。
そもそもアプリの審査通らないんじゃまいか。
仮にリリースされても即炎上だよ。
匿名でアップルのデベロッパーアカウント作れんのか知らんけど、リスキーですな。
20年前に書いた同人誌とかだったらわりと応援する
ちょっと読ませてくれよ
どんな漫画だ
952 :
938:2012/03/03(土) 13:06:03.98 ID:aaGkmgA3
あーすいません。
かなり昔の漫画作品で作者から許諾はとれています。
出版社のほうにも確認はとってあり配信については問題ありません。
生原稿はあるのですが、紙原稿でしかもかなり劣化しているため
まだコミックスをスキャンしたほうがマシという感じです。
出版社もデジタルデータは持ってないので紙媒体から作るしかないねと言われました。
なので無許可配信でも違法業者でもありません。
>>938 少なくともきれいな白黒にするには修正が必要
>>952 商業的に売るものなら
手抜きしないで加工しろよ
Jコミみたいなので出すのかね。
Photoshopでやるのが一番なんだろうが高いから、
とりあえず、藤resizerとかつかったら?
>>952 原稿はひん曲がってるわ、
→面内の歪みなら本解体後に重し乗せて歪み取り。
傾きならetiltranとかのツールで半自動補正はできるけど、
特にコミックでは目視確認は必須。
仮に非解体・見開きスキャン考えてるのなら止めたほうがいい。
補正しても金取る品質にはならないと思ふ。
古いコミックスなので全体的に黄ばんでるわ
→カラー原稿ならレタッチソフトで好みの色に補正
白黒ならグレースケール化の方法次第で面内ムラも低減できる。
白いページは裏面の印刷がうっすら透けて見えるわで
→スキャン時からの対応要。
スキャン時の裏当て色変更+スキャン後の画像補正でかなり低減できる。
あまり古い本だと、それでもどうにもならないものもあるけど。
向こうのスレで聞くにしても、1枚サンプル画像がある方が
適当なアドバイスが得られる可能性は上がると思うよ。
お手軽に済ませたいならChainLP使うって手もある
でも売り物ならPhotoshop使ってちゃんと修正することを勧める
959 :
938:2012/03/03(土) 14:30:24.45 ID:aaGkmgA3
いろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえずフォトショはある程度は使えるので
地道に1ページづつ修正していきます。
ちなみに自炊は出力センターの自炊スペースレンタルでやりました。
全部で4時間かかり裁断も含めて1万近くかかりました。
最初にスタッフに細かく聞いておけばよかったかなと後悔しています。。
ある程度使えるならバッチ処理で自動実行させたほうが楽
特定作品限定公開なら独自でやるよりJコミなりebookなりの既存の電子書籍コンテンツに乗っかっちゃたほうが楽な印象
今は素人同人用の電書販売パッケージなんかもあるしプロ作品ならマイナー旧作品だったとしても拾ってくれるとこあるんじゃね
これからコンテンツ立ち上げてレーベル増やしてく心づもりなら余りにお粗末なレベルだが
何れにせよ何百冊とかいう量じゃないんなら
フラットベッドで一枚ずつ丁寧に取り込むべきだわな。
あとの作業はそれだけ楽になる。
作者や出版社に許可とっといて
2chで質問してフォトショで修正つーのもなんか笑える
わかるw
いや、信じるけどさ
まあ、手塩に掛けた作品なんだから、丹精込めたデータを作るのだ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:33:46.50 ID:A9XuX2AI
しかしバクマン作者って相当自炊毛嫌いしてるみたいだなぁ。
コマ割りわざとナナメにしてるみたいだし、ノリも深くして断裁しづらくなってる。
109ミリのところでカットすると、バクマンだけ毎回くっついたままになるんだよ。
他のはそんなことは無いから、作者の意向なんだろうね。
バクマン読んでないから知らなかったけどマジか
一回買ってみるかなw
糊の深さとか著者側で設定できないだろ
見開きとかそういった関係なんじゃないの?
うがちすぎだろう
2スレ前からそんな話あったやん。
バクマンだけじゃないでしょ
自炊技術総合3 @電子書籍板
244:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:10:15.31 ID:myYl6gZ1
>>242 集英社はガチで自炊対策してきてるみたい。
ジャンプコミックスも最近になって糊が深いタイプに切り替わった。
深めに断裁してもバラバラにならない。
ムカつくからジャンプの購読やめたわ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 04:44:47.94 ID:yBC9yLBs
少なくともジャンプコミックスの糊は
数年前まで深いタイプだったのが最近のは浅くなって自炊しやすくなってた
それをわざわざ今更古いタイプに戻すんだから自炊対策なのは間違いないよ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:13:05.76 ID:Zzsp0Rhp
まんこくさいわー
連載じゃなくて単行本の話か
バクマン部分だけ糊が変えてあるのかと思った
それ単にコスト削減で安い糊使うようになったせいで深く入れないとだめになったとかじゃねえの
糊の量で自炊対策か
それって純粋にコミック買う人にも迷惑な話だよね
製本会社が変わったとかかね。
震災後の代替品対応って可能性もあるしな。
自炊対策ってのはさすがに被害妄想の類だろ…
>>973でFAな気がする
スキャンされて困るのはそれをネットに流されるからだけど、
その為にスキャンするのは一人でいいからな
ただ一人に迷惑をかける為に製本方法を変更する大企業て
ここまで鰤の見開きネタなし
だってあれは糊のつけ方依然に
画像がないんだもん
むりやり見開きにしてもサイクロプスwww
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:39:28.72 ID:Ck+XyI+D
糊が深いほうが紫外線には強くてバラバラになりにくいから普通の人は助かると思うよ
今の本は平らに開いても大丈夫な糊を使ってる
折りをそのまま接着するんじゃなくて、束ねた後で削ってあるタイプ
読みやすくて扱いやすいけど、裁断しやすいという欠点が
1mmちょい落とすだけで綺麗にバラせてしまう
それ、ちょっと大きく開くとすぐに背に折り目がついて
やったあとそこそこ読むと数年でページが取れたりする。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:17:31.56 ID:sNp8oqtM
俺はブリーチの件も自炊対策でわざとやったんだと思ってる。
まっとうな読者は普通に交換してもらえたが、断裁してしまった後のものじゃ交換してなんて言えないからな。
自炊してしまった奴は泣き寝入りさ。
自炊しないと見られないのかw
自炊しないとじゃなく
元のジャンプの絵がないとだよ
自炊しても何もないところから復元はできん
その状態で出来るのは自分で書き足す行為
か、書き足す…
それもヤだなorz
つうか、見開きの真ん中に人の顔置くってアホですか
編集者止めろよw
>見開きの真ん中に人の顔置くってアホですか
サイクロプスの画像のときいろいろ見てたが
その手の構成のマンガ結構あったぞ
作者しだいなんだよな、作者によっては見開きでも
内側の枠線書いてくれて、いる人もいる
これって自炊しないとわからない話ですけどね
図書館で借りた絶版本をスキャン(全部ではなく一部、30ページ位)したいのですが
裁断しないて綺麗にスキャンできるハンディスキャナみたいなのはありますか?
フラットスキャナは持っているのですがそれだと、中央部分が浮いてしまって
ボケてしまいます。貴重な本なので無理やり押し付ける事はしたくないので
本を傷めないでスキャンしたいのですが
>>991 ナルホド。こういうものがあるんですね。
でもメジャーな所でないのが心配ですが
ためしにかってみようかな
ありません
ハンディスキャナというものも
礁点がつけた部分しかないので
デジカメの類で撮るのがいいけど
それも本を開くしかないので背の部分はダメージ食います
3方向とか2方向から撮影して画像合成すると、
いい感じにできそうな気がする
理論上は5Mピクセル程度のデジカメでA4を300dpiで撮影できる筈
そういうの
理論は簡単なんですけど
実際にやると精度でないんでスよ
精度っていうか、焦点深度が稼げないよな
普通の距離で撮った人物写真でも、よく見ると顔のごく一部しかピント合ってない
本気で画素分のdpiを出そうと思ったら、焦点を変えながら複数撮影しないと
その場合の合成技術は、顕微鏡とかで割と既に枯れてる
まさに、絵に描いた餅
いい感じ(w
1000 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/06(火) 22:02:55.13 ID:JUaeLvw0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。