1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
前スレのアクション教えてくれ
黄ばみ飛ばしとか、全く手付かずorz
アクション倉庫とかあってもいいんじゃねって誰か言ってた
>>4 黄ばみ取りにさほど大したアクションはいらんと思うが...カラー?
>>6 うんにゃモノクロ本文
古い本をグレスケで取り込んだら全体的にグレーのデータになっちゃうから
それをいい感じにしたいんだけど、暇がなくてそのまま読めないこともないから読んでるんだけどね
あ、あと漫画読みなもんで、弄り方が悪いのか、トーンまで消えちゃうような感じにしか出来なくて放棄したw
前スレに出てた人のアクションセットをwikiとかで拾ってくれば
中にプロセスからなにから詳しく書いてあるのでそれみて気にいったのを使えばいい
>>7 photoshopなら、赤チャンネルのみ選択→グレースケールで
黄ばみの影響減らしてグレスケ化できる。
後はソースに応じてレベル補正だけど、これはサンプル無いと適正値解らん。
確かに、w6氏のプロセスか見習い職人の館読むのが早いか。
このスレにふさわしい話題になってきたな
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:10:02.93 ID:aFgLsD8c
二色刷の書籍の紙質や影ってどう飛ばせばいいですかね
Ralphaでトーンカーブをいじってるけど、うまく元原稿の色合いを
再現できません
貧乏なのでフォトショップは買えません
>>14 じゃあgimpで
photoshopほど高機能じゃないと思うけどバッチ処理できるよ
>>14 赤黒2色で、紙質飛ばすと赤も飛んじゃうとかって事?
>>14 Photoshop ElementsにUWSCを組み合わせたらどうかな。
マンガの単行本を PK-513Lで断裁すると、背表紙が台形にカットされちゃうんだけど
まっすぐカットされるようにする方法って無いですか?
>>18 気にせずスキャンしてしまえばいいと思うよ。
スキャン後の偶数ページと奇数ページを右基準・左基準で同じ領域に自動で切り揃える方法は俺も知りたい。
(つまり小口側を基準に、喉側を切り捨てたい)
レスありがとう。
>>19 確かにあんまりスキャン品質には影響なさそうだけど、なんか気持ち悪いもんで・・・
>>20 本を押さえながらはやってるけど、あんまり効果無いみたい。
ゴムを敷くってのは検討してみるね。
俺はカールだからコミックとかも3〜4分割してから裁断してるが
PK-513Lとかも半分くらいにしてからやれば奇麗にいくんじゃないの?
23 :
14:2011/09/02(金) 22:04:10.79 ID:u1GQVVm5
>>15-17 いや、問題はバッチ処理できるツールのことではなくて
二色刷の書籍の紙質や影を飛ばそうとしてトーンカーブをいじると、
二色のうち一方あるいは両方が変に濃くなったりして
うまく元原稿の色味が再現できない、ということなのだけど
すこし前のログまで見返してみたら、範囲選択で選んでやれば、
と言ってた人がいたが、具体的なやり方を誰か説明してくれまいか
人にものを頼む態度じゃないな
会社名の由来
折る刃 ⇒ オルファ だって知ってたかい?
へぇー。外国の企業だと思ってた。
NT派なんだ俺
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:57:41.08 ID:ZsvIT03b
NTR派
RT @tentama_go:講談社、角川、集英社、小学館、光文社、新潮社、文藝春秋の大手出版7社及び有名作家・漫画家さん達122名が書籍電子化代行業者に“自炊代行”は著作権法違反と通知した様子。業者の回答によってはTUBEFIREみたく大規模な提訴が行われるかも
新刊をデータ販売してくれたらスキャンしなくてすむんだがな
悪い奴はどこにでもいるからなんとかデータにプロテクトつけて、流出した奴を罰するようにしてくれ
自炊に文句いってるわけじゃないんでしょ?代行でしょ?
ここ見てる人は自炊だろうから関係ないよね
代行を頼んだら自炊じゃなくて他炊だわな。
もらい飯とかなw
ちょっと自炊代行店で飯くってくる
中間が欲しいところだな
他炊って言うとP2Pと見分けが付かない。
作成したデータの扱いがどうなるか不明瞭で
P2Pに加担してるケースも有り得るんだし一緒の扱いでおk
>>39 なら自炊でいいんじゃね?
自炊こそP2Pの主要因じゃん。
だな
俺が自炊したデータを流してるかそうでないかは、
俺以外の誰にも分からない話だしな。
世間の人は
滲み出てくるキモさでわかってるよw
自炊する人が悪いわけではなく、自炊データをネットに流す人が悪いだけなんだけどね
そしてDLするやつが悪いと言い出す
純粋に疑問なんだけど、自分で金出して買って、データ化作業したものをわざわざP2Pとかに流す人ってなんの得があるの?
金も出して労力も出してるのになんの見返りもなくない?
自分はそーゆー意味で自炊しても絶対に流したくないねw
アニメとかうpって捕まったやつの供述だったかで
神扱いされたいからとかなんとか言ってたのが居たな
自作の動画や音楽やイラスト等うpってワーキャー言われて
喜んでるのと似た様な感覚でしょ、金銭的な損得じゃない
>>46 自作はいくらうpっても犯罪になんないからいいんだよ
犯罪する奴は、自分自身で何か創るなんてしないし、できないよw
>>46 そんなもんで満足なんだ、ある意味すげーなw
ネットでなんか何万回と神と言ったが、1時間後には忘れる神ばっかだわ
まぁ、自分では何一つ自己実現できないが、
他人の業績を流す事で、まるで自分がそれを成したかのような気になるんだろw
あるいは、ただの私怨か嫌がらせかw
まさに、他人の労力を想像出来ない、人様を気遣えない、一種のオコチャマ病なんだろ
でもこれが40過ぎたいい大人だったりするんだよな!底辺無職という共通項を持ったw
>>48 見返りの問題で犯罪かどうかの話はしていない
そうだな、やっぱり見返るを欲しがるガキには
珍しいレアな牛乳瓶の蓋でもやっとけばいいかな
小太り
ぶさいく
アニヲタ
底辺無職
四重苦そろいまいた
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:36:06.89 ID:ZH5TPF7g
俺は炊かない
理由を述べる
1、めんどくさい。
2、そもそも炊き方がわからないし、わかる気も無い
3、漫画はタダで読みたいのに、自分で買ったら本末転倒
4、スキャンするのにも機械が必要。つまり金が必要。漫画代より高くつく。
5、何も見返りがない。
でも俺は誰かに炊いてほしい。じゃないと読めないから。
けど糞スキャンなんて読みづらいから勘弁してほしい。どうせ似たような労力費やすなら、マシに炊けばいいのに。
主張は以上。
乞食ではない。閲覧職人なのだ。
ある意味、潔いな
閲覧職人(笑)
糞スキャンと補正有りとじゃ手間は雲泥の差なわけだが。
わかる気ないならわかったような口聞かなければいのに
十分乞食だな
根性がw
コピペにマジレスw
(´臭`)
最近自炊に挑戦はじめてeTilTranの使い方で不明なところがあるので教えて下さい。
素材は8bitグレーの文庫小説。ノンブルは残したい。
1.eTilTranで有効領域モードにしたときにノンブルが欠けるページが発生する。もちろん
最初から欠けないのがベターだが、手作業での直しかたがわからない。
2.章タイトルとか付いたノンブルで、数字は残っても章タイトルは「必ず」消えてしまう
3.自動領域補正のオプションの意味がよくわからないのだけど、解説のあるサイトない?
部屋を片付けるための自炊なはずなのに
自炊のためにブックオフで中古コミックいっぱい買っちゃった><
あるあるw
裁断代行業者に頼んでた本が返送されてきたんですけど
裁断幅がたったの3mm・・・
当然、ページとページがくっついたままだったらしく無理やり剥がした跡があるし、糊もまだ残ってる始末・・・
しかももとはそんなものなかったのにかなりひどいシワがページによってる
この後どうすればいいと思いますか?
もう1冊自分で買って、裁断orベンジン・ヘキサン。
1万程度で買えて楽々安定カット、替刃も安く維持費も楽々なカールをお勧めしておきますね
>>65 ・シワの酷いページスキャンして気にならない程度の画像ならそのままスキャン。
・重し載せて1週間放置でシワ取り。
・小分けにしてカッターで再カット。
とか。
どんな本だったか知らんが、その程度の裁断幅で
安定してるんだったらそれはそれでアリの様な気も。
>>64 なにげに性能良いな
ss厨がネガキャンしてるのが理解出来た
70 :
65:2011/09/09(金) 23:49:17.09 ID:d52B0pKY
>>66 >>67>>68 いろいろありがとうございます
ちょっとググってみたら印刷会社で裁断してもらえるっぽいですけど
これってどうですかね?
裁断機を買うまでやってくれる印刷会社があればいいんですが
切断無線綴じなら2.5mmくらいでも糊は残らない
>>70 自分は業者使った事無いんで逆質問になっちゃうけど、
思い切ってバッサり裁断していい本だったら、事前に
その業者に頼んだら対応してくれないものなんかね。
あ、糊が残ってるっていうかまだくっついてるページがあるんですよね
けっこうベッタリと
74 :
65:2011/09/10(土) 00:08:31.62 ID:GfbLQiSA
>>72 事前に頼むべきでしたね・・・
まさか3mmで裁断されるとは思ってませんでした
測ってみたら裁断幅を5mmにするくらいがちょうどいいみたいです
カバーの背中あたりの曲がってるとこを、
手っ取り早くぴしっとするにはどうすれば
>>75 ・フラベなら裏にアクリとかの押さえ板敷いて押し付けてスキャン
・布団の下に敷いて寝押し
アイロンは止めといた方がいい
山になってる部分をテーブルの角などに当てて逆にしなるように軽くしごく
結局のところ自分でカッターで切り直そうと思うのですが
小分けにしたものが切る時にズレないようにするにはどうしたらいいですか?
あー
しごくのはいいかも
逆方向に折ってみてもあんまりうまく行かない
>>78 オレなら、ベニヤに本をおいて、その上から5cmくらいの木で挟んでビスで打つ
(もちろん本に打つわけじゃない)
伝わる?
丁度いい板がなかったりする家なら、板買うお金でカールでも手持ちのロータリーカッターなり
買った方がいいかもね。
ロータリーカッターって曲線をキレイに切るのが主目的のカッターじゃないの?
カッターナイフは、刃の同じ場所を使って紙の上を滑らせるので、切れ味が悪くなるのが早い
切れなくなると紙がぐしゃぐしゃになりやすい
ロータリーカッターは、刃の外周面全てを使って紙を押し切りするので、紙がぐしゃぐしゃになり難い
カッターの替え刃なんて100均でも売ってるからパキパキしょっちゅう折って
切れ味新しくすればいいんじゃないの
5000円も出して替え刃買ったらうなるほどの量になるぞ
>>83 普通のホムセンで、そっち方面の職業じゃない格好で、そんなに買い込んだら通報されるかも知れんね
「こんなに大量に何に使うんだね?」
「…自炊に…」
「こんな物、大量に食ったら氏ぬぞ!」
日本語が通じないと大変だなw
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
/´⌒ヽ ) ツマンネw
( __ )つ ⌒゚
' '''"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `
>>78 >>67と同じく
カール ディスクカッター DC-210Nをおすすめ
1万円くらいかかるけど箱単位あるなら安全だし楽だよ
力要らないし40枚切れる
>>80 >>88 たちまちロータリーカッターを買ってきました!
S型ですけど
今からやってみます
で、裁断代行業者にメールを送ったら返事がありました
紙が薄かったから裁断時にシワができてしまったらしいです
コピー用紙と同じくらいか若干薄いくらいですかね・・・
あと切り口がニブかったのは刃の摩耗が原因らしいです
クレームのつもりでメールしたんじゃないですけどかなり丁寧に対応して下さいました
やっぱ今後に役立ちますし、いい勉強になりました
シワはアイロンで伸ばそうかと・・・
ロータリーカッターで勢い余ってカーペット切った...
自分は指切った
骨まで行ったと思ったけど大丈夫みたい
力入ってるから怖いわ
軍手でもしなきゃ駄目だねー
>>90 まぁ、普通は調理器具に勘違いだと思うけどねw
94 :
61:2011/09/11(日) 10:51:45.79 ID:0Sk1zpZS
eTilTranの使い方を質問した61です。レスなかったので【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】1冊目
で聞いてきました。どうも手動補正は無理っぽいので画像全体モードを使えば? っていうアドバイスでした。
こんばんは。
自炊初心者です。よろしくお願いします。
HPを参考にしながら、今日やっと、裁断した古い小説を、Scansnap S1500でpdfファイルで読み込むところまでできました。
あとはiphoneやipadで読めるようにしたいと考えています(ipadはまだ未購入)。
以前、友人がiphoneでpdfの小説を読んでいたので見せてもらったのですが、
文字が小さくて、大きくするにも部分的に大きくするのが煩わしいと感じました。
そこで、テキスト化をすればよいのではと考えて、ちょうど今、付属のAcrobatのClearscanでOCRしているところです。
ただ、自炊している人のHPに、OCRしたものの方が、pdfそのままよりも読み込みに時間がかかったと書かれていました。
実際、そうなのでしょうか?
テキスト化すれば、文字を大きく表示して読めるのでいいかなと考えていたのですが、
今、どちらがよいのか迷っています。
皆さんはどのようにされていますか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
>>95 iPhoneで読むなら、
jpegで保存
bReader付属ソフトを使って処理
bReaderで読む
が現状では最適解。
画像のまま拡大縮小(リフロー)、行間の調整までできる。
一つ言っとくと、読むためにOCRを試行錯誤するなんて時間の無駄。
一度やってみりゃ分かるが、盛り上がってる部分で「リフロ1」=「(元はこう。縦書きだからこう間違えてる)リフロー」とか、
考えただけでもゲンナリする。
現状ではそこかしこで変換ミスがあるが、もし仮に95%の精度になったとしても、
盛り上がってる部分にあんなミスがあると、全てが台無しじゃね?
OCRは検索用。
>>96 アドバイスありがとうございます。
jpegで保存されたファイルをiPhoneで読む場合、例えば
拡大をしたら、指で画面をスクロールして読むことにはなりませんでしょうか??
指で拡大をしたときに、文字が大きくなって、同時に画面に収まる形で文字数が少なくなって表示される、
というのが理想なのですが、こうなると、テキスト化するしかないのでしょうか。
OCRが終わったので、どんな出来か確認してみましたら、
ところどころの文字が薄くぼやけたり一部文字が若干大きくなっていました。
ファイルサイズは、元が133MBだったのが、OCR後は20MBになっていました。
サイズが小さくなるのは大歓迎なのですが、文字がぼやけてしまうと元も子もありません。
あと、「ー」が「1」になっていました。おっしゃるとおり、痛いですね・・・。
>>97 アドバイスのリフローが分からないんだろ?
それなのに調べないのかい?
>>98 すみません、普通の拡大縮小だと思っていました。
今から調べますね。
>>98 bREADERのpdfのリフロー表示機能、素晴らしいですね。
これこそ、僕が必要としていた機能です。
教えていただいて、ありがとうございました。
OCRを使わないとなると、Acrobatは何に使うのでしょうか??
お前はまず紙本をじっくり腰を据えて読んで、物事を落ち着いて考え対処することを学べ
うちのacrobatはOCR専用だな
それにしても検索ができるというだけで、
そこから青空文庫の原本を作るとかは到底無理だけど
リフローって使えないよな
近年稀に見る糞技術の一つだわ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:38:01.77 ID:Q8SDHUeW
PK-513LN とPK513LN-A は色が違うだけですか?
皆さん、
小説は、白黒、グレーのどちらでスキャンされてますか?
お薦めの設定がありましたら教えてください。
なんでもカラー
グレー
白黒だろjk
カラーはねーだろ・・・
俺もカラー
サイズなんて、動画に比べれば別にたいしたことないし。
「出会って○病で」シリーズを一本消すだけで
本を捨てちゃうからね
データはなるべく生に近い状態で保存する
読む用に補正とかするかもしれないけど、元データは残す
カラーでスキャンした方が焼けの補正が楽
>>106 カラー。
縦線の消去とか、結構うまくいってる。本当は縦線なしで取り込みたいところだけど、古い本とかだと自己崩壊するみたいで、こまめに清掃しても追い付かないんだよね。
bReaderのリフロー試してみたけど結構使えるね。
意外と破綻が少ない。
昔eTilTranでやってみた時はめんどくさくて駄目だったけど、これならリフロー使い物になるかも。
(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪(゚ー゚*)(。_。*)ナルカモー♪
カラーでスキャンすると、ほんのりと紙のクリーム色が再現されて
読んでいて気持ちがいい
白黒だと、FAXというかコピーというか資料を読まされているような
感覚でちょっとストレスがたまる
それは表示ソフトで何とでもなる
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:05:25.69 ID:59b/fQBj
117が言ってるのは白黒2値じゃねの
背景色変更したいのならばそれこそビューアーもしくは画像編集時に出きるじゃん
青焼きの配色にすると、機密文書っぽくて楽しいぞ
>>115 パラメータを調整したりすることができないって
割り切りがむしろいいよね。時間とられようがない。
誘導されてきました
自炊した蔵書のリスト管理はどうしてますか?
iPadで管理したいのですが、pcと共有できるアプリとかあったりしますか?
>>123 フォルダで管理してる
特に困ってないよ
スキャンして不要になった解体済みの
エロ漫画親バレせずにゴミに出す方法教えて下さい
>>126 数が多いなら箱詰めしてウェストウィングにでも廃棄処分依頼してみたら
一箱750円で紙媒体のものならさくっと廃棄してくれるよ
親からは宅急便で何か物を送るようにしか見えないからバレることもないだろう
縛って表だけチラシかなんかで隠して資源ごみとして出せばいいじゃん
解体する前は何故バレないんだ
>>123 そういう共有だったらevernoteじゃね?
俺はやってないけど、共有は出来る。オフラインでもみれるし。
>>130 うちの親わざわざ縛ったやつ縛り直すんだよ(´・ω・`)
マジムカつく
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:27:20.89 ID:DZ2EyUfj
ガムテでぐるぐる巻きにして出すとか
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:42:18.80 ID:ab3pK4IQ
見れないようにするのは簡単だけど
気づかれないようにするってのは難しいな。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:05:23.76 ID:ab3pK4IQ
換気が大変だ
というか焼却炉買った時点で怪しいだろ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 03:01:07.51 ID:1n0iwfJe
>>140 いや、本来の使い方はご家庭の生ゴミを炭化させる装置だから、本を焼くなんて思われないw
いつか起こる災害の時の燃料になるかもしれん
自分で資源ゴミの日にゴミ捨て場まで持ってきゃいいだけじゃん。
どんだけ甘えん坊なんだよ
親の眼を潰せばいいじゃん
>>126 これ思い出した
> RKBラジオ@福岡でひきこもり人生相談やってる
> その中の内容の一つに
> 「息子が通販で漫画やCDを買っている(金はもちろん親持ち)」
> 「たまにタイトルと出版社を書いた紙を渡されて買いに走らされる」
> 「でもその漫画を読み終えるとすぐに「パソコンに入れる」などと言ってバラバラにしてしまう」
> 回答者
> 「漫画をバラバラにするというのは尋常じゃありません。
> 「パソコンに入れる」というのは現実世界とインターネットの世界が曖昧になっている傾向。
> 恐らくストレスと将来に対する不安から精神的恐慌状態に陥っています。
> 正直、領域外の事なのでカウンセラーに専門的な指導をしてもらうのをオススメします」
心配しなくても多分もうバレてるよ。
マナー違反かもしれないけど週間雑誌程度の厚さごとに袋詰めして近所のコンビニに捨ててるwww
一人暮らししだけど、エロ漫画隠してあると、やっぱり万一死んだ後に見つかってヤバイですかね
iPadに入れてパスかけて、10回ミスしたら削除されるようにしとく
>>145 ワロタw
こういう相談に応じる側は、色んな知識が要求されるんだなw
関係ないが、こういう(パシリに応じるような)親だから、ヒッキーができるんだな、と思った。
本を処分する前に親を処分すればいいんじゃね?
裁断済みの本を縛って出してるけど、勝手に収得・そのまま再利用が
気になるので、数巻を適当にmixしてみている・・・。
畑の隅に穴ほってそこで燃やしてるけど
自宅でゴミ燃やすのって違法じゃないっけ?
確かオキシジェンが枯渇しつつあるんだよね
>>153 母親がそれをやってこまってる
線路傍なんでなおさら
地域によっては条例違反だよ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:07:29.16 ID:1FB+htP1
裁断した本をもう一度本にするには、どうしたらうまくできますか?
製本テープと、ほかに何があればいいでしょうか?
上手くいったと思い込む心かな
>>154 オレが知らないのか、ボケなのか、間違いなのか、
わかりにくいw
小学校の通学路にそっと捨てておくというのは先代からの申し送り事項ではないのか
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:22:41.16 ID:1n0iwfJe
橋の下もな。
拾って持って帰る奴なら断裁済みでもいいかもしれんが、
8割のヤツは勇気が無いから蹴るぞ
ちょっと風でも吹いてたら偉いことになるな
おまいら
どうせ、生まれてきたんなら
人の命を救うような仕事しょうや
全員が人の命を救うような仕事をして経済崩壊貧困増大死屍累々ですねわかります
皆が救う仕事したら誰が救われる役やるんだよ
自分の利益の為に一生懸命働くことが経済の発展に繋がって
引いては多くの人が幸せになる
それが市場経済ってもんだ
市場の失敗と言う言葉もある
>>96 このアプリで二段組の小説はどうなるんだろ?
やっぱり段組無視して一気に下まで一行になるのかな?
今度の休みにやってみるか
brcで二段組み
今読んでる傷物語は、特に失敗もないな。今74Pあたり。良い感じです。
173 :
170:2011/09/23(金) 23:49:05.18 ID:uft/1luU
Brederに二段組小説いれて見た。
171のいう通り、問題なくリフローされてる。
二段組とか関係ないけど、章のタイトルとかに飾りがついてると、
そのページだけは画像と判断されてリフローされなかったよ。
174 :
170:2011/09/23(金) 23:53:45.12 ID:uft/1luU
あとスキャン時に紙詰まり起った部分は
文字ごとにしわの跡が残ってます。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:35:56.88 ID:TEhLHFLV
499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:12:21.95 ID:Ag91/YWU
おまえらー!
わかってると思うけど、
どんなに綺麗にスキャン出来たとしても
オノレガ創作した著作物では決して無い。と言う事は
分かってるよな? ん?w
508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:02:34.92 ID:QVZLVVHF
きれいにスキャンしたから自分の著作物なんて話をこのスレで見たことは無いな。
職人と言われて嬉しくなってネットで拡散しちゃうような人なら知らんが、
代行やADFスキャナ使ってる時点で品質よりも効率重視な人の方がメインだと思うが。
512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:30:27.80 ID:0qaIM+Bb
↓
→職人と言われて嬉しくなってネットで拡散しちゃうような人々←
↑
503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:37:01.93 ID:K4ktTpSR
スキャンはボクの創作ぶちゅーーーー
ボクの宝物ぉーーーーーwっうぇwうぇ
小説をipadで見るのに、jpegでスキャンすればいいのか、pdfがいいのか、
カラーなのかグレーなのか白黒なのかわからない・・・。
先輩方、助けてください。
自炊のレンタルスペースって使い易いのかな
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:27:46.12 ID:eE39ipvG
悪くないと思うけど、空いてるところを見るに需要は薄いのかも。
>>176 10ページぐらいそれぞれ作ってみて試せばいいじゃん・・・・
iPadならフォーマットの違い(jpeg/pdf)は気づくほどの差はない。
カラー、グレーは好み。
のちのちの変換作業を考えればjpeg、カラーでスキャンしてればいいんじゃね?
フォルダごとzipにしてcomicglassにiTunes経由で入れてる。
個人的には、小説だったらiPadの重さの苦労かけてまで読む必要性を感じ無いな。
iPhone+bReaderの方がよほど快適。
ただし老眼ならありだと思う。
小説はグレースケールが良いと思う。
カラーで古い本を読み取ると黄ばみまで読み取ってしまうし、白黒だとアンチエイリアスが掛からないのでジャギが目立つ。
形式は小説の場合は傾き補正ミスることも無いだろうしPDFで良いと思うが、挿絵が多い小説の場合はJPEGの方が良いかも。
JPEGは編集が楽な分、何かの拍子でページが抜けたり順番が狂ったりして面倒なことになるから、いじる時以外はZIPで固めておくかPDFに変換しておいた方がいい。
俺は最近はJPEGで読み取って、処理を掛けてからPDF保存&ZIP圧縮し、PDFにしたものをChainLPで端末に最適化してる。合計3つもファイルが出来るから結構容量食う。
あまり斜めになるのとかに神経質にならなければ、最初からPDFで読み取って終わりにしてしまって良いかも知れない。
>>180 >JPEGは編集が楽な分、何かの拍子でページが抜けたり順番が狂ったりして面倒なことになるから
これがよく解らん。あるか?そんなの。ページが抜ける=jpegが勝手に消える、ならzipやpdfだと1冊分全滅だな。
>>179 全部試して、それぞれを比較してるんですが、
カラーだと本の黄ばみが写りますし、グレーだと淡くて、白黒だと
コントラストが効き過ぎて目が痛い、という風に感じています。
まだ始めたばかりで知識も技術も足りません(HPで調べていますが、まだまだです)。
ですが、引越しの際に裁断した本は処分しますので、後戻りできず、
今、できるだけ良い形で保存しておきたくて、
自炊の先輩に意見を伺いたいと考えて書き込みしました。
用途に関しては、小説を読むためというよりは、多数の本を保管していつでも取り出せるように
しておくため、と考えています。
回答ありがとうございます。
>>180 jpegで読み取ったものへの処理というのは、どんな処理ですか?
jpegからPDFに変換できるのでしたら、とにかく裁断後はjpegで読み込んで保管しておく、というのが一番でしょうか?
加工などの知識が足りないもので、それでも緊急で本をデータにしておく必要がありまして、
後々後悔しない形で読み込み・保管したいと考えています。
読み込みのフォーマットなどの選択が最良で元データがしっかり保管されていれば、
あとで扱うときに助かるかな・・。(本は裁断・読み込み後、処分してしまいますので、後戻りできないんです。)
あんたアホだろ 後々後悔しない形とか絶対無理だから
体壊さない程度にてきとーにやれば?
後に公開しないように、ってんなら、スキャナの設定で一番綺麗なのにすりゃいいだけじゃん。
それ以上の選択肢ってないわけだし。
何を悩んでるのか分からん。
>>182 > 読み込みのフォーマットなどの選択が最良で元データがしっかり保管されていれば
スキャナの設定デフォにして600dpiフルカラーbmpで保存しとけ。
本のサイズによるけど1冊1〜数GB程度、大量にあるなら2TのHDDが一番コスパ高い。
迷ってる時間が惜しかったら、それでとにかく取り溜めして補正は後でもいいんじゃね。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:03:28.31 ID:eE39ipvG
グレーだと淡くてってのがわからん…
jpgかpdfかで迷ってるってことはScanSnapかね?
もしそうならエクセレントでフルカラーjpg保存、そうでなくTWAIN使えるなら>185でいい
個人的にはjpegでさえなけりゃ300dpiでも充分だと思うけど、その辺は好みで
俺も300dpiで充分だなあ
どうせ本物には劣るんだから、妥協は必要
Jpegが正解だと思う
300dpiと拡大したときかなり萎えるんだよね
難しい漢字とか拡大するとぼうふら状態になってる
iPadで文字を読む目的だとモノクロでコントラスト上げて、黄ばんだ紙の背景が白く、文字は黒でかすれないようスキャンするのが、自分的にはベスト。
モノクロ・・・ねぇ
>>191 iPadなら、そうならないけどなあ
グレイあるいはカラーのいずれでも
jpegで特に補正はしてないけど
>>182 スキャンなんて何度でも出来るんだぜ。一回ポッキリしか出来ない
わけじゃないんだから、自分の気に入るまで何度でも試してみれば
いいじゃないの。
196 :
182:2011/09/24(土) 22:45:16.18 ID:HoUIVH/f
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
自分はScanSnapを使用しております。
ご意見を参考にさせていただいた結果、
「エクセレントのフルカラーJPEGで保存して、その都度必要なサイズ・形式にChainLPで変換」
という方向で進みたいと思います。
裁断された本がある限りスキャンは何度でもできるんですが、実は明後日に引越しを控えており、
明日スキャンしてデータにする必要があり、焦っていました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
明後日引っ越しじゃ手遅れだろ
早く本をダンボールに詰める作業に戻った方がいい
荷造りも終わっていますので、あとは本を如何に減らすか(データにしてHDDに保存)という
段階です。
が、おっしゃるとおり、遅いですよね。
>>198 百戦錬磨の自炊マニアでも1日ではダンボール1箱できるかどうか
初心者じゃ引っ越し荷物を減らすって程減らすのは無理だよ。
焦ってやったら後で後悔するから新居に運んでじっくりやるのがおすすめ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:39:58.55 ID:n/wMBQLG
もっと早いスキャナならともかく、スキャンスナップだと、一日では厳しいね・・・
いくら複数台あってもスキャン後のチェックは追い付かないっしょ
ページが抜けても曲がってもキニシナイ、紙詰まりもキニシナイという
海よりも空よりも広い心の持ち主ならともかく
初心者だったらなおさら、スキャン後の本をばっさり処分するなんて
勇気はないと思う
いや、何も知らないからこそ処分できるのかもしれないが
スキャンしても捨てる勇気は無いなぁ
後でスキャンやり直したくなるかも知れないし
ダンボールに入れて押入れに突っ込んでるよ
1台持ちです。
今、必死でスキャンしています。(scansnapが・・)
jpegで保存しているんですが、表紙から前から読み込んでいるのに、
画像は、表紙が一番後ろの番号になってしまっています。
これはどうすれば設定を変えられますか?
スキャン後の本はやっぱり捨てられないです・・。
>>204 通常の設定ならそんなことにはならないはずだぞ
本当に表紙を下にして読み取ってる?
捨てられないなら今必死にスキャンする必要無くね?
こんばんは。
>>205 はい。最初の1冊目は001が表紙になっていたんですが、
次は140が表紙で、139が2ページ目という風になってしまっています。
そこで先ほど、設定のオプションのチェックをすべて外しましたら、
ちゃんと001が表紙になりました。
でも逆になって読み込んだものはまた1からやり直さなければならないと思うとショックです。
>>206 捨てられる本と、捨てられない本がありますね。
>>207 いや再読み込みなんてバカなことしないでFlexible Renamerでも使って逆順にリネームしろよ
一日しかねーのかよw
上の奴も言ってるが俺も、とりあえずダンボールにいれといて、
引越し先でそのダンボールからスキャン→捨てる、しかないと思う。
ページ抜けや、斜めってるとかあるかもしれないし。
どうせ一日では、そんなに数こなせないと思うし。
なんか危なっかしいなあ
「この設定でできました」じゃなくて「チェックボックスを全部オフにしたら」なところとか
何冊あるのか知らないが、スキャンは確認しながらじっくりやっても
初めのうちは失敗するんだから
引っ越し先にいったん持ち込む案に一票だ
むう、
スレ住人の心がここまでひとつになったことって、かつてなかったなw
俺は tiff で保存してるのだが、他にも居る? 白黒のみだと Jpg より容量食わないし
pdf と同じく多段頁を一個のファイルに出来るし、拡大してもボヤけたりしない。
只、カラー頁を混ぜてもOKに成ると助かるなぁ。 (全部,白黒かカラーの2ツに一つな所が‥)
皆さん、ご心配ありがとうございます。
とりあえず、30冊の読み込みを目標にして、今も作業を進めています。
読み込めたらOK、程度で考えていましたので、
ページ抜けなどは全然頭に入れてなかったです。
原本はそのままダンボールに入れて残しておきますので、
今はとにかく読み込んでいこうと思います。
>>211 本当だねw
いつもは罵りあってるのに、良いキャラそうだから、皆さん優しい
215 :
207:2011/09/25(日) 21:40:23.91 ID:1+qxeiS0
>>208 Flexible Renamer、利用します。助かります。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:46:13.90 ID:n/wMBQLG
>>212 業務用(銀行の印鑑登録とか)みんなtiff だから
賢い選択だと思うよ
ただいいビューワが見つからないので俺はやってない
>>216 ありがとう、がんばります。
あと7冊のところまでたどり着きました。
ところで、読み込みをしたjpegファイルについて、
色が薄かったりした場合はRalphaで加工、
PDFにしたい場合は、ChainLPで変換、
で合っていますか?
やっとスキャンが終わりました。
たくさんアドバイスいただいてありがとうございました。
このまま朝5時の電車で、引越し先へ向かいます。
綱渡りのスケジュールだが、
元本も送るのに、急いでやる必要あるのか?
いや、別にどっちでもいいんだが
ISBNTitlerって地味に便利だね。
安いバーコードリーダー買ったら捗った。
本捨てねーんだったら引っ越し先でゆっくりやれよw
今、引越し先に到着しました。
wimaxのお試しサービスでネットしています。
本は捨てないんですが、持ってこずに実家に置いてきたので
データが必要だったんです。
スキャンしたデータに問題がないかはまだ確認していないんですけど
おかげさまで、ひとまず、一安心しています。
(単なる問題先送りですか?^^;)
ダンボールで自炊代行屋に送りつける、ってのもありだったかもね。
むしろスキャンするネタが尽きてきたので、
ずっと前に実家に送った本を呼び寄せようかと思ってる
実家の段ボールが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
┌────┐
│⇒はい│
│いいえ│
└────┘
段ボールが なかまに くわわった!
米が なかまに くわわった!
缶詰が なかまに くわわった!
インスタントミソスープが なかまに くわわった!
インスタントコーヒーが なかまに くわわった!
のりたまが なかまに くわわった!
おかんからの封筒が なかまに くわわった!
封筒が お小遣いを よびよせた!
封筒が 手紙を よびよせた!
>>225は実家に顔見せに帰った!
今年のお盆はなんか長期で海外旅行に行ってるから、
帰ってこんでいいと言われたんだよな
親の顔はどうでもいいけど、妹の娘には会いたかったのに
フラベで裁断した本をスキャンする時、裏当てってみんな自作してるの?
wikiには裏あての事はさらりとしか書いてないけど、フラベで自炊してる人のやりかたを調べると
スキャナの蓋裏に付いてるのじゃなくて手にもって押さえる裏当てを作って乗せてるっぽいんだけど
自作するのに参考になるような物や、注意点を教えてーな。
黒いアクリル板に取手を付けたようなのでいいのかな?
裏写り防止するだけなんだから適当な黒いボード(紙)でいいんじゃ?
シワ防止ならフタ閉めて押さえるなりなんなりすればよくね?と俺は思っちゃう
今は黒い紙をベニヤ板に貼付けて木片を接着して取手にしてるけど、これでいいのか不安。
半透明と不透明アクリルの違いとかラシャ紙とアクリルの違いとか、アクリルの場合コンマ数ミリの穴を沢山開けると
空気が抜けるから押さえたとき原稿がズレにくいとか、そういう裏技的テクニークを実践してる人のやり方が知りたい。
俺は1ミリ厚ぐらいのゴム板使ってる
Agfaのフラットベッドスキャナには国産と違って裏写りしないように
黒い板がフタの裏に付いてた。
アグファ懐かしいなぁ。
10年以上まえ、清水の舞台から飛び降りるつもりで、買ったわ。
今から思うと糞高かった・・・
いや、写真屋バンドルされてたからむしろ買い得だったのか。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:54:38.12 ID:02fzfg6u
>>151 あの焼却機で…
恐ろしい犯罪に使えそうだな。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:59:43.69 ID:02fzfg6u
>>151 あの焼却機で…
恐ろしい犯罪に使えそうだな。
>>151 あの焼却機で…
恐ろしい犯罪に使えそうだな。
>>151 あの焼却機で…
恐ろしい犯罪に使えそうだな。
jpgの品質ってどのくらいを目安にしたらいいんだろ。
A4の半分の大きさの参考書のようなカラー文書で300dpi 一ページ400KBを目安にしてるんだけど…
他人のスキャンは見る機会ないし、落としどころがわからねえ…
600dpiのグレースケールorカラーで取り込んでる。
s1500つかってるのでそれの最高の600dpiフルカラーでスキャン
最終的には縦1200~1500pixにして圧縮はフォトショの8
>>243 ソースを取ってあるならそんなんでも良いんじゃね
ただ、モニタ側は4K2Kの情報も入ってきてるし
縦4000ぐらいまではとっておくべきかと思ってる
今は保存用としては、縦1920は最低サイズかな
今時HDのモニタなんかピンキリだが3万出せばそこそこのが買えるし
縦向きDualぐらい余裕でできるしね
S1500なら300dpiの方がいいんじゃないか。
600dpiにした途端ガクッと読み取り速度落ちるよね
まぁ読み取る時間に余裕があるならいいんだけど
>>246 俺もそう思うね
Mac Proの8コアでさえ、もの凄く時間がかかる
データ量も多くなるし
原寸で見るなら300dpiで足りるけど
600dpi無いと
ipadなど拡大デバイスの意味が無い
iPadで見てるけど無問題だ、300で
>>244-245 もちろんオリジナルは取ってあるよw
今は基本iPadでしか読まないからそれ用にしてるだけ
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:53:57.33 ID:3Z2JyOS+
文庫本挿絵付小説、透明テキスト付きPDFファイルを
読んdeココVer.13で作ったのだが
BMPから作ったものが「12.0MB」
BMPからJPGに変換して
そのJPGから作ったものが「71.8MB」
どういうこと?
pdfにする前のBMP状態とJPG状態の容量はいくつよ?
中身はgifみたいなフォーマットにでもなってるんじゃね?
自炊画像だったらそっちの方が良さそうな気がする
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:34:45.91 ID:3Z2JyOS+
BMP 104MB
JPG 72.6MB
ちなみにpage数211
同じ設定でやったのに不思議だ。
PDFはJPGは格納できるけど、BMPは変換しないと駄目だったはず
BMP→JPG or PNG or ZIP変換
デフォだとJPG変換(かなり低画質)にされる場合が多いと思う
ソフトによってはJPGでも劣化JPG変換されることもあるけど
容量的にほぼそのまま格納されてるっぽいね
(若干減ってるのはクラスタギャップ分かな)
出来上がったPDFの画質見比べてみ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:02:20.96 ID:SxcMZ+97
確かにBMPからのは少し悪いっぽい。
でも問題ない悪さだ。
何でこんなことしたかって言うと
ドキュメントスキャナを買おうかと思ってて
スキャナ付属のOCRが気にくわなかった場合
読んdeココ使おうかと思ってるんだけど
scansnapは画像はJPGしか出力できないようなので試してみた。
PDF自体を圧縮してみたがあまり小さくならないし
俺的にはscansnapはやめた方が吉かな。
211ページの本はフラットベッドでスキャンしたw
データの仕様を決めるまでが悩ましいですね。
自分は、結局、600dpiで取り込んで、縦3600で元データ保存にした。
縦4000にしようか片頭痛がするくらい迷ったけど、たまにトリミングの結果
縦4000に足りないものが出てくるので・・・
閲覧用には、縦1600にリサイズしてzip化してます。
縦1600にリサイズするとゴミもほとんどなくなるけど、縦2400に変換してみると
ゴミがちらほら・・・
なんかもう、モニタの高解像度化は現状打ち切りでお願いしたいと思える。
>>257 >片頭痛がするくらい迷った
どう考えても悩みすぎだろww
600ページの参考書をペーパーカッターで裁断すべく解体してたらすごく時間かかった。
この時間は貴重だな。。。やはり裁断機を買うべきか。。。
おまえは社員かってくらい毎回おすすめしてるけど
カールので十分だから今後も自炊続けるならあるとほんと便利だよ
スキャンしてる間に次のが解体できればいいんだから、
ロータリーカッターで十分
ロータリーカッターだと紙の粉が出やすいけどね
中華裁断機便利なのに。
大抵の本は一発だよ。
斜め切りもどうせ補正してリサイズかけるんだからどうでもいいし。
長く使うならカールは替刃も安いからオススメ
ロータリーとかwww
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:25:40.33 ID:g6uBbFTH
?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:42:52.84 ID:g6uBbFTH
自分も中華裁断機手に入れた。
これ意外に性能いいな。
中古なのに十分良く切れる。
しかも替え刃も安い。
斜めに切れるのはその通りだけど、本に剪断力を加えて少しずらせばだいぶましにはなる。
大きさが玉に傷。
確認したい東京の人は秋葉ヨドの写真用品売り場に正規輸入?のものが置いてある。
プラスのも並んでるから大きさ分かると思う。
プラスの方が特に奥行きが小さい。
カッターナイフとT定規で切ってる。時間は掛かるけど中とじ本なんかはこれが一番綺麗。
最初中華裁断機買って、あまりのナナメっぷりに閉口して
プラスのを買った。
カールのロータリーカッターは表紙の裁断に使ってる。
カールのロータリーはB4サイズ対応のを用意しておくといいな
小さいのにパーマあててたりすると萌えるよねw
病気はどっか逝け
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:07:27.21 ID:KY0aiEZo
EPUB3でSVGが扱えるようになるみたいだけど、自炊してる皆さんには縁のない技術ですの?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:53:30.73 ID:Obt6PUEw
はい
自炊とEPUBってなんか関係あるんだっけ
自炊したデータの奥付の名称等書き換えて、
ボクの会社の出版物ぅーーって言い張って
出版社でもやるつもりか?w
はい
この間初めてBLで電子書籍買って見たんだけど、自炊データのが綺麗だったw
他社もあんなにトーンとかモワレあんの?
なんかこんなんだったら自炊するわとつくづく思った
キモ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:17:18.99 ID:KY0aiEZo
>>275 小説だとAcrobatのClearScanパクリとか次世代Metiltranとかかな
マンガのベクタライズ技術って進んでないみたいね
>>278 BLって会社の電子書籍ってこと?
どこのことかわからなんだけど?
底辺に変な質問するんじゃない
ウンコかけられるよ!
自炊のがきれいとか、なんか出版社のやる気に悲しくなるな。
電子書籍ってデジタルデータだよね?(画像取込じゃなくて)
出版社も、自作と同じことしてはるのn
画素数落としてるとかなんじゃないの?
>>285 画像取込もあれば、紙用印刷データからの直出しもある。
どのみち画素数落落とさないと、転送量小さく出来ないからね
>>284 ブックライブとパピレスとイーブックパジャンは地雷会社
今のところ電子書籍買うなら「ソク読み」一択だ
電子書籍化に当たって原稿やデータの再提出などしたことないから
電子書籍化に当たって新たにデータを作り直すというより印刷時に作ったデータの流用だと思うんだけど
モワレは印刷物には出てないから、電子書籍化してまとめる時になるのかなぁ?
出版社側はあんまりそーゆーの気にしないんだろうね
電子書籍化にもそんなに重きを置いてないのがよくわかるわw
>>290 JPEG圧縮時に出るんだと思う。
運営コストに直結するからサイズは気にするよ。
だから元データはきれいでも、少しでも小さく、
かつ、ぎりぎり文句が出ない設定を探ってるんじゃないかな。
>>290 つーか、電子書籍作って販売してる会社は出版社とは関係ない会社だけどなw
出版社側も著作権料貰えばあとはノータッチだと思われ
ebookJapanとか一冊を2個の電子書籍に分冊して売ってたりするし(つまり値段は2倍)
>>288 そのあたりの昔からやってる会社はデータが古くて汚い
特にガラケーのコマになってるやつは最悪
スマートフォンやタブレットの人は避けた方がいい
eBookJapanはコピワンだからな。今時ありえんわ。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:10:37.03 ID:053WxX/l
DR-150使ってるが 白黒スキャンでJPEG保存できないんだな。
MACユーザーなので、補正かけるツールが
ないので困っております。
スキャンしたら、一緒にチン毛もスキャンされてたorz
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:14:22.01 ID:053WxX/l
>>296 仮想化ソフトはもってるのですが、
ChainLPでmacで作成したpdf読み込むと
読みこめないのです。
できたらmacだけで自炊したいなぁと思いまして。
>>290 トーンに対して、表示サイズが可変する個々の機器でモアレを出なくすることは不可能。
自炊等で手元に漫画画像データがあるなら、表示寸借をいろいろ変えてみろ。
よく嫁、自炊じゃなく販売されてる電子書籍の話だ
原寸で見てもモアレてるのはビュアーの責任じゃないし
専用ビュアーからしか見れないものは調整自体不可能だし
>>301 自炊でも同じ状況でモアレだけ対処するなんて出来ない、と思ったまで。
主線までぼかしたり、そういう劣化によってしか対処できないのになにを勘違いしているんだろう?
文字や主線がぼけるのは嫌がる人が多いからやらないんだろうよ。
いや俺が無知ならあやまる。
自炊等の自由に出来るデータ上で、トーン部だけぼかして他の不必要な部分以外を劣化させない
…そんな手法が出来るなら教えてほしい。
古い漫画や、薄利多売系の漫画は紙でも印刷が悪いよ。
つまり、綺麗な濃淡のでない印刷。
だからスクリーントーン使うんだけど。
最近の漫画は紙の印刷技術が向上し、別にスクリーントーン
なんて使わなくてもいいし、グラデーションも綺麗だし、
そもそもWeb上での閲覧も考慮して作ってるからモアレなんてないよ。
だから、前世紀に発売された漫画は、トーン部作り変えない限り
全滅だと考えた方がいい。
出版社の人間もアフォじゃないからそんな事わかってるけど
手間なんてかけられないから、古い漫画の電子化なんて殆どやるきない。
やる気のある作者が、自らスキャンしてトーン作り変えるか、
最初からPCで作ってた人はやり易いだろうけど、PCで作ってた人なんて
どの道、今世紀に入ってからでしょ。
>>303 結局根本からグレースケールだけで作った画像みたいじゃなきゃ無理なのな。
…表現の一端としてのトーンを使わない宣言とは、恐れ入る。
>>304 古い漫画の電子化のために
全部のトーンをはがして書き直せとw それをやらせない・出来ないのでやる気が無いw
とんでもない話しだなぁ…
>>305 今はグレースケール。いわゆるモノクロ写真のクオリティでも
安く印刷できるようになった。
昔の、特に安い漫画印刷なんかでは、モノクロ写真の再現は
難しい。だからトーンを使わざるを得なかっただけ。
多様な表現系のトーンは今でも使うでしょ。
>>306 だから、古い漫画は、やり直ししないでモアレでまくりーので売ってるじゃんw
>>307 いや、その多彩な表現のためのトーンも
電子書籍化するとモアレが出るからという理由で
「トーン部作り変えない限り全滅だと考えた方がいい。」
なんて発言されちゃってるからなぁ…どんだけw
>>309 多彩な表現のためのトーンは、
花とか、雷とか 感情系とかの事だろ。
連続性の無いトーンはモアレないよ。
電子書籍だと今の漫画の描き方は合わない
って事なのか。有望だと思われた漫画も蚊帳の外とは…
>>311 いや、書き方は何も問題は無い。
トーンが問題なだけ。
ドットに規則性のあるスクリーントーンの使用をやめる。
つまり、PC上でスクリーントーンの変わりにグレースケールで
塗りしたり、グラデかけたりすれば言いだけの話。
>>310 連続性…領域の広さはマンガによって多種多様だと思うが…
でも、小さくてもモアレは出てるけどなぁ。
2400dpiくらいで白黒スキャンすればどんなスクリーントーンもOK?
>>312 その書き方を作家に強制する、ってのが難しいだろうな。
それに今までの作品はだめだという烙印を押すことになる。
>>314 ドットバイドットで表示できるデバイスがあればいいんじゃない?
最近話題の4Kディスプレイの数倍の画素が必要になるけど…
それ以前にグレースケール作家って
トーンがちゃんと使える作家より一段下に感じるわ
>>313 原稿作ったこと無い人には上手く言えないけど。
規則的なドットの繰り返しな。それがモアレになる。
PC上のグラデはドットじゃないから。
印刷上では細かいドットに見えるけどね。
>>318 いや、それグレイスケール前提の話だろ。
>多彩な表現のためのトーンは、
>花とか、雷とか 感情系とかの事だろ。
トーンは、小さい領域でもモアレが出る可能性はある。
>>317 全然思わないけど?
電子書籍とか言ってる割には、結構、古い価値観な人?
>>320 畳み込みがうまい拡大縮小のアルゴリズムはあるよね。
でも、良い感じといわれてるLanczosでも縮小率を変えていくとモアレが出る。
マンガの場合はトーンを判別して別処理をかけるようなアルゴリズムが必要なんだろうね。
出版社が真剣にやらないわけだw
>>319 グレースケール前提じゃないと、もうムリなんじゃない
電子書籍が流行らないわけだw
せいぜい、最初っからPCで書いたものか、
ケータイ漫画やDMM系エロくらいなもんだろw
>>323 今のところ出来ないからね。
ずっと前に「修羅の門」のゴミ取りが話題にあったけど、あれも認識問題で無理だったもんなぁ…
>>324 そうなると
>>315 の問題で現実解じゃないよな。
>>325 ケータイ漫画だって、モアレがひどい、とか言われてたよw
単発ばかりという不思議w
完璧にやれっつったらそりゃ無理だけど
もうちょっと何とかしてくれよとは思ってしまうがな
紙も電子も、
特に電子を視野に入れてる人は、
>>315をクリアしていかないとダメだろね
特に商売でやってるなら
なんだよw
今頃、こんな事言ってんの?
製作サイドのIT化自体が遅れてんじゃんwwww
作家なんてモロ文系なんだから、ついていけるわけがないよ
ヤメレヤメレw
>>330 作家は別についていけなくてもいいと思うよ
作家は書くことだけに集中してればいい
そのための編集者だったり出版社があるわけだから
作家自身で全部できたらそいつらいらねーし
編集者や出版社は基本紙だから
電子のモアレまで対処しないだろ
作家側で対処しない限り
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:00:47.35 ID:npronPAY
確かに、急にスレッドが伸びて、しかも単発ばっかというのは、アレだな。
おもしろかったらいいよw
川*'A`リ <トーン部だけグレーの諧調に置き換えるプラグインとかないかな?
どこがトーンなのかをどうやってコンピュータに教えるかだよね
トーンの網点が主線と離れていれば画像認識で簡単にグレースケールに置き換えられるだろうけど、
ところどころ網点の一部が主線にかかっているところは主線のエッジがガタガタにならないようにしてあげないとね
そのくらいならマシンパワーとアルゴリズムでなんとかなるのかな
細い直線を狭い間隔で引いたようなトーンは出力先の解像度が低い限りどうにもならないが…
iPhoneのRetinaディスプレイは300dpiオーバーだっけ
あれくらいならいいのかねえ
>>298 iTextSharp.dll入れて無いんじゃね
キモブタの慟哭が耳クソを刺激する
今日初めて自炊に挑戦してみたんだけど、文字が見難い。
pdfなんだけどおまいらなんか手入れしてるの?
何てぶっ太い釣り針だっ!
>>339 「もっとママみたいに察してよ!」ですね。
>>339だけど言ってる意味がわかりません。
どうやらスレ違いだったようです。
150dpiに100ジンバブエ・ドル
携帯で見てるに100クルゼーロ
おまえら仲いいなwww
古いスキャナに付属のソフトでPDFにするとむちゃくちゃ圧縮orサイズ小さくなったりする。
んで、その説明が一切無いのな。エプソンのスキャナ標準のEPSON ScanでPDFにすると
設定したdpi無視した上に標準圧縮でもモスキートノイズ出まくりで使えなかった記憶がある。
一冊2時間くらいかけてお手入れするのが基本
興味はあるけど、未だ自炊したことは無く
なんとなく、ここも巡回にいれてたりする訳ですが、話が難し杉る
フラットベッドとスキャンスナップとandroidはあるけど、邪魔になるほど本がない
古い雑誌やらマンガやらを全て処分して、数年してからこの流れ/(^o^)\
邪魔になる本がなければ邪魔にするための本を買って来るんだよ。なぁ?
古本屋で本を見る時の目つきが違う
【モアレ】って 『一般売りのスキャナで』取り込む/一般ソフトだから出る。 んだろ?
スキャナ本体、プログラム以外 → 昔ながらの凸版,凹版,オフセット = 原版/版下から印刷で
刷ってるのは”新聞の”画”でもモアレ無いよな!?
多分、(使った事、無いけど)印刷業界用の専門機器&解析プログラムなら
どうって事の無い話なんじゃないかな? 印刷業界板見て来たら『不況だ〜』
と言う話ばかりで‥ 過去ログ漁ってみるわ。
プロの出版は単純に校正でチェックするから
中々外に出さないだけで原理的にモアレが発生するケースは有るし
アングラな妖しい出版社の出版物だとモアレが発生してるケースも多々ある
昔の漫画にはトーン重ね掛けして
わざとモアレをだして特殊効果として使ってたりもした
機械が貧弱ならプロ用でもモアレはでるってことだね
>>355 その例はちょっと違わないか?
意図的にモアレを発生させた原稿はどんな機械で出版しても
意図した形のモアレが発生している状態になるのが正解
貧弱とか関係なくないか?
今の技術だとモアレ出ないから、機械(というか製版?)によってでるでないが決まるんだと思う
175線で印刷するとモアレ出るけど、350線で印刷するとモアレでないとかたぶんそんなかんじ
正解と言っても、当時の技術に合わせたテクニックだから、
今その「正解」な絵にすると他の部分がしょぼくなるから諦めるしかないと思う
似た例で、昔は出なかった「コピーを貼り付けた跡」なんかも最近時々見るようになった
ようはプロとか一般人向けとか関係なくて
解像度が低いとモアレ出やすいってだけで、
スキャン画像にモアレ出るなら高解像度で取り込み直せば出なくなる(はず…
この場合の意図したモアレって
A%のトーンとB%のトーンをズラして重ねると発生するタイプだよね
原稿の時点でモアレってるはずだけど?
同じトーンでも2枚を斜めに貼るとモアレ出るよね
解像度が低い高いと言うより、
単にもモアレが発生しやすい「数値」「条件」が
あるだけだろ
話がどうも繋がらんと思ってたら、>355,357は印刷時にのみ出るモアレを見越したテクニックだと思ってたのか
さすがにそれはプロでも難しかろ
原稿の時点でモアレさせてるもんは今の技術でもそのとおりに印刷されるな
今でも激しくモアレてる重ねがけ素人同人誌とかたまに見る
(印刷所はデータ入稿にも対応してるような今時の印刷所)
>今でも激しくモアレてる重ねがけ素人同人誌とかたまに見る
作ってるのは昔の漫画を引きずった
40過ぎの昭和脳だろ
自炊セット頑張って買った
週末から開始するから、それまでスレ熟読しておくか
と思ったけど、実際やってみないことには訳分からないな
お試しに犠牲にする本選んでおくか
>>355 山下いくと?
>>357_>363 それは有る。200〜300だと出まくりが600dpiにしたら出ない。
(一つのDpの中に黒点が [有る/無し]判定でバラケる故/と思う)
600でもtiff形式の白黒2価 =(Bit深さ無し)だと『少年サンデー』の版でも500Kb位。
『グレースケールで取り込み/保存』(8bit)を選んだとしても 1M前後。
トーン部分を成るべくキレイに残したければ、tiffグレースケールが一番良かった。
Win標準ビューワで見られるし。 何より拡大した時、ボヤけない。
『えちるとらん』『めちるとらん』必須。
>>363 自分も、ちょっと前に自炊デビューした。
自分も、まとめサイトとか事前に読んだりしたけど、たしかに
やってみないことには解からないことあるね。
自分も、一冊、犠牲にしちゃったよ。
練習用に、どうでもいいのでやってみるのはいいかもしれない。
・600dpiでスキャンしておくと後悔しない
・加工する前の原本を残しておくと後悔しない
HDD安いんだしどうしても邪魔になったらその時捨てればいい
自分は、裁断で失敗しちゃったんだなこれがw
失敗って言うか、まぁ失敗というほどどはないんだけど、
どっかで書かれてたように5mm裁断したら、自分的にはNGだった。
切り過ぎ。で、どれくらいだろ。3mmくらいかな?
小説とかならぜんぜん問題ないんだけど、マンガとかだとたまに字まで
欠けたりする。
3mmくらいだと、糊残ってるページとかあるけど、そんなに多くないし、
糊が残ってるとこをぺりぺり剥がす手間のほうが、切り過ぎで精神衛生上
よくないというデメリット上回ってるので。
s1500使ってるがノリ残ってるとスジでまくったりで後々大変なんで
端の文字や絵が欠けようが5mmくらいは余裕で裁断しちゃうな
実際本で読んでるときとかそこまで広げて見てない部分だし
>>364 スキャナや読み取りソフトは何使ってるの?
機種名書かないで読み取り設定書かれても参考にしようがないし
TIFFはコンテナ(内包フォーマットによって中身変わる)だから安易にお薦めしないほうがいいかと
BTScanのグレスケTIFFはPhotoShopでも開けない形式で吐き出されるし
ScandAll PRO(fiシリーズについてるスキャンソフト)ではTIFFはもれなくJpg圧縮になる模様
7はわからんがXPではどちらもWin標準ビュアで見られない
個人的に生スキャンデータとしてのTIFF保存は2値以外お薦めできないな
一旦BMPで取ってPhotoShopやえちるで保存し直すとかならTIFFグレスケはいい形式だと思う
そうだ!出版社が
未製本の状態で売ってくれれば
問題解決!?
出版社は自炊に否定的だからそんなもん売らないわ。
ページがたくさん面付けされたでっかい紙が届いたりして。
明日自炊セット届くんだけど、このスレ読んでると不安になってくるなw
ヘキサン使えば切断せずに解体できるよ
ページの順番についてなんだけど
ipadなんかで見開きで見る事が多い場合は
どんな順番で表示させるのがベストなんだろうか
背表紙は破棄する方向で
表カバー・裏カバー
表紙・裏表紙
裏耳・表耳
本文
カバーが表と裏で1枚の絵になってるものが多い
こんな順番で表示させるのがいいのかと思うけど、
これだと、縦置きにした場合、いきなり裏表紙から始まることになるよね?
しっくりくる順番が思いつかない
間違えた
いきなり裏カバーから始まることになるよね?
>>375 自分もそれ、すっげー悩んだ。まだ結論でないので、とりあえず分けずに
横長の一枚にして保留にしてある。
そんなもんは、元データさえ残しておけば後でなんとでもなることだから。
後で取り返しのつかないことを、もっと突き詰めて考えた方がいいよ。
なんとなく300dpiではじめたけど、どうやら世の主流は600dpiらしいぞ、とか
後で後悔しないように。
dpiなんぞ自分が困らないなら150でもいいんだよ
重要なのは、なんでその解像度でやるのかわかっていて、自分で納得できてるかどうか
俺は
背表紙
表紙
表紙下
見かえし
本文
見かえし
裏表紙下
裏表紙
表紙・裏表紙
表紙・裏表紙下
表紙・裏表紙+帯
ってやってる
一枚の絵で見たいときは最後に飛べば見れるようにしておいてる
どっちかなんて選べない優柔不断な性格なのでw
そうだね。自分が困らなきゃなんでもいいんだけど、でも最初に安直に
決めちゃうと、あとで後悔するかもしれないよって思って。
自分がそうだったのでw
余談だけど、自分は、帯とかも一応もれなくスキャンするけど、読むときは
邪魔だから、拡張子はずして格納してる。
うーん
並び順ってやっぱ人それぞれだね
いろいろ試して一番しっくりくる順番を模索すればいっか
カバー分解しないで一枚でスキャニングするのも考えたんだけど
本文と同じサイズで、みつしりと表示させたい病を患ってるせいか、
表紙だけ縮小されるのがどうも気になってしまう
>>380 俺の感覚では、せっかく綺麗に繋がってる絵が切れる方が嫌だけどな
iPad3の解像度情報が何種類か流れてるけど
2560x1920だったら300dpiで読み込んだコミックとか拡大して読むのかな
横にして2ページずつ読むのか・・・
1 表紙
2 表紙-背表紙-裏表紙(横長一枚絵)
3 見返し
4 本文
5 見返し
6 裏表紙
かな、横長の絵を最初に持ってくるとサムネが残念になるので2番目に配置
帯つきやカバー裏の絵が特殊なものは2と3の隙間あたりに挿入
基本なるべく実本の通り、無駄と思いつつ遊び紙や白ページも全挿入してる
>>383 それいいね
ちなみに、横長一枚絵ってipadの横置きの見開きで見た場合、どう表示されるの?
真ん中にバンと表示されるのか、縮小されて左右どちらかのページの表示になる?
自分で言っててワケわからなくなってきた
おれはコミックの場合
表紙は本の時に正面に見えてた部分だけをカットして
あとは背も裏も余計な広告ページもすべて廃棄だわw
>>386 それはそれで、スッキリして潔いからいいね
普通のコミックなんかはそれで十分なんだけど、
完全版なんかは表裏カバー一体になってるものも多いからねえ
>>385 iOS品はtouchしか持ってないのでiPadだと見え方違うかも知れんが
comicglassで横にして見開きON、ズーム全体表示、見開き分割OFFで
1表紙単ページ、2横長一枚絵(全画面)、3以降見開き2ページ で表示されてた
自分は閲覧は主にPCで見てるけど2枚目に横長の絵入れておくと
表紙だけは単ページ表示にする設定のないソフトでもページズレが起こらなくて楽なんだよね
>>371 まぁ言ってみただけょ(*゚ー゚)>テヘヘッ
しかし、音楽業界の様にややこしくすること無く
身軽に華麗な転身で、新たな道を行く強者はおらんか
>>386 自分もそれだな
本として置いてても背表紙をうっとり眺めることなんかないしw
自炊してよかったなと一番思えた点は押入れの肥やしにならずに気軽に読めるようになったとこだな
懐かしいし、忘れてたりで新刊手に入れたようなお得感があるw
うちは箱詰めして積んでしまうからな
余程必要性に迫られない限り二度と読まない状態だった
本を切り刻んで喜ぶなよな
自分もそうだけど、永久に死蔵されてたかもしれないものを
読む切っ掛けになるなら別にいいんじゃない。
古書店があるだろ
触れるな危険
最近自炊しようかと考えて色々調べてるんだが、
スキャナってScanSnapが鉄板なん?
あと裁断はロータリーカッターと裁断機のどっちが初心者向けなんだろ。
メンテの手間とか考えるとロータリーのほうが楽なんかな。
思ったより時間かかるぞ
>>396 多少の(いや結構な)歪みは気にしない人ならScanSnapで良いと思うよ
裁断はカッターならロータリーより普通の大型カッターの方が良いよ
妥協点や予算の提示がないと
最高スペックがオススメされるのは仕方ない
ScanSnapはお気軽自炊の鉄板
良い画質が欲しい人は上位のfi-6130かキヤノンに行く
日本の電子書籍の規格はまだバラバラらしいけど
結局自分しか見ない前提だから自分で使う機器間で
共有さえできれば規格なんてある程度何でもいいのかな?
>>398 むー、ロータリーより普通のでかいカッターの方がいいのか。
確かにそっちの方が扱いやすそうかもなー。メンテ含めて。
>>400 いい画質を求めるとなると、ScanSnap以外になるのか。
一回教えてくれたやつ見てみる。
まあもうちょっと情報収集してから、
自炊環境整えたいと思います。
みんなレスサンクス!
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:19:08.70 ID:5q9un9V5
>>401 吸い出した後の生データで保存しておいて、買い換えのたびに端末に合わせて
変換するといいよ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:21:02.23 ID:5q9un9V5
>>402 買う前に、レンタルスペースで試しに触ってみるのがいいんじゃね。
小説とかの文字しかない本でもscansnapはきつい?
>>404 それができたらいいんだけど、
三重県在住だからなー。
たぶん無理かと。
あとさっき調べてたけど、
分厚い技術書なんかを裁断するときは
裁断機あった方が楽っぽい。
それとScanSnapって今月の23日に後継機がでるのね。
まあ今すぐに自炊するわけじゃないんで、
それの評判がでるまで待つのも手かなーと思ってます。
>>405 問題なし
コミックは枠線があるから目立つ
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:48:40.89 ID:5q9un9V5
>>406 三重だと、確かに・・・
大阪に3軒、名古屋に2軒あるから、どこか出る機会があればってところだねえ。
>>406 後継もハードは一緒
バンドルのAcrobatのバージョンが上がるくらい
それ、現行からの無償バージョンアップはないのかな?
自炊セットもうすぐ届く、楽しみすぎるw
一つ教えてください
漫画・小説それぞれなんですが、
S1500で、カラースキャンしたのちグレースケール化するのと、
もともとグレースケールでスキャンしてしまうのとでは、どのような差がありますか?
こういった比較をしてるものを見つけることができなくて・・・
カラーからグレーへの加工がそこそこ時間かかるものなら、
最初からグレーで取り込んでしまった方がいいのでしょうが、
スレ読むと漫画もカラーで取り込むって人も多いようで、理由が知りたいです。
>>412 紙の黄ばみが進んでいる古い本とかだと、
グレスケでスキャンするよりはカラースキャン後に
赤チャンネルグレスケした方が綺麗にし易い。
スキャン即PDFに比べると一手間入る事になるけど、
グレスケ化自体は一括処理できるフリーウェアがある。
>>411 見た感じ歪みよりもローラー跡の方がきついみたいですね
>>409 たしかバンドルソフトのバージョンアップは優待販売すら付いてないはず
スキャナドライバは無料で更新できるようになる
ScanSnapスレ住人によるとAcrobatXは9とは機能的には大差はないらしい
ただメニュー構成がだいぶ整理されてる。個人的にはこれだけで格段に使いやすくなってると感じた
今のうちに投げ売りの現行機種を安く買うのもひとつの手
>>413 なるほどね
家にある古スキャナで予習してたけど、人の好みによるのかもね
シミなんかは嫌だけど、自然なヤケなんかはそのまま保存したい場合は
カラーのままにしておくのもアリなのか・・・
いろいろな方法でスキャンして、自分好みの質感見つけるのがいいのかもね
C125買って小説文庫の自炊やってるんですが、ナナメ取り込みがひどいです。
1〜2度ぐらいは普通に傾く。数字で言うと大したことないけど、実際見たら
ちょっとそのままじゃ無理なのでいちいち手作業で補正しないといけない。
エチル試してみて、まあフォトショとかGIMPで修正するより作業は楽だけど
自動は結局あてにならないので、エチル上で確認&修正だけで1冊2時間とか
かかって、ちょっと続けていくのは無理そうと感じてる。
ドライバの傾き補正はONでもOFFでもあんまりかわんない。
原稿のタテ置きとヨコ置きもあんまりかわんない。
皆さんはナナメ対策どうやってるんですか?
>>417 そんなに時間かかるなら1度に何十枚もセットせずに1枚ずつ入れたらいいかも
ガイドはギリギリにセットしてるんだよね?
>>416 > シミなんかは嫌だけど、自然なヤケなんかはそのまま保存したい場合は
何をどう解釈すればそうなる?
駄目だこりゃw
どうせ自炊wikiすら読んでないんだろ
>>419 いえ読んでますよ、まあ難しいこと多くて理解しきれてないのは事実ですが
何をどう解釈したらそうなる、の意味がよくわかりませんが
ヤケをそのままに保管したい場合は、グレーにせずにカラーで保管して
その色合いを楽しむのもありかな?そこは人それぞれかもね、と思ったんですが・・
何かおかしいですか?コレ
>>419 焼け・紙質を残すか否かは人それぞれだから、個人で試行錯誤して
自分なりの落とし所見つけるのは別に構わないべ。
>>420 凝りだすと紙質残して綺麗に補正する方が大変だと思ふ。
がんがれ〜。
いま買うんだったらS1500より、DR-C125の方がいいと思う。
ScanSnapは画質悪いしソフトも使いづらい。
あくまで業務用という感じだ。
>>420 >413はカラーで保存したほうが焼け・紙質を取り除きやすいですよと言っている
わかった上でそれとは別に「焼けを残すのもアリか」と言ってるなら蛇足すまん
業者関連の話題もここでいいのかね
店内でのみ本が読めるようにしてあって裁断機やコピー機もおいてある自炊業者って、
たとえば店内で音楽流してそれをクリアに録音できる装置もおいてある業者がいたとしたら
やってることは同じだよね?
後者の場合、音楽使用料をジャスラ*クから取られてるだろうし、
有料で録音なんかさせたら違法じゃないの?
前者の業者たちは本なら合法とか言ってるらしいけど、その根拠はなに?
そもそも店内に書籍を置くことに対して版元の許可とってんの?
もし取ってるならコピー設備おいて客のコピー行為を黙認することも告げてるの?
告げたうえで契約してるんだったらまだしも、
告げずに契約してるんだったら信義則違反とかにならんの?
もし本の自炊業者が合法なら音楽や映画、ゲームでもやりはじめると思うが、出てこないのはなぜ?
プロテクトかかってるから?本にも無断複製禁止って書いてるはずだけどあれはプロテクト扱いじゃないの?
426 :
417:2011/10/15(土) 23:08:00.31 ID:KDgAJITq
>>418 助言ありがとう。1枚づつセットは家帰ったらやってみる。そこで手間かかっても
傾き補正しなくて済むならそっちのほうがマシだ。
ガイドについていうと、原稿タテ置きだとどうしても切断面が少しナナメるので
きっちりとはいかない。ヨコ置きだとまあまあちゃんと合わせられるけど、
それでもナナメスキャンは改善しませんね。
どっちも一緒ならスキャンスピードやローラーの消耗がトクなようにヨコ置きを
メインにしている。
>>417 スキャン前に
・重しのせて紙のゆがみやよれを除く
・裁断した辺を上にする
・よく捌いて紙送りがスムーズになるようにする
・紙をセットした後ガイドをぴったりと当てる
でけっこうまともになると思う
エチル使う前にも一手間かけて
・四辺をトリミングして端のエッジの誤検知を減らす
・グレスケ化や色調補正で紙質を飛ばし黒を目立つようにさせる
くらいはやっといてもいいんじゃないかな
小説文庫の場合オリジナル自体がわずかに斜めになっている場合がある
紙だと意識しづらいけど液晶画面でやたら目立つ
>>415 409になっているが、おれ
>>410だけど、俺でいいかね?
てことで、回答サンクス。
先週あたりから急に価格が下がり始めたから怪しいとは思ってたんだよね。わずかな幅ではあるが。
あまりに値上がりするようなら、現行バージョンでいい気がする。
>>428 エチルは文字の配置見て回転するから、ちゃんと検出できてれば斜めになることはない
ちゃんと検出できてればね…
舌が肥えてたら、そうそう料理で感動することはないし、
耳が聞き分けられれば、へたなオーディオ機器では腹が立つだろうし。
数度で気になるってのも、大変だな。
地震でゆがんだ家の話を見ていたら、床が0.3度傾くと違和感を感じ、0.8度傾くと頭痛や気持ち悪さが出るんだってさ
>>369 済まねッス。 かれこれ7年使ってたエプソンは流石に寿命。今はブラザーの715N。 インク代が安いので。
機材としてのbrotherは注意が必要。シートフィーダは良いがフラットだと端5mm程を読まない。
ので1cmのプラ板を叺ましてます。 (715に限らずブラザーは全部そうみたい)
シートフィーダも薄い/弱い紙だと良く詰まる。
ソフトはWin98の頃からの”メディアドライブ”『やさしくファイリング』Ver3
取り込み作業は楽!』なのは確か。 ソフト自体、自炊と言うより,OCR用,兼ファイラーなんだが。
(同時期のメモみると『富士通ImegeOFFICE』『超整理Er』『整理整頓Hyper』等のチラシ)
出力は書いた通り、白黒はtif、カラーはjpgがデフォ。圧縮はG3,G4。 Faxの規格ですねこれは。
だから標準ビューワーで見れます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tagged_Image_File_Format (ヘルプかプログラムの追加削除→コンポーネントの追加ウンヌン→【FAX】の項目。 MacもだけどPCでFAXの送受信出来るのですよ)
(最近、知らない人も出て来てるようなので一言。ただしダイヤルアップでのみ。だから設定すると実質Net出来無く成る)
複数頁を一つに纏めて出力=も出来るので外付けHDに保存するのに重宝。
欠点は回転。90°180°は良いが【傾き修正】すると一発でギザギザ。 故に"えちる""めちる"必須。
Ver8 で修正されたか!? と『お試し版』を使ってみても相変わらず。 むしろ非道く成ってる。
【ノイズ除去】を使うと【トーンが殆ど消えてしまう】。 マンガには使えない』と言うことで相変わらずVer3です。
ビューワーとしての機能は上がり、見開き表示も出来る様には為ってましたが。
>417_426氏 =マンガ、絵、で無く、文字頁の取り込みならオススメ。先程の【傾き修正】で一発。
印刷やDTPの人でしたら【これじゃ仕事には使えない】レベルですが個人使用ならいけるかと。
こんな所です。 ただ古いVerの『やさしく〜』はメーカーのホムペからも消えてるので入手は不可能!?
これの回転とノイズ除去機能が『使えるレベル』に成ればコレ一本で行ける筈なんだが‥
『星里もちる』さんの作品で【元々の立ち上げた技術者が放り出されて銀行屋に乗っ取られた】と言う話が有ったけど‥
Unix板、自作ソフト制作のどなたか『ソレ叩き台にして作っちゃる』と言われる方、居られましたら提供する意思は有。
>425
いや、営業中止したのはそこだけじゃないらしいから尋ねてる。
どこにも業界用のスレないし
>>433 落ち着け
369でも書いたが2値TIFFは問題ないよ、FAX規格なのも周知の事実
>364で8bitグレスケTIFFの事を言ってたのが引っかかっただけ
しかし自炊で「やさしくファイリング」の名が出るとは思わなかったわ(いや、持ってはいるけど)
使い方が特殊過ぎるし参考にできる人は少ないと思うが
やさぐれファイリングは使った事無いんで的外れかもしらんが、
2値画像に自由回転とかノイズ除去使ったら、
そりゃギザつきやトーン消えくらいは起きそうな気が。
教えてください。
大量のJPEGファイルを一度にトリミングできるソフトでお勧めありますか?
Adobe Acrobatのように、端から何ミリを全画像いっきにカットできるようなものがいいです
簡単操作ならなおいいのですが、、、
書き忘れました、無料ソフトでお願いします
ralpha
コミックです
300dpiでスキャン、ChainLPで加工し、解像度をプリセットされているipadを選び保存。
ですがi文庫HDで開くと、単一ページはいいのですが見開きだと余白ができて小さく映ります。
これはどうすれば、見開きでも画面いっぱいに表示することができるのでしょうか?
>>446 ChainLPにかける前に見開きページを90度回転させる
その情熱を
仕事に生かせたらいいのにな
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:54:50.09 ID:fCUBKGJL
裁断機BOOK40 かなりよさげな
>>449 ガイドスケールがキッチリ固定されるならよさげだね
定番の奴はネジが無いから全く役に立たない
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 09:32:47.64 ID:fCUBKGJL
>>450 ガイドスケールもネジはある。
あと、切り口のほうでハンドルで圧迫固定している。
>>453 なかなかよさげな気はするね
40mmまで切れるのも大きい
2分割する本が減る
>>454 あとはサポート、というか替え刃の供給。
楽天あたりで複数業者が取り扱う商品なら、中国輸入モノでも
ある程度期待できるんだけど、この商品、この業者1社だけでしかも直販のみ。
この業者が潰れたり取り扱い止めたら、って不安がある。
セールなんで噂のbREADER買ってみたけどこりゃすげえな。
想像以上。俺的には革命だわ。
テレ朝モーニングバードで代行業問題やってる
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:18:32.78 ID:XrkyCicz
>>62 自炊は意外と本の販売量を伸ばすかも知れんな
本屋で本を欲しいと思っても、部屋がいっぱいだから買わない、というブレーキが働いてたからな
漫画なんか特に体積効率が悪すぎ
まじで、それはある。
雑誌なんか尚更だけど、捨てるの面倒だなと思って買うの止めたりする。
逆に自分は、今の豪華版とかの大きさをデフォの大きさにしてほしいくらいだ。
できたら、原画と同じ原寸大で読みたい。
年取ってきて、小さい字がしんどいんだよw
さらには自炊して裁断されたものは捨てられ
中古には回らないので新品の本の売り上げが伸びる可能性もある
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:43:55.30 ID:ahXjXslv
ブック40 悪くはないよ。
ガイドスケールっていうか固定バーはしっかりネジを締めればずれることはないね。
ただネジを締める度にスケールの外側のネジが当たるところが傷つく。
この辺作りが甘いな。
あと、俺の個体の問題かも知れんが刃の錆止めのグリスがべっとり付いている。
結構念入りに拭いたんだけど取り切れない。
今のところ5,6冊裁断したけどまだ本の表紙にグリスの跡が付く。
これは本の上と下に別の紙を敷けば問題ないけど。
今も部屋がグリス臭い。
業者さんでやってもらってpdfで納品してみてるものです
いろんなところで話を聞いたら、いったんjpgにして、メチルとかいうそふとで変換しなおすと
みやすくなるみたいだと聞きました
その辺の作業の話はここで聞いてもよいですか?
ありがとうございます
BOOK40って、中華カッターそっくりなんだが。
中華カッターは斜めになってしまうのが欠点というけど、ぎっちり締め付ければそうでもない。
>>463 オマエは分かってないな。今のコミック単行本じゃ、細部が潰れたり擦れたりして、
マトモに見れないんだよ。
紙の繊維の粗さに負けてしまう。
細部に細かく手書きの小ネタ入れられたりすると、まじ読むのつらいんだわ。
そこまでつらくなるような歳ならコミックなんか読まなきゃいいだろ
おまえがいくつか知らんけど、たぶんン十年後? 同じこと感じると思うよ。
子供叱るな来た道だもの年寄り笑うな行く道だもの
老眼の話と印刷の質の話を混同してるぞ
元から潰れてるなら年齢は関係ない
そうだな。
俺別に、まだ老眼ってほど歳じゃないし。
(でも、年取ってくと辛くなるってのもあるけど)
他のスレで書いたんだっけかな。
なんか今スキャンしてる本、やたら印刷が薄いんだよね。
細かい線どころか、枠線までかすれちゃってる。
インク減らしてコスト削減してんのか?と。
imageFORMURAスレの316か
印刷の質が悪いからJPG転送でも構わないって言ってた
(ただでさえ悪い状態が更に悪化しないのかなぁとか思いつつROMってたが)
RalphaやChainLPのレベル補正でガンマ弄るだけでもだいぶ見やすくなると思うけどな
>>475 あぁ、それ。
うん、結局、ガンマいじってなんとか誤魔化すしかないって感じ。
歳で歳で言ってるわりに老眼って歳じゃねぇとかいくつだよw
ひとにン十年後? 同じこと感じるとか
ン十年後ならおれも年金生活コミックに必死になってないと思うわぁ
老眼という言葉のせいもあるけど、30過ぎくらいから誰でも
水晶体のディオプトリは5を切ってきて、手元に焦点が合わなくなる
普段から近視気味で、近くが見える代わりに遠くを犠牲にしてるとか、
近くを見る時はメガネを外してるとか、単に我慢してるだけ
試しに、100均で+1.0とかの弱い老眼鏡を買ってみるといい
これで近くを見るのが楽になれば、それは既に老眼ということだから
別に必死になってないけど?
60過ぎの漫画脳
すぐそこにある危機なのでさすがに笑い飛ばしたりはできないが
漫画を原稿原寸(B4)で読みたいとか、さすがにそこまで進むのは嫌だなあ
あのね。老眼って、早けりゃ40代から始まるんだよ。
60過ぎって勝手に決め付けるなって。
40くらいなら漫画読んでるやつなんてまだいくらでもいるけど?
漫画脳ってなに?
漫画読んでなくても馬鹿は馬鹿だよ?
>>481 原寸ってのは、そこまで真剣に言ったわけでないけど。
できたら今の倍くらいほしい。
でも、自分も多少、絵は描くんで、原画に興味あんだよね。
藤子先生の複製原画セットも買っちゃったし。
他のスレで65歳でScanSnap使い始めましたって人が書き込んでてビックリした。
おじいちゃんがんばれ。
>>483 今年65ってことはインベーダーゲームが流行った頃30才くらいだし
35にはFCもPC8801もあっただろ
そういう物を開発していた人もいたわけだし使ってた人もいたと
そいやこないだドラクエの作曲者がテレビに出てたがもんのすごい年寄りでびっくりしたわ
これから年金支給70才になろうというのに
40、50など、ガキもいいとこだなw
こんばんは。
受けたい面接授業が
「2011年10月30日(日)第4時限 15:50〜17:15」となっているのですが、
通常、面接授業というのは、時間通りに終わって、すぐに帰れるものなのでしょうか。
授業終了後に出席の証明書をもらうなど、ありますか?
長距離バスで通わなければならず(東京の文京区学習センターです)、授業終了からバスの時間まであまり余裕がないので
そこを心配しています。
経験者の方、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
すみません!!
書くところを間違えました。
ありがとうございます!!
どこの板に書こうとしてたんだw
生涯学習板の放送大学スレへの書き込みを誤爆ったと予想。
自分も籍を置いてるんで、直ぐに分かった。
CATVで無料で見れてたのに地デジ化のどさくさで配信してくれなくなった
教えてください
ipad2にて横置き見開きで、右閉じの漫画や小説を読みたいのですが、
1枚目の表紙を左側に、つまりipad2においての2ページ目に表示したいです
こういった場合は、表紙の前に白い画像などの1枚追加して、
表紙を2枚目に配置し、サムネイルを2枚目指定・・・という方法しかないのでしょうか?
単純に表紙を左側から開始する設定などはありますか?
使っているソフトはChainLPです。
>>494 それはiPad側の設定かと
ChainLPでどうにかなるものでは無いでしょ
白紙が嫌なら裏表紙を1枚目に持ってくるとか?
>>494 閲覧アプリは何?
ComicGlassなら表紙だけ単ページ表示にする設定がある
他のアプリは分からんが設定ページ開いて何ができるかを探してみ
>>496です
ipadにプリインストールされていた漫画なんですが、
自分のレスにように、表紙が見開きで言う2ページ目に配置
なおかつ縦置きにしたときには、1ページ目に出てくるのです
自分で自炊したものは、表紙を2ページ目に配置すると、
縦置きにしたときに、白紙が1ページ目に出てくるので
ipad側の設定ではないと思ったのですが・・・
ipad2スレより、自炊スレ向きの質問だと思ったのですがスレ違いだったらすみません
>>496 i文庫HDです
設定を見て、いろいろいじりましたが、それらしい設定はなかったです
自己解決したようです
全体の設定で、「先頭ページを見開きをON」にしても
何の変化もなかったので、この設定ではないと思ったのですが
なおかつ一冊一冊ごとの設定でも「先頭ページを見開きON」にすると
希望の配置になりました
この全体の設定が何に反映されるのかは解りませんでした
ともかく、スレ汚し失礼しました、ありがとうございます
>>485 初代ドラクエの作曲をお願いにいったときにはすでに超大御所だったからなw
アンケートはがきに熱心に意見を書いてくる人がいて、名前を見たら超有名作曲家だったから、
ダメもとで頼みに行ったというのが、ドラクエをやるきっかけだし。
今はもう音楽の発注の仕組みが変わってしまって、
大御所音楽家みたいなのは発生できなくなったらしい
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:16:32.70 ID:1qks+e9L
大御所()
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:02:11.10 ID:i3HXxTJh
すでに自炊し終わったデータのモアレ除去するのにいいソフトってある?
アクロバットつかうとなんかモアレ除去する前より読みづらくなるんだよね。
必要な部分まで除去して白くしてしまう感じ。
そもそもactobatにそんな機能あるのか?
自炊に興味があるのですが、質問です。
例えばスマホとipadとreaderを持ってたとして、どれでも自炊ファイルを見る可能性があったとき、
スキャンするときの取り込み方はどうするんですか?
なんかrawファイルみたいな形で保存して、それぞれ使うときに最適化して転送する、って感じになるのでしょうか?
文字が薄い印刷物ってカラーでスキャンした方がよかったりする?
いつもはグレーで取り込んでるんだけど
妙に文字が薄い本は文字がかすれたみたいに取り込まれて困ってるんだが
とりあえずスキャンしとけば後は補正でなんとかなる
下手にスキャナの設定弄って何とかしようと思わなきゃな。
いろいろなサイト参考にして、実際試してみて
本の数と時間から、加工の妥協点見つけて
自分なりのこれだ、という自炊方法をやっと見つけた気がする
もう眠い週末頑張る
>>515 いや、やっと自己満足の域に達したってだけで特別なことはないw
まあ最後まで悩んでたのは300dpiか600dpiかってぐらいです、ハイ
チラ裏だったかもねスマン
Acrobatでページ順番変えたファイルをChain LPとかに読み込むと順番変える前のページ順になってしまうね。
Acrobatの編集は基本的に元ファイル自体はいじらず、「こういう変更を加えた」って情報をくっつけて処理してるからね。
他ソフトで開くと不具合出る。
質問はここでいいのかな
自炊やってみようと思うんだけどどのスキャナが楽?
とりあえずs1500買っとけば間違いないかな
間違いないよ。
話それるけど
裁断済みの本専門の古本屋って出来ないかな?
法律論はおいといて
買い取り時のページの抜けのチェックとか考えたら
手間とトラブル対応に比べて割に合わなそう。
古本屋のレジで買った本を裁断してくれるサービスなら流行るかもね。
借りる方も、詰まったりして破損したら買い取りとか、ハイ
リスク
>>523 待て、今買うならS1500よりDR-C125の方がいいぞ
スペース取らんし
自炊初心者なんですが、傾き補正に関して教えてください。
acrobatでOCR処理してときに傾き補正してくれるのと、
同等のレベルで補正してくれてノイズがほとんどのらないソフトってありますか?
ChainLPのゆがみ補正つかってみたんだけど、なんというか補正されるんだけど
傾きの治し方がひかえめすぎるというか、まっすぐにならない。
acrobatだと処理とともに文字の周りにノイズがのって汚くなるし、
無劣化に設定すると傾きなおしてくれないし。
仕方ないから、acrobatのOCRで傾き処理→藤でノイズ除去→acrobatで無劣化でOCR処理
って流れにしようかなと思っているけど、ちょっとめんどくさい。
ノイズがほとんどのらなくて全自動で十分に傾き補正できる
おすすめのソフトなり、手順なりがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
>>529 傾き補正そのものの精度ってより、モスキートノイズの話なのかな。
OCRが必須なのか、傾き補正にOCRを使いたいだけなのか
どちらかによっても手順変わりそうな気が。
>>530 ChainLPのゆがみ補正が微妙だったので期待してなかったんですが、
神ソフトでしたw
大満足です。
>>531 レスありがとうございます。
モスキートノイズなしに、傾き補正の精度を上げたいんです。
OCRは必須じゃないです。
エチルトランで傾きほせいをし、
これを少し藤で美白化して、ほしいものだけacorobatでOCRを無劣化でかけようと思っています。
既にエチルトランで満足しているのですが、
もし、もっといい手順があるようでしたら教えてください。
レスありがとうございました。
保存用のオリジナルについてなんですが、よく600dpiでとっておけば問題ないと聞くんですが
ScanSnap1500だとグレーやカラーだとエクセレントじゃないとそのdpiにはならないですよね
時間かかってとても千冊単位でやる気にならないんですがorz
>>533 無理せんでいいよ
S1500でエクセレント取りなんて苦労に見合わぬ残念な出来だし
300でも200でも自分が妥協、納得できる値でやりゃいいと思う
>>533 誰に迷惑がかかるわけじゃなし自分の満足するやりかたでOK
どのdpiがお勧めかと聞かれた時に600dpiと答えるのはただの親切心であって押しつけではない
まあそういう事情もあるから1500はお勧めしづらい物件になってきてるわけやね
>>534 >>535 >>536 なるほどね
そろそろ全スキャン終わりそうで、本を捨てなきゃ行けないんだが、迷いが出て来てしまってw
300でも今んとこは問題ないし、あんまりクオリティを気にするタイプじゃないから割り切ります
ただエクセレントでスキャンしてる人は凄い気が長いよな〜と気になったもので
>>537 スキャンし直しだと確かに気が遠くなるだろうね
このスレは加工技術や保存形式にこだわる人が多いので
作業の入り口であるスキャンをおろそかにはできないってのと
2冊目を読み取り中に1冊目の加工を行うので気が長いわけでも
時間を無駄にしているわけでもないんです
>>538 なるほど
一応スキャンする前に色んな画質で取り比べて確認したんだけど、凝り出したらきりないと
やり始めてから色々気がつく事が多いですね
これから新たに取り始めるのは一度にやる数も少なくなるし、また新たに勉強してから取り掛かります
ま、世の中には比べなければ気になら無いといった思考法もある。
希少だったり高価な本以外はまた買い直せるから300dpiで妥協してる。
高価な本や写真が命な本はオフセットの網点が見える程度の解像度で永久保存。
観賞用はそれを縮小して保存。
>540
そこの画像、300dpiの方にかなり圧縮ノイズが出てるぞ。
スキャナーの解像度以前に、データの出力設定がおかしいんじゃないか?
他のページも見てみたが、300dpiのグレースケールの保存ファイルサイズと
24ビットカラーの保存ファイルサイズの大きさが明らかにおかしい。
グレースケールが4倍以上もサイズが大きいってどういうことだ。無圧縮状態なのか?
300dpiと600dpiの保存ファイルサイズも3倍もある。出力形式のjpg圧縮レベルが同じととてもは思えない。
そりゃ、取り込んだ画像がぼけるのも当たり前だ。
スキャナの設定については書いてるのに、スキャナの出力設定については何も書かれてないあたり、
画像保存形式について、よく分かってない人なんだろう。
600dpiでスキャンした方が、綺麗に映るってことに異論は無いが、この比較は間違いだらけだよ。
>>540 なんか画像おかしいぞ
300dpiだけ二値みたいに見える
300dpiで十分なのは、表示能力じゃなくて印刷の解像度の問題
>>543 確かに、他のスキャナ設定もコロコロ変えながら試してるっぽいから
解像度とか色数の比較、については全然参考にならないね、そこ。
>>546 300dpiがきれいでびっくりした。
普段、自分でやるときは600dpiでやってて、
この前、業者に300dpiでたのんだら、
>>540のリンク先みたいに
残念な感じだったから300dpiだとやっぱり駄目なんだなって思っていた。
スキャナの性能のせいなのか、設定なのかわからないけど、
300でもこのくらいきれいにはなることもあるってわかってよかった。
>>540 某スキャン代行で300DPIやったらこんな感じだった
スキャンスナップ使っているって返答が来たけど
騙されていたのか俺は・・
>>548 俺も。
きれいなデータ残したかったら、やっぱり自分で600dpiで自炊するしかないのかって思ってた。
>>546のも600%に拡大して定休日のところ比べると結構ちがうけど、
この品質ならガンガン代行に頼みたい。
高圧縮で文字くっきりとかにしてんのかね
S1500も家族が持ってるが300で取ってもあんなにひどかなかったよ
最初に取り比べて時間かける程の優位性はないと判断して300で取ることにしたっぽい
補足すると546は読み取りソフト(ScandAll)から直PDF、解像度以外の設定は全部同じ
内部JPGなんで拡大すると300の方がノイズ目立つけど補正前提ならBMPで読み取ればいいので問題ない
自分は普段はA5までは600、B5からは300で取り込んでる
自分も300と600使い分けしてる
もうちょい時間に余裕があったら全部600にしたいが中々
最初は300でも気にならない、と思ってたけどやっぱ600と比べてしまうとね・・・
600を一度も試したことない
今度やってみよう
PDF(つかJPEG?)って設定次第でどえらいもんに仕上がっちまうんだな
正直
>>248とかなに言ってんだこいつって思ってたが
業者から劣化物納品されてたんなら無理もないわ
自分300でやってるけど、たいして設定とか気にしたことないけどな
スレで業者のやつはありえねーとは思うが同じS1500で何をどうやったら
ああなるのか逆に知りたい
スキャン時に1-5で画質指定するだろ
>>555 それは暗黙の了解に頼りすぎ。
文字がギリギリ読める低画質で保存しても事前契約内容の規定に無いならしょうがない。
保存ソフトの名前もわからずに画質の事前提示も無ければちょっと物言いはつけづらい。
事前サンプルと同じ状態の要求は出来るだろうけど。
>>556 何か誤解してるな
>>554がどうやったらああなるんだ? と疑問を持ってるから
自炊なら自分で1-5の範囲で画質指定するだろって意味
代行は良くて3だろ
上に出てた300dpiでも綺麗ってのは自炊
558 :
546:2011/10/24(月) 02:21:25.50 ID:P0Eg5rZL
ScandAllでの圧縮率は「中」ど真ん中 (ドライバでjpeg転送はOFF)
ChainLPでロスレス抽出して JpegAnalyzer Plusで確認したら品質67だった
ちなみにS1500エクセレント圧縮率1の品質は95
他の解像度&圧縮率はスキャンデータないのでわからん、持ってる人だれか調べてみて
ただしS1500は内部転送もjpegぽいのでPC保存段階で再圧縮かかってる可能性も否定できないが
>540のリンク先のは品質75と出たが
おそらくスクリーンショット取ってWEB用にJpeg保存したもの
スキャン生データではないだろうからアテにならない
>>558 >>546は画質よりScansnap特有のゆがみが出てない方が驚く
なんか工夫してるの?
fi-6130の出来が良いだけ?
スキャン → OCR → テキスト化
して読書してるんだけど、小説で使われる「……」とか「――」って表現の認識率が低くて仕方ない
(逆にそれ以外はほぼ問題ない)
使ってるOCRソフトはe.Typistの13なんだけど、設定どう変えても認識は無理な感じ
他のソフトではどうなんでしょう?
テキスト埋め込んでないの?
全選択してコピペすりゃ、誤認識もなにもないのでは?
>>562 テキスト認識可能なPDFにスキャンしてないか、ってこと言ってるんじゃない?
>>564 意味がわからん
元のOCRソフトで誤認識してりゃファイル形式何にしようが駄目だろ
>>564 君の日本語もかなりアレだが言いたいことはわかる
「テキストを埋め込んだPDFにしてないか?」
だよね
判らないのはそこではなく、PDFからテキスト部分を全選択してコピペしたら
なぜ誤認識もなにもないって話になるのかが理解できないんだよ
可能性としてはAcrobatのOCR認識率は100%でテキストは完璧だと誤解しているケース
しかし実際には認識率(正解率)は95%程度で1ページ600文字なら30文字程度誤認する
したがって間違っているテキストをコピペしても意味がない
>>560が使ってるOCRソフトの方が認識率が高いのであればAcrobatを使う理由がない
・・・・までこだわるなら
最初からPDFで読めよと言いたいな俺は。
つーかPDFの使い方間違ってない?
そもそもPDFでもテキスト/画像あるんだし
画像で読めって言いたいんだろうけど
>>561です。
俺の意味不明な文章のせいで、こんな騒ぎになっちまって、すまないと思ってる。
スキャン後の処理の概要をよく理解していなかったようだ。
そして、それは今もかわならい。
わかった事といえば‥‥
433 だけど↑に書いたように"Y-file"の話だが= 一度、画像で取り込んだ後、
『ココからココまで読め』と四角ワクでOCRするんだが【‥‥ ――】部分は外して認識させる
→ で2回目に独立して【‥‥ ――】部分を読ませ→ テキストに足す。 でどうかいな?
多分『ゴミ、汚れ』として内部処理されてるのかも知れん、そうならこのやり方でいける筈。
あとメーカー宛にメル出す事。 (私ゃ引用とかはテキストにせず画像貼り付けでやってます)
なんだか思いこみの激し人達が・・・・
>>560はPDF化してるなんて一言も書いてないよね
普通にスキャンした画像(JPGかPNGかその他)をOCRソフトにかけてテキスト化してるだけ
画像とテキストどちらが使いやすいかと言えば普通はテキスト
ファイルサイズはいい加減に言うと1/100
文字サイズも自由に変えられるし、画面サイズで改行されるから画像みたいにズーム画面を上下左右に移動させる必要もない
挿絵を処理したいなら青空化する必要があるけど
本人かどうか解らんが...
>>572 > 画像とテキスト〜
そんな事は当たり前だべ。
OCRの精度は信用ならんのが現状、手補正・学習が手間だから
画像のままリフロー対応するのにMETILTRANとかbREADERとか
出てるくらいなんだし、本の自炊で完全にテキスト化までしてる人は
少ないんじゃないかね。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:18:52.75 ID:JvJudOVj
よくあることですよ・・。
>>560は誤認識はどうしてるんだろう
すっごい速読で読むからそんなの関係ないのかな
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:31:06.34 ID:gtBcGsFy
17を二倍しても34
漫画以外の自炊で割りとメジャーな方法で、画像と、その画像をOCRした
テキストを透明で貼りつけてPDFにすることが多い。
画像だけだと検索はできないが、透明テキストを貼ることで誤認識が多少
あっても検索が出来るようになり、ご認識があっても透明テキストなので、
目視する部分は画像で正しく確認出来る。
ただ、OCRかけたテキストをそのまま校正せずに読むとかはあんまり聞かんね。
こんばんは。
作成したjpeg(文庫本をスキャンしたもの)を
ibooksの棚に入れたいのですが、
iTunes経由で入れようとすると、iPadにインストールされているアプリは消去されます、
と出てきます。これはなぜでしょうか。
iFunboxでibooksフォルダにpdfを入れてみましたが、
アプリを起動しても表示されませんでした。
転送するのに何か良い方法はないでしょうか。
(無線LANのない環境です。)
iBooks以外を使う
今、ibooksしか入っていないんです。
俺はcomic grassを使ってます
すみません、自己解決しました。
やけくそで削除するでOKにしたところ、
appも削除されないまま同期され、pdfを読み込みました。
わけがわかりません。。
etiltranで漫画の傾き補正の精度がどうにも悪いんやけど
お勧め設定ってあります?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:00:25.86 ID:P5Cyb99r
会社で自炊マンガ読んでたら社長が「ちょっと見せてくれ!なんだこりゃ!」って
驚いてたから一通り説明したら、「あと7年は処分できない会社の書類が膨大に
あって困っている。君が担当してくれ、機材とかは任せるよ」って言われた
「スキャナーで50万くらいかかりますよ?」って言ったら「かまわん。やれ」
フヒヒ・・・これからは残業や休日出勤と銘打って好きなだけ自炊してやる
金も入るしウマーだぜ
浮かれるより、真面目にシステム設計しろよ
電子化手順、ファイルの管理方法、原本の廃棄か保存の判断と
仕事でするならいい加減では済まされないぞ
てか、ファイルの管理の部分を簡単に見積し過ぎじゃね?
>>586 pdfで保存でも制約とか
ややこしい保存基準があったはず
>>585 ・モノクロしきい値上限を上げてみる
・自動レベル調整をONにしてみる
・内部リサイズ高さを大きめに取ってみる
・内部リサイズ補間法を精度の良いものにしてみる
・傾き補正下限/上限 の幅を広げてみる
・オーバースキャンで取ってるならスキャン範囲_余白を適切に調整する
ただしこいつは奇数/偶数 それぞれ個別に指定項目があるが、実際にはすべて偶数値が採用される
(奇数側の指定値は無視される、なんかバグっぽい)
[eTilTran設定項目簡易説明]
http://jisui-technique.angelfire.com/eTilTran_explanation/ 一番効果があるのはえちるに食わせる前にレベル補正等で白飛ばしを済ませておくこと
フォトショ等で輪郭抽出した中間ファイルを使うのも手
>>586 量にもよるが、50万じゃ安すぎないか?
>>586_
>>589 いやコレこそ自炊の正しい使い方だと思うぞ。 >586はそれが業務つー事で
経費も時間も社長命令で出る訳で自分の財布が軽く為る訳じゃなし_ウラヤマスィィィ!
ただ”公式、公的”書類は原本で残して置かないとイカンぞ。捨てたらダメ。
こういうのも電子で管理できるように法改正しろよ。ノロマ政府め。
だから韓国に日本はIT後進国などと揶揄されるんだ。
保存してるだけの書類なら電子化しても捨てられなくて無意味だろ。
ジョブズ本を自炊しました
聖書として毎日読みます
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 05:56:34.25 ID:dAXTQeCn
>>594 無意味なものか。必要な書類を資料室まで行って探し出すのと
PCで検索するのじゃ手間も工数も違ってくるだろうが
いい加減働いたらどうだ?
「保存してるだけの書類」「必要な書類」ってあたりで前提が食い違ってると思ふ
>>596 その紙で探し出す工数・頻度・保管場所の管理費用とかと
データ化の量と管理工数とかとの天秤だわな、実際は。
50万のスキャナだけで済む話じゃないのは確実だが、
検索できてウマーだけで出来る話とは限らないべ。
残してあればいいだけの書類なら箱詰めして倉庫送りだな
たまに参照する奴は邪魔でも事務所に置かないといけない
それが、倉庫に送ってかつ快適に参照もできるようになる
読み取りがメチャ手間だと思うぞ
本なら裁断した時点で大きさが揃っているけど
「書類」だろ
サイズ、紙の厚さ、方向、畳んである物、端が折れてる、破れている、ホコリ
自分の分やってる暇があるか・・・
フリーター、家を買う。みたいになってきたな。
>>601 これほど判りにくい例えを見たのは生まれて初めてだ
こいつ天才かも?
>>602 生まれて何カ月だ?
2chに来るのはもう少し待った方がいいぞ。
book40買った。使いやすい。
>>603 いや、おれも分からんわ。
そのドラマ見てないし。
自分もよくわからなかった
>>606、
>>607 実は、「フリーター、家を買う」のドラマは見てなくて、小説読んだだけ。
フリーターがバイト先の土木会社の本をスキャンしまくって、
会社の業務が一気に効率化してハッピーエンドみたいな話だったはず。
>>586のシチュエーションそのまんまって感じ。
ネットで連載していたみたいなんだけど、短い期間だけ無料で全部読めた時期があって、そのときに一気に読んだ。
めちゃくちゃ面白いものを無料で読めてすごく得した気分だった。
その期間に読もうとした少数の人だけの特権だったからね。
その後、ドラマ化されたの知ったから、世間一般に知られちゃったなーって思いが強くて、
ついついほとんどの人が知ってるような錯覚を起こしていた。
自炊代行業の中にはあれをヒントに始めた人もいるんじゃないかとすら思っていた。
この板では知ってる人多いだろうなって思ってたんだけど、意外と知られてなかったんだな。
無職なめんな
今度見てみようかな。
でもそこはドラマだから、全てうまくいくように作られているんだろうね。
オナニーマスター黒沢みたいなもんか
そうそう
586からの話の流れ的に
無知なフリーターが家建てるのに手続きが大変で挫折する話なのかと思った
ここにいるような連中は取る暇あって見る暇なしが基本じゃね?
テレビにしても本にしても
各人の妥協範囲もあるだろうが
そこそこのクオリティで自炊するには
2万前後のADFスキャナと1万前後の裁断機とAcrobatReaderがいるのか?
>>614 そこそこ、の妥協範囲と量とかけられる時間・金で違うからなぁ。
どんな本を何冊程度スキャンするの?
>>614 クオリティって言葉をだすと、思うところが千差万別だから、収束しなさそう。
オレは書籍廃棄の必要に迫られて、手法や機器を調べてるんだけど、今のところの解は、
「イニシャルコスト:低め」
「品質:小説の文字が読めるレベル」
で、スキャナに35k、裁断道具に20kぐらいかなと見積もってる。
考慮不足も加味して、自炊初期セット60kあたりに着地かなーと。
SS1500にするか、DR-C125にするかで悩みちゅう。
DR-C125は紙をU字ターンで戻すから
本の表紙みたいに厚い紙は難しいと思われる。
>>617 直進にもできるんでしょ?
難点は、紙がバラける&順序が逆になる だっけ?
在庫があるとこで、DR-2510cがベストだと思う。
b4サイズをスキャンしたい。
>>619 SS-S1500とDR-2510Cを併用してるけど、どっちもどっち。
SS-S1500は上下二ヶ所で縦線が曲がる。
DR-2510Cは色の再現が悪いのと、上部と下部結構広い範囲で濃淡の帯が無数に入る。帯はカラーだと気づかないかもしれないけど、単色系ならくっきり。サポートに問い合わせたけど、仕様の範囲とのこと。
絵をきれいにとりたいなら上位機種かフラットベッド。文字だけでいいならどの機種でもいいと思うよ。
>>623 参考になります。
時間をかけるか、品質を多少諦めて10万以上かけるか、品質を大分諦めて廉価品を選ぶかなのかなー。
ブック40が家にきてからというもの、部屋中が自動車整備工場のアロマで充満している。なんであんなに臭いんだ?
ちなみに、あつかった手も整備士並の油臭さに。
>>627 おいおい、値段差分かっていってんの?
S1500とfi-6130じゃ直販最安共に倍額+2万も違うんだぞ
S1500なんて薄利多売すぎて利益出てるか怪しいレベルだろ
あと別スレでも書いたけど その方眼紙サンプルは奇跡に近い状態の良さだ
いつもそのレベルで取れると思わん方がいい
勘違いしてる人もいるかもしれんが、程度や頻度の差こそあれ 6130でも歪みは出ることもあるし
S1500だからって常にゆがむわけじゃない
>>628 例えば読み取りスピードとか解像度の差なら使ってる部品の品質が違うんだろうから価格差ぶんの差があるってのは納得できる
自動車のエンジンやシャーシが違うようなもんだからな
だけど何かのパーツを少しだけ長くするとかドライバーを同じ物にするとかはほぼ価格に影響しないだろ?
グニョリって構造的な欠陥なんだから直して欲しいというのは素直な感想
>>628 薄利多売すぎて利益出てるか怪しいレベルってひどい妄想だな。
長くこのシリーズが続いてるのは十分利益が出てるからだよ。
>>629 そういう人は素直にfi買えってのがPFUの考えなんでしょ。
>>629 両方持ってるけどfiとSSは画質だけじゃなく形もコンセプトも全然違う、別物だよ
fi-6130は見た目かなり無骨でS1500のようなスタイリッシュさはない
家庭用として考えた場合はS1500のデザインのほうが適してる
個人的にはあの値段であそこまで仕上げたことを褒めこそすれ
手抜き呼ばわりされる筋合いはないと思うがなあ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1317039103/427 ぐにゃりが欠陥だって騒いでるのは自炊用途で使ってる人間の言い分
富士通的にはSSじゃ本格自炊にゃ力不足 ってのが見解らしいし
本来の用途は書類用スキャナで、文字さえ読めりゃいいんだろってコンセプトだと思うよ
独自ドライバでTWAIN非サポートとか、色々犠牲にして速さと安さを追求したモデルだもん
fiシリーズとの差別化もあるからドライバの共通化もまずないだろうね
「機能限定の廉価機」ってスタンスは今後も変えないと思われ
とりあえず、目が疲れない程度に取り込めたらそれでいい自分に感謝しています。
まあそうなんだろうけど、富士通自体が自炊の本をプレゼントするキャンペーンとかこの前やってたからなぁ
ScanSnapの傾き補正マジ当てにならんな。
文字だけのページでも勝手に斜めにしやがる・・・。
傾き補正無しでスキャンしてComicTiltViewerに任せた方がいいな
いまだに旧verのソフト名上げる人間がいるんだな
eTilTran使えって
>>636 なぜか知らんけどComicTiltViewerの方が斜め検出の精度高い。
etiltranはむちゃくちゃな角度にされる。
両方アルゴリズム同じだけどパラメタが違うみたいよ。
エチルはノドの縦線のみ検出になってる。
最初は縦横の平均だったみたい。
設定でパラメタ変えればいいんじゃないかな。
S1300で、単行本の表紙を読み込もうとしましたが
エラー(長すぎる)で取り込めませんでした。
自炊人生 完
>>637 そりゃ、ちゃんと設定してないからだろう。
まさかデフォ設定で使ってないだろうな?
でもカバーは適当なところで切ってスキャンした方が取り回しいいぞ
俺は切ってるな
大抵のリーダーが1枚目を表紙として表示してくるから
表紙と背表紙の間で切ってる
後で表紙だけトリミングしたりファイル名いじったりするのは面倒でやってられない
俺も切ってる。表紙だけカラーで、中身はグレーでスキャン。
それすらも最近はめんどうになってきた。
俺も表紙はフラベでやってるけど、これが嫌で、いっそ自炊やめたくなるくらい面倒w
自分は持ってる本の確認の為に原本は捨ててもカバーだけとってあるから切れない
意外とカバーで読みたい本探してデータ出してくるパターンが楽だ
あらすじの確認もしやすいし
SS1500で自炊したんだけど、さすがに100MBくらいあるからacrobatで最適化した。
これをiPadで見たら非圧縮のやつと比べるとちょっと見にくいね。
ファイルサイズは半分くらいになったけど、拡大したら結構粗い。
サイトとかで圧縮したら便利!て書いてあるけど、みんな圧縮したこんな解像度で満足してるのかな?
3分の1とかにしてるけど、これを等倍で見ると明らかに見にくいわ。
圧縮と解像度のベストバランスが知りたいです。
SXGA環境では、漫画はスクロールしないと辛い
QXGAくらいあれば、多分全画面で大丈夫だと思う でかいけど
自炊するの面倒なのでポケットブックスに依頼して書籍も送ったのですが何の連絡もありません。
掲載されてる電話番号も通じません。
こんな物なんでしょうか?それとも詐欺られたんでしょうか?凄い心配です。
ここは、自炊行為で興奮する人たちが集うスレですよ。
ここで訊いても、あまり有用な情報は得られないんじゃないでしょうかね。
>>647 ChainLPでiPad用に最適化すると良い
>>650 そうですか。私も自炊行為で興奮してればこんな心配しなくてすんだのに後悔してます。
昨日S1500と裁断機ぽちった。
まだかなまだかなー
>>654 よし、次は読書用の端末とサーバーの用意だ
実際のところ、端末のお薦めは何?
サーバは準備中。
端末どうすっかな。
AndroidかiOSかずっと迷ってる
漫画を読むのは諦めてkindle導入すると幸せになれるぞ
安くなったし
>>654 俺は、さっきDR-C125を注文した。裁断機はもう届いてるがまだ開梱してない。
読書専用にするならretinaのipad3あたりがいいんじゃね
SMBサポートしてないから端末へのコピーが面倒だが
自分は色々弄りたいのでAndroidタブの高解像度化待ち
>>660 揃っても、面倒くさくなって自炊しなくなるタイプだな。
>>657 iPadのつもりが結局使うのはiPhone4になってる
先日、やっと一万枚超えた。
始めた頃は、表紙とかこだわっていたが、もう気にしなくなった。
ページと共にバッサリ裁断してるよ。
表紙があれば良し
背表紙を残すか残さないかで、裁断方法が大きく変わってくる
>>658 コミックを読むことに限るなら、Androidの方が向いてると感じる。
だってなー、iOSだと3.xインチの次がいきなり10.1インチだぜ?
そうだよなぁ、10.1インチじゃ、手が疲れて長時間つらいもん。
ハゲいなくなったし、7インチの出してくんないかな。
できたら防水もほしい。
そもそもiosはファイルの移動ごときで固定母艦前提だからな。
ファイル移動の融通が利かなさすぎて
読書ファイルを個別で持つ人間にとっては非常にやりにくい。
アプリを使って電子書籍購入前提な人間ならばそっちが向いてるかもだが。
7インチ1024*600は、コミックにはちょっと足りないと感じる
早いとこ7インチ1280*800が主流にならないかな
>>669 横600でコミックが無理筋なのはいまさらだな・・・
解像度的な残念感もあるが、それより何より短辺幅が足りないのが痛い> 1024*600
touch→Andoroid に移行して後悔はしてないが縦横比的には960×640はかなり良かった
今さら4:3は無理にしてもアホみたいに16:9動画基準で液晶作るのはいい加減やめて欲しいわ
電子書籍とか言うのを見てきたけど、価格見て一瞬リアルの本なのか電子なのか区別付かなかった・・・
420円ってリアルより高いのか。
昔の絶版みたいなものだけど、そんな伝説とか人気作って程でもない。
こんな商売してるから普及しないんだな。
スキャンスナップの高ささえどうにかなれば十分も自炊したいけど。(´・ω・`)
>>672 その手のものはデータサイズで値段決めてるみたいだ。だから同じ
作者のものでもヒット作、失敗作でもデータサイズが近いものは
同じ値段。
実本より高い上に、電子書籍版だけの修正があったりする。
成年の場合、よりモザイクが顕著だし。
あとは、意図的に画質が落としてあるとか。
しかも、古本っていうのがないから、実質読者はもっと減る。
もう、日本の書籍文化も終わりだな。
ぬあ、ホッチキス切っちまった。
刃が欠けた〜
自炊の楽しみを奪わないようにわざと画質を落としてある
高画質版は、1,2年後に出すんだよ
完全版とか言って掲載時のカラー収録を加える。
うわあ商才あるなあ
その前に電子書籍業界が息絶えるに1票
お前の一票なんか髪の毛より軽いよw
なんだ、ハゲのおっさんだったのかw
ハゲをばかにするなw
いつ自分の身に降りかかるかわからないんだぞ?
俺もおかげさまで、サッフーサッフーだが、成人してからバカにしたことは一度もないw
日本人の平均から考えると3人に1人はなる計算だからなあ。
成人してからは、いつ身に降りかかってもおかしくないから、他人事ではないw
体格いいやつはペゾスみたいにスキンヘッドにすれば格好いいがな
そうでないやつはただのハゲだからなぁ
687 :
680:2011/11/04(金) 10:38:28.94 ID:4/0fAj9w
むしろ髪の薄い家族に分けてやりたいわ
抜け毛酷いし(でも減らない)夏場は暑いしでもう最悪
抜け毛酷いと最悪だよな。
ガラス面に抜け毛が落ちてるの気づかずにスキャンしちゃったり。
そのうち抜け毛に追いつかなくなってくるから今のうちから対策しとけよ
ハゲは髪の毛スキャンする心配なくていいじゃないか
何のスレかと思ってスレタイ見直したわ
これだけハゲネタに食いつくとこを見るとハゲが多いんだな
普通に日本人に多いw
ハゲはトルコにボランティアしにいけよ
自炊するような奴は現在ハゲが進行中か将来ハゲる
薄いカミ 厚カミ でスレタイには合ってる( ̄▽ ̄) /^ で,次は 安いカミ 高いカミ 3色コートで箔押し幾ら?
俺はハゲはないんだが、白髪が増えて悩み中だ。
染めればいいだけ
白飛ばし
任意の特色指定、低bit格納の画像ファイルフォーマットってないのかな?
例えば、黒文字、薄灰背景の特色2値を1bit格納したいんだが
JPEG2000とかの次世代形式ならできる?
JPEG、PNG、BMP
1bit 白黒 ←これとは違う。特色2値の1bit格納がしたい
2bit グレースケール
4bit グレースケール
8bit グレースケール ←1色刷りにはこれだろ?無駄じゃね?
16bit ハイカラー
24bit フルカラー ←2色刷りにはこれだろ?無駄じゃね?
「1色」と言っても、同色濃度違いによる階調表現もあるから
黒階調3値、薄灰背景の「1色刷り」には、特色4値を2bit格納
緑階調3値、黒階調3値、薄灰背景の「2色刷り」には、特色7値を3bit格納てところか
でもきっと無理なんだろうな
ほぼすべての実用書は1色刷りか、2色刷りだけど
8bitグレースケールと24bitフルカラーでがんばるしかないか
>>703 yukariやRalpha使って1bit指定減色PNGにするとかじゃ駄目なの?
見た目あまり綺麗にはならないと思うけど...
>>703訂正
バウンダリの問題で2^n bit格納になって、余りはパディング0埋めすることになるっぽい?
特色2値以下は、1bit格納
特色4値以下は、2bit格納
特色16値以下は、4bit格納
特色256値以下は、8bit格納ってとこか
>>704 PNGのαチャンネルに少し可能性があるってことかな?
サンクス
試してみます
αチャンネルとか関係なくね?
1bitは白黒固定だが、2〜8bit はパレットで任意色指定可
グレスケ規格は 8bit グレースケールだけだったと思うが
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:28:09.47 ID:NfIEFwfd
画像の周囲を白く塗りつぶしたいのですが、フリーソフトでそのような機能を持ったものはありませんか?
トリミングしてから縁を付け足すというものでもかまいません。
スキャナで取り込んだときにできる周囲の縁を消したいのですが、
トリミングではなく塗りつぶしたいと思っています。
どうやらOCRソフトが文字が端に近づきすぎるとエラーがでるみたいなので。
ご存知の方いましたらお願いします。
標準のペイントでもできそうだな
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:08:35.84 ID:NfIEFwfd
>>709 一冊の本の全ページを一括で処理したいのです。
もし、ペイントでも一括処理できる方法があるのでしたら教えてください。
バッチ処理には疎いもので。
pdfをjpegに直すことはできますので、
フォルダに入っているすべてのjpegの一括処理ができればOKです。
その情熱をハロワへ向けろぉ
ImageMagick
eTilTranで領域指定してマスキングすれば領域外は塗りつぶされる
が、そのためだけに導入するのはアホっぽいな
Ralphaの余白追加は塗りつぶしじゃなく外側に追加されるんだったかな
>>710 ImageMagickというパッケージにmogrifyというバッチ処理を行うコマンドがあるので、
$ mogrify -path dest -format jpg -border 20x30 -bordercolor white *.jpg
とかする。オプションの意味は、、、まぁ分かるよね
質問があります。
300冊くらいJPGデータにしました。
今まで特に画像加工等は行っていなかったのですが、輸入版コミック本(ドラえもんや島耕作)の日本語翻訳部分を画像処理で消したいと思っています。
何か数百ページをバッジ処理できるような方法をご存知の方はおられますでしょうか?
お願いします(´・ω・`)
>日本語翻訳部分を画像処理で消したいと思っています。
これじゃよく解らん。もっと詳細を。ページ内のどこに翻訳部分があって
どのように消したいのか。
>>716 すいません。
コミックなので、1ページに枠が10程度あります。
たとえばドラえもんでしたら、枠内のドラえもんの台詞の部分は英語になってまして、一つの枠ごとの上部に、日本語訳が記載してあるようになってます。
(分かりにくくてすいません)
この枠の外にある日本語訳部分を消したいと思っています。
白く塗るという形でも結構です。
これで・・・・分かりますでしょうか?(´・ω・`)
枠の位置や日本語訳の位置は全ページで同じ?
同じなら前述のImageMagickで位置決め打ちで白いボックスを沢山描いて
消す方法があると思うけれども。
ページ毎に枠の大きさや位置、日本語訳の位置が変わるようだと基本ページ
毎に手作業で消すしかないのでは。
ページ毎にレイアウトが異なるのであれば
完全自動化は難しいと思うよ
仮に自分が仕事としてその作業をしなければならないとしたら
Excelあたりでファイル名を表として取り込んだ後
そのファイルを画像処理PGで開くマクロを組む
そして変更具合を記録しながら作業するかな〜
作業内容的にやり直しが発生する可能性があるから
単純なバッチだと後々管理できなくなる予感がする
>>718-719 ありがとうございます。
あれからコミックのデータを一通り見ていましたが、レイアウトが似通っている部分もあるのですが、大きく違うところもあるため、個別に白く塗っていったほうがいいかと思いました。
いろいろご指摘頂きありがとうございました。
ちなみにもう一点聞きたいのですが、JPGファイル一つずつ作業しようと思いますが、毎回ファイルを開いて、白く塗って、保存してでは手間がかかりますので、こういった電子書籍データ向けのような作業が楽になるようなソフトは存じないでしょうか?
白く塗って、ワンクリックで保存と次ページを自動で開くような・・・・・。
上記のようでなくてもかまいませんが、お勧めがあったら教えてください(´・ω・`)
なんでそんなややこしいもん買ったんだろう。
>>720 複数ファイル同時に開けるソフト使え。
塗って保存して閉じる、をショートカットキーで繰り返せ。
タブレット使えば、すぐ終わると思うけど。
問題にしてるのは塗りつぶし作業じゃなく
>ワンクリックで保存と次ページを自動で開くような・・・・・・
ってところだろ、ペンタブで解決できるのか?
フォトショのアクションとか使えば、塗りつぶし領域を手動で指定した後は
ワンキーで塗りつぶし&保存終了くらいまでは省力化できるが
そのためだけに導入するには流石に値段が高すぎるな
iPhotoで全部読み込んで1枚ずつ修正、全部を書き出しってできるけども。。。
レタッチ付きの写真管理アプリならフリーもいろいろあるんじゃないの?
俺なら一も二もなく捨てるな
誘導してもらいました
まだ自炊したデータをそのままフォルダに入れてるだけなのですが、どのソフトで管理するのが分り易いでしょうか?
Leeyes
mangameeya
春に引っ越しが決まったので、大量にある書籍を自炊でデータ化してやろうかと
思ってググってるけど、やる前から疲れてきたw
徳川家康全26巻とか、膨大にある新書とか、読み返したいので捨てたくないけど、
これからスキャンするのかと思うと・・・。裁断するのも何か心苦しいし。
もってる本を出版社に送ったら、同じ本の電子書籍を貰えるなんてサービスが
あればいいのに・・・。古書店対策になるし、紙のリサイクルにもなると思うが。
>>731部隊
>もってる本を出版社に送ったら、同じ本の電子書籍を貰えるなんてサービスが
>あればいいのに・・・。古書店対策になるし、紙のリサイクルにもなると思うが。
2ch脳極まれりだなw
お前が怠け者の性格でめんどくさがっているのか、たかが自炊程度の簡単なこと
ひとつまともにできないだけの単なる無能力者に過ぎないだけの話なのに、
そのツケを出版社に払わせるのかよwwwwwwwwwwwwwwww
面白いからひとつづつ突っ込んでみようww
>もってる本を出版社に送ったら、同じ本の電子書籍を貰えるなんてサービスが
>あればいいのに・・・。
一体何のサービスなんだよ?w出版社にどんなメリットがあるんだよw
>古書店対策になるし、
は?古本屋に恨みでもあるのか?ほとんど意味不明だが、
たぶん、古本屋に流通しなくなれば出版社の新本販売にメリットがあるとでも
言いたいわけなのかwたわけw
>紙のリサイクルにもなると思うが
出版社に読み終わった本を送りつけることが紙のリサイクル?wwwwwwwwwwwww
お前は単なる怠け者のキチガイだw
朝の6時半からこんな幼稚なレスしてるやつって・・・
>>733 20点
ツマンネ、やり直し
>>731 現状、出版社は電子化にあまり乗り気じゃないからねぇ
紙本で買ってデータでも買わせて二度ウマー くらいの認識があればいいほう
買えりゃまだいいが売ってすらいないものほうが多いしな
>>731 千里の道も一歩からだよ。
俺も、結婚前、写真集とかVHSとか、嫁の怒りに触れそうなもんは
すべて電子化してHDDにブチ込んだ。
俺もそうだったけど、むしろ、引っ越しまで〜とかいう時間的な制約とか
あったほうが、一気にやれそうな気もする。
一応、元データまでは取り込み終わったけど、補正とかは嫁の目を
盗んで少しずつちまちまやろうと思ってけど、結局、そのまんま放置で
10年経ってしまったw
とりあえず >733 はうざいけど、スレ的に「自炊したくない」と言い出す >731 を擁護する気にはならんな
擁護って・・・何軍団を作りたいんだよお前は・・・
正論を述べちゃいるんだろうけど。煽り口調は反発を買うだけだと知れ。
>>736 ワロスw
同志よ。
嫁に隠れてアンナコトコンナコト軍団作ろうぜ!
読めりゃいいんだよって勢いでサクサク自炊
400冊でもう疲れてきたよパトラッシュ・・・
今日中にあと100冊はやってしまわないとおおおお
軍団・・・? わけわからんw
自炊の原動力は本が多いことなので、
ある程度床面積が稼げてくると、なんか安心してしまって急にやる気がなくなる
ヒマそうだな
744 :
731:2011/11/10(木) 15:24:50.43 ID:KNKz7zBw
アドバイスありがとう。
スキャナはともかく、裁断機とか購入するのは置き場所的にもハードル高いなと思ったら、
それら自炊セットをレンタルで送ってくれる店が結構あるんだね。
この機会に蔵書録なんかも作りたくなってきた。
1週間休める年末年始で一気にやってみるよ。
年末年始に落ち着けな奴は年中底辺だぞ
pk-513が切れなくなってきたんで研磨しようと思うんだけど、自分で研いでるって人いますか?
>744
そりゃあPK-513位になると値段も設置場所も重さもハードルが高いけど、
DC-210Nあたりなら御家庭でも楽勝だと思うけどな。
裁断にかかる時間なんてスキャンやスキャン後の整理にかかる時間に
比べたら屁みたいなもんだからね。
>>746 研いでるよ
つうか刃物は包丁だろうと鉋だろうと研ぎ方は同じだよ
若干角度が違うだけで研ぎ方は同じ
ただ研いだ直後は錆びやすくなるので研ぎ終わったら油を塗るか、
古新聞で刃を研いて、その新聞で試し切りしておくといい
砥石は両面の400/1000(500/1200)あたりがいいと思う
>>744 レンタルで一気にやるつもりなら、その前に一旦借りて様子見しといたほうがいい
連休当て込んでいきなり借りても一週間ムダにすることになるぞ
ヤフオクで買って使い終わったらヤフオクに出す
送料だけで使えるような?
本は永久に増えるものだから、終わりなんてないわ
ちと高くてもいいもの買って、大事にずっと使う方がいい
まあもっといいもの出たら買い替えるんだろうけどさ・・・
文庫100冊済んだところで、ちょっと気分転換に漫画を自炊開始
漫画って結構難しいな
古くて薄い紙の重送率が半端ない
スニーカー文庫ェ・・・
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:10:37.90 ID:Yk9gp79l
>>747 > DC-210Nあたりなら御家庭でも楽勝だと思うけどな。
表紙をアイロンではがして
分割するのが結構たいへん。
>>744 おい、怠け者のキチガイクズ。まだ言うかw
>スキャナはともかく、裁断機とか購入するのは置き場所的にもハードル高いなと思ったら、
>それら自炊セットをレンタルで送ってくれる店が結構あるんだね。
スキャナは置けるけど、裁断機はの置き場所はハードルは高い?
お前に自炊は無理w
>>731が正しかったわww
>>731部隊
>もってる本を出版社に送ったら、同じ本の電子書籍を貰えるなんてサービスが
>あればいいのに・・・。古書店対策になるし、紙のリサイクルにもなると思うが。
2ch脳極まれりだなw
お前が怠け者の性格でめんどくさがっているのか、たかが自炊程度の簡単なこと
ひとつまともにできないだけの単なる無能力者に過ぎないだけの話なのに、
そのツケを出版社に払わせるのかよwwwwwwwwwwwwwwww
面白いからひとつづつ突っ込んでみようww
>もってる本を出版社に送ったら、同じ本の電子書籍を貰えるなんてサービスが
>あればいいのに・・・。
一体何のサービスなんだよ?w出版社にどんなメリットがあるんだよw
>古書店対策になるし、
は?古本屋に恨みでもあるのか?ほとんど意味不明だが、
たぶん、古本屋に流通しなくなれば出版社の新本販売にメリットがあるとでも
言いたいわけなのかwたわけw
>紙のリサイクルにもなると思うが
出版社に読み終わった本を送りつけることが紙のリサイクル?wwwwwwwwwwwww
お前は単なる怠け者のキチガイだw
ドヤッ
>>752 角川の文庫本は軒並み重走で中断するよな。自炊対策かもしれん。
久々に自炊してるけど、スキャンにこんなに手間取るとは・・・
一枚づついけ
やっぱり自炊は空気の乾燥した晴れた日にやるんがいいのかな
>>760 ScanSnap s1500
ただどれでもそんなに変わらないと思う
やたらペラいのは誤送多いんじゃないかなー
>>759 紙質によって変わりそうだけど、
敵は湿気か静電気かって話になるんかな。
ローラー掃除しろ
講談社BOXの箱部分は、どうやってスキャンしたらいいかな?
>>752 セットするとき紙を少しずらすだろ。そのときズレが均一になってない(他と較べてズレが大きい)所のあたりが大抵重奏になる。なので均一になっていないところで分けてセットすると重奏少なくなる。面倒だけど。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:30:36.56 ID:xoFg9+M0
何年かぶりにコダックのi40で自炊してみたんだけど
裏と表で色の濃さに違いがある困る
これコダックのスキャナアプリってスキャン時に色の調整って出来ないの?
後処理でってのは手間かかる
ADF用の汎用アプリってありませんか?
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:31:54.45 ID:xoFg9+M0
771 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/12(土) 16:18:41.95 ID:KON/mP3/
おすすめのスキャナ教えて
無理
いや、そこは補正職人用初心者スレだからここよりもっと不向きだよ
>>771 万能のスキャナは存在しない
予算と使用用途(メインで自炊する書物の種類)と画質へのこだわりをまず書け
方向の見極めができなければ何もオススメはできん
775 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/12(土) 20:40:08.33 ID:KON/mP3/
>>774 説明が足りなくてすまない
予算は出せて3万
本を自炊したいんだ
本の種類とあるのにワザと曖昧に書きこん出る時点で釣り確定
777 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/12(土) 21:04:57.50 ID:KON/mP3/
自炊した小説のpngやjpg、pdfの画像をtxt化させるおすすめのアプリ、
てか皆様が使ってるアプリをご教示くだされ
>>752 スニーカー文庫とかは、綴じてる所だけじゃ無くて、
本の上側も裁断するときちょっとだけ切るといいよ
あと、早川SFとか。
スキャナに入れる側が、そろってないから重装するんだよ
>>775 その程度の認識しかないなら型落ちのほうのS1500でいいんじゃね
ちなみに苦情は一切受け付けない
一箇所で聞け
マルチにまともな返答する奴はいない
,ィ^i^iヽ
__ '´レ´ ̄ ` ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘヽ〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: !(0.)。-‐ -〈!| : | はわわ〜…
Vレリ、"( フ/' <
l^ヾjlヽ . | す・すいませんん〜
. : l_,.'´ヾi : \_____
{_)ヽノ)、ー-、 . _
_.ノ/ァ‐'!ァ.〉 ̄ ) f⌒メ )
'´/ ヽV_/ヾ/,.-―(X_.ノ/‐-っ
. ( ( f `ー< (. _ (´
ヽノ ヾ._ノ `ー-、__.ノ
スキャナはGTX820が最強
2ラインLEDで2方向の光源があるため、陰影がつかず
黒ベタの白点浮き上がりが非常に少ない。
コミックスキャンにおいては2ラインLEDは820のみのため
別格扱い。
カメラで静物を取るときに1方向からだと影ができるが2方向なら少なくなる
光源の問題なので、コミックスキャンにおいて2ラインLEDがあるGTX820以上のスキャナは今のところない。
8800で取った画像は捨てました。差が歴然としてたので。
ゴツゴツの岩だらけの画像=8800F=1ラインLED
黒ベタが黒ベタな画像=GTX820
ADFはゴミ ADFは3000円のフラベ以下 画質はクソ ラインがでやがるし。
8800Fその他もろもろ
○LED>▲▽▲▽<インクは1方向から乗るので紙質でこうなる
↓
▲▽▲▽<<こんなスキャン画像ができる
GTX820
○LED光>>▲▽▲▽<<○LED光
↓
できあがる画像
▲▲▲▲
この感じ・・・まさか!
コピー機のごとく全自動で裏表順番に何百ページも印刷してくれる機械はないのかね
印刷でいいのか?w
コピー機つかえばいいんじゃね
>>789 いまどきそんなことができないプリンタというのは思いつかない
最近の複合コピー機はPC連携できるから両面スキャンもできるんじゃね
表表表…というデータと
裏裏裏…というデータを
表裏表裏表裏…にしてくれるソフトってたぶんあるよね
JPGなら1つおきの連番つけてくれるリネームソフト使えばいいのか
Flexible Renamerオヌヌメ
Flexible Renamerは使いやすいね。
MacユーザーだけどリネームソフトはわざわざWin仮想化してFlexible Renamer使ってるわ。
Win立ち上げるの面倒な時はShupapanとかも使うけど、変更前と変更後が同時にリスト化されないから使いづらい。
FlexibleRenamerに不満があるとすればファイル番号をシフトするとき途中で名前被るとダメだから一度適当な文字列つけてリネームしてから再度リネームしなきゃいけないことかな。
他のリネームソフトでも同じだけど。
名前順に見てケツからリネームして行くってことができないんだな
別フォルダ作成、移動しつつリネーム、終わったら元フォルダ消してフォルダ名リネームにすればいいのになあ。
特にこだわりがなければ桁数1個増やせばいいんじゃね
001→0001
>>797 いやそのくらい分かるよ。なめるな。
ページ数確認して降順にするのが面倒くさいだけ
桁数増えるのは気持ち悪いし一部をシフトするときは使えない
最近はもっぱら Liname ばっか使ってるわ
ただ小さいとは言え窓が邪魔だから 常に手前OFF or 最小化可能なら尚良かったんだが
>>796 > 他のリネームソフトでも同じだけど。
練馬だと名前被りでもリネームしてくれるぞ。
自分はそれで随分前にFlexibleRenamerから乗り換えた。
降順(連番マイナス)も可能だし。
>>800 ? Flexible Renamerにケツからリネームする機能がないんだな、って
言ってるんだが…
>>803 ファイルの表示順をファイル名なりフォルダ名なりで昇降させればいいだけだろ
>>803 はぁ?
>>797は、
>>796がケツからリネームするっていう工夫する能も無いくせに
勝手に出来ないと思い込んでFlexibleRenamerを叩いてることに起こってるんだろ
意訳すると「お前はケツからリネームするっていう工夫が出来ないんだね〜バカだなw」ってことかと
>>805 そう取られたからそうじゃないって弁明してんだろ
IDよく見ろ、>803は>797と同一人物だよ
5000円もするような本をバラしていると、
やっぱり本棚に並んでいてこそ光ると思う
中身だけ取り出してスキャンし、表紙だけ飾っておけば実用的。
中は貯金箱でも挟んでおけばお金も貯まって三度おいしい。
別に全部電子化しなくてもいいだろ
>>811 スレチ発言ですね
アンチはみっともないですよ
ここは何がなんでも全部電子化しないといけないスレになりました
マジレスすると自炊向き不向き書物を語るのは全然スレチじゃない
自炊不向きな書物を、いかに巧みに自炊するかを語るスレです
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 合 こ き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 で ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 了 め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ .た |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| よ ら |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
warota
他の奴が炊いた本見て参考にしようと漫画を一冊落としてみたんだがすげーなお前ら
自分でスキャンしたり補正したりする気が一気に失せた
俺今日から閲覧職人になる
いほうです
日の当たらないチンカス臭い
下らない能力だけは天下一品だな!
おまえらw
出版社もデジタル以前のコミックのデジタル化に雇えばいいのに
・・・違法UPしたデータDLして売ってたりしてな(元はうちのもんだろ!みたいな)
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:26:12.89 ID:oCBSWlKP
官能小説を古本で買い漁ってるんだが探すのに苦労する。
電子書籍だと一発で買えるんだが価格が高い。
なおかつ1MBのテキストデータに1000円も出す気がしない。
布団に入りうつぶせ状態でチンコを敷布団に擦り付けながら
本を読む。 一通り読んだあとで、思いを巡らせながら
手コキでフィニッシュを迎える。 AVでは得られない快感。
1冊1300ページもある
540MBになった
>>825 敷布団が嫌だ
オチンチンを大事にしませう
敷布団がかわいそう…
いっきに萎びたな
手が写るだろ
>>828 スタンドスキャナ風にiphoneを固定し
自動ページめくりを購入すればいける
>>828 アプリ側でシャッタータイミングを制御してるのが色々と面白いね
ただ自分はアンドロイド端末持ちなんで誰か早々に移植してみてww
十分な解像度が確保できれば、歪んだ画像からでも十分に綺麗な画像が復元できる
十分な解像度を得る為に必要な条件は、
高速なシャッタースピードと、紙面全体をカバーする焦点深度
ムービーはシャッタースピードと焦点深度の両方の点からNG
iPhoneのスキャン用スタンドって売ってるよな。
段ボール製だけど。
プリンターで紙送りしまくればいいんじゃね
ちょっと昔はパソコンに50万くらいかけるの当たり前の時代もあったからなあ
一般人の趣味に払う金額にしたらぎりぎり上限というところかな
ただ10万円以下なら3倍以上は売れるだろうね
パソコンに50万の時代と、今の金銭感覚はあわんけどね。
そういうや手でページめくってデジカメみたいなのでパシャっていうやつ
2〜3万円で発売予定だったはずだったけど、どうなったんだろう
電子化してるとき、
ホントにここまで労力かける意味あるんだろうか?
果たして電子化しても読むんだろうか?
この本裁断しちゃってホントに良かったんだろうか?
そもそも俺、なんでこんなことしてんだろう?
他にもっとやることあるんじゃないのか?
とか色々考えてしまう。
初めて買ったノートは定価40数万を
展示品限りで、半額程で入手した
17年程前の回顧録〜ココまで
Androidにも自炊カメラ出たみたい。
指が映るとか気にしない人はこういうので自炊するようになるのかねぇ。
永久保存版じゃなくて
軽く持ち運びたいだけならアリなんじゃないの
あと、指が映らないようにする工夫も直ぐに構築されそう
指はともかく紙の曲がりの補正がまだ無理でしょ?
自炊カメラは、現状はまったく使い物にならないと思うけど、将来性を買いたい。
何年かすれば、ハードもソフトも向上して実用に耐えうるところまでもっていけるはず。
カメラ自体は今でも1000万画素カメラが安く買えるからいいけど
自動ページめくりみたいなメカニカルなものを追加すると値段が跳ね上がるだろうな
かといって手動でやるとなるとソフトが難しくなる
紙の上下のカーブが直線になるように画像修正することになるんだろうけど
手動だとカメラが本の中央にあるとは限らないのと紙の上下が水平ではないので
(本の下を指で押さえると上は浮いている)歪んだ画像を元に戻すのは難しい
コミックみたいな絵だとどう歪んでいるのか判断できないだろうから
箱詰めしてしまってる本を自炊してる時は、読めるようにしてるんだから仕方ないと思う
本棚や床の本を自炊してる時は、これで部屋が広くなるのでありがたいと思う
自炊しない本
地図帳、辞書、ペーパークラフト、ペンシルパズル
>849
Kinect使って3次元として捉えれば
ゆがみの補正もちょっとはマシになるかも
夢見過ぎかな
>>851 Kinectは持ってるので、夢見んな、と言わせていただくw
撮影する時に補正用のシートを印刷して下に敷くと精度を稼ぎやすいかもしれないな
手間暇と精度に折り合いが付けれるレベルには近い内に到達すると思うよ
S1500で満足する人とはすぐに折り合いが付くと思うよ
俺自身小説や普通のコミックはS1500で満足してる
フラットベッドでないと我慢できない層とかグラフとかある本だと・・・
裁断自炊の場合、元の本は再製本はせずに捨てる人が多いので
捨てるなら、実本並のクオリティを・・・
と考えてしまうと欲が出てくるんだろうね
俺は割り切って「読めれば良い」程度で納得してるけど
こだわるなら、実本は常に2冊かって、裁断後の本も取っておくしかないと思う
>>854 確かに、スマフォ端末で自炊本を見る前提であれば
現状でもスマフォ端末自体のカメラの解像度はディスプレイのそれを上回っているんだから
納得する人もけっこう居るかもね
>>753 > 表紙をアイロンではがして
> 分割するのが結構たいへん。
おれは手で引っ張って剥がしてるけど。10秒もかからん。
結構きれいに剥がれるもんだ。
>>854 俺はS1500やDR-2510Cクラスで画質は十分だな。
画質は今のままでいいから、一度にセットできる枚数を100枚程度に増やしたり、
最高画質での読み取り速度を向上したモデルが出てくれないかなとは思うけど。
小説なら多少歪んでても読めるからOKだけど、
漫画だとどうしても絵として見るから補正したくなる
訓練を積めば脳内で補正出来るようになる。
>>857 糊が強すぎて紙が破けちゃう本があるのよね
>>861 たまにあるよね。特に新刊本の最初のやつなんか糊がべったりのが多い気がする。
でも構わず引っぺがす。破れたら裏から養生テープで張る。
引っぺがすようにした時に破れたのって割と素直なのか、
裏宛で結構目立たなくなるからね。
むしろ下手にアイロンとかやってしわしわになったり変色した方がタチが悪い。
読めればOK寄りの主義のマンガ読みなんだが、
容量と画質の兼ね合いで、縦1500〜2000くらいの解像度があれば十分という結論に行き着いた。
みんなは解像度いくつにしてるの?やっぱ最高?
>>863 SS1500でスーパーファイン
もうこだわり始めたらキリがないから、日焼けしない、逃げ出す時に楽、部屋が広くなる利点を大事に割り切った
環境S1500
B5の雑誌サイズでファイン、コミックスはスーパーファイン
JPG形式の圧縮率真ん中設定で
全ページカラーモードのまま一気に読み込んでる。
ビューワーでカラー線入ってるページがないかざっと確認して、OKなら一冊分ずつZIP圧縮
サムネから直接圧縮ツールにファイル渡せるvixさん超便利。
これぐらい手抜きしないと本が減らんのです・・・orz
>>865 もしかして縦線、カラーの方が発見しやすい?
自分グレスケでやってるんだけど、縦線白線チェックにすげー時間がかかるorz
>866
そりゃーまあ、黒ベタに赤や緑の線がハッキリ浮かびますから
2ページずつどんどん送っても一瞬見れば十分判別できます。
あ、他にこの方式の利点として連番JPGでの保存だと
数冊いっぺんにスキャンしてから一気に流し読みしてカラー線発見したら
そのページの裏表だけ削除して、そのページだけ再スキャンすると
自動的に抜けた連番に入るので作業性が良い。
>>867 そっかぁなんか目からウロコだった
次からそうするわ
全画面表示ではokでも、拡大すると線が現れる
>>863 600dpiで取り込んで、縦線は最初の数ページと最後の数ページだけチェック、
ざっと通して見てScan失敗がなければ後は縦1600に処理しておしまいだな。
一冊一気にスキャンできる厚さならそれでいいけど、
何分割かにしてる時は、その分割の境目で線が入るぞ
縦線はLeeyesで平均化フィルタかけて目視チェックだな
薄目の再生誌とか紙質が出やすい紙だと逆にしんどくなるが
S1500みたいにハイライトぶっ飛ばし機種はかなり見つけやすくなる
初心者です。よろしくお願いします。
質問 OCRをかけた(代行オプション)pdfを、sonyread用に最適化(代行オプション)したら、文字認識ができなくなりました。どうしても、最適化のクオリティでOCR化させたいです。何ををすればいいのでしょうか?ソフトがいるなら、おすすめの物を教えてください。
pdfからの抽出って結構な確率で失敗するんだよな
謎な規格だ
自炊した物をどんな機器で読むかは別スレですか
>>879 Yes
PC〜電子書籍リーダー〜スマートフォン〜タブレット
範囲広すぎてこのスレではダメ
電子書籍雑談スレかAmazon Kindle 総合スレあたりじゃね?
電子書籍スレは出版関係者の巣窟になってるから
自炊本リーダー探しに来ました〜なんて言ったら総スカン食らうよw
sonyreaderのこともたまには思い出してあげてください
pdfしか見ないなら何でもいい。先々までの汎用性考えたらタブレットかなあ。
最近10インチ品の解像度上がったし。
スキャンしたままで表示させようと思うとどうやっても端末がでかくなる
解像度を上げても無駄
コンパクトな端末で見ようと思うと、OCRとかメチルが不可欠になる
この時点でコミックは脱落
まだまだ試行錯誤の真っ最中
連投スマソ。
> そこで実際、いつ頃発売なのかと調べてみたら、American Musical Supplyというサイトでは、
> 2012年2月3日に発売されるようです。価格は149.99ドル。為替80円換算で、
> だいたい12,000円(送料、各種税金含まず)くらいの値段です。
http://netakiri.net/diary/archives/408.html book saverは裁断機より安いんだ。
来年は新時代が来る?
うちにある本は解体しても構わないのばかりなので
値段はまだしもスペース取りすぎだろ!
自炊のメリットのひとつでもある本棚分のスペースが空くっていうのがなくなるだろうか
下手したら自炊専用部屋作る勢いじゃねーか・・・
×だろうか
○どころか
やばい睡眠足りてないから眠ります・・・
>>877 ありがとうございます。
今PCが使えないので直ったらやってみます!
いい加減走査型スキャンと複写を区別して欲しいわ。
複写型機械を作ってる所はあえてスキャンって言ってるんだろうけど。
>>897 「複写型」が何を指してるのか分からないけど、scan の訳語として「走査」を使うのは一般的だよ。
デジカメだって内部的には捜査してるしな〜
捜査…だと…!?
通報ですか〜(泣
そうさ
>>897 複写って言ったほうが聞こえいいと思うのにね。
カメラ好きで、嫁が絵を描く仕事で、などなどから複写台持ってるが、油彩やる人なんかはスキャナよりも羨ましがる。
ってかドキュメント複写機の評判が悪いのは、適当なあんな小さいレンズのカメラ()で撮って、汚い画像を出してくるからだよな。
まともに複写したら、全然違うぞ。
きみんちの!
秘密基地‥ですか
>>891 これは筋トレ装置だなあw
持ち上げてめくるのは、すぐ部屋のゴミになると思う。
300ページで150回 UP down
つくづく、アメリカ人の体力に尊敬するよ
部分的に自炊する時に便利じゃね?
今日読む分だけ自炊とか。
>>911 今日読む分を毎回全頁目視でめくって流し読みのように目に入って来てるところで、その後
端末で読み返すと考えたら、すぐに面倒くさくなるのが目に浮かぶようだ。
自炊って基本的に面倒臭いものさ
破壊自炊だってスキャン以外の作業が増えるし、後処理にも独特の面倒がある
非破壊はスキャン作業が増えるが、後処理の面倒は少ない
自分で許容出来る範囲で選んでやれば良いのよ
>>912 > 今日読む分を毎回全頁目視でめくって
うーん、単純にしおりから5ページを
パシャリするみたいな感じかな。
足りなくなったら、家に電話をかけて
お爺ちゃんにパシャって貰って
クラウドにアップしてもらう・・・とかw
蓋を自動的に上げ下ろしする
クレーンみたいなのが売れそうw
雑誌はいいけど、文庫とかコミックは解像度的にダメなんじゃね?
あと、雑誌もヤング系の綴じ方はいいけど、少年雑誌のような綴じ方はセンター合わせにくい気がする
重箱の隅をつつく一部の日本人には
流行らない可能性はあるけど
非破壊の魅力もあるからなー。
解像度なんて直ぐに上がるし
センターだって合わせるテクニックが
すぐに流通するんじゃねーの。
素直に開いててくれる本にしか使えないだろ
世の中には器用な人が居るから
テクを編み出してもらいましょうよ。
>>915 海外の非破壊ブックスキャナは上からバネで吊ってるね。
>>917 自炊って別に最緊急に始まったもんじゃないんだけど
非破壊系は今に至るまでろくなテクニックが出て来てないわけで
まあ夢見るのは自由だけどな
×最緊急に
○今急に
夢と言うより
妥協可能点が近づきつつあるって認識だけどな〜
勿論、妥協点は人それぞれなのでアレだが
期待してる人は期待してたらいいのじょい
一方ロシアは(rと言う結末を期待。
>>916 平綴じは下にスキャナの角度に合わせた▽の棒置けばやりやすくなるんじゃない?
スポンジとかやわらかいのでも良いかも
>>925 その昔、非破壊前提で貴重本を復刻する際には
開いた頁全体を覆うように透明の板を置いて、その上から写真撮りしてたね。
勿論、反射しないように照明の技術が重要な訳だが。
非解体のスキャン方法が確立されるメリットは、
図書館の本がスキャンできることだな
CDでもDVDでも借りてコピーして返すのが当たり前になってるので、
本だけコピーできないのがむしろおかしいとさえ思えてきた
図書館は無料だからスキャン需要は低い気がする
むしろツタヤなんかのコミックレンタルのほうじゃないかな
カバー無くてISBNTitler使えないのがかなりやる気なくすけどw
最近のラノベの勢い見てたら、そのうちラノベのレンタルもやり始めそうな予感がする
>>715 だいぶ遅レスだが、要は勉強のためかな?
iPadのpdfmark(名前はうろ覚え)が良さそう。
暗記マーカーみたいなソフト。
編集モードで指で塗りつぶしが出来て、
閲覧モードでは、塗りつぶした所がタップしてる時だけ消えて答えが見える。
自炊ファイルの命名規則ってどうしてる?
自分は作品ジャンル(一般小説とか)より作者で作品を探すので
[作者名] 作品タイトル 第00巻
(例:[新井 理恵] ペケ 第01巻)
って命名してたんだけど、漢字の名前順ソートの法則性がよくわからなくて、目的の作者を探すのが面倒になってきた
だから
[作者名ひらがな頭文字・作者名] 作品タイトル 第00巻
(例:[あ・新井 理恵] ペケ 第01巻)
みたいにしたいんだけど似たような感じで分類している人いるかな?
しているなら具体的にどんな書式で命名しているか教えてほしい
初めの頃はルール無用でファイル名を付けてたけど、
今は ChainLPとかで認識しやすいように
[作者名] 作品タイトル 第00巻で同じだな。
ファイルが数百超えたあたりで、ジャンル毎に
フォルダ分けで対応するようになった位。
作者名で探すときは、Leeysの検索機能とかを使うので
そんなに困ってない。
「作家あ行」とかフォルダわけしてみたら?
確かに漢字は探しづらいよなぁ。
今のところは検索か、音読みであたりを付けて探してるけど。
ファイル名の規則は検索目的じゃなくて、
単に綺麗に並んでるのを見てほくそ笑む為のものだからどうでもいい
検索自体は機械がやるから、どんな名前でも文字列が含まれてれば見つかる
あ、作者名でフォルダ分けって手段があったか。
自分は検索あんまり使わないので(ファイル構成で管理する方がなんとなく好き)
とりあえず
漫画\あ [新井 理恵]\[新井 理恵] ペケ 第01巻.zip
こんな感じで管理することにしました。
他の方々もレスありがとうございます。上の管理方法が使いにくかったら、他の方法も参考にさせてもらいます
完結と未完結を分けてる。
あ [あだち充] タッチ 全26巻.zip
ってしてて、Reader用のPDFにするためにChainLPにかけるときは、
表紙直したりいらないページ削除したりして、
[あ- あだち充] タッチ 全26巻.zip
にリネームしてる。Readerで作者名順にできるように。
未完結作品はフォルダにして
ひ [ひぐちアサ] おおきく振りかぶって 18巻まで
として、中身は「01.zip」「02.zip」って巻数名だけ、完結したら1つのzipに圧縮し直す感じ。
便宜上フォルダで分けてるがカテゴライズの規則性は全然一貫性保ててないわ
作家買いモノは「作家別」、作品買いモノ(作家名ウロ覚え)は「作品別」
名前も作品もウロだが確かジャンプ専属作家だった人、みたいなのは「出版社名@雑誌名」
あとは「懐漫」とか「作家別_女流作家」とか「作品別_少女」とか
でそれぞれ下位に、[作家名]\[作家名] 作品名 全n巻\[作家名] 作品名 第1巻.zip
作家、作品によって記憶のキーになるものが違ってるのと、検索だとド忘れ時にお手上げになるので
とにかく階層深く掘りまくって絞り込めるようにしてたらすっかりカオスになった
管理キー_最悪目視用の大まかなタイトルとか.zip、これでいいわ。
ファイル名で管理には限界がある。データベースなんかのバックグラウンドに任せる方がいい。
人に見せるようなもんでもないんだから、自分がわかればいいのよ
メールでも、フォルダ管理よりも検索を利用した方が見つかるのが早い、っていう結果が出てたな。
フォルダ分けは、ほくそ笑むためのものだろーな。
管理用のソフトってある?
isbnがファイル名に入ってれば、それを検知してまとめてくれる、とか。
isbnから情報引っ張ってきて決まった書式でリネームかけてくれるとか。
>>943 ありがと。思ってたのそのままで助かった。
ISBN titlerでリネームかけてるが、
どうも拾ってきたライブラリみたいな感じにw
アマゾンのデータベースって規則性がまちまちだから
同じシリーズの巻数違いでも、↓こんな感じに命名規則が違って
西の善き魔女〈1〉セラフィールドの少女 (中公文庫)
西の善き魔女VI- 闇の左手 (中公文庫)
結局手動で訂正するハメになるんだよなぁ
後ろの(ジャンプコミックス)とかもついたり、つかなかったりすることもあるし、
ISBN titlerでタイトルをおおまかに変更したら、 (中公文庫)とか(ジャンプコミックス) とかは手動で削っている
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:43:35.18 ID:mWOkPWQx
ソク読み 使えねー ヽ(`Д´)ノ
5:00から12:00頃までサーバーメンテナンスを行っています。
上記時間帯は、サイトの閲覧及びコミックの閲覧ができません。
って何だよ。 フザケルナ、カネカエセ(´д`)凸
>>946 設定の括弧除去をチェックするといいんじゃね?
>>948 あ、本当だ。これはいいことを聞きましたありがとうございます
調子こいてさらに質問
単なる美的感覚の問題なんだけど、サムネイル用に表紙をトリミングしている
(もしくは物理的にカットしてスキャンしている)人って背表紙も含めてカットしてる?
自分は表紙カバーと背表紙をくっつけたままトリミングしているんだけど
backmakerっていう長尺読み取りで読みとった表紙を
自動でトリミングするソフト使ってみたら背表紙を切り落とされちゃったので
今後は背表紙を切り落としていくか悩んでいます
す いよ
き い
にしたら
>>949 >375-390
backmakerググッてみたが背表紙システムは面白そうだな
ビューアだとミーヤにはあったけど背表紙は登録が面倒だった
著者が複数いる時の列挙の方法に悩んでる
スペースで区切る方法にすると外人の時に困る
>>953 スレの20個前ぐらいは読んだほうがいいだろうよ・・・恥ずかしいなぁ…
複数の作者対策の話は出てないと思うけど何を指摘したいのかなあ
恥ずかしい人なので仕方ない
>>953 自分は×で表現してる、,(コンマ)でもいいんじゃないかな
>>955 作家名の一文字目のフォルダに入れるらしいな。
ということは、複数のフォルダに
ファイル名に半角コンマを使うのは恐ろしいので、全角コンマを使ってる
(ファイル自体に付けられる)タグで管理が出来れば楽なんだがな。mp3に付くID3タグみたいに。
pdfはそういうことが出来るはずなんだけど、zipはどうなんだろ?
ところで区切り文字に";"(半角のセミコロン)使ってる人間っているもんなのな?
ZIPのコメント欄を有効使えばいいんだろうけど、
そんなビューアは無いし、そもそも圧縮ソフトでコメント入れに対応して無いもの多いね。あってもダイアログで手入力しか対応して無かったり。
PDFにしてもKeywords欄の検索に対応したビューアあるのかな?一応、ファイルエクスプローラーではKeywordsをタグと見なして表示してくれるけど。
>>957 村上春樹×西村京太郎
なんかやらしい感じがw
>>962 その二人だと逆の方が・・・って板が違うな
まぁ冗談はさておいて、自分はこんな感じ↓で、作画×原作で表現してる
(く) [黒丸×夏原武原] クロサギ 第01巻.zip
なんとなく板違い
MacはSpotlightコメントってのが使える。
>>966 宣伝したいなら何か実例も付けてよ。
随分前に開発止まってるみたいだし、試す気にもならない。
どうせiPadで見るにしても1024x768しか解像度無いから意味ないな
>>966 自炊業者がグレーなんだからそこなんか真っ黒じゃないかな
あいかわらず君はバカだなぁ
いえいえあなたには負けます
バカだと言う事は認める訳だww
はい認めます
あなたは認めないんですか?
重送検知機能あるのかな?
S1500がアマゾンで\33000なのに誰が買うんだよ…
S1500はぐにょりの時点でゴミだし。
裏当て黒なら、fi-6130まで手が出ない人向けに...って感じか。
消耗品の供給が問題だね
欲しい時に注文できるかどうかも怪しいし。
上海問屋って時点で、ちゃんとしたのが届きそうな気がしない。
まぁキヤノンかPFU買った方が無難だろうな・・・
値段の割にスペックは高いが、こういうのは保守も込で考えた方がいい
初期不良以外対応しません
って言いそうだよなw
てゆか、3ヶ月たたない内にWEBから消えてるとか
OEM元はOpticBook作ってる会社だし、問屋が早期で引き上げちゃっても
エニスルあたりの販路ある会社が保守部品販売くらいはやってくれそうな気がする
希望的観測で買うには高い
保守部品が本体と値段変わらないとかそういうオチになりそう
fi-5110oex2って古いスキャナを貰ったので、1,980円のロータリーカッター
買ってきて初めて自炊ってのを試してみた。
これは楽しいなあ('∀`) 癖になるのが分かる。
大量処理するようになるとしんどくなる。
あっという間に、紙のチリがスキャナの隙間やらスキャン面やらを浸食してノイズだらけに
なり、メンテが面倒になって放置して終了、という人が大半だからなあ。
自炊って、導入は簡単だけど、継続出来るのは選ばれた人だけな感じがする。
>994
S1500だと本体ガパッと広げてモニター掃除用のブラシで掃けばチリは楽に取れるんだが、
その辺CANONのだとどうなの?
>>995 キヤノンもガバッと開くよ
でもどっちにしろ、本体内部に小さい埃が入り込むから意味ない
あー、完全な内側(ガラスの向こう)だとどうにもならんね。
ところで、あっという間どころか12万枚スキャンしても、うちのS1500はスキャンに影響出るような内部の埃なんて無いんだが?
あるかないかというより、気になるかならないかの差である気がしなくもない
なるほど。
1ドット(ライン?)単位でチェックしたこと無いのでそうかもしれん。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:24:47.67 ID:BHHBgmto
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。