火山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1同定不能さん
霧島噴火記念

「死都日本」のようなカルデラ破局噴火の可能性は・・・


ないよね?
2同定不能さん:2011/01/28(金) 13:21:25
もうすぐ富士山の大噴火で
首都は壊滅!

そして中国軍が上陸!

我々は中国共産党さまの
奴隷となって生きるのです
3同定不能さん:2011/01/28(金) 22:25:04
空振ってすごいんですね
4同定不能さん:2011/01/29(土) 04:00:17
規制中じゃなけりゃ誰も来ないぞこんな辺境地
5同定不能さん:2011/01/29(土) 10:34:53
宮崎かわいそ
6同定不能さん:2011/01/29(土) 10:51:01
火砕流って
7同定不能さん:2011/01/29(土) 11:12:44
>>4
韓国岳登ったよ
8同定不能さん:2011/01/29(土) 11:14:34
>>7
バカ。この板のことだ。俺が規制中なんだよ
9同定不能さん:2011/01/29(土) 11:19:37
宮崎いいところだよ
10同定不能さん:2011/01/30(日) 00:42:41
テトス
11同定不能さん:2011/01/31(月) 17:06:51
溶岩ドームの成長を受けて火砕流の危険が高まってるから避難勧告が出たようだが
噴火警戒レベルは3の注意報のまま
噴火警報を出すのがそんなに怖いのかヘタレ気象庁は
12同定不能さん:2011/01/31(月) 17:08:45
地下のマグマの様子は地震計などのデータで確認できていて
それを見る限りは、噴火警戒度を上げる必要はないということです

こわいこわいってだけで警報を出すわけでもないです
13同定不能さん:2011/01/31(月) 21:51:30
避難指示を出したのは高原町で、気象庁は「避難指示はやりすぎ」という見解を示している。したがってレベル3に留めたのは、気象庁としては筋が通っている

東大地震研も、火砕流が起きる可能性は0ではなくなったが、依然低いと考えている
すでに半分マグマが抜けたなら、居住地に甚大な被害を出すような大規模な噴火はしばらくないと思うんだが
14同定不能さん:2011/01/31(月) 21:54:19
避難指示を出す権限は自治体だからな
15同定不能さん:2011/02/01(火) 01:39:32
東大の予測はいつも静穏化というか事態を縮小する側に運んでる希ガス。三宅島でも8月大噴火でマグマひ出てないって頑張ってて産総研に論破されたろ。
16同定不能さん:2011/02/01(火) 01:41:48
まぁ
指示出さないで被害に会うよりは
指示出してスカる方がマシだろう
17同定不能さん:2011/02/01(火) 07:00:49
>>16 国道9号線の件で鳥取大山には無視されたけど富士山に伊豆で散らしてくれ三宅島以外でと頼んだ大島が怒ってた、 が北海道の朝日岳も協力するって、日本中マグマを貯めて供えております良き日の為に。
18同定不能さん:2011/02/01(火) 12:28:58
>>17
日本語でおk
19同定不能さん:2011/02/01(火) 14:45:06
>>15
いつもというわけでもない
(産総研は論破もしてないw)

昨日の記者発表では今回の噴火は長期化するっていうみとおしを出してる
20同定不能さん:2011/02/01(火) 19:08:04
今朝の爆発で民家に被害が
避難勧告出しておいてよかったね
21同定不能さん:2011/02/01(火) 20:13:33
避難勧告っていう文字にも「韓国」っていう読みがあるし、
近くには韓国岳というのもあるらしいし、韓国の呪いじゃね?
22同定不能さん:2011/02/01(火) 21:21:13
>>20
避難指示を出したのは宮崎県側じゃなかったっけ?
窓ガラスはほとんど鹿児島県側で割れたらしい
23同定不能さん:2011/02/01(火) 22:09:02
爆発じゃないよw
24同定不能さん:2011/02/02(水) 01:13:18
カメラ感度上がったの?
http://kirishima-live.jpn.org/
25同定不能さん:2011/02/02(水) 17:14:10
458パスカルの空振ってどれくらいすごいの?
26同定不能さん:2011/02/02(水) 17:18:42
耳がぶっ壊れそうになるジェット機間近の騒音で大雑把に20パスカルだから
音圧(振幅)はその20倍以上
力は20^2で400倍以上
27同定不能さん:2011/02/02(水) 17:33:51
なぜかブルーグラス
28同定不能さん:2011/02/02(水) 22:36:06
22:33
29同定不能さん:2011/02/02(水) 22:37:07
>>26
なんか間違ってる
30同定不能さん:2011/02/02(水) 23:27:46
>>29

具体的にどのへんよ
31同定不能さん:2011/02/03(木) 11:39:30
今朝の噴火で空振小さくなってるってことは、脱ガス収まってきてるんじゃね?
32同定不能さん:2011/02/03(木) 20:36:23
やっぱり地球が滅亡する前触れなんかな
33同定不能さん:2011/02/03(木) 20:58:06
山体が膨張していたのが収縮しはじめているので(国土地理院発表)
短期的には小康でしょう
34同定不能さん:2011/02/04(金) 02:17:16
火山の噴火なんてなかなか見られるものではない。
見に行くかな。
鹿児島側なら火山灰も降らないし。
35同定不能さん:2011/02/04(金) 08:13:32
霧島のように溶岩を伴わない噴火なら、桜島で毎日見れる
36同定不能さん:2011/02/04(金) 09:08:10
ニュースにもなってないから
桜島のこと知らない人は多いんじゃないか
37同定不能さん:2011/02/04(金) 10:58:44
宮崎にとっては、日本一火山灰の処理に慣れた鹿児島が隣にあることがせめてもの救いだったな
応援の処理部隊も来てるし、ノウハウもすぐ教えてもらえるし
38同定不能さん:2011/02/04(金) 17:11:44
このままストロンボリ式を続けて観光名所
39同定不能さん:2011/02/05(土) 00:09:59
40同定不能さん:2011/02/05(土) 00:59:21
>>39
黒体輻射とわかってはいるが、すごいよな
41同定不能さん:2011/02/05(土) 01:09:45
42同定不能さん:2011/02/05(土) 02:06:46
フム、この世の始まりは炎につつまれていた。 さすが始まりを暗示し、始まりである炎
をあやつる『新燃岳』!
43同定不能さん:2011/02/05(土) 08:25:43
>>41
霧島の下で、ひっそり桜島が噴火しててわろたwww
44同定不能さん:2011/02/06(日) 11:19:34
桜島カワユス
45同定不能さん:2011/02/06(日) 15:38:24
火山板@地理学掲示板群 http://jp.alpha-lab.info/category-93-0.html
地理地学のチャット http://digicha.jp/geochat/chat_s_view.html
46同定不能さん:2011/02/08(火) 15:49:03
お尻xwwwwwwwww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297083037/27- 
47同定不能さん:2011/02/10(木) 09:56:27
地熱発電でマグマから熱を吸い出したのが噴火の原因って事はないの?
48同定不能さん:2011/02/10(木) 11:39:56
ない
49同定不能さん:2011/02/10(木) 15:09:55
エネルギーが溜まって爆発するのが噴火なのに、エネルギー取り出したら噴火するってどういう理論

、、、と思ったけど、地熱発電は地下から水汲み上げて発電したらまた注入して戻してるから地下水系には結構大きな影響あるはずなんだよな。
まあそれで起こり得るのは悪くて温泉が止まるとかそういうことだろうけど。
50同定不能さん:2011/02/10(木) 16:16:11
冷やして噴火する理屈は、

マグマは流動体で対流してる。 マグマを冷やしたら対流速度が増す。 
冷やした場所は沈み込み、冷やした場所と違う場所で対流で湧き上がる。

というような感じらしい。 どの程度エネルギーを取り出して、どの程度対流速度が増えるのか知らんけど
51同定不能さん:2011/02/10(木) 21:17:44
冷えても対流速度は増しません
52同定不能さん:2011/02/10(木) 22:35:41
冷えると固まるでしょ?
ということは、速度は落ちるんだよね
53同定不能さん:2011/02/11(金) 16:28:11
冷えると固まるけど、その前に重くなる。 重いものは沈み、軽いものは浮き上がる。

そうじゃなけりゃ、マグマ溜りがいつまでも存在出来ないでしょ?
54同定不能さん:2011/02/11(金) 16:30:11
いつまでも存在しないですよ
55同定不能さん:2011/02/11(金) 16:31:12
京大の鎌田って火山学者なの?
テレビで新燃岳の解説していたけど
被災者でているのにニコニコしながら話していたけど

馬鹿?
56同定不能さん:2011/02/12(土) 08:56:37
マグマ比重を3E3*kg*m3 マグマ比熱を1.3E3J/kg/℃ くらいとして 体積比熱は約4E6J/℃/m3
地表で3W/u程度放熱すれば 約40年でマグマは厚み1メートル失う事になる
それを防ぐには年間数cm程度の対流が必要

たとえば出力3万kW程度の地熱発電で効率10%だとすれば 30万kWの熱を地中から取り出している
これが3km四方から取り出しているとすれば、30W/uを取り出している事になる

これが近くのマグマ溜りから取り出されているとすれば、対流速度は10倍になる事になる
57同定不能さん:2011/02/12(土) 17:51:08
>>55
むしろ最近は研究せずに本書いたりテレビでたりするのが中心だから
マスコミ出演なんてむしろ得意な方なはず…なんだけど
58同定不能さん:2011/02/13(日) 17:47:44
科学に疎いマスコミと、社会への露出の仕方がなってない研究者。
両者の隙間を埋める人材をじっくり育てていくしかないね。
59同定不能さん:2011/02/13(日) 17:51:09
途中送信してしまった。
>>55
政治家じゃないんだし今回は大目に見てやってください・・・
60同定不能さん:2011/02/17(木) 20:44:54
鎌田は火山学会でも見放されていると、先生に聞いた
院生がゼロなんだって
京大でそれはありえないだろ


>>58
鎌田ってテレビで嘘つく人だから
それは科学を伝えている人ではない
ただの馬鹿
61同定不能さん:2011/02/17(木) 21:28:37
鎌田の本は読まないほうがいいぞ
62同定不能さん:2011/02/18(金) 00:44:12
63同定不能さん:2011/02/18(金) 11:36:55
>>61
高校の先生が、読まないほうがいい、って言ってた
最近は変な本ばかり書いてるけど
64同定不能さん:2011/02/18(金) 21:42:07
京大の総合人間なんてw
65同定不能さん:2011/02/19(土) 11:09:34
総合人間でもいい先生はいるんだよ
地学を学ぶ環境としては悪くはない
ただハズレを引いてしまうと悲惨
まあ、これはどの大学でも同じだけど
ハズレの先生を見極める力が学生には必要だ
66同定不能さん:2011/03/09(水) 00:05:38.57
地球質問スレで誘導されて来ました。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/earth/1287249278/835

もし現在の日本のどこかで「死都日本」に描かれているような破局噴火が起きる場合、
前兆現象によって噴火は事前に予知できるものでしょうか?
可能な場合、噴火の規模、噴火開始までの時間はどの程度以前から分かるのでしょうか。
また、観測される前兆現象としてはどういうことが起きると考えられるのでしょうか。
67素人:2011/03/19(土) 00:58:37.01
(噴火前に火山性微動が起こり、数分後?まあみなさんと研究したいものです。)
68噴火が近いらしい。:2011/03/24(木) 00:32:46.62
イエローストーン国立公園内の火山
69同定不能さん:2011/03/24(木) 08:58:24.30
富士山噴火の予兆ではありませんか? - Yahoo!知恵袋 : http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1348749183
なにげに予想してやがる。
70同定不能さん:2011/03/27(日) 19:30:14.74
(防衛)火薬を火口に入れるとどうなる?
71同定不能さん:2011/03/28(月) 15:09:09.70
日本は火山国なのになぜ無尽蔵な火山の熱源を開発利用しないのだろう
これこそクリーンな自然エネルギーだが原発の様な厄介な発電方式を
選んでしまった 技術立国日本に相応しくない次世代エネルギーとして
地熱発電を研究開発すべき良き機会と思う 原発は廃止の方向に向かう
べきだ
72同定不能さん:2011/03/28(月) 15:34:05.38
YouTube ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」
73同定不能さん:2011/03/28(月) 16:55:22.78
>>66
火山噴火は、事前に火山性地震、山体の膨張などがあって
予知しやすいと言われています
その一方で、終了時期を的確に予知することは難しいです
(マグマの量の見積もりが難しいから)

火山学者もどきが、あと2ヶ月で終わります!とか断言していれば
その人はインチキだと思いましょう
74別人:2011/04/07(木) 12:29:31.07
研究を進めていただきたいものです。
7566:2011/04/08(金) 22:47:43.07
>>73
回答ありがとうございます。レスが遅れて申し訳ありません。
破局噴火の場合にはその発生までに十分な時間をおいて予知が可能と考えていいということでしょうか。

>(マグマの量の見積もりが難しいから)
マグマの量の見積もりが難しいのなら、これから起きる噴火が破局噴火になるのか、
それとも単なる大規模噴火(これでも十分におおごとですけど)で終わるのか、
事前に見極めるのは難しいのでしょうか。

それとも予知技術は十分に進歩しているので、例えば噴火開始の1ヶ月ほど前には気象庁が
「これから破局噴火が起こって○○地方は消滅します」とちゃんと教えてくれると考えていいのでしょうか。
76同定不能さん:2011/04/09(土) 06:34:24.65
消滅とかそういったのは言わないんじゃ?
今回の人災もそうだが政府はパニックを避けたがる傾向が見受けられる。
大規模噴火の恐れがあるとかそういう濁し方の表現はするかもしれないけど。
77同定不能さん:2011/04/09(土) 09:05:45.96
ニュース速報板で大分の涌き水が枯れて噴火か?みたいなスレがあって凄く怖くなったんですけど九州の火山は大丈夫なのでしょうか?
78同定不能さん:2011/04/09(土) 11:07:17.09
311テロリスト:「日本中の火山に核をぶち込んでマグマを噴出させるから、今から愚民を脅しておけ、気象庁」

311テロリストと深く深く癒着した気象庁が、「全国20火山で地震活動が活発化」と発表。金融ユダヤ人が描く、
「世界的な地震火山噴火阿鼻叫喚地獄」計画に協力。ちなみに、活発な活動を見せる活火山周辺で、

1.定点反復地震が頻発する。
2.農作物が放射能汚染する。

ことを我々は知っています。では、気象庁の患部さん、頑張ってください。
悪魔と組んで幸福になれると思うならどうぞ。

http://pa.dip.jp/jlab/ana2/s/pa1302314605442.jpg
79同定不能さん:2011/04/09(土) 13:43:38.68
何でもかんでもユダヤの陰謀説って、まだあったんだ
80同定不能さん:2011/04/09(土) 17:19:07.07
>>77
瀬戸内海地震の前兆じゃね?
81同定不能さん:2011/04/09(土) 19:59:44.50
82同定不能さん:2011/04/10(日) 10:02:16.36
いつまでも夢みてんじゃねぇぞ
83同定不能さん:2011/04/10(日) 10:12:59.17
今回の地震は余震起こりすぎだから陰謀不可能じゃないかと思うよ。
陰謀ってのは、もっとでかいのが一発不自然に突発的に起こるものでしょ。

前後での活動がハッキリ起こってるし、実際俺なんかもあの3/11の前から
なんか岐阜辺りで一日十数回ぐらい地震が起こってて、こりゃあ異常だなおいと
思ってたからね。
それに日本と地下のスーパーブリュームでつながってる事が分かってきた
フィリピンとかと 別ルーとでつながっている中国の火山地帯&ニュージーランドとか
で地震起きてるし、これはこのフィリピンからの地下のマグマエネルギーが
去年十二月のフィリピン火山の噴火直前寸止めからの一連の流れだと思うよ。

だから逆にいえば、今回のような規模の地震がいきなりなんの地震活動の
活発化も伴わずに、
つまり前振りなしに いきなり逝ったら これはなんか疑ってもいいかもしれないけど。
84同定不能さん:2011/04/10(日) 12:05:57.69
マジレス来ました。
85同定不能さん:2011/04/10(日) 12:45:41.12
>>83
何か、日本語おかしくネ?
86同定不能さん:2011/04/11(月) 23:09:08.71

火山の噴火に何か関係があるんでしょうか???

ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=R8kgCEEJe0Y←桜島
ttp://www.new-minami.co.jp/livecamera_past.php←富士山(4月11日19:00頃から)


87同定不能さん:2011/04/12(火) 05:54:45.49
似たような光ですな。
これはなんなの?
88同定不能さん:2011/04/12(火) 12:05:58.16
農家の水銀灯
89同定不能さん:2011/04/13(水) 01:06:34.07
カメラの感度を上げると水銀灯とかがこんなふうに写る。
90同定不能さん:2011/04/13(水) 01:07:33.44
またひとつオカルト派が追い込まれて・・
91同定不能さん:2011/04/13(水) 11:27:24.72
オーブとか言ってるのはほぼ全部レンズのほこりだしな
92同定不能さん:2011/04/14(木) 12:01:45.80
>>86
地震に関連する発光現象があるみたい
http://www.youtube.com/watch?v=pIRRbesP5do&feature=related
93同定不能さん:2011/04/14(木) 14:09:45.41
どーしてこう結び付けたがるのかな。
地震の発光現象はこんな光じゃないから。
94同定不能さん:2011/04/14(木) 15:26:12.13
>>92
それの6時間後に光ったやつって、変電所での開閉器の動作の時に出るアーク放電だから。
95同定不能さん:2011/04/14(木) 15:30:55.40
サージテクトロニクス理論は肯定してあげる。
96同定不能さん:2011/04/14(木) 15:43:23.64
×サージテクトロニクス
○サージテクトニクス
97同定不能さん:2011/04/14(木) 23:30:08.57
966 名前:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 23:11:51.66 ID:j2eWCvna0
 火山の本気をナメてはいけないコピペ。
雲仙普賢岳はあれほどの被害ではあったが、火砕流の規模としては極小だった。
現代文明は、未だにテラトン級の破局噴火を経験したことはない。


例として阿蘇山の前回(8万7千年前)噴火を今の日本で理解 | .ヽ
(世界的にはトバ・カタストロフ等これを超える噴火もあった) ノ  \    _
                                   |ヽ_/    \_//
・■は時速百キロ以上、数百度の火砕サージで即死 √_  ._     __.(
(火砕流は余裕で海を越える。火砕流本体が到達   ) (.ヽ´\  ./  
 した地域は最大で数百mの火山灰に埋没・消滅)  ⌒_   .\/
                                .ノし~|
・□は最大で数メートルの火山灰に埋もれ      |   |
 暗黒の世界。建物崩落・都市機能壊滅。      <   ヽ
雨が降るたび想像を絶する大泥流で都市を消し去る    |
有毒火山ガスの殺戮もあるはずだが未知数     /    /
                               □  _(
・北海道や朝鮮半島・中国ロシアでも数十cm  □□□
・気温数℃低下して地球的超大飢饉 □   □□□□
・噴火に伴う巨大地震・巨大津波   □□□□□□□
                     □□□□□□□□
             _.■□□□  □□□□('A`)□
       /|   _■■■■□□□□□□□□ .□
       |/ ■■■■■ヽ- □ □□ □    
       ヽノ~~~\■■■□□ □□
      ../´・ω・` \ ハーイ!
        ■■■  
         ■■
98同定不能さん:2011/04/15(金) 06:11:57.13
火山から「ハーイ」なんて挨拶されてもな…。
99同定不能さん:2011/04/15(金) 12:29:05.52
>>86
桜島のは車のヘッドライトだと思う。消えたあと道路を右に去って行くし。
上に流れる小さいのは流れ星。
しかし高感度カメラも進歩したね。まるで昼間のように見えてる。

ちなみに中央の大きい光の後方にある小さな明るいエリアは
砂防ダム監視カメラのための防災照明だね。(野尻川7号ダムだと思う)
100同定不能さん:2011/04/15(金) 13:23:32.80
巨大地震のあと何もおきないほうが珍しいみたいだから何かしらおきるだろ。
温泉とか井戸も異変が起きてるらしいし。
101同定不能さん:2011/04/15(金) 22:04:05.90
HAARP、Y.N曾根さん、知ってますね?
102同定不能さん:2011/04/16(土) 11:14:38.42
実家が霧島の西50kmくらいにあるんだが、井戸水が涸れたという話を聞いた。
めったに涸れることがないのでおかしいと言っていたので、
今、霧島と桜島の活動が活発だからその影響じゃないか?といったら愕然としていた。
103同定不能さん:2011/04/16(土) 15:42:10.71
井戸水って、地下の帯水層にあるのを引き上げてるわけだから
地面の下で火山なり地震なりの異変が起きてれば
影響があってもおかしくないな。

涸れるってのは何でかな。
あんま地下水引き上げてると帯水層の水がなくなって
水位が下がってくのはあるらしい。
インドあたりじゃ、発展中で農業も拡大してて用水確保に地下水使って宝
枯渇して、飲み水不足になってる地域があるとのこと。
まぁこれも雨水の浸透で回復するようなんだけどもさ。

火山活動に関係して、帯水層の水が減るというのは
水がどっかに行ったか、そもそも供給されてないのか。
後者は雨水なんかが以前と同じなんだろうから
状況からして、前者なんだろう。
井戸水が涸れたのが事実なら、水はどこに行ってるんだろうな。
104同定不能さん:2011/04/16(土) 18:13:53.14
>>103
地層に亀裂が入って、そこに染み込む染み込むなんじゃね?
105同定不能さん:2011/04/16(土) 22:44:37.05
(ってことは、地震発生?)
106同定不能さん:2011/04/17(日) 11:14:13.07
ということはこんな理論が成り立つな
立ちション→染み込む→地震発生
107同定不能さん:2011/04/17(日) 11:32:38.11
染み込んだ先にマグマがあると、水蒸気爆発。
滲み込む量が少ない場合は間欠泉とか温泉になる。とか。
108同定不能さん:2011/04/18(月) 03:02:09.95
>>107
ということはこんな理論が成り立つな
立ちション→染み込む→温泉or水蒸気爆発
109同定不能さん:2011/04/18(月) 12:18:01.22
雨が降ったら火山噴火というのはあるみたいだな。
110同定不能さん:2011/04/18(月) 14:30:21.08
晴れてる日でも噴火するよね。
111同定不能さん:2011/04/18(月) 19:45:03.72
>>110
話をあまり理解してないぞ
112同定不能さん:2011/04/19(火) 11:16:00.75
113同定不能さん:2011/04/19(火) 11:58:06.24
北米プレートも東に伸びてるから
その分フィリピン海プレートと北米プレートの
境界域圧力が高まる可能性はあるだろうな。
連鎖反応は十分あるけど、しかし短期間で頻発するってことは
よっぽど各地の境界域圧力が高まってるのかな。
114同定不能さん:2011/04/19(火) 15:23:36.34
VRMLによる3次元震源分布表示 : http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/VRML/

ブラウザが必要ですが、日本列島全域の震源分布を立体的にグリグリ表示させて閲覧できます。
データが若干古いですが、いろいろな角度にして眺めていると、震源からプレートの構造が浮かび上がってみえてくるでしょう。
115同定不能さん:2011/04/19(火) 18:25:06.47
116同定不能さん:2011/04/19(火) 19:32:04.19
>>112
富士山は火山の中ではかなり格下だから心配しなくていい。
117同定不能さん:2011/04/19(火) 21:59:26.72
http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2011041921190700_SWAYRKvsm.jpg
諏訪之瀬島のこのオレンジ色のはライト?火?
118同定不能さん:2011/04/20(水) 00:32:03.73
火映だよ。最近活発になってきているらしい。
霧島や桜島と連動してる。
119同定不能さん:2011/04/20(水) 16:38:45.88
最近新燃岳とかちょくちょく噴火しているみたいだけど
阿蘇山とか大丈夫なのでしょうか?
120同定不能さん:2011/04/20(水) 17:57:07.64
阿蘇山はずっと安定している。ゆるやかな噴気とたま〜に小爆発する程度。
霧島や桜島とも連動してないので心配しなくていい。
121同定不能さん:2011/04/20(水) 19:54:08.31
ありがとうございます
色々調べて怖くなったので
122同定不能さん:2011/04/24(日) 01:25:08.51
阿蘇はこれまで何度も噴火してるが
すぐ破局噴火と繋げる人がいるから困る。
オカルト好きに多いようだが。
123同定不能さん:2011/04/25(月) 02:03:33.71
放射能のチリ>>>>>>>>>┃(超えられない巨大な壁)┃>>黄砂>>>>火山灰

目に見える量はともかく、火山灰なんか綺麗なもんさ。
成分はほぼマグマの結晶=ガラスの粉だから、粉塵として以外の害もない。
実は目に見えない放射性のチリが一番恐ろしい上に遠くまで飛ぶ
124同定不能さん:2011/04/27(水) 11:34:49.17
フィリピン海プレートの火山フロントと富士山の関係を
教えてください。
125同定不能さん:2011/04/27(水) 12:19:50.86
いやです
126同定不能さん:2011/04/27(水) 12:27:20.11
知りたいのは歴史
127同定不能さん:2011/04/27(水) 12:35:41.19
フィリピン海プレート 火山フロント 富士山 - Google 検索 : http://goo.gl/vxf3O
128同定不能さん:2011/04/27(水) 12:43:35.36
そこはすでに見たんだけど、要領よく解説してくれるところがあると
いいなと思って。
129同定不能さん:2011/04/27(水) 12:58:30.79
>>124
男と女の関係です
130同定不能さん:2011/04/28(木) 12:13:19.44
富士山はこのはなさくや姫で女性、
フィリピンのほうはニューハーフですね、よくわかります。
131同定不能さん:2011/04/29(金) 16:52:23.24
現時点で富士山の大噴火の確率は何%くらいですか?
132同定不能さん:2011/04/29(金) 20:27:21.51
>>131
期限を付けなければほぼ100%だ。期限付きで確率を回答できる人はいない。
もしいたらその人は本物の超能力者かアレな人だろう
133同定不能さん:2011/04/29(金) 20:52:59.86
>>132
今年噴火するんだよ。知らなかったの?(^ω^)
134同定不能さん:2011/05/01(日) 01:28:48.84
コピっとくか。
後の予言発言になるやもしれんw
135同定不能さん:2011/05/01(日) 10:22:54.67
>>106 放尿した水分の量は微々たるものだと思う。
136同定不能さん:2011/05/02(月) 13:36:11.59
>>135
呼び水だよ、呼び水
137同定不能さん:2011/05/02(月) 23:12:29.36
自然が呼んでるってやつですね、わかります。
138同定不能さん:2011/05/06(金) 21:34:59.00
http://twitter.com/#!/HayakawaYukio/status/66472525063913473

群馬大の卒業生とは一生仕事を一緒にしたくない
139同定不能さん:2011/05/06(金) 21:39:05.65
なにをいまさら

反原発派が差別者に変貌する時
http://togetter.com/li/127848
140同定不能さん:2011/05/08(日) 02:41:15.33
とりあえず富士山なんかすぐ噴火しそうな火山はバンカーバスター撃ち込んで圧力を抜いたほうがよいと思う。
141同定不能さん:2011/05/08(日) 10:25:23.85
霧島の噴火は破局化するの?
142同定不能さん:2011/05/08(日) 11:36:32.02
>>139
前から精神異常者扱いだったからなあ
143同定不能さん:2011/05/08(日) 11:46:17.91
>>140
威力が弱すぎ
144同定不能さん:2011/05/08(日) 12:30:51.31
核でもたった数百mしか穴あかないからなあ
ほんと人間って身の程知らずだわ
悔しかったら隕石誘導して落としてみろって
145同定不能さん:2011/05/08(日) 15:50:33.35
核バスター10発くらい正確に打ち込めば?
146同定不能さん:2011/05/10(火) 13:19:30.38
核を連続して同じ場所に撃つことについては冷戦時に色々研究されて、爆風に巻き込まれたり放射線で誘導が困難だったりとかなり難しいことが分かってる
147同定不能さん:2011/05/10(火) 19:21:54.53
富士山は東海とか南海とか関東とか地震の多いところにありながら
地震によって噴火が誘発されたのは宝永地震くらいしかない。
しかも巨大噴火というわけでもなかったし。

なので富士山を狙うのは論外
狙うんだったら今なら桜島。たぶん1発で確実にいけると思う。
148同定不能さん:2011/05/11(水) 05:07:14.31
白頭山はもうじき噴火確実
149同定不能さん:2011/05/11(水) 10:34:06.47
>宝永地震くらいしかない(キリッ

富士山の噴火史なんて大雑把なものでも1500年くらいしか記録が無い。
東海南海の地震に至っては江戸時代以前は相当怪しい。
150同定不能さん:2011/05/13(金) 05:58:15.57
ところで、以前に、産業上利用可能かどうかの特許性の有無を論じる事例を掲げた某政府文書の中で、火山の爆発が放射性核物質による原子核分裂反応であるという見解を目にしたことがあった。それは
火山の爆発を防止するために、噴火直前の火口に中性子を大量に放射する物質、例えば、硼素(ほうそ)等を多量に投下すれば、それによって、爆発噴火を防止し回避できるというものであった。当方と
同様に考える人がいたのかと興味深い思いがしたものである。

火山爆発の瞬間に放射能は消滅 不動明王
http://www.asyura2 .com/07/nature2/msg/116.html
151同定不能さん:2011/05/17(火) 22:10:58.56
甲府市内の廃井戸で温泉が自噴…付近の道路にまで湯があふれる騒ぎ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305626018/

山梨県甲府市内の廃井戸で温泉が自噴 大震災直後から

甲府市内の廃井戸で温泉が自噴…付近の道路にまで湯があふれる騒ぎ
 20年以上前に廃業した山梨県甲府市内の公衆浴場の使われていない温泉井戸で、
東日本大震災直後から温泉が自噴する異変があったことが、17日の大震災山梨県
対策本部会議で報告された。

 県大気水質保全課によると、この公衆浴場では廃業後は温泉井戸をふさいでいたが、
震災後から湯が湧きだし、付近の道路にまで湯があふれて騒ぎとなった。温度を測った
ところ28度あり、毎分30−40リットルのペースで自噴している。

 一方、身延町の温泉施設では3月23日に硫黄の臭いが強まり、
検査したところ震災以前は1・3%程度だった可燃性の天然ガス濃度が8%にも高まって
いたことが分かった。

 同課では、温泉施設周辺で電気器具や火器を使わないよう指導した。
甲州市と笛吹市の施設では、震災後に湯量が減る事態も起きているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000607-san-soci

5月17日 19時40分
震源地 山梨県中・西部
位置 緯度 北緯35.4度
経度 東経138.5度
震源 マグニチュード M2.6
深さ 約20km

震度2 静岡 静岡県東部 富士宮市
http://tenki.jp/earthquake/detail-5668.html
152同定不能さん:2011/05/17(火) 22:52:51.01
京大人間環境の火山学ってどうでしょうか?
153その1:2011/06/04(土) 17:55:18.19
>>66
遅レスだが、
破局噴火は間隔が数千年から数万年に一度と、人類にとっては稀な現象で、
近代的観測が始まって以来、人類はまだ破局噴火(VEI7以上)を経験していないから、
どういう前兆があるのか分らないので、予知は出来るか分らないというのが本当のところみたい。

以下、参考になれば。
http://w3.vgs.kyoto-u.ac.jp/staff/kagiyama/caldera/calderaindex.htm
これによると破局噴火は、まだ噴火予知研究の直接のターゲットとはなっていないみたい。
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/no53/ronbunB/a53b0p31.pdf
これによると、鬼界カルデラや姶良カルデラの地下には、現在もある程度の珪長質なマグマ溜まりがあると推測されるが、
たとえ、そのマグマの噴火があったとしても、それがカルデラ噴火(破局噴火)に結び付くのかの判断は難しいとのこと。
154その2:2011/06/04(土) 17:59:51.11
ただ、破局噴火では極めて膨大な量のマグマが噴出する為、
それだけのマグマが動けば相当の地殻変動があるのでは?とも推測される。
実際、イエローストーンではカルデラ内の地盤の隆起が続いている。
これはマグマが蓄積しているからと考えられていて、一種の前兆現象とも考えられる。
だが、この前兆現象とも言える隆起は分っているだけでも、もう100年以上も続いている。
これがいったいいつになったら破局噴火を起こすのかが分らない。
数ヵ月後かもしれないし、数万年後かもしれない。
1つのカルデラでの破局噴火の間隔は、数万年から数十万年とも言われるので、人間のタイムスケールでは測りづらい困難さがある。
155その3:2011/06/04(土) 18:04:54.21
それに仮に、ある程度の予知できたとしても、できる対策は限られているような。
巨大火砕流は数十km程度の海なら越えてくる可能性があるし、1000m程度の山なら乗り越える可能性もあるから、
地震や風水害のように防潮堤や砂防ダムを造っても防げない。
巨大火砕流が到達する範囲には、高温の火砕流堆積物が数十m前後、場所によっては100m以上積もるから地下に逃げることも駄目。
つまり火砕流(火砕サージ含む)の到達が予想される範囲に居れば、ほぼ100%死ぬので、そこから事前に逃げるしかない。
阿蘇4クラスの場合、九州全島と中国地方と四国地方の西部なので、避難民の数は1千万人以上。
それを「起こるかもしれない」という予知で、全員避難させられるのだろうか?
なんとか避難が出来たとしても、九州などは分厚く火砕流堆積物が積り、文字通り草一本虫一匹いない死の世界になる。
当然すぐに帰還できるものではないので、避難先で生活することになる。
しかし破局噴火が九州で起こった場合、偏西風の影響で日本の広い範囲に大量の火山灰が降り積もる。
そうすると恐らく農業は壊滅的だろうから、極度の食糧難になる。
さらに大量に噴出された火山灰と火山ガスの影響で、世界的な気温低下も起き、世界的な大凶作も起きると思われるので海外からの援助も望み薄になる。
有史以来最大の1815年のタンボラ山の噴火(噴出量150km3)では、(他の火山の影響もあったと言われるが)北半球の平均気温が0,5〜0,8℃下がったと言われる。
低めの0,8℃として、噴出量が4倍の600q3の阿蘇4クラスの場合を計算すると、あくまで単純計算だが0,8の4倍で3,2℃程度下がることになる。
3,2℃程度の低下なら大したことないと思う人もいるかもしれないが、
タンボラ山の噴火では、0,5〜0,8℃下がっただけでも「夏のない年」といわれ大変だったのに、3,2℃下がるとその影響は大きい。
ちなみに日本の高山にも氷河があった、いわゆる氷河期(最終氷期)の世界の平均気温は、現在より2℃〜6℃程度低かっただけといわれる。3,2℃という数字をどう見るか。
更に、5℃〜10℃下がると言われるイエローストーンならばどうなるか。
156その4:2011/06/04(土) 18:06:01.73
こうして見ると、現在の人類には大規模な破局噴火には殆ど打つ手がないと言える。
隕石の衝突には、早期発見して核ミサイルなどで軌道をそらすなどの対策が可能だが、破局噴火にはそういう対策も無いという意味では、隕石以上に厄介と言えるかも。
もうとにかく1000年ほどは起きない事を祈るしかない。
1000年後には科学が発達して、重力を操る技術を得ているかもしれない。
そうなれば、火砕流や火山灰を一定の空間に閉じ込めることも可能だろう。
そんなSFに頼るしか術がない。

最後に、今の日本でいちばん破局噴火を起こす可能性が高いのは、東京都の硫黄島だと思う。
この島は明治の観測以来ずっと地盤が隆起し続けている。隆起速度だけを見ればイエローストーンを上回るほど。
現在見える硫黄島は、海低下にある直径10km程の中規模のカルデラ内にある後カルデラ火山の山頂部である。
(http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo22-2.htm←硫黄島の海底地形図)
このカルデラが破局噴火を起こして出来たものかは分からないが、異常な速度の隆起と合わせて考えると要警戒火山だろう。
ただ、硫黄島が破局噴火を起こした場合でも、一番近い母島でも100q以上離れている絶海の孤島である為、火砕流による直接の被害はあまりないだろう。
最も警戒すべきは津波だろう。
直径6kmのカルデラを形成した1883年のクラカタウの噴火で発生した最大40m以上とも言われるの大津波は、島の周辺地域をことごとく洗い流し、
日本では鹿児島市の甲突川でも観測され、17,000km離れたフランスのビスケー湾の検潮儀にも記録され、アメリカ西海岸でも観測されたという。
つまり、北極海を除く殆どの海で観測されるほどの巨大津波だった。
15766:2011/06/04(土) 18:14:45.27
>>153-156
回答ありがとうございます。予知できない可能性があるのですか・・・
巨大な地殻変動ですから、かなり前から分かるんじゃないかと思っていました。リンク先はこれからさっそく読んでみます。

私はこのスレは月に1回程度しか来ないのですが、あなたのレスを書き込み直後に見ることができて有り難いです。
158同定不能さん:2011/06/05(日) 01:03:11.04
カルデラ=破局噴火ではないよ
159同定不能さん:2011/06/05(日) 19:04:10.54
そんな巨大噴火ならぜひ見てみたい
160同定不能さん:2011/06/05(日) 20:38:37.44
>>159
間近で直視すれば、直ちに命に危険がありますが、よろしいか?
161同定不能さん:2011/06/05(日) 22:07:23.92
実際のところは人間が過大評価しすぎてるだけだけどな
162同定不能さん:2011/06/05(日) 22:26:21.13
>>161
ピナツボ1991年噴火↓
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1f/Pinatubo_ash_plume_910612.jpg

阿蘇Wはこの約40倍、イエローストーン・ラバクリークタフは約200倍の噴出物がぶちまけられた。
まぁあらゆる自然災害の中で発生頻度が最少クラスなのは確かだな。
163同定不能さん:2011/06/07(火) 00:36:13.06
発生頻度が最小なのかな?洪水玄武岩の噴出とかの方が自然災害として格上のような気がするけど
164同定不能さん:2011/06/07(火) 12:58:15.51
最小クラス=最も小さい部類に入る≠最小
もちろん上は幾つかある。小惑星衝突も自然災害だな。
165同定不能さん:2011/06/07(火) 14:26:50.46
しかし、まさにその時代に生きてりゃ最小もクソもないという。
166同定不能さん:2011/06/07(火) 22:01:28.71
>>165
最小クラスだから無視していい、とは言ってない。
英地質学会が超巨大噴火についての報告書をまとめたり(2005年)、
米地球物理学連合がスーパーボルケイノに関するシンポジウムを開催したり(2006年)
の動きはあるらしい。
あと昨今の理科の教科書に載ってるのかは知らんが、2003年発行の『地球学入門』という本
(火山ではなく地学一般の本)にはカルデラ破局噴火に関する記載が3ページある。
167同定不能さん:2011/06/07(火) 23:32:16.19
天頂山と雄阿寒岳を活火山に追加選定−気象庁
http://www.rescuenow.net/2011/06/0607.html
168同定不能さん:2011/06/08(水) 14:41:23.81
十和田クルー?(・∀・)
169同定不能さん:2011/06/17(金) 11:06:26.01
>>166
火山学者は危険を煽るだけの人たちだからねえ
早川由紀夫を筆頭に、小山、鎌田と、煽って金儲けしているひとたち
170同定不能さん:2011/06/17(金) 11:14:18.50
鎌田以外は儲かっているんか疑問だが
171同定不能さん:2011/06/17(金) 11:22:46.21
鎌田は金儲けしかしていない印象だよな
大学教育も放棄した、という噂
172同定不能さん:2011/06/17(金) 11:24:37.47
小山さんは講演会などで儲けてるのでは?
173同定不能さん:2011/06/17(金) 12:34:30.74
>>169
>>166の本の著者(酒井氏)はヒマラヤなどの成り立ち(プレート運動による変動史)が専門とのこと。
174同定不能さん:2011/06/18(土) 15:12:52.96
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1305457952/297
笑われていますよ、早川さん
175同定不能さん:2011/06/18(土) 15:13:44.08
2003年ごろって、例の小説のあとだろ?
176同定不能さん:2011/06/18(土) 20:21:20.69
177同定不能さん:2011/06/18(土) 20:38:11.01
ガイガーカウンター購入相談スレ9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308135681/

暴れている群馬県が早川由紀夫センセ
178同定不能さん:2011/06/18(土) 20:39:46.15
ガンマ線の性質も知らずに議論してるのか、いい恥さらしだな
179同定不能さん:2011/06/19(日) 17:36:28.80
早川って火山学会でも相手にされていないんだが
180同定不能さん:2011/06/20(月) 10:34:02.40
181同定不能さん:2011/06/20(月) 19:58:26.06
>>169
なんだかこの3人のおかげで火山地質という学問は終わってしまいそうだ
182同定不能さん:2011/06/20(月) 23:01:01.71
>>180
火山について学ぶ者
183同定不能さん:2011/06/20(月) 23:13:30.22
681 名前:退避(群馬県)[] 投稿日:2011/06/20(月) 23:12:10.65 ID:zPvcsSp90
β線などそのままμSvで読んで可だ。

TERRA黒では放射線源に近づければSv値は約2倍になる。
それが実情に近いからそれでいい。

実際のβ線の放射線より10倍になる機種も
100倍になる機種もあるかも知れんが、
それはなお良い。

β線の線源が近くにあるなどというのは
現在の状況では非常に危険だから大げさなほど良い。

184同定不能さん:2011/06/20(月) 23:15:54.37
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308289375/681

計測のイロハも知らないって、東大地質でどんな教育受けてきたんだよ
185同定不能さん:2011/07/07(木) 23:11:48.05
>177
それのどこが早川氏だと断定できるんでしょうか?

186同定不能さん:2011/07/07(木) 23:18:29.40
>>183
にしても,群馬という名前だけでどうして早川氏と判るのですか?
187同定不能さん:2011/07/08(金) 00:43:23.72
分からないの?
188同定不能さん:2011/07/08(金) 03:59:42.55
■アイスランドで最凶の火山が噴火しそう 'Gateway to Hell'と呼ばれる火山 噴火したら欧州終わり
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310025718/


地獄の入り口か
189同定不能さん:2011/07/09(土) 01:57:28.04
うろ覚えの記憶を掘り起こしたいので一つ教えてください。

噴火の後に堆積物が石碑のような巨大な岩の板状になって
犠牲者の墓碑のようだと言われ、すぐに崩れ去った火山って
何でしたっけ?
190同定不能さん:2011/07/09(土) 07:12:24.58
×巨大な岩の板状になって
○巨大な板状の岩になって
191同定不能さん:2011/07/12(火) 14:52:26.55
>>184
東大でも問題児だったらしい
192同定不能さん:2011/07/14(木) 18:41:23.50
>>189
雲仙普賢岳???
193同定不能さん:2011/07/14(木) 22:39:53.98
プレーじゃないかい
194同定不能さん:2011/07/15(金) 08:30:38.01
>>193
あー!このプレーの塔ってやつです!

画像調べて思い出しました!
記憶だともっと薄い板状のイメージだったんですけど、違いましたねw
これで間違いないです、ありがとうございました。
195同定不能さん:2011/07/15(金) 13:05:06.78
今も昔もちっとも変らねぇースレ
神の祟り地の祟り くわばら くわばら アホラシ
196同定不能さん:2011/08/06(土) 01:04:03.66
津波堆積物の上には殆ど必ず火山灰がのっていると聞いたが本当だろうか
197同定不能さん:2011/08/06(土) 11:16:30.85
火山灰層序、で検索してください
198同定不能さん:2011/08/06(土) 11:21:45.26
>>196
貞観地震から百年以内に日本史上最大級の十和田の噴火、世界史上最大級の白頭山の噴火
199同定不能さん:2011/08/06(土) 11:31:55.39
というデマが流行しているのですか?
200同定不能さん:2011/08/06(土) 19:22:17.11
【社会】新燃岳 およそ1か月ぶり噴火
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312625310/
201同定不能さん:2011/08/11(木) 15:13:12.32
昨夜から今朝方にかけて、赤城山にて天体観測を行ったのですが
見上げた赤城山山頂(黒檜山)から噴煙状の物(白色、湯気っぽい?)が、チョビチョビと断続的に上がっていました。

噴火の可能性は有るのか?それとも山頂付近では雲が常に発生する作用でもあるのか?
202同定不能さん:2011/08/11(木) 21:00:19.72
上昇気流ですね
203同定不能さん:2011/08/11(木) 21:17:25.52
そう言えば、先月くらい?に、横浜の内陸部で硫黄臭がするって騒ぎがあったようだけど、その後どうなったんだろう?
204同定不能さん:2011/08/11(木) 21:20:18.34
花火ですね
205真実を語って下さいよ:2011/08/14(日) 16:48:15.79
JAL123便墜落の一件、中曽根康弘さん、インターネット各掲示板や書籍にあんたの指示内容書き込まれてるみたいよ。まずいねー。生存者の息の根 止めた間接要因 あんた?
206同定不能さん:2011/08/14(日) 21:28:49.14
50Mtの水爆でバンカーバスター
207同定不能さん:2011/08/20(土) 07:02:07.71
いつになったら噴火するんだよ
311以来ずーっと待ってるのに
208同定不能さん:2011/08/27(土) 21:52:50.21
             へ                  へ
           // <\            /> \\     Л
   へ      , ' , '    `"  「二二二¬   `"    `l `l    | |
   \\   ,! ,i         | |     | |         ‘l‘l    | |
    `l `l  { {         | |    . | |          } }  ,! ,!
     ‘l‘l  ‘l‘l        //     | |         i' i'  / /
      `"  `l`l      「 二二二二 `l        / / //
          \\     Ц      Ц      // ` "
            `"                   ` "
              \               /
                \             /
                 \          /
                   \        / *
                    \     /     _ ,.... -‐‐
                      \   / ,...- ' ゙゙
                       \./ '´ヽ ヽ    _/
                       /   j´  `'ー、_ j
                       /  /`´      !ノ
                     /  '!.j
                    ,!' 
209同定不能さん:2011/08/31(水) 15:42:26.59
210:2011/09/02(金) 16:45:59.82
>>206 やはりそれが真実ですか…
211同定不能さん:2011/09/12(月) 01:05:44.38
温泉関係の話はここでしていいのか?
212同定不能さん:2011/09/12(月) 15:58:28.51
【鹿児島】桜島降灰、鹿児島市街地覆う 噴煙高度1500メートル以上の爆発、12日に2回
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315810315/
213同定不能さん:2011/09/16(金) 08:40:52.87
桜島の火山灰って放射能に効かないの?
「つかってみんしゃい石鹸」に汚れを吸着する力があるなら、セシウムも吸着できたりしないのか?
214同定不能さん:2011/09/25(日) 20:12:22.52
飛沫なんかに吸着させたら、次なる飛散への対処がいるだろ。
215同定不能さん:2011/10/01(土) 23:57:51.97
富士山を国立公園に認定するな!
自由に使えなくなるじゃないか
なんでもかんでも、世界遺産にするんじゃないよ
地球全体が世界遺産ってことに気付けよな
認定すると規制がかかるだろ
216同定不能さん:2011/10/02(日) 16:15:45.76

みみずん検索 違法の可能性
http://mimizun.com/index1.html

2ちゃんねるの固定ハンドルみみずんは、2ちゃんねるの過去ログを自らのサーバーに勝手に保存し、
それを無料でネット上に公開している。
この中には2ちゃんねるで既に削除されたはずの危険なスレッドや書き込みが多数残っており、
誰かが気づいてメールで対応しなければ削除されることはない。
更にみみずんはこのような過去ログをCD-Rに取り込み、有料で売っていたという。
217同定不能さん:2011/10/06(木) 12:27:29.02
質問
火山噴火はプレート運動によっておきる可能性はないの?
プレート運動(地震など)によって圧力変化、地形の歪みがおきたら激しくどっかんって可能性はないの?
218同定不能さん:2011/10/06(木) 15:46:31.78
むしろプレート運動が殆どだべ。
深層部の熱せられた溶岩が上昇し、マグマ溜まりとなる。
219同定不能さん:2011/10/06(木) 19:07:14.21
地球科学者の言うプレート運動:100万年単位
一般の人の言うプレート運動:地震(数分)
220同定不能さん:2011/10/06(木) 21:54:35.86
スーパープルームとは、太古の昔にマントル奥底まで取り込まれた地殻物質が
熱いコアで熱せられ、比重によって浮き上がる現象。
ケイ素主体の地殻溶岩に加え、地球深部の重元素まで地上に持ち込んでしまう。

インドのデカン高原、ウラル西側の広大なロシア平原が出来上がった。
メキシコ沖合いに落ちた小惑星より、スーパープルームの方が恐竜絶滅の原因ではないかとの説まである。
221同定不能さん:2011/10/06(木) 22:20:10.18
ブルーム由来の洪水玄武岩は生きてるうちは絶望的だけど、小規模なbasaltic fieldは、アメリカのcraters of the moonとか噴いてくれないかと期待している。
222同定不能さん:2011/10/07(金) 12:20:53.79
【科学】 新燃岳、「あと2か月ほどで"爆発的噴火"の可能性」…鹿児島大准教授
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317951647/
223同定不能さん:2011/10/09(日) 11:38:55.60
 
桜島を万歳三唱させた自衛隊

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/46/301.html

「万歳三唱」には、日本の陰謀が隠されている。
224同定不能さん:2011/10/11(火) 21:45:49.58
研究者が逃げている
終末的破局噴火は近いのかもしれない
225同定不能さん:2011/10/11(火) 22:27:10.39
>>217
マグマができるのはプレート運動の結果だよ
226同定不能さん:2011/10/15(土) 03:11:01.25
ゴーン
ドテちーん
ヒゲモグラー
マンモー
って音楽が浮かぶのだが・・
今日も地球は生きてるな
何で大人しくないのかな?
霧島は霧が多そうだ
まっ、海水が増え温暖化を意味するな
桜島わ?何で?
227同定不能さん:2011/10/18(火) 15:40:24.26
眼球構造みたいなもの?
水晶体の上の薄い被膜に血液伝達する血管網が張り廻り
天の電磁波と連動し一瞬にして中核に取り込むんだろ?
まっ、地球は生物だからな
228同定不能さん:2011/10/23(日) 01:27:53.97
て、ことは、空に電気を送り
空の電気取り込む力があるってこと?
229同定不能さん:2011/10/23(日) 01:44:31.05


   

   ○


あっ、宇宙学が、また一つ理解できたような。
230同定不能さん:2011/10/25(火) 11:28:16.32
イエローストーン関連の話題はないの?
231同定不能さん:2011/10/25(火) 19:28:50.44
イエローストーンよりアンデスだろ
232同定不能さん:2011/10/25(火) 23:25:27.77
>イエローストーンよりアンデス
浅学ゆえ何故そう言い切るのかを是非

しかし世間ではアイスランドの噴火なんてもう記憶の彼方なんだろうなぁ…
233同定不能さん:2011/10/26(水) 01:50:16.03
234同定不能さん:2011/10/26(水) 13:56:00.86
Uturuncu
235白頭山:2011/10/28(金) 19:17:30.99
近いうちに逝くぜ!
236同定不能さん:2011/10/29(土) 00:52:56.87
一切経山の噴気が止まっちまった!!!!!
237同定不能さん:2011/10/29(土) 03:12:18.67
>>236
まじで? 吾妻山だらしないな
238同定不能さん:2011/11/02(水) 22:21:49.23
吾妻山の大穴火口が発光しまくりんぐ
239同定不能さん:2011/11/03(木) 00:48:59.66
カナリア諸島El Hierro、結構上り調子
240同定不能さん:2011/11/03(木) 01:16:00.23
エロエロロは火山性震源域の真上から噴きそうな感じだね…
島の吹き飛び方が鮮明に確認できるから
今回の活動でもヤバイ事態になるかも?
とりあえず全島避難はした方が良いかも?

学者様が頼りな事態
241同定不能さん:2011/11/14(月) 19:39:07.65
【社会】爆発を繰り返す桜島 噴石や火砕流に警戒を
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321266663/
242同定不能さん:2011/11/17(木) 02:18:20.00
【火山】山形県飛島で噴火の兆し、島民1万3000人が避難準備
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/
243同定不能さん:2011/11/25(金) 14:54:01.54
伊豆大島三原山大噴火から25周年カキコ
244同定不能さん:2011/11/25(金) 16:26:18.97
もうそんなに経ったのか
245同定不能さん:2011/11/25(金) 21:43:03.39
早川由紀夫も黒歴史も25年かあ
246同定不能さん:2011/11/26(土) 08:32:55.36
早川大噴火もあの時からだな
247同定不能さん:2011/11/26(土) 10:07:23.22
【社会】霧島・新燃岳 マグマ量、噴火前に近づく 警戒呼びかけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322258973/
248同定不能さん:2011/11/28(月) 00:03:38.11
エル・イエロ島の噴石でけぇー
249同定不能さん:2011/11/28(月) 08:39:14.60
エロイ島に見えた
250 【東電 92.5 %】 :2011/11/28(月) 19:26:04.50
エルイエロ島
251同定不能さん:2011/12/03(土) 00:49:58.34
エロイエロ
252同定不能さん:2011/12/03(土) 10:20:05.88
地震本部の長期評価一覧

http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02.htm

これぐらいは読んでるよね?
253同定不能さん:2011/12/08(木) 04:17:03.45
訓告だってね早川センセ
254同定不能さん:2011/12/08(木) 05:20:16.67
2chで初めて個人スレが立った地球科学者じゃないだろうかw
しかも降臨してたっぽかったしね。

同情しない。まあそのくらいの覚悟は当然あって言ってたんだろうし。
255同定不能さん:2011/12/08(木) 13:43:07.35
覚悟なんてないよ(笑)
過去の言動を知っている人にとってはいつものことで
たまたまツイッターという拡散手段を手に入れたことで「スター」になっただけだから

本当に反原発なら地層処分に関してもっと発言するだろう
京大鎌田や東大藤井のように権力側に立つ機会に恵まれないから
ぐれたたけ
256同定不能さん:2011/12/08(木) 14:28:31.96
あれと同じ分類にされたくないよ
大学辞めればいいよ、青プリンは
257同定不能さん:2011/12/08(木) 14:51:24.61
火山については何も学識ないからねえ
最近は研究もろくにしていない
荒牧先生や町田先生が第一線を引いてから導いてくれる人がいなくなって
なにもできなくなったのではないか
258同定不能さん:2011/12/08(木) 17:21:28.39
まあ訓告受けてもカエルの面に何とかだってのは、予想できる。
259同定不能さん:2011/12/09(金) 00:43:42.53
全国ニュースになったが確信犯だよな。大学が公表したのではなくて自分で話を広げてるんだから。
260同定不能さん:2011/12/09(金) 08:17:13.02
25年前 伊豆大島、20年前 雲仙、10年前 三宅島でも同じことやってるからね。今更生き方変えられるわけもなし。
生暖かく見守っているのが吉。
261同定不能さん:2011/12/09(金) 08:17:28.48
まああの人だったらそのくらい平気で言いそう。
嫌いじゃないので適当なところで大人しくしてくれないかな。
262同定不能さん:2011/12/09(金) 12:05:37.97
【社会】 火山活動 3.11を境に大変化 数年警戒要す [11/12/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1323394901/
263高尾山:2011/12/11(日) 13:49:25.65
イエローストーンが大噴火したら、合衆国はどうなる?
日本の北アルプスと志賀高原は、巨大火山の外輪山とは本当か?
264同定不能さん:2011/12/11(日) 23:31:18.30
>>263
超巨大噴火なら終了
そしてエアロゾルによる地球寒冷化も加わり、世界がカオスになる
265同定不能さん:2011/12/13(火) 09:05:35.23
人類の生存に最も脅威な火山はどこなん?
もっとも噴火する可能性が高い巨大火山とはどこなん?
266同定不能さん:2011/12/13(火) 09:14:08.20
富士山は山体膨張しているのか。
267同定不能さん:2011/12/13(火) 15:25:24.07
>>265
イエローストーン
268同定不能さん:2011/12/13(火) 19:41:09.12
1902年5月8日に西インド諸島のフランス領マルティニーク島の
プレー火山が爆発、発生した火砕流はわずか2分あまりで
麓のサンピエール市を全滅させた(死者32,000人)。
この時サンピエール市内で助かったのは翌日に刑執行を控え
地下牢につながれていた死刑囚と地下倉庫に隠れていた
靴屋の2人だけだったという。

噴火火砕流対策として地下シェルターや防空壕のような穴は有効ですか?
マジレス希望。


269同定不能さん:2011/12/14(水) 06:01:05.44
>>268
耐熱仕様にしないと蒸し焼きになります(インドネシアで実例あり
あと噴火規模と距離によっては100mくらい埋まっても掘り出してくれる親切な人と方法を探しておくことかな
270同定不能さん:2011/12/14(水) 10:00:24.45
早川どうにかならんかなあ
271同定不能さん:2011/12/14(水) 10:01:08.80
>>265
エクアドルでいくつか活動中の火山があり
それらが今一番危険
272同定不能さん:2011/12/14(水) 10:01:27.18
>>268
有効
273同定不能さん:2011/12/14(水) 20:34:14.33
>>268
ごく小規模な火砕流の端なら助かるかもね。雲仙の北上木場みたいにサージが薄く乗る程度なら。
274同定不能さん:2011/12/14(水) 21:37:02.57
>>269 272 273
 レスd♪真剣に地下室増築の検討を始めたいと思います。
275同定不能さん:2011/12/15(木) 02:49:35.71
ある日突然火砕流が噴き出る訳でもあるまいし、ちゃんと避難すればいいこと
276同定不能さん:2011/12/15(木) 06:29:50.33
サージ部分ならともかく雲仙普賢岳レベルでも本体部に巻き込まれたら助かる術などないだろ。
何メートルもの厚さがある高温の堆積物に埋没してどうやって助かろうというのか??
それほどに頑強な地下壕を建設したとして誰が助けに行くのか?脱出用トンネルまで整備した地下要塞でも作るのか??
277同定不能さん:2011/12/15(木) 09:30:07.14
噴火の兆候はあるんだからそのときには避難すればいいだけ
278同定不能さん:2011/12/15(木) 10:14:17.23
そこでNASAに頼んでVLF発信機
279同定不能さん:2011/12/16(金) 01:22:12.35
つうか火砕流の到達が予想される範囲内に住んでいるのか?それなら引っ越しが先だろ…。カルデラが出きるような破局噴火に備えるつもりなら…助けなんか来ないぞ。
280同定不能さん:2011/12/18(日) 17:38:40.56
うむ
281同定不能さん:2011/12/18(日) 17:48:26.88
火山の方が優先居住権あるからなあ
282同定不能さん:2011/12/20(火) 11:05:15.56
 
娘の大統領選挙でフジモリは火山爆発を・・

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0203/39/268.html

http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/06/0604.html

日本もフジモリも、相変わらずだ。

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p009.html )
283同定不能さん:2011/12/21(水) 22:44:50.32
バカス
284同定不能さん:2011/12/23(金) 09:51:41.15
群馬大の早川先生ってすごいのでしょうか?
285同定不能さん:2011/12/23(金) 12:28:39.89
>>284
すごいらしいですよ↓
ttp://togetter.com/li/229200
286同定不能さん:2011/12/23(金) 12:50:19.82
通り名幸福の地学で入信すると幸せになれるそうですよ。
287同定不能さん:2011/12/29(木) 13:50:50.40
休火山と死火山は、どこで見分けるんか。死火山と思ったら、休火山だった
ということはあるんか。
288同定不能さん:2011/12/29(木) 14:42:57.72
休火山は廃語。
死火山も活火山の対義語としてあるだけで、指定されているわけではない。
289同定不能さん:2011/12/29(木) 14:59:35.11
つまり活動を完全に停止したと断定できる火山は、存在しないというこ
となんか。
290同定不能さん:2011/12/29(木) 15:19:00.94
インドネシアのクラカタウとドバは、大丈夫なんか。
291同定不能さん:2011/12/29(木) 16:11:52.87
死火山と断定したお山が活動しちゃったから
あてにならんわーって事で廃語になったらしい。
292同定不能さん:2011/12/29(木) 16:19:59.04
>>289
ないわけではない
293同定不能さん:2011/12/29(木) 18:11:36.16
>>290
どっちも立派な活火山。
今のところ顕著な噴火の前兆はない、というだけ。
294同定不能さん:2011/12/30(金) 08:51:08.56
そういえば、ちょっと前に富士山の樹海のどこかが盛り上がり始めたとか二ユースでやってた気がするんだけど、その後どうなったのかな?
295同定不能さん:2011/12/30(金) 12:10:51.24
>>287
王大人が死亡確認してくれるよ
296同定不能さん:2011/12/30(金) 21:18:34.40
>>294
ないないw
297同定不能さん:2011/12/31(土) 08:54:07.92
桜島は千回逝ったのかな?
298同定不能さん:2011/12/31(土) 09:22:55.88
今年は元気だったよね
299同定不能さん:2011/12/31(土) 16:01:12.82
埼玉県に火山がないのはなぜや。今後できる可能性はあるんか。
300同定不能さん:2011/12/31(土) 16:04:14.44
火山フロント、でぐぐれ
301同定不能さん:2011/12/31(土) 17:19:54.34
埼玉出身の火山なら知ってるぞ。
足が2本生えてるが。
さっさと冷温停止しちまえと思うんだがなかなか。
302同定不能さん:2012/01/02(月) 10:55:35.50
箱根ちゅうのは、火口のそばに町ができているが、防災上あれでええんか。
303同定不能さん:2012/01/02(月) 11:21:23.45
>>302
そもそもプレートの活動縁辺に住むことが間違い
日本から退去すべき
304同定不能さん:2012/01/02(月) 16:00:16.51
>>302
火口の中にある町もあるで。
阿蘇とかがそれだが。。
305同定不能さん:2012/01/03(火) 12:18:12.56
>>302
短期的には問題ない
306同定不能さん:2012/01/03(火) 21:07:35.45
よく破局噴火が話題にのぼるけど、日本は人口密度が高いから破局噴火までいかなくても、
915年の十和田湖(噴出量6、5q3)や1667年の樽前山(同4q3)並に、噴出量5km3前後の噴火が起きただけでもヤバいだろう。
十和田湖の噴火では火砕流が周囲20kmを焼き払ったというし、樽前山では現在の苫小牧に火山灰が1〜2m積もったというから。
もし同程度の噴火が箱根山や榛名山、赤城山などの人口密集地に近い火山で起きたら大打撃は必至だろう。
有史以前まで遡れば、この程度の噴火は日本でも珍しくないって話だし、
思えば日本の歴史時代は、東北南部から関東、九州の地域にかけて火山噴火的に平和な時代だったんだよな。
307同定不能さん:2012/01/04(水) 10:07:45.00
三宅を忘れてる
308同定不能さん:2012/01/04(水) 10:23:55.29
ところで、温泉の温度変化、水質変化、水量変化と火山活動には、
明確な相関関係があるんか。
309同定不能さん:2012/01/04(水) 10:40:57.31
三宅島なんて大した噴火ではないよ
VEIにして3か4ぐらいか・・・?

自分が生きてる間に日本で破局噴火が起こるとは思わないけど、9世紀十和田ぐらいだったら見られる確率は多少はあるんじゃないかと期待してる。
310同定不能さん:2012/01/04(水) 13:22:40.41
前噴火からまだ1100年くらいだからどうなんかな。
って十和田級なら起こりうるって事かな?
それならどこかでありえなくも無いか。
311同定不能さん:2012/01/04(水) 21:00:10.86
>>308
ない
312同定不能さん:2012/01/05(木) 10:15:22.51
富士山が陥没して、カルデラを作る可能性はあるんか。
その場合、周辺への被害ちゅうのは、どれくらいになるんか。
首都東京は、機能マヒかの。1mくらい灰に埋まるとか。
313同定不能さん:2012/01/05(木) 10:24:06.07
ない
314同定不能さん:2012/01/05(木) 11:03:09.24
基本的に100立方km級の火砕流とテフラ出してカルデラ作るには巨大な珪長質マグマ溜まりが必要。
今の所富士山にはそういうマグマ溜まりの由来の噴火の痕跡は無いんじゃないかな。

とはいえ、宝永規模の噴火をすれば日本の空路も道路も分断されるだろうし、山体崩壊はセントヘレンズみたいに誰が見ても崩れそうな状態になってから崩れてくれるんじゃなかったら悲惨なことになるだろうね。
315同定不能さん:2012/01/05(木) 11:12:23.25
セントヘレンズの噴火について勉強したほうがいいよ
316同定不能さん:2012/01/05(木) 11:12:30.09
珪長質マグマw
317同定不能さん:2012/01/05(木) 14:07:57.42
富士山のような形のきれいな山は、山体崩壊の可能性あり。
米のセントヘレンズ、会津磐梯山、北海道駒ヶ岳など
318同定不能さん:2012/01/05(木) 14:15:39.25
>>317
俺もそう思う。
マグマの出口がない火山の一発目に、
山の重力にマグマの圧力が打ち勝った瞬間にマグマが爆発的に出て山体崩壊する。
山がでかいほど崩壊の規模も大きいだろう。
319同定不能さん:2012/01/05(木) 16:47:31.40
これまでの経験上では、巨大地震のあとには、必ず火山噴火を伴って
きたちゅうが、東日本大震災のあとの火山噴火と言えば、新燃岳だっ
た。この新燃岳の噴火が東日本大震災の影響による火山噴火ちゅう解釈
でええんか。それとも今後、更に大きな火山噴火がどこかで起きると解
釈するべきなんか。
320同定不能さん:2012/01/05(木) 16:57:10.11
新燃は震災前でごぜぇますよ。
ちょとだけだが震災後活動した火山には阿蘇とかがあるね。
321同定不能さん:2012/01/05(木) 19:39:25.76
>>317
ないない
322同定不能さん:2012/01/05(木) 19:39:59.99
富士山で過去に側方噴火があったこともしらないなんて
323同定不能さん:2012/01/05(木) 19:40:58.64
時間的に近いだけの「相関」を「因果」だと思う人は多いのかしら
324同定不能さん:2012/01/05(木) 20:35:33.88
震災以降の新燃岳噴火は、小規模やったな。つうことは、今後どこかの
火山で大規模噴火が起きる可能性は、極めて大きいつうことなんか。
325同定不能さん:2012/01/05(木) 20:52:07.05
まぁ火山のご機嫌とかわからんもんね。
近い場所から起きるというわけでもないし。

因みに震災後は13火山が活発化とかニュースでやってた。
箱根山も含まれてて、おらぁ怖がったわ゛。


ttp://www.asahi.com/science/update/0324/TKY201103240469.html
326同定不能さん:2012/01/06(金) 10:14:45.08
>>301
あれは今埼玉にいるだけで、元は千葉は千倉。
327同定不能さん:2012/01/06(金) 10:25:03.46
震災後の火山噴火予測として、地殻が大きく動いた東北地方の
火山で起きると見るか、それともプレート接合近辺の火山と見
るか、又は、東日本と西日本の中間と見るか。
わしゃフォッサマグナ上の火山が怪しいと思うがどうや。
328同定不能さん:2012/01/06(金) 10:30:43.61
噴火しませんでFA
329同定不能さん:2012/01/06(金) 10:40:07.18
>>327
サイコロ振って予測しろ
330同定不能さん:2012/01/06(金) 18:25:50.55
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/kyoukun/rep/1707-houei-fujisanFUNKA/1707-houei-fujisanFUNKA_05_chap1.pdf
ここの図1-7に「火山で生じる異常現象が、火山の近くで起きる大地震と影響しあうメカニズムを説明する図」というのがある。
大地震が火山の異常に先立つ場合が有名だけど、逆に火山の異常が大地震に先立つ場合もあるそうな。
「大地震が先か、火山の異常が先かは、個々の場合によって異なる。」とある。
まあ、地下の事は見えないから、これも仮説の一つだろうけど。
331同定不能さん:2012/01/06(金) 19:17:52.09
つまり運次第とw
332同定不能さん:2012/01/07(土) 10:26:08.78
マグマは、圧力がかかるから、高温で噴き出すんやろ。
その圧力ちゅうのが、プレートの沈み込みに関係している。
東北の場合、圧力が解き放たれちょる。だから地盤が沈下したんや。
そこで問題は、東北の圧力が解き放たれたことに関係して、これまで
以上に圧力がかかることになる地域こそ火山噴火の危険があるという
のが、わしの考えや。そこはどこかというとフォッサマグナや。
333同定不能さん:2012/01/07(土) 10:59:17.36
火山噴火のマグマは、圧力がかかったから、高温で吹き上げるんやろ。
その圧力というのが、プレートの沈み込みでおきるんやろ。
東北地方の地震で、東北の圧力は解き放たれておるわな。だから地盤沈下し
たんやろ。その圧力が解き放たれた東北で噴火が起きるというのは、考えに
くいわな。その東北の圧力が解き放たれたことにより、逆に圧力がかかるよ
うになってしまった地域の火山が、噴火する可能性が高いと考えておるんや。
334同定不能さん:2012/01/07(土) 11:50:09.38
逆の考えもあり。これまでは東北地表でプレートは東西圧縮で火道に
栓がされたたが、圧力が解放されたので、下からマグマが上がりやすくなった。
335同定不能さん:2012/01/07(土) 11:51:22.28
はいはい妄想乙

定量的に計算して示してよ
どれぐらいの応力が解法されたの?
336同定不能さん:2012/01/07(土) 14:03:18.16
応力減少で、揮発性成分の発泡が促進されて、噴火しやすくなると言う話がある。
地殻応力上昇程度では地殻より密度が大きなマグマは地殻内を上昇できないしな。

中村一明のスポイトモデルは、マグマヘッドの位置変動の説明には使えても、
噴火そのものの説明には使えないぞ。
337同定不能さん:2012/01/07(土) 14:05:38.01
密度って具体的にどれぐらいですか
338同定不能さん:2012/01/08(日) 09:38:40.60
地中・地殻の圧力を測定する方法はあるんか。
339同定不能さん:2012/01/08(日) 13:40:05.45
推定する方法はありますね
340同定不能さん:2012/01/08(日) 15:09:03.48
それはどんなんや。その推定方法は、火山噴火や地震の発生予測に
役立てられんのか。
341同定不能さん:2012/01/08(日) 17:03:49.91
つかわれていますよ
342同定不能さん:2012/01/10(火) 02:02:19.31
応力減少で揮発性成分の発泡というが、応力降下量を考えると、
応力降下に伴う発泡量の増加は大したことないだろう。
つまり200 MPaかかっているマグマたまりが1MPa圧力降下した所で、
発泡度の増加は5%も無いよ。
343同定不能さん:2012/01/28(土) 18:50:17.69
【社会】28日朝“震度5弱”は予兆か 専門家が“富士山”噴火を警戒!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327743023/
344同定不能さん:2012/01/28(土) 21:20:08.04
武尾さん
345同定不能さん:2012/01/28(土) 23:36:22.20
震度で書いてある記事は基本ゴミ
346同定不能さん:2012/01/31(火) 21:59:12.20
【話題】火山研究者・石黒耀氏「桜島、このままマグマ量が増え続ければ、九州だけでなく日本広域に火山噴出物をまき散らす超巨大噴火に」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328014551/
347同定不能さん:2012/02/01(水) 10:47:51.44
増えないから心配するな
348同定不能さん:2012/02/01(水) 12:51:27.42
超巨大噴火するのにあの大正噴火の噴出量の何倍必要なことか。
349同定不能さん:2012/02/01(水) 20:57:37.10
静岡の小山さんも無根拠に富士山噴火を煽っていて困る
これだから地質学者は不要
350同定不能さん:2012/02/05(日) 11:19:53.63
火山噴火予知連が安全宣言出すと、
爆発するという分かりやすい指標が有るので安心。
351同定不能さん:2012/02/05(日) 11:25:44.34
そんな事例はないわけだが
352同定不能さん:2012/02/05(日) 13:19:35.88
収束宣言すると大爆発の間違いだな。
353同定不能さん:2012/02/10(金) 11:04:29.23
三宅の「終息宣言→カルデラ・ガス大量放出」はそうかもな
あとは大島の「噴火は切迫してない→噴火」くらいか。
354同定不能さん:2012/02/10(金) 22:08:11.98
デマが好きなのですね
355同定不能さん:2012/02/20(月) 12:06:57.31
ベスビオが大噴火したら300万人が被災するそうやが、人の居住地域は、
ますます火山に近づいているそうや。人々には、それが解っていても、土地
開発が続けられているそうや。日本でも同じような現象があるな。
356同定不能さん:2012/02/20(月) 12:39:06.57
津波食らった港町がモロにそれだからな。
先人が危険を促しても、利便性のせいで時間が経過すると近づいてしまうらしい。
しょうがないっちゃしょうが無いけどな。
357同定不能さん:2012/02/21(火) 20:14:26.64
生きてる間に火山爆発や津波が来なかったら、使わないのは損だからな。
358同定不能さん:2012/02/27(月) 12:28:40.39
【話題】 富士山噴火の前兆現象 “噴気” がライブカメラに映っていた?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330299113/
359同定不能さん:2012/02/28(火) 16:11:18.42
富士山は気になるが、海底にはイエローストーンのような、超巨大火山
というのはあるんか? 日本近海はどうや?
360同定不能さん:2012/02/28(火) 16:24:14.45
googleで検索しろ
361同定不能さん:2012/02/28(火) 19:56:20.74
鬼界カルデラ以外は小振りだねえ
362同定不能さん:2012/02/28(火) 20:06:32.53
イエローストーンよりは小振りとはいえ、
南九州は平均で1万年に1回カルデラクラスがあるからねぇ。
鬼界が7.3ka。
そろそろ起こってもおかしくない。
姶良のあたりが隆起してるんじゃなかったっけ?
363同定不能さん:2012/02/29(水) 08:02:39.80
>>359
シャツキー海台、オトンジャワ海台
めっさでかいぞw
364同定不能さん:2012/02/29(水) 10:15:56.92
陸上、海底を問わず、超巨大火山の噴火サイクルを分析し、今度噴火する
可能性が最も高いのは、どこなのかの研究はされているんか? イエロー
ストーンの対策は、見たことがあるが、それ以外は気まぐれな感じやな。
それと不気味なのは南極大陸だが、南極での火山噴火というのは、あまり
聞いたことがない。巨大火山が突然ドカーンと来る心配はないんか?
超巨大火山だと氷が解けて、海面上昇がすごいと思うがの。そうなると
世界的な大惨事やな。
365同定不能さん:2012/02/29(水) 10:51:54.69
>>363
LIPSはまた全然別物。
どっちももうLIPとしては死んでる。

>>364
全体的に極域で火山活動はあまり起こりにくいらしい(しかも南極はプレートの真ん中だし)。
一応南極周縁ならDeception Islandみたいな小さなカルデラとかErebusみたいなホットスポットはある。
南極ならちょっと氷溶かしたぐらいじゃすぐまた固まっちゃうだろうから力不足だと思うけれど。
366同定不能さん:2012/03/01(木) 00:56:52.61
【社会】新燃岳、マグマ停止も注意必要
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330530568/
367同定不能さん:2012/03/01(木) 07:48:27.30
ちっ…根性無しめ…
368同定不能さん:2012/03/02(金) 19:03:38.60
鹿児島大のI先生はまだ新燃岳もう一仕事やらかすと見てるみたいだけれど果たして。
369同定不能さん:2012/03/03(土) 20:57:05.64
地質学者に火山のことを語らせてもなあ
370同定不能さん:2012/03/03(土) 22:32:31.58
>>368
彼も何も分かってない
371同定不能さん:2012/03/04(日) 01:35:39.02
飼い猫はカワイイ
外飼いだけどな('A`)チッ
372同定不能さん:2012/03/04(日) 10:09:36.84
火山の事なんか、誰も何も分かってない。

分かってる気になってる人と、
分かってる気になってる人の話を信じてる人しかいない。
373同定不能さん:2012/03/05(月) 05:55:23.51
北大の岡田教授はどうなんだろう?
有珠山の避難で地元じゃ英雄扱いですが。
(家畜ペットを亡くされた方から批判はある)
374同定不能さん:2012/03/05(月) 10:51:31.12
>>369
どうして自分たちの専門外に首を突っ込もうとするのでしょう
375同定不能さん:2012/03/05(月) 10:51:55.97
>>373
偶然の産物だというのが世界的な認識ですね
376同定不能さん:2012/03/06(火) 02:36:25.59
>>375
ありゃま、偶然でしたか。
でもまあ北海道駒ケ岳とか樽前とか十勝岳や屈斜路湖とか怪しい地域で
お弟子さん含めてフィールドワーク頑張って欲しいねえ
377同定不能さん:2012/03/06(火) 13:36:04.89
排他的経済水域を拡させる海底火山の噴火があるといいな。
ところで明神礁は、その後どうなっているんや?
378同定不能さん:2012/03/12(月) 18:37:27.29
【社会】桜島の昭和火口で爆発的噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331544500/
379同定不能さん:2012/03/16(金) 19:34:31.05
今年の桜島は元気だね、回数も記録的。

しかし、新燃岳→巨大地震+津波→と地学板向きのことが起きてるのに過疎のままなのね

消えちまったスレでまだ読みたかったのあったのに
俺のもそんだけ元気ならいいんだけどなぁ。
若いうちにやれるだけやっておいた方がいいよなぁ。(´・ω・`)
381同定不能さん:2012/03/17(土) 18:02:36.07
早川先生と小山先生はどういうつながりですか?
382同定不能さん:2012/03/22(木) 02:24:00.12
>>381
東大地震研で院生仲間。小山さんは松田研、早川さんは荒牧研。小山さんが1年下。
383同定不能さん:2012/03/22(木) 10:29:31.61
小屋口、早川って同期ですよね?
384同定不能さん:2012/03/24(土) 13:36:12.46
早川スレで火山学がボロボロに言われている
385同定不能さん:2012/03/24(土) 21:29:03.78
まじかよ迷惑だなあ。
似たもの同士仲良くすればいいのに。
386同定不能さん:2012/03/25(日) 09:31:54.03
【日本・インドネシア】インドネシアと技術提携=火山、土砂災害対策で−国土交通省[03/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332616975/
387同定不能さん:2012/03/25(日) 20:51:40.48
似た者同士って
早川に似るのはかなり無理
388同定不能さん:2012/03/31(土) 09:48:39.13
火山国の日本は地熱発電をもっと活かせ!
垂直掘りドンドンしろ!

「続・地熱発電の開発規制緩和」-ブロゴス
http://blogos.com/article/35400/
389同定不能さん:2012/03/31(土) 10:48:29.77
送電線を立てないと配電できないですよ
390同定不能さん:2012/04/02(月) 00:28:49.64
地熱発電でマグマから熱を奪うほど火山噴火は抑えられる
391同定不能さん:2012/04/02(月) 07:34:08.94
マグマの供給を止めない限り噴火しますよ
392同定不能さん:2012/04/03(火) 23:00:53.47
硫黄が沢山出る火山ほど、鉱山の時に掘りまくったみたいだけど
坑道から噴火するのかな?
393同定不能さん:2012/04/09(月) 21:56:16.22
鎌田浩毅に剽窃疑惑
394同定不能さん:2012/04/10(火) 21:44:53.88
>>393
kwsk
395同定不能さん:2012/04/20(金) 11:00:31.31
メキシコのポポカテペトル山が噴火したよ
396同定不能さん:2012/04/20(金) 17:49:35.10
折角絵になるきれいな火山なのに発音しにくい名前で損してる第2号。
富士山の噴火せずして圧倒的知名度の足元にも及ばない。
397同定不能さん:2012/04/20(金) 18:01:59.04
UFO目撃で有名な山らしいね
あと、ここの爆発を皮切りに世界規模の変動が始まるらしいぞwktk
398同定不能さん:2012/04/21(土) 07:38:09.34
>>397
変動ならばもうとっくに。
太陽も磁極が乱れてるらしいし、まあいいや。
399kami:2012/04/24(火) 19:55:46.70
2012年5月12日 世界中の火山が一斉に噴火するよ
400同定不能さん:2012/04/29(日) 21:00:14.77
硫黄島付近で海底火山噴火か byNHK

東京の硫黄島か?鹿児島の方なら鬼界カルデラの辺りだが…
401同定不能さん:2012/04/29(日) 21:07:26.16
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20120429191506.html
東京のようだ。鹿児島の方は薩摩硫黄島と言うのか。
402同定不能さん:2012/05/03(木) 15:54:41.76
Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 21:25:47.43
Wikipediaを丸写しして自分の文章として発表する京大教授
東日本大震災後の我が国における防災の課題のVIII
http://www.shugiin.go.jp/itdb_rchome.nsf/html/rchome/Shiryo/2011ron8.pdf/$File/2011ron8.pdf
403同定不能さん:2012/05/04(金) 18:15:36.21
桜島は南岳火口から昭和火口に活動が移ってきてるけど、本格的に活動中心が移動していると見ていいのかな。
404同定不能さん:2012/05/04(金) 20:22:25.96
405同定不能さん:2012/05/04(金) 21:58:18.64
東京じゃないか?
仮に鬼界でも、あのレベルのマグマは何千年で溜まるもんじゃないでそ。
406同定不能さん:2012/05/16(水) 21:47:19.99
【科学】 "噴火規模はのセント・ヘレンズ山噴火に匹敵" 白頭山、噴火の可能性 東日本を襲った巨大地震と相関あり…東北大教授
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337172125/
407同定不能さん:2012/05/19(土) 21:29:58.09
またこいつか
408同定不能さん:2012/05/23(水) 17:51:39.58
桜島。久々の噴煙3500bきました。

火  山:桜島
日  時:2012年05月23日14時54分(230554UTC) 第2報
現  象:爆発
有色噴煙:火口上3500m(海抜14200FT)
白色噴煙:
流  向:直上
---
横山最大振幅:1.9μm
爆発音:なし
体感空振:小
東郡元空振計:9.8Pa
瀬戸空振計:38.4Pa
弾道を描いて飛散する大きな噴石:5合目(昭和火口より500から800m)
噴煙量:やや多量
火口:昭和火口
今年539回目

409同定不能さん:2012/05/24(木) 12:33:00.89
iine!
410同定不能さん:2012/06/03(日) 11:04:06.59
しかし、桜島今年に入ってから爆発回数は553回かよ。
http://www.nhk.or.jp/kagoshima3/sakurajima/index.html
多い日は3回か。
ちょっと前まで、すっかり静かになってたのにな。
新燃岳といい、鹿児島湾からの地溝帯が少し広がったのかな?
411同定不能さん:2012/06/03(日) 11:15:55.67
かんけいないですよ
412同定不能さん:2012/06/03(日) 11:16:16.87
マグマの供給は時間変化するのでどってことないです
413同定不能さん:2012/06/06(水) 12:08:16.66
桜島は地すべり起こらないの?
あそこでメガ津波起きたら怖ええよ
414 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 80.6 %】 :2012/06/08(金) 22:23:46.54

MEGAQUAKEU 巨大地震
第3回 "大変動期" 最悪のシナリオに備えろ
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0609/index.html
415同定不能さん:2012/06/09(土) 22:37:06.20
>>414を観ました。
番組内でゼラチンと油を使ったマグマの挙動の実験をしてました。
そのなかで、マグマと見立てた油の上昇が途中でとまり、
地震による地殻変動に見立てた側板を引っ張って圧力を弱めると
油がまた上昇して最後は噴火すると説明していたのに疑問があります。

実験でゼラチン内を上昇する油が途中で止まったのかわかりません。
番組内では地表近くでは圧力が高まって止まり、地震でと説明してましたが、
水圧をイメージすると、地表比較ではむしろ圧力は低くなる気がしますし、
実際の地殻では岩盤とかで止まるかもしれませんが、ゼラチンでは硬さは均一なはず。。

わかるかた教えてください。
ただ側板を押して圧力を加えてただけだったりして。
416同定不能さん:2012/06/09(土) 23:11:28.56
>>415
圧力=自分の上の質量が及ぼす力
417同定不能さん:2012/06/09(土) 23:26:58.89
>>415
連続体力学の基本だから
418415:2012/06/10(日) 11:21:03.61
>>416,417
回答ありがとうございます。
情報を元に調べたらwikiに書いてありましたw

地下5kmから10km程度の場所まで来ると、
周囲の固体岩石も深部ほど高圧を受けていないため、
マグマと同程度の比重となり、マグマは浮力を失って
滞留すると考えられている。

でもでも、実験ではマグマが止まったあと
地震に見立てた側板を引いて圧力を弱めると、
マグマに見立てた油はまた上昇して行きました。
不思議。。
419同定不能さん:2012/06/10(日) 13:41:12.99
ゼラチンを横から押す力が弱くなると新しい切れ目を作りやすくなるので
軽い油は新しい切れ目(割れ目)をつくりながら上昇していく


http://staff.aist.go.jp/a-takada/recipe1.html
420415:2012/06/11(月) 23:06:19.51
>>419
回答ありがとうございます。
な〜るほど、浮力だけじゃなかったんですね!
NHKももっとわかりやすく説明してくれればいいのに
421同定不能さん:2012/06/12(火) 18:08:17.49
十分わかりやすかったと思うぞ
散々力の向きが逆になったと説明していたじゃないかw
422同定不能さん:2012/06/12(火) 22:18:53.67
逆にはならん
423高島厨:2012/06/20(水) 21:28:05.31
俗にいわれているような関東大震災、東海地震は311のせいでもう周期的(2012)には来ないだろう

宮城沖(311)→長野北部(312)→静岡東部(315)
これらは311がひきがねで起きた大地震と言えるだろう
今年の青森当方沖や千葉東方沖大地震は311震源域脇の余震だ
これらだけで、全国他所で起きる大震災クラスのエネルギーをかなり消費したといえる

あれだけの地震の前後に怖いのは「噴火」だ
事実、311前には霧島が噴火した。東北と九州、かなり遠いと感じるだろうが
地球レベルからすれば微々たるもの、充分連動する余地はある。

だが、もっとも怖いのはやはり地震後だ。関東で恐るのはやはり富士山であろう。
2020年頃までに噴火の可能性は高まったかもしれない。
他にも、那須(栃木)鳥海(秋田)あたりは噴火可能性は高まっただろう。

だが、地震と違い噴火は今のシステムならほぼ予知はできる。

424同定不能さん:2012/06/20(水) 21:48:23.76
はいはいw
425同定不能さん:2012/06/21(木) 04:27:14.73
ラスト室伏だなぁ・・
426同定不能さん:2012/06/26(火) 03:02:11.22
北海道札幌に手稲山という山があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E7%A8%B2%E5%B1%B1
この手稲山が噴火する可能性はありますか?
427同定不能さん:2012/06/26(火) 08:38:00.22
ないです
札幌管区気象台か北大地震火山センターのアウトリーチ室できっちり教えてもらえますよ
428同定不能さん:2012/06/28(木) 17:51:20.37
【北海道・札幌】もしも仮に手稲山が噴火したら……
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/earth/1340873403/
429同定不能さん:2012/06/28(木) 20:53:58.91
火口のかさぶた状の溶岩に大岩で穴を開けたらこうなった
http://www.youtube.com/watch?v=kq7DDk8eLs8
430同定不能さん:2012/07/01(日) 03:06:22.67
【社会】 "火口付近が明るくなっている" 十勝岳、火口異変情報で避難呼びかけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341078518/
431同定不能さん:2012/07/01(日) 04:04:19.52
かさぶたぶたぶ
432同定不能さん:2012/07/01(日) 05:40:20.73
昼間だったら避難の必要なかったかもだが登山者とか危なかったかもだな
433同定不能さん:2012/07/01(日) 11:19:09.12
地震活動がなかったことは分かっているのでしょ?
434同定不能さん:2012/07/22(日) 12:57:30.65
「ルソン富士」と呼ばれていた火山も狙った

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/37/256_1.html

マヨン山のことだが、人工爆発により醜い山を狙っていた。
435同定不能さん:2012/07/25(水) 06:09:16.52
【社会】 "約1年半ぶりに" 桜島、南岳山頂火口で爆発的噴火(写真あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343156546/
436同定不能さん:2012/07/27(金) 01:43:33.70
お、火山グッズだ
Pyraminx Volcano
http://store.tribox.com/products/detail.php?product_id=649
437同定不能さん:2012/07/27(金) 22:31:00.62
NHKは鎌田さん好きなのか?
どこがいいんだ?
438同定不能さん:2012/08/07(火) 13:19:20.37
【ニュージーランド】トンガリロ山噴火 映画「ロード・オブ・ザ・リング」の撮影地近く[12/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1344312271/
【国際】 "1897年以来、115年ぶり" ニュージーランドの火山が噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344311678/
439同定不能さん:2012/08/08(水) 06:09:45.33
今朝、水道水が異常に暖かく感じる
浅間山、爆発すんのか?
440同定不能さん:2012/08/11(土) 19:07:34.05
【新西蘭】南太平洋上に白い巨大物体が浮遊
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1344678190/
441同定不能さん:2012/08/11(土) 19:39:35.84
>>440
すまん、それ俺のザーメンm(_ _)m
442同定不能さん:2012/08/11(土) 19:54:10.00
يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史
يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史
يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史
يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史
يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史
يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史
يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史
يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史يموت قريبا濱垣雅史

443同定不能さん:2012/08/15(水) 16:03:40.87
富士山が
444同定不能さん:2012/08/18(土) 19:59:57.38
鎌田先生
マグマと溶岩は違うでしょうがw
445同定不能さん:2012/08/20(月) 19:23:16.37
宮脇清宮脇茂宮脇勇宮脇博宮脇進宮脇実宮脇弘宮脇正宮脇勝宮脇隆
宮脇豊宮脇昇宮脇誠宮脇明宮脇稔宮脇修宮脇勉宮脇三郎宮脇武宮脇和夫
宮脇一郎宮脇幸雄宮脇孝宮脇一男宮脇功宮脇一夫宮脇勲宮脇守宮脇健一
宮脇保宮脇秀雄宮脇正一宮脇幸男宮脇浩宮脇宏宮脇登宮脇正雄宮脇義雄
宮脇正夫宮脇秀夫宮脇敏夫宮脇光男宮脇昭宮脇徹宮脇文雄宮脇忠宮脇章
宮脇正男宮脇和男宮脇栄宮脇幸一宮脇一雄宮脇満宮脇寛宮脇良一宮脇晃
宮脇栄一宮脇勝美宮脇光雄宮脇薫宮脇剛宮脇正明宮脇正義宮脇健
宮脇幸夫宮脇英雄宮脇繁宮脇信夫宮脇一宮脇敏雄宮脇宮脇章宮脇正男
宮脇和男宮脇栄宮脇幸一宮脇一雄宮脇満宮脇寛宮脇良一宮脇晃宮脇栄一
宮脇勝美宮脇康充宮脇薫宮脇剛宮脇正明宮脇正義宮脇健宮脇幸夫宮脇英雄
宮脇繁宮脇信夫宮脇一宮脇敏雄宮脇仁宮脇健二宮脇和彦宮脇忠雄
宮脇利夫宮脇哲夫宮脇正人宮脇正美宮脇悟宮脇学宮脇武夫宮脇久雄
宮脇正治宮脇洋一宮脇文夫宮脇清一宮脇孝宮脇武雄宮脇誠一宮脇信一
宮脇猛宮脇貞夫宮脇久宮脇文男宮脇英夫宮脇忠男宮脇洋宮脇昭夫
宮脇和雄宮脇哲也宮脇彰宮脇邦夫宮脇俊夫宮脇貢宮脇健治宮脇清一
宮脇孝宮脇武雄宮脇誠一宮脇信一宮脇猛宮脇貞夫宮脇久宮脇文男
宮脇英夫宮脇忠男宮脇洋宮脇昭夫宮脇和雄宮脇哲也宮脇彰宮脇邦夫
宮脇俊夫宮脇貢宮脇健治
446 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/31(金) 13:14:35.35
富士がヤバイ
447同定不能さん:2012/08/31(金) 15:51:40.95
ふっじさーーーん
448同定不能さん:2012/09/02(日) 02:35:29.14
富士がやばいって言ってる奴らソースだせよ!

富士山噴火しても大した事無い、開聞岳とか桜島よりは遥かにショボイ噴火だろ
449同定不能さん:2012/09/02(日) 14:39:50.59
問題は噴火慣れしていない地域という事さ。
都内なんか雪が5cm程度積もっただけで交通機関がマヒするんだぜ・・?
450同定不能さん:2012/09/06(木) 00:37:26.32
ホカホカソースほれw
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120903_140369.html

つーか、木村さんHP再開してくださいな〜
451同定不能さん:2012/09/07(金) 11:33:07.82
琉球大木村が本当に予知しているとでも思ってるの?
452同定不能さん:2012/09/11(火) 06:41:15.35
現実味を帯びてきた富士山噴火 交通網は寸断され、首都圏はブラックアウト
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1347280406/
【富士山噴火】 千葉大大学院理学研究科の津久井雅志教授が警鐘 「いつ噴火が起きてもおかしくない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347249603/
453同定不能さん:2012/09/11(火) 09:41:50.87
トンデモ貼るなよタコが
454同定不能さん:2012/09/11(火) 20:47:57.27
火山学者って悲しいね
455同定不能さん:2012/09/13(木) 20:15:23.63
富士山が噴火するって騒げば研究費増えるかな?
456同定不能さん:2012/09/13(木) 23:06:22.54
友達は減るよ
457同定不能さん:2012/09/18(火) 21:37:36.15
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!
偉大な太陽の神様 池田大作先生 万歳!!!!!

by猛冗雷神「黄金龍」三虎 愛知県豊田市元宮町 サンクスの上階 http://profile.ameba.jp/mr-mojo-risin/
458同定不能さん:2012/10/05(金) 22:01:26.39
NHKはよりによってウソツキ鎌田かよ
459同定不能さん:2012/10/05(金) 22:12:23.91
ファッション鎌田とおよび
460同定不能さん:2012/10/05(金) 22:25:48.17
鎌田さんって学生居るの?
全然学会でも見ないのだが
461同定不能さん:2012/10/06(土) 09:23:37.03
どうしてNHKは鎌田先生を使うのでしょうね
第一線の研究者でもなんでもないのに…
東大東工大にもっと詳しい人たちがたくさんいるじゃないですか
462同定不能さん:2012/10/06(土) 09:32:48.96
あれが火山学者だってイメージが国民に定着してしまうぞ。
463同定不能さん:2012/10/06(土) 10:26:06.76
早川+鎌田
464同定不能さん:2012/10/06(土) 12:48:22.22
とここでひがんでいてもしょうがないわけで
465同定不能さん:2012/10/06(土) 12:55:14.65
僻むっていうか火山学志望者が減少している状況で
目立っている人たちがあれでいいのかってのは考えたほうがいいぞ
466同定不能さん:2012/10/07(日) 09:38:04.12
早川も鎌田ももはや研究者ではないでしょ
467同定不能さん:2012/10/08(月) 18:39:17.47
「ドヤ」

溶岩について興味アリです^^

pore≡−u-e【n.m.毛穴 [植]気孔 [理]分子間の間隙 ≡ 特有性の強調】‖poreu-x,-se【a.気孔のある 小穴の多い】
468同定不能さん:2012/10/22(月) 17:19:46.05
1 名前: オセロット(WiMAX)[] 投稿日:2012/10/21(日) 19:49:56.06 ID:FqLtUNnB0● ?PLT(12135) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/omaemoka.gif
富士山噴火を想定、国交省事務所が減災対策

 国土交通省富士砂防事務所(静岡県富士宮市)が、富士山噴火を想定した「火山噴火緊急減災対策砂防計画」の案をまとめた
ことが18日、わかった。
 被害を受ける範囲を最小限にとどめ、山麓住民の避難に時間的余裕を持たせるのが狙いで、国交省が富士山噴火時の具体的な
減災対策に乗り出すのは初めて。
 同計画は、国交省が全国の29火山を対象に、2007年から進める防災対策の一環。18日、山梨、静岡両県の15市町村で
つくる「環富士山火山防災連絡会」が山中湖村で開かれ、富士砂防事務所が計画案を発表し、意見や提案を求めた。
 計画案では、富士山で火山性地震微動や、地形の隆起など噴火の前兆が現れた際の対応がまとめられており、国交省が両県や
地元市町村と連携し、火山灰が川に堆積して起こる土石流や小規模の溶岩流対策として、既存の砂防用堤防の周りを掘り
下げたり、大型土のうを積み上げたりして、市街地に被害が及ぶのを遅らせる対策が盛り込まれている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121019-OYT1T00542.htm?from=ylist
469同定不能さん:2012/10/22(月) 21:39:25.45
小山先生の煽りにコロッとだまされたか
470同定不能さん:2012/10/24(水) 21:47:39.39
【社会】3.11以降、富士山噴火の前兆が急増している
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1351031874/

【社会】富士山は異常なし 「噴火前兆は直前」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351082234/
471同定不能さん:2012/10/26(金) 16:11:08.82
はっきりしないねぇ・・一体どっちやw
472同定不能さん:2012/10/26(金) 20:44:03.10
何もないんだよ
473同定不能さん:2012/10/29(月) 21:03:29.28
【石川県、岐阜県】白山で群発地震 4時間で100回余り
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1351511614/
474同定不能さん:2012/10/31(水) 04:56:54.41
例えば

青ヶ島が大噴火しそう→おーん で?
富士山が小噴火しそう→やべーよ!!日本滅亡しねーか!?w

こうなるよな、多分
475同定不能さん:2012/10/31(水) 08:29:40.47
小山先生のように煽りたてるわけですな
476同定不能さん:2012/11/11(日) 15:14:33.80
477同定不能さん:2012/11/11(日) 20:18:15.72
12月の初めに桜島に行けることになた。
478同定不能さん:2012/11/23(金) 22:09:30.15
ニュージーランドで噴火だと
479同定不能さん:2012/11/27(火) 18:24:14.61
火山噴火予知夢まとめ(東日本)
http://matrix80811.blog97.fc2.com/
480同定不能さん:2012/12/03(月) 01:44:37.20
【社会】十勝岳、火山性地震がやや増加 原因不明で推移注視
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354453053/
481同定不能さん:2012/12/06(木) 02:59:23.38
どなたか福島県の羽鳥カルデラがいつ形成されたかわかりますか?
482同定不能さん:2012/12/17(月) 22:56:12.86
google scholarでぐぐれ
483同定不能さん:2013/02/16(土) 12:28:37.87
【社会】阿蘇山、孤立型微動が増加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360908684/

【話題】 1カ月で地震1300回・・・箱根山噴火カウントダウン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360977637/
484同定不能さん:2013/05/31(金) 18:01:08.86
【鹿児島】 桜島、噴火の兆候
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1369986697/
485同定不能さん:2013/06/14(金) 09:36:30.01
グーグルマップ見てて気付いたのでしゅが、富士山は巨大カルデラの中央火口丘ですよね?
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.360496,138.727112&spn=0.454702,0.728531&brcurrent=3,0x601be3729342ee21:0x7304e8e48f9f6eaa,0&t=p&z=11
486同定不能さん:2013/06/23(日) 23:25:40.03
富士山は巨大カルデラは持ってないと思う
487同定不能さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
カルデラの意味をw
488同定不能さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
言われてみればそう見えなくもないかなぁ。
489同定不能さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
カルデラって言葉は元は鍋で、地形をざっくり称するだけで=火山じゃないからな。
富士山の盆地はまあプレートの裂け目とか反映してるんでしょう。
一応重力図って基盤深度図も書かれてたはず。
カルデラ火山の可能性はない。
490同定不能さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
神戸大の方がカルデラを実験的に作るという研究をされていたような記憶がある
491同定不能さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
カルデラのモデル実験なら日米伊辺りで40年以上研究がある。Lipmanって人の分類とかもある。
最近の日本だと2000年三宅島の山頂陥没過程を、カルデラのモデルとして議論してた人も産総研にいる。

ただ結局問題は、実際のカルデラ形成を誰も見てないし、既存のカルデラを実験室の模型みたいに観察する方法もないってことかな。難しいね。
492マッド菜園チストΣ:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
バンバンバンバン バンバンバン
バンバンバンバンバン バンバン
(∩`・ω・) バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \  富士の裾野は埋没カルデラです
            
493同定不能さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
桜島 すごいな
494同定不能さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
今日は、これが連続すろのか?
495同定不能さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>490
アナログ実験でしたよね
496マッド菜園チストΣ:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
カルデラなら負の重力異常が出るなんていう人がいるけど
九州や北海道の巨大カルデラ群を見ても特にそれらしい異常は見受けられない
ただの迷信じゃないの?
497同定不能さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>496
free-air異常の図を見てるとかないですかね。
「カルデラ ブーゲー異常」でぐぐれば山ほど出てくる。両者は根本的に見ているものが違う。

負のBouger重力異常を示さないカルデラとしては、伊豆小笠原の海底カルデラとかがある。
こいつらは逆に正の異常になるので、重い玄武岩でも溜まってるんじゃと言われているが未だ不明。

Bouger負異常は低密度物質の存在を示唆しているだけなので、地溝やテクトニックな盆地もそうなるし、しかもカルデラってよくそういうところにあるので、これだけで認定できるものではない。
まあこんなところか。
498同定不能さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
モホ面より下の影響を除く必要もあるのです
そういう処理をするとカルデラはわかりますよ
499同定不能さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
田沢湖ってカルデラなんかな
500同定不能さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
そう思う理由は?
501同定不能さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
>>499
一応その可能性はあるらしい。
まぁ、その他にも隕石衝突説とか地質変化という説もあったりするが。
502同定不能さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
国際火山学会が始まったようですね。
503同定不能さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
今日は巡検
504同定不能さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
桜島、すごいなー
505同定不能さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
噴煙一万米行かなきゃカス
506同定不能さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
世界には
例えばカムチャッカのクリュチェフスカヤとか
メキシコのオリサバ
アンデスのリカンカブール、コトパクシのように
富士山よりも高い成層火山があるが
みんなカムチャッカやアンデス山脈を土台としており
比高は2000〜3000m

富士山のように自力で3776mも積み上げた成層火山は他にはないらしい
507同定不能さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
>>506
というのは完全な俗説。
キリマンジャロこそ1000mぐらい下駄履いてると言えなくもないが、クリチェフスコイは山麓で100m未満。
それに富士山だって古御獄古富士と幾つもの世代の火山体の上にできている。

そもそも火山が出来るにはマグマが上がって来ないといけないので、地殻に隙間ができてる地溝とか盆地が多い。
山脈の上のアンデスは例外的だし(他にはチベット高原の小さな火山とかしか例がない)、台地上にできてるのは大抵溶岩台地とか火砕流台地とか。

従って富士山を自然遺産に、って言うのは根拠がなかなか大変なのよ。
508同定不能さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
クリュチェフスカヤ火山は
クリチェフスコイ火山群という連山の中に突き出た成層火山で
単体としてみると富士山の方が規模も大きく裾野も広くでスケールが大きい

古富士火山と新富士火山は火口は一緒、
噴火形式が違うだけで同一の火山と見なしても差し支えないと思う
509同定不能さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
カスケード山脈とか那須火山帯とか乗鞍火山帯とか山脈の上にできた火山はけっこうあるよ
510同定不能さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
そのどれも山脈の上にできた火山ではないんだ
511同定不能さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
安達太良とか吾妻山とか蔵王とか岩手山とか八甲田は
奥羽山脈の基盤1,000mの上に
700〜1,000m積み重ねただけ。

乗鞍や焼岳も飛騨山脈の火山。

白山ももともとの土台が高い。
512同定不能さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
コニーデの形を保っている火山としては
富士山の山体は世界一である
513同定不能さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
田舎モノかよw
514同定不能さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
コニーデってもう死語としてコンセンサス取れてるし。
教科書からも無くなって久しい。
515同定不能さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
美しさ、は自然科学ではないからね。
個人的には富士山が貞観みたいな噴火してくれたら絶対に絵になるので全世界に様子が配信されて知名度上がって、後は溶岩源の植生変遷辺りにこじつけて自然遺産申請するのがいいんじゃないかなと妄想してる。
516同定不能さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
貞観噴火なんてたいしたことない
517同定不能さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
>>516
宝永除けば富士山で貞観を大きく上回るような噴火はないよ。
そして宝永は唯一無二の噴火だったことはほぼ確定してる(将来は不明)。

それにあんまデカいと困るじゃん。
あそこで山体崩壊起こされると流石に死人が出過ぎるし、復興にお金もかかって年貢も上がる。
518同定不能さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
有史以来の噴火だけを考えているという視野狭窄
519同定不能さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
>>518
じゃあ特定の溶岩流の名前挙げて貰おうか。
520同定不能さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
「火山の地質」の人が馬鹿にされているようだ

【青プリン】早川由紀夫★62【お怒りですか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1372605413/
521同定不能さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
>>519
三島溶岩
522同定不能さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
> Ryusuke IMURA ?@tigers_1964

> きょうの「こども火山スクール」では、まず、火山→火(マグマ)→高温→七輪マグマ
> →高温でも爆発しない→揮発性成分の発泡が重要→メントスコーラ→自然にはメント
> スはない→発泡させるには振る→自然界で振るというのは地震→超音波洗浄器コーラ
> →3.11以降の日本、という大きな流れ。

地質の人がマグマの物理を理解していないことがよく分かる
ホントにひどい
523同定不能さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
>>521
あれは細長く流れてるから幅は2kmぐらいしかないし、猿橋溶岩はもっと狭い。
そもそもあんな溶岩流が実現出来たのは、富士山が当時まだ低く緩傾斜だったからという事情もある。だからパホイホイになって冷めずに長く流れた。
524同定不能さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
この時期の溶岩は噴出量が多量である上、珪酸分(SiO2)の含有割合が少なく、
低粘性のため流下距離が40〜50km余に達している所もあります。
三島溶岩、猿橋溶岩はその代表的なものです。
これら溶岩流は約1万1千年前から8千年前までの3千年の活動の結果で、
その噴出量は約39km3とする研究者(宮地1988年)がおり、
中期、新期の噴出量に比べて、数倍以上であるという特徴もあります。

ちなみに貞観噴火の溶岩噴出量は1.4km3
525同定不能さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
>>522
アナログ実験って科学のセンスが問われるものなので
よく分かっていない人がやると大けがをしますよね

井村先生は外を歩いて地形を観察するようなプログラムは完成度高いでしょうが
噴火の物理に関してこの程度の知識で小学生に演示するのは
却って害悪かもしれないと危惧します
526同定不能さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
富士山の山頂火口は2000年活動してないという話ですが
延暦大噴火は山頂火口からの噴火だったんじゃなかったんですか?
527同定不能さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
528同定不能さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘.....
529同定不能さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
test
530同定不能さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
今回の桜島噴火は大正3年以来の規模か?
531同定不能さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>530
大正3年は東北まで降灰した噴火だから,今回のは足元にも及ばないな
532同定不能さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
533同定不能さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
群馬北部あたりで起きてる地震って、
どの火山が原因なんでしょうか?
日光白根山?それとも燧ヶ岳?
534同定不能さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
早川センセイに聞け!
535同定不能さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
日光や那須の山々の地下にはカルデラが眠っているって知ってた?
536同定不能さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
んなこと言い出したら日本中殆どどこにでもカルデラ有るわー
537同定不能さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>534
また、ご無体なことを…w
538同定不能さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
琉球大学の木村政昭教授だと
ちょっとした群発地震はすぐに近くの火山の噴火に結びつける
539同定不能さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
30年位前から木村のおっさんは「富士山はまもなく噴火する!」「湖底から火山ガス!」 「水噴火だ!」と騒いでいるなぁ。これだけ長いこと同じこと言い続けていればいつかはタイミングが合って「予知成功!!」になるかもしらんね。
540同定不能さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
平地から噴火した例があるから
何処から噴火してもおかしくない
541同定不能さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
今日の桜島見ごたえある
542同定不能さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
富士山が例え火山活動しても山頂から噴火する可能性は低いんじゃないの。
富士山があれだけ巨大な円すい形につみあがったし山頂から吹き上げるには最大級の
溶岩圧力がいるしね。火山活動が起きればまず回りの火口からだね。
543同定不能さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
夏休みの自由研究かい坊や?
544同定不能さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
やっぱり2,200年ぶりの山頂火口からの噴火を拝みたいでしょ
爆発や山体崩壊で低くならない絶妙な具合を希望
マイルドな噴出で宝永火口と大沢崩れを埋めて、より完璧な姿になって欲しい


しかし現実の予想では、もう二度と山頂噴火は起こらない
新たな噴火の度に低くなり、噴火口は無数に増え、東南〜北西方向に延びて行く
というごく普通の老後を迎えるらしい
545同定不能さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
最後の山頂噴火の時には、まだ文字による記録が始まっていなかったのが惜しまれる

文字記録と絵画と山岳信仰が始まって以降、山体が成長する規模の噴火があったなら
さぞや詳細な記録が残っただろうに
546同定不能さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
山の頂の少し平らぎたるより、煙(けぶり)は立ちのぼる。
夕暮れは火の燃え立つも見ゆ。

更級日記に書かれていますよ
平安時代までは山頂火口も活動していたのです
547同定不能さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
昭和初期まで、山頂付近で噴気があったのだが
548同定不能さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
成層火山としての山体の規模は富士山より小さいとはいえ
クリュチェフスカヤなどは4,700mの山頂火口から頻繁に噴火しているし
ポポカテペトル山は5,400mの山頂火口から溶岩を流したりしているしね

いくら富士山が巨大だからとは言っても3,700mの火口から火を噴くこともあるだろう
549同定不能さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
ローマの空港そばに新たな火山、出現
http://japanese.ruvr.ru/2013_08_28/120323966/
550同定不能さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>549
>火山
泥水噴出口とお呼び
551同定不能さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>548
海抜0メートルから3,776mまでダイレクトに立ち上がっている
成層火山は希有でしょう
552同定不能さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>551
全然。
あとその考え方は科学的に何も意味しない。
553同定不能さん:2013/09/07(土) 13:38:11.01
本州東方はるか沖に見つかった火山、噴火したらどうなるんだ
554同定不能さん:2013/09/07(土) 15:35:38.11
太平洋の底に穴が開いて、太平洋の水が吸い込まれてなくなります。
555同定不能さん:2013/09/07(土) 16:12:09.33
島になるまで噴火して領海が広がります
556同定不能さん:2013/09/07(土) 16:28:09.25
生まれた火山島はいち早く中国が発見して中国の領海が広がるあるね
557同定不能さん:2013/09/07(土) 17:12:26.68
タム・マッシフ
558同定不能さん:2013/09/09(月) 09:33:25.28
あれを火山って言うなら洪水玄武岩も火山だ
559同定不能さん:2013/09/10(火) 09:22:52.64
東京五輪、富士山大噴火でフイ
560同定不能さん:2013/09/10(火) 21:57:44.14
>>556
日本列島の東でも、中国はマジで領有権を主張しそうで怖い
アメリカのジャイアン衝動も発動しかねない位置
561同定不能さん:2013/09/10(火) 22:10:16.42
と言うか無主の島は先に発見した者勝ちじゃなかったか
562同定不能さん:2013/09/10(火) 23:39:39.44
漏れ放射能も無主物だよね。あれも最初に検出した者の所有物になって後始末せなあかんのかな?
563同定不能さん:2013/09/11(水) 01:51:38.48
バンバンバンバン バンバンバン
バンバンバンバンバン バンバン
(∩`・ω・) バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \ タム火山
564同定不能さん:2013/09/13(金) 18:11:55.87
東京湾の真ん中に島が出来ても「最初に見付けたアル」
565同定不能さん:2013/09/13(金) 23:46:53.24
早い者勝ちは公海だから領海内ならその国のもん
566同定不能さん:2013/09/14(土) 02:04:14.40
ホットスポットの火山でも
レオユニン島、アイスランド、ハワイ、ガラパゴスなどは頻繁に噴火してるけど
タヒチやイースター島やイエローストーンは富士山よりも遥かに怠け者だな
567同定不能さん:2013/09/14(土) 07:51:47.77
いやいや、やる時はキッチり仕事してるぜ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/4/40/HotspotsSRP.JPG
568同定不能さん:2013/09/14(土) 09:32:06.01
>>553
噴火しないことは確定している
569同定不能さん:2013/09/15(日) 15:09:08.25
マグマが海に浸かって凝固してる動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21830175
570同定不能さん:2013/09/16(月) 23:54:50.73
アイスランドって火山だらけで頻繁に噴火しているが、
ハワイとかと違うのは小出しの小噴火の繰り返しではなく、
ラキ火山に代表されるように規模の大きな噴火をする所だな。
571同定不能さん:2013/09/17(火) 08:15:33.47
キラウェアはたまたま最近爆発的噴火してないだけだよ。むしろ今が例外的って話もあるほど。
カメハメハ大王のハワイ建国の時の噴火とか、今起きたら観光地になってる辺りは壊滅するだろう。
572同定不能さん:2013/09/17(火) 13:55:40.72
>>551
ペルーのミスティ山も麓(海抜じゃないよ)からの高さが3,500mある成層火山で
富士山に次ぐ威容を誇っているらしい
573同定不能さん:2013/09/20(金) 09:59:12.27
タンボラ山も1815年の噴火がなければ富士山をしのぐ世界最高の単体の成層火山だった。
574同定不能さん:2013/09/22(日) 01:26:31.82
キラウエアやマウナケアの爆発的噴火とラキ火山の大噴火ではスケールが違い過ぎる

アイスランドの他の火山にしても割れ目噴火の溶岩の噴水はハワイの火山では見られない規模だし
575同定不能さん:2013/09/22(日) 17:46:49.15
溶岩の噴出量からしてハワイとアイスランドでは桁が違うからな
576同定不能さん:2013/09/24(火) 23:07:35.13
世界の溶岩の噴出量の1/3がアイスランド
ハワイは数%(5%前後)程度
577同定不能さん:2013/09/25(水) 02:02:25.24
そのうちイエローストーンさんが一人でシェアを独占します
578同定不能さん:2013/09/25(水) 09:32:43.23
>>576
ソースは?
中央海嶺の火山の噴出量とかまともに見積もれないのでそんな表現は無意味。
579同定不能さん:2013/09/25(水) 16:43:53.50
【社会】阿蘇山、噴火の恐れ 警戒レベル引き上げ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380094806/
580同定不能さん:2013/09/25(水) 23:24:50.06
【鹿児島】桜島がまた爆発、噴煙が高さ4000mに09/25 19:34 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0007.html
活発な活動が続く鹿児島市の桜島。25日午後の爆発では、噴煙が4000メートルまで上がりました。
桜島の昭和火口は、午後0時42分に今年660回目の爆発的噴火を観測しました。
噴煙は火口から4000メートルまで上がり、気象台では9月だけで9回目となる降灰予報を発表して、
風下の地域に注意を呼びかけました。
4000メートルの噴煙は、2006年6月に昭和火口が活動を再開してから3番目の高さということです。
581同定不能さん:2013/09/26(木) 01:58:39.31
富士山がもし噴火しても。こんなに大げさにはならないだろうが

http://www.youtube.com/watch?v=b5wD6Pzxr-k
582同定不能さん:2013/09/26(木) 09:15:35.79
アイスランドでは、1つの噴火口からの噴火だけではなく、しばしば割れ目噴火なども見られる。
また、噴出する溶岩の量も多く、この500年以上の間、アイスランドの火山群だけで、この間地球上で噴出した溶岩の総量の3分の1を噴出してきたとする説もある。
583同定不能さん:2013/09/26(木) 18:54:04.28
キラウエアの爆発的噴火の規模って2000年の三宅島の噴火以下の規模だからね。
584同定不能さん:2013/09/26(木) 20:26:24.46
そんな説無いです。
585同定不能さん:2013/09/27(金) 02:48:12.93
アイスランドは世界のホットスポットの中でも最も活動的なホットスポットの一つなのに加え、
中央海嶺の中でも活動的だから地上に出てきたわけだから、
そりゃ他の火山地帯とは違うわな。
586同定不能さん:2013/09/27(金) 07:56:16.54
フォッサマグマだってプレート境界だぞ。グリーンスタフ復活すれば対抗できると思う。
587同定不能さん:2013/09/27(金) 09:42:18.16
【鹿児島】桜島の噴煙4500mに、噴石被害相次ぐ09/26 18:43 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0013.html
桜島の昭和火口は26日も、噴煙が火口から4500メートルの高さまで上がる噴火がありました。
午前10時18分に桜島の昭和火口で噴火があり、噴煙は火口から4500メートルに上がりました。
2006年に昭和火口が活動を再開して以降、2番目の高さです。
昭和火口は25日も4000メートルまで噴煙が上がる爆発があり、火口からおよそ3キロ南の集落では、最大で
およそ2センチの火山れき=小さな噴石が落ち、車11台のガラスが割れるなどの被害が出ました。
被害があった集落では26日朝、噴石で車のガラスが割れないよう毛布や段ボールでガラスを覆う光景も見られました。
気象台は、大規模な噴火の兆候はないとしていますが、火口からすぐ近くの風下の地域では、
引き続き噴石などに十分注意してほしいと呼びかけています。
588同定不能さん:2013/09/28(土) 00:28:45.09
中央海嶺とプレート境界って
方や始まり、方や終わりで正反対なのでは?
589同定不能さん:2013/09/28(土) 04:03:18.13
いや
590同定不能さん:2013/10/04(金) 08:56:30.31
磐梯山のようにマグマの噴出がなく
水蒸気爆発で山体崩壊ばかりしている火山は
老年期を迎えた火山なのでしょうか?
591同定不能さん:2013/10/08(火) 11:15:11.27
>>586
フォッサマグナを線構造と勘違いしてるな。それにグリーンスタフってなんだ。グリーンタフのことか?
592同定不能さん:2013/10/08(火) 11:32:40.42
>>590
磐梯山に限って話せば、最近は水蒸気爆発主体の活動だが、9000年くらい前にはマグマ噴火が起きている。新期活動も始まってまだ8万年だし老齢期と考えるのは早計ではないかな。
593同定不能さん:2013/10/12(土) 19:06:33.68
奥羽山脈自体初老を迎えているので
その上に乗っかかっている火山もそれ程若くはないんだろう

有史以来マグマを噴出させたのは
十和田と秋田駒と岩手山くらいしかないんじゃないか?

八甲田、栗駒、蔵王、吾妻、磐梯、安達太良、尾瀬燧ヶ岳、那須、草津白根山辺りの噴火は全て水蒸気爆発だろう
594同定不能さん:2013/10/20(日) 23:33:00.02
有史の蔵王の噴火はブルカノ式のマグマ噴火が多い
595同定不能さん:2013/10/24(木) 02:30:36.89
【科学】 桜島直下の超巨大カルデラ、人工地震で構造探査へ…気象庁と京都大学防災研究所が発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382548825/
596同定不能さん:2013/10/24(木) 03:51:43.86
人口地震は良くない。 ふんかをゆうはつするぞ
597同定不能さん:2013/10/29(火) 08:13:54.11
あいらでドン
598同定不能さん:2013/11/20(水) 21:21:48.02
【速報】 小笠原諸島の西之島周辺が噴火 直径200mの新たな陸地が出現
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384944348/
【社会】小笠原・西之島で噴火 無人島、新たな陸上部も 船舶は要警戒
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384949999/
599同定不能さん:2013/11/21(木) 20:51:26.23
3.11の置き土産か、プレート移動が少なくなれば万歳もの。
600同定不能さん:2013/11/23(土) 13:31:22.98
海底地形図見ると新しい河口付近の水深は
30m位はあったみたいだし、
海上保安庁のホームページによれば2000年ころから
何度か海水の変色域が認められてるみたいだから
随分昔から噴火してて、今やっと頭が海面に顔を出したのかも
601同定不能さん:2013/11/23(土) 13:31:58.14
ごめん、河口→火口
602同定不能さん:2013/11/23(土) 16:55:35.74
話題の島が成長するかが注目
消えなきゃいいが
603同定不能さん:2013/11/23(土) 23:15:12.09
溶岩出てきたっぽいから期待できるかも
604同定不能さん:2013/11/24(日) 04:27:47.49
なんで?
605同定不能さん:2013/11/24(日) 07:55:56.88
ガサガサの火山砕屑物だけじゃ活動終わったらすぐ波浪で消滅するじゃない
606同定不能さん:2013/11/24(日) 09:39:23.68
島が誕生するってなんか凄いなぁ
この島より俺の方が年上なんだと思うと不思議な感じ

もし島が永続することになったら、島にきた渡り鳥の糞から
植物の芽が出て、いつか草やら木やらが生える緑豊かな島になるんかな
いつか
607同定不能さん:2013/12/05(木) 18:15:51.14
人工地震で桜島マグマ状態調査ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053531661.html?t=1386234792226
鹿児島県の桜島で、地中に埋めたダイナマイトを爆破して人工的に「地震波」を発生させ、地下のマグマの状態を探る
調査が行われました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053531661_m.jpg
この調査は桜島の地下の構造を調べて大規模な噴火の予知に生かそうと京都大学や気象庁などの研究グループが
5年前の平成20年から毎年行っています。
ことしは桜島の9か所と、桜島から近い姶良市と垂水市のそれぞれ1か所の地中に、ダイナマイトが埋められ、
5日午前1時すぎから順次、爆破作業が行われました。このうち、桜島の南部、有村地区では、地中40メートルに
埋められた200キロのダイナマイトの起爆装置のボタンが押されると「どん」というごう音が鳴り響いたあと地面が
揺れました。
爆破で発生した地震波はマグマにぶつかると反射したり伝わる速度が変化したりします。
研究グループでは最初に調査を行った平成20年と同じポイントに361台の地震計を設置していて、得られた地震波の
データを5年前の調査と比較するなどしてマグマの位置や火口の状況を推定することにしています。
桜島の爆発的な噴火の回数は、5年前は年間29回でしたが、現在は年間800回を超えていて、研究グループでは
この5年間でマグマの状態がどのように変化したのかを解明したいとしています。
京都大学火山活動研究センターの井口正人教授は「この先10年で大正大噴火が起きた時と同じぐらいのマグマが
たまるので、今回の調査を踏まえて大規模な噴火の予知に役立てたい」と話していました。12月05日 12時54分
608同定不能さん:2013/12/07(土) 09:12:00.79
【鹿児島】活発な桜島、人工地震で地下構造を調査12/05 18:52 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0023.html
活発な桜島、地下の構造を調べます。鹿児島県の桜島の構造探査が、5日未明に行われました。
京都大学や気象庁などがダイナマイトで人工的に地震を起こし、振動の伝わり方でマグマだまりの大きさや形など
地下の構造を調べます。活発な活動が続く桜島、噴火を正確に予測するため大事な調査です。
609同定不能さん:2013/12/13(金) 14:28:28.20
12月13日(金)
17時半から、Ch6では「特定秘密保護法?騙し討ち的公布大抗議!永田町大集会」http://ustre.am/uy8q
18時から、Ch5では「再稼働反対!首相官邸前抗議(首相官邸前/国会正門前)」http://ustre.am/usAQ
18:00から「北海道庁北門前:反原発抗議行動」を中継します。http://ustre.am/zzNG
18時から、青森Ch1では「青森駅前金曜日行動」を中継します。http://ustre.am/zzPZ
18時から、東京Ch8では「原発反対八王子行動」を中継します。http://ustre.am/zGdj

スノーデン「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。」
飛鳥昭雄「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある日本人はボーッとしてるだけ知らんぞ[19] 」

過去60年間、諸政府は破廉恥にも意図的に人類からUFO、彼らが保持している情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄しつつあり、すでに彼らの不正行為を隠し始めています。

Q アメリカ政府は民衆の力を恐れているのですか。
A すべての政府が彼らの支配に対して加わったこの脅威に気づいています。
  彼らはあらゆる方法を使ってそれを塞ぎ止めようとするでしょうが、
  地上で最大の力が立ち上がりその運命を成就するのを止めることはできません。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
やがて人類もすべて自然な話し方としてテレパシーを使うようになるでしょう。

Q 世界中で同時に起こるのですか。
A 英国にいるマイトレーヤは日曜日の午後3時に行うことを決めるかもしれません。
  その頃、東京は夜の11時でしょう。そんなに悪くありません。
  オーストラリアやニュージーランドの人々は、午前3時に起きなければならないでしょう。
610同定不能さん:2013/12/22(日) 21:27:02.09
西ノ島はどうなってるの?
611同定不能さん:2013/12/25(水) 22:45:03.98
がったいだーー
612同定不能さん:2013/12/28(土) 09:59:21.45
諏訪之瀬島ファイヤーー!
613同定不能さん:2013/12/28(土) 21:23:42.30
625 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 07:17:42.11 ID:E1+J8d/40
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

西之島略図<暫定版>【5.35M】13/12/26 10:25撮影
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/nishinoshima_ryaku_zantei_131226.png
新島熱計測解析図【1.31M】13/12/26
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2013nishinoshima/nishinoshima_thermal131226.png
西之島 南東側から撮影 09:38 撮影 【 13.8M 】2つの火口の赤熱部分が確認できる.
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo131226/nishinoshima131226a.jpg
接続部分 南西側から撮影 09:26 撮影 【 15.0M 】2カ所の接続部分が確認できる。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo131226/nishinoshima131226b.jpg
火口付近 南側から撮影 09:27 撮影 【 14.3M 】
赤熱部分の右側から“24日に確認された火口”、“中央部の火口”、“溶岩流出口”が確認できる。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo131226/nishinoshima131226c.jpg
垂直写真 10:25 撮影 【 10.5M 】写真上が北方向.
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo131226/nishinoshima131226d.jpg
614同定不能さん:2013/12/28(土) 22:43:48.30
615同定不能さん:2013/12/29(日) 00:16:48.91
616同定不能さん:2013/12/30(月) 20:48:43.01
617同定不能さん:2013/12/31(火) 02:55:00.41
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/575
618同定不能さん:2013/12/31(火) 03:22:01.61
伊豆大島はよ
619同定不能さん:2014/01/12(日) 11:28:53.25
620同定不能さん:2014/01/12(日) 12:00:12.85
祝百周年。今夜でかい一発来るね。
621同定不能さん:2014/01/27(月) 15:55:05.57
BSフジ ガリレオX 海底火山 2月9日(日) 再2月16日(日) AM11:30
622同定不能さん:2014/01/28(火) 20:15:05.18
十和田が噴くぞ
623同定不能さん:2014/02/01(土) 11:23:39.02
カルデラ湖の十和田湖、1日で地震800回

これか。
624同定不能さん:2014/02/01(土) 11:49:00.16
十和田湖が拡大されるなら、観光価値が上がり喜ばしいいことではある。
625同定不能さん:2014/02/02(日) 15:35:47.90
【インドネシア】スマトラ島で火山噴火 14人死亡 日本人はいないということです
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391322414/
626同定不能さん:2014/02/02(日) 17:58:38.13
それは残念。
627同定不能さん:2014/02/04(火) 15:37:22.29
628同定不能さん:2014/02/04(火) 16:06:43.23
629同定不能さん:2014/02/04(火) 18:38:54.48
>>621 詳細

BSフジ 『ガリレオX』 #70「新たな島が誕生!?海底で何が起きているのか」
http://www.bsfuji.tv/top/pub/galileox.html

【今回の放送日時】 2014年2月 9日(日)11:30〜12:00
【再放送】 2014年2月16日(日)

> 2013年11月20日、小笠原諸島で起こった海底火山の噴火。この噴火によって新たな島が形成された。
>その後、この新島は急拡大し、1ヶ月あまりですぐ隣の西之島と一体化をすることとなり大きな話題を呼んだ。
> 実はこの西之島も1973年に起こった噴火により形成されていた。新たな島が誕生するとき、その海底では何
>が起きているのか。
> そして、この西之島はこれからどのようになっていくと考えられるのか。火山研究者への取材から、今この時
>も成長を続ける新たな島の正体と、世界的にも珍しい島の成長過程の観測から生み出される新たな知見に迫
>る。
630同定不能さん:2014/02/05(水) 15:49:58.41
2013-2014 年シナブン火山(インドネシア)の噴火 東大地震研 広報アウトリーチ室
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/2013-2014sinabung/
631同定不能さん:2014/02/05(水) 16:53:49.88
トバより古い巨大カルデラがあって、その再噴火かな?
632同定不能さん:2014/02/06(木) 13:10:54.05
633同定不能さん:2014/02/06(木) 19:23:15.47
634同定不能さん:2014/02/08(土) 18:06:40.54
富士の裾野は巨大カルデラで富士山はその中央火口丘であるという説を否定できますか?
635同定不能さん:2014/02/09(日) 19:12:57.51
負の重力異常が無いとカルデラとは違うだろ
そもそもそんなカルデラ噴出物の発見もないわ
636同定不能さん:2014/02/09(日) 19:37:27.95
でも、外輪山あるし、カルデラだろ?
637同定不能さん:2014/02/10(月) 01:42:34.80
火山としてのカルデラを認定するには、基本的に広域テフラかローカルでも充分に大規模な火砕流の堆積物と対応つけないと信頼されない。
富士山周辺ではあの巨大な地形に相当するような超巨大な火砕流は存在しない。従ってあれをカルデラと呼べる根拠はない。
おそらく伊豆弧の衝突やプレート三重点とかそういうテクトニクス的な背景による盆地なのだろう。
638同定不能さん:2014/02/10(月) 04:44:14.88
>>634
否定云々の前に、前回はいつそうなったんだ?という所から始めないと。
ま、富士山は複数の山から出来た火山帯なのでカルデラ説はちょっと厳しいと思うぞ。
639同定不能さん:2014/02/10(月) 14:08:26.60
http://www.jma-net.go.jp/kagoshima/vol/data/skr_erp_num.html

ここ数年の桜島の噴火回数と、今年になって突然活動の規模が減ったのが
すごい不気味なんだけどどういうことになってるのか誰か教えてくれないか
640同定不能さん:2014/02/10(月) 14:09:17.61
単純なことだ。マグマだまりが空っぽになっておる。
641同定不能さん:2014/02/10(月) 14:12:36.59
おお即レスありがとう。
>>607の記事だと今すっごいマグマが溜まっているんだっていう印象があったんだけど
実は大したことなかったりするのか
642 【東電 71.8 %】 :2014/02/11(火) 00:48:47.96
古富士以前の富士山(富士山と言っていいのかもよくわからんが)が
現在の阿蘇に極似しているように思えてならんのだが
643同定不能さん:2014/02/11(火) 04:23:42.35
フジかるでらフンカ来た!
644 【東電 85.7 %】 :2014/02/11(火) 09:42:29.86
つまり何万年か後の阿蘇を想像すると今の富士山になってしまうのですよ
いずれにしても富士はいつかカルデラ噴火するでしょうね
なぜなら日本の火山は全てそうなっているから、富士だけ例外とは考えにくい
あれだけでかい火山だからさぞかし・・・・・・・・
645同定不能さん:2014/02/11(火) 10:38:55.95
次のカルデラ噴火は浅間だよ。
646同定不能さん:2014/02/11(火) 16:29:25.47
一応ここ理系スレなんだからただ妄想したい人はよそ逝ってくれ。
647同定不能さん:2014/02/11(火) 22:58:45.52
648同定不能さん:2014/02/12(水) 04:27:49.29
>>644
君がそう思い込みたいだけでしょ。
649 【東電 83.5 %】 :2014/02/12(水) 10:43:50.74
まん丸い窪地のど真ん中に都合よくでかい火山が出来たと思い込みたいもんだ
650同定不能さん:2014/02/12(水) 11:33:42.52
俺の直感では,関東平野のど真ん中に巨大カルデラが眠っていて、そのときを待っているのだよ。渡良瀬遊水池当たりが怪しい。
651同定不能さん:2014/02/14(金) 19:27:45.32
652同定不能さん:2014/02/14(金) 20:04:41.72
国土地理院によれば、阿蘇山のカルデラ発生時の噴火での噴出体積は175km3以上とされている。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Volcano/map/condition-map/booklet/pdf/13_booklet_aso.pdf

ウィキなどのばったもんでは600km3と断定しているw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E8%98%87%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF

火砕流が発生し山体崩壊たと言うことは、富士山のような成層火山ではなく、粘性の高い
マグマが上昇して崩壊するため、成層火山より急勾配な原型を持っていたはずであるが
外輪山を外周とする175km3の円錐の高さを求めれば、古阿蘇(大峰崋山)の高さが判る
のである。

外輪山の直径は、17km×25kmであり平均21kmと仮定する。
得られる円錐の高さは、h=3V/πr^2であるから
国土地理院の175km3であればh=1.516km。たったの1,500mとなる。
ウィキの600km3ならばh=4.780km、4,780mとなる。

実際は、その中間程度であろうことより、富士山より高かったと言うのは
ありそうで、なさそうかもしれない。と言うことになる。
653同定不能さん:2014/02/14(金) 21:13:17.54
いや、いまの霧島あたりが原風景ではなかろうか?
654同定不能さん:2014/02/14(金) 22:15:10.27
>>652
高さは関係ない
破局噴火の規模は深部マグマの体積と水含有率による
いずれにせよ日本のどこで破局噴火が起きても日本は終わり
655同定不能さん:2014/02/15(土) 04:50:40.96
世界のどこかで破局噴火が起こっても世界は終わり。

浮遊粒子による寒冷化で今の人口を養える食料生産が出来ず
世界人口は1/10になり、原始に近い生活に逆戻り。
656同定不能さん:2014/02/15(土) 08:36:35.28
>>652
妄想乙
残念ながら久住みたいな火山群だったと考えられている。
657同定不能さん:2014/02/15(土) 13:27:31.26
>>652
カルデラ噴火以前に有った阿蘇の山は、富士山みたいな単独峰じゃなくて
複合火山だったから裾野の広さに比べて高さはあまり高くなかったと思われ
658同定不能さん:2014/02/15(土) 13:45:51.12
アメリカのクレーターレークは氷河性堆積物があるからそこそこ大きな成層火山(Mt. Mazama)の存在が考えられている。
とは言っても3000mぐらいだろうという話。
とんがりコーンがじょうごになるイメージは滅んでかれこれ40年は経つ。
659同定不能さん:2014/02/15(土) 14:25:46.68
ここは二文字のスレッドタイトルだけど一文字のスレもあるのかな?
660 【東電 68.4 %】 :2014/02/16(日) 01:20:53.48
阿蘇ってわかっているだけでも4回はカルデラ噴火してるんだろ
複合火山だったのはいつの時代なのかな?
661同定不能さん:2014/02/16(日) 08:16:38.36
それぞれの間。
1万年あればできる。
662 【東電 57.2 %】 :2014/02/17(月) 03:03:46.07
富士山も中央火口が突出しているおかげで見かけは単独峰でも実際は複合火山じゃ?
663同定不能さん:2014/02/17(月) 21:43:32.89
おいやめろ富士山至上原理主義者が沸くぞ
664同定不能さん:2014/02/23(日) 20:36:24.64
【ゲンダイ】十和田火山が“危ない兆候”…「六ヶ所村」に専門家らが懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393152502/
665同定不能さん:2014/02/24(月) 05:54:21.45
あれ、落ち着いたんじゃなかったのか・・
十和田は流石に怖いねぇ。
666同定不能さん:2014/02/26(水) 00:07:18.81
26日の16時39分頃に気をつけて下さい。
日本にも世界にも巨大地震が起きませんように。
皆さんも一緒に祈って下さい。

太陽フレアのXが発生したそうです。
太陽黒点数の100越えが24日間継続しているようです。
667同定不能さん:2014/02/27(木) 22:57:36.54
諏訪之瀬島噴火してるねえ
火山カメラで見ると火映がかっこいい!
668同定不能さん:2014/03/05(水) 01:15:17.26
今更スレ見ちまった、まだ噴火してるか見てこようかな
669同定不能さん:2014/03/07(金) 00:55:49.77
沖縄近海に未知の海底火山 産総研「即噴火の危険なし」
2014年3月6日17時02分
http://www.asahi.com/articles/ASG3654P0G36UJHB00G.html
670同定不能さん:2014/03/08(土) 21:47:27.66
気象庁の火山カメラの
阿蘇山(草千里)でなんか燃えてるんだけど
噴火じゃなくて山焼きかな?
なんか綺麗
671同定不能さん:2014/03/09(日) 07:39:49.42
>>669
硫黄鳥島の西方約20キロって沖縄近海になるのか?
672同定不能さん:2014/03/22(土) 12:48:12.68
霧島の韓国岳がアブないそうだが…
死都日本くるか?
673同定不能さん:2014/03/26(水) 11:30:32.17
>>671
硫黄鳥島が沖縄県だからな。
674同定不能さん:2014/03/29(土) 22:58:01.54
>>672
またか
675同定不能さん:2014/03/31(月) 10:55:57.22
イエローストーンで地震が頻発してるけど
大丈夫か?
676同定不能さん:2014/03/31(月) 21:50:50.46
>阿蘇山
国土地理院の数値標高モデル10mメッシュをダウンロード
2009年ものなのか http://i.imgur.com/DhnhMYz.png
遠目から http://i.imgur.com/wBni60r.png
677同定不能さん:2014/03/31(月) 22:54:07.99
コピペで発信していますがオチジナルですぞ
http://i.imgur.com/WcAyA6v.png
678同定不能さん:2014/04/06(日) 21:59:25.33
【災害】 エクアドル火山、噴煙10km噴き上げる
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396788686/

【災害】 ロシアのシヴェルチ火山 6000メートルの噴煙を吹きあげる
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396788872/
679同定不能さん:2014/04/07(月) 03:06:18.91
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
680同定不能さん:2014/06/02(月) 13:01:07.16
確か、第3紀に大きな火山活動が起きて、日本が形成されたようだ
眼で見ていないから、自分ではわからないが
地質図では、流紋岩質の岩石が多く見られる
この大噴火は凄まじいだろう
そのような、活動がまた始まったとしたら
日本は全滅だと思う
681同定不能さん:2014/06/03(火) 13:08:35.80
東京電機大学中学校 評判
http://i.imgur.com/sVdBJHs.jpg
東京電機大学中学校 評判
682同定不能さん:2014/06/04(水) 15:10:08.03
683渡部陽二:2014/07/02(水) 11:26:31.99
地球科学カメラマンの
渡部陽二 です
富士山は 宝永の大噴火以来 噴火していません
今度 噴火する時は 富士山の姿が 変わる でしょう

桜島の 姶良大噴火の 時は 東京 にも
火山灰が 届きました
まさに 凄まじい 噴火だったに 違いありません
その時に シャッターを 押せなかった のが 残念です

カシャッ 押さえました 今の富士山です
地球科学カメラマンの 渡部陽二 でした
684同定不能さん:2014/07/07(月) 18:44:28.74
【国内】富士山噴火カウントダウン? 続々起きている異常な兆候
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404718716/
685同定不能さん:2014/07/26(土) 11:33:59.03
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
686同定不能さん:2014/07/29(火) 02:13:18.88
政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は早く自殺しろよ!!!!!!!!! 政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は早く自殺しろよ!!!!!!!!!
687同定不能さん:2014/07/29(火) 10:38:09.74
麻生おんせんかれたか
http://www.rkk.co.jp/mmeye/aso_real.php
688同定不能さん:2014/08/02(土) 05:33:42.44
阿蘇山はカルデラ形成以前は富士山より高かった。

この俗説は根強く残っているなぁ。地質学調査で否定されているんだけど。
以下、日本火山学会の「火山学者に聞いてみよう」から。
http://www.kazan.or.jp/J/QA/topic/topic111.html のQuestion #1996を参照。

なんとなくだけど、阿蘇山は富士山より高かった説は、
箱根山がカルデラ前には3000m近い大成層火山だった説を聞いた後に騙されやすい。
実は箱根山の、カルデラ以前は大成層火山説も近年は否定されつつある。
参考までに、箱根火山の形成史。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%BD%A2%E6%88%90%E5%8F%B2
の、久野説の問題点と研究の進展の項を参照。
689同定不能さん:2014/08/05(火) 21:24:42.11
何かの漫画で富士山がスーパーボルケーノを起こして山体諸共吹っ飛んじゃう
って言うシーンがあった。現実ならとんでもないVEIスケールになるけど、
実際には有り得るのだろうか?イエローストーン大噴火並みでおk?
690同定不能さん:2014/08/06(水) 06:20:18.51
>>689
その手の破局的噴火をするには地下の浅所に珪長質(デイサイト質や流紋岩質)マグマが大規模に溜まっている必要があるけど、富士山にその気配はない。
溜まっていれば地下浅所で地殻変動や地震活動が起きる。
富士山の地震は長周期地震が地下15キロ付近で、電気抵抗の探査などからマグマ溜まりは更にその下の地下25キロかそれより深いと推測される。
大抵の火山の最終的なマグマ溜まりの深さは、地下10キロ程度か場合によってはもっと浅いから、富士山は例外的に深い。
これほど深いと、まず間違いなく溜まっているマグマは、地下で最初にできるマグマである玄武岩質だろう。
珪長質なマグマができる理由は玄武岩質マグマからの分化もあるが、より大量にできるためには浅所に上昇した玄武岩質マグマが周囲の大陸地殻を溶かし込む必要があるからだ。
実際、富士山は10万年前に誕生以来ずっと玄武岩質マグマを噴出し続けている。これは島弧型火山としては珍しい。周囲の愛鷹山や箱根山は安山岩やデイサイトを出しているのに。
富士山が誕生以来玄武岩質マグマを流し続けている理由は、このマグマ溜まりの深さにあるのかもしれない。
以上、現在解っている状況からは富士山が破局的噴火をする積極的証拠は見つからない。
691同定不能さん:2014/08/06(水) 07:20:19.87
最新の宝永噴火が爆発的になったのは、珪長質(デイサイト質や流紋岩質)マグマを噴出したからじないの?
692同定不能さん:2014/08/06(水) 08:04:41.61
>>691
富士山の噴火史で、宝永噴火と2800年前の噴火のみ、例外的にデイサイト質マグマが出た。
しかしいずれも噴火の初期だけで、直ぐに玄武岩質マグマに置き換わって、結局噴出物の殆どは玄武岩質マグマだった。
宝永噴火の噴出物の地層を見ると、軽石層(デイサイト質)は下方に薄くあるだけで、その上には分厚くスコリア層(玄武岩質)が積もっている。
このデイサイト質マグマはマグマ溜まり中で玄武岩マグマが分化を起こし、比重が玄武岩質より軽いのでマグマ溜まり上部に溜まっていたものと推測されている。
宝永噴火が爆発的だったのはデイサイト質というより、マグマ中のガスが上手く抜けきらずに噴火したためという要素が強いと思われる。故に玄武岩質マグマでも爆発的噴火が起きることがある。
しかし直径数十キロのカルデラ噴火を起こすとなると、地下の浅所に珪長質なマグマが大量に必要になる。それには玄武岩質マグマが浅所まで上昇してきて大陸地殻を溶かし込まないとなかなか難しい。
693同定不能さん:2014/08/06(水) 10:14:24.87
山体が吹っ飛ぶだけなら、水蒸気でも良いけどね。
694同定不能さん:2014/08/06(水) 10:40:00.10
回答有難うございます。
695同定不能さん:2014/08/07(木) 01:13:31.73
昨年11月20日16時20分頃に、小笠原諸島の海底火山の噴火により突如出現した西之島新島は、その後、さらに面積を拡大しついに西之島と合体。
それでも海底火山の活動はおさまらず、現在では東京ドーム18個分、東京ディズニーランドの約1.5倍の80万平方メートルにまで達した。
この新島の拡大が、大地震や火山噴火(富士山)を誘発する可能性があることを懸念する有識者からの声が出ている。

まずは、3.11をはじめ、様々な大地震や火山噴火の予知を的中してきた木村政昭琉球大学名誉教授の話。
木村氏は、著書『東海地震も関東大地震も起きない! 地震予知はなぜ外れるのか』(宝島社)で、大地震の前に火山噴火が起きるケースが非常に多いことを指摘している。
さらに「西之島の地下では猛烈な火山活動が続いており、今後、海底で新たな噴火が起こるかもしれません。規模にもよりますが、噴火によって津波が発生する可能性もあるのです。
心配なのは通常の火山活動にとどまらず、噴火が巨大地震を誘発することです。そうなれば、当然、大津波も発生します」
(「週刊実話」(日本ジャーナル出版)2014年7月3日特大号)とも語っている。
また、6月19日に更新された木村氏のHPの記事によれば、西之島新島の噴火は「P3噴火」である可能性が疑われるという。
木村氏の地震予知メソッドによると、「P1」「P2」「P3」と呼ぶ火山噴火の段階を経て、大地震が発生するそうで、
「P3」の状態とは、群発地震が発生した後で小規模の噴火が起きる段階であり、その後に大地震の発生となる可能性があるというのだ。
もし、現在の西之島の状態が「P3噴火」であるとすれば、今後、周辺域で大地震が起きる可能性があるということだ。
また、「西之島新島のすぐ北の方に"地震の目"があります」(木村政昭、『木村政昭ホームページ』ともあり、
「西之島新島、噴火による国土の拡大-防災も忘れずに」と書いてある。

木村氏は明言してはいないが、この領域で大きな地震があるとすれば、それは氏が「2012±5(M8.5)」、つまり2017年までに起きると予測している、伊豆小笠原諸島の「スーパー巨大地震」の震源域と重なる。
そうなると、関東・東海地方を襲う大津波が伴うことも予想され、被害状況によっては東京オリンピックどころではないということになる。
696同定不能さん:2014/08/07(木) 09:23:15.80
> 木村氏は、著書『東海地震も関東大地震も起きない! 地震予知はなぜ外れるのか』(宝島社)


数打ては当たる式で予知を乱発しことごとく外して来た木村さん
697同定不能さん:2014/08/07(木) 22:16:22.69
>>695
>まずは、3.11をはじめ、様々な大地震や火山噴火の予知を的中してきた木村政昭琉球大学名誉教授の話。

知らなかった
木村政昭って実は凄いのか?
698同定不能さん:2014/08/07(木) 22:55:40.36
>>697
兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の時に予知して公表して
学会から追放されて、東大から琉球大学へ隠居して今は海洋学を
主としてしておられるが、木村さんが地震学会に在籍し続けていたら
東北の大震災も予兆に気づかれたかもしれないぐらいの人。

ボクは木村先生が好きです。
699同定不能さん:2014/08/08(金) 17:03:18.96
木村せんせの前科はサイズミックアイ(爆笑)だけじゃなくてジョイントを海底遺跡とか言ってるのもあるな。
群馬の早川の方がまだ地球科学に対する姿勢はまともだ。

勝手に惚れるのは構わんが中身はもう完全に耄碌しきっているので今更拡散してないで欲しいわ。
700同定不能さん:2014/08/08(金) 23:51:24.57
確かニュースステーションで三宅島、三原山、伊豆半島沖と三年毎に噴火しているので伊豆半島沖の3年後に富士山が噴火すると言って外した覚えがあるよ木村先生
701同定不能さん:2014/08/09(土) 08:29:07.13
占い師と一緒
噴火する、地震が来るといい続けてるからたまには当たる
外した例は知らんぷりで当たった稀な例だけ看板にする
702同定不能さん:2014/08/12(火) 16:38:49.91
キラウエアはいいとして伊豆大島三原山とストロンボリ山は世界三大流動性火山から外すべき
どちらも玄武岩とはいえ粘性があり流動性はそれほどない
代わりにアイスランドやアフリカの大地溝帯の火山(ニーラコンゴ山とか)、レニユニンとか持ってくるべき
703植物園:2014/08/12(火) 16:41:03.57
木村君は、占い師かも知れん
704同定不能さん:2014/08/12(火) 23:56:47.05
>>702
大島の溶岩よりかつての富士の三島溶岩とかの方が流動性がありそうだな
705同定不能さん:2014/08/13(水) 09:00:01.35
噴火によって溶岩の流動性変わるからそんなの定義しても無意味
706同定不能さん:2014/08/13(水) 16:11:12.23
その火山によって噴火の形や噴出する溶岩の種類は大体は決まってるでしょ
707同定不能さん:2014/08/13(水) 21:07:33.52
>>706
オルドイニョレンガイのカーボナタイト溶岩なんか、結晶化が進まなければ玄武岩よりもさらさら流れるけれど、そうでなければ流紋岩並だよ。
その辺はミクロスケールの状態で決まるので、噴出の度に変わる。

日本に腐るほどある普通の安山岩質の成層火山だって、山麓に溶岩を流すこともあれば山頂に盛り上げて溶岩ドームを作ることもある。
708同定不能さん:2014/08/13(水) 23:01:23.32
でもその日本の安山岩質の成層火山の溶岩流はアイスランドやレニユニンの火山ほど流動性は高くない
玄武岩質の三原山でもアイスランドやレニユニンほどサラサラした溶岩ではない
709同定不能さん:2014/08/14(木) 02:53:44.48
>>708
アイスランドって流紋岩だって出るのにそうひとまとめにされてもねえ。
ハワイだってあんなさらさら溶岩出す噴火しているのはここ100年がむしろ例外的だよ。
片や安山岩質だって常にblock lavaとは限らない。縄状溶岩作ってさらさら流れることもある。

岩石組成から噴火様式は制約できるが、決定出来るわけではない。そういうこと。
710同定不能さん:2014/08/16(土) 07:20:03.20
ハワイは昔からさらさらした粘性の低い溶岩を流出させてたから盾状火山になった
もちろん盾状火山でも例外的に爆発的な噴火をすることもある
711同定不能さん:2014/08/16(土) 16:22:43.21
>>710
過去数千年のキラウェアの噴出物を見れば、全然例外的ではないですよ。
むしろここ半世紀たまたまひたすら溶岩を出す噴火をしているだけ。
そういうステージの時の方が効率的に山体ができるから楯状になるんですね。

現在しか見ていないと足を救われる、という地球科学定番の話ですね。
712同定不能さん:2014/08/17(日) 01:13:36.04
マウナケアは?
713植物園:2014/08/17(日) 10:41:46.78

この前行ってきましたが、マウナケアも含かんらん石玄武岩だった
ただ浸食がかなり進んでいた
それより北の火山島も玄武岩質だと思う
同じホットスポットなので
714同定不能さん:2014/08/17(日) 11:32:56.97
マグマがわき上がってきた時、最初に噴出するもの、中期にさらさら噴出するもの、最後屁に粘ってどかんの違いだろ
715同定不能さん:2014/08/17(日) 15:42:25.32
やはりアイスランドの火山が溶岩流出量では別格!

さて、玄武岩質の溶岩を噴出するのは、ホットスポットでの噴火の特徴の1つであるわけだが、やはりアイスランドの火山も玄武岩質の溶岩を噴出してきた。
それもヒトが記録した(目撃した)範囲では、ここからの玄武岩質の溶岩の噴出量は際立っている。
例えば、記録が残っている噴火の中で、世界最大規模の玄武岩質の溶岩を噴出したのはアイスランドにある火山の1つカトラ火山の984年の噴火だし、第2位もアイスランドにある火山の1つラキ火山の1783年の噴火である。
716同定不能さん:2014/08/18(月) 16:32:47.51
 宮城、山形県境にある蔵王山の活動が、活発化している。マグマの動きなどによって起きる火山性微動が昨年から増え始め、山体のわずかな盛り上がりも複数回観測された。両県は、住民避難などの防災計画をつくるため、火山防災協議会を設置する検討を始めた。
 「数日前にレストハウスの周りで硫黄のにおいがした。ここで40年間働いているけれど、初めてです」。蔵王山の火口湖「御釜」近くにある山頂レストハウス内の売店店員、我妻佐代子さん(66)は15日、取材にこう話した。
 仙台管区気象台によると、活動が起きるようになったのは昨年1月。今年1月にかけ、火山性微動が15回発生した。気象台は昨年秋、御釜と山全体をとらえる観測用カメラ2台を設置、監視態勢を強化した。
 活動は今年2月にいったん収まったが、今月に入って再び活発化。火山性微動が6〜10日に3回起きた。御釜直下の浅いところを震源とした地震も増えた。7日には43回発生し、観測を始めた2010年9月以降、1日の記録としては最多となった。
 さらに御釜の東西4、5キロの位置にある二つの傾斜計は、御釜周辺が6〜8日にかけて1ミリほど盛り上がったことを示すデータを観測。同様の盛り上がりは、昨年10月と12月にもあったという。
 気象台はこの間、蔵王山に噴火警報を出していない。「ただちに噴火する兆候は認められない」としつつも、「火山活動に高まりがみられているので、今後の情報に留意を」と呼びかけている。
717同定不能さん:2014/08/20(水) 23:07:50.44
アイスランドやばいかも
718同定不能さん:2014/08/21(木) 01:24:50.70
ラキみたいに噴火マグニチュード6くらいまで行きそう?
719同定不能さん:2014/08/21(木) 03:05:55.83
>>716
東日本大震災の影響かな?
何にしろ警報レベルを上げた方が良いと思う。
この間の口永良部島みたいに水蒸気爆発だと殆ど前兆もなく起きることがあるから。
720同定不能さん:2014/08/22(金) 06:47:34.89
アイスランドの火山に噴火の兆候、空の便への影響懸念
(CNN) アイスランドの気象庁は、同国北西部のバルダルブンガ火山に噴火の兆候があるとして、警戒レベルを引き上げた。2010年に起きた同国の火山噴火では北欧の空の便が大混乱に陥った経緯があり、航空当局などは警戒を強めている。
http://www.cnn.co.jp/world/35052635.html
721同定不能さん:2014/08/22(金) 06:52:05.45
アイスランド:火山噴火の可能性に関する注意喚起
1.アイスランド政府の発表等によると,8月16日,アイスランド南東部のバトナヨークル氷河に位置するバウルダルブンガ火山周辺で多数の地震を検知したため,バウルダルブンガ火山の噴火危険レベルを5段階の上から2番目となるオレンジに引き上げました。

2.同火山周辺では既に道路が閉鎖されており,噴火した場合にはその規模によって,付近で洪水が発生するほか,より広範囲の道路が閉鎖される可能性があります。さらに,空港の閉鎖や周辺空域を航行する航空便の運航に影響が生じる可能性も排除できません。

3.つきましては,アイスランドへの渡航を検討している方及び滞在している方は,報道等により最新の情報を確認し,渡航・滞在に際しての安全確保に留意してください。

外務省海外安全ホームページ
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2014C292
722同定不能さん:2014/08/24(日) 09:59:24.91
アイスランド カルデラ破局噴火はじまりました
723同定不能さん:2014/08/24(日) 10:08:57.83
724同定不能さん:2014/08/24(日) 19:22:04.52
ユーラシアプレートの圧縮が解放傾向にある今日この頃、太平洋プレートとの境界面で起きている高深度地震が多発した後に、関越高速道路沿いでドカンと来るので、水の備蓄とあとは缶詰かなあ。
725同定不能さん:2014/08/29(金) 11:02:53.10
つい最近まで、富士山の噴火の可能性が騒がれていたけど
いまはどうなの?
726同定不能さん:2014/08/29(金) 19:34:40.02
727同定不能さん:2014/08/30(土) 08:06:23.08
アイスランド火山噴火動画
http://www.ruv.is/frett/video-of-the-holuhraun-eruption
728同定不能さん:2014/08/30(土) 08:33:17.07
モグラはお外に出ると死んじゃうんだよね。
729同定不能さん:2014/08/30(土) 12:26:51.36
ラバウルで火山噴火
ってもう
>>726にもう出てたか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140829-00000089-jij-asia
http://abcnews.go.com/International/papua-guineas-tavurvur-volcano-erupts/story?id=25171482

アイスランドとは地球の真裏だね
730同定不能さん:2014/08/30(土) 13:32:39.84
西之島は溶岩噴出してるけど噴火の形態はストロンボリ式?
731同定不能さん:2014/08/30(土) 22:45:54.26
732同定不能さん:2014/08/31(日) 16:12:00.24
733同定不能さん:2014/08/31(日) 17:44:39.13
割れ目噴火で溶岩噴泉が起きてるのか
734同定不能さん:2014/08/31(日) 18:33:11.03
最新動画。全画面表示HD再生がおすすめ。ちょっと感動するで。
http://www.ruv.is/frett/fresh-eruption-north-of-bardarbunga-video
735同定不能さん:2014/08/31(日) 18:42:57.22
これもぐりぐりしてみろ
http://hraun.vedur.is/ja/quakes3d/
736同定不能さん:2014/08/31(日) 18:55:53.44
737同定不能さん:2014/08/31(日) 23:26:55.12
アイスランド火山噴火ライブカメラ
http://www.livefromiceland.is/webcams/bardarbunga-2/
738同定不能さん:2014/09/01(月) 01:40:41.06
日本では三宅島や三原山がこうした割れ目溶岩噴泉噴火をするけど一日で終わっちゃうね
富士山の貞観の噴火は割れ目からの溶岩流出が10日以上続いたみたいだけど
739同定不能さん:2014/09/01(月) 04:06:25.12
日本海側にいくつかあるけど頻度的に生きてる内に望むべくもない。
740同定不能さん:2014/09/01(月) 12:51:41.74
741同定不能さん:2014/09/01(月) 14:36:24.15
草焼きでもやってルンかね?
742同定不能さん:2014/09/01(月) 15:00:16.65
原油流出炎上事故だろ?
743同定不能さん:2014/09/02(火) 01:56:03.85
744同定不能さん:2014/09/02(火) 11:18:35.79
まだ炎上続いとる。煙凄い。
745同定不能さん:2014/09/02(火) 23:58:40.06
【ロシア】カムチャッカ付近の太平洋上で、謎の赤い発光体見つかる…水中火山の噴火?[08/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1409239292/
746同定不能さん:2014/09/03(水) 00:02:11.30
水中火山…って
海底火山でいいのでは。水中花火みたいなものか?
747同定不能さん:2014/09/03(水) 02:14:50.65
アイスランド火山動画です。セスナかな。それともはやりのリモコンヘリ? 
音がうるさいので注意! ちょっと怖い。

https://www.facebook.com/video.php?v=854875021213075
748同定不能さん:2014/09/03(水) 02:43:34.51
ちょっと下火になっとるな。
749同定不能さん:2014/09/03(水) 09:52:31.52
750同定不能さん:2014/09/03(水) 16:49:38.91
751同定不能さん:2014/09/04(木) 00:25:47.23
752同定不能さん:2014/09/04(木) 15:17:43.75
753同定不能さん:2014/09/05(金) 12:15:08.77
昔読んだ学研の本に日本は世界一の火山国と書かれていたが本当か?
アイスランドの方が国土面積は遥かに小さいのにあちこちの山で頻繁に噴火しているような気がするのだが
754同定不能さん:2014/09/06(土) 12:09:49.57
日本には世界一の成層火山や世界一のカルデラがあるからw
755同定不能さん:2014/09/06(土) 12:43:49.76
世界一(笑)はまずいだろ。
せめて世界三大なんとかにしとけ
756同定不能さん:2014/09/06(土) 13:07:59.43
活火山数では,アメリカ>インドネシア>日本>>フィリピン>メキシコ>アイスランド
面積が小さいことを考慮すると、まんざらでもない。
757同定不能さん:2014/09/06(土) 13:33:47.64
各国で活火山の定義がバラバラ
758同定不能さん:2014/09/06(土) 15:11:46.73
アメリカはマリアナ諸島だけで450の活火山があるからね
もし大東亜聖戦で日帝が勝っていたらマリアナ、千島、ハワイの火山がカウントされて、日本は本当に世界一の火山国となっていただろう
759同定不能さん:2014/09/06(土) 16:05:22.23
植民地解放の為の戦争だと言ってるのに何故日本の領土が増えるんですか?
760同定不能さん:2014/09/06(土) 16:19:56.73
> もし大東亜聖戦で日帝が勝っていたら
アメリカ本土も、中国大陸、東南アジア、オーストラリアとともに、
大東亜共栄圏に組み込まれて、文字どおり皇国日本は世界の一等国になってたよな
761同定不能さん:2014/09/06(土) 17:16:33.37
千島列島全島とグアムを除くマリアナ諸島は元々日本領、ハワイは戦勝の証しとしてアメリカから割譲されて日本領へ。
フィリピン、ベトナム、マレーシア、インドネシア、インドなどは日本により脱西欧が叶い独立する。
762同定不能さん:2014/09/06(土) 20:11:04.08
メリケンがレイムダックになってる今なら、中国とタッグ組めば、メリケンとガチンコで勝てると思う。
763同定不能さん:2014/09/06(土) 22:03:53.36
>>760
三等国の人間が考えそうな妄想
764同定不能さん:2014/09/07(日) 12:43:25.99
765同定不能さん:2014/09/07(日) 20:59:34.00
アイスランドが盛り上がってる中
パプアニューギニアの映像
すごい衝撃波

https://www.youtube.com/watch?v=BUREX8aFbMs
766同定不能さん:2014/09/07(日) 22:59:07.69
震災から早3年

今まで大地震が起きると連動して噴火が数年以内にあったことが多いが、今回は兆候が見られないな
767同定不能さん:2014/09/08(月) 01:55:07.98
アイスランド火山火口動画
https://www.youtube.com/watch?v=o_kfZhZxpxA
768同定不能さん:2014/09/08(月) 12:48:15.72
>>766
兆候ありまくりじゃねぇの「。
ただそこが君の期待してた火山じゃないだけなんだと思うよ。
769同定不能さん:2014/09/08(月) 20:19:12.37
>>765
これ偽物とかコメントで議論されてますが実際のところどうなんですか?
770同定不能さん:2014/09/09(火) 21:11:42.16
噴火は続く
http://www.ruv.is/volcano
771同定不能さん:2014/09/09(火) 23:01:23.58
>>769
僕は英語が苦手で議論の内容がよくわかりませんので
自分で勝手に考察すると

動画では噴火して約10秒後に音が聞こえてます
音は約3秒で1キロを伝わるので、撮影者は
火口から3キロちょっとのところにいるはずです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1279981-1410269934.jpg
この図のメジャーの3.5kmあたりを北に向かって
航行してるんだと思います。それはラバウルに向かう航路としても
矛盾がないものです
その地点から見たグーグルアースの図が
http://iup.2ch-library.com/i/i1279982-1410269990.jpg
です

だから全体としては現実と矛盾のない映像だと僕は思います
772同定不能さん:2014/09/10(水) 13:34:43.56
【ロシア】カムチャッカ 一度に4つの火山の活動が活発化 危険レベルに
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410316511/
773アイスランドやばいか?:2014/09/14(日) 10:20:12.58
彼はBardarbungaに関する3つのシナリオを指摘している。
まず地震活動、およびHoluhraun噴火ことを、ゆっくりと死ぬ。
第二のシナリオは、地盤沈下が続くだけでなく、Holuhraun噴火、または別の噴火が近く始まる見る。

「しかし、第3のシナリオは、カルデラのフロアの沈下がBardarbunga内噴火を引き起こすことがある。
このような噴火が氷河の氷が大量に溶けでき、降灰で、強力な爆発的噴火に終わる可能性がある "と
博士は氏は述べていますグドムンドソン。
「雪解け水は、おそらくカルデラの輪郭に、すぐに解放されないだろうが、最終的には、強力な洪水
のように出てくるだろう。もちろん、私たちはこの可能性を心配している。 "

http://www.ruv.is/frett/gravely-concerned-about-bardarbunga
774アイスランドやばいか?:2014/09/14(日) 10:26:34.30
火山性ガスも問題になっているようです。
大型トラックの後ろで排気ガスを吸い込んでいるみたいだ、とのこと。

-------------
Holuhraun溶岩噴火からのガス排出量はここ数日で繰り返し東部アイスランドの
二酸化硫黄汚染に危険なピークを引き起こした。アイスランド気象庁は今日と
明日のための汚染の警告を発した。住民は感覚と不快感を燃やし感じている。

http://www.ruv.is/frett/like-breathing-from-the-exhaust-pipe
775アイスランドやばいか?:2014/09/14(日) 10:32:44.31
776同定不能さん:2014/09/14(日) 11:16:50.40
777同定不能さん:2014/09/14(日) 16:50:08.21
これみてなごめや
http://youtu.be/BAdFvTo9874
778同定不能さん:2014/09/15(月) 14:14:31.57
カルデラ崩壊が起こりはじめているようです。おそろしすぎ。

http://www.jonfr.com/volcano/

以下google翻訳そのまま

Bárðarbunga火山の崩壊
の崩壊Bárðarbungaの火山は既に開始しています。Bárðarbunga火山におけるカルデラ崩壊は
16年8月2014年に始まり、それ以来続いている。ここではそれがピークに達すると、私はカルデラの
崩壊から期待していたものです。
<中略>
Bárðarbunga火山は海以上の高2009メートルである。これは崩壊が完全な力を開始すると外側に爆破しようと
している材料がたくさんあることを意味します。それは複数の千年前に埋めてしまったので、これはアイス
ランドで最大の噴火の一つかもしれないです。私はこれが開始されると、私は策定しています写真は、現実と
して悪くはないことを期待しています。私も人生の損失が起こるだろうされていないことを期待しています。
私は、この場合の最善のために期待していますが、私は取得しています手がかりは全く良いはありません。
779同定不能さん:2014/09/15(月) 16:32:59.67
全然ちげえよこんなもんじゃない。
780同定不能さん:2014/09/15(月) 16:46:18.51
ほお、直径10kmほどのカルデラが、すでに10m以上崩壊したか
http://en.vedur.is/media/vatnafar/joklar/medium/bb-mismunakort2014-2011.png
781同定不能さん:2014/09/16(火) 00:13:36.51
セントヘレンズ級?
782同定不能さん:2014/09/16(火) 00:23:11.15
セントヘレンズ噴火動画
http://youtu.be/UK--hvgP2uY
783同定不能さん:2014/09/19(金) 18:13:21.81
逆噴火で随分凹んだな。三宅島を思い出す
http://en.vedur.is/media/jar/myndsafn/full/mismkort4-rod.png
784同定不能さん:2014/09/22(月) 10:48:05.09
785同定不能さん:2014/09/22(月) 21:53:57.12
786同定不能さん:2014/09/23(火) 09:03:55.54
787同定不能さん:2014/09/27(土) 02:37:58.50
Advisory provided by Safe Browsing Diagnostic page for rkk.jp

What is the current listing status for rkk.jp?
Site is listed as suspicious - visiting this web site may harm your computer.

What happened when Google visited this site?
Of the 324 pages we tested on the site over the past 90 days, 1 page(s) resulted in
malicious software being downloaded and installed without user consent. The last
time Google visited this site was on 2014-09-25, and the last time suspicious content
was found on this site was on 2014-09-25.
Malicious software is hosted on 1 domain(s), including iilzcvvxbvbc.com/.

This site was hosted on 2 network(s) including AS17676 (GIGAINFRA), AS2510 (INFOWEB).

Has this site acted as an intermediary resulting in further distribution of malware?
Over the past 90 days, rkk.jp did not appear to function as an intermediary for the
infection of any sites.

Has this site hosted malware?
No, this site has not hosted malicious software over the past 90 days.

How did this happen?
In some cases, third parties can add malicious code to legitimate sites, which would
cause us to show the warning message.
788同定不能さん:2014/09/27(土) 13:07:39.51
【長野】御嶽山が噴火 火口4キロ程度は警戒を
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411790109/
789同定不能さん:2014/09/27(土) 13:22:31.62
790同定不能さん:2014/09/27(土) 13:29:17.04
【速報】御嶽山が噴火 登山客が遭難 [657461793]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411789149/
791同定不能さん:2014/09/27(土) 13:59:22.69
792同定不能さん:2014/09/27(土) 16:51:40.93
明らかに火砕流が発生してるな。
王滝村と旧開田村は住民避難が必要になるかもしれない。
793同定不能さん:2014/09/27(土) 18:14:29.59
国の早急な対応を望む
794同定不能さん:2014/09/27(土) 19:03:06.00
御嶽山 大噴火!
http://www.youtube.com/watch?v=7Ea3uED1Zgc

火山に巻き込まれた人がとった動画
795同定不能さん:2014/09/27(土) 19:31:08.31
国の対策っても、救助と避難勧告程度
噴火は止められない(当たり前だが)

結構な騒ぎになりそうだし、スレ立ててもいいと思うんだけど、どう思う?
796同定不能さん:2014/09/27(土) 19:55:51.71
>>795
立てていいと思うけど、ここもまだレスが4つかしついてないからなあ。
797同定不能さん:2014/09/27(土) 19:57:56.03
4つじゃないや。上にまだあったw
まだ需要は少ないけど、今後噴火がどうなるかわからんし
御嶽山の専用スレあっても良いかもしれんね。
798同定不能さん:2014/09/27(土) 20:53:58.68
以前は浅間山噴火のスレがあったりした(埋まらなくて次の噴火にも使われたけどw)わけだし、御嶽のスレ立てて欲しいな。
おいらがこの板を見るようになったのってイエローストーンのスレからだったけど、
古生物とか好きだから、ちょくちょく覗くようになったよ。

>>792
あれはやっぱり火砕流なの?
決めては?
799同定不能さん:2014/09/27(土) 21:00:37.25
>>793
対応ってなにするんだよ
せいぜい立ち入り禁止に指定するくらいしか対応策ないじゃん
800同定不能さん:2014/09/27(土) 21:38:45.38
気象庁が言ってたように半年くらい云々だったら
その時の最新情報確認するためにも専用スレあったほうがイイかも
801同定不能さん:2014/09/27(土) 21:58:22.65
>>793
ちょっと俺がおしっこかけて消してくるからまってて
802同定不能さん:2014/09/28(日) 00:14:26.39
御嶽山も9000年前には富士山の貞観噴火の5倍位の規模の噴火をしていたんだよね
今回のは小規模で終わりそうだけど
803同定不能さん:2014/09/28(日) 00:29:20.64
次は草津白根山あたりがちゅどーんと来そう
804同定不能さん:2014/09/28(日) 01:05:38.30
伊シチリア島で火山性爆発 子ども1人死亡、1人不明

ローマ=石田博士

2014年9月27日23時29分
http://www.asahi.com/articles/ASG9W7J3RG9WUHBI017.html
805同定不能さん:2014/09/28(日) 01:12:04.30
地球の裏側で同時に噴火するの何か関係あるのかしら
806同定不能さん:2014/09/28(日) 01:50:42.21
>>798
低温火砕流って奴だと思うよ。
温度が100℃程度しかないのが特徴
2000年の三宅島噴火の時にも発生した。

決め手は映像。
火砕流の特徴を備えている。
現地調査すればもっと確実な証拠が得られるだろうけど。
例えば樹の幹の山側だけに火山灰が付着してるとか、
堆積物の構造(風紋のような)が。
807同定不能さん:2014/09/28(日) 01:57:09.85
御嶽山のスレのタイトル、どうしようか?
【御嶽山】 でいいかな。なぜかこの板の火山のスレは【】付きなので。
808同定不能さん:2014/09/28(日) 02:35:43.71
809同定不能さん:2014/09/28(日) 02:37:30.97
立ててみた。


【御嶽山】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1411839413/
810同定不能さん:2014/09/28(日) 23:40:50.17
【国際】伊シチリア島で火山性爆発 子ども1人死亡、1人不明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411915070/
811同定不能さん:2014/09/29(月) 08:37:22.82
>>1

雲仙普賢岳の取材で犠牲になったマスコミ関係者が、記録に残した最後の映像
(マスコミに避難を呼び掛けに来たパトカーも写っている)

http://www.youtube.com/watch?v=bnLYksi3YAE
812同定不能さん:2014/09/29(月) 11:31:49.49
終末期山体崩壊
813同定不能さん:2014/09/29(月) 11:37:43.19
御岳は、鍋蓋が重くなりすぎて、マグマが上昇できなくなってるのじゃ。
いずれ、カルデラ噴火して、新生御岳が誕生する
814同定不能さん:2014/09/29(月) 12:50:21.07
815同定不能さん:2014/09/30(火) 09:28:24.15
>>1

雲仙普賢岳の取材時、危険地域内で犠牲になったマスコミ関係者が、記録に残した最期の映像
(被災直前に、マスコミに避難を呼び掛けに来たパトカーも写っている)
http://www.youtube.com/watch?v=bnLYksi3YAE

焼けただれた状態で発見された、上記のパトカー
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/bbsmsg/1003809/p1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BpQ-cn5CQAIPfmV.jpg

カメラを守った記者
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8810/densetu/yomi.jpg

全身火傷と気道熱傷を負い悶え苦しみのたうち回る、危険地域内で避難誘導にあたっていた消防団の人。
http://youtu.be/3lqGKgj7WO8


民主党による気象庁火山観測予算仕分け動画
http://www.youtube.com/watch?v=EF6el_z58xI
816同定不能さん:2014/09/30(火) 13:18:20.18
まあ元は麻生政権下なんだがね・・・
817同定不能さん:2014/09/30(火) 23:20:33.36
麻生さんが予算増したんだけどね
その後の政権が悪かった・・・
帰化人ばかりの国賊チョン主党でした
818同定不能さん:2014/09/30(火) 23:32:15.37
麻生山の次ってだれだけ? もう忘れたわ
819同定不能さん:2014/10/01(水) 00:39:44.23
民主党は御岳山の監視予算は削ってないぞ
820同定不能さん:2014/10/01(水) 03:11:07.83
821同定不能さん:2014/10/01(水) 07:57:23.43
自民も民主も官僚が書いたシナリオ通りに喋ってるだけなんだが
822同定不能さん:2014/10/01(水) 08:54:33.66
ところが朝日新聞の記事を通して読んでみると、多くの人たちが指摘している点が誤解であることが分かる。
「御嶽山が観測強化の対象から外された」という記述の前には「文部科学省は08年、大学が観測している全国の33火山のうち、活動が盛んな16火山で観測を強化する方針を打ち出した。
残りの17火山については大学の裁量に任せ、支援はしない」という話が書かれているのだ。

気象庁の火山観測は同庁だけで完結するのではなく、大学等研究機関や自治体、防災機関などからのデータ提供によって補われている。
つまり「御嶽山を対象から外した」というのは、 あくまで文科省が火山観測の一端を担う大学に向けて打ち出した2008年の方針に過ぎず、国土交通省の2010年の事業仕分けの話ではない。

一部まとめサイトなどではこの部分が「(中略)」として削られていたため、混同した人が少なくなかったようだ。
ちなみに2008年時の政権は自民党である。
http://www.akb48matomemory.com/archives/1010214587.html
823同定不能さん:2014/10/01(水) 10:39:07.40
あ、そう
824同定不能さん:2014/10/01(水) 14:15:18.68
某国営放送の番組見てたら
プレート境界だと常時マグマ生成してるけど
マントル内でプレート落下が起こると内部で対流起きてマグマ急浮上するらしい

噴火の規模が違いすぎる事が前から気になってたんだけど
規模が図抜けてる所はプレート落下型なのかもな
825同定不能さん:2014/10/01(水) 19:04:08.58
今後は、噴火の恐れのある山にこれでも付けて24時間監視すれば?
http://www.panoramio.com/photo/107622634
826同定不能さん:2014/10/01(水) 23:09:17.24
【国内】草津、上高地、富士山、伊豆諸島…噴火秒読み7火山
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412165194/
827同定不能さん:2014/10/02(木) 03:02:51.20
>>817
韓国人並妄想乙
828同定不能さん:2014/10/03(金) 16:51:15.20
【政治】安倍総理「大規模に噴火しても川内原発は安全だ」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412322419/
829同定不能さん:2014/10/04(土) 14:18:58.26
NHKスペシャル

緊急報告 御嶽山噴火〜戦後最悪の火山災害〜
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/1004/index.html
2014年10月4日(土) 午後7時30分〜8時13分
830同定不能さん:2014/10/05(日) 20:20:52.12
831同定不能さん:2014/10/08(水) 22:10:30.94
御嶽山噴火が富士山崩壊の導火線となる!これだけの理由
週プレNews 2014年10月07日 06時00分
http://a.excite.co.jp/News/column_g/20141007/Shueishapn_20141007_36872.html
832同定不能さん:2014/10/09(木) 00:23:10.21
木村政昭教授が富士山は5年以内に必ず噴火するって
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/14885/
833同定不能さん:2014/10/09(木) 05:14:08.73
【社会】霧島連山えびの高原周辺で地震活動
1 :ベクトル空間 ★@転載は禁止:2014/10/08(水) 22:20:43.65 ID:???0霧島連山えびの高原周辺で地震活動
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141008/n66587710000.html

霧島連山の北西側のえびの高原周辺で去年の暮れから火山性地震が続き、
この夏には火山性微動も観測されたことから、気象庁は火山の状況に関する情報を発表して
今後の活動の推移に注意するよう呼びかけています。


気象庁が8日に発表した先月以降の火山活動の概況によりますと、
3年前に噴火した霧島連山の新燃岳では、去年12月ごろから北西側の地下数キロにあるとみられる
マグマだまりが膨張している傾向を示す地殻変動が観測されているほか、
新燃岳の北西側に隣接する韓国岳の周辺で体に感じない火山性地震が続いています。

さらに、韓国岳の北西側に当たるえびの高原の硫黄山周辺では、火山性地震のほか、
ことし8月20日には、これまで観測されたことがなかった火山性微動が
およそ7分間にわたって発生したということです。

気象庁はえびの高原の硫黄山周辺では、今後、噴気や火山ガスが噴出する可能性があるとして、
8日夕方、火山の状況に関する解説情報を発表し、今後の活動の推移に注意するよう呼びかけています。

また、新燃岳については、引き続き火口周辺警報を出して火口からおよそ1キロの範囲では
噴石などに警戒するよう呼びかけています。

気象庁は、地元の自治体などで作る協議会で登山者や観光客などに
注意を呼びかけるかどうかも検討することにしています。


死都日本


くるか…
834同定不能さん:2014/10/09(木) 14:41:07.00
>>832
> 木村政昭教授が富士山は5年以内に必ず噴火するって
> http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/14885/


木村さんの富士山噴火予言アキタ
835同定不能さん:2014/10/09(木) 16:18:12.59
【社会】蔵王山で火山性微動、「御釜」の湖面で白濁確認
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412829646/

【霧島火山】マグマ量戻る 専門家「再噴火の可能性、御嶽山とは比較にならない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412835413/
836同定不能さん:2014/10/11(土) 12:22:27.22
噴火中が桜島、御嶽、西の島
活性化中が霧島、蔵王、草津
他のも、やや活性が上がってるんだっけ?
散発的なニュースを総合的に捉えてるサイトとかあるっけ?
837同定不能さん:2014/10/15(水) 12:53:29.35
【話題】 御嶽山噴火を的中させた地震学者が警告! 木村政昭・琉球大学名誉教授 「富士山は5年以内に必ず噴火する」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413341202/
838同定不能さん:2014/10/23(木) 12:20:24.70
839同定不能さん:2014/10/24(金) 11:20:36.98
【火山】巨大噴火、今後100年に1% 「超巨大」なら列島まひ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1413986789/
【防災】巨大噴火の発生確率100年で1% 神戸大が試算、1億2千万人死亡の壊滅的な被害予測 [10/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413979387/

【NetIB NEWS】白頭山噴火の可能性と「科学外交」−参議院議員・国際政治経済学者 浜田和幸氏[10/17]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1414098198/
840同定不能さん:2014/10/24(金) 16:05:06.38
【社会】霧島・硫黄山に火口周辺警報…噴火可能性高まる
1 :きなこ ★@転載は禁止:2014/10/24(金) 13:50:25.44 ID:???0http://www.yomiuri.co.jp/national/20141024-OYT1T50071.html
福岡管区気象台などは24日、宮崎、鹿児島県にまたがる霧島連山の硫黄山(1317メートル)で小規模噴火の可能性が高まっているとして、火口周辺警報を発令した。


火口周辺への立ち入り規制などがかかる噴火警戒レベル「2」(火口周辺規制)に相当する。これを受け、宮崎県や同県えびの市は、硫黄山の火口周辺から半径1キロを立ち入り禁止とし、火口周辺に続く登山道の封鎖を決めた。

同気象台によると、硫黄山付近では8月20日に約7分間の火山性微動を初めて観測。
昨年12月頃から、えびの高原で火山性地震が多数発生し、周辺地盤の膨張も確認されたという。

同気象台は「硫黄山周辺では火山活動が高まっており、おおむね1キロの範囲では噴火に伴う噴石などに警戒が必要」と話している。

今回の警報の対象には、韓国からくに岳(1700メートル)登山の人気ルートも含まれる
841同定不能さん:2014/10/25(土) 00:01:15.24
火山学者って反原発だから原発の近くの火山が噴火するとか言って怖がらせたいだけだろ
842同定不能さん:2014/10/25(土) 15:06:13.12
水力発電が向いてる向いてないレベルで原発が日本に向いてないのは確か。
向いてないなりになんとかなるのかならないのか、が議論の対象。
843同定不能さん:2014/10/25(土) 21:36:23.56
硫黄山は韓国岳の側噴火みたいなもんだからなあ
ガキのころからよく登ってたのに、噴火するとなると胸熱。
しばらく近づかない方が良さそうだな。霧島連山の火山は大きな爆裂火口から
わかるように噴いたらひどいことになる。
844同定不能さん:2014/10/25(土) 21:40:27.08
>>836
学者の個人ページだろうな。
群馬大とか鹿児島大とか静岡大とか?あえて名前は挙げんが
あとは気象庁サイトをこまめに見るしかない。
845同定不能さん:2014/10/25(土) 22:28:10.27
>843
かつては硫黄山から溶岩流を出したこともあるみたいね
綺麗なストロンボリ噴火を見てみたい
846同定不能さん:2014/10/31(金) 21:42:39.70
最近読み始めた小説に
南九州の火山は前兆も無くいきなり破局噴火すると書いてあった。
イエローストーンは徐々に活動始めるので予知できるらしいのだが
南九州は突然来るんだってね。
847同定不能さん:2014/11/01(土) 05:41:16.64
>>846
火山の寿命の中での突然であって、人生の長さの中の突然のような短期ではないす。
848同定不能さん:2014/11/02(日) 10:23:19.55
じょうご型噴火だから前兆現象が解りづらいんだよね。
849同定不能さん:2014/11/07(金) 10:27:25.65
850同定不能さん:2014/11/11(火) 14:16:19.06
851同定不能さん:2014/11/11(火) 14:31:58.65
852同定不能さん:2014/11/16(日) 19:07:02.83
853 【東電 81.4 %】 :2014/11/19(水) 20:53:12.08
>>848
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
854同定不能さん:2014/11/26(水) 18:30:44.61
855同定不能さん:2014/11/26(水) 21:01:09.82
あ、そ。
856同定不能さん:2014/11/27(木) 15:28:53.76
【社会】熊本空港行きの欠航相次ぐ 阿蘇中岳、噴煙の影響&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417059650/

【熊本】阿蘇中岳、本格噴火に移行の可能性も&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417011750/
【火山】「阿蘇山噴火」マグマせり上がり山体膨張!大爆発寸前か?&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417066898/
857同定不能さん:2014/11/29(土) 23:13:42.76
麻生さん糞か
858同定不能さん:2014/11/29(土) 23:36:03.08
安倍さん蘊子
859同定不能さん:2014/11/30(日) 00:25:31.79
Mt. Asshole
860同定不能さん:2014/12/16(火) 19:53:24.69
阿蘇山ライブカメラ 噴火中
https://www.youtube.com/watch?v=Z7RRrERYqjk
861同定不能さん:2014/12/28(日) 14:20:14.02
>検討委は、蔵王山では過去1万年にマグマ噴火が14回以上あったと推定する。
>地層調査から、13世紀ごろに約1800万立方メートルが噴出した最大規模の噴火の際も、一定期間に何度か噴火活動があったと判明した。
>このため単発の噴火による噴出量は、最大で1000万立方メートルと見積もった。

蔵王最大の噴火でも噴出量は1800万m3。
富士山の貞観噴火の噴出量は14億m3で、これが富士山のフルパワーであり、かく噴火の基準となるものだが、富士のフルパワーに比べると蔵王のフルパワーは全然大したことないな。
862同定不能さん:2015/01/01(木) 01:57:33.59
桜島が、年明けでテンションが上がっていると聞いて。
863同定不能さん:2015/01/03(土) 14:42:48.28
何故桜島はあれだけ山頂火口から噴火しているのに山体が成長しないのか?
864 【鶏】 :2015/01/03(土) 15:08:32.69
出した分沈むからだよ
865同定不能さん:2015/01/03(土) 20:26:46.21
>>864
他の火山は出したら萎まないの?縮まないの?何発でもいけちゃうの?
866同定不能さん:2015/01/03(土) 21:25:10.26
>>865
出し過ぎて萎み過ぎて陥没しちゃうのがカルデラ。判るかなぁ〜? どれだけでもある。
867同定不能さん:2015/01/03(土) 21:56:52.02
さっきまで地鳴りが凄かった@鹿児島
まるで怪物の呼吸音みたいに強くなって弱くなってを一定の感覚で繰り返してもんのすごい不気味だった…
20分間ぐらい聞こえてたかな、今はもう静か
868同定不能さん:2015/01/03(土) 22:11:49.67
>>867
風ではない?
869同定不能さん:2015/01/03(土) 22:29:47.01
風じゃないよ〜
Twitter見ても同んなじこと言ってる人がいっぱいいたし、地鳴りは風や飛行機の音とは全然違うからわかります!
似てるのは雷鳴かなぁ、でも音と連動して長い振動を伴うから、やっぱりちがうよね
870 【吉】 :2015/01/03(土) 22:50:57.13
871 【猿】 :2015/01/03(土) 23:25:11.78
ほぼ1秒の振動がなんどかみられるけど、噴火時刻とだいたい重なってる。
地震動の共鳴なら数キロサイズの物体の振動なはずだが、てことは、山がうなってるのかね?
872同定不能さん:2015/01/18(日) 18:42:58.75
南岳山頂火口の噴火に比べれば小さい小さい。
873同定不能さん:2015/01/26(月) 23:04:36.28
【火山】「富士山、今年噴火してもおかしくない状況」 御嶽山噴火的中の教授指摘 [転載禁止]©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422245041/
874同定不能さん:2015/01/27(火) 11:49:57.03
琉球大の耄碌爺さんの事はそっとしておいてやれ
875同定不能さん:2015/01/27(火) 14:26:31.93
> 琉球大学名誉教授の木村政昭

この人の富士山噴火、XX噴火的中は聞き飽きた
何十年も同じ事言ってる
噴火する、噴火する言い続けてからその内当たる占い師と同じ
876同定不能さん:2015/02/01(日) 10:10:59.21
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
877同定不能さん:2015/02/25(水) 11:52:25.48
878同定不能さん:2015/02/25(水) 17:24:53.37
暴行事件を起こしていた
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦副店長
879同定不能さん:2015/03/04(水) 11:14:18.03
日本沈没(リメイク)の阿蘇の破局噴火ってあり得る?
880同定不能さん
>>879
50万年以内には確実にあると思われます。